東北の最高電車719系はいい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだ
719系は評判がいいね。
2名無し野電車区:03/01/02 23:27 ID:DtLwHl1l
そうか?
3名無し野電車区:03/01/02 23:28 ID:???
701系スレにいたクロスヲタが矛先変えた?
4名無し野電車区:03/01/02 23:28 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
5旭 ◆ASAHI45MSE :03/01/02 23:29 ID:???
所詮、関東のマネ車両なわけだが
6旭 ◆ASAHI45MSE :03/01/02 23:30 ID:???
あながち、そういうわけでもないか。
逝ってきます
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8So What?:03/01/03 02:06 ID:jCMQ1AhG
仙台に新車が入ると聞いて107系の交流版を想像したら
良い意味で期待を裏切られた記憶がありますだ。
その前後の流れから考えたら明らかに異質な存在だし。

台車が流用だからモーターとギヤレシオが
205系と同じだってコトは案外知られていないみたいで。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無し野電車区:03/01/03 20:19 ID:???
だれか今度は455系スレでもたてろや
11わら交:03/01/03 20:59 ID:???
 ボルスタレス製造時期に、あえて足腰の強い再利用台車を使った現場重視の設計。
 座席配置も向かい合う人数が多く顔に入れば、座席の上に荷物を置いて占拠できないので着席率は向上する。
 すごい、実用重視で良いと思いますよ。
12名無し野電車区:03/01/03 21:05 ID:???
>>11
乗ったことないだろ。

着席定員が守られないという意味に限ればあの電車は最低に近い。
特に2人掛けに2人座ってることなど稀。
2人掛け固定は人目に付きにくいから座席の上での荷物占拠は割と抵抗なくやるらしい。

空席があっても人が立っているわけだから、
相席するくらいなら立った方がいいと考える人も多いのだろう。

4人掛けクロスの方が随分マシなはずだ。
13名無し野電車区:03/01/03 21:10 ID:???
4人掛けクロスは相席前提で割り切って座るし
席あけてくれとも頼みやすいもんな。
14名無し野電車区:03/01/03 21:14 ID:Q6Y2Dv4d
ロングなら頼まなくても良い。
転換なら混み具合によって椅子ひっくり返せば済む。
集団見合い型シートの利点は現実にはゼロだよ。理想論にすぎない。
15名無し野電車区:03/01/03 21:22 ID:???
>>11
現場重視は現場重視だが
455系や485系の発生品を使えば製造コストを抑えられるというのと
配置区の仙台電車区がDT32系に慣れていたから
保守に関して再勉強がいらないということのはずなのだが。
16名無し野電車区:03/01/03 21:33 ID:???
>>14
確かにそうだな。
知らない人と集団見合い型シートはキツイもな。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無し野電車区:03/01/04 02:21 ID:???
              r‐'⌒)              ____
 /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
 | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
 | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
 | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
 |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_. |
                            | {___  _| |
                           |____ |  | _|
                              |.  ̄  |
                                   ̄ ̄~
       ´/|iiilliilllllllllll;;;;;;;;;`ヽ
     ._/iiillliiil::::::::::::::::;;;::::::llliil
    /iiiiiiilliii::::::::::::Y///;;;  :::;;iiilllliillヽ
   /iiilliliill//         \;;;:::iilllliilヽ
  |iiiilllllllll             ‖:iiillliillii|
  |iilllilliilll  ::::::::::::  ||| ::::::::::  ‖iilllliilliil
  |iilllilliill  >-=・=- ;; ;; -=・=-<  lliiillliill
  |iilliiillllll   ____:ノ:::|  | ヽ____   liiillliilii|
   |iilllliiliゝ_    ノ/  ゝヽ    iiilliiiillソ
   |iiillliillliil   ノ   ̄v ̄ ヾ liillllllノ
   ヾiiiillllllノヾ  <=======ゞ   ノ ̄
    ` ̄ ̄ ヽ ヽ=====ノ  ノ
          ヾ:::::::::::::::::::ノ
19名無し野電車区:03/01/04 22:26 ID:???
たしかにいいね!
20名無し野電車区:03/01/05 04:03 ID:???
そんな719もそろそろ15年選手・・・
21名無し野電車区:03/01/05 12:09 ID:???
>>20
まだ11年めじゃなかったか?
22名無し野電車区:03/01/05 13:33 ID:???
>>21
平成元年末に登場してるから15年目だと思われますが・・・
23名無し野電車区:03/01/05 13:37 ID:2Maf4ho+
719が日立VVVFで製造されたら…
もっと最高だった!!
24名無し野電車区:03/01/05 22:41 ID:???
ショボイよ、この電車。
同時期に登場した、海311、西221、九811、北721といったあたりの
用途が類似した車両と比較すりゃ、一目瞭然で、見劣りする。
こんな中途半端な車を使うくらいなら、701の方がまだマシだろ。
25名無し野電車区:03/01/06 02:07 ID:X2e3Q4Rt
5000番台まんせー
ドアステップないし、
「ぴうぅぅぅー」って気の抜けるような音がイイ。
板谷峠登ってるときに聞こえたりするとなんかたまらん。
26名無し野電車区:03/01/06 03:13 ID:???
しかし束の一般形で唯一束らしくないというのは言えると思う。
今度乗りに逝くかな。
27旭 ◆ASAHI45MSE :03/01/06 09:50 ID:pCgzvhx9
>>25
でも、座席が幾分くたびれてる気がする。
山形工房恐るべしなり
28名無し野電車区:03/01/06 11:27 ID:6t/fo68l
719系5000番台の便所って山形工房の喫煙所だろ?
便所のドアにデカデカと禁煙シールが貼ってあったもな。
29名無し野電車区:03/01/06 11:33 ID:???
>>24
でも701も北731に比べて大きく見劣りするという罠。
30名無し野電車区:03/01/06 17:32 ID:???
721系と731系は
719系と701系の用途と全く違うことに使われているのだが。

719系がどこで空港連絡をやってる?
701系は仙台都市圏より田舎の方がよほど数は多いぞ?

似たようなものと無理にこじつけるヤシの心底は見え見えではあるが。
31名無し野電車区:03/01/07 07:15 ID:???
>30
しかし、721はそもそも空港連絡だけを目的にしてはいないという罠。
結果としてエアポートに大量投入されているが、711の置き換えという
のが第一の目的であり、ローカル輸送という観点からみると、あながち
719と目的が違うとばかりは言い切れない。
そもそもの製造目的を見ずに、現状だけをみて文句をいう奴の心底も
見え見えであるな。
32名無し野電車区:03/01/07 08:30 ID:???
そうか。では719系にuシート相当の設備が無いことについて合理的な説明してみ。
33名無し野電車区:03/01/07 08:34 ID:I9243Xpj
>>31

>そもそもの製造目的を見ずに、

じゃ最初から新快速用として作られた
221系や311系を引き合いに出してる奴について合理的な説明をよろしく(藁
34名無し野電車区:03/01/07 08:41 ID:???
719なんて隙間風がひどくて・・・701の方がいい
35名無し野電車区:03/01/07 09:12 ID:???
確かに31の心底だけは読めない。
ドキュソすぎて。
36名無し野電車区:03/01/07 10:09 ID:???
>>34

701も結構寒いけど・・・
ていうか、それを補うために、あんなに足下の暖房がクソ暑いんでしょ?
37名無し野電車区:03/01/07 16:22 ID:???
719-0といえば一次型〜三次型でそれぞれ屋根上の碍子の並びが違うトコに萌える。
38名無し野電車区:03/01/07 18:31 ID:???
しかし、どう考えたって、総合的に719系<721系だわな。
確かに>31の論理は少々お寒いが、>30,32,33,35あたりも、719系マンセーな
香具師が他の車両より719系が劣ることを指摘されたのが悔しくて、「用途が
違う」などと苦しい言い訳を持ち出し、意地を張ってるようにしか見えんぞ。
だったら、719系と用途が類似する車両を例示した上で、それらの車両より
719系が上だという実証をして見ろよ。
これだからドキュソ東北人は始末におえん。
39名無し野電車区:03/01/07 18:38 ID:???
>>30
仙台空港線が出来れば、719系が運用されそうなもんだが・・・

まあ束の事だから、オールロングの701系使う可能性もあるが(w
40So What?:03/01/07 19:01 ID:+QznVQ1n
>>37
実は基本的に同じで、追加の黒磯対策(主ヒューズ)の有無で違いが出てます。
無い車も平気で黒磯に入ってるけど・・・・。
41名無し野電車区:03/01/07 19:21 ID:???
721系と比較したら、719系は確かに快適ではない。
しかし、701系だらけの東北地区では、天使のようにまで思えてくるから恐い。
42名無し野電車区:03/01/07 19:27 ID:Zd5dtsoJ
乗り心地いいよ。719のシート配置はいいと思う。ヨ231なんかに比べたら雲泥の差だよ。
座り心地・そして足回り。仙三線快速・してぃらびっとのったときはしびれた。新幹線のるよりよかった。

43名無し野電車区:03/01/07 19:37 ID:???
>>42
そーか?
東北線で乗ってたときは静かで良い電車だと思ったが
仙山線は保線が悪いのか、凄く乗り心地が悪かった。
44名無し野電車区:03/01/07 19:48 ID:???
>>1
空転がひどくて現場ではよくは思われてないみたいだよ
45名無し野電車区:03/01/07 20:19 ID:wKSsflF0
110km/h運転してほしいな。
46名無し野電車区:03/01/07 20:20 ID:7K8P8D6D
47旭 ◆ASAHI45MSE :03/01/07 20:21 ID:AT3dGnsJ
>43
うむ。確かに仙山線は激しいね。
48名無し野電車区:03/01/07 20:23 ID:???
比較対象が701系とはまた悲しいかな
49名無しな電車区:03/01/07 20:37 ID:???
>>42>>47
仙山線は保線悪すぎデス。揺れ過ぎと評判
701が少ないのは、701の台車がたえらえれないからだったり(wえ
50名無し野電車区:03/01/07 21:54 ID:???
>>38
なあ。
31よく読んだ後で、721系についてよく調べてみ。

あれは確かに千歳線の711系を置き換えたが、
あくまで快速運用の置き換えのためのもので、淘汰用ではないんだわ。
その点からして719系とは既に違うのな。

だいたい721系登場時点での711系100番台車の車齢なんて10年そこそこ。
(これは千歳線電化名義で用意された車両だからな。)
置き換え用の車両を考えるような時期ではない。

むしろ731系の方が、719系と同じく、
都市圏の老朽車置き換え用という名義で登場して、
中距離運用をメインにしているという点で、
719系に近いコンセプトと用途で使われてるんだわ。

そりゃ総合的に719系<721系だろ。
快速用車両を引き合いに出してきたら、当然そうなるに決まってる。
51名無し野電車区:03/01/07 21:57 ID:???
北なら731系、海なら313系(新快速運用を持たない地域に投入されたボックスシート車な)、
九州なら815・817系が適正な比較対象であると思われ。

西は同様の用途の新製車が存在しないので該当車両なし。
52名無し野電車区:03/01/07 22:13 ID:???
空転がひどいってマジ?
ちょっと信じ難いんだが。

だって本当に空転がひどいなら仙山線になんか投入しないだろ??
あそこ勾配と落ち葉の対策で
455系に砂箱つけて走らせてた線区だぞ?

空転がひどいんだとしたら、間違っても入線させないと思うが…
53名無し野電車区:03/01/08 01:10 ID:???
719系のシート配置が211系の設計案の一つだった、
ということはあまり知られていないらしい。
54名無し野電車区:03/01/08 03:10 ID:???
>>50
721系投入で客車が淘汰されましたが何か?

そして、721系のベースは211系。
55名無し野電車区:03/01/08 03:33 ID:???
時間軸という考え方がすっぽり抜け落ちてるヤシが何か喚いてるようだが。
それとも、エアポートの運転開始年次と、
その運用に781系も充当されてることを都合良く忘れたいのか。
56名無し野電車区:03/01/08 03:43 ID:???
日本人というのは時系列順にものを考えるのが苦手な民族なんだそうだ。
57名無し野電車区:03/01/08 13:06 ID:???
>>50
快速運用の置き換え!? 快速用車両!?
ひょっとして、空港ライナーも1時間に4本あったとか思ってる?

721系だって元々は都市圏の老朽車置き換え用という名義でしょ。
あれで客車が殆ど居なくなったんだから。

719系だって、結果として快速仙山に投入されてるじゃん。
58名無し野電車区:03/01/08 13:08 ID:???
719=811
なんとなく似てる
形も回路もモータも。
59名無し野電車区:03/01/08 16:49 ID:???
>>57
だからよく調べてみ。
721系の製造名義は札幌都市圏の輸送強化用。

快速仙山は結果論。719系の製造が止まって何年経過してからの置き換えだと思ってんだ?
だいたい719系は451・453系の置き換え名義での新造だろ。
時系列でもの考えることができないアフォはもう来なくていいよ。
60名無し野電車区:03/01/08 16:52 ID:???
老朽車取り替え名義で新造されてるのは731系なんだよ。


しかし721系ヲタだけが異常に粘ってるのは何故だ?
313系(転換車)ヲタや811系ヲタはここにはいないようだが…
61名無し野電車区:03/01/08 16:55 ID:???
719系を「仙山」に回すことになったのだって
701系の投入で455系の数が減ったからだろ。

つまりこれだって「455系の」取り替えは701系でやってることになるんだよ。
単に玉突き転配が起こっただけで、それを目的とした新造ではない。
62名無し野電車区:03/01/08 16:59 ID:???
>>59
快速エアポートが出来たのと、721系が出来たのと、どっちが先かしら?
時系列でもの考えることができないアフォはもう来なくていいよ。
63名無し野電車区:03/01/08 17:00 ID:???
玉突き転配ではなく運用変更だな。仙センから動いてないからな。
451/453系置き換え名義で投入された719系が、
もともと451/453系が走っていた常磐線に投入されていないことと
721系は最初から千歳線快速用として投入されていることをよーく考えれ。
64名無し野電車区:03/01/08 17:00 ID:???
>>62
言いたいことはそこだけですかぁ?
快速エアポートが721系なしで成立する列車だとでも?(藁
65名無し野電車区:03/01/08 17:02 ID:???
>>62
721系の製造が止まる前にできたな。快速エアポート。
719系の製造が止まってたっぷり時間が経ってから置き換えられた仙山と一緒に語るのは無茶だ。
66名無し野電車区:03/01/08 17:02 ID:???
51 名前:名無し野電車区 投稿日:03/01/07 21:57 ID:???
北なら731系、海なら313系(新快速運用を持たない地域に投入されたボックスシート車な)、
九州なら815・817系が適正な比較対象であると思われ。

西は同様の用途の新製車が存在しないので該当車両なし。
67名無し野電車区:03/01/08 17:04 ID:???
悲惨な62晒し上げ?
721系ヲタってのも相当タチ悪いって初めて知ったよ
68名無し野電車区:03/01/08 17:05 ID:???
そもそも719系スレで何故721系の話してるんだ?
69名無し野電車区:03/01/08 17:04 ID:???
>>65
そりゃあ「空港ライナー」だ。
で、当時とは快速の本数が全然違うでしょ。
7069:03/01/08 17:06 ID:???
あ、製造が止まる前、か。。。
確かにエアポート後も721系製造されてたな。
71名無し野電車区:03/01/08 17:06 ID:???
>>69
列車の性格と使用車両は同じだが何か?

仙山とホリデー仙山が別の列車だと言い出すアフォは滅多にいないのだが。
72名無し野電車区:03/01/08 17:06 ID:???
>だいたい719系は451・453系の置き換え名義での新造だろ。
それチョット変だぞ。451/453は719に置き換えられて市んで逝ったのではなくて
現実は老朽化により717に生まれ変わったと言った方が適切では?ってことで、
719は何も置き換えてません。
73名無し野電車区:03/01/08 17:08 ID:???
>>72
451・453系の車両数と717系の車両数を比較してみ。
全車両が717系に改造されたわけではないんだよ。
残りは719系で置き換えをやってわけだ。
74名無し野電車区:03/01/08 17:08 ID:???
>>64
それも「結果論」じゃあないの?

新千歳空港駅出来たのって、721系出来たのより後だと思ったけど。
で、それまではむしろ特急を補完する程度の存在だったような。<空港ライナー
75名無し野電車区:03/01/08 17:09 ID:???
>>68
まあ結果的にスレが盛り上がってるからいいんじゃないか?
7672:03/01/08 17:09 ID:???
>>73
そうだな。717は30両だ(w 451/453は大多数があぼーんになってしまったんだな。
77名無し野電車区:03/01/08 17:10 ID:???
>>72
717系で置き換えようと思って、最初はそうしたけど
2扉で3両編成の717系では柔軟な運用が出来ないと言うことで
残りは719で置き換えたんじゃなかった?
78名無し野電車区:03/01/08 17:12 ID:???
>>74
721系製造中に721系投入を前提としてエアポートに改組されたことと
それ以前とそれ以後で列車の性格が変わっていないことは何も違いがない。
詭弁の度が過ぎますよ721系ヲタさん(藁
7977:03/01/08 17:12 ID:???
>>73
かぶった。スマソ
80名無し野電車区:03/01/08 17:14 ID:???
>>78
おいおい、721系ヲタとはおまえさんの事だろうよ・・・
いい加減にしてくれ。
81名無し野電車区:03/01/08 17:15 ID:???
スレ違いで荒らしに来てる721系ヲタはもうほっといて719系の話しようぜ。

新製投入の時も東北本線に719系を投入して455系を押し出して
常磐線の451系はその455系と717系で置き換えたんだよな。
あっちは抑速ブレーキいらないし中間に大きな都市が無いからかな?
82名無し野電車区:03/01/08 17:15 ID:???
>>719
いや、両方ヲタだが、
明らかに邪魔なのは、このスレで719系と強引に721系を比較したがってるおまえだよ。
83名無し野電車区:03/01/08 17:16 ID:???
>>719じゃねー(爆)
>>80だ。
8472:03/01/08 17:17 ID:???
山形線の5000番台の話も積極的にしようぜ。
85名無し野電車区:03/01/08 17:17 ID:???
事実上は快速用で老朽車取り替え用でもない車両を比較対象にするのは
そもそも無理がありすぎると思われ。
719系に6両固定編成など存在しないところから見ても
車両の性格が全然違うのは明らか。
実際問題、使用状況も車内設備も721系は221系や811系に近い。

51 名前:名無し野電車区 投稿日:03/01/07 21:57 ID:???
北なら731系、海なら313系(新快速運用を持たない地域に投入されたボックスシート車な)、
九州なら815・817系が適正な比較対象であると思われ。

西は同様の用途の新製車が存在しないので該当車両なし。
86名無し野電車区:03/01/08 17:19 ID:???
5000番台はスノープロウの形が違うね。
正面から見て見分ける時はそこをチェックしてる。
8772:03/01/08 17:19 ID:???
つーか今2連運用ってあるのか?(小牛田〜仙台間の休日快速が701化された今では)
88名無し野電車区:03/01/08 17:21 ID:???
>>83
へ? 俺は74と80しか書き込みしてない訳だが・・・

ていうか、それなら北731系他と強引に比較しようとしてる香具師にも
同じ事言えよな・・・
そりゃあスレ違いな話に乗ったのは悪かったけど、
それだけで721系ヲタ呼ばわりされちゃたまらんよ・・・。
89名無し野電車区:03/01/08 17:22 ID:???
>>88
スレの流れを読まずに書き込んだおまえが悪いとしか言いようがない。

とんでもない車両と比較したがるヲタがまぎれこんでて
住人みんなウザがってるところに、
その721系ヲタに加勢するような書き込みしたらそうなるに決まってる。

まだ100もいってないスレなんだから過去ログくらい読んでから書き込め。
90名無し野電車区:03/01/08 17:22 ID:l4qyEYJQ
>>87
季節列車ならある。
定期では無くなった模様。
9172:03/01/08 17:23 ID:???
>>87
自己レスだが「普通列車編成のページ」見に逝って自己解決してくる。
何でも教えて君ではマズイからな。
92名無し野電車区:03/01/08 17:24 ID:???
なぜ721系ヲタだけがこのスレで頑張ろうとしているのか興味がある。

同じような用途と言われれば、
813系突きつけられたら辛いところだろうが、
813系ヲタは一人もいないな。
9372:03/01/08 17:24 ID:???
>>90
一応レスありがとうさん。無いのね(ガックリ
94名無し野電車区:03/01/08 17:25 ID:???
そういえば仙山線で2両運用って今まで存在したっけ?
今は無いのは知ってるが。
95名無し野電車区:03/01/08 17:25 ID:???
>>89
おまいも火に油を注ぐような事を書くなよ・・・
明らかに「どっちもどっち」

もうこの話は終了。
96名無し野電車区:03/01/08 17:26 ID:???
さあ719系の話をしよう。
97名無し野電車区:03/01/08 17:27 ID:???
>>95
はいはい。過去ログくらい読んでから書き込みするようにしてくださいね。
98名無し野電車区:03/01/08 17:27 ID:???
ヲタ叩きは無視ってことで。>ALL

んじゃ、再開。
99名無し野電車区:03/01/08 17:28 ID:???
仙台空港アクセス鉄道が出来たら、719系乗り入れ?
それとも新車?
10072:03/01/08 17:28 ID:???
>>94
改正前の仙台15:00頃の作並逝きだったような。
101名無し野電車区:03/01/08 17:28 ID:???
このスレの禁止事項

・ヲタ叩き
・間違った比較対象をごり押しすること
102名無し野電車区:03/01/08 17:30 ID:???
>>99
新車でないかい?
必要車両数が増えるし455系の老朽化はヤバいところまでいくだろうし。
その新車が701系になって719系が玉突きされる可能性もあるが。

>>100
そんな時間帯にあったのか。
あるとしたら始発直後か最終間際の愛子回転だろうと思ってた。
455系3両からの置き換えなら2両もありうるかなって。
103名無し野電車区:03/01/08 17:34 ID:???
磐西の455系を置き換える時も、
どっかに701系を入れて719系を捻出するのかな?
10472:03/01/08 17:39 ID:???
5000番台は下枠交差型のパンタが萌えダッタのにシングルになっちゃったな。
山形線区間で唯一未だに下枠なのは「400系だけ」と言ってみる。
105名無し野電車区:03/01/08 17:42 ID:???
最近は205系大量転配、少し前なら大湊線、左沢線、大船渡線、北上線、
陸羽東西線、水郡線、磐越東線などの一斉取り替えといったように
路線単位で大量取り替えをやってる東が
仙台地区に限っては719系を所要数に満たない84両で製造中止して
701系もワンマン線区の入出庫のついでに仙台地区もという感じで
ボチボチとしか投入していないというのは気になる。
仙台都市圏輸送に関しては東も何か迷いがあるか試行錯誤してるような印象がある。
106105:03/01/08 17:44 ID:???
新潟地区や長野地区も似たような状況かなと思いもしたのだが、
あっちはもう165系や169系の運用はなくなってるんだよな。
115系にも、仙台地区でいう417系くらいの車齢のが多いし
まだ取り替えをしないというのは理解できる。
107名無し野電車区:03/01/08 17:49 ID:???
いずれは磐越西線と仙山線に集められちゃうんだろうか、719系。
108名無し野電車区:03/01/08 17:53 ID:???
>>105
でも、最近の束見てると、仙台地区に本腰入れてくれてるなぁという印象を感じる。
仙石線に来た、やけに気合いの入った快速用205なんかを見てるとなおさら。

次はお見合いシート701系、とか出てきたりして(w
さすがに無いか。。。
109名無し野電車区:03/01/08 19:57 ID:???
>>108
ガイシュツだが、お見合いシートは失敗だった。
束もそういう認識。だから701系は開き直ってオールロングにした。
今後、お見合いシートが出現する可能性は無いね…。
110名無し野電車区:03/01/08 20:14 ID:???
どういうシート配列がいいか色々試してるんだろう。
集団見合いが×だったから719系は84両で打ち切って
入出庫でやってくる701系を使ってロングで様子見したり、
仙石線に2wayを4両導入してみてデータを取ってみたり。

185系がリクライニングシートに改装された今なら、
転換も試してみる価値はあるだと思うんだけどな。
改装前だと特急と同じ椅子を使うわけにはいかなかったろうが。
111名無し野電車区:03/01/08 21:11 ID:???
「ばんだい」「仙山」「シティラビット」と快速が整備されていて
これらには455系が用いられているわけだから、
仙台地区にも「快速用車両」があってもいいのかもしれない。

勾配線区を持っていることもあるし、
313系のような仕様で足回りに455・485系の発生品を使って
電気系を719系0番台と揃えて、719系800番台とか。
112名無しな電車区:03/01/08 21:55 ID:viK2OgpS
>>102
仙山線719系2両ってのは土休日に1往復だけあった。でも、混雑がひどくて
たびたび4両になったり6両になったり。で、今は4両で固定。
時間帯は>>100ぐらい。仙台に戻ってくるのが5時くらいだからけっこう混んだ。

おまけ 719系2両in葛岡(ピンぼけ気味スマソ)
http://picorin-web.hp.infoseek.co.jp/picture1/kuzu719.jpg
113名無し野電車区:03/01/09 04:15 ID:???
211系とかと同じ顔ではあるが
貫通扉のグリーンって実際見るとかなり新鮮で
印象全然違うんだよな。
11472:03/01/09 08:48 ID:???
>>112
証拠、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まさに仙台発は地獄絵図通りの殺伐とした混みようだったな。
11572:03/01/09 08:51 ID:???
つーか未だ「快速:ざおう」の話題が出てこねーな。
116名無し野電車区:03/01/09 12:10 ID:???
>>115
あったなそんなのも・・・。
いつの間にか無くなってしまったが。

元々そんなに到達時間に差がある訳でもなかったし。
117名無し野電車区:03/01/10 10:25 ID:???
ったく、どこがいいんだか?
118名無し野電車区:03/01/10 11:40 ID:???
他が酷いから、相対的に良く見えるだけって気もするねえ。
701系、455系・・・
119名無し野電車区:03/01/10 12:56 ID:???
まったく仙台区の所属車両で格が良いのはどれなんだ?
◎719
◎701
◎455・457
◎417
◎717
120名無し野電車区:03/01/10 20:45 ID:???
しかしあの頃、451・453系の廃車と719系の新造台数がほとんど同じだったのよねぇ。
2両単位とはいいながらも、減車をする気なく造ったから、
お見合い座席になったんだろうな。
121名無し野電車区:03/01/10 21:45 ID:???
保全
122名無し野電車区:03/01/10 23:17 ID:???
保全
123名無し野電車区:03/01/11 01:10 ID:mdLPZ5BJ
座ったままで前面展望効くから、ヨタ的には最高。
124名無し野電車区:03/01/11 01:17 ID:GqPOpDQu
同じMT61系+ギア比6.07でも、205系とは界磁制御領域の音が特に違うね。
台車の構造の違いも影響しているかもしれないが。

低速域の加速はまあまあだけど100km/hちょいで精一杯なのはちょっと情けない。
(5000番台は110出すけど・・・)
125名無し野電車区:03/01/11 01:18 ID:???
>>123

トンネル区間ではあっさりと幕を下ろされることもある罠。
126名無し野電車区:03/01/11 01:47 ID:???
>>125
そればっかりは仕方あるまい。
運転の邪魔するヲタは逝ってよしだしな。
127名無し野電車区:03/01/11 05:38 ID:???
5000番台ってなんで110km/h上限なんだろうな。
あれも130km/h出せる仕様にしとけば、
山形新幹線のダイヤ組むの楽になりそうなものだが。
待避とか。
128名無し野電車区:03/01/11 12:08 ID:???
>>127
山形線普通を京阪神の新快速並にするってのは(略
129名無し野電車区:03/01/11 12:27 ID:ST75ymir
>>128
ミニ新幹線区間は既に地上設備が整っているから問題ない。
車両性能をageること自体にはそれほどコストはかからない。
スピードアップに莫大な費用がかかるのは車両の製造コストでは
なく、地上設備の改修に半端じゃなく金がかかるから。
130名無し野電車区:03/01/11 12:34 ID:cCQRBT5F
>>129
っていうか仮に鈍行で130k/h運転ができる区間って少ないでしょ。
(今の110k/h運転だって極小だし)
山形以北は駅間の短いトコロと長いトコロ、立ち代わりだし。
131名無し野電車区:03/01/11 12:54 ID:???
>>130が言うことももっともだが、要は精神の問題。
京阪神や大都市圏の電車なら、130キロ運転できる
区間が少なくても高速化する価値はあるけど、山形の
電車にそんな厚遇をする必要があるのか? 赤字を
垂れ流し、交通弱者への福祉政策として仕方なしに
残している路線なのだから、見せしめ的に低クオリティな
サービスを供給すんべき。
132名無し野電車区:03/01/11 13:09 ID:???
電車では無いが、東北の最高列車はキハ110ってことで
良いんじゃないかと思う今日この頃。
133名無し野電車区:03/01/11 17:04 ID:???
ダイヤ組成上の問題の話だと思うが。
上限130なら待避回数や待避時間を減らせて
特急・普通ともにダイヤの効率と自由度が上がるって話だろ?

普通列車で常時130km/h運転してスピードアップとか
その速度をPRするとかなら馬鹿馬鹿しいが、
そうした運転上のメリットになるなら、やった方がいいと思われ。
129の言うとおり地上設備はカンペキOKのわけだしな。
134名無し野電車区:03/01/11 20:48 ID:QKcQmdCj
高速バスに対抗して、福島〜仙台で快速719系をきぼーん
135名無し野電車区:03/01/11 21:13 ID:4KbVMyp0
>上限130なら待避回数や待避時間を減らせて

待避回数は今でも少ないようだが。
136名無し野電車区:03/01/11 21:24 ID:chrb1bb9
ってゆうか、山形線130km/hにしたら新幹線の山形線内最高速度が同じような気がするんだが…。
山形〜新庄とかだと新幹線と在来線の時間の違いがほとんど出なくなる気がする。
137名無し野電車区:03/01/12 01:58 ID:???
何げに車両板のタイトル719だねい。
138名無し野電車区:03/01/12 19:29 ID:???
age
139名無し野電車区:03/01/12 19:53 ID:???
>>134
走ってるだろ
140D員 ◆d1lk8dOCbo :03/01/13 02:35 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
141D員 ◆HaUbxuJWzg :03/01/13 02:35 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
142D員 ◆A9kH3euMyU :03/01/13 02:35 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
143D員 ◆po73KQOmZk :03/01/13 02:35 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
144D員 ◆WzABZnmhwE :03/01/13 02:37 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
145D員 ◆CjTiwZXH9A :03/01/13 02:40 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
146D員 ◆RyNM3DnBvw :03/01/13 02:40 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
147D員 ◆tGJWnjCS9s :03/01/13 02:40 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
148D員 ◆Ub6kQ3pvLo :03/01/13 02:41 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
149D員 ◆D8rQiV7xz. :03/01/13 02:47 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
150D員 ◆J/LVe6ULvg :03/01/13 02:52 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
151D員 ◆OSYhGye6hY :03/01/13 02:53 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
152D員 ◆HoOu48.RYk :03/01/13 02:53 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
153D員 ◆c5zVNwjOlw :03/01/13 02:54 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
154名無し野電車区:03/01/13 13:04 ID:???
>山形〜新庄とかだと新幹線と在来線の時間の違いがほとんど出なくなる気がする。
これと似たような背景で快速「ざおう」はあぼーんされますた。
155名無し野電車区:03/01/14 03:01 ID:???
>>99
さすがに新車だろ。空港線できるのもあと3年後なわけだし。
空港鉄道としても電車を保有しなきゃならないんだし。

・・・といいながら、IGR・葵森みたいに701のクロスバージョンになる
気もしなくもない。あと、山形県が空港鉄道に出資すれば、半分くらいの空港快速は
山形発着になるだろうから、その分は719のままかもね。
156名無し野電車区:03/01/14 22:20 ID:???
山形県が山形空港を差し置いて仙台空港アクセス鉄道に金なんて出すのか
157名無し野電車区:03/01/15 12:41 ID:???
>>156
高橋知事が、出資に前向き発言をしてたけど
158名無し野電車区:03/01/15 14:56 ID:Df5uTsLD
>>155
719のリニューアルじゃないの?
719も登場して10何年経っているんだし中古部品を
つかっているんだからそろそろ時期でしょう。
問題は座席で転クロにするのか現状維持するのかは
その時の状況次第でしょう。福島〜仙台等の快速が乗客が増えるなどして
もっと積極的な集客対策が必要になれば考えられない話じゃない。
 
関係ないけどついでにいえば仙山線の快速は6両に増やして欲しい。
4両じゃ455系より減って座れないじゃないか。これじゃ
バスに乗るよ。
159名無し野電車区:03/01/15 15:35 ID:???
>>158
5000番台はまったくの新車ですが何か?
160名無し野電車区:03/01/15 15:46 ID:???
>>159
5000番台が仙山線&空港鉄道に使えると思ってるのかと小一時間・・・
161名無し野電車区:03/01/17 19:15 ID:???
age
162名無し野電車区:03/01/17 23:47 ID:lF41d9WV
>>158
仙山線快速、日中は455にしてほしいな。ただ3両停目はもう撤去されてる罠。
朝夕は719でちょうどいい。
つーか仙山線は701でいいからとにかく増発してくれ!
163名無し野電車区:03/01/18 15:41 ID:???
>>162
2次型増備の1519〜が落成したとしたら有り得ると思われ。
164名無し野電車区:03/01/19 09:30 ID:???
快速まで701になったら、禿しく鬱
165名無し野電車区:03/01/19 10:03 ID:???
>>164
通勤快速ってことで登場するかもわからんね
166名無し野電車区:03/01/19 10:42 ID:???
>>165
朝と晩だけならいいけどね。
空港乗り入れ快速までオールロングになったりして・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
167名無し野電車区:03/01/19 15:59 ID:???
>>164
ハァ?小牛田〜仙台間の休日運転上りのみ快速は701で運転ですが。
存分に鬱になってくらさい。
168名無し野電車区:03/01/19 16:57 ID:???
>>167
ハァ?仙山線の話をしてるんだが・・・。
169名無し野電車区:03/01/19 19:52 ID:1bfD+EJ0
私はこの電車の帯の色がすごく気に入りました。
170沿線住民:03/01/19 21:41 ID:U7BW+I8U
こういうスレあったんだ。
719系は0番代でも110km/hはOKだよ。
踏み切りなどの問題があるから出せないだけだよ。
130kmだって技術上問題はないけれどもパワー上げ過ぎると勾配区間での
スリップ発生しやすくなるし新幹線車両よりも軽いから粘着性の問題もあるん
だよね。勾配区間走行しなければ簡単なようだが。
あとは急ブレーキで600以内で停止できるかということかな。
171山崎渉:03/01/19 23:59 ID:???
(^^)
172名無し野電車区:03/01/21 02:54 ID:???
.
173名無し野電車区:03/01/22 20:14 ID:???
仙山線、増便して欲しい・・・
174名無し野電車区:03/01/22 22:17 ID:U0+SE0c1
東北線、宇都宮まで719きてほすぃ。
175名無し野電車区:03/01/22 23:51 ID:???
>>174
黒磯から先に行った瞬間あぼーん。やめれ
176名無し野電車区:03/01/23 00:00 ID:???
交流電車が直流区間を走ったらどうなるんだろ?w厨房発言sage
177名無し野電車区:03/01/23 08:42 ID:???
>>176
冒進だろ、それ。
178名無し野電車区:03/01/23 10:11 ID:eXS+hTtF
変圧器に直流を流し込むことになる訳やね。あっと言う間に焼け切れて終りでは?
もっとも遮断器くらい付いてるだろうから動けなくなるだけか。
179名無し野電車区:03/01/24 16:02 ID:???
>>174
211のクロスバージョンで我慢しる!
180名無し野電車区:03/01/25 00:09 ID:???
 東北の情報です

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7559/
公立男女別学高校の共学化は狂気の沙汰です。
181名無し野電車区:03/01/25 08:56 ID:OExCHgGR
>>179
黒磯まではクロスシートの211系は来ませんが何か。全てロングですが何か。高崎支社なら行くけど。
182名無し野電車区:03/01/25 13:56 ID:???
>>181
小山211F編成(全て3千番台)が全て新前に所属変更されてからは
高崎、宇都宮線とも確率は同じ。
その前でも宇都宮、上野間に新前橋所属の211が1往復(上野発
12:50と16:50着でいづれも宇都宮着発)の普通列車があり、そ
れに関してのみ高崎線と同様の確率で211系B編成(1千番台)が
来る事があった。
183So What? ◆SoWhatIUjM :03/01/26 00:47 ID:fy3KrPEg
>>178
んだから交流専用なのに主ヒューズが付いていますだ(全車じゃないけど)
184名無し野電車区:03/01/26 18:52 ID:???

黒磯での接続列車が211系ロング車のみの編成だった場合の選択:
* 運転台後ろの2人掛けロング
* トイレ前の簡易クロス
185名無し野電車区:03/01/26 19:18 ID:???
すいている時はトイレの手前の優先席を足伸ばして全部占拠します。
当然、靴は脱ぎますが。
(混んできたら雰囲気を見計らって普通の着席にしましょう。)
186名無し野電車区:03/01/26 19:51 ID:???
>>185 に禿同

上野発等の下りなら、ヲタ席直行かも・・・
187名無し野電車区:03/01/27 12:09 ID:???
クロスに関しては、
211>719>>>>>E231
188名無し野電車区:03/01/27 20:16 ID:A62p7Bdk
>>187
シートピッチ的には211>719って感じだけど
座り心地的には719>211。
なんか211のほうが加速の衝撃あるしシートが薄っぺらく感じる。
189名無し野電車区:03/01/28 08:40 ID:lAwZKeFt
仙台に住んでいて719系のシートには感動した。座り心地(・∀・)イイ!!
415系・211系より格段にいいね。211系のクロスシート並。231系は硬すぎます。
190bloom:03/01/28 08:43 ID:V3XnEo5w
191名無し野電車区:03/01/29 01:06 ID:rC9Q28bs
>>189
すわり心地はいいんだけどなあ。あの革張りっぽいところが
あんまり好きじゃないなあ。
ドア脇の2人席に1人座ってて、そこしか空いてなかったとき・・・
そのとなりに座る?座らん?短距離なら漏れは座らんけど。
192名無し野電車区:03/01/29 06:22 ID:???
>>191
719系の問題はそれなんだよな。
ドア脇の二人掛けも二人掛けクロスも
着席定員が全然守られない。
そこに座るくらいなら立つ方がいいと考える人が多い。
運転時間の短い仙台−愛子間列車なんかはそれで立ち席出してるし。

719系は中距離以上の列車にまとめて701系と取り換えた方が、
719系にとっても701系にとっても乗客にとってもいいことだと思うんだがなあ。
193仙台市住民:03/01/29 09:02 ID:lE6sY/Ul
701系運用は仙台周辺から言うと、南は岩沼、北は小牛田、西は愛子までが妥当と思われる。
701系は観光には向いていない(ただ田沢湖線のように改造すれば別だが)
719系が観光向き。山寺なんか逝ったときの719系の景色・乗り心地は良かった。意外と俊足だし。
シティーラビットも719系が専門運用すれば越河あたりは景色いいよ。
194名無し野電車区:03/01/30 00:32 ID:qCoTT9pe
中期的には、
719で運用
快速仙山・仙台⇔福島以遠、仙台⇔石越/一ノ関、仙台⇔いわき、仙台⇔仙台空港

701で運用
仙台⇔愛子(/作並)、白石/大河原/岩沼⇔仙台⇔松島/小牛田、仙台⇔山下(/原ノ町)
(要は自動改札導入区間)

みたいに分離できたら一番いいんだろうけどな。
195名無し野電車区:03/01/30 10:21 ID:???
ってかなんで仙台発の矢吹行きとか黒磯行きとかが大抵719なんだ?
701が中距離方面に充当されないのはなぜだ?(ヲタなら充当されると一斉に叩くだろうけど)
脳内外出だけど中距離方面運用=セミクロスorクロス車が適格なんですかね。
196名無し野電車区:03/01/30 13:37 ID:???
>>195
たしか、朝イチと最終の仙台→黒磯は701だったような記憶が…。
まあ、18キッパーやヲタでもない限り通しで乗る香具師はいないと思うけど、
ある程度の時間乗るなら719の方が疲れない。
701のシートは良くデキテルとは思うが、ある程度の時間座るなら
シートバックがある程度寝ている719の方がラク。
197名無し野電車区:03/01/30 13:42 ID:???
195は何を言っているのか??と少し考えてしまった。
郡山以北で719系はワンマン運転できないのに何故719系なのか、ってことか?

車両運用の都合が一番大きいんでないのかなぁ。
みんなカンペキに頭から抜け落ちてるっぽくて不思議で仕方ないんだが、
仙台電車区って719系も701系もどっちも数が半端だぞ。
198名無し野電車区:03/01/30 14:50 ID:qeT+jmz+
お昼doki
1992003年3月改正版:03/01/30 14:50 ID:???
199
2002003年3月改正版:03/01/30 14:51 ID:???
200ゲット
201195:03/01/30 16:12 ID:???
>>197
>郡山以北で719系はワンマン運転できないのに何故719系なのか、ってことか?
っていうかデータイムを外れた時間帯(朝夕)のことを言おうとしていたのだが。
ちゃんと書けば良かった(鬱
>仙台電車区って719系も701系もどっちも数が半端だぞ。
まぁ701-1000は盛アオとの車番続きだから仕方ないけど、1500の方は今後も増備される
だろうて。719の42編成は確かに半端だな。あと8編成くらい造っても良かったと思う。




202195:03/01/30 16:19 ID:???
言い忘れた。
>>196
18キッパーやヲタ以外でも<南東北ホリデーパス>使ったら必然的に乗り通す事になると思われ。
203197:03/01/30 16:44 ID:???
>201
漏れも書き間違えててさ。
「郡山以北で」ではなく「郡山以南で」だぁな。

仙台付近でラッシュ時間にかかっていなければ良いんでないのかな?
仙台付近は717系の9両とかでも辛い列車があるから701系8両が望まれるが。

福島や郡山でラッシュ時間帯にかかっても、
719系4両〜6両なら無問題だと思うけどどうか?

204名無し野電車区:03/01/30 18:46 ID:2gAJapbC
>>203
717系9両と701系8両の定員はどっちが多いのだろう?
乗降のしやすさなら701だろうが。

7:53前後の仙台駅2,3番線は701と719どちらも8両が満員で来るから激混みだった。
ダイ改前のことだから今はどうだか知らん。
205名無し野電車区:03/01/30 19:15 ID:???
>>204
ラッシュ時間帯なら立ち席面積の広さで701系に分があるだろうな。
ただ4+4編成の場合だが。

ただデッドスペースの多い4+2+2とか2+2+2+2編成で来られるくらいなら
おそらく717系の方が多分マシだろうと思われる。
この意味では、3扉といえど2+2+2+2編成しか組めない719も遠慮願いたいところ。
206195:03/01/31 11:22 ID:???
>>203
>仙台付近でラッシュ時間にかかっていなければ良いんでないのかな?
まぁかかっていないのが望ましいのだろうが本線と常磐線の被る仙岩間では
比較対象になる455がラッシュ時に不向きであるにも関わらず平気で運用されて
いるし(仙台支社よ、ラッシュ時に車両数が足りなくなるのは分かるがな)
>仙台付近は717系の9両とかでも辛い列車があるから701系8両が望まれるが。
禿同。常磐線には既に701が5編成という小世帯ながら居る訳でやろうと思えば
8連だってできるはずだがな〜。つか仙台を始めとした東北圏内で701の2連*4
とか見た事ねーな(何か増結時に運転席が多いと安全上マズイという事情もある様だが)
>福島や郡山でラッシュ時間帯にかかっても、
>719系4両〜6両なら無問題だと思うけどどうか?
別に始着駅を福島や郡山にすれば構わないとは思うが、仙台発の場合だと6連〜8連でないとな。
列車が福島県内に入った途端(その前に白石で大抵降りてるだろうが)ラッシュ真っ只中だったら
尚更マズー。仙台15時発のヤツとかは・・・。



207名無し野電車区:03/01/31 15:16 ID:???
>>206
4連+2連+2連の8両なら存在する。
安全上マズいというより、運転席分がデッドスペースになるから
2連×4なんて列車運転されても、本当の8両編成としての効き目は無いってことだよ。

つか仙台地区は4両単位の編成もっと多くて良いと思うんだけどな。
719系しかり、701系しかり。
常磐線中電の置き換えで415系とか回してもらえないもんかな。
208206:03/01/31 17:39 ID:8mL75Kwk
>>207
そうだな。719もF4編成のようにサハ719やモハ718とかがあったら幻の4両編成とかが
できただろうな。ってか現在では719においては2連*2の4両編成がいわば基本編成
というか固定使用しておるよね(登場当初の編成番号順に連結運用していたことも
あったな。H1&H2、H3&H4と言った連結で結果的に21編成の4両編成を形成してた)
209名無し野電車区:03/01/31 17:45 ID:???
3両編成ならな〜
南秋田にいる701系の3連(ワンマン非対応編成)とそっくり取り替えれば
仙台の人も秋田の人もハッピーなんだが。
210206:03/01/31 17:49 ID:8mL75Kwk
>>209
んで、何と取り替えるんだ?701か?455と取り替えれば仙台地区の老朽車一掃できて
ウマー。んで秋田人も相当プレハブ嫌ってるだろうから丁度ええんでないのか。
211名無し野電車区:03/01/31 17:56 ID:???
いやだから719系が3両編成なら、だよ。
(ここが719系スレだってことは忘れんでくれ。頼む。)

455はあっちでもいらんだろう。
701の加速力や乗降性って効用は認められてるんだしな。
212206:03/01/31 18:06 ID:8mL75Kwk
719って仮に1M2Tでも起動できる能力もってるんだっけ?
そこまで突っ込んだ構造は知らんので教えて君スマン。
213名無し野電車区:03/01/31 18:25 ID:???
>>212
アンタ、IDが75Kwだよ!(藁
719系3両なら2M1Tじゃねーとヤバイのでは?
スレ違いだけど、コヒの721の加速力考えてもVVVFでなければ1M2Tは厳しいと思われ…
214名無し野電車区:03/01/31 18:33 ID:???
>>207
2連×4がないのは、単にサボの設定が一括でしかできないから。
安全も、デッドスペースも関係ない。
215名無し野電車区:03/01/31 18:34 ID:???
>>212
0.5M+1.5Tで起動できるよ。勾配による制限はあるけどね。
216206:03/01/31 18:43 ID:8mL75Kwk
>>213>>215
そりゃそうやな。サイリスタ位相での1M2Tはムズくて当然か。
213じゃあるまいし。平坦でいくら運転できそうでも東北線や仙山線は
必ず勾配区間あるしな。
217名無し野電車区:03/01/31 19:30 ID:???
>214
719系の2連×4=8連は存在するが?
701系もやろうと思えば可能。サボ設定も対応している。

設定が無いのは、運用の関係がいちばんでかいだろう。
仙台電車区の701系なんて数が全然足りん。
ワンマン区間に回したら仙台周辺で使えるような数は残らない。
218名無し野電車区:03/02/01 07:09 ID:???
>>217
定期で2×4=8はないよね?
701の8連はみな2+4+2(臨時は限らないけどね)
2×4にすると、サボ設定が全編成一括ならできる。
でも、「一ノ関+小牛田+小牛田+小牛田」みたいのができないのよ。
3編成分しかないからね。
だから4連を組み込んで「一ノ関+小牛田+小牛田」みたいにする。

219名無し野電車区:03/02/01 07:26 ID:???
定期の8連なくなったのか?
東北線の仙台−白石あたりで走ってたと思ったが。
220名無し野電車区:03/02/01 07:26 ID:???
定期の8連なくなったのか?
東北線の仙台−白石あたりで走ってたと思ったが。
221名無し野電車区:03/02/01 21:01 ID:???
定期の8連はあるよ。
ただ、701の2×4がないってこと。
って、701スレに書いたほうが良かったね。スマソ
222名無し野電車区:03/02/01 23:45 ID:???
age
223名無し野電車区:03/02/02 11:29 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
224名無し野電車区:03/02/03 19:15 ID:???
age
225名無し野電車区:03/02/04 04:07 ID:JCjpFX6v
現在の仙台支社の8両以上の編成の列車はどれくらいあるの?
226名無し野電車区:03/02/04 08:24 ID:???
常磐で455の9両、717の9両、455と717の組み合わせで9両。
本線だと701の8両、719の8両。
227名無し野電車区:03/02/04 19:55 ID:???
いま455と717の組み合わせで9両ってあったっけ?
228名無し野電車区:03/02/05 02:30 ID:???
混結9両というのは今はない。
6両のなら下りに1本だけ。

455系単一9両と717系単一9両はそれぞれ存在する。
229名無し野電車区:03/02/05 18:11 ID:???
719も何かと併結出来れば面白かったのに。
230名無し野電車区:03/02/05 18:17 ID:ixEvY8ae
719は再生産しる。
どうしてもやだったら701をセミクロス化しろや。
色としてはキモイけど、
盛岡色、秋田色、IGR色、青い森色。
速やかにしR束にもとむ!!!!
231名無し野電車区:03/02/05 20:22 ID:???
>>229
緊急時に701との併結機構を兼ね揃えてますが何か?
232名無し野電車区:03/02/05 22:34 ID:???
>>231
まじで?
233名無し野電車区:03/02/06 07:34 ID:???
緊急時なら701に限らず、機関車や455とも可能
234231:03/02/06 08:26 ID:???
>>233
だが相互に協調できるのは701とだけだったはず。
235名無し野電車区:03/02/06 17:59 ID:???
緊急時っつーことは、さすがにコヒの721+731みたいな運用は出来ないんでしょ?

まあする理由も無いのかもしれんけど。
236名無し野電車区:03/02/06 18:13 ID:???
しかし緊急時の協調運転に対応してるんなら、
ちょっといじるだけで通常営業運転でもできるってことかい?

でも意味ないな。
ワンマン対応車が701側ではなく719側ならな、
一ノ関行き719系2両+小牛田回転701系2両、なんて運用ができるんだが。
逆ではしょうがないもんなぁ。
237名無し野電車区:03/02/07 06:46 ID:???
age
238名無し野電車区:03/02/08 11:11 ID:???
緊急浮上
239名無し野電車区:03/02/08 13:19 ID:???
719系って冬になると台車から物凄いギーギー音をだすのいるんだよね。
あれってなんでだろう?
240名無し野電車区:03/02/08 15:10 ID:02pRI5dH
719系って東北版211&213?
241名無し野電車区:03/02/08 19:34 ID:???
そう考えてOK。性格的には倒壊の211系に近い。
242名無し野電車区:03/02/09 00:55 ID:???
>>239
耐雪Bじゃないのか。しかもあんまり整備のよくないやつ。。
243239:03/02/09 12:30 ID:CTKMCvtE
>>242
そうかな? ブレーキ使ってないときも鳴ってるんですが…
244名無し野電車区:03/02/09 23:28 ID:ICRhdg/2
719=211=313ですか。
719系、455系の携帯用の画像下さい。
245名無し野電車区:03/02/10 08:47 ID:rb9J/xmk
保守
246名無し野電車区:03/02/10 09:04 ID:y4B7iIUo
>243
だから対雪ブレーキでいいんでないの?
247名無し野電車区:03/02/10 09:22 ID:e+WqvVS0
>>246
耐雪ブレーキが何か分かっていないと思われ
248名無し野電車区:03/02/11 03:03 ID:???
あげ
249239:03/02/11 11:36 ID:???
すまそ。大雪ブレーキの仕組みわかってません…。とりあえず調べてみます。
250名無し野電車区:03/02/11 18:28 ID:???
名前からして既に分かってないし。
調べるのは困難だろうががんばれ。
251名無し野電車区:03/02/12 19:02 ID:???
.
252仙ナチ:03/02/12 23:09 ID:???
>>耐雪ブレーキ

凍り付かないように常に軽くブレーキ
かけとくってやつだっけ?
253名無し野電車区:03/02/14 01:01 ID:???
>>大切ブレーキ
それをしないで車輪とブレーキシューの間に雪が詰まり、
峠でブレーキが利かなくて脱線って事故があって
それから徹底されたはず
254名無し野電車区:03/02/14 02:19 ID:???
age
255名無し野電車区:03/02/15 16:51 ID:???
盛岡701系の代わりに、719系下さい・・・
256名無し野電車区:03/02/15 20:06 ID:???
>>255
一ノ関で分断しないで、仙台発盛岡行きとかどうかな。719系4両くらいで。

小牛田〜北上が輸送力過剰か?
257名無し野電車区:03/02/16 09:46 ID:???
>>256
719系2両だったらなぁ。
一ノ関分断は、まあ仕方ないと思われ。
258名無し野電車区:03/02/17 17:42 ID:???
age
259名無し野電車区:03/02/17 19:19 ID:???
以前、719系2両で、小牛田⇒仙台の快速(休日のみ)がありました。
今は701系かな?
260名無し野電車区:03/02/17 19:21 ID:RB2/Mynf
719系転換クロスシートに改造汁!
261名無し野電車区:03/02/17 22:25 ID:???
>>259
701系6両ときいたことがある。
しかし、運用は小牛田まで回送。仙台着後回送らしい。 
これだったら455あたり入れてくれてもいいじゃん。

>>260
719に転換クロスはいらない。改造するくらいなら新造してくれ。
262名無し野電車区:03/02/17 22:42 ID:???
>小牛田〜北上が輸送力過剰か?
実際、一ノ関発の下り701に乗ってみると水沢辺りまではマターリしてるけど、
水沢に着いた途端大抵「ドカンッ」と乗って来て2両運用時だったら確実に逝きます(w
と言うことで小牛田〜水沢間に訂正させてください。
263名無し野電車区:03/02/18 00:40 ID:???
小牛田から下り乗ると2両では必ず立席出てるが。

但しだいたい瀬峰で全員着席くらいになる。
どんなに遅くとも石越か花泉までには。

この流動見るとワンマン尻尾切りは小牛田じゃなくて瀬峰でやれないものかと思うのだが、
設備的に無理なんだろうし、瀬峰まで走るなら石越まで行ってしまえとなって、
結局ずるずる一ノ関まで6両で空気運ぶためになるのかもしれん。
264名無し野電車区:03/02/18 22:22 ID:ouD6gLvx
719は確かにいい車両だけど、
それは701があまりにも逝っていると言う要素もあるね。
2+4+2のシートはいまいち居心地がよろしくないな。

っとぉ、贅沢を言ってはいけませんね。
265東北人:03/02/18 22:49 ID:???
あのしゃーこのめー仙石線で車両と車両の間に乗ってたら
若造が「お客様、危ないですから貫通幌であそばないでください」
って言ってくるんだーこれ、ガラガラだから1両目から4両目までみわたせんだ
山手線だったら絶対ばれないのにな
266名無し野電車区:03/02/18 22:57 ID:OiSok03m
遅レスてスマソ
奥羽の719系は、130キロ出せるらしいが
僕からみれば???

110キロ走行で、やわなボディが軋む感じがするのに、
130キロだとちょっと恐い気がする。

その気になれば130キロで運用できる根拠を聞かせて欲しい。
267名無し野電車区:03/02/19 10:46 ID:???
>>266
誰がそんな事言ったんだ?(w 719如きで130k/h運転なんかしたら(以下略
268名無し野電車区:03/02/19 10:48 ID:???
120は逝けると言う噂だが
269名無し野電車区:03/02/19 10:54 ID:???
719系ってそんなに良い車両だとは思えんが。
シートの出来にしろ701系の方が上だし。

270名無し野電車区:03/02/19 11:20 ID:???
>>266
110km/hです。
271名無し野電車区:03/02/19 14:39 ID:???
>>269
701系嫌いが無理してマンセーしてる一種の当て馬車両。
後継車種なし、増備なしの車両なら、
ヲタはともかく鉄道会社はダメ車両と判断したってことだろう。
272名無し野電車区:03/02/19 21:06 ID:+wFUfj/K
おおそうか。納得稾タ。
しかし、シートの出来がサテー。
変にウレタン成形するより、
レッドトレインのほうが(´Д`) ハァハァイイ。
273名無し野電車区:03/02/20 15:16 ID:???
>>269
でも、シートの出来ぐらいしか上じゃないのも確か。<701
あれでクロスだったらまだ良かったんだけどね・・・

719のシートも、そこまでダメダメだとは思わないが。
確かに汚れは目立つし、
あのシート配置も微妙なところだけど・・・
俺的には、ボックスよりマシだとは思う。

ていうかE231とかが酷すぎるっていうのもあるけど。。。
274名無し野電車区:03/02/20 16:47 ID:???
なぜそこに231が出てくるのかさっぱり不明なのだが。
電波の考えることはまるで分からん。
通勤タイプだろうが近郊タイプだろうが
乗車率150〜200%が常態化している路線に10両編成以上で投入されている車種と
何をどうすると比較が可能なのか全然分からん。
275名無し野電車区:03/02/20 23:08 ID:???
>>274
黒磯を境にして、そんなに乗車率って変わるのか?
276名無し野電車区:03/02/21 03:10 ID:???
275は質問の意味が不明。

黒磯付近で変わったからどうだと?

その乗車率が上野や新宿までずっと横ばいのまま続くんでもなければ
そんなもの聞いても何の意味もないだろう。

さすが電波だ。
277名無し野電車区:03/02/21 03:17 ID:???
逆に719系も黒磯時点での乗車率や編成両数のまま一ノ関まで走るわけではあるまい。

ともかく無理のある比較はやめろということだ。
そんな無理をしなくちゃ褒めるところの無い車両なら素直に褒めるところが無いと言っとけ。
どうしてもというなら「比較なしで」褒めろや。



というわけで2両単位で増やしたり減らしたりができる点は
輸送の段落ちにきめ細かく対応できるすぐれたものだとは思う。
これは一つの考え方だろうし、701系にも引き継がれている要素だな。

そしてそういう特性を持つ車両である以上、
10両固定編成を前提に製造された車両との比較は無理というか無意味というか馬鹿。
278名無し野電車区:03/02/21 03:47 ID:???
まあスレタイからして701系スレへの当てつけのわけだし
電車が糞かどうかは別としてスレとして糞になるのは最初から約束されていたようなものだな
279名無し野電車区:03/02/21 04:08 ID:???
このスレ、最初のほうでも721系云々で荒れてるしな(w

ここの住人は、たかが車両の話で、他地区ネタ出すだけで、
なんでそこまで必死に噛みつくんだ?

719系マンセーヲタも701系マンセーヲタも、痛いという点では何ら変わらん。
さすが東北(w
280名無し野電車区:03/02/21 04:46 ID:???
結局、本来比較対象になるとは思えないような車両でも無理して引き合いに出さないと
褒めるところが一つもない駄電車であるということに尽きると思われ

>>277同意
281名無し野電車区:03/02/21 14:37 ID:+BXFqz6P
一ノ関にいく719は無いぞ。
黒磯なら仙台発の最終が719系8連だが。
それにしても同じ黒磯行きが出る駅でも上野と仙台ではなぜああも違うのか。
仙台は5分前に岩沼行きをだして黒磯行きにお客さんがたまらないようにしてくれるのに。
上野は、5分前に小金井行き15連出して。黒磯行き最終はE231系の10両だから座れないよぉ(−Д−メ)
282名無し野電車区:03/02/21 14:43 ID:???
>>280
701ヲタが、50系客車を無理矢理引き合いに出して褒めるのと同様に、

719ヲタも、701を無理矢理引き合いに出して褒めてるという事か・・・
283名無し野電車区:03/02/21 15:05 ID:???
>>282
おいしっかりしろよ。701系は50系の置き換え用じゃないか。
そっちは別に無理でもなんでもないんだよ。

719系は453系置き換え用として製造されて
455系を玉突きするために作られたんだろ。
しかもその段階で仙台地区の輸送体系それ自体が大幅に改変されている。

つまり比較対象が最初から存在しないんだよ。
東北本線という線区に向いているかどうかだけ考えりゃいいんだよ。
284名無し野電車区:03/02/21 15:36 ID:???
いや、だからって、よりによって客車と比べてる時点で・・・<701系
285名無し野電車区:03/02/22 20:00 ID:6BEEg2kk
落ちすぎ
286名無し野電車区:03/02/24 03:45 ID:aT3oECYu
age
287名無し野電車区:03/02/25 03:12 ID:???
まあ、いろいろあるが…
30分程度の乗車なら701でも719でも構わん!
ただ、黒磯〜福島。福島〜仙台。仙台〜一ノ関くらいの乗車になると
ロングシートだと辛くなってくる心理的な物はある罠。
(もっともこの辺から新幹線使おうって考えるのが普通じゃねーか?)

まあ、18ヲタじゃなくても貧乏旅行してる時には雰囲気的なものも含めて
701が来ると鬱だし、719や455がくればヨシとは思っちまうけどね。
もっとも小牛田以北や奥羽は701の独壇場だから、
最近は貧乏旅行では「東北への普通列車利用」は避けるようにしてるけどな!(w
288名無し野電車区:03/02/25 15:05 ID:???
>>287
禿同
289名無し野電車区:03/02/25 15:07 ID:???
>>271
当て馬というとアンチ走ルンですが担ぎ出す211系も同様だなぁ。
そういや719系とは顔も似ているな(w
290世直し:03/02/25 15:13 ID:oiE4qMFU
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
291名無し野電車区:03/02/25 16:26 ID:???
>>289
大胸胴衣(w

719・211に対して701や走るんですは、省エネやローコストな点を束は
謳い文句にしてるからなあ…
内装も人間工学云々っていうけど、変な冷たさがあるし、
それはヲタじゃなくても感じ取れると思われ…

だから心理的・質感的な問題で>>287の発言は的を捉えてるんじゃないかな?
292名無し野電車区:03/02/25 16:28 ID:???
>変な冷たさがあるし
そうかねぇ・・・。
293名無し野電車区:03/02/25 16:48 ID:???
>変な冷たさがあるし

個人の主観的なものじゃねーのか?
294名無し野電車区:03/02/26 15:26 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
295名無し野電車区:03/02/27 22:11 ID:???
age
296名無しでGO!:03/02/28 16:03 ID:JE8BAfy4
>>292-293
>>291の言う変な冷たさというのは走るんですの内装がグレー系であることに起因しているのでは?
あの内装を「暗い」と感じる人は結構いるらしい。
ただ、701系についてはこれは当てはまらない。
走るんです系の中では701系の内装はなかなかよいほうだと思う。
297はしのえみお@719系車掌:03/02/28 16:14 ID:???
なないちきゅう
298はしのえみお@719系車掌:03/02/28 16:15 ID:???
俺は ネ申 ですが何か?
299はしのえみお@719系車掌:03/02/28 16:16 ID:???
3 0 0 ? ? ?
300はしのえみお@719系車掌:03/02/28 16:17 ID:???
3 0 0 ! ! !
301名無し野電車区:03/02/28 17:23 ID:???
>>296
折れは、盛岡701系とか鬱の宮231系とかの内装のほうがカコイイ!と思ってたりする。
仙台701系は、なんか中途半端なんだな。
719系に合わせたのかなあとも思う・・・。
302名無し野電車区:03/02/28 18:21 ID:???
内装がどーの?という問題よりも701の超ロングシートを見ると鬱。
これも心理的なモノだとは思うけどね。

ただ、701のデザインは外装・内装ともシンプルなんだけど
シンプルすぎて金がかかってないのが見えすぎる。
それゆえに糞と言われるのも理解はできるが…。
303名無し野電車区:03/02/28 19:31 ID:???
209系初期型と217系の内装は暗い印象がある。
特に217系は掃除が行き届いていないせいもあって余計暗い。

ただ、ろくに考えもせず観察もせず、その第一印象を引きずったまま、
701系や231系まで暗いと言い張ってるヤシが結構いる。つか知り合いも数人いる。

実際には、701系や231系、209系でも500番台あたりになると、別に暗い印象はない。
安っぽいという風に言われるのも理解はできるが、
少なくとも2000年以降に登場してきた車両としての整合性は持っている。
あのユニット工法みたいな作り方のおかげで、短期間に新車取り替えができて
速度向上の恩恵にあずかれるのはありがたい(漏れは東北本線上野口ユーザー)。

さて719系だが、車内の印象は701系より明るい気がする。
夜、車内がさんざん汚れた状態の列車に乗っても、さして暗い印象がない。
シートモケットの赤は単体で見ると首かしげる色だが、
車内全体を見渡した時は、いい感じに華やかに見えるように思う。
304名無し野電車区:03/02/28 19:42 ID:???
701って、蛍光灯ケチってるんじゃないっけ?

だから、夜とかなら719よりも暗く感じる可能性はあると思われ。
305303:03/02/28 19:53 ID:???
×2000年以降に登場してきた
○2000年以降も製造されている

>>304
数なら209系と違わんよ。
内装パネルの色だけであんなに違った結果になるという好例だと思うのだが。
特に木目パネル貼ってる仙台車で較べると分かりやすいだろう。
306名無し野電車区:03/03/01 13:27 ID:a68gca94
仙台市に719系は意外と厳しいね。福島〜仙台とかの長距離のみの
運用ならいいが、とりあえず短距離運用で通勤ラッシュの朝は勘弁だ。
短距離は頼むから701系にしてほしい。

仙 台 か ら 岩 沼 ま で は 地 獄 だ っ て
307名無し野電車区:03/03/01 13:29 ID:a68gca94
あとは719系とか455系はアヴォーン決定なわけであって・・・
E231系の交流Verが来るのを待ちたいところ。
308名無し野電車区:03/03/02 10:41 ID:???
>>307
>あとは719系とか455系はアヴォーン決定なわけであって・・・

ネタだよね?
309名無し野電車区:03/03/03 17:20 ID:???
>308
100年後にはあぼーんしているに違いない。
310名無し野電車区:03/03/03 17:32 ID:???
719系よりも先に701系の寿命が来たりして。
311名無し野電車区:03/03/03 17:38 ID:???
>>309
いや束なら使ってるかも…。
312307:03/03/04 14:40 ID:UYoLZxW4
>>308
>あとは719系とか455系はアヴォーン決定なわけであって・・・
×719
○717
決定したわけじゃないけど、いずれは交換でしょう。
719系はまだまだいけてるわな。
とりあえず国鉄時代車両は限界。サービス的にもね。
国鉄車好きの人には申し訳ないが。
313名無しな電車区:03/03/04 21:54 ID:hPHznHTM
>>321
717の製造から20年経ってないが。
417なら30年経ってるからそっちじゃないのか?
でも見た目的に大差ない罠。
314名無し野電車区:03/03/04 21:57 ID:???
719系って廃車発生品を使っている車両だから、足回りの経年劣化って結構激しいのかも。
案外早くに置き換えられたりしてね。
315名無し野電車区:03/03/04 22:21 ID:???
>>313
417も30年までは経過しとらんぞ。
316名無しな電車区:03/03/04 23:00 ID:???
>>314
しかし、719もずいぶん改造された気がする。ATS-Ps、誤通過防止、セラミック… 455もか。
>>315
あ、調べたら25年でした。すまそ。
317So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/05 12:14 ID:dXfRAVRr
>>314
どの部品を転用したのか言ってみてくださいな、結構誤解されてるみたいなんで。
318名無し野電車区:03/03/05 12:59 ID:???
>>306
701は狭幅車体だから実際の混み度に変わりはないだろう。
いつまでも狭幅車体のまま増備するとは、ふざけてるとしか思えんな。
仙台近辺のラッシュ時だけじゃなくて、2両ワンマン列車もそう。
前に移動できない。

これが地域本社時代の719と、車両の権限を全て本社に握られてる
現在との違いなんだろうなぁ。
本社から車両の増配置を許されない中で、18シーズンに可能な限り増結したり、
努力しているのは感じるんだけど・・
319名無し野電車区:03/03/05 20:06 ID:???
>>317
確か台車とパンタグラフやね。CPもそうだったと思うがこれは確証がない。
制御装置とモーターは新製。
320So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/05 21:31 ID:QaoWpuWR
>>319
登場時の紹介記事には台車とパンタと空気遮断器が発生品利用とありました。
CPは単相交流電動機駆動というコトなのでおそらく新品かと。

ま、いずれにしても寿命を縮めるような部品は転用していないというコトで。
321松島 ◆ZHJ3ved3EQ :03/03/05 21:36 ID:QNpplSC8
719って211や415-銀のようなマスクの割には制御システムはサイリスタ位相なんだよね(マンセー
正直、211とかの制御システム使ってたらやはり性能面変わってきたろうか?
322名無し野電車区:03/03/05 21:55 ID:???
DT32系台車の経年がちょっと心配かな。ときどき亀裂騒ぎを聞くが・・・

ちなみに415-1500は台車が新型でモータは従来品(流用かどうかは不明)。
323名無し野電車区:03/03/05 22:13 ID:il8PZBAV
↑人生無駄にするぞ
__________________________________________________________________

>>296妻面の扉が油圧でしまればいいのになあ。
231の椅子はケツが痛いですな。環境に優しいけど客には優しくない。その点701はよいでしょう。
追加料金払わないと露骨にかわりますからな。
別に701叩きをしているわけではないです。
324名無し野電車区:03/03/05 22:32 ID:???
>>322
415-1500は流用もなにも、台車と車体以外は普通の415系と全く同じ。
床下をちょっと覗けば、ぶっとい配管や機械が見えて415系を感じる。

コンプレッサは確か流用品じゃない?
113系みたいに枠で囲まれてる、古いヤツだと思った。
(C1000だっけか)。
325名無し野電車区:03/03/06 00:08 ID:???
>>322
しかしDT32系なら当分の間、発生品が潤沢に出る罠。
元々頑丈な部品だから、交換パーツが豊富にあれば問題にならないだろうと思う。

この台車のおかげもあって
飛ばしてる時の乗り心地は結構いいな、719。
326名無し野電車区:03/03/06 14:47 ID:???
>415-1500は流用もなにも、台車と車体以外は普通の415系と全く同じ。
>床下をちょっと覗けば、ぶっとい配管や機械が見えて415系を感じる。
Nの富製品取説によると「従来車よりも7〜8tの軽量化を実現し省エネ貢献してる(略)」
と他の415系とは違う事を説明してますがなにか?
327名無し野電車区:03/03/06 19:46 ID:???
719は滑るんだよねぇ
ゆえにフラットが多く、ガタガタ
運転自体はしやすいんだけどね
328So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/06 20:18 ID:???
>>326
そりゃ普通の415系と違う所が大幅に軽くなっているワケだから・・・
同じ所はそう目方は変わらないでしょ?
329名無し野電車区:03/03/06 21:56 ID:???
455スレが落ちてしまった・・・ここより長生きすると思ってたのに
330名無し野電車区:03/03/07 00:38 ID:xqrWBe2m
>>329
新しく立てろや。417系スレや717系スレと同じくな。
331名無し野電車区:03/03/07 20:00 ID:???
C1000で圧力age
332ニコニコモナー:03/03/07 20:03 ID:???
↓  
333ニコニコモナー:03/03/07 20:03 ID:???

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | 333をいただきました |
     |__________|
       .     ||
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡( ^∀^ )⊃ ニコニコ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪ 
334名無し野電車区:03/03/07 21:57 ID:???
>717の製造から20年経ってないが。

でも、足回りは455を流用したんじゃなかった?
335名無し野電車区:03/03/09 10:34 ID:rCklRW6+
agegagegaegage
336名無し野電車区:03/03/10 13:02 ID:???
>>326
基地外厨房か?
211と115のサハの重さを考えてみろや。
車体と台車の軽量化でそんだけ軽くなってるんだよ。
その説明文のどこに搭載機器が変わってるなんて書いてるんだか。
337名無し野電車区:03/03/10 13:13 ID:???
東北はJR東北になると良いだろう。
JR東日本から分離すべし。
338名無し野電車区:03/03/10 13:17 ID:???
>>337
誌ね
339名無し野電車区:03/03/10 15:35 ID:???
>>337
禿同
首都圏と新幹線のみ残して、後はすべて廃止。
資産の売却等で長期債務を返済。
運賃料金を大幅値下げ。
JRも利用客もみんなニコニコ。
719と外れたのでsage
340名無し野電車区:03/03/10 19:37 ID:???
>>337
権限の大きかった東北本社時代はよかったよねぇ。
341名無し野電車区:03/03/11 09:27 ID:???
ネタ切れ?age
342名無し野電車区:03/03/12 08:50 ID:s+1RhUl3
719系ほど車両の座席の配置のレベルがよいものはない。
中・長距離向けの車両としては最上級。
2掛けの椅子・4ボックスすべて回転クロスと遜色はない。
ニーズに応じて座席を選べるのは719系のみ。
酉の223倒壊の311なんかよりも込まない。
これぞJR最良の車両。
343名無し野電車区:03/03/12 09:06 ID:???
ログ全然読んでないDQNって手に負えないですね。
344仙台在住:03/03/12 21:38 ID:ohb9NWFi
なんだかんだで車体の広いE231系の交流バージョンが欲しいな。
719系のラッシュ時は地獄と化す(仙台地下鉄以上)。
スペースの多い701系はまだまだ大丈夫(18きっぱーには
不評だけど)。
345322:03/03/13 20:04 ID:Ao5fC22Z
>>324
DT32系+MT54系、DT50系+MT61という標準的なスタイルとそれぞれちょうど
逆転しているね、と言いたかっただけ。

ついでにage
346名無し野電車区:03/03/13 22:56 ID:???
>>344
そりゃ719が悪いんじゃなくて編成が短すぎるのが悪いんでは。
719ですら地獄の混みようで放置するとは、嘗めてるにも程があるよ。

昼間は逆で、ワンマン可能な701は極力2両で走らせるから
混んで混んでどうしようもない時も多い。
719系だとどうせワンマンにできないから4両、とかで有り難い(というか丁度良い)。

347名無し野電車区:03/03/14 08:23 ID:Gkp7O5m0
719系ほど車両の座席の配置のレベルがよいものはない。
中・長距離向けの車両としては最上級。
2掛けの椅子・4ボックスすべて回転クロスと遜色はない。
ニーズに応じて座席を選べるのは719系のみ。
酉の223倒壊の311や人間工学を追求したE231とも遜色がない。
それ以上に701系よりも込まない。
これぞJR最良の車両。
348名無し野電車区:03/03/14 08:46 ID:???
ログ全然読んでないDQNって手に負えないですね。
349名無し野電車区:03/03/14 23:40 ID:???
719と同じ座席配列の車両って他にあるのかな?
350名無し野電車区:03/03/15 08:46 ID:PD41vmhI
>>349
ないんじゃないですかね。
回転クロスはよく見かけるけど。
719系はJR発足前に211系の交流バージョンとして作られた。
違うのは107系と同じように廃車発生品を使っていること。
確か107系は165系の足回りを使った気がする。
719系も453・455系の足回りを使っている。
長いこと使うと思って製造した車両じゃないね。
だから座席配置もきっと試験的なもので製造されたのでは。
増備されないことをみると今後は2+4+2の配置は作られないな。

351名無し野電車区:03/03/15 09:15 ID:???
>>350
JR発足は1987年、719系の製造初年は1989年。

それと、実際に転用した「発生品」とやらを一つ一つ挙げてみ?
何か致命的な誤解をしているっぽいから。
352名無し野電車区:03/03/15 09:16 ID:???
本当にこのスレはログ読んでないDQNだらけですね。
353名無し野電車区:03/03/15 10:51 ID:???
>>350 <= 何にも分かってないアフォ発見
354名無し野電車区:03/03/15 16:14 ID:QqcvXGvS
>>350
いい加減なことぬかすな。
>>349
2人がけ固定クロスはJRでは719系だけ。

ラッシュ時は混むとか言うが455や417が混んだ時よりは格段にまし。
455と417は701の広幅セミクロスシート版(E703?)で置き換えてくれ。
355名無し野電車区:03/03/15 17:47 ID:???
417と717は北朝鮮にでも送ってほしい
356名無し野電車区:03/03/15 19:03 ID:???
>>355
お前が先に逝け。

>>354
多分415のステンレスが回って来るんでないかい?

455の混んだときは凄い(出られない)が、701では昼間の減車が激しくてこれも辛い。
(新白河で団体の半分積み残されたり、前の車への移動もままならず、
切符集めを諦めてドア全開になったりする)。
減車ワンマンを拡大するなら、せめて移動が楽なように広幅にしろと言いたい。
701系を広幅にしてちょっとクロスを付けて、基本を3両にすれば
素晴らしい結果になるのではなかろうか。

357名無し野電車区:03/03/15 21:24 ID:KG26P6Yn
>>356
3両にするとワンマンが出来ないんじゃ?

415の700番代が常磐線に新車が入ったら仙台地区に繰るんじゃないかな?
でも常磐線いつ新車が入るかわからないからな
358名無し野電車区:03/03/15 21:38 ID:0Amyd8tl
>>355
お前はこっちに逝け。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040474934/
つーかこちらから来たのか?
359天下の相模原在住:03/03/15 22:00 ID:???
幅広の車体になっても仙台地区は
「詰め込み乗車」の思想が無いから、
幅が広がるとその分乗客一人当たりの占有空間が多くなり
実際には何ら混雑緩和に至らない。

煽りじゃないヨ。
実際に乗客数の割に混んでることが多いんだもん。
360名無し野電車区:03/03/15 22:26 ID:rdDnAAU5
>>359
まあ、言いたいことはわからんでもない。
719系や417系で顕著だが、奥は比較的空いているのに
ドア付近に工房などがたまって無用な混雑を招いていることが多々ある。
719や417で顕著と書いたが701でも同様のことが起こっている。
361名無し野電車区:03/03/15 22:32 ID:???
でもそれは仙台地区に限ったことでもないんじゃ…
362名無し野電車区:03/03/16 11:14 ID:vZjFXQPq
2両ワンマン
降りる駅は無人駅
移動するのがめんどくさい

だからドア付近(先頭車両の運転士側)がこむんだよ。

ローカル線も同じ。
車掌が
『車内のほう混雑しております。ドア付近にとまらずご乗車になりましたら車内中ほどまでお進みください』
こんな放送してもドア付近に座り込んでる人もいるし。
363名無し野電車区:03/03/16 12:05 ID:???
3両ワンマン、できるんじゃないの(東が勝手に嫌がっているだけで)。
364名無し野電車区:03/03/16 13:02 ID:???
>>363
そりゃできるだろうな。

料金箱の置いてある1両だけが阿鼻叫喚の混雑で
残り数両はガラガラでも構わないというならな。
365名無し野電車区:03/03/16 13:25 ID:???
>>364
そしてその状態は停車駅ごとに遅延を招くわけだ。
3両目や4両目の人が降り損ねていないか確認してから発車しなくちゃならないからな。
確認といえば、長い列車がワンマンやるのは安全上の問題もあるやな。
無人駅でカーブしたホーム、なんて駅が一つでもあったらだめだろ。
366名無し野電車区:03/03/16 13:35 ID:???
3両以上のワンマンは「可能な線区が限られる」というのが正解か。
2両というのが、「どこでもやれるワンマン」の限界ラインってとこだな?
367名無し野電車区:03/03/16 16:06 ID:???
117系の4両ワンマンってのはどうやってるんだろうね。
まさか車内に料金箱置いてワンマン運転してるのか?
368名無し野電車区:03/03/16 19:03 ID:zmQg+thf
すべての駅に駅員がいて、駅員が安全確認・切符回収をしてくれるんだったら
3両ワンマンで出来んじゃないの?

駅員がいる駅は全ドア開けられるんだし

そんなことが出来るんだったら全列車 車掌乗せたほうがいいけどね
369名無し野電車区:03/03/16 19:04 ID:???
>>368
そう。3両以上でワンマンができる条件は、まさにそれ。
仙台市交通局の4両ワンマンはその論理っしょ。
370名無し野電車区:03/03/16 19:06 ID:zmQg+thf
371名無し野電車区:03/03/16 19:07 ID:???
やっぱり運賃箱置いてるわけじゃないのか。そうだよな。
372名無し野電車区:03/03/16 21:31 ID:???
ワンマン列車も多くが車掌常務、にも関わらず一番前で切符回収を行うのは如何なものか。
そんなことをするなら、最低限だけワンマンとし、車掌を乗せなきゃならんようなワンマン
列車は最初からツーマンで運転しろよ。
373仙台在住:03/03/17 10:43 ID:qupD/NpP
確かに東北本線の車両両数は少ないことがあるね。
719系の6両編成でぎゅうぎゅうは勘弁だし。
保有車両の数が少ないんだと思うが。
もっと両数増やすとしたら、車両新造しかないかな?。
374仙台在住:03/03/17 10:46 ID:qupD/NpP
もっとも、東北本線の改善は進んではいるが。
375名無し野電車区:03/03/17 21:33 ID:6OtsmyXR
この前「どうせ701系も719系も後30年使うんだろう」と都に住んでいる人が言っていたんだけど。一瞬はぁ?と思ったよ。もうねあほかと。地元でもないとそう言えるのかと。どっちともあと30年も走ったら走行中に空中分解するわ。
376名無し野電車区:03/03/18 12:53 ID:???
>あと30年も走ったら走行中に空中分解するわ。

救いようの無い バ カ 発見しますた
377名無し野電車区:03/03/18 14:47 ID:???
>>376
しょうがないよ
暖かくなってきたから脳みそが腐ってるんだよきっと
378名無し野電車区:03/03/18 20:41 ID:???
719系の寿命は相当長そうだが、空中分解はちょっとねぇ。。

>>373
車両を増やす権限が支社にない。
いくら増やさせてくれ、これだけ混んでるんだよと言ったところで
本社に一蹴されて終わり。だからいくら混んでも増車用の車両増備がかなわない。
701系が入っても、455の取り換え用だからねぇ。



379名無し野電車区:03/03/19 12:28 ID:???
717とか719って車齢40年なんですか?
姉妹車413は車齢40年と言い張って譲らない人がいるんですけど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043542636/321-339
380名無し野電車区:03/03/19 12:49 ID:???
415系1500番台が勝田から転属の予定
381名無し野電車区:03/03/19 13:14 ID:cu7BhfL/
>>379
417・・20年
717・・40年以上
455・・35年
719・・10年少々

だな。

382名無し野電車区:03/03/19 14:05 ID:???
717・413と719は姉妹車でもなんでもないぞ。

あと717系が451・453系の部品転用してるったって、
走行系はめちゃくちゃ頑丈だからなぁ。

717系を40年以上とか言ったら、
じゃあ101系転用のDT21Tはいてる119系は車齢50年なのか?
ということになるのだが。
383So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/19 14:24 ID:???
>>379
>>382
413&717は種車の車籍を引き継いでいるから
書類上は車齢40年なのは確かに間違いではないけど
車体を新造しているから老朽化のモノサシとして使うのはどうかしていますな。
103系3000番台みたいに種車の台枠が残っているのならともかく。

家に例えたら古い家をぶっ壊して更地にした後で新築して
仕上げに建具類や家財道具を元の家から持ってきたようなモノだし。
(んで、役所には新築じゃなく改造で届け出たと)
384名無し野電車区:03/03/19 16:46 ID:impE8c0X
>>380
なんかしょっちゅうきくけどソースは?
385名無し野電車区:03/03/21 00:59 ID:???
今日、郡山〜福島で乗った。
やっぱり701系のロングシートに比べて快適だ。
しかし、福島〜仙台の快速ラビットが701だったので苗。
386名無し野電車区:03/03/23 04:32 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | プラカード厨ってうざいよね〜
  \  ___________
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、はやくアク禁にならないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)                           、'(_@
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |  鉄ヲタは包茎!!! |
                  |  鉄ヲタは童貞!!! |
                  |  鉄ヲタは知障!!! |
                  |  鉄ヲタは悪臭!!! |
                  |  鉄ヲタは汚物!!! |
                  |________|
                二二 ∧ ∧ ||
                ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
              三三〜(,   /
                   | ) )
                   ∪
  ∧ ∧ムカムカ
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、お前それしか能がないのかと小一時間・・・
\________________________
387名無し野電車区:03/03/23 16:12 ID:PjvNyiaZ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□
□□■■■■□□□□□■□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□■□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□■□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□■□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□■□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□■□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□■□□□■■■■■■■■■□□
□□■■■■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

388名無し野電車区:03/03/23 18:07 ID:???
>>384

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会

389名無し野電車区:03/03/23 20:18 ID:???
>>388
激しく無駄に乙。
390名無し野電車区:03/03/23 21:48 ID:PAuvN1l7
205系と音が同じだね。
391名無し野電車区:03/03/23 22:05 ID:???
>福島〜仙台の快速ラビットが701だったので苗。

「仙台シティラビット」に701系ってあったっけ?
1号が455系、6号が417系でそれ以外は719系だったような・・・
392名無し野電車区:03/03/23 22:20 ID:qb+rgK0t
>>391
おりもそう思います
393名無し野電車区:03/03/23 22:26 ID:???
>>391
マジで701系でした。
乗ったのは仙台シティラビット3号(福島1138発→仙台1251着)です。
どなたかご確認下さい。
394名無し野電車区:03/03/24 02:28 ID:???
快速にオールロング投入とは・・・
もうね、アフォかと。

>>390
と良く言われるけど、微妙に違う気もする。
395名無し野電車区:03/03/24 09:00 ID:???
>>393
当日は前日からの車種変更で701が投入されましたので、間違いないと思います。

>>391の言うとおり、1号は455、2〜5号は719、6号は417であります。
396393:03/03/24 09:57 ID:???
要するに運が悪かっただけか('・ω・)
397名無し野電車区:03/03/24 10:37 ID:???
ったく、JRもそういう時は仙山線の719をもっていけっていうんだよ・・・
仙台〜愛子は701で十分です。
398名無し野電車区:03/03/24 10:38 ID:h+5Pfb7+
快速ラビットだったんだー。初めて知った。今まで快速ラピッドだと思ってたYO!
399 :03/03/24 21:29 ID:???
400 :03/03/24 21:29 ID:???
401名無し野電車区:03/03/24 21:46 ID:???
>>397
意見はもっともだが、
701で十分とはひどい言いがかりだ。
おまえどこの住人よ?
701系も719系も両方走ってない地域の香具師か?


仙台−愛子なら701系の方がすぐれた電車で
沿線では701系の方をほしがってるんだYO
実情知ってる香具師なら、701系で十分という表現になんかならんのだよ。
402名無しな電車区=397:03/03/25 09:35 ID:x53nyyuM
>>401
というわけで通学で毎日仙山線使ってるわけだが。
あそこは学生が多いから実はロングのほうが座りやすいという事実が。
だから俺も朝の混む時間帯は719系でもクモハの5人席がある部分に乗ってる。
全部701になったらそりゃ嫌だが、701が走り始めたころの本数くらい
701系があっても文句いわないと思うけどな…。
403名無し野電車区:03/03/25 09:36 ID:???
というわけで、表現が悪かった。スマン。
404名無し野電車区:03/03/25 10:03 ID:???
仙山線の場合、701系減ったんだよな。なんでだろう。

快速運用向きに719系をある程度確保しようとすると、
無駄出さない為には普通列車運用にも入れなくちゃならなくなるのかな。
405名無し野電車区:03/03/25 12:15 ID:???
>>398
俺もそう思ってた。
「速い」ならラピットだろう、宇都宮線区間といいウサギと東北線は何か関係あるのだろうか
406赤ピーマン :03/03/25 22:03 ID:???
>404
愛子までに限れば701系でも全く問題ないと思う。
ただ快速に701系を使うわけにはいかないだろうから
ダイヤや運用効率、ダイヤが乱れた時の回復を考えると719系に
なるべく統一していた方が都合がいいんだろうね。719を701に
しないと積み残しが出ると言うことではないし、それとも何か他の
理由でもあるのかな?
407名無し野電車区:03/03/26 05:17 ID:???
問題無いのではなく、むしろ望まれていると、何度言われれば。


仙山線の場合愛子折り返し列車と作並・山形折り返し列車で
運用を分離するってのは難しいのかね?
455系の頃は砂箱つけた仙山線専用編成があったりしたくらいだが…
408赤ピーマン:03/03/26 09:17 ID:???
719系だと大体ラッシュ時以外はボックスシートの方は全部は埋まらないから
確かに望まれているというのもわかる
しかしロングでも詰めれば絶対もう一人入るだろというくらいビミョーに空いている
ことが多い、これはどこの線でも同じようだが、マナーが悪化した?座席の間隔
が体格の大きい人には合っていない?
いっそ片側ボックス片側ロングを交互に配置するとか
409名無し野電車区:03/03/26 10:07 ID:???
それならE231系式のロングシートが最良と思われ。
仙山線は4ドアでもよさそうな気がする。
410名無し野電車区:03/03/26 12:03 ID:???
>>407
運用たどると、仙台〜愛子だけのもあるんだな。
それを701系にしてほしいなと要望。
ただ、休日ダイヤは仙台〜作並数往復後に快速があるから組めない。
…快速運用体系変えてほしいな。日中遅れると遅れ回復が難しいのもこれが理由の1つかも。
411名無し野電車区:03/03/26 16:40 ID:???
701系はワンマンやる線区に優先的に回してしまうから
仙山線に回すのが後回しになってしまってるんじゃ?
412赤ピーマン:03/03/26 17:02 ID:???
>411
一理ある
413名無し野電車区:03/03/26 18:33 ID:???
F4編成まわしていただきたいと思う。
414名無し野電車区:03/03/26 22:36 ID:???
>>410
本数そのままで、全部701系2両にされてしまうという罠だったりして。
415nanasi:03/03/26 23:52 ID:5fKR6wot
四国はいいよ。結構本数多いから。特に香川の予讃線は
416名無し野電車区:03/03/27 00:13 ID:???
>>414
それはないな。
今ある2両運用は始発と朝ラッシュ直後の合計2往復だけ。
以前あった719系の2両運用は消滅してるし。
417赤ピーマン:03/03/27 15:20 ID:???
>414
束ならあり得ないとも言い切れない
418名無し野電車区:03/03/27 15:56 ID:???
おまえの脳内の被害妄想の中での束の話は誰もしてないって。
419名無し野電車区:03/03/27 22:45 ID:???
>>416
701系2両運用って、4往復じゃないっけ?

701系入れる=2両運用化、の可能性がないとまでは言い切れないっしょ。
全部、はさすがに言い過ぎだとしても。
420名無し野電車区:03/03/27 22:48 ID:???
北陸の車両きぼんぬ。719系は所詮211系のパクリ
421名無しな電車区:03/03/27 23:21 ID:???
>>419
平日 回1821M→1822M→回1825M→1826M→1829M→回850M?→回851M?→1836M 3往復
休日 回2823M→2824M→2863M→2864M→2827M→2828M 3往復
422名無し野電車区:03/03/28 01:37 ID:???
>>419
被害妄想厨は始発あたりの閑散時間帯に1往復あるだけでも
全部が2両編成であるかのような言い方するから気をつけないと。

実際には混雑時間帯に2両運転したケースなど一度もないというのが要点。
この点だけ間違わなければ、細かいことはどうでもいい。
423名無し野電車区:03/03/28 01:59 ID:???
被害妄想厨とか言ってるヤシの被害妄想のほうが禿しそうな予感

701系2両=被害妄想、と思ってる時点で・・・
424名無し野電車区:03/03/28 02:04 ID:???
>>422
所詮ネタの域を出ないのに、わざわざ噛みつく事もないだろよ・・・。

仙山線スレ、いつの間に落ちたんだろ。
425名無し野電車区:03/03/28 02:07 ID:???
>>423
今までのところ仙台地区では目立った減車は無いだろ。他はともかく。
各種運用表や時刻表をよく検証してから言うんだな。
426名無し野電車区:03/03/28 02:12 ID:???
もういいって・・・

話の続きしたいんなら、また仙山線スレでも立てろって。
427名無し野電車区:03/03/28 02:16 ID:???
719系の2両運用って仙山線に限らず他でも全然無いんだっけ?
428名無し野電車区:03/03/28 02:21 ID:???
>>427
山形線ぐらいか。
429名無し野電車区:03/03/28 02:29 ID:???
719系ってワンマン化できないのかね。
ワンマン化できるなら701系と取り換えてしまって
701系を仙台とかの混雑地域に集めてしまった方が幸せだろう。
430名無し野電車区:03/03/28 12:21 ID:???
>429
5000番台ではワンマソ運転してるよ
431名無しな電車区:03/03/28 13:17 ID:???
>>422
7:24発7:56着の愛子行きが455系6両(か3両)から701系2両になったわけだが。
このときはS-40だったんだよな。455系。それが701系ときたもんだ。

でも、今は全然問題がない。でも4月はちょっと大変そうだ。
432名無し野電車区:03/03/28 23:58 ID:???
>>423
>>425
701系で減車がない、別に短くないと思うのは仙台周辺に住んでる人だろう。
701系とくると、即編成不足を指摘するのは仙台周辺以外に住んでる人。

仙台地区の東北線、昼間でも701系6両だもんなぁ。
433名無し野電車区:03/03/29 08:12 ID:???
今のこのスレの場合は仙山線仙台口の話だったわけだから
特に短くなったと感じてない人の方が多いのは当然だろう。
今ある2両編成なんて早朝とラッシュ直後の閑散時間帯だけだからな。
434名無し野電車区:03/03/29 15:43 ID:QGnNAXzC
>>429
それは一理あるな。
719-0をワンマンか改造して701系を玉突きし、ここでもよく指摘されている仙台⇔愛子間を含めた仙台近郊に集中すれば長距離・短距離のすみわけができるだろう。
435名無し野電車区:03/03/29 15:45 ID:???
でもさ、郡山〜黒磯間なんてワンマン2両が多いけれど、確かに郡山からはイパーイ人が乗っていても、
あっさりと車内空くよね?

18シーズンで良く体験するんだけど、このような状態ではワンマン2両で走らせるのが当然だと思うんだよなー。
436daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/29 20:55 ID:???
>>437
早すぎますた
437daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/29 20:56 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>437ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>436は早すぎたな!
>>437をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>438は残念だったな!
>>439は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
438名無し野電車区:03/03/31 10:41 ID:???
age~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
439名無し野電車区:03/03/31 10:44 ID:???
>>436
ワロタ

しかし、こういっちゃ何だけど廃車発生品を使った719系の方が同じ顔した211系より乗り心地が良いな。
確かに宇都宮線を含む東北線全体でも、その乗り心地の良さは上位にくる車両だと思う。

ただ、漏れは701系の方が好きだけどナー(w
440名無し野電車区:03/03/31 14:01 ID:???
>>432
減車の変わりに減便されたね(松島〜小牛田で日中半減)
441名無し野電車区:03/04/02 12:33 ID:???
719は確かに良い701に比べればだが。。。
台車はお古だけどDT32系だったかな?どっしりとして良い良い
5000番台はちと悪し。線路が良くない地方にボルスタレスはダメだね
442名無し野電車区:03/04/02 20:17 ID:???
>>441
5000番代が走る山形線は新幹線も走るというわけで線路は相当良いと思うが…
443名無し野電車区:03/04/03 22:45 ID:IuaJdLON
>>441 (゚Д゚)ハァ?

折らァ、山形線・仙山線ユーザーだが5000番代は、そんなに悪いのか。
ふーん




実は、お前まだ乗ってないだろ(w
444名無し野電車区:03/04/03 22:45 ID:y1aZRuMD

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い444 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (   )
        ∪∪








445名無し野電車区:03/04/05 13:21 ID:???
>5000番代が走る山形線は新幹線も走るというわけで線路は相当良いと思うが…
ただし福米間は除外するがいかがなものか(w 翼でさえ60k/h制限食らう難所だろうが。
446大阪人:03/04/05 18:38 ID:twiOpmN2
223系と719系
どっちが最高?
447名無し野電車区:03/04/05 18:39 ID:???
どっちもよくない
448名無し野電車区:03/04/05 18:41 ID:???
新しいだけあって701のほうがいいと思うけどな。

719も決して悪いわけではないけど。
449名無し野電車区:03/04/05 18:42 ID:???
今、223,207,209,E231関係のスレが毎日のように
荒らされてますので>>446みたいのはスルーでよろしく
450名無し野電車区:03/04/05 18:44 ID:???
701は田沢湖線のセミクロ車両だとシートが選べていいんだけどね。
二段窓でもないし。
451飯山満 ◆hy9/lZJCyI :03/04/06 01:15 ID:???
>>443
山形での混み方の違いですかねえ・・・
とりあえず5500番台は何か殺伐としていました。
719系はマターリでしたが。
452名無し野電車区:03/04/06 10:35 ID:???
>>450
二段窓じゃないの?
E127系の設計をフィードバックしたのか…。
453名無し野電車区:03/04/07 01:05 ID:???
(゚д゚)
454 :03/04/09 01:35 ID:???
保守
455赤ピーマン:03/04/10 12:25 ID:???
AGE
456赤ピーマン:03/04/11 10:22 ID:???
AGE ネタ切れ?
457名無し野電車区:03/04/12 07:58 ID:ko297lAt

だなー

静かに寂れるのみ。
458名無し野電車区:03/04/12 08:34 ID:BVp7iuK0
>>446
倒壊の313のほうがいい。
459名無し野電車区:03/04/13 04:52 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
460名無し野電車区:03/04/14 18:44 ID:???
719-30の片側だけ旧LED?
461山崎渉:03/04/17 15:31 ID:???
(^^)
462山崎渉:03/04/20 02:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
463名無し野電車区:03/04/24 01:39 ID:XY0KoFBR
まあまあおまいらこれでも見てマタ−リ汁
http://monsan.tripod.co.jp/sen.htm
464妄想が(略:03/04/24 02:04 ID:???
719系は130km/h運転の快速列車に就かせ、座席も転クロにすべき!
走るんですはクソそのものだから要らないねぇ。それとML東北を運転すべき!
これで18きっぷの利便性が革命的・爆発的に上昇しることは間違えないNE!うふふっ!
465赤ピーマン:03/04/24 14:58 ID:???
>464
719系は130キロ運転はできませんが、
466名無し野電車区:03/04/24 19:04 ID:???
何かキモオタの変質者が紛れ込んでるな
467名無し野電車区:03/04/28 01:35 ID:???
保守
468名無し野電車区:03/04/28 22:53 ID:???
age
469名無し野電車区:03/05/01 08:39 ID:SMQTAZEA
age
470名無し野電車区:03/05/09 00:09 ID:qiqYkIfP
あげ
471名無し野電車区:03/05/13 02:49 ID:59v3qv79
age
472名無し野電車区:03/05/13 08:32 ID:6eqsBrnU
>>464 ML東北は確かに欲しいとこだが、18きっぷ嫌いの束がそんな気前のいい事しない。
473名無し野電車区:03/05/13 13:47 ID:8x1RmvDg
仙台〜東京間の拘束ハズも、ぼった栗気味だよねえ。

昼夜行共に4列シート。で、¥6,210
福島で拘束ハズ乗り換えたほうが(¥4,800+¥800=¥5,600)
安くつくという・・・
474