IGR 青い森・しなの・肥薩おれんじ鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なし
どうやら落ちてしまったようなので、再び上げました。
今回はしなの鉄道、おれんじ鉄道も追加しました。
関連話題をよろしくね!
目標は、前の2路線の開業日まで落とさないようにしたいです。
2名無し野電車区:02/11/14 12:59 ID:fz/5ISds
2
3カハフE26 ◆WBRXcNtpf. :02/11/14 13:33 ID:???
3番ゲットだぜ 
4名無し野電車区:02/11/14 15:07 ID:taTqcVmP
通行料ボルな
地域エゴ集団め
5新快速|攝津富田:02/11/14 16:39 ID:???
5GET!!!!!!!!!
6名無し野電車区:02/11/14 17:13 ID:???
↓2ちゃんねらが多いな。

ttp://8321.teacup.com/aoimori/bbs
7名無し野電車区:02/11/14 21:12 ID:Djhwak3c
おれんじ鉄道は…。あそこはJRのままだと思いますが。
8名無し野電車区:02/11/14 22:47 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
青い森鉄道掲示板を荒らしている「大阪の1鉄道ファン」氏ね
10百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/11/15 10:59 ID:???
肥薩おれんぢは専用スレあるよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035302297/
11名無し野電車区:02/11/15 12:24 ID:Bl63ufZT
ガンガレage
12名無し野電車区:02/11/15 22:59 ID:???
あげ
13名無し野電車区:02/11/15 23:05 ID:???
さげ
14名無し野電車区:02/11/15 23:06 ID:???
はげ     
15名無し野電車区:02/11/15 23:07 ID:???
まげ                       
16なし:02/11/16 13:43 ID:???
まじめなネタを一つ。

確か、一ノ関〜盛岡間の701系は青森運転所持ちだったと思いますが、IGR・青い森鉄道が開業したら、この区間は仙台支社の受け持ちになるのでしょうか? それとも現行のまんまでいくのでしょうか?
17名無し野電車区:02/11/16 13:51 ID:+seryRET
花輪線で新型DC入れるとしたら、好摩〜盛岡のIRG区間の習熟運転がネックに
なりそーだな…。新型は入れないか、乗り入れを止めちゃうか…どっちかになる
んだろーか。

18名無し野電車区:02/11/16 14:05 ID:???
>>17
花輪線直通列車は、運転士・車掌はJRが持つらしい。貨物も同様。
19名無し野電車区:02/11/17 18:34 ID:LAcRPt+P
あげ
20名無し野電車区:02/11/17 22:13 ID:???
鉄道のこととなるとやたら詳しいけれど
駅の外のことにはトンと疎い世間知らずの鉄道マニア。
鉄道のことを知らない人を散々馬鹿にするわりには
誰でも知ってるようなことを知らないくせにいい気になってる
鉄道マニア。
電車や駅で、いかにもそれとわかるような風貌でマニア同士が
業界通ぶって表面的な知ったかぶりの話をしていい気になって
いたり、一人でブツブツ意味のわからない独り言をつぶやき、
時折カメラや無線機を操作しながら(何やってんだ?奴ら)構
内を徘徊する。  
本屋でも、ああこいつは鉄道コーナーに行くタイプなと思ったら
本当にそうだし、しかもそのコーナーの周りには座り込んで本を
読む奴や、奇声を挙げている奴までいる。

そういう鉄道マニアは、クリスマスイヴをどう過ごされるのです
か?
21名無し野電車区:02/11/17 22:56 ID:???
>>20 コピペ、ウザイ
22名無し野電車区:02/11/17 23:12 ID:hAwrOAhN
長野県の田中知事が、しなの鉄道の債権を放棄するらしいよ。
さっき、NHKのニュースでやってた。
23名無し野電車区:02/11/17 23:13 ID:???
金額は、103億円らしい。
24名無し野電車区:02/11/17 23:13 ID:BtEC2U4r
あかぴーによるソースです
http://www.asahi.com/national/update/1117/019.html
25名無し野電車区:02/11/17 23:13 ID:???
>>20
そういう私は吉野家に行きますが何か?。

26名無し野電車区:02/11/17 23:15 ID:???
とりあえず、しなの 青い森 いわて の乗り越しキップは車内では発売
できないみたいです。
27名無し野電車区:02/11/18 23:02 ID:f3ubrtgb
しな鉄の汚らしい塗装をなんとかしてクレ。
あんなのに毎日乗ったら学生はDQNになりリーマンは鬱病になっちまう。
28名無し野電車区:02/11/18 23:49 ID:ZGhGWX0b
>>27
禿同
しなの鉄道の色より長野色の方がよかった!
29南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/11/19 00:13 ID:E2KKRR55
>>28
 あ、そうでなくて、>>27氏は、しな鉄に長野色にしな鉄ロゴを貼った車両の事を
言いたかったのでは無いでしょうか? しな鉄の長野色は本当に色褪せてるし。
30名無し野電車区:02/11/19 00:20 ID:RI7aq/Nf
なんかさー
しな鉄の新塗色って英VirginTrainsの客車塗装と似てるよね
どっちも沿線の風景にはなはだ不似合
31名無し野電車区:02/11/19 09:46 ID:PrIwUdk9
>>29
まあ確かに色あせています。
32名無し野電車区:02/11/19 15:45 ID:???
しなの鉄道も山手線の205系のお古購入すればいいのに
3327:02/11/20 00:19 ID:eWSqwZiB
いちおうオリジナルに怒ってます。
2ドアでも3ドアでも車体と塗装が合ってないし。
34名無し野電車区:02/11/20 00:23 ID:EhniBPur
IGRはいつあぼーんするんだ
35名無し野電車区:02/11/20 01:21 ID:OXhWq4SC
これは、逝ってよしだと思いますが、JR東日本はしなの・IGR・青い森鉄道の株主の一員になっても良いと思うけど・・・。
36名無し野電車区:02/11/20 01:23 ID:OXhWq4SC
>>35
あとJR貨物も線路使用料を払うのなら株主の一員になってもいいのでは・・・?
37名無し野電車区:02/11/20 10:38 ID:???
>35
経営から完全に切り離すのが条件なんだからそれはありえない
38名無し野電車区:02/11/20 14:32 ID:ZKFn3SAJ
>>37
>経営から完全に切り離す

JRでなければ良いのなら、大手を含めた民鉄が引き受けるというのもあり?
ならば静岡県内の東海道線をヲタQに引き受けさせ、毎年春・夏・冬に
大量発生するあの集団を追放して呉!
39名無し野電車区:02/11/21 02:05 ID:JvXPfip+
>>37
まあ、そうですねぇ。JR東日本も汚いです。まあ、法改正でやりたいようになった訳ですし・・・。
線路を持っていたんならまた、乗り入れしているのなら株主の一員になってもいいんじゃない。
40名無し野電車区:02/11/21 08:11 ID:???
>>39
汚くない。新幹線と引き換えってのが大前提だから。
ちょっとは勉強してこいや。
41名無し野電車区:02/11/21 09:31 ID:JvXPfip+
>>41
新幹線と引き換えがきたないということ。
42名無し野電車区:02/11/21 09:44 ID:0DNLy+wR
汚いのは線路使用料をふっかけてる地元の方
43名無し野電車区:02/11/21 12:20 ID:JvXPfip+
この問題どうなのですか?
44名無し野電車区:02/11/21 12:46 ID:/Kh7myc8
以後、IGRの話は禁止します。
青い森中心に進めましょう。
45名無し野電車区:02/11/21 12:53 ID:33NiLXzM
そもそも新幹線を引けと言ったのは地元だから、
新幹線と引き替えで出資無しでいいか?と言われてもしかたないと思われ
46名無し野電車区:02/11/21 12:55 ID:???
だって新幹線が出来たらJRだけが儲かって地元なんか本来は
赤字在来線引き受けで苦しいだけなのに欲しいと言ってるのは
その沿線自治体なんだから笑っちゃう。

>38
>JRでなければ良いのなら、大手を含めた民鉄が引き受けるというのもあり?
民鉄が引き受けるくらい収支のいい路線ならそのままJRが引き受ける
でしょう
47名無し野電車区:02/11/21 15:57 ID:3GPTHFNb
>>46
>民鉄が引き受けるくらい収支のいい路線ならそのままJRが引き受ける
>でしょう

そのJRがDQNなら>>38のように、どこかの大手民鉄に引き受けさせたいと
思う区間もある。
48名無し野電車区:02/11/21 17:38 ID:???
>民鉄が引き受けるくらい収支のいい路線ならそのままJRが引き受ける
>でしょう

下北交通と黒石線はJRが引き受けず民鉄が引き受けたじゃん
49名無し野電車区:02/11/22 00:36 ID:ghqdXKsl
旧信越本線・東北本線はそんなに儲かっていないの?
50名無し野電車区:02/11/23 00:49 ID:tm0F3zKs
あと、高崎ー横川はJRのままだねぇ。
51花と名無しさん:02/11/23 00:58 ID:???
>49
大都市近郊区間以外は優等列車が支えてるようなものだからね。
ぶっちゃけ特急列車だけ走らせたい路線なんていくらでもあるよ
52名無し野電車区:02/11/23 18:46 ID:wYHPmq2T
肥薩おれんじ鉄道のスレはあるのですが。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035302297/
53名無し野電車区:02/11/23 18:48 ID:???
>>51
終電死ね
54あ う 使い:02/11/23 23:06 ID:oWgkNhai
どうしてしなの鉄道はあんな気持ち悪い色なの?
なんで?
55名無し野電車区:02/11/24 13:22 ID:???
平行在来線は軽井沢−長野。篠ノ井−長野間がJRのままなのを県・しな鉄は怒っている
56名無し野電車区:02/11/25 00:01 ID:DL3BRLEz
age
57g:02/11/25 00:43 ID:7PUUD93b
必殺!!オレンジ鉄道!!
58名無しちゃん…電波届いた?:02/11/25 00:55 ID:???
>55
だから今度の盛岡〜好摩はちゃんと3セクに移ったじゃん
59名無し野電車区:02/11/25 01:00 ID:RxGt8b4N
age
60名無し野電車区:02/11/25 04:00 ID:???
age
61名無し野電車区:02/11/25 22:01 ID:0FMT5bhZ
IGR、元副知事が社長だからねぇ・・・
なので、息の根を止めるよう岩手県北バスに
がんがって欲しい
62名無し野電車区:02/11/25 22:03 ID:gek1/eJl
そういえば「ウナギを注文したらドジョウやアナゴ云々」の時の副知事は今なにやってるの?
63名無し野電車区:02/11/25 22:10 ID:u711oCFj
>>58
篠ノ井〜長野の存続?は特急が走ってる関係もあると思割れ。
64 ◆sMpALdIocA :02/11/25 22:17 ID:???
>>63
JR篠ノ井線・中央線の関係上じゃないかな?


篠ノ井線 (長野ー)篠ノ井ー松本ー塩尻
中央西線 長野ー篠ノ井ー松本ー塩尻ー名古屋
65名無し野電車区:02/11/25 22:39 ID:???
>>58
東日本だけでなく東海にも関係する区間。(もちろん貨物も)
66名無し野電車区:02/11/26 14:09 ID:???
age
67大村は童貞!!!!:02/11/27 00:12 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 大村は童貞!!!! |
 |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
68一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/11/27 04:34 ID:/P6tms+K
>>63
あの区間にしな鉄の営業権を設定しなかったことが間違いだよなぁ。
今いろいろやってるみたいだけど…
69名無し野電車区:02/11/27 08:56 ID:???
>>68
利用の側からすれば大迷惑だ。
70名無し野電車区:02/11/27 10:01 ID:???
> ・ドメインにXPを参加してますか?
> ・レジストリを変更し Guest レベル共有アクセス
> (ForceGuest)を無効にする。
> http://seer.support.veritas.com/docs/241557.htm
>  が参考になるとおもいますよ。

レジストリ変更の方法でXPにインスコできました!
ありがとうございます。
71 :02/11/27 18:03 ID:???
72 ◆sMpALdIocA :02/11/27 22:55 ID:???
篠ノ井ー長野 は 共同運航にできないのか?

しなの鉄道に乗り越す場合=長野から篠ノ井間の運賃は、しなの鉄道へ収入
篠ノ井線に乗り越す場合=運賃はJR
長野ー篠ノ井間のみの場合=運賃は、JR・しなの鉄道 半分ずつ

とか?
73名無し野電車区:02/11/27 23:04 ID:???
>>72
目黒〜白金高輪みたいだね。
74名無し野電車区:02/11/27 23:12 ID:???
>>69
激しく同意!!
名古屋・塩尻・松本からの場合だと、篠ノ井・長野どちらでも特急料金は同額だから、
実質相当な値上げになる。


たかが数十円の値上げでごちゃごちゃ言うな>しな鉄沿線住民
IGRや青い森並にならなかっただけでもありがたく思え
75名無し野電車区:02/11/27 23:58 ID:q/6Sknqa
ごちゃごちゃ言ってるのは
しな鉄沿線住民ではなくしな鉄だ。
76名無し野電車区:02/11/27 23:59 ID:vlzfQRs8
債権放棄した長野県も逝ってよし!
税金返せ!!
7774:02/11/28 03:27 ID:BTl3a/vn
信濃毎日新聞の悪口を言う豚知事視ねいひひひいいっひひひひひひひひひ
78一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/11/28 03:30 ID:mM6P8VGA
>>75
今のうちに経営をまともにしとかないと取り返しがつかないことになるという
恐怖感があるらしいです。新幹線が延伸すると長野〜直江津も引き受けらしい
ですからね。確かに怖…
79名無し野電車区:02/11/28 03:48 ID:OAOsTBAn
新幹線ほしいなら、在来線残すな!
在来線残したいなら、新幹線作るな!
80名無し野電車区:02/11/28 08:48 ID:???
>>79
同意。
81名無し野電車区:02/11/28 22:38 ID:???
>>78
長野〜豊野は新幹線開業後もJR東日本の運営
82 :02/11/28 23:08 ID:???
>>79-80
全国の平行在来線を廃止したら鉄道網が混乱しますが、何か?
83名無し野電車区:02/11/28 23:09 ID:???
>>82
新幹線を作らなければいいだけですけど、何か?
84名無し野電車区:02/11/28 23:11 ID:???
>>82
はいはい、19ヲタは逝ってよし。
85 :02/11/28 23:35 ID:???
>>83
新幹線は黒字ですが、何か?
新幹線は優良な交通機関ですが、何か?
新幹線と在来線を共存しても問題ないと思いますが、何か?
>>84
19ヲタではないですが、何か?
86名無し野電車区:02/11/28 23:37 ID:???
なにか?
87名無し野電車区:02/11/28 23:37 ID:???
なにか?
88名無し野電車区:02/11/28 23:40 ID:???
>>85
ミニ新幹線で十分だと思いますけど、何か?
89名無し野電車区:02/11/28 23:40 ID:???
なにか?
90名無し野電車区:02/11/28 23:43 ID:???
なにも。
91名無し野電車区:02/11/28 23:50 ID:???
>>85
新幹線も並行在来線も両方ほしがるなんて、まさに地域エゴそのもの。
92名無し野電車区:02/11/28 23:55 ID:zdPwHvjh
>>72
激しく同意

もっと言えば井原鉄道の清音〜総社方式に汁!

鹿児島線は八代〜西鹿児島の完全委譲に汁!
将来は大牟田(荒尾)〜西鹿児島の完全委譲に汁!!
まぁJRも営業権をもってってもいいと思うが
93名無し野電車区:02/11/28 23:59 ID:???
>>92
で、長野駅3番線はしなの鉄道専用にするとか。
94名無し野電車区:02/11/29 00:01 ID:???
なぜ、今更しなのサンセット復活?
5年間何をしてたんだ>しなの鉄道
95名無し野電車区:02/11/29 04:03 ID:fj2DXveI
>新幹線は黒字ですが、何か?
それはJRが黒字だけでしょ
建設費はどこからですか?
>新幹線は優良な交通機関ですが、何か?
優良と何ぞや、不良とはなんぞや
JRが儲かれば優良なんですか?
>新幹線と在来線を共存しても問題ないと思いますが、何か?
税金を多額に使えば共存できるよね
96名無し野電車区:02/11/29 08:48 ID:???
> それはJRが黒字だけでしょ
営業がJRなのに他にどこが黒字になるのですか?

> 建設費はどこからですか?
国からですがなにか?

> 優良と何ぞや、不良とはなんぞや
> JRが儲かれば優良なんですか?
その通りですが何か?

> 税金を多額に使えば共存できるよね
そうですね。
97名無し野電車区:02/11/29 10:55 ID:fj2DXveI
>国からですがなにか?
国がつぶれてもJRだけが儲ければ良いと言うのは鉄ヲタだけ

> JRが儲かれば優良なんですか?
> 税金を多額に使えば共存できるよね
JRはそんなに儲からない、線使用料を出すと、わずかな増収に過ぎない
ただ在来線という不良債権を放棄できたことが大きいでもそれは地方に
押しつけたに過ぎない。
98名無し野電車区:02/11/29 11:05 ID:???
しかし元々は、盛岡〜沼宮内はミニ新幹線、
沼宮内〜八戸は貨物含めて新線移行在来線撤去、
八戸以北ミニでなかった?
ずいぶんと金と時間のかかることになったな。
99名無し野電車区:02/11/29 11:09 ID:gZ0mbYJC
>沼宮内〜八戸は貨物含めて新線移行在来線撤去、

沼宮内ー八戸は3セク。
新幹線に貨物を通す案は却下された。
100名無し野電車区:02/11/29 11:13 ID:???
貨物も新線経由にしてくれってけっこう最近まで粘ってたんだけどね・・・
束がごねてけっきょくなかったことに。在来線分離しといて身勝手だな。
101名無し野電車区:02/11/29 11:48 ID:yMVMwSyz
>>79-80
まずは東海道本線熱海〜浜松間の経営分離キボン。
毎年春・夏・冬に大量発生する臭身劣者どもを静岡県内から追放汁!
102名無し野電車区:02/11/29 13:07 ID:???
>101
それは18きっぷを廃止すれば解決すること
103名無し野電車区:02/11/29 23:15 ID:???
そういえば、周遊きっぷの特例で、好摩〜八戸間のみは除外されているね。
104名無し野電車区:02/11/29 23:55 ID:???
>もっと言えば井原鉄道の清音〜総社方式に汁!

どういう方式?
105名無し野電車区:02/11/30 00:02 ID:???
開業まで24時間を切りました。
JR盛岡支社・IGR、青い森の職員はJRの最終が出てから、駅名表・案内板・時刻表等の
切り替え作業かな?
106名無し野電車区:02/11/30 00:03 ID:???
>>104
清音〜総社はJR伯備線だが、総社から井原鉄道に直通する場合は、
総社〜井原鉄道を井原鉄道の運賃水準で計算する。
もちろん、総社〜倉敷などは、JRの運賃水準で計算する。

こうすることにより、分界駅を挟んだ別計算よりは運賃が安くなる。
107名無し野電車区:02/11/30 00:10 ID:???
>>105
すでに、内部では切り替えているのでは?
移管される駅では、記念入場券は21日までの発売だったし。
108名無し野電車区:02/11/30 00:18 ID:Mc9XsqLa
新線は沼宮内ー八戸で済むはずだったが、JRも納得していたが
政治屋がそれじゃ票にならないということ全部建設となった。
そこで資金をどうするかというともちろんJRが全部だせるわけがない。
かといってもすべて第三セクターでは第二の国鉄になる。なんとか少しでも
JRに出させるために、
JR側が慈善事業じゃないから少しでも儲けないと運営から撤退するぞーと
おどしを掛ける。国のほうからみれば、新線区間では建設費に回るほど儲けはない
なんとしでも、新線効果で既存の路線の儲けによるわずかながらの建設費返済を期待
するしかなかった。
国側から見れば当時既存新幹線は保有機構ものであった、買取でおどしをかければなんとか
なるし、その一部も回せる(しかしほんらいなら国鉄債務にあてるのが筋)
でこういう結果になった、運営の障害になる貨物乗り入れ、在来線は受け入れれない
ということになった。
結局のところ、儲かったのはJRと政治屋だけで国民に負担がかかるだけである。
109名無し野電車区:02/11/30 00:22 ID:???
政治屋でも特に自民党が最悪。
でも岩手は自由党が強いんだよな。
110名無し野電車区:02/11/30 11:49 ID:UR0dDIp9
岩手県選出と青森県選出の自民衆議院議員って誰だっけ?
111名無し野電車区:02/11/30 11:57 ID:2BSwzyMa
岩手はアレがアレしたから微妙なんだよな
一時は北東北が新○党知事で占められるかと思ったりもしたが
112名無し野電車区:02/11/30 21:30 ID:???
もうすぐ開業age
113名無し野電車区:02/11/30 21:33 ID:???
ageそこねた
114名無し野電車区:02/11/30 22:21 ID:???
>>110
岩手といえば現自○党党首。
東北新幹線建設・開業時には岩手・群馬・新潟には総理経験者がいたし、
宮城・福島・栃木には与野党の有力者がひしめいていた。
逆にその頃青森って有力者いたのかな?それが新幹線建設の遅れになった気がする。
115名無し野電車区:02/11/30 23:50 ID:TjXeE1h8
いま大忙しなのかな?今夜は徹夜?
116名無し野電車区:02/11/30 23:57 ID:???
あと2分
117名無し野電車区:02/11/30 23:58 ID:XfkSNrDT
今日のマックスやまびこ、盛岡の停車アナウンスで、早くも「いわて銀河鉄道をご利用の方はお乗換えです」
と流していた。
118名無し野電車区:02/12/01 00:00 ID:???
いわて銀河鉄道(盛岡−目時)、青い森鉄道(目時−八戸)、東北新幹線(盛岡−八戸)開業
119名無し野電車区:02/12/01 00:00 ID:???
今夜は徹夜でしょう。今も鉄オタでいっぱいかな?もうピークも過ぎたから
ほとんどいないか。

ってな漏れもあっちに逝きたかったが金銭的に逝き損ねた関西の鉄オタ(ww
ってスレ違い
120名無し野電車区:02/12/01 00:00 ID:bme3ihuG
IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線、発足!!
121名無し野電車区:02/12/01 00:19 ID:???
青い森の起点(0kp)は目時?
122名無し野電車区:02/12/01 00:34 ID:NPebYaFs
もしも盛岡〜八戸間が経営分離されなかったら…。
・盛岡〜沼宮内間 1〜2往復/1H
 これに花輪線直通や平日朝の通学列車が加わる
 始発列車繰り下げ 最終列車繰り上げ
・沼宮内〜八戸間 朝2往復 日中1往復 夕方〜夜2往復
 これに平日は一戸・二戸・三戸〜八戸(八戸線直通)の通学列車が
 朝1往復 夕方1往復加わる
・新幹線接続駅(盛岡/沼宮内/二戸/八戸)以外の駅は委託あるいは無人化
JRが持ち続けたとしてもこのような放置プレイ状態だったと思われ。
123名無し野電車区:02/12/01 01:18 ID:BANsKJ71
県境で目時駅を境目にしたのはわかるけど、別に2県協力の第3セクターは駄目なの?
124名無し野電車区:02/12/01 01:41 ID:lTXLvWaw
125名無し野電車区:02/12/01 01:44 ID:6rhw43dB
>>123

それが役所というもんだよ。

126名無し野電車区:02/12/01 01:57 ID:???
センスのない駅名標だ。しな鉄よりはマシだけど・・・
127名無し野電車区:02/12/01 01:59 ID:???
全然盛り上がってないが明日開業なんだよな・・・。
128名無し野電車区:02/12/01 02:26 ID:???
IGRはなんで開業前に新駅間にあわせようとしなかったのか…
青山巣子、渋民と好摩のあいだ(真の渋民)で相当かせげるとおもうのに。
っていうか、そんくらい盛岡のちかくで稼がないと
129名無し野電車区:02/12/01 03:23 ID:???
>>128
JRが撤退してからでないと、工事が始められないらしい。
130名無し野電車区:02/12/01 05:30 ID:sCX+z5BY
>>121
いわて銀河鉄道は、JRのキロポストをそのまま引き継ぎます。
(だから例えば、一戸駅北の600KPはそのまま残る)
おそらく、青い森や八戸以北も同様と思われ。
131名無し野電車区:02/12/01 10:46 ID:???
>>130
それはそれでもう1本、お洒落(?)なキロポストを造ればいいのに・・・。
132 ◆sMpALdIocA :02/12/01 13:34 ID:???
age
133名無し野電車区:02/12/01 13:35 ID:???
関係ないが花巻駅ホームにはでかいキロポストがあるよな・・・
134名無し野電車区:02/12/01 13:37 ID:???
>>130
ちなみに、しなの鉄道は軽井沢起点で立て直している。
135名無し野電車区:02/12/01 13:37 ID:???
>>83
そういうことだな
136名無し野電車区:02/12/01 13:38 ID:???
>>109
田舎者はとにかくまともに列車に乗りもしない分際で、「新幹線を作ります」って政党に
投票するからな。
137名無し野電車区:02/12/01 13:42 ID:???
>>136
高速道路にも同じことがいえる。
138名無し野電車区:02/12/01 13:55 ID:???
>>136
空港でも同じことがいえる
公共施設でも同じことがいえる
139名無し野電車区:02/12/01 14:04 ID:???
140名無し野雷車区:02/12/01 14:08 ID:vEIzGayV
>>123
客の数や予想赤字額が両県で大きく異なる。
何で隣りの県の赤字まで負担しなければいけないのか。
と言うことで別会社になった。
141名無し野電車区:02/12/01 14:24 ID:???
>>136-138
どうせ自分たちはろくに使わないのにもかかわらず、おねだりするという
田舎人の悪い癖。
142名無し野電車区:02/12/01 14:26 ID:???
青い森の駅名標みたい
143名無し野電車区:02/12/01 14:46 ID:1V4p5FGE
IRGは、一ノ関〜盛岡間もやりたいYO!とか、そーいう意見はないのかな。
黒字路線なら手放さないだろーけど、ちっとでも赤がでてるなら、移管もあり
だと思うわけ。IRGの運営ならば、料金・サービス面で黒にも…ならんかな。
144名無し野電車区:02/12/01 14:54 ID:???
>>143
>料金・サービス面で黒にも…

賃下げと運賃値上げが可能だから、黒にしようと思えばできるかも。
145名無し野電車区:02/12/01 15:20 ID:???
梅●君って・・・。
146名無し野電車区:02/12/01 15:26 ID:???
惨陸鉄道も山田線をくれくれ言ってるが認められない様子。
147名無し野電車区:02/12/01 15:27 ID:???
>>144
それで黒字をでっちあげましたbyしなの鉄道 (w
148名無し野電車区:02/12/01 15:31 ID:???
>>109
鳩山氏が小沢氏と手を組むかも?とほざいているのが実現したら・・・

      「自由党」+「民主党」 = 「自由民主党」?
149名無野電車区:02/12/01 17:42 ID:I0soj7Ly
TVほうそうあげ
150名無し野電車区:02/12/01 17:47 ID:qaFiNwZr
TBS系列でやってるよ。
151名無し野電車区:02/12/01 17:48 ID:???
>>125
九州は1つです。
152名無し野電車区:02/12/01 19:08 ID:???
>>114
青森への建設が遅れたのはオイルショックから国鉄解体と続いたのが大きい
青森は保守王国の利権屋大国。
現に青森の某議員が農林大臣という表舞台に出たとたんに多くの疑惑浮上中(w
国から予算を貰う呪文は「米軍三沢基地」と「六ヶ所の核施設」。
岩手の場合は与党議員のいる県北沿岸部が自民最後の砦。
おかげで国からの予算配分が県北重視という罠
>>140
赤字負担云々というより経営方針の違いが決裂した大きな理由と思われ…
153名無し野電車区:02/12/01 20:57 ID:VGnUFBVW
>>152
オイルショックよりも青森県内のルート争いがでかいと思う。
それがなければ盛岡と同時開業ができただろう。
154名無し野電車区:02/12/01 21:02 ID:cXS81RkD
そのうち、赤字だらけの赤い森鉄道になるよ
155名無し野電車区:02/12/01 21:02 ID:???
>>154
赤い森って、紅葉みたい
15674:02/12/01 21:04 ID:dg3b46gu
>>153

新幹線の青森駅の場所を、どこにするかでもめたのが最大の要因だ。
当時の県知事は保守、市長は革新系で、何かといがみ合っていた。
駅の場所をどこにするかも同様だった。その論争中、盛岡までの建設が決まった。
157名無し野電車区:02/12/01 21:06 ID:???
>>156
そのために、新青森作ったんじゃ…。
15874:02/12/01 21:10 ID:dg3b46gu
>>157

そう、新青森駅にするか、現・青森駅に併設するかでもめたのだ。
こんな論争でグダグダしているうちに盛岡までの建設が決まってしまった。
駅の場所さえ決まっていれば、青森同時開業だったのだ。
あまりにも不毛な論争だった。
159名無し野電車区:02/12/01 21:12 ID:cXS81RkD
>>158
で,借金だらけで国家財政が破綻寸前になってから,借金の象徴となってしまった整備新幹線と言う形で青森にやってきたわけね。
16074:02/12/01 21:14 ID:dg3b46gu
>>159
そうなのだ。
オイルショックとか、国鉄分割民営化とかいろんな事件に巻き込まれてしかも在来線は分離されて
地元負担も必要になって…
過去の為政者の猛省を求めたい。
有権者に対してもだが。
161159:02/12/01 21:20 ID:cXS81RkD
>>160
ここで話題にする話じゃないと思うけど,鉄道の話を見ても,道路の話を見ても、結局日本人は自分勝手だからこうなったんだろうな。
だから,今から誰が出てきて立て直そうとしても無理なんでしょう。
たぶん,でも起こってほしくはないが国家破綻が起きたときが本当の意味で再生のチャンスかも。
建設費,運用,貨物輸送(これは今後地球温暖化対策としては結構効果があると思う)を見て,
整備部分を含め新幹線がペイしないのであれば,廃線してしまうなどの思い切ったことがやれるのであれば,この国は何とかなるかもしれないが。
無理だろうな。全部ダメだもん。
162名無し野電車区:02/12/01 21:24 ID:???
東北だけでなく、北海道・北陸も悲惨なものがあるよ。
163159:02/12/01 21:28 ID:cXS81RkD
>>162
北陸は特に凄いですよね。ところどころ虫食いのようにつくっていて,結局建設はするが路線自体が何も稼がない状態が続いて...
やっぱり日本人が反省するには,痛い目にあうしかない...
実はこの国は独創性があって,いろいろいい物を製造できる力があるが,でも貧乏な苦にであると...
16474:02/12/01 21:29 ID:dg3b46gu
>>163

富山まではとりあえずフル規格で2012年につながるけど、
その先ってまだら模様のスーパー特急なんですか?
165159:02/12/01 21:34 ID:cXS81RkD
>>164
よくわからないけど,そんな話があったような記憶がありますね。でも、西日本と東日本でなんだか揉め事が起こるんじゃないですか?ほくほく線の絡みもあるでしょうし。
まあ,2012年までの建設費が出ればの話になると思いますが。
166名無し野電車区:02/12/01 21:34 ID:???
北陸では一部自治体のわがままでトンネルひとつ廃棄してますです・・・
167159:02/12/01 21:35 ID:cXS81RkD
>>166
よくこんなことが続いて,この国で暴動がおきないですよね。本当に不思議。
168名無し野電車区:02/12/01 21:36 ID:???
>>165
ほくほく線は今のうちにせっせと備蓄しているらしい。
169159:02/12/01 21:36 ID:cXS81RkD
>>167
でも,事故レスなのですが,たぶん誰かがどうにかしてくれるだろうって意識がそうさせるんだろうなぁ。
何だかくやしいですよ。
170名無し野電車区:02/12/01 21:37 ID:???
>>164
富山〜石動は未着工、そこから金沢までがスーパー特急。
スーパー特急って在来線を強化することらしいけど、
ミニ新幹線との違いは何でしょう?
171159:02/12/01 21:38 ID:cXS81RkD
>>168
でも,備蓄ってもつのかな?
そもそも,今までの運輸政策で「少子高齢化の影響」の分析がすっぽり抜けてるもんね。
172159:02/12/01 21:41 ID:cXS81RkD
>>170
スーパー特急は、フル規格の車両の走行が可能なトンネルや路盤を建設するが、当面線路の幅は狭軌の1.067mで敷設し、在来線直通の車両を走らせるもの
らしいです。
173名無し野電車区:02/12/01 21:46 ID:???
IGR・青い森分岐点の目時を快速は通過でマンセー
神戸高速・山陽電鉄の西代みたいだな
174170:02/12/01 21:46 ID:???
>>172
サンクス。
175名無し野電車区:02/12/01 22:35 ID:u0ytJBNn
>>158
東奥日報には八戸対弘前の争いについて出ていたが。
176名無し野電車区:02/12/01 22:42 ID:1MU2usWB
>>170
だからスーパー特急では
スピードアップはそれほど期待できないの。
山形、秋田のようにミニ新幹線の道を選んだところもあるが
たいていの地元はフル規格を欲しがっている。

でも、北陸は長野までで止めといた方が・・・
(大体親不知のところはどうすんだ?)
177名無し野電車区:02/12/01 22:47 ID:???
>>176
あの辺りは長大トンネル
178名無し野電車区:02/12/01 22:50 ID:???
ふぉっさまぐなにトンネルを掘れるのかな?
由比海岸も最小限度のトンネルしか掘れなかったがぁ。
179名無し野電車区:02/12/01 22:51 ID:9RF1WD6D
今日から、東北本線ってどこから、どこまで?
180名無し野電車区:02/12/01 22:55 ID:cXS81RkD
>>179
東京〜盛岡,八戸〜青森
になるはずですよ。
>>176
長野はもう無理だとおもうが,在来に戻して何もなかったことにした方がいいのではとも思う。
181名無し野電車区:02/12/01 22:58 ID:???
>>178
「ふぉっさまぐな」は明かり区間だよ。糸魚川通るから。
182名無し野電車区:02/12/01 22:58 ID:???
>>180
変な補足をするが、利府支線や埼京線も東北線
18374:02/12/01 23:00 ID:AF1x/fLO
>>179
ちなみに、盛岡−八戸は新幹線区間が東北本線です。
他の新幹線区間もですけど。
184名無し野電車区:02/12/01 23:03 ID:wyU3PmkY
>>183
いやあそこは東北新幹線のはず。
東北本線(新幹線)は東京〜盛岡。
185名無し野電車区:02/12/01 23:03 ID:???
>>183
高崎〜長野は北陸新幹線が戸籍上の名称
18674:02/12/01 23:04 ID:AF1x/fLO
>>184

北陸のときと違って、線路の呼称に「東北新幹線」というのは新設されていないよ。
18774:02/12/01 23:06 ID:AF1x/fLO
>>185

他の、というのは、東北新幹線区間のこと。
188名無し野電車区:02/12/01 23:06 ID:???
最近、新幹線も独立したというカキコを見た気がするが、どうなんだろう。
189名無し野電車区:02/12/01 23:07 ID:???
>>184
ソースは会社に落ちてた『「鉄道・航路旅客運賃・料金算出表」(標準)の一部改正(東北新幹線八戸開業等に伴う一部改正)』。
190名無し野電車区:02/12/01 23:09 ID:???
>>186
そうか。じゃあうちの会社(倒壊)が間違ってるってことだ。スマソ。
191名無し野電車区:02/12/01 23:13 ID:???
なんだかややっこシイいなあ。
192名無し野電車区:02/12/01 23:15 ID:???
>>191
でも、そんなことにこだわるのは鉄ヲタだけ。
193名無し野電車区:02/12/01 23:17 ID:???
>>192
証明しろ
194 ◆sMpALdIocA :02/12/01 23:17 ID:???
>>166
どこなの?

トンネル掘っておいて、廃棄って、すごい無駄なような。
195名無し野電車区:02/12/01 23:17 ID:???
>>170
スーパー特急は、ミニ新幹線より速度が速いです。
196名無し野電車区:02/12/01 23:18 ID:???
>>194
加越トンネル
197名無し野電車区:02/12/01 23:20 ID:9RF1WD6D
それにしても、18キッパーにしてみれば、盛岡〜青森間は奥羽本線
経由でいかなきゃ行けないし、貧乏学生旅行者には冬の時代だ

とか、書いてみるテスト。
198名無し野電車区:02/12/01 23:26 ID:9RF1WD6D
>>184
JR東日本の路線図見ると、青森側も東北本線って書いてあるので、
東京〜盛岡、八戸〜青森が正解かもしれません。
199名無し野電車区:02/12/01 23:32 ID:cXS81RkD
>>196
加越トンネルでだいたいいくらくらい無駄になったのでしょうね?
昔、うわさの東京マガジンでも取材していたらしいですね。
200名古屋駅の住人:02/12/01 23:34 ID:???
200
201上り(さよならはくつる)の乗客:02/12/01 23:35 ID:OB09xasX
昨日の上り『さよならはくつる』車内で車掌が常備の乗車証明書30枚しかもってなく、そんなもん、車検の時に速攻完配!!!
それを、パニくってた車掌が車内放送使って、わざわざばらしちゃったもんだから、大変。
一部の基地外が煽動して騒動になってた事実あり。
あと、種村のおっさんがふらつきながら、車両間を行ったりきたりしてた。
『ぞっとしない、、、』とつぶやきながら。
202名無し野電車区:02/12/01 23:40 ID:???
青森延伸時には、
八戸〜青森間の在来線も「青い森」になるのかな。
203名無し野電車区:02/12/01 23:44 ID:???
いわて銀河鉄道の乗車券は
盛岡駅のJRの券売機でオレンジカードでも買えた。

いわて銀河鉄道じゃないよ。JR盛岡駅みどりの窓口の横
204名無し野電車区:02/12/01 23:49 ID:???
>>202
支線はどうなるんだろう?
八戸線、大湊線など。
205名無し野電車区:02/12/01 23:53 ID:???
>>203
篠ノ井では、オレンジカードでしなの鉄道の乗車券が買えない。
長野や松本は連絡切符として、オレンジカードで買える。
206名無し野電車区:02/12/02 00:32 ID:???
>>205
少しビックリした。タッチパネル式の券売機ね。

いわて銀河鉄道の券売機でもJR券売機でも花輪線連絡も買える。へんなの。

http://www.igr.jp/goods/freeticket2002.htm

一日乗車券でーす。青い森鉄道はこの類はなし。
207名無し野電車区:02/12/02 00:46 ID:???
>>181
新親不知トンネル(全長約7km)ってのもありますが。
主に蛇紋岩層で放っておくとポロポロと崩れるような地質らしい。
断層も多い地域なので工事は難航しそうな予感。
208名無し野電車区:02/12/02 01:50 ID:???
>>197
どうして鉄道オタッキーって、まともにバイトもしないくせに
旅行ばっか行きたがるんかね
209名無し野電車区:02/12/02 12:55 ID:???
>>170
ミニ新幹線は単に在来線を改軌する方式で、スーパー特急は新幹線規格の路盤に狭軌の
車両を通す方式。最高速度は「フル規格新幹線>スーパー特急>ミニ新幹線」となる。

しかもスーパー特急で建設を開始しても上手くやれば、途中でフル規格新幹線に転換する
事も出来るが、一旦ミニ新幹線で建設を開始したらその時点でフル規格新幹線の目はほぼ
無くなる罠。

ココを上手く突いたのが九州新幹線で、当初スーパー特急で話しを進めていたが最終的に
はフル規格新幹線に落ち着いたのはご存じの通り。

ミニ新幹線のメリットは建設費や工期が「ミニ新幹線>スーパー特急>フル規格新幹線」と
なる点。
210名無し野電車区:02/12/02 13:00 ID:???
変なんで訂正
×建設費や工期が「ミニ新幹線>スーパー特急>フル規格新幹線」
○建設費や工期の面で「ミニ新幹線>スーパー特急>フル規格新幹線」
211181:02/12/02 13:49 ID:???
>>207
親不知は>>177に書いた通りトンネルだね。もう貫通してると思ったけど。
糸魚川口は出口部の橋梁工事の真っ最中。
212名無し野電車区:02/12/02 13:55 ID:9uCxstmo
>>211
北陸道をまたぐところだったっけ?
213181:02/12/02 14:59 ID:???
>>212
そうそう
214名無し野電車区:02/12/02 22:38 ID:???
>>208
現実逃避したいんだろ。
215 ◆sMpALdIocA :02/12/02 22:39 ID:???
さよなら、アルプス号



新宿ー松本ー信濃大町
216名無し野電車区:02/12/02 23:23 ID:???
>>211
貫通したのは新親不知トンネルの隣の歌トンネル(2km弱)。
新親不知はまだ1kmにも達してなかったような気が。
ちなみに親不知は正確にはフォッサマグナ地帯から数キロ外れてるけど、
地質はほぼフォッサマグナ地帯と同じようなものが連続しているとのこと。
217名無し野電車区:02/12/02 23:34 ID:???
>>216
正解です。

新親不知トンネルは全長7334mで、西側約5300mは工事が終了しており、現在は東側約2000m間の施工を行なっています。
このトンネルの東側に隣接して歌トンネル(全長1758m)がありますが、両トンネルともフォッサマグナに近接して位置することから、地質的に大規模な断層破砕帯がいくつか存在しており、地質調査から蛇紋岩層がかなりの範囲で分布していることが判明しています。
さらに部分的に土被りの浅い場所では地すべりを誘発する可能性があることから、トンネル掘削については補助工法等を適切に検討した結果、歌トンネルは平成13年12月に無事貫通しました。
現在は引き続き新親不知トンネルの掘削を開始しています。
218名無し野電車区:02/12/03 14:50 ID:???
  
219名無し野電車区:02/12/03 19:12 ID:???
さつまたき
220 ◆sMpALdIocA :02/12/03 23:56 ID:???
        \ │ /       
         / ̄\
       ─( ゚ ∀ ゚) サイタマサイタマ!
         \_/
        / │ \
             ∩ ∧ ∧ ∩
      ∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)´/ サイタマ
サイタマ〜! \( ゚∀゚ )/  〉   <    サイタマ
        〉   < ̄ ̄    l     サイタマ!
        | ,へ_」 ̄ ̄ ̄| /
         V    ↑    V

221名無し野運転所:02/12/04 00:00 ID:oBwrc+eZ
青い森鉄道は583やキハ81で各停運転しる!!
鉄ヲタによる経済効果キボン
222 :02/12/04 17:47 ID:???
223 :02/12/04 18:27 ID:???
224茂林みらの ◆iJWhd01yV2 :02/12/04 22:24 ID:???
Nステでネタやるんで急浮上。
225名無しでGO!:02/12/05 01:17 ID:N/kmig1c
NステみてIGR・青い森・しなの鉄道はこんなに経営がやばいとは思わなかった。将来、これらはどうなるの?また、青森までが青い森鉄道になるけど、まあ大湊線はどうなるの?JRは青森を手を切るの?
信越線も高崎ー横川はJRは手を切らないねぇ。
226名無し野電車区:02/12/05 04:55 ID:???
IGRにしても青い森にしても、経営破綻したら線路はどうなるんだろ。
特急と貨物用に線路だけは残るのかな?
227名無し野電車区:02/12/05 09:07 ID:WKzEByPt
線路残したところで誰が運営する?
228名無し野電車区:02/12/05 10:23 ID:???
国がインフラのみ維持。
229名無し野電車区:02/12/05 11:01 ID:???
単線化してええんちゃうん?
230名無し野電車区:02/12/05 17:31 ID:pwv57+3V
JRに戻せ
231名無し野電車区:02/12/05 19:15 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
232名無し野電車区:02/12/05 19:17 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>231は包茎 |
 | >>231は童貞 |
 | >>231は知障 |
 | >>231は悪臭 |
 | >>231は汚物 |
 |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||粘着厨>>231キモイ...
    / づΦ
233名無しでGO!:02/12/06 00:39 ID:kviPxjC0
あげ
234名無し野電車区:02/12/06 19:29 ID:+bxe1fxJ
JRしなの鉄道線
235名無しでGO!:02/12/08 01:23 ID:LZOGQiZi
JRに戻したいけど・・・戻したらあぽーんだよね?
236 :02/12/08 01:26 ID:WdFc50Jz
債務超過ってNステで言ってたけど、しなのはどれくらい複線が残ってるの?
東北のほうと違って単線でもよさげな気がするんだが?
管理コストとか高そうだし
237名無し野電車区:02/12/08 01:35 ID:xotN30L2
>>236
全             線。
小諸〜軽井沢は確かに単線で十分。
沿線の都市の数や規模からすれば、上田を境に乗客が大きく増減するように思えるけど、
ほとんどの列車が上田スルー、小諸・長野折り返しだね。
238名無し野電車区:02/12/08 01:38 ID:PpFCbey2
239 :02/12/08 03:00 ID:???
240名無し野電車区:02/12/08 10:15 ID:bt7xZZf6
>>236
単線にしるにも、信号やら構内配線やらの見直しで、結構なコストがかかると…
そーいう事だろーか。
いっそ、小海線と一緒のジーゼルにしてしまうというのもありかと。
小諸で乗換えになってしまうが…仕方なかろーよ。
ワンマン対応もでけて、一石二鳥かと。
241名無し野電車区:02/12/08 11:17 ID:???
IGRは「ウチは単線非電化でも構わない」なんて言っていたな。
貨物が「それだとこっちが困る!」ということで、複線電化を維持。
その赤字分は何処が出すことになったのやら?

それはそうと、IGRの特急料金は1000円でもイイと思う。
242名無し野電車区:02/12/08 14:56 ID:???
盛岡〜八戸間を走るJRの701系ってどれくらいあるの?
243名無し野電車区:02/12/08 15:05 ID:yr5vgI6c
>>241
線路使用料が高くなった分は国が貨物に補助金出してる。
244名無しでGO!:02/12/09 01:43 ID:mGoB69+3
>>236
禿同。軽井沢ー小諸は単線で十分。
245名無し野電車区:02/12/09 13:36 ID:SeTTKy1Z
篠ノ井ー小諸も単線で十分。
しな鉄以上の本数で単線のところはいくらでもある。
246名無し野電車区:02/12/09 14:22 ID:???
しなの鉄道が合理化案を出していたからな。
将来単線化場合によっては気動車が走るようになっても不思議ではない。
あんな高規格な路線が3セクというのはかなりもったいない気がする。
ご存知のとおりかつて複線だったけど
路線新規開業で単線化した事例は他にも存在する。
そう。御殿場線。
もともと東海道線だったからなここは。
証拠として御殿場線に乗っていると並行してレールが
もう1本あったスペースが今も残っている
247名無し野電車区:02/12/09 17:14 ID:???
>>245
上田までの貨物列車はまだ走ってるんだっけ?

>>246
戦争の時、鉄供出の為に片方剥がしたと思ってたけど、
どっちの要因が大きいんだろう。
248名無し野電車区:02/12/09 21:29 ID:???
>>247
鉄供出でしょ。
249名無し野電車区:02/12/09 21:45 ID:xZTBe27Y
>>245
その区間を単線にすると、交換待ちとかで時間かかりそうだからいやん。
駅増えて時間かかるんだし・・・
250名無し野電車区:02/12/09 22:07 ID:tVwR9T1U
>>249
そんなこと言ってるから赤字になるんだよ。
251名無し野電車区:02/12/09 22:09 ID:ytB+1Qru
信号設備が貧弱な1940年代ならともかく、今複線を単線化するのは信号設備を
1から作り直さなければいけない。
1.交換駅新設:分岐器挿入、連動装置新設
2.単線自動閉塞化:信号ケーブル布設(全線)、自動信号ユニット設置、信号機設置、ATS地上子設置
3.踏切制御子設置
4.CTC改修:制御駅増、ミミックパネル改修、プログラム改修
5.その他変電所・電車線改修
相当の工事費がかかることは間違いない。

これで削減できるコストって意外に少ないかも。
1.軌道・電車線等更新周期延長(もともと通過トン数が少ないからあまり影響ないかも)
2.検査周期の延長(軌道・電車線の計測対象は半分になる、巡回点検は変更なし、信号も設備数はあまり変わらない)
3.固定資産の減少による節税効果(これが実は一番大きいかも?)

そういえば平成筑豊鉄道も複線のままだったね。
252名無し野電車区:02/12/09 22:17 ID:???
>>251
>1.軌道・電車線等更新周期延長(もともと通過トン数が少ないからあまり影響ないかも)
実は通過量が2倍になっているという罠が・・・
253        :02/12/09 22:29 ID:TGKOJgnZ
TBSラジオ「アクセス」。
今日のテーマは「整備新幹線」ぽいねぇ。
254名無し野電車区:02/12/09 22:54 ID:ytB+1Qru
>>252
交換周期半分?
意味無いじゃん(w
255名無し野電車区:02/12/10 00:03 ID:???
とりあえずしな鉄は非電化が先ですな。
256西日本車体工業:02/12/10 13:23 ID:???
>>255
非電化の節には是非わが社製車両の導入を御検討ください。
257名無しでGO!:02/12/10 13:44 ID:89tiR+oc
>>256
肘掛と窓枠を共用にした車両が入りそうな予感
258名無し野電車区:02/12/10 18:18 ID:udNhdWl7
そういや、電化を廃止したくりはら田園鉄道は、
実は未だに架線が残ってるな。
259名無し野電車区:02/12/10 18:22 ID:???
非電化化のメリットはやはり保守?
260 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/10 18:26 ID:ueLRXPYH
どこかにディーゼルも軽油代が結構馬鹿にならないと言うことが書いてあったぞ。
261南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/12/10 18:37 ID:5MSPaN3O
>>259-260
 やはり架線の保守を削減できる事が上げられるでしょう。
しかし、小諸から非電化にする(とは誰も書いていないが)様な事をすると、
電車と気動車の保守もしなくてはならなくなる為、気動車の保守の経験が無い
長電(の子会社)で手に負えなくなるかも知れません。また、気動車の検修設備も
必要になる事も出てきますから、一部だけ違う事をやるのも良くありません。
 また、非電化にする際に、運転手にDCの免許を取得させるか転籍してもらう
なりする必要も出てきますね。
 
262名無し野電車区:02/12/10 20:26 ID:???
ということは走るンですのようなコストの安い車両を
導入しつつ酉のように使い倒すのが正解という構図も
見えないでもないな。(この文章にはこれらを批判する意図はありません)
263名無し野電車区:02/12/10 21:47 ID:5tQ5M6l4
今の鹿児島線八代以南って貨物列車どのくらい走ってるの?
貨物列車が少なければディーゼル化ってのもありかも。
264名無しでGO!:02/12/11 01:43 ID:GwMxL3S0
九州新幹線が出来ると、ドリームは廃止かな?
265名無し野電車区:02/12/11 01:46 ID:QxjzhXzp
廃止だろうな。
普段はガラガラだし。
266名無し野電車区:02/12/11 06:05 ID:???
ドリームに寝台車連結しる!!
あれならまだ急行かいもん・日南14系客車時代のほうが
幾分ましというもの。
267百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/11 06:18 ID:HYIeGfCj
>>263
実際のところ、熊本以南の貨物はトラックでの代替輸送も真剣に検討されていた。
268名無し野電車区:02/12/11 08:46 ID:???
>>262
それも一案だな。ヨ231みたいな車両は各私鉄がカスタマイズしているようだし。
4ドアはややキツイか。
269名無し野電車区:02/12/11 21:11 ID:???
>>267
トラック代替できる程度の輸送量ならディーゼル機でもOKだね。
270名無し野電車区:02/12/11 21:13 ID:???
4扉オール固定クロス231000000系なんてどうよ。
271名無し野電車区:02/12/11 21:27 ID:???
>>269
ディーゼル機を配置するコスト、研修するコスト、付け替えるコスト、コスト、コスト、
272名無しでGO!:02/12/12 01:03 ID:0IozwlTH
age
273南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/12/12 02:33 ID:7g9TNRSt
>>263 >>267 >>269 >>271
 確かに、熊本以南(といいますか八代も結構貨物を扱っています)の貨物は
在来線分離で微妙な立場となりました。
 ただ、北九州貨物ターミナルが完成した事で従来は、本州→香椎(運転停車?)
→福岡(タ)→香椎→鹿児島だったのを北九州タ→鹿児島と一直線に行ける様に
なり、大幅な時間短縮を実現したばかりでしたから、これも利用しておれんじ鉄道
の収入源にしたかったものと思います。アボイダルコストの値上げ分は政府の
負担でしょうし。
 >おれんじ鉄道のDL牽引
JR貨物の九州支社は機関区を門司にしか持っておりません。鹿児島駅や南延岡
でも「門」の入ったDE10が見られます。しかし、入換用はともかく列車牽引用と
なると、DD51くらいしか有りません。しかし、門司にしか機関区が無い為、
その為にわざわざ熊本にDD51を置く事になり、コストが高くつきます。また、
福岡方面にDLを持込むのも良策ではありません。>>271氏の書かれた通りです。
ハンドル訓練といいますか、ELとDLでは免許が異なるのも大きいですね。 
274名無し野電車区:02/12/12 04:47 ID:6onYHrP6
つまり今後全国の路線で3セク化が進むわけだが(南九州、北陸、東北)
こうなってきて、架線の維持が大きなコスト問題となる、となった場合
どうだろ、周辺自治体が国に陳情して新型車両で操作がELとほとんど変わらない
車両は簡単な研修を受けるだけでDL運転も可、と法整備が進まないかな。

そもそも現代の鉄道車両はそのほとんどの部品をユニット化してるんだし、整備もELはともかく
DLはその辺の民間ディーゼル車修理工場レベルでも対応できるくらいトラックあたりと
部品規格を共通化しもっとレールバス的に扱ってもいかと思うのう。
275名無し野電車区:02/12/12 11:46 ID:???
<IGRの列車が駅を通過〜二戸・斗米駅で>
http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/ken/12gatu/news-ken_12.htm
IGRいわて銀河鉄道(本社盛岡市、千葉浩一社長)の下り普通列車が十一日、
二戸市内の斗米駅を通過するという事故があった。一日の開業以来初めての
事故で、同社では「お客様に大変ご迷惑を掛けた。原因を調査し、再発防止に
努めたい」(大内孝也運輸部長)と陳謝している。

 同社によると、この列車は盛岡発八戸行きの二両編成の普通列車で、ワンマン
運転。午前十一時二十一分に斗米駅に停車する予定だったが、運転士が駅を
通過してしまい、金田一駅まで運転した。
 斗米駅での乗客はなかったが、同駅に下りる予定だった三人は金田一駅から
タクシーで送られた。後続の列車ダイヤへの影響はなかったという。
 同社は東北新幹線八戸開業と同時に、JR東日本から並行在来線の東北線を
引き継ぎ、盛岡−目時(青森)間を運行。青森県の青い森鉄道と相互乗り入れも
行っている。
276名無し野電車区:02/12/12 11:51 ID:???
IGR青山新駅建設地を年度内決定
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m12/d12/NippoNews_4.html
地図 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m12/d12/j200212121.jpg
 盛岡市は11日、同市青山地区のIGRいわて銀河鉄道新駅建設予定地を本年度内
にも決定することを明らかにした。8月に盛岡−厨川間4カ所の候補地を発表、絞り
込み作業を進めている。地元の合意が得られれば、2005年度をめどに開設する。
IGR新駅は滝沢村巣子地区で建設に着手している。

 同日の市議会で市当局は「新駅設置に伴う課題を整理している。地元説明会で合意
を得られれば本年度内に結論を出したい」と新駅予定地決定の時期を初めて示した。
 青山地区の新駅候補地は、盛岡−厨川の中間点にある青山踏切−馬頭踏切付近で
@厨川中に近い青山踏切の北側A森永乳業盛岡工場に近い馬頭踏切の南側B馬頭
踏切に隣接した北側C馬頭踏切の北側−の4カ所。
 庁舎内の新駅設置等検討委員会で建設費用など4候補地を比較検討を進めている。
また9、10月に開いた地元説明会で出された踏切の遮断時間長期化に伴う交通渋滞
など課題を整理している。あらためて開く地元説明会では新駅設置の是非も含めて
判断してもらう。
 4候補地を提案した新駅設置可能性調査報告書は、設置時期をIGR開業3年以内の
05年度とし、当初の利用予測を1日1600人超とみている。プラットフォームはいずれ
も上下線を分離した相対式。工事費はA案が最も安く済む。
 同市は新駅の当面の施設整備は、プラットフォーム、トイレ、駐輪場、バス乗降場など
最小限にする考えだ。
277名無し野電車区:02/12/12 12:25 ID:???
>>275
この事故でのタクシー代でこの11日間の売上がなくなったと思ったのは私だけか?(w
278名無し野電車区:02/12/12 17:44 ID:EaUbqzvb
タクシー代はどうせ数千円だろ。
279名無し野電車区:02/12/12 18:47 ID:Xxhw0Ck4
なんかこれならタクシー代持ってあげて駅廃止する方が安いんでないかい?
280名古屋セリフ駅長:02/12/12 20:08 ID:???
銀河鉄道の列車、停車駅を通過 乗客3人降りられず−−斗米駅 /岩手

 11日午前11時20分ごろ、いわて銀河鉄道線盛岡発八戸行き普通列車(2両編成)が停車駅の斗米駅(二戸市米沢)に停車せず、約200メートル通過した。列車は戻らず、次の金田一温泉駅(同市金田一)に停車した。
 車内には斗米駅で降りる予定の客が3人いたため、同社が金田一温泉駅から乗用車で送り返した。斗米駅から乗る客はなく、けが人はいなかった。列車の運行に遅れはなかった。
 同社が原因を調べているが、列車のブレーキや信号などに故障はないという。同線は1日に開業したばかりだった。同社の大内孝也運輸部長は「原因を調査し、再発防止に努めたい」とコメントした。【長谷川典義】(毎日新聞)
281名古屋セリフ駅長:02/12/12 20:08 ID:???
開業からまだ12日しかたってないのにな・・・
282名無し野電車区:02/12/12 20:15 ID:???
このままタクシーで代行・・
283名無し野電車区:02/12/12 20:20 ID:2HbYBPZ0
>>279
タクシーの方が高いでしょ。
284名無しでGO!:02/12/12 23:43 ID:0IozwlTH
あげ
285名無し野電車区:02/12/13 21:57 ID:???
ていうかIGRなんて廃止しちゃってタクシー代替にしちゃった方が安上がりなんじゃないの?
青森や岩手の分際で自前の鉄道を持とうなんて、田舎者のくせに1000年早いっての
耕作しか能のない土民青森・岩手県民どもには、駕篭か牛車で十分すぎる
286名無し野電車区:02/12/13 21:59 ID:???
953円マルチと申します。
953円って何の金額だかご存知ですか??

953円というのは、税込みにするとピッタリ1000円になる金額なんですよ。
ご存知でしたか??
287名無し野電車区:02/12/13 22:10 ID:???
フリーゲージトレインが出来るまで待てんのかな?
ならば、ミニで我慢するなどしないと、3セク転換対象区間は衰退するだけ。
288圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/12/13 22:41 ID:???
>>280
>けが人はいなかった。
ワラタ
289名無し野電車区:02/12/13 22:48 ID:???
というか疑問なんだが旅客廃止して
貨物線にすりゃよかったんでないの?
大阪にしても東京にしてもかなりの距離あるじゃん?
そうすりゃ貨物問題も寝台特急割高料金化も防げただろうに。
290名無し野電車区:02/12/13 23:04 ID:???
>>289
で、その貨物路線は誰が維持するんだ?
291コメンター:02/12/14 00:28 ID:ikSXm/GJ
>>290
JR貨物
292名無し野電車区:02/12/14 00:51 ID:ABcFF9mo
北王子線
293名無し野電車区:02/12/14 03:02 ID:???
>>290
わかりきっているがJRFが持てばいいじゃん。
実際貨物は結構な距離専用路線持っているし。
そりゃ合計100キロもないかもしれんけどな(w
294名無し野電車区:02/12/14 10:48 ID:???
>>293
バカか?それができたら苦労しないんだよ。
もしそれをやると、貨物運賃が大幅に跳ね上がる。
そうなると船や車に対して競争力を失う。

だから、JRFは、旅客会社に支払う線路使用量を、きわめて廉価で抑えてもらってた
わけよ。間借りということでな。
旅客会社にとっては非常に迷惑な話なんだが。

けど、JRFって営業努力しない会社だな。貨物営業、仕事遅すぎ。やる気がない。
佐川やヤマトをもう少し見習ったらどうかと思うんだが。
ま、しょせん役所根性だな。奴らは。あんなのに国から支援が行ってるのかと思うと
虫唾が走るな。
JR貨物なんて解散させちゃえば?って思う。
295名無し野電車区:02/12/14 11:46 ID:???
疑問に思うのでつが、
何でIGRと青い森なソて効率悪く分割させてしまったのでせうか・・・
あぶくま急行みたいに統合した運営にしようとどうしてしなかったのか
あんなバカ高い運賃でコマ切れ運営にしたら客がよけいにヒいてしまうのではと
素人目には映るものがありまつ・・・
296名無し野電車区:02/12/14 11:47 ID:???
では貨物だけ国営と言うことで。
297名無し野電車区:02/12/14 11:56 ID:???
>>295
岩手と青森の決裂。

と言うのは簡単だが、岩手は既に三陸鉄道がある関係で
簡単に青森と一緒にやるのは難しいとどこかで見た記憶がある。
298名無し野電車区:02/12/14 13:54 ID:???
同じような例として
野岩鉄道と会津鉄道がありますた。
299名無し野電車区:02/12/14 19:50 ID:6vSZirPg
しなの鉄道 12・20 一部ダイヤ改正 あげ

長野新幹線の影響でダイヤが変わる・・・
300なし:02/12/14 20:04 ID:tRa6K+Jl
このスレッドを立ち上げたものですが、おかげさまで300に到達しました。
御愛顧ありがとうございます。これからもよろしくね。
301名無しでGO!:02/12/15 01:49 ID:j0vSaOmk
>>300
どーも
302名無し野電車区:02/12/15 01:53 ID:???
>>299
意味なし列車あさま5号のせい。
乗車率は20%らしい。
303名無し野電車区:02/12/15 20:08 ID:???
保守
304名無し野電車区:02/12/16 01:07 ID:OK5S3GU2
あげ
305大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :02/12/16 01:54 ID:???
やあ。
次週、肥後の国におれんじのチームがやってくるよ。

磯なんかよりこっちを応援してね!
306名無し野電車区:02/12/16 02:06 ID:???
>>295

岩手県側が青森側の路線を引き受けるのを拒否したから。
IGRはまだ盛岡周辺の輸送密度は高いため、そこそこ収益は確保できるが、青い森側は輸送密度もちょー低いため、
IGRが青い森を内部補助するような形になってしまう。
アブ急は福島近辺も丸森近辺もそこそこ輸送密度があるし、引き受けた福島交通がその条件として
「一体化、電化、郡山・仙台直通」を要求したため。
307名無し野電車区:02/12/16 21:36 ID:???
>>306
アブ旧は
典型的な成功した事例だね。
ちなみに東武と相互直通している
野岩や会津はどうなんだろうね。
308名無し野電車区:02/12/16 21:37 ID:???
>>307
会津は電化設備を撤去して、経費削減したいらしい。
309おじん鉄おた:02/12/16 21:43 ID:R6TH4MXU
上三以塩原からトンネルが開通したときは良かったがーーー
会津も名古屋から中古を入れて頑張ってるじゃーーー
310名無し野電車区:02/12/16 22:16 ID:???
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。5秒ぐらい。
311名無し野電車区:02/12/16 22:27 ID:???
さすがに会津も今更電化設備を撤去できんだろうに
312名無し野電車区:02/12/17 01:18 ID:24LIi35r

生後八ヶ月の現役乳児だよ。子宮と別れて寂しいよ〜!年上希望!乳首攻めは上手いよ!幼児プレイも好きだよ。スカトロ好きな方mail頂戴!お尻の穴も丸見えの オムツ交換写真も送ってあげるよ。
http://www.yoiko.org/?nyuuji
313名無し野電車区:02/12/17 01:23 ID:+sgZarU1
すいませんが、素人の素朴な質問を聞いてください。
盛岡〜八戸間は第三セクターのいわて銀河鉄道と青い森鉄道になって
目時とかいう駅が境界になっているけど、
盛岡〜八戸直通の快速が、目時に停まらないのはなぜ?
314名無し野電車区:02/12/17 01:33 ID:aHf1/ghU
>>313
停める必要がないから
315名無し野電車区:02/12/17 02:16 ID:???
>>313
確か最初は金田一温泉で
境界を引くはずだったと聞いたが。
すれ違いですまないがスーパーはくと
上郡もとめなくていいと思うが。
316名無し野電車区:02/12/17 09:22 ID:RrC95qe0
>>312
ワラタ
317名無し野電車区:02/12/17 18:14 ID:???
>>312
嵐であることを承知で書くが
激しくスレ違い。
318名無し野電車区:02/12/17 20:13 ID:ekoLVvVF
>>277>>279
taxi代はなし,っと。
319名無し野電車区:02/12/17 20:13 ID:ekoLVvVF
目時にポイントあるの?
320名無し野電車区:02/12/17 20:21 ID:???
>>318-319
IDがVVVF!!
321名無し野電車区:02/12/17 20:33 ID:???
>>320
他スレでも盛り上がってるよ。>ekoLVvVF
322名無し野電車区:02/12/17 20:39 ID:???
なにやら束がおとくなきっぷを売るらしいぞ。
323名無し野電車区:02/12/17 20:50 ID:???
>>319
ない。普通の中間駅
324名無し野電車区:02/12/17 21:44 ID:nFVdKOLF
東北海道で、周遊きっぷのテスト版みたいなきっぷを…売り出してたことあったよね。
んで、そのあと周遊券廃止→周遊きっぷへと移行したような気がしる。

18きっぷの新しい方向だろーか???
考えすぎだよね〜♪きと。
325名無し野電車区:02/12/17 22:08 ID:???
2週間くらい使えるやつ?
326名無し野電車区:02/12/17 22:33 ID:???
>>322
何?
327名無し野電車区:02/12/17 22:38 ID:???
そういえば、3セク移行区間のキロポストはどうなった?
そのまま?
328名無し野電車区:02/12/17 22:39 ID:???
>>327
しな鉄は立て替えられますた。
329名無し野電車区:02/12/17 22:50 ID:6PzkaWII
いわて銀河鉄道 盛岡は別改札だった。
でも、青い森の八戸は、JRと共通。いずれ中間駅になるから無駄な投資はしないのか

八戸では、青森の701系と三セクの車が見分けつかない。
もともと、JR東日本の701系であったわけで、
オリジナルのラインカラーは、増発分に迫られて作った新製車のみ。
しなの鉄道と違い、簡単にラインカラー変更はできると思うが
座席割りがセミクロスかどうか見分けるために残しているのかもしれない。
内装を変えるのには、何日の工期が要るのかしらん。
330名無し野電車区:02/12/17 22:51 ID:h6lZ89wW
>>328
信越本線の、3セク以外のキロポストは、昔のまま?

高崎ー横川
篠ノ井ー直江津
直江津ー新潟
331名無し野電車区:02/12/17 22:55 ID:???
しなの鉄道の社長は「上場」を目指しているそうな。
これで株価が4倍くらいになったら、出資した市町村は儲かるなんてことになるのか?
ありえんか…
332名無し野電車区:02/12/17 23:14 ID:???
>>331
無謀な・・・。
長野電鉄でも上場してなかろうに。(してる?)
333名無し野電車区:02/12/17 23:25 ID:???
おいおい・・・

「長野以北も しなの鉄道に」 社長意向
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/12/17/004.htm
334名無し野電車区:02/12/17 23:35 ID:0S3Q36kg
高崎ー横川は第三セクターにしないの?
335名無し野電車区:02/12/18 00:04 ID:???
>>333
半ば確定事項だけどな
336名無し野電車区:02/12/18 00:33 ID:???
つうか信越線長野以北って明らかに赤字だろう。
特急もいまや走っていないしよ。
337名無し野電車区:02/12/18 08:27 ID:???
青い森鉄道でドア開かず乗り越し
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1216/nto1216_15.html
 並行在来線の「青い森鉄道」(八戸市)で十六日、ワンマン列車が岩手県の
「いわて沼宮内駅」に到着した際、運転士が列車のドアの開閉操作を誤り、
乗客三人が降りられずに次の駅まで乗り越した。乗客は同社側が手配した
タクシーでいわて沼宮内駅まで戻った。

 同社によると、ミスが起きたのは午前七時十一分八戸発盛岡行きの上り普通
列車(二両編成)。午前八時二十四分にいわて沼宮内駅に到着した際、本来は
六カ所のドアを開けるべきだったが、運転士が誤り、前の車両のドア二カ所
のみを開けた。このため、後ろの車両にいた乗客のうち三人が降りられず、
次の岩手川口駅まで乗り越してしまった。
 ワンマン列車の場合、駅によってドアの開閉が異なっており、改札口のある
駅は運転士がホーム側のすべてのドアを開けるが、無人駅では車内精算のため
に前の車両のドアのみを開けることになっている。
 同社の和田喜代人運輸部長は「大変迷惑を掛けた。二度とないよう再発防止
に努める」と話している。
338名無し野電車区:02/12/18 11:24 ID:???
>>336
特急走っていれば黒字なんですか?
じゃあ、ここで扱う4社はみんな安心ですね。いまの赤字も錯覚なんだろうし・・(w
339名無し野電車区:02/12/18 12:40 ID:???
>>338
そうは言ってないが
特急を走らせる需要すらない地方路線が
黒字であるとは考えにくいといいたいだけ。
340名無し野電車区:02/12/18 13:25 ID:???
てっとりは早く、法改正しちゃえば済むのにねぇ・・。
ありえないと思うが・・。
341名無し野電車区:02/12/18 17:47 ID:???
川薩おれんじ鉄道にして欲しかった
肥薩って熊本−宮崎のイメージあるし。。。
342名無し野電車区:02/12/18 17:54 ID:???
http://tickets.jreast.co.jp/de_f.html?ID=403
これでIGR、青い森に乗る香具師が急増しそうだな・・・
343名無し野電車区:02/12/18 17:57 ID:???
肥後と薩摩だから肥薩でないの?
344名無し野電車区:02/12/18 18:34 ID:???
>>341
それを言うなら
「八川(やっせん←地元弁で「駄目」の意)鉄道」
345名無し野電車区:02/12/18 18:54 ID:czhonwie
肥薩おれんじ鉄道公式ホームページ
http://www.hs-orange.com/
346名無し野電車区:02/12/18 19:00 ID:???
347名無し野電車区:02/12/18 19:04 ID:eZeJhmd8
キハ125タイプに見えなくもない。
348名無し野電車区:02/12/18 19:24 ID:???
>>341
宮崎は日向ですが何か?
349名無し野電車区:02/12/18 22:40 ID:???
>>348
どうでもいいが、にちりん増発らしい。
350棒駄本:02/12/18 23:44 ID:???
>>346
もちろん予想だが、KOR125形
351名無し野電車区:02/12/18 23:54 ID:hqUMTl5U
肥薩おれんじ鉄道は一緒に社名も募集したほうが良いような。(w
352名無し野電車区:02/12/19 00:10 ID:qJ48QE7p
>>337
>並行在来線の「青い森鉄道」(八戸市)で十六日、ワンマン列車が岩手県の
>「いわて沼宮内駅」に到着した際

??
沼宮内ならIGRでないの?
それとも運転士と車両が青い森のだったのか?
目時で交代しないのか?
謎だらけだ。
353名無し野電車区:02/12/19 00:27 ID:???
>>346
もちろん予想だが、O-157系
354名無し野電車区:02/12/19 00:29 ID:???
>>350
KORってKOREAの略?
355名無し野電車区:02/12/19 02:12 ID:???
>>354
Kimagure Orange Road
356棒駄本:02/12/19 13:25 ID:???
すみません。間違えました。
HOR125形です。
357名無し野電車区:02/12/19 14:33 ID:???
必殺おれんじ鉄道
358名無し野電車区:02/12/19 14:36 ID:???
肥薩おれんじ鉄道の
プリペイドカード→おれんじカード
駅売店→おれんじショップ
に決まりますた。

類似品が出回っておりますのでご注意ください(藁
359名無し野電車区:02/12/19 20:09 ID:???
長野ー直江津  特急ないし、快速?は、各駅停車と所要時間同じだし
しなの鉄道が運営しても、赤字増えるだけだと思う

しなの鉄道線 軽井沢ー篠ノ井 豊野ー妙高高原
 *篠ノ井ー豊野間は、JRに乗り入れ
 *妙高高原ー直江津は、北越急行(ほくほく線)が運営

と、なったら、もっと赤字?
360名無し野電車区:02/12/19 21:51 ID:???
>>358
機関誌=おれんじ通信(w
361名無し野電車区:02/12/19 22:30 ID:???
>>359
篠ノ井−長野−豊野はしRと共用に出来ないものかね
362名無し野電車区:02/12/19 23:02 ID:???
>>359
新幹線開業後も、長野〜豊野はJRの運営が決まっているので、赤字は必至。
黒姫〜妙高高原も移管後は単線にした方がいいような気がする。
363名無し野電車区:02/12/19 23:13 ID:???
篠ノ井−長野はしなの鉄道に移管すべきだよなあ。
364名無し野電車区:02/12/19 23:14 ID:???
>>363
ふざけるな!
特急料金値上げにつながるじゃないか。
365名無し野電車区:02/12/19 23:14 ID:???
しなの鉄道にとってはイイが、特急しなのが怒る
366名無し野電車区:02/12/19 23:17 ID:???
長野〜篠ノ井をしなの鉄道に移管しろと騒ぐヤシは

・長野県・長野県庁の関係者
・しなの鉄道関係者
・東信人

のどれか
367名無し野電車区:02/12/19 23:18 ID:???
>>364-365
ケコーンしたら?
368 :02/12/19 23:21 ID:yNgWw2gf
>>364
いいじゃん。特急料金100円とか取れば。
しなの鉄道の貴重な収入になる。
369名無し野電車区:02/12/19 23:22 ID:???
それが許されないからJRなんだよ
370名無し野電車区:02/12/19 23:26 ID:???
>>363
信州特急回数券が使えなくなるのでやらなくていいです。
オレンジカードが使えなくなるのでやらなくていいです。
長野・松本往復きっぷが使えなくなるのでやらなくていいです。
しなのの回数券が使えなくなるのでやらなくていいです。
371名無し野電車区:02/12/19 23:31 ID:???
JR東日本は、「しなの鉄道は長野〜篠ノ井間を運営できる能力はない」といって、
この区間はJRのままという経緯がある。
372名無し野電車区:02/12/19 23:35 ID:???
>>369
さらに、JR東海から圧力がかかっているらしい。
373名無し野電車区:02/12/19 23:48 ID:???
>>372
そりゃそうだ。
374名無し野電車区:02/12/20 00:04 ID:???
しなの鉄道の JR区間無料にしる!
375名無し野電車区:02/12/20 00:10 ID:???
>>374
JRが認めないだろう。
それか、全列車篠ノ井止まりで、中間改札設置とか(w
376名無し野電車区:02/12/20 00:23 ID:???
IGR Iwate Ginga Railway Company
Aoimori Railway Company
Shinano Railway Company
377 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/20 00:25 ID:SIzOvCGQ
因みに新幹線上田駅の乗り換え案内には
Shinano Tetudoと書いてあった。
378 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/20 00:25 ID:???
あ、Tetsudoだった
379名無し野電車区:02/12/20 19:17 ID:???
>>377
そういやしなの鉄道って
○○線っていうのがないよね。
つまり例えて言うと長良川鉄道越美南線の越美南線にあたる名称が
しなの鉄道線となんのひねりもなかったりする。
無論信越本線という名称はないし。
380名無し野電車区:02/12/20 20:11 ID:???
>>379
◎◎線ってあっても、長野電鉄みたいに、路線名と現実が違ってる場合もあるし

長野電鉄長野線ー河東線ー山ノ内線=本線
長野電鉄河東線の一部=屋代線・木島線(あぼーん)

381名無し野電車区:02/12/20 20:45 ID:bzoGbY5A
>>327
IGR・青い森ともに、キロポストに変更なし。
382名無し野電車区:02/12/20 20:53 ID:???
>>380
実は「本線」の標記はほとんど見られなかったり・・
383名無し野電車区:02/12/20 21:44 ID:???
>>376
IGRはIwate Galaxy Railwayだそうですよ
384名無し野電車区:02/12/20 21:50 ID:1rou7Exp
>>329
おかげで盛岡行と青森行を乗り間違えた
ちなみに八戸駅の在来線改札の券売機はIGR連絡乗車券を発売していない
>>352
車両は知らんが、運転士が青い森鉄道社員だったのでは?
385百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/20 21:54 ID:???
>>380
熊本市電なんて、幹線・田崎線・上熊本線・水前寺線・健軍線、があるけど
これだけ聞くとすごい路線ネットワークを持ってるかのように聞こえてしまう。
実際の運転系統は 2 つしかないんだけどね。

そういや熊本電鉄も正式な線名と実際の運転系統は違うな・・・。

スレ違いにつきsage
386名無し野電車区:02/12/20 22:06 ID:???
阿久根もうだめぽ…
387名無し野電車区:02/12/20 22:22 ID:???
>>379
そういう鉄道会社ならまだたくさんあると思う。
天竜浜名湖鉄道とか愛知環状鉄道とか。
388名無し野電車区:02/12/20 23:32 ID:???
>>385
路線名:上熊本線(上熊本−北熊本−御代志)
___:藤崎線_(藤崎宮前−北熊本)
運転系統:上熊本−北熊本
____:藤崎宮前−北熊本−御代志

これは路線の敷設された経緯に起因するものだが。
389名無し野電車区:02/12/21 00:00 ID:???
>>387
愛知環状鉄道はそのまんまだが
天竜浜名湖鉄道は天竜浜名湖線というベタな線名がついていたりする。
390名無し野電車区:02/12/21 14:10 ID:???
歴史的に見て1路線しか営業していない鉄道には路線名無いことが多い。
391名無し野電車区:02/12/21 15:19 ID:???
松本電鉄上高地線
上田交通別所線

昔他の路線があった気がするが…。知っている人情報求む。
392名無し野電車区:02/12/21 15:19 ID:???
東海交通事業城北線は?
393 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/21 19:32 ID:afjsKmBA
>>391
上田交通:青木線・真田傍陽(そえひ)線(北東線)・丸子線・西丸子線
浅間温泉までの路面電車は松電?
394名無し野電車区:02/12/21 19:58 ID:???
>>393
昔の社名は、上田丸子電鉄 だったような・・・
395名無し野電車区:02/12/21 19:59 ID:???
善光寺白馬電鉄株式会社 会社は今も現存しているが、なぜかトラック会社

電鉄時代は、どうだったんでしょ?
396 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/21 20:05 ID:afjsKmBA
国鉄民営化の際に発行された信州の鉄道物語より。
397 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/21 20:08 ID:???
間違えた。スマソ
>>393事故レス、浅間線はやはり松電だった。
>>395鉄道事業は7年ほどの間だったそうだ。
白馬へ逝かないのに「白」、ガソリンカーなのに「電鉄」と
嘘ばっかりの社名ですな。

国鉄民営化の際に発行された信州の鉄道物語より。
398名無し野電車区:02/12/21 20:08 ID:???
>>393
松本電鉄浅間線です。
>>395
有名ですが電車は走っていません。ガソリンカー2台体制でした。
面白いのはその2両とも電鉄に引き継がれ電車化されていることでしょう。
399名無し野電車区:02/12/21 20:11 ID:???
しなの鉄道が、上田交通別所線・長野電鉄屋代線の2区間を買収すれば、結構おもろくないですか?

松代ー佐久 の直通列車や 長野ー別所温泉 の直通とか

併設駅の線路を改良しなければなりませんが。。。
400名無し野電車区:02/12/21 20:12 ID:???
400万円クイズハンター
401名無し野電車区:02/12/22 00:47 ID:???
>>399
それを言ったら、上田駅は無駄な工事をしたとしか言えないな。
402大宮工場@なは乗車中 ◆EuXs7UzOXw :02/12/22 00:57 ID:6x86Xr1M
熊本の皆さ〜ん!
明日はおれんじ軍団@大宮がケケウィングに参上いたします!
403名無し野電車区:02/12/22 01:11 ID:???
あげ
404名無し野電車区:02/12/22 01:41 ID:gCDnBrM7
>>402
ああ、あそこは「熊本市のはて」と呼ばれる地域だから別に
問題なし。
405大宮工場@なは乗車中 ◆EuXs7UzOXw :02/12/22 02:21 ID:6x86Xr1M
>>404
さいたまで言えば浦和美園みたいなものですな。
406名無し野電車区:02/12/23 00:09 ID:C59rCLxE
age
407名無し野電車区:02/12/23 19:10 ID:???
あげ
408名無し野電車区:02/12/23 20:59 ID:???
しなの鉄道と、東北2つの鉄道のスレ、分離した方がいいんじゃないか?
409名無し野電車区:02/12/24 10:08 ID:???
>>408
もともと違うスレだった。
このスレも最近回転遅いので
現状で十分かと
410名無し野電車区:02/12/24 20:01 ID:1xShW4LD
汚憐痔鉄道には貨物は走るの?
411名無し野電車区:02/12/24 20:45 ID:1A58DzAG
>>410
YES!
412名無し野電車区:02/12/24 23:57 ID:???
>>410
電化設備を残す決め手であると同時に、3セクの車両が気動車になる理由でもある。
#線路使用量のマジック
413名無し野電車区:02/12/25 01:32 ID:???
>>411
貨物も出資しているんじゃないかな。
414名無し野電車区:02/12/26 00:01 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
415名無し野電車区:02/12/26 00:05 ID:???
>>413
それでは、完全分離にならない。
416名無し野電車区:02/12/27 01:00 ID:???
JR東海・JR貨物・JR西日本・しなの鉄道・JR東日本 5社が走る 長野ー篠ノ井間
417名無し野電車区:02/12/27 01:03 ID:Zo2F/fiP
>>416
西日本は走ってないだろ。
418名無し野電車区:02/12/27 19:05 ID:???
しなの鉄道社長、NHK長野・出演記念age
419名無し野電車区:02/12/27 19:48 ID:hIzGF5mt
>>417
南小谷らへん
420名無し野電車区:02/12/27 19:49 ID:???
>>417
夜行 ちくま
421名無し野電車区:02/12/27 20:47 ID:???
>>420

ちくまはJR東海の列車だよ。
422名無し野電車区:02/12/28 13:25 ID:???
>>399
上田は別にしてしなのと長電屋代線はくっつけられそう。
しかしそのメリットがどこにあるのかと小一時間・・・
423なし:02/12/28 13:36 ID:GruQ2KoK
肥薩おれんじ鉄道の職員募集はいつごろからやるのかな〜。
機会があれば試験を受けようと考えております。
424名無し野電車区:02/12/28 18:18 ID:???
>>422
「られそう」ではなくかつては繋がっていた。
425名無し野電車区:02/12/28 20:48 ID:???
>>424
今も線路は繋がってますが?
426名無し野電車区:02/12/28 21:00 ID:???
>>425
おまえも意味を考えて書いてくれよな。
それは長電としな鉄の連絡線じゃないだろ。それとも、乗り入れするときいちいち長テクの庫に突っ込むんかい(w
427名無し野電車区:02/12/28 21:06 ID:???
>>426
屋代駅構内図(昔)ではこうなってますが、多分繋がってるでしょう

http://www5e.biglobe.ne.jp/~exp2000/renrakusen.HTM
428名無し野電車区:02/12/28 21:20 ID:???
>>427
      
      [ホーム]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−しな鉄下り
    \        /      /
     −−−−−−−−      /
    / [ホーム]  \    /
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−しな鉄上り
     \         /
      −−−−−−−−−
             /
        −−−−−
l−−−−−−/    [ホーム] 
l−−−−−−\  l−−−−−−−−−−−−−長電
l−−−−−−−−−−−−−−−−/
429428:02/12/28 21:21 ID:???
おもいっきりズレた(鬱
430名無し野電車区:02/12/28 21:39 ID:???
屋代駅、この間訪れたけど、なんかぼろかった
431名無し野電車区:02/12/29 00:10 ID:???
屋代では、長電の系列会社がしなの鉄道と長電の車両整備をやっているので、
今でも線路はつながっているはず。
432422:02/12/29 00:33 ID:???
くつけられそう、と書いたのは線路がということでなく経営上のことのつもりだったのだよ。
言葉足らなくてスマソ。
433名無し野電車区:02/12/29 15:53 ID:0td+VcMH
青い森鉄道のHP更新はなんだ!
中途半端すぎる。
リンク先のアドレスとか…
434名無し野電車区:02/12/29 16:05 ID:???
青い森の掲示板まだ荒れてる
435名無し野電車区:02/12/29 20:15 ID:???
>>431
だ〜か〜ら〜
線路は確かに繋がっているが、営業運転に供される状態ではないんだよ。(上のAAみれ)
436名無し野電車区:02/12/29 21:39 ID:???
>>434
掲示板とリンク集が「工事中」になってしもた
437名無し野電車区:02/12/30 02:03 ID:q8L+yNVK
age
438433:02/12/30 21:55 ID:d1dLkGEr
青い森のHP管理人は
もしかしてここ見てる?
年末にもかかわらず早速修正されてた。
439名無し野電車区:02/12/31 00:46 ID:ZSoPJiWu
>>438
なるほど
440名無し野電車区:02/12/31 12:50 ID:???
信越本線と長野電鉄は国鉄時代国鉄急行(おそらく169系)が
乗り入れていました。
441名無し野電車区:02/12/31 22:11 ID:???
>>440
上野ー湯田中
上野?ー木島

軽井沢・屋代経由であったな・・・
屋代で3連切り離しって、聞いたが・・
442名無し野電車区:02/12/31 23:10 ID:???
>>441
169系は3両、以前はキハ57の2両。その他客レが臨時で入線してました。
貨物の直通列車(臨時)も。
443名無し野電車区:02/12/31 23:24 ID:???

25 :名無し野電車区 :02/12/26 23:16 ID:uDgXLKIh
そんな事より聞いてくれよよ。
昨日、長野の中央本線乗ったんです。中央本線。
そしたらなんかトンネルめちゃくちゃいっぱいで耳がキーンってなるんです。
で、よく見たらなんか速度計があって、100km/h、とかさしてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
JRな、100km/h如きで時間早くなると思ってるんじゃねーよ、ボケが。
100km/hだよ、100km/h。
なんかカップルとかもいるし。カップル二人で耳キーンか。おめでてーな。
よーし俺つば飲み込んじゃうよ、とか言ってるの。もう見てらんない。
JRな、遅くて良いから耳キーンやめろと。
中央本線ってのはな、もっとゆっくりとしてるべきなんだよ。
ボックス席の向かいに座った奴といつ牛タンゲームが始まってもおかしくない、
勝つかまけるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。急ぎたいやつは、新幹線乗れ。
で、やっと耳が治ったかと思ったら、隣の駅までが、トンネルだけで、
6分間とか書いてあるんです。時刻表に。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、10分かかってもいーんだよ。ボケが。
遅そうなふりして何が、6分間、だ。
JRは本当に早い電車を走らせたいか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、はやいって言いたいだけちゃうんかと。
平野暮らしの俺から言わせてもらえば今、関東平野の間での最新流行はやっぱり、
高架、これだね。
高架複々線化。これが関東の鉄道。
高架てのは線路が高い。その代わり駅は低め。これ。
で、それに鉄道乗り入れ。これ最強。
しかしこれをやると朝から乗客が混雑しまくりという事も伴う、諸刃の剣。
中小私鉄にはお薦め出来ない。
まあお前らJRは、バスでも走らせてなさいってこった。
444名無し野電車区:03/01/01 23:26 ID:2A/9AKNC
新年age
445名無し野電車区:03/01/02 01:12 ID:dIxJeZMU
>>440-442

最後は急行「志賀」169系3両。上野-湯田中
上野-屋代間は「信州」に併結。マルスで直通の切符を発券できず、
長電区間にはいると車掌から長電乗車券を買わされる。

湯田中終着後、折り返し普通として長電線内を戻るのは知られていない。
446名無し野電車区:03/01/02 01:16 ID:???
>>445
>湯田中終着後、折り返し普通として長電線内を戻るのは知られていない。
そりゃそうだ。走ってないモンな(w
447名無し野電車区:03/01/02 01:17 ID:???
乗り入れ急行の間合い普通列車って、あったんじゃないの?
中野か須坂まで持っていかなきゃ留置するスペースないし。
448445:03/01/02 01:58 ID:dIxJeZMU
>>446

書き方が悪かったかな?>>447さんのいうとおり、
留置のために、普通でもって帰っていたのです。
私は須坂でよく見ました。
449名無し野電車区:03/01/02 12:08 ID:???
>>445>>447
いつ頃の話?
知っているときは湯田中折り返し約1時間で、その間もう2本入る事は無かった。
志賀は1番線到着でそのまま折り返しだったが。
少なくとも昭和53年の時刻表にはそんな列車存在してなかったぞ。
450446=449:03/01/02 22:04 ID:???
>>445さん>>447さん
早く教えてよ〜。
マジに真相知りたいんだよう。
ちなみに昭和49年のダイヤみてもそんなスジは存在していませんよ。
451名無し野電車区:03/01/02 22:06 ID:???
夜行便とか臨時便の乗り入れの際に陰スジの国鉄車普通列車が走ったんじゃなかったっけ?
452名無し野電車区:03/01/02 22:23 ID:???
湯田中1番線って、今工事中だけど、今後使う予定あるの?
453445:03/01/02 22:23 ID:???
>>449-450

亀レススマソ。
私の知っていたのは志賀が2往復あったころで、昭和49年頃。
夕方湯田中に着いた下り定期列車が、長電線内を戻っていました。
私は北須坂から須坂の間でみていましたので、
須坂留置なのか屋代まで持って帰ったのかはわかりません。
454446=449:03/01/02 23:28 ID:???
>>453
昭和48年改正のダイヤ見てるんだけど・・・
志賀1号湯田中着12:32着 折り返し13:19発
志賀2号湯田中着16:58着 折り返し18:20発
なんですが・・・。もちろん湯田中停車中に須坂方面への区間便や回送のスジも盛られていません。
455446=449:03/01/02 23:29 ID:???
すまん。一言書き忘れた。
>>445氏の見たのは上りの2号ではないかい?
456445:03/01/03 00:51 ID:???
>>454

あれ?ってことは、私の見たのは夏の夕方日没前でしたから、
志賀2号の上りを見て、これを折り返し線内運用と勝手に思い込んでいたのか?
湯田中18:20っていうと、須坂ではまだ明るいですよね。
一連の話、私の勘違いだったらスマソ
457446=449:03/01/03 11:23 ID:???
>>456
須坂18:44ぐらいだから夏なら明るいですね。
2号(上)の可能性大と思います。

さて、>>447氏よ。あなたの意見も聞かせてくれ。
458名無し野電車区:03/01/03 12:02 ID:???
軽井沢ー湯田中 って 結構おもろいかも


しなの鉄道に、ながでん特急2000系はしるのもイイ
459名無し野電車区:03/01/03 13:22 ID:???
営団5000って、いつころ入るの?
上田発特急湯田中きぼーん。途中屋代-須坂-信州中野のみ停車
460名無し野電車区:03/01/03 15:26 ID:???
>>459
乗務員交代なければ屋代でなく戸倉にしたいな。あと、列車の性格考えると松代・小布施は外せないと思うのだが。
461名無し野電車区:03/01/03 16:45 ID:???
313系タイプの新車導入の話に続き、営団5000導入の話も消えました・・・
462名無し野電車区:03/01/03 20:45 ID:???
>>461

えっ?HPには将来のステンレスカー導入を見越して…
と記述があるけれど、それはどうなったのかな?
ん〜村本哲夫氏がいればすぐわかりそうだが、、
463名無し野電車区:03/01/03 22:16 ID:???
>>462
???
464名無し野電車区:03/01/03 22:31 ID:???
>>462
どこのHP?
465大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :03/01/03 22:33 ID:???
>>461
よかったぁ…
長野県が営団車のスクツになってもなぁ。

5000なんて115に比べていいとも思えないし。
466何やって南谷:03/01/03 22:36 ID:???
え〜、117はいらんかね〜
467名無し野電車区:03/01/04 00:30 ID:???
>>464さんへ

>しなの鉄道の車両
>しなの鉄道を走る車両は、すべてJR東日本から譲渡された車両です。
>車両のカラーは将来のステンレスカー導入を考慮して、ガンメタリック・グレーをベースに、

ソース(ここから車両のところを引く)
ttp://www.shinanorailway.co.jp/
468杉野正:03/01/04 17:43 ID:???
>>466
4両固定なのでいりません。
469名無し野電車区:03/01/04 20:43 ID:???
え〜、313はいらんかね〜
470名無し野電車区:03/01/04 20:53 ID:???
>>469
あんた誰?
471JR東日本:03/01/04 21:18 ID:???
しなの鉄道と長野電鉄は、2005年にJR東日本と合併いたします。

合併のときには、無人駅を廃止、長野電鉄木島線復活、環状線整備致します


長野ー飯山ー中野ー須坂ー屋代ー長野 の環状線を整備
472名無し野電車区:03/01/04 23:35 ID:???
>>471
白昼夢でもみたんかい(w
473名無し野電車区:03/01/04 23:38 ID:???
すっかりしなの鉄道スレでつね。
それ以外の方もドゾー。
474名無し野電車区:03/01/05 12:52 ID:???
IGRあげ
475名無し野電車区:03/01/06 00:36 ID:RblM02GL
しかし、しなの鉄道に優等列車も走ってもらいたい。
476名無し野電車区:03/01/06 17:47 ID:???
>>475
しなのサンライナーはライナー券必要だし
実質的に
ほぼ優等列車扱いでないの?
477名無し野電車区:03/01/06 20:40 ID:???
青い森鉄道、いわて銀河鉄道にも優等列車欲しい。
ただし、北斗星、カシオペア、エルムを除く。

そういえば、青森-首都圏の夜行バスに新しく大宮・池袋行きが出来たみたいだね。
478名無し野電車区:03/01/06 23:19 ID:???
>>477
ケキョークはくつるの乗客を拾うことが目的というわけね。
479名無し野電車区:03/01/06 23:41 ID:RblM02GL
>>476
そういうのではな、急行・特急・定期の快速(一部あるらしいけど)

>>477
快速でもいいからきぼんぬ。
480名無し野電車区:03/01/06 23:43 ID:???
 特に特急が止まらなくなった旧東北本線の主要駅にはリレー急行を走らせても
いいよなあ。
481名無し野電車区:03/01/07 11:40 ID:???
>>480
ただでさえ高くなった運賃に急行料金を上乗せですか?すげぇな。
482名無し野電車区:03/01/07 14:34 ID:???
>>480
現状の運賃が十分に高いので
やはり現行どおり快速運転そして
快速車両をもっとデラックスにして指定席つけるかもしくは
ライナーみたいに車両指定とするのが妥当かと。
ただそこまでするだけの需要があるかどうか疑問だが。
483名無し野電車区:03/01/08 00:16 ID:95pEZQsB
まぁ、IGR・青い森鉄道は運賃が高いからなぁ。
快速にする。快速の本数を増やすかな。
484名無し野電車区:03/01/08 00:23 ID:hpoee/vS
>特に特急が止まらなくなった旧東北本線の主要駅

特急が止まらない主要駅といっても一戸・三戸ぐらいだからなあ。
普通列車を走らせておけば十分だ。
485名無し野電車区:03/01/08 00:59 ID:JGz+84kN
経営厳しくなったら、ハズ転換するぞゴルァして、
束と貨牛勿からもっと金引き出すわけにはいかんのか?

おれんじが、気動車だけで運行して、電化施設を使う分
貨牛勿の負担金を大きくしているように、いっそのこと
鉄道施設だけ所有していて、運行全部バスでやれば、
そこを通過する束と貨牛勿に大きく負担させることが
出来るわけでしょ。
486名無し野電車区:03/01/08 01:21 ID:JGz+84kN
↑話がわけわかめ、IGRと青い森の話です。
487名無し野電車区:03/01/08 01:39 ID:???
「第3種鉄道事業者化」と書けば短いものを・・・>>475
488名無し野電車区:03/01/08 11:09 ID:???
なんとなく、クリスタル列車 しなの鉄道計画
http://www.shinmai.co.jp/kensei/2003/0006.htm
489名無し野電車区:03/01/08 14:07 ID:???
>>488
死んでいいね
490名無し野電車区:03/01/08 23:29 ID:95pEZQsB
けど、しなの・青い森・IGR鉄道は最低でもJR貨物に出資してもらいたい。
491名無し野電車区:03/01/09 16:36 ID:???
そして、車内では、クリスタル映像が…ハァハァ
492名無し野電車区:03/01/10 00:05 ID:5WndqWwG
age
493名無し野電車区:03/01/10 16:29 ID:???
保守
494名無し野電車区:03/01/10 21:37 ID:???
保全
4952003年3月修正版:03/01/10 21:47 ID:???
一度乗りたい
4962003年3月修正版:03/01/10 21:47 ID:???
いまはさむい
4972003年3月修正版:03/01/10 21:48 ID:???
497
4982003年3月修正版:03/01/10 21:48 ID:???
あと2
4992003年3月修正版:03/01/10 21:48 ID:???
499
5002003年3月修正版:03/01/10 21:48 ID:???
500達成
5012003年3月修正版:03/01/10 21:49 ID:???
500達成
502age:03/01/10 22:14 ID:QC6hw3vN
age
503名無し野電車区:03/01/10 23:21 ID:???
保全
504名無し野電車区:03/01/11 01:07 ID:Rh1cvQX0
age
505名無し野電車区:03/01/11 14:15 ID:???
このスレ4つも話題ネタあるはずなのに
話題ないのか?
506名無し野電車区:03/01/11 19:46 ID:???
IGRはぼったくりスレがあるからな〜。
507名無し野電車区:03/01/11 19:54 ID:4WIt1n02
東北本線夜行にもカキコしたが・・・

18期間だけ企画列車として上野〜青森あたりに長距離夜行を設定して
盛岡〜八戸間全席指定ってのはどうなんかな?
IGR+青い森運賃+指定券でウマ‐
ただし、そこまで払って18キッパーが乗るかどうかは疑問
508名無し野電車区:03/01/12 00:55 ID:WZFmDm+8
西上田駅って直営になるの?
長野の鉄道スレにかいていた
509名無し野電車区:03/01/12 01:00 ID:Q8sMxXWd
しなの鉄道販売のミニ列車 著作権めぐり論争
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/01/11/010.htm
510名無し野電車区:03/01/12 01:02 ID:Q8sMxXWd
しなの鉄道 運営委託 9駅に 中軽井沢は星野リゾート
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/01/10/014.htm
 第三セクター会社、しなの鉄道(上田市)は十日までに、地元企業や
自治体に運営委託する駅を来年度、現在の六駅から九駅に増やすことを
決めた。同社によると年間約二千五百万円の収支改善につながり、「民
間のアイデアを生かした新たなサービスが期待できる」と、駅の活性化
や乗客増の効果も見込んでいる。

 それによると、新たに中軽井沢(北佐久郡軽井沢町)を町内でリゾー
トホテルを経営する「星野リゾート」に、田中(小県郡東部町)と大屋
(上田市)を上田市に工場がある東京特殊電線の子会社「アットライフ
」に、坂城(埴科郡坂城町)を坂城町にそれぞれ運営委託する。

 しなの鉄道によると、星野リゾートは中軽井沢駅構内の貴賓室で喫茶
店を経営するほか、自社ホテルのフロント業務を同駅でも行う計画。ア
ットライフは田中、大屋両駅に近い海野宿などを訪れる観光客向けに、
自転車や傘の貸し出しを行うという。

 しなの鉄道は現在、屋代高校前(更埴市)、テクノさかき(坂城町)
など四駅を地元自治体に、滋野(東部町)を地元のタクシー会社に運営
委託している。

 JR貨物に運営を委託している西上田(上田市)は来年度から直営に戻す。
511名無し野電車区:03/01/12 01:05 ID:???
>>507
大丈夫なんじゃないんか?
快速みえも伊勢鉄道分ぶん取られているが、払う奴は払っているし。
512名無し野電車区:03/01/12 10:43 ID:???
>>511
伊勢鉄道は検札来ないこともある。
スレ違いなのでsage
513名無し野電車区:03/01/12 13:43 ID:???
何時の間にか
しなのサンライナー無くなっている。
しなのサンライズとしなのサンセットってなんぞや。
しかも169系しなのサンライズとやらは軽井沢発でなくなってるし。
514名無し野電車区:03/01/12 14:12 ID:WZFmDm+8
>>510
サンクス。
しなの鉄道は貨物列車は運行するんでしょ?
515名無し野電車区:03/01/12 23:45 ID:WZFmDm+8
age
516名無し野電車区:03/01/13 11:04 ID:???
>>511-512
 私、こないだ往復とも亀山廻りで迂回した。もっとも行きは『ながら』からの
接続だったのでそちらの方が早かったのだが。
517名無し野電車区:03/01/13 15:37 ID:QOLyR1Rp
age
518名無し野電車区:03/01/14 01:04 ID:CasBbREQ
hozen
519名無し野電車区:03/01/14 23:47 ID:CasBbREQ
スレ伸びないなぁ。
520名無し野電車区:03/01/15 11:49 ID:???
IGR1カ月半 課題浮き彫り
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m01/d15/NippoNews_10.html
 盛岡以北の並行在来線を運営する第3セクター、IGRいわて銀河鉄道(本
社盛岡市、千葉浩一社長、盛岡−目時間82キロ)は、昨年12月1日の開業
から1カ月半が経過し、さまざまな課題が出てきた。JR比平均1.58倍の
運賃値上げで心配された急激な利用者離れは見られず、一応は順調なスタート
を切ったが、ダイヤに対する利用者の不満、要望は多い。運行トラブルやミス
も続き、事業が軌道に乗るにはまだ時間がかかりそうだ。

【利用状況】IGRが先月の土・日曜日(14、15日)と平日(18日)に
行った調査では、盛岡−好摩の1日平均利用者数は約1万人。開業前の需要予
測を約1400人(12.3%)下回った。いわて沼宮内−二戸は
平均約1600人で、予測より約100人多い。
 IGRは運賃値上げで乗客が他の交通機関に流れる割合をあらかじめ
13.6%と見込んでおり、利用減は「予想の範囲内」としている。
 花輪線を経由して盛岡市の病院に通う松尾村の田村吉右エ門さん(78)は
「運賃は200円ほど上がったが、経営も大切なので仕方ない」と今後も利用
を続ける考えだ。
521名無し野電車区:03/01/15 11:50 ID:???
【ダイヤ】開業後、IGRに寄せられたダイヤに関する要望、苦情は数十件に
達する。運転本数はJR時代より大幅に増やしたが、不満は少なくないよう
だ。厨川駅から二戸市に通勤する会社員(39)は「朝7時前に乗り、8時前
に二戸に着く列車しかない。通勤時間帯の本数をもっと増やしてほしい」と求
める。このほか二戸、いわて沼宮内両駅での新幹線接続の悪さを指摘する声も
多い。
 青森県側の青い森鉄道との連携も課題。青森県内から本県まで在来線を利用
する場合に限り、自動券売機で買ったときには岩手分の料金は到着駅での精算
となる。盛岡市内の男性会社員(41)は「八戸−盛岡間で在来線に乗った
ら、盛岡駅で二千数百円精算させられた。車両の相互乗り入れをしているのだ
から、発券も協力し合うなど融通を利かせてほしい。利用しにくい」と
注文する。
 IGRの中村世紀総務部長は「次のダイヤ改正で意見、要望に沿うことがで
きるよう検討する」としている。
【運行トラブル】12日に一戸町で列車の圧縮機が故障、上下線2本の運転を
取りやめるなど7日から13日までに3件の故障で計4本が運休。先月には
駅を素通りしたり、乗客をホームに残したまま発車しかけるなどのミスもあっ
た。相次ぐトラブルは利用者の信頼を失いかねず、同社は「全保有車両の点検
を始め、再発防止に取り組む」としている。
522名無し野電車区:03/01/15 23:38 ID:Fu4hPu+U
あげ
523名無し野電車区:03/01/16 10:32 ID:???
相変わらず埋まらんスレだな。
524名無し野電車区:03/01/16 23:59 ID:dUj4SAQ/
hozen
525名無し野電車区:03/01/17 16:13 ID:2bd6PL0Y
>>521
連絡きっぷの発券すらできないとは、どういうこっちゃ。
526名無し野電車区:03/01/17 21:05 ID:WcZ6/55S
しなの鉄道はびんぼーなので売店がどんどんなくなります。
特急あさま時代がよかった。新幹線高くてあんまり実家に帰れない。
あたいなんか釜飯食べ終わらないうちに東京ついちゃう。
信越線と小海線の接続いけてなさに小諸で乗り換え待ちでお蕎麦食べるのも
よかったのになあ。蕎麦屋もないんだろうなあ。
527名無し野電車区:03/01/17 21:23 ID:???
>>526
今まではJR束系のキヨスクが、しなの鉄道の駅での既得営業権を行使する
という異常な状態だったのが解消されつつあるので、悪いことではない。
しな鉄は直営でホーム上営業を行うため、たばこ酒類販売免許とかの準備中。
528はまなす急行:03/01/17 22:11 ID:???
>>527
早いところ売店や飲食店は出来て欲しいです。
あとJRと差別化するなら冬用に全駅暖房のきく待合室を造って欲しいですが
難しいでしょうな。
529名無し野電車区:03/01/17 22:56 ID:???
>>528
ほとんど委託駅だし、その委託先企業・商店のやる気次第ってとこ。
530名無し野電車区:03/01/18 00:00 ID:PNqkQNJd
なるほど、これからしなの鉄道の個性が発揮されるのか。
531名無し野電車区:03/01/18 01:48 ID:???
というか,今までが異常すぎた。
束は「新幹線収入+しなの鉄道の副収入」を得るという,本当に美味しいとこどりだったわけだから。
DQNといっても過言ではないのでは?
532はまなす急行:03/01/18 02:45 ID:???
>>531
それは知らなかった。
JRって3セク化をいいことに
どこもいいとこどりする傾向にある気がする。
東北もそうだね。
533名無し野電車区:03/01/18 11:08 ID:???
>>531>>532
営利企業として当然だと思うが。
534名無し野電車区:03/01/18 11:23 ID:???
>>533
逆に、持ってかれるほうが悪いんだよな・・・
商売っ気が無いと言うか。がんがれ。
535名無し野電車区:03/01/18 17:52 ID:???
>>533
いつの時代も営利だけを求めて
今までの経緯やそれを支えていたものを切り捨てれば
後で困るという罠。
少なくとも住民が困るような今の3セク転換の新幹線開業は止めて欲しい。
一 部 の
住民が求めた結果の新幹線であってもだ。
536名無し野電車区:03/01/18 22:09 ID:???
在来線3セク化が嫌ならミニ新幹線で我慢しろ
537名無し野電車区:03/01/19 01:26 ID:ahUZsCgu
>>536
禿同
538名無し野電車区:03/01/19 01:28 ID:???
>>536
それが一番ありがたいです。
539名無し野電車区:03/01/19 01:31 ID:???
3セクが新幹線建設&運行、JR新幹線と相互乗り入れってのはできないのか?
そうすれば開業後の利益を得つつ、ローカル運営もある程度できると
思うのだが。
540名無し野電車区:03/01/19 01:43 ID:???
>JRって3セク化をいいことに
>どこもいいとこどりする傾向にある気がする

軽井沢と横川を分離したのも、むりやり新幹線にのせようとする束の策略。
なんで前橋や高崎の人が軽井沢へ行くのに新幹線乗らなきゃいけないの!
541名無し野電車区:03/01/19 01:48 ID:B0Yvd2Pc
>軽井沢と横川を分離したのも、むりやり新幹線にのせようとする束の策略。

それに群馬県・長野県も同意したわけだが。
542名無し野電車区:03/01/19 02:11 ID:???
>>541

もちろん喜んで同意などするはずない。恫喝と懐柔でな。
543名無し野電車区:03/01/19 05:37 ID:???
>>542
恫喝も怪獣もなにも、横軽間単独じゃ鉄道維持できる輸送量ないだろうが。
544名無し野電車区:03/01/19 10:05 ID:???
>>540
束の策略も何も地元自治体が新幹線を望んだ時点で定められていたという罠。
545名無し野電車区:03/01/19 21:12 ID:???
>>543-544

束工作員かよ
地元じゃ、かなり望んだんだぞ。ロクサンなんて捨てて、
箱根登山みたく電車だけでのぼってな。

だけど新幹線駅を条件にしたり、篠ノ井-長野間の乗り入れを
押さえられていたからな。束が民間会社だってのはよくわかったよ。ったく。
546名無し野電車区:03/01/19 21:16 ID:???
地元と言っても町村レベルと都道府県レベルでけっこう違うからなぁ。
で、実行力を持つのは都道府県レベルなんだが。
547名無し野電車区:03/01/19 21:55 ID:???
>>546
そーそ。新幹線に通過される駅の自治体や集落はたまったもんじゃないな。
新幹線は来ないわ廃止or運賃が上がるわ都市直通の列車は無くなるで
最悪。
548名無し野電車区:03/01/19 23:18 ID:???
西武堤ウハウハ、中軽井沢(沓掛)しょぼ〜ん。
549山崎渉:03/01/19 23:21 ID:???
(^^)
550名無し野電車区:03/01/19 23:22 ID:???
IGRって、いじわる
って読むんでしょ?
551名無し野電車区:03/01/19 23:29 ID:UN975PK5
OTSは、お金とるぞシステム
と読むようだが。
552名無し野電車区:03/01/20 00:21 ID:xEDtDVtS
横軽関係だけど、補機がなくてもいける車両を作ってもらいたかった。確かに利用者が望めないが、横軽はあるべきだと思うけど・・・。
553名無し野電車区:03/01/20 09:19 ID:???
>>552
経費が他の路線の30倍かかるときいたことがあるけどな
554名無し野電車区:03/01/20 09:44 ID:???
>>545
束に文句を言うのがお門違い。
そんなに地元が存続を望んでいたのなら三セクで残せば良かったんだよ。



555名無し野電車区:03/01/20 13:47 ID:???
555げと

ところで新幹線も諸刃の剣よの。
新幹線駅の一点集中で栄えて
それ以外は寂れる・・・

とも限らなかったりする。
徳山駅とその周辺を見る限り(w
556名無し野電車区:03/01/20 13:56 ID:???
新岩国のことですか?
駅前マンセーですね
557名無し野電車区:03/01/20 17:24 ID:2Xl5+1IY
>>556
いやというより徳山駅の寂れをみていると・・・
そのかわり徳山をまたいでの乗車は割といたりする
558名無し野電車区:03/01/20 20:11 ID:???
デザイン募集、今日が〆切だよ
http://www.hs-orange.com/
559名無し野電車区:03/01/20 21:08 ID:???
>>545
>束が民間会社だってのはよくわかったよ。ったく。

まんまじゃねーか。
560名無し野電車区:03/01/21 00:45 ID:???
>>558
ダメもとで応募しますた
561名無し野電車区:03/01/21 00:53 ID://R/2OXW
>>553
確かに、コストがかなりかかるみたいだねぇ。

>>554
コストの問題があるんだよ。
562名無し野電車区:03/01/21 01:25 ID:???
>>561>>554

束が事実上無償でも構わない横軽間の路盤に実勢とかけ離れた譲渡価格を設定したからね。
県は泣いていたぞ。

563561:03/01/21 01:33 ID://R/2OXW
>>562
束って民間だな
564名無し野電車区:03/01/21 09:08 ID:rGQRQhHh
>>562
明らかに新幹線の乗るようにという
魂胆見え見えですな
565名無し野電車区:03/01/21 21:53 ID:???
>>558
デザインしてみたが、まんまミトーカデザインになってしまったので
応募はやめた。
566名無し野電車区:03/01/21 23:10 ID://R/2OXW
あげ
567名無し野電車区:03/01/22 21:14 ID:w8GNpo5w
>>565
俺は「あえて」ミトーカデザイン風のやつを出した。
568561:03/01/23 00:00 ID:Qz52vVWQ
>>564
禿同
569名無し野電車区:03/01/23 00:01 ID:???

      ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
    /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
   /  、ヾヾ川川 //   ヽ
  / ミン゙         ヾニ ヽ
  /;;::          :::;;;;  |
 /彡:           :ミニ l
 | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
 ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
   i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
   ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
   i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
    i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;|<山田君、皆さんに例のものを
    ヽヽ `ニニニ' /  /
     ヾ、_`  ´ ノ_,/
570名無し野電車区:03/01/23 23:01 ID:???
571名無し野電車区:03/01/24 00:31 ID:5jxLpup1
571
572名無し野電車区:03/01/24 00:43 ID:PlkRR9hS
青い森鉄道としなの鉄道は第3セクター鉄道では数少ない数少ない日本民営鉄道協会加盟社
なので、JR時代では考えられなかった大手民鉄16社の名前入りのポスターが貼られているのかな。
573名無し野電車区:03/01/24 00:56 ID:???
>>572
どういうポスター??
574名無し野電車区:03/01/24 19:58 ID:uKNmREnA
「たばこのポイ捨てやめよう」みたいなやつかな?
…あ、これはJRでもやってるか。
575名無し野電車区:03/01/24 20:04 ID:???
>>572 日本民営鉄道協会加盟社

客の輸送密度では廃止ローカル線級だが、貨物の輸送密度は
立派に幹線級だからな。
576名無し野電車区:03/01/25 00:46 ID:P+6NK9Zi
>>572
なぜ、しなの鉄道と青い森鉄道は日本民営鉄道協会に加盟しているの?
577名無し野電車区:03/01/25 23:57 ID:P+6NK9Zi
救済
578名無し野電車区:03/01/26 21:51 ID:???
緊急浮上
579名無し野電車区:03/01/26 23:47 ID:XPl8rBrW
保全
580名無し野電車区:03/01/27 23:12 ID:???
age
581名無し野電車区:03/01/27 23:19 ID:oHb4+ovE
ネタがないねえ
582名無し野電車区:03/01/27 23:39 ID:???
>>572
IGRも入れば良かったのに・・・
583名無し野電車区:03/01/27 23:43 ID:w6GOvC2w
青い森は583を。
いわて銀河+三陸でキハ181を。
しな鉄は165系あたりを…。
おれんぢは、485系ボンネかな…。

イベントでの集客力を見たでそ?
旧車で客を呼べれば、ナイスなんぢゃないの???
保存鉄道にしるのは…どーでしょうか?
584名無し野電車区:03/01/28 02:11 ID:ysxMSlTl
保全
585名無し野電車区:03/01/29 00:32 ID:2m30yTKp
あげ
586名無し野電車区:03/01/29 00:35 ID:4B8iSz9J
>>583
IGRはともかく、青い森は新幹線の青森延長まで
何にもテコ入れしないと思われ。
やらにゃぁならん事は山ほどあるってのに・・・
587名無し野電車区:03/01/29 23:53 ID:2m30yTKp
救済
588名無し野電車区:03/01/30 19:19 ID:???
しなの鉄道では3セク後も束が駅まわりの施設(売店とか)の権益をそのまま握るという問題があったけど,
青い森&IGRではそのあたりは大丈夫なのかしら。
それともまた上手く束に騙されてる?
589名無し野電車区:03/01/30 23:30 ID:???
保守
590名無し野電車区:03/01/31 00:23 ID:ibj+hBrW
age
591名無し野電車区:03/01/31 00:25 ID:DnqkM3QA
来週月曜日の「クローズアップ現代」は必見
592名無し野電車区:03/01/31 11:14 ID:???
>>591
なんなの???
593名無し野電車区:03/01/31 14:17 ID:avZNVuXE

2月3日(月)放送予定
新幹線は来たけれど
〜並行在来線・苦悩する地方自治体〜(仮題)

去年12月、2つ目の整備新幹線として盛岡、八戸間で開通した
「はやて」。地域を活性化する動脈として期待を集めている。
しかし、その陰で新幹線と並行して走る在来線をどのように運営していくか、
その負担が地方自治体に重くのしかかろうとしている。
国とJRとの取り決めで、JRの負担を軽減するため並行在来線の運営は
各自治体が行うと定められているからだ。
赤字が確定的な不採算路線をどうするのか、その重い財政負担に苦しむ青森県。
平成9年に開業しすでに債務超過に陥った長野県。
この2つの県の動きを中心し取材することで、将来さらに建設されていく
整備新幹線の負の部分を見つめていき、苦悩する自治体の姿を浮き彫りにする。
(NO.1698)

スタジオゲスト: 石井 晴夫さん(作新学院大学教授:公共経済学)
594花と名無しさん:03/01/31 14:41 ID:???
今度のはやても八戸以外はメリットないからね
595名無し野電車区:03/02/01 01:20 ID:3Ns+aRmr
>>593
深刻です。
596名無し野電車区:03/02/01 02:05 ID:Y+Qq+3/C
>>594
その八戸も将来は通過列車が出るヨカーン。
さらに、新青森駅は青森駅から3.9kmも離れているという罠。
597名無し野電車区:03/02/01 02:13 ID:jHhgb5Rs
>>596
新青森は新横浜になれない。
598名無し野電車区:03/02/01 02:15 ID:jHhgb5Rs
八戸は通過できるような設計らしいが八戸通過で新青森行きって長野行き新幹線みたいに
1往復だけ?
5992003年3月改正版:03/02/01 02:15 ID:???
599
6002003年3月改正版:03/02/01 02:15 ID:???
600ゲット
601名無し野電車区:03/02/02 00:47 ID:SvrxzhEd
601
602名無し野電車区:03/02/02 21:43 ID:???
>>596
その新青森の不便さと沿線人口を生かして、青い森は八戸〜青森開業後
の黒字転換を目算しているとTVで言ってた。
603名無し野電車区:03/02/02 21:45 ID:???
>>598
ま、そんなとこでしょう。最速列車の数字稼ぎで。
青森より規模の大きい八戸をそうそう通過はできない。
604名無し野電車区:03/02/02 22:37 ID:6C7Dclkh
(・∀・)カエレ!の中の人も大変だな
605名無し野電車区:03/02/02 22:51 ID:???
>>598>>602
今の「はやて2号」「はやて29号」みたいなものか
>>604
中に(ry
606名無し野電車区:03/02/03 11:15 ID:HQ+Snb7d
あげ
607名無し野電車区:03/02/03 13:28 ID:???
>>593
シャトルが落ちたので番組内容差し替え。
放送は火曜日に変更(´・ω・`)ショボーン
608名無し野電車区:03/02/03 13:34 ID:???
合掌
609棒駄本:03/02/03 13:37 ID:???
>>602
IGRの経営の方が苦しそうだ。
610名無し野電車区:03/02/03 19:00 ID:???
そのうちIGRは特急料金を倍に値上げしたりして。
もっと特急が走ってくんないと雀の涙だわな。
611名無し野電車区:03/02/03 19:03 ID:U6i2Rtj5
>>607
火曜日やるん??
1日伸びたけど、みれるならOK
612名無し野電車区:03/02/03 19:28 ID:???
>>607
放送は何処の局ですか?
613名無し野電車区:03/02/03 19:40 ID:U6i2Rtj5
NHK総合
614名無し野電車区:03/02/03 22:27 ID:zIxb5VpB
>>602
すごいこと考えているんだな。

>>609
盛岡近郊輸送を頑張れば道は開かれるのでは?
615金大統領兼書記長:03/02/03 23:04 ID:EEP53ZK6
国連からの資金援助を求む!
616コミューター817:03/02/03 23:07 ID:EEP53ZK6
617名無し野電車区:03/02/04 01:25 ID:???
とりあえず
>>603
>青森より規模の大きい八戸を
うそこけ
618名無し野電車区:03/02/04 01:47 ID:zUCS8hOg
上げ
619名無し野電車区:03/02/04 02:14 ID:RihpVuy0
>>614
IGRは結構路線長が長いから
盛岡ー滝沢あたりの短距離客が少し増えたぐらいでは
厳しさは変わらないのではないか?
二戸市・一戸町はただでさえ少ない人口がさらに減るし。
620名無し野電車区:03/02/04 13:22 ID:???
>>619
心配ありません。
日本全国同じ傾向です。
特に地方都市はどこもね。
621名無し野電車区:03/02/04 19:31 ID:E/53nvuT
NHKみれ
622名無し野電車区:03/02/04 19:31 ID:???
やってるねぇ、クローズアップ現代。
623名無し野電車区:03/02/04 19:32 ID:ZOicTY1y
クローズアップ現代か
624名無し野電車区:03/02/04 19:36 ID:kMmVMcN/
田中知事もでてたねー

BS1で 深夜0時から再放送。
BS-hiでも、21:30から放送。
625名無し野電車区:03/02/04 19:37 ID:E/53nvuT
考えてもいなかったのかよ>青森県知事
おいおい
626名無し野電車区:03/02/04 19:49 ID:???
地元の本音が出たな・・・
627名無し野電車区:03/02/04 19:52 ID:???
シナ鉄がんばってるね
628富士岡→岳南富士岡:03/02/04 19:53 ID:2o0Hizvn
篠ノ井線もしなのに移管汁!
629名無し野電車区:03/02/04 19:55 ID:???
番組終了
シナ鉄社長のがんばりと役人の脳天気ぶりのギャップが・・・・
630名無し野電車区:03/02/04 19:58 ID:???
しかし、貨物はムシか。
631名無し野電車区:03/02/04 20:02 ID:+SXmQUJf
>>625
オラも青森県知事のインタビューには空いた口がふさがらなかった。

当時の長野県知事ってあの水さまし発言の知事だろ。しょうがねえか。
長野県民はそんなヤツ選んでしまったんだから、国に責任転嫁しないでくれ
632名無し野電車区:03/02/04 20:03 ID:QzDqHqtn
>>628
国鉄改革ではJR3社に分割され、ボロ電車押し付けられて放置される
長野県。いっそ全てしな鉄化?
633名無し野電車区:03/02/04 20:16 ID:Id5HhAbY
>>632
分割こそされなかったが襤褸押し付けられる県は他にもあるわけだが
宮崎、広島など
634名無し野電車区:03/02/04 20:18 ID:QzDqHqtn
>>633
静岡・千葉もJRによる放置地域
635名無し野電車区:03/02/04 20:22 ID:BAY8H/LJ
>>633-634
千葉・広島・静岡は労使間の問題によるものだと思うが・・・。
つまり、現場が望んだ事というわけですな。
636名無し野電車区:03/02/04 20:45 ID:???
>>632
その方が良いかもね。
いっそのこと、JRは全平行在来線から撤退、と。
637名無し野電車区:03/02/04 21:03 ID:???
長野は初めてなので、救済もしょうがないとしても、
(オリンピック関係で煽られていたのもある)
少なくとも、長野の状況を知った後にでも開業させた他地区は新幹線を
無理に作らせたペナルティは負うべきかと思う。
>>621
私は3倍録画で保存版行。
638名無し野電車区:03/02/04 22:03 ID:74XxNU+X
ありえない…。篠ノ井長野間よこせだと?
赤字区間引き受けるかわりに、新幹線作ってもらったんでしょ?
黒字区間でウハウハしてどうするんだ…。
読みが甘かったのは結構だが、尻拭いは自分でしてくれ。
「新幹線ができて当たり前」という意味不明な思い上がりを感じた。

こうまでして新幹線って欲しいのかね。
639名無し野電車区:03/02/04 22:05 ID:???
>>637
漏れは5倍録画で(以下略)
640名無し野電車区:03/02/04 22:23 ID:???
青森はトンネル、フル規格新幹線、さらには第三セクターの赤字を補填しろと
金がかかるな。始めから第三セクターの経営が苦しいことは分かっていたなら
秋田、山形みたいなミニ新幹線にしておいた方がよかったのではないか?
すまん、新幹線誘致が全ての目的であったから第三セクターの経営なんか考えてなかったと
知事が言っていた。
641名無し野電車区:03/02/04 22:25 ID:fC54jnXK
>>631
それよりも当時の企業局長でしなの鉄道前社長のインタビューの方がよっぽど酷い。
回顧録の如き物言いで「甘かったんでしょうね」などといけしゃあしゃあと言われた日にゃ…

>>638
確かに合意したとはいえ、平行在来線を厳密に解釈すれば
篠ノ井−長野間の分離を主張したっておかしいことではないだろう。
まぁ、みずすまし知事と他人事のような元企業局長・しな鉄前社長が
JRと馴れ合った訳だから致し方ないけどね。
642名無し野電車区:03/02/04 22:28 ID:???
もちろん
新幹線の経済効果 >>>>> 3セクの赤字
ならば造る意味はあるのだが(長野新幹線)、八戸〜青森の場合
新幹線の経済効果 < 3セクの赤字
は明白だからな・・
643名無し野電車区:03/02/04 22:35 ID:???
>>642
それよりも、新幹線の経済効果>3セクの赤字になる路線なんて現実的にほとんどないんじゃない?
強いていえば金沢中心の北陸圏ぐらい
644名無し野電車区:03/02/04 22:39 ID:q90wRTpG
>>642
長野は完全に裏目に出たからな。
645名無し野電車区:03/02/04 22:44 ID:???
>>643
しな鉄は累積債務があものの、去年から黒字転換して今後も黒字経営の見通し。
この程度なら新幹線の開業の効果は十分にあるし、直江津〜金沢も努力
次第でいい線いくのでは・・?
646名無し野電車区:03/02/04 23:02 ID:74XxNU+X
>>641
並行在来線の定義としたら長野・篠ノ井間も確かに含まれるわけだが、
それならば最初から
「長野・篠ノ井間を移管できないならばしなの鉄道は運営しないし、新幹線もいらん」
とでも見解をすべきであって…。
「甘かったんでしょうね」で今さら泣きついた所で正当性を持つ話ではないだろう。
契約は契約。
647名無し野電車区:03/02/04 23:06 ID:???
束から言わせれば、「別に赤字になったのはうちの責任ではないでしょう。
それに御宅は不利を承知で新幹線建設の条件を飲んだ訳ですから、今更、
経営が苦しいから長野〜篠ノ井を譲れはお門違いでしょう」ということになるな
648名無し野電車区:03/02/04 23:10 ID:???
一応開業転換時点でとりひき成立となってるだろうしねえ。
649棒駄本:03/02/04 23:15 ID:???
>>640
北海道新幹線を建設する予定だからフル規格になった。
650名無し野電車区:03/02/04 23:16 ID:ZFNN2vFC
>平行在来線を厳密に解釈すれば
>篠ノ井−長野間の分離を主張したっておかしいことではないだろう。

並行在来線はJRが運営したくないという区間だけが分離されるのだから
長野県が長野ー篠ノ井もよこせという話は通らないだろう。
651名無し野電車区:03/02/04 23:20 ID:???
束(に限らずJR)の言い分は「新幹線押し付けるなら赤字在来線引き取れやゴルァ」
だからなぁ・・・。
現に吸収も鹿児島の南端はJRのままだし。
652名無し野電車区:03/02/04 23:23 ID:???
>651
それを(なにも考えずに)新幹線促進のために地元が引き受けているのも事実だし。
653名無し野電車区:03/02/04 23:28 ID:???
しな鉄はまだ沿線に小諸、上田とそれなりの規模の町があるからいいけど、
IGR、青い森の沿線は…。下手したら北海道のローカル線並に沿線状況は厳しいのではないか。
654名無し野電車区:03/02/04 23:31 ID:???
>>652
× なにも考えずに
○ なにも考えてない振りをしている

県会議員、工事業者の本音は、「とにかく新幹線が欲しい、そのため
建設促進に不利な材料(開業後の3セクj負担)は着工までなんとして
も地元住民に隠し通したい」だろう。
655名無し野電車区:03/02/04 23:34 ID:07uA2vlS
>しな鉄はまだ沿線に小諸、上田とそれなりの規模の町があるからいいけど

実際には全然ダメ。
656名無し野電車区:03/02/04 23:43 ID:zUCS8hOg
新幹線を作るのなら、これからはミニで良いと思う。
657名無し野電車区:03/02/04 23:47 ID:???
>>656
枝線部分は確かにミニでも十分なのだが、例えば函館までミニで通した
場合、羽田〜函館の航空機とタメを張れるかどうか・・
658KH:03/02/05 00:11 ID:kq+O1HuN
 フル規格新幹線が青函トンネルの向こうまで行って在来線が切り捨てられれば、貨物列車を含めた
これまでの輸送体系が滅茶苦茶になるだけ。現在単線で間に合っているところもある線区に、在来線とは別の全線複線のフル規格
新幹線など愚の骨頂。
 所要時間で飛行機と張り合おうなどという絵空事はやめた方がよい。
659名無し野電車区:03/02/05 00:18 ID:???
>>658
青函トンネル部分は3線対応設計&単線×2対応設計なので貨物も
走行可能。
660名無し野電車区:03/02/05 00:36 ID:???
しな鉄の社長は元HISの人ですか?
えらい体育会系だったね〜。
661名無し野電車区:03/02/05 00:45 ID:???
長野県はこの先信越本線黒姫〜豊野の分離も控えている。
ここはマジで人口が少ないので何をしても赤字は免れそうにない。
新潟県の妙高高原〜直江津、直江津〜富山も然り、ほくほく線の特急廃止の影響も出るだろう。
正直、新潟県に北陸新幹線はどうでもいい。
長野から白馬あたり突っ切って直接富山行ってくれたほうがナンボましだったことか。
662名無し野電車区:03/02/05 00:44 ID:???
長野県はこの先信越本線黒姫〜豊野の分離も控えている。
ここはマジで人口が少ないので何をしても赤字は免れそうにない。
新潟県の妙高高原〜直江津、直江津〜富山も然り、ほくほく線の特急廃止の影響も出るだろう。
正直、新潟県に北陸新幹線はどうでもいい。
長野から白馬あたり突っ切って直接富山行ってくれたほうがナンボましだったことか。
663名無し野電車区:03/02/05 00:46 ID:???
二重カキコスマソ。
664名無し野電車区:03/02/05 00:54 ID:frtfA1KX
>>657
函館は新幹線いらないじゃん。
札幌まで造るというから函館にも新幹線が通るわけで
そうじゃなかったら造られることはなかったろうよ。
665名前はない:03/02/05 01:07 ID:qFzAAr51
>>661
そういやぁ、北陸新幹線上越開業になったら、ほくほく線は大丈夫なのかな。
ただでさえ建設費の償還が施設維持に加えられるのに、通過旅客は望めず。
666KH:03/02/05 01:15 ID:kq+O1HuN
新幹線延伸の陰で、ほくほく線と、豊野以北の信越線は共倒れになります。確実です。その責任は地元自治体で取って下さい。
結局そういった形での授業料を払わない限り、フル規格新幹線を諦めてくれない田舎の人が多いのではないか。
667名無し野電車区:03/02/05 01:19 ID:???
>>666
授業料??学校か?
668名無し野電車区:03/02/05 01:20 ID:???
>>661-662
タイムスタンプがおかしい

篠ノ井〜長野がしな鉄に移管するとしたらJR東海が黙っちゃいない
669名無し野電車区:03/02/05 01:28 ID:4b+S+H9n
信越線の豊野から先ははっきり言って長野電鉄以下の閑散路線になるだろうねえ。運賃2倍でも足りるかどうか。
670名無し野電車区:03/02/05 01:30 ID:???
竜飛・吉岡海底見学したことがある人ならわかると思うけど、海底駅の案内の人がやたら
北海道新幹線の話をする。それに奥津軽駅建設予定地が現在の津軽今別あたり。
あんな場所に新幹線の駅ができると思うと 
                    (((((;゚Д゚))))


671KH:03/02/05 02:12 ID:kq+O1HuN
 結局未だ日本は30年も前の「日本列島改造論」の発想から脱却できていないということだろう。
田舎新幹線を造るか造らないかということより、来るべき東海道新幹線の老朽化対策をどう考えるか、中央リニア新幹線を
現行新幹線の代替として選択すべきかどうかといったことの方がずっと国策としては重要なことに思うが、そちらは
ほったらかしだ。
672名無し野電車区:03/02/05 02:15 ID:???
つーか北海道新幹線はまだ着工してないでしょ。
673KH :03/02/05 02:42 ID:kq+O1HuN
 地方へのばらまきで選挙に勝つしかない自民党政権と土建屋型地方政治が続く限り、「ここでやめます」とは
死んでも言えません。
674名無し野電車区:03/02/05 05:15 ID:???
>>668

倒壊の反対が実際あったからJRとして残ったとも言われている。
束が切り離すなら倒壊もちになっていたかもしれないくらいに。

>>671

もろに同意。とくに山陽新幹線なんとかしる。
675名無し野電車区:03/02/05 05:27 ID:???
>>665
ほくほく線は鉄道公団AB線だから、建設費は旧国鉄債務に含まれているので
北越急行は建設費償還の必要はない。
676名無し野電車区:03/02/05 07:08 ID:I32NbCLX
>>655
小諸はともかく、上田の場合通勤客までしRに持っていかれたからなあ。
>>673
遠まわしに「18で乗れる在来線を残せ!」と聞こえるように思うのですが?
677名無し野電車区:03/02/05 07:55 ID:???
>>676

上田の場合特定特急料金になるしね。
ただ上田市以外(特に小諸市)のあの廃れ方を見ていると・・・
新幹線の経済効果はあったのかどうかと
小一時間ほど問い詰めたくなる。
678名無し野電車区:03/02/05 08:46 ID:???
自治体が、JRの株を買って、
株主として意見するというのはどうだろうか。
679名無し野電車区:03/02/05 09:21 ID:VktBH9QJ
>>674
長野ー篠ノ井になんで倒壊が絡んで来るの?エリア外じゃないの?
680名無し野電車区:03/02/05 09:43 ID:4v4nDaeE
>>679

ハァ( ゜Д゜)?
ワイドニューしなのが乗り入れておるだろうが。
681名無し野電車区:03/02/05 09:44 ID:4v4nDaeE
ミス。ワイドビューな。
682名無し野電車区:03/02/05 10:29 ID:OLmPOUE3
>>668>>674>>679-681
倒壊ってどこにでも首を突っ込んでケチつけてくるな。
683名無し野電車区:03/02/05 11:50 ID:???
>北陸新幹線上越開業になったら、ほくほく線は大丈夫なのかな


大丈夫じゃない。97年の開業時に新聞の社会欄でどこかの大学教授が
「北陸新幹線が開業したら、この区間は捨てられる。だから、それまでは
長岡経由で我慢すべし」と言っていた
684名無し野電車区:03/02/05 11:56 ID:???
北越急行は今のうちに稼いでおいて、北陸新幹線開業後はローカル輸送だけでも
経営が成り立つようにしておくみたいよ。
685名無し野電車区:03/02/05 11:59 ID:???
  



       新幹線通行税を徴収すれば解決!新幹線並行3セク路線のみ対象
686名無し野電車区:03/02/05 12:01 ID:pHSWgNJx
どうでもいいが、束が、上越線を経営分離すると言い出す可能性はないのだろうか?
687名無し野電車区:03/02/05 13:18 ID:???
しな鉄は車両の更新はまだ大丈夫なのでしょうか?
115・169とも製造から20年以上たっていると思うのですが。
688名無し野電車区:03/02/05 13:20 ID:???
>>687
田中知事の国だから「なんとなくリニューアル」で済ますとか(w
…A団5000はデマだったのか?
689名無し野電車区:03/02/05 13:21 ID:+uS5wNe7
>>686
倒壊が静岡県内の東海道線を御殿場線付きで経営分離
春・夏・冬に大量発生するアノ集団を(ry
690つばめ:03/02/05 13:42 ID:V5hhV8WO
真の地域密着の経営になるね。
691名無し野電車区:03/02/05 15:05 ID:4v4nDaeE
>>686
その前に路線あぼーんの可能性のほうが高くないかね?

>>688

いんや、デマじゃあねえよ。
実際しなの鉄道のHPにも書いてあったはずだし。
ただその話はあぼーんになったと聞いた。
まあしな鉄は一応黒字をはじき出したというし
そのうちョ127系セミクロスくらいの新型車両はいれるんでないかい?
692名無し野電車区:03/02/05 17:53 ID:TW31mGot
新幹線という非常に競争力の高い交通機関をJRという一民間企業(一応政府が大株主だが)
に独占させてよいものなのだろうか?
693名無し野電車区:03/02/05 18:06 ID:ixEvY8ae
あくまで特別甲線を維持していかなければならない各社に、
しRカモシ、束、吸収は資金援助をすべし。
国の連中はなんにもしない木偶人形だから民間でやらなきゃダメ。
694名無し野電車区:03/02/05 18:06 ID:???
>>692
昔はその考えで正論だったが、今は国よりも民間企業の方が効率経
営で利用者にとっても便利になってありがたいというのが常識。
例:高速道路

もちろんJRに限らず近鉄や小田急が経営をやったっていいし。
(それはそれで問題は多いだろうが)。
695名無し野電車区:03/02/05 18:19 ID:???
>>691
営団はともかく5000は噂以上のものではない
696名無し野電車区:03/02/05 20:57 ID:???
通勤ライナーが増収に貢献してきたので、リクライニングシート車
の購入or新製では? >しな鉄
697名無し野電車区:03/02/05 21:07 ID:???
いくらなんでもそんな豪華な車両入れる金はないだろう。
転換クロスが限界と思われ。
698名無し野電車区:03/02/05 21:11 ID:???
昔313系導入のウワサあったね
699名無し野電車区:03/02/05 21:22 ID:???
結局、231タイプの量産可能車にして安く上げる気も。
4ドアはキツそうだが選択開閉させるとか。
700名無し野電車区:03/02/05 21:22 ID:???
ついでに700

・・・701系はないよな。
701名無し野電車区:03/02/05 23:58 ID:xsBu0Kgb
>>686 >>695
営団の5000も20年以上たっているのでお古。
115.165系の方がいいなぁ。そのうち、127・313・231系の3ドアタイプえを作るでしょう。
702名無し野電車区:03/02/06 00:00 ID:???
寒冷地対応改造とか金をかけて中古車を導入するよりも新車両導入の方が初期投資は多いが後々メリットが多いと思うなぁ。
703名無し野電車区:03/02/06 00:05 ID:JUaCT2KJ
>>699
小浜線の新型みたいに適当に2ドア分は窓つけてふさいで置く。
変則3ドアもよし。
704名無し野電車区:03/02/06 00:12 ID:???
ハコの設計自体はそのままでドア数変えた事例はあるの?
国鉄末期あたりの改造車なら出てきそうだが。
705名無し野電車区:03/02/06 00:15 ID:???
ドアを増やしたのなら九州にあったような気もするがな。
706名無し野電車区:03/02/06 00:31 ID:???
>>705
475系にドアを追加改造した717系900番台のこと?
707名無し野電車区:03/02/06 07:10 ID:UrOQ+DVc
>>694
>小田急

むしろ御殿場線と静岡県内の東海道線の営業を引き受け、新宿〜静岡県内の
直通ロマンスカーを走らせ、ぼった栗倒壊の新幹線に乗らずとも快適な移動が
できるようにしてホスィ。
ただしその場合、移管後10年程度は静岡県による赤字穴埋めが必要だが、
誰の目にも明らかな無駄である空港建設を中止すればそのくらいの金は
用意できるだろう。
708名無し野電車区:03/02/06 08:21 ID:m6wl9Lqt
>>698
あったあった。
俺は個人的に銭取らるライナーと同じ仕様の車両を
しなのサンライズ・サンセットあたりに入れていいと思う。

意外と知られていないかもしれないがしなのサンライナー(サンライズ)は
169系車両9両編成でデッキには学生が溢れ返っているくらい人気(需要)がある。
軽井沢からはさっぱりだったけどね。
小諸あたりから急に乗ってくるのよ。上田で上記のような状況になる。
当然ライナー券もかなり念入りに確認しておるぞ。
709名無し野電車区:03/02/06 15:07 ID:???
朝に9両で満員になる列車なら昼に3両分くらいの需要はないの?
クロスシートで快速なら昔のあさまより少しお得な感じでデフレの時代
いいと思うんだが。
710名無し野電車区:03/02/06 20:51 ID:E3d0u609
>>708
オイオイ、今のしなのサンライズは小諸始発だよ。
711名無し野電車区:03/02/06 20:52 ID:???
元HISの社長、「甘かったんでしょう」の前任のアホ社長、「みずすまし発言」の糞知事の
敗戦処理しなきゃいけないのでかわいそう
712名無し野電車区:03/02/06 21:21 ID:???
>>711
かわいそうなんてことは全く無い。

元HISの社長は康夫と旧知の仲で、ボンクラ経営をナントカして
くれと直接頼まれて敗戦処理を承知でしな鉄に来た。

無論3セクと言えども株式会社だし、黒字化のノルマを達成したから
にはそれなりの報酬はもらう。
713名無し野電車区:03/02/06 21:45 ID:???
>>712
でも、適当なところで見切り付けて出ていくだろうというのが大方の予想だったりして(w
714名無し野電車区:03/02/06 21:47 ID:???
IGRも敏腕社長きぼんぬ。
役員に西武から来た人が居るらしいが、社長が役人上がりではダメダメ!
715 :03/02/06 23:40 ID:???
キオスクが撤退して久しいけどさ、こういうのってサービス低下じゃないのかなぁ>しな鉄
716名無し野電車区:03/02/07 00:18 ID:ez4cWTpv
>>715
直接の契約で、再開する予定

いつ再開するか。業者は変わるのかしらないけど
717名無し野電車区:03/02/07 01:27 ID:kkV3Mk8L
>>715-716
早く再開すると良いけど。
718名無し野電車区:03/02/07 01:30 ID:3G5kiBlB
利益の為ならワンマン化もありうるのかな、しな鉄。
719名無し野電車区:03/02/07 02:01 ID:???
青い森鉄道は債務超過のため,本日より赤い森鉄道に社名変更しますた。
合掌。
720名無し野電車区:03/02/07 08:51 ID:???
>>718
ワンマン化しないほうがおかしい。
721708だけんど:03/02/07 10:59 ID:/ZFuVdsu
>>710

よく読め。この文章はしなのサンライナーのときの話だ。
今小諸発着になっているのは百も承知だよ。
722名無し野電車区:03/02/07 11:05 ID:yAd2Q8Yv
>>714
確か副社長が西武の元常務だったね
723名無し野電車区:03/02/07 12:27 ID:YitVau/4
長野電鉄のOS11を買う。
小諸−軽井沢間を運行。冷改なしで。どう?
724名無し野電車区:03/02/07 13:05 ID:???
>>723
キャッチコピー「窓を開けて、風を感じて」なんて(w
725名無し野電車区:03/02/07 13:51 ID:r3nooSQN
>>719
うまい!座布団一枚!
726名無し野電車区:03/02/07 15:59 ID:d3U5kUWJ
727名無し野電車区:03/02/07 18:26 ID:VMIaVT8r
最近このスレも活気が復活してきたね。
赤い森鉄道ワラタ
728名無し野電車区:03/02/07 18:26 ID:gHyynKxe
>>721
(サンライズ)って書いてあるから勘違いしてるのかって思ったんだよ。
でも、よく読んだって今は小諸発だってわかるようには書いてないと思う。
729名無し野電車区:03/02/07 18:28 ID:???
意外と知られていないかもしれないがしなのサンライナー(サンライズ)は
169系車両9両編成でデッキには学生が溢れ返っているくらい人気(需要)がある。
軽井沢からはさっぱりだったけどね。
小諸あたりから急に乗ってくるのよ。上田で上記のような状況になる。
730名無し野電車区:03/02/07 19:02 ID:c5d/Qhs6
やっぱ169系の乗り心地はよい。
最近の車両に比べて重いせいかも知れないが。
731名無し野電車区:03/02/07 20:05 ID:???
>>726
「モノクロでもOKなデザイン」って条件がなかったっけ......
732名無し野電車区:03/02/07 23:12 ID:DGcOg6WB
新幹線イラネ
733富士岡→岳南富士岡:03/02/07 23:12 ID:LCsrXoSZ
現実的に、しなのは新車(中古含む)導入できるのかなあ?
・・・あ、伊豆半島のほうに113・115系をリニューアル導入してる会社ハケーン!(藁
734名無し野電車区:03/02/07 23:29 ID:???
しなのライナーは朝夕だけだし、特急しなの用の車両を間合いで借りれないか。
自社3連+レンタル車6両とかで。
735名無し野電車区:03/02/07 23:47 ID:???
この前のNHKで社長が「100円稼ぐのに128円掛かっているんだよ」と言っていたが、
漏れは、JRの田舎のローカル線に比べればずーと営業成績優秀じゃん、と思った。

>>734
それよりも長野駅の北(長野運転所?)で廃車を待つだけの183・9系を使えればいいんだが
736名無し野電車区:03/02/07 23:58 ID:???
まあ、民間企業の感覚だと100円稼ぐのに80円以上使ってたら
経営能力を疑われるわけだし、鉄道屋にもこの意識が必要だな。
737名無し野電車区:03/02/08 00:14 ID:???
>>728
お前の考え方など聞いていない
738名無し野電車区:03/02/08 18:14 ID:o3VaOcxv
>>726
http://www.hs-orange.com/
のオフィシャルにはまだぅpされてないね。更新は休み明けだろうか。
739名無し野電車区:03/02/08 19:08 ID:jvDcGO0h
>>737
はぁ?
そう読めるって書いてるだけだろが!
740名無し野電車区:03/02/08 22:16 ID:???
肥薩おれんじ鉄道のデザイン、ダセぇなぁ。

まぁデザインを公募なんかしてる時点でまともなモノに
しようという意志が無いのは明らかなわけだが・・・。

最初から水戸岡のオッサンにでも頼んだらどうなのよ?
741名無し野電車区:03/02/08 23:30 ID:85oqO6lz
>740
ひらがなで「おれんじ」にしている時点でださい。
742名無し野電車区:03/02/09 01:19 ID:???
スレここまで読んでみたが、
高崎−横川間がなぜJRのまま残ったのか知りたくなった。
長野−篠ノ井間は儲かるからJRが手放さなかったというのはわかるが、
高碕−横川じゃ儲からんだろうに。
743KH:03/02/09 01:48 ID:BzAVJJ0Y
 軽井沢以遠と異なり、「フル規格を造るなら在来線は分離だ」スキームを設定する以前から、
JRがフル規格新幹線となることを当初から了承していた区間だったからでは?
 ちなみに軽井沢・長野間は当初はミニ新幹線の予定だった。土建屋知事・県議会のゴリ押しで
フル規格に格上げされたと記憶している。
744名無し野電車区:03/02/09 01:56 ID:???
>>742
フル規格の新幹線を欲しがったのは長野県。
群馬県はフル規格新幹線の誘致をしたわけではないので、
群馬県内の平行在来線は廃止されなかった。
当然といえば当然だろ。
745名無し野電車区:03/02/09 02:19 ID:???
>>744
青森も長野も、北海道や北陸に配慮してフルを強硬に要求したんじゃないかと思うのだが・・・どうなんだろね?

あと、群馬は新幹線開通のメリットほとんどなし(安中春奈くらい)なのに、在来押し付けられないっつーことで束のままになった気がする。
746KH:03/02/09 02:40 ID:BzAVJJ0Y
 いや、青森も長野も、そこまで他県に配慮して自分の負担を大きくするほど心の広いところではありません。
もちろんフル規格を主張する際の大義名分として北陸とか北海道とかを持ち出したといういきさつはあるでしょうが、
真の理由が北陸とか北海道とかへの配慮ということはありません。フル規格新幹線というステイタスと、フルにすれば
東京から富がどんどん流れ込んでくるはずだとの思惑からでしょう。
747名無し野電車区:03/02/09 02:46 ID:???
つーか、フル規格にしたほうが工事費用が掛かるからじゃ?
どーせ利用者のことよりも、国から少しでも補助金回してもらって
工事業者を腹いっぱいにさせることがメインなんだし。
748KH:03/02/09 02:49 ID:BzAVJJ0Y
 そのおかげで長野の富は首都圏に着実にストローされています。今まで長野出張時に現地宿泊が必要だったサラリーマン諸氏も、
東京に日帰りできるようになり、宿泊費が節約できて大助かりです。
749KH:03/02/09 02:51 ID:BzAVJJ0Y
 ちょうど、橋がかかったことで大阪・神戸に買い物客が吸い出された徳島県、香川県と同じような
状態です。
750名無し野電車区:03/02/09 10:03 ID:/Y/jqbyf
>>749
北陸もそうなりそうな予感。
つうか徳島の友達が実家鳴門市らしいが
帰る度に店がつぶれていたり寂れていたりすると
ぼやいていた。
やっぱ今の時代新幹線なんぞいらんのだよ。
金沢や富山にも空港があるんだから急ぎたい奴は
飛行機で、ある程度急ぐ奴ははくたか+新幹線で
十分なんだよ。
こんな我田引水な整備新幹線誘致していたら
ますます地方都市が寂れてしまうぞ。
751名無し野電車区:03/02/09 11:08 ID:???
九州新幹線も熊本なら福岡への通勤圏内に入って人口増につながりそうだけど、
鹿児島は経済活動が吸い上げられそうな悪寒(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
752名無し野電車区:03/02/09 11:12 ID:XL9do5mD
逆に熊本は福岡に近いからストロー現象を恐れて、
経済界(建設以外)は反対。鹿児島は自費をだしてまで
開通を粘着質に願っていたはず。
753名無し野電車区:03/02/09 11:15 ID:???
>>751
福岡規模では新幹線通勤までは発生しないでしょ。
754名無し野電車区:03/02/09 11:35 ID:6EeC9FfH
今は我慢のしどころだ。

青い森は「新青森」延伸、しなのは「富山」延伸、肥薩おれんじは「博多接続」してから。
JRの方針で、新幹線のある程度の本数が最速化→停車駅の削減
その補完のためのダイヤを形成すれば・・・

それまで経営が持てばだけど・・・・
755名無し野電車区:03/02/09 11:43 ID:beuOcM0D
山陰と四国はFGTが有力だから並行在来線が切り離される心配はない。

ローカル線廃止の不安はあるけど…
756名無し野電車区:03/02/09 12:50 ID:BL0+I0UH
>>753
福岡−熊本では、既に特急通勤や高速バス通勤通学が日常的に行われているのですが。
住宅地の販売でも、それがウリの1つになっているところもあるし、
757名無し野電車区:03/02/09 13:12 ID:???
>>754
一概には言えないな。
確かに新青森延伸で青い森は経営が好転するが、逆にしな鉄は富山
開業で経営が悪化する。

おれんぢは見事に熊本・鹿児島の通勤圏を外されているので、相当
不利で、安定経営は絶望だろう。貨物や寝台の通過が少ないのも
悪条件。
758KH:03/02/09 14:16 ID:BzAVJJ0Y
 おれんじはどのような経営見通しを持っているのだろうか。
 素人目にも「こりゃ無理だ」としか思えないのだが。

 しなのは今でもギリギリコスト削減してようやく黒字化できる程度なのに長野の北の方まで任されたら
とんでもないことになる。

 別スレッド情報では、青森・八戸間の儲かる部分を、JR側は経営移管しないで済ます策を練っている
との噂があるそうだ。
759名無し野電車区:03/02/09 16:28 ID:???
>>758
> 青森・八戸間の儲かる部分

って何処だ?
760KH:03/02/09 17:02 ID:BzAVJJ0Y
 具体的にはよく分からない。東がそこをどう判断しているか、興味のあるところ。
 ちょっと想像してみると、青森市とその近郊という可能性が高いように思えるがどうだろう。
 九州の川内以南という先例もあり、JRがそういうことを言い出す可能性はあると思われる。
761名無し野電車区:03/02/09 17:11 ID:???
とにかく長電並の運賃までageないと経営など成り立つ訳がない。
元々国鉄の運賃は首都圏や新幹線の収入で地方のコストを賄う前提で
制定されてたんだから、これらがなくなればそれぞれの地域に見合った
コストを反映させた運賃にすべし。それで利用者の逸走があるのなら
「代替交通機関有り」ということで廃止してもいいんでないかい?

それでも鉄路を維持する、というのならその必要性を明示したうえで、
運賃についても低廉に抑えるのであれば、収入が不足する分の埋合せを
提示したうえで県民なりの理解を得るようにしないといけないでしょ。

単純に分離しただけでは経営など絶対に成り立たないよ。
762名無し野電車区:03/02/09 17:25 ID:mMjavSmO
>>759
特急がなくなったら儲からないよ。
青森は近郊輸送は多くないし。
763名無し野電車区:03/02/09 20:58 ID:???
>>759>>760
八戸ー青森間は通勤通学輸送が相当あるらしく、A日新聞の記事で
青い森曰く「現在はとても採算が合わないが、青森まで営業区間に
入ると収支は好転する」だってよ。
764名無し野電車区:03/02/09 21:40 ID:???
大湊線救済のためとかなんとか言って青森〜野辺地間だけ束に残したりして・・・
765名無し野電車区:03/02/09 21:42 ID:???
>>764
もしそれがマジになると、青い森は即死の悪寒。
766名無し野電車区:03/02/09 21:42 ID:CpI/70Xq
>>764
逆に大湊線も切り離し。
南部は新幹線だけになる。
767名無し野電車区:03/02/09 21:51 ID:???
障害者の労働力で事業開発してみてはいかがかな?
いろいろあろだろう。
そのなかで鉄道の価値が見出されればいいわけじゃん
768名無し野電車区:03/02/09 22:00 ID:???
http://www.yamatofukushizaidan.or.jp/swan.html

こんな感じで頑張れよ。
鉄道って労働集約型だしね。だいたい「しな鉄」だって
幹線輸送量で安泰テキな論調が開業当初漂っていた。
たんなる放漫経営だろ。
輸送量少なくても他の第3セクター鉄道は「なんとか」
やっているじゃん。
769名無し野電車区:03/02/09 22:02 ID:???
>>768
しな鉄は放漫経営もあるけど、上田〜長野間の流動が結構な割合で新幹線に逃げたのが
大いなる誤算だったみたいね。
770名無し野電車区:03/02/09 22:03 ID:???
新幹線もそうだけど
在来線利用したほうが便利だ効率的だ快適だと感じれば
いい訳なんだから、
幹線系の第3セクターは不用資産が多すぎ。
とりあえず鉄道に目を向けさせるために
当然以上の努力がないな。
771名無し野電車区:03/02/09 22:05 ID:???
>>769
そうそう。新幹線が競合してしまった。だからって
言い訳せずに在来線もきちんと営業すりゃよかったのに。
電車の本数はそれなりにあるのになにが良くなかったか
分析して実行しないとなにをやってもダメだよ。
772名無し野電車区:03/02/09 22:08 ID:???
>>763
そのころには累積債務が超過していると思うが。
債務を増やさない努力はどうしているのか?
低金利融資や投資運用も大事だろうに。
773名無し野電車区:03/02/09 22:12 ID:???
>>772
おいおい、たかが地方の3セク相手に厳しいな(w
基金はあるが、運用する能力は無いので投資信託に出してる模様。
唯一マトモな役員が関東私鉄出身の奴だとか。そいつに期待するしかない。
774名無し野電車区:03/02/09 22:17 ID:???
>>773
おいおい、たかが地方の3セク相手に厳しいな(w

そうそう。厳しいよ。鉄道経営は厳しい。情けや感情で
残しても赤字という現実に廃線しか選ぶことが出来ない。
俺たちはなにも出来ない。
学ぶことは過去の歴史からだけだしな。

しかし新幹線は走りつづけている。
775名無し野電車区:03/02/09 22:20 ID:???
>>773
たぶん、国債くらいだろうな。安全だし。
どうせなら東日本株でも買ったら別の意味で(W

線路際の土地を自分で買って含み資産をつくり
売却もしくはリースしたりとかね。
「しな鉄」は立ちあがりが遅すぎたと信じたい。
776名無し野電車区:03/02/09 23:25 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
777名無し野電車区:03/02/10 00:06 ID:???
778名無し野電車区:03/02/10 00:12 ID:???
>>758

>しなのは今でもギリギリコスト削減してようやく黒字化できる程度なのに長野の北の方まで任されたら
>とんでもないことになる

だから、長野駅までにしたらいいのでは?
779名無し野電車区:03/02/10 00:16 ID:ze0tJX42
>>744-745
なるほど、勉強になった。
780名無し野電車区:03/02/10 00:20 ID:???
>>777
http://www.toonippo.co.jp/omiyage/kakunoya.html

ドライブイン経営とかは無理かな?。
物品も青い森鉄道会社の利益になるようにして
雇用は高齢者や障害者の活用で。
これで社会福祉のための鉄道にもなる。
781KH:03/02/10 00:20 ID:9nn3smBr
 >>778
 長野や北陸各県のゴリ押しでフル規格新幹線が金沢まで伸びることが
決まってしまった以上、並行在来線移管を地元が引き受けない、という
選択肢はありません。

 ただ今、『クルーズアップ現代』のビデオを見直して、各県の担当者
のいい加減な姿勢に改めて怒りが込み上げてきました。自分の手落ちを
棚にあげて、国に援助を求めるなど、何をいっているのか、呆れます。
782名無し野電車区:03/02/10 00:29 ID:???
>>781
だから手落ちじゃなくて、スタンドプレー。
気づかなかった振り、ダマされた振りをしている演技。
長野県の役人のズル賢さを見くびってはいかん。

連中、ゼネコンと完全にツルんでやがるかんらな。ダム工事の件見てて
も分かっただろ。
783名無し野電車区:03/02/10 00:29 ID:???
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=40/19/13.218&el=141/18/26.639&grp=all&coco=40/19/13.218,141/18/26.639&icon=mark_loc,0,,,,

金田一温泉駅をすこし改良してホントの温泉駅として売り出せないだろうか?
http://www.city.ninohe.iwate.jp/yuuraku/html/

東北には「ほっとゆだ駅」もあるが青森県からの流動も期待できる。
岩手県には見本になった第3セクターがあって青森県には
廃線になった民鉄ローカル線がある。
見習うことはそばにたくさんあるはず。
784名無し野電車区:03/02/10 00:42 ID:???
意外な名産地なんだな知らんかった。
http://www.sawada-farm.com/
三戸。
なんにもないと思っていたけど結構 観光資源もあるな。青い森。

>>735
その営業係数的な考えが危険。組織の部署でもたれる黒字部門があれば
いいが、(ほんとはよくない)。
会社ひとつと考えれば赤字は赤字。たとえ営業係数101でも
収入が1000億円経費1100億円で100億円も赤字と考えなければ。
たいていの大会社100億も赤字ならビビルって。
だけど1円収入を毎日積み重ねようとと考えればすぐ赤字は解消。
意識改革にはいいかも。
785KH:03/02/10 00:43 ID:9nn3smBr
 なるほど、県庁官僚を余り見くびってはいけないというのは確かにそうですね。騙された振りをして
天下り先に恩を売るというのは、連中ならやりそうなこと。
 田中知事がこういった連中を背任で告発するところまでいけば拍手喝采なのだが。

 青森の守男ちゃんは自分もその一味だから無理でしょう。
786名無し野電車区:03/02/10 00:50 ID:???
>>785
その通りです。「新幹線」だけしか考えていなくて困っています。
このままでは生かせる鉄道も無策のまま滅びてしまいます。
まだ手を打てば生かせる道はたくさんあるはずなのに・・・
787名無し野電車区:03/02/10 00:50 ID:???
でもさ、べつに青森県や赤い文字鉄道を弁護するワケじゃあないが、
上下分離経営という画期的な試みも行われているんだよ。
苦しいのは初めからわかっていた。その中で新幹線を通しつつ地域輸送も維持する方策として最大限省コスト化しようとしてるんでないかな。
今すぐ出る結論だけでなく少し様子見の価値もあろうよ。
まあ、俺が青森人でないからこんなこと言えるのかもしれないが。
788名無し野電車区:03/02/10 00:53 ID:???
政治からみですこし嫌なのだが
政治家、知事は選挙で選べる、審判があるが
官僚は「ない」。行政責任をとったやつはいるのだろうか?
技術部門で数人いるくらいか。
県庁の課長、部長、局長クラスはどのような「責任」を
とらせればいいのか。せめて失敗したら「退職金」は
辞退してもらいたいもの。
789名無し野電車区:03/02/10 00:58 ID:???
>>787
たしかに。それは思う。せめて3年は眺めたい。
しかし、経営見込みが甘いので破綻は目に見えている。
せめて赤字解消の努力が客に感じられるようにしてもらいたいな。
路線も短いし果たして「しなの」が5年で破綻したように
「青い森」はもっとはやいと思う。
790名無し野電車区:03/02/10 01:05 ID:???
しなの鉄道も「軽井沢」の集客観光地があったのに
うまく在来線に客をよせること出来なかったみたいだな。
開発関係の規制もあるだろうが、店舗運営や駅舎開発とか
なぜ手がけなかったんだ。

不用資産もたくさんあっただろうに。
ま、それだけでなくダイヤや割引きっぷなどの充実とかも
あるのだろうけど。
791名無し野電車区:03/02/10 01:13 ID:???
しな鉄再建への道。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/shukei/

鉄道に乗る前に駅に来てもらうのが一番てっとりハヤイ。
観光客には乗ってみたいと魅力だすが一番。
792名無し野電車区:03/02/10 01:13 ID:CS/RE8GN
しなのは前任社長時代、極めて無策だった。
道路整備が進む中、いまや地方鉄道もスピードアップと無縁ではいられないはず なのに、優等列車を設定しなかった。
新幹線はおろか、高速道路のマイカーにも客を取られてる状況を指くわえて見てんだもん。
793KH:03/02/10 01:14 ID:9nn3smBr
>>787
 もう造ってしまった以上、おっしゃるように何とかやってもらわないとめぐりめぐってこちらの
払った税金を当てにするということにもなりかねず、祈るような気持ちで眺めています。
 ただ、別の、かなり意地悪い気持ちとしては、ここらで一つくらい並行在来線移管第三セクターの中から
決定的に破綻する事例が発生しない限り、熱病のようなフル規格新幹線に固執する「地域の要望」とやらに
ブレーキがかからないのではないかとの悲観的な見方も同時にあります。
794名無し野電車区:03/02/10 01:19 ID:???
>>793
たしかに、破綻する例がひとつあってもらいたいと
「長野新幹線開業」のとき思っていた。
「しな鉄」がうまくいけば全国に幹線分断第3セクターが
定着してしまうと考えていた。しかし輸送混乱という破綻はなく
経営財政破綻というお決まりだった。

しかし開業前在来線論調は経営はうまく行くとしか言われていなかった。
鉄道雑誌もっているひと見てみてね。
795名無し野電車区:03/02/10 01:20 ID:???
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/kaikaku/kentou.htm
「しな鉄経営再建の道」。なにかいいアイデアあったら
送ってみようかな?
796KH:03/02/10 02:07 ID:9nn3smBr
 なんで旨くいくと言っていたんだろうねえ。
 素人目には、「何と愚かなことを……」と思って眺めていたのだが、年々利用者が増えていくとの
予測を立てていたようで、馬鹿馬鹿しい限りだ。
 そして沿線人口から考えてしなの>いわて>青い森であるからして、しなのがダメだから当然ほか
の三セクもダメだと考えるのが常識だろうと考えていた。

 長野県は、ミニ新幹線で満足していれば負担する必要のなかった多額の公金をしな鉄に注ぎ込んだわけだが、
その代償としてフル規格新幹線の経済効果は実のところどれくらいだったんだろう。
 フル規格で「儲かった」税収分が放棄したしな鉄債券より大きければ短期的にはひとまず成功だという見方
もあるかも知れない。
797名無し野電車区:03/02/10 02:13 ID:???
青森の木村知事って青函海峡の下北側に橋をかけようとして調査費計上したり、
ファッションを発信するんだとか言ってファッションビルなるものを建てたり
してる人ですよね。
傍から見てると狂人にしか見えないんですけど、青森にいるとそうは見えないんですかね。
798KH:03/02/10 02:19 ID:9nn3smBr
 木村さんのところの守男ちゃんって随分面白い人なんですね。
 資産家の道楽息子が私財を投じてやって頂くのなら、青森の生んだ傑物として尊敬いたすに
やぶさかではないのですが、費消するのは県民(及び国民)の税金ですから困ったものです。
799名無し野電車区:03/02/10 02:19 ID:NyGkIe56
深夜doki
8002003年3月改正版:03/02/10 02:20 ID:???
800ゲット
801名無し野電車区:03/02/10 02:34 ID:???
>>796
とりあえず俺は銚子電鉄を見習えってメール送った。
「ぬれ煎餅」ごときで事業収入だよ。
需要を創出すればまだ大丈夫だろ?「しな鉄」は。
駅舎をコンビニにしたりドライブインにしたりすりゃ
まだ「収入の確保」はできる。
802名無し野電車区:03/02/10 02:43 ID:???
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/24/49.736&el=138/12/43.980&grp=all&coco=36/24/49.736,138/12/43.980&icon=mark_loc,0,,,,


西上田の貨物扱いがなくなったら「道の駅」とかでドライブイン経営
とかすればいいじゃないか。
ガソリンスタンドでもいいかもね。
独自のお土産商品など作って通販したり
清掃や管理部門は高齢者や障害者の活用とかしたりしてね。
発想の転換、鉄道を維持する努力って結構簡単だと思う。
803名無し野電車区:03/02/10 02:59 ID:???
関連事業で一番いいのは「食べ物の通販」だね。
確実に消費されるし「おいしい、うまい」と感じれば
リピーターもできるし現在としては通販も簡単だしね。
三陸鉄道のお酒やワイン
http://www.sanrikutetudou.com/hanbai/framepage3.html
銚子電鉄のぬれ煎餅
http://www.choshi-dentetsu.jp/senbei.htm
JR東海の人材派遣会社
http://www.smt-jp.co.jp/gaiyou.htm

いろいろあるだろ。地域の足なのるなら地域振興のために
鉄道会社の鉄道輸送のワクを超えていろいろ頑張ってみな。
804名無し野電車区:03/02/10 03:07 ID:???
長野県といえば米の生産地としても有名。野菜の生産地としても
有名。
沿線の野菜や名物を「しなの鉄道」が仲介し通信販売とか
すればいいかな?「晩ごはんセット」とかね。
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nougi/kome.htm
ターゲットは主婦がいいのか、郷愁求める家庭料理がいいかは
経営判断だな。
「郵便局」も「クロネコ」も運送賃で稼げるから喜んで
引受けるだろう。
805名無し野電車区:03/02/10 03:09 ID:???
>>804
そういう発想が大事なんだよね。どこの第3セクターも
努力しているのに幹線第3セクターはどうも
鉄道だけで大丈夫という「親方日の丸」意識が
十分感じられる
806名無し野電車区:03/02/10 03:16 ID:???
>>804
観光客を相手にして「新幹線駅」で販売したり
スーパーで販売したりね。
そいえば昔、おかずの宅配便みたいのあったなぁ。
807名無し野電車区:03/02/10 03:23 ID:???
郵便局の「ふるさと小包」ってあちこちあるね。
http://www.postal-jp.com/index.html

国営事業も努力しているのね
808名無し野電車区:03/02/10 03:37 ID:???
長野県といえば「りんご」だろ?こっちのが採算とれやすいと
思うが。粗利で結構いくのでは。
http://www.sinbun.co.jp/kenkou/yellow-page02/farm/#4

柿ノ木オーナーなどでがんばっている第3セクター↓
http://www.aic.pref.gifu.jp/kohosi/back/no.88/7.html

幹線系の第三セクターがんばれ。地域密着とはなんだ?
809名無し野電車区:03/02/10 15:28 ID:???
とりあえず第三セクターの経営事情調べてみた

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080712/080712.pdf

北越急行以外は悲惨極まりない。その北越急行も北陸新幹線が延びれば用なしになるから
莫大な建設費の元を取れる保証はない
810名無し野電車区:03/02/10 15:37 ID:???
>>805
君が偉そうに言わなくとも、既にしな鉄は食品の販売をしていましたが何か?
(米やりんご、三陸わかめなんてのも売っていた。)
そんな副業程度じゃ焼け石に水でしかない厳しい赤字でしたが何か?
811名無し野電車区:03/02/10 16:39 ID:L4R2GBjN
宮本武蔵でウハウハの3セク 智頭急行
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035127088/l50
812花と名無しさん:03/02/10 17:05 ID:???
3セク区間の展望ビデオでも直販すればいいのに
813558=567 ◆Q787zT1.56 :03/02/10 19:16 ID:???
>>740
▼これが応募したボツネタなんだが、どうよ?
http://6617.teacup.com/dd51847/bbs
【コンセプト】 Hisatsu Orange Railwayの頭文字「H・O・R」を元に
定規とコンパスだけで小学生でも描けるシンプルな図形とし、親しみを持たせた。
H=熊本・鹿児島の2県とそれを結ぶ路線
  円弧の重なりでミカンの豊かな実り
O=ミカンの断面と鉄道の車輪
  6つの実は八代・芦北・水俣・出水・阿久根・川内の6地域
R=緑の山と南国の青い海

車両のイメージはミカンそのもの。色表示がちょっとおかしいが御勘弁。
814名無し野電車区:03/02/10 23:07 ID:???
>>810
どの程度のブランドですか?
教えてください。

俺は知らないですが何か?どんな販路ですか?
何かって言うほうがえらそーだよ。
815名無し野電車区:03/02/10 23:09 ID:???
>>810
その程度の熱意でしか鉄道を守る気合がなかったんだね。
無駄な鉄道と判断していたのか。
816名無し野電車区:03/02/10 23:11 ID:???
>>810
厳しい赤字ってどんな赤字?
たかが24億だっけ。されど赤字。
経営の放漫さじゃん。

偉そうな態度とられたくないなら、売れる努力しているのか?
バカバカしい。
817名無し野電車区:03/02/10 23:12 ID:???
>>810
どの程度のペイを予定したのですか?
関連事業部門の収益。

あとどこで売っていたの。売り方にも問題あるんじゃいの?
818名無し野電車区:03/02/10 23:15 ID:???
そんなに810を責めるなよ。何も知らないんだから。
キオスクでも売っていたじゃないの?
地元だけでさ。(爆。
たかが5年で成果なしというか売り方に努力しない
「しな鉄」はほんと放漫経営なんだな。
819名無し野電車区:03/02/10 23:16 ID:???
三陸のわかめってあのJRのやつか?独自商品じゃないだろ。
そんなのでどう収益あがるんだ。
820名無し野電車区:03/02/10 23:23 ID:???
>>810
「りんご」って自社ブランド?なの。
821名無し野電車区:03/02/10 23:27 ID:???
物販に関してはJRの方が熱心だよね。
脱官する意識の違いか。
822名無し野電車区:03/02/10 23:32 ID:???
>>821
たしかにね。利益あるしすでに子会社あわせてコンツェルン化しているし
第3セクターってあらゆる努力して沿線や他地域の人に好感もって
もらい存続してきたともおもうのだが。
823名無し野電車区:03/02/10 23:44 ID:???
平成14年12月20日、現在使用されていない軽井沢駅旧1番線ホームに
オーガニック・カフェ&レストラン「Bistro Quai〜ビストロ ケイ〜」がOPEN
いたしました。

これって「しな鉄」がどのように関わって利益が出るのか教えてください。
824名無し野電車区:03/02/10 23:55 ID:mHg4Esan
IGRが滝沢駅で旅行代理店を始めたってさ。
ついでに厨川駅でもJRのキップを買えるようにしる!
http://www.igr.jp/tourist/outline.htm
825名無し野電車区:03/02/10 23:59 ID:xeU/dEHS
あさぴーは16茶。
束が「一三茶」、九州が「二四茶」を出しているから
シナ鉄は三八茶ぐらいで対抗せんと(w
826名無し野電車区:03/02/11 00:17 ID:h4ZS6m/g
青森県に関しては、在来線・新幹線に並行する新規道路の建設(例:みちのく有料道路天間林〜三沢)を
中止しなければだめではないかと思う。
827名無し野電車区:03/02/11 00:18 ID:???
>>825
47鉄茶でいいんじゃない?
828名無し野電車区:03/02/11 01:18 ID:???
>>825
いいねぇ。悪名高い青森ねぶたりんごジュース130円は
売り物にならなくなった「りんご」(傷がついたとか身が落ちた)を
ジュースにしたもの。
829名無し野電車区:03/02/11 01:20 ID:???
浅間山の麓のおいしい水があればいいね。
生産ラインはどうするか。
しばらくは長野コカコーラに販売代理してもらうか。
830名無し野電車区:03/02/11 01:22 ID:???
810氏はどこにいったのかな?
物販レポートまってまーす

自社ブランド製品はどの程度どこで売っていたのか
聞きたい。
831名無し野電車区:03/02/11 06:53 ID:???
>>829
長野コカ・コーラは北陸コカ・コーラに合併されてしまったのだが…
832名無し野電車区:03/02/11 11:08 ID:???
いじめすれはここですか〜
833名無し野電車区:03/02/11 14:55 ID:???
>>831
そうか、長野県でコカコーラ売れなくなったわけじゃないだろ?
北陸コカコーラの事業内容どっかにあるかな?
834名無し野電車区:03/02/11 14:56 ID:???
>>832
あなたは誰ですか?
835名無し野電車区:03/02/11 15:26 ID:???
810ですが。レス数に驚いた。
物販は駅で販売してた。まあ、とても赤字を補えるようには思えなかったが、当時はそれが精一杯だっただろ。
自社ブランドの開発?簡単に言うけどさ、
何十億も本業を補うくらい稼げる商品の開発なんて容易じゃないよ。
放漫経営は天下り役人がトップだったんだからしかたねーだろ。あまり運賃を上げ過ぎても新幹線に客が逃げるし。
ま、しな鉄を教訓に今後の整備新幹線と在来線問題を考えて貰えばいいこった。
ツケは俺を含め長野県民が払うから。
ただこないだのNHKを見てからこのスレであーだこーだ言い始めた奴、うるせーよ。
836名無し野電車区:03/02/11 21:38 ID:???
>>835
バカバカしい。しな鉄が失敗してくれたおかげで
いわては全力で好摩-盛岡をJRから奪ったしね。
開業から地道に「わけわかんない」商品もやりはじめているし、
幹線だからって怠慢していないしな。
天下りトップだから仕方ないというのも言い訳だろ。三陸鉄道だって
最初は天下りだったしな。
いちいち諦めるな。「かわいそうな鉄道」演じるな。
新幹線のがいいんだから。
837名無し野電車区:03/02/11 21:38 ID:ckmnedIN
>>835
( ´,_ゝ`)フーン
838名無し野電車区:03/02/11 22:51 ID:h4ZS6m/g
>836
篠ノ井〜長野間に比べて、好摩〜盛岡間はJR東日本的に重要ではなかったと思われ。
839名無し野電車区:03/02/11 22:58 ID:???
>>838
だな。もし、花輪線に特急でも走っていたら、
JRは決して手放さなかっただろうね。
840しな鉄がむばれ:03/02/11 23:00 ID:???
長野市と結託して、市が計画している松代〜長野間の軌道系交通新線を普通鉄道にして
しな鉄屋代から松代〜新線〜長電長野〜信濃吉田〜連絡線建設で北線へ直通してやれ(w
841KH:03/02/11 23:41 ID:wCeOb62X
 新青森延伸時に、JRがすんなり並行在来線を差し出すかどうか見物だ。
842名無し野電車区:03/02/12 00:00 ID:???
>>841
好摩は折込済みだが、JRの大きな誤算は多額の通過料だった。
距離に比例して吹っかけられる通過料負担予想額と、在来の営業成績
を見較べて、損が少なそうなところは手放さない鴨(例:野辺地〜青森)
843名無し野電車区:03/02/12 00:20 ID:???
>838
思っていけばいい。
844810:03/02/12 00:32 ID:???
>>836
折れに言われても困る。檄ならしな鉄にでもメールしてくれ。
845KH:03/02/12 00:34 ID:czl7Otrm
 そうか、今の利用状況から類推すると、仮に10年後でも北斗星やカシオペアは残る確率大だし、通過料というのは
馬鹿にならない、という判断はあり得そうな感じ。
 野辺地以北は、大湊線との連絡もあるし、JRに残す、そのかわり八戸線をお譲りします、などといってくるかも知れない。
846名無し野電車区:03/02/12 00:50 ID:???
>>844
>ま、しな鉄を教訓に今後の整備新幹線と在来線問題を考えて貰えばいいこった。
>ツケは俺を含め長野県民が払うから。

激じゃない。お前の姿勢だ。
847810:03/02/12 01:21 ID:???
>>846
何が言いたい?
俺の姿勢にケチをつけるのは勝手だが、
俺がしな鉄に出来るのはしな鉄をちょくちょく利用する事と、県に税金を収める事だ。
最初からしな鉄の経営に文句を言えってか?お前は経営のオーソリティか何かなのか?単なる社会派を気取った鉄ヲタじゃないのかね?
そんな奴が「クローズアップ現代」を見て文句言ってたって単なるクレーマーだっつの。
しな鉄に対する不満もそりゃあるさ。
しかしそんな事より利用することで足元から支える。これが大多数の人間に出来る支援だと、俺は思っている。
848名無し野電車区:03/02/12 01:37 ID:???
>>847
しな鉄を在来線JR以上に乗らなくなった人間だがなにか質問あるか?。
開業というか2年くらい経って使わなくなったね。
第3セクターで便利になる。利用者が増えるって順風まんぱんなこと
いってやがって結果どうなった。みりゃわかるだろ。
全国の中小私鉄はなにやっているんだ?
足元からささえる沿線住民がみていねーだよ。
支えようって鉄道事業だけじゃ支えたくても自分の生活犠牲にしても
支えたくないだろ?。過疎バス守るのが懸命な自治体だってあるんだよ。

ただ乗りャ支えることになるって考えているのかもしれんが
大多数が支えるのって簡単だろ?商売すりャいいんだから。
ただ鉄道を走らせるだけにしか懸命に「値上げ」だの「スピードアップ」
とかいっている奴らに頭来るし、新幹線不用論まで言っている
連中にさらに頭来るね。
値上げすりゃ客離れするし経費削減って人件費削るだけだろ。
いつまでそんな前近代的経営で納得するんだ?

社会派気取った鉄ヲタってよくわからんが車両のこととか
文句言っていないぞ。ダイヤが良くてテキトな運賃なら乗るからな。
社会派ってなに?
849名無し野電車区:03/02/12 02:56 ID:???
>>838
篠ノ井−長野はJR東海も絡んでくる。
850名無し野電車区:03/02/12 08:11 ID:JVXCY6lV
>>839
特急が走っていても手放す可能性はあった。
長野と違って好摩以北だけじゃ経営は絶望的だから。
851名無し野電車区:03/02/12 08:21 ID:???
>>848
後半が意味不明。おちつけ
852名無し野電車区:03/02/12 08:48 ID:???
>>848は「社会派」の意味さえ判らない基地外引き篭もり。
853名無し野電車区:03/02/12 22:01 ID:???
>>852
残念でした。リンクされていたのでレスしただけ。

お前ら鉄ヲタ?ってほんと、えらそーだな。
854名無し野電車区:03/02/12 22:06 ID:y5v5kNBq
>>845
東北本線・大湊線の両方を切り離した方が赤字が少ないだろう。
855名無し野電車区:03/02/13 00:38 ID:RhlrRrRa
あげ
856810:03/02/13 01:15 ID:???
>>853
あら、846=848だったのか。
848の文が良く分からなかったもんでスルーしてしまったよ。
で、改めて読んでみたらヤパーリ良く分からないw。
で,鉄ヲタ批判が。そうですか、さようなら。俺もそろそろ名無しに戻りたいし。
857名無し野電車区:03/02/13 01:35 ID:???
>>856
ゴタク並べて終わりですか・・・
なんの説明もなし。ニュー速に帰ります。
858810:03/02/13 03:01 ID:???
>>857
>ゴタク並べて終わりですか・・・
>なんの説明もなし。ニュー速に帰ります。
だってあんたの>>848、わかんないんだもん。自分で読んで見てよ。
文章になってないでしょうが。一見さんならなおのこと、ここに
悪い印象を持ってもらいたくないからお相手したいんだけどさ。


859名無し野電車区:03/02/13 03:13 ID:???
>>858
しなの鉄道の現状を肌感覚でレスして
後でお宅らのことレスしたんだけど。
わかんない?

だって>>810はしなの鉄道の利用者なんでしょ?
俺は利用者だった。だけどやめたというか新幹線がいいし。
あとしな鉄に税金を投入とかでいいけど>>847
いっているけど川中島自動車が
倒産したときドウしたなどレスしたんだけどね。

あと社会派とかレスしたんでよくわかんないので質問したんだけど。
>>846にも書いてあるのでマトメテ>>847でレスしたんだけどね。
846にけちつけるのは勝手だがと言ってるのでケチつけたのだが・・・
そんなにわかんないのかな?
860859:03/02/13 03:16 ID:???
訂正↓
>>847にも書いてあるのでマトメテ>>848でレスしたんだけどね。
846にけちつけるのは勝手だがと言ってるのでケチつけたのだが・・・
そんなにわかんないのかな?
861名無し野電車区:03/02/13 03:28 ID:???
自治体「新幹線ホスィ」

束「オリンピックもあるし造ったる」

自治体「あ、通学とか日常の足も要るから」

束「じゃてめーで経営しろ。でないと新幹線造らねー」

という経緯だから、>>859が地元自治体さえ説得すれば
しな鉄廃止は簡単と思われ
862名無し野電車区:03/02/13 08:59 ID:???
粘着レスの馬鹿は放置。自分で自分の馬鹿さ加減が理解できないんだから手におえないね。
863名無し野電車区:03/02/13 09:00 ID:???
>>861
新幹線は束が造ったわけじゃないのだが
864名無し野電車区:03/02/13 13:02 ID:???
誰かさんの言葉じゃないけど、「社会派」気取りさんの多いスレってちょっかいの出し甲斐あるよね(w
直ぐに食いついてくれてさ。
865名無し野電車区:03/02/13 19:27 ID:t1sx7l4w
>>842
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044895661/106

これを見る限り通過料を払った方がはるかに安いようだ。
866名無し野電車区:03/02/13 21:13 ID:???
>>862
説明してみてみれば?
867名無し野電車区:03/02/13 21:48 ID:h9QZS992
おまえらがなにを争っているのかよくわからん。
それぞれの立場を説明しる。
868名無し野電車区:03/02/13 21:49 ID:IgQhGQ2J
869名無し野電車区:03/02/13 22:26 ID:ebh4NP3Z
やっぱ智頭急行はすばらしい。
同じ3セクでも全然違うね。
870名無し野電車区:03/02/13 22:29 ID:h9QZS992
>>869
あそこは特急3セクだからな。
比較しても意味がない。
871名無し野電車区:03/02/13 22:45 ID:???
いや、それはけっこう重要なんじゃ。
つまりは地域3セクでも特急重視なら有利ということ。
利益的には、地域に根ざしてがんばるよりも特急通過客を相手にした方が儲かる現実。
ほくほくも同じことか。
JRや自治体が安易に新幹線マンセーに走る理由がそこにある。
872名無し野電車区:03/02/13 23:03 ID:mBrS+Vaf
>>871
は?
智頭急行もほくほく線も、実質的には「スーパー特急」だろ。
特急を走らせるために建設した路線だ。
他の3セクと比較しても全く意味がない。
873名無し野電車区:03/02/13 23:18 ID:h9QZS992
今ひとつ>>871の言いたいことがつかめないが、
とりあえず北越急行や智頭急行は特急重視の地域3セクなんかじゃないよ。
新幹線がないところへショートカット特急を通すためだけに存在する「特急3セク」と言っていい。
まあその2社が地域輸送も頑張ってるのは事実だが、
(それと北越はいつまで「特急3セク」と呼び続けられるかわからんが)
その他の地域3セクとは完全に切り離して考えるべきかと。

もしかすると、>>871
「新幹線を造ってしまったところは3セク化不要。廃線しる」と言ってるのかな?
それならスジが通るんだが。
874873:03/02/13 23:25 ID:???
あーこのスレ的には新幹線の並行在来線3セクの話題じゃないとダメだよな。
ということは該当するIGR、青い森、しなの、おれんじの各3セクは
「特急重視」なんざどうやってもできない。
自然、「地域に根ざして頑張る」か即廃線のどっちかしかないんですが。
>>871はこれについてどのようにお考えで?
875名無し野電車区:03/02/14 00:07 ID:???
とりあえず>>871は自分の意見ではなく事実関係を述べただけだ罠
876名無し野電車区:03/02/14 10:56 ID:KLRmCHrn
要するに成立した経緯が違えば、存在する意義も違うし、姿勢も違うってことですな。
877名無し野電車区:03/02/14 11:07 ID:k5mqNtMm
新幹線開業後の在来引き継ぎ線と、
バイパス新線を比べてもしゃーないやね。
878名無し野電車区:03/02/14 17:26 ID:???
もう閣議決定も済んでるのでどうしようもないだろうが、仮に

1.青森県が大手私鉄やその他の企業から出資を募り、
 八戸〜青森間に自力で新幹線を造る。
 →青森新幹線(株)
2.法や政令でJR束に強制的に新幹線相互乗り入れを
 義務付ける(JRが乗り入れ拒否や不当に不便なダイヤ
 組成を行った場合は、公取委が調査・告発)。

こうすれば青森に新幹線の利益が落ちて (゚Д゚)ウマー
879名無し野電車区:03/02/15 02:16 ID:IoYb+LPt
>>878
在来線存続ではいい方法かも
880名無し野電車区:03/02/15 02:20 ID:1CUbsUZ3
>>878
実現可能性は0%だけどな。
881名無し野電車区:03/02/15 03:01 ID:???
盛岡のお米いかがですか?
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/jigyou.htm
岩手県交通です
882俺も長野県民だが:03/02/15 10:53 ID:???
>>835 = >>810
>ツケは俺を含め長野県民が払うから。

長野県民じゃなくて、東信人だけで払ってください。
中南信からクレームがくるぞ。
883名無し野電車区:03/02/15 10:56 ID:BnoPsqJj
>>882
既に伊奈市長から出ています。
しな鉄の損害を沿線外の住民に押し付けるなと。

康夫はアサーリ却下してたけどな。
884名無し野電車区:03/02/15 11:56 ID:lOxVSACF
>>882-883
そう言えば、分割民営化の時に、「県内の国鉄線を3社に分割するなんて、
俺たちを実験台扱いしてるのか?」と怒ったのはどこの県民だったかな〜?
長野県内の在来線を全てしなの鉄道にすれば、ボロ電車ばかり回してくる
放置プレイのJRともおさらばできて本望でしょう。
885名無し野電車区:03/02/15 11:57 ID:731L3pkM
九州新幹線開業後は新幹線の駅にならない阿久根へはどうやって行くだろう。
886KH:03/02/15 15:18 ID:ZRqX1qsc
>>883
 伊奈市長が、フル規格新幹線への変更と、在来線分離に当初から反対を明言していたのなら
それなりに説得力があるようには思うが、実際のところ過去のいきさつは?
887名無し野電車区:03/02/15 15:29 ID:???
>>886
拠出金(しな鉄の県からの借金)を出すときも不公平という声
は上がっていた。
特に長野新幹線の経済効果の少ない伊那地区。

ちなみに拠出金はしな鉄の経営安定化基金。
しな鉄はこの基金の運用益を経営安定化に利用するという
説明だったが、予想通り本来の目的とは違う累積赤字の返済
のために使われることとなった。

つまり、しな鉄は営業開始時の支援とは別に、県民からまるまる
60億円もらったことになる。

まあまあ単年度黒字に転換したんだから、、と説得したように思う。
888887補足:03/02/15 15:34 ID:???
・・・しな鉄は県民からまるまる60億円もらった
というよりも、
・・・しな鉄は県民からの借金60億円を踏み倒した
の方が適切かもな。
889810:03/02/15 19:17 ID:???
>>882
しな鉄は県営鉄道のようなものだよ。もし黒字経営の見通しが立っていたなら
それこそ始めから全て民間任せに出来ただろう。
それが無理と分かっていたからこその第三セクターな訳でしょ?
交通インフラとして赤字でも維持をするのは県の役目。
例えば県の伊那文化会館とか黒字なの?赤字でも
文化インフラとして作る必要がある訳でしょ?それと同じ。
必ずしも赤字たれ流しでいいという訳ではないがね。旧経営陣の責任は俺も重いと思うよ。
でもそれでしな鉄の存在価値を否定することはできない。
890名無し野電車区:03/02/16 01:12 ID:uljTyVlQ
>>889
>黒字経営の見通しが立っていたなら
とあるけど、黒字ならJRは手放さないのでは。
891名無し野電車区:03/02/16 01:15 ID:aVLpkQB6
>>890
JRが運営するなら値上げできないから赤字だろ。
892百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/02/16 11:01 ID:EbL2QA1Z
>>885
南九州道経由の南国ハズとか・・・。
いや、実現するかは分からんけどね(w
893名無し野電車区:03/02/16 11:09 ID:obg/foAf
しな鉄167系湘南色に塗り直し
客寄せ
894名無し野電車区:03/02/16 11:18 ID:K5hntn65
>>885
福岡から・・・・・出水から必殺
鹿児島から・・・川内から必殺
でいいと思われ・・・・
895名無し野電車区:03/02/16 18:43 ID:???
>>894
フリーきっぷみたいの発売して集客にはいいかもな。
ヲタの集客は投資の割にはとなげいている場合でもないだろう。
896名無し野電車区:03/02/16 21:01 ID:???
たいやきつくって頑張っています。鹿島鉄道。
http://www.kantetsu.co.jp/katetsu/katetsu-new/soba.html
897名無し野電車区:03/02/16 22:20 ID:???
青い森HP
5万ヒットしているのはいいけど
更新くらいしてもらいたい。
898名無し野電車区:03/02/16 23:00 ID:rP0LPvG8
 >>868のリンク先を見てみかん星人を思い出したのは漏れだけか?
899名無し野電車区:03/02/17 00:44 ID:MOIIxBRI
しな鉄は湘南色・長野色・今の色どっちがいいいのかなぁ?
900名無し野電車区:03/02/17 00:48 ID:c7k9kZ/l
>>899
初代信州色がイイ!
901名無し野電車区:03/02/17 15:35 ID:???
IGR青山新駅 馬頭踏切南側に
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m02/d17/NippoNews_10.html
 盛岡市は16日までに、同市青山地区のIGRいわて銀河鉄道新駅建設予定地を、
青山2丁目の馬頭踏切の南側に絞り込んだ。昨年8月に発表した4候補地から施工性や
工費などの条件を比較し新駅最適地とした。17日から始める住民懇談会で合意が
得られれば、2005年度開設に向け基本設計に着手、滝沢村巣子地区に建設中の
新駅と同時開業を目指す。
902899:03/02/18 00:12 ID:rhX+TNJ/
>>900
初代信州色懐かしいなぁ。
903名無し野電車区:03/02/18 00:14 ID:???
>>899
長電色
904 :03/02/18 00:15 ID:???
初代信州色ってコカコーラ色?
905nana x nanaし野電車区:03/02/18 00:16 ID:78dTKU1A
>>896
銚子電鉄の観音駅が有名ですが何か?>たい焼き

観音…かんのん…かのん
…うぐぅ。
906名無し野電車区:03/02/18 01:03 ID:???
>>902
信州の緑地と残雪の山をあらわすような感じで
シロカキしている5月にはとっても似合うと感じた。
907名無し野電車区:03/02/18 01:25 ID:???
オレンジマンセー
908名無し野電車区:03/02/18 04:23 ID:???
ここであんまり書いてないと思うけど、佐久〜長野のバスって結構需要あるんだよね。
佐久あたりたど新幹線はめちゃ速いがちょっと高いと言う印象がある。
で、前にもどっかに書いたんだが、平原あたりに無料駐車場作って快速運転
してくれないかな。で、長野往復きっぷ片道1000円でどうよ。
1時間ちょっとならバスとほぼ同じだし。夏は軽井沢方面へのパークライド
にも使えるし?
909名無し野電車区:03/02/18 23:43 ID:rhX+TNJ/
>>904
コカコーラ色は伝説だけど・・・。白と緑の車両が初代色。
910名無し野電車区:03/02/19 09:14 ID:???
>>905
実は守口市に次ぐ鍵っ子の聖地。うぐぅ
911名無し野電車区:03/02/19 10:19 ID:gguU81EI
>>910
マジっすか?
そんなこと言う人、嫌(以下略)
912名無し野電車区:03/02/19 23:29 ID:uXGhr9Sh
保守
913名無し野電車区:03/02/20 06:43 ID:???
駅利用者数:
全国最低を更新 東北新幹線いわて沼宮内駅で
昨年12月に開通した東北新幹線盛岡―八戸間で、
岩手県岩手町の「いわて沼宮内(ぬまくない)駅」の1日平均乗降者数が230人にとどまり、
新幹線(フル規格)の停車駅で全国最低水準になっていることが分かった。
開通時、「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」と嘆く声が出ている。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030220k0000m040144000c.html
914名無し野電車区:03/02/20 07:28 ID:1Mpe1osP
期待外れなのはあんたらのほうだ、と誰か言ってやらなかったのか?
新幹線駅誘致するのは勝手だが、降車させるだけの魅力を作るのは地元の仕事だろうが。
915名無し野電車区:03/02/20 07:34 ID:???
>これまでの最低は、長野新幹線の安中榛名(あんなかはるな)駅(群馬県安中市)の370人(01年度の平均)。

新幹線最ヘボ駅伝説更新!
916名無し野電車区:03/02/20 11:13 ID:???
安中榛名の、さらに3分の2しか利用しない駅っていったいどんな駅よ?
917名無し野電車区:03/02/20 12:30 ID:???
>>913
つうかなんでいわて沼宮内なんぞに新幹線駅作ったのか
小一時間ほど問い詰めたい。
だってはつかりは列車通過していたんだろ。
まあ高崎-軽井沢同様、特定特急券が使えなくなるように
束が仕組んだ罠なのはすでに安中榛名で実証されている。
918名無し野電車区:03/02/20 12:36 ID:+HJV2RHM
>>917
束の罠ではなく地元の要望。
919名無し野電車区:03/02/20 12:37 ID:UnbyhDbD
>>917
盛岡ー二戸は特定特急料金で乗れる罠。
920名無し野電車区:03/02/20 13:17 ID:0CY4y3LY
 傍から眺めれば、いわて沼宮内はまあこんなもんでしょう。順当な結果だと思います。
 新幹線駅ができれば、乗客が多数押し寄せ、金が落ちるとの幻想から脱却できず、冷静な判断が
できなかった地元の責任。
921名無し野電車区:03/02/20 13:19 ID:???
束はもともと利用者が少ないとみていた駅とコメント。
こんなもんでしょう。あくまでオマケ駅。
922名無し野電車区:03/02/20 13:29 ID:0CY4y3LY
 それにしても、年末年始の繁忙期を含んだ時期の利用者数がそんなところだとすると
その後1〜2月にかけての利用者数はさらに下回っているのではないか。
923名無し野電車区:03/02/20 13:39 ID:kGYTvRGw
>>917

えらい長いトンネルがあるため、いざという時のため。
同じ理由で、七戸、奥津軽といった駅も作られている。
これらの駅も需要があるわけでは無い。
924名無し野電車区:03/02/20 13:55 ID:7SnKorIZ
沼宮内とか七戸とか奥津軽とか、駅員常駐&みどりの窓口完備のフルスペック(?)の駅なの?

・・・無人駅でもいいんじゃないか?
925名無し野電車区:03/02/20 14:11 ID:UnbyhDbD
キセルし放題だな。
926名無し野電車区:03/02/20 14:19 ID:eCPSGmSb
>>924

無人駅だといざと言うときに対処が出来ない。
それでは、駅を造った意味が無い。
まあ、トンネル内で火災になったとき、韓国の地下鉄のように丸こげになってもいいなら
無人駅でもいいけどさ。
927名無し野電車区:03/02/20 14:21 ID:UnbyhDbD
予想を下回った結果最下位になったと思ったら
そもそも予想の時点で最下位なんだな。
928名無し野電車区:03/02/20 14:26 ID:???
>>925
自動改札入れるだろ。
束のことだから。
929名無し野電車区:03/02/20 16:31 ID:???
>>871-874
いっそのこと、新幹線に在来線(第三セクター)走らせてしまえ。

新駅つくりまくり。退避しまくり。



自分で言っててアフォだ。
930名無し野電車区:03/02/20 16:31 ID:???
つーか俺の知ってる沼宮内には地元商店街なんてもの無かったような気がするが。
なんか用が有って降りる駅では無いだろうに。

工事関係で一回だけ行ったんだけど、駅から徒歩15分くらいのとこに有った現場事務所の
すぐ近くにスーパーと薬屋があったくらい?
931名無し野電車区:03/02/20 17:33 ID:???
皆さんだまされてはいけません。
いわて沼宮内は「信号場」です。
なぜかドアを開けるはやてがあるので間違えて降りる人が
200人ほどいるだけなんです。
よく似たところに群馬の安中榛名信号場があります。
932名無し野電車区:03/02/20 18:29 ID:???
>「新幹線効果」に期待した地元商店街からは
>「売り上げが伸びず、期待外れだ」と嘆く声が出ている。

あほだな。降りてもどうしようもない駅なのに、誰が来るものか。
少し頭を働かせれば子供でも分かりそうなものだぞ。

>>931の言うとおりだ。あれは信号場。
933名無し野電車区:03/02/20 19:22 ID:UnbyhDbD
>>928
自動改札入れても飛び越えればいい。
934名無し野電車区:03/02/20 23:23 ID:p35bXQWi
>>931
なるほど
935名無し野電車区:03/02/20 23:49 ID:nOStV+Vs
 新幹線駅と考えるからショッキングなニュースに見えるだけで、「乗降のできる信号場」と
考えればいいんだね。
936名無し野電車区:03/02/20 23:58 ID:92MV0yP3
>>935
お前にとってそんなにショックだったのか。
最初からわかっていたはずだが。
937名無し野電車区:03/02/21 00:00 ID:???
新幹線効果って・・・・
自分達でそれなりに努力しなければ何もないところに行かないだろ
938名無し野電車区:03/02/21 00:00 ID:???
少なくとも束は最初からわかってたようだ。
さすが上場企業。いなか自治体とは違う。
939名無し野電車区:03/02/21 00:00 ID:???
沼宮内、安中榛名て首都圏で言えばどの程度の駅か?
久留里線、八高線、鶴見線の無人駅といい勝負だな
940名無し野電車区:03/02/21 00:03 ID:???
事故時の脱出場だろう?

941名無し野電車区:03/02/21 00:06 ID:5znLEakv
 いや、個人的には「まあこんなもんだろう」と思ってはいるが、
「新幹線駅さえできれば都会から大挙して観光客が押し寄せ、金を
落としてくれるはず」と思い込んでいる連中にはショッキングなニュー
スだっただろうとの意味。
942名無し野電車区:03/02/21 00:10 ID:???
>>941
尋常な妄想力ではないな。
新幹線は人が移動するために用いる道具であって、
強制的に人を運び込んで来るものではない。
其処に用が無ければ人は来ない。

んなことも分からんのか・・・・
943名無し野電車区:03/02/21 00:10 ID:sWsRa/r6
田舎にはストロー効果という言葉さえ無さそうだ。
944名無し野電車区:03/02/21 00:12 ID:5znLEakv
 そういうことが分からない人はこの世に大勢いるから、地元商店会が
「期待外れ」だとかいうコメントを出すんだろう。
945名無し野電車区:03/02/21 00:17 ID:???
いや、分かってないのは地元商店街だけだと思うよ。。

交通手段が良くなって客が増えるのは、元々潜在的な集客力があるが、
交通手段の不備故に客が少なかったというケースだ。
単なる田舎は・・・潜在需要が無ければ、いくら交通手段が良くなってもねぇ。

商店街は「裏切られた」という怒りで一杯なんでは?
946名無し野電車区:03/02/21 00:17 ID:9aJJieoU
しかし沼宮内の商店街の連中って、何を「期待」してたんだか。
何か努力しないとな。

沼宮内の商店街自体はよく言えば趣がある、悪く言えばぼろいのかも知れないが、
この際、どこぞがやっていたように「昭和初期の商店街」にでもすれば、多少寄り道する人はいるかも。
947名無し野電車区:03/02/21 00:20 ID:uNBhdSdY
分かってないのはマスコミ。
948名無し野電車区:03/02/21 00:22 ID:sYrGYSIT
>>946
田舎によくあるパターンで、都会化・近代化と称して半端に俗化、
逆に特徴を無くした・・なんてことになると、客呼びは更に難しい。

どんな感じの商店街なんですか?
949名無し野電車区:03/02/21 00:32 ID:5znLEakv
 11月、新幹線開業直前の沼宮内駅に降りた時の印象では、少なくとも都会住まいの感覚では
「商店街」と言えるほどの商店数も、駅付近にはなかったような印象だったが……。
 ただ、あやふやな記憶なので、断言はできない。
950名無し野電車区:03/02/21 00:37 ID:sHzOt2Hk
いわて沼宮内って多摩湖狭山湖の埼玉県側の登山道で不法廃棄物
の車が山の中に捨ててある場所で「あーここは貴重な自然なのに、トトロ
の森なのに、人の住む所ではないのに」と思い、視線を移したその先に
みえる小さな集落を発見。「こんなところが首都圏にまだあったのか」
まさにそんなレベルの集落に駅ができた感じ。
951名無し野電車区:03/02/21 00:46 ID:???
東北本線時代、沼宮内にはつかりが停車していなかった事実だけでも田舎ぶりが想像つく。
古い時刻表で調べたら国鉄時代に急行くりこま、八甲田が申し訳程度に停まっていた
952名無し野電車区:03/02/21 00:50 ID:???
次スレタイトルはこのままで行く?
953名無し野電車区:03/02/21 01:07 ID:JyGxExnP
>>948

いかにも旧街道の宿場町って感じで、商店が並んでいる。
で、昭和初期だったかの旅館もある(旅鉄で紹介されていた)。
金田一耕輔が泊まっているような旅館。古いけど、趣はあった。

>>949
駅付近じゃないよ。
徒歩で15分から20分くらい歩いたとこ。
954名無し野電車区:03/02/21 01:37 ID:???
いわて沼宮内って委託駅?
955名無し野電車区:03/02/21 01:47 ID:5znLEakv
 新幹線部分はJR社員の駅員がいます。
956名無し野電車区:03/02/21 02:31 ID:RGws5lC2
>>953
逆に興味が涌いてきた。
なんていう旅館か覚えてない?
957名無し野電車区:03/02/21 03:36 ID:5znLEakv
 >> 953
 沼宮内の中心部は、駅からかなり離れたところにある、という話は聞いた覚えがある。
 駅付近とは全く別のところにその土地の一番賑わうところがあるという事例は特に珍しくは
ないだろうが、そういった状態を放置したまま、どうして新幹線の乗客が降りてくると思っ
ていたのか、不思議でならない。
958名無し野電車区:03/02/21 03:53 ID:uNBhdSdY
>そういった状態を放置したまま、どうして新幹線の乗客が降りてくると思っ
>ていたのか、

商店街が近いか遠いかなんて、乗客が降りてくるかどうかに関係ないよ。
959名無し野電車区
>>957
どこの地方都市も駅から繁華街や中心部が離れていることって
多いよね。
だから車に流れていっているんだろうけど。