1 :
サンデイフライヤー:
マイクロSAL や マイクロDLG を大いに語ろう。
FFの達人のご来場も大歓迎。
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
>>1 ⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | ほんとに立ててやがるおW
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
3 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 17:01:43.10 ID:pUA9c/Fe
3番 サード長嶋
センターポール大出身 !!!
記念書きコ
6 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/08(日) 14:01:51.83 ID:je6WRDbb
>>5 紹介してある動画見ましたよ。
釣竿で飛ばすグライダーが見つからないのですがw
竿師は知らん
1m位の棒にゴムつけて屋内でRCグライダーのバンジーやってた動画なら見た事あるけど
>>7 なんか大変そうだねw
棒につけたゴムでのバンジーもそうだけど、二人掛かりでないと難しそうだね
9 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/08(日) 15:13:17.97 ID:6IFXcEDX
>>7 バッチリ見ました。
早速、4.2メートルの投げ釣り用釣竿を
ヤフオクで入札します。
これは面白くなってきましたねw
マイクロだと下手すると投げるやつとフォルダーと操縦者と3人要るかもw
11 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 05:40:20.26 ID:tddWTPd6
発泡のトイグライダを飛ばす時、機体の保持者は居ないみたい。
保持者がいた方が子供にとってタイミングを合わせるのは難しいね。
普通の運動神経が有れば振り終った釣竿をほうり出しで
数秒後に首にかけたプロポを操作するのはたやすいよ。
>>11 ではもっと画期的で容易な方法を教えてあげよう、
プロポを片手に持って、もう片方に機体の翼端を持って野球のサイドスローのように投げるんだよ、
これが結構良い感じで上がるんだ、30m以上は行くよ、
その上余分な機材も補助員も不要だしハンドキャッチしてすぐに再投できるんだ
竿を使うその保方より画期的だと思わないか?
やりたいようにやりゃいいじゃん
遊びなんだから
14 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 13:07:03.31 ID:QQfNyqzq
>>12 その投げ方って滑空道さんも遣って内科医?
それから名人達人のマイクロは糸を引いたように大空高く舞い上がるは
一般人の軽量化した機体はピンポン玉と同じで中々初期最大高度が出ない
投げ釣りの竿を使用すると竿の長さだけで4〜5メートルの高度が稼げる
ココポイントね。
>>14 12が言ってるのはただのSAL投げだ。要は嫌みだな
16 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 07:31:39.14 ID:bBmtwl8I
竿投げ爺さんにもう一つ提案
バルーンに付けて100mくらい上げてからリリース
(リリース装置はラダーかエレベーターサーボに細工)
これなら竿より簡単で高々度からの発航が出来るし
公園で風船を上げても基地外と思われないで済む
また3m/sくらい風が有れば大きめのタコで上げる事も出来るだろう
これどう?
>>16 メカ原価3500円として機体が6000円強か?
本家さんの機体と比べて微妙だと思うがメカ済み出来ない人にとっては付加価値があるかな?
19 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 10:46:43.42 ID:xkDnqiQa
>>17 中々のアイデアだね。
それの発展形として
テレビやラジオの電波発信装置をバルーンに括って
空高く上げればアンテナ塔の建設費がかからないで済むね。
固定基地アンテナとして無理なら
地震や津波の災害時の臨時放送用アンテナとして使えそうだが。
台風のときはだめだがね。
それからマイクロSALが軽量のため発射高度が取れない対策として
砂袋を積んで機重を増加させて発航し上昇が止まったところで
砂袋の砂を放出するアイデアはどうかな。
21 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 13:51:46.76 ID:xkDnqiQa
違う
23 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 15:15:41.00 ID:xkDnqiQa
おまえ何回やりゃ気が済むんだ!?
>>23はマイクロ持ってるんでしょ、飛ばしてどうなのさ。
それでも竿でやりたいの?
26 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 06:16:06.90 ID:O1v2DVTm
マイクロ持ってるんでしょ、 答え: ビルダー製作の機体だけでも数機もってます。
飛ばしてどうなのさ。 答え: 今回自作した機体のリンケージで手こずっています。何とか週末にはグライドテストをやりたいです。
ただ整備性も最悪なので整備性の高い良い胴体の新作もすることにします。
主翼も序に新作する予定です。
それでも竿でやりたいの? 答え: 軽量で獲得高度の高いDLGを製作できれば理想的なんですが
軽量でも獲得高度の低い機体しか製作できないので釣竿投げを思いついただけです。
釣竿投げは目的ではありません。単なる手段です
まあビルダー製作の機体を飛ばしてそれで高度が足りなくてサーマル乗せれないかどうかやってみてから余計な事wをかんがえろよ、
一流のマイクロ機なら30mは確実に上がるしそれでサーマルに乗せる腕がないなら例え100m上げても意味無いよ、
普通の人間なら60秒滞空出来れば十分サーマルに乗せられるよ、
腕がいい人なら30秒で乗せられるし120秒で乗せられないならいくらやっても無駄。
>>26 なに、ビルダーさんの機体は飛ばしてないってこと?
高度が主目的ならゴム索で曳いてしまうのが一番いいんだけど。
小さい機体ならやっすい平ゴム+テグスでいやというほど上がるはず。
どのみち手で投げないなら20gとかにこだわる必要ないでしょ?
つか手軽さ・省スペースが持ち味のマイクロで竿だ策だと言い出した時点で破綻してる、
そこまでするなら軽量モグラのサフランとか飛ばした方が手軽だしサーマルソアリング出来る確率も比較にならないくらい高い
>>29 分解できない時点でもともと省スペースじゃない。
狭い場所で飛ばせることを主眼に置いたものだと思ってるが。
31 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 15:33:13.06 ID:79pdLtVE
全長 4.2m
仕舞寸法 99cm
継数 5本
自重 465g
先径 3.0mm
元径 29.0mm
錘負荷 10〜20号
グラスロッド
上記は投げ釣り用の釣竿のスペック。
分解すれば長さ99センチでフルSALより短いので
特段荷物にはならんと思うが。
> 特段荷物にはならんと思うが。
おいおい、荷物量が問題なのかよw
なら竿すら不要、普通に投げれば良いだけだろ
もう支離滅裂だなw
皆さんに、かまって貰いたい。という点では、一貫しているが。
34 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 20:33:46.63 ID:79pdLtVE
まあ此のスレを立ち上げた以上
スレ繁盛のために敢えてボケ役に徹しよう。
何処からでも突っ込み入れて頂戴。
マイクロは自作は多数だと思うけど
設計のポイントはどこに置いてる?
獲得高度、沈下率、運動性・・・
ここは竿投げ隔離スレですよ
まっとうなマイクロは本スレへ
マイクロSAL & マイクロDLGではなくスレタイトルをマイクロ・グライダーとすべきだったなw
でもなんか本スレに行くとマイクロはあっちに行けとか言われそうだが(苦笑)
38 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 03:38:35.08 ID:QZgRiWwS
POWER HD1370Aと全く外観が同一で
コネクタとケーブルがマイクロサイズの
チャイナ製無印サーボを使ってリンケージしているんだが
2個壊してやっとサーボの積み込みが終了したので
電源入れたらサーボの基盤が発熱してケースが溶けちゃった。
4個買って3個壊れたので生存率25%。
良い勉強になりました。
重さ3.7g以下のサーボで 良い物有りませんかね。
>>35 どれも一定基準で必要だけど楽しめる&サーマルの競れる最低ラインは
ランチ高度25m〜
沈下率(ランチ高度からの静気流滞空時間)45秒〜
運動性直径5m以下で機敏
40g以下で翼型に大失敗しなければこれはクリア出来てそこそこ楽しめる、
これをベースに2,3機目は軽量化とかランチ高度とかいろいろ試せばいい30g切るとかなり有利になる
メカさえあれば材料費は1000円で足りるので気軽に実験出来る、翼だけならバルサ代だけ
フルサイズだとバギング失敗とか材料費と工数を考えるとかなり鬱になる…
>>39 1セル専用サーボに5V掛けてんじゃね?
もしくはリンケージの抵抗が酷いか
41 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 11:31:21.44 ID:QZgRiWwS
>>40 ワンセルでやってます。
リンケージはそんなに固くないと思うんですが実際は固いんですかね。
もう一度チェックします。
う〜ん ネタスレもここまで酷いと…
安物買いの銭失い
馬の耳に念仏
急がば回れ
猫に小判
44 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 14:53:32.65 ID:lVot8ypG
>>42 それではスレがカキコが伸びないよ。
例えば
ブルーアローの2.5gマイクロサーボ(BA-TS-2.5)がエエヨと大人なら書けんかね。
子供なら無理だけど。
D0310やD0311はどうよ?
Lipo 1セル対応のようだけど
>>44 それはやめとけ、となら書けるよ。
自分より経験のある作り手の選択はまず尊重してみたら?
>>39 回答ありがとう
翼幅600mmで40g
翼面荷重は10g/dm^2でアスペクトレシオ9辺りが標準と考えて宜しいか?
ところでフルサイズに比較してテールモーメントが長い機体が多い気がするけどなんで?
> テールモーメントが長い機体が多い気がするけどなんで?
どうだろう、
多分ラダー機ベースなのでランチ時の直進性を重視してるんじゃないかな?
自分は最初は長め、次ぎに軽量化目的で短めを作ったけど特に不満はない、
具体的にはパイプ長65cmと55cm
短めでも意外と真っ直ぐ上がる、テールが軽めの方がノーズも短くできて軽くなる
自分は全長520のラダー機だけどまっすぐ上がる。
短い方が小回りが利くよ。
50 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 10:10:45.49 ID:UlvlQsYt
>>45 D0310やD0311は型番からして3グラムサーボみたいですが
両者はどう違うのですか。
取扱いショップは何処でしょうか?
コネクタと重量以外のスペックは同じような気がする
D03010 Plug : JST/1.5mm 2.8g
D03011 Plug : JR type 3.2g
同じ尾翼容積を稼ごうとするとテ−ル長い方が軽く出来ないか?
尾翼容積どのくらい?
マス集中ということで短い方が旋回性が良くなるのは判るが
> 同じ尾翼容積を稼ごうとするとテ−ル長い方が軽く出来ないか?
難しい、
自分の場合パイプが3〜4gくらい、+リンケージ
尾翼が3gくらい
例えば5cm長くしてその分面積を減らしてもパイプとリンケージが長くなる分の重さを相殺して更に軽くすることは難しくなる
あとしなりとか考えると短い方が同じ軽量パイプでも剛性が保てると思う、
あと短くするのは持ち運びも含めた取扱メリットも手軽なマイクロならでは見逃せないポイントかな
>あと短くするのは持ち運びも含めた取扱メリットも手軽なマイクロならでは見逃せないポイントかな
確かにそれは重要なポイントだね。
ありがとう。
55 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/16(月) 02:13:24.72 ID:UC0U14rz
ELFも安売りしてたが
旧型2010の在庫一掃だったんだね。
新型2012はどう変わったのやら。
56 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 15:03:15.78 ID:cFyCp9g8
ELFの最新型情報のカキコが無いので
ただ今、発売元の○万部航空機へ
問い合わせ中。。。
57 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 12:07:17.20 ID:ZbxXeWRL
ホワイトバルサを捜しているが
〇万部はソールアウト
午後から〇スモテックに
問い合わせてみよう。
58 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 10:24:04.45 ID:gUdA1r/4
新しいELFは、一部組み立てが完成している程度で古いのと変わりません。
売れ行き悪いから、価格を下げただけでしょう。
私も古いの1機持っているけど、風が3m以上あると流すの難しいかな。
飛ばすのも、ダウンが頻繁に必要になるので、ダウンを打てる人で無いと
飛ばすの難しい。
59 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 11:43:34.77 ID:RCi4hceX
まあ値下げしても円高で十分利益が出ますね。
ホビー愛好者にとり円高歓迎ですが
お国のことを考えるとそうとばかり言えま千円 !!!
60 :
聞き耳ズッキン:2012/01/20(金) 08:58:45.92 ID:vltnu80Y
変更じゃないでしょ、
紹介するならもう少しまじめに読んで正しく理解しないと失礼だよ。
>>60 カテゴリーが違うんだけど
マイクロSALにはもはや何の関係もない世界だよ、それ
でも、この人マイクロSALもやってるから
何かと参考になるんじゃない。
64 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 10:53:37.54 ID:vltnu80Y
>>64 いや、よく知ってる人だから。
参考にするならFFのルールぐらい押さえなさいよ。恥ずかしいよ?
その発泡の機体、8m以上上げないルールだから。
同じカテゴリーの機体が飛ぶ動画は勝手に探してくれ。
66 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 11:48:00.23 ID:vltnu80Y
心配無用ね。
この人はブログでFFのルールを度々紹介しているので何度も読んだよ。
130倍発泡機の技がマイクロSALに利用しようと思うか思わないかの差は
個人の創造力の差じゃ内科医。
カテ1の機体って、歩くような速度で飛ぶんだぞ。
強度も外で飛ばす限界以下だし参考にならないよ
直ぐにマイクロSALに役に立つ情報ばかりじゃないけど
カテゴリーが違っても色々チャレンジされてるし、参考になるけどな。
頑なに拒否するほどの事かいな
取捨選択出来ない人は情報の摂りすぎにご注意くださいってこった。
> カテゴリーが違っても色々チャレンジされてるし、参考になるけどな。
> 頑なに拒否するほどの事かいな
だれも拒否してないしミニやマイクロをやってる人は十分参考にしてると思うよ、
おれも翼型やデーターは凄く参考にさせてもらってる
ただ元発言
>>60 の発泡翼は件はターゲットのカテゴリが違うし試作の試作で
「バルサ主翼から130倍発泡スチロールに変更した模様」とか全くデタラメ
以前からの流れを見てれば試作だというのは明らかなのに「変更」とか誤った紹介するのは失礼
折角貴重な情報を提供してくれてるんだから全文読んで正しく理解するのは礼儀でしょって事
>>71 あと、RCも作ってるヤマメさん自身がまだRCに取り入れてないんだけどってことよ。
少し考えればわかることだよ
73 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 14:55:02.07 ID:/QWgTMmr
いくら手が早いビルダーだからといって
先週入手した新素材でメインのFF二機製作するのが精一杯だろう。
お遊びの公園用RCSALへの新素材採用は随分先じゃないの。
いずれにせよFFで良い結果が出てからだね。
何度も便所の落書きに直リン貼る馬鹿がいるとは嘆かわしい
別に禁止されてるわけじゃなし、直リンぐらいは問題ないと思うけど
>>73 あの発泡機は8mだけ上がればいい強度で作られたものだ。
採用もなにも、最初から一桁重量のちがう世界に使えるものじゃない。
そうそう、
我々?が参考にすべきは室外で飛ばすカテ2でしょ、
むしろ室内機なら発泡翼よりバルサリブ組マイクロフィルム張りを提案したい。
78 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 21:57:54.10 ID:Ni9yZlvT
達人の発砲スチロールを使用しての主翼製作記事は参考になるね。
上半角の付いた桁を主翼前部と後部を縦に切断した物でサンドイッチ状に接合する。
目から鱗の工法だ。
早速パクラサセテいただきます。ご馳走様でした。
しかしこのスレでゴタクを並べる奴でバルサ製のマイクロSALなら何人かはやっているだろうが
発砲スチロールやスチレンペーパーで製作したことがある奴は居るのかね?
やれやれだぜ
80 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 22:44:33.30 ID:/QWgTMmr
殆どが脳内ベテ?
81 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/21(土) 02:01:59.53 ID:jbYfXwR9
82 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/21(土) 06:25:39.66 ID:ZQYTCdyT
>>77 ゴムやモーターでプロペラを回す室内マイクロプレーンは
殆どがバルサフィルム張りですね。
それからマイクロHLGを発泡やスチレン紙で製作した有名どころは
関西のY川滑空藩以来、Yマメ弘法さん位かな。
あくまで有名どころね。
思い出した。K空道さんも主翼一部に
バルサ以外の新素材を採用した物を数年前に製作したと聞いたことがある。
>>78 > 発砲スチロールやスチレンペーパーで製作したことがある奴は居るのかね?
昔のことだからマイクロでは無いけど長くやってる人は結構やってると思うよ、
自分はクラフトルームの発泡+バルサプランクのHLシリーズが流行ってた頃にプランクせずにスパー+フィルム張りでやったことはある
スチレンも小型機ではやってたよ、多分昔の作例で見ることも出来るでしょう
ただ当時はメカが重かったのでマイクロサイズでは実用的に実現出来なかったけどね
これらは最近の人には新しい工法の様に思われてるけどどれも古典的な手法でしょ、
むしろ今マイクロやってる人はバルサムクの方が新鮮だと思う、自分自身も今までバルサムクってやったことが無かった
今までのマイクロサイズ以上の機体ではバルサムクのメリットってほとんど無かったからね、
ある意味マイクロだから利点が出る手軽なバルサムク削り出しこそが今のマイクロブームのブレークスルーでしょ。
84 :
鵜の目蛸の目:2012/01/21(土) 14:55:51.59 ID:tXeKf5hK
85 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/21(土) 17:04:52.22 ID:OXAuAmap
>>84 BOEING J 、FX38-153 や RAE 5213 に似た翼型とコメント有るが
実機の翼型かな?
よっぽど軽くは無いと思うがこの値段なら1つ欲しいね、
ただ動画を見る限りはランチ高度も低めでインドア機に近い感じで2m/sも風があると厳しいかな?
この重量なら硬くてもどうせ上がらないよ。
バギングしてないようだけどしっかり投げられてるように見える。
自作で23gは相当難しいぞ。これ問い合わせてみよう
89 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 18:14:01.20 ID:NrcA0h8B
翼型はアンダーキャンバー無しの
日本では一昔前のタイプみたい。
しかし送料込みで48$なら4千円弱。
取り寄せてみるかな。
これ23gって乾燥重量じゃない?
メカを軽量で揃えて40g弱くらいかな?
あとスパンが少し小さめなので60〜70cm有ると良いのにね、
まあ翼端をバルサで少し伸ばしても良いし
直張りが面倒な人にはお手頃だな
これ直貼りじゃないだろ
92 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/23(月) 06:54:30.27 ID:XmBK1HS9
>>90 なんだよ?乾燥重量って?
オートバイじゃないんだから
乾燥重量=メカ無し機体重量= って事なんだが
俺の周りでは普通に言ってるんだが世間一般には使われてないのかな?
昔は生地完なんて言ってたんだが 生地完=キットを完成させたメカ積み前の状態 って感じなので
発泡やその他材料の完成機は多くなった最近では乾燥重量って言い方が馴染んでるな。
生地完成=被覆、塗装前の組み上がり状態
ちょっと意味が違うな
生地完成はフィルム貼りなどの表面仕上げ前の状態。
乾燥重量は燃料など液体類を入れない状態。
これが共通認識だろうな。っていうかこれが正しい。他が間違い。
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/23(月) 17:29:19.94 ID:yC3Bs281
>乾燥重量=メカ無し機体重量= って事なんだが
さも常識であるがごとく解説してくれてますけど
世間一般の常識だと
>>95がすべて。
わかったわかった、別にそう呼べと強制してる訳じゃないよ、
元発言のとおり俺の周りで使われてるので他ではどうかな? と思っただけ、
でも全く通じないとは意外だったな、有る程度想像は出来ると思ってたんだが・・・
98 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/24(火) 07:24:56.14 ID:BVIK2BpP
乾燥重量=メカ無し重量
そんなこと、想像もできねーよ
99 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 20:33:43.40 ID:Xm0yDhfi
マイクロサーボのGS-2502は
重量2グラムで単価1K円なので魅力的で欲しいのだが
扱っているショップしりませんかね。
近所のショップに置いてないのなら
そんなもんググれば出てくるだろ
101 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 04:48:02.53 ID:T5xvEG3h
検索してヒットすれば苦労しないね。
ネットの情報では全部ソールアウトだから
近所のショップに有る奴の情報をお聞きしている訳ね。
102 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 13:31:52.02 ID:nHlR8Szz
ネットのブログでよく主翼のコアを切り出す
発泡スチロールカッターの製作記事を見かける。
マイクロSAL用の発泡スチロールカッターを製作して
ヤフオクなんぞに出品する奇特な人はおらんかね。
おれは入札にエントリーするぜ。
> マイクロSAL用
ってのが意味不明だな、
フルサイズ用でも大抵は片翼2分割以上だから50cm幅くらいで足りる
マイクロでもこれで特に問題ないよ
自分はマイクロ用はまだ1度しか切り出してないけど特に不都合は感じていないけどね
てか出品するほどの物かな?
適当な木枠にステン線を張って安定化電源で切りやすい電流を流すだけ、
機材を持ってればカッター部分自体は300円で出来る、
もし自動で切りたいとか言うなら高度な制御が必要だからコアカットの外注に出した方が良いと思う。
>>102 カッター本体を作るよりも翼型テンプレートを作る方がめんどくさいぐらいなんだけど、知ってる?
105 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 14:59:56.78 ID:nHlR8Szz
>>104 では翼型テンプレートも出品して頂戴。。。
素直に誰かにコアカットしてもらいなよ。
少数ならその方が安上がりだよ。
107 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 16:41:48.32 ID:nHlR8Szz
とりあえず100均のキャンドーで
黄色の発泡スチロールカッターを購入しました。
電池が単2仕様なのは気に入りませんが
手持ちの電池アダプターに単3ニッスイをセットして
私用してみます。
それ幅20mm程度までしか切れないだろ
平面型を切り出すのなら使えないこともないだろうけど
翼断面の成形はどうするつもり?
カッターとサンドペーパーでシコシコ削るのか?
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 17:31:26.47 ID:nHlR8Szz
取り敢えずスチレン紙で板翼にチャレンジ。
後縁を鋭く尖らせる処理に100均カッターを使用。
前縁は円柱の竹ひごを接着してその上からフイルムを張る予定。
いきなりトップフライヤーの作った機体のようには飛ばないだろうけど
うまく出来るといいね
111 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 06:24:44.86 ID:AeNH/Wkg
目指せマイクロSALのBM。
千里の道も一歩から。
志は高く腰は低く。
>>107,108
マイクロだと翼長が60cm前後だから
4分割すればそれで行けるかも、
是非やってみて
>>107 あとスチロールは100均の1cm厚スチロール板やスチロールブロックを使える
あミスッタ20mmか、cmじゃなかったのね、
しかし20分割くらいでなんとか… 接着剤が重くなって無理だな。
114 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/31(火) 06:35:35.89 ID:g953UUzR
胴体パイプに尾翼を付け終えたので
1.7gリニアサーボを使用してリンケージした。
結果はサーボ1個が暴走、後1個はトルク不足。
予備が3個有るが使えるのが有るか心配なので
先日ネットで見つけた重量2g、トルク0.2、単価600円のサーボを手配するか。
廉価サーボ漁りは続く。
115 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 15:25:59.26 ID:NnRnWGuv
>>114 先日四国から届いた重さ2g、単価600円のサーボは信号線とマイナス線が
手持ち受信機とは逆でテストしていませんがホビキンのラベル付きなので性能はよさそうです。
ついでに入手した1.7gリニアサーボは早速テストできました。
今まで入手したリニアサーボの最高クラスと同等の動きで単価620円は超お買い得品でしたね。
追加発注をします。
ホビキンのリニアじゃないサーボ良いよ。
そこらの2.5gのより良い。
117 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 06:55:09.11 ID:CUVQQT74
>>115 昨夜,ホビキン・サーボの配線をやり直して動かしてみた。うごきスムーズ。
何より2gのマイクロサーボにしてはケースの密閉にボルト使用は
中々お目にかかれない丁寧な設計。
早速8個追加注文しようとネットでショップのサイトに接続したら
2gサーボは完売でした。 残念。
1.7gのリニアサーボは8個追加注文しました。
118 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 12:00:22.26 ID:ow50W0pl
>>117 四国のショップが扱っていた
リニアサーボも完売しましたとの返信。
マイクロSAL遣ってる人は多いね。
マイクロSALよりむしろ超小型電動機の方が多いんじゃないかな。
120 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 16:58:40.16 ID:ow50W0pl
超小型機ってそんなにフィーバーしてるんですね。 ビックリ ! ! !
メーカー品だってあるし。
零細マイクロSALのためのメカなんか誰も作らないし売らないよ。
122 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 22:21:15.39 ID:ow50W0pl
消防の図工の時間に散々ゴム動力の竹ヒゴ・ライトプレーンを作らされた自分ににとって
超軽量電動飛行機は大ザッパに作っても
そこそこ飛びそうな機体が出来そうだが
マイクロSALは相当気合いを入れて作っても中々満足いく機体はできない。
マイクロSALが技術的に奥行きがあってやり甲斐が有ると思うのはミーだけかしらね。
電動機なめんな爺さん
124 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 08:54:14.25 ID:kQJm8st7
>>123 そうかい、そうかい、掃海艇は「ちちじま」
チミが鉄腕アトム型か鉄人28号型のマイクロSALを製作して
おおまけにまけて30秒飛ばせたら
チミの言い分を飲むよ。。。
室内電動機の軽量化技術はすごいけど、ほぼ全部マイクロSALには応用できないものだからなあ。
127 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 20:39:47.24 ID:kQJm8st7
>>126 だからね、長方形のスチレンペーパに
プロペラを付けたモータと受信機とリポ電池も接着。
その後方に動翼とサーボを付けるだけで
超軽量電動飛行機は完成するじゃん。
それでもって電池が持つ限り飛行し続ける。
マイクロSALはそうは烏賊の金玉。
30秒だけ飛ばす機体の製作にも気合が要る。
おじいちゃん、また支離滅裂ですよ。比較の対象やその方法が意味不明。
それにおじいちゃんが下手な操縦しなきゃマトモに調整したマトモな機体なら
30秒なんて簡単さ。
がんばれ、おじいちゃん!
129 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 21:59:56.02 ID:QWIbMp3I
マイクロなら30秒の2倍コンスタントに飛ぶ機体を
3機持ってるから頑張る必要は今のところナカトヨ。
完全無風か室内で?
131 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 08:54:00.35 ID:SXyUDRfC
今月フタバから
8ch-2.4GHz専用モデル 8Jが新発売されるが
マイクロSALに使えそうかな。
今話題のS-FHSS方式を採用した2.4GHz専用の本格的8チャンネルプロポで
内蔵アンテナになってるのでSALのハンドリングが楽にならないかね。
内蔵アンテナは便利だと思うけど以前から比べれば2.4Ghzの普通のアンテナでも十分、
72Mhzの時はJRは太くて長かったしフタバは細くて華奢だったので何本曲げたことか…
個人的には内蔵より多彩なアンテナを出して欲しいと思う、
長距離離すグライダーだともう少し大きくても効率の良いアンテナがあれば安心出来るかも、
まあ2.4Ghではまだ電波距離でノーコンになったことは無いんだけれど
ちなみにS-FHSS方式ってどうなの?
実はモジュール持ってるんだけど一度も外で使用したこと無い、
それとS-FHSS方式でマイクロに使えそうな受信機って有るの?
マイクロにはFrSkyのモジュール入れて軽量4ch使ってるんだけど
133 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 19:16:10.11 ID:k/B3H7qz
8Jには
グライダーの専用モードが無いみたいですが
マイクロだったら不要でかね。
可変キャンバーはかなりほしいよ。
>>133 2chなら完全不要だしフラッペロンでも普通の飛行機モードで大丈夫
通常グライダーモードが要るのはエルロン左右+フラップ左右の4chをコンとロールする機体、
中央フラップをエルロンとして機能させたりフラップとして機能させたりエルロンをスポイラーと機能させたりしたい場合、
この手は専用モードが有るプロポが要るね、
例えばJRの昔のX378はある程度出来たけど後継のX2720だと専用モードが無いので出来なかったはず
今の7〜8ch機は10ch+機との差別化のためにあえて削っていると思う。
136 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 11:25:21.37 ID:cxIXBawy
入門プロポからSAL専用にプロポにステップアップを検討中です。
JR XG8 と 双葉 8FG Superが候補なんですが
どちらがお薦めですか?
一緒に飛ばす人に聞いた方が良い。
現地で直接アドバイスを受けられるから。
モデルが違ってもメーカーが一緒なら操作性は似てるから。
138 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 12:03:35.23 ID:cxIXBawy
マイクロSAL過疎地です。
おそらく同一市内にマイクロSALを遣ってる人は皆無かと思います。
フルSALを遣ってる人は数人しているみたいですが会ったこともありません。
139 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 13:06:01.97 ID:DabhWuub
ヤフオクにモン吉が4機出品されてますが
やはりマイクロは自作がメインで
完成品の需要はそれほど無いのかな。
> マイクロSAL過疎地です。
前にも書いたけどマイクロしかしないなら何でも良いよ、つか2ch有れば十分飛ばせるし
それ以外のスタイルや手持ち感は個人の趣味だからそれに合わせればいいと思う、
ちなみに受信機は何を考えているの?
どちらもモジュール交換出来ないタイプだしJRだとマイクロに向いてる超軽量タイプが無いと思うが
141 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 15:36:36.46 ID:cxIXBawy
モジュール交換の可否は考えていませんでした。
軽量受信機のけんも参考になりました。
再考します。
>>139 宣伝のために露出を増やしてるんじゃない?
>>142 てか普通にSALやってる人にはあの値段と性能じゃ売れないから素人に売るんじゃないのかな?
まあエンジェルで入門した知人もいるし例え騙しでも人が増えるのは歓迎だけどね。
144 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 16:20:52.28 ID:iCisXVV7
モン吉をエンジェルと同一レベルで論じるねはどうかね。
エンジェルの動翼の後縁の処理は厚さが2ミリ位有り
全く鋭端化の処理はしてない。
145 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 17:19:42.70 ID:+Xotplz8
それに「騙し」は言い過ぎ
手軽に楽しめるのがコンセプトなんだし。
まあ少し高い気はするけど。
関係者じゃないんで「自演乙」はやめてね
>あの値段と性能じゃ売れないから
実際に見たことあるの?
まさか見たことも無いのに適当なこと書いてるの?
147 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 05:55:04.17 ID:O4AOKGCC
ずっと疑問なんたが
モン吉の胴体は何故パイプでなく木製なのかね。
パイプの方が軽いのに。
木製なのはコストカットの為かね ?
これって最近流行のステマってやつ?
てかもん吉って宣伝文句が「1機毎に匠の手により・・・」なんだよ、
こんな手の込んだものがオクに流すほど大量生産出来るの?
それとも匠って中国人の事?
実機は見てないけど動画を見る限りフルランチしてるのはまだ見てないし
構造的にもフルランチを繰り返してれば翼にヤレが来て継続的な補修や補強が必要になると思うけどね、
個人的には雰囲気以外で買うメリットは思いつかないな、
話題に出たらすぐステマか。
指摘うざいからテンプレに具体的商品名禁止って書いた方がいいか?
>>143 お安い人件費でうらやましい
私ならあの3倍ほど出してもらわないと作りませんよ
工作が楽な矩形翼や箱胴で作り易さを狙った設計でいいんじゃね?
初心者が一度買って真似するには良いかもしれない
何機も欲しいとは思えるものではないけれどね
> 工作が楽な矩形翼や箱胴で作り易さを狙った設計でいいんじゃね?
?? もん吉はフィルム張り完成機だよ、
てか真似するも何も他のSAL機で箱胴とか矩形翼とか無いしもん吉の構造なんて全然参考にならないと思うが・・・
まああえて言えばネガな参考にはなるかも、、
生かす生かさないは人それぞれだろうね
価値を見いだせないのなら買う必要はないと思う
オレ自身は参考になるものとは思えないが
ただ、これから自分で作ってみようと思う人には、組み立てキットを自己流で組み立てるよりも
作り易いモデルでそれなりに仕上がった組み立て済みのものは参考になると思うけどね
リブ組の場合はソリッドよりも材料の影響は少ないし(影響はするけどね)
自作初心者にはどの場所にどのような材料が使われているかの参考にもなると思うよ
品数が市場を作ることもあるから、いろいろ出てくること自体悪いことじゃない
155 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/17(金) 10:23:43.43 ID:YFMATl6c
禿同
誰でも、ある程度簡単に組み上げられるキットが出ること自体有難いことだ
156 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 04:21:13.71 ID:iXWb+g9X
ヤフオクに未リンケージのELFが
56K円で出品されているが
5.6K円の間違いだろうか?
新品が入手に難いからプレミアなんじゃないの、
詐欺デブスに数百万入れ込む人もいるくらいだから・・
158 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 22:56:49.59 ID:NJMP4wrl
alula 1万数千円という出品も見たことある
159 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/22(水) 10:17:59.03 ID:eY/gAtK4
4.5メートルの投げ釣り用釣り竿が格安でヤフオクに出ていたので入札。
これで投げ飛ばすテスト用のFF機を並行して製作。
主翼は転がっていた60センチクラスのマイクロミニSALの物を転用。
上手くいったら電装品を積み込んでマイクロSAL化だ。
また釣りが始まったか・・・
DLGに当たらないからスレ違い
162 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/22(水) 20:36:31.44 ID:eY/gAtK4
163 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/22(水) 21:25:39.55 ID:qNBFW/qB
スレ主が「FFの達人の来場ウェルカム」してるんだから
野球投げのHLGの達人や
竿ランチの達人も歓迎じゃないかい。
SALの話をするならね
165 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/23(木) 05:09:24.48 ID:1kJVJRJA
マイクロHLGの場合、
野球投げの機体は発航時の負荷が小さいので
軽量の主翼で済むが獲得高度が低い。
それと真逆なのが猿投げHLGの機体。
ニューフェースの竿ランチは両方の良い所取りの方法で
50メートル以上の初期獲得高度も夢ではない。
一番良い所は現存機体にフックを接着剤でくっ付けるだけで
即、竿ランチが出来ることだ。
否定してるわけでなく興味で聞くのだがなぜに釣竿にこだわってるんだ?
50mあげることが目標ならショックコードで簡単にあがるだろうよ
30gの機体なんて2〜3mもひっぱれば強度さえもてばすぐ上がると思うんだが・・・
167 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 19:40:03.31 ID:6KjkDBGT
>>166 そのとおり。
SSSクラスの超軽量バルサで作った30gのマイクロ機を
ショックコードで発航したら即、空中分解だろうね。
その点、竿ランチはドッカンと加速しないので
フックさえ付ければ機体強度の補強は不要と思う。
その他に翼端ペグも不要で空気抵抗も減る。
SAL用機体に比較して遠心力に耐えるための剛性が不要の為
主翼の重量も軽減される。
そのほかの利点としてショックコードでは木に引っ掛かった機体は回収できないが
釣り竿ならできる。。。
お手軽さがメリットのマイクロに竿持参とか間抜けすぎる、
よりよく飛ばしたいならマイクロ止めてミニやフルサイズやモグラにすれば良いだけ
近所のコンビニに行くのに正装して車で行くようなもの。
169 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 20:18:19.30 ID:6KjkDBGT
暇に任せてネットサーフィンしていたら
おフランス製の投げ竿で65号の錘に耐えるの物が2万数千円で販売されていた。
65号を換算すると約240グラム。
ゴリラ男がこの竿を使うとフルSALを100メートル位の上空まで
一気に放り投げそうだな。
いろんな意味であなたすごい方ね
もうみないけどがんばって!
171 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 06:28:21.87 ID:RRgHDX00
>>170 凄いのは162で引用されている
最初にエンジェルやビーナスを竿ランチで飛ばした香具師だろう。
この世で最初に猿投げした香具師も
ツムジ曲がりとか
ヘソ曲がりとか
邪道野郎とか非難されただろうね。
>>86 見てMicro D 注文。約3週間で届きました。
主翼上面の黒いライン、カーボン貼ってあるのだと思っていたのですが、、届いたキットには無し。
マニュアル
http://www.skyhighhobby.com/mdguide.pdf の写真
よ〜く見ると黒マーカーかなんかで書いてある感じです。。
大丈夫なんだろうか?
ホットグルーで組み立てろって事なんですが、あまり使い慣れてないんで不安だな。
以前デプロンの3D機作った時の接着剤(3M プラスチック用 黄緑色のチューブ)の残り
使っちゃっても大丈夫ですかね?
人柱乙w
材質はなんでできてた?
174 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 17:44:04.64 ID:YXwEAa7x
スタイロフォームにホットグルーは絶対使っちゃダメです!
あっという間に虫食いのように熱で溶けて泣く事になるよ(経験者)
やっぱり3Mプラスチック用接着剤か、発泡用瞬間接着剤がいいと思うよ
>>172 一見バギング翼かと思ったがマニュアルpdfみたらバギング無しのマジックで線入れてるだけ?
バギング翼なら安いかもと思ってたけどこれだと高すぎるね、
まあ折角だから飛ばした感想をよろしく、
人柱としての特攻精神には感服します
>>173 >>175 >>175 レスありがとう!
主翼とポッドはblue core Depron製ってなってるけど、、、
翼はバギング等ではなくフニャフニャのまま、
裏側にグラステープをフルスパンべったり貼って強度を得るという、大胆な方式です
翼型は結構ちゃんと出ている様にも思いますが、サンディングは雑な感じ。
手作りなので、多少のあらは(飛びには影響ないから)大目に見てくれというメモが添えられていました(笑)
テールはレーザーカットですが、エッジは何も加工されておらずエンジェルの尾翼の様な感じです。
これで38ドル + 送料10ドルはさすがに高かった気が、、、
ちょっと戦意喪失気味ですが、何とか組み上げて飛行レポートしますね!
たった$38なのになにいってんだか
結局のとこそうなんだよね
安くいいものがほしいのはわかるけど高くて高性能だと買わない
安くて低性能は文句タラタラいわれて売れなくなる
>>174 ごめんアンカー打ち間違えました。
アドバイスありがとう!3Mでやってみます。
180 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 08:57:38.02 ID:QVFxi9kD
TheRCVIGORさん、露骨すぎますw
売れてないのかね?
匠の手作りだからな、
そんなに量産出来ないはずなのに必死で宣伝して大丈夫なんだろうか? と思う。
はっきり言おう。
DLGの市場規模はきわめて小さい。
物がないから、わずかな参入希望者が飢えてるだけだ。
食っていける分野じゃないよ。
185 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 21:11:43.98 ID:fXEdACLQ
あ、ビデオのアドレス貼ると中の人だと思われてしまうのかw
翼面積は大きめだけど平地で飛ばすなら45g以下で抑えたいね、
40g以上あるとランチが上がりやすいけど30g級と比べるとサーマルの乗りが全然不利だもんね
ラダーにして軽量仕上げにすれば可能かな?
188 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 18:29:59.63 ID:VnBuBnVT
市販でお勧めの機体はありますか?
現在ELFを持っています
二機目として(出来ればエルロン機)
super mini topsky、binary 900v2。mini firewoaks s またはQ
を考えています
何か他に良い機体はありますか?
alula持っているんですけどってこのスレに入るんでしょうか?
189 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 20:18:45.02 ID:1Bd99MZr
190 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 21:17:43.90 ID:LYHwJ5eu
mini firewoaksがいいんじゃなかろうか
現物を見たこと無いけど
ミニファイアーQは強風以外ではどう転んでもElfに及ばないよ。
セカンド機としてエルロン機が欲しいんでしょ、
どれもそこそこで全く駄目とは思わない、
強いて言えば軽量に仕上がるのが良いかな、
その3機なら自分の好みで選んで良いと思う、
ちなみにどれもalulaよりは飛ぶしalulaが楽しめる人ならどれでも全然問題なく楽しめるでしょ。
193 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/01(木) 10:55:40.89 ID:JnJtIScH
4サーボのビーナスはどうよ。
翼長: 1230mm
全長: 935mm
翼面積: 14.64dm2
翼型: MH32
全備重量: 約220g
重心(CG): 32%
エルロン(2サーボ)、エレベータ、ラダー
> ビーナス
は無い、初心者の人が買って持ってきたこと有るけど
少なくとも候補の機体より遙かに下だし壊れやすいし中途半端な大きさ、
重すぎてサーマルに乗せるのは至難の業、スロープで飛ばすなら良いけどね
むしろエンジェルの方が方向性がハッキリしてて良いよ
195 :
188:2012/03/01(木) 13:35:29.81 ID:gjCoS7+J
ELFもalulaも気に入っているのですが
飛ばしている場所が狭いので、ELFはとっさの時の小回りが利かないし
alulaは飛ばしやすいんですけど、できれば普通の形のグライダーが欲しいと思いました
挙げた三機がそこそこの性能と言うならば
一番安いbinary 900v2にしようかなと思っています
ちょっと前にhobby kingで欠品になってしまいましたが・・・
>>193 ビーナスどこにも売ってないですね
クラフトるうむでもカートに入れても在庫がないという表示が出ます
> 飛ばしている場所が狭いので、ELFはとっさの時の小回りが利かないし
?? もっとラダーの舵角を大きくしてみたら?
少なくとも3〜5mくらいの旋回は可能だしalulaなどより素直だしエルロン機でもこれ以上の小回りは出来ないよ、
候補のエルロン機はどれもELFよりはスピードに乗せて飛ばす方が良いし
小回り目的ならニーズには合わないと思う。
むしろこのスレ的にもマイクロ機を作ってみるべき。
>>195 Apogee eliteがよさげだけど入手できるかわからん。
しかしElfが小回りきかないって…
エルロンだから小回りきくってもんじゃないんだけど
198 :
188:2012/03/01(木) 21:35:22.01 ID:gjCoS7+J
>>196、197
僕のELFはセッティングに問題あるかもしれません
確かめてみます
ありがとうございます
マイクロ機って何を参考に作るのでしょうか
バルサキットを何とか製作できる程度の腕でも可能でしょうか?
むしろ完成機ばかり作っててバルサをいじったことのない人にはマイクロ機は作れない。
200 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 07:41:35.91 ID:I9wqL+CJ
>>198 マイクロHLGの出来は90%以上が
バルサ主翼で決まりだね。
初心者では格好だけ真似できても
性能が来る物は中々作れない。
確かバルサ削り出しの主翼を5K円位で
東北のビルダーが譲渡していたので
先ずはそれを入手してからにしたら。
> バルサキットを何とか製作できる程度の腕でも可能でしょうか?
検索すればいくらでも作例はある、詳細はそちらで、
といっても折角のマイクロスレなので概要を
用意するのは2g程度の小型サーボx2、2〜4g程度の小型受信機、100mA程度の小型リポ(ミニューム用など)
あとは1.5,2mm程度のバルサで尾翼を作り、主翼は6mmの軽いバルサから削ってカーボンロッドに主翼を接着するだけ
翼型は最初は適当で良い、大体翼型に削れてればalula程度には十分飛ぶよ、
取りあえず基本が出来たらそれで楽しみつつ、主翼を追加で削って載せ替えて性能向上を目指す、
ちなみに主翼は平滑度でかなり差が出るので仕上げは1000番以上のペーパーで綺麗に研ぐこと
以上、材料を揃えてれば実作業時間は2〜3時間で出来るよ。
また2、3時間の人か。
どのレベルのものが出来るのか見せてほしいわ。
別に特別高性能を望まなくても良いんじゃないの?
手軽さが一番の魅力でしょ、
てか、なんでそこまでレベルを気にするのか判らない、
何でもかんでもコンプレックスを感じる性格なの?
いやいや純粋に工作の速度・程度に興味がある。
だってどんなにがんばっても実作業3時間では作ったことがないから。
コンプレックスについては自己紹介乙ってとことかい?
未発表の機体の一部をうpろだに上げるとか、室内や風がないときの滞空時間を挙げてくれるでもいいよ。
207 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 14:21:45.66 ID:P7MMh1vZ
ヤフオクの直張にミニSALが
値を飛ばしてます。
>>207 その重量だとカッ飛びだから、あまり狭い場所では飛ばせないな。
>>205 で俺が3時間で作ったらどうなの?
貴方が嘘だと思うなら信じなければいいし、
逆に出来ないなりの理由を挙げて製作にはもっと時間が掛かるよ、ってアドバイスをすればいいのでは?
どちらを信じるかは見てる人が判断するでしょ。
しかし材料が揃えてて実時間3時間で出来ないって何処にそれほど時間が掛かるの?
むしろそっちに興味がある、
だいたい翼削り1時間、組み合わせ1時間、メカ積み調整1時間って感じかな、
あとポッドとかはカーボン作るような高級な処理はしてないよ、バルサで囲って少し削るか、薄いアクリルで覆うだけ
しかし、なんで人のことをそんなに気にするの?
画像<アップロード? 別に貴方に説明するために手間掛けたくないよ、
188さんみたいな人には自分のわかる範囲で応えたいけどね。
うん、信じてない。
>>209 手先の不器用で、頭もおかしい人は
何を言っても無駄ムダ。
>>209 >しかし、なんで人のことをそんなに気にするの?
いい加減な情報を載せてほしくないからだよ。
主翼尾翼 削って研磨、塗装、切断
メカ積み サーボの加工、はんだ付け、胴体の加工、リンケージ、ヒンジ、ホーン製作
組み合わせ 上反角調整接着、尾翼位置決め、ポッド製作加工、重心調整、ランチバー
山ほどやることあるね。これを3時間で済ませたものがどんなものなのか、興味あるのは俺だけじゃないはずだよ
213 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 17:35:14.22 ID:P7MMh1vZ
>>212 脳内エキスパで
実際にはマイクロDLGを製作したことが無い人に
何を言っても無駄よ。。。。
もうどうでもいいわ。
同じモノを作っても、作業時間なんかは人によって随分と違ってくる。
気にする精度も、違ってくる
あくまで趣味でやってる限り
この世界、ある意味自己満足ので良いよ
ギスギスするな
でも何秒飛ぶかぐらい書いて行ってほしいよ。自称でいいから。
でなきゃ情報価値がほとんどなくなる
216 :
188:2012/03/02(金) 21:42:28.34 ID:idh9Il9U
>>209 ありがとうございます
マイクロSAL非常に興味あります
カーボンやシャーレ?でできた半完成品も良いのですが
壊したときにどう直してよいのかわからず、飛ばす勇気がありません
なのでELFも無風時以外全く飛ばしていません
バルサで製作するマイクロSALなら作れそうですし、直すことも出来そうです
胴体、メカ積み、尾翼は作れそうですが
主翼はどう削りだしたらよいのかがさっぱり分かりません
参考になるようなサイトがあるなら教えていただきたいです
翼型の図面とかどこかにあるのでしょうか
218 :
188:2012/03/02(金) 23:25:09.20 ID:idh9Il9U
>>217 ありがとうございます!!
早速材料集めに入りたいと思います
>>212 > メカ積み サーボの加工、はんだ付け、胴体の加工、リンケージ、ヒンジ、ホーン製作
> 組み合わせ 上反角調整接着、尾翼位置決め、ポッド製作加工、重心調整、ランチバー
凝ればいくらでも時間を掛けられるけど、最初に簡単に作るなら
メカは2cm幅2mm厚のホームセンターで60円位で売ってる板を7cm程度分胴体に貼り付けてそこに両面かホットボンドで固定
サーボは半田してない、これで10分かな、ヒンジは3Mのテープを貼るだけで3分
前にも書いたがポッドは作ってないし重心位置は45%位でつけて後は現地で微調整、まあ翼付けは5分
ランチバーは5mm幅のカーボンスプレッドやベニアを突っ込むだけ、多少面取りしても5分
尾翼は2mmバルサから切ってるけどminiFWの型紙を70%縮小したのをバルサに張って切る、面落としして10分
主翼は気の済むまで削るけど、おおよそなら30分で十分、完成後でも削れるからね
主尾翼は削った後にラッカーを吹いて乾燥させて仕上げサンディングして接着、余裕を見て15分かな(乾燥時間は除く)
ホーンは薄いベニアかグラスをはさみで切って少し面取りして瞬間で付けるだけ、5分、
新ケージはポリイミドチューブを瞬間で接着して0.3mmピアノ線をいれて前後を曲げるだけ、5分
全部一気に作る訳じゃないけど実時間では3時間も掛かってないかも?
時間が掛かるって人は凝ってるだけで必要最低限の機能に限定すればそれほどかからないと思うけどな
リンケージに5分w
直線出てるのかそれ
221 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 11:50:06.68 ID:KfPJGCji
脳内ビルダーの典型だね。
メカ?き出しで翼の後縁を鋭利に加工していないマイクロ機なんて
飛ばしてもヒューストン、瞬落だね。
滞空時間なんてせいぜい10秒、良くて15秒だよ。
222 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 14:06:16.17 ID:KfPJGCji
? → む
メカむき出しで
>>220 直線は出してるけど、多少歪んでてもスムーズに動いてれば致命的な問題じゃない、
具体的には太めのピアノ線かカーボンロッドを入れて直線状態にして貼り付けて後で細い線に入れ換え
接着時にカーボン入れておけばまずうねることはないよ
>>221 > 滞空時間なんてせいぜい10秒、良くて15秒だよ。
それはない、一番最初に作った40gの機体でも30秒は飛んだ
むしろそれで十分楽しめることに驚いてマイクロの魅力とお手軽さに嵌っちゃったね
>>222 メカはむき出しじゃないよ、まあ後でどうにでもなるので最初はむき出しでも良いけどね
上にも書いたけどバルサやアクリル板などで覆ってる、
最初は四角の筒状の物をはめて先端だけEPPの成型品を張ってた、
最近はバルサで作ったポッド型に薄アクリル板のバキューム整形のをつけてるけどいずれはカーボンポッドも作ってみたい
てかさ、最初のお試し機をつくるのに細かいことを気にしすぎじゃない?
5万以上もするフルサイズ機を組むんじゃないんだから失敗したらやり直せばいいし次回に生かせばいいだけ、
メカも揃えてれば機体だけなら2000円しないし、深く考えすぎだよ
あと、どれくらい正確に作りたいかは飛ばす人のニーズによって違うでしょ、
alulaを楽しめる人なら取りあえず飛ばしてみれば十分楽しめると思う、
alulaは糞、ブラスターなんて素人騙し、FWは時代遅れなんて要求の高い人なら思ってる人なら10時間でも20時間でも掛けて気に入る機体を作れば良いだけ。
むしろ見てる人は俺の45秒程度のお気楽機体より何時間もかけて必死で作ってる人の性能の方が興味有るんじゃないかな?
つまんない粘着より是非そっちのノウハウを教えたあげた方が良いよ。
225 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 21:33:04.54 ID:KfPJGCji
そんなに言うんだったら
3時間で製作して30秒も飛ぶマイクロ機を
You Tubeにアップしてくれ。
軽量の機体は材料さえ揃えれば出来るが
軽量機は少しでも機体の上下左右の狂いがあったり(当て舵が必要になる)
少しでも有害抵抗があると
チットモ上空にあがらいのはマニアの常識。
だからマイクロは製作に時間がかかるんだよ。
3時間で作ったマイクロモドキなんて紙飛行機より
滞空時間は短いと断言できる。
226 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 22:07:30.86 ID:TsabGojh
シロウトが3時間でサルを完成できるなんて
笑止、笑止、小子化社会。
マイクロではないが12K円したミニサルの
エンジェルだって静止気流で30秒も飛んだかね。
確かゴッドハンドのFF世界ホルダーが
公園用ミニサルを10機纏めて作った時
1機あたりの製作時間が3時間とか書かれていたね。
トウシロウとプロの製作時間を混同するんじゃねえよ。
しかしあの機体は60秒飛ぶよ。
>>226 あの公園用って、メカ載ってない状態だよね
228 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 23:00:28.64 ID:TsabGojh
>>227 全くそのとおりです。
主尾翼をカーボンパイプに接着しただけの状況で動翼は未切断でしたね。
ホッドはついていませんでしたね。
最初のときはそうだけど、
最新の配布のときはバキューム成形のポッドが2セット付いてたはずだよ
230 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/04(日) 06:30:15.39 ID:zU5rofZt
>>226 > マイクロではないが12K円したミニサルの
> エンジェルだって静止気流で30秒も飛んだかね。
エンジェルも持ってるよ、最初のエンジェルは糸引き&翼弦延長してやっと何とか楽しめる程度に飛ぶ状態だった、
しかし、マイクロはそれより断然飛ぶよ、素人製作でも。
これは軽量化が大きな要因で、少し前にエンジェルの翼だけ(翼弦2cm延長)を付けてみたらこれが意外に良かった、
エンジェルでも軽量化すればそこそこ楽しめると思う。
あと新規に作る人はNANOとかミントとかが参考になると思う、これらは翼型を削り出す製作方法だから
知り合いにはミントの翼をそのまま使ってる人もいる、ミントは安いから参考に買っても損はないかも
ちなみに自分の機体もミントと同じ2段上半角にしてる
>>225 なんであんたのためにアップ?
金くれたらやっても良いよw
しかし変な人だね、マジで作ったこと有る?
やってみればわかるけど30秒なんて意外と簡単だよ、マジで拍子抜けするくらい、
俺の壁は45秒→60秒だね、コンスタントに60秒越えは未だ出来ない
てか45秒飛べば今の飛行場所ではそれ以上の性能は不要と思ってる、
30gを切ろうと思えば加速度的に材料の吟味や機体の剛性やメンテ性が悪くなるのでからこれ以上の軽量化とかしたくない、
あと取りあえず自分なりにキッチリつくって変だと思えば切り離して再接着すれば良いだけ
実際に好みの上半角を決めるのに5回は加工したしね、
一度で完成機を作る必要は無い、むしろ気軽に思いつきで試せるのがマイクロの魅力
高価なフルサイズの機体じゃそうはいかない、高価なキットだと構想1週間、実作業30分とかも良くあることw
何度も書くけど取りあえず楽しみたいならやってみることが重要、
どんなボロでも一度飛ばしてみれば次の自分の目標が見えてくる、
これでいいや、と思う人もいれば、もっと追求してみようと思う人もいるだろう、
でさ225は、なんでそんなに粘着するの?
滞空時間短くてなんなの? 持ってる人が満足なら良いじゃん。
>>188 参考までに有った方が便利な物、
定盤代わりの20cmx90cmx1.5cm厚程度の板、バルサカンナ
ちゃんとした定盤で作れば良いんだけど、乗っけた状態で色んな角度から見たり削ったり、外で色吹いたりするのに非常に便利
(色吹くときはラップでカバー)
下に色んな基準線なども書き込んでて今では定規要らず、
さらにバルサ片などで治具をつくって両面で張ったり、これで上半角などを決めたりしてる
ちなみに長時間フィールドに行くときにはこれと翼用バルサ1枚もってて風待ちの時にダベリながら新しいのを削ったりもしてる
あと0.1gはかれる秤、amazonなどで色々ある
重量が軽いので全ての重さを量るのは参考になる、バルサ買うときもこれもってホムセン行ってるバルサは5g以上は差がある
主翼を留めるときの方法、
最初は重心位置などをきめるので軽く付けたいけど接着がはずれる事がある(胴体だけ飛んでったことがある)
糸で翼と胴体を結束して接着を点付けにしておけば剥離、再接着が容易
誰かから聞きかじったような製作法だなあ
で、60秒レベルってことね?
バルサ鉋も悪くはないけど、刃の固定がたいていネジ止めで刃の調整が意外と難しい。
馴れの問題なんだろうけど、和式の豆鉋の方がオレは使い易い
アンダーキャンバーを削るのには四方反鉋が便利だけど
いい値段するのが玉にキズ
あと荒削りにはシートタイプのサンドブロックが便利
(硬めのスポンジみたいで反らしても使えるし目詰まりは洗って落とせる)
定盤は模型飛行機作りには欠かせないね。
>>235 > アンダーキャンバーを削るのには四方反鉋が便利だけど
これ難しいですよね、
四方反鉋は使ったこと無いけど使ってる人いるんだろうか?
今は硬質スポンジにサンドペーパー張ったのでやってるけど完全な目分量、
ただ自分の場合は滞空時間よりランチ高度と足を重視してるのでアンダーキャンバーは気持ち程度、0.5mmあるなしかな?
取りあえず変な粘着さんだけでないことがわかって安心した、
折角のマイクロスレなので製作のノウハウや道具、材料の入手などについて色々教えてほしい、
ちなみに今の課題はバルサの入手かな、
ホームセンター回ってるけど6mmx80x600で20g以下のは見つからない、
尾翼用の1.5mmも無いので2mmから落としてる、(模型店にはあるけど遠いので)
軽い機体を作ってる人はどの程度のバルサ材料を使ってるんだろうか?
>>234 > で、60秒レベルってことね?
最高でねw
だから超高性能を目指す人は粘着しないで無視してねw、
つか高性能機ならブログなどで一杯情報があるしここで語るまでもないよね。
むしろお手軽機に興味のある人向けに、こんなに安易な機体でも20m上がって30秒も飛ぶよって事が伝えたい、
自分的には滞空は45秒程度十分で強度と製作メンテの簡便さと取り回しの良さを重視してるし。
>>236 木村バルサだとSSで比重0.11以下となっているけど
ホームセンターなどではこのクラスでも普段から見て回っていないと難しいよね。
オレは買って来たらまず重さを計って材料の端に比重とクラスを書いてる。
ストックの中から適材を選ぶのに便利
ビルダーのブログ等を見ると0.08以下を使うと書いてあるけどなかなか難しいよね
ましてCカットとなると皆無。
ただ、比重の軽いバルサは厚い材料に多いようだ(製材の関係?)
だから6mmではなく8mmとか10mmでも軽い材料があったらそちらを買って来て、そこから必要な厚さに落とすことも必要だよ。
四方反鉋を買う前は彫刻刀の丸刀を使っていたけど一度使うと手放せないよ。
でも刃のrが一定なので荒削りにしか使えないけど無いよりはマシ。
懐に余裕があるなら、あると便利。
>>237 じゃ最初からこのレベルの機体を作るのにこのぐらいって書きなよ
それを書かないから、ああコンプレックスは自分なのねと言われる
>>238 > ただ、比重の軽いバルサは厚い材料に多いようだ(製材の関係?)
> だから6mmではなく8mmとか10mmでも軽い材料があったらそちらを買って来て、そこから必要な厚さに落とすことも必要だよ。
これは考えてなかった、たしかに厚さによって比重の差は有りそう
次回回るときは厚めの分もチェックしてみる。
こういったのは意外なノウハウだと思う。
>>239 もうわかったから無視してくれ、
もしくは貶すついでで良いから238の人みたいな有用な情報でも入れてね。
自作の勧めみたいなのは、業者さんにとっては面白く無いかもしれないけど
機体はともかくコントロールユニットは必要な訳だし、そっちで儲ければいいのでは?
信頼性のある軽量小型メカならそれなりの出費をしても惜しくはと思うのはオレだけ?
軽薄短小が実は高価なものだということは普通の人なら判ってるよ
実際直貼りマイクロのビルダーさんのオークションはそれなりの価格になったようだし、
悔しかったらそういう機体を作って売ればいいじゃん
輸入の高級機体を求めている人は▲▽SAL.DLG のんびり6投目▽▲にいる訳だし
そっちで啓蒙すればいいだろ。
こっちまで荒らさないで欲しいな
で、いったいどこが荒れてるんだ?
平穏そのものじゃないか
>>240 おかしい、一般的じゃない、普通の人にはまずできない、そういうところを確認することも十分有益だと思うけどね。
すぐ出来るすぐ出来るだけじゃ、拙速なのか自慢なのかわからないってことだよ。
それなりに出来てるんならあんたの工作速度は一般的じゃないので、一般論としてあまり強調しない方が良い。
自慢は構わんけど。
>>243 240ではないが、あんたもういいから。
245 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 07:35:06.71 ID:IbUETfT/
作ってみようよ、取り合えず。仕事が終わった後1、2時間使えばどんなにかかっても1週間程度で出来そうじゃないか。
>>234 > おかしい、一般的じゃない、普通の人にはまずできない、そういうところを確認することも十分有益だと思うけどね。
おれは各工程のおおよその時間配分も書いたし説明はしてるつもりだよ、
その具体的な時間配分をおかしいと思うか普通と思うかは人それぞれで思えばいいこと、
むしろ貴方が具体的に時間配分をきちんと示せてないのが駄目なんじゃなの?
> 十分有益だと思うけどね。
粘着だけでは全然有益な情報じゃない。
ちなみにリンケージの直線とか書いてたけど俺の仲間内でマイクロのリンケージパイプ張りに10分も掛けてる人はいないよ、
テープで借り固定して良い感じに修正して瞬間で貼るだけ、
俺の周りではこれで普通だけど逆に1時間掛けてリンケージパイプを張る人が居ても俺は別に批判しないよ。
何度も書いてるが最初の1機なんて試作品だよ、さっとつくって飛ばして次回作に反映させれば良いだけ
小難しいこと考えずにちゃちゃと作って楽しもうぜ! って言うのが俺のお勧めスタイル。
あんたもういいから。
249 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 12:13:07.64 ID:IbUETfT/
このクラス、どんなに飛んだって5、60だろ、もしそれ以上飛んだとしたらサーマルか円盤投げ特性有りだろ、FFトップの室内記録会からして。もっと気軽に作って気軽に飛ばせばいいんじゃないの
>>249 > このクラス、どんなに飛んだって5、60だろ
実際の所遊ぶだけなら時間は30秒で十分だよ、45秒飛べば十二分、60秒も飛ぶ必要はないよ
例えば昔のスカイウォークを野球投げでサーマルに乗せられる確率よりマイクロの30秒機の方が遙かに高い
alulaがサーマルに乗る状況だとマイクロの20秒の機体でも十分乗る、それくらいの性能
あと贅沢な悩みだけど自分の場合は飛びすぎると遊びとして面白くなくなる
投げる、サーマルを探す、キャッチ、どれも楽しんでるのであまり飛びすぎると投げる、受ける、短時間でリフトを探すのおもしろみが無くなる感じ
例えれば野釣りと釣り堀の違いと同じで入れ食いだとワクワク間が無くなる、
自分の場合は昼に1時間投げて5回上がれば十分かな、毎回ゲインしちゃう状況だと萎えるし5分以上飛ぶと一回降ろしちゃうね。
余談ばかりでは何ので製作に関する話題ですけど
作ってる方ってパイプは何使ってます?
軽くて剛性もある程度は欲しいわけですが
自分の場合は外径5mm肉厚0.3mm位の割と剛性の有る物と(昔にショップで買ったメーカなど不明の物)
カイト用の超軽量フェザーテーパーっての使ってます(カイト用品のネットショップで調達)
カイト用はグニャグニャで捻れ剛性も皆無でランチ時に尾翼がフラッター気味だけど軽くて飛行自体は悪くない
その中間くらいのが欲しいわけですが現物を見る機会がないので通販でもなかなか良いのが当たりません。
252 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 15:24:01.47 ID:IbUETfT/
実際のところ、このサイズなら6ミリあればフラッターは無視できる範囲なんだろうけど仕上がり重量のことを考えると悩ましいところ、まあ、自分程度の投げパワーなら5ミリで問題ないけどね。
>>249 FFは想定されたコースと高さに投げてるんであって、思い切り投げてるんじゃないぜ。
室内なんか特にそうだ。
知らないことを・・・
アウトドアのFF HLGは60秒MAXでそれ以上はデサマライザー使用で強制降下だよ
オレも近所の模型屋で入手した5〜6mmを使ってる。
軽量化が必要なら後半をサンドペーパーで削るという荒技もある。
荒めのペーパーで肉厚を落とした後に細目のもので傷を落としてコンパウンドで磨けばいい。
釣り竿は品質がいいものがあるけど使えない部分を捨ててしまうのも何だよね
釣り竿はテーパーが付いてるしスパイラルで巻いてあるものは強度もあるし軽いし良いのだけれど・・・
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 08:37:08.07 ID:xSd6yr49
このスレ大盛況だな。
ヤフオクに出品された直張り機も17K円まで上昇したし結構結構。
自分事だが竿ランチやってみたね。
ショックコードなみの負荷がかかりスチレン翼を数枚へし折ったよ。
重いバルサを大量にストックしているので
転用してもう少し丈夫な主翼の製作だ。
258 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 11:49:19.62 ID:arLV+fSq
バンジーのフルテンションに耐える機体を作らないと無理なのでは?
259 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 12:50:35.00 ID:xSd6yr49
バンジーとショックコードは加重の掛かり方が全然違うよ、
バンジーは進行方向へ発射するので翼の剛性はショックコードほど必要ない、
例えばホワイトウイングの紙飛行機などはバンジーで飛ばすことも多いけど主翼の補強はほとんど入ってないよ
まあ発射直後にフルアップとか打てば万歳する可能性も有るけど、そう言った想定外の運用までいってたらキリ無いしね
対してショックコードは重心に近い位置で翼に最大の応力が掛かるようにテンションを掛けるので生半可な強度だと簡単に折れる
DLGもバンジーとほぼ同じ方向なんだよね。
スパーはあまり強くなくていいけど速度が出るのでねじれやフラッターに強くなきゃいけない。
だからDLGをショックコードで上げようとすると折れちゃったりする。
竿ランチはフックの位置によりけりかな?
まあ竿ランチは本当にやってみてから報告して欲しい、
想像だとマイクロの手軽さと相反することになるし一人では無理なので絶対続かないと思う、
マイクロを二人がかりで必死になって上げるって喜劇だよ。
263 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 20:15:36.62 ID:xSd6yr49
>>262 最初は二人掛で面倒だと考えた。
よくよく考えたら機体をぶら下げた竿を風下に斜めに倒しそのまま風上に助走する。
子供が凧揚げで風上に向かって走る要領でね。
数秒で機体は自立的に水平になる。
頃合を見て竿を振りぬけば一人で発航できるね。
ならねーよ お前馬鹿かぁ?
機体が自立する速度わからんのか 竿でなげるくらいだから当然だな
もしこの先遠い未来にあんたがDLのコツみたいなものにたどり着いたとき
このスレがいかにはずかしいことだったかきずくだろう
自分で好き勝手にやるのは構わんが共感を得たいとかクラブ内でやってくれ
糞だまりでも仮にも公共便所なんだからまちがえた情報をひろげるようなことは
するべきじゃないだろ
265 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 21:46:40.85 ID:T4XLtTQw
ショックコード(ハイスタート)よりも、バンジー(カタパルト)は短い索で比較的簡単に高度を稼げるけど、
SAL機の場合下に飛び出した垂直尾翼が発航時に気をつけないと手に当たって壊してしまうのが玉にキズなんだよな。
竿ランチやった感触ではどうよ?
F3Jはリターンプーリー使ってるけど手曳きだよな
もう一つ楽しさというかカッコ良さが伝わらないから動画でもアップしてくれたら助かる
でもこれ、管理者が居るようなとこじゃ無理じゃないかな、せっかく小さな機体を飛ばすのに
仕掛けが大げさ、竿を振り回した時点で苦情殺到、結果出禁になるかも
まあなんにせよ、開拓者には苦労が付き物、成功の暁にはパイオニアの称号が
269 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 22:57:52.03 ID:T4XLtTQw
>>266 162で紹介されている2009年にやった竿ランチのブログを読んだのだが
十字尾翼のビーナスをフックを付けただけの尾翼無改造で
釣りのベテランが思いっきり空高く放り投げたみたいだね。
動画のリンクが切れていて飛行風景が見れないのが残念だ。
一昔前のバルサリブ組のSALなんかノーマルな尾翼だから
竿ランチで垂直尾翼が竿先に当たるのが心配ならノーマルな尾翼にしたらいいね。
それでも水平尾翼の衝突が心配ならT字型尾翼とかV字型尾翼とかもねありだね
。
>>267 リターンプーリーはルールで決まってるわけじゃないし。
風があって軽い機体なら直曳きもできるよ。
>>270 まぁ、FFのF1Aグライダーだと殆ど凧揚げ感覚で揚げて、サーマル見つかるまで上空で索外さないで旋回させてるからな。
ながれにそわずごめんなさい。
ゴム動力のフリーフライトをRC化して楽しんでるひとっていないんですか?
胴体は薄い経木みたいなんをパイプ状に工作してその中にゴムを格納し、スパンも1m近いやつがほぼ垂直に相当の高さまで上昇していく映像をみたことあるんだけど。子供のころですがね。昔、そんな規格の競技でもあったんでしょうか。
これをRCにしたらスタートの手間が省けていいんじゃないかと。
F1B(ウェークフィールド級):ラバー重量30g 最小重量(ラバー含まず) 200g 翼面積17〜19dm^2 (翼幅:1.6〜2.0m)
F1G(クップ・ディベ級):ラバー重量10g 最小重量(ラバー含まず)70g (翼面積12〜15dm^2)
一瞬脳裏をかすめた事あるけど、機体にプロペラと動力ラバー搭載しなくて済むバンジーの方が楽と気がついて止めた(笑)
結局モーターグライダーなんだよね。
それで、ラバーやエンジンだと動力を使えるのは発航時の数秒だけ(EPのように再始動できないし)
動力ラバーを巻くのもこのクラスになるとフォルダーが必要だしね。
(ケースからラバーを引き出して伸ばしワインダーで巻きながらケースに収めていくのが普通)
バンジーなら機体を持ってラバーを伸ばしながら少し歩くだけ
まぁ、一つのジャンルとしては面白いだろうけど・・・
興味があるならやってみれば?
いきなり本格的なFF機のようなものを作るのは難しいだろうから
試しに、折れペラの付いたB級位のライトプレーンにマイクロSALで使ってるメカを載せて飛ばしてみれば?
尾翼は竹ヒゴではなくスチレンボードなどを使った方が舵を動かすには都合良さそうだね。
探せばまだライトプレーンのキットはあるんじゃない?
>>269 まあ取りあえずやってみてよ、
そのブログの人もネタでやっただけで結局面倒だから辞めちゃてるでしょ
そもそもSALは如何に機材を少なく手軽に楽しむか、手投げで高く上げるかって事から始まってるので逆行してることに気づかないのかな?
ショックコードやバンジーならそもそもスレ違いだし。
まあ他に該当スレがないし、スレ主自身がやってることだからな。
無駄なスレ立てはもっと好ましくないから、大目に見るしかあるまい。
スレ主も次はテンプレに何か書き足してくれ。
本家のスレもそうだがこの手のスレに書き込む一部の人の特徴として、
妄想して他人にやらせようとする。いや妄想して書き込みそこでお仕舞い。
自分でやって結果を書いてくれれば読む価値があるのだが・・・
妄想には重大な欠陥がある場合が多い。
でも経験者が主翼折り畳みに飛びついちゃったりすることもある。
それSALの否定だから
279 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 13:20:53.56 ID:9PokDxKE
野球投げから
猿投げに移行する時も
新しいことをやる当事者は
ゴチャゴチャ・ごちゃごちゃ言われたんだろうね。
でもSAL投げって画期的というかコロンブスの卵だよね、
こんな簡単なことになんでそれまで気づかなかったんだろうって感じ、
実際に始まった当初はSAL専用機を持ってなかったんで
スカイウォークswingにちょっと補強してペグと垂直尾翼面積増やして実験してみたら20m近く上がってビックリしたよ
それまでは野球投げで必死で15mほど上げて少ないサーマルを探してたし1時間もすると肩が痛くて次の日に影響したもんだ
> 新しいことをやる当事者は
> ゴチャゴチャ・ごちゃごちゃ言われたんだろうね。
SALの発想は素直にスゲーって尊敬した、
竿投げDQNと同等に考えるのはいくらなんでも失礼だと思う。
その後しっぽをつかんで投げるとかいろいろなアイデアだけは出たけどね。
SALの原理の理解が進むにつれてこれらが間違いだとわかって、だれも試みなくなった。
竿はショックコードよりは手軽かも知れないし、SALすら負担になる人もたしかにいる。
アイデア自体を叩くほどのことはないと思う。
282 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 15:20:38.82 ID:/yOkdkKZ
SALが日本に入ってきた頃、いままでの2倍上がるよって言うと
さんざん嘘つき呼ばわりされたもんだ。
あんなのはハンドランチじゃないとか、ランチの獲得競争じゃないとか、
グルグル回って危ないからSAL禁止だとか色々あったなぁー。(遠い目)
でも現実にランチの獲得競争になっちゃったけどね。
>>281 > アイデア自体を叩くほどのことはないと思う。
それはそうなんだけど、比較的簡単に実験出来る事だから
自分でやってメリットを見いだしてからこんな風に良いよ、って流れでなきゃね。
簡単に実験出来ることを全くする様子も見せないで脳内妄想だけでクドクド書きまくるのは既に悪意有る荒らしのレベルでしょ。
ちなみに俺的にはゴムコードの方が簡単で一人で出来て良いと思う、
マイクロ上げるだけなら工具箱等をアンカーにして10mくらいの糸と5mくらいのゴムをつけて上げるか、2mくらいのバンジーで十分でしょ
ショックコードが落ちる風下に居ればキャッチしてすぐに引っかけてテンション張って発射出来る
そもそも肘のスナップだけでも十分飛ぶマイクロのランチが出来ない人が5mの竿を振り回せないと思うんだけどな。
> 竿はショックコードよりは手軽かも知れないし、SALすら負担になる人もたしかにいる。
左手で送信機、右手で竿なんてできない。それが手軽ですか。
>>285 できる。俺やったことがあるんだ。
フックに竿を引っ掛けて地面に置く、それを持ち上げる。
287 :
272:2012/03/07(水) 22:40:09.28 ID:ZUY/1Vs6
>>273, 274
クイックレス感謝。 RCは数年前にエンジンカーをしばらくさわっただけで飛行機は未経験です。隗より始めよで、昔ながらの竹ひごヒコーキ+プロポ、よさそうですね。
B級ライトプレーンのキットはいろいろ入手可能なようなので、そのへんから手がけてみたいな。
RCカーは自作の余地が少なく(旋盤やフライスなど使って金属加工が必要、難易度高し)じきにやめてしまいました。
やっぱり模型は、自作工夫を楽しむものですよね。
288 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 22:42:13.16 ID:juKBwTvG
俺だったら両手で竿を振り切るね。
先ずは当て舵を打たなくても理想的な上昇軌道を描く素直な機体が完成してからのことだが。
両手が竿で塞がっている間プロポは紐で首に吊すしかないね。
その時バタツカナイ工夫は必要かも。
マイクロSALスレの根だけど
元はお手軽にR/C飛行機をやりたいということなんだろうね
あえてSALに拘る必要もないのかなと思う今日この頃
ただ、手で投げて飛んでしまうマイクロSALはある意味最強なのかもしれないけど
まだこのスレも序盤だけど色々な可能性を考えると・・・
次は、「お手軽グラダー」とか「パークグライダー」とか
そういった感じにした方がいいかもね。
マイクロ>小さい>お手軽に始められそうだから楽しいかも考える人達と
マイクロ>小さい>未開の分野>難しいから楽しいと考える人達
相反するところもあるかもしれないけど・・・
楽をしたい>工夫する という技術の発達というところでは共通するものかも
柔軟に考えられるともっと楽しいかもね
>>289 3月4月は競技会結構やってるな
HLGがあるのは新潟と埼玉か、関西でも毎月やってたはずなんだけどアレどうしたんだろう
>>290 > 次は、「お手軽グラダー」とか「パークグライダー」とか
これには賛成
流れ的に本来の目的を見失ってランチ方式自体が目的化しつつある
手軽さと性能を満たす機体や方法があればSAL等に固執する必要は無いとは思う・・
ただ現実的に高度と手軽さを兼ね備えた方法が無いんだよね、
>>293 賛同するけどあなたが言うように、手投げではSALより合理的な方法は現在見つかってない。
だから自己目的化というより議論の実益がないのが現状だと思う。
ただ他の方法を排斥する必要はない。
手軽で体力に依存しない方法が編み出されればそれは良いことだと思うし。
そう言うことであれば今最近自分構想してるのがミニバンジー機、小型FF風に30cmほどのゴムでパチンコのように射出、
目的は翼剛性がかなり落とせそうなので全体的に軽量化出来そうなこと、V尾翼、ショートテールの操縦性が好きな事
翼はリブ組マイクロフィルム張りで全備20gくらいのを作ってみようと思ってる
少し金は掛かるけどメカを3g程度の4in1(受信機+リニアサーボ2個)に変更すればもっと軽量化出来るかも、
296 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 15:06:46.64 ID:/dfd+2WZ
↑
完成したらYou Tubeへ動画のアップをキボンヌ !!!
飛びそうやね。
>>295 ああそれダメだ。
模型飛行士登録の案内が手元にあるなら見てみて。
「パチンコ式およびバンジースタート等、曳航策のないゴム等のみの発航は認められない」
保険がきかないことになると思うよ。
まあ安全面を重視するのは当然だけどやる場所と状況の問題でしょ、
自分が飛ばしてる場所は基本的に人が居ないしね
発射速度の範囲に人が居なければ問題ないと思うが運用に関しては個々が常識的な判断で考えるしかない、
以前にミニュームスレなんかでも風で流されて飛んでいってペラが目に当たれば失明するとか
落ちてLipoが発火して火事になるとかある意味極論を言う人が居た、そりゃ可能性は0で無いけどそこまで考えてたら全ての趣味が出来なくなる。
ちなみに保険に関しては自動車の第三者賠償保険が使える
もちろん禁止されてるわけじゃないし、自己責任だね。
バンジーに関する規定も超小型機まで考えたものではないはずだ。
ただ模型航空協会から範囲外、と言われてしまってるのはちょっとイメージ悪いな。
300 :
272:2012/03/08(木) 23:31:08.09 ID:RGQBpBgP
>>289 かさねて多謝、うーん奥が深い世界ですな---
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 15:05:12.21 ID:6AJHmcAi
竿ランチ・テスト用のFF機を飛ばしてみた。
ランディングテストを斜面でやって調整が取れたのでグランドへ移動。
一投げ目を軽くリリース。木の上に着地。釣り竿で回収。
二投め。力強くリリース。可なりの初速が出る。
上空で宙返りを三回やった後、またもや樹上に着地。釣り竿で回収。
機体をチェックするとフックが外れて紛失していた。
今日のテストはこれまで。
感想。
手投げに比較すると竿ランチは格段の初速が出る。
機体の調整さえできれば可なりの高度まで投げ上げることができると実感した。
テスト用FF機
機長: 430ミリ
全幅: 510ミリ
重量: 36グラム
翼型: 適当
材料: 主翼 3ミリバルサ + フイルム
尾翼 3ミリバルサ + スチレン紙
胴体 6ミリカーボンパイプ
主翼薄すぎないかな
何を言う
宙返り3回できるFF機なんて前代未聞の超高性能機だぜ
304 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 16:05:03.02 ID:qVlCmEJR
初速が速くても真っ直ぐ上がるように
後重心でバランスするセッティングにするべきでは?
305 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 16:15:52.34 ID:6AJHmcAi
>>304 今回は前縁から45%のとこを重心に合わせて飛ばしたので
次回は50%で試します。
其れから調整でエレベータを少しアップにしていたのが
連続3回転宙返りになってしまった原因と考えています。
ランディングテストをいい加減にしてはいけませんね。 )反省。。。
ご謙遜を。
宙返りは1回はできても2回目以降は失速してしまい宙返りできないのが普通のFF機です。
3回なんて想像すらできない性能です。
それにランディングのテストをしたんですからグライドなんて考えてませんもんね。
機長から類推するとモーメント不足か水平容積不足では
FFでは短いモーメントは上下安定が敏感になりすぎて調整がむずく
逆にRCでは長いモーメントは安定しすぎて舵が効かない
な、とこか
308 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 19:50:25.89 ID:ZaTrJcHP
>>307 御明察
大当り。
尾翼の面積は不足気味かなと思い
垂直尾翼はスチレン紙で補いましたが
水平尾翼はまあ良いかと考えそのままにしていましたので
この結果となりました。
テスト機なもので材料はその辺の余り物で間に合わせました。
機体のカーボンパイプもたまたまこのサイズが転がっていたので
使用しました。
ハンドランチやパチンコもそうですがこの手のものは発航速度と滑空速度の差が大きいので、
翼の取り付け角で滑空状態を調整するのはタブーですね。
釣り用の板錘などを使って重心位置で滑空を調整するのが基本でしょうね。
(もちろん取り付け角度が誤ったものでないことが前提ですが)
P.S.
R/Cグライダーでいうと45度ダイブをさせて速度を乗せた時に、
そのままの角度を維持して滑空するような調整法でしょうか
一般にパチンコの場合
垂直に真っ直ぐ上昇させることから始めます、およそ5割程度の力で引いて
正宙する場合は水平にほんのちょっとダウンとか
発航スピードが手投げとは格段に違いますので大変微妙です
もともと旋回させるように作ってあるので旋回とは逆に傾けるのも忘れずに
真っ直ぐ上昇するようになったら今度は8割程度の力で引いて定常旋回滑空に入るかを見ます
バルサパチンコに限ったことですが、垂直尾翼をダッチロールぎりぎりの大きさにしてある場合
比較的簡単に定常滑空に入ることがあります、翼面荷重が軽い、5とか6なら、なお良
上手く行かない場合は水平の左右のダウン量あるいはアップ量に差をつけるとか
色々楽しく厄介なことが始まります
もちろんゴムのパワーとか風の向きとかいろいろなファクターによる所大ですが
工作精度とか経験とか根気とか壊れても無くしても折れない気持ちも、忘れてました適度な上反角も
大きな翼面荷重の場合あるいは垂直容積大の場合発航角度をやや浅くして
大きな宙返りを打たせる感じでインメルマンで返すのが安全確実
長文失礼
312 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 09:09:01.11 ID:IK1umXwx
基本は0-0ですね。
ただ非対称翼の場合は揚力尾翼等で頭を抑える必要が出てくる場合もありますし
頂点での返りを良くする為に僅かにつける場合もありますけど
RCの場合は上空に重きを置いてプリセットミキシングを活用すればいいよ
ただランチも考慮しないと分解するだろうけど
315 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 08:37:21.52 ID:yBnGC9EP
>>311 FFの場合垂直上昇が基本ですか。
なるほど。では竿ランチでも早速パクラせていただきマンモス。
316 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/15(木) 06:51:05.53 ID:elRoDWKr
>>312 「垂直上昇機の原理と設計」、全35頁、プリントしました。
文系の自分にはチト難解な論文ですが
読み始めました。
竿ランチの方はフックの位置を機体前方に移動したら
かなり安定して水平発航できるようになりました。
垂直発航は未だ宙返りが収まりません。
317 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/15(木) 07:10:43.22 ID:YE/c+pwT
FFの垂直上昇は動力の使える時間が限られている中でなるべく高度を稼ぐためだよ
50%とかの超後重心なんてRCでやることじゃないよ
ストレスたまるだけ
ジャイロでも積むなら別かも
>>319 尾翼容積がRCの倍以上あるFF機だからできる技だな
操縦っていう要素がある以上、RCとFFのちがいを無視してもうまく飛ばないんだよね
FFのやり方じゃメカの遊びと操縦が性能を邪魔してしまう。
これはFFが優れてるっていう意味じゃないから誤解無きよう。
FFは空中でサーマルを探すなんて出来ないからね。存在意義が違うんだ
どちらもサーマルを読んでそこへ向けて飛ばすんじゃないの?
適当に投げてからサーマル探しに行くの?
>>322 RCが空中からでもサーマルを探せると書いたんであって、飛ばす前に読まないなんて書いてないよ
反対からいうと、FFは空中で次のサーマルを探しに行くことは出来ない
>空中で次のサーマルを探しに
了解。ここがポイントな訳ね
それも含めて、オレ的には読んだサーマルへ少ない操舵数で飛んで行ってくれる方がありがたいけど(^^;)
FFの場合、風があっても全方位のサーマルを狙えるのかな?
RCは風下のサーマルを狙う場合でもとりあえず風上に投げるけど、FFではそうはいかないよね?
風下に通りすぎるサーマルに投げ込む。って感じかな
328 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/28(水) 16:44:12.95 ID:mM7xyvpX
ラジコン日和が続きます。
皆さん元気ですか?
鼻と目がかゆい!
330 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 01:25:34.80 ID:CPUWN9tg
この前飛ばしてたら、クラブの人がもっと激後重にしろとウルサイ(笑)
俺的には微妙なある程度の突っ込みないと、失速かふらつき高度損失と思うが?
ウ〜ンみんなは翼弦何%?
>翼弦何%?
そういった数値にこだわる人は、勝手にやってればって思うよ
実際には、飛ばしての速度変化での姿勢変化で見極めるから
>>330 個人の好みだと思うけど、
ことHLGに限って言えば他のジャンルよりは後ろ重心にしてるね、
後ろの方がやっぱ浮きや滑空が良いからね、
もちろん後ろ重心だと一度スピードを殺すと回復に高度ロスするし舵の効きが悪くなる
だから常に軽くダウンで補充しながら機速を落とさないようする、
風があるときは気持ちだけ前目にするけどね。
他のジャンルから来た人は少し違和感有ると思うけど暫くやってれば後ろ重心の操舵にも慣れると思う。
使用する翼型や尾翼容積にも因るから一概には言えないけどMACで40〜45%位を基準に
して実際の飛び具合で前後させてる。
とりあえず普通に滑空できる状態に調整したものを、45度位のダイブで加速させた時に
頭上げや頭下げが起こらないか僅かな頭上げが起きる程度の重心位置にしている。
この調整だとランチモードを作る必要も無いし、速度変化で姿勢変化も少ないからね。
334 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 17:18:50.10 ID:M75U6tLP
SALのVテールを見たことないが
何か不都合が有るの?
発航時の尾翼(ブーム)の捻れの問題でしょう。
Vだと上半分にだけ力がかかるから
DLGでは上下の垂直尾翼(相当の)面積を同じにしたいから+(クロス)テールを使う
Yというのもありだろうけど操舵はどうしたらいいのか悩むところ
上のVは2サーボでVテールミキシングで下は通常のラダーと同じにした3サーボにするのかな?
ラダーレスなら問題なさそうだけどね。
FF機だとYテールはポピュラーだよね。
P.S.
一般的な垂直尾翼が上半分にしかないものやT尾翼を使わないのも同じ理由でしょ
H(双)尾翼はラダーレス機ならありかもしれないね
>>334 > SALのVテールを見たことないが
> 何か不都合が有るの?
不都合というかメリットが殆ど無いからじゃないのかな?
普通の機体だと接地時の破損とか有るけどHLGの場合は基本がハンドキャッチだからね
逆の言い方をすればSAL以外はデメリットが多いのでクロステールに出来ないって事じゃないのかな?
なにゆうてはるんすか
>>337 突っ込みどころ満載だ
そもそもクロステールっていうのは通常の⊥形式のことだ。
F3Jとかは下に飛び出す尾翼はルールで禁止
Vテールやってみたけりゃやってみな。
昔はいたぞ。Yテールもそうだけど、ランチで特有の効果があるので狙って使うこともありかもな。FFはもちろん狙ってやってるし
> そもそもクロステールっていうのは通常の⊥形式のことだ。
そうなんんだけど、+もクロステールに含まれるし流れ的に+の話題じゃないの?
355でもそう書いてるし・・・
> Vテールやってみたけりゃやってみな
遊びではやったこと有るよ、
swingを軽スロープ用にVテールに改造したのをSAL投げでやってた
ジャベリンよりは倍(5〜10m)くらい上がったかな、まあ翼の強度の問題で強く投げられなかったんだけど、
すこし巻き込みような独特の上がり方だけど今でも小型機をスロープで風が弱いときにやってる
>>336 T尾翼も最初のうちは使われたよ。
>>340 そもそも「クロステールにできない」っていうのが大きな勘違い。
できないんじゃない。DLG以外ではする必要はほとんどないんだよ。
>>342 >T尾翼も最初のうちは使われたよ。
でも淘汰されたんだよね
ところでそのT尾翼は下半分に垂直尾翼があるタイプの事ではないかな?
実機などでよく用いられているTではないよね?
P.S.
前者の下半分にあるTであれば、その発展型がYだよね
もちろん下に張り出してバランスしないと尾翼自体が吹き飛ぶ。
淘汰はまあ当然だね。
上にH型なんて話もあったけど、尾部がどれだけねじれるか知れば絶対に採用できない。
いや関西の方で初期のものでHを採用した例があったようだが
水平尾翼の撓みではなくブームの捻れでダメということ?
関西の例は知らないな。
初期はブームもよくなかったけど、どのみち高速で左右にねじれるものの先端を重くするなんて考え方がおかしいよ。
重量バランス的には確かに不利だよな
ただ垂直尾翼を二枚つけることで高さを押さえられるところと
水平尾翼の翼端板としても働くところは利点かもしれないなと(笑)
>>348 翼端版効果ならなら「ト」のように水平尾翼を片側だけにすればいいと思うよ。
これも例があったはず
>>349 塞がれていないもう一方は漏れるのでは?
翼端板を両側につけると、干渉抵抗で損する気がする
自然に存在するものはたいていシンメトリーなんだけど・・・どうなんだろうね?
シンメトリーなのはそれを許す環境だから
例えば上下はシンメトリーじゃない
SALだってシンメトリーを許す環境じゃない
> 例えば上下はシンメトリーじゃない
???
じゃ球形以外は全てシンメトリーじゃない事に
禅問答してるんじゃないんだからある一定の方向に対して対象か非対称かって事で考えないと、
ペグも左右に付けるべきだしメカ配置も対称にっていうこと?
左右の条件が同じだから対称にすべきなんであって、DLGはそういうものじゃないでしょ。
FFを見てごらんよ。ちっとも対称じゃないよ。
対称にしなきゃっていう考え方すらないと思う。
くっだらね
毎回ID変わる人は気軽に捨て台詞が吐けて便利だね
くっだらね
359 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 18:38:23.55 ID:X0Pelmpl
FFが非対称なのは飛行中はずっと旋回させておくための調整の範囲だよ。
流石にC/LのF2A機みたいなのはないね。
ランチへの対応もあるよ
揺り戻しがあるDLGはF2Aの非対象より考えることが多いかも
ところで、フルサイズではフラップの角度をランチ、クルーズ、サーマルのモードで可変にしているのが普通だけど、サーマルで定常円で滑空するようなセッティングしている人っているのかな?
HLGでは直進をするのが通常とセッティングしたほうがいいのか、定常円での旋回を通常とした方がいいのかチョット考えてしまうこともあるな。
旋回するのが基本設定であれば左右比対称も考慮した方がいいかもと思ってしまう。
昔シングルボタン打ちのトイプレーンで定常旋回で調整されていてボタンを押したときだけ直進するなんて言うものがあったけど(笑)
これは何かあったときは旋回してどこかへ行かないようにということを考慮されたものなんだろうけど。
> 旋回するのが基本設定であれば左右比対称も考慮した方がいいかもと思ってしまう。
??
旋回と言っても同一方向に回るわけじゃないから特定方向に合わせた非対称は駄目でしょ、
地形やサーマル条件によって左・右旋回での善し悪しは確実にある、
例えば右旋回でうまく乗り切れないとおもって左にすると効率よく上がるとかサーマルから弾かれにくいとか
当然と言えば当然だけどFFは同一方向だよな(上昇時と滑空時は逆が多いけど)
狭いところで飛ばすものだし、旋回方向を決めて非対称はありかもしれん。
もともとDLGなんてペグと反対方向の旋回が不得意だしな。
> 狭いところで飛ばすものだし、旋回方向を決めて非対称はありかもしれん。
狭くて低くて渋い時ほど旋回方向は重要だよ、
例えば10mの高度で緩いサーマルを左に感じ時に方向を修正して右旋回とか駄目でしょ、
すぐにサークリングの準備に入らないと降りちゃうよ、
どちら方向もベストな体勢で回し込める事が重要
高くてサーマルが強いところなら大回りしようが逆に回ろうがリカバリー出来るのでいいけどね、
まるっきり空中に出てから探すならRC的な完全ニュートラルを目指すべきだろうけど
サーマルを狙って投げ入れるならFFチックな旋回セッティング+最小限操作もありだと思うよ。
サーマルを渡り歩くのは結局フライトエリアがわりと広くないといけないし。
現実問題として狙うサーマルが目の前から出る一つだけという場面は多いと思う。
目の前のサーマルを取って上がるのは前提でそこから先がRCの本領という上級者はもちろんRC型の操縦本位セッティングで。
ただ両タイプが勝負すると結果は微妙かも。
> サーマルを狙って投げ入れるならFFチックな旋回セッティング+最小限操作もありだと思うよ。
何が有りなのかよく解らない、それでどれだけのメリットがあるの?
操縦出来るRCで片側有利にして本当に意味があると思ってるの?
ベストな旋回方向が逆回りの場合は諦めちゃうの?
北半球なら半時計回りに風が吹き込むんじゃね?
訂正)
半時計回り→反時計回り
>>367 あきらめるとも片方不可能にしろとも書いてないよ。
手放しで安定して片方に回るようにするのもありってだけで。
DLGがもともと持ってる非対称性を無理におもりなどで押さえ込む必要は無いかなと思ってる。
それと左右両方への旋回能力は別に矛盾しないよ。
>>368 コリオリの力?
は、循環大気中(地表〜雲)の間では殆ど関係ないよ
まあ完全に平坦で凄く広大な平野なら偏るかもしれないけどそんな場所は無いしね、
普通は別の要素の影響が強いので無視した方が良いと思う、45:55位の差はあるかもしれないけど。
>>370 > DLGがもともと持ってる非対称性を無理におもりなどで押さえ込む必要は無いかなと思ってる。
まあ飛ばし方によっては有りかもしれないけど、
例えばそれだと他機の居る次のサーマルを目指して行くとき微妙に舵をあてて進むって事でしょ、
軽いマイクロ機だと補正分の抵抗も馬鹿にならないだろうし
個人的には手放しで真っ直ぐ飛ばない機体は操作しにくいな、
>>371 スイッチを使う手もあるけどね。
FF屋さんの飛びを見てて驚くのは狙った最初のサーマルを取ってしまう確率だ。
はじかれずにうまく回ってしまうことにもおどろく。最初のサーマルの取り合いをしたら、こっちが操縦できても負けそうな気がする。
RCの良さを維持したままそこだけ盗みたい。
そしたらカチカチの重い機体で高度を稼がなくても、軽くて弱い機体で済む気がするんだ。
最近は上がる人はマイクロでも60m超えてるようだね。
>>372 だね。
直進と旋回をスイッチで切り替えが簡単そうだよね。
スイッチでラダーとエレベーターにミキシングしてその量を上手く調節できれば。
初めて飛ばす場所でなければ広く探らなくても、だいたい地面の状態でサーマルの発生する場所は予測できるし
発生のタイミングは風向きや温度変化で判るからね。
あとは狙った場所に投げ上げる。
常にステイックを操りながら旋回させるよりも楽かなと思ったりするんだよね(笑)
機体が流されたらマニュアルで返してくればいいと言う感じ。
374 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 06:36:40.70 ID:BbffaOhE
>>368 水の渦巻きと勘違いして内科医。
大気の場合、偏西風と言って定常的に西風が吹いているだろう。
それを利用して前大戦ではアメリカまで
風船爆弾を飛ばしたじゃあ〜りませんか。
竜巻
376 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 13:13:15.91 ID:+A3v+LXA
竜巻ね。。。。
消防の頃、強風用ライトプレーちゅうのが有ったが
最近は竜巻や爆弾低気圧下で飛ばせる
マイクロSALがあるんですね。
>>374 いまどき水の渦巻き方向が決まってるなんて誤解してるやつなんんておらんやろうに
いや厳密には決まってるだろ、
ただ外的要因による影響が多すぎて自然界では意識しても意味ないと言うだけで。
無意味な言葉遊びに興味は無いな
無意味か?
「渦巻き方向が決まってるなんて誤解してる」とか間違って覚えているのと言葉遊びとは違うだろ、
平素は地面は平面と思って暮らしていても良いけど地球が丸いことは知っておくべきだと思うぞ。
余談だが
ここ数日強風が続いてスローパー達ははしゃいでいるだろうな
海外ではマイクロサイズでDSする強者がいるらしいね
>>380 くだらんことを言うね。
地球は丸いように 台風は一方向に渦を巻く
地面は平らであるように 水の渦巻きに方向性は無い
27gの機体でDSを試みたけど何度やってもできない。
エネルギー小さすぎるかな
アルーラならできるのに
>>385 機体の強度が耐えるのなら腹に錘を積んでみたらどう?
SALだって風の強い時には錘を積むじゃん。
腹はこわいな。DLGの常で曲げは弱いから。
両翼の中ほどに積んでみるわ
腹=重心位置の意味だけどOK?
>>385 > アルーラならできるのに
アルーラで出来る?
まあ地形にも依るんだろうけど自分の飛ばしてる場所だと後ろからスピードに乗せたまま帰ってこない、
そもそも自分のalulaは軽スロープ用のバラスト済み仕様でも15m/s程度のスピードしか出ないからな
weeselならなんちゃってDS程度には出来るんだけど、
維持できてればDSだと思うんだけど
もともと鳥がやるDSだって加速するんじゃないし・・・
なんかDSの定義ってコロコロ変わるのね
風の強さ機体の抵抗の関係で最終的には速度はバランスするのかと思ったけど違うの?
バランスする速度は機体に因って変わるだろうけど
DS:水平速度が違う気団の境界を往復しながら力学的エネルギーを稼ぐ方法。
要は飛び続けるということでは?
>>394-396 本来は維持出来ればDSだろうけどことグライダーの世界でのDSってもう一歩上の
風速帯の差を利用して加速することだと思うしDSやってる人の中ではそう言う認識だと思う
そもそも単に維持出来れば良いだけなら殆どの機体で出来る事になるし。
>>395 ある速度でバランスするのは当然だけど
グライダーのDSに限って言えば1周目の追い風で出すスピード(純粋な風速+機速)より
2周目の加速したときの追い風の時のスピードが勝ってないとDSというのはどうかと思うんだけど。
そんな共通認識あったかなあ…
>>397 う〜ん
最高速度まで加速する間はDSで、最高速度が出たらDSでなくなるって解釈できるけど
なんかおかしくないか?
実際のところは最高速度を争っているように思えるんだけど
まあ好きに解釈してればいいんじゃない。
> 最高速度が出たらDSでなくなるって解釈できるけどなんかおかしくないか?
言い方が悪かったかな?
加速によって 風速+機速 の追い風速度ををハッキリと越えた状態で飛んでること
例えば最初の一週目に100kmで後ろの無風帯のに入って行き
次周以降に加速によってこれを超えた速度で飛び続けることかな
例えば軽い機体なんかだと最初に後ろへ100kmで突っ込んでも戻ってくるまでに70kmに落ちていて
それからターンしてまた後ろへ入っていっても100kmしか出なければ単なるサークルソアリングだと思うんだよね。
共通認識だっていうんだから、もうあえて書かなくていいんでは?
それ同じ事言ってるだけじゃん
1週目で100キロ
2週目で101キロ
3週目で101キロ
だったら3周目はDSでないということだよね
結局限界速度ではDSではないといってるじゃん
その説明だと無限に加速できないとDSではないということでしょ。
それ仮定を間違えた机上の空論だとおもうんだけど
維持できることがソアリングって認めないっぽいから。
彼にとっては平地の高度キープもサーマリングじゃないのかもね。
動力を持たない滑空機がどういう物か判っていないのかもね
これ以上はカチカチスレに任せるか・・・
維持してりゃエネルギーを得てるんだけどねえ。
>>403 まだ誤解が、
もっと単純に言うと直線飛行をハッキリと越えた速度を出せることかな、
1周目の入りだと後ろに入って行くときは単純に機速+フォローの風速になるわけで
これが100km+30kmなら130km
2周目でうまく加速出来ればこれを越えてスピードが出る、
軽い機体や抗力の大きい機体だと2周目も殆ど速度が変わらないんだよね
スロープやってるとこれはDSとは言ってないし今日は入らね〜〜って言ってる
比較の対象が前の周ではなくいつも第一周目
1周目と2周目
1周目と3・・・7・・・周目とかの比較ということでいいのかな?
ただ風速は一定ではないだろうしその辺はどうなるのか・・・まぁ細かいところはここではいっか
> 定義できなきゃただの主観でしょ?
だから、加速の出来ない1周目は機速+フォローの風速、
2周目以降にうまく加速が出来てこれを越えられればDSに入ってると言う認識(定義)
スピードガンで計ってれば数値で認識出来る、
まあ普通は目測でハッキリ加速したことがわかる状態をDSに入ったって言ってるけどね。
カチカチスレでコンセンサスを得てくれ。
マイクロでDSの話を振ったことを皆に謝罪する。
べつにいいんじゃね?
高度や滞空時間をサーマルだけで稼がなくてもいいわけだし。
ウェーブや斜面のリフトだってあるし、場所に因ってはDSで速度を稼いで
それで高度を取るなんて飛ばし方があってもいいわけだし。
DSの確認の仕方はスピードガン用いるとして、DSに入れるときのポイント
とかにも興味ある人いるんじゃないかい?
スロープスレがあるわけで、スレ違い
サーマルを使ってDSなんてのがあったが、マイクロをSAL投げしてそれならいいんだろ
あんまり頭堅いとどっかの市販機の批評スレみたいになっちゃうぞ
スレ違い
↑をざっと見た感じだとやはりある程度加速感があるのをDSって言ってるようだね
それに簡単にDS出来ると言ってはいけない敷居の高さwもあるようだ
F3K競技スレではないのでマイクロDLGを飛ばす場所や飛ばし方はそれぞれだと思う。
公園だって平地だけでは無いし、スロープのある場所で飛ばしたりすることもあるだろうし。
逆を言うならインドアR/C HLGだってアリだろ。
それをアッチに行けというのも何なんだろうね?
脳内やFSMの世界と勘違いしてるんじゃね?
そもそも釣り竿ランチだってOKのスレだろうが。
マイクロで室内記録会というのはどう
去年、シェルコム仙台で行われた投影スパン550_規定のフリーの大会で最高タイムが77、8秒位
RCなら80越えると思う?
超えるかどうか判らんが、RCの方が上昇パターンから滑空へ移る時の
高度損失を押さえ易いだろうことは何となく判る
同じ重量で完成出来ればRCの方が効率的な上昇→滑空移行が可能だから5〜10秒は稼げるんじゃないかな、
でも室内でRCグライダーは楽しむ要素が少なすぎてFFより楽しめないかも
室内では操縦技量の差なんか出ないだろうからね。
舵面も無駄な動きを嫌って最小限にするだろうし。
インドアで楽しみが見出せれば、アウトドアで渋いときの楽しみ方が見つかるかも。
インドア滞空はスタントと同じような楽しみ方だろうな。
建物の形を頭にたたき込んでギリギリにランチし、最小限のロスで障害物をかすめて時間を稼ぐ。
機械のような動きを極めることが到達点か
インドアだとヒーターとかサーキュレーターとかおいて仮想上昇気流を作ると面白いかもしれない、
でパイロンを立てて実機と同じようなパイロンレースを行うとか
グライダーだけなら人工上昇気流もアリだろうけど
他のインドア機と一緒に飛ばすなら空気を乱して迷惑かもな
やっぱりスタント系かパイロン系になってしまうのかな・・・
パイロンも速度ではなく、一投での周回数とか距離で争うようにして速度をおさえないと
室内だけに危険かもしれないね。
428 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/13(金) 07:52:39.32 ID:7WcFAhjH
下から団扇で扇いで機体を浮かして
人間と機体が一体になって室内を周回する
パイロンレースはどうよ。
ペアの一体感とか戦略とかで意外と面白いかも
懐かしいもんを持ってきたな
>>431 静止気流であることがポントのインドアなのに上昇気流を期待する連中がいるから仕方なくなw
室内で飛ばすとカタログデータ的によく書いてある静止気流何十秒がほんとなのかどうかハッキリする
ただ、地方にあるドーム施設の有効高さは30~40Mが殆どらしいから50~60M上げる人には不向きだけど
まあ高度も多くは怪しいんだけどな。
60mはレーザーで測ったから間違いないと思うが
インドアだと獲得高度で滑空時間を稼ぐと言う手法はあまり効かないだろうね
外乱が少ないだけに純粋に滑空性能に絞った方向になるかと
突き詰めると狭い公園で微風の時に楽しむのに向いた機体になるかも
いくら狭い公園でも全く無風なんてほとんどないよ。
夜明け前でも無風なのは週に1日あるかどうか出し。
インドアとアウトドアは決定的に違うよ。
言い方が悪かったかな?
条件のいい時なら狭い公園でも楽しめる機体という感じかな。
ところで陽が高くなるまで寝てるタイプでしょw
マイクロは日が高くなったらつまらないから夜明けに飛ばすようにしてる。
実は明るくなり始めて日が昇る前からもうサーマルはあるんだよ。
直射日光由来のものではないけど、明け方にも放射とかの温度変化はあるからね
歳寄りは早起きだからな
ほっとけw
441 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 20:58:23.49 ID:P2sHnuEp
日の出に向かって、ランチ! これからは気持ちいいぞ。
442 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 18:38:42.83 ID:NESZjxra
あちゃ。。。。
ドル高だったので1ドル80円になるまで
梅鳴900の購入を見合わせていたら
1ドル80円になったとたんに
ホビキンの売値が5ドルも上がった。
涙。。。。。
443 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 00:55:43.49 ID:tw8/bBLA
勝手に公園で上げるなRCハンドランチのアホ!
FFまで締め付けられたぞ!糞ラジ!
どっちもやってる人いるし…
まあ詳しく
まさか公園で釣り竿でFF機を振り回していたのではないだろうな
446 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 05:38:02.70 ID:6UPhkTNV
>>445 俺のこと呼んだか。
運動公園に行ったら少年野球をやってたよ。
練習終了まで辛抱強く待って
竿竹を振り回すので
ノンプロレムね。
時には月明かりの下での飛行になるがね。
投擲上昇終了時の頂点での「返し」の技が難しいが
マスターしたらFFのRC化だね。
>>443 詳細はどうなった?
ただの脳内妄想の叫びだったのか?
448 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 10:34:50.71 ID:fXe9ngzl
マイクロの試作機をFF機で試しているのだが
Vテールだとループ上昇が治まらないので
逆Vテールにしたら機体が背面飛行しやがった。
やっぱ、Yテールか十字テールかな。
師宣う
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
逆YはRCでもけっこう流行ったんだけど
451 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 21:36:25.71 ID:vChApoXJ
>>448 単に取り付け角度や調整が適正でないだけだろ
汚えーもん貼るな!ゴミカス野郎
これが噂の釣り竿ランチFF機か。。。。。
455 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 08:51:16.66 ID:/cz0ShZO
いーじゃね模型飛行機基地害だしW
456 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 08:28:28.34 ID:dSc3vq+W
河原に行っても、公園に行っても、何処の行っても相手にされない、かわいそうな奴。
社会不適応症候なんだろうね。親の躾が悪いんだろう。
こんな無様なゴミみたいなの、誰も相手にしたくねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レベル低そうな感じはあったがここまで低いとは思わなかったよ
460 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 07:13:47.27 ID:zFX57ZzS
>>459 この機体は竿ランチをテストするためのフリーフライト機。
翼長は55センチくらい。
黄色い主翼の方は特に頑丈で百回以上、地面に激突したり金網にぶつかっているが
原型を留め飛行可能なのでテストの次にステップでエルロン翼に改造して使用予定。
小学4年生ならこんなもん、2,3年生なら上出来ですね
小学生の工作か なるほど納得した
※最初から上手だった人たちが集うスレです
465 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 21:23:08.93 ID:hCLDxIet
>>464 いへいへ
口だけ前原が集うスレでしゅ。
嫌味というのを知れ
467 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 07:53:37.02 ID:vXCMrl0E
グタグタ御託を並べる奴って自作したこと経験なんて殆ど無い香具師だね。
たまには金銭がらみで他のビルダーにカラムケースも希に有ったが。
468 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 09:36:29.29 ID:kwxkhm5U
飛行場に行っても河原に行ってもホビーショップに行っても
本人の非社交性からして誰にも相手にされないから
スレに来て他人の悪口書いて絡むんじゃない。
カワイソウな奴。
469 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 12:16:19.46 ID:QqinY2RN
ライトプレーンから、やり直し。
470 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 12:38:08.73 ID:kwxkhm5U
またお前かw
いや、、なにを言っても
あの画像の機体では
472 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 19:00:17.87 ID:7KK2bRtR
↑
それ、すべてにおいて他機を凌駕する性能と謳ってる某機と
どっちが優れてるかな?
474 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 07:20:51.77 ID:MV7zaEN0
それは有史前からの永遠の命題だ。
それはどんな物でも貫く矛と
どんな物でも跳ね返す盾の
関係と同じさ。
475 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 05:54:17.99 ID:uGG4FeNM
>>472 コンピュータ制御で削った主翼よりハンドメイドの物が飛ぶなんて信じられませんね。
ゴッドハンドの持ち主かいな。
> コンピュータ制御で削った主翼よりハンドメイドの物が飛ぶなんて信じられませんね。
世の一流品て奴は多くがハンドメイドなんだが、
ロケットの部品だって下町の職人が仕上げてたりする
そもそもコンピュータ制御の大元の数値を計る基準器のマイクロブロックだって人間が仕上げてるわけだし、、
コンピュータ制御で量産されてる商品なんて所詮大衆品を大量に必要な精度で仕上げるための方法に過ぎない
>>475 それ「何が正しいか」がわかってる場合な。
最高の翼型が決まってない現状でNCで削り出したって、そっちの方が飛ぶとは限らない。
>>475 職人の加工技術のレベルを、訓練を受けた凡人が実用範囲内の精度で模倣して加工できるようにしたのがNC加工機だよ。
職人の手作業=君の小学生レベルの工作と考えてはダメだよwww
もちろん
>>447が言うように設計が適切なものであることは採点条件だがねw
もちろん
>>477が言うように設計が適切なものであることは採点条件だがねw
もちろん
>>477が言うように設計が適切なものであることは最低条件だがねw
481 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 17:18:43.83 ID:RtdRWeI3
シャーレ機より高性能な直貼り機が有っても別段不思議じゃないわけだ。
勉強になったよ。
ところでBMってナンボくらいするん?
つかシャーレ機だってプロトは直張りとかじゃないの?
試作からシャーレ型なんて作ってたら膨大なコストがかかると思うが
最近はいきなり樹脂オス型を切削した方がかえって安いんじゃないの
プロトっていうか全くの試作は直貼りかもしれんけど
> 樹脂オス型を切削した方が
って事はその樹脂型で試飛行するの?
しないなら何のための雄型?
正確に知らないけどシャーレ型って樹脂雄型が必要なの?
まさかシャーレ機は直貼り作って飛ばしたものをオス型にしてると思ってるの?
そんなの20年前までの話だぞ
> オス型にしてると思ってるの?
流石にそれは思ってない、w
シャーレ翼の製方を、まったく理解できてない人がいるようだな。
それはそうと、いよいよDLGにも国産シャーレが登場するみたいだけど
試作無しでいきなり型を掘り込んでるらしいな
金属型なら歪まないからいきなり樹脂メスでいいよな
安い樹脂切削ならオスを作ってメス型をレイアップ&トラス補強
っていうか国産シャーレDLGって何年か前に被災地で作ってなかったか
なんでF5Jがこれから流行るの??
年寄りに不利な体力勝負ではないところだろ
国内初の競技会も行われたばかりだしな
なんであんなにバカデカイ規格にしたのかねえ
まぁ世界標準のサイズだからね。
マイクロみたいな小さいのが好きなのは少数派なんだろうね。
でも翼面荷重以外は最大値で制限を掛けてるだけだからマイクロサイズで出ても構わないのだろうけど
大きい方が有利だよな
入手できる高度記録計付きモータースイッチの大きさにも因るね。
>>495 翼面荷重(機体重量を翼面積で割った値)は範囲(12〜75g/dm^2)があるだけで
機体重量は最大重量は5Kg以下だよ
意味判るかな?
つまり3dm^2の機体なら36g〜225gの機体重量であればいいというわけ
マイクロで出る意味なんか何一つ無いけどね
フルサイズ相手では勝ち目は殆ど無いだろう
だが、意味があるかないかは人それぞれだろうね
もしマイクロサイズでやるならモーターランをもっと短くしてスタート高度を低くした方が現実的だろうし、
それでも楽しめると思うけどさw
競技は勝つこと以外を目標にしたら他の人に失礼だと思うけどなあ
勝てそうに見えないもので勝つのも面白いけどな
難しい方が楽しいだろ
マイクロがお手軽感だけではなくフルサイズに迫る性能というのに引かれる人もいるのでは?
迫るのは沈下だけで、滑空比はスッポンだけどな
気に入らないならフルサイズだけやっとけ
いや気に入ってるよ。
競技に出ようなんて使い道が間違ってると思うだけで
競技と言うよりもF5JやF3Kという規格でマイクロを使うことだろ?
マイクロサイズの競技があれば、競技に使うことは間違いではないと思うよ
とどのつまりは
>>493のような疑問がわいてくるのが日本の現状ということだろうね
ところでマイクロサイズで使うサーボ悩まないか?
どうも信頼性のあるものが少なくて・・・
ある程度のものを積むとなると1mサイズになるかなと思ったりするが
このスレ的にはミニサイズとマイクロサイズのガイドラインはどこにあるの?
翼長900mm未満がマイクロ?で900以上〜フルサイズ未満がミニ?
1500の半分の750が一昔前はミニサイズだったが
性能を追及して少しずつ大ききなって1mでもミニサイズ
マイクロも大きくなりそうな気もしないでもないよね
市販のバルサ材は手に入り易い寸法は600×80mm
その上は(少し手に入りにくいが)900×80mmか
感覚的には人の居ない公園で手軽に楽しめるサイズって気もするけどね
飛行速度の低い低翼面荷重ならサイズは大きくしてもいいだろうし
飛行速度が速ければサイズは小さくなるような気がする
ハンドランチでなければオールマイティーなサイズの2m級グライダーの半分が1mというのもあるな
2M未満〜1Mまでがミニ、それ未満がマイクロってこと?
個人的には90cm+-10cm 80g〜がmミニ、
60cm+-10cm 50g以下がマイクロ、その中間は・・・サイズで評価かな、
でも今はマイクロのスパンを伸ばした75cm50g位のが飛行性能と手軽さのバランスと製作の容易さが良いのでこれを作ってる、
実際には60cm翼の翼端に少し継ぎ足しただけなんだけどね、
512 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 10:57:09.32 ID:llTr0H4U
50センチ以下はナノ級だな。
50cmも作った(壊れた翼の再利用)けど
一般に手に入るメカや材料だと十分に軽くできないので今一だった、
また60cm級より翼面加重も高めで低速も効かなかったのでむしろ公園用には不向きな感じがした
トータル10g位のメカや軽量材料が普通に安価に手にはいるようになればまたトライしてみたい
あんまり小さいのは屋外向きじゃない気がするよ
>>511 750mm 50gはオレも丁度いいサイズだと思う
516 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 08:46:12.68 ID:hApVH3cr
>>513 トライして頂戴。
下記まメカは簡単に入手可。
サーボ HK-5320 1.7グラム 460円
レシーバ ○スモテック4Ch 2.7グラム 1480円(
リポ電池 turnigy130Ma 5.0グラム 220円
そりゃ世の中不景気になるわな
>>516 それらはもちろん使ってまっせ、受信機はFrSkyだけど
でもこれで作ったのが30g位なんだよね、
50cm級だと20g位じゃないと性能が出ないように思う、
そうするともう一歩軽量な方法が必要で、メカはミニューム系の受信機サーボ一体モジュールで5g位で
後は機体材料難だけどこれがお手軽には見つからない・・
519 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 09:38:38.73 ID:fG4ng1JO
>>518 最近のマイクロ機はバルサFF機もどきに超軽量メカを積んだラダー機が主流だが
アンダーキャンバー無の薄翼にフラップを付けて
低抵抗の主翼メリットを生かして思いっきり初期獲得高度を得て
そこからフラップをコントロールして滞空時間を稼ぐ狙いの
フラッペロン・マイクロ機はどうよ。
>>519 難しいことに、薄けりゃ抵抗が少ないってもんでもないんだよね。
>>519 6mmくらいでもかなりの薄翼の感はあるよ
実際にランチ時の抵抗感はかなり少ないと思う、
てゆうか重量とのバランスが微妙で
自分の場合は同じ翼(キャンバーほぼ無し)で40gの機体の方が30gの機体より獲得高度が高くて
静大気での滞空時間は同じくらい何だよね、
ただ若干でもリフトが有れば30gの方がアドバンテージ有るけど少し風が吹くと逆に40gの方が粘れたりする
ごめん、薄翼・キャンバーコントロールの件とは話題がずれてた
薄翼でキャンバーコントロールは原理的には有効だと思うけど重量増や強度面との兼ね合いが難しいだろうね
フラップ部分はかなり薄くなるのでカーボンとか高価な材料での補強は必須かな?
金を掛ければ凄く良くなることは想像出来るけど安価&お手軽もマイクロの魅力なのでなかなかそこまで手を出す気になれない・・
薄くしてもランチは上がらない
逆にDLGでは使わないほど厚いRG14とかMH30とか使えば上がるよ
>40gの機体の方が30gの機体より獲得高度が高くて
それって、投げたときの初速というか慣性が
重いほうが続くってだけのことでしょ?
525 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 08:43:10.54 ID:Yg5aENWs
>>524 マイクロの機体が軽いと獲得高度が低い
重いと高いが滞空性能が悪化する。
機重をどのあたりにするかが
マイクロ設計のキモの一つなのよね。
>>523 > RG14とかMH30とか使えば上がるよ
実際にやってみたの?
翼型の再現性は怪しいけど軽量なマイクロ機だと厚翼の抵抗はかなりのものだよ、
6mm厚より5mm厚の方がランチは確実に高かったし抵抗は少ない感じを受けた、
ただ5mmとかだと揚力が十分稼げない感じで40g位のだと滞空性能がかなり劣る
多分30gを切ればもう少し薄翼で抵抗減でも同じ程度の浮きが得られるような気がする
てかそもそも上げるだけのランチでは空気抵抗が全てなんじゃないの?
AG翼がそれまでの同クラス用の翼型より薄くなってるのは高速性能のためじゃなく低速性能のためだよ。
現に高速性能は犠牲になってる。
ランチと高速性能とは同列には比較出来ないと思うよ、
ランチ時には揚力はあまり重要では無いからね
翼の高速性能・低速性能ってのは翼面加重とも密接に関係があってHLGと他のカテゴリーとは比較にはならないと思う
> 低速性能のためだよ
これにはちょっと違和感有るな、
翼面加重がきわめて低いので薄翼でも大丈夫ってだけでしょ
本当に低速性能が良ければ動力入門機でも使われるだろうけど現実には低速重視の入門機ほど厚翼だからね
まあ薄翼はピーキーな特性になりやすいってのも有るだろうけど・・・
いつデザインされたかわからない入門機を持ち出されてもw
それに別に失速特性のことを行ってるわけじゃないし。
あくまで滑空性能の話だよ
↑いいね
533 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 05:54:46.89 ID:xTyoPXPg
マイクロの場合ラダー機が殆どだが
フルサイズ機みたいにエルロン機ではダメなのかね。
重量的に厳しいのならラダーレス化も有りと思うが。
エルロン機も作ってる人はいるし有りだと思う、
自分もFOX翼をエルロン切って使ったこと有る(まあ主に土手ロープ目的だったけど)
やった実感で言えばサーマルソアリング目的ならラダーで十分でエルロンにするメリットが少ないんじゃないかな
大きいサイズほどランチモードの重要性も少ないと思うし、
あと自分の場合は大きいサイズがエルロンで飛ばしてるのでマイクロでは良くできたラダー機の気持ちよい旋回を楽しみたいというのもあるかな
HL-1とか難しいこと考えずに良く回って楽しかったよ
可変キャンバーなしのエルロン機では魅力半減だよね
スローパーだとエレベーターなしで主翼全体が動くミニグライダーがあったけど操縦性はどうなんだろうね?
エルロン機くるくる回って気持ちいいよ。
ラダーや可変キャンバーがなくても魅力はあると思うよ
エルロンはいらないけど可変キャンバーはほしいってか?
そもそもラダー機にメリットなんて無いし
むかしからコストダウンと工作の簡略化のためだけに
入門機とか、しょうがなくラダーオンリーなんだろ
そこそこの性能を狙う機体に、ラダー機はアリエナイ
538 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 20:20:21.61 ID:shCFSDO2
実機のプライマリーに複葉グライダーがあたらしいが
マイクロじゃ駄目かい?
またかよ
エルロン機のメリットは上反角を減らせること
旋回自体は揚力の問題だからエルロン機だから良いというわけではない
ロールレートは上げ易いけどね
FF機から発展して来たマイクロは多段上反角の主翼だったからエルロン付け辛かったということだろ
一段上反角なら強度意外は何ら問題ないから好きな人はやってみればいい
複葉機は翼端の数が倍に増える=抵抗が著しく増加
翼の強度確保以外にメリット無いよ
軽量命のマイクロで主翼の強度減らしてエルロンを切って
トルクのある重いサーボ積んでまでエルロンを付けるメリットって何?
>>541 軽量命のマイクロでは40mを超えることはできないよ
>>542 高度を稼いでもすぐに降りて来てしまうのではねぇ
>>540 上半角へらすと、なんかいいことあるんか?
545 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 09:01:51.95 ID:aXNjoWrn
>>543 だからフラッペロンにして
フラップの機能で滞空性を狙うんだよね。
軽量化のためラダーは省略かな。
マイクロの場合、エルロンよりむしろフラップが狙いだろう。
ミニSALでエルロン無、フラップ有りの機体があったね。
この場合、ラダーは勿論必須だがね。
>>542 マイクロで40m越える必要は少ないでしょ、もちろん無いとは言わないけどね
マイクロの楽しみ方は人それぞれだけど個人的には20mもあがれば十分だな、
これでサーマルがあれば乗れるし、逆に30m以上上げてもサーマルなきゃ降りてくるだけだし
>>544 同じ翼面積、翼型なら滑空性能は良くなる
ただサークリング主体のHLGだと旋回性も重要なので滑空比だけ良くなっても駄目だだと思うけどね
>>536 ラダー機の良いのを飛ばしたこと無いのかな?
HLシリーズとか凄く良かったよ、
サーマルセンタリングだけで言えば良くできたラダー機はエルロン機以上に自然で飛ばしよくて気持ちが良いと思うんだけどな
フラッペロン、ラダー+フラップ どちらにしても3サーボは要るな
548 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 09:25:21.79 ID:aXNjoWrn
550 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 11:33:49.13 ID:aXNjoWrn
↑
それそれ
よく考えたらラダー機だったら
そのサーボ1個で済むのかなw
配線が3本しかないようだけど、普通のレシーバーで動くの?
その手のものはレシーバー一体型もあるよ
553 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 06:06:44.06 ID:s9rchY1s
>>551 普通のレシーバーでは動かないみたい。
スペックを見る限りマルチチャンネルの機能がある
専用レシーバーとコンビで使用するみたい。
554 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 18:35:27.49 ID:Pr0E4753
ラジ技を紀伊国屋(田舎のね)で立ち読みした。
なかなかモンキチは良さげだった。
名前がモンキチでフザケテいるから
其れで損をしているな。
俺が命名するとしたら
猿のスターで「モンスター」ちゅうのは洞海湾。。。
>>553 やっぱり専用レシーバーが要るんだ
そうするとプロポも限定されてくるんだろうね
軽量化という点では魅力的だけど、もうしばらくは、ポピュラーでもう少し手軽なものでやってみるよ。
京商ミニュームは到達距離が短そうなので、Nine Eaglesあたりのメカを使ってみようかと考えた次期もあったけど(笑)
MULTIPLEXなんかどうなんだろう?
>>554 売る側からの文章だけだから、そりゃ良いこと書いてるさ
一時話題になった「F11○」とか「ナゾの大陸E」とか
普通の感性を持った人なら、そりゃ盛りすぎだろって思うもんな
ほとんど悪徳商法の説明文に近い嫌悪感を感じる
毒キノコの危険な色彩を見て避けるように
正しいものを選択する眼力を養わなければいけない
まあ、購入してみるのも勉強だとは思うけど
高い授業料だな
もんきち買ったら宝くじが当たって彼女も出来たよ!
金欠、童貞さんには絶対お勧め!!
559 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 08:54:52.93 ID:6TFX+152
>>557 モンキチはまだ買ってないがナゾの大陸Eは以前購入した。
お値段、19K円の価値は有ったと思うよ。
上級機の50K円、70K円の機体と同列に論じるのが土台無理な話。
あんた実際に購入して組んでみたわけ、それとも風聞でカキコしてるの。どっちかな。
>19K円の価値は有った
紹介文ほどの性能は出てた?
561 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 15:41:05.47 ID:6TFX+152
工作力の有る奴なら出せるね。
もっとも工作力のない奴は、もっと高級な半完成機を購入しても
どうせ性能を出せないだろうから
リンケージ済みので調整指導付きの完全完成機がいいよ。
そうなると敵が多くて、よく足を引っ張られている
あの機体(最近ラジ技で紹介された)しか選択肢は無いのかな?
初心者が、楽しく飛ばしたいだけなのに
選手権仕様とか勧めてくるやつってなんなの?
563 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 20:51:26.03 ID:s9XAGv4Q
それではアンタが未熟者でも
確実に製作できて性能が引き出せると思われる
フルサイズの機体が有ったら
上げてみたらどうなの。
話しはそれからだ。
>>562 マイクロは職人芸が少し必要なので、初心者は安易に考えて自作しないほうが良い。
遠回りになるよ
566 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/21(月) 05:16:41.14 ID:hXXpcq8W
>>マイクロSAL や マイクロDLG を大いに語ろう。
>>FFの達人のご来場も大歓迎。
このスレを立ち上げた者です。
くる方を拒まず、去る方を追いません。
排除の理論は有りませんので
どの様な考え方の人でも自由闊達なカキコをお願いします。
玉石混合、百花繚乱のスレでかまいか千円w
>>564 > マイクロは職人芸が少し必要なので、
そうかな?
確かに一級の性能を出そうとすれば技術やノウハウが必要だけど
誰でも簡単に安く試行錯誤・トライアンドエラーで楽しめるのがマイクロだと思うけどね、
失敗しても300円でバルサを買って新翼作ればいいし、次週には改良した機体で楽しめる
フルサイズやミmini機になると金額的にも機材・材料的にも試行錯誤だと負担が大きいし時間も掛かるし大変
60秒飛ばなきゃ糞、存在異議無しって感じの人も居るようだけどそんな人ばかりじゃない。
568 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/21(月) 12:46:38.60 ID:9sWy7MDW
>>539 超小型飛行体研究所で複葉のマイクロを検討中とのこと。
上翼と下翼を斜めにずらして配置し高性能を狙うらしい。
室内ならありかもしれない
複葉にするメリットってあるのか?
ただものめずらしいからってだけでしょ
だけ
>>567失敗しても300円でバルサを買って新翼作ればいいし・・・
そんなメンド臭えーことなんでしなきゃいかんのだ?
職人とやらにやらせとけばいいだろw
>>570 スパンの制限の中で面積を稼げる。
リング翼を横に伸ばしたように翼端同士つなげば誘導抵抗もさほど増えない、気がしないでもない。
>>572 ろくに金も出さないくせに口だけは出すんだよなw
>>567 はいはい、安く製作する自慢しててください
>>572,575
模型に向いてない性格じゃないの?
人それぞれではあるけど 模型って作る楽しみ、飛ばす楽しみでしょ、
自分で工夫して作った物で飛ばすことや客観的に飛行性能として差を感じて工夫・改良することに面白さが有ると思うんだけどね、
そう言う意味でマイクロって作る楽しみを一番味わえるジャンルなのに勿体ないよね。
577 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 09:53:43.07 ID:s1SJIr5r
本当、本当
小さくて工作に場所も取らないし
材料費も財布に易しい。
飛ばして事故っても大ごとにならない。
安心して遊べるよ。
マイクロ級は日本にジャストフィットしたホビーだね。
盆栽みたいなものかな。
>>576 飛ばす楽しみだけが趣味ってのも大ありだと思うけど?
他人様の価値観をどうこうしたいあなたは何様?
不器用で作れないんだろ
飛ばすのも不器用だから調整がちゃんと出来なくてたいした事ないと予想
市販のものを買って箱を積み上げて眺めてニヤニヤしてるタイプなんだろ
ほっとけよw
580 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 11:36:16.01 ID:s1SJIr5r
そんなにいじめなさんな。
千客万来、枯れ木も山の賑わいで良いんじゃないかい。
カキコの少ないスレは非常にサビシ〜〜〜〜〜イ。
>>578 > 飛ばす楽しみだけが趣味ってのも大ありだと思うけど?
もちろんそれも有りだしフルサイズは自分も市販機メインだけど、マイクロは別でしょ
市販機が入手出来ない以上自作&フライトはセットで考えなきゃね、
マイクロって市販機の選択肢がほぼ無いのになんでこのスレで粘着してるのかな?
ここで「僕作る技量が無いんだよ〜〜」って言ってると誰かが恵んでくれるとでも思ってるの?
釣れた
粘着ステマは店の評判を落とすだけなのに
584 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 06:56:45.27 ID:+MxL+18m
>>472 不器用な奴に朗報だ。
472で現在最強のマイクロ翼だと紹介されていてブツが
お前らにも入手できるぞ。
元世界記録保持者のビルダーがFF機を配布するとのことだ。
値段は詳しく知らないが京商のDL1000位じゃなかったかな。
希望者はメールしてみることだな。
またおまえか
>>585 おまえうざいから【SAL】 のんびり 7投目 【DLG】から出てくるなよ
イラネ
てか、一機作るだけなら丹精込めて作るだろうけど
量産となるとどうなの?って問題があるでしょ
blogを見る限りは職人さんだし量産でも手を抜くような人じゃないでしょ、
でもリファレンスとして1枚は有っても良いけど
やっぱ自分でそれを目指したいと思う、買った翼で飛んでも・・・・ってな感じだな。
こんなやつらばっかりだな
上手く飛ばないのは、あなたの運用が下手糞だからです。
>>587 その量産機を作るだけの腕もないくせに口だけは一人前なんだよなw
まだ
>>588のように自分で作りたいという方がマシだよ
>>584 趣味で真面目にやってる人のことをこんな便所の落書きに書くんじゃねぇよ
横目にちらちら見て見ぬふりしてコピーして自作のつもり
出来ないヤツの負け惜しみにしか聞こえないからそのへんでやめとけ
惨めになるだけだぞ
>>594 > 横目にちらちら見て見ぬふりしてコピーして自作のつもり
え、そんな人いるの?
仲間内では**のblog見た? とか **の情報参考になった! とか色んな情報を持ち寄ってるけどね
もちろん参照元は尊敬してるしリスペクトしてるし、自作ってそう言うもんじゃないの?
見て見ぬふりとかコピーしてオリジナルを主張とかなんだか悲しい仲間ばかりなんだね、かわいそ。
リスペクトなんているかなあ。
出し抜いて高性能獲得したもの勝ちの世界だよね。
特許があるわけじゃなし
あ、特許あるわごめん
>出し抜いて高性能獲得したもの勝ちの世界だよね。
すべてにおいて過去の翼型を凌駕するって主張するのはどうなの?
600 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/24(木) 18:45:13.58 ID:qTy2Evaj
>>599 472で紹介されてるブログの主はホビー歴、数十年の人じゃないかい。
その人が誉めるくらいだから
主翼の性能はハンパじゃないんじゃないの。
>>599 そんだけ自信あるなら解析にでもかけたんじゃないの
風洞実験はしてるよね
風洞の方が下手な解析より現実味があるよな
トンボの翼型に似ているんじゃね?
>472で紹介されてるブログの主はホビー歴、数十年の人じゃないかい
長くやっていても、下手な人っているからな〜
606 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 09:18:42.06 ID:6tKAHJr5
狭小もエルフもどきを扱うより
ライセンス契約してヤモメもどきを販売した方がよくないかい。
バルサ主翼ならコンピュータ制御の
工作機に数値さえ打ち込めば
簡単に削り出して量産できるぞ。
手間数は明らかにエルフより少なそうだ。
一晩掛けて1枚では元が取れないだろ
えらい高いものにつくぞ
608 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 13:20:41.08 ID:6tKAHJr5
狭小がやらなかったら
チヤイナの模造バルサSALが出てくるのは
時間の問題だな。
最終的にマイクロSALの主翼は
バルサから硬質系の発泡スチロールになると予言する。
預言者 金澤八卦
数を作るなら金型を使って量産できるそっちの方だろうな
中国製のバルサ製のARF機を見れば判るけど主翼の後縁や尾翼なんか切りっぱなし
バルサを削る(あるいは研磨)ような加工はしないだろう
>>608 両面硬質のK商が得意なあれな。
俺もそうなると思ってた。
型に投資する気があればだけどな。
>工作機に数値さえ打ち込めば
>簡単に削り出して量産できるぞ。
あ、バルサという材質を触ったことの無い人はそう思うんだろうな〜
木材ってのは、一枚一枚特性が違うから
数値制御で削りだしても狂うってこと知らなそう
612 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 21:49:17.86 ID:6tKAHJr5
釣られてやるか。
欧米の住宅建設で採用されている
2バイ4は全て数値制御のマシンで加工している。
その下ごしらえの為に材木の水分を十分に抜いて乾燥させる。
東北のビルダーは既に機械処理で
バルサ主翼を削り出しているが
それは十分に乾燥させて狂いが出ないバルサを使用していると思う。
夢いっぱいのレスですね
バルサのように柔らかくてもろいものは加工時間がかかるんだよね
そのビルダーも一晩かけてたよ
615 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 23:07:30.09 ID:6tKAHJr5
バルサは材料としては柔らかくて取り扱いがデリケートなのは認めるが
個人ビルダーとホビーメーカーが
使用する数値制御の加工マシンは
616 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 23:09:27.43 ID:6tKAHJr5
バルサは材料としては柔らかくて取り扱いがデリケートなのは認めるが
個人ビルダーとホビーメーカーが
使用する数値制御の加工マシンは
処理スピードが桁違い差があるのよね。
一台 数十〜数百万する金型と同じ作り方で、翼を一枚一枚作るなんてプロトでなけりゃやらないよw
それに良質のバルサがいつも手に入るとは思えないしな。
ホビーメーカーの規模が判ってる?
町工場だよ。
資本金と従業員数を見てみな。
>>612 多数の木材を組み合わせる建築は、いわば集成材みたいなもんだろ
一枚板のバルサ材、それも薄い板なんだから
いくら換装させたところで狂うだろ
そうするとまた、扱いや保管が上手ければ狂わないとか
そういう理想論を言うやつが出るんだろーなー
620 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/26(土) 07:10:26.00 ID:x1ix1zPX
>>619 2X4の実物を見たこと無いね。
無垢の丸太から切り出されたブツが
ホームセンターに行けば
山積みされているよ。
おまえバルサ削ったことないだろ?
622 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/26(土) 12:24:02.19 ID:x1ix1zPX
お前、桐を削ったことねえだろう。
その昔、田舎の子はバルサじゃなくて
桐でリブを削って機体を作り
薬品の卸し屋さんでニトロベンゼンとひまし油、
それにアルコールを分けてもらって
エンジンの燃料を混合したものさ。
>>620 その山積みされてる2x4材は、完全に直線が出ていて狂いは無いのか?
>>622 じいさん、いまだにヒコーキやってるやつなんてそんな経験当たり前だよ
じいさんには2x4はきっちり直線だし、よく乾燥させたバルサも直線だし、
バルサ削ったらゆがみ・ねじれが出るなんてことは無いもんな。
桐箪笥が捨ててあるのを見つけては手斧を持って走り出したな
今は中国産の桐(泡桐)が安いな。バルサ時代になってからはもう使わんけど
だいたいリブ組のキットやARF出してるメーカだとビク型打ち抜きか、レーザーカットが主流
発泡プラスチックス製なら金型は外注だろ
NCフライス加工機なんか持ってるところは殆どないと思うぞ
628 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/26(土) 14:04:33.31 ID:x1ix1zPX
狭小は企画&販売で
設計ですら外注にだしているだろう。
製造は勿論外注で中国や台湾にも出してないかな。
あそこは社名の通り商社だからな
>>628 今回の機体はかなり前から中国で売られてる形跡があるから、企画も中国のような気が
1963年模型・玩具・雑貨類の輸出入販売を目的として会社設立
1970年国内ラジコンカー販売開始
ほとんどRCカーの販売会社だよな
飛行機はおまけだろ
632 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 14:33:54.32 ID:/r4LGov7
サーキットバギー
633 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 18:23:36.33 ID:owL4fzrJ
西武本店屋上で走行した
俺のエレックピーナッツバギー
メーカーのカタログ集にのっけてもらったw
で、なんかオリジナリティのある新しい話題は?
いまマイクロDLGのモグラ化が旬らしい
なにげに、最近まともなバルサが手に入りにくくなってきたよな
ホムセのファルカタが良素材に見えてきたよw
軽くて良いバルサの入手が難しくなると、リブ組フィルム貼りやフルプランクとかスタイロに直貼りに移行するしかないか
何かいい材料ある?
ロハセルかな
リブ組フィルム貼りは何回作ってもムクより重い
接着剤の使い過ぎだろ
やってみてくれ。
もう計算上無理だって明らかになってるんだけどな
どんな計算をしたか聞いてみたい
今はスチロールコア+薄紙張りを試作中
俺もロハセルは一度やってみたいと思う、
ブラスターの尾翼くらいのが出来れば最高だと思う
643 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/28(月) 10:35:54.49 ID:d9lOKSDg
>>637 発想転換が必要ではないかい。
今までは極限まで機体重量を抑えた
ラダー機がメインだった。
それより少しは重量が有っても
それを活かして初期高度を獲得して
後はフラップを操作して滞空時間を稼ぐ
マイクロSALのフラッペロン化も
選択肢にあると思う。
>>643 やってる人はいるよ、
だか今のところ微妙かな?
自信があるなら是非ラダー機を完全に凌駕する物を試作して結果を教えて欲しい。
>>643 じゃあ、軽量な機体でフラップを操作すれば
もっともっと滞空時間もながくできて世界選手権も楽勝だな
「凌駕」って言葉、DLGの間で流行してるの?
すべてにおいてAG翼型を凌駕とかって聞いてたけど
世界戦で、その翼型使ってるのが勝ったとは聞いてないんだけど?
いったいどこの世界の世界戦?
マイクロなんてちょっと沈下がいいだけのおもちゃであって、まぐれを除けばRadinaあたりにもまず勝てないよ。
647 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 04:35:23.31 ID:jrQBRFve
自作自演 ???
648 :
太公望:2012/05/29(火) 05:14:02.17 ID:VcA1n59y
スカイ釣り〜ですか
649 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/31(木) 07:35:54.82 ID:lFps+PDP
エンテ翼を付けた三葉機のマイクロを
今日テストだ。
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | 落ちて粉々になりますように・・・
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
651 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/31(木) 15:13:26.98 ID:p9LNuo8p
>>650 今、市民グランドでテスト飛行を遣ってきた。
エンテ翼の効きは可也のものと想像していたが
それ程敏感ではなかった。むしろ効きが悪いくらいだ。
対策として柁角を増やしてみるよ。
チミの期待に沿えなくて残念だが、機体は無傷よw
陰湿な
>>650には足の小指をぶつけ続ける呪いをかけておく
653 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/31(木) 18:28:04.73 ID:p9LNuo8p
ドル安なので何かないかなとホビキンの中をウロウロしていたら
「旦那、今ならお安くしときます」と釣りのメッセージが出た。
途端に釣られて3機も買っちゃったよ。
7日以内に発送するとのこと。
まいったな。俺の地元ではマイクロよりデカイのは
飛ばす場所がないのよね。
考えてるとオファー出るよねw
うまいな
舵角を増やすのは、正しい対策ではない。
重心を変える(後方に移動)のが正しい対応
656 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 07:24:50.75 ID:5YV9wj+m
>>655 確かに理に適ってますね。
が、テールにウエイトを積むのは今回見送り
エンテ翼の動翼面積を2倍にしてみました。
今朝5時にテストしてみた結果エレベータは確実に効くように成りましたが
ラダーが日光の手前ですね(今市)。
エンテ翼の形式は45度のV型ですが、ラダーの効果を増大させるために
角度を50度位にしてみます。
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | 下らねぇオヤヂギャグが消えてなくなりますように・・・
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
658 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/02(土) 13:06:25.47 ID:Ya/Tk9Mz
バイナリー900使用するサーボで
DymondのD47とD47Sとでは
どちらがジャストフィットかな?
組み立て終わった人、教えてちょうだい。
持ってない人の推測の意見はノーサンキュよw
勝負ってなにw
何でも勝ち負けで価値観を変える人?w
自分が二人いて両機で勝負したらどっちが勝つか、という観点で選ぶことは大事だと思うぞ。
>>656 それは持ってないけど同重量&スペックのminiFW、Binary900だと浮きのレベルがELFの圧勝
ランチ高度は自分の場合はELFが負ける
風の緩い渋い場所で飛ばしたいならELFが良いし
ハッキリしたサーマルがあるなら他でも楽しい
自分の場合はこのクラスは滞空時間=価値では無いのでドッチもそれなりに楽しいと思ってる、
まあ質問主が初心者でドッチか悩んでるとすれば最初は製作も設定も飛行も簡単なELFを断然お勧めする。
俺的な例えだと
miniFW = グラマン
Binary900= スピットファイア
ELF = ゼロ戦
俺的な例えだと
miniFW = 桜花
Binary900= 秋水
ELF = 99艦爆
665 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/04(月) 19:54:00.62 ID:hkmxAb2s
ELFとモンキチはどちらが飛ぶ?
↑釣れますか?w
その比較を釣りだと思ってしまう心が異常だよ
そうだよな
エテ公など比べる発想自体が池沼だもんなw
>>665 新品ならもんきちもELFと変わらないくらい飛ぶと想像出来るけど
ELF感覚でもんきちを扱ったらすぐにヤレが来てボロボロになりそう、
バルサのヤレは全体にひずむので補修程度じゃどうしようもない
ELFは大事に使ってれば一生物、2年使った感想だと倍でも高くないと思う。
ちなみにSALじゃない普通のグライダーとか飛行機だとストレスが掛からないから衝撃を与えなければ5年でも10年でも大丈夫だけどね
670 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 12:10:38.27 ID:LjIX6ujs
>>669 なかなか良いコメントでした。
てんこ盛りに参考なりましたです。
ヤレではなくよれ(撚れ)だろ
ヤレは印刷業界用語で不良品のことらしいけど
672 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 15:27:37.38 ID:OECk8NSD
だいたい、持ち手側に迎え角が付いて終わり
>>669 モン基地は、簡単に修理できるけど
ELFは、破損=廃棄だからな
>>674 > モン基地は、簡単に修理できるけど
> ELFは、破損=廃棄だからな
それは違うよ、もんきちは持ってないけどエンジェルとELFの実績だと
ELF:主構造物がカーボン等なのでヒビ、割れなどが入ってもエポキシ、カーボン材などでほぼ完全に修復可能、
翼もカーボンBOXなので捻れが出ない、
エンジェル等:瞬間などで修復は可能、ただし強度を持たせるためにはグラスやカーボンなどで周囲も補強する必要がある
また完全に壊れてない中途半端にやれた状態の修復には技術が必要
バルサ機は壊れて無くても全体にやれるともう修復する気力が無くなるけど
ELFで破損=廃棄ってどんな状態?
車で踏んで粉々でもなければ殆ど簡単に修復可能、
自分は大破させたことはないけど友人でPOD折りとか前縁を石にぶつけてヒビとか有ったけど数g増くらいで飛行に問題ない状態に治してたよ
>>674 モン基地は、簡単に修理できる?だってさwww
くだらねぇ!
いつから市販ミニSALスレの評論スレになったんだw
もん基地外とかくっだらねぇ糞機ネタのせいでこうなった
バカにしてた釣り竿ランチ野郎の方がもん基地外よりマシに思えて来たぜ
680 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 07:27:17.55 ID:O9kDb8GR
それではこの時期、侠少がバルサ版ELFのDL1000を
発売する意図は何かしら?
偉い人教えて!
>>677 じゃあ自作情報提供するか拾ってきて晒せ。
いやなら見るな
682 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 09:03:12.70 ID:if1UTSku
>>680 狭小DL1000は実売価格がかなり安くなりそうだから存在意味はあると思うよ、
もんきちは機体性能が駄目なんじゃなくてボッタクリ価格が問題なだけ、
あれで1万なら人に勧めても良いそこそこ良い機体だと思う、
DL1000は昔ながらの京商の路線にマッチする商品だと思うよ。
それが中国で見つかったから扱うことにしたんだろう。
>>680 だからさーバルサ版ELFってなに?
何処がELFに見えるわけ?
月とスッポンとは言わないがELFと比べられるレベルな分けない
恥ずかしいぞおまえw
686 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 17:12:35.87 ID:WWU+QOPg
モンキチ最高
687 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 17:18:07.45 ID:WWU+QOPg
DL1000って何グラムぐらいかな?知ってる人教えて!
エテ公ステマ野郎は一人でシコシコサル回しヤってろ> ID:WWU+QOPg
>>685 京商の詳細スペックは明らかでないけどDL1000の形状は Apogee に酷似してるでしょ、
で、ELFは ウラジミールモデルがApogeeを参考に作ったって言ってるんだから兄弟として似たスペックを持っていると考えても良いんじゃないの?
つか見栄えだけで似てるとか似てないとか言ってる?
注目すべきは翼型とか各種モーメントとかバランスとかじゃない?
690 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 19:33:32.31 ID:kXAmgSHi
691 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 19:39:15.68 ID:cD/8c6sL
692 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 21:22:37.89 ID:WWU+QOPg
先ほどDL1000の動画見たけど滞空はelfやモンキチより劣るようでした、価格的に練習用にはいいみたいです。
ビデオ上で計ったので正確ではないけど
モンキチもDL1000も40秒くらいで滑空時間は変わらないみたい
>>693 そもそもApogeeとは見た目の印象以外何も関係ないだろ。
一段テーパー一段上反角ならApogeeクローンってどんだけ乱暴なんだ。
そんなこと言ったら全てのF3K機はSG2だしすべての新しいF3J機はSupraだ。
>>695 オリジナルの120gに対して類似品が160gと言っているだけだが
このクラスで+40gはでかいだろ
>>697 競技でもしたいの?
価格の差は?
なんで同じ土俵なの?
その40gが滑空性能に大きな影響があるんだろうねといってるだけだろ
組み立てキットなら部品は型紙として利用して吟味した材料を使用して組み立てる事も出来るけど
組み立て済みだとけっこう軽量化は結構面倒だよな
はいはい軽いほど高性能ね。
FWminiなんか160gくらいなのは普通だけどよく飛ぶ
>>700 やっぱ40gの差はでかと思うよ
> FWminiなんか160g
自分のFWは150gだけど浮きで言えばELFの圧勝で浮遊感が全然違う、
ただFWはランチでバヒューンって上がってランチが気持ちいい、サーマルがあればしっかり乗れるし必要十分
コンディションで使う比率は変わるけどどちらも特徴があって面白いよ、
個人的には1mサイズ機なら160gでも普通にサーマルの乗るし全く問題なく楽しむことは出来ると思う、
問題は強度だね、160gでバルサ翼だと結構ストレスが溜まるはずなので寿命が短いかも、
うだうだ分析するほど興味あるんなら買えば?
分析と購入とは必ずしもリンクしてないでしょ、
自分は既に上位互換機?を複数持ってるので多分買わないと思うが
始めたい人に勧められるかどうかという点で興味はある
ていうか、1M級ってminiDLGじゃないの?
ここマイクロDLGスレでしょ??
いまさら何言ってるの?
以前から普通にmini機の話題満載なんだが、
現状フルサイズ、ミニ、マイクロと3種類を2つのスレに分散するとすればミニ&マイクロとフルに分けるのが合理的だろうし
個別に3種スレに分ける意味は無いと思うし
DLG全般がアッチでここはマイクロ専門かと思ってたんだけど
時々スレチでminiを書き込んでくる輩がいるけど
707 :
スレを立てた爺:2012/06/08(金) 16:46:45.56 ID:7TxSaNeU
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | 千客万来、来るもの拒まず・・・
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 去る者を追わず。
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ ミニ、マイクロ、ナノ
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ みんなOK牧場よw
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
>>701 えぇ〜?
ファイヤワークスミニって、ぜんぜん飛ばない機体の代表格だろ?
重いし、重いくせに弱いし
まったくいいところが無い
FWなんてもう時代遅れ
ポッド内にバルサとか使って恥ずかしくて開けられないわwww
まあ俺も今なら値段も安いしbinary900を勧めると思う、
でも恥ずかしいとも思わないし十分遊べるくらい飛ぶと思うけどね
カーボンブームが先端まで来てるのは2.4GHzレシーバーの受信状態を確保する上でデメリットになるらしいから
バルサで補強というのもあながち悪いとは思えないけどな
もちろんカーボンのポッドは×だが
そういやシャーレのバルサスパーも見なくなったな。やっぱ経年変化がデメリットか。
樹脂成型の会社なら木材との混合材料よりも全部樹脂でやりたいだろ
そういう問題もありそうな気がするけどな
あとは木材だと材料のばらつきが大きい事もあるだろ
とても何年もの耐用年数を考慮しているとは思えないけれど。
コアが木材だと半年から1年で細かく波打ってくる。2年たったら確実に翼型が狂って主翼がねじれてる。
コアが発泡でも、1年半バリバリ競技に使えば動翼が緩んでフラッターが出て引退だなあ。
あまり長期スパン考えてもしょうがない気がする
大丈夫、翼の寿命が来るまえに
墜落してばっかりで原型無いから
飛ばさないで調湿された冷暗所で保管してれば別だが
頻繁に飛ばしていれば紫外線や湿気等の外因での樹脂の劣化は意外と大きいよな
バルサって安かろう軽かろうって持てはやされた昭和の香りがする
使い捨てならいいが他の樹脂系素材の強度や耐性が高まってきてるから明らかにアンバランス
コドモらしい御考えですね
>>717 バルサなんか一片も使わなくてもできるよ。
作ってかかってこいよ
マイクロ猿野郎↑なに突っかかってんだ?くやしのか?w
湿度や気温で変化が激しい天然木材であるバルサを
クロスを巻いて樹脂コーティングしてしまうのならともかく
薄板削りだしの主翼を、そのまま無塗装&無被服で使うのは
現実問題として無理だろ
>>720 挑発した方がやる気出しそうなやつだと思ったからさ。
実際どこのだれかもわからんのに、本気で突っかかる意味がどこにあるよ
723 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/10(日) 11:05:26.54 ID:0f47a/cV
自分は桐も材料にを使っているが何か文句ある?
パソコンのデータべースもアクセスの他に
管理工学の桐も使っている。
文句なんてないよw
天然材料好きな奴は勝手に使ってればいいw
陰で笑われててもどうせ気にしない無神経だろうしw
FF世界記録を人工素材翼が達成したら一考するよ。
726 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/10(日) 13:59:09.03 ID:ha3IlVsX
>>725 あそこの翼は良く浮く。
元ホルダーも人の子、半田は苦手らすいw
さておき、まだ直貼りには負けないな。
高度じゃ10m以上劣るけど重量で大差があるから、結局何度かやれば勝率で負けない。
マイクロに足なんかあってもほとんど意味ないってわかったわ。
729 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/10(日) 20:00:21.58 ID:ha3IlVsX
>>728 感心してくれて3Q!
さて明日からはデータベースのアクセスの開発で
齷齪する像w
>>727 >マイクロに足なんかあってもほとんど意味ないってわかったわ。
どんな理由で?
732 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 07:07:51.06 ID:rqo1z9IN
子供でも分かること。
マイクロ は小さい。
遠くへ行くと機体の姿勢が判断できない。
故に遠くへ行く為の「足」はいらない。
733 :
スレを立てた爺:2012/06/11(月) 08:31:31.34 ID:58jEwIxw
視力6.0のマサイ族がマイクロをやる時は
足の有る機体がベストチョイスw
でもマイクロって意外と足が有ると思うけどな、
自分の場合は公園の空いたサッカー場で飛ばしてるんだけど
センターに立って上げるとほぼコートの面積内をサーチ出来る
足がないと風が少しでも吹くと飛ばしにくくなるし戻ってくる必要のないFF機とは違った特性は必要だと思う
まあ実際には複数機持ってくし翼を載せ替えてコンディションに合わせてるのでどちらかどちらか一辺倒と言うことは無いけどね。
じゃあいうなよかす
737 :
スレを立てた爺:2012/06/13(水) 12:17:11.61 ID:YBxB0u+u
>>736 「昇天」 大喜利
山田、座布団3枚さしあげといてくれw
738 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 14:59:57.88 ID:SJL6Bt5h
ロシアは好かん
北方四島を返せ!
740 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 16:31:34.93 ID:T/8Axhp9
>>738 これ位の和製直貼りミニSALを28k円で売り出したら
ボロクソに言われそうw
さる吉の19k円でもくそみそ言われてるもんね。
作らない評論家方は叩くのが好きだからな
この位のサイズだとシャーレよりもムクの方が有利なのかね?
型の中で発泡させるのか?成型した発泡材を使うのか?どんな工法なのかには興味あるな。
型が樹脂製のようだからそう大量には出回らないかも。
東欧やロシアのような人件費がさほど高くないところでもこの値段になってしまう
ということは理解しておいた方が良いんだろうね。
人件費の高い日本製なら・・・
値段は微妙に高いけどモールド+直張りなら強度や耐久性は十分そうだし良さそうだね
機体80gってことは完成で120g弱ってところかな?
744 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 18:07:10.16 ID:0GxrfIyQ
値引きのメッセージに釣られて
ポチしたバイナリ900が
ホビキンから3機届いたよ。
暇が無くて工作時間が取れなくなったので
宗旨変えして暫く自作はお休みにするかな。
745 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 21:50:14.94 ID:Dq/0MOk2
>>744 レビューを見ると、エルロンの切り出しとかサーボベッドとか、
その他自分で一から加工する部分が多いみたいね。
まあDLGはそういうものか?作ったらインプレ上げてね
746 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 12:25:37.66 ID:pYFLywhC
エルロンVカットだが
上皮一枚残しての切り方を
偉い人教えて頂戴。
なんだその聞き方は
リアルでもそうやって聞くのか不愉快なやつ。
上皮まで切らずに折り返しちまえばいいだろ。
そもそもよく切れるカッターほど切りすぎないから、下皮切ったら刃を折れ。
748 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 15:13:45.90 ID:tt/CX2kJ
カッターで下皮を切り刃を折って新しい刃でコアを切る。
上皮を残して折り曲げる。
此処までは良く解りました。
一つ質問ですがコアを切り過ぎないよう
刃に何かでストッパーを付けないのでしょうか。
断面にV字状の空間を作るためには
エルロン切断面の下皮を数ミリ切り取り
後は切断面がV字状になるように
ひたすらサンドペーパーを
掛けるのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
そんなマン○臭いことしなくてもスパっと切り落としてヒンジテープにしとけ不器用野郎w
>>748 あんまりきれいなV字にこだわる必要はないよ
フレッシュな刃で軽く何度も切ればグラスを切らずに発泡だけ切ることはできるけども。
贅沢な人は3回なぞったら刃を折るとか
751 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 00:00:19.72 ID:4jpzcPWi
V字で思い出したけど、嫁のマン毛がVの字なんだよね・・・
752 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 07:38:17.16 ID:2XR/6wN4
結論
能書きはタラタラ垂れるけど
エルロンすらカットしたことが無い
香具師が殆どか?
そんな原始的なキットまだ買ってる方がおかしいだろwww
754 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 13:19:18.70 ID:8sTgGBgl
あ
755 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 20:18:00.00 ID:plQyW0Wr
>>753 自作したことねえな。
マイクロのキットが有ったら教えて丁髷w
マイクロは自作がメインなんだよ。
弩素人さんw
>>755 作らない素人の評論家君はスルーしとけよw
昭和バルサ厨くやしいのおwww
758 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 04:42:35.93 ID:kk+AbRVz
ヤフオクで
門吉が6750円
DL1000(支那名 Mini SAL)が9800円
両機ともサーボ付
どうよw
↑
いやみな言い方・・・・・・・嫌われ者なんだろうな〜
昔、発泡コアを切り出してストックしておいたら母親に梱包材のゴミだと思われ捨てられた事があった。
悲しい想い出
一般人は発泡スチロール=ゴミという感覚らしい
761 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 13:43:57.67 ID:zVioHySW
つい最近、コンビニ弁当の容器の蓋を
マイクロのキヤノンピーにしようと考え
大量に洗って事務所台所にストックしていたら
ゴミと間違えられて捨てられた。
慌てて回収したよ。
石油化学製品でできた最新鋭機は万が一山奉納されても土に帰らない
始末の悪いゴミだからな
分解するものもないわけじゃない。
764 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 19:31:31.37 ID:H217trvC
ヤフオクにミニSALの出品が目白押し
22日19時30分時点での価格
ミニサル(DL1000 ?)サーボ付き 9.80K円
もんきち サーボ付き 6.75K円
FWミニ サーボ付き 5・25K円
バイナリ900 サーボ無 16.00K円
どうでもいいよ
チラシにでもメモっとけ
ミニ猿なんてゴミみたいなもんだからな
出品するヤツも買うやつもカスばかり
しこしこバルサ削って悦入ってオナってればいいと思うよw
どこでも嫌われ者なんだろうな〜
そんな君は飾り物の粗大ゴミでも眺めてオナってればいいよw
768 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 06:03:38.86 ID:CAUd1B69
>>766 マイクロを作ったことも無い青二歳野郎。
マイクロの主流は現在はバルサ。
反論が有ったら
お前が作ったマイクロのこと書けた書いてみな。
老眼鏡かけてブルブル震える手でバルサ削ってんだろーなw
笑えるわゴミ飛行機ジジィどもw
カレー臭くせーもん公園で飛ばすなよ!
近くに来たら踏み潰してやるw
770 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 14:54:10.99 ID:CAUd1B69
>>769 ブキッチョで自作できない可哀想な奴。
マイクロは完成機が販売されて無いので
自作しないと飛ばせないのよね。
お前らブキッチョ族には禁断のボビーなのだ。
公園でマイクロが楽しんでいる時
ヨダレ垂らして物欲しそうに寄ってくるんじゃねえぞw
しっ、しっ、アッチへ行けw
まあ実際問題、荷重に見合った翼型だけ盗み出せば直貼り圧勝なのは確かだからな。
772 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 17:55:45.91 ID:CAUd1B69
いやいやロハセル シャーレー翼だろうw
加齢臭爺=ID:CAUd1B6
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″
>>772 スキン4枚貼らなきゃいかん時点でシャーレに勝ち目はない。
小さくなるほど顕著。
ID:CAUd1B69 涙目www
>>707 だからマイクロだけにしておけばよかったのに・・・
変なのが居着いちゃったろorz
技術論争けっこうじゃないの
774のことじゃないよ
769,773,775のことなんだけど
779 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 08:01:18.69 ID:snTOakan
>>774 では、もう直リリースされる元FF記録ホルダーの公園SALの翼型をコピーして
狂少から直貼りマイクロの発売キボンヌw
比呂坊でも良いよw
多美矢でもいいよw
おまえいつもつまんねえな
中年以上のクレクレ厨は本当にみっともない。
中年だったら知っている ?つくーる喜び模型の京商?
バルサの匂いはカレー臭
784 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 20:32:11.32 ID:snTOakan
>>783 バルサなんて駆け出しのケツが青いヒヨコ。
男は黙って桐材のリブね。
ほんとつまんねえな
なら見ないでいいし書かなくてもいいよ。面倒でしょ?
脳細胞の大半が死滅してそうだなW
788 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 08:58:43.02 ID:9UpXEMHf
歳を感じるね。
桐やバルサを削ると鼻水ズルズル。
木の粉で鼻炎だ。
しょうが無いのでポッドの型は
木製から粘土に変更。
マスクして空気清浄機付ければいいだけじゃん。
歳ならそのぐらい買いな。でなきゃ家族が迷惑する。
790 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 12:59:36.82 ID:9UpXEMHf
マスクは付けてしてる。
掃除機を付けっ放しにして遣っても良いが
音が煩くてねw
マスクはちゃんとした活性炭フィルタ交換式の防塵マスクがいいよ。
バルサに限らず、粉が舞う作業では付けた方が予防になる。
掃除機つけっ放しはあんまり意味がないよ。空中を舞ってる分はほとんど吸わないから。
792 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 16:06:05.94 ID:/xd6flDf
うちの旦那は口開けて寝てる時に殺したてのゴキブリ(体長4cm)を口に放り込んだら、
「がっ!んがんん…モシャモシャ…」
と無意識に食べてたよ。
>>791 粉体用に活性炭って・・・・・・無知すぎないか?
一般家庭での室内でバルサを削るなら
窓から外に向けて扇風機を回して
扇風機と反対側の窓なりドアなりを少しだけ開けておく(10cmくらい)
そうすればゆっくりながらも一定方向の空気の流れができて粉は屋外に出る
そして隣室や隣家の迷惑になる
>>793 そうなの?
包装にも「粉じん」って書いてあるけど。
じゃあ間違いないやつを晒してよ
自分の脳ミソ使うの完全放棄か
脳ミソ使わなくても脊髄反射で解りそうなもんだが
バルサしこしこ爺は削った粉塵全部自分で吸い込んでろw
周りに迷惑だ!
発泡や繊維の粉の方が体に悪そうだがな
俺はフィールド(河原)で削ってる
休みに半日以上行くときには1〜2枚と定盤(20cmx70cmの板)もってく
細かくて軽い粉が出るので家の中でやるときは家族のために飛び散らないようにダンボールノ中でビニールの袋を掛けてやってるけど面倒だな
まあ子供の頃からDIYとか好きで工作してたので他の人ほど抵抗はないな
防塵マスクはフィルター+活性炭なら粉塵もOKだけど
木粉なら活性炭なしでも充分だね
活性炭はオイルミストや有機溶剤などの吸着が目的だから塗装などの作業はその方がいい
形状は顔と密着して隙間が出来ないものを選ぶ事かな
FRPの研磨粉 特にガラスの粉は珪肺の発病等かなり毒性が高ので注意
皮膚に刺さっても皮膚炎の可能性があるので肌を露出しない服を着用
エポキシの硬化剤の中には発がん性のものもあるので換気を充分に
防毒マスクを使用するならアンモニアやアミンに効果のある吸収管を使用
801 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/26(火) 09:36:01.41 ID:SOusogOI
まあ注意するにこしたことは無いけど程度問題だと思うよ、
本職の人とは頻度や作業時間や危険性が決定的に違うからね、
例えるなら車を運転するのにシートベルトですますかヘルメットを被るかって感じじゃないかな
もしくは放射能汚染された食べ物を食べるかどうか、
基準値以内で十分低ければ大丈夫と言う人も居るだろうし、0以外は駄目という人も居るだろうし
それとサーマル基本のグライダーを飛ばしてると日光で皮膚ガンになる可能性もあるし神経質な人はUVウエアも必要かも。
※ちなみに知り合いで一度皮膚ガンをしてるのでマジでUVウエアを着てる人は居ます。
無菌室にいて外出する事の無い人なら別だろうが
普通に外出する人なら趣味でバルサを削るくらいで大騒ぎする事でもないな
気になるのならマスクしてればいいんじゃないかい
ってか全部サンドペーパーで削らずに荒削りはカンナやカッターでやれば大幅に粉塵は減らせるよ
まぁ知識として知っているのと知らないのとでは取り扱いに差があると思うが
804 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/26(火) 17:50:37.40 ID:fG3QY9Bh
とりあえず エクセルコート貼ろうぜ
あれ高級感のあるツヤが好きだったが、たるみやすいんだよな。
エクセルコートって、まったく耐久性の無い糞フィルムだよな
何チャラライト程じゃないだろ。草で破れたりしなかったぞ。
それにしても不思議なのは
30年前のエクセルコート時代から
説明書きの「上下を一枚で貼るやり方は感心しません」という文章が
今売ってるオラカバとかイージーカバとかまで一緒なんだが
文面まるコピーなのか、文章書いてるのが同じ人なのか?
それとも各種フィルムは製造工場がみんな一緒だとか?
句読点を憶えてくれ
フィルムは元々みんな一緒OEM
812 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/28(木) 10:33:02.81 ID:ATEFJyPg
車屋のトヨタや日産だって部品は殆ど外製。
まして零細な模型屋が直営の工場を持っているとは考えらない。
仕様だけ考えて後は専門のメーカーに製造を依頼するんでしょう。
きみはOEMだけ読めるの
>>812 おいおい、OEMの意味を間違ってる
この流れでのOEMって言えば、エクセルもオラカバも同一工場から調達している同等品って意味だろ、
現実は違うからこういう場合はOEMとは言わないぞ
工場産地じゃなく基材が一緒
「製品」を製造しないとOEMには当たらないぞ。
勝手に定義変えるな
817 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/28(木) 18:11:22.63 ID:YIGRKS5A
810泣いていいよ
あきらかに基材が違うんだけど?
ハイペリ製のなんかカバーフィルムないし、ホットメルトの接着剤も違う感じだよな
フィルム自体はポリエステルだけどね
822 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/29(金) 08:51:32.40 ID:0VTVMzRi
東レ、きもと、パナック、作新工業、日東電工、共同技研化学、コニシ、寺岡製作所、テサ
日本のフイルムメーカーはこんなとこだが中小零細メーカは雨後の竹の子みたいにあるんじゃない。
ホビー用のフイルムなんて模型カーカーが仕様を書いてフイルムメーカが
要は拵えているんでしょう。
国産ってあるのかなあ
824 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/06/29(金) 20:09:43.08 ID:WCflhwNy
わかったから 紙貼りしなさい
ネタがねえな。誰か提供しろよ
バルサしこしこ自慰さんネタ切れか?w
827 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/01(日) 17:31:20.13 ID:tof3VqXd
>>826 納期の迫ったプログラミング中なのだ。
明日になったらネタ投下できる鴨長明w
829 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 06:25:51.32 ID:lCCbYFyk
今年の鳥人間コンテストは7/28・29らしい。
そろそろマイクロも大会が開かれないものだろうか。
クラスは主翼の材質別に
直貼り級
バルサ級
それから「ピンからキリ級」、これの材質は桐材ね。
竹ひご級もありかな?
ほんとつまんねえな
>>829 くだらんクラス分けなんかするな。ただでさえやってる人がほとんどいないのに。
内部分裂をあおる工作か
832 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 11:46:09.39 ID:bDgm9ITf
>>831 クラスが沢山あれば、その数だけ優勝者が出るわけね。
普通ではトロフィに無縁の爺っちゃんも貰える賀茂の長明w
833 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 11:47:34.14 ID:bDgm9ITf
追伸
爺ちゃんの狙い目は
竹ひごクラスw
殆ど出場者が居ない。
>>832 なら年齢別に分ければいいだけだぜ
材質分けは淘汰がなくなるので発展の阻害になると思う
835 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 13:09:14.82 ID:qbotYR0s
>>831 FFや紙飛行機の大会のネット記事を見ると
結構クラス分けしてあり
一人で複数エントリーしているがね。
反論プリーズw
過疎マイクロには無理w
精々内輪で寄り添って自慢のバルサを自慢しあってればいいよw
>>835 まずFFの例をRCに当てはめる根拠を述べるべきだろ
839 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/03(火) 05:56:47.41 ID:3gFte79M
>>838 「ウソ」と名の付くSALは無いが
「クロトキ」なら新潟産の機体が有る。
ウソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)は、スズメ目アトリ科に分類される鳥の一種である。
クロトキ (黒朱鷺、学名:Threskiornis melanocephalus )は、コウノトリ目トキ科に 属する鳥類の一種。
ほんとつまんねえな
841 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/04(水) 09:34:16.52 ID:HPE4dIzh
在庫の ワンタッチコートでも貼るかな
842 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/04(水) 16:40:21.45 ID:4NBKekQv
雨だしホーンでもくっ付けようw
>>828 56cm 36gの無尾翼のマイクロSALか面白そうだな
844 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/05(木) 07:29:23.33 ID:52utpC08
マイクロ機のポッドの材料や製作方法を
偉い人
教えて頂戴w
検索でかかる方法じゃ不満なのかい?
いわゆる有名どころ全部当たってそれでも不満なら初めてここで聞いてくれ。
文字だけで説明するより画像見た方がよほど有益だ
>>844 俺のやった方法だと大まかに2つの系統があって
1.胴体パイプにメカを乗っけてカバーで覆う方式
2.BOXで構成して胴体パイプにつなぐ方式
1は簡単で強度も持たせやすいがスペース効率が悪くて投影面積が大きくなりがち
2は継ぎ目の強度が落ちやすいけどコンパクトになって細くシャープに出来る
1の場合は薄いアクリルなどで熱整形でカバーを作るタイプと
発泡やEPPを適当に周囲に貼り付けて流線型などに削りだしてPPテープなどでカバー
2はバルサや軽い木材+カーボンなどで補強してBOX構成と
ケブラーなどを発泡型に巻いてポッド作成
当初はバッテリの入れ替えを考えて苦労してたけど
開き直ってバッテリ+メカを埋め込みにしちゃうとかなり自由度が高くなるので個人的にはメカ埋め込み式をお勧めかな
847 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/05(木) 12:05:17.67 ID:jE0zNSqh
>>846 試作やテスト用の機体をバサバサと作る時には
「発泡やEPPを適当に周囲に貼り付けて流線型などに削りだしてPPテープなどでカバー 」
この方法は良いですね。
偉い人は色々知ってますわ。
これからもキキコ宜しく。
小学生の工作じゃないんだから
まだマイクロで入門を試みる人がいるのかなあ
無理だってば
マイクロなんて昭和世代の爺が体力もなくフル飛ばせなくなってしこしこバルサ削るしか能がないカテ
851 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/05(木) 22:08:04.33 ID:52utpC08
>>849 >>850 とかなんとか言いながらマイクロの
ここのスレを覗いているのは
やはり気になるかw
>>849 まぁ難しい分野だからね
小さい=やさしい って素人は考えちゃうんだよね
>>850 バルサさえ削れないのにまだいたのかよ
>>851>>852 _|_ _|_ ___ -―フ _|_ _|_ ___ -―フ
ノ \ | \ | \ / ∠ ノ \ | \ | \ / ∠
X | | | | / ) X | | | | / )
/ \ | | \/ \ ○ノ / \ | | \/ \ ○ノ
366 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/03(火) 06:22:56.99 ID:mAgrlCPz
でも、普通に飛行中は実質「にちゃんねる」
高く揚げられるのにそこから爺に負けて悔しくないの?
どうせ出来上がったものを買って来て飛ばさずに眺めながらFSMやってるだけなんだろ
もしかしたら脳内だけかもしれんがwww
857 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/06(金) 06:16:18.79 ID:jtOal2+H
>>850 バルサ削るしか能がないカテ
何言うてますねん桐も削れますねんw
スチレンも削って曲げられたなw
まじれす自慰さん
859 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 10:23:43.28 ID:ghZEYZ1g
紙飛行機からやり直し
はっきり言おう
紙飛行機の知識はRCの害になる
ちゃんと分けて考えられない人は手を出すな
あらあら
うふふ
863 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 14:47:14.08 ID:HFRuiob+
>>860 肩の力を抜いて。
たかがホビー
気楽に、気楽に。
しかし良く飛ぶマイクロは真剣に製作しないと出来ないココロね。
いやマジで紙飛行機はやめとけ
馬鹿にしてるんじゃなく、特殊すぎる。
旋回セッティングとか始めるやつが本当にいるからな
浅い知識で語られてもねえ
>>864の紙飛行機論を聞こうじゃないかw
ほれ語ってみろ
左右対称の飛行機を作らない
まっすぐ飛ぶセッティングを拒む
まっすぐ上がるセッティングを拒む
超後重心
すごい小さな舵面で作る
操縦したがらない
サーマルを嫌う
早朝や屋内でばかり飛ばしたがる
タイムトライアルしかしない
ハンドキャッチしない
実際にいる
そんな低次元過ぎる話、どうでもいいっす
相手にするなよ、紙爺ぃなんぞw
来年の二宮杯に出ておいで、予選突破できたらだけどもちろんハンドランチでだ
カタパルトの話じゃない。爺に勝てるか
調整面倒だから、良く飛ぶ機体をひな形に樹脂で固めていい?
塗料だって樹脂を溶剤で解いたもんだろうさー
紙でも木でも作れないのか
結局買って来たものを眺めながら妄想してるだけなんだね
マイクロは市販機は殆どないからここにいても無駄だよ早く消えな
樹脂は溶剤で溶いたものだけだはなく、重合や架橋反応で硬化させるタイプもあるんだよ
直貼りで主流のエポキシ樹脂は後者
875 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/09(月) 08:28:33.35 ID:cfUyv4Ry
>>874 そんなに邪険にするんじゃないよ。
不器用な奴だって本当は自作が裏山鹿とよね。
だから此処のスレを覗いているのさ。
不器用者を教育して魅惑の自作の世界へ導いて頂戴w
と、自作爺かたる。
単に技術不足か機材資金不足なだけかと
おや、宗旨替えしたのかな
業界全体が下火だからかもね
シャーレは高価な型を作らなければいけないので安全マージンを見すぎるのか開発速度が遅れて
今市旧式な感じの機体が多い気がするけど気のせい?
性能的には1100mmって良いんだろうけど微妙に大きいな、
やっぱ900〜1000mm位が取り回しも運搬も楽、
小さくすると割高な感じで商売的に難しいんだろうけど次はELFクラスで簡素で良いからメカレス18000円位になれば
樹脂型をNCで削り出す自体はそんなに高価なわけじゃないけど…
金属なら話は別
精度のいい軽量シェルにするのは金属じゃないと
実機だって樹脂型なんだけどね
それはまた別問題だろ
886 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/11(水) 15:44:35.13 ID:DdDIJiaK
良く浮くと噂の公園用SALが10機、ビルダーのもとから発送されるらしい。
値段は8k円とか。輸送費入れても諭吉さん1枚。話のタネに次回頼んでみっか。
相変わらず安売りだなあ
良く浮いても、ぜんぜん走らないしラウンチの高さも低いんじゃ?
それは相反する要素だから、当然そうなる罠
らウンチってなに?臭いの?w
>>888 わざわざ公園用って言ってるのに走りとかランチ高とか言ってるのってアスペだから?
>>888 限界域ではそういう話になるが、それはFF機がどれだけランチの高さを重視してるかを知らない人の言い方だね。
その機体40m超えるよ
892 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 11:53:02.12 ID:Cz3J4Rbl
>>891 その人、脳内マイクロマニアだと思いますよ。
マイクロは製作したことも飛ばしたこともないと思われる。
893 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 12:55:06.41 ID:Cz3J4Rbl
追伸
その人 = 888
マイクロ厨はゴキブリみたいな粘着質ばっかだな
896 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 16:28:15.45 ID:gjaWmzj3
897 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 18:49:55.86 ID:Cz3J4Rbl
>>895 元世界記録ホルダーの作品に対してチト軽率なカキコじゃないかなと思い?
>>897 軽さとランチのバランスの理論上の限界を知ってる人なのかもねw
899 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/13(金) 10:44:37.56 ID:dCOtuTVW
>>898 それではきっと全日本か世界選手権クラスの人なんでしょうw
バルサしこしこ選手権www
まだいたのかようぜえ野郎だな
902 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 20:40:09.01 ID:4cqyh/GE
>>900 それ面白いつもりで書いてるの?
おまえつまんないよw
__ __
.‘'广‐. 、___,,,,,-、.. ‘'广‐. 、___,,,,,-、..
..| ./ ‘'、,,、 ._,,! | ./ ‘'、,,、 ._,,!
.| l゙ ,,ふ‐''"゙` | l゙ ,,ふ‐''"゙`
..l゙ ,l゙ ″ l゙ ,l゙ ″
.| | ,、 | | ,、
.| | .,,〃/.| .| | .,,〃/.|
{ |、 _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、 .{ |、 _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、
゙l、 ゙'―ー'"`,/ .\、  ̄` .,ノ ゙l、 ゙'―ー'"`,/ .\、  ̄` .,ノ
`--,,,,,,―'" ~゙''''''''''''''''''''''" `--,,,,,,―'" ~゙''''''''''''''''''''''"
904 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/15(日) 01:10:31.21 ID:a3R2Ulgk
あーあ 発狂しちゃったよw
かわいそうに
905 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/15(日) 10:11:45.57 ID:TZdiwNr9
>>904  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )<暖かい目で見守っ下さい
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″
907 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/15(日) 23:41:08.32 ID:leEzyT19
まだ発狂してるのかよwww
909 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 02:26:08.84 ID:J8yhm5aj
マイクロとかってセコきもいカテ選んで作る連中って
大抵どこでも煙たがられて行き場がない粘着質ジジイ
くやしいのぅ
_|__|_ ___ -―フ _|__|_ ___ -―フ
ノ \ | \ | \ / ∠ ノ \ | \ | \ / ∠
X | | | | / ) X .| | | | / )
/ \ | | \i \ ○ノ ,/ \ | | \i \ ○ノ
くやしいのぅ
915 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 22:57:27.61 ID:LZgcp1vi
>>912だが、俺は前のスレから書きこんでる自作屋だがね。
粘着が居ついちゃったから次スレもこんな調子だと思うよ。
もうここに自作情報書く気はないし、ブーム(そんなものがあったとは思わんが)も一段落したんだからもういいだろう?
>>917 これは失礼しました。
残念な感じもありますが変なのが居憑いてしまった以上しょうがないですね。
残念ながらこういう粘着荒らしを呼び込みやすいジャンルだったかもね。
SAL本スレでさえ荒れ気味なのに、さらに一見安易に見えるものだったし。
情報交換にならず、教えて君ばかり出てきてしまって、それがこのような結果を生んだのかもしれない。
今後は個々のブログ等のコメント欄でやりとりした方がいいと思うよ。
競技も集う機会もないので、かえってそれぞれ勝手に発展していくだろう。
それもまたよし。
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
921 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/17(火) 09:04:58.03 ID:s4Qr/ucV
>>912 此の程度の粘着厨に根を上げていたら
ネットサーフィンなんて出来ませんね。
へっちゃら、へっちゃら。
一番良いアラシ対策はスルーすることですよ。
☆ ☆ 模型劇場 ☆ ☆
やあると思えば どこまでやるさ
そおれが飛ばし屋の 魂じゃないか
マイクロが廃れば この世は闇だ
あまりアラスな 粘着厨
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
くやしいのぅ
924 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/17(火) 23:34:27.84 ID:FQbWKsKS
京商のDL1000を飛ばした人は未だ居ないんかい?
926 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/18(水) 06:11:54.09 ID:+edBIWUZ
性能的にはそれほ程、期待しないが値段的にはソソラレル。
峡少さんには発砲翼で60センチクラスのマイクログライダー発売をキボンヌ。
値段も6K円くらいでw
927 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/18(水) 08:35:49.12 ID:Ua9JhYjd
>>926 ホビ金が遣ったら2.8K円くらいだな。
送料含めても4K円以下。
さすがにサーボ含めては無理かも。
発泡翼でよければFOXやminiswiftの翼だけ買って使えばいいと思う、
尾翼や胴体は自作で簡単だしね、
自分はどっちもやった、FOXのは1mmスチレンで1cm翼弦延長してシャープにエッジ加工した、軽いし結構良い感じ
miniSfiftのは翼が重いのと準対照的な翼型なので主に軽スロープ向けになってる、翼はキットに予備部品についてたのを使用
ちなみにどちらもラダー機でそのままでは旋回性が悪いので切り込み入れて10度弱くらいの上半角を付けてる
発砲系だとつぎは800mmクラスの翼を物色中、Skysurfer kinetic800の翼とかどうかと思ってる
930 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/18(水) 13:48:23.68 ID:Ua9JhYjd
出来合いの発泡翼も悪くないね。
ただ、このサイズならスタイロフォーム等から切り出しても、フルサイズの尾翼を作る感覚なので、
あまり面倒な感じはしないけど、みんなはどうなんだろう。
発泡翼の問題は表面の平滑性
直貼りしなくても、梱包テープや翼用のフィルムを貼ってもいいかなとも思ったりする。
こんなフニャフニャを?
出来合いの発泡翼なんて言ってるのは、要求するレベルが低いんだと思う
遊びの機体だから要求は低くて十分って場合も多いと思う、
なんと言っても出来合の翼をポン載せで楽しめ得るんだからお気楽
自分はバルサ翼が出来上がる前にお試しでFOXの翼を乗せて楽しんでた、その性で性能差も体感出来たし
馬鹿にしてる人も多いと思うけどFOX翼は軽いし十分楽しめる程度には飛ぶよ、
swift翼は重くて耐空性は悪いけどランチ高度がFOXの1.5倍くらい上がるしこれも有りでしょ。
出来合いの機体なんて言ってるのは、要求するレベルが低いんだと思う
と言い換えても違和感無いな
まあ要求は人それぞれだからね、
競技に出るなら当然結果を出せない機体は駄目だろうが
普通に楽しむには要求項目が手軽さや価格、調達性だったりすることも多い
もちろん楽しめる程度の最低限の性能は必要だろうけどね
調達と製作とか関係ない脳内フライヤーには無縁だろうけど、
実際に楽しく飛ばしたい人にとっては 要求=性能 って人ばかりじゃないって事。
937 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 10:04:04.77 ID:vFHDWVxZ
べつにいいんじゃないかな
実際やってるひといるし
折リペラだけどアンプはブレーキ付きの方がペラをたたみやすい。
でも、ここはラバーパワー(ゴム動力)という手もありまっせ。
ペラが高速で回るから回りに気をつけて飛ばしてね。成功を祈る
>>937 失敗作を沢山持ってる人が改造してまでモグラするかな?
自分の場合はモグラは飛ばしててちっとも楽しくない、
サーマル全然当たらなくても投げてる方が楽しいし完全にサーマル無いならFANフライでも飛ばした方が楽しい
たぶん沢山翼を作る位の人だと同サイズの動力機は興味無いかも
もちろん自分もDFとかスケールとか違うジャンル別の動力機は飛ばすけどね
マイクロなんて老化で脳汁腐ったじじぃのオモチャ
うまく飛ばない(当たり前)ならモグラ化しちゃえとか
爺い丸出しの短絡脳
941 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 14:11:08.30 ID:vFHDWVxZ
>>938 ペラのダイレクトドライブだと高回転になるので
1200円位で販売しているモータ付きギヤダウンユニットを入手して
大きめのペラをゆっくり回した方がいいですかね?
942 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 15:59:26.24 ID:qsL6EKOA
>>937 この折ペラ使っているけど安くて軽くてバランスも良い、オススメ
上昇時の推力を重視するなら大径だろうし
滑空時の低抵抗と軽量化を重視するなら小径かな
ダイヤだけでなく使用するピッチにも影響されるし
加速しやすさなら低ピッチ、速度を重視するなら高ピッチ
どれを選ぶかは設計ポリシーの問題じゃないかな
大きめのペラをゆっくりといっても結構な回転数になるし、
径が大きければ先端の速度は高くなる。安全面ではそう変わらないでしょ。
944 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 05:28:50.05 ID:UKBJxSyj
昨夜やっと「投げ竿」でブン投げるマイクロ機のリンケージが完了。
余り重量は気にしなかったので機重が50グラム、オーバーw )汗
体力無いジジィは柔らかいバルサしこしこ削って竿でも使って投げるのが関の山
946 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 12:25:43.32 ID:7u8p6z5f
>>945 柔らかいバルサが入手できれば苦労しないね。
田舎のホームセンタにはラワン材もどきのヘビーバルサしか
置いてないんよねw
バルサ組とかバルサでプランク?とかって昭和の材料&工作だよね
今時の主材料じゃない
そうしてるのは昭和世代のおじいさん達だけw
ジジイも夏休みの工作なの?w
あ無職で毎日休みかw
いいねえバルサ毎日いじれてw
951 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 18:02:47.58 ID:7u8p6z5f
>>947 FFをお手本にしているマイクロの世界では
バルサソリッドが主流なのよね。
その次がスチレン紙かな。
バルサ組みやバルサプランクはミニSALの世界までで
マイクロの世界では殆どないのよね。
バルサプランクのマイクロだが、俺が知ってるだけでも2件あるぞ
ググってみな
まぁ軽量な材料が手に入るならソリッドの方がいいとは思うけどな
953 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 11:06:42.24 ID:hqE/hglm
>>952 ヒットできない。是非教えて頂戴。
エンゼルやビーナスじゃないよね。あれはミニSAL。
個人ビルダーの作品でもよく飛ぶ奴でバルサプランクちゅうのにはお目にかかったことがない。
駄作なら有ると思うが。
マイクロSAL プランク
955 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 12:58:44.07 ID:hqE/hglm
>>954 見たよ。
機重が59gとか65gちゅうのはマイクロでは重杉では?
トップクラスの性能の機体の2倍の重さですな。
重いバルサを使用しても60gの機体なら楽勝で製作できますねん。
956 :
訂正:2012/07/24(火) 13:01:47.86 ID:hqE/hglm
重いバルサを使用しても60gの機体なら楽勝で製作できますねん。
↓
重いバルサを使用してもバルサソリッド主翼の60gの機体なら楽勝で製作できますねん。
自分の場合はホムセンで入手出来るレベルのバルサで作った翼が12〜15g、総重量35g
超軽量で作ると2〜3g軽くできる
10%の差は結構でかいよ、軽い分だけ低空で粘れる
ちなみに修理や翼フィルム張りで50g弱になった機体も有るけど、これだとハッキリしたサーマルがないと辛い、
さらに重い60gならもうソアリングは困難な重量じゃないかな?
40g弱であげている例もあるな
作り方の問題だろ
959 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 15:51:26.58 ID:hqE/hglm
バルサプランクで軽量なマイクロの主翼が製作できるような気がするが
実際は接着剤が結構な重量になる。
バルサ代わりにフイルムを張れば確実に軽量化できるが
マイクロ機ではあまりお目にかかれない。
ミニではエルフがその例かな。
ミニの話題はスレチ
961 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 16:10:50.87 ID:J6mxIaJi
このスレは門戸を広く開けています。
マイクロに関連すれば
FFでもミニでもフルでも
カキコ多いに結構毛だらけ猫〇〇だらけ。
BY スレ建てびと
>>959 > バルサプランクで軽量なマイクロの主翼が製作できるような気がするが
まず一度実際にやってみて、
自分は構想は練ったけど無理だと思った
翼厚自体が5〜6mmで後半部分なんかは2mmも無いんだからそもそも構造的に軽量化は無理
で今やってるのはスチロールにマイクログラス張り、
今一軽くできなくて20g弱有る
次はカーボンティッシュ張りでもっと絞ってみるつもり
>961そぉですか
ところでカーボンテッシュってどういう部位に使うもの?
重量変わらないマイクログラスより強度落ちるし樹脂染み込みやすくて扱いにくいし
964 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 18:57:21.87 ID:hqE/hglm
> ところでカーボンテッシュってどういう部位に使うもの?
フスサイズの尾翼などでも使われてるよ、
強度的にはこれで十分だと思う、
重量は結構違うはずだけど、1g/u位
樹脂の塗り方は少し難しいと思う
967 :
紅の蓋:2012/07/25(水) 10:51:56.18 ID:k/B3H7qz
タイトルどおりだとすれば0.85ozだから24gだな
969 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 05:38:24.62 ID:1LCdQa7g
思い出したよ。
発売早々Micro DLG HLG を購入した人がブログに書いてたが
主翼の前縁の黒いライン、てっきりカーボンプレートの補強かと思っていたら
単なるペラペラの黒色テープだったとのこと。
簡単に言えば主翼は補強なしの発砲スチロール製ちゅうことかな。
971 :
紅の蓋:2012/07/26(木) 09:04:26.58 ID:AvFR8JiW
結論
このマイルロは強度が低いので風圧の影響で主翼が変形し
大した性能は期待できない。
こういうことか。
スパン60センチくらいだったら主翼材質は今のところバルサがチャンプなのだろう。
なにその結論w
手軽さ・敷居の低さならバルサが一番だろうけど
性能目的ならスチコアとかロハセルバギングとかだろ、
フルサイズ機の尾翼とか軽くて精度も良いぜ、
974 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 11:55:15.37 ID:AvFR8JiW
あくまでもマイクロの世界での話。
ではスチコアとかロハセルバギングを使ってスパン60センチ主翼で
静止空域を60秒位飛ぶSALを製作して頂戴。
完成したらユーチューブに投稿してね。
あそこで配布していたソリッドバルサ翼のRCHLGは70cmだっけ?
976 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 13:53:35.50 ID:AvFR8JiW
1回目の配布の主翼を今は計ったが
2段上半角
1段目 約29センチ
2段目 約6.5センチ
片翼 35.5センチなので
全翼ではスパンは 71センチかな。
>>974 > あくまでもマイクロの世界での話。
ん?
某有名ビルダーさんやるうむさんの所では既にやってるよ
それをふまえて自分でもやりたいとは思ってるわけだが。
まあ俺のヘボが飛ぶかどうかは別として有名どころでは性能抜群なところは証明済み。
某有名ビルダーさんがFF屋さんから依頼されて作った弓形に反った直貼り翼と同様な翼で
マイクロDLGを作ったのは知ってるが
るうむさんも直貼りマイクロDLGやってたの?
休業中かと思った
休業前にやってた。
そしてバルサ自作屋をコテンパンにしてた。
981 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 22:12:41.89 ID:1LCdQa7g
>>979 クラフトの社長さんは地元の町の町長さんになってマイクロどころではないし
黒魔術師さんは確かにマイクロの直貼りを製作したが大会で景品に出してそれっきりだし
マイクロのパイオニアの滑走路末端さんもバルサ一本槍みたいだし。
あの地域でバルサ自作屋をコテンパンにしたのはWHOよ?
>>981 その末端だよ
だから新作やめちゃってるんじゃないの?
そんな流れだね、
バルサ翼は一定のレベルに達してこれ以上を狙うなら工法の変更が必要、
試しに試作されたバギング機で高性能は証明された
しかし手軽さが売りのマイクロでバギング翼とかある意味で矛盾することに・・・
結論が出たのでエキスパートの追求は終わり、って感じ
知人でもバギング翼を作ってる人が居るけど1機作ってそれから作ってないし。
残った課題は翼型探しぐらいなんだよ
バルサは軽さに活路を求めたけど勝負にならず行き詰まって、お手軽さだけが残った感じ。
結局シコシコお手軽に削って自慰にふけるのがマイクロ
臨界Reを超えたところでずっと使えるフルサイズより
発航時と滑空時で臨界Reを行ったり来たりするマイクロはある意味難しいのかもな
987 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 05:34:33.41 ID:h1cSt0xd
偉い人が御降臨かい?
988 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 14:11:38.67 ID:cjzWUffT
989 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 16:03:18.56 ID:ke1xAQ3C
>>988 水平飛行でもケツが下がっている。
推力が無くなれば・・・なんとなく想像できる。
推力が無くなる→モーター後ろに倒れる→重心後ろに移動→ケツがあがって水平飛行
重心が後ろに下がったらケツが下がるんじゃないの?
けつが上がる処もあるんでしょう。
よくわかんねぇ(^^;)
エテ公ステマ必死だな
>>992 重心が後ろに→機種が上向き→エレベータトリムダウン→機種が下向き
てか、その程度のこともわからないでグライダーを語ってるんじゃないだろうな?
重心が前→機種が下向き→エレベータートリムアップ→機種が水平
重心が後→機種が上向き→エレベータートリムダウン→機種が水平
ならわかる
モグラ化→重量増加→揚力が足らない→機首を上げて迎角を増やし揚力を稼ぐ
速度が足りないのでズブズブ落ちてくる
機首を下げて速度を上げる→あっという間に落ちてくる
999 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/07/29(日) 09:09:04.83 ID:kl2JrGiH
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。