青函トンネルの未来を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
460458
>459
漏れ道民だから都税に関係ないよ(w
461名無し野電車区:03/01/13 19:22 ID:???
462名無し野電車区:03/01/13 19:28 ID:Xx6zxo1a
>451
> いや…実際に使い物になるかを別に考えれば、今の架橋技術で可能かと。

吊り橋の場合、中央支間長を20kmとした場合、主塔の海面上高が1000mを超えるものとなり、
主塔そのものの高さ(海面下を含む)が1500m近くになる。

それを支える基部も当然のことながら巨大になり、たとえケーソン工法でも明石海峡大橋に
使われているものの数千倍の容量が必要になる。

さらに、橋を支えるケーブルの張力が明石海峡大橋の数十倍になるが、それに耐えられる
だけのものは現在のところ存在しない。

吊り橋以外の場合、公海上に橋脚を立てることとなるが、公海上に建築物を建造する事に
ついての国際法の規定がない現状では、橋脚を立てること自体が実質的に不可能。
(まずは国際法の制定から始めなければいけない)

橋脚のいらない浮橋構造ならどうかと言う意見もあるが、湖ならともかく、常時数mの高さ
の波があり、しかも海流が常時変化している海峡で使うこと自体がそもそも無謀。

結論として、現在の架橋技術では不可能。
463名無し野電車区:03/01/14 13:38 ID:eGp1U6Os
>>451じゃないけど、

>>462
情報サンクスコ。海面上1000mかよ。
すげえな。

こりゃ今の技術じゃむずかしいんだろうねぇ。
464名無し野電車区:03/01/14 13:42 ID:ncnaEYON
こんなのを真面目に考えてる知事共っていうのは、土建屋と繋がっているとしか思えない。
465名無し野電車区:03/01/15 05:50 ID:NaemvwS5
こないだ吉岡いったけど
うーん 微妙

「 た す け て 〜 ド ラ エ も 〜 ん 」

って感じだな 
466名無し野運転所:03/01/15 11:35 ID:???
長大橋の技術
ttp://www.lw.st.nagasaki-u.ac.jp/~matsuda/home-page/6-chap.html
風をアクティブ制御とか技術的には萌え萌え(w
料金の想像がつかないけど(w