【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
いよいよ12/1、八戸開業「はやて」デビュー
2名無し野電車区:02/10/17 05:09 ID:???
                    ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  

3名無しさん@ピンキー:02/10/17 05:11 ID:???
3号車 指定席喫煙
4名無しさん@ピンキー:02/10/17 07:11 ID:???
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf
臨時列車ドッカーン
5名無し野電車区:02/10/17 08:21 ID:???
>>4

また”とき”だすのね・・・

定期列車の時間をズラすとは思い切ったな。はやては上野発で続行運転か。
これは穴場だな。しかし東京始発の定期はやてはすごい事に

・・・だから全車指定か!!
6名無しさん@ピンキー:02/10/17 14:30 ID:???
>>5
でも続行列車が上野始発の場合はDO-やって東京駅から誘導
するのかな?(定期列車が満席で上野始発列車に誘導の場合)
でも臨時も満席なのでそんなことかんがえなくてEのかな?
でも毎週土休日ににもこんくらい走らせてもEのにね
7名無し野電車区:02/10/17 19:13 ID:???
 ↑ 窓口で上野発の臨時は空いていますと言えと社員に教育。

たしかにあの程度の本数だったら毎週金〜日走らせてもそこそこ乗るだろう。
年末年始はもっと増やせ!!
8名無し野電車区:02/10/17 20:23 ID:e1KZnrdf
    / / ↑ \.
    |  | .←┘  |
    \ \__/
      | ( ゚д゚)
      |(ノi  |)
      |  i  つ
      |_i_ i
        U" U
大きなのっぽの古ペニス >>1さんのペニス
百年いつも勃っていた 御自慢のペニスさ
>>1さんのうまれた朝に ついていたペニスさ
今はもう勃たないよ そのペニス
百年休まずにボッキンボッキン
>>1さんと一緒にボッキンボッキン
今はもう勃たないよ そのペニス


9名無しさん@ピンキー:02/10/18 04:48 ID:???
>>7
XX:00発の「たにがわXX号」ご乗車になり上野駅でお乗換え
ください・・・・(以下略     とね
10名無し野電車区:02/10/18 13:00 ID:???
保守
11名無し野電車区:02/10/19 13:58 ID:???
12名無し野電車区:02/10/19 17:15 ID:+Iip5Mzy

【連日爆走】新幹線300系を語る【車両酷使】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033294554/l50
【ASAMA】 長野(行)新幹線 【ASAMA】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029947060/l50
上越新幹線
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027685632/l50



13名無し野電車区:02/10/20 14:58 ID:???
       
14旭 ◆ASAHI45MSE :02/10/20 18:23 ID:???
15名無し野電車区:02/10/20 23:14 ID:???
16名無しさん@ピンキー:02/10/22 21:02 ID:???
臨時列車運転のご案内

上り
やまびこ 140 仙台9:17 上野11:34(16両/H)12/1,7,8,14,15,21,22運転

やまびこ・こまち 90 秋田9:00/盛岡10:39 東京13:08 金曜と12/7・14.21運転(全車指定席)

Mやまびこ・つばさ186 仙台/14:02/山形13:16 東京16:12 12/20までの金、日曜と12/22〜26運転

やまびこ・こまち 92 秋田13:23/盛岡15:12 東京17:44  日曜と12/23運転(全車指定席)

Mやまびこ・つばさ190 仙台16:02/新庄14:19 東京18:12 日曜と12/6,13,20〜26運転

下り
Mやまびこ・つばさ189 東京16:24 仙台18:28/山形19:08  12/1,6,8,13,15,20〜26運転

やまびこ 171     東京17:24  仙台19:04 12/1,6,8,13,15,22,23運転

Mやまびこ・つばさ191 東京18:24 仙台20:24/山形21:01 日曜と12/6,13,20,22〜26運転

こまち   27(はやて27号に併結、通常は単独)
         東京18:56 秋田23:07
         金、日曜と12/7,14,21運転

12/20までの金、土、日運転で運転頻度の高いモノ限定
17名無しさん@ピンキー:02/10/22 21:06 ID:???

訂正

やまびこ・こまち 90 秋田8:26/盛岡10:03 東京12:40 金曜と12/7・14.21運転(全車指定席)
18ジ・アリラン祭り ◆.k0.F7XyHc :02/10/22 21:14 ID:???
    _______
    |ボキャブラ天国 |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        バカ
   ________      ,一-、
 イ. |      |      |      / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ン. |  ★  |      | シ   ■■-っ < このスレはバカパクの5・5だな
 パ |_____|_____| ブ    ´∀`/   \__________
 ク. |      |     | い  __/|Y/\
 .ト. |      |     |  Ё|__ | /  |
   |      |     |      | У  |
19 :02/10/23 02:46 ID:???
20(゚Д゚)tonge?:02/10/23 13:17 ID:???
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
          
21名無し野電車区:02/10/23 18:29 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   1はうんこ!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
22名無し野電車区:02/10/24 16:13 ID:???
北海道新幹線スレッドに勝てない、東北新幹線既開通区間だけのスレッド。
23sage:02/10/24 17:11 ID:???
24名無し野電車区:02/10/25 21:20 ID:???
age
25名無し野電車区:02/10/26 15:49 ID:???
   
26名無し野電車区:02/10/28 08:05 ID:d6+b5SDR
安芸
27名無し野電車区:02/10/28 08:06 ID:d6+b5SDR
安芸  
28名無し野電車区:02/10/29 18:49 ID:QKHAEDdC
「はやて」消滅せよ
29名無し野電車区:02/10/29 21:29 ID:???
30名無し野電車区:02/10/29 21:47 ID:Dl81nZzc
もし、盛岡行の「MAXやまびこ」が八戸まで延長運転することになったら
「MAXはやて」になるの?
31旭 ◆ASAHI45MSE :02/10/29 21:50 ID:???
>>30
そうでしょ。行き先別で愛称変えてるんだから


以下宣伝。参加してけさい
http://s1.buttobi.net/asahi39/
32名無し野電車区:02/10/30 04:56 ID:zQhdYyN3
>>30
延長することはないと思うけど。
33名無し野電車区:02/10/30 09:51 ID:???
>>30
「MAXはやて」見てみたい!
34名無し野電車区:02/10/30 13:11 ID:???
何で八戸行をわざわざ「はやて」にするのか疑問
35名無しさん@ピンキー:02/10/30 20:11 ID:???
>>33
200系、ヨ4系にDS−ATC取り付けても
結局臨時もヨ2系を充当した罠

>>30
延長しても氏ぬ程時間かかるからやめたんじゃない?
臨時列車の時刻見ても、200系やヨ4系では代走できなさそう
だし(束のHPより)
36名無しさん@ピンキー:02/10/30 20:12 ID:???
>>33
1〜3号車の2階を指定席にされたらdでもない
37名無し野電車区:02/10/30 20:38 ID:V6qxONq9
八戸でオリンピックでもあれば200系はやてが走ったんだろうがね
38名無し野電車区:02/10/30 20:42 ID:???
青森冬季亜細亜大会 ボソッ
39名無し野電車区:02/10/30 22:17 ID:3z1gDiN2
200系のDS-ATC装備車は試験専用車で営業運転はしていない・・・。
E4はどうだったか忘れたが。
40名無し野総合車両所:02/10/30 23:11 ID:???
×:試験専用車で営業運転はしていない・・・。
○:試験専用車で盛岡以北では営業運転はしない。

F19だろ。普通に通常運用に戻ってますが何か?E4は改造はしてない。もともと
DS-ATC積んでた車はあるがこれも通常運用ですがなにか?
41名無し野電車区:02/10/30 23:24 ID:xA1ZGW8T
E2系の数は十分足りてるようだから
速達型のはやてにわざわざ遅い200系やE4系を投入することはないだろう。
10連なら輸送力も同じくらいあるし。
42名無し野電車区:02/10/30 23:27 ID:???
11月の連休にF編成の9号車(ビッフェがついている車両)の指定取ったんだけど、
もしかして3人掛け固定のシート?
43名無し野電車区:02/10/31 15:27 ID:jTEpVtn1
このツアー、誰か参加する香具師いる?
はつかり583系ファイナルラン&はやて初乗りツアー
http://www.mwt.co.jp/comic/ginza/
44名無し野電車区:02/11/01 00:16 ID:prjyP1vH
えきねっと予約ではやて2号申し込みましたが、2分かかりました。
たぶんダメでしょう。
45名無しさん@ピンキー:02/11/01 18:56 ID:???
>>42
A〜Cなら3列席
9号車ならA〜Cで上りなら全て逆向き
46名無し野電車区:02/11/01 19:43 ID:BXpkwJmq
二戸または八戸から往復乗車で、
行きが11月30日まで(はつかり&やまびこ)、
帰りが12月1日以降(はやて)の場合、
乗車券の往復割引は効くのでしょうか?

旅客営業規則第285条の「他経路乗車船」が適用されるのでは、と思うのだが。
47名無し野電車区:02/11/01 21:20 ID:???
三沢空港の運命はどうなる?
48名無し野電車区:02/11/01 21:34 ID:4FLaHx/J
あぼーんになるのか?
49名無し野電車区:02/11/01 21:47 ID:???
12月1日の「はやて」はもう満席かい?
50名無し野電車区:02/11/01 22:24 ID:???
>>47
沖縄から米空軍基地移設統合
51名無し野電車区:02/11/01 22:47 ID:???
今日のNHK東北ローカルニュースで青森局の穴が
「前売り券が好調な売れ行き」って言ってたから・・・
52名無し野電車区:02/11/01 22:58 ID:???
「はやて」の臨時は全車指定だけど
やまびこの臨時が上野発がどれだけせっていされるのだろうか?
昔は東京発の新幹線より自由席が1両多かったのだが今はおなじ。
せっかく16両使っているのもあるし。旅客誘導したほうがいいと
思うよ。
53名無し野電車区:02/11/01 23:02 ID:???
そういや今日10両になったE2系見たけど、4号車(旧2号車)はほぼ満席、
1号車はほとんど人乗ってなかった。差が激しすぎ。
54ねこ。:02/11/01 23:14 ID:???
>>47
三沢空港って、
アメリカ空軍?航空自衛隊??の三沢基地との、軍民共用空港だと思いましたが。
地元への政治的配慮もあるし。。
55名無しさん@ピンキー:02/11/01 23:23 ID:???
>>49
午後便は結構空席あるよ
56名無し野電車区:02/11/01 23:29 ID:5C0XYULd
12月1日のはやては午前中の便を除いて席はあまりまくりです。
まぁ、延伸だし列車もフル規格指定席10両だしね。
どうでもいいが何でたび割7きっぷダイヤ改正にかかる期間使えねえんだよ!
おかげで土日きっぷスペ使うハメに・・・。
57名無し野電車区:02/11/01 23:32 ID:???
>>56
鉄ヲタ排除・・・ではないが、開業フィーバーが推測されるからだろうな
58名無し野電車区:02/11/01 23:37 ID:5C0XYULd
>>57
む、ちょっと間違った。
ダイヤ改正の直前の数日分の発売がないんだよ。
ちなみに仙台たび割7はMaxやまびこ31号(東京604発)とやまびこ201号(612発)
だったのが、Maxやまびこ201号(612発)とやまびこ151号(644発)になるらしい。
59名無しさん@ピンキー:02/11/02 08:49 ID:???
JR CYBERSTATIONで見たら、「Maxやまびこ」の自由席
が土休日にもかかわらず1〜4号車になってた〜
というのは「Mやまびこ2階」喫煙がすべて”−”だった
ダイヤ改正の移行措置なのかな?
6047:02/11/02 11:22 ID:kScIuwR0
>>50
>>54
ありがd なるほど、軍事基地か・・・
つーか民間の為だけに使ってたら成り立たねぇ空港だな(w
61名無しさん@ピンキー:02/11/02 12:05 ID:???
>>56
全車指定化で1列車あたりの指定席数がdでもないくらい
増加したんからじゃない?
最低でも50%くらいは発売されたんじゃない?

今のところ「こまち」は×印ないようだし
(15,16号車なら鬱氏)
62名無し野電車区:02/11/02 17:04 ID:+EXWJLI3
12月1日のはやて2号八戸→仙台を取れました。
プッシュホン予約は原始的ですが重宝します。


63名無し野電車区:02/11/03 16:02 ID:TYhnss59


  ♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪ さあ、おもしろくなってきました♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
64名無し野電車区:02/11/03 19:15 ID:64p6MX2Y
はやてに自由席キボンヌあげ。
65名無し野電車区:02/11/03 19:20 ID:L+PjvWY4
地震の影響で上野始発やまびこ597号特発
G席以外、全車自由席にて出発
66名無し野電車区:02/11/05 01:13 ID:P+vYwjzG
age
67名無し野電車区:02/11/05 11:48 ID:zsS8MWAW
はやてが登場して、スーパーはつかりの立場はどうなるの?
68名無し野電車区:02/11/05 13:41 ID:Nbx1NtpR
>>67

廃止
69名無し野電車区:02/11/05 13:47 ID:jno8CBfc
E4系の転換クロスシートが2WAYシートタイプに交換されます。3列のまま。




















ネタ。信じたやつはかわいいオバカサン。
7067:02/11/05 14:08 ID:zsS8MWAW
>>68
ありがと。Sはつかりの車両の新しいヤツは、チョイといじられてフレッシュひたちにでもなるのだろうか?
71名無し野電車区:02/11/05 14:18 ID:???
都心方面から仙台行きのやまびこはいらないと思う



















「あおば」と言う列車を新設すれば
(そのほうがいろいろとわかりやすいと思うし)
72名無し野電車区:02/11/05 15:01 ID:KVU1/tqx
>>69
全然面白くねえよ。
73名無し野電車区:02/11/05 16:07 ID:???
>>70
Sはつかりの車両はつがるになる
74名無し野電車区:02/11/06 22:30 ID:eApfgcXy
age
75名無し野電車区:02/11/06 22:34 ID:UII7gnGD
東北新幹線の王座はやまびこ
はやて逝ってよし。
76名無し野電車区:02/11/06 22:57 ID:00VA0Qen
「はやて」と「あさま」を乗り間違えない方法を伝授してください。
77名無し野電車区:02/11/06 23:05 ID:???
>>76
東京、上野、大宮、いずれも発車ホームが違うやろ!?
78名無し野電車区:02/11/06 23:29 ID:???
>>76
確認しろ
79感謝しろ:02/11/07 08:13 ID:2itMQNv4
>>76
ピンク色のラインにリンゴのマークが「あさま」だ!
周りの乗客に聞いても惑わされるだけから、黙って目的地まで乗ることが大事だ
80名無し野電車区:02/11/07 08:45 ID:???
>>79
長野はりんごの名産地だし、ピンクと言えば長野だよな!
8176:02/11/07 15:14 ID:???
>>79
>>80

ありがとうございました。
「りんご=長野」と覚えればバッチリですね。
年末、長野に帰省するときに気を付けます。
82名無し野電車区:02/11/07 15:15 ID:???
>>76
長野に行くにはあずさ、
八戸行くにはひたち、
に乗って途中で乗り継ぎをする

これなら「はやて」と「あさま」は乗り間違えないと思う
83名無し野電車区:02/11/07 16:26 ID:nlshd/hT
>>75
序に初代ルイージカラー(=白地に緑帯)の200系だとさらにGood!!
84名無し野電車区:02/11/07 18:47 ID:???
>>80>>81
あきたこまちにも是非おめこの絵が欲しいよな・・・
つばさE3とまちがわんように
85名無し野電車区:02/11/08 12:19 ID:???
あさまって
もう全部、上野(東京を含む)からなの?

確か新宿からもあったと思ったんだけど
(あずさ長野行とは別に)
86邪魔です:02/11/08 12:51 ID:x9aa+/Ur
東北系統では240km/h車はもう屑です。
とっとと逝っちゃって下さい。
それか、掃溜めの上越にでも行って下さい。
87名無し野電車区:02/11/08 21:41 ID:AlRCONE7
>>76
編成は、はやてが10両、あさまが8両。
88名無し野電車区:02/11/08 23:30 ID:???
>>81>>76
本当に騙されては居ないよな・・・?
89名無しさん@ピンキー:02/11/09 08:06 ID:???
Jならはやて、やまびこ(ピンク、りんご)
Nならあさま(赤、5本線)
90名無しさん@ピンキー:02/11/09 15:17 ID:???
>>86
上越=ショムニ?

>>76
グリーン車が9号車なら「はやて」「やまびこ」「なすの」
「とき」「たにがわ」
7号車なら「あさま」
「とき」は301号、2号、1号、330号、「たにがわ」は457号、458号
がヨ2系(J)
91名無し野電車区:02/11/09 19:00 ID:???
はやてのCM見たが・・・

鈴 木 京 香 か。

まあいいか。
92名無し野電車区:02/11/09 19:28 ID:???
>>90
んなもん覚えられるかよ(w
>>91
続きはメールか新幹線で?
93名無し野電車区:02/11/09 21:34 ID:???
今度のダイ改で大宮以北の東北と上越の200`の並走シーンがなくなるのか。残念。
94名無し野電車区:02/11/09 21:44 ID:???
それにしても、200系F編成にいまだ残っている3列固定のあのシート、結構
頑丈だよな。103系の如く長持ちするように作られたのであろう。
300系ひかりのシートなんか、結構ベコンベコンしちゃっているのもあるのに。
95名無し野電車区:02/11/09 22:13 ID:???
あの時代に作られた車両はそういう傾向があるね。
すわり心地より耐久性重視のシート。車体も頑丈。重装備。
新幹線200系、キハ183系、キハ40系・・・
96名無しさん@ピンキー:02/11/09 22:38 ID:???
>>94
「土日きっぷsp」で故F31編成に乗車したとき検札のとき車掌氏が
語ってた、E4、E2-1000の座面スライドシートは結構ヘタレとも語ってた
(すぐ機構が逝ってしまう)
フリーストップのRXX系シートは安い分結構ヘタレ、3列固定のシート
は結構頑丈(足元せまいけど)、座り心地についても当時としては良かった
けどね
200系は居住性については20年前は最高レベル、やはり3億/両(当時)だけある

>>95
キハ183系、781系はバケットタイプで座り心地、強制換気装置など居住性
も当時としては考慮されている
9795:02/11/09 23:17 ID:???
>>96
すわり心地より耐久性重視のシートというのはチト言葉が過ぎたかな。スマソ。
98名無し野電車区:02/11/10 17:02 ID:???
age
99名無し野電車区:02/11/10 22:06 ID:z59nsdTl
>>96

E2−1000のイスって、E2−0と比べても薄くないですか?

100えしのはみお:02/11/10 22:07 ID:???
100ゲトー!!
101名無しさん@ピンキー:02/11/11 12:27 ID:???
>>99
その分足元を広くするため

B747-400みたいなシートだね
102名無し野電車区:02/11/11 12:29 ID:???
「はやて」の名称は戦前から最も忌み嫌われた名称なのにな。
103名無し野電車区:02/11/11 17:47 ID:???
>>93
一体どの列車とどの列車が大宮以北で並走するのですか?
104名無し野電車区:02/11/11 18:15 ID:???
あさま3号 やまびこ・こまち9号
あさま517号 やまびこ・こまち15号?
105名無し野電車区:02/11/12 18:37 ID:???
から揚げ
106名無し野電車区:02/11/12 18:41 ID:???
>>102
四式戦の愛称を知っての発言かい?
107名無し野電車区:02/11/12 19:18 ID:bwwPMYor
こまちの12号車は定員何名ですか?

108名無し野電車区:02/11/12 19:29 ID:U2NoB7yy
109名無し野電車区:02/11/12 19:46 ID:iDnmGuWz
こまちは複座タイプだから2名
110名無し野電車区:02/11/13 04:01 ID:???
age
111名無し野電車区:02/11/13 12:40 ID:???
>102

 帝国海軍の駆逐艦にも「疾風」が居るが、何か?
忌み嫌われて居たなら軍艦の名前になんぞ使わんよ…。
112名無し野電車区:02/11/13 21:49 ID:???
さっさと「仙台やまびこ」を「あおば」に改名しる!
113名無しさん@ピンキー:02/11/14 06:01 ID:???
>>112
ひばり


山形新幹線は「やまばと」と改名しる
秋田新幹線は「つばさ」に改名しる
114名無し野電車区:02/11/14 16:31 ID:???

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ひばりひばりひばり!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< せんだいせんだいせんだい!
せんだい〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
           
115名無し野電車区:02/11/15 00:52 ID:???
>>113
> 秋田新幹線は「つばさ」に改名しる
それを言うなら「たざわ」だと思う....
116名無し野電車区:02/11/15 06:58 ID:???
漏れも仙台やまびこは「ひばり」が似合うと思う。
Maxひばりデブ16連期待あげ
117名無し野運転所:02/11/15 10:15 ID:???
>111
で、太平洋戦争で真っ先に沈められたとw
(この辺の知識は全くないので突っ込まれたら素直に謝ります)
118名無し野電車区:02/11/15 20:23 ID:???
>>93
200km/h併走は萌えるよね。
119名無し野電車区:02/11/15 20:32 ID:???
新宿でのあさま乗り場はどこなんでしょうか
って東北線じゃないか
120特別快速区間急行|今里:02/11/15 20:49 ID:???
120
121名無し野電車区:02/11/15 22:57 ID:rm5R/+Pv
>>117
ウェーキ攻略だね。
122名無し野電車区:02/11/16 00:05 ID:t4hz8wWZ
 八戸開業に合わせ、JRでは「はやて君」を募集しているそうだ。
で、いるにはいるのだが漢字では「颯」と書く子ばかりのようだ。
流石に親は「疾風」とはつけないだろうな。
123名無し野電車区:02/11/16 00:14 ID:???
疫病が瞬く間に広まる様を「疾風」というだけあって・・・ね(苦笑
124名無し野電車区:02/11/16 01:18 ID:???
ひばりちゃんとか居ないかな?
125名無し野電車区:02/11/16 08:34 ID:???
>>124
(故)美空ひばり様ですか??
126名無し野電車区:02/11/16 13:47 ID:???
ストップひばりくん…ダメでしか?
127( ̄ー ̄)ニヤリッ:02/11/16 13:51 ID:???
>>113
「やまばと」は「やまびこ」と紛らわしいので却下
128名無し野電車区:02/11/16 14:35 ID:???
>>126
作者の気が狂ったという、あの伝説のマンガをですか!?
129名無しのメンバー:02/11/16 15:09 ID:???
♪OVER THE MOON
光る疾風になって
自由自在 駆け出そう
距離感なんて楽しむほど
余裕はまだいらない
約束するよ
たとえ闇に遭遇っても 果てなく
本気さ きっと ふたりならば
どこまででも行けそう
今夜 LET'S GO AHEAD!!
130名無し野電車区:02/11/16 16:15 ID:???

快速むさしの号は早くてリクライニングシートあり便利だが
朝は異常に込み
2ドアだから乗り降りに時間がかかりなかなか発車できないし
本数は少ないし
なんとかならんの?
131名無し野電車区:02/11/17 02:10 ID:???
>>123
列車名が気に入らないのはわかるが、その話はもう飽きた。
132名無し野電車区:02/11/17 03:26 ID:???
age
133名無し野電車区:02/11/17 08:30 ID:???
>>130
あぼーん
134名無し野電車区:02/11/17 10:55 ID:???
粘着氏ね
135名無し野電車区:02/11/17 11:19 ID:3x08k/Rq
東京大宮間、さっさと複々線化してくれ!!
パンクしてしまうよぅ
136名無しさん@ピンキー:02/11/17 13:38 ID:???
臨時列車のご・あ・ん・な〜い
12・1改正
下り
Mやまびこ・つばさ189 東京16:24/仙台18:28・山形19:08(主に金日)
やまびこ 171 東京17:24/仙台19:04(主に金日)
Mやまびこ・つばさ191 東京18:24/仙台20:24・山形21:01(主に金日)
こまち27(定期単独はやてに増結)東京18:56/秋田22:19(主に金土日)

上り
やまびこ140 仙台9:17/上野11:34(主に土日)唯一の上野逝き
Mやまびこ・つばさ182 仙台10:02・山形9:12/東京12:24(主に土)
やまびこ・こまち90 盛岡10:03・秋田8:26/東京12:40(主に金土)
Mやまびこ・つばさ186 仙台14:02・山形13:16/東京16:12(主に金日)
やまびこ・こまち92 盛岡15:12・秋田13:23/東京17:44(主に日)
Mやまびこ・つばさ190 仙台16:02・山形15:31/東京18:12(主に日)

137名無し野電車区:02/11/17 18:29 ID:???
上り <−       −>下り
「はやてクン」 + 「こまちタン」

正常位?(;´Д`)ハァハァ
138名無しさん@ピンキー:02/11/17 20:08 ID:???
まずは「はやて」ヨ2−1000に統一しる
139名無し野電車区:02/11/17 22:14 ID:???
>>135
今度のダイヤ改正で運転本数減るぐらいだからそんなことないでしょう
140名無し野電車区:02/11/17 23:51 ID:uE0CPBO6
よーしパパもママと連結しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
141名無し野電車区:02/11/18 00:34 ID:???

E2ー1000
大宮で追い抜きするくらいなら
東京を先にでろつーの。
142名無し野電車区:02/11/18 01:09 ID:6gdB2Cij
>>139
でも将来各新幹線が延びた時の事を考えるとガクガクブルブルだな
143名無し野電車区:02/11/18 01:12 ID:IkWBOMLc
ミニ新幹線スレでも東京〜大宮の話題がチラホラ。
本当に将来どうなるんだろう。
144名無し野電車区:02/11/18 01:32 ID:???
将来はトンネルで350kM運転だす。
145名無し野電車区:02/11/18 01:33 ID:???

つーか
大宮の真ん中のホームって必要あんの?

146名無し野電車区:02/11/18 01:39 ID:lguTxLCO
>>145
大宮以南がいよいよパンクしたとなれば
大宮発着の列車に使える。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021118004148.jpg
直接PCに取り込めないので、TV経由の映像を30万画素のおもちゃデジカメで撮影。かなり見ずらくてスマソ。

撮影は分岐点近くの埼玉新都市交通 沼南駅にて
148名無し野電車区:02/11/18 05:00 ID:???
>>146
朝ラッシュの時間だけでもいいから大宮発着の新幹線希望
149名無し野電車区:02/11/18 18:19 ID:0cIuWn33
>>145
定期列車でも使ってたよ
150名無しさん@ピンキー:02/11/18 19:43 ID:???
>>149
なすの、各停やまびこがメイン、東北、上越、長野の
臨時もココを使う
151名無し野電車区:02/11/18 20:48 ID:l43Vg4K2
ややスレ違いかもしれんが、長野の上越開業で、
上越新幹線が恐ろしくスカスカになりそうなんだが・・・。

←東京
上越(越後湯沢)6両+長野10両
で再構築きぼんぬ。
152名無し野電車区:02/11/18 20:49 ID:NLkmgXi5
>長野の上越開業で

富山または金沢までの一括開業が濃厚。
153名無し野電車区:02/11/18 21:24 ID:P8CzAcAk
時刻表入手したが…、やられた…、東北線在来線の時刻がかなり変わってる…。
旅程がぼろぼろ〜。こりゃ、12/1のはやて初乗りの指定も取り直しだわ。うぐぅ。
154名無し野電車区:02/11/19 00:10 ID:???
>>151
大宮以南パンク対策には使えるが
上越6両はちときつくない?
155名無し野電車区:02/11/19 00:42 ID:b1htajOa
>>154
速達タイプ新潟行きは8〜10両でよかろ?
156名無し野電車区:02/11/19 00:48 ID:AsYUdpFw
北陸に延伸開業したら、新青森発金沢行き きぼう。
157名無し野電車区:02/11/19 00:49 ID:???
通勤時間帯を除けば、Maxなら6両くらいで十分になりそうだ。
158名無し野電車区:02/11/19 00:58 ID:???
一時期、まったく使われていない状態じゃなかったっけ? 荒れ果ててたような...>大宮の中線ホーム

で、大宮通過列車が登場してそれの通過用として使用されたような...
159名無し野電車区:02/11/19 01:17 ID:???

Maxって倍の定員になりそうなんだけど
以外とそうでもないんだよね。
1.2〜1.3倍ぐらいか?
160名無し野電車区:02/11/19 01:27 ID:???
>>159
だいたいそのくらい。E1系≒200系16連、E4系≒E2系10連
161名無し野電車区:02/11/19 01:28 ID:???
E2−1000のパンタってカッコワルイ。
昔のパンタカバーの方がかっこいいぞ。
162名無し野電車区:02/11/19 02:02 ID:FTsTJNTv
>>161
同意。あと赤のラインの方がいい。
163名無し野電車区:02/11/19 02:11 ID:???
>>161
嘘!? あれカッコよくねぇ?
俺は全面支持だね。
カバーがなくなってすっきり外観マンセー!!
164名無し野電車区:02/11/19 02:44 ID:iDcEpLWt
>>159
TGVだったらもっと増やせるんだろうけどねえ。
日本は台車・扉がある部分は二階建てにできないし。
165名無し野電車区:02/11/19 06:23 ID:???
>>163
禿同。
旧E2で最も嫌いだったところ。
パンタカバーがなくなることでトンネルでの乗り心地も改善される。
166名無し野電車区:02/11/19 14:47 ID:pUDheIh7
CMはかっちょいいけど、はやてのタイプは激しくかっこ悪い。
167名無し野電車区:02/11/19 23:56 ID:???

>>163
かっこ悪いよ。
なんか片足でスキーしているみたいでさ。
168名無し野電車区:02/11/20 21:31 ID:???
ワラタので別スレからコピペしますた。スマソ

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002112025.html
東北新幹線「はやて」、後ろ向きで出発
169名無し野電車区:02/11/20 21:54 ID:???
シングルアームあげ
170名無し野電車区:02/11/20 22:08 ID:???
時刻表を見たがパターン化された印象が無いな。
注釈と臨時が多すぎてごちゃごちゃしてる。前よりはマシだけど。

>>168
漏れもワラタ 
そこで新キャッチフレーズを考えた。

「 は や て は 西 へ 」 (w
171名無し野電車区:02/11/21 00:07 ID:???
>>168
連結部でやればいいじゃん。
172ちゅな:02/11/21 00:14 ID:???
12/1の「はやて」、1号以外はガラガラだね。なんか悲しい(T_T)
173名無し野電車区:02/11/21 00:54 ID:1z16y60y
盛岡以北は新幹線作っても単線で十分。
ホントは八戸までなら新幹線車両在来線乗り入れ方式でも十分。
174名無し野電車区:02/11/21 01:33 ID:xnWm4hrG
12月からのダイヤ。
9384Cの上野到着が20番線12:46、237Bが同じ20番線12:49着・50発となっている。
他にもこういう箇所があるけど、この場合は
・9384Cがすぐに運転所へ引き上げるor東京へ向かう
・237Bが番線を変更する
下の方と考えていいですか?
175名無し野電車区:02/11/21 01:46 ID:JuA79Cj4
>>170 開業していきなり年末年始を迎えるわけだから、注釈付きが
     増えるのも仕方ないと思われ。
176名無し野電車区:02/11/21 04:14 ID:XlF+kV3I
>>174
いいだろ。
177名無し野電車区:02/11/21 09:52 ID:/5pnt3mC
>>168
12/1だけ、こまちの東京−上野間を運転休止して、上野で追突→連結でいいじゃん。
178名無し野電車区:02/11/21 12:28 ID:7lBXsY5d
今回のダイヤ改正で、郡山発着のなすのが増えたのは気のせい?
その分郡山停車のやまびこが減るの?
179名無し野電車区:02/11/21 12:50 ID:4IIxD1ku
新白河はあおばタイプのやまびこしか停車しないようになるから
その分なすのを延長したんだろ。
180名無しさん@ピンキー:02/11/21 19:13 ID:???
>>174
237Bの番線変更するに9384ペリカ
181名無し野電車区:02/11/21 22:52 ID:???
>>177
もう指定が出てるんだが
182名無し野電車区:02/11/22 09:02 ID:I/aqv/9g
>>179
別スレで、郡山が首都圏とか言う人が出てくる?
と書いてみるTEST
183名無し野電車区:02/11/22 12:12 ID:???
>>182
山梨のように首都圏ではないが、関東には含まれるかもNE!?
184名無し野電車区:02/11/22 12:42 ID:VhKa6eDk
NHK青森放送局のドキュメント(今月下旬放送予定)の予告で運転室内からのカメラ走行シーンが映っていたけど
いつのまにJ53編成、落成したんだ??
185名無し野電車区:02/11/22 12:44 ID:4mKrlW01
J53編成って何だ?
186名無し野電車区:02/11/22 13:22 ID:???
>>185
冗談はよせ!(w
187名無し野電車区:02/11/22 14:48 ID:???
188花と名無しさん:02/11/22 15:18 ID:???
結局八戸までのフル規格開業、青森まで届かずだったが

最初に決定してた盛岡〜沼宮内「ミニ」、沼宮内〜八戸「フル」、
八戸〜青森「ミニ」 の「ミニ〜フル〜ミニ」開業とどちらがよかったんだろうか? 
189名無し野電車区:02/11/22 17:38 ID:???
>>188
現状で正解。
細切れに造ったって真ん中のフル規格区間が宝の持ち腐れになるだけ。
190名無しさん@ピンキー:02/11/22 20:22 ID:???
ヨ2系(J)の自由席は
「やまびこ」「とき」4〜8号車
「なすの」「たにがわ」1〜7号車にしる
前方号車を自由席にしると喫煙指定席ばっかでdo-しよーも
ない
191名無し野電車区:02/11/22 20:23 ID:V6iMMnAk
>>188
小諸と同じように三沢にとってはミニがよかった。
192名無し野電車区:02/11/22 20:35 ID:???
いま、サイバーステーションを何気に見ていたら
12月1日の「はやて1号」東京→八戸 普通喫煙車が ○ になっていたぞ
キャンセル多量に出たのか? 俺の、操作ミスか? どっちだろう
193名無し野電車区:02/11/22 20:38 ID:DgYX4GNE
12 月 01 日 東 京 → 八 戸 


空席案内
列車名     発時刻 着時刻
はやて 1号 06:56 10:04 × ○ × −
はやて 3号 07:56 11:00 × △ × −
194名無し野電車区:02/11/22 20:39 ID:???
>>192
どうやらキャンセル出たみたい。早いもん勝ちだな。

12 月 01 日 東 京 → 八 戸 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 1号 06:56 10:04 × ○ × −
はやて 3号 07:56 11:00 × △ × −
はやて 5号 08:28 11:31 △ ○ × −
はやて 7号 08:52 12:04 ○ ○ △ −
195名無し野電車区:02/11/22 20:41 ID:???
ヤフオクのシュピーン車が、売れなくて戻したか?
196名無し野電車区:02/11/22 20:47 ID:???

このスレ見て「えきねっと」か「プッシュホン」予約を慌ててしているヤシが
もしいたら取れたかどうか結果をキボン
197名無し野電車区:02/11/23 09:16 ID:???
12月1日の「はやて1号」の普通喫煙席まだある。ただし、窓側ではない模様。
198名無し野電車区:02/11/23 13:02 ID:PyOnXPUs
ねぇねぇ、E2の大窓タイプの編成ってどのくらいあるの?
てか、E2大窓車に乗るためにはどうすればいいのかな?と

みどりの窓口で簡単に指定できるならいいんだけど....
199名無し野電車区:02/11/23 13:21 ID:aLHPQlUK
途中仙台、盛岡で半分近く降りてしまうからから特定特急券で楽に座れるよ
200名無し野電車区:02/11/23 13:58 ID:???
>>198
さらに、大窓の後側の席を取らないと意味がないな。これが難しい。確率1/2。

在来線特急型のほとんど、MAXなども同様だけど。
201名無し野電車区:02/11/23 14:36 ID:wfJOyi0R
>>198
7・8号車(喫煙席)を指定すれば確実に大窓に乗れる。
202名無し野電車区:02/11/23 14:45 ID:???
>>192
売り切れますた・・・。
203名無し野電車区:02/11/23 18:47 ID:VyoxQCS9
200系F19編成による
「はやて」見てみたい。

F19は、唯一、八戸に乗り入れできる車両じゃ。

どお?
204名無し野電車区:02/11/23 18:48 ID:VyoxQCS9
仙台行きは「あおば」「ひばり」をキボンヌ。
205名無し野電車区:02/11/23 18:49 ID:YFcZLfKu
>>203

200系は遅い。
そんな列車不要。
206名無し野電車区:02/11/23 18:59 ID:???
JR時刻表の八戸関連特集のカラーページに、
前面が僅かに凹んだE751系が写っている
207nanasisan:02/11/23 19:59 ID:???
>>203
甘いな。F19は(以下略
208名無し野電車区:02/11/24 03:13 ID:Z3bI6dfk
>>207
90番台じゃなかった?
それとも違う話?
209nanasisan:02/11/24 10:27 ID:???
>>208
90番台は上越275km/h対応車。
F19はDS-ATC搭載車
210名無し野電車区:02/11/24 18:16 ID:???
誰かE4と400系の均衡速度知らない??
270〜280km/h位かなとは思うんだが、

200系があと3〜4年であぼーんになった際、
E4と400の最高速を10キロ程度アップして欲しいんだが。
10キロ程度なら騒音問題もさして問題なさそうだし。
211名無し野電車区:02/11/24 18:19 ID:???
>>210
軸重も200系と同等だというから、軌道破壊の心配はあまりない。
が、やはり空気抵抗が・・・・・・。
212東京プリン:02/11/24 18:35 ID:adEShV/X
>>199

それは逆だ。
ほとんどの客が盛岡以北に関係する指定券を持っている。
よって、東京→八戸の席がとりにくいのだ。
東京→仙台はやて1号なら大丈夫だろう。

ところで、さっき、八戸発はやて2号の指定券がキャンセル町で偶然取れた。窓側らしい。
213名無し野電車区:02/11/24 18:36 ID:???
パワーはあるんだけどね、E4。
214名無し野電車区:02/11/24 18:45 ID:???
重いので客を乗せて碓井を登れません。
215gvg:02/11/24 18:53 ID:adEShV/X
はやて 2号 06:55 09:51 ○ ○ ○ −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ ○ ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 12:08 ○ ○ ○ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ ○ −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 ○ ○ ○ −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ ○ −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ ○ −
216名無し野電車区:02/11/24 20:49 ID:???
217名無し野電車区:02/11/24 21:25 ID:???
E4系の275キロ対応車って登場しないのですか?
これができればはやて・やまびこ両方使用できるし混雑時最大16両で運転する
こともできるのだが。
218名無し野電車区:02/11/24 21:31 ID:2iB8FBBi
>>214
重いから、何キロになるのかは知らんが、P50番代は長野まで入るぞ。
219名無し野電車区:02/11/24 21:33 ID:???
>>217
それができれば、とっくにしていると思うけど?
東海道でもできれば導入の可能性があるかもね。
220名無し野電車区:02/11/24 21:42 ID:F5o3sjMq
>>217
先頭車をE2系タイプの平屋車両(M車)に変更して、
260km/h〜285km/hまで出せるかも
22112月1日大量キャンセル発生!!:02/11/24 21:48 ID:n3NJT0aw
はやて 2号 06:55 08:13 ○ △ △ −
はやて 4号 07:08 08:54 ○ ○ ○ −
はやて 6号 07:58 09:22 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 10:22 ○ × ○ −
はやて 10号 10:04 11:22 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 12:22 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 13:22 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 14:22 ○ ○ ○ −
はやて 18号 14:04 15:22 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 16:22 △ ○ △ −
はやて 22号 16:04 17:22 ○ ○ ○ −
はやて 24号 16:55 18:22 ○ ○ ○ −

222名無し野電車区:02/11/24 21:57 ID:CMzTsDd1
>>221
おかげさまで、プッシュホン予約で八戸→東京8枚GETしました。
別に乗らないので、11月30日早朝にまたキャンセルが出ると思います。
乗りたい方は狙ってみてください。
2231201:02/11/24 22:00 ID:CMzTsDd1
はやて 2号 06:55 09:51 △ △ × −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ △ ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 12:08 ○ × ○ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ ○ −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 △ ○ △ −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ ○ −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ ○ −

224名無し野電車区:02/11/24 22:06 ID:???
>>215
ホントだ。
上り下りも全列車ほとんど○だ(1号は喫煙だけで△だが)。
オークション大失敗だったのかすごいキャンセル率
225g:02/11/24 22:08 ID:CMzTsDd1
>>224

プッシュホン予約へ急げ!!
226名無し野電車区:02/11/24 22:16 ID:???
>>220
7号車の2Fを普通車、8号車の運転室側の乗降扉を廃止し1両グリーンにすれば
G車の定員が12名減、普通車が30人程度増。
1〜3号車の3列シートを廃止しても普通車の定員はほぼ一緒。
しかも6M2Tに出来るので、パワー的には余裕で270キロオッケー。
ただ、1両目と2両目の段差が空力(騒音)にどう影響がでるものか??
227名無し野電車区:02/11/24 22:55 ID:???
那須塩原 郡山行きむが「なすの」
仙台行きが「ひばり」
盛岡行きが「やまびこ」
八戸行きが「はやて」
分ければいいと思うのだが。
はつかりがなくなるのがかえすがえすも残念だ。
228名無し野電車区:02/11/24 23:08 ID:???
>>227
そんなに愛称を増やしていいのか?という問題もあると思うが
その辺どうなんだろう。

229名無し野電車区:02/11/25 02:42 ID:khC7+ayJ
>>227
郡山行きは「あさかの」きぼんぬ。
230名無し野電車区:02/11/25 16:26 ID:HIsAeUic
>>229
どこに行くのかわかりにくい。
231名無し野電車区:02/11/25 21:06 ID:3yUzslmK
行き先毎に名前が決まってると、
 なすの231→やまびこ231とか、
 やまびこ92(曜日運転だが)→はやて222とかみたいに
延長運転するってだけで名前が変わるのも面倒なもんだな。

改正後はJ+R編成の「なすの」のみならず「やまびこ」も登場するし、
愛称・行先・使用車両が完全に一致するのが一番理想的だが実際には難しいところだな。
232名無し野電車区:02/11/25 21:08 ID:AwX4zUvY
>>203
何故200はF90〜93でなく19なんだろう?
F90は275出せるのに…
233名無し野電車区:02/11/25 22:04 ID:???
>>229は郡山の人、>>230は福島以外の人
234名無し野電車区:02/11/25 22:12 ID:yOcKb0as
>>227
将来、新幹線は360キロ運転を目指すらしい。
そうなると、当然その列車は在来線断面で、全車指定だろう。
そして、二戸とか、とてもじゃないが停めていられない。
そこで、「速いけど普通の駅にも停まるタイプ」としてはつかりの登場だ!!
235名無し野電車区:02/11/25 22:14 ID:AwX4zUvY
>>234
秒速100m最高!!
236名無し野電車区:02/11/25 22:17 ID:u711oCFj
前見たけど、大宮以南の最高速度130`に引きageるらしいね。
2分短縮するとのこと。
237名無し野電車区:02/11/25 22:19 ID:yOcKb0as
>>236

引き上げるように研究するということで、まだ決まっていないよ。
238名無し野電車区:02/11/25 23:07 ID:TjZnay2y
それにしても、年末年始の臨時はやて+こまちの多いこと多いこと。しかも上野始発が。
いつの間にか、こんなにE2が増備されてたなんて...

個人的には、東京1724発のE2やまびこ仙台止まりに萌え〜。時間は1時間40分とはやて
と変わらん。もし編成にE3もくっついていたらなおさら萌え〜

年末にこれ、どうなんでしょ。仙台止まりで大宮からはノンストップだから人が少ないとでるか、
あるいははやてと違って自由席あるから逆に混むとでるか。

やっぱ年末の狙い目は上野始発「はやて」ですかね。指定の埋まり方は遅そうだ。
239名無し野電車区:02/11/25 23:30 ID:62BvRcOT
a
240名無し野電車区:02/11/26 01:32 ID:???
>>227
仙台行きはあおばがいいんだけど。
なんかそういうイメージがある。
あ、俺鉄ヲタじゃないよ。一般人
241名無し野電車区:02/11/26 02:29 ID:74YO0mm9
>>226
E2みたいにしなくても、平屋で屋根が2F車に続くような超ロング
ノーズを作ってあげれば良いと思うんだけど。そうすれば段差も
無くなるし。この案って、昔E4に乗ったRJの記者が言ってたよな。
242名無し野電車区:02/11/26 02:54 ID:4mpaJQQM
オークションに出品なんて、くだらない商売を考える香具師もいるんだな。
すべて売れなかったら、キャンセル料金が大損だと思うが?
243名無し野電車区:02/11/26 02:55 ID:rpBceODA
♪たんで、こまちVSあさまの動画が有ったんですが、大宮から何`位併走
ですか?毎日何本位見れるんですかね。
244名無し野電車区:02/11/26 02:59 ID:???
>>243
1本。30日で見納め
距離は8キロぐらいか
245名無し野電車区:02/11/26 04:54 ID:???
そういえば昨日12月の時刻表を見ていたら1日1本だけ大宮仙台間ノンストップ
のやまびこを見つけた。
246名無し野電車区:02/11/26 06:06 ID:???
>>243
漏れ、その動画が見れない…?(´・ω・`)ショボーン
どうやったら見られるのでしょうか?
 ttp://www.imagestation.jp/ja/pc/pickup.jsp?pickup_id=08ade1bc0ba0
247名無し野電車区:02/11/26 12:07 ID:???
>>245
何をいまさら
248名無し野電車区:02/11/26 12:29 ID:z4eZ9lL0
>>246    漏れも見たい。どこだ?
249名無し野電車区:02/11/26 19:29 ID:JStMouTJ
俺は自作自演がお前みたいに好きじゃないからちゃんと名前に前レスした番号
をかいておくんだよ 厨房君!
疑うのなら俺の前レスをみればいい
その番号がちゃんと載ってるだろ厨房君!
完全に放置するんなら「放置路線で行きましょう」とか
いうレスをしないことだな厨房君!
放置する旨のレスなんか聞き分けの悪い厨房以外は1度かけば十分わかるんだよ!
それでもレスをするってことは根拠をだせない苦し紛れの抵抗か 厨房君!
聞き分けの悪い厨房だからもう一度だけ言うが
完全に放置したきゃ完全に無視することだな 厨房君!
それができなきゃ少坊以下だな 厨房君!
250名無し野電車区:02/11/26 19:33 ID:BF0n7P/S
で、その番号が見当たらんが?
251名無し野電車区:02/11/26 20:03 ID:64wLwRer
>>244
2本じゃないの?
252名無し野電車区:02/11/26 22:05 ID:???
>>246 >>248
MPEG 5.24MB 320×240 pixel「オリジナルファイルを開く」のとこ
かなり重いよ


>>251
2本あんの?
253名無し野電車区:02/11/26 22:29 ID:???
>>252
あさま517号でで実際に何度か体験した。
時刻表を見る限り、こまち・やまびこ9号とあさま3号が該当しそうだが、
こっちは両方とも上野通過だからどうだろう?
254名無し野電車区:02/11/26 22:33 ID:???
>>253
上野通過だが、東京ー大宮間の所要時間が上野停車と1分しか違わない
12月の改正まで上野通過でも所要時間変わらないのが結構多い。
まさに東マジック
255254:02/11/26 22:49 ID:???

やまびこ・こまち9号の話。
あさま3号は東京ー大宮22分程度で走るから併走するよ。
256名無し野電車区:02/11/26 23:12 ID:???
金曜に仕事で東京行くけど、帰りの新幹線
30日に併走するやまびこを車内で撮るのと
1日にはやて乗るのとどっちがいいだろう?
257名無し野電車区:02/11/26 23:31 ID:j9gzco4n
>>256
はやてはこの先いくらでも乗れるし。
258名無し野電車区:02/11/26 23:34 ID:???
はやての出発式 東京
発車時はケツで警笛鳴らすんかね?(w
259名無し野電車区:02/11/26 23:42 ID:rQ03p8+1
営業列車同士の併走は体験したことはないが
前にやまびこに乗っていたら、偶然に大宮を通過する
上越新幹線の回送が大宮を出たところで追いついて
分岐点まで併走したことがある。
双方とも加速しながらだったから迫力があった。

改正後も上りはダイヤが乱れた場合などは
大宮以北で併走することもあるかもしれないが
上りは減速してるからあまり面白くないだろうな。
260名無し野電車区:02/11/27 00:08 ID:???
その昔、大宮暫定開業の頃に東北と上越の同時発射に出くわしたことが
あるな。ダイヤ上は東北が先にでるはずだったのが、何かの理由で出発が
遅れたらしくて暫く併走してたっけ。

今でもあるんだ・・・始発が大宮から上野やら東京やらに変わってからは
あり得ないと思ってたが。

こりゃあと4日間の間に体験しに逝くべきか?
261名無し野電車区:02/11/27 00:26 ID:gQ8FbXb8
この間東京13:20のあさまに乗ったが、併走しなかったよ。
ダイヤは乱れてなかったんだがな・・・・
262名無し野電車区:02/11/27 00:30 ID:???
ガイシュツ?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038321232/l50

「はやて弁当」が出るそうで。
263名無し野電車区:02/11/27 01:11 ID:???

>>262
はやってんの?

264名無し野電車区:02/11/27 01:49 ID:???

暖房を全開で効かせているのに酷く寒くなった。なぜだろう・・・
265名無し野電車区:02/11/27 03:39 ID:???
>>262
夜食を食っている最中に考えつくオイラもオイラだが、
食中毒でもでたら
「お腹も『疾風』、はやて弁当食中毒」
とか書かれそうだな。
266名無し野電車区:02/11/27 08:12 ID:ZRsLTjCw
globeに南こうせつが電撃加入!
http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/kousetsu.htm

22日にド派手5億円披露宴を終えた小室哲哉(43)とKEIKO(30)の二人。
その披露宴で「妹」を熱唱した南こうせつ(53)が新メンバーとしてglobeに加わることが
23日マスコミ宛てのFAXで電撃発表された=写真左。
9月に、元X JAPANのYOSHIKIが加入してわずか2ヶ月。globeは5人の大所帯となる。
267名無し野電車区:02/11/27 12:25 ID:???
軟式入れろ
268名無し野電車区:02/11/27 16:44 ID:uGn94E0f
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1038382947/
上にはやて開業記念OFF用スレ作りました。(仙台駅)ぜひご参加願います。
269名無し野電車区:02/11/27 17:08 ID:BdGzD8iT
ヨ2・・・中間2両だけ大窓・・・すげ--変

ちなみにこの場合のアクティブサスはどうなってるの?
270 :02/11/27 18:12 ID:???
271名無し野電車区:02/11/27 20:18 ID:2Jo2E4AR
>>269
中間普通車は1000番台でもアクティブサスの装備は無い
272名無し野電車区:02/11/27 22:45 ID:ouU6epeC
>>271

すなわち増結編成は、アクティブサス関係の改造はされていないということか。
273名無し野電車区:02/11/27 23:03 ID:mUxYlnFk
そういや、現状ではどうか知らんが、既存のE2,E3にもアクティブサスの
取り付け改造するらしいな。
274JR九州車両:02/11/28 00:10 ID:???
あと3日?でいよいよ私の故郷に新幹線が来る・・・長すぎた・・けど嬉しい。
はつかり消えて残念ですがね。>268のはやて71号は盛岡から乗車で無理だ・・・

275名無し野電車区:02/11/28 00:12 ID:wcKwqDBf
保守費とか大丈夫なんですか?高規格だから大変そうに思えるけど。
276275:02/11/28 00:12 ID:???
誤爆スマソ
277名無し野電車区:02/11/28 01:26 ID:???
誤爆なのか。
278名無し野電車区:02/11/28 01:44 ID:???

八戸までだとあっという間だからマターリできんなぁ。
早く札幌までつながって欲すぃ。

しかし今更だが青函トンネルはなぜ青森の東側でなく西側を貫通したのか?
えらい遠回りになるな。。。
279名無し野電車区:02/11/28 02:16 ID:qQAvgW+r
大間から函館にかけての海峡のほうが海が深いからじゃない?
現行ルートも相当深い所をトンネルは走ってるし
280名無し野電車区:02/11/28 06:46 ID:GUzKJGBu
>>258
>はやての出発式 東京
>発車時はケツで警笛鳴らすんかね?(w

はやてとこまちの連結部でテープカット、という手もあったのでわ……
281名無し野電車区:02/11/28 06:53 ID:???
誰か12月1日の始発はやての実況希望
282名無し野電車区:02/11/28 09:24 ID:???
>278
東側通してたら青森で折り返して大湊線に入るような形になって
むつ市がもっと開けてたんだろうね。
新幹線が野辺地〜青森を重複して走る展開が予想できる
283名無し野電車区:02/11/28 10:20 ID:???
>>278
当然調査しますた。
水深が深く、当時の技術では不適とされたそうです。
#当時の新幹線のパワーだと、傾斜を付けられないため
#今以上の長大トンネルとなるため。
今の新幹線なら、多湿による粘着低下を考慮しても
20‰ぐらいは簡単にいけただろうけど。
284名無し野電車区:02/11/28 12:03 ID:IgrSlkzk
>>280 TV的に絵にならん。
285名無し野電車区:02/11/28 15:58 ID:5Pbtqli1
  
286名無し野電車区:02/11/28 17:20 ID:i3d++eW9
287名無し野電車区:02/11/28 18:15 ID:???
>>280
連結部でやるとこまち利用者がホーム上を移動するのが困難になるってのも
あるのでは?
288名無し野電車区:02/11/28 18:38 ID:xlRCtOEu
>>278
>>279
大間と函館の間の津軽海峡には、火山帯があるからです。
それが奥羽山脈まで伸びています。
289名無し野電車区:02/11/28 21:10 ID:???
八戸の出発セレモニーで新幹線に乗り遅れるアナウンサーいるかな?
290名無し野電車区:02/11/28 21:31 ID:UY4ur1Ua
>>278
ちなみに新幹線盛岡開業が決まった当時、盛岡〜青森は八戸経由じゃなくて
大館経由にしようという運動もあったそうだ。そのほうが短いんだと。
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1118.html
291名無し野電車区:02/11/28 21:37 ID:???
はやてに安く乗りたいと思ったらここで申し込め
http://www.travel-answer.ne.jp/tour/web_tour3_tour.asp?p_user_com=&p_company_cd=1000010&p_course_no=8390

東京ー八戸往復1万円だからな
292名無し野電車区:02/11/28 21:41 ID:???
十和田・奥入瀬日帰りっすか・・・
すごいことになったもんだ。
293名無し野電車区:02/11/28 22:42 ID:???
朝トクやまびこ、E4からF編成に変わりましたね。
盛岡逝く方、3列固定シートでご愁傷樣です。

漏れは仙台だから、その次の仙台止まりのE4グリーンでマターリと帰るか...
今までのリニューアルK編成もなかなかよかったんだけどね。
294名無し野電車区:02/11/28 22:50 ID:yvyj8eBk
>>291
イイ(・∀・)!
仕事暇な日にちょっくら休みとっていってくっかな...
295名無し野電車区:02/11/28 23:50 ID:???
いまからWBSではやての特集やるぞ
今すぐテレ東見れ
296名無し野電車区:02/11/28 23:53 ID:???
>>295
田舎なんで、テレ東みれないよ(鬱
297名無し野電車区:02/11/28 23:53 ID:???
新幹線恋物語97の音楽?それとも有名な曲?
298名無し野電車区:02/11/28 23:56 ID:ht7U6M7L
>>297

和田アキコの歌だっけ?確か外国の音楽のOEMだったな。
299名無し野電車区:02/11/28 23:57 ID:???
>>295
終了〜
300297:02/11/28 23:57 ID:???
>>298
そうそう、思い出した。サンクス
301名無し野電車区:02/11/28 23:58 ID:???
あっさりだったね
あって無い様な中身だった(藁
302名無し野電車区:02/11/29 00:00 ID:???
つまんなかったなw
番組実況板でも冷ややかな反応>はやて
303名無し野電車区:02/11/29 00:01 ID:UFK0r7af
はやてって振る企画?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 00:06 ID:5UAErpnH
八戸駅の駅舎はプレハブである。去年、下北交通営業最終日のお別れ乗車の後に八戸駅に降りたとき、怪しいオジ
サンとオバサンに「1,500円でうちに泊まりませんか?」と言われて泊まったという嫌な思い出がある。そのときを振り
返ってみるとまず、オジサンのうちの前には、ビールのプラスチックのケースやらゴミやらが山のように積み重なってい
てe@train氏も唖然。中に入ってみると簡単な仕切りがあり、それを壊してしまう。室内には布団が一面に敷かれてお
り、汚いうえ暖房も焚いていない。プラストイレ・水なしである。近くの路上では立ちしょんする馬鹿もいるし、12時を過
ぎると近くのスナックから下手くそな演歌が聞こえてくる・・・最悪だった。皆さんも深夜に八戸に行ったときは、注意しな
ければならない。新幹線開業後は騙される旅行者が続出する可能性が高いなあ・・・。

305名無し野電車区:02/11/29 00:08 ID:66gRHtOv
>>303
古だよ。
だから、閉校在来線が問題になっている。
306名無し野電車区:02/11/29 16:24 ID:???
age
307名無し野電車区:02/11/29 16:51 ID:???
明日で定期の並走最後age
308名無し野電車区:02/11/29 17:03 ID:DMRAGjgZ
5人分の東北新幹線の指定切符をこの予定で買う必要があるんだけど、
一番安価な方法にするには、俺はみどりの窓口で何と言えばいいのか
アドバイスしてくれ。
12/21東京(19時頃発)→仙台
12/23仙台(13時頃発)→東京

えきねっとを見ても、往復チケットやら回数券やらいろいろあって、
訳が分からなくなった。
309名無し野電車区:02/11/29 18:30 ID:???
>>308
金券屋で購入→窓口へ行き好みの列車の指定を受ける。
310名無しさん@ピンキー:02/11/29 18:50 ID:???
>>293
F5,8,92の3本ね、3列席逆向き席がきたらイイ!と思われ
今から堪能しておこう
311名無し野電車区:02/11/29 20:38 ID:sneB9lmn
東京〜仙台間の新幹線普通車指定席のおトクなきっぷは、基本的に
 @「仙台たび割7きっぷ」往復14,100円(片道当たり7,050円)
 A「土日きっぷスペシャル」乗り放題16,000円(片道当たり8,000円)
 B「東北新幹線回数券(やまびこ回数券?)」6回分59,100円(片道当たり9,850円)
の3種類だ。しかし、
 @たび割7きっぷは、往路がMaxやまびこ201号またはやまびこ151号という早朝の列車限定
 A土日きっぷは、土日の2日間のみしか使えない
であり、残念ながら>>308の希望には添えない。

ということで、B回数券で3人分買って、残りの2人分は普通に買う(片道10,590円)
ことになるだろう(合計101,460円)。
それより安くしたければ>>309の言うとおり金券屋に逝けってこった。

ちなみに中高生以下のヤツはいないんだよな?
居る場合はそいつらの分は21日分だけでもA土日きっぷで買うと安いぞ。
312308:02/11/29 20:51 ID:DMRAGjgZ
アドバイスありがとう。
クレジットカードで購入したかったので、とても助かった。
現金に余裕がありそうなら金券屋に逝ってきます。
313名無し野電車区:02/11/29 23:28 ID:XDFEyALS
>>305こまちにくっ付いて運行するんじゃなかったっけ
314名無し野電車区:02/11/29 23:35 ID:UpxgK21C
ttp://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/img/hayate-an.gif
ヨ2は基本番台、しかも赤帯8両
いったいやる気あるのかないのかさっぱりわからん
315名無し野電車区:02/11/30 00:14 ID:hx82ZOYE
>>300
曲名がワカラン・・・。何だっけ?
316名無し野電車区:02/11/30 00:33 ID:w8LSI6tB
age
317名無し野電車区:02/11/30 01:30 ID:???
新幹線八戸開通番組一覧です。
今のうちにビデオ撮っておけよ!

11月30日
12:00〜13:00 青森朝日・岩手朝日 TVイーハトーブ 「東北新幹線”はやて”明日開通」
17:30〜18:00 青森放送 「東北新幹線八戸駅開業」

12月1日
06:15〜07:00 NHK総合(東北地区) 「新幹線八戸へ」
07:00〜07:37 NHKニュース おはよう日本(全国) 「東北新幹線八戸延伸」
07:45〜08:25 NHK総合(青森県のみ)「青森スペシャル」
10:00〜11:25 青森テレビ・IBC 「出発!はやて・夢をのせて」
12:00〜13:30 青森放送・テレビ岩手 新幹線八戸駅開業記念特別番組「レールは北へ!新幹線が結ぶ岩手・青森」
14:30〜15:55 青森朝日 「”はやて”がきた!」
318名無し野電車区:02/11/30 04:22 ID:IUdm1jo5
八戸駅の発メロ
新幹線が東日本地域の6らしいから
在来線も東日本地域5に変えてくれ。
今のは手抜きメロディーって感じだし
盛岡青森とかぶってるから嫌
319名無しさん@ピンキー:02/11/30 05:24 ID:???
>>318
な〜んだテイチクじゃなかったのか〜?
320名無し野電車区:02/11/30 12:46 ID:gHqYtNVK
321名無し野電車区:02/11/30 19:25 ID:37LurEUf
全席指定って言われても・・
322nanasisan:02/11/30 20:08 ID:???
>>318
二戸の新幹線ホームは某山手線の某駅の発メロ。

あした神になれるかな?
323名無し野電車区:02/11/30 20:17 ID:AZ8EwEFT
>>307
今日乗って写真撮ってきますた。

ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021130163655.jpg
324名無し野電車区:02/11/30 21:10 ID:yLR2kHI7
さーて、そろそろ出かけるか。
こんな時間に出かけるくせに、乗るのははやて10号なわけだが…。

何はともあれ楽しみだ!逝ってきま〜す!
325名無し野電車区:02/11/30 21:16 ID:49Xp9Ebh
明日のはやては朝一番から空席があります。
326 :02/11/30 21:17 ID:49Xp9Ebh
12 月 01 日 東 京 → 八 戸 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 1号 06:56 10:04 △ △ × −
はやて 3号 07:56 11:00 ○ ○ △ −
はやて 5号 08:28 11:31 ○ ○ △ −
はやて 7号 08:52 12:04 ○ ○ △ −
はやて 9号 09:56 13:00 ○ ○ △ −
はやて 11号 10:56 14:04 ○ ○ △ −
はやて 13号 11:56 14:55 ○ ○ △ −
はやて 15号 12:56 16:04 ○ ○ ○ −
はやて 17号 13:56 16:55 ○ ○ ○ −
はやて 19号 14:56 18:04 ○ ○ △ −
はやて 21号 15:56 18:55 △ ○ △ −
327名無し野電車区:02/11/30 21:19 ID:AvMDcYLM
あと9時間半。
328名無し野電車区:02/11/30 21:19 ID:49Xp9Ebh
12 月 01 日 八 戸 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 2号 06:55 09:51 × △ × −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ × ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 12:08 × × ○ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ × −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ △ −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ × −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 △ ○ △ −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ △ −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ △ −
329名無し野電車区:02/11/30 21:26 ID:0EltsZZJ
きょう、こまち・やまびこ9号とあさま3号の並走見に逝った人いますか?
330名無し野電車区:02/11/30 21:27 ID:AvMDcYLM
>>328
それほど八戸で1泊してる
鉄道ファンもいるようだ。
331名無し野電車区:02/11/30 21:30 ID:ydNgbqRv
>>329
消滅する東京〜長野ノンストップ列車乗り納めであさま3号に乗った。
2号車からは、やまびこのケツしか見えなかったょ。
332名無し野電車区:02/11/30 21:31 ID:???
>>330
今日ははつかり、明日ははやてってパターンだと思われ
333名無し野電車区:02/11/30 21:31 ID:AvMDcYLM
>>331
2号車だからでしょ!!!
6位なら中間者が見える。
334名無し野電車区:02/11/30 21:46 ID:AZ8EwEFT
>>329
やまびこ・こまち15号とあさま517号なら乗りましたが何か?
335329:02/11/30 21:47 ID:0EltsZZJ
>>331
おぅ!報告サンクスです。きょう、ニューシャトルの沼南駅に見に逝こうと
思ってたのですが都合が悪く逝けず字麻衣…。結果は…でしたか。
漏れは、あさま3号は長野新幹線開業初日に乗りますた。
当時と今とでは東京駅発射時刻が違いますが、東京→長野79分は健在だった。
でも…それも今日限り。富山・金沢に延伸される迄、東京→長野ノンストップ便は
当分の間、登場しないだろうなぁ〜。東京→長野79分で輝かしくデビューしたのに残念!

>>333
藁・・・。
336名無し野電車区:02/11/30 21:58 ID:WAnU1PMu
>>330

青森泊で、つがる2号の一番列車も狙っている奴も多いかも。
ところで、青森駅の自動券売機、はやて指定席化の影響で、長距離が買えなくなりました。
もちろん、青い森鉄道連絡きっぷも買えません。
337 ◆sMpALdIocA :02/12/01 00:19 ID:???
改行あげ
338名無し野電車区:02/12/01 00:37 ID:nzhrcBw9
12月1日になりました。
今日は、はやてのデビューの日です。
今から乗りにいこうかな。
339名無し野電車区:02/12/01 01:54 ID:???
>>338
まだ新幹線動いてないZO!
340名無し野電車区:02/12/01 02:33 ID:???
>>324 上野→はつかり→青森→スーパー白鳥10→八戸→はやて10 か?
341名無し野電車区:02/12/01 07:06 ID:???
さり気なく車内放送の一部フレーズが日英共に変更になっておりますです。
342名無し野電車区:02/12/01 07:50 ID:SScFbrJE
海峡線は昼行8本
夜行3本に さみしい
343名無し野電車区:02/12/01 09:58 ID:0blBYojI
嫌な予感がしたんだけど、車内チャイムって変わってないよね?
344名無し野電車区:02/12/01 11:12 ID:???
今日開業なのに人少ないな
345名無し野電車区:02/12/01 11:15 ID:???
>>344
出動してるかられは?
346名無し野電車区:02/12/01 11:50 ID:8T2vmolO
八戸の発車メロディーは何で、前の新宿11番線のメロディーが使われてるの?
347名無し野電車区:02/12/01 12:18 ID:UM5B40Ns
無駄な公共投資
348名無し野電車区:02/12/01 12:23 ID:???
青森までは、まだ10年かかるのか・・・
349名無し野電車区:02/12/01 12:59 ID:???
( ´D`)ノ<はやて札幌行はまだでつか?
350 :02/12/01 13:03 ID:xAyyJG3t
「はやて」の車内メロディーは?
351名無し野電車区:02/12/01 13:07 ID:nzhrcBw9
スーパーやまびこ 八戸乗り入れ希望
35271号に乗りますた:02/12/01 13:11 ID:???
>>350
これまでの東北新幹線と同じだったよ。
353名無野電車区:02/12/01 13:24 ID:I0soj7Ly
八戸駅の駅舎はプレハブである。去年、下北交通営業最終日のお別れ乗車の後に八戸駅に降りたとき、怪しいオジ
サンとオバサンに「1,500円でうちに泊まりませんか?」と言われて泊まったという嫌な思い出がある。そのときを振り
返ってみるとまず、オジサンのうちの前には、ビールのプラスチックのケースやらゴミやらが山のように積み重なってい
てe@train氏も唖然。中に入ってみると簡単な仕切りがあり、それを壊してしまう。室内には布団が一面に敷かれてお
り、汚いうえ暖房も焚いていない。プラストイレ・水なしである。近くの路上では立ちしょんする馬鹿もいるし、12時を過
ぎると近くのスナックから下手くそな演歌が聞こえてくる・・・最悪だった。皆さんも深夜に八戸に行ったときは、注意しな
ければならない。新幹線開業後は騙される旅行者が続出する可能性が高いなあ・・・。
354棒駄本:02/12/01 13:31 ID:???
>>347
整備新幹線は無駄な公共投資ではないですが、何か?
355名無し野電車区:02/12/01 13:58 ID:vkuAEptj
はやく新青森まで開業して、歯屋手をあぼーんしてくれ。
356名無し野電車区:02/12/01 14:18 ID:???
>>355
そしたら、つがるも道連れで廃止だな(藁
357名無し野電車区:02/12/01 14:23 ID:???
そろそろ車内メロディーも更新シル!10年も使ってるんだから!
その時は「ふるさとメロディー」復活キボンヌウ!!
358名無し野電車区:02/12/01 16:19 ID:???
>>357
俺は今のままがいい。
情緒があってこれを聞くと
新幹線に乗った気分になる
359名無し野電車区:02/12/01 18:34 ID:???
>>357
漏れも今のままがいい。
東海道は仕事でよく使うので、東北に帰るとき、このメロディー聞くと、
帰省するんだなという気分になる。
360名無し野電車区:02/12/01 18:49 ID:???
はやて乗ってきたけど中央線より揺れてたよ
361名無し野電車区:02/12/01 18:54 ID:pkWL119+
東京駅の出発式はひどかった 最後部でやるもんだから
一般者出入り禁止 車内から見るしかなかったが, ギュウギュウ
362名無し野電車区:02/12/01 18:56 ID:???
トンネルが7割じゃあ景色もろくに見れまい
363名無し野電車区:02/12/01 19:01 ID:jK9FrUUp
地元のラジオ番組で出た問題
八戸にやってくるのは何?
1.前立腺 2.新幹線 3.しかへねぇ(教えない) 4.わかりません

どう考えても2番だろ
364名無し野電車区:02/12/01 19:04 ID:???
前立腺って・・・・
ローカルっぽくってイイなぁ。
365名無し野電車区:02/12/01 19:09 ID:???
きょうは「はやて」に連結されたこまちに乗った。
sage
36674:02/12/01 20:55 ID:dg3b46gu
E2−1000番台、客室デッキのドア上の情報表示が照明のせいで見えにくいです。
早急に改善してください。
また、アナウンスの音量も低いです。
367名無し野電車区:02/12/01 21:02 ID:???
>>366
今日仙台ー東京1000番台乗ったが(22号)アナウンスの音量高めだった
36874:02/12/01 21:05 ID:dg3b46gu
>>367
はやて17は聞き取れなかった。
369名無しさん@ピンキー:02/12/01 21:23 ID:???
今日乗車した「やまびこ92号」(全車指定・臨時)に乗車
したら結構すいてた(特に喫煙車)
370移転しました。:02/12/01 21:30 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
371新幹線ファン:02/12/01 21:38 ID:0LDUUIcT
今日、ついに盛岡ー八戸間が開業した。
だが、いつまでも八戸開業の余韻に浸っていられない!
東北新幹線というのは、新青森まで開業して真の意味を発揮するものだ。
372名無し野電車区:02/12/01 21:41 ID:f5+ZNmE/
F編成はどれが離脱するのか気になる。
F19,93は安泰だが。
373名無し野電車区:02/12/01 21:48 ID:???
ところで、八戸バカ新幹線は切腹したかな?
374名無し野電車区:02/12/01 21:49 ID:???
>>371
つーか札幌開業でねーの?
新青森から先は北海道新幹線だけど、そこまでやらんと本領発揮にならんのでは・・・
375萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :02/12/01 21:56 ID:0G7fa+gM
イイナー、乗れた人。ウラヤマシイ。漏れも逝きたい。
376名無し野電車区:02/12/01 22:04 ID:???
12 月 02 日 東 京 → 八 戸

空席案内

はやて 1号 06:56 10:04 ○ ○ ○ −
はやて 3号 07:56 11:00 ○ ○ ○ −
はやて 5号 08:28 11:31 ○ ○ ○ −
はやて 7号 08:52 12:04 ○ ○ ○ −
はやて 9号 09:56 13:00 ○ ○ ○ −
はやて 11号 10:56 14:04 ○ ○ ○ −
はやて 13号 11:56 14:55 ○ ○ ○ −
はやて 15号 12:56 16:04 ○ ○ ○ −
はやて 17号 13:56 16:55 ○ ○ ○ −
はやて 19号 14:56 18:04 ○ ○ ○ −
はやて 21号 15:56 18:55 ○ ○ ○ −
はやて 23号 16:56 20:04 ○ ○ ○ −
はやて 25号 17:56 21:00 ○ ○ ○ −
はやて 27号 18:56 22:19 ○ ○ ○ −
はやて 29号 20:04 23:00 ○ ○ ○ −

運行本数見直しも近いな・・・ 乗って残そう「はやて」号!!
377名無し野電車区:02/12/01 22:07 ID:ns97KZQc
止まらない郡山駅ではポスターは貼っていたけど静かなモンでした
300系走り出したころの名古屋の気持ちがちょっとわかったような・・・
378名無し野電車区:02/12/01 22:10 ID:/ND0Iv2d
>>376
全車指定だし、平日なんて他も同じようなもんだから
多分大丈夫・・・・・・・・・と思う。自信無し。
379名無し野電車区:02/12/01 22:10 ID:???
平日はそんなもんじゃねーの? 年末年始がどうなるかが見ものだけど。
380名無し野電車区:02/12/01 22:13 ID:C/cqBJJa
>>373
お、良く覚えていたね。
そうそう、奴と漏れはよく戦ったもんだった。
結局、今頃は青樹ヶ原をさまよっているだろうけど。
381名無し野電車区:02/12/01 22:38 ID:???
>>376
窓側を指定すると結構埋まっているし、発車間際には三角や×になる。
乗車率100%では乗りたいときに乗れないわけだからいいんじゃないの。
382367:02/12/01 22:49 ID:???
>>368
編成とか車両によって微妙に音量が違ってるのかな??

ところで仙台からはやて22号に乗るとき、隣のホームからやまびこ208号が
発車することになっていたのだが、発車掲示板の自由席案内が1〜4号車、
しかし入線して来た”やまびこ”の5〜7号車の入り口のLED表示は自由席。
どっちが正しかったんだろう??
それと全席指定化初日だからかだろうが、はやての乗車口に並んでいる人達
(上りの先頭付近)一人一人に指定券はお持ちですか?
と女性係員が聞いてまわっていた。


>>381
結構直前とか当日に買う人が多いんじゃないかな?今日の乗った22号も
2,3日前まで○表示だったが、今日乗る直前に空席案内見たら×になってた。
383名無し野電車区:02/12/01 23:27 ID:9KfbMHKF
漏れは仙台からはやて26(J51)に乗ったがよく聞き取れなかった。
八戸駅で14番線だから>>368の乗ったはやて17と同じ編成なのかな?
英語の車内放送の "HAYATE and KOMACHI"のイントネーションに違和感を感じたのは漏れだけ?
384名無し野電車区:02/12/01 23:29 ID:???
>>377
のぞみだってそんなもん。
とネタにマジレス。直前はともかくね。
385377:02/12/02 00:11 ID:???
>>384 ネタではないんだが・・・

大宮〜仙台間が止まるようにならなければフル規格の意味が全く無いと思う
386名無し野電車区:02/12/02 00:18 ID:???
盛岡→東京の自由席券だけ持ってはやてに乗り、
なんとか仙台まで隠れ通して
仙台から乗り換えることはできないの?
387名無し野電車区:02/12/02 00:35 ID:???
>>386
東京までの切符持ってるんなら東京まで隠れろや(w
388名無し野電車区:02/12/02 00:39 ID:2qUlOjxe
>>386
指定席券買え。
389名無し野電車区:02/12/02 01:12 ID:ccD+QBQX
東京から八戸まで、はやて21号に乗ってきた。
終点間際、トンネル内で八戸到着放送があったけど、
スピーカのボリュームが小さかった上、ゴォーという
トンネル特有の騒音のために車内放送がほとんど聞き取れなかった。

あと、八戸駅の在来線乗換え改札が混雑しすぎ。
おかげで接続のスーパー白鳥21号が2分くらい遅れて発車。
俺もそうだったが、特に自動改札に八戸・東京フリーきっぷを通そうとした人が
みんな「乗り越しです」と弾かれて余計に時間食ってるんだよな。
きっぷの利用開始日がダイヤ改正前だったのではつかり&盛岡以南の
東北新幹線利用が前提となってるいわゆる旧バージョンだけど、
開業前後の行き帰りで経由が異なることは想定されてるはずなんだから
自動改札機のプログラムミスとしか思えない。
その点りんかい線なんてちゃんと旧バージョン(フリー区間にりんかい線が
明記されてない)でも自動改札通ったぞ。
390名無し野電車区:02/12/02 01:25 ID:???
391車掌:02/12/02 05:20 ID:???
>>386
摘発して3倍料金徴収した挙句仙台で鉄警に引き渡します。
392名無しさん@ピンキー:02/12/02 10:34 ID:???
やまびこ208号は自由席1〜4号車?(
土休日)せめて1〜5号車でもいいんじゃない?
なの?前のダイアのやまびこ208号は
12両で自由席1〜7号車だったのに〜、各停タイプ
に指定はたくさんいらん
393名無し野電車区:02/12/02 10:38 ID:???
今回のはやてのダイヤを見て思ったんだけどやはり八戸発の始発は6時に、東京
発最終は20時30分から21時の間に1本新設してくれればどれだけ便利になるだろう
と思っている人は多いはず。はくつるも廃止になったんだからせめて次のダイヤ
改正までには新設してほしいと思う。この時間需要は非常に大きいのだから。
394名無し野電車区:02/12/02 12:02 ID:???
http://www.hassya.net/bell/jr055.mid
八戸駅の発車メロディーってこれでいいんだっけ
395名無しさん@ピンキー:02/12/02 12:19 ID:???
396名無しさん@ピンキー:02/12/02 12:30 ID:???
397名無しさん@ピンキー:02/12/02 13:04 ID:???
はやて、結構乗ってたね、結構仙台ー東京の当日売り指定
が売れたのかな?、従来速達やまびこの自由席客も指定に切り替えた
のかな?
398名無し野電車区:02/12/02 13:05 ID:???
>>390
>公務員、青森市=は「二十年間の夢が破られた」

青森市からの乗り継ぎかよ!あと10年待てば青森市まで延伸するはずだぞ
399名無し野電車区:02/12/02 14:57 ID:???
中央リニアと北海道新幹線はどっちが先に完成するの?
400名無し野電車区:02/12/02 15:28 ID:dY0M6YHG
はやてとつがるってダサイ名前付けやがってしかもチュート半端な八戸ってアホくさー
401名無し野電車区:02/12/02 18:22 ID:QkQQvx7w
身障、鉄ヲタは乗るな!
402名無し野電車区:02/12/02 18:41 ID:BDjfwjhr
最終的にJ50番台は何編成まで増備されるの?まさか今の最新53で終わりとか。
それにしても「はやて」開業を伝えるJRポスター等には常にJ50番台ばっかり
載ってるな(w J基本は今でも「やまびこ」用車両のイメージが強いのか(w
まぁ、Jやまびこが八戸まで行って名前変えたついでに全席指定になっただけだし(w
403名無し野電車区:02/12/02 18:44 ID:???
昨日の昼間にJ55を見たよ。
漏れもいつの間にか出来ていてビビッタw
それにしても、はやて運転!ってポスターがあちこちに貼ってあるけど、
赤帯なのがファンとして激しく気になるw
404402:02/12/02 18:49 ID:BDjfwjhr
>403
なぬぅ〜!!55までとは。でもこれではやて用車両が随時見れる確立が高くなったわけだな。
405名無し野電車区:02/12/02 18:55 ID:ZnNQlbGK
本当に青森までクンノ?
406名無し野電車区:02/12/02 18:55 ID:hYK+GVFp
>>395
昔(1999頃)新宿11番線で使用されたメロだ!!
12(14?)番線に似てて2000(2001?)年に武蔵浦和1番線のメロにしたが。
407名無し野電車区:02/12/02 18:57 ID:hYK+GVFp
407=406
あと片方は新宿6番線,小淵沢2と同じ。
408名無し野電車区:02/12/02 19:21 ID:???
>>402,403
RMによるとJ57編成まで登場予定。
そうなると結構当たる確率高そうだね。

たしかにJ基本は2両増結しただけって思われがちだけど、
アクティブサスは取り付けられるらしいね。
(こまちR編成も。車体間ダンパはなし。)
10連化したときに完了してるのかどうかは知らんけど。
409名無し野電車区:02/12/02 19:50 ID:8Z9oPFis
グリーンの値下げは一年で終わりそうな予感
新幹線はともかく特急(中央本線)は雑誌も無くなったし
あのグリーンに乗るなら(閑散期)自由席で2列使ったほうが快適のような気もするが
410名無し野電車区:02/12/02 19:51 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/1202/025.html
1万5200人。平均乗車率59%。開業初日としては微妙な気がする。
411名無し野電車区:02/12/02 19:53 ID:???
予定以上と思われ。
盛岡−八戸間で10両編成全部の席が埋まることは最初から期待してないだろう。
盛岡までに下車する乗客も当然計算に含まれているはず。
412名無し野電車区:02/12/02 20:05 ID:Mcm/rEv+
>>403

J55編成は、12月1日のはやて2号、八戸発の一番列車に使われました。
413名無し野電車区:02/12/02 20:54 ID:???
>>410
平均乗車率59%でもはつかり時代よりも2倍以上も輸送力が増えているのだから
妥当な数字だと思う。むしろこの区間が乗車率100%だったら盛岡以南なんか常に
満席になっていると思う。
あと、開業日よりもむしろ年末年始や12,1月の三連休のほうが乗客が多くなるのでは?
414名無し野電車区:02/12/02 20:59 ID:???
一応5割超えたのは大したもんだと思う
415名無し野電車区:02/12/02 21:12 ID:Ejxg7phz
>>410
っていうか、E2系10両にする必要あったの?
416名無し野電車区:02/12/02 21:13 ID:hYK+GVFp
>>415
あった。
8両のままでは初日7,80%.
417414:02/12/02 21:16 ID:Ejxg7phz
>>416
どうせ最初だけだと思うんだがなぁ・・・。
混んでた方が効率いいじゃん。
周波数対応すれば長野にも使えるんだし。
418名無し野電車区:02/12/02 21:17 ID:+a7r2XYc
E2を10両化した目的は、別に八戸のためだけじゃないしな。
むしろ、慢性的に混雑していたはやての前身の速達やまびこの
輸送力増強という目的の方が大きい。
早い話、八戸開業がなくても、いずれは盛岡以南の需要を考慮して
10両になっただろう。
もちろん、八戸開業による需要増で、8両のままではさらに混雑が
ひどくなる、ということも理由の一つだとは思うが。
419名無し野電車区:02/12/02 21:17 ID:Ejxg7phz
>>417
415の間違いです。スマソ
420名無し野電車区:02/12/02 21:20 ID:W/9ClOu/
東北新幹線はやて、万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!


421名無し野電車区:02/12/02 21:24 ID:Sj1CCzBh
>>346
新宿新6番線のメロディーもある。
NHKやNTVニュースで聞こえた。
422名無し野電車区:02/12/02 21:27 ID:???
>>418
羽田−三沢便も廃止になりますしねぇ。
423名無し野電車区:02/12/02 21:32 ID:W/9ClOu/
>>422
廃止じゃないよ。機材小型化&減便だよ。
424偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/02 21:32 ID:???
なぜ>410の記事に誰も突っ込まない?

>新たに開業した新幹線駅の利用者は、
>いわて沼宮内(岩手県いわて町)で300人、
425名無し野電車区:02/12/02 22:34 ID:Kh419qT1
東北新幹線はやて、万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!
万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!万歳!!




426名無し野電車区:02/12/02 22:53 ID:???

今年は正月パスあるのかよ〜?

427名無し野電車区:02/12/02 23:24 ID:6dHpAfEQ
>>409
>>グリーンの値下げは一年で終わりそうな予感

にも誰か突っ込み入れてあげてよ。
ヨ・カ・ンって、あんたそりゃ、鉄関連の各情報媒体を読まなさ過ぎ。
428名無し野電車区:02/12/02 23:38 ID:S3KB8xjh
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021201.pdf
乗車率低いと思うけど
「こまち」のほうはどうなの?
429名無し野電車区:02/12/03 00:18 ID:???
>>393
あれは青森延伸時に始発・最終のダイヤをいじらなくて済むようになっているとの噂
430名無し野電車区:02/12/03 02:00 ID:sV2S4O9N
>>393
っつーか、あと6分遅くなると、秋田に00:00までに着かないよ。(w
431名無し野電車区:02/12/03 02:44 ID:C6ayY5M6
ミニ新幹線でも06:00〜24:00の縛りあるの?
432名無し野電車区:02/12/03 05:17 ID:a4iyBAoa
>>431
在来線区間(福島以北・盛岡以西)は制限は無い模様。
以前秋田始発が5時台の臨時こまちもあったし、
いまのダイヤではつばさ102号が新庄始発5時42分となってる。
433名無し野電車区:02/12/03 08:38 ID:???
という事で問題はありません。

利用も少なさそうだが。
434名無し野電車区:02/12/03 11:51 ID:???
新幹線、何時から走工時間制限あるの?
435名無し野電車区:02/12/03 11:53 ID:???
0時から6時じゃなかったっけ?
436名無し野電車区:02/12/03 12:41 ID:???
需要があるかどうかはわからんがやっぱ八戸6時発のはやて
あったほうがいいかもね。盛岡まで各駅停車で・・・
437名無し野電車区:02/12/03 13:07 ID:???
上りは今の4号を繰り上げて、八戸発6時、東京着9時28分。
臨時こまち4号は秋田発5時20分頃?ってかんじかな。
下りは27号を繰り下げて東京発20時32分、八戸23時56分
こまちは秋田着0時40分。さすがにこれは??
438名無し野電車区:02/12/03 18:07 ID:ql5+QeF0
>>428
大盛況だと思うが、、、、、?
どこが低い?
今まで盛岡-八戸は485系の6両編成14往復(繁忙期一部8両)で運転していた区間が
E2系の10両編成16往復で60%弱の乗車率なんだから、よく概要を読もうぜ
しかも東京-仙台間のみの利用もかなり需要があるし、
439名無し野電車区:02/12/03 18:10 ID:oTe/1to3
速達便が「はやて」なら、時間かかってもいいからやまびこを
八戸まで通してほしいもんだ。宇都宮から直通でイケないじゃん、、
440名無し野電車区:02/12/03 18:12 ID:E/b3Iw8b
>>439
快速で一旦大宮へ。
441旭 ◆ASAHI45MSE :02/12/03 18:12 ID:???
東北新幹線の郡山以北のほとんどの駅が
対東京の需要ばっかりだからそれは無理でしょう
442名無し野電車区:02/12/03 18:14 ID:E/b3Iw8b
どうせなら
はやてを新白河に停車。
443nanasisan:02/12/03 19:13 ID:groatgQw
ハゲドゥ
444名無し野電車区:02/12/03 19:15 ID:E/b3Iw8b
444GET
445名無し野電車区:02/12/03 21:47 ID:???
>>441
郡山以北の駅だと対仙台の需要はバカに出来ないと思うが、、、
446名無し野電車区:02/12/03 21:57 ID:???
面白そうなので福島、水沢江刺、北上にも止めてみよう。
ただし上野は通過
447苦言を呈しておく:02/12/03 22:26 ID:MND4InX3
やまびこ86号って意味不明。
盛岡〜仙台で何故、北上と古川だけ止まらないのか?
この2駅って利用客も多いんじゃないの?
はやて4号とはやて27号みたいに止まるのが普通じゃないのか?
盛岡〜仙台ノンストップか、全駅停車か、北上・一ノ関・古川停車にしろやゴルァ!

448名無し野電車区:02/12/03 22:27 ID:???
関係ないが北上線のダイヤも寂しくなったな
449名無し野電車区:02/12/03 22:28 ID:???
中途半端に止めるなら通過か各駅かに統一した方が良い気もするが・・・
450名無し野電車区:02/12/03 22:44 ID:???
>>447
改正前は速達”やまびこ”が古川〜新花巻が最低1本止まっていたから、
その穴埋め(クレーム防止)用じゃないの?仙台まで各駅だと意味が無い
とか言われそうだし。
北上と古川は4号が停車しているからね。一ノ関は速達2本停車だったし。
451名無し野電車区:02/12/03 23:19 ID:???
>>437
東京9時台はまだ大宮より南がキツイような(通勤新幹線優先)
>>450
だな。4号は実用的な時間だし実質的には速達アボーソか。
452名無し野電車区:02/12/03 23:38 ID:???

18切符ダイヤはどうなった?
札幌へミッドナイトでいけんの?
453名無し野電車区:02/12/04 00:41 ID:???
 全席指定というのがダイヤ改悪ですね。
 特に仙台と東京を往復するビジネスマンにとってはダメージが大きい
 ですね。
 速達タイプがみんな全車指定になってしまうと急な出張の時に対応できない。
 なぜ、全車指定にしなければいけないのだろうか?
 朝と最終便だけを全車指定にして残りは従来どおり自由席も連結させてほしい
 ものだ。
454名無し野電車区:02/12/04 01:26 ID:???
>>453
それは「はやて」全席指定が発表されたときから散々議論されてきた。
落ち着いた旅行を望む長距離客と、飛び乗り専門のビジネス客の
どっちを重視するかってことだろうね。

個人的には全席指定もアリだと思うけど、
できれば対仙台に特化した速達便を別に作るべきだとは思ったな。
455名無しさん@ピンキー:02/12/04 06:16 ID:???
>>454
「のぞみ」の場合は?
飛び乗り専門のビジネス客>「のぞみ」に乗れんよな
456名無し野電車区:02/12/04 08:03 ID:AnCW7pBA
>>455
乗れるでしょ。
457名無し野電車区:02/12/04 08:49 ID:???
>>453-456
その議論は総合板の「新幹線の全席指定を考えるスレ」でどうぞ。
458 :02/12/04 17:50 ID:???
459 :02/12/04 18:24 ID:???
460名無し野電車区:02/12/04 20:22 ID:???
>>452
スレ違いだが一応マジレス。

ミッドナイトは廃止。バス使え。

ついでに東京方面から北海道への足だが、蟹田-木古内間は普通電車がないので
特例で特急乗車可能。

新宿からムーンライトえちごを使うならダイヤはこうなる↓
  新宿2309→456新潟458→548村上603→825酒田937→1129秋田1311→1712青森1822→
  1911蟹田2029〔スーパー白鳥21号〕2116木古内。
以下続行の普通電車がないので、そのまま〔スーパー白鳥21号〕に乗り続けて
函館に逝く(2154着)しかない。それにしてもずいぶん無駄の多い乗り継ぎだ…

上野を朝イチで出るとこうなる↓
  上野510→747黒磯755→1008福島1038→1214仙台1240→1423一ノ関1505→
  1635盛岡1706〔IGR・青い森〕1858八戸。
で、八戸1902始発の〔スーパー白鳥21号〕に乗らないと間に合わない。
461名無し野電車区:02/12/04 21:16 ID:???
はやてage
      
462名無し野電車区:02/12/04 23:02 ID:???
>>461
ザブングルか?
463名無し野電車区:02/12/04 23:12 ID:IS3yXsxv
>>436
そんな時間に走らせても客は少なそうだな。
青森方面からの客が期待できないし。

首都圏の朝ラッシュのダイヤをいじらなきゃならんから
JRはわざわざ運行しないだろう。

それに新青森開業で全列車新青森発着になるとすれば
八戸6時発というのは不可能になる。
464名無し野電車区:02/12/04 23:17 ID:cZXcFfIy
はやてが全席指定になったシワ寄せっていうか、やまびことかの自由席が増えた
ですね。これは朗報。

今回の改正で恩恵受けてるのはやっぱり仙台なんだよな。
そもそも、仙台だとはやての自由席にあまり期待はしていない。だったら全車
指定の方が良いわけで。。。
で、仙台始発はというと、自由席増えて、またウマーなんですな。
465名無し野電車区:02/12/04 23:25 ID:???
>>464
で、盛岡がいちばんワリを食った訳で。
今までなら、速達やまびこの発射2〜30分前から並んでれば
東京まで座っていけたけど、これからは指定席買わなければ
速達には乗れない。
自由席で仙台までマターソなんて漏れにはできない。
新花巻水沢江刺くりこま高原禿しくイラネ
466名無し野電車区:02/12/04 23:54 ID:dcBwxQwH
臨時ながら仙台発着の速達やまびこ(上野・大宮のみ停車)なんてものできたしな。
盛岡からの各停って仙台まで行くだけで疲れるんだよな。
467名無し野電車区:02/12/05 00:28 ID:gh03zan3
>>465
どうせ八戸延長で途中駅になったから
自由席が残っていたとしても
指定席購入者が多くなっていたと思う。

確かに、八戸開業以前は
盛岡からは自由席でもほぼ100%座れたなあ。
468名無し野電車区:02/12/05 01:58 ID:mq7Ok8Eo
>>467

いや、違うだろ。
八戸開通でも盛岡で並べば自由席に座れるレベルと思われ。
しかし、自由席期待で殺伐とする空気よりは、全席指定の方が
全体の利益にもなるということだろー
469名無し野電車区:02/12/05 02:13 ID:Z4Cx1kGL
新花巻はともかく、水沢江刺・くりこま高原はアボーンしる!
470名無し野電車区:02/12/05 02:20 ID:???
>>463
仙台までに席が埋まればいいんだよ。首都圏側は並行ダイヤで構わないしな。
今まで八戸・二戸ではくつるを利用していた乗客は逃げ場がなくなってるし
盛岡や仙台にとっても始発の繰り上げは意味がある。
これを合計すれば1列車分くらいの需要にはなる。

新青森開業後も八戸発着便は残ると思われ。
でなきゃ電留線まで作らんだろう。
はくつるの廃止一つとっても八戸での輸送量の段落ちが無視できなかったからだしな。
471名無し野電車区:02/12/05 02:27 ID:???
博博小新厚小徳新広東三新福新岡相姫西新新京米わ岐名三豊浜掛静新三熱小新品東上大小宇那新郡福白仙古高一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
南多倉下狭郡山岩島広原尾山倉山生路明神大都原栗羽古安橋松川岡富島海田横川京野宮山都須白山島蔵台川原関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
=●●━━━━━●━━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━━━━━●━●============================== のぞみ
=●●●━●●━●━━━●━●━●━●●=============================================== ひかり(ひかりレールスター)
=●●●━●●━●━━━●━●●●●●●●●━●●━●●━●━●●●●━●============================== ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━●●●●●●●●●●●●━●============================== こだま・博多南線
====================================●●●━━━━━━━●●●●●●●●●●●========== はやて
====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●============= やまびこ/Maxやまびこ
====================================●●●●●●●●======================= なすの
====================================●●●●●●========================= Maxなすの 
472名無し野電車区:02/12/05 02:32 ID:???
はくつるが盛岡にも停車していたことが案外忘れられている。
盛岡も速達のもっと早い便を必要としてる人はいるんだよ。
あんな無茶な時間設定でも10人程度の乗客はいたんだから、
無理の少ない時間設定になれば数倍から数十倍になると思われ。

八戸・盛岡から、東京に9時台前半に到着できる便はあってもいい。
本当はこういう便にこそE4系使えれば最高なんだろうけどな。
仙台で増結してやれば輸送力的にちょうどよくなるはずだからな。

だが。
やまびこ42号とはやて2号を両方まとめてなんとかするのが先だわな。
473名無し野電車区:02/12/05 02:33 ID:???
確かにやまびこ42号はな。
はやて2号で追いつけない範囲で最大限に遅い微妙な列車だ。
474名無し野電車区:02/12/05 02:41 ID:???
>>472
E2系が8両なら、八戸始発E2、仙台増結E4って手もあったんだよな。
どうせ仙台以南は並行ダイヤで速度出せない時間帯だし。


ところで沼宮内以北の駅見てきたヤシに質問。
ホームの乗車案内はE2用だけ?
200系用とかE4用はあった?
475(`ハ´):02/12/05 04:52 ID:xoCzqOPN
>>474
http://www.free-bbs.net/html/touhoku.html
ここの板に記されてるとこから、「はやて10両」
「10/12両(おそらく200系)」「2階建て8両」
があるみたい、漏れも逝きたいがなにせ金が捻出できんもので....
476名無し野電車区:02/12/05 06:51 ID:???
E2系10両とE4系は座席定員がほぼ同じだからいっそのことE4系の275キロ対応
バージョンをつくれないだろうか。そうすればはやて・やまびこ両方で使えるし。
あと朝上りと夜最終下りの速達便について、この列車は仙台盛岡間各駅で仙台大
宮間ノンストップという形がいいと思う。
477名無し野電車区:02/12/05 08:13 ID:WKzEByPt
>>472
別に忘れていないけど
東京ー盛岡でわざわざ夜行列車に乗ろうとは思わん。
478名無し野電車区:02/12/05 10:00 ID:???
>>477
おまえ個人のことは誰も聞いてないから。
479名無し野電車区:02/12/05 10:27 ID:S0SxflEz
>>478
477では無いが大多数の意見だろう。
>>476
E4の275キロなんて出来たら最初からやってると思われ。
>>470
電留線がないと盛岡まで回送しなきゃいけないから作っただけだろ。
新青森まで出来れば中途半端な八戸なんぞ用済み。
480名無し野電車区:02/12/05 10:45 ID:???
夜行に乗ろうとは思わなくても、
始発が早ければ使うという奴は多いだろうっていう話してるんじゃなかったのか?
481名無し野電車区:02/12/05 10:48 ID:Duvd7OeQ
>>479
ダイヤよく見てみ。今の八戸は夜間ホーム留置で足りる本数しか設定されとらんし、
あと1本2本増えたところで留置線を要するほどの過密ダイヤではないよ。

線路容量に余裕はあるんだから盛岡回送も本来アリだ。
現に仙台−那須塩原なんていう回送ですら、今も普通にやってる。

ま、顔洗って出直してこい。
おまえの意見でまともなのはE4系の話だけだ。
482名無し野電車区:02/12/05 10:50 ID:???
E4系にしても開発から年数が経ってるから
技術革新で今からできるかもしれないという線はあるわけだから、
479のDQNぶりは目もあてられないわけだが。
483名無し野電車区:02/12/05 10:50 ID:S0SxflEz
>>481
お前の意見の方がよほどキモイ
484名無し野電車区:02/12/05 10:51 ID:S0SxflEz
>>482
てゆうか速度向上するならE4系ではなく新形式と思われ
485名無し野電車区:02/12/05 10:51 ID:???
キモイだって(プ
486名無し野電車区:02/12/05 10:52 ID:???
>>482>>483
キモイかどうかは別としてこんな細かいことでガタガタ抜かしてるヲタの姿は
想像したくも無いな。
487名無し野電車区:02/12/05 10:53 ID:???





           所   詮   田   舎   新   幹   線






488名無し野電車区:02/12/05 10:55 ID:URa/u9VS
>>481
まあコスト計算の鬼のJR束のわけだから、
向こう10年くらいで使わなくなるような施設なら
最初から作らないだろうな。
長く使う気があるから作ったという見方でいいと思われ。
489名無し野電車区:02/12/05 10:56 ID:???
490名無し野電車区:02/12/05 11:00 ID:???
>>488
その割には使い道が思いつかないがな
491名無し野電車区:02/12/05 11:02 ID:???
>>490
大丈夫だ。おまえに思いつかなくても、JRは考えているはずだ。
492名無し野電車区:02/12/05 11:06 ID:???
>>490
緊急時の留置だろ
493名無し野電車区:02/12/05 11:09 ID:???
緊急時留置目的なら沼宮内か二戸のどちらかを二面四線にするんでないかい?
いずれ八戸から先まで伸びれば待避駅として使えるようになるからその方が無駄が少ない。
つか八戸の留置線見たことあるか?緊急時用って規模ではないぞ。
494名無し野電車区:02/12/05 11:11 ID:???
そういや古川とかの待避線撤去したのが今のダイヤだと裏目に出てるよな。
495名無し野電車区:02/12/05 11:11 ID:???
八戸の電留線って、将来の本線部分に作ってあると聞いた覚えがあるけど。
新青森開業時は、建物を撤去して本線として利用。
実際の所どうなの?。
496名無し野電車区:02/12/05 11:12 ID:???
>>495
見てくれば分かる。本線の位置とは外れてる。
497名無し野電車区:02/12/05 11:14 ID:???
仙台−盛岡間で2面4線持ってる駅ってどっかあったっけ?
(無かったような気がする。)

仙台−盛岡がやまびことはやてであれだけ所要時間が開くと、
一ノ関あたりで緩急接続してもらえたらと思うが、無理か。
498名無し野電車区:02/12/05 11:16 ID:???
見てくれば、ってあんなド田舎にそのためだけに逝けるかヴォケ
499名無し野電車区:02/12/05 11:17 ID:???
>>498
ド田舎の話題にわざわざ口出さなくていいよ。(・∀・)カエレ
500名無し野電車区:02/12/05 11:18 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
501はしのえみお:02/12/05 11:18 ID:???
500ゲット
502名無し野電車区:02/12/05 11:19 ID:???
>>499
オマエモナー
503名無し野電車区:02/12/05 11:19 ID:???
そうか。総合板とこっちと行き来しながら荒らしてた八戸バカ新幹線か。
開業しちゃったもんだから憤懣やるかたないんだろうなあ。
504名無し野電車区:02/12/05 11:21 ID:???
>>503
鉄ニ板はたいていの香具師が行き来してると思われ
505名無し野電車区:02/12/05 11:21 ID:???
最近総合板では八戸バカ新幹線見ないぞ?
506名無し野電車区:02/12/05 11:22 ID:???
>>501
(・∀・)ニヤニヤ
507名無し野電車区:02/12/05 11:24 ID:???
てゆうか八戸バカ新幹線って何?
508名無し野電車区:02/12/05 11:26 ID:???
>>507
開業前に東北新幹線スレ乱立させまくっては
自分で埋めてつぶしてた真性DQN。
今日来てる479は論旨が似通っているのでみんなでおちょくっているのだと思われ。
509名無し野電車区:02/12/05 11:30 ID:???
別に479は荒らしじゃないと思うが
てゆうかもう来てないみたいだし
510名無し野電車区:02/12/05 11:42 ID:???
だがあの八戸バカ新幹線と似たり寄ったりの意見では、
DQNだと思われるのは仕方ないだろうなぁ。
511名無し野電車区:02/12/05 11:45 ID:???
アソチかマンセーか二極化しか出来ない民度の低いスレはここですか?

と釣られてみるテスト
512名無し野電車区:02/12/05 11:47 ID:???
片方が来るともう片方が釣られてしまうのは仕方ないと思われ。
513名無し野電車区:02/12/05 11:51 ID:???
いや遊んでるだけだろ?
アンチだとしても正気では言えないようなネタ入ってるし。
514名無し野電車区:02/12/05 11:53 ID:???
今からでも遅くない。
新幹線を取り壊し、在来線を三セクから取り戻せ!








とか>>513
515名無し野電車区:02/12/05 12:07 ID:???
>>514
同意。長野も八戸もいらない。
516名無し野電車区:02/12/05 12:19 ID:???
>>514
>>515が正気だとしたら、かなりヤバいよな。確かに。
517名無し野電車区:02/12/05 12:23 ID:???
何故>>515はIDが出てないんだ?
518名無し野電車区:02/12/05 12:24 ID:???
>>516
>>514と似たようなことをヲタQ沿線の梅ドキュソが主張している

http://www.bekkoame.ne.jp/~fk1125/
519名無し野電車区:02/12/05 12:35 ID:???
>>497
古川は上り線が島式ホーム、北上は下り線が島式ホーム。
緩急接続は仙台でやるしかない。

200系あぼーん、E2増備が進むと思われるので
盛岡「やまびこ」はE2にして大宮ー仙台間ノンストップ、
仙台から各駅停車を1時間毎運転ていうのはどうだろう。
東京発を「はやて」の20分後位に発車すれば盛岡まで退避なしで行けるし
仙台ー東京間速達タイプが毎時2本になる。
盛岡ー東京間の自由席利用客も客も今よりは便利になるだろう。
宇都宮や郡山・福島から盛岡の客は「つばさ」連結の仙台「やまびこ」を
2〜3時間に1本盛岡行にして救済。

520名無し野電車区:02/12/05 12:42 ID:???
>>519
朝とか夕方はともかく、昼に2本の速達型は過剰な気がする。
「はやて」が常時満席とかならともかく。
せっかく導入されたパターンダイヤのことを考えるとピーク時のみ、という条件付で賛成。
521名無し野電車区:02/12/05 13:59 ID:sP6TOWGm
>>490
確かに使い道がないな。
522名無し野電車区:02/12/05 14:12 ID:???
かなり暗いね。
523名無し野電車区:02/12/05 15:41 ID:e4WndZUl
八戸なんて青森まで延びれば速達タイプは通過してしまうだろう。
524名無し野電車区:02/12/05 15:47 ID:jX3uDYxU
東京-仙台-盛岡-新青森
525名無し野電車区:02/12/05 19:49 ID:k9xmcLDH
>>519
やまびこ81号とか86号とかなんてコンセプト的にはそんなもんなんだろうな。

ところでそのやまびこ86号だが臨時のこまちと仙台で併合する。
以前は鈍足の200系と仕方なしに仙台分併が行われたこともあったが、
久しぶりの復活、それもE2系というのがまた面白いところ。
まぁE4の仙台分併は毎日やってるがな。
526名無し:02/12/05 19:51 ID:???
>>495
正解だよ。鉄建公団の人も言ってた。
527名無し野電車区:02/12/05 20:21 ID:???
八戸なんて一関みたいな通過線付きの相対ホーム2面のような形にして
通過線を準備工事だけにして東京から来た電車は必ず留置線に回送させればよかったんじゃない?
乗降客の分離も出来るし。
528名無し野電車区:02/12/05 20:58 ID:LdP0GRKb
>>527
そんな面倒なことはしたくないし、ダイヤが乱れたときにはホーム数が
多いほうが有難い。雪が降るときには列車は上屋のあるところに置きたい。
そしてなんと言っても2面2線2通過線と2面4線では大してコストが変わらない。
529名無し野電車区:02/12/05 21:02 ID:???
>>527-528
八戸が終点なのが半年くらいならともかく、新青森まで延伸するのが10年後
だからね。
530 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/05 21:10 ID:i/OyBuRg
ホームドアができているみたいだね、島式の内側に。
あとMAXとか200系の乗車口案内も。
531名無し:02/12/05 21:16 ID:???
>>527
それじゃ駅折返しが出来なくなってしまう。そすると運用面で不利だし電留線の
庫線ももっと多く必要になる。
ただ、暫定開業なんだからそれくらい割り切った方法も考えられなくもないけど。
532名無し野電車区:02/12/05 21:17 ID:YWAG14R1
>>530
乗ってきた。
まさにその通り。
内側にホームドアありで、みたところ、通常ダイヤでは
ほぼホームドア側は使っている気配なし。
新青森完成時は、速達タイプがここを通過していくんだろうな。

乗車位置案内は「はやて」「MAX2階建て」「10・12両編成」が
あった。一応、E4や200の入線にも備えてはあるようだ。
533名無し野電車区:02/12/05 21:19 ID:qmncYl9d
長野以降の新幹線で通過線のある駅はないようだが。
東北(盛岡以南)・上越は本数の割に設備が豪華だ。
534名無し野電車区:02/12/05 21:21 ID:qmncYl9d
>>532
八戸はどのぐらいの速度で通過するのだろう。
新横浜なみの速度は出せるだろうけど。
535名無し野電車区:02/12/05 21:28 ID:rTgw6E8b
>>533
東北(盛岡以南)・上越新幹線開業当時の国鉄総裁が「東北・上越新幹線は
金をかけすぎた」と反省の弁を語っていたと聞いたことがあるな。

東北はともかく、上越は確かに設備過剰かも知れんね。将来羽越新幹線
でも出来りゃ別だが。
536名無し野電車区:02/12/05 21:40 ID:???
>>535
>上越は確かに設備過剰かも知れんね。

存在自体が設備過剰。上越線で十分。
537名無し野電車区:02/12/05 22:15 ID:???
>>534
線形上の制限速度は無い。ただ最高速が360kmになってたら
七戸よりにR=4000があるので非振り子車だと320kmが限界。
振り子だとそんまま360kmで通過。
ただ屋根があるから通過列車の風圧がどう出るかで制限かかるかもね。

538名無し野電車区:02/12/05 23:03 ID:sTVWq2L3
 盛岡以南も上越も、全部が全部の駅をあんな豪華にする必要はなかったね。
今の基準で考えたら、上田や二戸タイプの駅でもよかったと思われる駅が多々
あるだろう。やっぱ、国鉄時代だから東海道山陽の流れを汲んでいたのだろう。

まあ、根本的には途中駅が多過ぎるというのがあるだろうが。
539 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/05 23:10 ID:i/OyBuRg
http://homepage3.nifty.com/toki-exp/shinkansen/top.html
上越は熊谷以降の途中駅全てに通過線がある。
今の時代に建設されていたら、
浦佐・長岡・燕三条は2面2線、越後湯沢・高崎は2面4線で
本線側はホームドアって風な感じになっていたはず。
540名無し野電車区:02/12/06 00:33 ID:???
>>537
スゲー
ちゃんと青森北海道延伸時も視野に入れてるんだなぁ・・・
理屈の上ではわかってるんだけどなんか実感してしまった。

新青森開業時にいきなり通過列車も設定されるか??
それもまた前代未聞・・・
541名無し野電車区:02/12/06 02:46 ID:sMo7WiCN
>>539
上毛高原は待避線の分岐がトンネルにかかったから建設費がえらく
かかったみたいな話を冷蔵庫本で読んだが。
542名無し野電車区:02/12/06 03:01 ID:???
北東北方面が盛り上がっていまつが、
一週間経ってないものの、ダイヤ改正後の宇都宮エリアについて。
パターンダイヤになったのはまぁ良いんだけど、
宇都宮の場合は、上り34,59,09分と「約30分ヘッド」になった・・・
千鳥停車時代は一部の魔の時間帯だけ避ければ約20分ごとだったので少々使いにくくなった。
ただ、終電を繰り下げたのと、魔の時間帯を解消したことは誉めないと駄目なのかなぁ。

で、パターンダイヤにした以上運用に柔軟性が欠けたのは事実で、
一部列車では自由席争奪戦が激しくなる予感。車掌が自由席が混む宣伝をしきりにしていた。
MaxP編成の自由席を4号車以降も設定している列車は増えてます?

下りで一番痛いのは日光・烏山の在来線接続が繰り下がったのは評価だけど、
それと引き替えか終電三本のなすののうち二本の時刻が繰り上がったのはすごく痛い。
543名無し野電車区:02/12/06 06:28 ID:???
>>539
長岡の通過線はなくてもよかったのでは?
だってほとんどの列車が停車するし追い抜きもあまり必要じゃないし
544名無し野電車区:02/12/06 07:17 ID:???
>>543
ただ、長岡駅は将来羽越新幹線(基本計画線)の分岐駅になることを想定して
ああいう構造になっている。福島駅(奥羽新幹線の分岐駅に想定)も同じ構造。
開業当時、某田中カクエイ様が「将来のことを考えると、これでもまだ小さいッ」
といっていたそうな。
545名無し野電車区:02/12/06 07:18 ID:yZXSCR+c
なんか知らないうちに種別ふえたなー。
やまびこ・こだま・あさひ・とき
しか知らなかった。
546名無し野電車区:02/12/06 07:21 ID:W4sBOmeq
逆に仙台駅は2面4線だけじゃ足りない時あるよな。
今回の改正でどうだかは知らんけど、ホームがいっぱいでたまに駅の手前で止められる。
547名無し野電車区:02/12/06 12:28 ID:???
仙台ってホームからの曲線があるから、渡り線がかなり福島側についてる。
平面交差の支障時分が普通の駅よりかかるんだろうな。
548名無し野電車区:02/12/06 12:57 ID:3N2Nitlo
2ちゃんスター・ウォーズ

攻撃隊長「いよいよデヌ・ヌターを攻撃することになった!おまいら、気を引き締めて逝ってよし!!!
     ルーク!!ルーク・スカイヲーカー!!準備はできたと思われ?」
ノレーク「…」
隊長「ルーク!返事しる!!」
ノレーク「うっさいハゲ!俺の名前はルークじゃねっつんだろヴォケ!ノレークだよノレーク!!」
隊長「相変わらず粘着だな〜(w 何でもいいじゃねーかよ」
ノレーク「うっさいハゲ!ところでハン・ソロはどこにいんだよゴルァ!」
ハソ・ソロ「シラネーヨ」
ノレーク「いるじゃねーかゴルァ!」
ハソ・ソロ「俺様はハソなかぐろソロであってハン・ソロじゃネーヨ」
隊長「2ちゃんねらーはめんどくせーなあ」
レイア姫「あなたたち!さっさと出撃しなさい!!」
ハソ・ソロ「レイアたんハァハァ」
アム口「貴様だってニュータイプだろうに!!」
ノレーク「誤爆か?」
ハソ・ソロ「誤爆マンセー」
アム口「誤爆スマソ」
ハソ・ソロ「何の誤爆だろう。気になる」
レイヤ姫「頃すぞおめーら!さっさと出撃汁!!!」
ハソ・ソロ「レイアなのかレイヤなのかはっきりしる」
レイア姫「正直、スマンカッタ。いやPhotoshop7使ってたら混乱しちゃって」
ハソ・ソロ「ワラタ」
隊長「よっしゃ、出撃するか!」
ノレーク「オマエガナー!と言ってみるテスト」
レイア姫「おまいらやる気あんのかYO!」
ノレーク「ネーヨ」
ハソ・ソロ「ネーヨ」
隊長「ケコーン」

549名無し野電車区:02/12/06 14:24 ID:???
おい、八戸に住む香具師ら大変だぞ、八戸周辺のとある町で新幹線工事で使った産廃物が、
大量に不法投棄されていることが発覚したぞ!!

ソースは、今日発売のフライデー。
550棒駄本:02/12/06 17:32 ID:???
>>544
分岐点は浦佐側?燕三条側?
551名無し野電車区:02/12/06 18:04 ID:???
>>550
浦佐側(上越方面)だろ?
552名無し野電車区:02/12/06 21:58 ID:td84qNci
>>546
てっきり3面6線だとオモッテタ。
思い込みって恐ろしい
553名無し野電車区:02/12/06 22:16 ID:???
>>544は北陸方面への分岐を羽越新幹線と誤記したものと思われ。
羽越新幹線なら新潟から延伸でいいし、現にそういう設備になっている。
554名無し野電車区:02/12/06 22:28 ID:kIljWAk8
>>553
羽越新幹線の起点は富山。
>>544であってる。
555名無し野電車区:02/12/07 01:48 ID:???
>>554
上越〜富山は北陸?羽越?
556名無し野電車区:02/12/07 02:26 ID:2Ybk19gn
>>555
北陸新幹線は長野から立山を貫いて
富山まで直行するという構想もあったので
それが実現していれば富山ー上越は羽越ということになる。
557名無し野電車区:02/12/07 02:29 ID:???
>>555
羽越新幹線の起点が富山市というのには驚いた。
http://www.mifuru.to/frdb/data/ss105t.htm

北陸新幹線との兼ね合いは不明だが、基本計画段階の話だし、
「主要な○○市間を結ぶ」という大まかな枠組みが
「起点・富山市」という表記になったということだろう。
あまり神経質になる必要はないかと。
558名無し野電車区:02/12/07 03:39 ID:mVefKxBe
>>556 >>557
なるへそ。すっかり忘れていた。
559沢田武:02/12/07 10:06 ID:???
はやて・つばさ・こまちって人の名前にありそうだしなすのって名字もありそうなのにどうしてやまびこだけ人の名前っぽくないのですか?
560名無し野電車区:02/12/07 10:23 ID:d/J9933T
かもしか号ははつかりに改称してもらいたい。束にも要望したい。
561名無し野電車区:02/12/07 13:40 ID:???
>>560
何で奥羽線なのにはつかりなんだよ。
>>559
こまちは・・・・以下略
562名無し野電車区:02/12/07 14:08 ID:???
>>559
馬鹿にマジレスするのもなんだが「やまびこ」は「こだま」の対義語。

こだま−やまびこ
ひかり−ひばり

なんて言われたこともある
563名無し野電車区:02/12/07 18:34 ID:???
>562
ひばりとひかり
やまびことこだま
はととやまばと
つばめとつばさ
564名無し野電車区:02/12/07 19:15 ID:???
「あさま」と「あさひ」がまぎらわしくて、今回のダイ改で「あさひ」が消えたと
いわれているが、その昔「やまびこ」と「やまばと」の誤乗なんてなかったん
だろうか。

まあ、そもそもそんなに本数はなかったけどね。
565名無し野電車区:02/12/07 22:07 ID:???
今すぐTBS見ろ!
566名無し野電車区:02/12/07 22:11 ID:???
>>564
あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 
あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 
あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ
 あさひ あさひ あさひ あさひ あさま あさひ あさひ 
あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 
あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ あさひ 


あさまを捜せ
567名無し野電車区:02/12/07 22:37 ID:???
>>566
無いぞゴルァ
568566ではないが:02/12/07 22:40 ID:???
>>567
あるやん。最後の1行に(w

569名無し野電車区:02/12/07 22:44 ID:???
下から3行目右から3つ目にちゃんとあるぞ
570名無し野電車区:02/12/08 00:10 ID:???
571 :02/12/08 02:54 ID:???
572名無し野電車区:02/12/08 14:20 ID:???
チト亀レス。
>>504
>新青森開業時にいきなり通過列車も設定されるか??
> それもまた前代未聞・・・

正確にいうと、東北・上越の上野開業時には、昨日までのターミナルだった
大宮駅を通過するのがあったし、さらに東京開業時は上野を通過したけどね。
ただ、フルスピードで通過という意味なら確かに前代未聞だなあ。
573旭 ◆ASAHI45MSE :02/12/08 17:29 ID:mQXfLVg9
保守
574名無し野電車区:02/12/08 19:03 ID:I5v7vJtn
>>572
よって上野を300キロで通過する列車を設定し前例を作っておく。
575651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :02/12/08 19:06 ID:???
>>574
ホームドアも無いのに?
576名無し野電車区:02/12/08 19:08 ID:Z1LLym9J
ホームドア作れ。
577 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/08 19:11 ID:xotN30L2
R400を200キロ超で通過萌え
578(`ハ´):02/12/08 20:03 ID:ghxG2s2m
>>563
「はやて」と「はやと」
579名無し野電車区:02/12/08 23:50 ID:???
>>574
キオスクと駅弁売り場の商品はまず間違いなく吹っ飛ぶだろうな。
580名無し野電車区:02/12/09 00:01 ID:???
>>579
つーか人間も吹っ飛ぶと思われ。
何かにしがみついていて、吹っ飛ばされなくても鼓膜は破れるよな。

ところで、上り列車が上野を300km/hで通過して、東京駅にはちゃんと停まれるの?(w
581名無し野電車区:02/12/09 00:04 ID:Y2LkQs8/
通過列車をホームで見るのは怖い。
中央に待避線があっても。
パンタグラフが飛んできたらと思うとぞっとする。
以前,沿線にパンタグラフが飛んできたことが合ったからね。
582名無し野電車区:02/12/09 00:12 ID:???
>>580

非常ブレーキで新橋位まで逝きそう
583名無し野電車区:02/12/09 00:16 ID:CJ30A4RG
>>580
着艦フックのような物を列車に装着させれば止まるかも(w
ただ客室にどれくらいのGが掛かるかは・・・・、たぶん軽くて4Gくらいかな?
もちろんシートベルトも装着しる
上野通過後に席を立とうものなら・・・・・(惨劇
だけどそんな強引に止めたら周りの住民への騒音被害が悲惨かも。
584名無し野電車区:02/12/09 00:16 ID:???
>>581
新横浜のホームには、きっと恐くて行けないですね。
スレ違いsage
585名無し野電車区:02/12/09 00:27 ID:???
>>580-583
もしかしたら地上に出てきたところでどっか明後日の方向に
飛んでいくかもしれないぞ


とか言ってみるテスト(w
586名無し野電車区:02/12/09 00:43 ID:???
>>584
新横はそんなにスピード出してないだろう
587名無し野電車区:02/12/09 00:56 ID:???
くりこま高原
588名無し野電車区:02/12/09 01:46 ID:9zFBi4gQ
>>559

海彦山彦の話を知らんのか?
589名無し野電車区:02/12/09 02:15 ID:yw3I8fdn
>>581
ここで↓やまびこ&こまちの那須塩原駅通過が見られるよ。
 ttp://homepage.mac.com/~otanuki/home.html
>通過列車をホームで見るのは怖い。
PCで見るなら怖くないでしょ?275km/h出てるかな?
590名無し野電車区:02/12/09 03:40 ID:irAMATA9
>>589
よくまあ撮ったこと。
はくつるもいいけど通過シーンの方がより面白かった。
591名無し野電車区:02/12/09 15:33 ID:pJkc/PuT
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなった棚橋が、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
592名無し野電車区:02/12/09 15:39 ID:8cvdXX+o
>>580
上野から秋葉原まで勾配が続くからどうにかならんか?
593名無し野電車区:02/12/09 16:21 ID:lN9SkKib
大雪だが、東北新幹線は順調に走っているか?
594名無し野電車区:02/12/09 16:32 ID:E640nZPL
>>591
随分前にそのコピぺ流行ったよな
595名無し野電車区:02/12/09 21:30 ID:???
>>591

まだそんなことやってんのか?
2ch初心者?

596名無し野電車区:02/12/10 11:25 ID:???
ところで大宮駅新幹線ホームの真ん中の15、16番ホームに発着する列車ってあるの?
597名無し野電車区:02/12/10 17:27 ID:???
大宮通過増発キボンヌ
598 :02/12/10 20:02 ID:rnOPEW7T
NHKニュース7によると
開業1週間の盛岡・八戸間利用者数(特急のみvs新幹線)
は前年より55%しか増えなかったそうな。
599名無し野電車区:02/12/10 20:12 ID:???
>>596
定期列車のうち何本か発着してる。
600名無し野電車区:02/12/10 20:27 ID:sp5mMh8q
>>598
あの区間で55%も増えりゃ上出来だろ。
601名無し野電車区:02/12/10 20:32 ID:???
>>598,600
前年比55%だったら問題だろうけどな。(藁)
602名無し野電車区:02/12/10 21:30 ID:???
名無し野電車区 :02/12/10 20:27 ID:sp5mMh8q
>>598
あの区間で55%も増えりゃ上出来だろ。


601 :名無し野電車区 :02/12/10 20:32 ID:???
>>598,600
前年比55%だったら問題だろうけどな。(藁)


133 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
--------------------------------------------------------------------------------

603名無し野電車区:02/12/10 23:24 ID:???
まあ開業バブルがあるから、来年の今ごろどれ位の数字になってるか、
604名無し野電車区:02/12/10 23:38 ID:???

つーか
八戸まで開通し
盛岡駅周辺がさびれるだけでは?
ホテルとかつぶれるんじゃないの?
605名無し野電車区:02/12/10 23:42 ID:???
全部仙台にストローってのもある。
沿線の経済の総量が変わらない(もしくは縮小)というのはあり得る話。
606名無し野電車区:02/12/10 23:46 ID:kykoMRFR
>>604
秋田新幹線のときも盛岡は寂れるだろうという話はあったが
実際には逆だった。
607名無し野電車区:02/12/10 23:47 ID:???
>>604
盛岡はあんまり影響ないと思うぞ。駅弁の売上は激減だろうが。
八戸のホテルのほうがアブナイ
608名無し野電車区:02/12/10 23:51 ID:???
>606
まあ、そこだね。ストローの方が強いとそうなる。
で、秋田〜盛岡と八戸〜仙台は所要時間が同じくらいだ。
これは強力にストローされる可能性がある。
人口圧では八戸→仙台だろう。
609名無し野電車区:02/12/11 00:07 ID:wpyHkvk2
>>608
確かに東北における仙台の存在感は圧倒的だけど、
でも、そこまで魅力的なんだろうか。
いや、別に、八戸からのストローがないとかいうつもりじゃなくて、
逆に、仙台どころか、一気に東京へストローなんてことに
なるんじゃないかな、と。
610名無し野電車区:02/12/11 01:23 ID:QxjzhXzp
八戸では仙台への買い物客の流出を心配してるようだが
仙台まで45分の盛岡ですら大した影響がないみたいなので
あまり心配することはないだろう。

不景気であるものの八戸は工業・漁業の町だから
こまち開業後の秋田のように寂れることはないだろう。
611名無し野電車区:02/12/11 01:57 ID:???
新幹線に乗ってまで買い物に行くような人は
とうほぐにはいません。
612名無し野電車区:02/12/11 03:40 ID:lI2BkJdt
白河周辺では、上京する時一人なら新幹線、家族なら車っていうのが多いみたい。
東京方面になら行くよ。仙台に行く人はいるのかなぁ?
仙台行くなら東京行くか。ふつー。
613名無し野電車区:02/12/11 03:53 ID:???
200系の100系顔の奴は全部2階建てですか?
614名無し野電車区:02/12/11 06:46 ID:???
>>613
先頭車がとんがり顔でも窓下に細いラインが入ってない編成があって、
そいつは2階建車両を搭載していない。
615八戸市民:02/12/11 12:54 ID:???
>>607
もともとストローするものなんかねーよw
3次産業への影響は大きいだろうが、
八戸に支店、支社を構えてるところはそんなに多くない。
支店、支社ならともかく営業所をつぶすのか?
616名無し野電車区:02/12/11 15:16 ID:/FXQHQxP
いわて沼宮内がストローされる罠
617名無し野電車区:02/12/11 15:21 ID:???
古川〜北上の各駅はストローされまくってるな(吸い取るものがない某高原をのぞいて)
618名無し野電車区:02/12/11 15:30 ID:???
>>613
16両編成だけ(H編成)
619名無し野電車区:02/12/11 16:31 ID:Va1lPx0o
>>617
それは全くのウソ。
古川・北上はここ20年でかなり大きくなった。
三陸地方と比較すれば
仙台以北の各都市がいかに新幹線の恩恵を受けたかがわかる。
少なくとも新幹線開通によるマイナス要素はほとんど見当たらない。
これからの開業するところはそうないかないだろうが。
620名無し野電車区:02/12/11 16:33 ID:Va1lPx0o
>三陸地方と比較すれば
>仙台以北の各都市がいかに新幹線の恩恵を受けたかがわかる。

三陸地方のほかに岩手県北・青森県を加えてもいいな。
621名無し野電車区:02/12/11 16:35 ID:???
いちばん変化が少ないと思われる一ノ関ですら横ばいだもんな。
くりこま高原なんか逆にストロー止まったろ。引っ越さなくても通勤できるようになったからな。

沼宮内と二戸は元々なんもないから吸い取られようもない。
観光客が一人迷い込んだだけだって十分プラスだろう。
八戸は>>615で結論だぁな。
622名無し野電車区:02/12/11 16:35 ID:???
>619
工業系は発展したけど商業系はほとんど死んでないか?
高速道路による影響もあろうが。
623名無し野電車区:02/12/11 16:38 ID:???
駅前商業地の衰退は新幹線のない水沢でもあるので新幹線とは関係ない一般現象とも思えるが。
624名無し野電車区:02/12/11 16:42 ID:Va1lPx0o
>>622
北上のバイパスやIC付近は栄えてると思うが。
中心部の衰退は新幹線の有無と関係なく全国で進んでるよ。
625名無し野電車区:02/12/11 18:21 ID:???
>>613,618
サンクス。ライン無しも有るんですか・・・
626名無し:02/12/11 18:44 ID:4C27024f
>>618
F編成にもあるYo!!
627 :02/12/11 22:15 ID:Ij370u7w
>>598
客の殺到する開業当初の1週間が55%しか増えないのは問題だ。
来年は、横ばい程度か。
628 :02/12/11 22:25 ID:Ij370u7w
<東北新幹線>延伸で輸送実績1.55倍に JR東日本発表

 JR東日本は10日、東北新幹線盛岡―八戸間の開業日から8日間の輸送実績を発表した。
同区間の利用者は上下線合わせて7万9200人で、1日平均9900人。前年同期の特急
「はつかり」と比べ2万8000人増で1.55倍となった。乗車率は38%。「順調な滑
り出し」と説明している。(毎日新聞)

順調だってさ
629名無し野電車区:02/12/11 22:43 ID:H23ghq/U
上手く逝ってる方だろ。55%増。
だって、八戸自体には何にもない。
長野や秋田・山形と比べても全然街に魅力がない。
それで55%増だぞ。
結局のところ、青森方面の客が航空からシフトしてきてるんじゃ
ないかと思う。接続特急も大増発だしな。
束にしてみれば、建設費は受益の範囲での負担、という例の
ルールのおかげで、損する心配もないし、逆にコストのかさむ
ローカル線を分離できて万々歳だろうな。
心配するこたないだろうよ。そして、新青森開業を待つという
寸法だろう。
630名無し野電車区:02/12/11 22:52 ID:UCgUDzvT
三沢空港はガラガラですか?
631名無し野電車区:02/12/11 23:04 ID:/XBNjhPn
>>627-629
首都圏から乗った客が仙台で脱落し、盛岡でも脱落し、にもかかわらず
まだ4割弱が生き残っているというのはむしろ驚異的と言えるかと。
ちなみに開業日を除いた統計では1.44倍とかいう話です。
632名無し野電車区:02/12/11 23:08 ID:HRcPfQdi
>>631
別に首都圏からの客だけではないのだが。
仙台・盛岡から乗ってこなかったら乗車率30%切ってるぞ。
633名無し野電車区:02/12/11 23:08 ID:HRcPfQdi
>>631
別に首都圏からの客だけではないのだが。
仙台・盛岡から乗ってこなかったら乗車率30%切ってるぞ。
634名無し野電車区:02/12/11 23:16 ID:???
延伸先に著名な観光地も需要の起爆剤となる博覧会イベントもなく、
時期的にも年末年始前の閑散期という地味な開業で1.55倍っていうのは、
十分に大したものだと思うけどな。
これから延伸が周知されれば、開業景気が終わっても中長期的な成長が
見込めると考えるのは甘いのだろうか。

>>627はどの程度の需要を期待していたのだろう?
635名無し野電車区:02/12/11 23:25 ID:???
帰省ラッシュ
弘前桜まつり
青森ねぶた・弘前ねぷた・八戸三社大祭
十和田湖の紅葉

これからも需要が増える材料はまだまだたくさんあるね。
636名無し野電車区:02/12/11 23:28 ID:???
新幹線三駅の乗降人員(自動改札機の通過分)

八戸 7,060人
二戸 810人
いわて沼宮内 190人

ソース
http://www.daily-tohoku.co.jp/
637名無し野電車区:02/12/11 23:29 ID:???
>>630
とりあえず明日(12日)の羽田→三沢朝一番の便は残席1、
折り返し三沢→羽田の一番便は満席になってる。
三沢行の他の2便は二重○だったが、三沢発羽田行最終は残席4。

JAS予想外に健闘。機材の小型化(A-300→MD87、90)が効いているのか??
638名無し野電車区:02/12/11 23:30 ID:???
A-300はけっこうでかいからねえ。
639 :02/12/11 23:36 ID:Ij370u7w
開業当初から
乗車率38%は悲しいかなと。
640名無し野電車区:02/12/11 23:40 ID:HRcPfQdi
20年前の時刻表を見たら羽田ー三沢便はジェットで4便もあった。
羽田ー青森はYSで2便しかなくて
羽田ー小松・広島・鹿児島ですら5、6便しかなかったことからすると
県庁所在地でない三沢は破格の扱いだったようだ。
641名無し野電車区:02/12/11 23:41 ID:???
>>636
沼宮内・・・
642名無し野電車区:02/12/11 23:44 ID:???
>>639
せめて50%は行って欲しいが、
そうなると仙台で立席が出るから難しいところだね。

>>636
190人って、安中榛名より少ないんじゃないか?
これで9往復停車は贅沢だな(w
643 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/11 23:48 ID:vAeq+N3n
定員815人で38%なら、従来のN編成なら約50%。
あさまも末端の方ならこんなもん。
ただ途中駅が>>636だからね・・・・・
644名無し野電車区:02/12/11 23:51 ID:HRcPfQdi
もともと一日7500人しか利用者がいない区間に
2万6000席もの座席を提供したのだから
乗車率が低くなることはJRも承知だろう。
645名無し野電車区:02/12/11 23:54 ID:bpEW+cSk
仙台までの混雑対策にいい機会だっただけだな。
646名無し野電車区:02/12/11 23:57 ID:HPZhEDR5
東京・八戸往復きっぷ、単純に八戸と東京を往復するだけなら、逆に割高になります。

東京・八戸往復割引きっぷは28800円

通常の運賃と料金
運賃9350円、料金6000円で合計15350円
これの往復は30700円

往復割引運賃8410円より往復で16820円
駅ネット割引で特急券5600円より往復で11200円。
よって、合計28020円

この割引きっぷは三沢へ行く人が使う切符だ。

また、八戸発の東京フリーきっぷは、同額で東京フリー区間が付いてくる。いかにフリー区間でもとを取るか、だ。
647名無し野電車区:02/12/11 23:58 ID:HPZhEDR5
二戸710人はいがいにすくない。 
648名無し野電車区:02/12/12 00:01 ID:???
>>645
まさにそれ。
10両化だって、速達やまびこの混雑緩和が最大の目的。
八戸だけなら、そんなにいらないのは承知の上で、これをきっかけに
速達系統のてこ入れを図ったのだろう。
それなのに、なんで、盛岡〜八戸の需要だけをことさら取り上げて、
客が少ないって騒ぎたがる香具師がこう多いのかね?
結局、整備新幹線叩きor東北叩きがしたいだけなのか?
649名無し野電車区:02/12/12 00:07 ID:gZKwFbzO
>10両化だって、速達やまびこの混雑緩和が最大の目的。

この前、夕方のはやてに乗ったけど見事に空いてたな。
E2やまびこ時代の混雑からすると信じられないくらい。
それでも7割ぐらいは乗っていたようだけど。

増結すれば乗車率が下がるのは当然だが
あそこまで空いているとは思わなかった。
650名無し野電車区:02/12/12 00:09 ID:???
10両で7割とすると、8両換算だといくらだ?
651名無し野電車区:02/12/12 00:14 ID:???

レールスターみたく
2+2座席にならんかな?

652名無し野電車区:02/12/12 00:16 ID:gZKwFbzO
>>650
9割を超えるぞ。

夕方のE2やまびこは立ち客がいることが
当然と思っていた自分からすれば
あれだけの空席があるということは驚きだ。
653名無し野電車区:02/12/12 00:19 ID:+a7pvlhA
東海道になれている俺からすると、なんとも笑える話だな。
8両でいっぱい。10両でガラガラなんて。
654名無し野電車区:02/12/12 00:21 ID:gZKwFbzO
>>653
東海道が異常なだけだ。
655名無し野電車区:02/12/12 00:25 ID:???
細かいツッコミでスマン

>>652
9割は超えない(87.5%)。念のため。
656名無し野電車区:02/12/12 00:39 ID:gZKwFbzO
>>655
車両の両数だけを考えれば7割×10/8でいいが
輸送力でみると3割増になってるから
7割×13/10が8両だった場合の乗車率になる。
とすると現行で乗車率70%なら
8両のE2やまびこなら91%ということになる。
657名無し野電車区:02/12/12 00:58 ID:Wce0c64+
>>652
その立ち客が実はたった2両の増結で収まってしまうほどの数だったんだろ。
人間100人超えると、さも大人数のように見えてしまうからね。
658名無し野電車区:02/12/12 01:06 ID:gZKwFbzO
>>657
そういうことだな。かつての混雑といっても
平日はデッキにちらほらと立ち客がいるくらいだったし。
659名無し野電車区:02/12/12 01:22 ID:???
新幹線で立ち客と言うこと自体がおかしいんだよな。
それが恒常的だったというんだから(;; ゚Д゚)カタカタ
660名無し野電車区:02/12/12 01:23 ID:???

お〜い。こんなのに1000番代も糞もあるのか?↓

タカラ チョロQ E2系1000番代(はやて)
http://www.jreast.co.jp/hayate/goods/goods01.html

661名無し野電車区:02/12/12 07:00 ID:I72TxOLg
基本番台と見分けつかねーよ(w
662名無し野電車区:02/12/12 09:54 ID:???
>>660
ラインが赤でリンゴマーク搭載????????
バ ッ タ も ん だ

どうでもいいかもしれんが、
この時期で平均乗車率7割〜8割だと、盆正月やGW以外でも
観光オンシーズンだと輸送量足りなくなるだろう。
悲しいだの少ないだの言ってるヤシは考え改めたほうがいい。
663名無し野電車区:02/12/12 10:02 ID:???
この区間で平均乗車率7割〜8割だと盛岡仙台からのれねーよ。
664戸田公園:02/12/12 10:10 ID:eXL7CYdj
みちのくの
しのぶもぢづり
たれゆへに
みだれそめにし
われならなくに
665名無し野電車区:02/12/12 10:10 ID:???
>>662
東京−仙台間で<平均乗車率7割〜8割
666名無し野電車区:02/12/12 10:13 ID:A6Duk0iU
>>664
変な俳句!!
とゆーことで666GET!!
667名無し野電車区:02/12/12 10:35 ID:???
ケキョーク、ヨ4やF19の八戸乗り入れはあるのか?
もうちょっと時間が経ってからかな?
668名無し野電車区:02/12/12 10:35 ID:???
百人一首を知らないとは・・・
少しは勉強して置けよ>>666
669名無し野電車区:02/12/12 10:36 ID:???
ついでに俳句は5・7・5
短歌は5・7・5・7・7
どう考えても俳句じゃなくて短歌
670名無し野電車区:02/12/12 12:36 ID:Wce0c64+
なんだか、>>664がキッカケでこのスレ、鉄関連の短歌・俳句スレになりそうなヨカン。
671名無し野電車区:02/12/12 12:38 ID:A6Duk0iU
>>669
なんとなく“5・7・5・7・7”はシート配列に似てる
ドア位置がアンバランスだが。
672名無し野電車区:02/12/12 13:38 ID:A6Duk0iU
>>626
IDが…
673名無し野電車区:02/12/12 13:43 ID:???
ケキョーク、200系の100系顔一階建て編成はあるんですかね?
674名無し野電車区:02/12/12 16:12 ID:godwuoxq
>>673
F5、F8、F40の221・222形が中間改造の200番台(←100系顔)、
12両編成で2階建ては付いてない。

F40は最近廃車。
675名無し野電車区:02/12/12 17:06 ID:peJBiYIx
200系「はやて」はいつ頃見られるのかな?
676名無し野電車区:02/12/12 17:13 ID:EaUbqzvb
>>675
永遠にないだろう。
677名無し野電車区:02/12/12 19:03 ID:E/PbgZbm
八戸まで臨時でE4や200が乗り入れたとき、はやてを名乗るのか
やまびこを名乗るのかという問題だな。
はやてという列車の性格を、八戸行ということに重きを置くか、
速達便ということに重きを置くかで変わるだろうな。
前者なら200だろうとE4だろうと八戸行きである以上はやてだろうし、
後者なら、やまびこを名乗るだろう。
678名無し野電車区:02/12/12 19:08 ID:A6Duk0iU
>>676
F19の期限日まで
679名無し野電車区:02/12/12 19:35 ID:2HbYBPZ0
>>677
最高速度が低い200系・E4系が八戸までの速達型に
投入されることはまず考えられないので心配無用。
680名無し野電車区:02/12/12 19:39 ID:???
>>679
臨時で非速達型の八戸行きが設定されたとしたら?
ま、そんなもん、とてもじゃないが東京から通しで乗る気はしないが。
最多客期に盛岡やまびこの延長みたいな感じで八戸乗り入れやるなら、
E4や200の出番もあるかもしれない。
681名無し野電車区:02/12/12 19:48 ID:2HbYBPZ0
>臨時で非速達型の八戸行きが設定されたとしたら?

これもまず設定されることはなかろう。
仙台・東京に行くには遅すぎる。
682sage:02/12/12 19:57 ID:???
もちろん物理的には可能だけど。
>>681の通りだと思われ。
尤も2030Hachinohe Olympicとか言うのが開催されれば話は別だが
683名無し野電車区:02/12/12 20:00 ID:GKJ2A3Ka
はやて71号、74号は仙台八戸間の各駅停車だが。
684名無し野電車区:02/12/12 23:33 ID:Wce0c64+
 というか、2004年頃にはリニューアルだろうと何だろうと、
200系は東北新幹線から引き上げると聞いたが?
残りは勿論、掃溜めの上越で余生を送ると・・・。
685名無し野電車区:02/12/12 23:37 ID:MvcOYIgj
E2系の増備次第では
200系どころかE2系の初期型すら
はやてに投入されないことになるかも。
臨時は別だろうが。
686名無し野電車区:02/12/12 23:38 ID:???
新幹線車は走行距離が長いから世代交代がはやいな。
687名無し野電車区:02/12/12 23:42 ID:MvcOYIgj
>>684
ということは16両編成のやつは歯医者か?
688名無し野電車区:02/12/12 23:45 ID:???
>>687
今一番使い道に困り継子扱い・・・
昔は「スーパーやまびこ」メイン、今「なすの」と各停「やまびこ」メイン
689名無し野電車区:02/12/12 23:48 ID:9Gq0mIOb
>>688
JR化直後のバブル期に、倒壊の100系に対抗して作ったような
もんだしな。
勢いだけで作っちゃうと後で困るという典型。
2階建て車なんて、まだそんなに古くもないけど、まあ、まもなく
歯医者だろうな。
いずれ東北は、E2とE4ばっかりに。(こまち・つばさもいるが)
690名無し野電車区:02/12/13 02:53 ID:???
>勢いだけで

そりゃ違うわ。
当時の速達には12両の輸送力では足りなかったから作ったようなもん。
今もE2+E3の16両で対応してる系統だろ。
691名無し野電車区:02/12/13 03:06 ID:n3SczOGR
>>646
「冬劇場」というJR東日本の旅行パックがあるのだが
東京〜八戸往復+奥入瀬のホテル1泊で
2万円ちょっとの設定もあったよ
そんなきっぷは論外だね
692名無し野電車区:02/12/13 06:57 ID:Y+kS7LEx
>>690
輸送量増強に関しては、勢いってこともないだろうが、2階建は100系対抗のための
バブルの産物と言ってよいのではないか。
実際、あの2両の使い勝手が悪くて、今困っているのだから。
単に200系を16両化すれば良かっただけの話だと思うのだが。東北に個室はいらん。
693名無し野電車区:02/12/13 07:02 ID:???
競合も並行もしてない路線で対抗も何もないのだが。
あの時はあれが必然だったとしか思わないが。

あの当時、300系みたいな発想はまだない。
その300系も仕込みはバブル期だったことをお忘れなく。
694名無し野電車区:02/12/13 07:11 ID:???
東海道も東北も「個室はいらん」の方向にいったわけだが
そのかわり東北と上越に「二階建ては欲しい」ということになったわけだ。
山陽はまた違う考え方でやってるが、
1980年代ではやっぱ100系とか200H系みたいな豪華路線が「普通」だったと思われ。
695名無し野電車区:02/12/13 07:14 ID:SdTzq2n8
分割併合運転やらなければ
東京−盛岡速達用の編成はやっぱり16両で置き換えてきたと思う。
そして16両なら東海道ほど座席定員を重視する必要もないから、
その場合は個室が消えたかどうかまでは分からんぞ。
696名無し野電車区:02/12/13 07:18 ID:Y+kS7LEx
対抗ってのは、あの頃から酷かった束と倒壊の主導権争いのこと。
どっちが日本の鉄道を代表する存在か、どっちがJRのリーダーかって
いう、利用者にはどうでもいい、くだらない喧嘩。というか感情的対立。
今も続いているが。
要は東海道新幹線こそ日本の鉄道のトップであるという思想と、
首都圏の高密度近郊輸送こそがそれであるという思想のぶつかり合い。

当時、100系がとても評判が良かったのに、東北新幹線は車齢の関係で
国鉄色の強い200系しかなく、明らかに見劣りしていた。
ハブル期で倒壊が積極的にイメージ広告を打っていたこともあり、100系は
新幹線の代名詞のような存在になり、一般の企業イメージも倒壊>束だった。
そうした経緯から、東北にも100系並の編成を、という思いが束社内にあった
のは事実だよ。
だから単なる16両化による輸送力増強だけではなく、明らかに東北には
分不相応なグリーン個室などが導入されてしまった。

ついでにいうと、バブル云々は車両に対する思想の問題。
開発がバブル期だからって、だれも300系をバブルカーとはいわんだろ。
それに300系の元をたどれば、国鉄時代の北陸新幹線用車両開発まで
遡ることになるがな。
697名無し野電車区:02/12/13 07:21 ID:Y+kS7LEx
>>694-695
つまり輸送力が必要だから2階建MAXが登場したわけだ。
東京−盛岡の輸送力増強に関しては、16連でもMAXじゃなければ
個室なんか入る隙間はないだろう。
漏れは輸送力増強の方向性はそのとおりだと思う。ただ、なにも東北に
100系のコピーみたいな編成はいらなかっただろう、ってことをいいたいだけ。
698名無し野電車区:02/12/13 07:25 ID:???
>>696
それは少し考えすぎの感あり。
248・249型はともかく221・222の2000番台車は国鉄の設計だし、
黙ってても200系はその方向に行ったと見る方が自然。
主導権争い云々を抜きにしても、東北新幹線が会社の大事な看板の一つには違いないだろ?
1980〜1990年代前半は「豪華に行く」以外の結論が無いわけよ。

90年代後半からは事情が違ってくる。
通勤輸送を取り込むためにE1系みたいな座席定員重視車両を作ったり、
分割併合運転のために短編成化しなくちゃならないという流れがあって、
それで個室が切られていったというのが妥当。

いま乗ってないのは、個室の切符を売ろうにも、
梃子入れできるだけの運転本数とダイヤパターンが無いからにすぎない。
盛岡行きの速達全便についているとでもなれば売りようはあるぞ。
個室を必要としているのは金持ちばかりじゃなく
移動中に閉鎖的な環境を欲しがるビジネスマンとか
子供連れという乗客もいるんだよ。
699698:02/12/13 07:29 ID:???
個室=贅沢という発想そのものがバブルにとりつかれていて硬直した考え方だ、とは言っておこうと思う。
鉄道会社が乗客に色々な座席の選択肢を呈示しようというのは、決して悪いことではない。

ただ家族連れなんかで使いやすいように、
少し料金を下げるような施策があってもいいだろうとは思うけどな。
700名無し野電車区:02/12/13 07:31 ID:JsY9zPoG
ムーンライトがグリーン座席だったり、
400系やあずさのグリーンが横3列だったり、
スーパービュー踊り子のような豪華車輌を作ったり、
200系の2階建ても民営化当初のとりあえず豪華にしてみる路線のなかにあって
別に突出してたわけじゃないと思うけど。
俺は今でもこの路線は好きだ。
701名無し野電車区:02/12/13 07:35 ID:SdTzq2n8
今はスピードと利便性で売るという方向に行っているだけで、
豪華路線や余裕路線を全否定というわけでは決してなかろうと思う。
今のラインナップでは盛り込みたくても盛り込みようが無いんだろう。
ダブルデッカーの軸重がスピードアップの足かせになるという事情もあるだろうしな。

H編成も放置プレイされているわけじゃなく、
今もマッサージ師乗せたりして、一応の梃子入れはされている。
702名無し野電車区:02/12/13 07:47 ID:???
到達時間が短くなれば個室の利用率が下がるという計算もあると思われ。
東海道新幹線なんかからはそういう発想が見てとれる。

こまちぶら下げなくちゃならないことを考えると
今後の新製車にダブルデッカーや個室は考えづらいし、
もう出てくることは多分無いだろうとは思うが、
そのことと、200系の二階建て個室が成功か失敗かは別の問題。
なにせ1988年当時と今とでは運転系統から速度まで全部違うんだからさ。
703名無し野電車区:02/12/13 07:49 ID:SdTzq2n8
結果として失敗だったとしても時代の変化によるものだから
会社や設計陣を責めるのは酷すぎってもんだと思う。
704名無し野電車区:02/12/13 07:55 ID:???
登場当時としては自然に感じたよ、200系の二階建て。
というか国鉄の既定路線をそのままやってるように見えた。
705名無し野電車区:02/12/13 07:57 ID:???
>>699
そういえば普通個室もあったな。
ドア無いから乳幼児連れにとってはいまいち役に立たないが。
今あそこがマッサージ室になってるんだっけか?
706名無し野電車区:02/12/13 08:18 ID:???
>>705
ttp://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/hottopic/massage/

その通り。


普通個室の方をつぶしたってことは、
グリーン個室の方がまだ利用あるってことなんだろうな・・・
707名無し野電車区:02/12/13 08:25 ID:???
短編成化はしたいが座席定員は欲しい
大宮以南が過密で増発も難しい
こんな状況でよくやってると思うよ。
700系はとうとう売店までやめてしまったがE4系には付いてたりするし
新幹線に対する考え方は東海より東日本の方が柔軟。
だが最高速度の違う車両の混在でどこまでいけるか気がかりでもある。

だがおまえら。
速達便は今は盛岡行きじゃなくて八戸行きだヽ(`Д´)ノウワァァァン
708名無し野電車区:02/12/13 08:28 ID:???
西日本も頑張ってるが少し見当がはずれてる。
やっと数が揃って順調になったが初期のレールスターの混雑はひどいもんだった。
いいもの走らせたら乗客が集中するに決まっとる。読みが浅い。

まあ最近は東日本も埼京線大崎延伸で
同じような需要の過小予測してしまったわけだけどな。
山形・秋田新幹線も、そうだと言われればそうか…
709名無し野電車区:02/12/13 08:53 ID:???
しかし私企業である以上過大評価で準備するわけにも行くまい。
こまちは最初から増結前提だったっぽいが・・・・
710名無し野電車区:02/12/13 14:43 ID:hwd+9H+9
http://www.jreast.co.jp/train/shinkan/
のデータ,焼けに古い!!(とくにE2系。1000番台は無いやら,8両のままだし…)
711名無し野電車区:02/12/13 14:50 ID:yHCuqv8t
はやての文字すら見えんな・・・
712異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :02/12/13 15:45 ID:???
まだ「はくつる」も「はつかり」も載ってるし。
でも今は「2001-02」と書いてあるから、それでいいのかも。

「2002-03」になれば更新されるでしょう。きっと。
183系あずさ・かいじもビバあいづも消えたりしてるし、
手直しするところ多いな〜。
713名無し野電車区:02/12/13 18:11 ID:???
10年先が読めれば誰も苦労しないわな。
それに、10年先の標準が今の標準とは限らないし。
まだ入れ替えサイクルの短い新幹線はマシだよな。
在来線なら、車両のほうが平気で20年30年はもってしまうから、
時代の要請に会わなくなっても簡単に切り捨てられない。
200系H編成は、今の時代では正直お荷物だと思うが、
登場当時はそれなりの意義があったことも確か。
ただ、いずれにせよ、惜しいというほど新しい車でもないし、
粛々とあぼーんされていくのだろうな・・・。
714名無し野電車区:02/12/13 19:44 ID:???
東北新幹線のフラッグシップを務めた時期があったのだし
その時期はそれで正解だったのだから無駄とは言えないだろうな。<H編成

だいたいあれに無駄という言い方をしてしまうと、
グランドひかり編成はいったいどうなる……
715異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :02/12/13 20:04 ID:???
16両編成のまま走れる場所が最後まで残されているだけ、
グランドひかり編成よりはまだしもかもしれないねぇ。。。

中間車の車齢が結構いっちゃってることもあるし、
やっぱり粛々あぼーんなんだろうなぁ。
何か最後に一花咲かないものかな〜。
716名無し野電車区:02/12/13 20:16 ID:???
最初で最後の

「さようならグランドやまびこ」

でどうよ?
717名無し野電車区:02/12/13 21:39 ID:???

懐かしのスーパーやまびこを13両で運行。
718名無し野電車区:02/12/13 22:08 ID:SVqxtUbb
E1系のスーパーやまびこ乗っておけばよかった。
719名無し野電車区:02/12/13 22:29 ID:???
E1っていつ頃歯医者になるんですか??
720里菜ずき:02/12/13 22:48 ID:j7TWWfL7
E1系の塗色がオレンジの帯になるって本当?
本当なら400系をオレンジの帯+オレンジ基調のマークにしたほうがいい。
在来線時代の「つばさ」がオレンジのマークだったことを考えると。
721名無し野電車区:02/12/13 22:54 ID:???
つばさのヘッドマークは赤地に白・・・
722名無し野電車区:02/12/13 23:01 ID:???
駅の料金表とか見ると山形新幹線はオレンジなんだよな。
723名無し野電車区:02/12/13 23:13 ID:rzjjMxOY
>>722
あれは紅花色なのです。ちなみに白い色は恋人の色。
724名無し野電車区:02/12/14 00:17 ID:???
1月1日のみに走る『やまびこ75号』に萌え〜
上野始発のH編成。停車駅は大宮・仙台・一ノ関・北上のみ
時間も上野→仙台で1時間46分という速さ。ほぼずっと240km走行であろう。

元旦のみのフリーきっぷの人で結構埋まるか?
725名無し野電車区:02/12/14 00:34 ID:???

なぜ人のいない元旦に臨時列車が・・・

726名無し野電車区:02/12/14 00:38 ID:XDkmoBmS
>>723
白い色は恋人の色、といえば河田純子チャン@秋田(トオイメ)
727名無し野電車区:02/12/14 01:38 ID:???
>>725
正月パス。直前のレスが読めんのか?
728名無し野電車区:02/12/14 01:40 ID:???
[’02記者ノート]新幹線八戸延伸 豊かさ実感できず /岩手
>「新幹線が通っても、過疎と少子高齢化の流れは止まらない。
>何も変わらないと思う」東北新幹線盛岡―八戸間開業の直前、「
>二戸駅」「いわて沼宮内駅」がある二戸市や岩手町で冷めた声を聞いた。
>市や町の職員が「百年に一度の好機」と強調したのに対し、
>住民の反応は歓迎ムードばかりではなかった。

>新幹線開通の経済効果を知るため、岩手経済研究所や県、市町村などを
>取材した。建設費だけで少なくとも県が約940億円、岩手町と二戸市が
>それぞれ約20億円の巨額を投じていた。
>話を聞くうちに投資額に見合うだけの効果が期待できるか疑問に思った。
>いずれの取材先も「過去に議論を尽くした末の政治判断で、計画は
>変えられない」「新幹線が走った後に評価が出る」と最後まで
>納得のいく説明は聞けなかった。

>知人の鉄道会社の社員によると、「盛岡―八戸間は首都圏に比べ利益率が
>悪く、最初から赤字覚悟の路線」という。さらに、「終点の新青森駅が
>開業すれば、二戸、いわて沼宮内駅は停車本数が減るかもしれない」
>と指摘した。前任地の北上通信部時代、閑散とした新花巻駅や
>水沢江刺駅前をよく通った。新幹線は停車するが、それでも地元は
>観光客減少や企業撤退に苦しんでいた。新幹線が東京を身近にしたのは
>間違いないが、財政難の自治体が巨額の代償を支払うだけの「豊かさ」は、
>実感できない。
>一番乗りの「はやて」の車両は輝いて見えた。
>それでも、「東京オリンピック(64年)と同年に華々しく登場した
>新幹線だが、歓迎する時代は終わりつつあるのではないか」と思った。
【工藤哲】
   
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000002-mai-l03

 
729728:02/12/14 01:43 ID:???

新幹線が止まる街の駅前は繁華街でなくてはならない、東海道以外の新幹線は
いらない、というニュアンスの報道を繰り返す在京マスコミの典型例ですね。

首都圏と比べて利用率が悪いのは当たり前でしょ!
新幹線を歓迎する時代が終わりつつあるというなら、じゃあ、これから
地方都市はどういうものを歓迎する時代が始まりつつあるのかと、
その辺りの突っ込みを交えて小一時間問い詰めたい!
730名無し野電車区:02/12/14 03:05 ID:???
>>729
それ以前に二戸や沼宮内だけでまとめて、
肝心の八戸に一切触れてないのは、えげつないね。
731名無し野電車区:02/12/14 05:40 ID:jcG616jW
>>729
 >新幹線が止まる街の駅前は繁華街でなくてはならない、
 >東海道以外の新幹線はいらない、

そんな事はどこにも書かれていないと思いますが。
新幹線を作って欲しい私でも>>728の事は心配になりますよ。
問題点も直視してそれに対峙する姿勢も併せ持たなきゃならんと思います。

 >新幹線を歓迎する時代が終わりつつあるというなら、じゃあ、これから
 >地方都市はどういうものを歓迎する時代が始まりつつあるのかと、
 >その辺りの突っ込みを交えて小一時間問い詰めたい!

今まで田舎は東京などの都会と同じ物を持ちたい、あるいは遅れてでもいずれは
同じライフスタイルを送りたい、という姿勢が強すぎだったと思います。
もっと田舎は田舎で、身の丈にあった、又田舎ならではの、都会の成長とは違う
やり方を、都会の真似ではない独自のやり方を発明しなきゃならんと思います。
都会の模倣が多すぎます。
過疎対策・田舎振興と観光を結びつけた、ドイツのロマンチック街道を初めとする
各種街道政策などももっと勉強すべきですね、地方の政治家は。
ちなみにこれは道路建設促進とかいう次元の哲学じゃないですよ。
地方の政治家は、都会の様々な問題を無視して地方の事だけ考えて都会と同じ物は欲しい、
2国間自由貿易協定(FTA)はとっくの昔に国益上必要な時期に来てたのに、農業保護から
他国に出し抜かれるまでやらないで、日本の最大の儲け頭である工業製品の輸出まで
危うくする、農業保護と言いながら農業株式会社の導入は渋る、自分の地位だけ安泰なら
日本がどうなってもいいのかと言いたいです。そう考えると彼らは農業保護ではなく
農協保護ですが。
732名無し野電車区:02/12/14 06:18 ID:???
話がそこまでいくと、それはもう新幹線というハードウェアの問題ではなくなるので、
政治関係や地方自治関係、ないしは地域関係の掲示板に移動を。
733名無し野電車区:02/12/14 13:29 ID:xa2sVvY9
なぜ速達列車に2階建車が入らないって話だけど、
2階建て車の最高速が240km/hから上がってない(上げられない?)
というのが一番の理由では?

E1から5年以上経ち、E2が275km/h運転を始めてから投入されたE4系が
最高速を240km/hに抑えてるのは、騒音か重量に無理があるからなんじゃない?
もし可能だったら少しでもE2やE3と最高速を合わせようとするはずだし


734名無しでGO!:02/12/14 13:43 ID:vKjzXIFv
はやての混み具合ってどうよ?
735名無し野電車区:02/12/14 13:59 ID:???
>>733
旅客が多いのは、東京近郊(高崎・那須塩原)程度で、各駅停車で十分な距離だから、
高速性能よりも収容力を高めているのでは?

技術的な問題点もあるらしい。
736名無し野電車区:02/12/14 15:40 ID:???
> 騒音か重量に無理があるからなんじゃない?

そりゃそーだ。
平屋と二階建てで全く同じ条件なら最初から二階建てにしてるだろ。
737名無し野電車区:02/12/14 15:44 ID:XHS5x0i7
技術的なことは全く分からんが、MAXやまびこ・なすのは
はやて・こまちと違って飛行機との競争がないから
最高速度240キロでいいってことだろう。

東海道はのぞみの邪魔になるからこだまも270キロにしたけど
東北は本数が少ないからそこまでする必要ないし。
738名無し野電車区:02/12/14 15:54 ID:???
先月の東北ドライブ中、八戸で車がぶっ壊れて現地のディーラで
修理中なんです。修理が終わったら取りに行かなくてはならないんです。
だからもうすぐ「はやて」に乗れるんです。とても運が良かったと思います。
739名無し野電車区:02/12/14 16:07 ID:hr5aD1MM
ヨ4やヨ1が275km/hなんか出したら軌道破壊します。
740名無しでGO!:02/12/14 16:22 ID:???
>>739
ギアも逝かれる、それと乗り心地が(略
アクティブサスつけないとだめぼ
741名無し野電車区:02/12/14 16:24 ID:???
>>738
アクティブサスの糊心地をどうぞご堪能ください
742名無し野電車区:02/12/14 16:25 ID:???
E4の軸重は200系と同じ。
200系が270km運転しているから問題ないと思われ、
ただ騒音がクリアできないから200系と同じく上毛高原から浦佐までの
トンネル区間内でやってみるっていうのは?
743名無し野電車区:02/12/14 16:28 ID:XHS5x0i7
200系の275キロ運転は止めたようだし
いまさらE4系でやらないだろう。
越後湯沢以北はもう急いでもしょうがないし。
744名無し野電車区:02/12/14 16:35 ID:???
>>741
運が悪いとアクティブサスなし・・・
745名無し野電車区:02/12/14 17:50 ID:???
>>742
一日2本3本でやるのと、
E4系使用全列車でやるのとでも、軌道へのダメージは違ってくる。

軸重もあるが動力性能もあるだろうな。
上毛高原−浦佐間の下り線でしかやってないってのは、
あれ下り勾配だからだよ。
746名無し野電車区:02/12/14 17:53 ID:???
>>734
順調に普通。大宮−仙台間でたまに立ち席が出てる程度。
改正までは頻繁に出てたんだから2両増結の効果は上々だ。
盛岡以北は乗ってないから分からないが新聞記事見る限りでは予想以上のようだな。
747名無し野電車区:02/12/14 20:05 ID:5fyicHSu
>>733
そんなこと新幹線ヲタの間では常識なのだが
748名無し野電車区:02/12/14 20:29 ID:/JFdGJLp
ただ今MAXやまびこ
グリーン車に乗車中

乗客の厨房率低いからかなり快適だ
749名無し野電車区:02/12/14 20:41 ID:???
>>744
ヲレなんて初日の2号以外すべてはずれ0番台
で喫煙で指定したら3号車が2回も...
鬱なので逝ってきます
750名無し野電車区:02/12/14 20:49 ID:jcG616jW
2階建て車が275km/h対応でないのは、騒音規制がクリアできない、
それ1つだけの理由だ。
軸重うんぬんは関係ない。
(勿論、現行のE1、E4はそれを前提に作ったので、今さら騒音規制が撤廃されても
275km/hは無理だが。)
751名無し野電車区:02/12/14 21:19 ID:I8MUv1Rl
八戸新青森間の八甲田トンネル掘削率ついに50%!!
752名無し野電車区:02/12/14 21:24 ID:???
そしてキノコ栽培に利用します。
753名無し野電車区:02/12/14 21:27 ID:Y/kWkppY
>>749
喫煙だとアクティブ指すの車輌には乗れないな。
754名無し野電車区:02/12/14 21:32 ID:/UalXNbm
>>731
アフォ理論。○経○聞のアフォ記事みたいだなぁ。
755名無し野電車区:02/12/14 22:09 ID:jcG616jW
>>754
どこらへんが?
ちゃんと説明してみて。
756名無し野電車区:02/12/14 22:12 ID:gaKDnAYu
あさまみたいに12/20ダイヤ改正きぼーん
757名無し野電車区:02/12/14 22:25 ID:ZhYl/3CT
はやて車内販売が最悪ってまじ?
758名無し野電車区:02/12/14 22:28 ID:???
どのように最悪?
759名無し野電車区:02/12/14 22:28 ID:Y/kWkppY
>>757
どういうこと?
760名無し野電車区:02/12/14 22:30 ID:???
詳細きぼーぬ
761名無し野電車区:02/12/14 22:31 ID:???
ささささささかまぼこと前沢牛とわんこそばサービス?
762名無し野電車区:02/12/14 22:41 ID:???
>>725
元旦の午前中って帰る人みたいのが意外と多いんだよね。
大晦日まで働く人たちもいるからね。今、世の中随分かわったけど。

ちなみに「やまびこ75号」自由席は1−4号車の4両です。
G車は正月パスとかで満席になると思う。
前の3連休はそうだった
763名無し野電車区:02/12/14 22:59 ID:???
>>753
みんな0番台の7,8号車がアクティブサスだと思ってるんじゃないか?
あと1000番台は全車アクティブサスと思ってるヤシも・・・
764名無し野電車区:02/12/14 23:06 ID:H2dVhbi8
>>755
全てだな。
単なる理想主義と思想主義が織り交ざった楽観的で現実性の低い理論。

>今まで田舎は東京などの都会と同じ物を持ちたい、あるいは遅れてでもいずれは
>同じライフスタイルを送りたい、という姿勢が強すぎだったと思います。
>もっと田舎は田舎で、身の丈にあった、又田舎ならではの、都会の成長とは違う
>やり方を、都会の真似ではない独自のやり方を発明しなきゃならんと思います。

以上の文章は、まず話に具体性要素が全く無くただのうわ言にしか見えない。
東京と旅客高速鉄道で直結することによって人々の往来が現状より増える傾向があるのだが、
「田舎は田舎で、身の丈にあった、」では新幹線以外(フル、ミニ)の高速旅客鉄道の方法を視差しているようだが、盛岡まで標準軌が開業しているのに
それをあえて利用せず「田舎は田舎で、身の丈にあった、」との方法とは?
「都会の真似ではない独自のやり方」だと首都圏とは違う輸送システムの確立と判断したが
具体的にどのような輸送システムなのか?
仮に新幹線以外(フル、ミニ)の輸送システムの場合だと既存のシステムが利用できなくなり、首都圏への直通運転も難しくなり結果的には接続駅での乗り換え等の不都合が発生し、
そのようなデメリットを被ってもその「田舎ならでは」の新システムの確立には果たして以上に挙げたデメリットを克服できる優位性と将来的な採算性があるのか?

>過疎対策・田舎振興と観光を結びつけた、ドイツのロマンチック街道を初めとする〜〜〜(以下略

の問題は別でどうぞ。
765名無し野電車区:02/12/14 23:23 ID:???
>>746
2両の増結効果というより、
「全席指定」というアナウンスを行ったため
満席の場合、渋々他の列車を使うケースが増えただけだと思われ。
766名無し野電車区:02/12/14 23:33 ID:Y/kWkppY
>>765
いや2両増やした効果あるよ。
満席そのものが相当減った。
767名無し野電車区:02/12/14 23:47 ID:???
>>763
1000番台はアクティブサス
0番台はそんなモノついとらん、たとえ7,8号車でも
768763:02/12/15 00:02 ID:???
>>767
1000番台の1、9、10号車だけだよ。

0番台は車体間ダンパ後付けしたのかな?
769名無し野電車区:02/12/15 02:01 ID:???
J編成には全車輛アクティブサス装備です。
ただし、1、9、10号車のは“フル”アクティブサス。
その他は“セミ”アクティブサスね。

0番台にも後付けされるとのこと。
(10連化されたときに付けられたのかどうかは不明。)

J51以降の編成は車体間ダンパ装備。
0番台にはダンパは後付けされない。

ソース
ttp://www.jreast.co.jp/hayate/special/vol03_2_1_1.html
770名無し野電車区:02/12/15 02:02 ID:???
なんでしょうか?この車両、知ってる人いますか
http://www.raus.de/crashme/
771名無し野電車区:02/12/15 02:03 ID:???
ブラクラ警報発令中↑
いい加減にしつこい
772名無し野電車区:02/12/15 06:35 ID:B77dZ+iV
>>764
こいつバカだな。
いちゃもんつけてる原文>>731に「新幹線を作って欲しい私」と
書いてあるじゃん。
批判めいたことを書いたら即新幹線反対派かい。
おめだい奴だ。知性のかけらも感じられん。
773名無し野電車区:02/12/15 07:52 ID:???
>>769
パンタグラフ搭載車も当然フルアクティブかと思ってたら違うんだ。
J51以降って、これ何の区切り目? 北陸に入れないとかだっけ。
774名無し野電車区:02/12/15 11:09 ID:W550xrCt
>>769
J基本番台の10両化工事の際にサス後付け、帯色変更を実施。
内装も変更している。

>>773
J51以降は1000番台。J55まで在籍。
50Hz専用車のため長野乗り入れ不可とか、パンタ形状とか相違点多し。
J51編成は試作車的要素が強い.
775名無し野電車区:02/12/15 11:15 ID:???
>>774
J51って1000番台の別称かぁ。0番台と並列して書かれていたのでわからんかった。
1000番台というなら俺にも違いはわかる。

ところで帯色変更って・・・、あ、そうか、りんご色の事か。
内装の変更って何だ? 高圧引き通しは天井内蔵のままだよね。
という事は、間接照明まわりは以前の0番台と変わらないのかな。
776名無し野電車区:02/12/15 11:44 ID:tW4eWqrg
>>775
直接照明になってるよ。
2両増結した方の編成に乗ると違いがわかりやすい。

サスなどコスト増になった部分があるから
いろいろコストダウンが図られてるらしい。
777名無し野電車区:02/12/15 11:47 ID:KIkQzFfp
__鉄道オタクの悲惨で惨めなクリスマス__
名前:  
E-mail:   
内容:
24日は、一人寂しく、寒風吹き荒ぶホームの上で無線機を鳴らして
「おおおじじじ人身事故ははは発生!」などとつぶやきながら、カ
メラ小僧になって、楽しく出かける人々に後ろ指を指されてすごす
のですか?
 
778名無し野電車区:02/12/15 11:52 ID:sSK15TYH
盛岡から八戸行はやてに乗ったけど降りる人ばっかりでガラガラ。
779名無し野電車区:02/12/15 15:11 ID:???
>>778
平均乗車率38%程度。
東曰くこれで充分らしい。
盛岡・仙台からの客が乗れなくなるから
780名無し野電車区:02/12/15 15:44 ID:xVUX1cJ6
本当に盛岡ー八戸は空いてるな。
昼間の列車は空気輸送状態。
781名無し野電車区:02/12/15 16:02 ID:coAPjDU4
はやては盛岡、仙台ー東京の速達列車だな。
782名無し野電車区:02/12/15 16:07 ID:???
>>781
全車指定席は仙台−東京のビジネスマンのための席を確保するためにこうなったのです。
783名無し野電車区:02/12/15 16:19 ID:???
E4系×2が275キロでくりこま高原みたいな待避線ない駅を通過したら迫力ある
だろーな
784名無し野電車区:02/12/15 17:29 ID:nFvMZKZg
くりこま高原って275km/hで通過してるの?
だとしたらかなり怖いね
785名無し野電車区:02/12/15 17:57 ID:???
E2+E3が260km〜270kmで通過しているはず。
786名無し野電車区:02/12/15 17:59 ID:???
それマジ?
よく死人が出ないなぁ….待避線があってもスゴイ迫力なのに.
787名無し野電車区:02/12/15 18:04 ID:pnavCGJA
特に制限速度はないからそれ位で通過してるでしょ。
昔新花巻で丁度上下E2+E3の擦れ違いがあった時に屋根の一部が吹っ飛んだ
という話を聞いたことがあるが、、
ホームには次の列車を待つ人もいれはずだから特に問題はないんじゃないのかな
今の時点では。300kmオーバーになったときにどうなるかは興味あるな。
788名無し野電車区:02/12/15 18:51 ID:???
今日八戸からはやてに乗りましたが、八戸駅に掲示してある
列車編成表、「はやて」のほかに、MAXやまびこ・やまびこも
ありました。それぞれ、車両のイラスト入りなので、E4系と
200系を想定していることが分かりました。
このことからして、実現性はさておき、少なくとも、E4・200の
八戸乗り入れも想定しているということ、あくまでもはやてを
名乗るのはE2のみで、E4や200は仮に盛岡以遠に入線しても
やまびこを名乗るということが推測されます。
789 :02/12/15 19:27 ID:ECrpn7+x
>>788
あれは乗り換え客用
790名無し野電車区:02/12/15 20:10 ID:mHeLe/d8
>>789
違うな。
余りにもピント外れでネタかとも思うが、まあマジレスするか。
ホームにも乗車位置表示は、ちゃんとはやて以外にMax用と200系用も用意してあるのは
ガイシュツ。
それに、漏れも>>788が見たという掲示は見たけど、乗換客用だったら、こまちやつばさ、
16両編成のE4や200系も表示しなきゃおかしい。でも、案内に載っているのは、はやて以外は
200系10・12両とE4の8両だけだった。
第一、乗換用だったら、なんではやてと並べて、八戸駅ホームにおける各編成のおおよその
停車位置を示す必要がある?
だから、あれは八戸乗り入れ想定列車一覧と受け止めるのが妥当。
791名無し野電車区:02/12/15 20:17 ID:???
>>790
君も十二分にピントが外れているのだが。
そもそもいわて沼宮内以北の駅は12両分しかホームないぞ。
792名無し野電車区:02/12/15 20:29 ID:???
>>791
だからそれがピントがずれてるっつーの。
12両までしか入線できないのなんて、そんなことあんたに言われなくても
知ってるって。

>>789の書きぶりだと、「あの案内表示は、八戸乗り入れ想定用じゃなくて、盛岡より先で
乗り換える客のために、八戸に乗り入れることのない編成を掲示しているんだよ」と反論
しているようにしか読めないだろうが。
それなら、八戸に乗り入れて無くても、東北新幹線で運転されている編成は一通り掲示
してないとおかしいってことになる。
その部分を反論したのが>>790なんだよ。

これのどこがピントがずれているのか、納得できるように説明してもらいたいもんだ。
793名無し野電車区:02/12/15 20:32 ID:zOv0i+8J
>>786
クリこま高原にはホームに壁があるから割と平気なのよ。
794信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
795信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
796信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
797信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
798信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
799信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
800信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/12/15 20:33 ID:2TkPipP6
800!!
801名無し野電車区:02/12/15 20:33 ID:???
>>788-792
お互いが頭の中で考えていることがうまく表現できず、
議論が噛み合っていない典型だな。
鉄ヲタはもっと日本語を勉強しよう。
802名無し野電車区:02/12/15 20:39 ID:a3Cr2rnx
昨日たまたま乗った東京〜仙台間各駅のやまびこがE2系でびっくり。
E2+E3のやまびこ59・70号の存在は知ってたけど、E2系10連のやまびこが3往復
もあったとは。

恥ずかしながら、0番台は7・8号車のみフルアクだと思っていたので510円払って
指定席に変更してしまった。
で、セミアクの感想。左右の振動は完璧なまでに抑えているが、上下動やや気になる。
これってひょっとして、時々言われるスラブ軌道のゴムの劣化と関係あるのかな?
東北・上越新幹線って年々揺れが大きくなっているような気が若干する。

とはいえ、乗り心地は大変素晴らしく途中から意識が完全に吹っ飛び、起きたとき窓外に
「カニトップ」の看板が見えた時には(以下略
新幹線で始めて寝過ごした。

803名無し野電車区:02/12/15 20:58 ID:???
>>801
お前が一番えらそう
804名無しでGO!:02/12/15 21:05 ID:???
ヨ2系10両の喫煙車両は3,8号車のみにしる!
805名無し野電車区:02/12/15 21:05 ID:???
八戸へのE4乗り入れは臨時または団体用として以前から想定済。
列車名が「はやて」か「やまびこ」かは不明。
806名無し野電車区:02/12/15 21:12 ID:???
束新幹線はいつどんな運用になるかわからないのでいろいろ対応してたほうがよさげなのは言うまでもないな。
807名無死乃電車区:02/12/15 21:15 ID:???
束って八戸逝きは、どうしても歯屋手にしたいんでしょ。
でも200系で目撃された八戸逝きは、やまびこだっけ?
808名無し野電車区:02/12/15 21:19 ID:???
そもそも幕に入ってるの?<200とかE4とか
809名無し野電車区:02/12/15 21:20 ID:???
デジタルATC対応済みなんでしょうか、200とE4は。
810名無し野電車区:02/12/15 21:20 ID:jkYtuLiT
>200系で目撃された八戸逝きは、

そんなのあったっけ?
811名無し野電車区:02/12/15 21:21 ID:???
「臨時」幕かも。
812名無し野電車区:02/12/15 21:23 ID:???
>>802
0番台はセミもフルもアクティブサスなしだよ。全車パッシブサス・・・
813名無し野電車区:02/12/15 21:30 ID:???
>>812

>>774読め
814名無し野電車区:02/12/15 22:18 ID:???
>>809
特定編成のみ。
具体的には誰か答えて。
815名無し野電車区:02/12/15 22:28 ID:???
>>802
かにトップってブランメル仙台のスポンサー?
816名無し野電車区:02/12/15 23:02 ID:NHxUDvpf
>>809,814
E4はどうだか知らんが、200はF19が対応してるらしい。
「試験用の仮設だった」という説もあるので撤去されてる可能性も・・・?

>>810
開業前の試験のことじゃないか?上記のF19が入線。
817名無し野電車区:02/12/15 23:49 ID:???

通過線を持たないなんて
やっぱケチっているな。

すっぽり屋根に覆われた駅は屋根はともかく
上下同時通過時はガラスが吹っ飛びそうだが・・・
耐震ガラスなんだろうなやっぱ。
818名無し野電車区:02/12/15 23:55 ID:???
> 通過線を持たないなんて
> やっぱケチっているな。

その通りだが、何か?
819名無し野電車区:02/12/15 23:57 ID:lYVQYmok
>>807
束は「逝き先ごとに名称を設定する」方針だものね。
尤も、既に郡山まで逝く「なすの」があるけれど。
820807:02/12/16 00:52 ID:JDPro+5b
ttp://www.free-bbs.net/html/touhoku.html
によれば、K27で「やまびこ 八戸」を目撃したヤシ居るらしい。
K編成の入ってるのは幕の共通化かも試練が、仙台と新潟では関係ないか?
821名無し:02/12/16 09:58 ID:08DcUbNd
P編成は18〜22が対応<DS−ATC
51、52は非対応
822名無し野運転所:02/12/16 11:33 ID:???
>731 都会人が想像する田舎の理想像。以上(w
823名無し野電車区:02/12/16 11:57 ID:???
>>822
田舎者はすっこんでろ。
824名無し野電車区:02/12/16 12:09 ID:???
>822
文句言うなら田舎の独立採算でやってくれ。
いったい都会からいくらせしめれば気が済むんだ。
825名無し野電車区:02/12/16 12:22 ID:???
>>822
お前、自分の田舎に金が分捕れれば、
日本がどうなってもいいと思ってんの?
少なくとも、都会のインテリが日本の事を考える時、
田舎の事も考慮に入れるが、
田舎者が日本の事を考える時、都会の事も考える、
という歴史が一度でもあんのか?
田舎者(田舎出身という意味ではなく)が為政者になるとろくな事がない、
のは日本の近代政治だけでなく世界の歴史も証明するところ。
826名無し野電車区:02/12/16 12:34 ID:6wZyZLFd
釣りじゃないか?
それともただのバカか。
827名無し野電車区:02/12/16 12:37 ID:???


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/

828名無し野電車区:02/12/16 12:40 ID:???
八戸周辺の観光地はまあ一大チャンスな訳だ。
八戸なんて東京での知名度はないに等しかったのが、
タダでJRが宣伝してくれた。
そのチャンスをものに出来るか出来ないかだと。

モノに出来ればそれこそ新幹線建設は安い代金になる訳だが・・
829名無し野電車区:02/12/16 12:42 ID:???
>>825
> 少なくとも、都会のインテリが日本の事を考える時、
> 田舎の事も考慮に入れるが、

本当か?
都会の人間は都会の事、田舎の人間は田舎の事しか考えてないだろ。
どっちもどっち。
830名無し野電車区:02/12/16 12:43 ID:???
そうだよ、観光こそこれからの外貨収入の大事な1柱でもある。
勿論、地方にとっても。
831名無し野電車区:02/12/16 12:45 ID:???
>>829
考えているから731のような意見も出てくるんじゃん。
田舎の人が都会の自殺率の高さやバブルで地価が高騰した時の
相続税の問題について語ったなんて聞いた事ない。
832名無し野電車区:02/12/16 12:49 ID:???
八戸周辺の観光地とは?
やはり三沢かな。
833名無し野電車区:02/12/16 13:00 ID:???
奥入瀬経由で十和田湖周辺(ちょっと遠い)とか古牧温泉とか。
コレという観光地には欠ける。

八戸自体は何にもないね。いかの水揚げは多いけど。
834名無し野電車区:02/12/16 14:46 ID:cF3YxZND
あ〜ぁ、今更だけど、改正前はやまこま(現:はやこま)は仙台以南がJ編成ばっかりに
集中してしまってR編成ががらがらになって余裕で座れてウマーだったのに、現段階では
乗るにしても指定料金\510余計に払わないといかん様になってしまった。何が
「全車指定にしたおかげで着席率アップを実現」だゴルァ。自由席フリークの椰子にはカナーリ痛い。
せめて単独編成のはやてのみ自由席連結させろやゴルァ!!
835名無し野電車区:02/12/16 19:04 ID:???
>>834
J編成、R編成って何ですか?スマン。
836名無し野電車区:02/12/16 19:38 ID:GKBQ+g7Q
J=E2,R=E3
837名無し野電車区:02/12/16 19:44 ID:???
自由席が一番前と一番後ろに
分離してるからね
838名無し野電車区:02/12/16 20:47 ID://x1KAlr
八戸

なぜ「戸」という感じを「へ」と読むのか理解できない
839名無し野電車区:02/12/16 20:51 ID:???
>>834
昔の『かがやき』『きらめき』みたいに一両だけ自由ってのも手かも。
840名無し野電車区:02/12/16 21:28 ID:xiEPa73m
>>839
それじゃあ自由席だけ乗車率200%になるな。
八戸開業日に「はやて」に乗って八戸往復したけど全車両に
冬の函館観光のポスターが貼られていた。青森県より函館市
のほうが「はやて」効果を期待しているような気がするが。
「はやて」の名前が決まったとき私の知人は大爆笑していた。
なにしろ彼が飼っている犬の名前だそうな。


841名無し野電車区:02/12/16 21:34 ID:YMEUtJ2C
はやてに自由席があったら仙台〜東京の混雑がひどくなる罠。
842名無し野電車区:02/12/16 21:37 ID:???
一両だけ自由席にするならお座敷にして、
そのかわり、自由席、立ち席のものは指定席やグリーン席の車両に
立入り禁止。
843名無し野電車区:02/12/16 22:54 ID:???
”はやて”とその他のやまびこのスピード差が大きすぎるんだよな・・・

盛岡”やまびこ”をすべてE2の運用にして、400系は”なすの”用
”つばさ”はE3にして連結相手もE2に変更。
E4は全て上越と一部”なすの”に回せ!!
844名無し野電車区:02/12/16 23:28 ID:???
>>843
つばさ併結とか仙台止まりのやまびこは、
仮に275km/h運転しても、宇都宮−福島間では5分程度の差にしかならないらしい。

盛岡行きは全部E2ってのは賛成なんだが。
大宮−仙台間無停車、仙台以北各駅停車でもかなりの短縮になるしな。
845名無し野電車区:02/12/16 23:49 ID:???
大宮〜仙台ノンストップ便は東京〜仙台間で全車指定席にしてはどう?
846名無し野電車区:02/12/16 23:51 ID:luld/Sj/
>>844
大宮ー仙台間ノンストップは毎時1本あれば十分なのだが。
はやても余裕がある。
847名無し野電車区:02/12/17 00:04 ID:tH4G3523
 大宮〜宇都宮も275km/hに出来ないものか?
埼玉DQNは本当に強行にこれを拒んでいるのか?
848名無し野電車区:02/12/17 00:06 ID:???
>>847
本当だよ。
ニューシャトル作ってもらったくせに文句言っているんだよ、さいたま人って。
849名無し野電車区:02/12/17 00:09 ID:???
>>846
輸送力よりも、古川−新花巻間の乗客へのサービスアップの話だと理解しているが。
しかし仙台以北各駅タイプは宇都宮・郡山・福島のうち
1駅に千鳥停車という形を取った方が輸送力面では適正になるんだろうな。
850名無し野電車区:02/12/17 00:14 ID:KT0qArBR
>>849
千鳥停車は今更やらないだろ。
宇都宮・郡山・福島の客にサービスダウンにしないためには
仙台やまびこをもう1本増発ということになるが
それだとやはり輸送力過剰になる。
851名無し野電車区:02/12/17 00:19 ID:???
仙台以北各駅のタイプは今の停車パターンのままでも
E2化するだけでかなり違う気がする。
そもそも200形とE2形では加速力も減速力も違ってなかったっけ?
852名無し野電車区:02/12/17 00:20 ID:???
>>850
なすのを福島まで延長運転してあづまにでも改称してしまうという手もある。
853名無し野電車区:02/12/17 00:23 ID:KT0qArBR
>>852
各駅停車だと遅いし
郡山・福島ー仙台も不便になる。
854名無し野電車区:02/12/17 00:25 ID:???
やっぱ200系淘汰で、速達以外の便も底上げするしかないのか。

E4って最高速度が240なのはともかく、
加速力の方はどうなの?200系より優れてるのかな?
855名無し野電車区:02/12/17 00:27 ID:???
>>853
なら、つばさ併結のやまびこの停車駅を東京・上野・大宮・福島以遠各駅にして、
福島で接続っていうのはどう?
856名無し野電車区:02/12/17 00:29 ID:???
>>847
やっぱり乳射はいいよな
857名無し野電車区:02/12/17 00:30 ID:KT0qArBR
>>855
つばさ併結のやまびこまで停車駅減らしたら
東京ー宇都宮・郡山が遅くなる上に
宇都宮・郡山が毎時1本になっちまうよ。
858名無し野電車区:02/12/17 05:02 ID:nsdppMk9
>>847・856
埼玉の見返りには乳射でなく最強線も造ってもらったんですよね。
最強線は景品東北線の混雑緩和も狙って造ったんだけど新幹線より
最強線のほうが騒音がやかましい。沿線住民は最強線は新幹線と違って
普段使う交通機関だから騒音も多少大目に見てるんでしょうね。
本当に騒音公害に反対しているんなら最強線も新幹線と同じように
0時から6時まで運行ストップするべきなのに。そんな意見がないのはなぜ?



859名無し野電車区:02/12/17 08:27 ID:???
>>854
 >E4って最高速度が240なのはともかく、
 >加速力の方はどうなの?200系より優れてるのかな?

上越のトンネルで200系が275km/h出してたのは周知だと思うが、
下り2本とされていたけど、実は他に下り3本が260km/h超を出していて、
その列車の運用が最高時速240kmのE1に置き換わってもダイヤは変わらなかった。
つまり加減速能力の向上でカバーできたということ。
E4がE1より劣る事はないだろうから、E4は200系より加速力が優れていると言える。
860名無し野電車区:02/12/17 08:40 ID:???
はやて・こまち 56発
盛岡やまびこ  04発(E2にして盛岡まで退避なし)
仙台やまびこ  24発
なすの・つばさ 44発(つばさは大宮切離し、福島まで無停車)
又は
はやて・こまち 56発
仙台やまびこ  08発
盛岡やまびこ  28発(車両現行のまま、仙台ではやて退避)
なすの・つばさ 48発(つばさは大宮切離し、福島まで無停車)

にすると便利なような・・・

861名無し野電車区:02/12/17 08:47 ID:???
>>860
そのパターンならつばさの大宮切り離しはダメ。
前後に雁行するやまびこがないと、福島までの乗客がつばさに乗ってしまう。

後者の方は古川〜新花巻の乗客も
急ぐ人ははやてに駆け込んでしまうからやはりダメ。
862名無し野電車区:02/12/17 08:59 ID:???
>>858
当初103系を入れたら、やかましいぞゴルァ!とか言い出したので、
205系を豆乳したなんて話もある。
863名無し野電車区:02/12/17 12:11 ID:tH4G3523
205系でも五月蝿いです。
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド って走ってくるもん。
京葉もそうだけど、通勤線のスラブは止めて欲しい。

田端〜上中里間で京浜と湘新と新幹線の走行を見てると、新幹線は結構
近づいてこないと来たのすら気が付かないほど静かだよ。
あの辺の新幹線は100km/hくらいか?  
864名無し野電車区:02/12/17 14:13 ID:fa7eEjBl
そう、スラブ軌道はバラスト軌道と違って騒音が反響するからね。
環境オタのドイツ(失礼!)では市電の専用軌道に芝生を植えて騒音を
防止しているけどマジな話最強線や新幹線にも採用できないもんかね。
東京〜大宮はそんなスピードでないし殺風景なスラブより見栄えはいいし
環境問題に取り組んでますとJRも大威張りできるし。確か国鉄時代の
東北新幹線のフレーズも「なんとかのグリーンライン」だから悪くは無いと
思うんだが。費用と軌道と芝生のメンテナンスの両立が難しいがな。

865名無し野電車区:02/12/17 17:25 ID:???
新幹線もバラストの東海道の方が
車内が静かだし乗り心地もソフトでいい。
866名無し野電車区:02/12/17 17:27 ID:???
上越でも燕三条とか駅付近だけバラストなので
駅を通過する時、乗り心地が良くなって静かになるもんね。
867名無し野電車区:02/12/17 17:31 ID:???
山手線とかでコンクリートの路盤に砂利まいてるのがあるが、あれはどんな効果があるのかな。
868名無し野電車区:02/12/17 17:32 ID:ekoLVvVF
埼京線大宮―武蔵浦和間なんて
スラブ騒音のせいでMT61Cの音が殆ど聞き取れなかった。
(ハエ5の9号車のモハ205-249に乗車)
869名無し野電車区:02/12/17 17:33 ID:???
さっき盛岡在住のばーちゃんが来た。
はやて4号超ガラガラだったと。
870 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/17 17:34 ID:9h4Cu2Fi
>>868
お、VVVF御眼。
871名無し野電車区:02/12/17 17:35 ID:???
4号は最鈍足だから空いててもしょうがないと思われ。
872名無し野電車区:02/12/17 18:07 ID:???
とは言っても一両に2〜3人はヤバイだろ。
平均で。
873ハァ?:02/12/17 19:28 ID:???
なぜ歯屋手小町より、盛岡やまびこを早く出発させるダイヤにしたのか小一時間問いつめたい。
沼宮内・二戸・八戸から来て、新花巻〜古川に逝くヤシは1時間待てと?
874名無し野電車区:02/12/17 19:34 ID:???
北上で通過追い越しする列車が多いようだ。
875名無し野電車区:02/12/17 19:34 ID:???
>>873
下りもそうなんだよね・・・
やまびこをE2にするか仙台ー大宮ノンストップにしないと
はやて・こまちをスピードダウンしないといけないからね。
かと言って盛岡での乗り換えが便利なように
宇都宮で退避させるのもというんでこうなったんだろう。
つばさ連結のやまびこを白石蔵王通過にして盛岡延長すれば
今よりは乗り換え時間が短縮になるな。それでも20分近く待つことになるが
876名無し:02/12/17 19:38 ID:GEkgiLxZ
芝生敷いてもぶっ飛ぶよ、新幹線なら。
877名無し野電車区:02/12/17 19:49 ID:sgjf33/4
>>873
やまびこの盛岡発車をはやての直後にもってくるとすれば
宇都宮あたりではやてに抜かれることになる。

そうするとつばさ併結のやまびこも福島で抜かれるから
仙台から東京に先着する列車は常にはやてということになって
仙台以南ではやてに客が集中するおそれがある。
878名無しでGO!:02/12/17 20:09 ID:???
>>872
ということは10両で20〜30人??
879名無し野電車区:02/12/17 22:00 ID:???
それはさすがにデマだな。
880名無し野電車区:02/12/17 22:06 ID:STAB6mC4
結 論 青 森 ま で 延 長 す る 必 要 は 無 い
881名無し野電車区:02/12/17 22:12 ID:nsdppMk9
>>876
芝生をバラストマットのようなもので覆う手段もあるよ。
芝生じゃなくとも騒音吸収するようなものをスラブ軌道や線路脇に
敷設して反響音だけでも防いでもらいたいものです。
ところで盛岡〜八戸間のスラブとバラスト軌道の割合はどのくらいでしょう?
 
882名無し野電車区:02/12/17 22:13 ID:???
芝生区間が上野−大宮なら大丈夫そうだが。
あそこどうせカーブきついから速度あげても160がいいとこだろうし。
883名無し:02/12/17 22:32 ID:zgeG3dz/
>>878
いや、俺も開業ちょっとのとき4号乗ったけどそんなもんだよ。
仙台以南でも乗車率は60パーくらいだったし。
884名無し野電車区:02/12/17 22:34 ID:???
こんなのはどうだろう。

はやては単独で東京〜八戸。
こまち&やまびこ(E2&E3)を大宮〜仙台間ノンストップ、仙台切り離しでこまちは盛岡
までノンストップ、やまびこは仙台から各駅。
上記速達列車が30分間隔でその間に仙台止まりの主要駅停車のやまびこを1本、郡山行なすのが1本。

こまちが全車指定になったから秋田開業当時のように、仙台切り離し列車で盛岡までの客
がこまちに殺到することはそれほどないだろうけど、上記案では全体的に輸送力過剰かな。

885名無し野電車区:02/12/17 22:38 ID:???
>>883
すいているから少ないという錯覚起こしてるだけと思われ。
はつかりだってガラガラだったのは八戸以北で
二戸までは立席出してる列車の方が多かったはずだぞ?
886名無し野電車区:02/12/17 22:41 ID:???
新幹線の場合、乗客/座席数が乗車率だっけ?
887名無し野電車区:02/12/17 22:41 ID:???
>>884
郡山と福島がやまびこ系が毎時1本しか来ないのは・・・
更には白石蔵王に1本も列車が来ないんだが。
888名無し野電車区:02/12/17 22:46 ID:q+KYFf0k
>>884
仙台以北の各駅が便利になるが
福島や郡山など仙台以南の各駅があまりに不便になる。
889名無し野電車区:02/12/17 22:52 ID:???
>>884
はやてと盛岡やまびこの間にやまびこ・なすのが1本づつ入るとなると便利だな。
小山・那須塩原・新白河・福島が毎時2本 宇都宮・郡山が毎時4本
まあ供給大幅過剰になるが、、、
890884:02/12/17 22:53 ID:???
>>887 >>888
説明不足でした。
東京発では1時間に
速達型・はやて・こまち&やまびこ(仙台切り離し)の2本
主要駅停車・・やまびこ&つばさ(白石蔵王停車)・普通のやまびこの2本
各駅・・・郡山行きなすの・那須塩原行きなすのの2本

やっぱこれでは輸送力過剰だと思う。

891名無し野電車区:02/12/17 23:10 ID:???
>>890
仙台やまびこと那須塩原なすのを合体して全体で1本減らす。
はやてと盛岡やまびこの8両化。
郡山なすのとなすの合体やまびこは400系7両で運行。

これで供給が釣り合うか?
892名無し野電車区:02/12/18 00:39 ID:fmJgQijy
>>891
今更はやてを8両にはできないだろ。仙台以北の輸送力が不足する。
8両のE2やまびこの頃、盛岡発車時点でで立ち客が出ることはよくあった。
しかも八戸延長で速達型の客は増えてるし。
893名無し野電車区:02/12/18 00:40 ID:???
>>892
884案は盛岡止まりの速達を増発する案だから
それなら8両でいいと思うのだが。
894名無し野電車区:02/12/18 00:43 ID:fmJgQijy
>>893
でも、仙台以北各駅停車ならあまり意味がない。
895名無し野電車区:02/12/18 01:46 ID:d8LvyJDu
今回の盛岡〜八戸間の建設費4740億円のうち県負担が1/3だから
1400億円負担した岩手と青森県の財政は大変だね。
青森県では新幹線建設費に充てる県債がはやてのように売れたらしい。
アニ−タ・アルバラードが着服した青森県民の血税14億円強制回収して
住宅公社と千田被告に新幹線の線路の一部をつくらせて罪滅ぼしして欲しいよ。
896229:02/12/18 02:16 ID:???
897名無し野電車区:02/12/18 03:40 ID:gfyhhxd8
こまち−はやて−つばさの三重連を見てみたい!
898名無し野電車区:02/12/18 03:41 ID:???
無理。
899名無し野電車区:02/12/18 12:56 ID:kCz7HlwC
23連か
900名無し野電車区:02/12/18 13:01 ID:???
こまち4両つばさ4両はやて6両の構成で。
901棒駄本:02/12/18 14:00 ID:???
>>880
結 論 札 幌 ま で 建 設 す る 必 要 が あ る
902名無し野電車区:02/12/18 20:21 ID:???
>>900
なぜ精一杯伸ばさないで14両編成なんだああああ! 気になって夜も出せないじゃないか(汁か
903名無し野電車区:02/12/18 23:39 ID:URLd0/L0
>>897
福島に停車したら遅くなるじゃないか
904名無し野電車区:02/12/18 23:55 ID:ToU+Mar6
八戸駅の「はやて」の利用者のうち何割がここで在来線に
乗換えするのだろう?東海道の米原か新大阪なみに多いと思うが….
905名無し野電車区:02/12/19 15:19 ID:dVZ+aean
>904
9割以上。
乗り換え客の多くは東北線を青森方面へ、残りは八戸線を本八戸・久慈方向へ。
ここで降りるわずかな客は、バスor自家用車で目的地へ。
結局、八戸駅界隈に用のある客はほとんどいない。
906名無し野電車区:02/12/19 16:03 ID:DdiaEcnV
>>905
八戸から車・バスも多いよ。
目的地は本八戸ばかりじゃない。
907名無し野電車区:02/12/19 16:15 ID:???
そんなのはつかり時代から変化ないでしょ。
八戸はもともと何もなかったところに駅ができたんだし。
908名無し野電車区:02/12/19 16:17 ID:t+nV/pfH
>>900>>902
しかもミニ新幹線
909名無し野電車区:02/12/19 16:17 ID:VIRGHERH
>>905
久慈方面なら、盛岡か二戸で降りた方が(・∀・)イイ!
910名無し野電車区:02/12/19 16:18 ID:DdiaEcnV
二戸ー久慈のバスはなんであんなに本数あるのかわからんな。
2社の共同運行にすりゃよかったのに。
911名無し野電車区:02/12/19 16:35 ID:u/sP3afN
《《0=(゚〇゚)=0》》バリアー!
http://hkwr.com/
912名無し野電車区:02/12/19 17:23 ID:???
>>910
二戸−久慈なら新幹線が無くてもそこそこ客いる系統と思われ。
今までは時間がかかりすぎて客がいなかったのだが、
折爪トンネル貫通で所要時間が半分以下になったので、
新幹線接続と、今まで陸中山形経由の系統に乗っていた乗客の転移も見越して、
総合的に見て強気に出た方が良いという判断になったのだろう。

913名無し野電車区:02/12/19 17:24 ID:???
八戸ー盛岡間の利用客が10000人弱、
青森ー八戸間の特急が6000人弱。約6割が乗り換え
914名無し野電車区:02/12/19 17:27 ID:p3ayuWxt
>沼宮内・二戸・八戸から来て、新花巻〜古川に逝くヤシは1時間待てと?

そんなヤシは1列車に5人もいれば良い方。
915名無し野電車区:02/12/19 17:30 ID:???
>>914
でもない。八戸はともかく、
二戸からだと同県内の北上や一ノ関への乗客は普通にいる。

まあ北上までなら在来線に逃げられるから
そんなに不便ではないかもしれないが。

916913:02/12/19 17:33 ID:???
失礼。
その他東北線の普通・快速・青い森鉄道・八戸線の乗り換え客もいるだろうから
7割くらいの客が乗り換えるんだろう。
917名無し野電車区:02/12/20 03:27 ID:???
>>916
待った。

新幹線以外からはつかりに乗る旅客分を割り引く必要はないか?
918名無し野電車区:02/12/20 03:31 ID:???
その心配はない。はつかりはもう運転されていない。
919名無し野電車区:02/12/20 03:46 ID:3lO75a4F
>>915
二戸自体の乗降客数が多くない。
ましてや二戸ー北上・一関は少数。
920名無し野電車区:02/12/20 03:47 ID:???
しかしなぜ東北新幹線関係スレは
火のないところに煙を立てたがる奴だらけなのかなあ
921名無し野電車区:02/12/20 04:19 ID:3lO75a4F
>八戸ー盛岡間の利用客が10000人弱、
>青森ー八戸間の特急が6000人弱。約6割が乗り換え

これは計算としておかしい。
盛岡ー八戸の利用者と八戸ー青森の利用者だけじゃ
八戸でどれだけ乗り換えるかは計算できない。
青森方面の客の全員が新幹線からの客というわけではないから。
上記の数字でわかるのは八戸以北は以南の6割しか乗ってないということだけ。

922名無し野電車区:02/12/20 10:48 ID:???
小学校の算数ちゃんと勉強したかが問われている。
923名無し野電車区:02/12/20 11:41 ID:???
安中榛名駅よりも先にくりこま高原といわて沼宮内をあぼーんにしてくれ。
924名無し野電車区:02/12/20 19:31 ID:pNBV/s4o
早くはやてをアボーンにして、愛称をはつかりに変更!!
925旭 ◆ASAHI45MSE :02/12/20 19:33 ID:???
くりこま高原が不必要と思っている奴は素人
926 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/20 19:35 ID:SIzOvCGQ
>>925
知名度が低い駅の宿命
927名無し野電車区:02/12/20 19:52 ID:1rXwqyLp
>>924
あと10年待て。
928名無し野電車区:02/12/20 20:09 ID:???
はつかりって愛称激しくダサイからもう復活はないと思われ
929はしのえみお:02/12/20 20:12 ID:???
>>928
sine
930名無し野電車区:02/12/20 20:24 ID:3lO75a4F
>>927
10年経つ前に安中榛名が消えてる。
931名無し野電車区:02/12/20 20:27 ID:pNBV/s4o
どうせ東北新幹線を新青森に延伸するんなら、現在開発中のFGTを車両に
使用して、新青森から奥羽本線に降ろして弘前まで新幹線通したらどうよ?
それなりに需要は望めると思うが・・・。
932名無し野電車区:02/12/20 21:10 ID:???
とうとう明日は3連休初日か。
何か大荒れの予感・・・
933名無し野電車区:02/12/20 22:26 ID:91YAghl7
>>931
イイ案ですな。
934名無し野電車区:02/12/20 22:33 ID:UKeY2Ao7
個人的には「つがる」を「はつかり」に改名して欲しい。
そうしたら八戸を発着する特急は「はやて」「白鳥」
「はつかり」とすべて「は」ぞろいになるんだが….
札幌〜青森の夜行の「はまなす」も八戸延長したら
もう完璧なんだけど。
935名無し野電車区:02/12/20 22:35 ID:???
青森開業時に駅設置予定の七戸町の町長はインタビューで、
「利用者の多いくりこま高原を参考にしたい」
って言ってたよ。マイカーとの連携がうまく出来ている例をあげたんだと思うけど。

ちなみに長野新幹線開業前は白石蔵王が新幹線駅乗降客数のワーストだった。





936名無し野電車区:02/12/20 22:49 ID:S89RxXtv
まあ、くりこま高原は仙台から新幹線では近く、車では遠く、ということで
パークアンドライドるにはちょうどいい場所だからな。
仙台みたいな大きな都市が近くにない所だとちょっとつらいだろう。
937名無し野電車区:02/12/20 22:57 ID:VoJNQtTR
東はフリーゲージに積極的ではない。
938名無し野電車区:02/12/20 23:43 ID:???
>937
フリゲにしろ、ミニにしろ車両限界の違いがなければ、頼まなくても自然に路線網が拡大していただろうけどね。
今更だけど、そこが非常なネックだということが意外と(鉄な人以外には)知られていないんだよね。
実は一般人が思ってるよりはるかにツブシがきかないフリゲ&ミニ。
939名無し野電車区:02/12/21 00:33 ID:???
>938
その選択は東海道新幹線の時になされたけど、
もし在来線の車両規格で行くとなれば、
直通を視野に入れて線路幅も変えなかった可能性が高いと思われ。

となれば速度も200キロちょい、輸送力もしょぼい高速鉄道ができてたと思う。
940名無し野電車区:02/12/21 02:08 ID:LPfjanHN
>>938
FGTもミニも在来線を走っていることに変わりないから線路が
高規格にならない限り速度面ではどうしようもないからね。
八戸駅は地平構造で開業したんだから、どうせなら新幹線ホームの
線路を4線化にして特急電車に限り同一ホーム乗りかえを実現して欲しかった。

ところで八戸開業日に古牧温泉に行ったけど三沢の人たちはミニ新幹線で
いいと思っているらしい。八戸〜新青森までの新幹線のルートを見ると
十和田観光鉄道の七百あたりで交差するそうだけど、そこに駅を造る計画が
ないのが意外に思った。あったら便利だけど実現したら「新三沢」とか
「はやて三沢」駅みたいな駅名になるんだろうな。
941名無し野電車区:02/12/21 02:20 ID:Kqg6myoo
>>940
実際にあるってよ、そんな計画。
仮称:六戸三沢駅らしい。
三沢市、六戸町、十和田市(?)が要望してるらしい。
942名無し野電車区:02/12/21 12:26 ID:1oUBazwF
地元CATV局で12/1開業時に放送した特別番組を、
12/21に全国150のCATV局で放送するとのこと。
同時にインターネットライブ配信あり。
12/21 13:00〜14:00
http://www.htv-net.ne.jp/
943名無し野電車区:02/12/21 14:51 ID:???
>>940 架線電圧の問題どうするよ?
944名無し野電車区:02/12/21 19:39 ID:knz1gNTf
>939
当時の国鉄の技術長だった島は標準軌にこだわっていたから、
その選択はありえなかったと思われ。

ちなみに、国鉄の標準軌へのこだわりは、遠く大正時代に後藤新平が
鉄道省大臣だった頃まで遡る根の深い問題であった。
945名無し:02/12/21 20:02 ID:PPROmue3
>>939
>>944も言ってるけど島技師がいたから標準軌ではあったと思う。
東海道の場合はもともと輸送力増強があったから車両限界は現在のもの
で正解だとも思う。ただ、東北以降の新幹線は輸送力増強よりまず高速
化ありきなので、車両限界が在来規格でもよかったと思う。もっとも、
国鉄時代は東海道-東北直通を考えていたからそんなことは頭に無かった
だろうけど。

ってか今からでも遅くないのではないかな?北海道新幹線みたく輸送力よ
り速さを追求すべき路線は。
946名無し:02/12/21 20:44 ID:PPROmue3
暇だから自分の意見(>>945)に妄想データをつけときます。

〜路線〜
東京〜新青森 = フル規格
新青森〜札幌 = 車両限界・建築限界は在来、軌間は標準軌

〜車両〜
車両は断面の小ささを生かした360km/h運転対応の(仮称)H-1系
直通用の14両編成(先頭車23m+中間車20m=285m)、区間運転用6両編成

〜運転系統〜
東京〜札幌  = H−1系14両 1本/h
新青森〜札幌 = H−1系6両  1本/h
*その他適宜区間運転も

東京〜新青森    = 0.5本/h (速達と仙台以北千鳥停車を1時間毎に)
東京〜盛岡〜秋田  = 1本/h  (幹在直通)
東京〜仙台     = 1本/h
*その他適宜いろいろと
  

947名無し野電車区:02/12/21 21:09 ID:???
>>945-946
でも、東北・上越もフル規格にしておいたから、2階建てMAXが通勤輸送に
本領を発揮してるしなあ。

それに100系みたいな居住性重視(2階建てグリーン・食堂車)車両が必要な
時代がまた来るかも知れないから、少なくとも東北・北海道はフル規格で作って
おく方がイイと思うんだが。
948名無し:02/12/21 21:15 ID:FvVLp9Q+
>>947
たしかに東北でも東京通勤圏はフル規格でなてと成り立たなかったと思うよ。
ただ、確かに居住性重視という点では北海道もフル規格にした方がいいだろ
うけど速達性、コスト面だと在来建築限界の方がね。
特にコスト面だとトンネルも小さくできて高架橋も小さくできる。需要が見込
めない地域だと100系のような車両が無理だとしても致し方がないのでは?
949名無し野電車区:02/12/21 21:28 ID:???
しかし実際問題、北海道新幹線に狭軌幅の車両ってのは無理があるだろ。
どこに無理があるかというと東京側に。
北海道新幹線ができる頃にゃ北陸新幹線も金沢まで到達して逼迫の度合いが増す。
増発余地がただでさえ無いところへ
定員を確保できない車両に来られたらたまらんぞ。
間合いとか車両運用の冗長性考えても、枝線に入る系統ならともかく
本線系統に規格の違う車両は使えないだろうて。

あと青森方面も北海道方面も輸送波動が激しい地域だし
輸送量の段落ちも一気にどこかで減るのではなく
盛岡、青森とちょっとずつ減っていった後、函館からまた増えるって流動だしナー。

そういう事情を全て考え合わせると、
やっぱ規格は合わせておかないと、輸送力調整が必要になった時の
無駄なハードルになってしまうと思われ。
950名無し:02/12/21 23:31 ID:yQKT5G3v
確かにそうだね。下の
>函館からまた増えるって流動だしナー。
については区間運転で解決できるけど、東京-大宮間の線路容量を考えると
難しいな。この案は九州のような現時点で線路容量の空きが無い路線にほ
とんど乗り入れないような路線ならいけるけど、北海道には難しいか。

でも東京発で北海道に乗り入れるのは毎時1本位だろうから行けるような気もする。
といってみるてすと。

951名無し:02/12/21 23:41 ID:yQKT5G3v
でもさ、東京-大宮間はどちらにしてもこのままでは近い将来破綻してしまうよ。
だから将来的には盛岡やまびこはすべて仙台でのP+P併合、上越、北陸の高崎
分併などを積極的にするべきだと思うよ。確かに分割併合は列車遅延のもとだ
けど幹在併合に比べれは在来の遅れを新幹線上に持ち込むことはないし。

もっと幹幹併合を推進しよう。後ろ向きな解決ほうだけど上越の新宿遠延伸が
ほとんど不可能なんだし。
952名無し:02/12/21 23:42 ID:yQKT5G3v
訂正

盛岡やまびこをすべて仙台併合にしても線路容量は空かないか。よってそこは
削除で。
953 ◆ASAMAfQrF2 :02/12/21 23:46 ID:afjsKmBA
他スレにも書いたけど、
北海道や北陸が各々札幌・大阪へ延びたら流石にヤヴァイだろうが、
新青森・金沢までならあさまとときorたにがわ連結だけでOKだと思うよ。
954名無し野電車区:02/12/22 00:48 ID:c29K2gS9
>>953
上越新幹線を大宮止まりにすれば解決する。
利用者も少ないし。
955 :02/12/22 00:54 ID:VodD2jx9
グリーン車のサービスってどうよ?
956名無し野電車区:02/12/22 01:14 ID:???
>>954
少ないなら意味無いじゃん。
もともと本数少ないんだったら。
957名無し野電車区:02/12/22 01:24 ID:wApmV96t
>>953
大阪延長はあまり影響ない。
どうせ東京ー大阪を北陸経由で移動する人間は少数だから。
958名無し野電車区:02/12/22 03:30 ID:9mKujIVU
>>943
八戸駅新幹線構内の架線の前後にデットセクションを設けて「はやて」が入線する
ときは25000Vに昇圧「つがる・スーパー白鳥」の時は20000Vに減圧する
システムをつくれば可能だと思うけど技術的にはどうなんだろう?






 
959名無し野電車区:02/12/22 04:53 ID:???
…つばさやこまちの在来区間は何Vでつか?
960名無し野電車区:02/12/22 11:20 ID:???
>>959
20000Vです。

>>958
九州新幹線の新八代は同ホーム対面のりかえでしょ。
961名無し:02/12/22 12:12 ID:XyXP4NrO
>>958
技術的には可能だよ。両端に架線断路器をつける。東京方は25kV、青森方は20kV
そして
東京方断路器「切り」→無電圧
青森方断路器「入り」→20kV
という手順を踏むだけ。ただ、安全面から自動化は難しいな。
962名無し野電車区:02/12/22 12:30 ID:???
車両面を対応させたほうが簡単なような気もする。
在来線でも22kVまであがることはしょっちゅうだし
963名無し野電車区:02/12/22 12:52 ID:???
新八代のような方式で十分ではないかと・・・
964名無し野電車区:02/12/22 13:04 ID:???
黒磯のデッドセクションを交直じゃなくて電圧で変えるような物?>>958
965名無し野電車区:02/12/22 17:06 ID:NyHfghX7
次スレは?
966名無し:02/12/22 19:02 ID:???
967名無し:02/12/22 19:18 ID:MV8jLBug
>>964
違うよ。どの車両基地や副本線のある駅にある架線断路器を使うの。
これは架線の活殺をするためにあるんだけど(検査などで屋根に上がる
時、架線を切るもの)、これを応用して
25kVが流れている

25kVの断路器を切る

架線が無電圧状態

20kVの断路器を投入

架線が20kVになる。
968名無し野電車区:02/12/22 19:33 ID:???
>>967
断路器を切る前に
普通遮断機を切るだろ。
969名無し野電車区:02/12/22 19:34 ID:???
こまちは全車指定になって
指定が取りやすくなったが
つばさはどうにもならんな。
970名無し:02/12/22 20:22 ID:+7brmCB1
>>968
そうだよ。ちゃんとVCB切Pan下げないと。
ただ、ここで言ってるのは25kVと20kVを共用ホームで使うってことでしょ。
だったら列車在線中に断路器を扱うことはないんじゃないの。
971名無し野電車区:02/12/22 20:46 ID:???
972名無し野電車区:02/12/22 21:57 ID:???
>>966
乙カレー
973名無し野電車区:02/12/22 22:11 ID:dHMRveHH
今回の新幹線延長の成功のカギは八戸に来てもらうというより、いかに
スムーズに「はやて」から青森・函館方面の特急に乗継するかにかかって
いるからその意味でも同一ホーム乗り換えを実現させて欲しかった。
それにしても八戸線のダイヤをあんまりいじってないのは意外。
単線で余力がないのは解るけど「はやてリレー号」とか欲しい気がする。
南部・市営バスには「新幹線リレーバス」があったらしいが。




974名無し野電車区:02/12/22 22:21 ID:???
理想的には例えば
「はやて」は12番線に到着(毎時30分着と仮定)
11番線から「スーパー白鳥・つがる」(函館・弘前行併結)35分に発車。
青い森鉄道盛岡行毎時40分、八戸線毎時40分に発車
快速大湊行40分発(2、3時間おき)
普通青森(野辺地)行毎時43分発みたいにね。
975名無し野電車区:02/12/22 22:54 ID:???
976名無し野電車区:02/12/22 22:57 ID:???

あの手より、はやて!

977名無し野電車区:02/12/22 23:14 ID:???
>>975
何気に (・∀・) カコイイ!
スカートは灰色のほうがいいと思う
978名無し野電車区:02/12/23 01:16 ID:???
>>975
まさかこれで特急料金取らないだろうな?(w
979age:02/12/23 01:27 ID:ZI2HOsGg
新幹線初! ロングシート指定席!
980979:02/12/23 01:29 ID:???
名前とメール欄まちがえた…鬱
981名無し野電車区:02/12/23 10:54 ID:t9t2X6vM
今回の新幹線盛岡〜八戸間の建設費4740億円をキロあたりに換算すると
49億円。1cmだと4万9千円。私の月給を新幹線の建設費に充てたとしても
「タバコ1本分」の長さも造れないほど莫大な社会資本だけど、長野新幹線の
72億円(東京駅改築工事含む)に比べるとずいぶん安く済んだと思う。
用地買収を避けてトンネルばかり採用した結果だが、トンネル区間が高架区間
より安くできるのには信じられない気がする。
それにしても20年前に開業した盛岡以南の東北・上越新幹線の56億円と
61億円より安いとは!
982名無し野電車区:02/12/23 12:27 ID:???
当時の東北新幹線は贅を尽くした新幹線と誰かが言ってたな。
983あさひ号@KATO(違うよ):02/12/23 12:30 ID:???
1000超えたら、1000をとった人は必ず新しいスレッドを立てる。
984名無し野電車区:02/12/23 13:35 ID:???
>>951
常磐新幹線を建設すればいい
一部列車上野発着
985名無し野電車区:02/12/23 14:27 ID:SGa+CQoR
>>984
それは常磐新線です。大宮以南の線路容量問題は「あさま」「とき」「たにがわ」の
併結でしばらくしのげると思うが「赤羽新駅」なんてできたりして・….
既存のE2系を組み込んだ車輌は窓の1000番台との屋根の色(汚さ)が
目立っている。ちゃんと洗いましょう。

986名無し野電車区:02/12/23 15:06 ID:???
おい、985。しっかりしろ。
寝不足ならきちんと寝て、起きたら水を一杯飲んでから書き込みするんだぞ。
987名無し野電車区:02/12/23 20:51 ID:69gWmOGi
はやての全席指定に異論が出ているようだけど、近鉄特急は全席指定でかつ買いやすいように
指定席特急券の自動券売機があるくらいなのに、JRは指定席特急券が買いにくいイメージがあ
りますよね。
988名無しでGO!:02/12/23 21:12 ID:???
自分が心配なのは正月きっぷの時きっぷ持ってない連中が列車になだれ込んでくることだな
989名無し野電車区:02/12/23 22:45 ID:6RPh16oo
>>987
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021223-00000007-khk-toh
自由席、一部でいいから復活せよ!
990名無し野電車区:02/12/23 22:48 ID:???
>>987
近鉄だけでなく、大体の私鉄の有料特急はホームに券売機がある。
991名無し野電車区:02/12/24 01:18 ID:???
991
992名無し野電車区:02/12/24 01:20 ID:???
埋め立て〜
993名無し野電車区:02/12/24 01:21 ID:???
993
994名無し野電車区:02/12/24 01:23 ID:???
994!
995名無し野電車区:02/12/24 01:28 ID:???
995
996名無し野電車区:02/12/24 01:30 ID:???
996! あと4!!
997名無し野電車区:02/12/24 01:32 ID:???
997
998名無し野電車区:02/12/24 01:35 ID:???
1000げっと!
999名無し野電車区:02/12/24 01:35 ID:???


100000000000げっと!!!!!
10001000げっとはじめて3:02/12/24 01:35 ID:???
1000げっと!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。