山陽電鉄はなぜ大手民鉄に仲間入りできなかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
関西の大都市神戸と兵庫県播磨地方の中核都市姫路を結ぶ準大手私鉄の山陽電車。
人口の多いエリアを走っており閑散路線を抱えているわけでもないのに輸送密度はなぜか名鉄
よりも低く運賃が高い。神戸〜姫路間約60km(所要約1時間)もありながら昭和50年代は
ロングシート車オンリー。福岡都市圏の西鉄ですら果たせている大手民鉄への仲間入りを果た
せていない。山陽電鉄はなぜ大手民鉄に仲間入りできなかったのか?
2名無し野電車区:02/12/27 23:16 ID:???
2
3名無し野電車区:02/12/27 23:16 ID:???
閑散路線ですが、何か?
4名無し野電車区:02/12/27 23:19 ID:???
全線JRと並走してるからじゃない?
静岡鉄道と同じような境遇?
5名無し野電車区:02/12/27 23:26 ID:???
姫路なんて人口50万にも満たないし
6名無し野電車区:02/12/27 23:27 ID:???
再び路面電車にしる。阪神も直通
7名無し野電車区:02/12/27 23:30 ID:???
>>1
鉄道だけでなく兼業も含めた会社の事業規模を見ましょう。山電なんか、そういう意味では
長電以下。鉄道と百貨店以外に大した事業をやってない。おまけに神戸地盤の会社が姫路に
百貨店だけを造ったって、姫路の財界に山電が君臨できる訳でもないし、逆に神戸の方では
田舎会社というような扱いで神戸の財界でも君臨できない。
8名無し野電車区:02/12/28 00:18 ID:5PRt8Ene
>>5
姫路と同じくらいの規模の都市って?
9名無し野電車区:02/12/28 00:20 ID:???
倉敷市と姫路市の人口がだいたい同じくらいか
10名無し野電車区:02/12/28 00:20 ID:???
>>5
 姫路って人口40万程度じゃなかった??
11名無し野電車区:02/12/28 00:21 ID:???
姫路に首都機能を移転すれば京都・大阪・神戸・姫路の4大政令指定都市が
完成する可能性がある。そうなれば山陽も大手。だが、西も手ごわい
12名無し野電車区:02/12/28 00:22 ID:???
相鉄と山陽と新京成の違いを考えてみては。
13名無し野電車区:02/12/28 00:22 ID:???
都心三宮に自社だけで完結してないジャン
美味しい部分は神戸高速に取られているし

>>1
西鉄はJRでも出来ない都心直通やってるし
ハズは全国一だし、航空貨物も大手ですが、何か?
14名無し野電車区:02/12/28 00:33 ID:5PRt8Ene
>>10
和歌山と同じくらい?
15名無し野電車区:02/12/28 01:13 ID:EX/mJQvJ
姫路はなんで一部の地域で区を名乗ってるの?
網干区、飾磨区とか。
16名無し野電車区:02/12/28 03:03 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
17妄想が(略:02/12/28 09:38 ID:???
姫路は超超都会だから明日にでも姫路に首都を移転すべき!
姫路城に国会議事堂と皇居を置けば完璧だね!
絶対に姫路の人口は5000万人を超えるはず!直に移転すべき!
それと播磨空港を建設してモノレールを再建し、姫路〜空港まで延伸すべき!
それだけすれば間違い無く日本は景気回復!GDPも1000%うpしるニダ!マンセー!
18Kinokuni Ishingun:02/12/28 10:47 ID:vXmukSXm
山陽電鉄は神戸〜明石間でカーブが多すぎるのです。
どうして今まで線形の改良を考えなかったのでしょうか。
19名無し野電車区:02/12/28 11:08 ID:4itTkLC5
手優か大手私鉄・準私鉄の判別基準って何?
20名無し野電車区:02/12/28 11:13 ID:ZZ8ZshSR
かつて明石から湊川あたりまで高速新線を作ることも考えたらしいけど...

それにしても、現在の大手私鉄は、各系統ごとの
会社線内走行キロ*車両数*一時間あたりの運行本数の合計が全て2000を大きく越える。
山陽は1913.6、阪神は2695.8。相鉄でも3000前後。
山陽はまだまだ大手私鉄と呼べない。
21名無し野電車区:02/12/28 13:22 ID:ITGfu6Aw
up
22名無し野電車区:02/12/28 14:50 ID:???
>>5
姫路市の人口は48万人
全国25位、近畿6位

>>15
姫路市の区は政令指定都市の区とは関係ない。
町名の冠名。
23名無し野電車区:02/12/28 17:23 ID:bEfxevsJ
イメージキャラクターにあややを起用しる!!
24名無し野電車区:02/12/28 17:41 ID:TH9QF3F1
飾磨ー網干間ってワンマンだよね。
夏の海水浴輸送は何両でやってるんだ?
25名無し野電車区:02/12/28 18:01 ID:CItNAMrB
>>23
そんな金無いって・・・
26名無し野電車区:02/12/28 18:04 ID:HhnAyVW2
>>23
そんな金はない
27名無し野電車区:02/12/28 18:13 ID:n4taKsr5
>>18
当たり前だ。国鉄(現西)がおいしいとこデンと座ってるから。
別にこれは参殿だけの問題ではなく、東西共通。関西は
今までよく頑張ってきた方だよ。

>>11
西にとっては参殿は眼中にないと思うが。
28名古屋中川区民:02/12/28 18:24 ID:???
西鉄はバスジャックがあるほどだからね。話にならん
29名無し野電車区:02/12/28 18:26 ID:tqKE1hha
>>18
それも大手じゃなかった故に(財力的に)出来なかったんだろうね.....
30名古屋中川区民:02/12/28 18:27 ID:???
http://www.city.himeji.hyogo.jp/profile/index.html
50万人に近いね
世界文化遺産があるほどだからね
31名無し野電車区:02/12/28 18:31 ID:???
____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < そんなの汁か馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/


32名無し野電車区:02/12/28 18:33 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  >>31 ずれてるよダッサ
   \|   \_/ /   \________
     \____/
33774M:02/12/28 18:36 ID:???
最長「6両編成」止まりの鉄道に「大手」を名乗る資格なし!
新京成は8両編成を走らせてるにもかかわらず「準大手」止まりだし
相鉄にいたっては「準大手」時代から「10両」運転していたぞ!

このスレ

  === 終 了  ===
34名無し野電車区:02/12/28 18:36 ID:tqKE1hha
>>31>>32
いつも思うんだが、このAAのセリフ、ドラえもんの声を想像すると.....w
35名無し野電車区:02/12/28 18:37 ID:tqKE1hha
>>33
 阪神電気鉄道
36名無し野電車区:02/12/28 18:38 ID:2av06HLn
乗客が少ないから。
37名無し野電車区:02/12/28 19:34 ID:bEfxevsJ
じゃはしのえみ(本物)では?
38名無し野電車区:02/12/28 19:36 ID:tqKE1hha
相鉄はいつから大手だっけ?
殆どの編成が8両ないし10両の会社を大手と言わない方が難.....
39名無し野電車区:02/12/28 20:47 ID:zxH3FxDz
>>35
阪神も微妙な位置だよな〜。
やっぱタイガースの存在が大きかったのかな?(w
40名無し野電車区:02/12/28 20:51 ID:YZYfrkmW
>>1
「名鉄より低い」とか言うけど、名鉄名古屋本線(99.8km)は一路線だけで
山陽電鉄の営業km合計(63.2km)よりかなり長いし、
輸送密度は今でも10万人近い(RJ98年5月号によると96年度102,322人)んだからね。
似てるのは特急が4本/hなのと、運賃がJRより高くて劣勢なことくらい。
ちなみに山陽電鉄の輸送密度(本線と網干線計)は34,032人だそうです。
名鉄でいうと津島線くらいかと思われ。

>>38
1990年5月31日に、「日本民営鉄道協会理事会において大手私鉄として
扱うことが了承され」たそうです。『データブック日本の私鉄』p.217より
41大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :02/12/28 20:51 ID:???
>>38
じゃあ北総開発は大手ということで宜しいか?
42wt-l3swcx01p.skyweb.jp-c.ne.jp:02/12/28 20:52 ID:???
山陽電鉄線に似てるとこって名鉄の新名古屋ー新岐阜に似てる。
神戸が名古屋、姫路が岐阜。JRも並行してるし。
名岐間は名鉄としては本線とはいえその一部にしか当たらない。
山陽はそれだけの路線しかないのだから大手にははなから無理だろう。
43名無し野電車区:02/12/28 20:52 ID:tqKE1hha
>>41
ごめんなさい!
44名無し野電車区:02/12/28 20:54 ID:zxH3FxDz
>>41
それを言うと東葉高速や北大阪急行も……(w
45名無し野電車区:02/12/28 20:55 ID:???
>>41
そしたら住都公団線も…
46名無し野電車区:02/12/28 20:56 ID:tqKE1hha
やはり、大阪に自社だけで乗り入れてるわけじゃないし、JRとの並走が痛いのかな?
東京に乗り入れない相鉄が東海道線と並走する路線(一部並走してるがまぁその区間は東海道に駅ないし.....)
だったら果たして大手に成れていただろうか?
4740:02/12/28 20:57 ID:YZYfrkmW
>>42
並行という点では名岐間に似てますね(新名古屋〜豊橋はJRとかなり離れる区間もある)。
ただし距離でいうと名岐間は31.8km(丁度阪神間くらい)しか無いけどね。

48名無し野電車区:02/12/28 20:57 ID:zJ6MsyIl
>>41
そしたら泉北高(ry
49大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :02/12/28 20:58 ID:???
>>44
北大阪急行は運賃の安さが大手並み、いやそれ以上…
50名無し野電車区:02/12/28 20:59 ID:tqKE1hha
>>41
それなら東臨(略
と過去の自分に突っ込んでみる
51名無し野電車区:02/12/28 21:03 ID:zxH3FxDz
>>41
伊豆急も該当するな(w
52名無し野電車区:02/12/28 21:41 ID:???
>>1さんは、山陽電鉄が何故名鉄に輸送密度で劣るのか理解できないようですが、
これを見ていただければ分かると思います。
山陽電鉄(西代からではなんなので神戸高速鉄道東西線も含めて高速神戸から)東二見以東と、
>>42にもある名鉄本線新名古屋〜岐阜間を利用する定期客の数を比べてみましょう。

まずは山陽電鉄から。
--------
神戸高速鉄道東西線・山陽電鉄本線各駅間通過「定期客」数、99年度1日あたり
山陽区間は平成11年11月の交通量調査より推計 「平成13年版都市交通年報」より

<□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・3万5000人
<■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・3万人
<■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・2万5000人
<■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□−−−−−−・2万人
<■■■□□□□□□□□□−−−−−−−−■■■■■■■■□・1万5000人
<■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・1万人
<■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・5000人
神新大長西板東月須須須塩滝東垂霞舞西大人明西林藤中江西魚東
戸開開田代宿須見寺磨公屋茶垂水丘公舞蔵丸石新崎江八井江住二

■:5000人 □:2500人
53名無し野電車区:02/12/28 21:48 ID:???
続いて名鉄本線です。 ■:5000人、□:2500人(>>52はミス)
--------
名鉄名古屋本線各駅間通過「定期客」数、99年度1日あたり
 「平成13年版都市交通年報」より

<□□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・5万5000人
<■■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・5万人
<■■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・4万5000人
<■■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・4万人
<■■■■■■□□□−−−−−−−−−−−−−−・3万5000人
<■■■■■■■■■−−−−−−−−−−−−−−・3万人
<■■■■■■■■■■■■−−−−−−−−−−−・2万5000人
<■■■■■■■■■■■■−−−−−−−−−−−・2万人
<■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□・1万5000人
<■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・1万人
<■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・5000人
枇西二新須丸新大奥国島妙新今石新黒木東笠岐茶加新
分枇杁川口内清里田府氏興一伊刀木田曽笠松南所納岐

※犬山線が合流している新名古屋〜枇杷島分岐点は約88,000人

このように、津島線が合流している枇杷島分岐点〜須ヶ口間だけでなく
新一宮までの区間も山陽電鉄よりかなり多くなっています。
山陽電鉄が大手私鉄になれなかったのは、本線がJRと完全並行しているうえ、
神戸よりで本線へ客を送り込む支線(培養線)を持てなかったというのも原因の
一つであると思われます。

54名無し野電車区:02/12/28 21:59 ID:???
>>52では □:5000人 になっているような気がしたのだが目の錯覚だたのか(w

つまり、名鉄はバス化寸前のローカル線をかかえていても、基幹路線が(東京・大阪近郊にはもちろん劣るが)
比較的客が多いので、平均すると山陽電鉄よりも輸送密度が高くなるのです。
ただし>>52を見ると、「ちょっとこの山電の数字実際より少なすぎたりしないか?」と思うのも事実。
あと、87年頃までは名鉄の鉄道線(+豊川線)の平均より山陽の平均の方が輸送密度が高かったんだけどね。

>>46
東京・横浜の場合、人口が非常に多いので問題はありません。京浜急行電鉄の品川〜横浜も、
JRより客が少ないように見えて、関西でいうと京阪本線の複々線区間に近い量の乗客が利用しています。
ソース:冷蔵庫本を見比べる(w 
55名無し野電車区:02/12/29 00:36 ID:0N7jeQox
姫路が超超都会とか妄想こいてる馬鹿がいるが、
姫路以西になると、すげーいなか。
JR網干、英賀保って完全に田舎じゃん。
加古川〜姫路の新快速止まらん駅は2本/hじゃん。
56名無し野電車区:02/12/29 00:49 ID:???
>>55
姫路が超都会なんか誰も言ってないでしょ。
5752-54:02/12/29 01:00 ID:???
>>56
>>17が…(藁
58名無し野電車区:02/12/29 22:02 ID:mZxpHWHF
>>52
>>53
>>54
>>1です。情報提供をしていただき有り難うございます。
59名無し野電車区:02/12/29 23:10 ID:iq9lLrLL
age
60名無し野電車区:02/12/29 23:52 ID:w9VwCfNB
神戸市垂水区在住なんだけど・・・
垂水駅、舞子駅ともに駅前バスターミナルがあって、朝は
満員のバスが続々到着するんだが、その通勤客のほとんどは
JRの改札に向かい、山陽のほうに向かう客はわずか・・・。
勝負になってません。
61名無し野電車区:02/12/30 01:02 ID:???
偉大なる中私鉄ということでいいじゃないですか・・・
62名無し野電車区:02/12/30 01:18 ID:???
>>61さんがいいこと言った!
63名無し野電車区:02/12/30 01:18 ID:???
別に望んでません。
64名無し野電車区:02/12/30 02:02 ID:???
回答
1.西神方面への支線の建設を企てなかったから。
2.高度成長期に更なる輸送力増強を怠ったから。
3.兼営事業の育成が下手であったから。

これでいいか。
65名無し野電車区:02/12/30 09:01 ID:???
かつて山陽を支えていたのは播磨重工業地帯の工場通勤者であった。
高度成長期に輸送力増強はそれなりに図っている。というよりそれで
手一杯だったのではないか。どちらかというとJR(国鉄)との対抗は
二の次であったのではなかろうか。
66名無し野電車区:02/12/30 10:48 ID:???
>>64
山陽の輸送実態を知らずに言ってるだろ。
>>65の言うのが正解。国鉄との競合は、どちらかと言うと神戸方面から
播磨重工業地域への通勤者を奪い合っていた。播州住民が神戸へ出るのは
数的には知れていた。ましてや大阪などへは、まず出ることはなかった。
輸送力増強も車両の更新で収容力を増やしたり姫路側の区間運転などで
対処するなどしていた。明石以東は路面電車的性格を活かしてこまめに
集客して神戸へ運んでいた。
67名無し野電車区:02/12/30 11:46 ID:cbcTPMyj
山陽バスはもっと山陽電鉄に協力すべし。
朝霧発着各線は大蔵谷に、西舞子駅のすぐ近くを通る舞子発着各線は西舞子に
それぞれターミナルを移し、神戸市バスも明石市バスもそれに従わせる。
6864:02/12/30 12:43 ID:???
>>65-66
その、輸送力増強で手一杯だったところが中小どまりの要因と思わないか?
大手であれば、傍系企業の儲けで再投資し、6連化、8連化を急ぎ実施し、国鉄からあふれた旅客を全部収容しておくのがセオリーではないか?
そうしておれば、山陽グループの沿線での地位も今より格段に高かったはず。
神姫バスも早いうちに吸収しておけば、山陽も立派に大手を張れたと思わないか?
6964:02/12/30 12:47 ID:???
当時の輸送実態はよく理解しており、まさに>>65のおっしゃるとおり。
おかげで全線的に上下ほぼ均等なラッシュ輸送をこなせた。
ここで満足してはいけなかった。
当時のうちに垂水〜高砂近辺の将来のベッドタウン化を睨み、先行投資をしておくのが大手、と言いたかったワケ。
70名無し野電車区:02/12/30 13:00 ID:???
>>69
当時から沿線は宅地化が十分進んでいたし、山電沿線は元々人口の多いエリア。
その宅地化も沿線工場の従業員が中心という構成だった。当時の状況からしたら
まさか工場群が構造不況で廃れて、住民が神戸・大阪への通勤になっていくなど
予想もできなかった事態なんだよ。
あと、沿線の住宅開発にしても通常私鉄が行ってきたような手段が取れないという
事情もあったのよ。本来は「安い荒れ地や山林」を二束三文で買い取り、そこを
「鉄道沿線」という付加価値を付けた住宅地として開発し「高く売りつける」ことで
儲けを得る、というものだけど、山電の沿線に未利用地はほとんどなく(田畑は
農業で『利用』されているので買収するには費用がかかる)、大規模開発をするにも
できない状態だった。逆に国鉄側は山林や高台の荒れ畑なども多く、大規模な
開発をするには最適な土地が多数あったので、播州の民間業者が群がって開発した。
ということで、ベッドタウン=国鉄沿線・職住近接=山電沿線という構図ができた。
当時は既に市街化していた山電側の方が人気もあり売価も高かったので、神戸大阪の
ベッドタウンとしては買う側としても逆に「手を付けにくい」事情があった。
わざわざ遠い上に高い家を買う必要はないからね。国鉄側は不便な代わりに安く、
また高台にあったので当時のニュータウンのイメージに近かったのも人気の理由かな。

ということで、今の山電の状態は「成るべくしてなった」状態かと・・・。
7164:02/12/30 13:07 ID:???
チャンスは何度もあった。
そのたび自らフイにしてきたのが山陽である。
昭和30年代、国鉄複々線化の際の用地交換を蹴ったこと。
  →今ごろ神戸市営地下鉄は西神中央まで伸びてなかっただろう。
昭和40年代、神戸高速開業時、阪急、阪神の受け入れを須磨浦まで各停に留めたこと。
  →通勤輸送(ベッドタウン化を見越しての)を考えれば当然最低でも東二見までの急行運転であろう。
昭和40年代後半、阪急からの乗り入れ強化要請を断ったこと。
  →オイルショックを契機に輸送形態の根本的な切り替えのチャンスを失った。いつまでも新日鐵、神鋼、三菱重でもなかろうものを。
7264:02/12/30 13:10 ID:???
ただ、当時に無茶な投資をしておれば今ごろ重債務に苦しんでたかもしれませんが・・・
73名無し野電車区:02/12/30 13:13 ID:???
所詮64の妄想論。
>>71
そこまでする余力も無かったし、必要も無かった。
74名無し野電車区:02/12/30 13:14 ID:2pNVMHbv
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
7564:02/12/30 13:18 ID:???
>>73
だから、大手に仲間入りできなかったんだヨ!
スレタイに対して必死で考えて答えてんじゃないか(w
だれも「しろ」「すべき」といっとらん罠。
76名無し野電車区:02/12/30 13:26 ID:???
>>71
複々線化の際の用地交換の件は知らんが、神戸高速開業の際に直通区間の
限定を押し切ったのは阪急。山電は全線受け入れに備えてホーム延長を
できる駅から順次行っていた。だから西舞子以東の各駅や手柄といった
駅の6連対応や高砂の8連用地確保などを行っていた。それに山陽と阪神は
姫路〜梅田間の直通で考えていたが、阪急が自社線内の車両限界の関係や
輸送力維持の点で山陽車の梅田乗り入れを強く拒み、結局は出資者である
神戸市が市内輸送の観点から直通が必要な区間で適当に折り返せる駅として
須磨・阪急御影・阪神大石で調整し、山陽は須磨浦山上遊園への誘客目的で
須磨浦公園まで乗り入れ区間を延長し、阪急は引上線の関係で六甲に短縮、
阪神は大石で本線折り返しで決着したんじゃないのか?
あと昭和40年代の阪急からの乗り入れ強化要請なんかあったのか?阪急は終始
車両規格の関係で乗り入れには消極的だっただろ。
77名無し野電車区:02/12/30 13:35 ID:???
>>76
いろいろサンクス。
阪急からの乗り入れ強化要請は、梅田までではなく西宮北口程度ではなかったか、と思う。
高速開業から3、4年経過後ごろ、三宮周辺〜新開地間の輸送密度が極端に高まり、山陽に対し増結、増便、区間延伸の要請をしていた。
直通特急というものではない。
7877:02/12/30 13:38 ID:???
そのころまでに西北までの線路の小改良を終えてなかったかな?
プラットホームの淵にも木をかぶせ、いつでも外して広幅車両に対応できるようにしていってた。
79名無し野電車区:02/12/30 13:44 ID:???
>>78
ホームの縁の木は山陽車受け入れのためではなく、新阪急標準車体の策定に
備えた措置(7300系で採用された車幅2,750mm)だったみたいよ。ちなみに
山陽車は車幅2,800mm(阪神も同じ)で、阪急神宝線は2,700mm。

山陽車の乗り入れで最大の問題だったのが、複線間隔。これが狭かったので
山陽車同士のすれ違いの際に隙間が極端に狭くなり危険なので、上下線間を
拡げる工事が必要だが、橋梁や高架区間の工事に費用がかかるので阪急は
なかなか実施できなかった。特に十三〜梅田間は橋梁や古い高架が連続し
工事は実質的に不可能だったので、梅田乗り入れを強硬に拒んだみたいね。
80名無し野電車区:02/12/30 13:54 ID:urcH/3sU
大手の京浜急行はJRとの併走区間多いですがなにか?
つか、関西私鉄は殆(略
81 :02/12/30 14:06 ID:u/yjpeKB
駅名に「電鉄○○」とついていたから。
 今では「山陽○○」であるが、「電鉄○○」という駅名は、列車のアナウンスでも省略していたし、
山電の社内では使いたがらない名称のようだった。
 それにしても「電鉄○○」という駅名はダサいね。
82名無し野電車区:02/12/30 15:55 ID:???
>>81
「電鉄○○」という冠称は、旧国鉄に無理やりつけさせられた。(連絡運輸していたので官民同駅名識別上)
阪急、阪神でも国鉄と同駅名の場合は正式には社名を冠していたのでは?
ただ、山陽の場合は「山陽」を冠しても山陽本線と紛らわしいため苦肉の策ではなかったかな。
国鉄のJR化を機に「山陽」に一新したっけ。
83名無し野電車区:02/12/30 21:07 ID:ohX0UZxK
良スレあげ
84名無し野電車区:02/12/30 21:36 ID:???
相鉄がなぜ大手私鉄なれたのか、演繹法で検証してみよう。
85名無し野電車区:02/12/30 21:39 ID:???
>演繹法

そんなのもう忘れますた。
86名無し野電車区:02/12/30 22:26 ID:R9NXzU8h
http://www.mintetsu.or.jp/dictionary/a/005.html

大手民鉄とは…
 東武,西武,京成,京王,小田急,東急,京急,相鉄,名鉄,近鉄,南海,京阪,阪急,阪神,西鉄の
15社を大手民鉄と呼ぶ。これに営団地下鉄(帝都高速度交通営団)を加えて“大手16社”と表現する場合が多い。
 大手と中小の明確な基準はないが,大手は経営規模(資本金,営業キロ,輸送人員など)が大きく,
4つの大都市とその周辺の通勤・通学輸送を分担しているという共通点がある。各種の統計や設備投資額の集計
などで足並みをそろえている。
 また,大都市圏では,大手以外に輸送人員が多い6社を「準大手」と分類し,統計面などでそうした扱いをすることがある。
その6社は新京成電鉄,大阪府都市開発,北大阪急行電鉄,神戸高速鉄道,神戸電鉄,山陽電気鉄道である。

---
つまり、山陽電鉄は経営規模(資本金,営業キロ,輸送人員など)がもう少し大きければ
大手になれたかもしれないわけですな。
というか、泉北高速と北大阪急行、神戸高速まで準大手とは知らなんだ。

87名無し野電車区:02/12/30 22:29 ID:???
阪神より相鉄の方が規模が大きかったんだから、
阪神が入ってて相鉄が入ってない状況は異常だった>大手私鉄
88かしわ台電車区:02/12/30 23:01 ID:???
しかし某鉄道雑誌で「大手私鉄特集」を取り上げるとき、
たびたび相鉄が入っていないことがあり、たいへん
気になるんだが(w
89名無し野電車区:02/12/30 23:46 ID:???
>>88
土建屋鉄道だけには負けたくなかったのですが、何か?
90名無し野電車区:02/12/30 23:58 ID:???
相鉄の経営手法は東急のコピーやね。
それに加えて相鉄の筆頭株主は小田急。
さらに加えて相鉄の新型通勤電車はE231タイプ。
これだけ他社を真似たり頼ったりして、
オリジナリティーのない大手私鉄もほかに例ないやろ。
相模鉄道改め「新小田急電鉄」にでも改称しる!
91名無し野電車区:02/12/31 00:00 ID:???
アルミカーをやめちゃったのも気に入らん罠
92名無し野電車区:02/12/31 00:08 ID:???
>>90
>相模鉄道改め「新小田急電鉄」にでも改称しる!

京成電鉄=新京成電鉄の論理ですか?

>>91
同意。それと直角カルダンやめちゃった事モナー。
93名無し野電車区:02/12/31 01:58 ID:???
>>91
確かに山陽と相鉄にはアルミカーという共通点があったね。
神戸&横浜という港町を始点としてるところも。
94名無し野電車区:02/12/31 02:44 ID:???
>>93
しかし、内陸に向いて走っているのと海岸沿を走っているのとが最大の違いにして最大の敗因(w
95名無し野電車区:02/12/31 04:03 ID:tMAYwBcB
ところで、山陽電鉄って、どこにあるんだ?
岡山?広島?
96名無し野電車区:02/12/31 04:31 ID:CEAP+vrL
阪急が梅田まで山電乗り入れに消極的だったのは資本関係もあったのかもしれないけどね。

山電が阪急と関係が深かったらもっと違った境遇になってたと思う。
ただ会社の主体性ということでは…
97はしのえみぉ@κ▼δει車掌:02/12/31 05:15 ID:???
今年、最後のお仕事にまいりました。
98はしのえみぉ@κ▼δει車掌:02/12/31 05:15 ID:???
99はしのえみぉ@κ▼δει車掌:02/12/31 05:16 ID:???
100妄想が(略:02/12/31 05:18 ID:???
えみぉは逝ね!
101はしのえみぉ@κ▼δει車掌:02/12/31 05:19 ID:???
100!┸山陽電鉄マンセー、皆様よいお年を!
102名無し野電車区:02/12/31 08:01 ID:???
最近えみぉタンキリ番ゲット失敗多くないか(w
103はしのえみぉ:02/12/31 08:23 ID:???
ネ申である私に対しキリ番げっと!を阻止し恥をかかせた>>100にはまもなく天罰が下るであろう、バカなヤシだ・・・本当に・・・バカなヤシ。
104名無し野電車区:02/12/31 08:30 ID:p9UbbegL
>>95
山口
105名無し野電車区:02/12/31 08:32 ID:???
>>はしのえみぉ
キミはもういいよ。
106名無し野電車区:02/12/31 08:35 ID:???
>>はしのえみぉ
今すぐ逝ってよし
107名無し野電車区:02/12/31 09:17 ID:???
>>96
かつては充分な資本関係にあったんだよ。
ただそのころは阪急はプライドが高く、山陽が梅田乗り入れの嘆願に行ってもことごとく蹴飛ばされたらしい。
一説によると「ボロイ電車は梅田に入れん!」と。
能勢車が梅田に乗り入れないのも同じ理由か?
108名無し野電車区:02/12/31 11:31 ID:WApOTdnd
>>107
しかし能勢電は阪急のお古と言う罠
109名無し野電車区:02/12/31 11:42 ID:???
>>107
>能勢車が梅田に乗り入れないのも同じ理由か?
おそらくそうだと思う。低出力車も含まれているし乗り入れられたら正直邪魔なんじゃないのかな?
電制も1編成しか装備されていないし(w

ただ能勢電の車両が梅田まで乗り入れる構想もあったようだ。いつぞやの新聞記事で「阪急の車両以外が梅田に入るのは初めて」と書かれていたし。
もっとも記者の勇み足か事実関係を調べないまま書いた可能性も否定できないが(w
110名無し野電車区:02/12/31 11:53 ID:???
資本関係とかではなく車両規格の問題でしょ。阪急車より幅の広い山陽車を入れるには
軌道設備の大改良が必要だったので、それを嫌がってのことでしょ。

しかし梅田に他者のクルマを入れたくないという思想は実際にあるようで、能勢電の
オリジナル新車建造の際にも梅田へは入れる入れないですったもんだがあったようで。
まあ結局はお流れになっちまったが。
111名無し野電車区:02/12/31 12:09 ID:8G+PXdlK
>>110
しかし、まあ能勢電の場合は阪急の支線そのものだし使っている車両も中古とは言え元阪急
の車両、仮に新車を導入したとしても阪急車両に準じたものになっていただろう。
それにひきかえ、山電の場合は播州の田舎電車的雰囲気。阪神梅田駅に止まっている山電の
車内に入ると播州の広告が目に付く。そのような電車が阪急神戸線に堂々と乗り入れて来る
ことに阪急も抵抗があるのだろう。
112名無し野電車区:02/12/31 13:26 ID:e1h4InDZ
>>22
姫路市と加古川市+αは合併しる!
113名無し野電車区:02/12/31 14:17 ID:???
>>111
かつおぶしとかの広告ですか。
114名無し野電車区:02/12/31 15:55 ID:drBdaMEc
>>113
穴子蒲鉾の広告もあった。まさに神戸というよりは瀬戸内という感じ。
115名無し野電車区:02/12/31 19:52 ID:???
>>112
姫路と加古川+αとの結びつきは以前ほどない
ていうか姫路自身にそれほど魅力がないという罠
(除く:姫路城)
116名無し野電車区:02/12/31 21:11 ID:???
>>111
極めつけは

パ ー ル ラ イ ス !
            (禿藁
117名無し野電車区:02/12/31 21:14 ID:???

山陽ヲタの心のなかでは

立派に大手私鉄なのです・・・   が、何か?
118名無し野電車区:02/12/31 21:18 ID:???
パール君、最近見ないな age
119名無し野電車区:03/01/01 03:59 ID:???
アゲておこう。
120名無し野電車区:03/01/01 11:03 ID:???
>>94
現在は埋め立てられたが海岸線近くを走っていたという点では
京成千葉線と雰囲気が似ていると思う。
121名無し野電車区:03/01/01 12:31 ID:???
>>76
かなりの遅レスで須磨ソだが、当時山陽がホーム延伸を各所で随時行っていたのは相互乗り入れ区間の問題もあったが、もともとは自社で特急は6連、普通車は5連という漠然とした将来計画があったためで、大塩車庫とかもその当時の妄想の極みである(w
その構想は霞ヶ丘のホームが6連分はなく5連で築造されていることからも窺い知ることが出来る。
手柄は姫路から大塩への6連車入庫運用までをも考慮した結果かな?
西への阪急・阪神乗り入れ拡大は、明石の改良が済まない事には概ねあきらめていたのでは。
122名無し野電車区:03/01/01 13:21 ID:DdsKtxHq
>>117
井の中の蛙、大海を知らず
播磨の鉄オタ、大手民鉄を知らず
123名無し野電車区:03/01/01 13:45 ID:qxfI40zy
>112

そうやって播磨市を作ったら、人口100万を越えるから政令指定都市になれる。
兵庫県には政令指定都市が2つ、というとんでもない事態になってしまう。
#神奈川県に匹敵するわけか...

まあ、独自の文化をもつ播磨地方の各都市が合併するとは思えないが...
124名無し野電車区:03/01/01 14:10 ID:jbzclKMf
>>123
福岡県はすでに2つ持っていますが、何か?
125名無し野電車区:03/01/01 14:40 ID:WJi/PU/c
>>123
あの〜
人口だけ100万人に揃えるように合併すれば、
即、政令指定都市になれるってもんじゃないと思うが・・・

っていうか、あんな田舎な政令都市が誕生するとしたら、
それこそとんでもない事態になってしまいますなあ(藁
126妄想が(略:03/01/01 15:19 ID:???
姫路は播磨地方全域を吸収合併して兵庫県から独立して播磨県をつくるべき!
127名無し野電車区:03/01/01 15:24 ID:D/mxxTkX
京阪−叡電、京福
阪急−能勢電、神鉄、北大阪急行
南海−泉北高速
阪神−山陽
     ↑
このグループにおる間は大手にはなれんだろうな・・・
128名無し野電車区:03/01/01 15:25 ID:i+xV+u27
>>126
そうすると神戸が100万都市から外れてしまう危険性大。
あと鳥取県を東西に分割し、東を播磨県、西を島根県にするとベスト。
129名無し野電車区:03/01/01 19:53 ID:???
>>123
神奈川県内では平塚・藤沢等で合併して湘南市(98万・政令市)を作るという構想がありまつが?
実際やったら県内に3市・・・
130名無し野電車区:03/01/01 20:02 ID:???
>>123 >>129
もっとついでに言えば、東京都町田市と神奈川県相模原市で合併して100万都市にしようとかって計画があるとかないとか(市民レベルだっけ?)
それが神奈川に入っちゃったら4つか…?
まぁ、これは近いうちの実現は難しいと思うけどね。

まぁ、山陽の問題は政令都市云々とかより別の問題なんだろうけど。
131名無し野電車区:03/01/01 20:25 ID:qxfI40zy
>125

だから、政令指定都市、とか市町村合併に対するアンチテーゼとして。
加古川駅の住所が播磨市加古川区加古川町篠原町なんかになったら笑うでしょ。

>126

そんな廃藩置県の時にモメたネタをもう一度ほじくり返さなくても...

>128

神戸市の人口は、結構播磨が多いからね。北区のNTは摂津だろうけど。
132名無し野電車区:03/01/01 20:46 ID:???
>>130
神奈川より東京に入れた方が良いかと。
133名無し野電車区:03/01/01 22:37 ID:???
>>127
そういう並びに入れられるのはちょっと納得いかないなぁ

 山陽厨一同
134妄想が(略:03/01/02 11:01 ID:???
西宮・芦屋・尼崎=西摂市
三田・宝塚・伊丹・川西=北摂市
神戸市西区垂水区・明石=東播市
加古川・西脇・三木・小野・西脇・・=西播市
姫路・相生・赤穂・高砂・竜野・・・・=姫路市  
とすれば県内に政令市が6つは出来るし、山陽電鉄も大手私鉄入り間違い無しだNE!マンセー!
135名無し野総合運転所:03/01/02 11:27 ID:???
>>132
町田(ついでにいうと三多摩全域)は明治の中ごろまで「神奈川県」だったですが、何か?


関係ないのでSage。
136名無し野電車区:03/01/02 12:58 ID:EYLjqOB1
考え方が中小企業レベルだからかも・・・?

関係ないけど5030系などの内装はバスタブみたいなんだけど
コスト削減にしても、もっと他の材質はなかったのかな?
って思う。
137名無し野電車区:03/01/02 13:12 ID:???
姫路モノレールが梅田まで延伸したら、全て解決さ!!

あと、山電の駅は全て古過ぎる。
138西神中央:03/01/02 13:19 ID:???
>>134 神戸市西区垂水区・明石=東播市
激しく反対!!!!
139名無し野電車区:03/01/02 13:27 ID:???
会社の規模が大きければ大きいほどよいという時代はとっくに終わったと思うが、
「大手」に入るメリットって何かあるのか?
140名無し野電車区:03/01/02 13:35 ID:???
>>139
特に大手にこだわる理由はないだろうが、
いつまでも客が少ないまま、電車もノロいまま、乗り心地悪いまま、
本数少なくて不便なまま、駅は汚いまま、でええのか?
141名無し野電車区:03/01/02 14:33 ID:USO9zaAa
確かに「大手」と呼ばれるのにメリットがあるかどうか疑問ですけど、
相鉄が延長したように、山電もあと一つ線路伸ばしたら大手になるかも。
142名無し野電車区:03/01/02 15:43 ID:jdIIkbLr
国鉄高砂線を山陽加古川線として復活させ、
さらに西明石西神線を山陽明石−西新町−西明石−西神中央−押部谷に
区間変更して山陽西神戸線として建設すればいい。
143名無し野電車区:03/01/02 15:49 ID:jrP2COSY
JRに近い海側ではなくて新興住宅地側だったら大手に成っていたかもね
144大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :03/01/02 15:50 ID:T0SXBC/Y
「大手!」
「待った!」
「待ったなし!」
145名無し野電車区:03/01/02 15:57 ID:???
はっけよぅい!




残った!!!
146名無し野電車区:03/01/02 16:57 ID:???
くだらないスレだなあ。妄想するならいいとこあるぞ。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 妄想はボイセンで!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
.    ( ゚д゚)||
    / づΦ
          ↓
http://www.world2.to/wboard1/wboard.cgi?match
http://8020.teacup.com/match/bbs(違憲箱)

147名無し野電車区:03/01/02 21:47 ID:???
このスレのおかげで「山陽電鉄・神戸高速スレ」の妄想が低調だよ〜。
148名無し野電車区:03/01/02 21:50 ID:lxotRrTU
>>147
でも、ボイセン・違憲箱に比べたらはるかにマトモという罠
149名無し野電車区:03/01/03 00:57 ID:???
阪神と山陽が合併すればそれなりの規模の私鉄になったのにね
150名無し野電車区:03/01/03 01:05 ID:eHlXIlbV
山陽が半球を吸収合併すればよいのでは?

っていうか〜

おまいら、もし万が一、山陽が大手で酉を圧倒してたら山陽マンセーでいられるか?
151名無し野電車区:03/01/03 01:59 ID:???
>>150
あったりまえよ〜(W
で、地団太踏んでるJR酉をみて「くっ、くっ、くっ」って笑うのが夢(大W
152名無し野電車区:03/01/03 15:43 ID:???
何で?
153名無し野電車区:03/01/03 21:29 ID:???
>>150
当然ですがなwww
154名無し野電車区:03/01/04 15:38 ID:QCoGjC6E
捕手
155名無し野電車区:03/01/04 16:58 ID:???
>>134
こんな奴につっこむのも何だが
なんで兵庫県内に政令市が増えれば山陽が大手になるのか全然わかんない。
156名無し野電車区:03/01/04 18:45 ID:2K1+PdBZ
>>134
加古川・西脇・三木・小野・加西を東播市にして
明石・西区・垂水区を明石市にするべきでしょう。
あとできれば北区の東半分を北摂市に編入させたい。
>>138
西区はほぼ完全に実質明石市の郊外(バス路線も明石駅を核に整理されている)。
垂水区は明石とも神戸とも同等に結びつきが強いが、
距離は明石が近く、中程度の買い物なら明石ですることが多い。
よって明石市・西区・垂水区の合併はごく自然。
157名無し野電車区:03/01/04 18:48 ID:PeVhhtx9
>>134,159
田舎を何個繋いでも田舎は田舎のままw
158名無し野電車区:03/01/04 18:56 ID:+O81kBa7
>>157
だな。
まとめて多額の補助金をもらえるんなら山陽にも関係あるけど。
159名無し野電車区:03/01/04 18:57 ID:PeVhhtx9
159ぢゃないな。>>156だ。
160はしのえみぉ@κ▼δει車掌:03/01/04 18:58 ID:???
山陽電車 マンセー!
161名無し野電車区:03/01/04 18:59 ID:c2KTB2Vw
いま線路ひいてる土地を売り払って、西神ニュータウンの方に新線建設
阪急と乗り入れなんてだめ?
162名無し野電車区:03/01/04 19:00 ID:3N7YjCaZ
山陽は阪神と合併。
163名無し野電車区:03/01/04 19:11 ID:???
>>161
買う奴いるかよ。
垂水〜姫路・網干=不良債権
164名無し野電車区:03/01/04 19:12 ID:???
>>162
合併により輸送密度が減って阪神電鉄は準大手に格下げになりまつ。
165名無し野電車区:03/01/04 19:14 ID:c2KTB2Vw
>>164
現状でさえ混雑率が一番低い大手なのにね.....
166名無し野電車区:03/01/04 19:30 ID:???
山陽電鉄救済案

神戸高速鉄道と合併
存続会社: 神戸高速鉄道

営業範囲: 神戸市(明石市と神戸市合併後)域
(新)神戸市域は神戸高速鉄道が不採算区間廃止による経営改善と
投資と融資を活用し近代化、高速化、全特急の阪神直通を実施。

その他の区間は廃止し、営業は政令指定市の播磨市(仮称)が
中心に運営する第三セクターが引き継ぐ。
167166:03/01/04 19:31 ID:???
これで晴れて大手私鉄に!
新線開業も夢ではない!!!
168名無し野電車区:03/01/04 19:34 ID:c2KTB2Vw
果たして山陽は.....
169名無し野電車区:03/01/04 19:38 ID:c2KTB2Vw
>>162
もしそうなったら社名は?
170名無し野電車区:03/01/04 19:54 ID:???
山陽鉄道が大手私鉄に入るためには東証1部に上場していないとダメだな。
確か大証上場のみだったと思うが?
171170:03/01/04 19:55 ID:???
×山陽鉄道
○山陽電鉄
首吊るわ・・・
172名無し野電車区:03/01/04 19:58 ID:???
>>169
神戸高速でいいんじゃない?
神戸行ってるし。
173名無し野電車区:03/01/04 20:14 ID:???
紀州鉄道はなぜ大手民鉄に仲間入りできなかったのか


174名無し野電車区:03/01/04 20:15 ID:???
>>169
京阪と南海も東証1部に上場してないよ。
175名無し野電車区:03/01/04 20:26 ID:???
>>174
京阪・南海も山陽電鉄同様大証1部ですね。
紀州鉄道は上場していないので問題外ですが。

あと170の理論から言ってしまうと地方鉄道のはずの富士急行が大手扱いに
なるので却下かと。
176174:03/01/04 20:29 ID:???
>>175

ネタに…ありがd
177名無し野電車区:03/01/04 22:49 ID:9xWH1nv7
>>166
そうすると会社界は東二見か。
ここで、播磨電鉄(仮称)は新線を建設すればよい。
区間は別府−三宮。原則として新幹線の下を通る。
別府−白水橋間は地上で、白水橋から地下にもぐり、
ほぼ全線新幹線の下を通り続ける。市章山のあたりで新幹線とわかれ、
地下鉄三宮駅の地下2階とL字接続になるように三宮駅のホームを設け、
そこを終点とする。これで大幅なスピードアップが可能。
北野のあたりは冷蔵庫の好きな大深度法を採用させる。
特急は全車8両編成とし、新東二見(仮称)で4+4に分割し、
既存線に乗り入れる。明石現象はかなり解消され、
JRはかなりの打撃を受けるものと思われる。
178名無し野電車区:03/01/04 22:55 ID:c2KTB2Vw
播磨電鉄自体もかなりの打撃を受けると思われ
179名無し野電車区:03/01/04 23:00 ID:NyO6eogu
播磨電鉄って戦前にも実在してなかった?
180名無し野電車区:03/01/04 23:02 ID:gQB2NR4t
181名無し野電車区:03/01/04 23:05 ID:???
>>179
播州水力電気(播電鉄道)のことか?あれは網干港〜龍野〜新宮だじょ(w
182名無し野電車区:03/01/04 23:08 ID:NyO6eogu
↑さんきゅう
183神姫電気鉄道:03/01/05 02:12 ID:laxpf34l
山陽電鉄はやはり神戸明石加古川姫路ほか播磨で親しまれている
神姫バスグループが(・∀・)イイ!
http://denn-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030105020835.jpg
こんな車体カラーになります。
184名無し野電車区:03/01/05 10:17 ID:???
今救済3セク立ち上げたら、届け出社名は「神姫急行電鉄」or「神姫高速鉄道」?(w
185名無し野電車区:03/01/05 16:04 ID:???
厨質でスマソが
山陽電鉄と神姫バスって親子関係になるの?
186名無し野電車区:03/01/05 16:06 ID:???
>>185
資本関係はあるけど、ほとんど別会社。というか、仲はさほど良くもないみたい。
187185:03/01/05 19:26 ID:???
>>186ありがトン
188名無し野電車区:03/01/05 21:49 ID:???
>>183
整理券、出てきそう・・・
どうせここまでやるなら前面窓に

「 ワ ン マ ン 」

の表示もほしいな・・・
189名無し野電車区:03/01/05 22:46 ID:VKVMgxvp
もともと山陽電鉄と神姫バスは同じ会社。
山陽電鉄の前身は兵庫電気軌道と神姫電気鉄道。
神姫バスは当時神姫電鉄の配下にあり、加古川−尾上間のバスと連絡輸送して
加古川−神戸をフリークエントに結ぶなどして協調してた。
しかし関西電力系の会社が兵庫電軌と神姫電鉄鉄道部門を合併、そこでさらに
その会社の鉄道部門が独立して山陽電鉄となる。
そこで鉄道と切り離されたバス部門は今でも神姫を名乗っている、というわけ。
190名無し野電車区:03/01/05 22:53 ID:???
>>189
ふむふむ、勉強になりますた。
191名無し野電車区:03/01/05 22:59 ID:???
>>189
神姫バスの本筋はそちらではなく姫路〜山崎間を営業していた方でしょ。
姫路エリアの2社と加古川の会社が合併してできたのが神姫自動車。
ついでに神戸姫路電気鉄道と今の神姫バスは全く関係ないはず。

あと、昔山陽バスも播州エリアで営業していて神姫バスと競合していた。
今の神姫の路線のうち国道250号線の路線とか(今は休止中)高砂〜北条線は
元々は山陽バスの路線。しかし競合しても実利が少ないとして紳士協定で
営業エリアを分けてお互いに路線を交換し合った。
192名無し野電車区:03/01/05 23:35 ID:???
193名無し野電車区:03/01/06 00:04 ID:???
もともとは神姫電気鉄道だったのかぁ。
神姫電鉄だとまた元に戻ってしまうことになるのか。
194名無し野電車区:03/01/06 00:36 ID:MFZOmkFS
山電は加古川が付く駅名が欲しいらしい。
で、別府の改名を考えているって。
既出?
195名無し野電車区:03/01/06 02:15 ID:tR96ldkF
山陽電鉄と神戸電鉄が合併すればいいやん!
規模では、阪神をも凌ぐ!

新会社名は、三振電鉄ってどう?

…余計に経営が苦しくなるかもしれんが。
196名無し野電車区:03/01/06 02:16 ID:???
姫路って人口どれくらいなのよ?
197リホーム甘栗@KS運転士:03/01/06 10:35 ID:???
197
198リホーム甘栗@KS運転士:03/01/06 10:36 ID:???
198
199リホーム甘栗@KS運転士:03/01/06 10:36 ID:???
199
200リホーム甘栗@KS運転士:03/01/06 10:37 ID:???
200ゲトー
201名無し野電車区:03/01/06 11:34 ID:udoaZTLr
>>194
もし変えるなら加古川に一番近い尾上の松だろう。
加古川市に編入された時期は、尾上の松と浜の宮は同時であるが、
別府は一足遅かった。
202名無し野電車区:03/01/06 12:34 ID:V2gFzNe6
>>195
合併すれば大手かな?
203名無し野電車区:03/01/06 13:34 ID:???
>>196
48万1000人ほど。増加傾向続いてるよう。
204名無し野電車区:03/01/06 13:48 ID:???
>>202
山陽電鉄の輸送人員は99年度で8,100万人、神戸電鉄は5,900万人。
足したら1億4,000万人になる。
西日本鉄道の1億2,600万人は追い抜けるけど、阪神電鉄の1億9,000万人にはまだ届かないね。
前に話題に出た相模鉄道は2億4,000万人なので遠く及ばず。

ソースは『データブック日本の私鉄』。
205名無し野電車区:03/01/06 22:18 ID:???
>>202
充分に大手だろう
206名無し野電車区:03/01/06 22:40 ID:h81gbqyu
>>202
阪神は、山陽と合併しても阪神という名前は変えられないだろうなぁ。
タイガースあっての阪神電車だしなぁ。
逆に、名前変えたくないから、合併したくなかったりして。
207大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :03/01/06 23:11 ID:???
神姫臭い
208名無し野電車区:03/01/06 23:27 ID:???
山陽が大手私鉄?馬鹿言うな(w
京阪や阪神も大手私鉄として怪しいのに。
209名無し野電車区:03/01/07 01:22 ID:???
ちょっと遅レスだが。

社名を山陽に変えたのは網干線を岡山まで延伸する
という構想(妄想?)があったからというのもあるかも。
構想だけで終わってしまったが(w

免許は相生まであるんだけどね。(もう失効した?)
210名無し野電車区:03/01/07 11:39 ID:???
>>209
とうの昔に失効してまつ。
211名無し野電車区:03/01/07 20:22 ID:???
ということは、今の赤穂線が網干線・岡山延伸時に
通るルートだったのかな?
赤穂線が山陽電鉄線だったら、酉の姫路−岡山も
今とまた違ってただろうな
212名無し野電車区:03/01/07 20:48 ID:???
>>211
かなりね。
で、ついに山陽電鉄赤穂線は廃止の日を迎えるのです。
213名無し野電車区:03/01/08 01:15 ID:???
からあげ
214名無し野電車区:03/01/08 20:02 ID:I7dMhFE/
赤穂線は西大寺・片上・赤穂といった小都市を結び、
山陽本線は田舎を結ぶといった感じがある。もし山陽電鉄赤穂線なら、
有年が播州赤穂、和気が備前片上、東岡山が西大寺と
名乗っていたものと思われる。岡山−神戸間を2時間15分ぐらいで
結んでいたことは間違いないだろうし、酉の新快速は毎時2本が
岡山まで運転して1時間30分ぐらいで結んでいただろう。
215名無し野電車区:03/01/08 20:20 ID:???
>>209-211
参考:『鉄道ピクトリアル2001年12月臨時増刊号』p.43の年表

姫路市網干−赤穂市上仮屋(JR赤穂駅南西800m)25.4kmの免許が1952年1月。
そのうち赤穂市−相生市12.6kmの免許を失効したのが1970年2月、
姫路市網干−相生市12.8kmの免許失効が1971年9月である。

なお、山陽電鉄が設立されたのは1933年なので、赤穂延伸計画が直接関係あったかは分からない。
ちなみに網干線は1937年に免許、1940年から1941年にかけて開業している。
時期的に、赤穂・岡山延伸を目指して、というよりは工場輸送への必要からの建設と思われ。
216215:03/01/08 20:30 ID:???
>>215
間違えますた。その『鉄道ピクトリアル』p.39によると、
宇治川電気時代の1928年に「山陽電気鉄道」の名称で飾磨−岡山間の鉄道敷設免許を
申請したが、鉄道省が有年−西大寺間の計画(現赤穂線)を立てていたため飾磨−赤穂間のみ免許されていたそうです。
(本文と表で矛盾があるが)本当に岡山まで延ばすつもりだったんだね。
というわけで215の下三行は無視してくださいまし。
217名無し野電車区:03/01/09 00:11 ID:???
なるほどあげ
218富士岡→岳南富士岡:03/01/09 00:14 ID:QFXdLG39
山口に、昔「よく似た」名前の私鉄があったが、何か?
(現在はバス専業)
219名無し野電車区:03/01/09 00:18 ID:???
>>218
山陽電気軌道→サンデン交通ね。ちょっと塗色がケバいと思うけど、それが何か?
高砂市出身の友人と下関に行って初めて存在を知ったんだけど、「何でや〜」って叫んでたよ(w
220名無し野電車区:03/01/09 00:41 ID:???
>>111
能勢電っていまでも610系が主力?
221名無し野電車区:03/01/09 20:29 ID:???
網干から相生へは七曲りを抜けていく計画だったのかね。
222名無し野電車区:03/01/09 23:45 ID:???
>>220
もう10年以上前に引退したよ。
今は元阪急2000・2100系が能勢電1700・1500系として活躍中。
223名無し野電車区:03/01/10 00:07 ID:???
>>220
能勢の610、なつかすぃネ!
スレ違い須磨ソ
224名無し野電車区:03/01/10 01:26 ID:???
山陽が岡山まで延伸していたら
名鉄規模の鉄道になっていたかな?
225名無し野電車区:03/01/10 01:48 ID:???
>>224
さすがに、それは無いと思われ。

しかし、西鉄は抜けるだろう。
226名無し野電車区:03/01/10 01:49 ID:???
>>221
鉄道ピクトリアルに載っていた「昭和30年ごろの沿線案内」にある予定線を見ると、
その少し北を抜ける計画だったっぽい。
>>224
西代〜飾磨〜赤穂〜岡山だったら50+9+26+55(赤穂線ルート)=140kmくらいだね。
これで、近鉄で上本町から宇治山田までの距離とほぼ同じ。
ロングシートではさすがにきつい…。
名鉄と比べるなら、これに飾磨〜姫路を足しても、名鉄名古屋本線99.8km+三河線64.8kmよりまだ短い。
営業kmで名鉄(現在502.5km)に並ぶには、下関あたりまで延ばさないと無理だよ(w
227名無し野電車区:03/01/10 02:25 ID:???
相生市の人口が現在4万人、赤穂市が5万人、備前市が3万人、とか考えると
岡山まで造っても(現在のJR赤穂線が存在しないとしても)
長大ローカル線になっていたような悪寒。新幹線にはとても勝てないだろうし…。
228名無し野電車区:03/01/10 19:57 ID:???
相生市の人口は、播磨町に抜かれてしまった。
229名無し野電車区:03/01/10 20:38 ID:???
つーか、わざわざ延伸しなくても沿線人口的には恵まれてる。
神戸ー明石ー姫路と大都市結んでるわけだし。
不便、遅い、汚い、が大手になれん理由と思われ
230名無し野電車区:03/01/10 21:09 ID:???
つーか、このスレってタイトルが

なんで山陽電鉄は大手民鉄に仲間入りできなかったの?

だったら、とっくに潰されとるよなぁ・・・
231名無し野電車区:03/01/10 21:47 ID:???
保全
2322 2 6:03/01/10 23:18 ID:???
>>229
上二行はまあ同意。
ただし大手私鉄になれないのは規模が大きくないからであって汚いからではない、と思われ(w
どこぞのμ鉄もほとんど「不便(本線普通が30分毎て…)、遅い(車に負ける支線)、汚い(近頃はまし?かな)」だし。
μ鉄は規模は並みの大手私鉄より大きくても、実体は中小私鉄の集合体みたいなものだからね。
新名古屋で繋がらずに路線が別れていたままなら、2つの準大手私鉄+αだっただろうと思う。
>>230
禿胴。
233名無し野電車区:03/01/10 23:19 ID:???
保全
234名無し野電車区:03/01/10 23:20 ID:Zd3RJKG6
良スレ?あげ!
235名無し野電車区:03/01/11 00:33 ID:???
>>232
名鉄のように閑散時のローカル輸送を捨て都市間輸送に特化する
勇気がないところが、山電が大手になれない理由と思われ。
236名無し野電車区:03/01/11 01:27 ID:???
>>232
スレ違いだけど、あの新名古屋駅は本当に凄いね。
ホームの前後間違えたら、一生目的の電車に乗れなかったりとか、
四面二線だから、特急であろうが各停であろうが、停車時間短いし…

…あらゆる意味で凄い。
237名無し野電車区:03/01/11 01:58 ID:???
なぜ新開地駅は新名古屋駅になれなかったのか
238名無し野電車区:03/01/11 15:44 ID:5Wm1Cq3j
本線は飾磨駅西方で90度曲がっているけど
実は妻鹿−飾磨−西飾磨は殆ど直線だったりする。
もともと姫路より岡山方面を狙っていたのでは?

>>229
飾磨−明石間35.2kmの評定時速は75km/h超えてますが何か?
239名無し野電車区:03/01/11 18:33 ID:???
山陽が遅いと思われるのはイメージ的なもの
お隣さんが早すぎるんだよ
240名無し野電車区:03/01/11 21:43 ID:NeDf/AU6
>238

飾磨-明石って、阪神間より長いのか。その区間で3駅停車して75km/hってのは
民鉄ではかなり高レベルな水準やね。問題は須磨から先(特に神戸高速)か。
241名無し野電車区:03/01/11 21:47 ID:???
スレ違いだが、高速神戸で各停の退避ってできるのか?
242名無し野電車区:03/01/11 21:58 ID:???
新開地でできる
前はあったような
今は知らない
243名無し野電車区:03/01/11 22:44 ID:???
>>241-242
新開地は島式2本3線4面の構造で、中線は上下の進入、出発が可能であるから構造上は緩急結合可能だが、事実上中線は阪急特急の折り返し線と化しているで、ムリ(w
244名無し野電車区:03/01/11 22:45 ID:???
>>239
でも、キモ鉄と違って、一般人は比較して優れてる方を選択するのが常
245名無し野電車区:03/01/12 01:12 ID:???
>>241
確か、高速神戸駅構内の三宮側は阪急と阪神の交差部分に差し掛かっているから、
実質無理のはず。
246名無し野電車区:03/01/12 01:14 ID:???
>>240
神戸高速部分は、元は軌道敷部分だったから、
神戸高速になったおかげで、あれでもスピードはあがったはず…
247名無し野電車区:03/01/12 12:16 ID:???
 こないだ久々に実家(飾磨)に帰ったけど、ガラガラ度が半端じゃなかった。

 JRに熊見駅(網干-英賀保間)と別所駅(曽根-御着間)設置が決まったけど、
これで将来がさらに暗くなったね。
 山陽と一定の距離があるかもしれないが、
通勤・通学スタイルでマイカー使って妻・母に送ってもらう形が多くなっている今
さらにJRへ流れる可能性は大いにある。

 特に熊見駅は新快速が止まる可能性大なので網干線への打撃は大きいかと・・・
ちなみにJR熊見-山陽広畑間1.5km チャリでも行けるw)

 今は大手とかいう前に、どうやったら減少を食い止められるか考えるほうが先やね。
ハード・ソフト(含ダイヤ)両面で現実的に考えるべし。
どうにかならんもんですかね?
248名無し野電車区:03/01/12 13:52 ID:???
>>247
新快速停められたら勝ち目ありません。
勇気ある撤退が望まれます。
249名無し野電車区:03/01/12 16:36 ID:34XLJQd5
熊見に関しては、山陽特急の網干線直通でかなり食い止められる。
座りたい人はJR、速く安く行きたい人は明石まで山陽、とすみわけができるだろう。
広畑−明石は33分ぐらいで走れるし、JRは熊見−明石で30分ぐらいかかるだろう。
1.5kmを3分で行くのは、よほど飛ばさない限りチャリでは無理。
別所に関しては、大塩的形と別所の間は結構離れており、
幸い間に山があるので、住み分けて終了。
結局飾磨駅の2面4線化と網干線複線化(どちらも簡単にできる)、
および網干線特急新設で十分助かる。
250名無し野電車区:03/01/12 16:47 ID:???
>>249
やっぱり助からんのじゃ…
251名無し野電車区:03/01/12 16:48 ID:???
>>247
MATCH氏降臨?
252215=226=232:03/01/12 17:13 ID:???
>>236-237
神戸電鉄(神戸高速南北線)と山陽電鉄が新開地で複線に合流し、
高速神戸で阪急方面と阪神方面へ分かれて全列車が直通すれば、高速神戸駅が新名古屋みたいになるかも…。
…神戸電鉄が1067mm軌間である時点で不可能な妄想ですが(w

ちなみに名鉄新名古屋駅は3面2線でこんな↓感じ。
列車本数は昼間12時台で片方向特急7・急行11・普通6本くらい。
夕方は各地への夕刊積み込み駅になってます。

 [……近鉄名古屋駅…………………
----近鉄名古屋1番線--|連絡 |
====壁======|改札 |====
 [……新岐阜・犬山・津島方面……]1
-----------下り→---------------------
 [……降車・特急乗車用ホーム……]2/3
-----------←上り---------------------
 [……豊橋・常滑・河和方面………]4
==壁の向こうには地下鉄東山線名古屋駅==
(スレ違いすまそ。一度書いてみたかったんで…)
253名無し野電車区:03/01/12 21:38 ID:???
>>252
ホームの前と後ろで、行き先が違うぞ。(各停)
254名無し野電車区:03/01/12 22:04 ID:???
妙にポジティブな野郎だw
>>249=>>177だな、おそらく。
255名無し野電車区:03/01/12 22:56 ID:DoBoEIyA
>249

とりあえず、網干発車時点で新快速の座席は殆ど埋まっていますが....
256252:03/01/12 23:00 ID:???
>>253
それが何か?漏れは帰省のたびに新名古屋を使うからそれなりに知ってるよ。
「次の電車は佐屋行きの普通です、ホームのあと寄り、乗車位置×番から●番でお待ちください」って言ってるね。
漏れ自身は急行しか乗らないから、普通の停車位置がどう違うかまでは分からないけど。

257名無し野電車区:03/01/13 00:21 ID:oGAUK+el
あげ
258名無し野電車区:03/01/13 00:42 ID:BzZiKCQJ
西鉄(福岡)、名鉄(名古屋)、いずれもその地方の中核都市なので。
神戸は人口は百万都市だが、大阪の衛星都市の性格も持っているので、
その地域の「一番店」ではないところが、大手になれない所ではないかと。
横浜みたく異常に人口が増えるか、大阪まで伸ばすかすれば、、、
どちらもできないので、阪神と合併するというのは過激すぎ?
259名無し野電車区:03/01/13 01:00 ID:???

誰か、山陽電鉄が岡山まで延伸されていた場合の直通特急停車駅を妄想する
山電ヲタなどはおらんのか!? 居なければ漏れがやるぞ…(w
260D員 ◆ry/mYwGCWg :03/01/13 02:36 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
261D員 ◆ENsbL/oteY :03/01/13 02:36 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
262D員 ◆O.UFxFfSjY :03/01/13 02:37 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
263D員 ◆JNQdWIIOBQ :03/01/13 02:37 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
264D員 ◆aK1TaOvXBc :03/01/13 02:38 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
265D員 ◆L4jDhGflxY :03/01/13 02:41 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
266D員 ◆exia3E3qKE :03/01/13 02:41 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
267D員 ◆rf.kikrwBs :03/01/13 02:42 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
268D員 ◆8t1XHjca7c :03/01/13 02:45 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
269D員 ◆es5SwV4rps :03/01/13 02:52 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
270D員 ◆WqcXNfEJDk :03/01/13 02:53 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
271名無し野電車区:03/01/13 02:54 ID:???
許さん!!
272D員 ◆V8UFEmPdvk :03/01/13 02:54 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
273D員 ◆D/M72YwEko :03/01/13 02:55 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
274D員 ◆.ImpRMxGKQ :03/01/13 02:55 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
275名無し野電車区:03/01/13 12:21 ID:???
↑↑↑↑
報復上げ
276166:03/01/13 13:38 ID:???
<―播磨電鉄−><――神戸高速鉄道――><――阪神電鉄――>
網広姫飾的大高二藤明垂滝須月板西長大新神西元三御魚芦西甲尼西梅
干畑路磨形塩砂見江石水茶磨見宿代田開開戸元町宮影崎屋宮子崎九田
●●●●―●●●―●●―●―●―●―●●―●●●●●●●●=●直通特急(飾磨で分併)昼20分毎
=======●●●●●●―●―●―●●―●●●●●●●●=●神戸特急 昼20分毎
==●●●●●●●――●●●●―●―●●―●●●●●●―●=●通勤特急 朝13分毎

神戸高速に合併され、神戸市(現明石市併合後)中心の組成へ移行。
通勤定期の乗換え阻止ダイヤ導入で必死の抵抗。
277名無し野電車区:03/01/13 17:03 ID:PfphQyxq
>>249

数年前までは飾磨駅は2面4線だったのね。
ただし内側2面は網干線専用で、神戸方面には繋がってなかった。
このとき繋げるなら工事もラクだった。

しかし山陽の方針は違い、
2面3線にして網干線から外側線への乗り継ぎをしやすく改善した。
これに関しては特に問題があるとは思わない。

というか、神戸⇔網干直通に2面4線は必要なんですか。
緩急結合駅ではないので、直通電車は両側の線路に振り分ければ大丈夫なのではないでしょうか。
278277:03/01/13 17:04 ID:PfphQyxq
さらにさらに言うと、今の「山陽電気鉄道株式会社」には
「(-.-)」・・・チガッタ
「顔」が無い気がする。
つまり会社としての戦略が見えていないというか・・・
今いる社員さんはお給料なんかはある程度もらえてるから
危機意識はそれほど大きくないのでしょう。
京急なんかと比べると、ホントに同じ業種?って思ってしまうね。(規模は無視するとして)
勢いっていうか。
ニュースリリースの数からして違う。

言いかえると、鉄道のことを趣味でやってる人と、実際働いている人では、
意外に意識の差は大きいと思う。
僕らが自由にあーだこーだ言っても実際の責任は会社にあるわけで。
どちらがイイ、ワルイってことではなく。

働いている人々はどう思ってるんですかね?
例えば10年後の山陽をこういう風にしたい、
そのために今からこういう戦略でやっていく、なんて考えはあるんでしょうか?

皆さんはどう思われますか?

たまにしかネットしないので長くなってしまいました。スマソ。
279名無し野電車区:03/01/13 17:13 ID:???

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 妄想はボイセンで!! |
 |________|
    ∧∧ ||
.    ( ゚д゚)||
    / づΦ
          ↓
http://www.world2.to/wboard1/wboard.cgi?match
http://8020.teacup.com/match/bbs(違憲箱)

って言いたい所なんですが、実際問題、10年後はおろか、1年後も見えないのが実情ではないですか?
280名無し野電車区:03/01/13 22:31 ID:???
あげ
281名無し野電車区:03/01/14 15:35 ID:CVsg8cjx
梅田−三宮−新開地−明石−高砂−飾磨−網干−相生−赤穂−備前片上−長船−西大寺−東山−
−後楽園−岡山
282名無し野電車区:03/01/14 19:42 ID:U8T8fTu7
>>277
10分ヘッドで運転&高砂を緩急接続駅に指定
などとなると緩急接続駅にならなくもない。
283名無し野電車区:03/01/14 21:29 ID:???
今の客数で10分ヘッド化なら単行運転になる悪寒
284名無し野電車区:03/01/15 02:58 ID:u7xdOqDU
普通は2両編成にして、多客時には増解結汁!
名鉄みたいだな(藁
285妄想が(略:03/01/15 18:27 ID:???
|  山陽電鉄  |    神  戸  高  速    |    阪神電鉄    |
姫飾大高二藤明舞垂滝須月東板長大新神西元三御魚芦西甲尼野梅
路磨塩砂見江石子水茶磨見須宿田開開戸元町宮影崎屋宮子崎田田
●●●●●―●―●―●――●●――●―●●―●●●―●―● 直特 3/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 直急 3/h

このようにすべき!
286名無し野電車区:03/01/15 21:24 ID:???
>>285
フッ。会社界を舞子にするのも甘いが、新開地通過も甘いな。
神戸高速が長田〜鈴蘭台も買収して直通特急が神戸三田特急に接続
することが計算に入ってへん。
287名無し野電車区:03/01/15 21:33 ID:XWcegu59
>>281
今のJRの姫路岡山間よりは、若干短縮になったろうか。
288名無し野電車区:03/01/15 22:10 ID:???
>>287
JRが必死に潰しに掛かってくる予感
289名無し野電車区:03/01/16 18:58 ID:???
あげろや、ダボ!
290名無し野電車区:03/01/16 19:57 ID:???
sage
291名無し野電車区:03/01/16 20:10 ID:yw/aGqjg
>>286
同意。さらに言うと、低速神戸に直特を停める必要はない。
ハーバーランドから遠すぎる。
292名無し野電車区:03/01/16 21:07 ID:???

山陽(狭軌化)| JR神戸線(直通)
姫飾大高二藤明朝舞垂須鷹新兵神元三
路磨塩砂見江石霧子水磨取長庫戸町宮
====●●●●●●●●●●●●●直通快速(6両・15分毎)
====●―●―――――――●―●直通新快速(ラッシュ時運転)
●-各駅停車-●==========普通(2両)
293名無し野電車区:03/01/17 14:07 ID:???
>>285
>>292
チッ、どいつもこいつも…
294名無し野電車区:03/01/17 15:31 ID:???
梅の季節は綾部山梅林へ!アボ氏で山陽電車からハズに乗換えて室津に向う
旅人に会いたいものですね。
295名無し野電車区:03/01/17 18:49 ID:???
>>294
室津なら一度行ったことがある。
民族博物館のようなものがあった。
傑作なのは近所のお好み焼屋。
夏だったのでお冷やが出るのだが、
水を入れたコップを冷やしてある(w
店のおばちゃんは、上に張った氷をテコで割ってから出す!
296名無し野電車区:03/01/17 19:42 ID:D2tVZ58d
相鉄以下の糞会社だ
297名無し野電車区:03/01/17 20:22 ID:???
相鉄を比較対照として持ち出す時点でで>>296はしんでいる
298名無し野電車区:03/01/17 20:48 ID:???
相鉄って最初は砂利運搬が本業だった。そんな相鉄と山陽を比べるなんてが可哀想ではないのか。
2992003年3月改正版:03/01/17 20:48 ID:???
299
3002003年3月改正版:03/01/17 20:49 ID:???

300ゲット
301名無し野電車区:03/01/18 01:12 ID:???
>>259・281
自己中停車駅スレで全通致しますた(w
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038122946/711-712
302名無し野電車区:03/01/18 01:40 ID:PAU0pFPs
あげます
303名無し野電車区:03/01/18 08:53 ID:???
岡山延長したら面白いな
304名無し野電車区:03/01/18 10:14 ID:???
相撲はのろいが割と安い。しかし東京に直通していない。
山陽は梅田まで乗り入れているから相撲が東横に乗り入れて渋谷まで行けるような感じ。
それに新快速を見ないことにすればwかなり速い。
運賃は高いが神戸の特殊事情を見ないことにすればかなり違って見える。
ということで山陽はかなり頑張ってはいると思う。
まあ相撲は不動産が本業みたいなもんだし。
それよりい○み野線は・・・
305名無し野電車区:03/01/18 13:52 ID:???
直通特急は酉に新快速さえなければ速いのに・・・
梅田〜姫路間の運賃が酉より安くても酉との差額を速さの代償と思えるからこそ酉優勢になる。
格安な特別きっぷの発売より普通運賃の値下げをなんとか出来ないものだろうか。
また朝夕ラッシュ時だけでも直通特急の停車駅を削減し所要時間短縮して明石での酉乗換客を減らせないか。
306名無し野電車区:03/01/18 20:47 ID:???
明石JR乗換え客対策

姫飾大高二藤明舞垂滝須月東板長大新神西元三御魚芦西甲尼梅
路磨塩砂見江石子水茶磨見須宿田開開戸元町宮影崎屋宮子崎田
●●●●●●―●●―●――●●―●●―●●●●●●―●●直特
307名無し野電車区:03/01/18 22:49 ID:???
>>306

でも明石通過は山陽離れを促進させる恐れもある。
308名無し野電車区:03/01/18 22:52 ID:???
おいお前等。PC画面を一日10時間以上見ていると色盲になるらしいぞ。
ちょっとまぁ、暇潰しとまではいかないが下の色盲チェックしてみ。
読めないのが一つでもあったらマジで医者に行った方がいいぞ!

http://ime.nu/www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp



309名無し野電車区:03/01/19 00:50 ID:???
>>308はブラクラ
310名無し野電車区:03/01/19 01:37 ID:061mVq7U
>>309
やっぱりな
311zzz&trade:03/01/19 13:01 ID:???
312zzz™:03/01/19 13:02 ID:???
313妄想が(略:03/01/19 13:56 ID:???
何ですか308は!酷く穢れていますね!
314山崎渉:03/01/19 23:34 ID:???
(^^)
315名無し野電車区:03/01/20 00:48 ID:???
とりあげ
316名無し野電車区:03/01/20 11:26 ID:???
輸送人員(単位千人)『平成13年版 都市交通年報』より

山陽電鉄本線
西代〜東二見 27.3km
       定期  定期外  計
昭和50年度 42,389 26,181 68,570
昭和60年度 32,492 18,544 51,036
平成7年度 20,273 15,373 35,646
平成8年度 24,815 16,858 41,673
平成9年度 24,348 15,556 39,904
平成10年度 23,663 15,053 38,716
平成11年度 22,586 14,642 37,228

神戸高速東西線
元町〜西代 5.0km
       定期  定期外  計
昭和50年度 49,858 32,743 82,601
昭和60年度 55,684 35,176 90,860
平成7年度 21,875 20,695 42,570
平成8年度 35,121 29,062 64,183
平成9年度 34,762 26,227 60,989
平成10年度 33,806 25,756 59,562
平成11年度 32,456 25,559 58,015
317名無し野電車区:03/01/20 17:32 ID:???
>>316
みんな知ってるのでコメントつけるまでもないが、
1)震災で激減はしゃーないが、復興後にも乗客戻らず
 (そのまま輸送力うpしたJRが吸収)
2)直通特急は乗客増の起爆剤とならず
 (電車が直通してるだけで、乗客は直通してない)
318名無し野電車区:03/01/20 17:34 ID:???
次スレ:

山陽電鉄はなぜ地方私鉄に仲間入りしたのか
319名無し野電車区:03/01/20 19:24 ID:???
>>317
そうだよな。あの震災でJRにかなり乗客が流れたモノなぁ…
山陽だけじゃなく、阪急や阪神も。
320名無し野電車区:03/01/20 20:46 ID:gJVo9Jcr
もう一度阪神大震災規模の大災害が起こればよい。そこでしRの復旧が
遅れ、私鉄陣が早く復旧すれば再び元に戻る。
321名無し野電車区:03/01/20 20:52 ID:???
>>320
バチ当たりめ。JRに復旧速度かなうわけないやろ。
山陽客さらに半減、JR客さらに倍がヲチ
322名無し野電車区:03/01/20 20:54 ID:???
東京・大阪・名古屋・福岡に路線のない私鉄は大手と認めないって不文律があったんだよ。

最近は横浜の相鉄も大手として認められたようだけど
323名無し野電車区:03/01/20 21:03 ID:???
>>321
いや、私鉄の被害は少ないだろう。
阪急、阪神は倒壊した高架橋を全部撤去して鉄骨鉄筋コンクリートで作り直した。
JRは橋脚は以前と同様の鉄筋コンクリートで造り、その上に再利用の橋桁を乗せて
橋脚に鉄板を貼っただけ。普及した際は「安全性に疑問が残る」と言われていた。
324名無し野電車区:03/01/20 21:46 ID:???
>>323
福岡がよくて横浜・神戸が駄目というのは不思議な話だね。
西鉄が入ったのは、輸送量の多い福岡市と北九州の市内線があって、単純に
規模が他の大手私鉄並だったからじゃないのかな。
325324:03/01/20 21:50 ID:???
失礼しますた。324は、>>323ではなく>>322です。
326名無し野電車区:03/01/21 19:41 ID:???
あげ
327名無し野電車区:03/01/21 19:41 ID:???


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★
※リンク集でもランキングサイトでもなく入手方法を紹介するページ

   http://aliceya.free-city.net/

328名無し野電車区:03/01/22 08:25 ID:???
やはり山陽は神戸都心に自社ターミナルが無いのは辛いよ
駅とか見ても凄く鄙びているように見える
329名無し野電車区:03/01/22 17:36 ID:???
神戸高速鉄道を経営統合させてもらい、高速神戸をターミナルにしたら解決するかね?
330名無し野電車区:03/01/22 17:50 ID:???
>>329
そういう問題じゃないと思われ…

やはり、神戸は大都市でも、姫路は中都市だからね。
大都市間連絡じゃないのが大きいと思う。
姫路が100万都市なら、事態も違っていたはず…
331名無し野電車区:03/01/22 19:59 ID:Q7bw3lz1
姫路は100万都市ではないけど奈良や和歌山と
重要性はあまり変わらず、まあ県庁所在地級の都市とみていいのでは?
332名無し野電車区:03/01/22 20:20 ID:???
× 姫路は県庁所在地級の重要度の都市である
○ 姫路は県庁所在地級の重要度の都市だった
333名無し野電車区:03/01/23 16:11 ID:???
>>330
中都市の姫路から大都市の神戸への人員流動数は一日にどれくらいあるのだろうか?
334名無し野電車区:03/01/23 16:14 ID:???
姫路自体が終わっている
335名無し野電車区:03/01/23 21:45 ID:6eIdk59Y
確かに3両編成じゃ大手になれん罠
336名無し野電車区:03/01/23 21:47 ID:???
致し方あるまい。
337名無し野電車区:03/01/23 21:50 ID:L7NaTj2o
>確かに3両編成じゃ大手になれん罠

名鉄は本線に2両編成が走ってますが、何か?


338名無し野電車区:03/01/23 21:53 ID:???
京成なんか、編成両数はともかく車両の全長がバスと一緒だしね。
339名無し野電車区:03/01/23 22:00 ID:???
京成の混み具合は大手。
迷鉄の過密具合も大手。

山陽は漁港と村落をマターリ走る田舎の電車。
340名無し野電車区:03/01/23 22:05 ID:???
>>339
京成千葉線となら釣り合いが取れる。
341名無し野電車区:03/01/23 22:46 ID:???
342名無し野電車区:03/01/23 23:45 ID:???
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /旅と鉄道85年冬号の
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <   汽車旅相談室で僕がこの疑問に答えている。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 持っている諸君は読んで参考にするように。
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
343名無し野電車区:03/01/24 11:18 ID:???
編成両数ではなく輸送量だろ
344名無し野電車区:03/01/24 16:08 ID:???
>>330
都市間の流動量は、両都市(出発地/到着地)の規模に比例し、距離に
反比例するという法則があるらしい。神戸⇔姫路は60kmもあるから、
姫路の人口がそれなりに大きくても、神戸⇔阪神間各都市などと比べてかなり小さくなるね。

>>335 >>337
ワラタ。確かに新名古屋にいると、堂々と二両編成の普通が現れる罠。
しかも混んでいる時があればガラガラだったりもする(w。
急行だって昼間は四両も支線直通だけでなく稀に本線急行にもあるよ。
まあ、朝は8両編成の特急・急行が頻繁に来るわけだが。

>>343
その通り、北急が準大手で阪神が大手なのが最も良い例だね。

345名無し野電車区:03/01/24 17:09 ID:???
>>344
北急って、準大手だったのか…
たった、4駅なのに…
まぁ、黒字経営だもんな。
346名無し野電車区:03/01/24 17:11 ID:???
スレ違いだけど、名鉄新名古屋駅の普通の停車位置の詳細きぼん
(確か停車位置によって、行先が違ったはず。)
347名無し野電車区:03/01/24 17:32 ID:???
>>345
だから輸送量。4駅でも10両が頻繁運転しかも混んでるだろ
それに比べて最大6両で15分ヘッドで・・(以下略
348名無し野電車区:03/01/24 17:33 ID:Py1h6ilF
>>330 んなこと言ったら相鉄は(略
349344:03/01/24 17:57 ID:???
>>345 ここ見たら書いてあるよ。
http://www.mintetsu.or.jp/dictionary/a/005.html

>また,大都市圏では,大手以外に輸送人員が多い6社を「準大手」と分類し,統計面などで
>そうした扱いをすることがある。その6社は新京成電鉄,大阪府都市開発,北大阪急行電鉄,
>神戸高速鉄道,神戸電鉄,山陽電気鉄道である。

なお、「データブック日本の私鉄」によると、北大阪急行電鉄の
1999年度の輸送人員はは61,995千人。5.9kmしか路線がなくても、神戸電鉄(59,086千人)より多い。
ちなみに山陽電鉄は81,697千人。大阪府都市開発(泉北高速)は55,059千人。

>>346
すまそ、普通は全然分かりません。漏れは新名古屋から豊橋方面の急行にしか乗った事が無いので…(帰省先がそっちの方)。
停車場所をずらしているのは方面毎に整列乗車させるためで、急行も同じ。3扉車の扉間ごとに、
[東岡崎・豊橋 特急・急行][豊明・東岡崎 普通][常滑・河和・内海 急行]
[常滑・半田 普通][東岡崎・豊橋 特急・急行](以下繰り返し)みたいになっている。曖昧な記憶。
乗車位置ごとに番号順の行灯型の表示機があって、次々発くらいまでの分が点灯している。
もちろん両数分で、2扉車が来る場合は3扉車中央扉の位置の表示機は光らない。
ホームで案内する駅員も、「×番から●番でお待ちください」って言っている。
激しくスレ違いすまそ。sage
350346:03/01/24 18:21 ID:???
>>349
サンクスです。
と言うのも、それ(停車位置によって行き先が違う)を知らずにホームの前端で急行を待っていたら、
目の前を通過する電車があって、初めは新名古屋を通過する電車があるのか?と言う勘違いをしていて、
実は、それはホームの後ろで停車していた普通だった、と言うのを知ったのは、その後なのでした…
351349:03/01/24 18:35 ID:???
>>350
まあ、新名古屋はホームがカーブしていて、後よりに2両の普通が止まって
いると前のほうからは全然見えないですからね。関西でいうなら、阪急十三駅の
宝塚・京都線ホームの後方に2両編成の電車が到着しているのを想像してもらうと
分かりやすいかも。sage
352名無し野電車区:03/01/24 18:48 ID:???
>>351
ホーム前方に短編成の各停が停まっているときに、ホーム後方に
別の短編成の列車を停車させて同時に客扱い、って今でもやってる?
353349・351:03/01/24 19:00 ID:???
>>352
20年近く名鉄を使ってますが、そんなことは一度も見たことがありません。
数年前のRJにそれらしいことが書いてあったことがあるけど、「停車場所をずらす」という
ことの連想から来た間違いだと思う。6両編成などが出るより前のことは知りませんが。
新名古屋のホーム自体長さはそもそも8両分+αしかないし、実際は6・8両編成が発着する合間に
4両編成が来て、2両編成は偶に来るだけ、という感じなので物理的に不可能かと。
354名無し野電車区:03/01/24 20:06 ID:Gp1jIIGe
暇つぶしついでにage

直通特急区間別評定速度

板宿〜須磨:2.7km・4分=40.5km/h
須磨〜垂水:5.9km・5分=70.8km/h
垂水〜明石:6.1km・6分=61.0km/h
明石〜東二見:11.6km・8分=87.0km/h
東二見〜高砂:10.0km・8分=75.0km/h
高砂〜大塩:5.5km・5分=66.0km/h
大塩〜飾磨:8.1km・7分=69.4km/h
飾磨〜姫路:3.8km・4分=57.0km/h
355352:03/01/24 20:12 ID:???
>>353 「ホームを前後に区切って云々」(by RJ
謎が解けた。サソクス
356名無し野電車区:03/01/24 22:37 ID:lMlqSquk
落ちてますよあげ
357名無し野電車区:03/01/25 17:25 ID:rOEv5uRd
再びあげ
358名無し野電車区:03/01/26 06:19 ID:???
山陽の駅、暗い・ボロイ・汚い!まるで昭和40年代にタイムスリップしたみたい
まともなのは西代・板宿や明石、がんばって姫路ぐらいか?
359名無し野電車区:03/01/26 10:48 ID:???
>>358
そこを110kで通過するから面白いのだがまずいよなあ。
潮風で錆びやすいし・・・
360名無し野電車区:03/01/26 14:37 ID:???
古き良き鉄道のかほり(w
361名無し野電車区:03/01/26 14:39 ID:???
そして山陽は息絶えた・・


3セク化(神戸高速が山陽を吸収合併)きぼん
362妄想が(略:03/01/26 14:43 ID:???
358はなんて失礼な香具師だ!反省しる!山陽の駅は超超綺麗!清潔!
363名無し野電車区:03/01/26 14:45 ID:???
>>362
説得力無さすぎ(w
364名無し野電車区:03/01/26 14:51 ID:???
>>362
山陽の駅のボロと汚なさは福井鉄道福井〜武生間に匹敵する
365名無し野電車区:03/01/26 14:53 ID:???
>>364
そこまで落ちたか(w
366名無し野電車区:03/01/26 14:53 ID:???
JRに引導渡された山陽厨の断末魔が聞けるスレはここでつか?
367名無し野電車区:03/01/26 15:01 ID:???
>>366
何ならもうひとつありますが(w
【播磨路】山陽電鉄・神戸高速スレ Part7【激走】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040827172/
368名無し野電車区:03/01/26 15:03 ID:???
>>1
必要がなかったから
369名無し野電車区:03/01/26 15:04 ID:???
>>367 サンクス。
ちゅーか、今日は山陽お祭りでつね
370名無し野電車区:03/01/26 15:05 ID:???
>>369
何か、悲しいね。
371名無し野電車区:03/01/27 01:30 ID:???
妄想が(略 は↓にも書き込みしる!
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1034644667&LAST=50
372名無し野電車区:03/01/27 03:49 ID:s8cYDE9i
神戸電鉄はなぜ大手民鉄に仲間入りdきなかったのか
373名無し野電車区:03/01/27 03:54 ID:s8cYDE9i
近江鉄道はなぜ大手民鉄に仲間入りできなかったのか
能勢電鉄はなぜ準大手民鉄に仲間入りできなかったのか
南海鉄道はなぜ国有化対象に仲間入りできなかったのか
三岐鉄道はなぜ近畿日本鉄道に仲間入りできなかったのか
清水港線はなぜ東海道本線に仲間入りできなかったのか

374名無し野電車区:03/01/27 06:24 ID:uml2L/HU
なぜ相模鉄道は大手私鉄に仲間入り出来たのか

>>373 だから近江は西武の滋賀支社だっつってんだよ
375名無し野電車区:03/01/27 18:12 ID:???
>>373 同様に、
×能勢電鉄
○阪急電鉄能勢線
376372-373:03/01/27 23:50 ID:3IvgGTNO
>>374-375
372を書いたあと思いついたネタですから。。

このスレはもう役割を終えてしまったのか…といいつつage
377名無し野電車区:03/01/27 23:58 ID:???
>>376
んなもんわかってるよw
ネタがありゃねんでもええ
378名無し野電車区:03/01/29 03:30 ID:sMHYgTGr
>>374
沿線開発が進み、横浜を経て東京へ乗客を送り込めるようになったから。
対して山陽電鉄は、ニュータウンを開発して乗客を神戸や大阪へ独占して運べるような
場所が沿線になく、開発が進んだとしてもほとんどJRに流れてしまう。

その点では、山陽電鉄本線とJR山陽本線の明石以西での関係は
海沿いの市街地を結ぶ南海本線と、市街地から外れたところを
通るJR阪和線の関係に似ているのだろうか、と書いてみるテスト。
実際はどうなん?


379名無し野電車区:03/01/29 07:51 ID:???
何で山陽は直特・(山陽)特急・S特急・(昔の)通勤特急と、
急行じゃなくて特急を使いたがるの?
380名無し野電車区:03/01/29 12:14 ID:???
そっちの方が速そうだから。
気は心(w
381名無し野電車区:03/01/29 13:32 ID:???
>>378
仰るとおり。
山電沿線は昔からそこそこ人口のあったエリアなので、大規模開発を行うほどの
未利用地がなかった(田圃は「農地」として「利用」されているからね)。
国鉄側は農耕に不適な丘陵地も多く、旧街道沿いと微妙に離れた位置だったことから
大規模な宅地開発がやりやすかった。そういう流れの中で山電沿線は構造不況で
沿線外からの通勤客が減り、旧集落は核家族化の流れの中で若年層は新居を構え、
これらの移転先が国鉄側だったりしたり、残された家族は高齢化が進んで外へ
出歩く機会が減ったり、山電にとっては散々な環境だったのよん。
382名無し野電車区:03/01/29 17:13 ID:???
う〜ん・・・
383名無し野電車区:03/01/30 00:52 ID:???
>>379
特急名称の乱用は最速列車の特急の価値を落としているような。
384名無し野電車区:03/01/30 00:59 ID:???
今の特急は
新特急
特別特急
播磨路特急

S特急は、
通勤特急
区間特急

でどうかな
385名無し野電車区:03/01/30 23:58 ID:???
>>384
だめ
386名無し野電車区:03/01/31 11:25 ID:???
須磨浦公園逝き阪神特急を明石辺りまで延長できんのか
停車駅はS特急並に増やして
変わりに西元町大開停車の直特を通過させて三殿内も
停車駅削る! (www
387名無し野電車区:03/01/31 22:53 ID:???
保守ですが
388名無し野電車区:03/02/01 02:05 ID:???
正直、大手私鉄に仲間入りしたいです、はい。
389名無し野電車区:03/02/01 02:12 ID:???
>>388
応援します
390 :03/02/01 02:42 ID:aY+C/j/A
あげとこう
391名無し野電車区:03/02/01 11:57 ID:???
392名無し野電車区:03/02/01 18:25 ID:???
>>391
たしかに3000系の車内ですが、彼女は誰?
393名無し野電車区:03/02/02 00:52 ID:K1Vvl0/y
>>386
本数増やしてもな・・・お客さん乗るの?神戸低速内を本当にどうにかしろ!
 
岩屋からトンネル入って東須磨で出る時間でJRなら明石〜三宮行っちゃうぞ!
394名無し野電車区:03/02/02 04:41 ID:XKULdHwj
JRと競合してて、旧市街地を走ってて線形があまりよくない南海本線には高
野線があるけど、同条件の山陽にはそれがないからなあ
395名無し野電車区:03/02/02 05:39 ID:???
朝ですよ、コケコッコage
396mona^:03/02/02 05:46 ID:???
ひろゆき連合ここに参上!今夜もひろゆき連合爆走中!
いつまでも夢見こごちでいますv
命つきるまでひろゆき連合突っ切ります!夜露死苦!

                 ┌─┐
                 |爆|
                 |走|
                 │中│
                 │夜│
                 │露|
                 │死 |
      ブン    ブン   │苦.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´) (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
397は志賀えみお:03/02/02 06:45 ID:???
398は志賀えみお:03/02/02 06:47 ID:???
もうすぐ
399は志賀えみお:03/02/02 06:48 ID:???
400?
400は志賀えみお:03/02/02 06:50 ID:???
4 0 0 取 れ て 志 賀 志 賀 し い 気 分 で す
401名無し野電車区:03/02/02 14:20 ID:???
  ↑
山 陽 厨 と し て は ば か ば か し い き ぶ ん で す
402名無し野電車区:03/02/02 14:48 ID:QubHxp0v
さんようは おきあがって こちらをみている
さんようを なかまにしますか > いいえ
さんようは さびしそうにさっていった
403名無し野電車区:03/02/02 14:58 ID:???
さんようには おれたちがついている!!

                   ばい さんようちゅういちどう
404名無し野電車区:03/02/02 15:23 ID:???
とかなんとか言って、結局三葉虫といえども明石で新快速乗り換えやろが
405名無し野電車区:03/02/02 22:41 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
406名無し野電車区:03/02/02 23:50 ID:???
>>405

オ マ エ が キ モ イ ( w

山陽厨一同
407名無し野電車区:03/02/02 23:59 ID:???
>>404
山陽厨はそんな邪魔くさいことはせえへん(w
408名無し野電車区:03/02/03 00:03 ID:???
>>404
山陽厨はそんなケチくさいこともせえへん(w
409名無し野電車区:03/02/03 00:12 ID:???
>>407->>408
うそばっかり。
410名無し野電車区:03/02/03 00:11 ID:???
>>407->>408
うそばっかり。
411名無し野電車区:03/02/03 00:16 ID:???
>>409-410
スゲェ、時間差攻撃!
タイムスタンプ逆転しとうやん!!
412名無し野電車区:03/02/03 00:21 ID:???
>>409-410
ちなみに、山陽厨は基本的にウソつきでないとやってはいけません。
会社自身、「梅田へは、直通特急が便利でおトクです」ってやってる(w
これって、比較対象特定したら即タイーホだね(w
413名無し野電車区:03/02/03 21:05 ID:???
>>412
山陽サポーターがこれじゃ、いつまでたっても大手になれん罠・・
414名無し野電車区:03/02/03 23:30 ID:???
密かに保守下げ、山陽厨(w
415名無し野電車区:03/02/04 16:42 ID:???
上げちゃル (w
416名無し野電車区:03/02/05 00:09 ID:???
山陽電鉄はなぜ大手民鉄に仲間入りできなかったのか?

→それを望まなかったからです。 以 上

417名無し野電車区:03/02/05 11:34 ID:???
勝手に大手って言っとけばエエんや。
418名無し野電車区:03/02/06 01:20 ID:???
>>417
昔、地下化される前の板宿駅西方に「大手」という踏切はありますたが、何か?
419名無し野電車区:03/02/06 01:20 ID:jsM8f0sL
この前、ある用事で舞子に行ったついでに、山陽の舞子公園駅に立ち寄ったんだが、
すざましいばかりの閑散ぶりに驚いた。
日曜日だったので特急が停車するのに、利用客がほとんどいない・・
すぐ隣のJRは快速しか停まらないのに大繁盛。

まぁ、山陽の三宮までの運賃を確認したときに「しょうがないか・・」と
思ったのも事実だけどね・・・
420名無し野電車区:03/02/06 11:34 ID:???
>>418
ワロタ
421名無し野電車区 :03/02/06 19:17 ID:???
>>418
昔、東須磨〜板宿間に「大手」駅がありましたが、何か?
422名無し野電車区:03/02/06 19:21 ID:???
過去形ってことは、現在は「地方中小」駅に改称されたのか?
423名無し野電車区:03/02/06 19:41 ID:???
>>422
あぼーん
424名無し野電車区:03/02/06 20:39 ID:a5h/h4uH
>>421 >>422
東須磨自身が「大手」と名乗ったこともあったらしい。
今でも大手やったら...阪神線内で大量の「準急 大手行」が見られるわけか。
425名無し野電車区:03/02/06 20:43 ID:???
>>424
東須磨が「大手」で、もし大手駅手前で事故があったら、
「ああ、やっぱり山陽は大手まで行けんでストップか。」
と繰り返し叩かれるという罠
426名無し野電車区:03/02/06 20:48 ID:???
>>418
その踏切のところに大手駅があったな。
地下化までホーム跡が残ってた。
427名無し野電車区:03/02/06 23:52 ID:???
国鉄にも大手駅があったら
「電鉄大手」→「山陽大手」でウマー
このスレもめでたく  終  了

        出来たのに…。
428名無し野電車区:03/02/06 23:56 ID:???
さらに
「山陽大手車庫」
「山陽大手スイミングスクール」か?
いい響きなのにネ
429名無し野電車区:03/02/07 00:44 ID:???
>>422
「地方中小」じゃないと小一時間…
430名無し野電車区:03/02/08 04:24 ID:???
山陽は大手のようなもんだ、と上げる。
431名無し野電車区:03/02/08 19:11 ID:wMaYW4c4
須磨-須磨寺-月見山-須磨東口-大手-板宿-西代-長田-大開通-兵庫
432名無し野電車区:03/02/08 19:12 ID:???
阪神と合併しる。
433妄想が(略:03/02/08 19:41 ID:???
大手入りのためにはやっぱり新駅!新駅だね!
まずは須磨〜須磨寺間に千守駅を建設すべき!
434名無し野電車区:03/02/08 20:42 ID:???
>>433
あんな駅間距離短いとこにもう一駅作ったら
駅がつながっちゃうYO!
435名無し野電車区:03/02/08 21:44 ID:???
>>434
つなげちゃえ!(w
須磨駅5、6、7、8番線(w
436名無し野電車区:03/02/09 10:23 ID:HQAJYa6P
わざわざあんな急曲線のとこに駅作らんでもええがな。
とりあえず今西二見が建設中。2.6kmもあったら一駅ぐらいええやろ。
437名無し野電車区:03/02/10 00:13 ID:???
おまいら振り替え輸送で喜んでじゃねーよ(w
438名無し野電車区:03/02/10 00:14 ID:???
>>437
素直に喜べ(w
439名無し野電車区:03/02/10 00:16 ID:???
>>438
しかもsageてるのにも関わらずわざわざ俊敏に反応してんじゃねーよw
自力で稼げや、自力で
440438:03/02/10 00:23 ID:???
>>439
須磨ん、逝ってくる(w
441名無し野電車区:03/02/10 00:35 ID:???
>>440
逝かんでいいからとにかく稼げや
つーかJRに事故がなくても山陽を通しで乗れと小一時間(
442名無し野電車区:03/02/10 22:40 ID:Ocy3WxcK
>>441
無理
443名無し野電車区:03/02/12 21:34 ID:???
age
444名無し野電車区:03/02/13 20:59 ID:???
また今日もJRの事故で喜ぶ香具師が出そうだな。
445名無し野電車区:03/02/13 21:38 ID:IKtGgvQJ
なんかあったけ?
446杉山宏:03/02/13 21:39 ID:???
          (`´)(`´) 杉 山 宏 通 信 vol.1 (`´;(`´;

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

        さあ、今日からキミも1日1回、杉山カキコをしよう!

                やり方はとても簡単!

  名前欄「杉山宏」、E-mail欄と本文に「(`´)」を入れて書き込むだけ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
447名無し野電車区:03/02/15 01:10 ID:???
もうそろそろ、このスレの役目も終わったんじゃ?(w
448 ◆6dDeRWVYHg :03/02/15 04:47 ID:???
トリップテスト

>>447
同意 100までで結論出ているような気がする。
449名無し野電車区:03/02/15 21:25 ID:???
ボロ電
450名無し野電車区:03/02/17 00:06 ID:???
>>449
失礼な!
451名無し野電車区:03/02/17 00:55 ID:???
普通のワンマン化いつ?
452名無し野電車区:03/02/18 00:48 ID:???
>>450
関西の古老ヲタなら誰でもそう言いますが、何か?(w
453名無し野電車区:03/02/20 02:20 ID:???
>>451
まだだね
454名無し野電車区:03/02/21 18:05 ID:ZDLBs76g
保守あげ
455名無し野電車区:03/02/23 02:53 ID:???
保守だろ
456名無し野電車区:03/02/24 04:35 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
457三井住友電鉄:03/02/24 21:59 ID:???
>>456は鉄道に対する志がない!!!
458名無し野電車区:03/02/25 13:29 ID:???
新京成=大手私鉄!
阪神・京成・南海=廃止対象!!
山陽=そのまま
に汁!!!!!!!!!
459名無し野電車区:03/02/25 20:29 ID:???
山陽の永遠のライバル
相鉄・・・じゃなくて新京成・・・でも北総でも神鉄でも・・・
ウワアーン!みんなに抜かれそうだYO!
460名無し野電車区:03/02/26 11:22 ID:EETmjqrJ
阪神は大手と呼べるほどではないけど、
山陽、神戸低速と合併したら立派な大手になれる。
これで山陽電鉄も大手私鉄に仲間入り。
461名無し野電車区:03/02/26 11:32 ID:???
共和国の偉大なる金正日将軍様のお考えです
462名無し野電車区:03/02/27 01:18 ID:???
>>458は放置プレイでいいか?
463金王見子 ◆manko/yek. :03/02/27 19:48 ID:wptsf73l
464名無し野電車区
>>463
何を貼ったのか知らんが
死ね