【札市交】復活!札幌市電を語ろう【STreet car】

このエントリーをはてなブックマークに追加
645名無し野電車区:03/02/10 01:59 ID:???
>>309
この間乗ったら本当にテープレスになっていました。(現在の藻岩線の方の吹き替えでした)
ただ、伊予鉄の「人に優しい車内放送プロジェクト」の様な物の真似みたいに、
過去どののバスでも聞いた事のない様なゆっくりとした車内放送でした。

>(過去の伊予鉄スレより)
>142 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/05/20(日) 00:42 ID:Oheph8A.
>
>昨日、値下げ後初めて路面電車に乗ったけど、
>車内放送の低音ババアの声を遅回しで録音して、
>無理やり高い声にして流してるね。
>以前はモーターの低音とマッチして聞きにくかったからなぁ・・・。

確かに聞き易い事は確かですが、すでに北2条停車時にまだ放送が終わってない始末。
しかも、気味が悪いし・・・・
「定鉄は速いからテープも早口」って考えていましたが、大変な事になっています。
目新しい事は以前は市営交通から始めていたのに、時代は変わったものです。
646名無し野電車区:03/02/10 17:38 ID:???
【社会】池袋に路面電車構想
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044617721/l50
647名無し野電車区:03/02/10 23:50 ID:???
>>642
実は昨日行って来た(雪祭りには用無しw)。
久々に直接制御時代のマスコン動かしてみたけど、軽く感じた。
それだけ俺が大きくなったという事か…。
648名無し野電車区:03/02/11 15:22 ID:???
結局函館市電スレはネタ切れですか?
649名無し野電車区:03/02/11 18:29 ID:???
ネタが切れているのべ時間はこっちのほうが長いよ。
>>647 マスコンが擦り切れてきたのかも…。
650名無し野電車区:03/02/12 00:32 ID:wphWOqW5
ネタ切れage
651名無し野電車区:03/02/13 00:12 ID:???
>629
中島公園まで走っていた時、鴨々川を渡っていたかもしれない
652名無し野電車区:03/02/13 00:55 ID:???
>>651
今の山鼻線の中島公園通とは別に、
駅方面から西3丁目通(4丁目通?)を通って
中島公園まで来てた路線があったらしいですね。戦後すぐに無くなった筈。
653名無し野電車区:03/02/13 13:21 ID:???
654名無し野電車区:03/02/14 00:14 ID:???
定期排雪age
655名無し野電車区:03/02/14 00:32 ID:???
さっき(23:50頃)車で電車事業所前の交差点を通ったら、電線に
みな雪が積もっていてすごく目立った。普段あまり注意していないけど
スパンワイヤーってあんなにごちゃごちゃ張られていたんだな。
ほんと、網みたい。
656名無し野電車区:03/02/14 01:39 ID:???
センターポールも綺麗だけれど、
網も大雪の日とか目立つ時改めて見ると綺麗でいいよね。
(我々にとって鉄道関係で嫌な物があるかどうかは疑問だが)
657名無し野電車区:03/02/14 18:59 ID:???
658名無し野電車区:03/02/15 02:49 ID:???
それでは
659名無し野電車区:03/02/15 12:07 ID:???
初めて空転音をききますた
660名無し野電車区:03/02/16 04:12 ID:/zpcbuAq
age
661名無し野電車区:03/02/16 09:48 ID:???
>>656
センターポールは確かにきれいなデザインだね。
漏れは網は嫌いだった…残っている路線はそうでもないが
昔は道庁前とか4丁目とかグチャグチャで本当にウザかった。
いっそ電車を道の片側に寄せて、街灯あたりから架線をぶら下げ
られないものかと思っていたよ。
662名無し野電車区:03/02/17 02:28 ID:???
663名無し野電車区:03/02/17 19:03 ID:???
664名無し野電車区:03/02/17 19:42 ID:???
↑ご苦労様。でも何か書いて欲しい
オレモナー
665名無し野電車区:03/02/18 01:55 ID:iXPiFnlU
久々のまとまった積雪age
666名無し野電車区:03/02/18 22:47 ID:eFDKRUkD
みんなどこ行っちゃったのage
667名無し野電車区:03/02/19 02:51 ID:ndAA1Tz0
仕方ない…なんか書くか(w

>>661
当時を知る方には珍しくも何とも無いんでしょうけど、
あの、網目状に張り巡らされた架線をモノクロ写真で見てると、
市電黄金期の街の空気を、リアルに感じられるような気がします。
札幌に限らず、市電のあった街はみんなこんな感じだったんでしょうね。
高度成長期の日本の、混沌とした空気も見えてくるような…。

今、このスレ600番台か…。
700番台に入ると、俺にとっても懐かしい車番が出てくるな。
830になるまで残ってるかな…?
668名無し野電車区:03/02/19 12:38 ID:???
大昔、初めて札幌に来たとき。
駅前から乗ったタクシーの運転手が、「電車のおかげで電線がぐちゃぐちゃで
ひどいっしょ」と言ったのを覚えている。
あまり上を見ていなかったのだが、言われてみると確かにひどかった。
ただ、電線よりも駅前通に電車が詰まって動けなくなっている状況のほうが
もっとひどかった。
そのあと、定山渓にいる友人を訪問するのに、定山渓鉄道に乗った覚えがあるのだが
どうやって駅に行ったものか、覚えていない。
669名無し野電車区:03/02/20 00:27 ID:???
初めて聞いたときに目からうろこが落ちたこと。
「電車の架線はジグザグに張ってある」
(賢い人もいるもんだ!と思った)
「札幌市電のゲージはJRのと同じである」
(ずっと狭く感じていた)
670名無し野電車区:03/02/20 01:16 ID:???
俺も。
「信号を切り替えるスイッチが、架線に付いている。」
671名無し野電車区:03/02/20 05:15 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
672名無し野電車区:03/02/20 19:32 ID:???
最近知りましたが、
「親子電車は子が離職して親を働かせてる」
673名無し野電車区:03/02/20 21:56 ID:Gd90xaK+
高校時代に札幌近郊に住んでた。市電を使ったのは、藻岩山に
遠足に行った帰りだったかな。懐かしいっす。age
674名無し野電車区:03/02/20 22:29 ID:???
>>673
漏れも最初に市電に乗ったのは、藻岩山の帰り。
大学に入って札幌に来た時だけど…。
当時はまだ信号機のメロディが「とおりゃんせ」だったんだけど
ロープウエイ入口の付近はなぜか都心よりメロディのテンポが遅くて
すごくのんびりしていたことを覚えてる。
料金はまだ90円くらいだったかな?
675名無し野電車区:03/02/20 22:45 ID:Gd90xaK+
>>674
私は今は神奈川に住んでます。やっぱり地元の北海道の方が
住みやすいかな。資格の勉強が出来て仕事があるなら、また
札幌に住みたい。

市電に乗ったのは、藻岩山の遠足の帰りに一度だけだから
あまり覚えが無いな。普段は地下鉄東西線やJRで事足りるし。
また札幌に住む機会があったら、市電に乗ってみたい。
676名無し野電車区:03/02/20 22:49 ID:???
>>674
あそこは盲学校が近い関係で、
音の出る信号機が早くから設置されたんでしょうね>ロープウェイ入口
677名無し野電車区:03/02/21 02:33 ID:???
ところでかつてすすきのの交差点にあった人が入っている塔
たぶんポイントの切り替えをする人がその中に居たと思うのですが
あの塔は保存されていないんでしょうか、
四丁目にもあったと思います(いまの4プラのところ?)

なんて言うのかも知らないのですが。
678蝦夷地:03/02/21 07:56 ID:l67hJXvC
アイヌ人専用の快速列車があると聞きましたが本当ですか?
679名無し野電車区:03/02/21 08:59 ID:???
>>677
信号塔ですね。残念ながら札幌には1つも残っていません。
保存しようなんて発想はなかったんでしょうね。
680名無し野電車区:03/02/22 02:08 ID:???
>>677
札幌には跡形もない(函館には1つ保存されている)。
札幌駅前〜鉄北線の分岐のところにもポイントの小屋があったけど、
陸橋の前の坂もなくなって地形そのものが変わっているしね。
681名無し野電車区:03/02/22 14:02 ID:???
682名無し野電車区:03/02/23 04:50 ID:???
今、乗客調査していますが、
最近はカード(ビンゴカードみたいやつ)使わないんですね。
バイト君達が横から「現金、定期、カード、回数券、昼割」と運賃箱を睨んでるんでしょうか?
真剣に見ていなかった様な気がしますが、あんな適当でどこまで調べれるのかな?
683名無し野電車区:03/02/23 07:15 ID:???
昨日すすきのでササらに遭遇したので記念。
684名無し野電車区:03/02/23 10:11 ID:???
>>682
バイトはお金さえもらえばどうでもいいからね。
685名無し野電車区:03/02/23 21:53 ID:???
686CQLWh/9j ◆4/jNqLY1DY :03/02/24 01:18 ID:bpxAFv/s
age
687名無し野電車区:03/02/25 00:54 ID:???
昨日のテレビで、西線16条付近にあるという洋菓子屋のCMをやってた。
(店名は忘れた)
電車通り付近にあるという事で市電の画像も出たのだが、
出てきたのは赤・青まだら広告塗装の8501…(UHBだっけ?)。

禿しく萎えた…。
688名無し野電車区:03/02/25 03:37 ID:???
>>687
よりにもよって、あれか(w
689名無し野電車区:03/02/25 16:42 ID:???
>>687
今はJ−COM
690名無し野電車区:03/02/26 13:09 ID:???
ホシュ
691名無し野電車区:03/02/27 00:46 ID:QCe1/mqu
ササラマンセー
692名無し野電車区:03/02/27 01:35 ID:???
↑キマロキは無理?
(ゲージは同じだが)
693名無し野電車区:03/02/27 03:34 ID:???
>661
ヨーロッパの都市の様に軌道を歩道側に寄せたら、
ラッセル車はどうするんだろう?
内側一両が逆回転で外側一両が正回転で2両同時に進むのだろうか?
でも、どちらかは逆走になるから駄目か・・・・。
車道の端に軌道って札幌だと設置出来るのかなぁ?
駅前通とかだとやっぱり中央に複線設置しか出来ないのかもしれませんね。

JRタワーが出来る頃には路線環状化が進んでいて駅くらいまでは軌道が延びているかな〜
って、環状化のニュースがあった時は期待したモノですがサッパリですね。
アピアのガラス塔の横に電停とか設置すればいいのになぁ。
694名無し野電車区
>>693
せめて西4丁目から駅前通に左折して、
「西4丁目」→「北1条」→「北4条」→「さっぽろ」
くらいは延長して欲しいものですなー。