【違法】T-REX100専用【低能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
T-REX総合スレ荒らされてるので
2名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 10:12:35.46 ID:7t0Zigrj
100はユーザーは少ないですが、良いヘリなんだから
有意義な情報交換の場にしましょう。

たぶん固定ファンは多いと思っています。(*^-^*)
3名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 10:29:40.41 ID:1cjSEH9l
>>2
あっちのスレでのプロポの件ですが
いちいち、機体をおろして電源入り切りしないと反映されません。
ラダートリム以外は位置を記憶しますがラダートリムだけはセンターに戻ります。
また、ラダートリム調整してもどれだけ補正されたかは不明。

1分くらい飛ばしてると急にラダーが効かなくなる症状があるのですがハズレモーターだったのかな?
勝手にピルエット状態になり制御不能です。
4名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 10:49:30.25 ID:7t0Zigrj
>>3
お返事、ありがとうございます。

トリム調整後はバッテリーを抜くのではなくて、プロポの電源を
一度切ると良いんですね。あと、ラダーはセンターに戻るんですか。
教えていただきありがとうございます。

当方、トリムいじりすぎておかしくなってるかもしれません^^;)
一度サーボのセンター位置に戻さないと。

1分は短いですね・・・何ででしょうかね?
ハズレとかありえるのでしょうか・・・。
5名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 12:43:34.24 ID:1cjSEH9l
>>4
原因わかりました。
テールモーターホルダーが緩んでいたみたいです。
接着してバッテリーなくなるまで制御可能になりました。

まだわからないのが、ラダートリムがいつの時点で有効になるかです。

飛行中触っても変化なし。一度電源切るとセンターに戻る。
詳しい説明書ないしALIGNにメールしてみようかな。
6名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 13:21:27.25 ID:7t0Zigrj
>>5
そうでしたか、原因がわかって良かったですね。(*^ ^*)

しかし私は困っています^^;)
バッテリーを繋いでランプの点滅がゆっくりになったたら
プロポをON・・・で良いと思うのですが、そのあとプロポの操作をしても
2つのサーボが正常に動いているのか不明なんです・・・。

1 機体を置いた状態で、プロポのエルロンを右にしても後ろから見て
  左サーボの反応なし・・・これでは機体が右に行かない様な・・・。

2 エレベーター操作は後ろから似て右のサーボだけ反応?
これでちゃんと前後するのかな??

3 プロポが毎回「ピ〜〜!音」で起動してしまうため毎回モード1への
 変更手順が必要・・・よくわからない・・・。

4 最近急に浮上時のエルロン(後ろから見て左サーボ)の
  強制補正が全く入らなくなりました。


ホバ練したいのに困ってます。どうかアドバイスをください。
7名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 13:31:44.84 ID:7t0Zigrj
すみません、>>6の続きです。
入門者ですが何とか自分自身で試行錯誤しています。

1と2は説明書を見る限りこれで良いのでしょうかね・・・?

4に関してはおそらくトリムがずれていてサーボの作動限界範囲を
超えていたため補正作動しなかったんだと思われます。今は治りました。

3は全く対処法がわかりません。時々「ピ!音」で始動します。
どうしてだろうか・・・。
8名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 13:36:40.24 ID:7t0Zigrj
すみません・・・3の原因究明しました。m(__)m
9名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 13:48:49.66 ID:7t0Zigrj
ラダートリムですが、私のrex100は飛行中に反応があると思われ・・・。
あと3の件ですが、プロポの電源を切る時は必ず機体を下ろした後
”まだ交信している最中”に電源を切ればよい模様。
バッテリーを先に抜いたらダメなのかもしれません。
この方法ならトリムも記憶されると思われますがどうなんだろうか。

ホントに何回もすみませんm(__)m
10名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 14:03:03.54 ID:1cjSEH9l
1.トリムセンターでサーボが中立のときエルロン左右に動かして左サーボが上下

2.エレベーターは右サーボだけではスワッシュが動き左が釣られて動くけどサーボは動かない

3.エルロンとラダーのトリムを内側に引きながら電源入りで交互にモードが切り替わる

4.軽くスロットルいれた時に修正動作
一気に入れたり軽く一瞬入れて戻し直ぐにスロットルあげると補正動作しない。

とりあえずこんな感じかな。

自分は浮かせる時補正動作して欲しくないので軽くスロットルあてて補正動作がなくなった時に一気に浮上させている。

ラダートリムの位置はどんな方法でも、センターに戻る、何故だろう。
11名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 14:07:29.27 ID:1cjSEH9l
あと、1.の症状だけどモード3の時ピーが長い時は右手エルロンと思っているのはラダーだからサーボが動かないのでは?
12名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 14:22:31.21 ID:7t0Zigrj
>>10.11
アドバイスありがとうございます。本当に助かります。

1.トリムのズレが原因でした。モード1では上下に動いています。
2.これで正解でしたか。
3.>>9の方法なら毎回モード1で起動するようになりました。
4.なるほど・・・私もこの補正がやっかいだと感じていましたが
 そういう方法があるのですね。

ラダートリムの件ですが、毎回センターに戻るのが仕様なのでしょうかね。
13名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 21:24:55.02 ID:QQ4Nzppc
T-REX100のスタート手順は、

バッテリー装着 ? ヘリのランプの点滅がゆっくりになる ? 
? プロポON ?  ヘリのランプが点灯になる ? フライト

でOKだと思いますが、終わる時は
「バッテリーを先に外してからプロポOFF」で
良いのでしょうか?
14名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 21:27:23.39 ID:QQ4Nzppc
すみません。>>13の「?」の部分は全て「右矢印」です。
15名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 23:21:20.39 ID:k8Ib952B
T-REX100を持って飛行場に行ったらクラブにいれてもらえますか?
16名無しさん@電波いっぱい:2011/11/08(火) 23:18:17.04 ID:a8APc7IE
時代はwalkeraです。T-REXは時代遅れ。
17名無しさん@電波いっぱい:2011/11/09(水) 07:56:25.24 ID:j/h4wN+z
質問、ラダートリムをどちらかへ動かしてプロポの電源を切った時
次回電源オンするとトリム値がセンターに戻るのはデフォ?
18名無しさん@電波いっぱい:2011/11/09(水) 08:18:46.67 ID:prQ7XNxw
室内固定ピッチならSoloMAXX、CPならmcpXか天才ワル。
19名無しさん@電波いっぱい:2011/11/14(月) 22:05:56.22 ID:ReZ1Tgdp
t-rex100で入門したけどなかなか難しいね。
今の所ホバリング5秒が限界です。
でもすごく楽しい・・・。
広い所で練習したいな。
20名無しさん@電波いっぱい:2011/11/15(火) 07:59:47.65 ID:nAshSSJ4
浮いてる状態が、5秒なのか、ピタホバが5秒かで大きな違いがある。
前者なら家の中だけにしとけ。
21名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 15:14:43.26 ID:nvzXvOQs
過疎ってるね。機体はいい出来なのに。
キャノピー以外どれだけ落としても壊れる気がしない。
ヒロボーの特許がらみだけで国内で販売されない。
22名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 17:49:38.76 ID:fDVuM2/T
100は本当に良い機体。
キャノピーも正面から落ちない限り割れないし
ヘリの命でもあるブレードとスキッドが恐ろしく丈夫。
そしてパーツも安い。

部品構成はよく考えられてるし、何よりもかっこいい・・・。
うちの100はメタルパーツを装備したよ。
23名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 17:55:41.54 ID:nvzXvOQs
メタルパーツの感想ききたい。
機体が重くなって機動性と機体バランスがどうなるのか
24名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 18:46:36.78 ID:fDVuM2/T
メタルパーツ装着の感想です。
※当方ホバ練習中ですので、その点をふまえて読んでください。

メタルパーツだとテールはネジ止め式になります。
ヘッドは、フライバーロッドの動きのガタが減った為か
各部の操舵感が確実になったようにも感じます。
手でフライバーを動かした時にノーマルより重くなりました。
重くというよりはガタが一切無くなって正確に動くという感じかな?

メタルパーツ+OPキャノピーで見た目的には^^;)
かなりカッコ良くなりました。
重さはプラと変わらないので全く問題ないと思いますよ。

純正アルミスワッシュプレートも出たみたいなので
それも装着しようかな。
25名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 18:59:36.82 ID:fDVuM2/T
追記です。
メタルパーツに変更すると、回転中に急にメインブレードに
強い力が加わるような墜落をした場合、メインシャフトと
ローターヘッドを固定しているネジが緩みやすくなるので
その都度締め直さないといけなくなります。
(ネジロック剤を塗れば問題ないと思いますし
しょっちゅう墜落しない人は全く問題ありません)

Xtreme社からはアルミスワッシュとカーボンフライバーセットと
メタルローターヘッドが出てます。
もう一機買ったので、そちらはVer.Xtremeにする予定。
26名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 20:16:49.96 ID:nvzXvOQs
OPキャノピーはかっこいいよね。
自分も買ったというか、こっちしか在庫なかった。
シュとした感じになるよね。
できれば、メタルパーツもAlignカラーのブルーででてほしかった。

よかったら、写真うぷおねがいします。
27名無しさん@電波いっぱい:2011/11/20(日) 23:20:02.82 ID:aDkJuaQo
OPキャノピーはカッコいいですね。
それにT-REX100は全体のフォルムも良いと思います。
今あるヘリ全ての中でも一番好きかもしれない・・・。
タヤのアミーゴ30みたいなタイプのキャノピーも
タイプだけどね。形は似てるしOPでああいう感じの
出てほしいなぁ。^^;

100は構造も非常に良くできていると思います。
理にかなっている。

できれば垂直尾翼もOPバージョンの色のものが欲しいです。
画像はまた明日の夜までにどこかにUPしますね。
28名無しさん@電波いっぱい:2011/11/21(月) 13:29:41.27 ID:EHr42+t7
お待ちしてます
29名無しさん@電波いっぱい:2011/11/21(月) 23:41:02.45 ID:/l9JfCY0
遅くなってすみません。
100なんて別に珍しくもないですが、1枚だけUPしました。
ttp://www.ouk.jp/yano/heli/bbs2/img/335.jpg
30名無しさん@電波いっぱい:2011/11/22(火) 07:12:49.63 ID:5CpfLU9Y
>>29
ありがとう。
スワッシュもメタルパーツにしたくなるね。
31名無しさん@電波いっぱい:2011/11/22(火) 21:03:43.43 ID:uMaBHADf
29ですが、肝心のメタルパーツがあまり映ってないですね。^^;)
スワッシュは注文中・・・。

Xtreme製カーボンフライバーは装着したら変化がありそう。
フライバーは長い短い、ウェイトも重い軽いの各2種類が付属してます。
Xtremeのメタルパーツは3つともALIGN純正より見た目で高級感があるから
そういう点でも楽しみです。
32 【18.7m】 :2011/11/23(水) 19:40:03.64 ID:VGJ1b5Kl
アップグレードパーツどこで売ってる?
xtremeとか...
33名無しさん@電波いっぱい:2011/11/23(水) 21:44:11.23 ID:ESA8NRWd
ALIGN純正のOPパーツはヤフオクとか国内のネットショップでも
扱ってますよ。

XtremeのOPは自分はオークションで購入。今はメタルローターヘッドしか
ないみたいですね。TT)
国内でxtremeのパーツを扱っているネットショップに問い合わせたら
100用が載っていなくても問屋から仕入れて販売してくれると思います。
34名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 08:35:26.10 ID:mYmjP2a0
恐竜100買いました。

箱だしでリンケージだけちょっと調整して飛ばしてみた。

すごく...ミソスリします...

なんか対策ありますか?
35名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 09:26:21.19 ID:S6HRzeIL
36名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 10:58:42.34 ID:5I4MvgBQ
>>34
スタビライザーとローターブレードのバランスチェックとメインシャフトの曲がりチェック
37名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 11:12:44.45 ID:26Vm/VgY
>>36
箱出しでそんなことしないといけないの?T−REX100て
38名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 11:44:20.76 ID:5I4MvgBQ
>>37
T-REX100は基本的にトイラジじゃないから
39名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 20:22:06.45 ID:QKi5ZRW+
スタビライザーバーが柔らかいプラなので破損したりしない分
曲がったりしやすいから、墜落後はパドルの水平も含めて
要注意です。

小さいけど動きは本格ヘリと同じだから各部の調整は大切。
40名無しさん@電波いっぱい:2011/11/27(日) 00:52:22.93 ID:EtC6YMu0
>>38
買ったけど、ほぼトイラジだぞこれ。
41名無しさん@電波いっぱい:2011/11/27(日) 09:15:01.04 ID:LS7HCMEx
>>40
だと思うのであれば、10000円も出す価値はないな。
4000円ぐらいで同じようなのあるだろ。
42名無しさん@電波いっぱい:2011/11/27(日) 11:13:52.81 ID:Fx7P4DxK
>>41
トイラジと思って買ったんだから問題ない、
43名無しさん@電波いっぱい:2011/11/27(日) 21:48:24.35 ID:szdRazr1
今日、テールモーターが寿命を迎えました。
浮いた数秒後から勝手にピルエット。ジャイロの性能がいいのか定点ピルエットだった。

買っておいたテールモーターキットと交換したんだが、面倒だね、コネクタが小さすぎる。
交換後、今までのプロポ設定で飛ばしたらハンチングしまくっていたわ。

40フライト位でテール寿命は早いのか普通なのか?

兎に角、これからも遊ばなきゃいけないからモーター単品で販売してる海外通販で
モーター沢山仕入れるわ。キットはもったいない。
何処からかブラシレスキット販売してくれないかな。
44名無しさん@電波いっぱい:2011/11/28(月) 00:51:47.26 ID:bR1lbKK1
コネクタからピンを抜く時が少しやりにくい。
自分もハンダ付け楽しいし安上がりだから
テールモーター単体でも買ってる。

ブラシレスキットとかあと全く違う形のキャノピーとかも欲しい。
OPパーツ色々出ないかなぁ・・・。
45名無しさん@電波いっぱい:2011/12/03(土) 21:17:48.48 ID:ZWwmAyk6
t-rex100の分解ですが、メインフレームからメインシャフトと
メインギアを外すのはどうしたらよいのでしょうか?
46名無しさん@電波いっぱい:2011/12/03(土) 21:37:20.71 ID:ZWwmAyk6
自己解決しました・・。
47名無しさん@電波いっぱい:2011/12/03(土) 23:28:30.69 ID:7tCsxcYD
青いメインシャフトオススメ、ローターヘッド取り付け用の穴開いてる。
48名無しさん@電波いっぱい:2011/12/04(日) 10:00:41.21 ID:XhZFDEiF
>>47
あの穴は通常ネジで固定している部分を止める穴ですよね?
自分みたいによく墜落する人は向いてないかも?
別な部分に負担がかかりそうだ・・・。
49 【30.3m】 :2011/12/07(水) 18:47:04.98 ID:8IAXIvFG
メタルアップグレードパーツ着けてる人いる?

全部装着したらまともに飛ばなくなったんだけど。

ミキシングアームノーマルにしたら治ったが。

俺のだけ?
50名無しさん@電波いっぱい:2011/12/11(日) 09:37:54.78 ID:bHkrNz3J
>>49
重いからパモーターのワー不足なだけだろ
51 【14.9m】 :2011/12/11(日) 22:58:39.45 ID:cCPhZfWl
いや、なんかそんな感じじゃないんだ。

浮かせた瞬間にあらぬ方向に走り出し、大ミソスリ大会が始まり治まらない。

こないだエクストリームのメタルスワッシュ装着したけど、いいね。

ノーマルよりスワッシュの動きが大きくなるから、機動性がかなり上がる。

今までは外で飛ばすとエレベータダウン効かなくて進まなかったけど
風に対して頑張るようになった。

代わりにかなり繊細な操作が必要になったが。

52名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 19:03:59.07 ID:VXXXXDpm
>>51
フライバーのバランス悪いんじゃね。
53 【24.7m】 :2011/12/12(月) 19:49:02.27 ID:ctOim6TG
でもミキシングアームノーマルにすると治るのよ...
54名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 20:17:00.17 ID:G4A7DxeC
>>53
そのミキシングアームにフライバー通すだろ。左右均等じゃないとか。
それとも、OKなミキシングアームとNGなミキシングアームについている
フライバーは別物がついてるのか?
55名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 11:14:29.48 ID:FJRiYHXu
初めて書き込みします。
昨日、台湾の業者から届き遊んでいます。
ヘリ初心者のため、まだホバリングも出来ないでいます。
前の書き込みを見るとローターの低回転時には補正が
入るように書いていますが、私の機体も左のサーボが
目いっぱい上がり左後方へ滑り出しなかなか浮上まで
出来ないでいます。
最初故障かと思い業者への連絡先など検索していました。
この動作は正常動作と考えていいのでしょうか。
お教え願います。

56名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 11:32:50.28 ID:fNSyeIRh
多くのヘリは離陸間際に左に流れる
構造と物理法則的に
57名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 13:06:09.18 ID:e+wSHjOQ
>>55
気合を入れて一気に膝まで浮かせてみろ。
ちまちまスロットル入れても流れるだけで余計安定しない。

58名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 14:54:54.45 ID:FJRiYHXu
>>57
気合を入れてスロットル上げてみました。
浮上成功です。有難うございました。
何度も落としましたが壊れません。
今はキャノピーを外して練習しています。
良い機体ですね。
59名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 15:07:04.66 ID:fNSyeIRh
付けた方が良いよ
重量バランス的にも衝突・墜落時のダメージ的にも
60名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 20:34:31.32 ID:e+wSHjOQ
>>58
それは良かった。
どうせ、モーターの買いましもしなきゃならなくなるから
キャノピーは取り付けて基盤保護してくれ。
モーター購入する頃には普通にホバリングできてるだろうから
その時にキャノピーも購入すればいい。
61名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:30:56.11 ID:FMtSeg8s
この前、始めて書き込みした者です。お世話になりました。
相変わらず、あっちこっちぶっつけながら練習しています。
この頃、T-REX100Xが発売されましたが海外の業者だと
I-PHONE用の送信機が付属された物が7000円位で手に
入りそうなんですが、これって今持っている(T-REX100S用)
送信機で操縦(互換性)出来るものでしょうか?
というのは、予備品を揃えるより安価にすみそうなもので。
よろしくお願いします。
62名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 10:39:56.96 ID:pqwKIOoO
そんな電波法違反のモノ、誰も買わないから知らんwww
業者に聞けよwwwww
63名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 00:28:36.78 ID:J8nisKaP
>>62
誰も日本で飛ばしたとは言ってねーだろ。

でもこのヘリ確かに怪しい。ちゃんとしたrex飛ばした事あって
チビヘリもアラインに期待してた人にとってはかなり残念だと思う。

確かに機体は良いし綺麗な飛びだが、挙動が怪しい部分が多い。
離陸時も右エルロン打つ癖がある人はしょっぱなから焦ったに
違いないし、ラダートリムはまともに効かないし、飛行中に急な
制御不能は起こるし何かが変。ハズレ引いたかな。特にラダー。


64名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 19:15:46.09 ID:euTvZIKp
>>63
うちのもラダーが効かないことがあった。

テールモーターユニット交換したら普通に飛ぶようになった。

テールモーターのハズレが多いのかも。

エルロンについては説明書に離陸時の制御があると書いてあったろ。
ド素人向けに作ったから右エルロン入れると驚くのは同意。
65名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 23:15:57.48 ID:UG97zMFP
飛ばしてみたら結構クセが有るのは俺のだけかなぁ…
66名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 23:19:53.97 ID:GvF6DKxX
今日、ヤフオクで買った中古が来たので飛ばしてみた。
ラダーのすわりも良いしホバリングは安定してるね、でもラダーを打った時に
姿勢を崩しやすい感じは確かにある。
おまけの社外リポ(160mAで純正よりは強力)だとミソスリがでるので
ヘッド周りの遊びが多いのかもです。
もらって遊んでたキャリバー120より、ずいぶん元気で気に入ったよ。
しかし、エルロンのリターンスプリングが堅いのが残念。
調整しようと外してみたけど普通のプロポみたいには、調整出来ない様
だったので、また後日開けてみるつもり。
67名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 01:39:51.96 ID:OL7TcN2h
テールモーターとブームをがっちりホットボンドで止めたら
ようやく安定した。すべての動作異常がテール周りから来ていた。

しかしまだ振動が多い。ジャイロ感度もいじれないし
ハンチングっぽいガタガタが微妙に残ってるのが気にくわねー。

でもホバはGCP、rex250、msr、cb100、のどのヘリよりピタ止め出来る。
D/Rも設定出来ないから、旋回させると慣れなくて異常な感覚がする。

復元力が半端ないから対面の練習にならん。簡単に姿勢が元に戻る。
当て舵も要らん。入り過ぎた操作を戻す感覚が変に養われて練習にならん。

ひたすら真ん中に自動でホバる感じ。
68名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 05:47:10.67 ID:ogXzHkil
いちいち枕詞のように国内では使ってませんとか言うのも聞くのもウザいなw
どう考えてもみんな普通に海外製2.4gプロポを使ってるだろw
69名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 20:25:06.76 ID:8Iotl4QW
言えてる。フ○バの互換性無視した商品化で正規国内2.4Gは面倒になったね。
70勝彦2010:2012/06/17(日) 20:12:55.82 ID:0ZRSUe1b
はじめまして
T-REX100Sの 送信機、受信機の 初期化?
突然・・・動かない・・・飛ばない キャノピー外してみる、ロジックボード のサーボ左右2個は反応あり。
メーインモーター? テールモーター反応なし?
宜しくお願いします
71名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 09:29:01.36 ID:oSFuJ0xW
>>68 同感 "いちいち枕詞のように国内では使ってませんとか言うのも聞くのもウザいなw
どう考えてもみんな普通に海外製2.4gプロポを使ってるだろw"

当然だよね。ところで電波法の正確な内容を(例外規定など)知ってるのかな?
一応、国立電波高専の通信科出身なんだけど!
72名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 10:07:28.74 ID:oSFuJ0xW
>>71 追加
2.4Ghzに限らず、一部緊急災害通信用の周波数帯を除いては、0.1W以下の無線局については、免許及び申請の必要を認めない。
(この周波数帯だと無線LAN等が同じ)
国内の認定品とは?  販売店が加盟している連盟において、0.1w以下の無線局であることを確認した。したがって販売店は、使用者が意識しなくとも「国内規定に合致した商品なので、値段は高いが安心」「使用者が電波出力を調整の必要がない」という事。
ただし、認可品についても、実際にワット計で計ってみると、バラバラだけどね。
ちなみに、T-REX100シリーズの送信機は、0.1W以下なので電波法には触れません。

認可品じゃないと、「使えない」は業者の策略で、乗せられている人が大すぎる。
興味のある人は、電波法及び付帯規則を確認のほど…
73名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 12:45:31.20 ID:OuIVF47K
ALIGN TREXなんぞ、このままじゃあ第二のHIROBOだろw

いまどきシングルヘリ1本槍なんてヤバイでしょ、強みが弱みに変わる瞬間やな。
マルチコプタ出せや、はよう頼むで!
74名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 02:00:43.55 ID:BIpFesO2
>>72
技適マーク無しは、電波法違反だ。
出力や周波数が適性であっても、適合試験を受けていないものは
電波法に抵触するのだ。
75名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 02:02:43.95 ID:BIpFesO2
>>73
なんで、デン猿がこんなとこに書いてんだ。そんなヒマがあったら風呂入れや!
76名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 02:06:14.07 ID:BIpFesO2
>>72
つか、2.4Gで0.1Wもあったら、完全に電波法違反じゃw
77名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 02:10:25.26 ID:BIpFesO2
>>71
0.01Wじゃ、ボケ!
何が通信科じゃw
78電ヘリ坊主:2012/11/14(水) 16:50:11.55 ID:lbYOzlxd
E〜SEX450回してぇ〜〜〜!!!
79電ヘリ坊主:2012/11/14(水) 16:53:02.50 ID:lbYOzlxd
E〜SEX450回してぇ〜〜ょ〜!!!
80名無しさん@電波いっぱい:2012/11/24(土) 08:35:27.41 ID:CEtzapsX
★☆★☆★私が半年間寝ながら2000万円稼いだ方法教えます★☆★☆★

【手順は次のとおりです】
youtubeで「car crash」や「accident」と検索します
そして人気の動画や、新着順の動画をダウンロードします
youtubeをダウンロードするツールはいろいろありますので各自用意してください
落とし終わったら自分のIDでアップロードしてください
動画の説明文は日本語で説明してください
そうすることによって日本の皆さんに面白い動画を紹介することができます
動画のアップが終わったら設定画面で収益取得の手続きをしてください

あとは寝て待つだけ!

1再生数で1円もらえます。私はそれで2000万円もらいました
嘘だと思うなら、私のチャンネルの再生回数を見てください↓
http://www.youtube.com/user/nazo0084/videos

※これは振り込め詐欺等の詐欺ではありません。
あなたからは1円ももらいません。私の動画を1回以上クリックしていただくだけで結構です。

それでは良い副業を(n‘∀‘)η
81名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 01:25:04.18 ID:1hU61NBl
なんだこれは
82名無しさん@電波いっぱい
アフィ厨の営業