即死判定回避ついでにプロポについて。
HiSKY が提供している HiSKY プロトコルのプロポは
X-6S 液晶付き 6ch - 京商の技適版あり
X-6H 液晶無し 6ch
H-4Q 4ch - 京商の技適版あり
H-6 6ch
モジュールとしては HT-8 外付けモジュールがある。
PPM が出力できるプロポなら全て OK だがチャンネル配列は
JR, Futaba, walkera のどれかでないとダメ。
これも技適に通っているのはナシ。
V922〜V955 のプロポは現行の HiSKY 機で使える。技適なし。
ただし、V922 RTF のプロポは V922, FBL100 相手にしかバインドしない。
HT-8 と同一のものが WL-T6 として売られている。これも技適なし。
G-Force イントルーダ80 のプロポはたぶん H-4Q だと思うんだけど、
6軸制御のためになにかやってると思うんよねえ。だからたぶんバインドできないと推測。
で、結局文句を言われたくなければ京商の技適プロポを使え、と。
つまり、選択肢は FBL80/70 付属 X-6S と HFP100/80 付属 H-4Q だけ。
ちなみに京商はモード1以外への変更を許していない。元の X-6S はモード変更可能。
オクやアマゾンで認証済み HCP(FBL じゃないのがミソ)とか言ってるのは 100% ウソなので注意すべし。
スレ立てた本題を忘れてた。
HCP80 用のリポで標準よりもうちょい容量が大きいかパワー低下の少ないのがないか訊きたい。
飛ばし始めて2分程度で反応が鈍くなってくる。
ちょっと休ませると反応が戻ることもあるのでモータがヘタれてるのかも知れないけど。
容量が大きいのも選択肢に入ってるのは総飛行時間を延ばしたいんじゃなくて
パワーの落ちる時間を後ろにずらしたいだけで、
パワーが落ちたら残量があっても即交換って形にしたいから。
サイズやコネクタの問題でそのまま入れられそうなのはないので、いろいろ考え中。
なにかいいアイデアがあれば訊きたい。
Hisky試してみたけど、まず プロポがクソすぎるww
機体も安定しないし、ダメだコレ
今はワルケラで遊んでるわ
>>5 残念ながら主にこれのことを言っている。
仮に本当に技適を通していたとして間違ったシールが貼ってあったとすれば全く意味がない。
調べられたときに番号が存在しないとなれば逆に詐称で疑われる。
許認可が絡むところでこんなミスはありえない。あったとしたら全く信用できない。
そしてかなり長い間いろんな売り場で間違ったままの写真を証拠として挙げ続けている。
間違いに気付いていない時点で全く信用できない。
なんか否定の後でやりづらいけど、
>>6 意見ありがとう。参考になる。コネクタはモレックスで当たり。
幅 17mm、厚み 7mm で、NineEagles 用 nano が行けそうなんだけど、
極性が逆でコネクタを入れ替えないといけない。
やっぱりコネクタ変えんとだめか。
V911 用ならいろいろありそうだったから探してみるか。
小さいだけに重心対策はけっこう面倒そう。
思い切ってバッテリホルダを新設するか。
>>7 スレ始めなので景気付けでネタにマジレス。
プロポは好みだし、選択肢が少ないのは確かなので放っておくとして、
この下手くそな自分でも一度滑りを止めたら手放しでその場ホバリングする。
ワルケラが好みということから6軸機と3軸機を混同してるんじゃないかと推測。
>>10 V911 の分はまたヒマ見て探してみるとして(一応これでも仕事中)、
NE nano 確かに重い。サイズばっかり見て重さ見てなかった。
手持ちの標準がおよそ 5g。本体がバッテリ抜きでおよそ 30g。
nano は 45C バージョンで 9g, 35C バージョンでも 8g。
1割以上増加はキツいかな。
安いから試してみてもいいけどね。
方向は見えた。ありがとさん。
6軸になるとFryskyプロトコルじゃ足りないってのが理解できない
>>12 とりあえずCP機を飛ばしてみれば分かる
プロトコルを抜きにしてもV911プロポ
じゃ無理って感じるはず
>>13 お、200mahのバッテリーあったのか
banggoodは説明が丁寧だから、HCP80や
V933でも出てくると思ってた
何にせよこれが1番楽だ
NE nano バッテリーでどの程度操作感が
変わるのか気になるが…それは本来の
目的じゃ無いわな
>>14 FBL の名前しかないってことは現行品じゃないってことよね。
もしかすると Giant Power って名前のとおり、小型に興味なくしてるとか。
下手すると在庫限りかもしれん。
nano 35C 300mah も近いうちに試すよ。最低出力に余裕がありそうだし。
余裕があれば V911 や HCP100 用のもやってみようと思ってる。
とりあえず 51 円玉で 5g なんで、テキトーに貼り付けてどのくらい重くなるかやってみる。
たぶん、これくらいの重量増加なら問題なくいけそうな気がする。
さて、ID が変わったらちょっとおとなしくする。引き続きスレをお楽しみいただければ。
16 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 02:35:51.10 ID:GEY0rvdn
京商のHFP80買って1週間の間10フライト程度飛ばしました。
最初は4分30秒くらいは飛んでたのに、あっという間に2分30秒
くらいで上昇しなくなりました。
バッテリーのせいかもと思い新品バッテリー2個を購入して試しましたが、
2個とも同じでした。
今度メインモーターを交換しようと思ってますが、こんなにあっという
間に劣化することがあるのでしょうか?
モータを交換しても変わらない場合、他に原因は考えられますか?
>>16 バッテリー2個連続使用した際に冷却時間取ってる?
どこで見たか忘れて根拠が示せないのだけど、
とあるコアレスモーターだと40〜50フライトで
出力が落ちてくるらしい
でも10フライトは早過ぎと思うが
後は衝撃などで何処かで負荷が増加したとか??
・モーターギアとメインギアの間隔異常
→調整も何もないと思うが一応
・メインシャフト周りの負荷増大
→モーター外した状態でブレードが軽く回るかどうか
→ベアリングに不純物混入で負荷増加
・スワッシュプレートの問題
→飛んでるなら大丈夫と思うが一応
・メインローター異常
→左右でバランスが崩れてる
・CP機ならスピンドルシャフト異常とかもあるがFPはよくわからない、メインローターヘッド異常
>>16,17
突然時間が減ったのならその時点でなにかあったと見るべきだろうね
そういえばいつの間にか短かくなってたな位だとモーターの気がする
ブラシ部分は結構あっという間に熱で溶けるらしいから連続運転は避けた方がいい
>>17以外でFP固有の問題としては
何かにぶつけたときにピッチ角が大きくなりすぎたとか浅くなりすぎたとかが考えられる
ピッチが深いと負担がかかるし、浅いと回転数で稼がないといけないからやはり負担
うちのHCPでもあったがスワッシュが分離しかけてプラス側ピッチが浅くなったり
ローターヘッド、メインマストのストッパー、メインギアが緩んでずれて
メインマストが上下に動く状態になってたりってのはあった
>>16 自分はメインモーター3個潰してるけどだいたい100フライトぐらいで飛ぶ時間が半分ぐらいになってます。
ぶつけて、落として当たり前の機体だからモーター買うときに一緒に比較パーツ調達用にもう一台買うといいですよ。
20 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 21:56:37.75 ID:GEY0rvdn
>>17様
>>18様
>>19様 ご親切にありがとうございました。
冷却時間はとっていますし、全く激突・墜落はしてませんので各部チェックして
みても問題なさそうです。不思議です。
もし、モーター交換しても変わらなければアマゾンで見つけた「HISKY HFP80 V2」
という緑のキャノピーのBNFを買おうとおもっています。
わかれば教えていただきたいのですが、京商のHFP80とこの「HISKY HFP80 V2」
は同じと考えてよろしいでしょうか?(付属のH−4Qとバインドできるでしょうか?)
質問ばかりで申し訳ござません。最後は自己責任ということはわかっていますので、
アドバイスよろしくお願いいたします。
>>20 京商がH-4Qに何かしてなければ大丈夫
BNFだったらバインドする可能性は高いと思う
前例を調べて見るか、人柱覚悟だね
ダメだったら、今持ってるHFPのメイン
基板を新品に移植する
>>20,21
たぶん残念なおしらせ。
アマゾンの V2 はたぶん↓のやつだと思うんだが、
>>12 で言ってた6軸制御になったので H-4Q は使えないという例が早速出た。
http://www.banggood.com/HISKY-HFP80-V2-4CH-24G-Flybarless-6-Axis-Gyro-RC-Helicopter-BNF-p-927644.html このページのレビュー直前にこう書いてある。Features で H-4Q が出てこなくてアレと思ったら…
Features:
Radio Controller: Uses the same protocol as the HT-8, WLToys WL-T6 radio adapter, as well as the HiSKY H-6, X-6S transmitters and WLToys V944, V955 transmitters.
The included transmitter can also be used with the WLToys V944, V955, HiSKY HFP80, HFP80V2, HFP100 and HMX120
Note:
If you have own transmitter,you want to fly this rc helicopter,as long as bind with our HT8,need the analog interface of transmitter can be connected to HT8, such as Walkera , JR FUTABA etc.
The 3 axis transimmter( H-4Q) can not bind with HISKY HFP80 V2 rc helicopter.
V2 って6軸制御になっちゃったのね。
RTF のページ
http://www.banggood.com/Hisky-HFP80-V2-4CH-6-Axis-Gyro-Flybarless-RC-Helic-H-4Q-RTF-Mode-2-p-942873.html では、こう書いてある。
The H-4Q can not only blind with 3 Axis Gyro (HFP80 HFP100)but also 6 Axis Gyro (HFP80 V2 HFP100 V2)RC Helicopter.
要は V2 RTF の H-4Q は旧 HFP80, 100 とだけはバインドできないけど
V2 版の HFP80, 100 とならバインドできるよん、てこと。
この記事を信じるなら V1 と V2 で H-4Q は別物だってことだ。
京商版 H-4Q は当然 V1 仕様だと思うから、HFP80 V2 にはバインドできない、となりそう。
京商の80と100はV2だろ
>>23 そうだな
京商のHFPは6軸って書いてあるし
おっと、京商ページを見に行ったらほんとに6軸仕様だった
補足
京商のFBL70はHFP80 V1なんで3軸
添付プロポはX-6S
このX-6Sは京商版でEXP有
京商のHFP80はHFP80 v2で6軸
添付プロポはH-4Q
京商からHCPが出てないのはなんでだろうね
京商特別ファーム入りなのかな??
旧 FBL80 がまだ市場で余ってるから様子見じゃないかな。
そりゃ倍以上もボッタくればなかなか買わんわな。
逆に FBL70 は X-6S 付きでお買い得だったんだがすぐ売り切れたな。
京商が改めて HFP を出したのはこれに味をしめたんだと思う。
技適 X-6S がお値打ちで手に入るから、それ目当てだった人が多いのが見えてないな。
ところで、HFP80 V2 が6軸だとすると、
>>1 で書いた G-Force Intruder80 は
京商 OEM で確定だと思う。G-Force 版 H-4Q のモード1縛りは京商の縛りと考えられるし。
てっきり G-Force 頑張ったなと思ったのに。あの感動を返せ。
>>27 モード1固定なの?
ファームウェアも??
バネを変えるのに蓋を開けないから
モード1専用って書いてるだけじゃなくて?
確かにプロポ目的でFBL70買おうとした(^^;;
京商BNF売らないのかな?
今は気軽に海外から直接買えるから京商が
出す意味ないか。
そこんところは分かってるんじゃない?
>>28 京商 X-6S でモード変更メニューがファームウェアレベルで封印されてるなら、
京商 H-4Q も封印されてる可能性は高いね。
どっちも持ってないから知らんけど。持ってるなら設定メニューを見てみればいい。
(ノーコン位置までなにもない空き地が確保できる田舎なので
HT-8 で飛ばしてるってのは秘密のアッコちゃん)
あの FBL70 RTF を買いそびれたのは痛かった。
HCP60 の京商版が X-6S か HT-8 バンドルで出るのに期待。
>>29 京商X-6Sは設定でモード変更できるよ
取説には設定しないでくださいってなことは書かれているが
封印はされてない
>>30 物理的に封印されてるわけじゃないなら
厳密な法解釈は置いておくとモード2にできるってことね。
本家の英語マニュアルでは変更の仕方が説明してある。
なんかいろいろ情報が整理できつつあるな。
33 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/29(金) 02:15:57.08 ID:Jz5irUfL
>>16 >>20ですが、
>>21様
>>22様 お導きありがとうございました。
今日、メインモーターを買いに行ったところ、京商からはまだ入ってないというので、
G-Force Intruder80が同じだと思って買ったら、コードが短くて交換できませんでし
た。(同じじゃないのか?!)
しかたがないので、とりあえず緑キャノピーのBNFをこれからポチります。
バインド結果は届きましたらご報告します。
6軸初で違和感感じるところもありますが、狭い室内で思い通りに飛ばせるのはやっ
ぱり楽しいですね。
>>33 京商保守パーツ位はちゃんと販売して欲しいね
機体買うとき予測される保守パーツ買っとけばいいんだけども
結果待ってるよ。
6軸は狭い部屋で飛ばすには最適だと思う
でも何か物足りないって言ってもWalkeraの
6軸しか知らないけど
HISKYの場合ジャイロゲインが設定出来ない
のがちょっと不満かな
3軸ジャイロと3軸加速度センサにそれぞれ
ゲイン設定出来たら好みに調整出来るんかな?
とか考えたりする
>>33 あらら、そんな配置変わってるように見えないけど
G-Force しょうもないところで独自色出してきたな。
これで部品も完全互換だったら京商サマの鼻をあかせたのに。
せっかくの部品がもったいないので、
コードが短かいだけだったら継ぎ足してみたら?
あまりモータに近いところだと半田が溶けるかもしれんのでちと遠めで。
>>34 確かにジャイロや、操作体系はワルケラが一歩先行ってるかな。
HiSKY はまだ本体を作るのに必死で操作方面はそれになんとか合わせてる雰囲気。
思い切って General Link あたりにしてくれれば、と個人的には思う。
>>35 プロポ側にジャイロゲイン設定があっても、
本体側が固定だからね。
テールのブレを見るにちょっとゲイン落としたい
SLT対応にしてくれたら GeneralLink が
使えるんだろうけどね
37 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/29(金) 15:13:15.12 ID:x9ojkdVN
ダブルブラシレスのHCP100Sが早く発売して欲しい。
10月頃かね?
H-4Q持ってる人に質問
スロットルはガリガリするの?
個人的には引っかかりが無くてどこでも
止まるのが良いのだが
40 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/31(日) 11:55:31.52 ID:ZtAKskY5
>>40 情報ありがと
室内だとあの引っかかりが非常に辛い
43 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/03(水) 20:54:37.13 ID:+XYWZEAL
京商からそのものが認証取って出てる
何度も言うけどHiSKYに限らず6軸はゴミゴミアンドゴミ
しかも3軸モードに切り替えられないというそびえ立つ糞
>>43 情報弱者の私に京商から出ているという商品のソースをご提示いただけないでしょうか。
私の頼りない記憶によると HCP80 V2 は HiSKY 本体からもまだ発表、発売していなかったかと。
ひょっとしてもしかすると HFP80 V2 とお間違いなのではないかと思いまして。
というより元記事自体が HFP80 V2 と混同してるのかもな。あり得る。
ちなみに
>>42のロシア語サイトによると旧 X-6S とバインド可能で、
その場合は3軸モードになると書いてある。
>>44 3軸でもバインドするならありがたい
もう少し情報が出揃わないと分からないね〜
狭い部屋なら6軸もあり
ただ、切り替えさせてくれとは思うね
46 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 00:58:35.33 ID:+OKB8/KU
6軸になれると6軸しか飛ばせなくなるからな
上達したければ3軸オンリーで腕を磨くべし
話をまるっと要約すると6軸によほど恨みがあるか3軸に劣等感を持ってるか。
もう面倒なジャイロ降ろしてフライバー付けたらいいんじゃないかな。
ふむ HiSKY 機にフライバー。逆に新鮮だな。興味が湧いてきた。
6軸飛ばしたことないんだろうなあ
もしくはホバしかできないレベルか
それなら6軸の挙動の不自然さと3軸との違いに気づくこともないし
ホバしかできない奴は諸手を上げて賞賛すんだよ
ホバだけは安定するからな
6軸は運転
3軸は操縦
どっちでもいいんじゃない?
趣味だし本人が楽しければさ
6軸がラインナップに加わった所で、誰も6軸を使えと強制している訳じゃなし
嫌なら買わなきゃ良いだけ
市場から3軸が駆逐された訳でも無い
売ってるのが6軸だけになって3軸への切替も出来ないなら、困った問題になるけどなぁ
だからと言って旧機種禁止令が出るわけでもなし
6G - 3D 切り替えのために旧プロポの救済にはかなり気を遣ってるみたいだし、
先の話だが HCP130 は6軸載せないとかいう話も出てるみたいだから
特性を知った上で結局好みで選択すればいい話よ。
6軸 = オートマ車 3軸 = マニュアル車 がいい例えだと思うな。
米国人はほとんどマニュアル車が乗れなくてオートマしか選択肢がないけど、
じゃ米国人はスポーツドライビングが楽しめないのかというとそういうわけじゃない。
自分の好き嫌いを言うのは構わん。そういういろんな立場の意見も重要だ。
だが、全否定が必要なほどの話じゃない。
ここでそれをされると新機種の話のたびに面倒なやりとりが増えるから勘弁してくれ。
(というわけで、以後6軸糞ネタはスルーでよろ。場合によっては6軸隔離スレ立てるかも。)
55 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 20:56:01.61 ID:qtTsUVtT
↑で「HISKY HFP80 V2」のBNF(緑キャノピー)が京商のHFP80
付属のH-4Qでバインドできるか質問した
>>20 >>33 ですが、
注文後12日かけて海外から長旅を終えて届きました。
どきどきしながらバッテリーをコネクトすると見事にバインド
しました。
注文前にアマゾン出品者に2回ほど詳細な質問メールをしまし
たが、いずれも「できない」との回答で、2回目は「動作保障
できないので、購入をご遠慮ください」とまで言われていました。
皆様の後押しのおかげで安く(円安のせいか注文時よりどんどん
高くなってきてますね)調子のいい機体を入手できました。
どうもありがとうございました!
ホバリング時ラダーが左右にぶれて安定しないのが残念ですが、
1機目の京商のもそんな感じだったと記憶していますが、これ
は6軸の特性と考えてよいのでしょうかな?
>>55 お!良かったね!
6軸の特性と言うかテールのブレは
ジャイロの精度及びフィードバックの
度合いの問題なんだと思う。
自分のFBL100(HCP100)も似た状態だし、プロポのジャイロ感度設定は反映されないって
書いてあるし、諦めるしか無いかなぁ
機体の個性かな?
58 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 22:44:16.40 ID:FXrwog9n
>>56 >>57 ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>>54 HCP60めちゃおちびですね。
うちの狭い家でも楽しめそう
京商さん売ってくれるかな〜
>>58 中身は HCP80 らしいから結構ジャジャ馬の可能性もあるぞw
60 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/16(火) 23:51:53.98 ID:SpXKXNyh
>>59 京商のFBL80持っていましたが、部屋の中ではホバリングだけで
ドキドキもんだったんで、養子に出したのを思い出しました。
ただ、60は6軸っぽいのでその分飛ばしやすそうなんかな〜
HiSKY の真のウェブサイトを発見したかも。
http://www.chiyuan.net/enindex.asp そのウェブサイトを見てみると
>>42 の HCP80 V2 ってどうも本社が真剣に間違えてるっぽい。
どうも HiSKY は広報方面が弱いみたいね。
X-6S の技適問題。
204-320089 という番号は「相互承認(MRA)による工事設計認証」らしい。
外国の認証機関が認めたものを改めて簡単に認証する制度みたいで、
これって HiSKY の無改造の X-6S そのものが少なくとも基準を満足するってことじゃないのかな。
ただ、「工事設計認証を受けた者」である "Guangzhou Chiyuan Electronic Co., Ltd."
つまり HiSKY 自身がシールを貼らないとダメってところまでは調べた。
Devo なんかは「登録証明機関による工事設計認証」、国内で独自に設計書を出して申請してる。
>>5 の遠里の Devo7 もこれ。
結局現状ではやっぱり京商のしか選択肢がないわけかw
もしかすると HiSKY に技適シール貼って売ってよ、って投書したら貼るのをデフォにしてくれるのかもな。
結局は HT8 の技適付きが出れば良い話なんだが
>>62 ほんとに。
ただ、X-6S が無改造でパスってことになれば、
HT-8 もブロック図 + αだけで技適が通るかもしれんので、
仮に自分で通すとしてもちと期待が持てる。
既存プロポとの挙動の違いとか新プロトコルの対応具合から
中心の処理がかなり違う可能性が高いからそう甘くはないと思うけど。
>>61 RCGroup で HiSKY に凸した結果。
I think we have some kind of an exclusive deal with Kyosho and ORI
and we're not allowed to directly sell to the Japanese market...
so I'm not sure if I could actually get the proper certifications...but I'll give it a try.
これはいろいろと認識が違ってたっぽい。
まず、独占契約してるのは京商だけじゃなくて "ORI" つまり「遠里」これはあの釣具屋ってことよね。
で、HiSKY 自体は日本の認証に通ってないと思っているかも。
遠里に凸した結果。
メールの内容は公開許可取るの忘れたから概略で。
結論としては、現行品は国内法k認証品ではあるものの、このままでは不備がある。
不備が是正できれば晴れて国内認証品が普通に購入できる。ということ。
* 遠里は HiSKY の独占販売としては契約していないが、普通に取り引きとして契約はしている。
* 送信機自体は HiSKY が認証シールの貼ったものを直輸入。つまり遠里自身は貼っていない。
* 認証シールの番号はシールの製作時点で HiSKY が間違えている。
* 認証番号の間違いに気付いていなかったのは遠里のミス。
* 間違ったシールの現行品は販売停止の上、回収し、HiSKY に修正依頼。
* 正しいシールのものが確保できた時点で販売再開。
既にヤフオクの出品取り下げとアマゾンでの在庫引き上げは確認した。
>>62 HT-8 の国内法認証について HiSKY との交渉を検討してくれるとのこと。
さて、京商が圧力をかけてこなければいいんだが。
今回のやりとりで遠里が信用に値する店というのは分かった。
これまで流していた推測による情報で誤解した人がいたらすまなかった。
これまでの経験上、大阪拠点の店に偏見があったことは認める。
なんにせよ販売が再開されれば、
疑いなく国内で飛ばせるプロポが入手できるようになるのはありがたい。
Devo における Air-Stage 並みに知名度が上がれば問題解決だな。
そして、HiSKY 絡みで京商はもう不要というより邪魔と考えていいわ。
今、恐しいことを考えてしまったが、
認証番号の間違いって京商の差金じゃなかろうな?
HiSKY がいくらザルだったとしても、あまりにも単純なミスすぎる。
ま、考えすぎだな。京商もそこまでヒマじゃなかろうて。
圧力とかはまぁ考え過ぎっしょ
設計認証はTELEC に持ち込んで基準通れば出るもの
お偉いさんの「判断」は介在しないものなので
問題は50万円の検査費用+業務コストをペイできるぐらい売れるかだが・・・
WLToys / HiSKY のヘリが軒並み飛ばせるってことになれば需要はありそう
>>68 検査費用は一切調べてないんだけど、
MRA って外国で取得した認証をそのまま追認するだけなんで、
そんなに費用かからないんじゃないのかな。
うんMRAならTELEC関係ないね
技適認証機関がTELECくらいしか
なかった頃の名残りで
技適認証=TELEC
って思い込んでる人もいると思う
遠里は自分が申請者になったことも
あるから信用できると思うよ。
電波法を除けば、関税的には近いところに
あるみたいね、ラジコンと釣り具。
遠里の件は国内版の安定供給が見込める点で前進したと言えるね。
とは言え、販売再開までどのくらいかかるんだろう?
>>70 へー、釣具業界ってぜんぜん知らないな。
パーツは結構流用できるのがありそうなので釣具屋にも行ってみようかな。
>>67 車の赤シャツ軍団の悪評と過去の所業見るにさもありなんってとこなんだよなあ
>>73 その釣具屋はラジコンヘリ趣味の人間には
救世主になるかもね
ちゃんと対応するなら応援したいので、
楽天の釣具屋でFBL100のメインシャフト
買った。安かったし、メール便可だった。
>>74 あ、
>>73の釣具屋は近所の普通のところね。
釣りも趣味の世界だけあって、いろいろ常識外の道具があって楽しいな。
ところで、
遠里ヤフオク店でパーツを買ったときにはいい対応だったので、
怪しい店ではないのかもと思ったのが凸の発端。
遠里からの続報によると、
プロポの単体売りはまだ在庫を抱えるリスクがあって厳しいけど、
今後考えていく、ということだったので一応報告。
今後ラジコンも主力として力を入れていくつもりらしい。
市場調査などが弱いとは言っているけど、
本格的な HiSKY の国内販売に目を付けたところなどは期待できる。
HiSKY とも直接話をするみたいだし、これも期待。
新品モータが10フライトもせんでお亡くなりになった。orz
こういうときはブラシレスにしたくなるよね。
77 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 13:05:37.46 ID:w69QYHLy
>>77 詳しい原因は不明。
回してしばらくして回転を止めると次は回らなくなる。
そこでまたしばらく休めてやると回る。
回っても元気なのは30秒くらいであとはすぐ息切れする。
熱でダレてるんじゃないかと思うけど。
前の少々くたびれたモータに変えると弱いけど普通に飛ぶので、
基盤でなくてモータだろうと思う。
思い当たる節としてはスワッシュが抜けかけで飛ばしたことと、
ノーマルモードのピッチ/スロットルカーブの調整が負担だったのかな、というところ。
回転を抑えめに調整したからピッチが付きすぎたのかも。
ちなみに前のは HCP80 用で新しいのは V933 用。
見るとわずかに見た目が違う。
80 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 03:56:52.42 ID:w2bR94Mo
>>79 スウェーデン待ちがこのスレに二人w
自分もFBL100のバッテリー待ちだった
しかし、障がい者就労支援施設も
いろいろなことやってんだね〜
モータが品薄なこともあって調べてたら
HCP80 には V911 のメインモータが使えて、
V911 にはさらに安価で強力らしい BENMA Helios 100 のものが使えるらしい。
これは試してみるべきだな。
ピニオンギアとコネクタの改造がネックか。
>>79 あのバッテリー青いフィルム剥がさないと入らないだろ?
剥がしたら縦に長いだけだから問題無いと思うけど
>>82 V911のモーター移植して使ってますが、hcp80のモーターよりパワーが2割くらい落ちます。
(当方下手なんで部屋で飛ばすときはちょうどいいくらい。)
強力と言われるhelios100のモーターがノーマルと同出力でしょうね。
GIANT POWERのバッテリーは昔某北の店で扱ってて買ったことある
ホビットパワーに改名した方がいいんじゃね?って代物だった
>>83 え、はがなくても何故か入ってる。表面の紙シールはさすがにはいだけど。
helios モータがノーマルと同じパワーだったとしても安定して安く入手できるなら
気軽に使い潰せるから OK かな。
とにかく試してみる。
>>84 低下が少ないだけでも充分用は足りてるけど、
標準と比べて明らかな利点はそこだけかな。
もう在庫がなくなったら終わりなんじゃないかな、これ。
>83
ちょと質問です。移植しようと思ってますが、純正のモーターは
赤線がプラス青船がマイナスで合ってます?
自己解決しました。solomaxx用使ったらモーター軸が短くて奮闘中。
>89
ども☆サンクスです。
ピニオンギアをいっぱいまで入れちゃうとメインギアが
空回りしちゃうので、爪楊枝使ってエポキシで固めちゃった。
ノーマルよりパワーが落ちるけど狭い部屋ではちょうどいい。
うっかりぶつけて、またサーボ交換するのはこりごりだから
おいらの腕だとこのぐらいで十分。
91 :
83:2014/10/01(水) 19:21:42.60 ID:AAMXr1wP
>>90 V911用のモーターならエポキシなんか使わなくてもピニオンを指で押し込んだらちょうどの長さでしたけど
これで抜けたことももないし、solomaxx用は少し短いのかな?
イントルーダー80外で飛ばすには微風でもパワー足りない感じだな
>91
うん、かなり短いので先っぽだけ入れてエポキシで固めちゃったのだ。
V911が出た当時、solomaxx用が合うと聞いて、安く売ってたのでまとめ買いした物。
ところで、わくわくして飛ばしてみると3分くらいしか持たなかったのだ。
もしかしてリポが劣化してたのかな。ほかにFBL90用の300mahをテープで貼り付けて
飛ばしてるけど、そっちのリポも3分ほどしか持たないからモーターだと思ったんだけどなー。
V933 のロータって HiSKY 純正のに比べて割れやすい気がする。
純正のは素材が見るからに粘りがあって欠けてはいくけどパキンとはいかない。
V933 のはすごく固くてなにかに当たったらこれがもう気持ちよく清々しく爽やかにスパンと割れる。
下手にダメージ状態のロータで飛ばさないという点ではいいんだけど…
その V933 ロータには傷付いたロータで飛んだら事故やケガの元だからダメって書いてあるけど、
その前に飛べませんってば。
おまけに broken の綴りが borken になってるのに気付いてしまった。
別の機種のロータも試してみようかな。
95 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 07:34:27.39 ID:6YDcQJan
>>94 V911でCORTERやらかしたしね
なぜそれで量産した!?
OEMだから素材は一緒と思ってた。
もしかしたら同じもの作ったけど、
中華クオリティでロットで品質が
違うだけだったりして…
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 07:35:01.52 ID:6YDcQJan
>>94 V911でCORTERやらかしたしね
なぜそれで量産した!?
OEMだから素材は一緒と思ってた。
実は、同じもの作ったつもりだが
中華クオリティでロットで品質が
違うだけだったりして…
97 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 07:36:48.00 ID:6YDcQJan
2回送信してしまった…
>>96 あー、ありましたな。CORTER。
白猫でも黒猫でもネズミを取るのが良い猫という姿勢でしょう。
大分間が空いてから買った二つが同じような割れ方をしてるし、
そもそも曲げたときの弾力も一緒なので、たぶんロットの違いではないと思う。
OEM と言っても Banggood では純正と V933 用で100円くらい違うから素材も違いそう。
っていうか明らかに弾力や成形が違う。
>>97 どんまいw
なんか朝方から2ちゃん全域で通信障害っぽい。
ヤフオクで遠里が HCP 本体の販売を再開してるな。
技適シールを見せるのはやめたっぽい。
バーレス固定ピッチ6軸機日本で売ってる3機種やったけど、
G-Forceでかい方とSolo123はラダー打つとあらぬ方向にすっ飛んでいくので入門者にはむつかしすぎる
唯一G-Force小さい方(hfp80?)だけが、このラダー癖を綺麗に抑えてあって
フライバー付き機同様にピルエットも室内小半径でくるりと旋回することも出来るわ
HiSky最強伝説?
可変ピッチ入門するならHiSkyのがいいのだろうか…
101 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 16:43:11.23 ID:6YDcQJan
>>100 6軸ってなるとHCP x V2系になるのかな?触ったことないしわからない。って発売されたんだっけ?
現行、HCPシリーズは全部3軸だからエレベーターもエルロンも入れて、中立にしただけでは止まらず、当て舵入れないと止まらない。
ガンガン飛ばすよりホバのが難しいかもね、なんらかの舵を入れた瞬間もしくはその後に、どっかに吹っ飛ぶと思うよ
自分の好きなスロットル・ピッチカーブ、D/R&EXPOに設定するのは楽しいかな。
ようこそホビーヘリへって感じかなぁ
HiSkyのテールのブレはもうちょっと調整してほしいとは思うけども
102 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 16:48:43.30 ID:6YDcQJan
>>98 安いからってWLtoys版買ったとして同じものでは無い可能性があるのか。
部屋の中で飛ばす場合、壁より柱やメタルラックの支柱とかにブレード当てると大打撃だからなぁ。
遠里には頑張ってもらいたいところだね
>>100,101
まだ HCP の V2 は発売してなかったと思う。なので HCP の現行は 3軸。
HCP80 で改めてラダー全開ピルエット回してみたけど、安定してると思う。
上から見て反時計回りは充分に早くて特に補正しなくても態勢は崩れない。
時計回りはちと遅いので補正入れないと崩れるけど回り切った後でも充分立て直せる。
鼻先を中心に回る感じで補正すると充分回れるから、うまい人なら定点でいけるだろう。
(台風接近で風は一定方向から吹いてたので、開始時点のホバ方向はいろいろ変えてみた)
HFP V2 ってピルエット補正効いてるんだっけ。
>>102 考えようによってはブレードが折れてくれれば家財の被害は少なくなる、と。
いや、折れたのがどこにすっ飛ぶかわからんから二次被害の恐れがあるか。
104 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 18:16:40.59 ID:6YDcQJan
>>103 目にさえ向かって来なければ良いんだが
こういうの大概、目に向かって飛んで
くるんだよね…
そう言えば、V2でピルエット補正入れるとか読んだ気がする…
プロトコル問題もどうなったのか知らないしなぁ
今んところ、V2買う予定は無いんだけど、
HCP60の安定性によっちゃ買うかも
小さくなるほど飛ばしにくくなるけど
一般論を打ち破ってくれる事に期待
>>103 産廃認定されてる京商版HFPだけど補正効いてると思う
HCP80ってピッチカーブ設定可能ですか?
他社送信機は使えないのかな
107 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 20:33:08.21 ID:6YDcQJan
FBL80って京商から出てたんだ
東京で在庫あるとこないかな…
もう品切れ状態っぽいけど
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 21:10:42.04 ID:6YDcQJan
>>108 京商からFBL70、80、100が出てた
今は在庫ないだろうね。
オクにたまーに出てくるから
京商X-6S目当てで買うか、
遠里のHCP80、100を買ってみるか、
(遠里版だがAmazonの技適シール
間違ったままだ、、、何故に!?)
互換がどうなるか分からない
HCP V2発売を待つかだろうと思う
HFP 80、100 V2は発売済みだが
HCPとプロポの互換無いしね
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 21:19:07.12 ID:6YDcQJan
遠里の楽天店をみたらX-6S機能に
4:エルロン、エレベーター、ラダーD/R&EXPスイッチ
って書いてあった
スイッチがあるだけで、機能が
ないって事は…
実際は分からないなぁ
遠里から買ったと言う人の話
聞かないんだよね
遠里からパーツは買った事あるよ
問題無かった
FBL80とHCP80って同じものですか?
V922を買って後でHiSkyの設定可能送信機入手して飛ばすことは可能ですか?
プロトコル違うのかな
113 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 16:11:33.15 ID:syILyQe7
ふたりでひとり
115 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 19:08:26.83 ID:bc3KAUlD
ヤバそうだ京商の246でつい買ってしまったHFP100ヘリやったことがない?どうしよう。
出品
117 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 19:34:09.83 ID:21PgL6sD
京商FBL80どこにも無いな…
日本のどこかの田舎の模型屋でほこりをかぶってるのが1つや2つあるはずなんだがなぁ
119 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 20:41:47.39 ID:bc3KAUlD
115です
まず浮かせられない?よこばしりしてしまう調整なのかお手て?解らない説明書何も書いてないし
コツコツ頑張って見るしかない
みなさんよろしくお願いいたしますね。
120 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 21:56:58.69 ID:21PgL6sD
>>119 スロットル上げて、
・ひっくり返ってない
・メインローターで地面を叩きつけてない
のならスライドする逆方向に
適切に舵打ったらいいと思うよ。
適切な量が難しいと思うけど慣れる!
ひっくり返ったりするならプロポと
バインドするとき機体を水平に
置かないといけない。
(自分は固定ピッチ持ってないけど)
後は練習
>>115,119
確かに初っ端から HFP100 はキツいかもなー。
左脚の下にちょっと何か挟んで一気に上に上げると横走りは抑えられる。
その後どこへ行くかは腕次第w
冗談抜きで
>>117 が言うように訓練しかないけど、
うまく行かない原因が探れないようだとどうしようもないかな。
ウェブ上でもいろいろ記事があるので読み漁ってくだせー。
まずはシムである程度ホバリングできるところまでは掴んだ方がいいと思う。
HELI-X
http://www.heli-x.info/download_e.shtml デモバージョンは5分から10分おきに中断するし、機体も数機種しか選べないけど、
最初に練習するならこれで充分以上。LOGO600 でどうぞ。
>>118 遠里の HCP80 RTF でレポート期待。
122 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 22:24:06.78 ID:21PgL6sD
>>121 HELI-Xいいよね
>>115,119
実際に叩きつけてない色々壊すより安い
中断も集中力持続しないから、2回中断
したら今日は終わりって流れでもいいと
思うよ
>>118 確かに
>>121 が言うように遠里と言う
選択肢はある。自分は発売に乗り遅れた
のでオクで買ったけど…
HFPって真っ直ぐ上がらねえか?
HCP/FBL80って、HFP80から進むには難しいですか?
例のインプレ動画の人はめちゃ難しいと言ってて動画見ても確かにフラフラに見えますがw
>>123 ウジウジ上げるとジャイロが地上で傾いてる状態をホバリング状態と勘違いして
スワッシュが妙に傾いた状態になることで、その方向にすっ飛ぶことがある。
>>124 自分はいきなり独学で HCP80 で本格的に始めたので苦労は多少わかるけど、
結局やったもん勝ちと思ってる。
実際のところ、操作自体は HFP 飛ばせるなら問題ないと思う。
スロットルはやはり 0 ピッチやマイナスピッチに戸惑うと思うけどすぐ慣れる。
強いて言うならプラスピッチにしたままのスロットルホールドをまず覚えるべし。
FP のクセでマイナスピッチに入れてしまうと落下が加速して被害も加速する。
あと調整するところがプロポも機体も一気に増えるので、
理論は勉強しないと設定できないし、不調のときの原因探しがしんどいかも。
>>125 HCP80どこで飛ばしてますか
広いところじゃないとすぐスピード出てダメな気がするのですが
野外の狭いスペースでゆっくり飛ばすことって出来ますか
>>126 長文注意。
初飛行から普段は家の庭。田舎なんで無駄に広くて一応庭園になっている。
樹木などの障害物があるが、4mx10m程度が使えていた。
確かに一度道路に落としてしまったことがある。通行車がいなくて事故にならんでよかった。
今は直線2m〜5m程度の往復をゆっくり飛ばすのが日課。
小回り旋回の後、極力姿勢を崩さずスピードを乗せず、を気にしてる。
多少スピードが出ても HCP80 は充分立て直す余裕がある。それくらい反応はいい。
立て直せなかったらどこかに異常があるときがほとんど。
あと、小さいのでちょっと距離を離すとすぐ姿勢を見失うのがネック。
これは慣れるのにまだ時間がかかりそう。
逆に手軽なもんなので、どこかの公園とか空き地とかに遠征はほとんど行ったことない。
他人が来る可能性があると予想外の危険を持ち込んできそうで気になる。
部屋でもあまり飛ばさない。商売道具である PC 画面に当てて傷入れたのがトラウマ。
調整した後は外に行く。
夜や雨のときは部屋専用のカーブ(全域プラスピッチ+低回転)で飛ばしてる。
D/R や Exp. は性に合わなくて普段から全く使ってない。
>>127ありがとうございますorz
自分はマンション下に車3台分くらいのスペースがあるので早朝ゆっくり飛ばしたいのですが
FBL70でも旋回させるとすぐ走ってしまってバーレスでゆっくり飛ばすのが
そもそも不可能なのか?と思ったのですがやれば出来るんですね…
129 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 17:11:35.78 ID:YA6sJ/3C
>>118 群馬県にあるホビーザトミー下大島店に在庫あるよ。
通販してるかは知らない。
130 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 20:13:17.63 ID:qAIrmZHp
当時あれだけ探した FBL70 レディセットが残ってるだと?
それにしても、かなり掘り出しものがあるな。ほんとに在庫あるのかな。
リアル在庫と連動してるとするとかなり大きな店だな。
群馬あなどるべからず。
132 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 22:02:40.83 ID:+G6+W7Gv
あと、仙台の模型屋にも在庫あったと思う。店の名前忘れたけど、そこそこ有名なんじゃないかな?
予想より1万高かったorz
イントルーダー80はFBL70と同じだと思ってたけど
全然違うじゃんw
作ってる会社違うのかな
>>135 イントルーダは FBL70 というよりは HFP80 V2。
どちらも HiSKY の同じ機種ではあるんだけど、発売時期が結構違うので仕様も大きく変わってる。
あと、イントルーダは細かいところでカスタマイズが入っているみたいなので注意が必要かな。
今買うなら旧 FBL70 を買う利点は技適 X-6S を入手すること以外にないので、
X-6S に興味がなければ素直に HFP80/100 かイントルーダ80でいいと思う。
FBL80とHCP80も違うんですか?
138 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 16:30:39.63 ID:Ivkotbyh
>>136 HFP80 V2は3軸に切替できるんだっけ?
持ってないからわからない
HFP80 V2 基本6軸
H-4QはFP専用かな
>>2 に書いてあるが
FBL70=HFP80 3軸
FBL70のX-6SプロポはHCP80、HCP100
にも使える。
>>137 一緒のはず
H-6が技適認証済みがないって位?
>>137,138
FBL80 と HCP80 ではキャノピーが違う! (キリッ
細かいところではフェザリングシャフトの折れやすいのが改良されてたりとか。
ま、基本的に名前が変わってプロポの選択肢に H-6 が加わっただけ。
イントルーダ80はバー付きとあまり違和感ないので飛ばせるけど、
3軸が怖くてFBL80思い切れない…
違い大きいですよね
6軸出るまで待つのが吉かな
141 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 22:38:08.61 ID:Ivkotbyh
>>140 6畳〜8畳の障害物が無いところなら
すぐ上達すると思うよ
自分は1畳位でも頑張ってる
広い外で練習すれば旋回もなんとか練習できるのかなぁ…
3軸バーレスミニヘリで狭い範囲でゆっくり旋回してる動画って
見たこと無いんだけど
走らせずにゆっくり旋回させることってそもそもできるのかな?…
144 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 00:48:33.40 ID:EBisNb2+
>>142 なんで切替できるように
作らないんだろうね。
そうすれば3軸ファンから袋叩き
あわないのに
欧米では6軸歓迎なのかね〜
>>143 何事も練習だと思うんだが、
自分はその域に達してないなぁ。
対面ホバが恐怖…ならバー付きに
戻れって言われそうだ…。
シミュレーターで訓練、
バー付きで練度確認、
CPで実践
って感じで3つ併用してる。
バランスは人それぞれだろうね、
CP実機で慣れたが勝ちって事もあろうし。
シミュレーターだけでやってると
別に恐怖も何も感じないんだが、
CP実機を体験した後ではシミュレーター
でも恐怖を感じるようになるw
3軸ってなんか不自然でおかしくね?
普通は傾いたら重力あるんだから戻る(実機ヘリも)ところが
傾いたまま維持されて戻らないから
なんか動画見てても旋回が釣り合い取れてない変な角度でいびつに曲がってるのばっかで
おかしいんだよ
実は3軸ジャイロに疑問を感じている。ただ >145 の理由とは違う。
だって、向けた向きにちゃんとずーっと向いててくれるなんて有り得ない。
そこは操作の怠惰だ! と言いたくなるが、実際かなり楽。ってか、ないと困る。
6軸に対して頭にくるのは、自分の操作を無視されて、
勝手に水平にされるところじゃないかな。
>>145 人が乗る実機の話を絡めるならシムでいいから経験してからにしてくれ。
離陸後一分維持できて生還できたらまた報告してくれ。ホバまで求めない。
視点は好きにしてくれ。どの視点でもそのレベルでは大差ない。
台風接近の強風の中 HCP80 を飛ばしてみた。
風速計は持ってないので正確な風速は判らないが、肌に風圧を感じるレベル。
煽られはするけど風上へも進めるし、旋回もできる。感心した。
試しに固定ピッチにするとやはり高度維持が厳しい。
新品ブレードにしたせいか、電池の保ちがよくなった。
やはり欠けてると効率良くないという当たり前のことを再認識した。
沖縄の人キタ━(゚∀゚)━!!
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとFBL80飛ばしてくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
脂肪フラグきた
>>146 >>離陸後一分維持できて生還できたらまた報告してくれ
XPlane10落として5分間飛ばしたお
ゲームパッドでモード2設定
スロットル/ピッチ自動調整ガバナのキーが分からなかったからスロットルは一定w
R-22とBell206やってみたけどまあ違和感無く飛んだよ
リアルフライトよりこっちを外部視点でやるほうが練習になりそうなw
期待させて悪かったが鹿児島の内地なんだ。
強風域には入ってるが、まだ雨はほとんど降ってない。
>>151 機体の重さがラジコンと全く違うからアレだけど、実際いい練習になる。
個人的には EC135 だったかユーロコプターってやつが完成度高くて好き。
実はラジコンもある。たしか Thunder Tiger 30 だったと思う。
USB でプロポを繋げるやつがあるからやってみるといいよ。
153 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 00:49:00.32 ID:JCzRfiB2
>>145 おかしいのかそのように作っているのか
わからないけど…実機はもっとわからない
実機にもフライバーがあった時代も
あるんだが無くなったのは機体が十分に
重いからなの?
そっちに引っ張られるって事なん?
電子制御が優秀になったから?
ちゃんと計算すりゃいいんだろうがしたくない。
3軸がダメなら6軸、6軸がダメなら
フライバー有りの機械制御って事なんかな?
理学的に考えるんじゃなくて、工学的に
考えるならそうゆう風に作った若しくは、
そういう現象でOKという仕様にしたって
事じゃないの?
みっちり計算&設計できるんなら自分で
作るのもありじゃないかな〜と思ったり
するよ。スワッシュプレートとかメイン
ローターあたりは既存部品流用しても良
いと思うし。
APMでヘリも作れるんだっけ?
って完全にスレチだな…
>>147 今日は流されたね〜。
自分の環境はさすがに鹿児島ほどは
ないと思うが…
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと HCP80 飛ばしてくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
とはさすがに言えない状況になってきたw 下手したら自分が飛ぶw
部屋で飛ばせばおk
台風もなにも、よく考えたらもう夜だったでござる。
おとなしく部屋で飛ばそ。
脳内九州男児キタ━(゚∀゚)━!!
久し振りに部屋で飛ばしたら、可変ピッチでは普通に飛ばせたけど、
固定ピッチで離陸できなくなってしまってたというオチ。
こんなスロットル操作難しかったっけ? て感じ。怖くてスロットル上げられないw
部屋で飛ばした
の定義は旋回飛行をした場合に限るべき(´・ω・`)
例の動画の人みたいにホバしただけなら
部屋でホバした
と言うべき。
FBL/HCP80を室内でゆっくり旋回させてる動画皆無なのを見ても
実際難しいんじゃないの
3軸バーレスのMSR-Xは狭い部屋でもピルエットはできるけど旋回飛行はムズいわorz
161 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 21:43:00.75 ID:JCzRfiB2
>>159 厳しいなw
まぁ、出ていけとは言ってはないか。
>>161 単にHCP80で6畳くらいの部屋で旋回練習出来るのかどうか知りたいだけですお
3軸でそれは難しそうな感じなのでHiSkyから6軸可変が出るのを待ったほうがいいのかなぁ
みたいな
163 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 22:10:39.13 ID:JCzRfiB2
6畳なら可能な気がするが、
操作誤ると吹っ飛ぶからなぁ。
上手い人なら軽々できそう。
>>操作誤ると吹っ飛ぶ
ですよねぇ………
166 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 23:24:22.83 ID:JCzRfiB2
出来るか出来ないかで言えば
出来るんだろうが、自分には無理
もっとも持ってるのはFBL100だが
誰もそこまで求めとらんわっw
bladeは30gしかなくて羽も軽くて当たっても痛くないから
部屋練習にはいいだろうなぁ…
甘い、甘いぞ。あんみつよりも甘いぞ。
当たったらむちゃくちゃ痛いぞ。アザできるぞ。
FBL70(イントルダー80)が2週間くらいでもう浮かなくなったですが、
もうモーター寿命ですか?……
>>169 G-Force か買ったところに連絡を入れて相談してみるといい。
どのくらい飛ばしてるのか文面からは分からないし、
セッティングが狂ってきている可能性も否定できない。
たぶん、ここでのやりとりでは原因を掴むのに相当時間かかりそうだ。
>>169 俺の経験ではモーターは50〜100フライトだな、
2つ交換したがモーターは意外と高いのでブラシレスの977に移行した。
Feb 23, 2014, 08:59 AM
jameschen072さん:
HiSkyから素晴らしいのが出ますので、期待していて下さい。
まだかなー
>>168 t-rex150だと肉が切れる...
あんな小さなヘリでこれだと、450とかだと首も飛ぶだろうな
174 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 16:45:06.76 ID:mPFlzxAR
初めてRTR を買って飛ばしたのですが真っ直ぐ上がりませんトリムで調整してもしきれなかったんですけどリンケージで真っ直ぐ上がるように調整して良いんですか?後コントール自体かなり敏感なんですがディアルレートめちゃめちゃ落として練習しても大丈夫ですかね?
RTRって昔のバイクの名前みたいだな
○AMAHA RTR-250とか
176 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 17:47:09.03 ID:mPFlzxAR
空物はレディーセットでもランじゃないね
3軸はトリム調整したらダメとかなんかのブログで見たけどなんでですか
中立位置でないとスティック操作してるとジャイロが判断して
真面目に働かないから
みたいな?
>>174-176 そうね。Ready To Fly で RTF。へー、地上は Run なのか。そりゃそうか。
テールロータでトルクを打ち消してる方式では厳密に言うとまっすぐ上には上がらない。
ホバでも傾いてるのが正常。
もし、一旦上がってホバでは安定してるようだったら、トリムやリンケージはホバに合わせた方がいい。
気になるなら、スワッシュの水平出しのことを調べてみて。トリム調整は必要なくなるはず。
離陸の時は傾きを修正しながら上げるんだけど、スパッっと勢いで上げてからちょっと修正した方が早い。
もし、それでも治らないようならジャイロが変に水平基準を覚えてるかもしれないので、初期化も必要かも。
やり方は機種に応じて。
デュアルレートを下げるのは別に問題ない。もちろん急激な操作はできなくなる。
必要に応じて徐々に上げていけばいいんでないかな。
>>177 ダメとまでは言わないけど、トリムでの調整が必要なくらいだと、
他の調整ができていないってことを言いたいんじゃないかと思う。
RUNは走るって意味だけじゃないけどね
181 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 19:22:49.10 ID:L/63lcOz
プロポでのトリムは全部0かな。
ただ、リンケージは調整した方が
サーボの可動域全てを有効に使える
ってだけだと思う。
特にピッチ角をどこからどこまで
振れるのかは、ピッチ角0度がプロポ
ピッチカーブのどこにあるのかに
よると思う。
めちゃくちゃ変な事にはなっては無いと
思うが、知ってて損は無いかも?
ピッチ角厳密に設定するなら
調べないとわからないね。
電源投入時に水平初期化(基準)で水平
出てないと、まともに飛ばないね
D/R落とすのもあり、EXPで初期は
微舵、スティック倒すと大舵になる
様にするのもあり。お好みで。
3軸の補正元ってどうやって計算してるんだろうな
やや右傾した状態がホバ安定状態だから、水平で初期化した後に
決め打ちで右方向に角度足した状態を安定状態と定義するんだろうか
3軸ジャイロ(角速度センサー)はXYZ軸の回転速度が分かるってだけで
水平なんか分からないんだべ?
単にスティック離してる状態の角度を維持するように動くだけとちゃうん
だから傾けて手を離したらそのまま吹っ飛ぶんだべやw
あれ、何かよくわからなくなった・・・・
角速度の変化に対して補正をかけてるなら、
結局は積分で計算すれば現在値に対して補正をかけるのと同じじゃないの?
慣性航法みたいに
モーター抜いた状態でスロットル入れてヘリ傾けるとスワッシュに補正が入って、
もとに戻すと戻るから今まで同じことだと思ってた
バーレス用の3軸ジャイロには積算能力+αがあって、
自分が始めの傾きに比べてどの程度傾いたかは結構正確に計算できてる。
ヘディングロックジャイロってのがそれで、いわゆる3軸ってのはこれのこと。
HiSKY 機(HCP80/100、FBL70〜100)にはこれが入ってる。
V2 の 6軸の話はここではパス。
基準としては電源が入ったとき、あるいは予め覚えておいた状態(これが初期化)を水平と仮定している。
あとは操作の結果予測される角度に機体が傾くまで補正して、
予測角度に達したらそれを維持する。これが
>>182 の言う安定状態。
それが水平とかどうかはもう関係なくて、ただひたすら指定された角度を維持し続けるだけ。
なので、吹っ飛ぶってのは指定した角度が吹っ飛ぶ方向だったということで、ジャイロに罪はないw
>>183 が言ってるのは積算機能がないジャイロ。いわゆるレートジャイロ(角速度センサ)。
こいつの場合は自分がどの程度傾いている状態か判断できないので、
同じ向きや傾き(水平状態も含む)を継続させるような使い方はできない。
HiSKY 機には使われていない。
>>184 実は水平維持とかオートトリムとか、細かい制御がプログラムされている可能性は高い。
けど、基本は
>>185。
187 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 02:11:59.36 ID:2FzlxMDZ
>>185 吹っ飛ぶで笑ってしまった。
「吹っ飛ぶ」の表現が悪いかも。
自分の操作が下手で「吹っ飛ばす」が
正しいのかもねw
188 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 02:21:52.23 ID:RRZSLyKv
>>174です
みなさんアドバイスありがとうございます。
頑張ってホバリングの練習中です なんとか浮かべてられるんですが難しいですね
189 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 02:29:46.64 ID:2FzlxMDZ
>>188 機体を破損させない程度までいってる
ならすぐ上達するよ。
自分は連休に外で飛ばしてメイン
ローター破損させてしまった。
>>185 それじゃわざわざ加速度センサー載せる意味は?
答えてみろよヘッドロックを根本的に誤解してる文系さんよ?
191 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 03:21:19.66 ID:2FzlxMDZ
>>187 おー、ウケた、ウケたw
>>190 変なのに絡まれたな。「吹っ飛ばす」理由が分かっていない
>>183 かな。他の方はスルーでよろしう。
キミはまず回転と変位の違いについて調べるのが宿題。調べた結果を報告するように。
それがわかったら 3軸(角速度センサ) + 3軸(加速度センサ) = いわゆる6軸について話が始められる。
ただ、HiSKY スレでやるような話でもないんだがな。
ま、V2 6軸の話も出てくるだろうからいいか。
HFP を持ってないから実機はどうプログラムされてるかは知らんのよねえ。
>>190 それこそが俺の元々の疑問のタネで、初期水平(とされている
途中で書いちゃった
初期水平(とされている)状態で変位方向の加速度を感知できればホバ補正できるけど、
それができない3軸はどうしてるんだろうなぁと思った次第
深夜の自演
秋の風
>>195 変なのと一緒にしてわるかった。すまん。
>>192 質問を質問で返すとかさすがは文ゴキさんですわー(棒)
FBL80/100ってやっぱ3軸の掟どおりに
一瞬でも傾いた状態で放置したら
あっとゆう間に壁に突撃ドンガラガっシャーン\(^ω^)/
でJSですか
199 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 19:58:42.90 ID:RRZSLyKv
HFP100 衝動買い一週間で安定感のあるホバリングができるようになった!
\(^^)/徹底的に調整が効いたみたいです
みなさんのアドバイスにありがとうですね♪これからもっと試練をつんでいきますのでよろしくお願いいたします。
ヘリも車と同じでセットがものすごい大事ですね
>>198 まあ、そうなるな。
>>199 一週間だと順調だと思う。自分は独学でえらいハマったからなあ。
それにしても、試練w そんな気構えんでもw
結局文ゴキは所詮文ゴキだったってことか
叩かれても叩かれてもどこからともなく涌いて来てまた叩かれるあたりまさにゴキブリ
>>200 3軸機は旋回時にエルロン打ちっぱはNGってことですか
ちょんと打ってラダー以外は戻す必要あり?
いかん、今日は書きすぎだ。ID 真っ赤w 絡まれてもしゃーないわ。
>>202 打ちっぱすると背面まで回って一瞬だけど 3D 飛行ができてしまうw
「当て舵」で調べてみて。ここでは長くなりすぎる。
自己流のイメージだけど、
ロータの面から垂直に糸で引っ張ってるイメージができると
どのくらい傾ければいいか、いつ戻せばいいか判りやすいと思う。
水を入れたバケツをこぼさないよう振り回す要領。
>>201 宿題はまだか? キミはバケツを持って立ってなさい。
204 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 23:21:03.05 ID:2FzlxMDZ
>>203 >>「当て舵」で調べてみて。ここでは長くなりすぎる。
長文上等!w
バー付きから3軸に進むにあたってもっとも重大な必要テクなのに解説皆無
なんですから語ってくださいよぅ この通りorz
BladeMSRXで旋回練習してるけどエルロンずっと入れてないとダメな感じなんですよね…
多分Blade機はHiSky機より水平に戻ろうとする挙動がある感じだからだと思うけど。
アスペ拗らすとこうなるという見本だな
俺の出した初歩的な問にすら満足に答えられず質問を質問で返すという無能っぷりを見せ付けておいて宿題とは片腹痛いわ
想像だけど、ちゃんとした3軸ジャイロ機はエルロンエレベータ入力=角度コマンド入力
になってて姿勢を作ったら手を離しても完全に同じ姿勢を維持するんだよね
3D演技の手元映像付き動画見てるとモード2で右手離しても漏斗状にくるくる回り続けてるから。
なんか格闘ゲームのコマンド入力みたいな感じ?でヘリ操縦してる感じじゃないような…
208 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 00:14:38.43 ID:Tmaeuo1u
>>207 そこまでのテクニックないからわからん!
ってのが正直な感想だが、シムでそう
考えて動かしてみようかな。
バーレス6軸が普通に飛ばせるなら
もう次は3軸やってみるしかない━(゚∀゚)━!!
んだろうなぁ…
210 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 00:50:14.04 ID:Tmaeuo1u
>>209 やったもん勝ちと思う
諦めたら終了だけど、
諦めなかったらだんだん上達するし
よーしパパスケール機逝っちゃおうかなっ
>>205 バンクを保ちながら旋回するならエルロンはその間適度に調整しながらずっと入れておくのが正解。
文系wなのに文章解釈を誤って、なんかずっとフルにエルロンを入れてそうな感じに読んでしまって
誤解を招きそうな言い方になってしまった。
ところで、ほんとにその解説はここでは難しいので、
自分がいままで参考にしたところを一挙掲載で許して。
自分もそんなのを読みながら修行中だし。
旋回のポイントというよりは、ラダーだけの旋回からバンク旋回へどう持っていくかの話題を読んでみて。
結構古い記事が多いので、ほとんどフライバー付きだけど3軸バーレスの話と思って読んで OK。
これまでの45度フライバーと挙動が違うのは自分では水平に戻ろうとはしないことってのを頭に入れておいて。
* ラジコンヘリ 入門 練習方法、ナンバー1 初めての飛行からホバリング
https://www.youtube.com/watch?v=jbdo-FAchoc このシリーズは解説動画としていいと思う。旋回についても各時点の操作について詳しい。
Youtube の動画は関連動画も見ていくと結構発見があるので見るべし。
* ヘリコプターを飛ばそう
http://www.ks-j.net/yattemiyou/tobasou/tobasou.html 長文上等な一枚文書。操作に対する挙動の変化が詳しく書かれていると思う。
* ラジコンヘリtips
ラジコンヘリのtipsページ。上達法や修理法など
http://seesaawiki.jp/helitips/ 上から順にやれば OK。てな感じ。かなり細かく手順を踏んでるので途中で面倒に思うかも。
* XRBの練習に対する考え方
http://model.hirobo.co.jp/products/0301-/rensyuu.htm 同軸反転機のためのすごく教科書的な解説なんだけど、タメになるので後から読んでもいいかも。
* 自分と同じレベルそうな人の動画
自分はこれができないけど動画の人はこれができるってところを中心に観察。
あとは、かなりシムはゲーム感覚でやってて、バンクターンの練習はけっこうやった。
電波法絡みでなかなか買う機体が決められなくてずっとシムをやってた時期があるもんで。
やってきた順序は HeliSimRC -> Heli-X 0.9 -> Heli-X 4.1 Demo -> PhoenixRC 4 -> RealFlight 4
で、現在
reflex rtf 5.3 (動きが一番リアルっぽいので、不安定な機体の挙動をカバーする練習)
Heli-X 5 (安定した機体で一般的な練習)
RealFlight 6.5 (機体調整の練習と変な機体作り)
PhoenixRC 5 (単に画面がきれいなので癒しフライト)
Take On Helicopter (操作がテキトーだとすぐ墜ちるので実機が分かった気分になれる)
X-Plane & FlightGear (オートジャイロで知ってるところを飛ぶと気分いい)
飛行機も飛ばしてみると前進中からのバンク旋回のコツが分かるかも。ヘリも理屈は一緒。
解説にならなかったけど疲れたのでこれで。
あとどうも NG ワードにひっかかったやつがいるっぽい。たぶん宿題未提出君だろ。
うは、Reflex RTF じゃなくて Reflex XTR だ。おまけにバージョンは 5.03。
もう寝る。
基板が水平だ…
6軸キタ━(゚∀゚)━!!?
>>214,215
加速度センサ付きとあるので6軸仕様のもの。
>>64 ただ、時期的にどうも新機種はクリスマスまでお預けになりそうな。
6軸CPで外部モジュールがHT8っておかしくね?
>>217 制御が8チャンネルまでに納まれば問題なし。
HT-8 は単に変調かけるだけで、機能には一切関知しない。
>>218 HT8じゃ無理だからPowerstarシリーズはあのゴミプロポに移行したんですがそれは
>>219 移行した理由が違う。
というより Powerstar ではハナから既存ユーザの移行を考慮しない方針のようだ。
最低限の6軸 CP 自体が HT-8 で技術的に無理かというと、それはない。
これまでの3軸同様、最低6chで足りる。6軸制御そのものは受信器内蔵のジャイロの役目で送信器は関係ない。
そこにジャイロゲインとか、ON/OFF、モード切り替えとかを送信器側で操作しようとすると、
追加でチャンネルを消費する。そこは設計者がどう作りたいか次第。
ところで、実際動画の通り HCP80 V2 は HT-8 で飛ばせてるし(5ch にジャイロ切り替えを設定してる)、
RCGroups でも HiSKY 自身が今後 HT-8 は現行品で全然問題ないが、
旧 X-6S のサポートの方が問題と言ってる。
それもこれも HT-8 が技適付きで日本で売られてからだなぁ
釣具屋はよ
222 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 17:19:14.86 ID:Tmaeuo1u
HT-8が技適取ったら色々解決しそう。
京商でも遠里でも良いんで依頼かけて
欲しいね
以前の技適詐称疑惑のときに、遠里には技適 HT-8 はよ、と言ってある。
検討するとは言ってたが、なかなか体力的に難しそうね。
HT-8 がバカ売れするならまだいいけど、
売れたらその分遠里からじゃなくて海外通販で機体だけ買うだろ?
一方の京商はただの商社だ。セット販売のうまみを逃がすようなことはせんだろうし、
仕入れたロット分を売り抜けたら終了だろ。
224 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 18:40:00.18 ID:w6p9TJuT
今の京商は微妙体力ないからね?自社商品の開発者ほとんどの辞めたから逆に商社として上手くあっかつてくれるかも?
話し変わりますが ヘリ楽しい~試練し初めて10日でホバリングびたぎめ出来るようになった次は何を試練にすれば?アドバイスよろしくお願いいたします。
225 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 20:27:15.10 ID:Tmaeuo1u
HiSky本社が技適通してるからね、
イニシャルコストを京商が出して、
HiSkyが応じたのなら今後の望み
薄だが…HiSky本社が日本市場を
どんくらい理解してるかにもよるよね。
技適無しでも並行輸入品で売れてる
からいいやって思わない様に願う。
>>224 ホバリングってのは後方からだけ?
左右側面、対面も?
あらゆる角度でホバリングできるように
なったら、機首を進行方向に向けての
四角とか8の字かな??
>>220>>旧 X-6S のサポートの方が問題と言ってる。
今の京商の送信機使えないの?……………そりゃねぇずら
227 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 21:45:44.27 ID:Tmaeuo1u
>>226 それを使える様にしたいという
意気込みはあるみたい、だが、
最終製品が出てみないとわから
ないんだよね。
なんの項目が足りないのかも
わからんのだが…
スティック連動項目じゃなければ
何とかなりそうな気がするんだが
設計が悩む位何かが有るんだろうね
FBL80全然浮かばせることすら出来んわw
動画の人は正しかったww
設定真似てみたがあかんわ
ダメだこりゃ
浮いたけどこれ…
艦船ブログの海外スレッドレビューにある通り
ちょっとでも傾けると頑なにその角度を維持して滑っていくので
常に修正しっぱなし滑りっぱなしカックンカックンしっぱなしだな
ぶっちゃけこれは…○○だろ…
230 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 01:16:15.42 ID:GW+k548C
まぁ簡単では無いね。
レボBLなんてどうよ?
俺はレボ、FBL80、TREX150などで遊んでるけど
FBL80が一番難しいW
壊れにくいから好きだけどね…
>>228-229 マジで痣作って体得しましたわ。
わたしゃもともと根性とかいうのが大嫌いなんでこの過程は未だに理解できない。
なんで初めての機種をこんな機種にしたのか、とか当時の自分をいまだに恨むよ。
でもね、(多少は)思い通りに動くって分かるとかわいくてね。
多少のやんちゃは許せるのよ。
艦船ブログは本気で面白いから読むべし。英語弱いならさらに。
あの人の翻訳は気持ちが伝わる。
正確かどうかはもちろんあるので事実は本文を原語で気合で読むべし。
特に翻訳した時点で個人の見方が入るのは回避できないので。
さらに脱線して、ブログでは自分は「ホビる」が好き。
あのどうにかなるやってのが好き。
実際どうにかしてしまう技術ととやってまえ感はちょっとおかしいけど。
おかげで自分もやれる気がして無茶な改造をするハメになる。
競技するような人はおらんよね? いたら面白いんだけど。
>>230 マジで壊れない。というよりは、破損に至るずのパーツの被害がなくて、
部品の外れかたがうまい。素手でなんとかなる。
ちょっと前までは工具一式持って出てたけど、
最近はラジペン一つ持って出るだけでしかもほとんど使うこともない。
あー、テールブーム、おまえだけはメインフレームが保持したくないそうだ。
離陸しないでコケただけでテールが外れて
テールパイプの根元のほうが竹を割ったようにぱっくり割れて
腸が飛び出ちゃいましたが………
感染とか一番読む価値ねえわ
234 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 12:03:22.45 ID:/fuJhDO7
>>225 びたどめは後方からです正面や左右もなんとか とどめてられるんですが?びたどめまでは微妙です
ありがとうございます。
235 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 12:42:11.30 ID:GW+k548C
>>232 よっぽど下手か、最初からヒビ入ってたかな
部屋で飛ばして壁にぶつけても30回以上はもつよ。
ヒビ入っても瞬間接着剤でOK
236 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 12:56:29.12 ID:GW+k548C
それよりメインモーターが弱いね。
連続で飛ばせるのは二回までかな。
まぁ当たり前だけどW
わかっちゃいるげと三回とか飛ばしちゃうW
237 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 15:38:08.34 ID:pY13+v3l
>>232 外で飛ばしてて、上空でそうなった配線がメインシャフトに絡みついて断線するわ最悪だった…
>>234 静止までは要求しないけど反射的に舵をきれる様にならないと、自由自在な飛行は無理かも。
後方から出来る事はヘリがどこ向いててもできるようになるのが望ましいのだけどね。
左右・対面である程度留めてられるなら、機首そのままで、前進・後退(エレベーター方向)、左右移動(エルロン方向)に1〜3m移動してホバリングに戻すとかもありと思う。
ホバリングの当て舵ではなく自分の意思で動かした後、ホバリング安定状態に戻す。
それから、四角、8の字。
実は初ホバでテールが抜けて絡みついたのは結構トラウマ。
今はリード線をブーム外に這わせて、メインフレームとテールフィンを
そのトラウマ断線のリード線で縛って抜けを止めてる。もうちょいうまい方法ないかな。
239 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:02:44.91 ID:GW+k548C
テールブームを瞬間接着剤で肉盛りして刺す!
もしくは繋ぎ目をシューグーって接着剤で上から固定。
240 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:15:31.58 ID:/fuJhDO7
>>237 移動してから安定するのが難しいですね!思ったより流れてしまいます練習あるのみかな
集中力が半端なく辛いけど楽しい車がながいから集中力が切れると右手で堕きろおとしたり難しい
頑張ります!
PhoenixRC に HCP100 が来てる。ユーザモデルで飛び方はほぼ MCPX と似た感じ。
音は Light Electric の方がそれっぽい気がするので変えた。
あとは自分のプロポの設定を真似て専用コントローラを作ったらそれっぽいんじゃないか、と。
造形はいい感じ。
>>220 亀だけど新プロトコル移行の理由がFryskyプロトコルが原因で
CP機の6軸化を進められないからであることは公式がRCGで名言してるよ
>>242 その WLToys の公式見解、興味があるので場所教えて。
Powerstar シリーズの場合は移行といっても
V911-913(FlySky)ユーザと V922-955(HiSKY = HT-8 = WL-T6)ユーザがいるからな。
FlySky プロトコルの限界なんぞには興味ないが、
WL-T6(= HT-8)を切ったという公式見解があるなら、
WLToys が Powerstar シリーズでも HiSKY プロトコルを採用するかも知れなかったってことだからな。
今後の戦略として、自社の自由にならない HiSKY プロトコルとか採用して
首根っこ掴まえられるようなことをするわけないだろと思い込んでたわ。
>>242 それはHiSkyがHT8切った理由だろ
使えねえウスノロだなオイ
まあ、落ち着け。ちと慌てすぎだ。
HiSKY はまだ HT-8 を切っちゃいない。
6軸 CP 絡みの理由で切るかもしれんのは X-6S だ。
fbl80のテールモーターのワイヤーがコネクターから抜けちまったから
端子引っ張り出してはんだ付けしようとしたけど
あまりに小さすぎて端子取り出せねぇ………
買うしかないってかヽ(`Д´)ノ
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?p=28270804#post28270804 >>242 が言ってるのはコレだと思う
Gentlemen,
This is not a financial move, but a technical move; we currently know of no other way
but to change the protocol in order to get the accelerometer system to work as perfectly
as possible. We just want to be as honest and as accepting of suggestions as possible,
because we don't want to change the protocol all of a sudden without telling you... that's not how we do things here at HiSKY.
:
In a nutshell,
-If a new HT8 module with the new protocol was to be made, we're going to make it backwards
compatible so that you could fly your current HiSKY aircraft
-We're thinking of a solution for the X series and H series transmitter owners
-We'll make the protocol available for the Deviation developers
というわけで、書いてあることから類推すると
:技術的に Accerometer(加速度センサー=6軸)を動かすのは現プロトコルじゃ無理
:新 HT8 は後方互換性つけるよ(=つまり新プロトコルは旧 HT8 じゃ動かんよ)
:X シリーズと H シリーズの所有者のことは考えてはいるよ(=今のままだと動かなくなるよ)
:Deviation 開発者にはプそのうちロトコル公開するよ(=当初は無理じゃないかな)
って感じかなぁ
昨夜FBL80の基板触ってて基板のフチのグラスファイバーの
トゲが刺さって痛いけど全然見えなくて困り果ててたけど
今ルーペでやっと見つけて抜けたわばかあ
>>248 なんかちびこい飼い犬に噛まれてるかわいい姿を想像してワロタw
本人痛いんだろうけどw
コネクタの修理は自分は諦めた。買った方が早い。後学のために修理のテクニックは学びたいところだが。
>>247 OK 記事は特定した。ありがとさん。WLToys が最近になって面白い見解を出したかと思ったんだが。
で、今の状況も、この記事の当時のままなんよね。続報を待つしかなさげやね。
不安になる内容だけど、こちらとしてはどうしようもないので、使えなかったら離れるだけ。
HiSKY はその懸念を他社より強く持っているってことだ。
HiSKY の中の人はワルケラが Devo に移行したときの恨みを持ってるっぽい。
後はかなり長くなるからヒマなら読んで。
この記事の中で FHSS とか DSM とかの採用はライセンス提供を断られたともあるね。
採用しようと思ったってことはこいつらは6軸制御に問題ないってことだ。
一方で、FlySky プロトコルは提供を受けられたともある。
>>242 を深読みすると HiSKY プロトコルは FlySky の二番煎じだから
FlySky の限界はそのまま HiSKY の限界にもなるって言ってたのかもな。(なんか故人が言ってるみたいですまんw)
実際Xシリーズプロポは Turnigy のプロポが原型だし。充分考えられる。
それでも、そのまま HiSKY が採用しなかったってことは
なにかしら元々 FlySky に不満があったわけだ。
で、結局現プロトコルのなにがまずいと言ってるんだろう?
加速度センサからもらったデータの演算が間に合わなくて、
今の受信のタイミングでは取り零すとかあったりするんかな。
それくらいしかプロトコル変更にまで影響するような制御の問題って思い付かん。
本文からすると「可能な限り完璧に」というところがひっかかる。
その条件を外すとある程度は現行プロトコルでも6軸はできる、とも読める。
改良してやりすごすか新しくするかは、問題だろうな。
仮に FlySky の問題を引きずってるのなら根本的に変えたいだろうし。
FBL80のテールモーターケーブルがコネクタから抜けちまって
店にパーツもないのであの極超小型コネクタ買ってきて
大変な思いをしてケーブルを端子に圧着して直したら
テールがピクリとも動かねぇ…………もうやだ
イントルーダのテールぶっこ抜いて刺したら復活\(^ω^)/
1回ホバさせたらホバ中にテールパイプが抜けて錐揉み墜落して
またテール回らなくなった……………ばかぁぁぁぁぁ
FBL80送信機のジャイロ感度SWって0(上)と1(下)のどっちが
ジャイロ効きますか?
1でホバさせて安定し無さすぎ神経質すぎと思って0にして浮上させたら
おっ?びたっと安定してる?
と思った瞬間テールがぶっこ抜けたんだよね……orz
>>252 マニュアルくらい読め。
京商版は感度設定は固定と書いてあるが。
元の X-6S マニュアルによると、勝手に設定しろとある。
この場合の初期値は書いてないが、写真では 0: -20, 1: 100 となってる。
普通この手のスイッチは手前(上下なら下)に倒すと ON と相場が決まってる。
>>253>>相場が決まって
THX。確かにその通りだった
浮上するやいきなりぴょんぴょん飛び跳ねるヤンキーみたいになってあせったw
FBL80やっとまともに飛んだわ
艦船ブログのとおりホバ落ち着かないなぁ
噂通りピルエットはラダーだけで綺麗に出来るしラダー癖なくて
室内旋回も綺麗に出来るのはいいな
スロットルのガリガリ君の1コマ上げ下げで上がったり下がったりw
確かにヘリのスロットルにガリガリ君は邪魔だなw
>>253 ジャイロは設定変更出来ないんじゃないの?
俺のは変わってないような気がするが、、、
>>256 こっちに訊かれても困るが、
>>252 は京商版じゃないんじゃない?
マニュアル読まないくらいだから、なんか別のスイッチと間違えてる気もしなくはないが。
京商のだけど、設定が効かないだけじゃなくて
感度切り替えSWも無効ってこと?
切り替えると変わったような気がしたけどまあ気のせいかもw
ジャイロ感度は変わらないよ。
ってか、変えられない。
通常ゆっくり飛行の練習用に大人しくしたいんですが方法ありますか?
低回転にしようとピッチ変えたら離陸出来なくなるし
ジャイロ感度も変えられないならホバ安定しなくてピクピク動き回るのも
変えられないのかな
>>260 うちのはホバど安定してるけどな。
ところで、回転を調節したいならピッチじゃなくてスロットルカーブ。
設定が面倒ならとりあえずスロットルカーブは 0% 80% 80% 80% 80% でもいい。
80% ってのは自分の好きな回転数に合わせてくれ。
要はお手軽ガバナー設定。飛んでる間はピッチだけの操作になるから案外楽。
回転はあまり低くするとモーターの負担になるし、だいたいからして別にこの機種でなくてもよくなる。
ピッチカーブはデフォルトでいいけど、飛ばしてる間に自分の好きに調節したらいい。
ピクピクってのはわからないな。どこか外れてたりして振動してないか?
ホバの最中に上下動が敏感ってならその近辺のピッチカーブをゆるく調整。
262 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 04:56:28.98 ID:AgMk2Nya
ジャイロが変更できないのは正解。
正しい理解は、プロポ側は汎用的に作ってあるし、汎用受信機もあるからそれ用に設定できる。
HCP本体側はジャイロ固定。設定値は無視される。
あらかじめプログラミングされた固定値。
>>361>>ピクピクってのはわからないな。
少しでも傾くとジャイロが頑なに維持してそっちに流れようとする
からピクピク修正
繰り返し
>>263 とりあえず思い付いたことを列挙。まずジャイロを疑うとして、
電源が入ってバインドしてる状態で手で持って傾けると同じようになるんなら、ジャイロを初期化。
離陸直前にも同じ症状が出てるなら以下同文。
飛ばないように固定してローターを回してみて同じようになるなら以下同文。
ジャイロの他で可能性として考えられなくもないのは、
送信器のトリムが入ってるとか、
エンドポイントやスワッシュミックスなどをいじってしまってるとか、
そもそもリンケージが狂ってスワッシュが傾いてるとか、
スワッシュが抜けかけてるのに気付いてないとか、
明らかに前後左右の重量バランスが崩れてるとか。
物理的に狂ってるならロータを回したときになにかしら振動が出てると思うので判断材料になる。
それでも治らないなら一応サーボ線の接触不良を疑って、基盤から出てるコネクタを抜き差し。
それでもダメなら基盤が逝ってるかも。
>>264 ジャイロがおかしいとかじゃなくて
同じ3軸でもビタッと動かない機種に対してこの機種のジャイロは
微妙な傾きでも維持してそっちに滑るから室内ホバしてると
常に補正してないといけないでしょ、って意味だよ
この評価は艦船ブログの海外スレレビューで書かれてたから
ああなるほど、と。
>>265 >>263 はジャイロの修正の結果、さらに「ジャイロが」修正しようとしてると書いてあるように思ったんだけどな。
「自分が」ピクピク修正してるんなら確かに
>>264 は的外れ。
それにしてもそこまで頻繁に当て舵せんでも安定してるがな。
まだ少ない手数で当て舵を決められないだけかな。
FBL80を狭い部屋でゆーっくり旋回練習したいんですが
できるだけ大人しくする設定ありますか
今の設定は
DR 70% EXP 10% (エルロン・エレベータ)
TH Curve 0 40 60 80 100
PT Curve 50 50 50 70 90
です
回転落とそうとするとジャイロのせいで離陸出来なくなるのはよーく知ってます…
でもできるだけ回転も落としたいなぁ…
>>268 真面目な悩みですお
可変ピッチ入門にコレが壊れないからイイ!と模型屋のオヤジに勧められて買ったんだから(´;ω;`)
まあ店にはコレかレボBLしか無かったわけですがw
高回転だとどうしてもスパーンと動いちゃうから
どうしても大人しくさせたければ離陸できる程度に回転おとすしかないんだろうな
外で飛ばすのは別にこれでいい感じなんだけど。
271 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 20:40:12.47 ID:AgMk2Nya
>>269 おとなしくさせるのに回転落としたらバーレスの意味が無くなる。
高速回転にしたほうがメインローターによるジャイロ効果は強くなる。
高速で回ってるコマと低速で回ってるコマを横から押して簡単に倒れるのは、低速なコマだ。
メインローターは強大なジャイロでもある。
コマ自体の重量も安定性に関係してくる。
バー付きはバーがついてるだけじゃなくバーに重りがついているものだ。バーレスでは重り分を回転数で補うしかない。
さらに言うと、HCP等のCP機で高速回転って思ってるうちは、なかなか飛ばせるようにならない。
ゆっくり旋回したいのと、メインローターの回転数はあまり関係無いと思うのだが…
>>261 も言ってるようにTH.Cを初期0であと全部80%でもいいと思う。
ピッチ角のみで浮力コントロールするようにする。
浮かせるにはコレクティブピッチだが、移動はサイクリックピッチだ。
となると、エレベーターとエルロンによって、ピッチに変化が出るわけだが、
それがコレクティブのピッチ角設定に対してどれだけ変化するか?
変化させるのにどれだけエネルギーが必要か?って事がコレクティブピッチ角と回転数で決まってくる。
地面効果の影響を受ける離陸直後の高度は不安定でかなり操作が難しい。
飛ばす前に、跳ばす練習した?
かえる跳びの様に自分の意思で全方向に跳ねる事が出来ないようであれば練習不足。
それから、ヘリの物理学的挙動も基礎くらいは押さえていかないと、慣れだけではなかなか上達しない。
低速回転でも飛ばせない事はないが、低速にする理由が怖いからだったら上達は難しいのではないだろうか?
テールブームが見えないところで割れてたので交換しようと思ったら手元になかった。
純正カーボンブームはすぐ割れるから買うのもなー、と。
バンブー ファイバー製にしてみた。要は台所にある竹串。
純正カーボンより納まりがよくてグラグラしない。
そしてなにより安い。どこにでもある。調理関係は結構工作で重宝する。
結合部の削りはテールロータの軸がずれないよう慎重にはやったけど、そう手間じゃない。
実際にどのくらいよじれるかだけど、ねじってみた感じでは少なくとも純正よりはねじれに強そう。
リード線は外で構わないし、見た目にはあまり興味ない。いざとなれば黒く塗ればいい。
早速試したいけど、テールモータの在庫も切れてるので飛ばせるのはもうちょい先かな。
273 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 02:27:34.83 ID:UhFXSqy3
>>272 角材の様な竹串?
最初、円形で細いの想像したから???ってなった。
木材や竹ってのもアリかもしらんね。
>>273 焼き鳥差すような普通の丸い棒の串よ。
純正が2mm四方の角材なので、直径が2mm超のものならいける。
2√2 ≒ 3mm 弱くらいが適当だと思う。今回のは 2.5mm。
フレームとテールフィンに差す両端のところだけ四角く削るわけ。
クラッシュしたときにブームが逝かんとなると、フレームが逝くかもしれんなー、という不安はある。
275 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 04:02:34.61 ID:UhFXSqy3
>>274 ブームにわざと弱いところ作るのもアリかもね
京商カタログから可変ピッチ消えてるやんw
あとはわかるな?
って感じ?
>>EP キャリバーのことも忘れないであげてください。
京○のカタログに載ってないで。
当の○商が忘れたいんじゃないの…(´・ω・`)
あーカタログって、紙のか? PDF とかあったっけ?
実物は見たことない、ってかどこにあるんだ?
たまには部屋を出て模型屋に逝ってみよう(´ー`)
模型屋が車で一時間圏内にあればな。
282 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 20:00:22.15 ID:yqKq/WCa
京商はヘリ部門ないだろ。
えっ
じゃあ雑誌やホビーショーでいつもミニュームヘリ操縦してたあのおじさんは…
284 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/26(日) 04:05:28.97 ID:lA2KUcxS
京商何年か前にヘリの権利を売ったはずだよ。
どんな契約になってるかは解らないけど気ゃ利パーとか新しく開発してないしね
最近はよその商品をばかり扱って自社製品はどの部門もほぼない。
元々OEMだったし
ヘリが飛ばせない日常が辛いぞ。
>>1 なんだが、別に HiSKY マンセーなわけじゃないんだ。
HiSKY がどんな方向に逝くのかなあ、と思っただけなんだ。
逆にアンチ WLToys と言ってくれてもいい、が、いい機体出してるよな。
現役2台(かなりの旧機体もあり)とも部品待ちでしかたないので、飲みに出た。
充分分かっているはずなんだけど、飲みは部品より高いのだと再度認識した。
でも気分はよい。
てめーら、HiSKY の機体は結構完成度高いぜ。と言いたくなった次第でございます。
288 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 13:19:06.20 ID:04nz+CH5
WLtoysはプロポがね…
HiSkyのリニアサーボはあんまり好きになれないけども、飛ばすと余り気にならない。
メーカーは沢山あるほど良いのでどこも頑張って欲しい。
プロポのプロトコルを統一してくれれば、もっと嬉しいのだけどね〜。
>>289 自宅で独りで飲んだって面白くねーじゃんかよ。
多少歳食った頭の回るねーちゃんとだべってナンボだ。オカマちゃんでもOKだ。
ちなみに家では一滴も飲まない。
>>288 リニアサーボ嫌う人多いけどなんでだ?
機構が簡単で強度としてもよさそうな気がするんだけど。
>>リニアサーボ嫌う人多いけどなんでだ?
「遅ぇw通常の3分の1の速度だぜっ!」
> 自宅で独りで飲んだって面白くねーじゃんかよ。
そうかも知れないが
> 多少歳食った頭の回るねーちゃんとだべってナンボだ。オカマちゃんでもOKだ。
こんなのじゃ、金貰っても嫌だろ、 まあ3万くれるなら妥協するが。
>>291 スペック上は遅そうに見えるけど、
ことマイクロヘリで使う分には全然問題なないよ、
俺もマイクロヘリやミニュームで使うまでは玩具だと馬鹿にしてた。
実際にジャイロの信号で機体を安定させるほどには動くわけだしね、実用十分。
ストロークが固定だとか汎用に使うには問題はあると思うけど仕組み自体はいいものだと思う。
v911とSoloMaxxのサーボ動かして見比べたら
確かにそんな差はない気はしたw
295 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 20:41:55.72 ID:axTTMCMd
>>286 もともとそうだけどOEMとは少し違うって設計やテストしてたからね。
296 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/28(火) 08:22:54.57 ID:EY9JAQ9U
>>290 HiSky以外のリニアサーボ機種を知らないんだが、スロットルゼロで常に動いてるのが嫌なんだよね。
リニアの問題なのか、ジャイロの負帰還の問題なのか、サーボのポテンションメーターの帰還の問題なのか、ポテンション位置の分解能の問題なのか、プログラム上の問題なのかわからないのだけど。
外で飛ばした時に砂噛んだら面倒そうとかそんな感じ。
あとは、ナットがむき出しなので振動で抜け落ちそうとか…全てのネジに言えることだから、これはあんまり気にならない。
少なくとも飛んでる時に気にならないから、好みの問題かなぁ
>>296 砂を噛んでどうにかなるのは心配ないと言っていいと思う。
絡むと砂より面倒な火山灰にまみれてても問題は起きていない。
サーボが常に動いているって状態はうちではないな。
298 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/28(火) 11:53:54.96 ID:EY9JAQ9U
299 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/28(火) 12:06:25.59 ID:EY9JAQ9U
>>298,299
こちらでは安定しているというやつのようにキチンと止まってる。
80 と 100 とでそこらへんの違いはないと思っていいよね。
この現象にはちょっと心当たりがあって、エンドポイントを増やしすぎると
サーボの端の限界に当たって挙動がおかしくなった記憶がある。
一旦エンドポイントを全部半分くらいまで下げてから、
ジリジリ言わなくなるところまで戻してみたらいいのでは?
X-6S だと FUN.MENU の TRAVEL だそうだ。
特定のチャンネルがおかしいならスワッシュミックスもいじってみるといいかも。
>>300 ちと書き方がまずかった。
この推測が当たりなら、下げたらジリジリ言わなくなると思うので、ジリジリ言い出す直前まで戻す、だ。
302 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/29(水) 08:19:19.85 ID:xTL2ht4U
>>300 TRAVEL設定では静かにならなかった。
設定でなんとかなるならいいんだけどなぁ〜
スライドサーボってストローク短くね?
見た目のストローク部分の実際は半分位しか動いてないよね
そりゃ回転式の様に穴の位置で調整できないんだから予め多めに作っておく必要は有るでしょ、
マイクロ向けの専用設計だけど数機種で共用してるわけだし。
305 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/29(水) 09:44:12.92 ID:xTL2ht4U
>>303 ストローク短いとしても、マイクロヘリのスワッシュプレートの可動範囲としては必要十分だと思う。
短くて良いなら短縮してもっと軽くしてって話??
ストローク短いせいで全然前に進まない某有名室内ヘリがあってなぁ(´;ω;`)
ストロークが短くて困るならスワッシュ側の位置調整改造すれば良いんじゃないの?
てか具体的な機種名は? 俺の持ってる911やsoloproは困るほどは少なくないけどな。
>>/R 絞ってるんじゃ?
ハイ側でもサーボの可動域の半分くらいしか使われてないよ
ナインイーグルもハイスカイもブレードもみんなそんな感じに見えるけど。
これってスライド抵抗の実用可能有効範囲が限られてるとかじゃないのかな
>>309 残念ながら、純正プロポ使ってないので事情は判らないが、
旧FF-7 + HT-8 では可動域全部使える。
(広大な田舎事情はあるので電波関係は言わないように。)
で、ハイ側と言われてもな。プロポのデフォルト設定次第かな。
その切り替えがあるのは固定ピッチのH-4系統かと思うけど。
可変ピッチでは自分で決めるようになっているから。
たぶん、ハイ側でも D/R が 50% なんじゃないかな。
もし、D/R とか、舵角とか、エンドポイントとかいう言葉を見付けることがあれば、
それがヒントなので、プロポをいじり倒してみてほしい気がする。
これ書いてて思ったけど、
HiSKY 機って HT-8 を許せるくらい素直な制御ってのが判った気がする。
HT-8 は自分のために国内申請しようと思ってるけど、
アマ無線枠でも、なかなかいろいろと厳しいw
311 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 06:03:38.84 ID:FJuolnQA
HiSky機はD/R下げると逆に操作しにくくなるね。
リニアサーボの可動域に関しては、HCP100だとかなり動くと思う。
>>309 の言うハイ側って何のことだろ??
>>310 アマチュア無線で申請するとして回路図・ブロック図、周波数ホッピング方式、デジタルデータ、デジタルデータの変調方式の設計をTSSに申請しないといけないのかな…。
最大の問題がコールサインと周波数ホッピング。
3アマならプロポの変調方式にモールスでも良いからコールサイン入れらればコールサイン問題は何とかなる。
周波数ホッピングだと、どの周波数で電波出してるか分からないというのは、アマチュア業務としては問題ないのかな〜?2.4GHzの1次業務(アマチュアより優先順位が高い無線業務)に妨害を与えないキャリアセンスが既に組み込まれていれば楽だけど、どうやって証明するか…。
更にコールサインを受信できる受信機を作らないと、TSSが保証してくれない気がする。
自局(プロポ)→他局(コールサイン受信機)としてアマチュアデータ通信システム組んで、プロトコルをWebで公開し、広く知られている(知らせている)通信方式である事を主張した上でTSSに申請。
こんなんで通れば良いんだがなぁ。
主目的は、自局(プロポ)→他局(コールサイン受信機)としてアマチュアデータ通信システム。片方向通信としてアマチュアTVが有るから建前としてはいけるんじゃないかなぁと思ったりする。
ヘリ側受信機はあくまで通信を傍受して勝手に動いてるものであって、無線操縦を目的にしない(ラジコンへの応用に関しては一切申請書には書かない)。これだと建前でも辛いかな!?
アマチュア以外で合法化となると、自分で技適取るしかないんかな?
アマ無線枠でラジコンはどう頑張っても無理だろ
ATVと勘違いしてんじゃねえの?
>>311 電波法を500回音読してから書けな
恥ずかしいから
314 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 11:56:52.63 ID:FJuolnQA
>>312 >>313 プロポを無線機にして、データ通信システム組んでもラジコン制御は難しいって書いただろう。
新規データ通信システム組むのに新たなデジタル処理とそのデジタルデータの変調方式が許可されるかどうかは難しいところだ。特に自動で送信周波数ホッピングする無線機はアマチュアにはないと思うし。
2.4GHzアマチュア無線LANが却下されたし、免許不要無線通信設備を誤動作させる(無改造の特定ラジコン受信機を動作させる)ものは無理だろうなぁ。
で、主目的がラジコンなら無理に決まってる。
だから建前を書いてみただけだ。
個人的には
>>312、
>>313がどの点で無理って言ってるのかわからんが、自分も無理と思ってるさw
ダメ元で申請する人がいたとして止めはしないし、TSSや総合通信局の正式な回答も聞いてみたい気はする。
>>310 がどういう方法で合法化するのかは興味あるね。
まずアマ無線から目を離してみると、
HT-8 は一応ヨーロッパとアメリカの認証に通ってるので、それとの相互認証は視野に入る。
X-6Sを始めとする HiSKY 機プロポの認証はそれで通ってるので可能性は高いと思う。
つまり、Devo みたいに日本向けに電波の調整をしなくても認証が通る可能性があるってことだ。
金がどのくらいかかるかはまだ調べてない。
アマ無線枠だと、無線局開局手続きをするとして、
送信機器自体の保証申請を TSS に出す。
回路図と変調チップのデータシートがあれば通りそう。
製品として世の中に出てるチップはこちらで試験しなくても保証してくれるらしい。
ホッピングについてもそれ自体に問題があるなら保証が通らないってだけ。
インドアプレーンの人とか空撮の人が実際開局申請を通している。
もちろん、データシートを入手できるかは別問題。
最大の難所はやはりコールサイン送出。
電信級は持ってないので、一番可能性があるモールスは却下。
誰かが電波を傍受した際に送信元が特定できればいいわけだから、
実現可能性があるってだけだが、送信器の電源を入れたときと切る直前に
コールサインの音声を送出ってところが落としどころかな。
音声変調が主電波と同じ変調でないとダメとか言われたらその時点でアウト。
ただ、先のインドアプレーンの人の例ではコールサイン送出の仕組み自体がなかった気がするので、
実は自動送出は考えなくてもいいのかもしれない。
もしかすると、HT-8 の入力(音声入力として使える)にマイク付けてコールサイン喋れば OK てなレベルかも。
目的については実験で充分通る。昔流行ったパケット通信と同じと思ってもらえば。
とりあえず難しいところまで踏み込むつもりはなし。
おまけに
>>310 は酔った勢いで書いてるから、いつ実現させるかも未定。
ここまでアホだと免許取得が最大のハードルになりそうだわ
317 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 17:59:23.16 ID:FJuolnQA
>>315 HFでのJT65Aの様な送りっぱなしのデータ送出ができるから、プロポ(送信モジュール)の空きチャンネルでON-OFFをbps決めてアスキーコードで送出する方法もありかなと思う。
これなら主電波形式にコールサインを重畳できる。
受信側も形式だけでもコールサイン復号が必要だろうが、シリアル変換でPCに任せてしまうのも手だな。
受信機さえ出来れば、受信機の作り方を公開して誰でも入手できる情報とすれば暗号には当たらない。
誰が受信しているか分からないのがアマチュア無線でもあるし、実験としては成立しそう。
既存のラジコン受信機はバインドしない限り誤動作はしないだろうから、この点でアマチュア無線LANの様に却下は食らわないと思いたい。
9XR+er9x+モジュールならソースも公開されてるし、コード変更だけで上手くいく可能性はあるね。
JRやフタバ形式モジュール解析するより、DEVO+deviation+通信モジュールのが資料は揃えやすかもなぁ。コールサイン重畳のソースコード改造及びTSS申請資料の準備がどの位面倒か想像つかなが…。
自分でコード弄れるからね、ダメって言われた部分を修正するのもありかと。
"かも"とか"だろう"ばかりだと、スレチだろうから、この辺で止めとく。
ま、酔った勢いだとしても、最初から諦めるより模索した方が面白いと思う(企画倒れだとしても)。
趣味だもん、チャレンジ精神は否定したくないかな。
本格的にチャレンジするなら、教えてくれると嬉しいかな。
318 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 07:45:16.52 ID:t9cOZY87
HCP100での話だが、メインブレードのトラッキングがずれてるんだ。
スワッシュプレートとメインローターを繋ぐリンケージが全部プラでできてて、長さの調整ができないけどこれは、どうやって調整するのが正解なの?
メインブレードの締め付けで調整するには無理がある。
HCP80v2発売まだー
>>318 締め付けで調整してるってことはユルユルにしてるってことよね?
それである程度治るのならブレードのバランスは合ってそうだから
フェザリングシャフトかグリップが怪しい気がする。
スワッシュのレベリングができてるとするならば、
そこより上のどこかの部品が狂っていると見るのが妥当だと思う。
そこのリンクが調整できないのはコストの問題が一番だろうけど、
スワッシュが水平ならそこから先はリンクで狂うはずがないという希望的前提もある。
とりあえず思い付く原因。
ブレードが欠けてるか、回転方向の前面が潰れているなら交換。
ブレードバランスも改めて取ってみるべき。
フェザリングシャフトが曲ってるかもしれない。一度抜いて転がしてみればすぐ判る。
シャフト受けのゴムがへたってるかもしれない。昔こいつの存在を知らなくてブレブレで飛ばしたことがある。
非常に可能性は低いけど、メインマストが折れかかって狂ってたことならある。
無理矢理調整する手段として、やったことはないけど、今思い付いた方法。
ブレードのネジ穴に薄い紙(化粧の脂取り紙がいいと思う)で半円か1/3円のワッシャを作って、
表裏反対の位置に貼り付けてブレードの傾きを変化させてやれば
リンク調整と同じ効果が出そうな気がする。
微調整はワッシャを何枚か重ねればいい。
最終手段として、どうしてもリンクでやらんとダメなら切って接着しかないんじゃない?
321 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 15:43:16.98 ID:t9cOZY87
>>320 メインブレードはゆるゆる。というかそれで、調整頑張ってた。
フェザリングシャフトは確かに要確認なのはわかる。
まずは、バラしてみるしかないね。
メインシャフトはちょっと前に新品交換した。
今回はメインブレードを新品にしたので、トラッキングを取ろうとしたんだ。
フェザリングが正常なら、とりあえず、薄い紙でも挟んでみようと思うが、始動と停止、回転中のドラッキングでボロボロになりそうだな…。
walkeraのリンケージが適合すればそれでも良いかも。
ダメなら、ヘッド周りの部品全部取り寄せて交換してから、また考える。
ありがとさん。
>>321 化粧の脂取り紙がいいってのは、かなり強くて表面ツルツルなので摩擦もうまく逃がせそうってところ。
楽器のキーとか管の継ぎ目のコルクが弱いところのスキマ調整でよく使っている。
だけど、ま、そんな小手先対応はやはり最終手段かな。
やっとテールモータが来たので久し振りに飛ばした。
竹串テールブームは今のところ問題なし。期待通りにいってる。
それはともかく、やはり HCP はお外で飛ばすのが気持ちいいわ。
324 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/03(月) 00:29:19.85 ID:onAUodjQ
>>323 竹串成功で何より!
自分はスーパーXでブームを直して、テールの差し込み部分は瞬間接着剤を盛って若干太めに。
ところどころ熱収縮チューブで締めた。
今のところ緩みはなさげ。
外で飛ばすと小範囲で飛ばすのが辛い
調子に乗るとどっち向いてるかわかんなくなるw
外で慣れてくると機体がどっち向いているかは、目より動きで判断するようになる、と自分は思った。
今から機体がどっちに向かって動くかが矢印で見えるようになるって感じかな。
自分の経験では、機体の距離を徐々に(調子に乗らずにw)離していく練習すると、
割と早く(2、3日もあれば)感覚分かるようになるよ。
逆に室内だと距離がないから、すぐ判断を求められる細かい操作の連続で異様に疲れるw
自分の腕ではヘリの醍醐味の半分はまだできないってことだ。
部屋飛ばしできなかったら HCP じゃなくてもいいじゃんってことになりそうだけど、
いいやん、維持費も安いし、飼い主の理不尽な暴力によく耐える強い子だし。
維持費で思い出した。
ブレードは V933 用より HCP80 用の方が割れないのは確定。
100円程差があるけど、交換の頻度を考えると割れない方が安く上がるし、
なにより急に逝くことがないから精神的に楽かな。
どうも V933 用のスペアパーツと自分の相性がよろしくないらしい。
買ったときのトラブルでもらった基盤から始まって、
メインロータ、メイン/テールモータ、テールブーム全部なにかしらトラブっている。
HiSKY のスペアパーツでは問題起きないから自分だけのせいではないと思うし、
メインロータ以外は同じモノのハズなんだよな。
お祓いでもしてもらおかな。orz
ふと思い付いたテールロータベルトドライブ化計画のための俺メモ。
メインフレームにテールモータを付ける場所を確保。横置き。固定方法は要検討。
ベルト緩み防止で機首方向に輪ゴムあたりで引っ張れるようにしておく。
ロータ軸は1mm棒。
軸受けは中の潤滑が確保できれば内径1mmパイプをブームに埋め込みで OK。
だめならベアリング受け。内径 1mm のベアリングとかあったっけ。なければ中埋め。
同径のプーリをロータ軸とモータ軸に。これで直挿しと同じ回転になるはず。
ベルトは材質固めの輪ゴムがあれば。細くていい固さの適当な長さのベルトがあるような気がする。
プーリと合わせて工作界隈にありそう。プーリとベルトの摩擦はかなり必要。
ブームの曲がり対策は必要そう。最悪両側から引っ張る?
テールモータの線が断線してるか目で見えないのがイライラするので
見た目でわかるベルトにしたいと思った次第。
シャフトドライブはロータ側の仕込みが面倒そうなのでパス。
328 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 10:33:50.01 ID:VICPgC2Q
>>327 テール用のケーブル総入れ替えしてもダメ?
一本、テールが断線してるのがあるから今度テールケーブル2本とも別の線に入れ替えるつもり。
>>328 あー、いやいや、今線が切れてるわけじゃなくて。
テールモータの線のコネクタって小さくて自分で直せないから
今後を考えると、あまり外に露出して断線トラブルを増やしたくないわけよ。
その点、物理的なベルトなら見てすぐ切れてるのがわかるし、交換も楽になりそう、というわけ。
ついでにテールが軽くなってくれたら儲けもん。
330 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 12:35:04.65 ID:VICPgC2Q
>>329 完成したら、写真と動画UPしてくれると嬉しい。
>>330 早いことやりたいけど、結構大掛かりだから集中して時間が取れるときにしかできんかな。
今は予備機がないから飛ばせない状態で置いときたくないし。
仕上がりは忘れたころになると思うけど、できたら見せる。
332 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 16:55:28.42 ID:VICPgC2Q
なんか以前にも増して振動が激しいから、全てをチェックしてみたらモーター固定ネジが緩んでた。
初歩中の初歩の整備ミス、大袈裟だが。
製造段階でネジロック剤はつけられてるんだろうか?
みんなはどうしてる?
新品買ったらバラしてネジロック必要そうなところは塗布したりしてる?
マイクロだから気軽にって思ってると痛い目にあいそう。
>>331 趣味なんだし誰も急かせはせんよw
好きな時に、好きなように
酔っぱらってなんか書きたかったけど忘れたw
初心者って言ってるのに、ワルケラスレに行けって言ったのは悪かった。
でもなー、言ったけどあそこまでなー。
そりゃ自分ならやる気なくすわ。
できればああいう無垢な人を HCP 信者にしたかったんだけど、そこまでザビエルにはなれんわ。
>>332 HCP80 で金属同士のネジ留めってフェザリングシャフトしかないのよね。
なのでネジロックは使ったことがない。
ロータを頻繁に交換するのでその都度締めてるからいいかな、と。
他のやつもネジ留めはあまりないし、外れてヤバいところじゃないからなあ。
335 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 23:01:34.34 ID:GZI4dGm2
>>334 モーターは?
モーター側はほとんど薄い鉄板みたいなもんだし、接触面少ないけど、気休めで…
>>335 80 のモータは単にフレームはめ込みよ。
ちょっと不安になって今見たから間違いない。
へー、100 ってネジ付いてるのね。
339 :
名無し募集中。。。:2014/11/14(金) 18:17:59.17 ID:ItoTWEL/
京商が自社が取得した技適を簡単に他社に使わせるとは思えない
要は京商と遠里の間には何か関係があり普通に京商の技適が使えるのかな
>>339 あー、それ認識違い。技適は HiSKY が取得したもの。
遠里は HiSKY と直接契約を結んでいるので京商とは関係なし。
ただし、HiSKY と京商との契約で日本での販売について縛りが存在するってのは HiSKY が言及している。
詳しいことはこのスレの最初の方を読んでくれ。遠里と HiSKY に凸したときのやりとりがある。
>>65-66
6軸可変ビッチ発売まだですか
とりあえず今回のクルシミマス商戦は
>>338 のでお茶を濁すつもりじゃないかと。
343 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 07:54:28.58 ID:6xOdAGEY
HPF -100 は他プロポに交換出来ないかな?
>>343 京商版 H-4Q からの乗り換えだとすると残る可能性は X-6S だけかな。
機体もついでに付いてくるけどw
その他がよければ、まあ、ググってくれとしか。
久し振りに RC Groups 読んでたら HiSKY が DSM2/X に移行しそうなこと書いてるな。
これ、本気だとすると現時点で JR のモジュール持ってないやつは今さら手に入らないから全滅じゃんよ。
あれ部屋で飛ばす時ぐらいしか役に立たないから要らねえ
346 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 17:25:32.56 ID:MKnZt0mJ
>>344 ありがとうございます
インドアヘリでプロポの差は出ますよね?ヘリは超初心者です車は超ベテランです?最近京商のHFP100 を遊び心で購入してヘリにはまってますホバリングは前後左右練習してまぁまぁいけますがプロポが気になります車でもまるきっし変わるから。
>>346 車はホイラ使ってるよね?
スティック使いで現在のプロポに不満があるなら替えんとしゃーない。
HT-8 が認証取れてたらこんなこと悩まんでいいんだけどねー。
ホイラでヘリ飛ばすのも面白そうだな。
脱線した。ところで、確かにプロポでだいぶ変わるんだけど、
スティックプロポが初めてならとりあえずチェックしとくべきところがある。
* スティックのぐらつきがないか
ホイラハンドルの遊びといっしょで、利く利かないがドッカンと分かれるようでは操作しづらい。
* スティックの長さは自分に合っているか、調節可能か
たぶん、好みより長いと思う。説明書見て長さを調節してみて。
長いと細かい操作ができるようになるけど、動かす距離が長くなるので指が忙しくなる。
* D/R の設定は適切か
これも説明書見て数値をいろいろ変えてみて。
D/R を低くするとスティックを長くしたのと同じような効果になる。
おそらく始めのうちは低い方が扱いやすいと思うけど、そのうち100%にしたくなると思う。
これらをいじってみてまだ不満が残るなら替えてみていいと思う。選択肢ほとんどないけどw
一応 X-6S はまあまあの評価を得ている。設定を変更できるところも増える。
安くはないから考えてみて。
遠里で superCP の展示処分品を買ったついでに HT-8 の認証マダー? って訊いてみたら、
「HT-8に関してですが、現在は取り扱いの見通しがたっておらず、また認証する場合の手続き及び取得者等も固まっておらず、保留状態となっております。
取り扱うかどうかのどちらの方向にも確実な事を申し上げられず申し訳ございませんが、ご理解頂ければと存じます。
今回のご意見も踏まえた上で再検討させて頂きます。」
だそうだ。
外部モジュールは諸刃の剣だからな、
これを通しちゃうとモジュールだけ買われて機体は安いところで買うよね。
真面目に技適通すインセンティブ無いよね
どっかが通せば何のコストも払わなかった並行輸入業者も
大手を振って機体だけ売れるわけで・・・
ヘタすると工事設計認証にタダ乗りしてくる可能性だってある
(それが本当に合法かどうかはしらんけどw)
京商のFBLに付いてた送信機でHiskyの固定ピッチ機をバインドすることってできますか?
352 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 07:06:07.56 ID:/ojDGpoW
>>347 ありがとうございます
車は今はホイラーですが10年ぐらい前まではハイエンドのスティック使ってました 京商のプロポはしっくり来ないですね♪エキスポも部分的な調整が出来ないしいまいちなので。
市販のプロポが使えるインドアヘリでお勧めありますか。
朝から悪の業者キター
355 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 16:48:28.57 ID:dykQEo29
>>353 いろいろありがとうございます。
なやんですが、HFP100 はそのままで新しく表で飛ばせる位のを買っちゃおうとおもいます。行き着けのショップに相談してみます(聞くとこれとこれとかで即日買いに中々聞けませんでした)
遠里てここで宣伝してんだなw いやあ中の人ご苦労様ですw
ニセモノ乙
テールモータが根本から断線することが多くてイラッときたので、
V911 用のテールモータ付けたった。送料込みで 554 円。
結果として、激しいことしない分には充分。
長い線は切らずにテールブームにゆるく巻き付けてある。これで断線の確率が低下すると思う。
3D とかはできないからそのレベルの動きに耐えられるかは不明。
スロットルの動きが激しいとテールが振られることがあるけど、
これは標準のテールモータでも見られたのでモータの差じゃないと思う。
>>274 でクラッシュしたときにフレームが逝くか竹串が逝くかの検証ができた。
結論は竹串が折れる、で理想的な結果になった。
フレーム側のほぼ根本から折れたんで引っ張り出すのにちょっと手間取ったが、
諸々の調整含めて30分後には復活。もうカーボンブームには戻れん。
それに比べると SuperCP のブームはしっかりしてるな。
まだまともに墜としてないからかもしれんが。
竹串ブームがちょっと短かくなったついでにテールロータを HCP80 のよりちょっと大きい
SuperCP のやつに変えたらテールがだいぶ安定した気がする。
362 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 00:00:17.59 ID:nJTbtvp0
京商様は「HiSky HCP80 V2」を発売してくれるとですか??
>>361 で、それは京商送信機で操作出来るのか?
>>362 今んところ京商には期待できんばい。そもそもまだこいつは予約の状態。
クリスマス商戦向けだろう。FBL80 の時はボリ過ぎて大コケしてるから期待薄。
>>363 V1 の X-6S ではダメらしい。なので、京商の X-6S もダメだと思う。
そこらへんの経緯は HFP の V2 と同じ理由だと思う。このスレの前半読むヨロシ。
京商 HFP V2 に付いてきてる H-4Q なら可変ピッチとしてはダメだけど6軸機としてなら使えるはず。
うまいことリンクでピッチ付けて固定ピッチで使うんかな。それなら素直に HFP V2 買えってな。
いずれにせよ、HiSKY が H-6 か HT-8 の認証を取ってくれれば、京商と遠里も乗っかってくると思う。
たぶん自分で認証を取ることはしないだろう。
365 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 02:18:14.45 ID:KP2mKPuU
京商Egg扱いで1マソ以内で
HCP80v2発売まだー
ん?scpが6軸?
またまたご冗談をww
おまえも冗談は顔だけにしとけ
>>6軸は当分 Super CP だけでいいから自分はパスかな。
SuperCPは3軸やでw
はよ買ってインプレカキコ汁
HCP80v2動画無いなぁ
中国語インプレページのやつと公式のやつしか
ナイン終了でHisky時代到来か
要するにJRが無能だったって事か
DX6i は電波弱いから同じでしょ。
ノーコンで屋内しか飛ばせないんじゃ意味がない。
>>379 DX6i が電波弱いってどれくらい弱いんだろ? 結構外人使ってなかったけ?
JR のローパワーモジュール並だろか。(持ってないからどこまで飛ぶか知らん)
メインはこれからも Devo7 のままのつもりだけど
Blade と HiSKY で使えるなら安いし仕入れてもいいかなと思ったんだが。
とりあえず小さいのはどうせ見えんから 50m 四方も飛べば充分。
200 クラス以上の大きさなら受信器積み替えられるから問題なさげかな。
外人がDX6i使ってバリバリ外で450とか飛ばしてるんだが
>380
devo持ってるならdeviation入れるだけでBlade飛ばせるだろ。
わざわざプロポ増やす必要ない。新しくでたHiSKYの100sなら同様に飛ばせる。
JRのは40mでノーコンになった。
>381、欧州向けのと日本向けは出力が変わるはず。
>>382 脳みそ入ってるか調べてもらった方がいいぞお前
>>382 残念ながら Devo7 は Deviation のサポート外なのよ。
セグメント表示とか諸々がお気に召さないらしい。
モジュール式の古いフタバプロポがあるから、
どこぞの海外モジュールを入れれば大抵のやつはいけるんだけど、
まあ、話題が出たついでなので法律遵守でやろうとしたらどうなるか考えてみてるわけ。
ところで、日本向けでは出力が絞られるっていうのは充分考えられる。
DSMX がどの程度輻射があるか知らないけど、DSM2 は輻射がひどかったらしくて、
その結果として JR は出力を絞り込まざるを得なかったと聞いてる。
Devo も同じ理由で結構絞られてるらしい。
>>383 まあまあ、そんなカドの立つ言い方しなさんな。
ミスは Devo7 に deviation 入らないってところだけで後はしっかりした情報じゃん。
DX6iが気になる奴にDeviationをドヤ顔で薦めるとか絶対脳みそ入ってねえだろ
もしくは最近Deviation知って大喜びしてる情弱
>384
そうだな、技適云々が絡んでくるな。もちろんおいらも知ってるよ。
空ものはおとなが大勢だから自己責任だと思っていたが、注意しないといかんな。
>383>385
戦艦の回し物か、カルシュームが足らんな。鉄分取れよ。
カリカリすると、早死にするぞ。
おっと、肝心なとこ抜けてた。Devo7てみたからてっきり7Eかと思ったよ。
サポート外もそうだか、カーブ類がも出ないから使いにくくないか。おいらはdevo10使ってる。
何言ってんだこいつ
DSM2/DSMX 送信機と互換??とか思っていろいろ読み直してやっとわかった
T-REX150みたいにヘリ側に受信機用モジュール買い足せば DSMX/DSM2 でも飛ばせるってことね
手持ちの TD2.4LP + Turnigy9XR で飛ばせるならグッドニュースだ
ヘリ+モジュールだけ直販で買うとしよう
>>389 DSMX Only. って DSM2 はダメって HiSKY が明言したから気をつけとけよ。
HCP80v2誰か買えよ
コンプライアンスでDX6i選ぶのにDeviation(ドヤァ)とかあっちこっちの空物スレで暴れてるアスペ君かな?
393 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/12(金) 14:21:18.63 ID:cDJkr4a3
どひゃひゃーーーーーーーーーーーー
>>5 最近遠里でHCP80を買ったんだが、ちゃんと技適シールは204-320089と正しい番号になってたよ!
>>394 そういえばそういう報告がここまでなかったな
遠里の販売ページでは実際の画像がないから
よかったら実物のシール画像を上げてみてくれないか?
HCP80v2インプレまだか
>>396 それそれ、ありがとさん
こうやって地道に信頼を得ていったらハイスカイ様も日本市場を認めるかもしれん
京商のシールは自分が認証取りましたくらいの勢いで自分の名前書いてあるけど
こちらは謙虚ですな
>>397 お前は百貨店の玩具コーナーでダダこねてる子供かw
自分で買ってインプレよろ
あるいはRCGroupsでも読め
ちなみに現時点BanggoodでHCP80V2は17
HCP100Sは97、お、今上がった98売れてる
HCP100Sの$10引きクーポンあと二つ
放置してた京商FBL80やっとまともにホバできるようになったわ
ジャイロ感度固定って書いてたけど設定効いてるっぽいな
なんかふらついて落ち着かないのは基板固定にゴム板でもかませれば
少しは良くなるかな
しかし六畳間で旋回させてみようという気にはとてもならないな
v977あたりと比べると安定感無い
HCP80v2に期待してるのだがアレも3軸モードはコレと変わらないんだろうなぁ・・
>>399 とりあえずは放置脱出おめでとさん
当時結構高かったろうに放置はもったいない
ジャイロ感度はほんとに固定よ?
操作感が明らかに変化するんならD/Rスイッチと間違えてないかな
6軸補正で鈍らせてない分サイクリック操作にはすごい敏感だから
V977あたりと同じつもりで長い時間舵切ってるとすぐすっ飛ぶ
たぶんホバリングが安定しないと思ってるのはまだまだサイクリックの動かし過ぎ
6軸に慣れてるならD/Rを思い切り落として(20%とかくらい)から始めるといいと思う
V2のパーツが出揃ってフレームか基盤交換の機会が来たらV2に移行してもいいかな
個人的にはV2の3軸モードはV1と全く同じであってほしい
ジャイロ設定も右側のジャイロ感度SWも効かないハズってこと?
気のせいかな・・
ホバリングでサイクリック触らなくても勝手にピクッピクッと傾いて動き出すんだけど
何が悪いんだろう
ほとんど飛ばしてなかったからヘッド周りも痛んでないんだけどなぁ
不安定の原因大体分かったわw
離陸が難しかったのはピッチ設定でセンター以下のマイナスピッチを0にしてたからだった
ホバ不安定だったのはセンターから上のスロットル設定が低くて傾きが大きかったからだった
アイドルUP入れたら安定したのでやっと気づいたわw
買ってすぐおとなしくさせたくて設定弄っちゃってたけど
この機体はぶん回さないとまともにホバも出来ないんだな・・
デフォルト設定値に戻したいな
どこかに載ってないかな
あー、そういえば低回転が話題になったことがあったね
デフォルトは忘れたけどぶん回して安定すると感じるなら
スロットルカーブを最スローだけ0にしてあと全部全開でどう?
ピッチカーブもちょっとマイナスピッチからの直線にして
そこから二つのカーブの好みを探ればいいんでないかな
オレは離陸したらすぐアイドルアップ入れるから最近ノーマルはほとんど使ってない
確かにこの機体はローターを回しとかないとつらい
FBL80河原デビューいきなりフリップ成功\(^ω^)/
フリップはbladeNanoCPXより全然簡単だったわ
>>オレは離陸したらすぐアイドルアップ入れる
漏れもそれやったw
アイドルアップのほうが操縦しやすいとかもうね
最後裏返るとテールが暴れだしたんだけどテールモーター弱いのかな
交換するしかないのかな
>>404 裏返しとの状況の違いに注目すると問題が見えそうな気がする。
いつもと支える方向が逆なので機体にも負荷のかかり方が逆になるわけだ。
すごく思い付きだけで雑多に挙げると
* メインシャフトを支えてるロータ側のベアリングかネジ止めがいかれてる
* マイナスピッチのときに振動が出てジャイロが誤作動する
* 基盤の取り付けが緩んでて裏側では傾きが違ってジャイロが狂う
* 裏側だとテールモータのリード線がどこかに触って接触不良っぽくなる(サーボにひっかかるとか)
* テールブームにかかる重力がいつもと逆なのでぐらつく
* フリップできる状態ではあまり考えられないけど単純にテールモータのハンダ付けがまずい
こんなとこ? 多少なりともヒントになれば幸い。
聞いた印象ではテール側の問題ではないような気がする。
上から背面状態で吊せば現象が見易いかもしれん(これも今思い付き)。
ひっくり返すとテール暴れた原因多分わかった
その時電池をイントルーダー80用の電流少ないやつ使ったから
フリップ時電流足りなくて暴れたんだわ多分・・
あの電池安いけどイントルーダーでもすぐダメになってたから弱いんだな残念
FBL80用の電池店頭に無いなぁ
遠里って店のHP無いのかね・・・
>>安定性が犠牲になるけど動きは機敏に
自分のFBL80部屋ホバに限れば安定性もオリジナルより断然いいよ
イントルーダー80のブレード500円くらいだし試してみそ
>>411 ツノなしに興味はあって、常に HFP80 のブレードが買い物カゴに入ってるんだけど、
他の部品が先に追い越していくw
もしかして HFP80 のブレードより Intruder80 のがよい? 見た目いっしょっぽいけど?
HCP80 のブレードは適度に柔らかくて少々当てても大丈夫だが、徐々に欠けていく。
V933 のブレードは固くてそれでもいいんだけど、なにかに当てるとすぐ真っ二つになるから困る。
トイヘリの固定ピッチ用ブレードも普通に飛ぶけど安定はしないw
ついでなので手持ちの SCP 用のブレードも試してみるか。さすがに重いかな。
HCP80v2ってAres Optim80 ってやつが多分OEMか
こっちは動画いくつかあるな
6軸で3Dは出来ないっぽいけど飛行中に3G/6G切り替え出来るので
3D初心者は姿勢崩れてアッー!ってなったらすかさず6Gにすれば救済される
的使い方が出来ると書いてるなw
背面ホバ練習したいので6軸でも3D出来るのが欲しいんだが・・・
え?6軸ってそんなんじゃないだろ?
それが実現出来るなら、やばっ‼︎って思ったらプロポから手を離せば良いぐらいじゃん。
>>414 6軸モードで機体姿勢が正立側状態なら手を離すと正立ホバ、
背面側状態なら手を離すと背面ホバ
になってくれれば背面飛行練習が簡単に出来るじゃん
多分、ナインのSoloPro135は実は6軸なのでこうなってると思うのだが
コレをひっくり返して確かめる気にはなれない・・・
マジだったらこりゃ特攻機に丁度良いなw
>>416 どうせこの6軸なら普通の飛行は厳しいだろうから
背面練習用ホールドと割り切って基盤を上下逆に付ければいいと思うの。
正立ホバは6軸ジャイロなしで充分いけるでしょ?
どう見ても墜落しそうな態勢から 6G スイッチ入れたらいきなり背面静止w
今ふと思ったけど、6G 側はクアッド機の制御プログラムを入れたんじゃないかと推測。
そうなら 6G モードの飛び方も大方予想は付くんじゃないかな。
動画の人はやく買わないかな
HCP60ってアマゾンJPで品切れになってるけど
もう発売されてたんだっけ
>>420 そもそもまだ出荷してないよ。
アマゾンのは大陸の代行業者が先走って登録してるだけだと思う。
日本の業者HCP80v2なんで扱わないの?
13000円くらいになっても注文してすぐ届くなら買うんだが
FBL80ループ成功\(^ω^)/
走っちゃって遠くに行って姿勢わかんなくなってやけくそでUP引いたら
普通にきれいに宙返り出来たわw
テールパイプに板胴体作って貼り付ければもう少し視認性あがるかな
banggoodでhcp80用に安かったからHelios100のモーター3つ買ったんだけど
最初の一個だけは絶好調で残り2個は外れでした。
(一分後にはもう上昇しなくなる)
外れモーターってどのくらい入ってるんだろうね?
>>422 13000は安すぎるだろ。
現在banggoodで$97 為替120円としても11640円
初期ロット、輸入、中国製、電波法とかもめんどくさいし
何百も売れるならいいが1台当たりの利益1300円とか割に合わなさすぎる。
リスク覚悟で海外から買っちまいなよ。俺はモーターの補充ついでに100sいったわ。届くの楽しみ
425 :
hage:2014/12/18(木) 08:21:31.79 ID:udL2dntk
1ドル100円くらいかと思ってた(´・ω・`)
安いけどいまさらって感じじゃん。
京商のやつでイントルーダー80バインドしたらバインドはできたっぽいけど
サーボがまともに動かなかったよ
そんなのよりはやくHCP80v2出してくれよ
FBL80ブレード発射した/(^o^)\
ベアリングからブレードホルダーがすっぽ抜けて
はめてもゆるいんだけどもともとどうやって固定してたんだろう?
圧着?接着?粘着?
新品買うしかないのかな
両ホルダー間を紐で緊縛すればおkかな
>>429 説明書の分解図をよーく見るべし。
たぶんワッシャかスペーサがなくなってると思う。
さすがに微調整が出来ない糞プロポはイランわw
>>430 外側のベアリングがすっぽ抜けてたわw
交換したら今まで離陸が難しくホバリングもなんかピクピクして不安定だったのが
離陸は全然ふらつかないしホバリングもビタ安定になった\(^ω^)/
これが本来のFBL80かw
買った時からおかしかったんだけど微振動が出ててジャイロがおかしくなってたとかかな
FBL80初背面ホバ記念
背面でも安定してるんだな
早朝薄暗いと
ちょっと離れると姿勢が分からなくなってアッー!するのがキツい
メガネ型双眼鏡とかないかな
一回だけしばらく背面ホバで飛んだあと正面に戻せた
いい背面練習法はないものか
イントルーダー80もFBL80もマストに微妙なガタがあるんだが
ベアリング品質が悪いのだろうか?
イントルーダーが飛行中にブルブル振動が出るようになって
ヘッド触ってて気づいたのだが
オイルとか刺したほうがいいのか
バラしたらマストとベアリング間が隙間スカスカだったベアリングの意味ねぇww
ぶつけたショックによるのかもしれないが
ベアリング内側が楕円になってるのもある気がするし。
TREX用同サイズのと交換したけどこっちも隙間はある・・
シャフトにセロテープ巻いたら入らんし
これなんとかならんかなぁ
シャフトに塗料ぬるとかネジロック塗って差し込むとか?
どこのスキマかちょっと読み取れなかったが。
ベアリングが直接触っているところといえばフレームとマストの間の上下二つよね。
自分のを見る限りではここにスキマはない。
マスト割れてるんじゃないか? てかバラして見てるんだからそれはないか。
ほんとにここにスキマがあるならマスト変えるしかないんじゃないかな。
ベアリングが楕円に変形するのはちょっと考えにくい。たぶん中のボールが割れるのが先だと思う。
マストが上下に動く緩みならよくある。
マストの上下を押さえる部品(上のベアリングのすぐ上にある留め具)は
カーボンのマストに直接ネジを打ち込んでいる状態なので、そのうち穴が広がってきて緩む。
あと、メインギアもマストにはめ込んでるだけなので抜けることがあるし、
ヘッドも抜けることがある。
落としたら、まずはギアとヘッドを挟むようにして抜けかけてたら戻している。
マストのベアリング外してマストに通して見ればわかるよw
FBL80もIntruder80もガタガタ。
社外ベアリングでも同じだからマストが微妙に細いんだと思うけど。
漏れが買おうと思ってたFBL80のマスト買いやがったなばかあ
だがそのマストもガタガタだっただろm9(^Д^)プギャー
マストにポリカ用塗料塗ってみたがベアリングにハメると塗料落ちてしまい失敗
2.5mmカーボン棒でマスト自作
そのままだと穴に入らないので紙やすりでゴシゴシしてガタ無しマスト自作成功
しかしホバした感じは別に変わらず
長さぴったり合わせないとピッチずれちゃってるので面倒くさくなって
元に戻した
443 :
424:2014/12/22(月) 01:22:01.80 ID:V1c2sug7
>>428 買った後で再度落ち着いてhcp100sのページを見てみると、
どうも現行のx-6sではバインド出来ないらしく、フライトのレポはできなさそうです。
>>442 振動はなかなか難しいよ。
メインモーター、テールモーター、バッテリー、スワッシュの劣化など
ブレードホルダーの交換で直ったこともあるし、メインモーター新品交換のときもなるし、
2台体制でパーツ交換していて特定するしかない。
おれもマスト自作したことあるけど、どうやって穴開けた?100円ショップのドリル即効で使えなくなってしまったんだが。。。
>>446 H-6 って筐体が H-4Q といっしょだろうと思ってよく見てなかったけど、
スティックがちゃんとジンバルなんだな。
てっきりジョイスティックだと思ってほとんど調べてなかった。
H-6 は X-6S のダウングレードだと思い込んでたわけだけど、そうじゃなさげやね。
> いくら円安になっても中華にはかなわないよな、単純に凄い。
中国にヘリの拠点が集中してきてるから中国外の技術者も集まってきてるんだろうな。
これは純粋に中国人の商売のうまさに感心だわ。
おまけに香港を物流でうまく巻き込んでるから外国ともうまくやってるし。
台湾が最近押されて辛いところかな。
だからHCP80V2買えとあれほど
誰かがHCP80v2はDSMXだと書いてた気がするけど、
HCP100sがサテライト基板付けないとDSMX対応しないってことは
HCP80v2もDSMX対応ではなく専用送信機じゃないとダメってことじゃないの
なぜ V1 付属の送信器が使えないかやっと判った。
X-6S や前の H-6 はチャンネルを混合して電波を出してたそうだ。
V1 を出したころは受信器の性能の問題でそれしか受けられなかったらしい。
V2 になって受信器側でいろいろできるようになって、
そのためにチャンネルを独立して受けるように変更したんだけど、
独立したチャンネル情報を出す機能が V1 用の送信器にはないので互換性が崩れた、と。
HT-8 は汎用的に作ってあって、V1 当時の情報については新しい方式に対応できてるので
6G関係以外は操作できるらしい。ただ、V2 で追加された情報を出すようになっていなくて、
フル機能が使えないので、第三世代の HT-8 も出した、らしい。
>>449 で、そういえば HCP80V2 でサテライトを付けられるかについては情報がないような気がするな。
そもそもサテライトを付けられる場所がなさそうだ。
そうなると新 HiSKY プロトコルしか受け付けないことになるね。
現行の HFP V2 と同じ状況かな。
さらに別の話題。
テールモータのコネクタから線がまた抜けたのでイラッとしてなんとか修理してみた。
よく細いコードを束ねているねじり針金を5mmほどで切断して被覆を剥いて先をちょっと曲げる。
これをコネクタに入れると曲げたところがうまい具合にひっかかって抜けなくなるので、
コネクタの延長ができたことになる。そこにテールモータの線をハンダ付け。今のところ問題なし。
これでいちいち新品のコネクタ買わなくてよくなった。
新品のロータを出すのがちょっともったいなかったので、
そこまで傷が入ってないけどお互い1枚ずつしかなかった緑と黒をセット。
一見見た目がアレだが、飛んだら独立して見えないので問題ない。
逆にトラッキングが見やすくなった。
見た目は気にしないが、テールをどちらの色にするか迷った。結局そのまま黒で。
V933 のロータとではこれはできない。重さがかなり違う。
(HiSKY 用 1.14g, V933 用 1.41g)
えらい長くなってしまった。てへ。
こんな長文よく投稿出来るな・・・
普通は改行が多すぎます!とか言われるはずじゃん
>>451 RC 板は 60 行までみたいよ。ちなみに上のは 32 行。
HCP80v2インプレ情報無いなぁ
ググっても中国語ページしか引っかからん
艦船ブログの中の人仕事しろよぅ
>>よく細いコードを束ねているねじり針金
漏れのFBL80はテール抜けて電線がコネクタからすっぽ抜けないように
テール根元を強力セロテープでぐるぐる巻きにしている
スキッドもすぐ抜けるので後ろの根元をその緊縛用針金でぐるぐる巻きにしている
ヘッドは糸でぐるぐる巻きにしている
あらためて見ると残念な外見だなぁ・・・
>>454 テール根元のセロテープは気を付けとかないと
いくら強力と言っても粘着部分がいつの間にかずれてくるよ。体験済み。
これ、テールを差し込むフレームの穴の加工精度が悪くて密着してないんやろね。
残念な外見といえば、こっちも悲惨な姿かも。
ロータの色は違うわ、テールは竹串だわ、
竹串にはかなり線を巻き付けてるから赤黒の螺旋の上にハンダ部分は紙テーブ絶縁だわ、
スキッドは絨毯の毛をひっかけないように紙テープで靴下履いてるわ。
スキッドはキャノピーをかぶせてるとなぜか抜けない。
キャノピーは底が割れてるからそっちが支えてるんだろうな。
絨毯て
お部屋で3Dですか・・・
怖くてとても出来ない
ガクガクブルブル
>>テールは竹串だわ、
タ、タケコプター
そーらをじゆうにとっびたっいなっ♪
はい タケコ… 竹串テールの HCP80 ギューン ドカーン って感じかw
HCP80v2インプレ無いまま今年が終わるのか・・
通販業者アフィ動画アフィブログの中の人しごとしろよ
ホバ動画の人のインプレはいらんけどw
風があると辛いな
宙返りが精一杯
部屋でブリブリ3DできそうなHCP60に期待
薄
もしかして、FBL80よりFBL100のほうが安定してて3Dやりやすいとか
あるのだろうか
>>79 の 35C 300mah を試してみた。
今度はちゃんとならしてみようということでホバしかさせてないが、
まずは Super CP で
240mah(8.1g, 7.7g) 3分弱 -> 300mah(8.2g) 5分ちょい
標準がこれだけ重量のバラツキあると思ってなかったw
次に HCP80
180mah(5.0g) 200mah(5.2g) いずれも 3-4分程度 -> 300mah(8.2g) 7分弱
モータの方が心配になったのでちょっと鈍ったかなってところで止めた。
心配していた重量バランスだがうちのでは全く問題なし。Giant power(
>>13)を入れたときの方が悪い。
うちのは竹串テールなのでみなさまのご参考にはならないと思うがw
標準より細くてホールドされないので振動や抜け落ちが心配だったが、ほとんど振動もなし。
ケーブルがうまくスキッドにひっかかってるので抜け落ちもなし。(激しいことしたらわからんけど)
ちょっと上下に揺さ振った感じでは重量増加はそこまで影響なさそう。
いずれも標準では 3.7v 近辺で浮かなくなってくるのが 3.5v ちょいまで使えている。
どちらもモータがだいぶくたばってると思うので参考になるかわからんけど。
結果としては無問題。
これならメール便ですぐ仕入れられるし、SCP と共用できるしで他を買う理由がなくなった。
もうスウェーデン経由とはおさらばだw
ところで本来は Solo Pro 100 用でコネクタの極性が逆なので注意。
SuperCPってFBL80に比べてめっさ重い感じ、でおkですか
なんかひっくり返すのもどっこいしょって感じで
スロットル100-100-100-100-100にしてるけど上昇も鈍いのだが・・・
ほとんど飛ばしてないのでモーター逝ったとかじゃないはずなのよ
>>463 ひっくり返せないからそのへんはわからないけど、
両者を比べて SCP がめっさ重いとは感じない。
もちろん、SCP はスティック入力がないとある角度以上の傾きをキャンセルする動きをするので、
その動きをもって重いっていうなら、それは仕方ない。
上昇のときにモータの回転が鈍るなら(そのカーブだとアイドルアップのときよね?)
ピッチの付けすぎ、バッテリ劣化あたりが考えられる。
特に最初のわずかな時間だけ上昇が利くならバッテリだと思う。
モータの回転が鈍らないのに上昇が遅いなら
メインギアかマスト留めが抜けかけてるかもしれない。
ブレードを手で上下に動かせるようなら抜けてる。
ピッチゲージも要確認。ゲージがなかったらセンターで0ピッチも確認。
トリム入れたりとかしてないよね?
うちのは買ったときにスロットルトリムが最下限に入ってた。
なにかの意図はあったかもしれないけど、その調整は無視して0に戻した。
>>464 インターセプターのモーター(多分miniCPと同じもの)と
交換したらビンビンになったw全然違うw
ただノーマル電池はちょっと浮いてすぐパワーなくなって全然使えない
この電池はもともと弱っちいよね
banggoodの通販て何日くらいかかるもんなの
Standard Shipping:1ヶ月〜2ヶ月
Air Parcel Register:8日〜2ヶ月
最低Air Parcel Registerにした方がいいと思う。
電池系はStandard Shippingになる。
>>467 さすがにそれはテキトーを言いすぎだ。
そんなにかからんし、その二つでは早さはかわらん。まあ、下を読め。
>>466 Banggood はこれまで 20回程度、額にして3万程度使ってるが、
トラッキングなしの無料送付でも2週間以上かかったのは一回しかない。
その唯一の例外が電池のスウェーデン経由事件。あれはまいった。
それでも結局一ヶ月ちょいくらいだったかな。
電池はやはり流通に制限があって不安定みたいだから注意した方がいい。
在庫がある品だけだと注文から出荷「手続」まではほぼ1日で処理されてる。
ところで、Registered にしても着く早さは Standard と全くいっしょ。
途中経過がウェブで見えてうれしいだけ。
なんせ配送の仕組み自体は全くいっしょだからな。
いずれにしても早く着くことはほぼない。最低10日と見ておいた方がいい。
無料便でこれまでの最短記録は 8日。こっちは僻地なんで税関に近いところなら2日くらい縮むかも。
EMS あたりの早く着くのは使ったことがない。
そもそも海外通販は急がないものを予め安くで買っておくか、
どうしても国内では手に入らんものをワクテカしながら待つつもりでしか使わんので。
急ぎで確実に欲しいときは国内で買う。
Banggood は HiSKY のネット店舗みたいな立ち位置にあるので
よく見といた方がいいと思う。
SuperCPはFBL80より挙動が穏やかで背面やりやすいな
FBL80って相当難しいのではなかろうか・・
しかしつべ動画見るとめっちゃ安定して飛んでるのがあるから
基板のバージョンとかあるのだろうか
FBL80 は点で止めておこうと思うと SCP より忙しいんじゃない?
でも、それって逆に機動力があるってことで。
HCP80 のテールに SCP のブレード付けてるけど抜けやすいんで別解を求めたところ、
純正を重ねて4枚ブレードにすれば! と閃いたので、やってみた。
重ねる中心軸合わせとトラッキングがなかなかうまくいかなくて
一番うまく嵌ったと思ったやつでも振動出てあぼん。
下手な考え休むに似たり。orz
FBL80は背面に入れるのが難しい
安定背面状態に入れれば安定してるけど
入りでアッーするほうが多い
スパッっとひっくり返してビタ安定してる動画あるけど
自分のはとてもあんなことは出来ないなぁ
背面でも6軸安定が働くHCP80V3発売まだか
>miniCPをもう一台購入。初めて背面にチャレンジ。
>背面はときどきうまく入れる。いまのところロールから入る。
>いったん入ってしまえば以外と安定というか、ホバリングだけなら
>通常とあまり変わらない。とは言ってもたいていはうまく入れないで
>そのまま墜落。落ち場所がよほどよくないと壊れてしまう
やっぱ難しいんだな・・・
自分もFBL80でこんな感じだわorz
FBL80でダウンフリップからけっこう背面に入れるようになってきた
とはいえ、背面で反射的に舵打てるようになるのはいつの日か・・・
HCP80V2インプレ動画キタ━(゚∀゚)━!!
あんたのインプレはいらねぇーww
確かに6軸だということだけは分かるなw
477 :
424:2014/12/29(月) 21:31:46.42 ID:ECzelzPG
こっちも100s届きました。
@上のレビューも見たのですが、X-6s(遠里の桁違い)でバインドできています。
(あのあと基板も購入したのですが、いらなかったようです。。。)
Aバッテリーを充電出来ません。
バランス端子付きのバッテリーみて気づいたんですが、持ってません。
買わないといけないんでしょうか?他の方法で充電出来る方法知ってる人いたら教えて下さい。
いまはいくつかある3.7Vのバッテリーを直列コードを(以前にHMX120 買った時に付いてた)利用して動作調整中
Bパワーあります。
自分と同じようにHCP80を部屋で飛ばしていた人、これは部屋で飛ばすのは無理と考えたほうが良さそうです。
通常のモーターのように出力をあげたらそのまま回転が上がるようになってません。出力をあげたらワンテンポ遅れて回転数が上がるため操縦が難しく
ものかヘリが壊れます。
今のところ、電池の件と、サーボの動きが怪しいため飛ばせてません。
とまあこんなところです。
飛ばせてないのになんで操縦が難しいと分かるんだ??
479 :
424:2014/12/30(火) 00:11:01.27 ID:kWw4e5SO
ちょびちょびスロットル開けてジャンプだけして部屋でホバリングは無理と判断した。
まあ、上のインプレの人も100s速攻壊してるし、狭いスペースでの操縦ってことね。
481 :
424:2014/12/30(火) 01:13:36.05 ID:kWw4e5SO
>>480 注文しました。安いし万が一中国プラグでもbanggood注文時にたまに意味なく入ってくる変換プラグ持ってるので問題なしです。
HCP80v2昨日不在配達来てた。あのひとと同時着か・・
箱出しで飛ばしてみた。
送信機はイントルーダー80のと同じボデぃでスティックはジンバルになっててなかなかいい感じ。
設定は旧型のと大体同じマニュアル見ないでも分かる。エキスポ設定ある。
6軸モードはHFP80系と同じような感じ。デフォ設定だとスロットルがちょい敏感だが。
3軸モードは舵がちょっと遅れてぐわっと効く感じ。FBL80のつの付きブレードにしたら旧型に近い感じになる。
3D飛行は、FBL80だと背面に入るのに失敗が多い自分でも失敗無しで背面に入ったり出たり出来た。フリップも簡単。\(^ω^)/
正面背面切り替わり中の挙動が旧型より安定してると思う。
思うに、FBL80はテールブレードのピッチが深く電流食うので正面背面切り替え時の負荷変動時に不安定になってたんじゃないかと。
v2はテールが伸びてテールブレードピッチが浅くなっててテールモータの電流少なくなってるから。
3Dやるなら旧型より断然イイと思う。
背面から6軸スイッチ入れてみたが背面のまま落ちたw
あとで思うに右スティックから手を離してなかったかも・・
3軸時の舵の遅れ感は送信機でエキスポ入れれば変わるのかも。デフォだと0%みたいだから。
あと、
メインマストとベアリング間のガタが無い\(^ω^)/改善されたのかな?
しかし、Banggoodの梱包はみるからに不審物で郵便局で見た瞬間吹いたw
483 :
424:2014/12/31(水) 20:37:01.88 ID:shfh8a75
早速充電器到着しました。(32時間、早いです。プラグ日本のものでした。)
あれから飛ばさず調整してみたのですが、どうしてもサーボの動きの狂いを調整出来ませんでした。
とはいえ、外であれば手動でいくらか調整できるので飛ばしてみました。
@上昇中スロットルをあげたら、ワンテンポ遅れて回転数があがり、その時ヘリはスプリングではねたような急激な上昇をしました。
(この機種は回転を上げての上昇は出来ない?回転数固定で上昇下降はピッチでやる必要があるのかもしれません。)
Aその場での横回転はHCP80と比べてきれいに平行に回ってくれます。
B草が生えているところで飛ばしていたのですが、ちょっと草を噛んだだけでブレードとスワッシュの繋げてるところが二本とも折れてしまいました。
(HCP80ではしょっちゅう草噛ましていたのですがこわれたことがありません。折れたパーツもhcp80の1.5倍はありそうですが、100sのパワーは80の2倍では済まなさそうです。)
どうも旧X-6sはバインド出来ないんじゃなくて、正常に動かないというのが正しいかも知れません。
基板到着したら、結果また書き込みたいと思います。
>>482 V2はx-6sで操縦できますか?
何のための可変ピッチか分かってねえだろコイツ
いや、分かってるだろ。
hcp80飛ばしてるんだし。
それより、ワンテンポ遅れてスロットル入ると言うのが気になるな。
いくらcp機と言え、大きなピッチに対する負荷を考えるとそれなりの回転数も必要だし。
暫く様子見だな。
レポートありがと。
>回転数固定で上昇下降はピッチでやる必要があるのかもしれません。
うん、まるで分かってねえな
487 :
424:2015/01/01(木) 19:21:13.20 ID:PJQV3wxA
>>486 いや、わかってるよ。
hcp80との比較で、出来たことができなくなってるって意味ですよ。
さすがに読解力なさすぎでは?
>>485 メインモーターの挙動確認したんだけど加速が一定ってかんじかな。
3秒以上かけてフル回転になるんだけど、スロット50%の1秒後の回転力とスロットル100%の1秒後の回転数は等しい。
だからプロポでピッチとスロットル同時に上げるような設定にしてると、ピッチはダイレクトに上がるのに、モーターはその回転力になるのに
1秒くらいかかるからその時にスプリングではねたような爆発的な上昇が発生する。
同じブラシレスでもテールモーターはダイレクトに反応するので、わざとそんな挙動にしているみたいです。
>>487 他人の読解力心配する暇あったらてめえのその出来の悪すぎるオツムの心配したらどうだ?
可変ピッチの何たるかを勉強してから出直せよマヌケ
回転数動かさずにピッチで上昇下降をコントロールするのが可変ピッチの基本
だからスロットルカーブ作ったり最近じゃガバナーも使う
ヘッドとブレードの慣性質量が小さく回転数が安定しないマイクロだと
スロットルはある程度回しっぱなしでピッチカーブだけを弄ったほうが飛ばしやすかったりする
>>487, 488
まあ餅突け。正月だし。
ブラシレス機を持ってないから知らんけど、ソフトスタートがどうのこうのってなかったっけ?
機構で見るとブラシレスはステッピングモータの一種だからレスポンスも基盤の制御次第だわな。
モータ一つにかかる負荷の点で見てみると、
テールは羽根一枚で済んでるけど、メインは結構負荷ありそうだから、
小さいモータじゃ急激な回転数変化をさせるにはトルクが足らんかもな。
>>489 の言うとおり、普段からアイドルアップで、
ノーマルはあくまで離着陸用と割り切った方がいいし、その方が楽だと思うわ。
実際実機は急に回転数変えられないからスロットルはガバナに任せて
主な操作手段としてはピッチ(コレクティブ)制御にしてるんでしょ?
そこらへん知りたかったら Take On Helicopters マジオススメ。
ところで、それならマルチのブラシレス機のレスポンスはどう説明すんだ、と一瞬思ったけど、
あいつらも結局シングル機のテールと同じでそれぞれは羽根一枚持ってるだけだから
回転数制御でもそんなに負荷かからんのよね。
HCP80V2の舵の遅れ?と思ったのは遅れじゃなかった。
ちょっと舵入れたらそのままの姿勢を維持する
性格が旧型より明確になってるような感じだわ。
多分高級3D用3軸もそんな感じなんだろうな。
6軸モードはHFP80同様なので空中で切り替えるとちょっと面食らう感じだw
>>490 >>Take On Helicopters
シミュレータとしてのリアリティはどうなの?
FPS作ってたメーカー製って見てアクションゲームに近いんじゃないの?とか思ったのだが
493 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 11:25:46.36 ID:mMiZnMlt
ここはいつも気の短いおっさんの巣屈でつねwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>492 実機に乗ったことがないからリアリティの程度はわからん。
ただ、おそらく離着陸の挙動やエンジンの回転数の変化からしてちゃんとした計算はしてると思う。
デモ版あるからやってみたらいい。
言われてみれば確かに FPS のシステムは使ってる(車も運転できるw)けどそんな意識はない。
こいつをオススメしたいいところはヘリ操縦のチュートリアルが実機の操作体系に沿っているところ。
別にジョイスティックじゃなくてプロポでいい。
あとラジヘリだと軽いからつい忘れがちな物理的な制約を思い出すのにもいい。
495 :
424:2015/01/04(日) 02:15:50.15 ID:kIa55pEg
x-6sの基板やっと届きました。
組み込んだところサーボがまともに動くようになりました。
以下詳細です。
@旧基板とは載っている1枚のチップだけ変わっているようです。
A組み込みについて
交換する基板にデータが入っているので、組込前に現在の設定値はなにかに記録しておきましょう。
分解にはトルクスドライバーが必要です。(裏面右下にある六星ネジ)
表の六角ネジもレンチで外します。
仕上げのネジ締めの前に動作確認を
(到着した基板はスピーカのハンダ付けが甘く音がなりませんでした。)
B中身について
メモリーは10件に増えてます。
[HCP*][F100][FB80][100S][80V2][MOD5〜9]
(80V2についてHFP80V2かHCP80V2か?)
C部屋で飛ばしてみて
セット出来たのが夜なので部屋でしか飛ばしてませんが、
メインモーター55%程度の回転力で部屋の中でホバリングが出来ます。
離陸してからは回転数を変えないようにすると操縦しやすくなります。
・スロットルカーブの設定は入力25%で出力55%にしてあとは入力100%まで55%固定に
・ピッチカーブは25%まで0度、以降入力100で出力100
Dhcp80とのバインドについて
出来ますが、たまに変なバインドになることがあります(サーボの動きがおかしくなる。)
(100sと80で切り替えた時に世代で違う信号部分が切り替われていない?)
どういう条件の時にそうなるかはまだつかめきれてませんが、、、
今のところこんなところです。
>>490 トルク足りないじゃなくてパワーありすぎるから何か弊害があるの方が可能性高そう。
>>488 心配してるんじゃなくて迷惑なんですよ。
>>486みたいに変に一部だけを引用するとこっちが意図してる意味が変わってしまうだろ。
他のひとも迷惑してるんみたいだし自覚しろや。
自分の知識の無さをここまで棚に上げられるって凄えわ
しかもあくまで自分ではなく他人がというスタンスであることまでアピールして
自分の正当性の強化を図ろうとする畜生の鑑
>>495 誤解されて悔しいのはわかるがもう構うな。
正確に読み取りづらくてツッコミやすい表現があったのも確かだからな。
2ちゃんの住民に細かい読解力とか求めるな。
そうやってくだらん話題が長引くのは不快だ。完全にスルーでよろ。
ところで本題。
パワーがあるから弊害がある(反応遅い)ってのはちょっと疑問。それだと 200 クラス以上も同じ反応してもらわんと困る。
だとするとアンプとモータのタイミングが合ってないとかそんな原因だと思うわ。調整方法は知らん。
D
HCP80 とのバインドってどのメモリでやった?
メモリでバインド自体が変わるとは思えんけど、HCP80V1 相当なら "FB80" を選択するのが一番妥当そう。
V2 では単独チャンネル送信に変わったらしいから V1 向けにはいろいろミックスしてくれてるかもしれん。
信号がどうもおかしいってなら 5ch があやしいと思う。
他では、エンドポイント、リバース、スワッシュミックスあたりがおかしいかもね。
普通、プログラムミックスは初期値でなにも入ってなくて無害のはずだけど、一応確認かな。
B
HCP80V2 での選択は "80V2" が妥当だと思う。HFP だろうが、HCP だろうが 4ch まではいっしょだ。
たぶん 3D-6G 切り替えが 5ch に入ってると思う。というかそこ以外に入れられん。
一度プリセットをアテにしないで全部自分で設定したらいい。知らん値とかあったらこわいわ。
うちの HCP80 の基盤、取り外しをよくしてたからか基盤留めのネジがバカになった。
これだけでフレーム交換はいやなので埋めてネジ穴切り直すつもりだけど、
予備フレーム補充と称してついでに v2 買ってしまうのにも魅かれる。
新 H-6 が欲しいわけじゃないから BNF がいいんだけどな。
三代目 HT-8 とのセットなら飛び付く。
またえらい長くなった。テヘ。ここまで 32行。
うーん、また癖のある子になっちゃったのかぁ。
HCP80って、飛びが良いだけに残念だな。
癖があるのは100sじゃないの
500 :
424:2015/01/04(日) 13:07:37.52 ID:kIa55pEg
すまん間違えた。
メモリ1件目は[HCP*]じゃなくて[HFP*]だったわ。
>>497 HCP80のバインドは[FB80]ですね。
バインドについては何回かするとまともになってそれ以降はまともになるような動きですね。
@バインドしない。
Aバインドするも飛ばすことも出来ないくらいのおかしなサーボの動き
Bバインドするも飛ばすことはできるが違和感のある動き
Cまとも
逆の80から100Sに切り替えるときは今のところ変なバインドになったことはない。
メモリロードしてみると
[HFP*]にはスロットルカーブとピッチカーブが直線でidleもすべて同じでした。
[80V2]にはidleに3D用のスロットルカーブが設定されてあったのでHCP80V2用っぽい
>>497 HCP80v2の送信機なかなかいいよ?
設定全部出来るしスティックはジンバル式になってるし。
旧型はでかすぎるしスティック長すぎストローク多すぎで操作しづらかったから
漏れは最高だと思ったけどなぁ
>>501 うん、操作感とか機能とかはいろいろ改良されてそうな気がするんだけど、
ほら、あれ、国内で使うには、ってあれだ。
じゃ、HT-8 もダメじゃん、って言われたら、そのとおりなんだけど、ね。
このビミョーな気持ちは察して欲しいところ。
そういう事情もあるけど、もうプロポを増やしたくないってのが一番大きい。
できれば Devo7 一本で済ませたい。
>>502 >>察して欲しいところ。
基板変えたらアウトじゃんw
>>504 結局のところまだ HCP80V2 をまともに飛ばせる環境にはないってこった。
だからビミョーな話題なんで察してくれ、と。
京商V2発売してくれるのかなぁ
売ってくれて店頭でパーツ買えればサイコーなんだが
機種名くらい書こうよ(´・ω・`)
HCP80のことならつの無しは部屋ホバでは漏れもいい感じだと思ったけど
姿勢がとっちらかるとじゃじゃ馬でダメだという話を見たで
>>508 これは失礼した。HCP80V1 に付けるパーツの話だった。
ツノなしブレードについては、
Banggood のレビューとかで安定性が犠牲になるという評価が出てたので後回しにしてたんだけど、
この部屋ホバの感じでは安定性はそこまで問題なさそうで、外に出したら機敏に動きそうだという感じ。
もちろんそれがじゃじゃ馬という評価であれば、そのとおりだと思うが、
姿勢を崩したときにパワーをロスしていない分持ち直せる範囲が広がる予感。
外飛ばしレポよろぴくwktk
>>510 お外で飛ばしてみた。
結論として、ブレードがどうのこうのという状況でなかったので有益な情報はなし。
常時1m/s - 2m/s の西風、突風で 5m/s 程度、風向は不定。
(さすがに操縦中風速計を見る余裕はないので前後で計測)
突風が来るとテールが回ってしまうので自分の腕では持ち直せなかった orz
突風以外では反応は良好。
多少煽られて頭をかなり上げたりしてもテールが回らない限り充分立て直せるくらいの操作の余裕があったので、
サイクリック、ピッチの追従については信頼を置ける結果になった。
これはあくまでそんな気がするレベルだが、エルロン方向の安定感が多少よくなった気がする。
逆にエレベータ方向の反応がよくなったからバランスが取れたのかも知れない。
回転翼でそんな変化があるのかという疑問は残るんだけど。(ブレード交換以外セッティングは変えてない)
ブレードを替えて実験するヒマはなかったので(一応仕事の合間をぬってやってる)、ツノ付きは試していないが、
この状況の中、ツノの有無で結果が大きく変わったかというと、そこまで差はなかっただろうと思う。
まだ当分風の強い日が続くと思うので、細かい差は風が弱い日を狙って確認ってところかな。
>>511 やはり気になったので休憩がてらツノ付きで飛ばしてみた。
常時 2m/s - 3m/s の西風、突風は昼より頻度が少ないもののやはり 5m/s 程度、風向はほぼ西から。
うん。この状況ではやはりそう大差はなかった。気持ち反応が穏やかという印象。
ピッチの上下でツノなしよりちょっと苦しそうな音がしていたので負担はあったのかも。
エルロンの安定性が変わった気がするというのは、やはり気のせいだった。
どうやら年末よりは多少うまくなっていたということらしい。
傾向が判ったところで壊さんうちに撤退した。
それより灰が目に入って痛いわ。まだ仕事せんならんのにw
プロポも機体も灰だらけw
ホバだと違い分からんでしょ
3Dやってよ3D
HCP80V2のインプレ情報いまだに無し・・・
V2やっぱ背面やりやすいな
背面で止めた瞬間びしっと安定してるから失敗しようがないというか
FBL80浮上前あらぬ方向に傾き浮上後もあらぬ方向に行こうとし
落ちるとモーター全開ノーコン状態に
基板逝ってしまったのかのぅ・・
電源ケーブルが断線してんじゃね?
中の線結構脆いよ。
電池が消耗してるときにさらにモータを回すと全開になることがあるな。
受信器よりモータの方が先に電気を食ってる感じ。
テールモータも含めて電源関係の接触がまずいときに
なりやすい気がするけど、大元の原因はまだ不明。
少なくともここらへんがしっかりしているとき全開になったことはない。
FBL80につの無しブレード外で試してみた
突風吹き荒れてたので背面で止められずフリップしかやってないけど
突風の中かなり明らかに安定しててフリップからの復帰も安定してて
なんかかなり顕著に良かったど?・・
ネット情報だとよけい暴れん棒になるって話だけど。
機体と電池一緒に買ったら年末届いた包に電池が入ってなくて
やられた・・・と思ってたら電池だけ郵便受けに入ってた
小さい包でも相変わらず不審物臭プンプンな梱包だなw
522 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 02:22:32.63 ID:HRfPaaMX
HCP80 V2 やっと3月に京商さんが販売するようだね
京商様ありがとう。
ただ、定価が税込28,080円ってなかなかだのぉ〜
HCP80V2は背面で自動水平安定機能付きだわ(3軸モード)
FBL80と飛ばし比べて気がついた
FBL80だと背面で止めた瞬間に傾きを修正しないと即アボンだけど
V2はひっくり返して手を離すと勝手に水平になってるから落ち着いて操作出来る
道理で背面入るのに失敗しなかったわけだw
上手くなったのかと思ってたらFBL80で背面瞬殺だったわorz
今売ってる中でコスパ最高の3D入門機だな
日の出早朝練習で100均で買った湯たんぽ入れた保温バッグにバッテリー入れて行ったら
効果てきめんだった。
リポはホカホカじゃないといけないんだなぁ
>>524 背面に入れてるってことはやはり3軸モードよねえ。
いや、もしかして6軸モードでも勢いでひっくり返すことはできるんじゃないかと思って。
そこんとこ確認できないかな。
もし背面3軸に補正が入ってるとすると背面じゃない方(これってどう言えばいいのかな)にも
同じような補正が入っている? 背面だけに補正を入れるような芸当はしないと思うのよ。
ここまでそういう報告は入っていない気がするし。
>>525 ちなみにそれで何度くらいに保ってる? 温度計なかったら風呂くらいとかいう感覚でもいいけど。
>>そこんとこ確認
6軸モードだとバンク角制限されてるからひっくり返せない
>>背面じゃない方
には安定機能無い
なので空中で6軸から切り替えると面食らうw
>>報告は入っていない
自分も最初は自分が上手くなったのかと思ってたからw
FBL80と交互に比べてやっと気がついた。
FBLは背面で止めた瞬間に水平になってることは自分の腕ではまずないけど
V2は必ず水平になってるからw
メーカーが宣伝しない限りみんな自分が上手くなったんだと思ってるんじゃないのw
528 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 13:42:15.12 ID:b/W5YaVX
>>526 >>何度くらい
100均湯たんぽはプラスチック製で熱湯入れると熱くて触れない
100均の湯たんぽ袋に入れるとホッカイロ位?
それを100均の内側アルミハクの保温袋チャック付きに入れて
その上に電池をナイロン袋に入れて入れてた
保温袋の底に手を当てるとやはりカイロ位(結構熱い感じ)
飛ばすとき電池取り出すとほんのり暖かい感じ
(ポケットに入れて体温で温めたよりかなり暖かい感じ)
河原は草に霜が降りて結構凍ってて手袋してないと耐えられない寒さで
温めないで飛ばすと最初から全然浮かなかったり飛んでも20秒くらいで
パワーなくなって落ちたりしてたのがちゃんと飛ぶようになったよ
6軸のバンク制限もアレだけど、ふーん、背面だけレベル補正か。
けったいな制御を入れたもんだな。
じゃあ、背面に入ってるときだけは多少サイクリックを振ってもレベル補正するってことね。
結構強力な補正だな。 Super CP の補正と似てる感じかな?
確かに背面舵を覚えるにはいい練習機になりそう。
そもそも背面できないからこっちが心配することじゃないけど、
その補正を邪魔に思う上級者もいるんだろうな。
ひっくり返してスティック入れずに傾いた状態にしておきたいというような操作が不可能なわけじゃん。
そうすると V2 では 3D 演技はすごくやりにくいってことになって V1 も捨てられない状況になるかも。
ヒマ見て海外のフォーラムを覗いてこよう。そういう報告があるかもしれん。
>>528 なるほど。参考になった。こっちもいろいろ保温を試してみよう。
>>526 大体わかったw
・3軸で背面入り時の安定機能は多分背面入時だけ。一度背面で動かすと舵入りっぱなしになる
(正面→背面になって最初に手を離した瞬間にある程度水平近い姿勢なら瞬時に補正する感じ?)
・背面中に6軸SW入れると瞬時に背面水平ホバになり、背面のまま6軸強安定モードになる
(舵入れてもあまり傾かず(DR大でも)、背面ホバ練モードみたいな感じ)
こんな感じみたいだわ。
背面でアッーってなっても瞬時に水平固定してくれるからめっさ安心w
背面6軸モードはめっちゃ落ち着いて背面ホバ練習出来る。今売ってるなかで最強じゃね?
まさに漏れが欲しかった背面入門機だw
HiSkyやるなぁww
V2で落ち着いて背面出来るようになったら純3軸のV1でって感じかな
V2送信機でV1も動かせるっぽい。(舵全部反対だから機体設定してやってみるかな、、)
>>530 それだと電脳がフリップを認識していると見ていいな。
> ・背面中に6軸SW入れると瞬時に背面水平ホバになり、背面のまま6軸強安定モードになる
ほう、これはいいな。
どこかのスレで背面で6軸入れると正立ホバに戻る冗談みたいな HCP80 似のやつがあったけど
背面のままホバってくれた方が練習機としては助かるわ。
アンタもはよ買って背面童貞捨てろよw
噂の背面筆おろし機V120よりこっちのほうがイイと思うよ
なにしろ壊れないしw
やさしくしてくれる? w
冗談はさておき、三代目 HT-8 は近いうち仕入れるつもりだから
V2 も BNF が出たら買うだろうと思う。
ただ、背面より先にやっときたいことがいくつもあるから
たまにひっくり返すチャレンジはしてみるけど本格的な練習はその後だな。
>>533 正常位の3軸モードも挙動がV1と随分印象違うよ
ちょっと舵打って離したら傾いたままがーっっっと行っちゃう
スティック入力=姿勢入力、みたいな。
多分高級3D用3軸ジャイロってこんな感じなんだろうなーって感じ
6軸お助けスイッチが付いたから多分3軸はより本格3D用3軸っぽい挙動に
したんだろうと思うんだけんども
多分TRex150は大型3D機っぽいらしいからこんな感じなんだろうなーみたいな。
535 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 02:14:01.44 ID:UeOOzPdG
>>523 >>522だが遅くなってスマヌ
それはですね、スー○ーラジ○○の新製品情報コーナーだよん
>>535 いやいや、わざわざ知らせてくれてありがと。
伏せる必要もないかと思うので、これよね。 …ってリンク張ろうと思ったけど、やめた。
ちょっとこれ値段の付け方おかしいわ。それでも元値より大分高いけど。
そもそも定価設定がアレすぎるわ。さすが京商。
ところで、自分の見間違いでなければ、プロポの形式名が「H6-K」ってなってる。
これはおそらく京商カスタマイズだろうな。
技適が取れたかは時機が来んとわからんけど、まあ間違いなくこの形式名で取ってくるだろ。
で、遠里が認証プロポを仕入れる手段をなくすって戦法と見た。今遠里が自力で取得する余裕はなかろう。
FBL の販売当時、京商は HiSKY の日本での独占販売権を得たつもりだったらしいが、
(HiSKY 自身その契約のせいで日本では直接販売ができないと言っている)
遠里が普通に卸契約結んで参戦してきて、目論見が崩れたのを反省して対策打ってきたんじゃないか?
537 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:17:54.54 ID:vYsi00u8
HCP80V2にフリップ時水平機能があると言った者ですが、そんな謎機能は無かったスマンorz
フリップ中傾いてる瞬間に止めたらちゃんと傾いてたわw
フリップ中手を離した瞬間の姿勢をきっちり維持して止まってくれるので
旧機種とくらべるとまるで水平機能があるかのように思えただけだった。
店でよく「大型機なら全然簡単だよ」と言ってるけどこんな感じなんだろうな。
シムで出来てればまず間違いなく最初から成功するだろって感じ。
これがV120やTREX150と比べてどうなのか早く感想知りたいわw
謎機能でいいからその機能欲しいわw
それが要らないときとの使い分け機能も必要になるけど。
あ、そういえば、V2 のスワッシュは目玉付きよね?
上円盤と下円盤の間のガタつきってある? 自分のが外れか知っておきたい。
>>V2 のスワッシュは目玉付きよね?
て優香旧型に玉が無いのを今知ったわ・・・
玉付きにすればもっとカッチリするのかな?
ガタってリンク外さずに上側空き突起をつんつん触ってみただけだけど、微かなガタはある感じだけど。
FBL80も同様に触ると同じような感じだ。
>>謎機能でいいからその機能欲しい
ひっくり返った瞬間に6軸スイッチ入れれば瞬時に自動水平になるよ。
>>539 優香のくりくり目玉がかわいいのよね、って何言わせる。
目玉付きにはガタが元々あるのか。OK ありがと。
自分の V1 スワッシュはここがキッチリはまってて上下にガタがないのよ。
もしかしてこいつがすごく当たりだったのかな。
最近ピッチ操作したときに若干遅れてる気がしてたのよね。
たぶん原因は次の三つ。スティック操作をしても最初の方の操作がこれらの遊びで無効になる。
1. シャフトの固定の緩み(メインギア、中ほどの固定具、ロータヘッド)
2. スワッシュの上下円盤の間の緩み(自分の目玉なしスワッシュだとこれはない)
3. スワッシュとシャフトの間の隙間(目玉付きだとこれが潰せる)
中ほどの固定具って言ってるのが結構やっかいで、
シャフトにねじ込んでるだけなので、シャフトのねじ穴が広がっていって、最悪シャフトが折れる。実際折れた。
今は予めその穴をちょっとドリルで開けておくようにして広がりを抑えてるけど、そう保ちそうにない。
下手なら下手でここらへんをキッチリ固めてカバーしとかんといかんと思っていろいろやってる。
>>540 その機能はアリなのね。自分にはそのスイッチ入れる余裕はなかろうけどw
>>中ほどの固定具って言ってるのが結構あっー
それってシャフト上下動抑えのこと?
自分もそこからぐにゃりと折れたw振動出て触るとヘッドぐにゃぐにゃで
何事かと思ったわw
シャフトに穴空いてるけど、その抑えもヘッドも先の尖ったネジで
締めるわけだから、自作シャフト作って穴無しでネジで締め付けちゃえば
おkな気が。そんな力いらないとこだしネジの先端がちょっとくい込むでしょ
HCP80V2送信機の機種選択には旧機種も揃ってて
HCP80選択してFBL80(京商の)試したけどバインドはしてるぽいけど動なくて?だったけど
イントルーダー80はHFP選択すればちゃんと動かせるわ
もしかしてFBL80→HCP80でかなり中身変わったんだろうか?
操縦性安定性もかなり変わってるならv1とv2の3軸は同じ感じかもね
v1安いのあったら試してみたいな
>>自作マストの材料
2mmカーボン棒を長めに切ってひたすらヤスリで削って縮めて長さ合わせて
ギアはめる部分ヤスリで削ってギアはめたら残りの部分を2つ折り紙やすりで
挟んでベアリングに入るまでくるくる回して削った
穴は開けてないよ
>>545 写真リンククリックすると
Googleドライブ「アクセス権限が必要じゃごるあ!」
と言われるで。てへ。
タケコプターキタ━(゚∀゚)━!!
すごく、ながいです・・・
それはさすがに後ろが重いんじゃまかろうかw
FBL80とHCP80v2のスワッシュスワッピングしてみた
部屋ホバだけだけどFBL80は微妙な小舵がカチっと効くようになった気が微妙に
HCP80v2はなんか微妙にカチッと止まらなくなった気が微妙に
気のせいかもしれないけど理屈は合ってるしやっぱ玉は大事なんだなぁ
FBL80(HCP80v1)にv2のスワッシュ付けたら回り止めにガッチリ当たってるやん!
>>507 どうやって付けたんだよw
自分は回り止めをヤスリでガシガシ削ってなんとか動くようにしてもうたわw
まだ当たってるから本当はもう1個フレーム買って2個イチでツギハギするべきなんだろうなぁ
HCP80V2のヘッド外してて、片側のブレードホルダがガタガタになってるのに気づいた
このまま飛ばしてたらまたブレード発射してたな・・
このベアリングかなり弱いのか、ガタガタになりやすいらしいから
出来れば飛ばした日はあとで触ってチェックしたほうがよさげ
前にブレード発射して交換したFBL80はまだ大丈夫だった
日本製でもっと頑丈そうなベアリングが通販で買えるぽいから外側だけそれに交換するのがベストかな
なんか全レスモードっぽくてアレだけど。
>>549 実際重心はかなり後ろに行ってしまったっぽい。
それでもブレードつかんでみても完全に後ろまで行ってないみたいなので OK。
飛んでる最中に回られるより事故率は低くなるはず。実際前より回らない安心感は増えた。
>>550 え、そんな苦労してない。
うちのは FBL80 じゃなくて HCP80 V1 だからなのか?
全然そんなこと考えずに全く問題なく装着してしまって、その後も特に問題なさげ。
>>551 ミニ四駆とベアリングの需要が一致してるっぽくて、普通に国内で手に入るから調べてみるべし。
内径外径が判っているならそれで探せる。多少厚みが違っても(1mmレベル)そう問題じゃない。
HCP80 はベアリングが逝くまで壊してないから買ってないけど、参考で別の常時破壊するヘリ用に買ったやつ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MUD82AU http://www.amazon.co.jp/dp/B0068YOEPE >>552 一つ目のはよく見た。買う前から買った後からもう腐るほど見たのでよく覚えている。
今見る限りではこの主の操作自体がどうやら少々せっかちさんな気もしないではない。
ちなみにこの主、RCGroups の常連さん。よくレビュー機体をもらってるらしい。
タオバオを普通に読めるらしいのでたぶん中国本土の人。
ところで、本体基盤は京商でも本家でもいっしょでしょ?
V2 の事情は知らんけど、京商が独自に変えて得することはなさげ。
そういう縛りをするならプロポ側が得よね。特に日本では。
もしかして V2 基盤に変えるつもりなら FBL80 でも HCP80 V1 のキャノピーでも納まらないと聞いている。
どうやら V2 キャノピーはわずかにでかいらしいという情報を見た覚えがある。留め具倍増になってるし。
縦置き、横置きでジャイロの前提が違ってくるのは見えてると思うけど、一応念の為。
>>554 V933 って FBL80 の時代(つまり V1 がまだないころ)に出てるはずだから
FBL80 にも2世代あると思った方がいいのかも。それか V933 の独自仕様か。
>>555 うちのをよーく見たら確かにスワッシュとガイドが当たってた。何見てたんだオレ。
これ、ガイドは付いてこなかった。付いてきてたらいくらなんでも気付くと思うわ。
なので、ガイドパーツ付きは売ってないと思う。
当たってるっていっても動きに支障があるほどでなかったので気付かなかったみたい。さて削るか。
>>557 さて削ろうと思ってもう一度よーくよーく見てみたら、
これ当たってるんじゃなくて、完全に予定された寸法通りってことだな。
接触はしてるけど、それが正常ってわけだ。スワッシュの動きは全く阻害していない。
一応接触範囲にセラグリスは塗っておいた。
HCP100S情報無いな
買った椰子みんな挫折中なのかな・・
動画の人がFBL100や80の感じそのままで
ただブラシレスにしただけな感じと言ってるから
そんな感じなんだろうけど。
不安定なTRex150とも言ってるからお高いTRex150の代わりに
という期待はちょっと無理ゲなのだろうか
鳥は縄張りに入ってきた余所者と思ったのか、近くに巣でもあったのか・・・・
うちの地元じゃカラスに襲われそうだw
このスレで100s買ったの俺だけみたいですな。
挫折というか、外で飛ばす分には100sの方が安定して飛ばせるけど
3D練習中レベルには気軽に落とせるHCP80がやっぱりメイン機になってしまいますね。
(バッテリーも安いし、動力関連壊しても修理しやすいし)
まあ3DバリバリでHCP80が物足りなくなった上級者用と思うわ
今100S飛ばしてる人ってX-6S使ってるの?それとも HT-8?
FBL80の伸ばしたテールを元の短いのに戻してデフォルト状態で
背面入れるようになったわw
上手い人の動画みたく上に放り上げる感じで慣性あるうちに背面ピッチ入れるのが
コツといえばコツだけど(負荷電流抑える)
背面で止める瞬間に崩れた姿勢を瞬時に制御出来れば問題ないな
HCP80V2なら勝手にぴたっと止まってくれるので最初の練習にはオヌヌメだけど。
結局腕次第ってことやね・・・(´・ω・`)
うーん、遠里が V2 対応の X-6S 出してきたな。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j332940203 これ、認証としてはどうなんだろ。
ボードを替えた認証済み旧プロポなのか、V2 対応の認証を取り直しているのか。
ボードが変更になっている以上認証は消滅するはずなんだよね。
なにかあって警察沙汰になったら電波法ではなくて民法や商法の範囲で遠里の責任にできると思うけど、
裁判に持ち込まんといかんだろうし、ちょっと不安やね。
戦略的に京商がレディセットという名前のボッタセットを出す前に仕掛けてきたのは
いい判断だと思うけど。
小さい新型送信機の方が操作しやすいで
かなり手が大きい(指が長い)ほうだが
旧型はレバー長くストローク大きく操作しづらい
スコッチスーパー多用途ぷれみあむごーるどHISKYのお供☆
乾燥に時間掛かるが、適度な硬さのゴム系で衝撃分散。スキッド、テールシャフトにおすすめ。
80は電池が悪いとダメだな
京商が売ってる青オレンジラベルのが4個中2個NGだわ・・
イントルーダー80用もダメなのが多い気がするけど
電流仕様が違うのだろうか?でもV2用電池は見た目イントルーダのと
同じだよね・・
>>571 標準 180mah のは 25C 仕様と 15C 仕様があるけど、15C 仕様でもダメダメってことはないんじゃなかろうか?
これランダムで混ざるらしい。自分の手元には 25C 仕様しかないから真相はわからん。
>>570 昨晩どこかで見たばかりのフレーズなんだけど、どこだったけか。代用スレだと思ったが違った。
>>573 ほう、これは朗報。しかも改正を予定しているって中の人が言うからにはもう準備はしてるってことよね。
海外からの旅行者が携帯電話を使う場面を想定してるんじゃないかと思うけど、
携帯電話が OK ならラジコンの送信器も認めてほしいところだなあ。
ただ、電波障害が増えるのは勘弁してほしいところ。どこで線を引くんだろうな。
国外認証をそのまま通したらえらいことになる。
HCP100(非S)って80より大きい分安定してるのだろうか
動画見るとなんかそんな感じだけど
>>575 HCP100 は持ってないからわからんけど基本的に設計は 80 といっしょだろうから
挙動はそんなに変わりはなくて大きい分だけちょっと安定するんじゃない?
プロポの設定がどうなってるかで大分変わるだろうけど、
動画いろいろ見てそこの平均を推測すればいいんでないかいな。
HCP100 じゃなくても V922 の動画でもいいわけだからかなりあると思うよ。
HCP80 をがっちり整備し直してプロポの設定も吟味したら風に負けない強い子が戻ってきた。
まだちょっとテールが振れて気持ち悪いので、V2 のは小さくしたという話も思い出して、
同軸反転トイヘリのエルロンについてるロータに変えてみたらよさげだったんだけど、
ちょうど電池がなくなったのでまた今度検証。
かなり柔いのである程度で負けそうな気もするけど。
トイヘリのテールロータは逆回転だった。さすがに極性変えてまで試す気はなし。
>>578 既に仕入れた旧 X-6S を破棄するとは考えられないから、やっぱ基盤交換したやつかな。
来たな。強気の値段設定のままか。H-6K も気になる。
それはともかく、あいかわらず京商の宣伝文句は言語明瞭、意味不明瞭のお手本だな。
てめえで FBL80/100 売ってたのを忘れたかのような文言が並んどる。
とりあえず店頭でパーツ買えるのはうれPわなw
まさかあんたの正体は、まさか・・・
>>583 あんたはスレホビーのヘリしかレビューしないんだろうけど、
SH6050をやらないというのは室内ヘリ全網羅とは言えないですな
いくらあのおじさんでも既にレビューしたやつのOEMなんかやりたくないだろ
無職なんだからなおさら
588 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 04:05:31.50 ID:oy2iASoG
>>574 日本は国土は狭いし、家と家の距離も近いからなぁ。
無線LANでデータ転送中にプロポの電源が入ってて、周波数が重なったら無線LANが負けるしね。
HCP80 V2買いたいんだけど、FS-TH9X-Bとバインドできる?
途中で送ってしまった orz
>>589 TH9X と HCP80 V2 のバインドは現時点での情報ではできないと言える。
TH9X は PPM を DSC 経由で出せるみたいだから、
どうしても使いたかったら HT-8 の最新版を噛ます可能性は残るな。
チャンネル順が JR / フタバ / ワルケラ のどれかといっしょじゃないとダメだから気を付けなされ。
HT-8 が技適をクリアしてない点も一応注意。
NRF24L01+のチップをTH9Xに入れると動く?
>>592 判ってて言ってるだろ? 最近スレが暇でネタとしては面白いからいいけど。
だいたい TH9X なんてプロポ自体に興味がなけりゃ普通は存在すら気付きもせんわな。
チップというより本基盤を変える気合があるならやれる。
まずは初心者に優しめな Deviation のサイトで勉強してこい。
国内では自分で認可を受けてからにしてくれよ。
モジュール作れれば一儲けできるかもよ。
素直に DSMX の噂で Orange モジュール付けていけると思ったら外れたって言っとけ。って言いたくなるくらいスレチ。
くそっ、自分がそうしたかったけどタイミング外してどっちも持ってないわ。
久しぶりに河原でFBL80飛ばしたけどやっぱ楽しいな
舵角Lowで背面やったら背面の入りがめっさ安定しててワロタ
不安定だと思ってたのは舵角Highで的確に打ててなかっただけなんだな(´・ω・`)
>>594 そうそう、自分も敏感反応にしすぎて扱いづらくしてただけのときがあった。
この手のヘリのスティック操作ってのは加速度を指定するようなもんだから
素早く動かせないうちは(スティック入力に時間がかかるうちは)舵角は低めでいいのよね。
Hiskyはサーボの動きが遅くてギコちないのが多分違和感のかなりの要因を占めてるだろうことは
他メーカーサクサクサーボ機と飛ばし比べると分かるけど、
でもやっぱFBL80を飛ばしちゃうんだなぁこれがw
で結局、今買うなら V2 なん?
v2は背面やりたい3D初心者には今最強の筆おろしっ娘なのは間違いない
ポチっと6軸スイッチ入れれば誰でも背面ホバ出来るんだからw
http://iup.2ch-library.com/i/i1379251-1423306446.jpg この竹かごで狭い部屋でも楽々背面ホバ練できる
自分は3軸機ではとても部屋では難しくて背面で浮かせられなかったけどv2は
一発で簡単に背面ホバできたw
ただ、
v2は3軸がカッチリ本格3D機すぎてなんかゲームっぽくて
操縦してる実感は旧型のほうがイイんだよね
だから
v2買っても旧型も残しとけ持ってないなら旧型も買っとけがFAやねw
HCP100s買った椰子の続報が皆無だが
全員挫折するほど難しいのかな
テスト
無駄な、書き込みをしてしまい、申し訳ございません。
いまどき悪禁食らう椰子って一体どんなカキコしてたんだw
コピペ嵐爆撃とか年中無休○チガイ張り付きくらいやらないと
食らわないんじゃないの?
とりあえず、2ちゃんねるくらいは自由にさせてやれw
>>601 は責任とって実習日誌を半年ほどさせるってのにのは同意だ。
>>602 一瞬悩んだけどつっこんどく。
いまどき、おそらく ROM も RAM もわからんと思うぞ。
ところで、アク禁は実はかなり厳しくてな、
おれ実は
>>1 だが DION 軍の呪いがあるらしくてスレ立てはできない。
えらい先のことになると思うけど、
誰か気が向いたらいいタイミングで頼むわ.。
そこまで HiSKY があればな (ニヤッ
>>605-606 おー、詳細ありがとさん。参考になる。
やっぱフレームはバッサリ切らんといかんのね。
基盤が親ガメ子ガメ孫ガメ状態でかわいいw
まー、うちはまずテールのベルトドライブ化が先かな。
しかしいろいろ面白い部品をよく見付けてきてるな。
>>608 エナメル線はやめましたって RCGroups で読んだような記憶があるんだけど。
HCP80 V2やHCP100Sは、Turnigy 9Xで飛ばすことができるのでしょうか?
HCP80 V2やHCP100S用のHT8 Adapter Moduleを、Turnigy 9Xに接続(トレーナーコード?)
することで、バインドができると考えていますが、正しいでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
>>609 テールモーターのエナメル線は凄く細いです。(髪の毛くらい)
Banggoodの写真を見る限りでは、メインモーターは対策されてるみたいですね。
http://www.banggood.com/Hisky-HCP100S-RC-Helicopter-Spare-Parts-Main-Motor-800394-p-961806.html 対策前の在庫を掴まされたという事か。
動画とか見てると HCP100S はパワーは有るけど、何か重そうで凄く不安定な印象だったから、
HCP100S はスルーして HCP130 が出るのを待とうと思っていたのに我慢できなくてポチッて
しまった私が悪いんだよね。
ま、Banggoodの写真を信じるか信じないかは…
本日、HCP100S 初フライトして来ました。
ちょっとスロットルを上げてみる… 何かいい感じ。HCP100と対して変わらない。
ちょっと浮かせてみる… ん、ハンチング出てる〜
もうちょっとスロットルを上げてみる… ブンッという音と共に墜落。
何が起きたかと言うと、凄いみそすりみたいに暴れて墜落です。
もう一度トライしても同じ。
わ〜、クソ掴まされた〜。
3〜4回これを繰り返していると、ん!、今度はハンチングが出てない!
ん!、みそすりにもならない!
その後は普通に飛んでる。一体あれは何だったのだろう。
しばらくホバリングを楽しんでいると、公園の階段に激突させてしまった。
しかも、スロットルを絞ることなく。
ブレード割れちゃったかな〜と見に行くとブレードは無事。
でも、ウィーンて音がずっとしている。
慌ててバッテリーを外し確認するとサーボが1つスカスカになってる。
あ〜、そういえば何処かのブログの人が言ってたな。サーボの中の金属が外れるって。
今までHCP100(Sでない方)を飛ばしてて、こんな事は一度も無かったのに…。
いくらヘタレ設定とはいえHCP100より回転が速いのだろう。
あとサーボロッドも少し曲がってるけど問題ない。
家に帰ってサーボ分解。なるほど〜こういう仕組みか。で、修理。
仕組みさえ分かれば分解しなくても簡単に治せる。
今日はこんな感じ。
また長文になってしまった。申し訳ない。
で、肝心のフライトの感想は…次の機会に。
>>612 ウソです。
ちゃんと感想書きます。
リポ1本分もホバ出来なくて墜落させる様な奴の感想なんか聞きたくね〜なんて言わないで下さい。
全体としてはHCP100(Sではない方)と対して変わらないです。
特に凶暴さもなく、恐怖も無かったです。
HCP100を飛ばしている人なら問題なくHCP100Sも飛ばせます。
HCP80を飛ばしている人なら、最初は回転の速さにビビるかもしれませんが直ぐに慣れると思います。
つまりは、設定次第という事です。凶暴にも出来れば、マイルドにも出来ます。
かなり低めのスロットルカーブで飛ばしましたが、パワーが苦しいという事もなくスロットルを上げれば
ヒュンッて上昇します。
気になる安定感もHCP100より格段に上です。何か凄く素直で物凄〜く気持ち良かったです。
HCP80やHCP100では味わったことのない気持ち良さです。
ただラダーのフィーリングが合わなくて調整したかったのですが、その前に墜落させてしまったのが残念です。
ラダーの抑えが悪いとかじゃなくて、あくまでフィーリングの問題です。設定ですぐに調整できるでしょう。
HCP100Sは凶暴で手におえないんじゃないかとビビって買うのをためらっている方、HCP100Sはそんな子じゃないですから。
凄くオススメです。
以上、リポ1本分ホバ出来なかったヘタレの感想なので、信じるか信じないかは…
うん、とにかくヘタレだと言う事は良く分かった。
出直して来い!
多分この人は例の動画の人の中の人なんだろうなぁ
飛ばせる=ホバ出来る
だけwみたいな。
>>しばらくホバリングを楽しんでいると、公園の階段に激突させてしまった。
>>しかも、スロットルを絞ることなく。
ブラシレスでそれやったらまあ即氏ですわな(´・ω・`)
v977ならメインギアがずれたり産卵したりするけど
他は無事なことが多いけど。
>>614 ハイ、出直して参りました。
>>615 あっ……。期待させちゃって申し訳ないけど、別人です。
>>616 あまりに楽しかったものでオーバーに書いてしまいました。
本当は階段に接触させてしまった。…くらいが正解です。
メインギアのDカット部にも少しヒビが入っていたけど無問題。
P.S. みそすり状態についての補足です。
これはほんの一瞬の出来事です。1秒間に斜め30度のみそすりを3〜4回。
ブンッて感じです。
この原因も分からないとチョット気持ち悪いですね。
>>617 その情熱的なみそすりはジャイロがとち狂ってるんだと思う。
初期化の方法を調べて一度きちんと平らなところでやりなおしたらいい。
しかし、こうやって楽しそうなのを見ると欲しくなるな。
本日、追加のリポ着弾しました〜。
で、今日も HCP100S 飛ばしに… 失礼、ホバしに行って来ました。
感想は… 寒かった。
リポ1本目。
昨日よりアグレッシブなホバに挑戦してみたけど、やっぱり良いね、これ。
ただ、ラダーの設定が今日もイマイチ決まらなかった。
何かもっさりどっかんな感じ。中立付近では殆ど反応しないし、もう少し
スティックを動かすと今度は反応し過ぎる。(EXPなし)
D/R、EXP を少し変えてみたけど、これだっ! ていう設定が見つからなかった。
そういえば、テールブレードの脱着、結構緩いから空転とかしてるのかな?
リポ2本目。
今度は送信機を変えてみました。
HCP100S って旧H-6送信機でも飛ばせるんですね。
普通にバインド出来て普通にホバ出来ました。
でも、こっちはあまり元気がなかった。スロットルカーブとピッチカーブを高めに
設定してみたけどダメでした。
ま、スワッシュミックスとかの設定値が適当だからかな?
>>618 ジャイロの初期化ってどうやるんだろう?
何か前にプロポの電源を入れずに機体にバッテリー繋ぐと初期化するって聞いたような。
本日のフライトではハンチングもなく問題なかったので暫く様子を見ます。
それにしてもあのみそすりは情熱的過ぎますっ。
>>619 > 何か前にプロポの電源を入れずに機体にバッテリー繋ぐと初期化するって聞いたような。
HCP80ではこれで初期化できるけど HCP100S でできるかは知らんので調べてみてくれ
ラジコン技術に京商からHCP100sと80v2発売特集キタ――(゚∀゚)――!!
値段見て目が・になったよママン
Banggoodはパーツだけ注文すると1か月かかるな・・・
京商FBL80がHCP80v2送信機でバインド出来ないので仕方なくHCP80基板買ってみた
v2送信機のHCP80データで普通に操縦出来た。
あと、FBL80→HCP80で機体制御がかなり改良されてるな
外は風強いので部屋ホバだけだけど、操縦がめちゃ簡単になっててワロタ
FBL80は狭い部屋だと緊張しまくりだったけどHCP80は安心して動かせる
HCP80v2のような違和感も無く3軸も素直な感じでこれは名器の悪寒ですな
>>623 800086基板のことですか?
この基板をV933につければ、操縦しやすくなるのかな?
あとエキスポなしのX-6sとバインドするかどうかだな。
>>624 番号なんか覚えとるかい!
と突っ込もうと思ったけどラベル見たら800086って書いてあったわw
V933はHCP80と中身は同じなのでは?
FBL80 -> HCP80(V933) にバージョンUPされた感じじゃないのかな
みたいな。
FBL80みたいに離陸が難しくなく安定してるのでFBL80からはバージョンUP
されてると思うけど、外で飛ばしたら変わらなかった、、なんてことに
なるかも知れんしまだ結論づけるのは早い気もする・・
>>624 800376基盤とフレームとキャノピー買ってV2化した方がいいんじゃないの?
あとX-6S用新基盤も忘れずに。
V2持ってないのでV1より安定しているかは保証しないけど。
>>623 確かにHCP80は名器ですがHCP100Sも名器の悪寒ですよ。
ただ、「凄くオススメです」とか言っておきながら今更ですが
現在ラダーの設定が決まらないという問題を抱えておりまして、
もう少し情報が出そろうまで待った方が良いかもしれません。(ゴメンナサイ)
週末はHCP100S飛ばしに行けず特に書くことないので、
需要があるか分かりませんが HFP80 (HCP80じゃないよ)のオススメ改造を書いときます。
まず、メインフレームとテールブーム、ランディングスキッドの接着及び
メインシャフトとギアの接着。
(接着力が弱く、乾燥してもカチカチにならない100均の万能接着剤などで)
特にテールブームは抜けると悲惨な事になりますよ。
次に、メインシャフトカラーの固定。
シャフトの真ん中辺りに付いてる輪っかのやつは墜落させるとだんだんずれてきて、
そのネジでシャフトが裂けてくるので、ここは男らしく接着剤でガッツリ固定。
最後に、ピッチ角を上げる(これが一番オススメ)
HFP80はリポやモーターが少しへたるとすぐに浮上しなくなるけど、ピッチ角を上げる事で、
多少へたっても大丈夫になる。
やり方は簡単。メインブレードグリップのプラスネジを2つはずし、グリップ間に
直径1.5mm程に切った厚紙を1〜2枚ずつ挟んでネジ止め。
ネジの締め付け具合で左右のピッチ角のバランスを取る。
おっと、もう一つ。HCP100用300mAhのリポ(要コネクタ変換)を使うと重量増により
安定感が増します。
> どうやったら1万以上も上乗せしようなんて考えになるんだか。
出回れば実売はそんなに高くならないだろうし、日本でのサポートを考えればそれほど高くは無いと思う。
つかHiSKYも日本で拡販するために狭小と組んだんじゃないの?
>>626 v2は背面6軸が効くので背面初心者にはベストバイだけど、
3軸はちょっと癖があるのよね・・マイクロクラスじゃ他に無いような。
癖ではなくて本格3D用3軸挙動なのかな、とは思うけど
アレがT-Rexとか大型3D機のようないわゆる本格3軸の挙動なのかどうか
比較感想を早く知りたいんだわ
おまいら早く買えよw
>>631 試すまでなく、その本格3D機の方がよっぽど簡単だと思う。
まぁ、危険度はより高いけどね。
>>631 V1とV2(3軸)がどれくらい挙動が違うのか気になる〜。
T-Rex150とHCP100Sの違いも気になる〜。
HCP80(V2)もHCP100Sも情報少ないですね。
自分で買って確認するのが一番なんだろうけど。
遠里も認証 H-6 を出してきたけど、
価格で勝てんか、他の売れ残りを心配してか、単に準備が間に合ってないかで、V2 + H-6 は避けたみたい。
アマゾン、楽天の支点は見てないけど多分いっしょでしょ。
H-6 プロポ単体(mode1, mode2 は別ページ)
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v389129340 H-6(mode1, mode2 は別ページ) + HCP80V1
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c498566595 しかし、この認証シールのデザインはなんとかならんのか。すっげー素人っぽいデザインでウソくさい。
電波法の怖いところは入手経緯と関係なく電波を発した本人に罪が行くところなんだよ。
そうならない安心を保証するのがこのペラいシールなんだから、せめてもうちょい偽造しにくくしてほしいわ。
せっかく京商の mode1 縛りに風穴を開けてるのに不安が先走るのはもったいない。
>>631 本格的な 3D ジャイロは中身の設定できるから、結構どうとでも味付けできるのよね。
V1 と同じようにもできるけど、機体の重量や反応の違いがかなり大きいから操縦感覚は別物になる。
V2 はまだ持ってないから他と比較できん。すまんの。
>>635 どっちも持ってないから知らんけど、T-Rex150 と HCP100S はそもそも方向性がだいぶ違うように見える。
>>635 80v2は漏れが散々カキコしてやっただろがっヽ(`Д´)ノ
はよ買え
>>637 つか買ったのオマエかよ。今までのレビューを破棄したくなったわ。
悪いこと言ってないから、もうちょい文体と認識能力を改めてくれ。どうせ匿名なんだからすぐ変えられる。
基本的にまさかがどうのこうの言うやつは委員長に言いつけてやるレベルと思って生暖く見ていたつもり。
>>636 HCP100Sだってプロが操縦すればT-Rex150並みに飛ぶんじゃないの?同じ2セルだし。
って、そう単純じゃないのかな。
私はHiSKYしか飛ばした事がないので他社製品の事はよく分かりません。
他社製品飛ばしてる方、HiSKY社製品との比較感想頂けると有難いです。
>>637 80v2の本格3軸挙動?には興味あるけど購入は来年以降かな。
他の人柱さんの感想も聞きたいので。
昨日はリポ3つ持ってHCP100Sのラダー調整へ。
今回はちゃんとラダー反応している。これならD/R、EXPを変えれば良い感じになりそう。
空転防止の為、テールブレードに100均の万能接着剤を付けて行ったのが良かったみたい。
アクティブホバー。やっぱりパワーに余裕があるって良いですね。すっごい楽しい〜。
と思ったらテールがくるっと回って墜落。まだリポ1本目なのに…。
キャノピー潰れてる〜。
ブレード1枚割れてる〜。
キャノピー止めるピンが1本折れてる〜。
予備パーツ着弾まで1週間以上かかりそうだから、この機体にはもうちょっと頑張ってもらわねば。
テールが回ったのも空転の可能性が高いので、今度はもっと強力な接着剤付けて行こ。
>>639 80v2の目玉機能はソレじゃなくて
背面でも6軸スイッチ入れればガチっと水平になってくれるので
背面舵の打てない背面初心者でも楽々背面練習出来るってとこやで
竹ひごで四角いカゴ作って逆さまにヘリ固定すれば狭い部屋で楽々
背面ホバ練習も可能という驚きのスッペクや
はよ買え
>>639 >>他社製品飛ばしてる方、HiSKY社製品との比較感想
インターセプターの可変ピッチ版のSH6050は3軸3D機としては
HiSkyよりイイ。ブラシモーターだけどコアレスじゃないから
漏れはブラシレスよりいいと思う。落としても壊れんから。
何がいいかというとサーボがインターセプターのいわゆる2gサーボサイズより
大きいのになってて反応が超高速だから舵にスパッと反応してくれるので
操縦しやすい。でかいサーボだから壊れにくいだろうし。
HiSkyのネックは遅くてぎこちないサーボだと思うわ。好きだけどw
>>642 https://www.youtube.com/watch?v=ryhUn9i-XGU これを見てSH6050気にはなっていたけど、Banggood覗いてみたら
もう売っていないみたい。予備パーツも入手困難なのかな?
予備パーツの入手のし易さは重要なのでBanggoodさんには頑張ってもらいたいですな。
T-Rex150のブレードとかも売ってないみたいだし。
回転式サーボはちょっと憧れるけど、ギア欠けとか壊れやすいイメージがあって
なかなか手が出せない。(墜落率120%なので)
>>643 その動画は嘘じゃない。
banggoodには売ってないでしょ
売ってるとこは限られてる
漏れは香港から通販1ヶ月かかったけど、アマゾンで日本で売ってて翌日配達で
値段もそんなに変わらなかったのを注文後に見つけたよorz
>>644-645 > その動画は嘘じゃない。
たしかにスローとか早送りとか使ってて不自然な所は有りますね。
私のマイクロヘリ人生はほぼBanggoodなので、ここでパーツ類を含め入手出来るかが重要なんです。
AliExpressは激安パーツとか有るけど安すぎて逆に心配になります。
ったく安すぎるのも困ったものです。(PayPalも使えないし)
海外通販は情報収集能力がないと敷居が高いです。
やっぱりBanggood以外も開拓すべきなのかな?
>>645-646 勝手に「その動画は嘘じゃない?」と解釈してしまったが、
「その動画は嘘じゃない。本当に良く飛ぶ。」という意味だったのかな?
>>645 演出はあるけど、別にこの動画はウソじゃないと思うよ。
去年はこいつが相当プッシュされてたからオクやアマゾンにひっきりなしに出てたな。
で、今は一気に引いたな。
その残り火 っ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JOW6ZR2 >>646 アリは配送の早さ以外アマゾンと同じと思っていいよ。
Paypal も普通は使える。逆に使えない店があったらそこはやめとけ。
もちろん Banggood 以外も開拓してた方がいいと思う。
Banggood は中途半端に売れて在庫なくなったら取り扱いすぐやめるからな。
電池は諸々の事情で国内との差がなくなってきてるから国内でもいいんじゃないかな。
電池に限らずこのところの円安で海外通販のうま味はだいぶ薄れてる。
>>645>>646 嘘じゃない?
じゃなくて
嘘じゃない。
なんだから
動画の通りのことができる性能だと言いたいことくらい日本人なら分かるだろw
>>646>>パーツ類を含め入手出来るか
SH6050はG-Forceインターセプターの可変ピッチ版で
機体パーツはほぼ共通だから大半のパーツは日本のショップ店頭で安く買える
なんでG-ForceがSH6050も売ってくれないかなぁ
>>648 アマゾン安っ!
>>649 申し訳ない。思い込みが激しいもので私には何故か?が見えてしまったんです。
>>650 SH6050 凄く気になる。
パーツの心配要らないんですね。
プロトコルが AFHDS って所も良いっ。
うぅっ。よだれが止まらん。
>>648 アリで PayPal が使えると言ったな。あれはウソだ。
決済に使う口座が同じだったんで勘違いした。
アマゾンと同じで、AliExpress 自体が取り引きを担保する仕組みになってる。
>>SH スレでも立ててそこで存分にやってくれ。
おまいが勃ててくれよw漏れは規制でむりぽ
まあ、悪ケラの中の人たちが作ってるんだから
悪スレでやるのが筋かな
>>654 おれもムリだ。だからと言ってここでやるなよ。
おれは V911 スレからここ立てたやん。で、その後規制で立てられんようになったけど。
まー、いいや、事情はわかった。好きにやってくれ。おれのスレってわけじゃないし。
しかし、その特定癖くらいは自重してくれ。すっげー不快だ。
それさえなければいい人そうなんだがな。
そんなのがあるとただでさえオッサンスレなのに、な。
このスレ立てたのは、HiSKY が日本国内でまともに販売できるようにと思ったのが
意図だったけど、もう実は大丈夫かな、と思ってる。
そういう意味では HISKY の中の人だろと思われてもおかしくないわな。
悪と間違うのは情報分析の精度が悪すぎると言ったはずだ。
少なくともスレ立てできる条件を満たす賛同者が一人いない限りあと200レスちょいしかないのは理解しといてくれ。
あー、そうなりそうな気がする。わたしゃ気楽にレスする立場に戻れるからいいか。
ブレード1枚交換したらメチャクチャ振動でたので適当にブレードのバランス調整
してからHCP100S飛ばしに行って来ました。
少し浮上させると、いきなり暴れて墜落。
う〜ん。HCP100Sってこんなものなのかな?(やっぱりジャイロの初期化失敗が原因?)
2回目以降は問題なし。
テールブレードをしっかり接着したおかげで、機種を90度アップ、ダウンさせても
テールが回る事は有りませんでした。
ただ、ラダーのフィーリングは未だにしっくりこない。
旋回もちょっとだけさせてみたが、うまくいかなかった。
まっ、ぼちぼちいきます。
途中1回墜落。と言っても芝生の上に不時着?位の感じなので、これで壊れるなんて
思ってもいなかったけど、見てみるとテールブームが裂けて中から線が出てきてる。
HCP100より太くて丈夫そうだったのに。セロテープで補強しておけば良かった。
スキッドの"フレームに差し込む突起"も折れてる。この折れた突起をフレームから
引き抜くのは大変そうだ。
今のプロポは諸事情によりスティックヌルヌルで舵混じりまくりなので、
次は旧H-6プロポで飛ばしてみます。
FBL80改HCP80お外で飛ばしてみた
やっぱ3Dもやりやすくなってるな
劇的に違うってほどじゃないけど
>>657 hcp100sにラダーの不具合って何?
制御入ってて確実にHCP80より旋回しやすくなってるはずだけど
ブラシレスだからレスポンス悪いとかの話じゃないの
私は、V911を風が少ない日に外で飛ばしましたのですが、風に飛ばされてしまい操作がまともにできませんでした。
(操作が下手(外での飛行に慣れていません)という理由もありますが)
HCP80を外で楽しく飛ばしたという書き込みを見ると、HCP80はV911よりも風に強いのだと思っているのですが、どれほど違うものなのでしょうか?
HCP80はV911と、サイズや重量があまり変わりません。
にもかかわらず、HCP80は(可変ピッチ機のため?)風に対する影響が大きく違うのでしょうか?
>>661 短かく結論を言うと
HCP80 の機体の反応が V911 に比べて風などの外的要因に対抗しやすいようになっているので、
HCP80 の方が V911 に比べて風に強いと言える。
以下、長い話。風に強いのを○、弱いのを×として HCP80 と V911 を比べてみた。
風に弱いというのは以下の A と B(さらに B-1〜3)に分けられる。
A. 風に押されて位置が変わる = 「流される」 (HCP80: × V911: ×)
これについては、実は
>>661 氏の思っている通り、
機体のサイズと重量で決まるので、HCP80 と V911 で大して違いはない。
逆に HCP80 の方が流されやすいと思っていい。
B. 風に押されて行きたい方向に行けなくなる (HCP80: ○ V911: ×)
流されたら逆の方向に移動させて影響を打ち消したくなるわけだが、
風の方向と機体の特徴によっては、それが出来なくなることがあるので、
そうすると操作不能となる。
以下、その原因となる特徴について分けて書く。
B-1. ピッチ機構 (HCP80: ○ V911: ×)
まず、固定ピッチと可変ピッチの違いについてはここのフラッシュが分かりやすい。
http://www.04u.jp/aerial0d_a03.html ここでは上昇気流での操作不能状態について触れているだけだが、
基本的にヘリコプタは上下運動しかできないのを傾けているだけなので、
前後進などは画面を傾ければ説明はほぼいっしょ。
V911 などの固定ピッチ機では「煽られ」た状態で操作ができなくなるのに対して、
HCP80 などの可変ピッチ機では操作不能の状態になりにくい。
B-2. スタビライザ機構 (HCP80: ○ V911: ×)
先に言ったようにヘリコプタは機体を傾けて操作するものなので、その後どうなるかで違ってくる。
V911 はスタビライザバー(以下スタビ棒)で「常に」地上に対する水平を保とうとするので、
操縦者が傾けたのをキャンセルしてしまう性質があり、風などに対抗しづらい。
HCP80 は基盤のプログラムによって現在の地上に対する機体の傾きを保ち続けようとするので、
操縦者の意図の通りに状態が保たれ対抗しやすい。
B-3. 操縦者自体の反応の早さ (HCP80: ○? V911: ×?)
スタビライザの違いや、機体のパワーの違いで HCP80 は V911 に比べて操作に敏感で反応が早くなる。
そうすると、操縦者自体の状況認識、判断、反応が早くないと操縦が間に合わなくなるので、
自然、操縦者自体の風に対する反応も早くなる。
よく訓練されている人が操縦者である確率が高いということになる。
>>656 7mm 搭載は気付かなんだ。6mm の現状在庫が全部終えたら考えてみよ。
そしてそのテール関係の入った注文が今回やけに遅い Banggood。
1/30 に注文して、1/31 に出荷したって言ってるのにまだ着かない。リポは入っていない。
朝っぱらから連投でアレだけど、3/3 でここ読めなくなるのね。今ごろ知った。
どっか似たような環境で気楽に情報のやりとりできるところないのかね。
ラジコン板全体の情報自体も重要なんだけど、
HiSKY の情報は他ではなかなか入手できないんで、
特にこのスレの続きはどこかでやりたいところ。
今使ってる専ブラ(Xeno)で読み書きできないところは面倒なのでたぶん行かないと思う。
現行ログも見たいから 2ch のクローン(初めて投稿 NG ワードにひっかかったw)とかに行けばいいのかな。
どこかおまいらのオススメを教えてくれ。
>>661 バー式固定ピッチきだと風が2m/s(そよ風より少し強いくらい)超えると流されたり操縦が困難になる
HCPなど可変機だと倍くらいまでは可能、よって風が強いと感じられるとき以外は大丈夫。
地域や季節にもよるけど飛ばせる確立(日数)で言うと3倍くらいは違うはず。
>>よって風が強いと感じられるとき以外は
HCP80v2は6軸モードなら突風吹き荒れる冬の河川敷でも飛ばせるで
なんとか飛ばせるというだけだが風上に向かってれば
このサイズでよくぞここまで(´;ω;`)と感動するレベルで煽られても
煽られても耐えてくれる。背面でも同じ。
3軸モードは傾けた瞬間アボンするので強風下は厳しいねw
HCP80v2の6軸モードで初めて通常飛行させてみたけど、
フライバーレス初心者が固定ピッチをやらずにコレに進んでも全然OKだね
HFP80(イントルーター80)はなんかモーターがすぐ氏んでしまうので
先に進みたい志向の初心者はいきなり80v2でいいかも
風には可変ピッチのほうが断然強いし
>>684 >>よって風が強いと感じられるとき以外は
2ch閉鎖キタ――(゚∀゚)――!!??
まじか
風に対する強さについて、
>>662さん、理論的に説明していただきありがとうございます。
風邪に強いとされる理屈を、理解することができました。
皆様、HCP80のアピールが上手ですね。魅力が存分に伝わってきました。
>>&&2の理論
>>V911 はスタビライザバー(以下スタビ棒)で「常に」地上に対する水平を保とうとするので、
>>「地上に対する水平を保とうとする」
は間違いやで
入試問題でそう答えたら人生棒に振るから
気いつけやボク
>>670 ハイ、気を付けます、って既に人生スタビ棒が外れているので、どうしましょう。お兄様。
で、的確に急所を突っ込まれてしまったので、
間違った情報を残さないためにも訂正の上模範解答をお願いします。ではどうぞ。
>>668 閉鎖じゃなくて、あくまで専ブラ勢に厳しい措置なだけで、汎用ブラウザを使っている人にはあまり影響ないかな。
反応薄いからどうやら影響を受ける専ブラの人は少ないみたいね。
運営の気分次第でログが漏洩される
専ブラなどとゆう危なっかしいものを
使ってる奴の気が知れん
>>662,670,671
奥行かしい方のようで模範解答をいただけないので、お気に召すかわからないが早めに自己訂正をする。
おそらく気に入らなかったところは地上と関係を持たせたところだろうと思う。本来重力は無関係。
45度フライバーの説明を端折ろうとしていらんことを書いたのがいかんかった。
自分の知っている限り正確なところを書くが長くなるので、興味があれば。
V911 のスタビ棒で採用されているベル式の場合は
スタビ棒がメインマストの軸に対して垂直な回転面を維持しようとするので、
風であろうと操縦者の操作であろうと姿勢の変化をとにかく打ち消す方向に修正する作用がある。
ところで、上の説明はメインロータとスタビ棒が直角に交わる一般的なベル式の話で、
V911 の場合はさらにメインロータと 45 度の角度で交えてあるので、
操縦をやめると自分でホバリング姿勢に戻るが、これはヒロボーが実験の結果そうなったと言って特許を取ってるもの。
その特許自体をマトモに読んだことはないので詳しいところの理論は知らない。
その特許はここで読める
http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/4249801 風に対抗する場合は操縦者の言うことをすぐ聞いてもらえないと困るので、この点で不利。
>>669 いいかげんなこと言ってすまなかった。興味があれば自分でも調べて納得してくれ。
>>672 えと、2ちゃんのログは今のところ過去含めほぼ公開されてるので、汎用でも専用でも問題は一緒なんだけど。
●で漏洩した個人情報とかの話であれば、これも専ブラ自体とは関係なし。
汎用ブラウザで気を付けといた方がいいのはウェブサーバでいろいろ仕込み放題ってところ。
仕込んでたらえらい騒ぎになってるだろうから今は大丈夫でしょ。
これから先は運営の気分次第だから知らないけど。
HFP80買いました。小さいのに部屋で飛ばそうとすると意外な迫力でビビッていますw
最初は痛いけどすぐ気持ちよくなるから
>>674 パワーはほとんど HCP80 といっしょだもんな。ま、そのうち慣れるって。
>>675 初めてだからやさしくしてw
>>ワーはほとんど HCP80 といっしょだも
いやモーター同じだから
旧H-6プロポでHCP100S飛ばして来ました。
ラダーの違和感の原因はEXPの入れ過ぎでした。
D/R100,EXP10でなかなか良い感じになりました。
旋回もOKです。
次はスワッシュミックスとエルエレの設定して来ます。
HCP100S超ど安定で気持ち良い〜。
メーカー設定状態でちょうどいいのに
いきなりExp極端にいじるあんたはまさか・・・
>>679 性格がいい加減なもので、マニュアルCD読まずに適当に設定しています。
D/R90,EXP20だとスティック中立付近でラダーが無反応になるのが違和感の原因でした。
誰もがまさかに見えてしまう
そんな感じ
遠里の YouTube チャンネルあったんだな。さっそく購読を入れてみた。
しかし、いかにも大阪のおっちゃんぽい抑揚やね。
「お部屋で云々」とかの言い回しもいかにも大阪の人w
和ましてもろたわ。
わし元は神戸出身よ。大阪の喋りとは似てるようで違うからな。
686 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 16:59:36.04 ID:xwTmO9x3
すみません、どなたか経験された方いらっしゃいましたらご教示下さい。
HCP100Sのテールブームが折れたので交換しようとしてふと気づきました。
「・・・どうやって交換するんだ??」
アンプ側には3本のコネクタが付いており、テール側はそのまま配線が
ブラシレスモーターに入っているので、当然そのままではテールブーム内
に線を通すことができません。
やはりアンプ側のコネクタを一旦、切り落とさないといけないのでしょうか?
爪楊枝当ててセロテープでぐるぐる巻きすれば交換しないで済む
>>686 完全に元通りにしたければ一旦コネクタを外して半田付けし直す
しかないと思います。
メンテナンス性を考えてテールブーム内に配線を通さずに外側を
這わせてセロテープ等で留める方法も有ります。
折れたテールブームは竹の様に裂いて取り除いて下さい。
P.S. モーターホルダーの穴もコネクタ通りそうにないので、穴を
広げるか最初の1回は半田付けし直すかしないといけないみたい。
>>688 よく見たらフレーム内も配線通っているので一旦コネクタを外すしかなさそうです。
新品のテールブームを2つに裂いてから取り付ける方法も有るけど、強度が落ちます。
690 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 20:19:06.10 ID:xwTmO9x3
早速のご教示ありがとうございます。参考になります。
今後、何度も折ると思いますので、外側を通す方法にしたいと思います。
それにしてもアンプ側のコネクタ、小さすぎ(笑)。熱収縮チューブを
取り除くのでさえ一苦労でした。
蛇足ですが、T-REX150と本機を一緒に購入して飛ばし比べましたが、自分は
本機のほうが気に入りましたので今後長く飛ばすつもりです。
テールのおさえがカチッとしているし、パワーも全然遜色ない、何よりリポ
の容量が多い、パーツも安い。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
HCP100久々にいっぱい飛ばして来ました。(10フライト)
旋回スピード早くてちょっとビビッた。(HCP100Sの方がまったりしてる)
フリップも背面も安定度抜群!
バリバリ3DやらないならHCP100も有りかな?
でも、ブラシモーターはヘタるし、ブラシレスはリポが膨らむし…。
特に夏場はリポパンパン。
HFP80どうしてモーターがすぐ氏にますか?
>>692 HFP80はピッチ角が少し小さすぎるんだと思います。
>>627のピッチ角を上げる改造をすると幸せになりますよ。
>>693 自分でやってみて無いだろ
いい加減なことカキコやがってごるあ
ボール紙なんか挟めるような構造じゃないだろがっっ
俺もピッチ角を大きくするのは疑問だな、
と思ったらFPか、CPしか持ってなかった。
>>696 六角ネジじゃなくてプラスネジをはずしてねw
>>697 HFP80はHCP80と違ってすぐに浮上しなくなります。
なのでピッチ角を大きくした方がいいかと。
>>698本当にやったんなら写真うpしてみろやごるあ
ボール紙なんか挟める構造じゃないんだよ
分解してみたこともないんだろどうせw
ID:/HDifqLO はマトモに質問するつもりじゃないのが明確だから相手すんな。
HFP80 は持ってないけど、気になる点がある。
すぐ浮かなくなるのがピッチのせいなのかモータのせいなのか。
モータが HCP80 といっしょだとすると、聞いてきた HFP80 のモータのへたれ具合はおかしい気がする。
ピッチが浅いせいだってあるけど、やはり、
>>697 と同じ印象。
逆に深くてモータに負担をかけてないか?
スロットルの上の方で回転数が変化しない(限界の回転数に達している)とか
下降から上昇へ移るときに風切り音だけしてかなりモタつくようだったらピッチの付けすぎだと思う。
ちなみにうちの HCP80 の固定ピッチモードのピッチを測ってみたらおよそ 10°になってる。
最近このモードで飛ばしてないから最適かどうかはわからんけど。
>>ID:/HDifqLO はマトモに質問するつもりじゃないのが明確
>>701 「ここに厚紙を挟んでください」
直径1mm内径0.5mmの厚紙ワッシャを切り出してあの筒の中に挟めと?
本当にやったのなら挟んでる写真をうpしてみろ
>>702 >HFP80 は持ってないけど
持ってないお前がどうして
>ID:/HDifqLO はマトモに質問するつもりじゃないのが明確
こんなことを言い切れるんだ?
持ってないなら例の箇所の構造知らないはずだよな?
705 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/03/01(日) 16:47:35.22 ID:TMuv87TA
>>702 HFP80のピッチを小さくするのは大変そうなのでやったことが有りません。
なので、どちらがベターかは分かりませんが、とりあえずピッチを上げると
浮上するので深く考えてませんでした。
>>703 直径1.5mm位(適当に)、で挟んでネジでぶっ刺せばOK。
HFP80 を持ってなかったら固定ピッチ機を持ってないと短絡的に勘違いするのは浅慮すぎるぞ。
ID:TMuv87TA がちゃんと説明してるのに聞く気はないみたいだし。
やってみてここが出来ませんっていう写真でも上げて反証するくらいなら相手してもいいんじゃないかな。
まだ噛み付くだろうが、もう相手はせん。夕飯の時間だしな。
>>705 ヒマを見ていろいろ実験してみてくれ。
>>705 勘違いしないで欲しいんだけど、けなしたいんじゃなくて
漏れはあんたの言うことになるほどと思って今やってみてるんだからねっっ
今薄髪を1枚挟んであの筒をぶっ刺してネジ止めしたらちょっと浮くようになった。
この機体の場合は普通の固定ピッチ機の場合と違ってあんたの言うとおり
多分ピッチが浅すぎるというのが正解なんだろうと思う
んだけど、漏れのはなんかおかしいな・・
新品モーターなのにそれやっても最初だけ浮くけどすぐに浮かなくなってしまうわ・・
いい機体なんだけどなぁ・・
>>707 30秒位浮くけど直ぐに落ちてくる、でもう一度スロットルを上げるとまた30秒ぐらい浮く。
この場合リポがヘタってるんだと思う。180mAhのリポはすぐヘタるので。
ダメ元でA4コピー紙ふたつ折りしたの挟んでみた(当然ネジはちゃんと締まらない)
ら、HCP80みたいにギンギンになったwフリップしそうな勢いで浮くわw
リポは京商HCP80用の色ラベル貼ってるやつじゃないとなんかダメっぽい。
イントルダー用だとなんかすぐ浮かなくなる感じだなぁ
確かにこの機体の適正ピッチはノーマルより深いとこにあるね
でもモーターはチンチン熱熱になってるからすぐ氏んじゃうだろうな・・
なんとかピッチを付けてきちんと固定出来る方法があればいいんだが。
ここに巣食ってる業者の中の人はメーカーに改善要求してくれよw
*注 「適当に切ってはめ込むだけ」の部分の直径は1mmくらいです><
あんたはスイスの腕時計職人かっつーのw
>>712 円にこだわる必要はありません。正方形でも可。
とにかく何かしらを詰め込めばOK。
後はネジの締め付けで調整。ただし、詰め込み過ぎに注意。
V911はモーター長持ち。(今まで一度も交換した事がない)
一方HFP80は直ぐに低空飛行。(共に8.5x20モーター)
両者の違いを比べた時、HFP80はローターが小さく揚力が小さい為、
モーターがちょっとヘタっただけで浮上しなくなるのだと考えました。
HFP80はHCP80より低回転・高ピッチで飛んでる。その為、負担が大きく
モーターが早くヘタっている可能性は考えていませんでした。
実際ピッチを上げてやるとヘタったモーターでも浮上するので、
ヘタったモーターに対しては有効だが、
そもそもモーターをヘタらせない様にしないと。
ならば、負担を減らすため 0.5M 8T ピニオンを使うってのもアリかな?(V911は7T、HFP80は純正9T)
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__25672__Micro_Helicopter_Pinion_Gear_0_5M_8T.html ネジでピッチを変えられる構造だったら良かったけどそうではないので、
ヤスリをかけてピッチを減らすなんて気力は、今は有りません。
>>714 読点を打つ場所を間違えたので、一応訂正しておきます。
"HFP80はHCP80より低回転・高ピッチで飛んでるのでモーターへの負担が大きく、
その為に早くヘタっている" という可能性は考えていませんでした。
なにかのヒントになるかなと思って、
モータのへたった SuperCP(Banggood モータをはよ寄越せ)に HCP80 のロータを付けてみた。
旋回飛行程度なら普通に飛ぶもんだから、ついそのまま遊んでしまって特に有益な情報は得られずw
標準ロータより高回転で回っているような音はしてたけど正確なところはわからず。
電池の保ちはよかったような気がするけど計ってない。
固定ピッチにしたら可変ピッチのときより回転数が低いところを使っているのがよくわかるので、
そこに負担があるのかな、と思ったり。高回転低トルク型のモータなんだろか。
アイドルアップに入れると逆に反応がよくなかったりする印象があったので、
やはりピッチと回転数の関係はよく吟味した方がいいっぽい。
ちなみに
35g SuperCP ロータとバッテリなし
28g HCP80 ロータとバッテリなし
1.7g SuperCP 標準ロータ
1.5g HFP80 標準ロータ
1.2g HCP80 標準ロータ
HCP80 のツノありより HFP80 のツノなしロータの方が重いとは知らなんだ。
逆に SuperCP のロータを HCP80 に付けようとしたら厚みで入らなかった。
ちょっと削ればいいんだけど、割れてもないのにもったいないのでそこまではせず。
HFP80の最初のモーターが直ぐにヘタったので、高ピッチ化して、その後そのヘタった
モーターで100フライト以上遊んでます。
だから、そもそも直ぐにヘタった原因がHFP80なのか、それとも、たまたまハズレモーター
だったのか、それさえ分かっていない。って事に今気付きましたw
>>716 低回転・高ピッチと高回転・低ピッチ、どちらのモーターが早くヘタるのか実験して
みる程の気合が私にはありません。
知らなかった…。HCP80のロータよりHFP80の方が幅広なんですね。
ツノの有り無し以外、全く同じだと思っていた。
思い込みって怖いですね。
>>717 幅まで見てなかったので測ってみたら約 1.8mm 広かった。その他は全く同じ。
HFP80 のを薄い方(回転方向から見て後ろ)から 1.8mm 切り取れば HCP80 のになるって感じ。
私は常々HCP80のメインブレードは小さ過ぎると思っていました。
もう少し大きかったらパンチ力が増すだろう、と。
正にHFP80のは理想のブレードかもしれない。
前に、交換したら飛びが良くなった、ってカキコミがあったし。
でもHCP80のブレード在庫が80枚以上有るから、これをなんとか先に消耗しないと…。
1年位レンガ敷きの広場で飛ばして、数百回墜落させたけど、折れたブレードは1枚だけ。
ブレード折れるよりフェザリングシャフトが曲がる確率の方が高いのかな?
P.S. 今使っているブレード、新品より4mmも短くなってるっ!
少しずつ削れていってるんだな〜。
>>719 予備ブレードの数に驚いてしまいました。
予備部品は、どのくらい持っているのですか?
最初から、大量の予備を準備したのですか?
参考に、教えてください。
>>720 最近Banggoodで、Sold OutになっていたV933用のブレードが復活したので20枚追加購入しました。
数日後、そのブレードが期間限定で安くなっていたので、さらに20枚追加購入してしまいました。
心配性なもので予備部品大量に抱えています。
キャノピーだけで数十個、1万円以上買ってしまった。完全に病気です。
マイクロヘリは落としても壊れる事は稀で、壊れる部品も限定されるし、
接着剤等で修理できる部品も多いので、最小限でいいと思います。
業者乙
業者だったら不良在庫抱えたくなかろうからそこまで買わんだろw
てかそれ買い占めで迷惑だw ちったあ庶民に遠慮しろ。
>>721 そいでもってうちの竹コプター(もう開き直った)に謝れw
ブレードは折れはせんけど頻繁に欠けるから結構替えてる。
あ、まじで横に生えてる竹からロータ削り出してみよかな。
とりあえず手作業でもいいけど、うまくいくなら iModela とか欲しくなるな。
ところで、その不良在庫、使わんのならヤフオクで出せばいいのに。
他の業者よりちょっと下げて出せば食い付くんじゃないか?
海外通販は苦手ってやつも多いだろ。
>>721 回答ありがとうございます。
備えあれば憂いなし、ですよね。
何が壊れても、何とかなる安心感があれば、無駄に慎重にならなくても良いですね。
724 に書かれている「3個買ったら」っていうのは、知りませんでした。
参考になります。
でも転売厨でなければ常識的な数を超える予備がないと安心できないのは精神病の一種だろうね。
マジでカウンセリングを受けたほうがいいかも。
>>725 bangは数量割引有るけど少しだよ、ホビ金とかと違い1個でも送料無料なので纏め買いするメリットは少ない。
HCP80,HCP100は、しばらく飛ばしていると壊れやすい箇所が分かるので、
そこを補強しておけば壊れることは殆どありません。
>>725 たしかに慎重さ皆無です。墜落率120%で飛ばしております。
ただ、パーツが入手困難になったら、より高性能な新製品を買った方が、
無駄な予備パーツを眺めて悲しくなるより良いので、予備は必要最低限がいいかと。
ちなみに10個買うと更に安くなるので、またまた無駄に買ってしまいますorz
Buy 3+ and Save ってのにカーソルをあてると価格表が出てきますよ。
>>726 カウンセリングを受けるお金があったら予備パーツを買い増ししたくなりますww
常識的な数がいくつなのかが私には分からないのですorz(やっぱり病気ですね。)
> 壊れやすい箇所が分かるので、そこを補強しておけば壊れることは殆どありません。
殆ど壊れないのに・・・
> 予備パーツを買い増ししたくなりますww
壊れないものの予備なんて不要です
> 常識的な数がいくつなのかが私には分からないのですorz
殆ど壊れない部品の常識的な数はせいぜい1,2個でしょう
> (やっぱり病気ですね。)
はい、完全に「強迫性障害」や「不安障害」という精神病と思われます。
ちなみに写真のボディー数であればそれぞれBNF機体が1機買えるでしょう、
正常な思考であればすぐ使えるBNF機を予備にすると思います。
心配ならこんなところで素人診断聞くより病院行け。
それはさておき。
予備は次の購入までに消費するだろう数でいいでしょ。やはり最大 1, 2 組ってところか。
部品取り用にジャンク機体を買ったの以外ではロータ、モータだけかな。予備持ってるのは。
自分はほとんど壊れない部品の予備は持たないので、壊れたら入手するまでお預けってことで。
他機種からの流用もよくするから原型を留めてない機体もあるな。
買うときもできるだけ他に流用が効くように考える過程が楽しかったりする。
しかし不思議なのは3D出来ないのにどうしてそこまでHCP80に入れ込めるのかってことだなw
3Dやらなければただ飛ばしにくいだけの機種なんだが。
3Dやらないなら6軸機のほうがよっぽど幸せになれるでほんま
>>730 要は好きなんだからいいじゃん、ってことで、他人の好みに理由を求めるのは野暮よ。
原チャリで曲芸走行したいやつもいればスポーツカーの余裕でまったり走りたいやつもいるのよ。
で、なにか勘違いしているような気がするんだが、可変ピッチは曲芸をやるための機構じゃなくて、
機体制御の自由度を高めて操縦者の意図によく追従しやすくするためのもの。
たまたま曲芸もできてしまったから一つ 3D というジャンルの遊び方が増えたというだけの話だ。
結局のところ別にどのジャンルで遊ぼうがそいつの勝手で他人にどうこう言われる筋合いはない。
おまえが言ってるのは可変ピッチの飛行機はホバリングしかするなと言ってるのと同じだってことに気付いているか?
>>731 BNF 買えって後押ししてほしいんかよw この金持ちめ、やめとけw
必要になるまで買わん修行しろw
240mah のは SuperCP 標準のと同じっぽいな。だとすると 100 サイズでは結構すぐへたるぞ。
それにしてもえらい安いからいいか。うまいことくくり付けられるなら 80 にもいけるけど
300mah のやつに変換ケーブル作って付けた方がいい気がする。
ほぼ同等と思える nano tech の 300mah については
>>462 をご参照あれ。
今でも普通に元気にしてる。
>>733 240mAhのリポはHCP80用です。
300mAhだとちょっと重たい気がしたのと、みそすりみたいな動きが出たので。
ただ、この240mAhのリポ、300mAhより重たい様な…。
あと、みそすりの原因はリポの重さではなくフェザリングシャフトの曲がりの可能性が…。
HFP80、ケツホバ、横ホバ、対面・・・おっとっと、をリポ4セット(15分ぐらい)で浮かなくなりますた。
>>736 240mAhのリポはHCP80で使おうと思い購入した物ですが、
サイズ的には大き過ぎて搭載出来ません(約19x34x8.5)
(誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。)
重さは手に持ってみた感じなので実際は分かりません。
(今、尼でデジタルスケールをポチッてしまったww)
搭載方法はこれから考えます。重そうなので、今はHFP80
で使おうかな〜と思っています。
フェザリングシャフトは曲がっていたので、ペンチで補正して、
今日、300mAhのリポで飛ばそうとしたが浮上せず。
サーボが1つ逝っていました。
配線をいじると動き出したので、どこか断線しているみたいです。
ブラシレス化する時にかなり迷走して、サーボのコネクタ削ったり
したから、その時殺っちゃったのかな…。
なので、みそすりの原因はまだ分かりません。
(注)フェザリングシャフトをペンチで補正すると強度が落ちるので
良い子は真似しないでね。
ひとりでよく回してるよなw
彼の招待は関西弁の親父だから
身バレして夜逃げか
リアルに逝ってしまったのか
どちらにしても惜しい人材をなくしたなぁ
(-∧-;) ナムー
ピッチを増やしたHFP80は室内最強伝説かも試練
やつもよい情報を遺してくれたものじゃ
なんか見てて可哀相なやつが湧いてるな。ま、いいとして。
RCGroups を自分で購読している人にはいまさらな話題かも。
RCGroups で窓口になっていた james 氏が HiSKY を今月一杯で退社。
HCP80V2 はサーボの不具合(laggy servo)を修正するため生産中止して改良中。
HiSKY プロトコルを Deviation に提供する話はまだ進んでいないけど james 氏は退社前に渡したい模様。
HCP60 は最終段階のプログラミング中。(いつまで最終やってんねんw)
>>HCP80V2 はサーボの不具合(laggy servo)を修正するため生産中止して改良中
つべにサーボラグの動画上げてる奴いたけど、
v2だけサーボ違うわけないんだからサーボの不具合っておかしいはずじゃね?
改良中というのはソフトの話なのか?
HCP80V23軸モードの違和感の原因がサーボラグだとしたら
「おまいらテストしてないのかよっっ!」って話だよな(´・ω・`)
買っちゃった椰子らは泣き寝入りか・・
初期ロットには手を出すなと
艦船ブログの中の人があれほど
>>743-744 あるモードでラグが出るってあったから3軸モードのそれかな。
で、改良中ってのはプログラムらしくてプログラマは夜まで仕事してるから、って書いてあった。
まー基盤だろうな。だったら問題の基盤の写真を送ったら改良版を再送してくれそうな気がする。
さっき読んだ最新記事では V2 じゃなくて V1 買えって言ってる人までいたw
でも、まあ、6軸側に問題ないなら改良基盤来るまで当分は V2 で遊べるでしょ。
>>V2 じゃなくて V1 買えって言ってる人までいたw
くそやっぱそうかよ・・
漏れも同じこと言ってただろ?
漏れのインプレが妥当な内容だったとわかっただろ。
んがふふ。
ソフトのせいで3軸でサーボが遅れるってのはしかしおかしな話なんだがな・・
6軸で加速度センサー処理追加したから6軸が遅れる、ってなら分かる話だが
3軸モードは今までのままで別に良かったわけだからな。
京商の発売遅れるのか
強行発売しちゃうのか
>>747 すまんオレは過去は振り返らない男でな。(ハイ大嘘ですw)
>>748 いやこれがソフトのせいで遅延が発生するってのが全くもって普通に考えられるのよ。
今までのやつに6軸の処理を追加したんじゃなくて、
6軸用のを基本に作った上でさらに3軸用の互換モードを乗せてると HiSKY が言ってる。
3軸の方がおまけで余計な処理を追加してて、そこをミスってるってわけだ。
プレステ 3 でプレステ 2 のゲームをするってのを想像してもらえばわかってもらえるかな。
>>プレステ 3 でプレステ 2 のゲームをするってのを想像してもらえば
バカ丸出しだぞw
なるほど、v2の3軸挙動自体がv1とは違ってて、別物なんだろうと
思ってたけど、あながちありえないとも言い切れないわけなんだな。
はっきり言って3軸制御はv1に戻すべきだな
そのRCグルーピーとやらで既にフルボッコされてるんだろうけど。
751 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/03/08(日) 18:50:09.43 ID:54sNSSQq
まじか 3月発売の京商ずっと待っていたんだが
そのまま発売されても今回は見送って改良版を買いたいところだが、
どの時点で改良版になるのか分からんねぇ
できれば発売遅らせることを希望するヨン
>>750 えー、丸出しかよ。滲み出る痴性で覆われてバレる要素は微塵もなかったのにw
プレステって前のバージョン用ゲームの互換モードがあるって聞いてたんだけど違ったか。
RCGroups は HiSKY のアナウンスを中心に斜め読みだから
発覚の経緯とか検証とか叩いてたかどうかとか詳しいところまで読んでない。
検証は興味があるからまた後でじっくり読んでみる。
>>751 とりあえず今改良版の実物を出せる時期が未定ってのは確か。テスト全部やり直しだろうし。
そういえば遠里が V2 を出してこなかったのはこの情報を掴んでて敬遠したのかな? 単に仕入れてなかったのかな?
プレステの前バージョン互換はいわゆるエミュレータだから違うんだよ
と言ったわけだがそれはソフト屋視点だから一般人から見れば同じとも言えるわな
V2発売前にHiSkyがテスター募集してたはずだから発売前に相当の人数が飛ばしてるはずなんだよなぁ
HiSkyとしてはあの挙動で自信を持って発売してたはず。
挙動自体がより高級3軸的だから、V1に慣れてるユーザーには「なんじゃこりゃ」
なわけだけど。
(高級的というのは、ちょっとでも傾けたらその姿勢を頑なに維持する
頑固さがv1に比べて禿げしく突き抜けてる、という意味。
吹っ切れちゃったてゆうかなんてゆうか。
このクラスで他にこんな挙動は皆無。TRex150は知らん。)
HCP60は改良した挙動で出して欲しいものだ
>>遠里が V2 を出してこなかったのはこの情報を掴んでて
それを知ってて情報出さずここ見てニヤニヤしてたなら
「主も相当の悪よのう」と言わざるを得ないな
756 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/03/09(月) 08:40:42.11 ID:f5bvl4+R
しばらく離れてたが、HiSKYちゃぶ台ひっくり返す直前?
rcgroupsに公式書き込みしてて良い印象だったが、担当者が辞めちゃうの?
なんだか、ドタバタしてるね。
しばらく様子見に戻ります。
そう言えばblade130のコピーはどうした?
>>757 HCP130(仮)のことを言ってるんであれば、いろんな要因でプロジェクト自体が白紙になったそうだ。
>>758 えー!そうなの??
bladeはプロポがアレなんでHCPには期待してたのに...残念
>>755 前にどっかの英語のwebで、HCP80v1には実はCPUが載ってない
(v2で初めてCPUが載ってソフトも載った)
みたいな話を見たんだがマジかねぇ・・・普通ありえない話だとおもうので
見なかったことにしてたんだがw
>>760 V1 に CPU が載ってなかったんじゃなくて、載ってたけど処理能力が低くて間に合わないので
送信器側でチャンネルミックス処理を済ませてたのを送ってた。
V2 では処理能力が上がったので受信器側で全部やるようになって送信器側では余計なことをしなくなった。
V1 から V2 のプロトコルの変更はこれが原因。
V1 との互換のために V2 受信器は V1 のプロトコルでも受信できるようになってるけど 3G モードのみになる。
ソースは RCGroups。上と全く同じこと言ってるだけだが既に
>>545 に書いてた。
なるほどザ○ールド
なんか前に同じこと聞いて同じ返しをされてたような気が
禿げしく・・・デジャブーかな
実は自分も禿…うるさいわ!
激しく既視感を持ったので
>>545 を見返したんだが、質問は違ってた。
HFP80はピッチ増やしたら人が変わったようにビンビン室内最強娘になった
といっても漏れのはイントルダー80で、何故かHCP80v2送信機ではバインドは
出来るけど操作出来ないので今のうちに本家HFP80を買っておこうか迷い中
な今日この頃
>>737 デジタルスケール本日着弾しました。
240mAhリポが8g前後、300mAhリポが7.9g前後で、ほぼ同じでした。
HFP80を240mAhのリポで飛ばすと7分以上飛びます。(モーターへたってるのに)
V911用200mAhリポではパワーが足りず全然ダメだったのに比べると、この激安
240mAhリポはパワー十分です。(耐久性はまだ分かりませんが)
で、室内旋回させながら、相変わらずHFP80は舵の切れが極端に悪いなあ〜
と思いながらプロポを眺めていて、H-6プロポはD/R120%まで設定出来る事に
気が付きました。てっきり100%までだと思い込んでた。
120%だとかなり旋回させやすい。(130%まで行けたら完璧なんだが)
>>766 D/R で 130% も設定するくらい違うならエンドポイントが極端に絞られてるかもね。
H-6 はどういう表現になってるだろ。トラベルアジャストかもしれない。
限界までエンドポイント振られてて変えられないとなれば、
逆 Exp を入れて中立付近を敏感にしてやると D/R 130% の感覚は得られるかも。
その激安バッテリ買いたいけど Paypal にクレーム立てたばかりで動きづらいのよねー。
そこまで安けりゃ使い捨て上等よね。
>>765 イントルーダってなんか変なところで互換性ないみたいね。モータのリードが短かいってのもなかったっけ?
もったいない商売してるわ。
イントルーダに惚れてるんじゃなければ予備機にして本家買っちゃえ。
>>767 HFP80は外では数回しか飛ばした事がないけど、軽く旋回させるだけで
エレベーターを目一杯UPさせてる感じです。それでもバンク角20度位。
室内だと、目一杯UPさせてもそのまま壁に突っ込む事もしばしば。
エルエレ操作してもサーボはちょっとしか動かないし…。
固定ピッチ機だからこんなものなのかな?とあきらめていたけど昨日
今更ながらD/R120%の存在に気が付きました。
H-6プロポにはエンドポイントやトラベルアジャストの設定項目が有りません。
なので、スワッシュミキシング100%、D/R120%がMAX設定だと思います。
FBL70のスワシュミックスについて
X6-sの初期値が
A -40 P +65 E -40 になっている。
この数値ではサーボがほとんど動かない。
現在
A +94 P +12 E +100 でホバリング出来るようになった。
これは基板がおかしいのかな。
エルロンとエレベーターの数値は
もう調整範囲いっぱいのところに来ているんだけど。