1 :
名無しさん@電波いっぱい :
2010/12/06(月) 19:16:16 ID:qHykx02J
2 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/07(火) 01:10:13 ID:oSLe9+b7
新スレになったので、引き続き意見を聞きたいので再度掲載します。 --------------- マイクロSALを飛ばすにあたって必要なポイントは何? 安全性?: 幾ら柔らかい材料を用いても当たりどころが悪かったり、例えば目にあたるとか、 人の多い所では飛ばすべきではないような気もするのですが 狭い場所でも飛ばせるクイックな旋回性?: 操縦テクニックもそれなりに求められますが 持ち運びの手軽さ?: 小さくてもフルサイズ並みの飛行性能 気楽さ?: 滑空性能は低くても、チョイ投げで楽しめる 価格?: 趣味のものであるならある程度の対価は納得して欲しいとは思いますが(笑) 他にも色々あるとは思いますが如何でしょうか? --------------- 机上の仮定での理想的な理論で話してもしょうがないので、あくまで現実的なレベルでの意見を希望。 チョイ投げでブーメランみたいな投げてキャチを繰り返す感覚で楽しむのもアリかとは思うけど、 滑空機ということを考えると個人的には長時間浮かんでいるというのは外せないのだけれどね(^^;)
何が言いたいのかわからん。 日本語がおかしい。
4 :
前スレ1000 :2010/12/07(火) 06:48:39 ID:49F0MHjH
さあ、新スレに引越しだ!
5 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/07(火) 09:08:10 ID:nIB4nvQV
公園で飛ばす機会の多いフリーフライト愛好家は 安全性を高める種に機首に緩衝材を括り付けているそうです。 ハードランディングや建物に機首が衝突した時のダメージを 軽減してくれるそうです。 飛行性能は1秒程度ロスかなと言われていたみたいです。 マイクロSALの値段ですがミニSAL並みの23K円をキボンヌ。 トウシロウで良く分らないんだがNC旋盤で30センチ長のバルサを翼型に削ることは出来るの? 削る時の問題点は何ですかね。 出来るんだったらヤフオクで物色だ!
> NC旋盤 旋盤は筒状や棒状の物を削る機会だから構造的に無理 まあフライスとかマシニングセンターとかの間違いだろうけどそれなら治具で可能だね、 昔友人のNCオペレーターにRC車のシャシーをブロックから削りだしてもらったことがある 柔らかいバルサでも両面などでベース版に貼り付けて切削すれば出来るだろう てかスチーロールコアを3DのNC加工してる業者があったと思う。
7 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/07(火) 23:02:33 ID:zuFW1X2V
てか、NCとかフライスが使えるのなら アルミの塊からメス型作ってシャーレにしろよ
8 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 10:59:28 ID:wp07DazH
マイクロSAL(翼長60センチ以下)って 圧倒的にバルサ主翼が多くて シャーレや直貼りが殆ど無いのは何故? 偉い人、教えて頂戴。
シャーレは見たこと無いけど直張りは結構居ると思うよ、 自分もフルサイズの失敗したコアを流用したりしてるし フルサイズの尾翼を作る感覚で作ってる人は居ると思うけどね、 主流でないのは強度や重量的にバルサ削りでもそれほど不満がないし手軽だからでは?
>>8 このサイズはフリーフライトの方が人口が多いからそっちで聞いてみれば?
FFでも小形のHLGでは翼厚が薄くなるので強度の面でリブ組ではなくバルサムクを使っていますね。 その流れでは無いでしょうか? もう一つ、マイクロSALではFFの分野で活躍していた人が手がけている場合が多いという事も関係しているのでは? 直貼りに関しては時々見かけますし、FFのHLGでも見かけるようになってきましたね。 シャーレは数が揃わないと予算的に合わないというのもあるのでは?
12 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 19:21:09 ID:4DUageG+
>>11 中々わかりやすい解説でした。
m(_ _)m
13 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 22:59:24 ID:3ALhvIaC
>シャーレは数が揃わないと予算的に合わないというのもあるのでは? 性能のためには、費用を惜しまない それが競技の世界なんだが
マイクロSALで競技!?
二機集まれば競技になるのがグライダー
16 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 00:29:39 ID:gCwPgO4a
湯水のごとく金をつぎ込めるならともかくカット&トライの最中のマイクロSALでワンオフでいちいち金型作るか? それにコード100mm程度で翼厚6%でシャーレにしても皮の占める割合が多くてどれほどのメリットがあるのか疑問だが。
17 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 00:35:20 ID:gCwPgO4a
金型=コピーツールだろ
シャーレで金型使うなんて、一部競技用機ぐらいだぞ
19 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 01:01:13 ID:gCwPgO4a
FRP型だと雌型の基になる雄型はどうやって作るの? 教えて偉い人
20 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 01:29:41 ID:rv/HFFpa
プラスチックスや木の雌型を直接NCで削るの方法もあるようですが金属ブロックから 削りだす方法とコスト面ではどのくらいの差があるのでしょう? 金型のマスターモデルからCFRP雌型を作るのでしたら、始めからNCで雌型を作っても 大差ないような気はするのですがどうなのでしょう?
金属型を作るのなら、普通は始めから金属のメス型を削り出すよ。
しかしマイクロ機を機に教えて君が増えたのはどうなんだ。 調べれば済むことは調べるべき。
23 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 01:43:30 ID:rv/HFFpa
金型(あるいは樹脂型)を使わないシャーレってどうやるの?
>>23 以前試したのは小型機だけど
コピー元の発泡翼の表面にラップを張ってその上にバギング、
それを上下で剥がしてスパーを入れて上下を貼り付け、前縁後縁をぐるっとグラステープで巻いて閉じる
簡単に言えば直張りの中抜きなんだけど皮が薄いとぺこぺこする
ラダー機で作ったけどエルロンだともう少し面倒そう
結局中のコアを抜いても強度や性能上の利点は不明というかむしろデメリットが多そうに思った
シャーレは性能と言うより品質の安定した物を量産する時にメリットが出るから
数機しか作らないのに性能向上目的でシャーレにする意味は無いのでは?
25 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 16:22:51 ID:kCmT9ZEn
バルサなり、ロハセルなりの板をFRP で挟んだ物を方に押し付けて整形し、 最中状になった中にスパーなどを仕込んでから、上下をあわせて作ったものがシャーレ。 普通にプランクしたものは、シャーレとは言わない。 シャーレはより堅固で軽く、そして何より正確な翼の形状が作れる。 今のところシャーレに勝る構造は出来ていない。 量産の為というより、より正確な翼を作るために考え出された工法。 直貼り、バギングではシャーレ以上には出来ない。
>>25 あなたはシャーレ(シェル)工法とサンドイッチ工法を混同してるよ。
これらは組み合わせることもあるけど、別物。
胴体のようにコア材を挟まなくても立派なシャーレ工法。
27 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 18:28:57 ID:PoQlfNev
>>24 貴重な経験を聞かせて頂いてありがとうございます。
マスターから直接外皮を作るという事ですね。外皮材の厚みを差し引いたマスターを作る必要がありますね。
そうでないと外皮材の厚みの分コピーの翼厚が増してしまうし、
仮に厚みを揃える為に合わせ目を削ってしまうと前縁部のカーブが変わってしまいますね。
また、スパーの接着や上下のシャーレの接続を、マスターから外してから行う所に難しさがありそうですね。
仮にマスターから雌型を作ってそれを基にシャーレ翼を作るとなると、
自作の新作機では同じ主翼を2回作る手間がいりますし(型も数えると3回ですか)
そして雌型の出来にもよるでしょうが、マスターの精度は超えられないですし
おっしゃるように同じ翼を何度も作る予定が無い限りあまり意味が無いような気がしますね。
量産には型の耐久性にも因りますが都合の良い方法だと思いますけど。
シャーレ構造はモナカですから軽量化の為の軽量材とのサンドイッチは必ずしも必要でないけど翼のような
比較的平坦な箇所があるものの場合ある程度の厚みを持たせた方が強度と軽さを両立させやすいですね。
28 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/10(金) 10:53:39 ID:lYLQCOPB
>>26 あのね、私は現実の話でい言ったまでです。
外皮だけにFRP処理をしただけでは直ぐに変形してしまうので、実用にならないのです。
だからみんな裏打ちが施してある。さらにはカーボンのデザー処理なども内側にしている。
内貼りを変えたりいろいろ工夫して作られている。
最も重要なのは、いかに正確な翼を再現するかであって、バギング工法ではどこまで行っても
型押しにはかなわない。
現実問題としては個人で作れるのはバギングなので、工作技術を磨くしかない。
BMの主翼は職人芸でよく出来ているが、あの領域に行ける人はそうはいない。
>>28 胴体とかはほとんどの機体でサンドイッチじゃないんだけど。
これもドイツではちゃんとシェル工法って言うんだよ?
工法としては同じこと。サンドイッチはあくまで別。サンドイッチと外皮内皮のディザ補強もこれまた別。
何もかも別概念なのを勝手にごちゃ混ぜにしてミスリードしてはいけない。
それからファイアワークスには非サンドイッチ・カーボンシェルのみのバージョンがある。
これも現実のお話。
概念は正しく用語は正しく、が物事の基本だよ。
>>29 >それからファイアワークスには非サンドイッチ・カーボンシェルのみのバージョンがある。
>これも現実のお話。
え?
>>28 ブラスター系は外皮のみFRP(グラス)だよ、そう言う意味じゃないのかな?
内側にはグラス処理してない、
もちろん強度は無いので知らない人がコア機の感覚でキャッチの時に翼をつかむと簡単に凹んだり割れたりする
強度といえば初期のラディナをおもいだす ガチガチの主翼にまーねじれないブーム 時代の流れってすごいよね
>>31 >ブラスター系は外皮のみFRP(グラス)だよ、そう言う意味じゃないのかな?
>内側にはグラス処理してない、
おーい。
>>30 と言い、この
>>31 と言い、全く酷いもんだな。
FWのフルカーボンはバルサ芯がちゃんと有るし、ブラスター翼の内面にはグラス層
があるよ。
>>30 申し訳ない。
「カーボンフリース使用でインナー重量を削減云々」って記述を読み間違えたっぽい。
HLGでは知らないけど他のジャンルの非サンドイッチ探してくる。
>>33 突っ込みだけだとなんだろうから、ついでにあなたが工法の定義違いも説いておいてくれないか?
36 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 07:14:21 ID:tvMcW6Dg
>>35 そんなこと頼まれても、
虎視眈々と揚げ足取りを狙ってる奴らばかりだから
うっかり書けないよな
ちょっとでも見解の違いがあると(とくに間違いとも思えないような些細なこと)
待ってました!とばかりにボロクソに酷く罵る
あー嫌な世の中になったものだな
工法なんてどうでもいいよ、それよりメーカと機種名を元にその違いを書いてくれ 工法が一人歩きされてもね
>HLGでは知らないけど他のジャンルの非サンドイッチ探してくる。 探すのは勝手だけど結果をここに書かないでくれ、すれちだから
39 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 13:02:48 ID:zGBKHlqO
>>36 代理店、ホビーショップ、愛好家
色々紐付きの人も居るかもしれない。
すれ違いと言われようが何と言われようが
思ったことをドシドシ書けば!
我慢すると体に良くないよ。
>>36 「役に立たない」とか言いながらチェックだけはして突っ込むんだよな。
トップレベルの人があまり書かないのはわかってるけど。
中級者が初級者に説明してるのに上級者が否定発言だけで突っ込むのはうざいだけ。
ならきちんと論拠を示して訂正しろと言いたい。
あ、非サンドイッチシャーレ翼はRC以外で見つけたけどこれ以上書かない。 やっぱHLGでは見つからないや。 とにかく俺が言いたかったのはシャーレとサンドイッチは別概念ってことで。 サンドイッチじゃない胴体とかもシャーレですよ、と。 あと「シャーレ」は誤読だから外人には通用しないよだってさ。
42 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 13:22:15 ID:F8Y+ZTup
PCMのErwin5が芯材無し。 CFR/GFR shell construction without support material.とある。 実際に破損した主翼内部も見たので間違いない。
>中級者が初級者に説明してるのに上級者が否定発言だけで突っ込むのはうざいだけ。 自称中級者が、偉そうに講釈タレるほうがよほどウザイ しかも、あからさまに間違ったことを さも世の中の常識みたいに言う 本当にそう思っているのか、それとも釣りなのか 判断に迷うようなのが多い
うざいなら見なければいいのに・・・ こんなところで偉い人が何してるの?
45 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 20:43:16 ID:F8Y+ZTup
英独辞書によると shell=>schaleシャーレ だから誤読じゃねえだろ。広い意味は外殻。菌を培養するガラス製の容器は シャーレだよな。俺は蓋を含めたそれだと思う。つまり、 硬い外皮が二枚合わさった構造をシャーレというのでは?
そもそも、何の話しだったんだっけな?
47 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 21:16:30 ID:NyDgpod4
シャーレが一番正確な翼を作りやすいという話からでは? まぁ、シャーレ翼は正確な型が作れてなんぼだから 手軽にそれなりの精度で作るのだったらリブ組フルプランクの方がマシ かもと思ってしまうのですが如何なものでしょうね? 自分で作れない人にとっては手間のかかるリブ組や直貼りよりも簡単に 正確な型を使って既に組み立てられている翼は売る側にとってはうたい 文句の一つだよね。
48 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 21:24:32 ID:NyDgpod4
でなければ、 マイクロSALに何を求めるかでしょうか。
フルスパンと褐色ないすべてにおける性能にきまってるだろ
褐色
51 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/12(日) 15:45:59 ID:A8RVhv/Z
>>48 小型軽量なので
1.飛ばすエリアの拡大
2.安全性が高く人身事故の確率が低くなる。
3.小さいので壊れにくい。
4.保管や運搬が楽。チャリやスクータでも簡単に持ち運びできる。
5.材料代が安い。
ps: 翼長60センチで全備重量50グラムの完成機の発売を希望。
獲得高度は40メータ以上でお願い縞馬。
ps 無理言うな
いくらでかうつもりだ?
>>51 希望とかじゃなく作れば良いんだよ、
フルサイズなら胴体やパイプもそれなりじゃないと折れちゃうけど
マイクロならテールパイプは普通のカーボンパイプで十分だし
主翼も尾翼もバルサで十分、
ポッドは適当にバルサかスチロールを貼り付けで整形で良いしテストなら無くても良いし
全然ハードル高くないぞ、
一度作ってからもっと上を目指すなら少しずつ改良点を考えて実行していけばいい
>>53 きっと今までの人生を回顧しているんだろうな・・・と想像していたが、恥かしげも無く
56 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/13(月) 04:30:33 ID:Yct7zwSC
>>54 時間が無い奴も居るのね。
それから初期獲得高度が四十メータークラスの
バルサ翼を手にしたけど
とても俺の手に負える物ではないね。
時間も腕も無いが購入資金だけはなんたかなりそう。
それからマイクロSALのシャレー翼化だが
翼厚からして上皮と下皮の間に
殆ど空間は取れないので
メリット皆無では?
褐色ではなくかっしょくと書けば少しは
>>56 ならminiFWやbynaryなどの90cm級を買えばいいと思う、
少し大きいけどこのくらいなら可搬性も許容範囲
どうしても小さくしたいなら翼を切ってテールも切って小さくするとか、
miniサイズではやったこと無いけど1.5m機のジャンクを1mにサイズダウンしたことは有るよ。
>>56 普通のシャーレグライダーの尾翼とかパイロン機のシャーレ主翼の方がマイクロ機よりよほど小さくて薄い。
60 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/13(月) 12:38:27 ID:hKq2U/Kt
だよね、 軽量化を考えるとやっぱ固形コア+薄皮が簡単&有利だと思う 昔の発泡コア+バルサプランクのHLシリーズとかかなり軽いよね、 バルサムク以外ならああいう感じで作りたい。
なぜに600スパンにそんな希望を膨らませてるんだ? ずいぶん昔から自作してる人たちの間ではちょいちょい話題になってるけど 結局は一時のブームでしかないぞ 持ち運びはたしかに手軽だが無風では全然飛ばないしかなりのハードランチャーでなければ 40mなんてあがらんよ 所詮肥溜めの書き込みだが踊らされすぎてはないか?
希望なんて膨らませてないでしょ フルサイズなんて余程恵まれた地域でなければ日常的に飛ばせないけどマイクロ機なら人の少ない公園とかグランドでちょこっと飛ばせる、 フィールドに行ける休日の天気が悪いと平日の昼の休憩にでも飛ばさないと欲求不満が募るばかり、 そんなときちょこっと飛ばせる機体で気晴らしは楽しい、 別に40m上がらなくても良いし程々に30分くらい軽く楽しめれば十分なんだよ。 以前はエンジェルの改造で楽しんでたけど風に弱すぎが欠点だった、薄翼自作機だと全然違う。
選択肢が増えるのは単純に良いことだ。
65 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/13(月) 19:01:32 ID:QrSQEeid
>>62 昨日かの、るうむカップ決勝後のデモフライトで
マイクロSALが45メートル揚がったのをレーザで測定したそうですよ。
飛ばした人も此の世界では有名人らしいですが。
マイクロSALを40m程度上げるのに力なんていらないだろw 60m上げる様なハードランチしたら機体が壊れるわ
67 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/13(月) 23:03:32 ID:iAt3NUGR
マイクロSALの問題は視認性だよ。 メカの信頼性は徐々に解消されていくだろう。 60m上げて壊れないうんぬんは設計思想を変える事でどうにでもなる。 選択肢が増えるという事に関しては良い事だよね。 フルサイズだってコンディションに合わせて違う機体を選ぶだろ。 それと同じじゃないか?
気晴らしに軽くとばせるってことならマイクロSALは全然いけてるとおもう
でもそれなら正確な翼型じゃなきゃダメとかシャーレがどうとかならんだろう
>>66 あんたみたいなのがいるからここは肥溜めなんだよ
卓上理論でなくて1つでも作って飛ばしてみろよ
そもそもランチに力がどうこういってる時点で論外だろ?
60cmで軽量な機体だと 機体が壊れるより、人間が壊れる
70 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/14(火) 09:14:53 ID:uo/KuJJW
その論理でいくと10グラムや20グラムのフリーフライト機を投げている人は 殆どが体をこわすのかな。 自分の経験の範囲内に余りにも囚われない方が良いんじゃないかな。
10グラムのFF機をSAL投げしたら、さすがに肩壊すだろうな
なんかSAL投げを勘違いしてる人が多いな・・・ 腕の振りだけで投げてるんだったらジャベリンを横手投げしてるだけじゃん。 そうじゃないからあれだけ上がるんだよ。
肥溜めだからしかたない
74 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/14(火) 19:27:18 ID:sofnWcof
足を引っ張る奴はどこにでも居るんだな 悲しいよ まぁ、そういう奴はもうほっといてグライダーを楽しもうじゃないかw
>>73 そんな事いちいち書かなくても、みんな知ってるから大丈夫だよ
76 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/14(火) 20:36:49 ID:YZaRzWYM
フルサイズとマイクロとでは投げ方はどうちがうんだろう? 如何に初速を稼ぐかというところは本質だとは思うのだが
>>76 ペンを回転させながら投げるのに似ている。
フルサイズはこれがバットになったと思えばいい。
ペンを回転??
>>78 理解できない奴に説明しても無駄
詳しく解説しても、くだらないことで揚げ足取るから説明する気はない
80 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 06:51:41 ID:u4FRabUr
揚げ足取りでは無く本当はマイクロを遣ったことが無いので 無知な奴の戯言だと思って聞き流しす。
フルサイズは回転した遠心力がメインの力だけど 100g以下の機体は肘と手首のスナップがメインかな もちろん助走+回転すればその分上がるけれども半回転くらいでも70%位上がるのでそれで十分って感じだな。
82 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 11:04:33 ID:/5BnfZra
>>81 シッタカするなっていうの
だからあれるんだろうよ
>>82 81がいうのはおおむね正しいけど。
なんで知ったかだってわかるの?
84 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 14:04:45 ID:Qkv7x+j+
アンサー この世界のエキスパが降臨したんじゃ内科医。
85 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 14:32:37 ID:/5BnfZra
最初の1行だけ正しいのがおおむねか ほんとここは屑のあつまりだな
最初の一行が間違ってるからおおむねなんだよ。
>>82 > シッタカするなっていうの
まあ俺個人の感覚だからね、人とは違うかもしれないし一般的でないのかもしれない、
で、指摘するなら正しい説明を聞かせて欲しいな、
ちなみにフルサイズで回転せずに助走だけで投げても俺は1/3も上がらないな、
遠心力を主に使わずに上げてる人ってどうやってるんだろう?
興味有るな
変な突っ込みが入るから、明らかにおかしい箇所の指摘しかできないんだよ。 高度で結果を出すことだけはできるんだけど、それを文字に起こすと絶対に正しい自信はない。 「遠心力で」ってのは初期に良く言われたけど、今は不適切な説明と言われることが多いね。
>>88 > 高度で結果を出すことだけはできるんだけど、
じゃ回転せずにどれくらい上がるのか高度を教えて、
むろん無風参考値ね
おれは頑張っても20mかな?
遠心力に70%以上は依存してると思う、よって遠心力メインと書いた。
>変な突っ込みが入るから、
人には変に突っ込み入れるのに自分は嫌っておかしくない?
自分が嫌なら人にも言うな、人に言うなら反論を恐れず説明する責任が有るんじゃないの?
俺も、遠心力が主と言う人は「知らない事を知らない人」認定だな。 簡単に言えば、知ったかぶりだ。 回転しないで助走だけでは上がらないって言うけど、じゃぁ、回転 (遠心力)だけで投げてみた事有る? 実はこれも全然上がらないんだけどね。 こういう人って、野球のピッチングマシーンみたいなイメージなの?
え?いまどき助走して回って投げるなんて人がいるのか? せいぜい2〜3歩だろ
>>89 あなたは典型的に回転する意味を勘違いしているよ。
人に後に立って翼端を肩の高さに支えてもらった状態から助走無し、回転無しのランチで42m。
機体はブラスター(330g)。
もう一つ90と同様に反論しておく。
遠心力が主体なら、前に投げる必要は無いよね。
ぐるぐる回転しながら腕になんの力も入れないでぱっと指を離せばちゃんと上がる?
> ぐるぐる回転しながら腕になんの力も入れないでぱっと指を離せばちゃんと上がる? 上がるよ、 フルサイズではやってないけど1mサイズで翼端にライン結んで投げたことはある、 これでも十分上がる >回転無しのランチで42m。 って事はジャベリンでも同様の高度が出るって事? 回転せずに42mの高度を出す初速って一般人に出せるのかな? まあ遠回しに馬鹿にしたい人は 遠心力じゃなく、円運動の角速度って言いたいんだろうけど そんなのは当然分かってるよ。
ああ、また「馬鹿にする」の人?
>遠心力じゃなく、円運動の角速度って言いたいんだろうけど 遠心力と角速度は全然違うよ。当然わかっててあえて違うことを言うのは・・・ 遠心力が70%ってことは、回転(30%)と遠心力(70%)の合力方向に飛んでいくってことでいい? そうでないならちがう説明が必要だけど。
>>77 ペンを回転させながら なんて書いてあるからペン回しのように回して投げるのかと思ってんだけど。
97 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 18:01:51 ID:/5BnfZra
あんたら面白すぎるな
「釣りには全力で釣られろ」が基本です。
100 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 21:12:28 ID:4IIBFrxt
101 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/15(水) 23:44:32 ID:4IIBFrxt
>>100 > これはどう考える?
どちらの意見に対して言ってる?
フルサイズでバックスイング投げは難しい。翼端や尾翼を壊すから。 ただそれだけ。
104 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/16(木) 13:51:15 ID:6cvzugS+
FFのビデオを見てしまうと、RCで回転しているのは機体を スローイングラインに乗せるためにやっているように見えてくる。 機体の保持が出来ていれば回転しなくてもいいということか?
いいヒントになったね。 そこまでは正解。完全理解まであと一歩だ。
106 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/16(木) 14:41:49 ID:KNMda4EO
107 :
電波いっぱい :2010/12/16(木) 22:26:01 ID:rDVNhyQz
ここのところのランチの議論で一人も正しいことを言っている人がいないと思っているのは俺だけか?
>>107 あくまでマイクロSALでのランチでの話だよね
>>107 釣りが入ってたからね。
まああなたが誰が見ても正しいことを書いてあげたら?
110 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/17(金) 09:02:36 ID:FgSWJWsp
そもそも実際にマイクロSALを遣ったこと有る人なんて ほんの一握りだろうから 遣ったこと無い奴が想像で勝手なこと言うので 議論がコンガラガッテいることに一票。
作った人が「俺作ってるよ」って言ってもここの住民が信じると思う? 信じるのは少数の経験者だけで、大多数から知ったかって叩かれることになるだろうな。 もうなったけど。
んで信じて貰えなければどうなるの? 別に自分の経験と思ってることを書いてるだけであって 嘘と思ってる人にかまって欲しい訳じゃないよ。 むろん単なる妬みや中傷じゃなくて有益なアドバイスや情報は有難いけどね。
うまく見分けられない初心者は多数につくことが多いだろうから、間違うことになる。 俺は嘘知ったかと言われても関係ない。書く気が起きれば書くだけ。
見る人が見れば「知ったか」かどうかは判るよ。
バーチャルな野次馬と実際にやって悩んでいる人では違うから。
煽りや釣りは気にしない方がいいね。
>>105 、
>>106 にしたって読み方で変わるよな。
>いいヒントになったね。
>そこまでは正解。完全理解まであと一歩だ。
を、
良いヒントが得られた。ありがとう。
自分も、そこまでは正解だと思う。
完全理解するまでにはもう一歩だと思う。
良いヒントがあったらまた書き込み頼む
と解釈すれば、また違うよね。
まぁ、
>>105 が言葉足らずなのだと思うけど
きっとシャイなんだろ(^^;)
もう少し自分の考えも書き込んでくれれば回りの反応も違ってくるとは思うのだけれど・・・
いや、先に同じ道を通った者として書いた。 上から目線とか反応しちゃう卑屈なやつなんざどうでもいい。 顔文字やめとけ。
116 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/18(土) 00:57:03 ID:ybg5fjPQ
天の邪鬼だな(^^;) とあえて顔文字w
自分の考えを文章にして他人に正確に伝えるって難しいからね 話は変わるが カーボンナノチューブをシート状にした物があるって話を聞いて 材料に使えるんじゃね!!と調べてみたら カーボンナノチューブって1gで100万とかするのなwwwwwww
微細なハニカム構造体って感じなのかな? でもサイズがナノので詰まってる感じで比重はどうかなとおもったりして 低摩擦とか特殊な性質があるのかな? この手のものは物質そものの性質以外に構造に因る性質が出てくるから材料としては面白いものが多いのだけれどね まぁ、ナノなんとかは材料費よりも作るのが手間な材料なので値段が高いのも判るけどね。 そのうち安くなるかもよ
高性能のためには金を惜しんではいけない それが競技機というものだ
120 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/18(土) 08:55:03 ID:xSaVSx6O
フリーフライトのトップ競技者が 紙製ハニカム構造物で 紙飛行機の製作に取り掛かるとか ブログにカキコしていたぞ。
紙ハニカムは実機に使われたことがある これ、豆知識な
>>118 自分が映像で確認したのは
畳一畳程の大きさで不織布の様に織り込んだ物らすい
両手で持ち上げてフワフワと漂う感じだったからかなり薄くて軽そうだった
>>120 >フリーフライトのトップ競技者が
トップというのは、ただ一人だから特定されるよ
↑ そんな言葉遊びして楽しい?
>>122 なるほどね。
ナノカーボンの中空繊維で作った不織布なら期待できるね。
従来の化繊を炭化させて作ったものよりも繊維径も細くできるだろうし。
しかし一般の手に渡るのは先の先だろうね。
ここは揚げ足取りが激しいな。
腕より口でSALをする人達だから
友人から「シンプリークール」の製作頼まれたのだが 重心って前縁から何mmなのか分る人いたら教えてください。
シンプリークールって、おまえわざと荒れるネタ振ってるのか?
「ラダーSAL」と「逆ミキシング」は過去ずっと荒れる原因だったんだよ。 ラダーSAL嫌いな人が多いからねえ。
>>130 そんな理由があったのね、正直スマンカッタ
荒れても良いこと一つもないんで質問はスルーでおk
重心位置なら、尾翼の揚力、翼型や取り付け角によって多少前後するけど、 空力平均翼弦を求めてそこで30〜40%程度にして、そこから煮詰めていけば そんなに間違いはないと思うけど。
134 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/19(日) 22:46:59 ID:1cHPwhNs
P.S. 現在主流の取り付け角が、主翼0度、尾翼0度なら後ろ目の40% 主翼に若干のプラスの取り付け角があるなら前にして30% を目安にして調整を初めてみればいいと思うよ。
135 :
128 :2010/12/19(日) 23:49:59 ID:DezzmnGQ
>>134 ありがとう
適当に調整して、明日テストフライトしてきます。
古い機体みたいだが作りが良いから俺も欲しくなったわ
>>135 FF機みたいに揚力尾翼ではないと思うから60〜80%なんてことはないと思うけど
うまくいくといいですね。
>>135 もともとSAL機じゃないから、翼型が古いとか胴体が華奢とかいろいろ弱点もあるよ。
出来はきれいだからほしくのなるのはよくわかる。
主翼がカーブしてるから重心は求めにくいだろうと思う。
とりあえず見かけ上前縁から35%〜40%ぐらいではじめてみてはどうだろう。
フライングテールだから、「ここだ!」とは決まらない。
操縦性が好みに近くなったところで手打ちにすればいい。
追記 アメリカの記事を見たら翼根で47%とかいう数字が出てた。
47%って、それって揚力尾翼じゃないと無理だろ もしかして、後重心自慢野郎
>>139 あのー、前縁がカーブして後退+後縁直線なんだけど…
翼根の話って書いたよね?
141 :
今後のHLG界をよろしくね :2010/12/20(月) 22:05:23 ID:tzfdL2Io
142 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/22(水) 16:35:50 ID:akglmCOx
O万部のHPに F3Kのチャンプは9R中、6Rにブラスター3を 使用したと書いてあったが 残りの3Rは何を飛ばしたのですか? 偉い人教えて。
143 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/22(水) 18:21:53 ID:8q2bwcT/
俺もマイクロSALほしくてググってみたけど ほとんどHITしないのな 自作公開してる人のHP知ってるところ教えてくだされ
HP教えると荒れたり本人に迷惑掛かるから具体名は言えないけど フリーフライト、ハンドランチ、DLG、SALなどの言葉を組み合わせれば幾つかヒットするよ、 あとyoutubeで検索してもヒットするね
145 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/22(水) 20:23:37 ID:8q2bwcT/
そうなんだよ〜 4〜5件はHITしたんだけどそのくらいしか作った人いないってこと??
146 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/22(水) 21:28:02 ID:IKVyKVpl
147 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/22(水) 22:35:30 ID:tYOEzzug
149 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 01:11:01 ID:D4z8XVpQ
普通に考えるとフルサイズの半分で750mmのモスキートサイズと 36"で900mmが多いんだろうね。 600mmというのはバルサ板のサイズからだろうか 昔よく見た900mmは扱っている所はそう多く無いしね。 FF屋さんは900mmもポピュラーのようだけど。
>>145 > 4〜5件はHITしたんだけどそのくらいしか作った人いないってこと??
ヒットした件数=実際に作った人数とか思ってるわけ?
2ch脳だったか orz
151 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 08:41:56 ID:8fuiJumO
75センチのハーフサイズSALは スチレン翼で自作する人が多いですよ。 ネットでも結構ヒットします。 探して下さい。
152 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 14:34:45 ID:U3P0n+E7
いろいろありがとう でも俺がしりたいのは600以下の話なんだ きくところによると900以下は翼効率がわるいから浮かないとかなんとか・・ 900まではけっこう市販されているけど750はエンジェルとニモ?くらいしかしらない どちらもよく浮くとは言いがたい FFは軽いから良く浮くとおもうけど倍ちかい重量のあるRC600の本当の性能がしたいなと。 FFのHLGは別格として某有名処のバルサ機体は1分ちかく浮くとか書いてるし トイラジ翼改造されている方のブログではいくらでも飛んでるとか スチレン?翼で自作している人のブログでも1分近く浮くとか皆書いてるけど 実際見たことがないからほんとのところが知りたいのよ(動画はみた) 仮に40mランチであがったら1分くらい浮く話なのか弱いサーマルやウェーブつかって 浮いてる話なんだとしたら性能うんぬんじゃないとおもうし・・ べつに因縁つけているんじゃないんだ 純粋に興味で詳しくしりたいんだよ
153 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 15:36:37 ID:bJX8hTMK
FFの70cm前後の機体でも翼面荷重10〜12g/dm^2とRC機とそう変わらないですね。 違うとすればRCの場合メカを積むために必要な大きなポッドの空気抵抗でしょうか。 FFですと比重の高い材質のノーズウエイトを使用できる為に胴体の投影面積はRCに 比較するとかなり小さくおさえられますから。 あとはFFでは操縦しなくても適切な大きさの円で滑らかに飛行できるように調整され ているところかな
154 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 15:58:45 ID:bJX8hTMK
FF HLG関係でこんな記述がありました。 >「1cm1秒」誰が言ったかハンドランチの性能を端的に表す言葉。 >スパンの大きさで滞空時間が変わる割合を示している大胆な発想。 >でもこれが意外と事実を言い当てているようです。 60cmで60秒ということでしょうか。
>>152 みんな自分の作ったのは高性能でって言いたがるから
端的なのが、あの人
>>154 じゃあ、300cmで300秒だな
その理論で行くと、翼長10mくらいのを作れば
そりゃさぞかし高性能なんだろうなw
ハンドランチの性能を端的に表わすって書いてあるのに 10mのハンドランチとかありえないだろw
157 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 18:10:48 ID:GS5Q4miJ
FF HLGの経験則だろうから300センチとか10mとかは考慮されていないだろう。 比較的小さいハンドランチグライダーのような低レイノルズ数の範囲ではないかい? ある値を超えれば略一定値に近づくような気もするけど。 でもフルサイズで90秒はいい線じゃないの?
158 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 18:13:14 ID:GS5Q4miJ
わりい計算間違いだ オレってアホ 150秒だわな
159 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 18:15:31 ID:GS5Q4miJ
そうすると当てはまるのは1m〜30センチ程度かなと勝手に想像するけど。
ID:meZ9DHbwのようなバカはでしゃばんなきゃいいのに
実機でも高速域だけは15m機の方がスパン2倍近いオープンクラスをL/Dで上回る。 だから小さくて荷重の大きい機体がランチでフルサイズぐらい上がっても別におかしくない。 たぶんランチのどこかの速度でフルサイズの性能を上回ってる。
滑空時は コードが180mmで3.5m/sec でRe数が約44,000 これが80mmだと8m/secまで速度を上げてRe数が約45,000 マイクロDLGだとフルサイズの2倍程度まで速度を上げる必要がある。 これがフルサイズと同じ3.5m/secで滑空するとなるとRe数は20,000を 切ってしまい、かなり不利な領域でズブズブと沈む滑空。 ただ、速度を上げれば落ちてくる速度も上がるので最適な所はもう少し 遅いところだろうけど。 発航時の初速が30m/sec だとコードが80mmでもRe数は約170,000で サイズが不利になる領域から随分離れているから、フルサイズとあまり 遜色なく飛べると思う。 問題はその初速を投げる人がうまく出せるかということにかかってくるのでは。
それって同じ翼型と仮定した場合じゃない?
Re数自体は翼型とは関係少ないけど、翼性能が落ちるRe数は当然翼型で変わるだろうね。 あくまでアバウトな話と思ってよ。 細かいところまで言ってしまえば翼の性能云々をしても、結局は機体全体としてのL/Dが問題なのだし。
165 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/24(金) 01:39:44 ID:ikCR8yj/
なるほどね 軽いから初速がはやい→高くあがる→高速だからRe数も高い→良く浮いてる てことか おなじマイクロでもかたや20秒そこそこと1分の人とのちがいはそこら辺にあるってことか 1分飛ぶ機体の人はランチもうまいってことか。 簡単な話1分飛ぶ機体でも俺のしょぼランチじゃ30秒しか飛ばないこともありってことだな・・・
そこまで理詰めで迫っても 結局は工作技術が追いつかず・・・・・
167 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/24(金) 07:51:47 ID:zZM6Ww/0
グライダーは理詰めで飛ばすもんだよ。
168 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/24(金) 08:23:07 ID:+IYvACR8
フィールドでは高い位置にある良いサーマルをキャッチできればもっと差がついてしまうね。 そういえば、ランチ練習グッズ作って練習している人がいましたね。 日頃の練習もモノを言うんだろうね。
日頃の練習っていうより、ランチを理解して正しいフォームを身につけることが大事かなあ。 日頃の練習は最後の数mを維持するためだけにする感じ。
ラウンチフォームを変えて、今までより数m高く上がるようになったって 時々言う人がいるんだけど あんた、いったい何m投げるの?って感じ 数mずつ高くなって、すでに100m超えてるんじゃないの?
良くいるのがフォームをコピーしたら上がるって思いこむ人。 体や体力には個性があるんだから、それに合わせてはじめて正しいフォームになる。 機体の動かし方(上から見たときの軌跡)は決まってるんだから、それを自分に合った方法で実現すればいい。 腰の回転がどうとかステップがどうとか、他人のやってる細かいことは正直どうでもいい。
なんかコーチばっかだな、 野球の外野と同じ、 そんなに俺俺理論を後悔したいなら大会にでも出て結果出せばいいのに ただし書いてる人が既に大会上位常連さんなら有難く拝聴致します。
ガチな人は理想的なフォーム実現する為に肉体改造します。
>>172 どっちだよw
競技では高い方だから嘘じゃないと思うよ。
>>173 最初に握力を鍛えるべきだと思う。一番手軽で効果が出る。
利き手じゃない方も鍛えることが大事。
>>174 普通、利き手で機体を持つだろ??
利き手じゃないほうを鍛える必要性を教えていただきたい。
利き手じゃない方「も」鍛えた方が、利き手の握力がより強くなるっていう噂。 俺はずっと信じてる…
噂で言われてるだけのことを さも大切みたいに書くなよ
自分(と当時の部員)の実績はあるんだけどね。 当時の筋トレの知識としてはわりと広く言われていた。 筋肉は左右バランス良く付けた方が良いっていうのは間違いないと思うよ?
あ、体育会系に所属してた当時の話ね。
180 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 09:26:25 ID:CV4kibIn
投手がスピードを上げるために下半身を強化するが、それは本当だと思う。 SALの愛好者も上半身より先ずは下半身の強化だね。 俺も通勤で3年ほど海抜80メートル位、階段を上り下りしているが ゴルフのアイアンの飛距離が伸びた。 平地をダラダラ幾ら歩いても殆ど効果は無いね。 ある程度の負荷を掛けて歩かないと意味無いと思う。
181 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 11:56:08 ID:FHwTU0f1
体鍛えるのはいいことだがまずその前に 自分がどうやって投げてるか動画とることだ 高さ取れないほとんどの人がこじっていたり軸がぶれてるからさ チカラなんてない細い人でも40m以上重い機体でもあげれるものだよ コツはいかに綺麗に早くまわせるかだ。
>>180 ウォーキングすらしてないけど普通に50m上がるよ。
脚なんかどうでも良いと思うけど。
183 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 12:47:43 ID:FHwTU0f1
ふつーに50mはあがらんだろうよ・・ そんなんいうから荒れるんだって
上がらない人はまず上がる人に手みやげ持参で頼み込んでじっくり見てもらいなよ。 こんなところでいくら調べようとしたところでまず理解できない。 ここでは一般的な説明しかできないし、どこが悪いのか見てみないとわからんもん。 百聞は一見しかず。 50mなんてたいしたことない。これで荒れるならそれも民度ってことで。
185 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 14:29:39 ID:FHwTU0f1
50mは良い機体がないとあがらんよ 大会上位は50m↑が当たり前かもしれんが 高級機体をほとんどの民がもっているのがフツーか? 無風でブラや昔のラデナを50mあげれるのが普通ならたいしたもんだ あんたみたいなのがここの民度?さげてんだろ
現実世界でいるんだけど 他人のフォームにいちいち難癖つける奴うざい
> 手みやげ持参で頼み込んでじっくり見てもらいなよ。 これが此処の住人の感覚なんだね。 上級者がこんなスタンスだとそりゃやる人増えないわ、 おれに周辺には70mも上げられるエキスパートは居ないけど興味ある人にはすすんで勧めるし 場合によっちゃ中古機を激安で譲ったりしてるよ、 まあそんな甘甘なスタンスだから上級者がでないのかもね。
他人にお願いする場合のことを行ってるんだよ。
年齢もちがう趣味が同じなだけの知らない人様に苦労を求めておいて、何もしないってわけにはいかないでしょ。
普通の人付き合いの中でそんなことが通るはずがない。
お友達にはただでさせてもらうことでも、見ず知らず相手にはそうもいかないよ。
>>185 よくある3〜5万円前後の機体で50m上がらないものを探せと言われれば、1機もない。
>>186 直に聞かれた人にしかアドバイスなんかしないし。
189 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 21:23:27 ID:FHwTU0f1
あんたはすごい 誰もなにもいえまい アドバイスいらないんできえてください^^
190 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 22:18:17 ID:mv7M4+aa
>>188 どんな計測をしているのか・・・?
無風では、チャンプでも平均55〜6m位です。
何度も投げると気流の良いところに当たり60m位行きます。
今年のF3Kは1〜3位が若手で、明らかに高度さがありました。
やはりスポーツという感じで、体力差を技術では補い無いレベルになってきたかも。
191 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/26(日) 08:39:18 ID:BKGkk+z6
ではSALの全日本も 年令別か体重別にでもしよう。
耐力が勝つか、技術が勝つか それが面白いところなんだよな
体力で勝って技術でも勝つ、だな。
194 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/26(日) 17:16:33 ID:OPwp3UnP
英才教育用に低年齢層でも扱える機体が必要になってくるかもな
すごいですね! 向かい風なら80mはいきますね!!いや100mはいくのかな!!! ネ申ですね すごいです サイコーです
いや 私ではない 大会でみた!あれでは手も足も出ないと感じた
すごいですね! 向かい風なら80mはいきますね!!いや100mはいくのかな!!! ネ申ですね すごいです サイコーです
ちゃかしている人もいるけど・・・ 例えば野球のピッチングで一般人が100Km/hr程度でプロが150Km/hrとすれば この割合でいけば、一般人が40m上がるところでトレーニングを積んだ ハードランチャーなら60m位上がってもおかしくないかもと思うのだが どうなのだろ?
200 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 09:45:44 ID:gpH4/uYf
昭和記念のランチ高度トライアル、レーザー測定で64mってあるね。
201 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 14:25:19 ID:vhsYtp8b
64mって松本市。 向かい風1〜2mの絶好の風でした。彼でも無風では50〜55m なぜ違いがあるかといえば、投げ上げたところに状態の良い空気があれば高く上がるから。 ちなみに、LOLO等の計測はかなりアバウト。 実際に無風で40m超えるのはかなり至難の業ですよ。 40m越えを盛んに言っていた化膿市も、じっさい30〜35m程度です。 30m上がれば相当高い感じに見える、35mでは物凄く、40mは一流、 50m越えなんかは笑うしかない。 50歳代で無風で50m平均投げる人は、日本では片手で数えるくらいでしょうか。
すごーい 正論 でもここのじいちゃん達にはなにいっても馬の耳に念仏w おれなりにこのスレが他より荒れ易くσ(゚∀゚ オレ!! σ(゚∀゚ オレ!! が多い理由を考えてみた 1 年のせいか柔軟に物事を考えれない 2 自分の意見は100%正しいとおもっている 3 自分たち年寄りを敬わない若者がきらい 4 努力もしないのに口は年の数だけ達者である 5 空気もよめないが当然リアルな空気もまったくよめない 結論 年をとるということは僻みっぽく卑屈になるということのようだ ランチ自慢のじいちゃんに一言 建物の1階の高さはおよそ3m 簡単に計算して13階建ての天井越えれるんですか?? スゴイデスネー 最近はGPSで高度を測定することが増えてきたからわかった事だけど LOLOはじめ気圧差で計測する方法は5〜10mは誤差がある おっと 無駄な説明だった!
>>202 最近はレーザーでしか測ってないなー。
議論は上がらない人同士でやってもらった方がいいみたいね。
文章を理解することもままならないというね やっぱりサスガとしかいいようがない なんの話していてどういう流れなのかもわからんのか さっきかいた1〜5がビタハマリしすぎてて恐怖www
>>201 早朝の無風時にレーザー計測で50mを超える人はいくらでもいるよ。
競技会に朝から出かけて、調整中に測ってみればすぐわかるよ。
めでたい人だな
面白いから今日は最後までつきあってやるぜ
あんた話理解してないよ
>>185 読めますか???
あなたはきっと来年もいい年になりますよ
207 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 18:44:13 ID:0nds690E
電柱の高さが参考になるよ。 下の方に丸いマークで16とか書いてある。 6分の1を埋めるらしいから、この場合、地面の上は13mちょっと。 自分の場合、この電柱のせいぜい2倍を超える程度。3倍は絶対ムリ。 地方で数人でやっているだけだから、井の中の蛙なのは自覚しているけど、 50mってホント?ては思う。 ちなみにレーザーって、もちろん傾斜補正してるよね? もし補正なしで、少しでも傾いて計測すれば、すぐに8掛けくらいになるはず
208 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 19:22:50 ID:ggkxzt/t
209 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 19:24:19 ID:S3bkfu4o
高圧線の鉄塔には高さ表示のプレートがついているので結構参考になるね。 流石に66m鉄塔のあの高さは私には無理だけど36m鉄塔の高さならいけてると思う。
211 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 19:49:28 ID:0nds690E
>>210 こんな、測量士が使うような物が一般でも入手できるんだ
これで50m表示されたら、参りましたとしか言いようがないね
50mねえ どの世界でもやっぱりトップはすごいんだなあ
212 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 20:24:48 ID:vhsYtp8b
F3K選手権に出てる人がごろごろいる環境のものですが、 どこまでをトップクラスというかが難しいけど、50m超えは大変です。 選手権常連でも無風では平均40〜43mくらいです。 でも少しでも風があると飛躍的に上げる技術はすごいです。 たしかに無風でも50mあげる人は存在しますが、誰でもということはありませんし、 大会で云々言っても、一番上がったときを図ってもねえ? 非力な私でも、たまたまサーマルに投げ込めば50mを超えることもありますよ。
いやーおもしろいwww ほんとじいさまにはなにいっても無駄だな
214 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/27(月) 21:28:02 ID:0nds690E
尾島のページェントの出し物の時は、 風がときどき10mを超える(計ってました)大変な状況だったけど、 何とか1分持たせた人がいたのはさすがだと思った。 初期高度もさすがとは思ったけど、冷静に思い出すと、 40mくらいか、案外それ以下かも?と思う。 誰か計測していなかったかな〜 トップクラスのランチを見にわざわざ数100km彼方から来たのに、 超強風で残念でした・・・
主観じゃなく客観的にきちんと測ること、上がる人に会って話すこと、自分の動画を撮ることは上達に必須だよ。 多く集まっているところに行けばレーザーレンジファインダーを持ってる人がいることもある。
>>214 尾島はオレも行ったけど、上がって42〜45mくらいじゃないかな。
後でフライヤーと話す機会があったんだが、当日は観客席(土手側)からの吹き込みが強い上、観客席上空は飛行禁止なためにフルランチは出来なかったって。
リフトはそこそこあったらしいが、乗せて流してゆくと河川でロストしそうだし、滑走路周辺は巻いてて手元まで戻すのもやっとだったそうだ。
217 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 09:52:34 ID:dyR5MXCa
>>216 なるほど 土手側からの風が吹き降ろしになるから、
さらに悪条件だったのね 経験あります
風上が山だったり土手だったりすると、
気分的にも実際にも上がらない
42〜45という数字も現実的で納得
ベストコンディションなら50は行きそうだね
やっぱ行って良かったわ
結構多くの人が「おお〜」って驚いていたけど、
その驚きにこっちが驚いたという感じ。
しかしラジコン技術の巻頭ページェント紹介カラーページに
DLGがまったく紹介されてないのは
「動力機によるパターン飛行」こそ王道という
昔からの考えがよく表れているような・・・
それがプロポ開発に一番影響してるから困る。 もう大勢は他に移ってるのに…
>>210 の機器は動的目標物を追いかけても角度の誤差は出ないの?
現物を知らないので可笑しな質問だったら御免なさい。
220 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 12:25:43 ID:zAylEWvL
>>219 ここで聞くより、メーカーが公表しているデータを見て判断したら?
高級機体を1機買ったと思えば?安い・高いは個人の判断。
でも自分では測れないから一人でやってる人はx
>>218 グライダー機能が充実している廉価版を造ってくれないよね。
グライダーや、スケールを普通に楽しむ人の多くは、高級機なを使う競技者ではないのになあ。
廉価版は飛行機(スタント機)やヘリの機能は結構充実してるけど・・。
開発人にグライダー屋さんの意見を聞く耳を持ったスタッフはいないのだろうか?
>「動力機によるパターン飛行」こそ王道という > 昔からの考えがよく表れているような・・・ 確かにお金を沢山使ってくれるのはこれ。お金大事あるね。
お金持ちだからって高級プロポを何台も買うわけじゃないんだけどねえ。 グライダー機能の充実した軽薄短小プロポが欲しいなー。
223 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 20:53:38 ID:+LGd46Fy
お金をどんなに持っていても使ってくれなきゃね〜 お金を落としてくれる人のいうことを聞くということだよ お金を使いたくなければ自分の手や頭を使えということ サンワなんかはグライダーに力を入れているほうだと思うけどね 開発者や営業の上の方と仲良くなってグライダーの虜にするしかないだろ
224 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 21:06:33 ID:+LGd46Fy
フタバ:スタント機 JR:ヘリ サンワ:グライダー が国内メーカーの力の入れどころだろ
225 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 21:20:39 ID:dyR5MXCa
左右エルロン別サーボの場合、フタバだとフラッペロンを使うために 6ch受信機がどうしても必要だけど、JRだと4ch受信機で間に合うってほんと?
pcm9xUから4chでおk 安くて高機能というところでいうなら 中古の9xUが一番いいのかもね
227 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 21:36:15 ID:6dXza3tq
8FG以上なら4chでおk
228 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 21:46:33 ID:oghkQI2P
DSX9でも出来ますか?
230 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/28(火) 22:02:56 ID:oghkQI2P
>>229 ありがとう
DSX7ではダメなんですよね
>>230 アサインは可だろうけど、グライダー向けの機能が無いからアウト。
立川で見ていましたが容赦なく挙げているぞ! 後退浴で65m 高性能アイゼンで63m voodooで64m 兎に角なに投げても高い。無風から1、2mだったぞ! 次の高い人がたしか55、6m。 無風で60m越えてくるのは彼だけでしょう。 ARFにくれば逢えますよ!
せっかく落ち着いたのにサスガ空気よめねーな(サーマルとかけてるよ!) そもそもあがらないなんて話はしてないんだよ 昔の旧機で40m上がるかって話にな 現行型持ち出しておまえの理解力はいかがなもんだ? そして無風と1、2m風がどれだけ影響するかの違いもわからんのか?? 世の中70m級ランチャーが存在する中でどれだけの一般人が 50m超えれるのか&高級機体を所持できているかって話からだぞ ほんとさすがですよ^^!
雑誌ももうちょっとDLGなりにページ割いてくれれば買うのにな。 今月のRC技術も、ページェントのSALについてまったく触れてなかったので、結局買わなかった。 編集は販売数の減少を嘆く前に、もうちょっとリサーチが必要なんじゃない?
>>234 HLGはスポンサーが儲からない分野だから、雑誌でやれと言うのは難しいというもの。
雑誌は商売なんだからね?
だからこの分野はみんな雑誌から離れてるんじゃない。
広告の少ない高いHLG雑誌を創刊したら、あなたは買うかい?
?の使い方を理解できません
HLGのみをメインにしてる人って国内で1k人いない気がするの。。
1kどころか100人も居ないだろw 日本選手権のエントリー20人居なかったんだから
>>234 来月のラジ技は、F3K日本選手権が載るそうじゃないか
240 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/29(水) 10:12:14 ID:1c5rtVK8
雑誌記事と言えば、RCファン2010年6月号はDLG特集があったね 何とオールカラー9ページ 一番マイナーな雑誌だから記事見つけたときは驚いた 上級者には当然の内容だったかも知れないが、 おいらはむざぼるように読んだぞ ラジコン技術は、設計者自己満足の バルサフィルム貼り自作動力機作成記事ばかり載せないで、 たまにはDLG作成記事も載せて欲しい 「見た目はコロコロして可愛らしいですが、意外に安定した飛び。 上級者なら簡単なアクロも可能。皆さんも一機いかがですか?」 こんな記事ばかり。飛ぶのは分かってるって・・・
自作機の投稿も、数人によるワンパターンなのばかりだし そのワンパターンも、旧態依然な構造のばかり 20年前のラジ技のほうが、高度な投稿ネタに溢れていた いまは、完成機の組み立て方ばかり そんなの参考に作る人なんているのか?っておもうのばかり
242 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/29(水) 11:45:25 ID:1c5rtVK8
>> 禿同 まあでも、完成機の組立記事でも、 ちょっとした参考になる部分はあるけどね。 しかしDLGについては、市販機の組立記事はとても参考になると思う。 個人的には、上級者の組立ぶりをじっくり見てみたい おそらく雑誌編集部も、DLGについてはエキスパートとコネがないんだろうね ○きあいさんの謎の大陸の記事があったけど、 有名だし、けっこう出たがりみたいだから(いや別に批判じゃなくてね) アポもとれたのだろう
こんな風に便所のいたずら書きされるんならクソ面倒な記事なんか書きたくも無い、 取材なんか断わるよって人が居ても不思議じゃないよな。
244 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/29(水) 14:22:45 ID:1c5rtVK8
まあね 特にDLGのビルダーには、そういう人が多そうだ もっともネットを検索すると、製作工程を公開している人も結構いるね マイナーな分野は、雑誌などに頼らず、 自力で情報収集するべきということか
>>243 けっきょく「人」だと思う。
普通の性格の人なら
多少記述に間違いがあっても叩かれることなんて無いが
嫌味な性格の人は
些細なことを掘られて叩かれる
>>244 人様のせいにするなよ。
おまいさんのようなバカは自覚できないから困るんだよ。
248 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/29(水) 18:49:44 ID:1c5rtVK8
>>246 ごめん 反省した
確かに、会社相手ならともかく、記事書いている人は一般個人だからね
イヤミはやめておくよ
とにかく、もっとDLGの記事があればという思いだった・・・
>>235 有益な情報があれば、もちろん買うさ。別に金には困ってないし。
たしかに人口は少ないかもしれないが、満足な情報がメディアに出回っていない状態では、卵と鶏の喩えになるだろ?
ネットではわからないような細かい部分の市販機の組み立て例と、その他ノウハウが記載されたムックなら、2000円とかでも買う人間は多いと思うよ。
>>249 なら希望者つのってお金を集めて希望のフライヤーに同人誌作ってもらえばいいじゃない。
出す側がコスト負担することに甘えないで、欲しいなら自分で動けば。
これだけネット上に無料でいろんな人たちがトライ&エラー繰り返して それを公開してるのになぜに書籍にしないといけないのか? ネットでわからない細かい部分とはなんぞ? それは2k円の雑誌だとわかるのか? 自分でたいして努力もせずにいいものは知りたい 尚且つしらべるのもしたくないか サスガデスネ!
そういうネット目線では意見の一致は臨めそうもないな。 飛行場で飛ばしていて、HLG初心者らしい人から、どこで買えるんですか?とか、どうやって作るんですか?と質問されたら、君はggrksと答えるのかい? 普及を目的とするなら、ネット情報は入手性の点で紙(近い将来は電子出版の形態だろうが)メディアに劣る。同人誌は入手性の点だけでも、ネット情報と同列。 普及すれば紙メディアも出やすくなる。読者層が育たなければ、ますます紙メディアは出づらくなるだろ? あとは、第3者による取材、編集、監修といったプロセスは、情報の精度や質を高めるといった点では必要なんだよ。 もっとも最近のメディア側はこのプロセスを蔑ろにしてて、そのおかげで余計に紙メディアは質を落としてるわけだが。
>>252 多少はパッソコン使ってネット検索くらいできないと
知的な趣味は難しいと思う
ネットなら国内だけじゃなくて海外の情報も簡単に手に入るしな 海外の最新情報まで取材、編集、監修までやってくれるなら 価値のある紙メディアになるだろうな 国内の情報程度は自分の足で探しますん。
>>252 だから普及して誰がうれしいのさ。
私は聞かれたら一通り説明して名称を教えてネットで検索してくれっていうよ。
興味があってまともなリテラシーがあれば検索するはずだからね。
それもしない人に手取り足取りアプローチ法を教える気なんかない。
昼間っから呑んでるん?
>>254 予想はしてたけどスペックは5年前に出たFling DLとほぼ一致…
259 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 14:26:41 ID:RB5yvjLk
>>254 おお、情報ありがとう
「翼長1,500mmの手頃なサイズ」という表記が、
やはりこの分野のマイナーさを物語っているが、
とにかく、ついにメジャーメーカーがDLGを出したというのが画期的
とりあえず性能はそこそこでOKでしょ
はまった人が先に進めば良い。普及にかなり役立つと思う。
1500スパンが普及に役立つだろうか。 性能うんぬんとして一般人はデカイと感じるはず
261 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 14:52:42 ID:epJCl5Tq
RCグライダーとしては手頃なサイズということでしょうね。 ショップでの価格は12,300円というところがありますので価格的にも手頃ですが 問題は重さですか・・・体にこたえそう。 ArtHobbyのZUNI-DLやHYPER-DL 1.5Mのように微風のスロープでちょい投げ という方がよさそうですね。
翼型 オリジナル準対称というのがなんとも エップラーだろうがRGだろうが、とりあえずなんでも準対称だからな あ、オリジナルってことは適当に描いた翼型ってことか? 開発に、このジャンルに詳しい人はいるのか? 格好だけ真似てそれらしく作っただけなんじゃ? 値段的に普及を狙った設定みたいだけど 狭小のは「はずれ」が多いから期待はしていない
>>256 つまり君は普及することを望んで無いわけだな。なら話しを続ける努力は不要だ。
ハンドランチは普及する可能性は限りなく低いだろうね ミニュームクラスで誰が飛ばしてもある程度飛んでくれて尚且つ フルセット完成済みミニューム同等くらいの金額で市場に出回らない限りありえんな そもそも奥が異常に深いマイアックな分野がはやるはずもない・・
267 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 18:22:25 ID:RB5yvjLk
自分の場合、知り合いが始めたのを見てたんだけど、正直 「投げてただ降りてくるだけなのに、そんなに面白いのかね?」 って思ってた。 興味を持たなかった自分に、半ば強制的に 「いいからやってみなよ」と何度も勧めてくれた彼に、今では結構感謝している。 この楽しみを知らずに、「ラジコンはもう飽きた」と言っている人は かわいそうにさえ思ってしまう。 だから、今は小さな集団でも、やってる人が伝道師のようになって、 今後ネズミ算式に一気にブームになる可能性はあるんじゃないかい?
>>267 どこかの国で一度でもそういう実例があったら考えるよ。
269 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 18:57:55 ID:RB5yvjLk
京商の次は、20種類以上もグライダーを揃えるOK模型に期待 やたらにデカい、4万円とか7万円とかするマニアックな機体を続々と 世に出しているんだから、企画部にグライダー好きが多いんでしょう EZ工法みたいな独自工法の、シャーレっぽい主翼のDLGを安価で量産して欲しい
>>268 なんだ、やっぱり一日中酔っ払ってんのか。
271 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 21:06:21 ID:WOYWrNcO
ミニュームのメカに相当するものでマイクロDLGを飛ばしているビデオが海外で いくつかあったけど殆どブーメランのような感じ。 天井の低い場所での室内FF HLGもそんな感じ。 初心者では操縦する暇もないというのがそのクラスだろ。 むしろその大きさでよく飛ぶとなるとフルサイズより技術的には難しいものではないだろうか? 狭小では無理じゃないか? その分野で経験豊富なアドバイザーでもつけば別だろうけど。 メジャーメーカーが飛ばないという悪評を受けるかもしれないというリスクを犯しても投入する 価値があると判断するかというと怪しいな。 OK模型にはもう少し大きな90cm〜1m級で期待するところもあるけど。 ミントのHLG版のようなものでいいのかと思う モグラのようにリカバリが効かないのがピュアグライダーだから HLGは程度経験のある人の方が興味を持つような気がするから。
>>270 絡み酒は、周囲はあまり気分がよくないものだよ
程々にしときなはれ
273 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/30(木) 22:04:41 ID:RB5yvjLk
>>261 の言うように、有名な通販店の多くで
1万2,000円台で予約受付中みたいだね
この価格帯なら、それなりの数が売れるはず。
さあここで、「こんなものか、もういい」になってしまうのか、
「これはおもしろい。物足りなくなってきたから上級機が欲しい」になるのか?
この機体の性能に、日本DLG界の今後がかかっている!?
無動力機はRCやり尽くした人がたどり着く感が強い ラジコンは操作するものを楽しみとする←これが一般的 グライダは風を読んで長時間飛ばすのを楽しみとする←操作はできて当たり前 新規を呼び込めないのはどうしようもないだろう
一方、RC未経験者が1年でトップレベルに成長することもある不思議ジャンル。
↑まあスケルトンやボブスレーみたいなもんだね
277 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/31(金) 09:45:15 ID:+IXiYBu5
>>274 確かに・・・自分もそうだ
「やりつくした」までは行かないが。
あと、超初心者もけっこうやる。 やっぱり自分もそう。
軽いし遠くまで行かないから安心って感じで、丘の上からジャベリンしてた
あの超小型のオールバルサ完成機体、何て言ったっけかなあ
結局のところ一番重要なのは150cmの機体を振り回すことができる 場所の確保だろうな ビギナーは450クラスのヘリでも人のたくさんいる公園で飛ばそうとする ハンドランチが安全かというと決してそんなことはない なにも考えない馬鹿がふえてさらにRCそのものが縮小することにならないことを祈るばかりだ
280 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/01(土) 22:30:08 ID:Mog4wyus
公園で大目に見てもらえそうなのは、オール発泡素材のアルーラくらいか? 京商のプリマクラッセって、要するに世界中の良い商品を、 京商が代理店になって売っているんだよね?アルーラも加えて欲しい リヒターさんも大量受注生産できていいんじゃないかな
281 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/02(日) 00:04:52 ID:J1nxz9nX
なにも考えない馬鹿を増やさない為にもHLGを正しく認知させることが必要なんだけどね。
売ることばかり考えて安直に旧型機のモディファイを売るよりも
>>280 の言うように
アルーラを売ってくれた方がなんぼか役立つよな
アルーラでもマイクロSALでも基本公園はNG 同じ大きさのFFはよくてもゴツイプロポもってる時点でOUT 一般人にはエンジン機もモータ機も動力をもたないHLGもおなじラジコン飛行機 いうことは全国共通 万が一人にあたったら大変 だったら野球ボールやFFHLG、落ちてくる凧は安全か?? いつまでもこの管理人達の理論はかわらないだろうな そしてRC飛行機が禁止なところでRCHLGが許される時代は永遠に来ないと予想
283 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/02(日) 01:35:28 ID:kJPAl/EZ
そうか? 二輪=暴走族のイメージはまだ残るものの随分薄れてきたと思うけど RC飛行機も同じだろ RC飛行機うるさいのイメージを消すのはHLGならそんなに難しくはないだろうけど 危険うんぬんは使う人の注意と努力だろ RCも道具の一つ、要は使う人の心がけの問題なんだけどね 公園でいろいろな遊び方をうまく共存させられるといいのだけれど
どんなにヒラヒラとぶ軽くて小さいHLGだとしても見る限りごついプロポ(これがキーワードかもしれん) もってうろついてるとNG 同じ機体でもおもちゃのようなプロポ(たとえばミニュームやEフライト) もって遊んでいるときは大概何もいわれない 一般人の識別コード プロポ>>でかさ>移動する速度&音だとおもうの
ついでにSAL機はランチ速度がパネェし音も炸裂するから ほかのジャンル同様壁は高いと思うの いくら本人が努力しても無理だろうよ 看板にラジコン禁止(ハンドランチRCは除く) ありえないだろwww
286 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/02(日) 02:30:15 ID:kJPAl/EZ
でかい怪しい箱をもった怪しいおじさんか・・・ 大きなサイズのスケール機とゴッツイ操縦装置を持つというのは昔ならある種のステータスだったのかもしれないけど HLGでのランチにはあまり大きな箱は邪魔だよね。 いまの技術なら充分に小さなコントローラーを作ることは可能だろうし2.4GHzの採用で長いアンテナも不要になったし これからは、扱う人の心がけだろ。 P.S. たしかに1.5mのグライダーは公園では大きすぎるよな
まったくの素人にはフルサイズでも「ラジコン飛行機」って思われなかったことが多いぞ。 あと、静かな点がすごく好評。 公園を避けた方が良いのは今後も変わらないだろうけど、安全に飛ばしてればきっと受け入れられると思う。 ただ、激増はやばいだろうな・・・
基本 人がいない時間帯ならそんなに神経質にならなくてもイイと思うのだけど。 家族連れが沢山いるような休日の昼間には普通の神経では飛ばさないよね。 プロポだがね ほんとシンプルな小型のが何故出ないのかなあ? ごつい大型→高級 という価値観がそうさせるのはまあわかるけど 小型でも性能に遜色無い物なんかいくらでも出来るだろうに 売れないのかなあ 真っ先にとびつくけどなあ
PSPぐらいのサイズのフルスペックプロポを希望する。 ごついプロポって滑稽だよね・・・
技術的な観点からすれば今はいくらでも小型化できるだろう その気になれば本体とコントロールユニット分ければいい話 なぜしないのか→必要がないとおもっている 理由 開発はいまだに一昔まえの思想 (MP3つけちゃうくらいですから) そもそも動き回るのはSALくらいでほかのRCにおいてはあまり重要ではない 小型化どこか昨年でた新作はどれも大型化してる オンボードのいう文化があるくらいでどれも日本のメーカなのに手の小さい 日本人のことは市場からみて構う価値がないという結論
291 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/02(日) 20:55:46 ID:IH5+1Vts
>>290 ユニットの分離かあ なるほど
創造性あるな おまえさん
実現自体は難しいんだろうが、ここに書いておけば
プロポメーカーの関係者も見るかもしれないし、
アイデアはどんどん出そうよ
ここまでの話の流れのように、
要するにスパン1m弱くらいまでのHLGなら、
機体だけ見れば、ある程度黙認されるはず。
送信機がデカいから、目立つし、マニアックな印象を受けるのよ
>>289 の言うように、持つ部分はゲーム機のコントロールパッド程度で十分
ユニットの分離、昔京商であったよね
ほんと 首から下げるストラップのフックとかを豪華にするより 本体の軽量化、小型化をお願いしたい まさか重たい方が安定するなんてカメラの世界みたいなことないでしょうに SAL、DLGのように運用時に動き回るのは他には無いかもしれないけど 飛行場が駐車場から離れてる人、スロープを求めていつも登山みたいになってる人 とか 実際その大きさ重さを運ぶんだから軽くて小さい方がいいよねえ。 現実にリポのTXバッテリーの売り文句は軽量化云々だしね
正直海外メーカーぐらいしか作ってくれない気がする
>まさか重たい方が安定するなんてカメラの世界みたいなことないでしょうに ヘリではその理屈で重くするのも事実 少数の意見は多勢に飲み込まれる運命だ
296 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/02(日) 22:30:38 ID:GNv0O0rX
海外メーカーではたしかゲームパッドみたいなのあったよね。 複雑な機能のないパークプレーン用のようだけど
通常プロポより小さいお子様用ラジコンのプロポが手元にあるけど これが多チャンネルプロポとなると、大人の手の大きさだと使いにくいよ 通常の大きさだとスティック操作しながら各種スイッチを自然に切り替え出来るけど 小さいとプロポだと包み込むように持つことになるからスイッチ操作がすげーやり難そうに感じるわ 今のプロポの形をそのまま小さくしたら当然の事なんだろうけど 手の大きい人がスティック操作を自然しながらポチポチch切り替え出来る様な 小さいプロポの形がイメージ出来ないわ スイッチ操作してたら、スイッチ探してたら、舵の操作が出来なくて事故起こしましたとか洒落にならんw
例えるならPSのコントローラだな あれはすごく考えられた設計だとおもう
>>295 多数意見って言っても、そういうヘリが今どれぐらいあるっていうんだろう…
俺の住むところでは滅びたに等しい。
プロポ付きの小さな電動ヘリぐらいしか見かけないぞ。
>>297 薄くて広ければいいじゃないか。
なにもゲーム機のコントローラーみたいにしろってわけじゃないよ。
見栄えのためのサイズなんかいらないって言ってるだけだし。
利益がでないとだせないからむずかしいんだろうねぇ ごついプロポはステータス! キンピカJRえらい! ch数が多いほど俺SUGEEEE 4chしか使わなくても僕14chプロポなんです!! のこりの10ch?いつか使うんですよ!
小さくてもステータスのあるものはあるのにねえ。 ケータイとか
ナイスボケ
>>303 あったねぇ
ある種自律式のものに命令するって感じ。
iPhoneで操縦する浮遊体だっけ
両極端に思える大昔のボタン打ちシングルと遠くて近いものの気がする。
なんか違うんだよなと思わせるのは何故だろ?
プロポ開発陣は音声認識だとかwindowsで動くとかほんとずれてんだよな 処理速度とか分解能UPとか卓上理論ばかりだ 全メーカがオープンソースにしてノートPCとかと連携できるようにすれば 時代も一気にかわるだろうな 互いに協力しあうことのない潰し合いし続ける国産メーカに未来はない
メーカーはエスパーじゃないんだから、ユーザーの声を届けないと動かないぞ。 おまいらからしたらずれた考えで作られた製品だって結局買うんだろ? そんでハガキのひとつも送らないんだろ? 俺は意見書いてるよ。買わなかったメーカーにも。
次回は地デジつけてください^^
地デジが付いてると 飛行場での順番待ちで退屈しなくていいな 俺のところ、F3Aスタントが主だから 基本的に1機ずつしか飛ばさせてもらえないし 電動化になってから、騒音無いんだからそのルール変えようと提案したら スタントの練習中は集中力が必要だから他機が飛ぶのは御法度なんだってさ
309 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 10:54:02 ID:MoTXUR0Z
>>308 F3Aの稽古の順番待ってDLGやるのか?信じられん
それで思い出したが、HLG専用のあかる飛行場は画期的だよなあ
プロポの話だけど、テレメトリーシステムが流行のようだが、
なぜか高度計ユニット付いて無くない?
送信機ディスプレーに大きな数字で高度が出るなら、DLG野郎は飛びつくんじゃないのか?
受信機バッテリー容量と2つ、大きく出るならプロポ買い換えるぞ 本気で。
これは実現簡単でしょう お願いメーカーさん
310 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 11:07:49 ID:zDTgCsMi
311 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 12:26:03 ID:VQDPUbfO
>310 ハンドランチには乗らない。
ユニットの大きさはこの先小型化するだろうね 今はバラバラだけどいっこのユニットになるんでないかい それよりも双方向通信のバッテリのもちに著しく問題あるとおもうぜ
313 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 17:39:58 ID:MoTXUR0Z
いずれにしても、1グラムを争うHLGの世界では、 双方向通信ユニットを載せるのは、あくまで余興としてだね でも、サーマル通過すると知らせてくれる、 超軽量バリオメーターなら載せたいが、当分ムリか
きずかないでサーマル通過www HLGやめたほうがいいぞ
もぅ 何が楽しくてHLGやってるかわからなくなるなw
どこに楽しみを見出したって良いだろ。 俺なんかハンドキャッチが一番楽しい。
317 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 19:07:02 ID:MoTXUR0Z
>>316 分かる。動力ないから、戻ってくる軌道をイメージするわけだけど、
思い通りに戻ってくると気分いいよね
できればエアブレーキなしで、滞空時間を犠牲にしないで戻したい
>>317 それもわかるよ。
けど主にギャラリーの前でいかに完璧なキャッチを決めるかにこだわってる。
だからエネルギーロスもそうだけど、キャッチする高さを毎回同じにするように努めてる。
主翼をつかむとか歩きながらとか腰を落とすとか手を上にのばすとかは自分の中で減点。
>>311 サイズ的には乗らなくも無いけどね。
んで、センサーステーションとGPSユニットのストック状態での合計重量が30g弱。
ケース外したりケーブル最短とか色々と軽量化を頑張れば限りなく20gに近づけるかと。
>>320 だからバッテリーが問題だっていっとるべさ!
322 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 23:49:01 ID:VQDPUbfO
載せる意味はオナニーで良いじゃん。実利はこれから実証されるとして。 とにかく競技では機体からの発信機材は使えないから注意ね。 競技にも出る人ははずせるように積まないとね。
RX電池残量は魅力だけど それいがいは全くイランと思うのは俺だけか?
326 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/04(火) 16:06:24 ID:pNrdWfKp
搭載スペースがあって、かつ前が軽いというのなら、 ウエイト代わりに積むのはありかもね
>>325 俺もそう思うがでもいいじゃん。オナニーで。
あ、速度はちょっと欲しいかな。
328 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/04(火) 22:53:53 ID:pNrdWfKp
結局、軽量化命のHLGで、テレメトリーのユニット積む人はいないだろうね 送信機の小型軽量化の話だけど、 DLGって投げるとき、送信機の負担は結構大きいよね 手ぶらで飛行機だけ投げるんなら、もっと上げられるんだが。 一度、軸足滑らせて危うい体勢になって、送信機落としそうになって、 しばらくノーコン状態になったときは、あせったと言うより自分で笑ってしまった 知らない人が見たらアホそのものだろうなあ
>>328 同じく 一度でなく数回やったことがある
幸い機体も送信機も無事だったけど
なので送信機小型化を切に願う
>>297 そんな多チャンネルの上位機種を小型化してほしいのではなく
(9ch以上はいくら肥大化しても関わり無いのでどーでもよい)
エントリー もしくはそこそこのにそういうモデルがあってもいいと
おもうのだけどね。
まあそう思う自分がモード1でスティック親指操作だからそう思うけど
スティックつまむ操作の人には関係無いかなあ
人間の手って腕、各指を連動して動かそうとすると 意外に可動範囲が制限されるからね プロポを確実に保持しなが無理なく指動かせる様に デザインした結果が今の大きさだろうから 大きくデザイン変更される事は無いだろうね
331 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/05(水) 07:50:31 ID:A0kuSYg3
横幅方向とスティックの高さ方向は確かにそう大きさを変えられないだろうね。 しかし上下方向の寸法は詰められるのではないのかな? 突き詰めればゲームパッドサイズになると思うよ。 それだけでも外観から受ける印象は随分変わると思うけど。 問題はディスプレイとバッテリーの大きさ、どこにそれを収めるかだと思う。
332 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/05(水) 09:53:09 ID:6BOizME1
勢い余って・・・ 送信機のFMアンテナを折ってしまった修理代 数千円 翼端を地面にぶつけた修理代 数千円 足の筋を痛めた治療代 数万円 自力で飛行機を豪快に上げる喜び プライスレス
>>330 しかしマイクロヘリについてる小さい送信機でも問題なくアクロができちゃうぞ。
精密操作も問題なし。
>>331 だから設定用の大きい画面は取り外しで良いと上にも出てたでしょ。
本体付属は最小限の、昔のサイズの液晶で良い。
バッテリーはリポの薄いパックで。
で、それにどれだけの需要が見込めるのかな? 需要が無いなら自作するしかない。
需要=HLG人口 対策 腰にベルトつけてプロポ装着 トレーナ端子にて自作PAD装着! 解決¥ ・∀・¥お金で何でも解決するよ
336 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/05(水) 17:33:16 ID:6BOizME1
>>334 まあまあ、それを言ったら元も子もないでしょ
アイデアは出せるだけ出せばいいじゃん
自作できれば苦労ないんだからさ。
例えばDX6iなんか見てみなよ。軽さとホールド感の良さがアメリカで好評らしいよ。
オレも欲しいんだけど、「いちおう」日本国内では使っちゃいけないんだわな
ハンドランチするうえでプロポは軽いほうが都合がいい これは前提 一番の関所はラーンチのときにすっとぶことがある ↑しかしこれはホルダーやストラップつけてないことによる過失 親指のところに自作してつけてるホルダや左手だけでもてるストラップの 効果は絶大 文句いうまえにやれることやってみようぜ まえにプロポ持ちと両手フリーでらーんち測定してみたけど 実際かわらんということも判明してるぞwww ただ左手がフリーだからなげやすいだけだ
なげやすいんでしょ
>>337 「判明」っていうのは一般性をもつ結果についてだけ使ってくれ。
俺は最低3mは違ってくる。
持ってる方が高いんだw
たしかにプロポをカウンターウエイト代わと考えれば有効かもしれないね、 しっかり手のひらと一体化出来るホールド装置を作ればいいかも 普通に持ってると左手の握力に気が分散する分だけランチ効率が落ちてると思う。
>>339 最低3mは誤差だろ
そんくらいの差は常にあるぞ
きにいらねーならレーザーつかってありとなし
同じ条件のもとで50投げくらいしてみれ
それと
プロポもってるから高く上がんないの〜
っておまえは念力で動かす修行をしたほうがいいぞ
>>337 分割式はやったことが有るよ、
昔の人なら知ってるかもしれないけど京商が分離式プロポを出してた、
それをまねて操作部と送信ユニット部を分けて自作したことがある、
扱いが面倒なのですぐやめちゃったけどね。
>>339 各10回以上投げてるから、有意な差だと思うよ。
344 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/05(水) 22:51:42 ID:6BOizME1
>>342 へー初めて知った 驚いた すでにあったとはねえ
もう少し詳しく教えて欲しい
ちなみに、いちおうググッてみたんだけど、それらしき情報見つかりませんでした・・・
>>341 アンカまちがえた。
いつもレーザーだよ。
平均50m程度行ってるんだけど、この辺だと10回ずつの平均3mって差は誤差だけでは出ないよ。
346 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 10:34:22 ID:6ZNQeqVd
>339 片手にグライダー、もう一方にプロポで体を中心に回転することを考えると グライダーとプロポをあわせた重心が体の中心にくるようにしたら 回転効率がいいってことない? これはすごい発見かも?!
347 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 15:22:24 ID:znh0e9Og
資料としてはありがたいが時代背景が古すぎやしないかね
349 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 16:01:12 ID:0WacMP0p
>>347 資料ありがとうございます
ベルト引っ掛けタイプだとDLGではかえって大変だろうけど、
分離型があったという事実が新鮮。
本体・操作部連絡が無線なら、買ってみたい。
考えてみれば、今やトレーナーコードが無線化されるくらいなんだから、
今ある送信機のオプションとして操作部を作ることも可能なのでは?
お願いします メーカー様
350 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 19:06:07 ID:eneT9LYj
>>384 そんな昔から本体が大きく重いと不満を持っている人がいたという事さ
(資料は特別に高周波回路が重かったようだが)
しかし、プレステやゲームパッドのコントローラーを想像させる形状だな
351 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 19:08:19 ID:eneT9LYj
アンカー間違すまん
>>348 そんな昔から本体が大きく重いと不満を持っている人がいたという事さ
(資料は特別に高周波回路が重かったようだが)
しかし、プレステやゲームパッドのコントローラーを想像させる形状だな
すっかりマイクロ機の話はきえたな 今回も一時のブームで終わることになりそう HLGはいつまでたってもマイナー路線なんだよな
353 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/06(木) 23:58:15 ID:ynY5PKuo
同感 真似して連れと作ってみたが20秒ちょっとしかとばない マイクロSALでググると4人ほどブログがHITするがどれもよく飛んでいる この違いはなんなのか謎 作り方が悪いのは認めるがおかしいとおもうんだ 彼らの実物見たことある人の真実がしりたい
翼端投げグライダーは正式にはDLGと呼ぶのがいいのかな? 自分が始めた時にはSALとしか呼び名を知らなくていまだにそうよんじゃうけど でもSALはランチの方法ですよね 翼端投げグライダーとしてSALGとすればいいのかな? そしたら読み方はやはりサルジーかな どーでもよいことですんません 大雪でまだ今年一回も飛ばせなくてうずうずしてます
SALはまわらないで腕だけで投げ上げる方法でしょ? =SAL機 DLGはデスカスランチグラごとくくるっとまわってラーンチでしょ =DLGそのままw SALGとすれば回らないでなげあげる軽量機になるんでないかな FFのHLGはSALGになるのかもね!
357 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 06:09:48 ID:y0E1uiMD
SALというのは、サイドアームランチ
野球のオーバースローとサイドスロー等の腕の振りの違いと 砲丸投げと円盤投げの投てき動作の違いかな ちなみにマイクロだと下から上に投げ上げるのでSALでもDLGでもなくアンダーハンドスロー(UHL)かもしれない。
359 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 10:38:07 ID:oCkeEqhO
>>354 同感同感
自分も翼長70cmの作ったが、せいぜい30秒くらいだった。まあ結構楽しめたけど。
60cmだったら、20秒くらいで当然じゃない?
思うに、DLGの高度や滞空時間は、機体の空気抵抗はもちろんだけど、
投げ方のうまさとパワーに大きく依存する
例えばマイクロ機で高度40m、滞空時間1分以上投げる人がいるとしたら、
その人がその機体に特化して上手に投げているということ。
各サイトの言っていることは真実だと思うよ。
そんなんでウソ書く人もいないでしょ。
子供の頃から、ソフトボール投げでもなんでも、
よく飛ばす人はいて、かなわなかったでしょ?
単純に「すごいなあ」でいいんじゃない?
360 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 12:18:08 ID:wFrxv6uQ
バルサFF機で世界記録を、こまつドームで狙っている人の機体だが スパン1メートル、主翼面積9.5dm2で機重が90g。 到達高度35mで沈下率30cm/s,滞空時間120秒。 回転投げで40mまで上げられれば136秒だってさ。
世界記録保持者じゃなかった? FFの飛びは見たけど、あれは真上のサーマルをとるための沈下重視の飛びだ。 広く探るためにL/Dを大きく取りたいRCとは考え方が違う。
どっちにしても凡人の自作マイクロじゃ飛ばないのが普通ってことね なんかあきらめついた
>>356 358 解説ありがどん
なるほど SALも回転だと思いこんでたです
初めて見た人に質問されたりするときにいつも呼び名があやふやな
答え方してたけど これからはDLGに統一します。
上で送信機小型化の話振ったの自分でしたがレス頂いた方々ありがとん
もしメーカーが小型を作らない理由に「「作っても売れないから」と考えているなら
ちと残念だなあ
364 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 22:06:11 ID:LH9323p/
2000年5月号のAUFWINDでS.A.Lとして分解写真と機体が 紹介された。 それを日本に持ち込んだN氏によって日本にSALとして 紹介されたのが始まり。 DLGと言う呼び名は後になってからアメリカから入った 呼び名。 3年ほど歴史が浅い。 好きなように呼べばいい。
365 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 23:04:05 ID:3PJINoPp
>>354 ビデオを見ての差で申し訳ないけれど
いまいちなものは
操縦では、吊りすぎている、無駄な旋回で高度を落としていることが多い、獲得高度が低い
機体では、ポッド、リンケージ等の形状が空気抵抗が大きそう
(あるビデオではランチモードのセッティングがあれ?というものもありました)
などが気がついたところ。
機体が空気に逆らわずに飛ぼうとしているのを邪魔する操縦をしているような気がした。
少し荒っぽい方法ですが、操縦せずに(右利きなら)半径10m位で奇麗な右旋回で飛行するように
トリムを調整して機体まかせで飛べるようにセッティングしてみたら如何でしょう?
操縦に自信があってそういった無駄な操縦をしていないという事であれば失礼いたします。
機体の滑空性能に大差なければ、ランチでの獲得高度は直接滑空時間に影響する一番の要因ですね。
ちなみにFFインドア HLGのFAI記録 カテゴリー2(天井の高さ8〜15m)約60秒
翼幅60センチで翼面荷重はRCの半分くらいだそうです。
まぁチャンピオン機の性能ですからそこまでなら努力次第でいける可能性はあるかもという数字です
我々凡人にはなかなか手の届かないところかもしれませんが。
>>365 みたビデオをおしえてほしい
それを見て今一度状態を研究してみたい
367 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/07(金) 23:46:41 ID:3PJINoPp
>>366 個人が特定されてしまう可能性が高いので・・・
とりあえずこの程度でスマン。
ユーチューブで
「マイクロSAL」で検索すると、あまり飛んでいないモノから、そこそこのまでが出てくる。
(それを再生した時にサイドに出てくる候補にも)
「micro DLG」で検索するとよく飛んでいるものが多い。
368 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 00:01:09 ID:TTJCLqNn
P.S. 特に風下への飛行では吊りすぎで殆どデサマ降下してるんじゃないの? ってくらい高度損失の大きなものもあった。
369 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 00:04:30 ID:TTJCLqNn
にも関わらず20秒位は飛んでいたので飛ばし方に因ってはもう少しタイムが伸びるような気がした。
マイクロSALはショックコードでバビューン!!と上げるのオヌヌメw 製作技術が無いから、フルランチに耐えられる様に軽量に作れんのよね・・・
371 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 00:18:36 ID:TTJCLqNn
>>370 FFでも小さい子や年配でも楽しめるということでHLGに対抗してCLG(PLG)ってのがあるよな
調整は発航と滑空時の速度差が大きいので、結構奥くの深いものがあるようだけど。
かなりのじい様たち限定→紙PLG 面白いことに全くRCHLGには興味は示さない
結局のところ同じ機体でも 飛ばせる人が飛ばすと良く飛ぶ 凡人が飛ばすと20秒しか飛ばない FA
小さいからって簡単なわけじゃないよ。 フルサイズでそれなりのものを作れるセンスや技術がないと、結局マイクロでもいいものは作れない。
375 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 08:46:14 ID:kR/apAXw
>>373 結局のところ同じ機体でも
機体の外見は同じに見えても
精度や表面仕上げは両者の間には
雲泥の差が有るみたいよ。
376 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 12:31:09 ID:QcdZlrC3
単純計算でマイクロDLGでの1mmの狂いがフルサイズの2.5mmに相当するんだから 逆に小さい方が難しいかもな
それはなんか違う気が
378 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 23:31:30 ID:hEsq0NEF
効率よく飛ぶ事が出来るというならフルサイズの方が有利だろうしやはりマイクロの方が難しそうだが
379 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/08(土) 23:38:39 ID:hEsq0NEF
しいてマイクロの方が難しくないのは材料が少なくて済むから材料費が安く上がるという事か 加工費は精度を要求される分だけかかるし 軽薄短小に価値を見いだせない一般大衆相手ではマイクロは儲からないかもな・・・・
ヘリは売れるんだけどねえ。マイクロDLGでもヘリより広いエリアが必要ってのが痛い。
そもそも総人口300いないようなこのジャンルで儲かる可能性はない 50人 いわゆる一線(大会常連者) 50人 →予備軍 ↓↓↓ 200人いるか?! その他大勢 いわゆる凡人
382 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 00:17:19 ID:esosyM7l
トイラジでもヘリQは残っているけどエアロソアラは消えたもんな
383 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 07:56:49 ID:ACh3LKCS
でも、ヘリQってまともに飛ばないじゃん どう調整したって飛ばない
384 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 10:14:34 ID:hiA30dxX
エアロソアラはまあまあ飛ぶんだけど、10畳くらいは必要なのと、 やっぱり、スロットルだけでピッチコントロールするのがなじめなかったな 同じくらいの構成・大きさで、モーターの代わりにエレベーター付けて ハンドランチにするというのは? 今の時期、暖房の上昇気流をとらえて滞空できないか?
めでたすぎて 絶句www
ストーブでサーマルソアリングしてるのは何処かで見た覚えがある、 1g台の赤外線マイクロプレーンだったと思うけど。
387 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 19:51:37 ID:0NMZXfnu
昨日、今日と鬼怒川の河川敷の滑空場で、DLGの大会をやっていました。 一斉に、20から30機くらい同時に投げていました。 やっぱり、これって、2.4Gの恩恵?
388 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 21:00:52 ID:8pjgrRn6
FFなら人が歩く事で出来る上昇気流でソアリングしているのがあるから ストーブの熱なら赤外線リモコンでもできるだろうね
389 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 22:39:59 ID:hiA30dxX
>>388 知ってる。飛行機の下に板を持って一緒に歩くやつね。
飛行機の下に、常にスロープの上昇気流を作ってやるわけだな。
軽けりゃあれだけでも上がってしまう。
だから実際、暖房の気流でも結構上がると思うよ。
というか、サーマルリフトそのものじゃね?
>>387 それくらい大規模なら、詳しい情報載ってるページありそうね
知ってたら教えて
390 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 22:52:49 ID:Gg/tl5+d
>>389 勘違いだと思うけど、サーマル(熱上昇気流)ではなくスロープのリフトだと思う
391 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 22:54:35 ID:Gg/tl5+d
ゴメン! 勘違いしたのはオレだった(^^;) ストーブはサーマルそのものだよね
392 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/09(日) 22:58:35 ID:2CbzYGyQ
どなたかSALの機体がたくさん見れるサイトないですか? 教えて下さい。
394 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/10(月) 18:04:55 ID:9gWaA6pc
ありがとうございます 大変参考になりました さあ どれ 買おう?
>>394 この分野長くないなら体力や経験や技量を書いておすすめを聞いた方が良いよ。
396 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/10(月) 18:38:06 ID:wmqAb+q2
というか本当に参考になったの?
397 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/11(火) 18:05:31 ID:WrOiCGJY
ブラスター3を買おうかと SAL初めて2年ぐらいです 身長180CM 体重95kチョツとデブかも
すきなのかえばいいよ ただひとついえることはここに書いてることはクソだから できれば近くに仲間を見つけるのがいい クソの集まりだが意外に世話身はいいから地方だけいえば クラブとか個人のHPは紹介してくれる
399 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/11(火) 18:37:35 ID:WrOiCGJY
三河地方なんですが SALのクラブありますかねぇ?
>>399 SALだけのクラブってのはそもそもほとんどないけど、三河はグライダーの盛んな地域だよ。
三河地方ても範囲ひろいからな グラが盛んなのは岡崎周辺だろ あの辺はリアルグラの飛行場あるし飛んでる所 よくみかける 三河のどこさ?
403 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/13(木) 06:44:10 ID:t2WMyJGr
蒲郡です
蒲焼です
405 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/14(金) 07:06:00 ID:AB/esUfS
上のはア○バモデルで扱ってるやつだね。 機体だけで270gあるっていうのはかなり重い。 尾翼の重さは致命的レベルだと思うので、作り直した方がいい。 他の完成機の場合、尾翼は重いものでも16g程度。軽いもので11g。 主翼はフルカーボンで170g程度。軽いもので110gほど。 下のはトップスカイ1に見える。 同じものならそこそこ良く飛ぶ。コピーならわからん。
京商のサル機はどうかな?
411 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/15(土) 20:00:49 ID:9KS8ipCe
ブラスター3のD-boxもっとる人詳細教えて?
>>411 主翼単体が140gでノーマル翼より多少重かったけど
主翼以外、ノーマル翼と違う場所は無さそう
主翼重くなった分、完成重量が280g近くになるかなと思ったけど
JR385*4、リポ1セルで、バラスト5g乗っけて重心80mm、飛行重量270gで完成したよん。
無風状態でまだ30分程しか飛ばしてないけど、270gある機体とは思え無い位振り抜きが軽くて
無音で真っ直ぐに上がってくってのが第一印象かな
飛ばした感じは人それぞれだと思うからなんとも言えんけど癖が無くて誰でも飛ばしやすい機体だと思う。
413 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/15(土) 20:44:29 ID:9KS8ipCe
どこで手に入りますか?金額は、いかほどでしたか? くれくれで申し訳ないです!
自分はイギリスから個人輸入したぽ 値段は他にもあれやこれやと買ったから正確にはわからんけど 日本円で5万前後だったかな
横レスだけど 国内ならおしゃまんべかスカイホビーかスターフライト、 海外ではメーカーか米ケネディか英ハイパーフライトあたり 早く欲しいなら在庫聞くべし 値段はどこで買うにしても6万+送料見ておけばお釣りくるんじゃね
横レスが遅れる赤っ恥orz
なるだけ頑丈な安いのにしておけ SALはじめて2年たっても販売元もしらないなんてどこの孤島ですか。 普通ならブログとか他の人のHPみてなんらかの情報があるものでしょ 独学でやるにしても現行機はいらないだろうし壊れてもいいつもりで買うことを進める
好きな機体買えばいいのよ!分らない事があったら何でも聞いていいのよ!!
考えてみれば、リアル行動力があるやつはこんなところでは聞かないよなあ… リアルで会ったら変なやつだろうなあ。
いまどき270gって、ありえないくらいに重いな
>>420 そうかな。
軽さのメリットが生きる条件がほとんどないことにみんな気づいて、必ず重い機体を用意するようになってるじゃん。
軽い機体は競技外で飛ばす分には楽でいいんだけどね。
423 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/16(日) 00:10:22 ID:YgOxY/t5
270gって確かに軽くは無いけど、コンディション選ばず飛ばせるのはありがたい
フルサイズで一番軽いのって、今はどのくらいの重量なんだ?
自作なら179gで作ったことがあるよ。
Apollo DLGの件
429 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/22(土) 01:25:23 ID:hByrdH+1
>>429 投げるのが楽だし、良く飛んでるよ。
全力投げは無理だけど
フルサイズを150g台で作った人もいるよ。
>全力投げは無理だけど その時点で、価値無いな。
軽量機を全力投げする必要なんて無いと思うんだけど・・・
?
競技でなければ全力で投げる必要はないと思ってる。 179gでしか取れないサーマルもあるから、それなりに楽しんでる。 ランチはレーザーで48mぐらい。無風で
435 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/22(土) 22:57:45 ID:OnRUppc2
>>430 情報ありがとう。
なるほど、あなたの手加減した投げ位にしか全力でも投げられない場合は朗報ですね。
過剰強度は必要ないし、その分弱いサーマルでも拾えるのはメリットですね。
あとは強風対策をどうするかですか・・・
>>435 弱点もあるよ。
リポ1セルで3サーボだし、しかも小さいサーボでニュートラル怪しい。
軽さにこだわるなら強風は最初から捨てちゃったほうがいいよ。
437 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/23(日) 01:26:33 ID:m6rAnVjJ
なるほど。 機体の強度面だけではなくメカの重量も絞っていたのですね。 オールマイティーのを一機つくるよりも特化したもの揃えるのもありですよね。 条件は選ぶでしょうが、FF室内機ではないですが軽量化に特化したものも面白そうですね。
壺09のX-Tailが萌えるが意味わからん
439 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 17:33:15 ID:EC0nelmk
ラジ技のF3K選手権機体データを見ると、 6位までは全部260グラム以上で、 軽い機体の方が下位に沈んでいるのが印象的
440 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 17:42:20 ID:GQuuJrOJ
バラスト積んどるのとちゃいますか? 荒れてシンク 突きって行くのは、重さが肝。
>>439 体力のない人は軽い機体に頼らざるを得ないっていうのもある
ランチ能力で表を見直してみてごらん
442 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/02(水) 00:14:42 ID:8m2abB4T
F3Kだと滞空だけではないからな 各々のタスクを上手くこなすには荒天でもこなせる操縦性もモノを言うよな ランチ高度でタイムが稼げるのならそれで浮いた分を操縦性へ振るのも納得だ 軽く作ってバラスト調整で一機の守備範囲を広げるのと 各コンデション毎に合わせた機体を用意するのとどっちが有利なのだろう?
>>441 ランチ能力というのは、どの数字を見れば判るのでしょうか?
445 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/02(水) 09:25:50 ID:FRbYGtAp
>>444 個人中傷するつもりは全くないが、年齢と写真から見て、
やはり若くて筋肉質タイプの方が基本的にランチ能力は高いということか?
20台、30台の選手が皆重めの機体なのも、若さあってのことでしょう。
>>444 数字じゃなく、あなたの知ってる各選手の能力だよ。
各選手を知らないんならデータだけを見たってあまり意味がないと思うよ。
ただでさえ機材のウェイトの大きくない分野だから。
ちゃんと知って生かしたいなら、どういう人がどういう飛びをしてああいう結果になったのかを知らなきゃ。
つまり継続的に競技に出るか見学するかしないといけない。
ああいうデータは野次馬向けにあるものじゃないから、普段の遊びに生かせるものではないよ。
>数字じゃなく、あなたの知ってる各選手の能力だよ。 ハンドランチグライダーって、けっきょく内輪だけでやってるんだ
449 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/03(木) 07:46:09 ID:Zbt9fVHZ
ブラスタ3の製作アップされてるとこないですか? エレベーターとラダーのリンケージいい方法ないですか?
>いい方法ないですか? ない。
>>448 確かに
>>446 はそう感じられてしまう書き込みだな。
しかも野次馬とか遊びとか各所に嫌みもたっぷり。
言いたい事は解るけど、言い方ってものが有る。
俺は競技肯定者だし、積極的に参加している方だけど、こういう姿勢は感心しないな。
実際を知り得ないからこそ媒体のデータから何かしらを得ようとする。
例えば、海外の情報とかだと、国内で頑張ってい人でも同じように媒体から情報収集するでしょ。
それも野次馬だったりお遊びと切り捨てる事が出来るかね。
>>451 あなたの態度こそ何も生んではいないと思う。文句をつけているだけでしょう?
嫌な書き方をするよりは無視をしろっていう意味ですか?
ではあなたがデータだけからサンデーフライヤーに有益な情報を教示してあげたらどうですか。
>>451 の意見に賛同しますが、ある程度スルーしないと
>>452 の様なアホが沸くので注意したほうがいいですよw
理屈っぽくて嫌な性格の奴ばかりだな
ほんとに。 スレ伸びてるから覗くと何時もいざこざばかり、 自分は競技にはそれほど興味ないけど性能を追求してると性格が歪んじゃうのかな?
性能が先ではなく(略)
ARF全盛で自分で創って試すということに縁がないのだろうね。 シミュレーションも実験の簡略ということでは有効だが、その計算に使っている仮定や理論の 範囲だから理解を超えた範囲から抜け出す事は出来ない。 理論も大切だけど実験でそれを確かめることも重要だ。 理論だけが先行してもそれが潜航していては・・・ 現実の現象をよく見る事が新しい発見に繋がる
>>459 "within the half-span of the wing" のこと?
たぶんルール違反とは解釈されないだろうね。
寸法に含めるよって程度の意味だろう。
厳密なことを言いすぎるとペグ設置のための補強とかで翼端の形状が変わってることすらルール違反になるし。
そもそも「左右翼端は対称でなければならない」とはどこにも書いていない。
限られた枠の遊びであることにはかわりないだろうな 大会出場組とサンデーフライヤーの壁は厚い だれでも用意に大会組になれるけども都合あってとか大会にでてこれない&お金がない などの人たちは一線はこえてこれない 各有名人たちもブログやHP等でいろいろ公開してるけど最前線の情報はだれも公開しない サンデーフライヤーが知りえる情報は↑ではつかえない腐れ情報 たしかに百聞は一見にしかずで経験が一番だけど いろはを描くゆとりサイトは存在しない世界 かわってるとおもうよ
>>461 十分な情報は書かれているよ。
どれが十分な情報なのかを見分けなきゃいけないだけで。
壁は思い込んで勝手に作ってる人が多いと思う。
サーマルを普通に見分けられてルールを理解できる人がそれなりの機体を買って出場すれば、最下位にはならない。
あと、「なにか情報を知れば壁を越えられる」なんて思うのは完全な間違い。
上位の連中は何かをつかんでて隠してるなんてことはまったくない。
こういう糞思考は全部窓から捨ててくれ。
あと年齢はどうしようもないけど、ユーロツアーではかなりのご年配でも活躍してる。 若い人が飛びぬけちゃう日本は変わってると言っていい。
仕事でヨーロッパに年に数回行くついでに現地の飛行場行ったり スケジュールが合えば大会とか見に行ったりするけど 海外の人達って最前線の情報だろうがなんだろうが 質問すれば、何でも簡単に教えてくれるだよね 一度、「そんな秘密情報まで話していいのか?w」って聞いた事あるんだけど 「オレ様と競えるライバルが一人でも増えた方が楽しいだろwwwwwwwww」って そりゃライバル多けりゃ競技レベルも上がるわなと思ったわ
北米もそんな感じ。 日本でも面と向かって聞けば答えない人はいないと思うけど。 日本で見学に来る人の多くは遠巻きに見てるだけで、競技終わったらさっさと帰るw
466 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/05(土) 08:21:34 ID:2O9D58in
若くて体力あってランチ高度だけ高くても 操縦技術とか、サーマルの読みが下手だと勝てない 長年の年配の人が 経験に裏打ちされた「いぶし銀」的な飛行を見せてくれるとカッコいいのだが
467 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/05(土) 08:48:54 ID:hWxZBWLh
最近はサーマルを科学的に読むため 気象予報士にチャレンジする ビルダーや競技者がいるそうですね。
468 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/05(土) 10:21:51 ID:ZL7n21as
>>465 このスレでも、質問ばかりしてるとすぐに
「教えて君」とか言ってバカにする人がいるね
自分も見学はしたいと思っているけど、
質問したら迷惑だろうなと思ってしまうから、さっさと帰るだろうなあ
だってここはにちゃんだもの みとぅお
470 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/05(土) 11:28:04 ID:19d9355+
質問したら最後 さんざん偉そうな講釈を聞かされて さぞかし上手いのかと思って実際の飛行を見たら・・・・・ なんだか上手く飛ばないことの言い訳ばかりでがっかりってなことはあったな
>>470 だから競技会で成績のいい人に聞くんだよ!
あと、競技者の方から声かけてあげたら見学者の機体自慢が始まったことがw
ただもちろん邪魔とかしたり機体触ろうとしたりとかはマナーとしてなしね。
競技の間中特定の人に付きまとって質問三昧って人も過去にいた。
472 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/09(水) 19:31:10 ID:FV7sj8bi
ラジ技記事によれば、競技中に大声でジャッジに抗議する選手もいたそうな 競技に出る選手って何だか怖そう
>>472 一見優雅なRCヨットの競技でも見に行ってごらん
>>473 野球やサッカーなら大声どころか手を上げる選手もいるだろうが
476 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/10(木) 07:10:02 ID:H4RAfV+O
納得いかないことへの抗議は 勝負の世界なんだから当然だとは思う。 審判やってる俺様に逆らう奴・・・・って考え方の方がどうかしてる
ジャッジの判断が正しいかもと内心思っていても 悪い流れを変えたいとか、気分を入れ替える為に抗議する選手もいるからね
それは馬鹿だし抗議の濫用だ。 ジャッジするとき気を付けるから、誰だかヒントくれないか?
479 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/10(木) 17:22:12 ID:PCePIBbn
競技参加したことないから分からないんだけど、 F3Kって、F3Aとかのパターン競技と違って、 ジャッジの判断に左右される部分ってないんじゃないの?
>>478 覚えておいてどうするの?
その選手に当たったら色メガネで見ながらジャッジするのか?おかしいね?
自信を持って公正なジャッジングをしていれば、抗議に対しても断固として対処出来る。
まずは自らのジャッジレベルを上げるのが先決。そうすれば、どんな選手に付いても関係ないよ。
>>479 ジャッジの主観は必要ないけどジャッジの客観的判断能力には大きく左右される。
コンマ何秒早くあるいは遅く押されただけですべてがパーになるタスクがいくつもある。
ジャッジが悪いと勝利はおぼつかない。
482 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 10:54:01 ID:rLJMOqkB
F3Kのタスクを見ると、ジャッジの影響が大きそうなのは、 タスクH? 1分、2分、3分、4分が達成できたかどうかっていうやつ。 例えば3分59秒か4分かってことになると、選手も熱くなる?
483 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 12:26:25 ID:cJ05UzuF
>>482 タスクKは、其々のタイムに達成する必要は無いよ。
むしろオーバーした分は作業時間の損失になるので、きっちり降ろす必要がある。
しかし、競技中の状態によっては出来るだけ飛ばしたほうが良いことも会ったり・・?
484 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 14:36:56 ID:rLJMOqkB
これを機会にFAIのF3Kタスクを読んでみた。 一番ジャッジともめそうなのはタスクE(ポーカー)かな? 宣言した秒数を達成できないと全く記録にならない。 もたもたしたジャッジだと、選手もいらつきそう
滞空競技しか日本じゃないといってもいいから問題なし もといそもそも競技レベルの人なんてごく一部しかいない多分30人くらいしかいないよ
F3Kに出場する場合の話をしてるんだよ。 出ない人は関係ない
487 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 21:32:19 ID:rLJMOqkB
>>485 思うに、あのつまらないパターン演技に必死に取り組む人が大勢いるのは、
ナービスだのスポーツマンだの、ステップアップしていく喜びがあるのが大きいのでは?
F3Kも、ランチ20mクラスとか30mクラスとか、翼長90cmクラスとか120cmクラスとかクラス分けすれば、
もう少し競技人数も増えるのでは?
488 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 22:32:30 ID:fDVayvQ9
>>487 以前から何度もやってる。
90cmや120cmみたいな特殊な機体や制限が多いと
逆に人が集まらない。
どこに売ってるんだ、そんなの。
489 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/11(金) 23:21:58 ID:94iHJPtb
まったくハンデ無しなオープン競技だからこそ 腕の差、体力の差があって面白い ただし、そう思えるのは上手い人限定であって 下手な人ほど、腕の差を機材の差だと勘違いする
体力の差があって「おもしろい」のは優れてる側だけじゃないの?
491 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/12(土) 07:35:54 ID:PLPMompo
優れている側=苦労して鍛錬してる人 楽して勝てるような競技は面白くない。
ランチ高度が高い、体力がモリモリあるってのは有利なのは間違いないけど 中高年が競技に参加してくるのは、それだけじゃ勝負が決まらない、 ランチ低い、体力無い自分でも楽しめると感じてるからだろうね。 若い競技者が増えてきたら、年齢別等でクラス分けは必要になってくるだろうけど 今はまだその必要はまったく感じられんなw
てかクラス分けなんてしたら総シニアクラスになってたりしてw
494 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/12(土) 10:59:15 ID:CIa2MXDO
>>492 体力というより体重だろうな
要するにデブだと高く上がる
それを、テクニックだと勘違いしてる人がけっこう多い
遠心力に負けず、回転中心から機体までが長く出来るから
単純に機体が加速できる距離が長いってことじゃないかな
>>494 それは間違い
よく研究しなおすことをヌヌメル
説明上手な人が釣れるといいねw
説明してもらわなくても、
>>494 は間違ってるかなと思うので
次の話題に行ってくれておk
498 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/12(土) 22:01:33 ID:k/NXliTr
投げるとき、視線はどこ向けてる? 何かこう、目が回っちゃうのよね
最初と最後だけ投げる方向見て、回転中は尾翼を視界の中央に入れる感じかな 回転中は尾翼より前見ようとすると左手のプロポに機体が当たるw
>>498 動作開始からリリースまでどこも見ないようにしてる。
501 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/13(日) 00:10:29 ID:zep8lOGR
502 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/13(日) 12:53:46 ID:TfyVcJtf
てか、そんなことを理屈っぽく考えてるような人は 総じてラウンチ高度は低い
上がらないから理屈で考える 当たり前だとおもう でも考えてるだけでは解決しないので自分を撮影することが大事 それを見ながら理屈で考えると効率もいい どんな人でも健常者なら思い機体でも40mは絶対あがる数値だ 上がらない人はなにかに問題があるということ その問題は人それぞれ違うからそこはやはり自分で撮影して欠点を見出すしかない 百聞は一見にしかずだ
504 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/13(日) 17:12:59 ID:b14qrLUv
撮影って・・・・・ 普通の運動神経というか普通の運動センスな人なら そんなに深く考えなくてもそこそこ上がるでしょ
客観的に分析出来ない奴が上達するわけ無い! って思ってるけど俺も撮影してまで必死になれないな。
そこそこってのが何mなのか問題よね でもランチで悩む人は40mいかないから悩んでるんだと思うよ 30〜35mがそこそことはいわないとおもうけどな そして練習しないと40mはあがる高さではない
一度身につけちゃえば簡単だけどね・・・ ゴルフみたいにきちんとしたレッスンをつけられる人がいないから高度がばらけるんだろうね。 上手な人の動画をいくら眺めたってあまり意味はないよ。 上がってない人って動画の変なところばかり見てるし。 ポイントは解説してもらうしかない。
少しでもあげれない人のヒントになればともったけど
>>505 のおかげで納得した
まじでいろんな今までのことがスッキリ理解シタ ありがとう!
おれはおせっかいだったようだ
以後だまることにする
努力を要するマジレスはここでは求められていないよ。 楽に気楽に耳に心地よく。 教えて君は神様です。
510 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 05:58:48 ID:9DDxSZc1
だからセンスの無い人はなにをどう研究したところでダメだし センスのある人は特に習わなくてもそこそこできる
センスがなくても勉強とかほかの分野は努力すればそこそこのレベルまで行けるじゃないか。 五体満足ならいくら努力してもダメなんてことはない。 努力してないだけか、努力の方向がおかしいだけだ。
飛ばすのが上手いセンスのある人は、メカ積みも綺麗で無駄が無いし ピットも使いやすい様に整理整頓されてるんだよね
なんだってそうだろ 部屋が汚いやつは飛ばすのも下手
514 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 20:49:40 ID:jXYsUpcl
センスがない=作るのへた=飛ばすのもへた=機体整備しない=汚い機体=汚い部屋
前向きで建設的な書き込みを心がけましょう 書き込みはいつまでも残ります。送信ボタンを押す前に一度読み直そう! 楽しいことが第一です HL界の発展と技術向上ができますように!
516 :
513 :2011/02/15(火) 18:21:10 ID:QgdiW1ZU
部屋をきれいにしろ、機体をきれいに作れっていうのは前向きで建設的この上ない。
多くの時間かけて部屋を掃除して多大な時間をかけて綺麗に機体をつくる 一方本人にしかわからないルールの一見乱雑な部屋で見た目はよくないが理にかなった機体を短時間でつくる そして多くの時間を飛ばすことに費やす よく考えたほうがいい
部屋は常に綺麗にしてるので「掃除しよう!!」と思った事が無いよ ってどうでもいいわな
多くの時間かけなきゃ片付かない部屋ってどうなんだw きれいな部屋は片づけもあっという間だぞ。 ただでさえ健康に悪いものをいっぱい扱うんだから、毎日掃除機をかけて空気清浄器も入れとくべき。
521 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 04:02:06 ID:Mmpb4jBj
522 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 08:49:55 ID:iqsIK+OO
Akcent2ってどうよ。 偉い人、コメントプリーズ!!!
>>521 え?
どっちかというと日本人は球技やタイムレースが好きだと思ってる。
日本では主観競技の人気ってたいしたことないでしょ。
>>522 アメリカの偉い人のコメント
「ランチで主翼胴体とも高い剛性を感じる」
「ランチは測ってないがストーベルよりちょっと低い。たいした違いはない」
「滑空はストーベルより少し劣るがたいした違いはない」
「操縦性はすげえいい」
525 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 10:52:27 ID:/DMN0p0c
偉い人ではないですが・・。 LDモデル製で、スタイロに金型で直貼りをする工法はバイナリーVと同じ。 バギングより優秀な翼が出来るのは確か。 実際バイナリーVの主翼はかなり性能が出てると思う。 アクセントは樹脂を多く使っているので、表面がとても滑らかです。 この辺りは、軽くすることよりも、重要と考えているようだ。 おおくのSALピーターもどきと同じようにまあまあ良く飛ぶのでは。 ロシアの片田舎の小さな工房らしい。 シャークから始まってHLGを数機種発表している、
「ランチで主翼胴体とも高い剛性を感じる」 丈夫に作れば重くなる。 その弊害が↓ 「ランチは測ってないがストーベルよりちょっと低い。たいした違いはない」 「滑空はストーベルより少し劣るがたいした違いはない」 「操縦性はすげえいい」 これは、舵角が大きければ思いどおりに動く
527 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 13:08:36 ID:iqsIK+OO
詳しい書き込み感謝感謝 ところで何処にも国内の販売価格が載っていないのですが Akcent2はおいくらですか ?
>>526 ゴロビドフに言ってやってくれ
主翼はサーボ搭載前で120g程度らしいから、十分軽いんじゃないか?
胴体も40gなら軽い。
重いのは尾翼か。
知り合いを伝にラデナを買った これからハンドランチの世界にはいろうとおもう いろいろしらべたらCGは68〜85くらいまであるけど 広すぎる気がするんだ お勧めはどのあたりだろう おしえて先輩方
530 :
529 :2011/02/16(水) 15:49:48 ID:jjIQ8I/O
一応さっきすこしとばしてみて 68mmからはじめいま75mmまでさげた どうも日ごろみてるフレの機体よりずぶずぶ沈む気がする これは古い機体だからなのか調整がわるいのか アドバイスしてくだされ
フレの機体ってのを詳しく解説してくれ。 それが何の意味だかわからん。
532 :
529 :2011/02/16(水) 16:38:12 ID:jjIQ8I/O
ラデナをゆずってくれた方の機体⇒FW4.2 俺スペック ハンドランチ 初心者 モグラは300スパンまで所有 飛行機暦はまぁまぁそこそこ飛ばせる感じ 重心さげていくらかましになったけどノビないし ???って感じ モグラのシトロンなんかよりも性能悪い状態なきがする フレは400kmはなれた場所に転勤してしまった 俺は孤立してしまった・・・
>>532 重心は見た目かなり後になるね。
ラディナはどう調整しても伸びないし浮かないし曲がらないよ。翼型が間違ってるんだもん。
今時の1mスパンの機体にも負けると思う。
悪いけど投げる練習に使う機体だと思っておけばいいよ。
HLGにはまりそうなら投げる練習しつつ他の機体を物色しておくといいよ。
534 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 17:24:16 ID:Rkv5Wyeo
間違ってるって、どういう意味で?
535 :
529 :2011/02/16(水) 17:29:37 ID:jjIQ8I/O
荒れるのナシでおねがいね^w^ これもっと重心さげたほうがいいのかな。 こいつを曲がるようにするなら羽ぶったぎらないと無理だなコレ せっかく頂いたのでもうすこし手間かけようとおもう 重心はいくらくらいが妥当だろう?
536 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 22:04:21 ID:V3Z1ZBzR
>>523 そうかぁ?
F3A、F5A、F3P、F2Bの方がF3D、F5D、F2A、F2C、F2Dより人気があるのは何故?
537 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 22:19:46 ID:XdPcMKA8
538 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/16(水) 22:44:35 ID:eRlRvhZf
機体の性能差がモロに出る競技は業界に嫌われるんだよ 腕が悪いんだろと誤魔化せないから でもビギナーは業界に踊らされているけどね
業界っていうか大手じゃない?
大手は初心者しか相手にできてないね。
>>535 初期の機体なのでしかたないんだよ。
動きが悪いのはエルロン端の三角部分手前でのこぎりを入れて普通のエルロンにしてしまえばいいよ。
よっぽど高くあげられる人でない限り、あの部分は関係ないから。
重心位置は忘れたなあ。もう何年も飛ばしてない機体だから。
540 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/17(木) 08:55:42 ID:jZg9uDnh
>>522 Akcent2のファーストインプレ
SAL界のエキスパが組み立てて飛ばした印象が載ってたので転載
★ちょっぴりインプレ
緑の個体はバラスト込み278gで完成しました。
ランチした瞬間すばらしい剛性であることが実感できます。
主翼もパイプも全く曲がった感じがないのです。
完全な剛体を投げたかのような錯覚を覚えます。
振りぬきは重量の割に軽く、ランチはよく上がります。
わずかな時間でしたが、相当良い印象を持ちました。
静穏な時にじっくり飛ばしてみたいです。
ほんまかいな?
542 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/18(金) 08:53:26 ID:6Bv8essJ
>>541 チミ等が足元にも及ばない程の、この世界では有名人のお言葉みたいよ。
名前を明かせない有名人か・・・矛盾してる
544 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/19(土) 12:00:42 ID:ybRSWUew
あれを扱っているショップの関係者で有名な人だとするとあの人かな
何でそう人物を特定したがるの?
っていうか機体名でググれば出てくるじゃん
547 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/20(日) 07:04:24.86 ID:XNjCv3jT
>>546 なるほどね。この人は最近ミニSAL製作に力を入れているんだ。
ひさしぶりなレデナねたに情報提供 たしかに今時の最新鋭の機体と比べると劣るのは当たり前 10年ちかい前の機体ですよ でも調整というか各所に手を入れてやると十分あそべる機体 昔は皆これで練習したんだからね シトロンより浮かないってのは低速での話だとおもうけど 元々SAL機は低速が全般苦手だよ
549 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/22(火) 08:27:56.92 ID:n5f7fL9i
関西のSAL関係のHPを覗いたら 34グラムとか37グラムのマイクロSALがうようよしている。 しかも良く飛ぶそうだ。 早くキット化して販売キボンヌ。 最低、バルサ主翼は整形済みでお願い縞馬。
軽ければ高性能と勘違いしてる人が
>>550 翼面荷重をよく見て言おうね。
あのくらい軽くしないと飛ばない。
552 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/22(火) 19:46:22.06 ID:fr7B34Dw
いつも思うけど、「良く飛ぶ」って、何が基準なのかが分からない。 マイクロDLGの投稿動画をいろいろ見ても、ランチが高いとか(これは個人の問題)、 急降下してループとかロールとか急旋回とかが多い(これは簡単にできる)。 それはDLGの「良く飛ぶ」とは関係ない。 ほぼ無風時に投げて、サーマルなしでどれだけ滞空できるか見せてくれれば 「グライダー」としての飛びが評価できるけど、そういう動画は1個しか見たことない。
>552 そういう動画はどこにあるかおしえてくれ
>>552 それは、滞空としての性能が優れるというだけであって
そういう機体は、浮く場所まで行くための航続距離が不足しがち
結局、総合性能では
浮きはそこそこでも遠くまで行ける機体のほうが性能的には良いとされる。
ただし、ちゃんと飛ばせないような初心者には
そういう機体は、まったく手に余るだけだから
手を出さない方がいい。
555 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/22(火) 23:11:56.36 ID:QxJgJ7fi
ちょいと話を掘り起こすけど、、、、、 実際にF3Kの選手権の現場にいたけど、大声で抗議するなんて場面あったっけ? 俺の記憶が薄れてるだけ?
>>554 なかなか素晴らしい意見です。
勉強になります。
>>552 ループやロールや急旋回はどれだけエネルギーを維持できるかとか高速の伸びはどうかとか、いろいろわかるよ。
滞空の動画の方がわからない。
空気はそれぞれだから。夜明け前の無風の滞空動画でない限り信用できない。
558 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/23(水) 08:58:24.05 ID:XXmD7/FV
>>557 バルサ翼のFF(フリーフライト)機に超軽量の受信機とサーボを積んで飛ばしているみたい。
世界記録を取ったことのある人のFF機は無風で100秒以上飛ぶそうだ。
詳しくは「やまめ工房の日記」や「RUNWAY END」さんのHPをみるといいね。
お二人とも実機の航空工学の知識も半端じゃない。航空工学の出身者じゃないかな。
またおまえか
特定サイトに張り付いて感想や願望をだらだら書き込むのはどうかと思う。 そういうのはそのサイトにあるコメント欄とか掲示板でやってほしい。
561 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/23(水) 23:12:35.75 ID:KhgPFxbc
>>554 まあ、それは、F3Kレベルの話でしょ
マイクロ機で遠くまで行ったら戻すの大変
その、マイクロ機のコンセプトを否定する気は全くないんだけど、
フルサイズ機に負けないとか、素晴らしい飛びとか、
文字情報だけが先走っているように感じるということ
同じ人が、マイクロ機とフルサイズ機を、同じ状況で同じように投げて、
飛びを比較するような客観的な動画はないねという話
562 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/23(水) 23:30:18.97 ID:u3H2tVt2
FFや小型機ではサーマルを探しまわるというよりも、狙ったサーマルに投げ込むと言う感じだと思っているのだが。 FFでは地形や風等をみて経験やストリーマー等を駆使して読むのが普通だろ。 まるでサーマルが見えているようにね。 それだけに初心者には取っ付きにくいのだろうけど。
>>561 ひょっとして1mとかの機体でもフルサイズ並みに飛ばないと満足しない人?
564 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/24(木) 06:38:55.30 ID:pK94XlNk
>>560 己の感想や願望を他人に押し付けるのもどうかね。
ブログの感想を2CHに持ち込むなというのはあんたの感想や願望じゃないの。
誹謗中傷だったらどうかと思うがそね。
こんなところに一般の個人名等を書かれるのは普通の人達にとってはクソ迷惑
566 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/24(木) 10:51:21.02 ID:vPf0Or6g
>>563 違うって
「マイクロ機が、フルサイズ機並に〜」のような情報をあちこちで
見かけるから、客観的な動画で見てみたいなと思うだけ
面倒だから、誰もやらないだろうし、要求もしてないよ
567 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/24(木) 13:18:12.72 ID:uSOWvFDw
普通の人達ぅて自称する人ほど異常だったりしてね。
568 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/24(木) 16:32:54.39 ID:WJ84yYA0
だいたいが、ミニ機にしては良く飛ぶというだけで フルサイズ機とは比べられるものではないよな
569 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/24(木) 20:52:20.90 ID:vPf0Or6g
>>553 ようつべでmicro dlgとかで探すと、公園で飛ばしている人の動画がある。
スパン650mmで28グラム。こんな所でさらされるのは迷惑だろうけど、
とても良く飛んでいると思うから勘弁してね
途中カットほとんどなしなので、性能がよく分かる。素晴らしい。
570 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/25(金) 08:24:42.64 ID:UXhEfbIs
571 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/25(金) 17:44:37.51 ID:m1FVnzWS
逆に、メカ全くなしですら80秒が限界とも言えるね
572 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/25(金) 18:03:22.74 ID:UXhEfbIs
>>571 現在のこの手の機体の世界記録が105秒だってさ。
3月19日にこまつドームで120秒の世界記録に
4人の日本人が公式立会人の下で挑戦するんだって。
多分、誰かその模様の動画をアップすると思うよ。
因みに570で紹介した機体だけど飛行時間が140秒近くの
非公認記録もあったぞ。
>>571 それは断言できない。
逆にメカなしだといろいろな制約がある。
たとえばフリー機のランチ高度だけ見るとRCには及ばない。
操縦できないことと、旋回やバントをするためのセッティングがランチ経路を制限するんだ。
RCは最短距離を通り、最適速度で滑空に移すことが出来てしまう。
一長一短あるけど、現在純空力的に進化してるのはFFの方。
574 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/25(金) 22:07:17.27 ID:m1FVnzWS
なるほどね 昔は「FFなんて何がおもしろいんだろ」と思ってたが、 動力機に飽きてDLGにたどりついた自分としては、 FFの「純飛行機」の魅力にとりつかれる人がいるのも分かるような気がしてきた マイクロFFを安くいろいろ作りまくってみるのも、 DLG開発に役立ちそうだねえ
FF機の場合、 室内機の場合天井の高さ等の飛行エリアの制限がある中での滞空時間。 屋外の場合は、Max時間を超えればデサマライザーで強制降下するようにしてある。
576 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/26(土) 23:01:10.36 ID:9+5RBP1a
デサマで思い出したんだが、 DLGにポン付けできるモーターユニットってないかなあ 軽量モーター+軽量リポで、一定時間回ったらオートカットしてくれると。 一度探したことあるんだけど、フリーフライト用の容量の小さいオートカットはあるけど、 DLGを上げられるようなアンペア数の大きいのはないんだよね
577 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/26(土) 23:21:29.30 ID:wiGloDwi
DLGならある程度の発航速度には耐えられるだろうからバンジーにしたら? 一回きりのモーターランだったらゴムを使ってのバンジーも同じだと思うけど。 滑空性能を犠牲にする重量増加も気にせずフックの追加でできるしね。
>>577 手投げ速度ってそもそもぜんぜん大したことないし、DLGって曲げ荷重に弱いからバンジーはおすすめしない。
普通にショックコードで上げても折れたりする。
579 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 00:03:11.65 ID:O+B59eLD
ゴムの強さも程度問題だろ なにごとも程々にすればヨロシ かげんを知らないと痛い目に合うかもしれないけどな
>>576 自作でユニットつけて大失敗しますた。ヨタヨタとしか上がらない上に、50g増ではサーマル捕まりません。
581 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 13:26:18.47 ID:wqgOJ2NB
投げ釣りのカーボン竿を利用してグライダーをほうり投げるられないものかね?
582 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 14:53:02.50 ID:JKCEOKWw
それって、Uコンみたいに振り回してから索を切るということか?
>>581 それ10年以上前からたびたび言い出す人がいるけど、実現したためしがない。
ご自分でどうぞ。
584 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 18:09:59.29 ID:wqgOJ2NB
>>582 投げ釣りの場合、釣り糸は巻き上げた状態にし
竿の先端部に有る重りを振り切り
重りの飛行に連れて糸は伸びて行く。
だから竿の先端に機体をセットして振り抜いて
発航できないものかと考えたわけね。
>>578 > DLGって曲げ荷重に弱いからバンジーはおすすめしない。
> 普通にショックコードで上げても折れたりする。
これ意味不明、
ショックコートは最大迎角で上げるから翼に大きな曲げ加重が加わるけど
バンジーは進行方向に加速するだけだから過大な加重は掛からないよ、
前向きに発航して主翼に荷重がかかるとすればそれはセッティングの問題。
587 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 19:27:30.40 ID:ln9ToeTe
> DLGって曲げ荷重に弱いからバンジーはおすすめしない。 エレベーターをフル舵角でアップにするような操縦をしなければ大丈夫でしょ 舵の切り方が、オンオフスイッチみたいな人には無理
俺折ったことあるから。
589 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/27(日) 23:46:52.56 ID:Mu7g/lFR
>>588 御愁傷様
高度を稼ごうと欲張りすぎた?
>>589 じわっと引き起こしただけなんだけどなあ。
ちょっとテンションかけすぎたか。
やっぱSALは華奢な気がするよ。スパーなんか2ミリもないバルサだったし。
591 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/28(月) 17:21:11.64 ID:1C0BHDAg
オレは医療用のアメゴム管を使っているのだが、手で投げるより高度が稼げるが 強すぎるものでテンション掛け過ぎは禁物だろうね。 華奢な機体はフラッターが出る場合もあるようだ。 少なくともF3Fを上げられるような本格的なバンジー用のゴムをDLGに使うのはダメだろ。 なにごとも程々にということか。
592 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/04(金) 22:02:57.41 ID:JdYHfPA2
マイクロSALの重量軽減もすごいね。 全備重量が26グラム → 24 → 22 と行って これならナノSALだ。
重さだけに目を奪われていてはだめだ。 材料はほとんど同じなんだから、軽くなるってことは各部のサイズが変わってるっていうことだ。 つまりスリムになってるはず。 なんでスリムにしなきゃいけないのか。
594 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/05(土) 01:06:59.64 ID:MXX/yWc7
バッテリー7g+サーボ(2.2g×2)+レシーバー2.9g=14.3g 機体の乾燥重量は11.7g 26gなら翼面荷重10g/dm^2で2.6dm^2 FFの野球投げのサイズですな。 ただFFの場合はこのサイズならもっと翼面荷重を小さくしている。 それとRCの場合は小型にしても翼幅はそのままでアスペクトレシオを小さくしていないようだね。 走り重視? これが関西独自で終わるのか全国的になるのかはこれからだね。
595 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/05(土) 06:44:08.28 ID:s51b5JR2
フルSALは飛ばす場所を選ぶよ。 子供にでもぶっつけた時のことを考えると気軽に飛ばせる代物ではない。 そのうち京商やチャイナメーカからスチレン製完成品のナノSALが 発売されそうな予感がするよ。
596 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/05(土) 09:34:30.86 ID:qxvkx82n
ミニューム スウィングDLとかいって? 安いなら遊び用に買うよ
ミニュームのサーボを使ったSALなら海外にすでにあるもんね。 あとはグライダー設計のノウハウか。 それもすでに中国なら持っていそう…。 普及品はもはや国産ではありえないなあ
FFの機体を流用して作っているインドア系の人達は初期のものは ミニュームのサーボに似ている小型のインドア機用のものを使っ ていたね。
599 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/06(日) 14:33:23.71 ID:ukd+/mCw
HPに全備重量20グラム台のナノSALの写真が載っていたのでしげしげと拝ませてもらった。 主翼がどう見てもガルウイングに見える。 老眼のせいか、はたまた目の錯覚か?
600 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/07(月) 17:05:12.72 ID:AFplG36t
マイクロDLG静気流で軽々1分越えの動画も見た 少しは弱いサーマルにも乗っている様子だけど、それができることがすごい ちなみにオイラは関係者じゃないよ いくらニチャンでも、すごいものはすごいとほめたい キットが出たら、ちょっとした遊び用に買ってみよう
601 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/08(火) 07:53:13.71 ID:r1XBj3es
同じキットから作ったとしても 目に見えない技術の差は埋められないと思うよ
自作しない出来ない奴は技術が無いみたいな言い方だな
でもマイクロのキットって バルサ板+カーボンロッド、でしょ、 それに翼型テンプレートと少しのリンケージ材料か、 mint的内容にすれば3000円で出来そう、 逆に言えばわざわざキットで買うまでもないと思うが。 まあ良く飛ぶ翼型整形済み主翼入りなら5000円えん出しても良いかな。
テールパイプだけでも1500円だから、ポッド付けたら3000円はキツそうだな。 翼は自分で整形するようだけど軽量バルサを選別しているのならそれなりの値段になりそう。 整形済みの翼ではとても5000円では出来ないと思うよ。
>>604 マイクロにそんな良い素材は使ってないでしょ、
ポッドも精々バルサの切り貼り
mini(900mm)サイズとは構成要素が全然違うよ。
>>603 作ってみればわかるけど、5000円では主翼だけでも売る気は起きない。
607 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/08(火) 15:41:28.63 ID:y+nHOMHx
ナノSALはスチレン翼のキットが安価で出る予感w バルサの安価な大量生産は無理だけど スチレンだったら型にはめて加熱すれば数百円でできそう。
608 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/08(火) 16:03:28.77 ID:EXBqkLDE
木村バルサで入手の場合はSS指定で25%の価格増しで入荷に時間もかかる。 SSでも比重0.11以下だから、その中から0.07を抜き出すとなると難しい。 ましてCカットなんかそう簡単には手に入らんだろ。 どの程度の材料を使うかだね。 発泡スチレンの方がまだ低価格化の可能性は高いね。 型を使用できるかは生産個数によるだろうけどナノSALの潜在ユーザーの数はどうかな?
原価と原材料費を混同する人が多いから小さい物は売りにくいって話を聞いた。
610 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/08(火) 20:22:29.38 ID:0L3n30e2
611 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/09(水) 08:46:26.81 ID:fFfAXPPO
>>610 翼長50センチで40グラムだったら
強風時のスロープが向いてるんジャマイカ?
612 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/09(水) 09:11:10.24 ID:2rH8vxpz
>>610 それRC改造例は腐るほどあるけど、平地で飛ばすグライダーとしての性能は無きに等しいぞ。
おとなしく電動にしとけ。
> 平地で飛ばすグライダーとしての性能は無きに等しいぞ。 そうでも無いよ、 翼だけ使ってFF風に仕上げてエンジェルDLG位には飛ぶ、 アルーラより上がらないけど狭いところで飛ばせる ソアリング目的には向いてないけど公園や小さな場所でのキャッチボール的に飛ばすのは楽しいよ。 たまに強いサーマルで上がることも有るし 電動は別分野だし例え10分飛んでもグライダー好きには面白くないでしょ。
615 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/09(水) 10:12:32.50 ID:2rH8vxpz
613のように考える人はマイクロSALをFOXのような値段で買えると思わないだろうね。 614のように考えられる人は自分の工夫次第で楽しめるのではないかな。 個人的には電動にして飛ばそうとは思わん。 それに合った楽しみ方を選ぶよ。
616 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/09(水) 10:47:41.40 ID:hqMu1SYA
>そうでも無いよ、 きっと、要求しているレベルが低いんだと思う
> きっと、要求しているレベルが低いんだと思う きっと、要求しているレベルが偏ってるんだと思う 自分はfox改造からエンジェル、アルーラー、miniFW、フルサイズ数機など持ってるけど どれも楽しいよ、広いフィールドでわざわざマイクロ機を飛ばすことは少ないけど 場所やTPOに合わせて楽しんでる、 てか性能厨の人は十分な性能が得られないなら飛ばさない方がマシ、とか思う人なのかな? 自分は此処でならどの機体で楽しもうかとか、どういった機体を作れば楽しいかとか考えちゃうんだが。
ブログを色々見てたらマイクロでもランチ高度50mまで行くんだね、凄い! FOX翼のお気楽も良いけどちょっと本気バージョンも作って見たくなったな、 あとクラフトからキットが出るらしいとの書き込みも発見、 マイクロがそこそこ飛んじゃうとminiFWとか出番が無くなっちゃうな。
小さな機体は、小さく見えるから遠くに見える そういう理由で、高く見えるだけ >マイクロがそこそこ飛んじゃうとminiFWとか出番が無くなっちゃうな。 そもそも、miniFWってどの程度飛ぶんだよ
>>619 レーザーで測ってる人がいるわけだけども。
うん、俺がみたブログでもレーザー計測だと書いてあった、 30mくらいは上がると期待してたけど50mとかは異次元だな、 しかし静風で2分近く飛ぶようになると競技の予備機にマイクロを1機入れるようになったりして、
視認性の問題で、そこそこ広い範囲を飛ばすならminiFWの方がいいとおもうよ。 視力のいい人なら大丈夫だろうけど、マイクロのサイズだと結構見辛いと思う。 サイズが小さい分速度も速く感じるし 個人的にはマイクロは、高度よりも浮きを重視したほうが楽しめるのではないか と思っている。(サイズの問題から難しくはなるけど)
いくらレーサー計測とはいえ、データがチャートで出力されるとかの証拠がなく 自己申告サバ読み放題なんじゃ? そもそも向かい風で投げれば、それなりに高く上がるだろうし 静気流2分というのも、かなり怪しい数字だな
624 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/10(木) 08:39:45.43 ID:FVF+yj3t
> 自己申告サバ読み放題なんじゃ? レーザー計測の仕組み知ってて言ってる? 対象物にあたらなければ計測出来ないのに鯖読みって・・・
>>625 計測中の動画を出したり計測画面を貼ったりしろってことでしょ。
でも40m台中盤はフルサイズの競技の休憩中に計測されて、参加者は目撃してるんだよね。
一緒に飛ばしたフルサイズより高かった。
2分っていうのはやってる人が書いてるのを見てない。
>>621 が仮定として書いてるだけじゃないの?
>一緒に飛ばしたフルサイズより高かった。 だからそれが小さい機体だから高く見えたに過ぎないってこと >2分っていうのはやってる人が書いてるのを見てない。 それだって、本当に静気流なのか疑わしい どこかのドームとかで飛ばさないかぎり静気流なんて無いから
なんでそんなに否定するんだろう? 大会だから多くの人が見てるのに・・・ 自称エキスパートの自分の機体の性能が出ないから人の良い話は信じられないのかな?
629 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/10(木) 20:35:35.71 ID:8vUgtTDf
その前に627の発言は、626の言ってることを理解してない 「計測」したと言ってるのに「見え方」の問題にしてるし、 「2分」については、626は、それは知らないと言ってるわけでしょ まあ自分も実際に見てみるまでは50mというのは信じ難いけど、 小さい分、バルサ削り出しのみで基本OKで、 バギングだのカーボン補強だのがいらないのが大きいんだろうね
こないだの木曽川でも50m近いランチを見た人は多いはずだよ。 その人はフルサイズを投げてもすごいわけだけども・・・
SALのことあまり知らないんで質問なんですが、miniは90cm(?)、microは60cm(?) までとかって前提になる定義があるんでしょうか?
誰が投げても40mやら50m上がるなら凄いわな
こればっかりは投げ手のテクニックがあるから誰でもと言うわけにはいかないだろ。 制作者(テスト者)の最高(あるいは平均)到達高度だね。 FFのカタパルトグライダーみたいに○○mmゴム○○センチ1条とか条件が揃っている わけではないからね。 後者でも打ち上げ角度とか多少はテクニックが影響するだろうけど。
>>631 ない。言ったもん勝ち。
>>632 体力やフォームであまり差が出てない感じ。
高度差のほとんどは機体の差みたいだ。
重い可変キャンバーは一回り以上高いけど、沈下も大きい感じ。
>>631 特に競技規定とかは無いようなので呼ぶ人によりけりだね。
>>634 高く上がるけど降りてくるのも早い
高く上がらないけど浮いている
無風では差がないかあるいは前者が有利かもしれないけど
弱いサーマルでもあれば後者の方が有利?
条件次第なんだね。
ただ、狭い場所では後者の方が楽しいかも
え・・・じゃ60cmが50mあがるなんて想像しちゃう人がいたって仕方ないわけですね
637 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/12(土) 10:01:06.33 ID:5KY/EYBe
何だか今日朝から飛ばしている人がいるらしい。 サーマルもゲットしたらしい。 信じられない! 昨日の今日なのに・・ 宮城の方ではいまだ瓦礫の下にいる人や浮く物につかまって海を漂っている人がいて、海岸には何百と言う遺体が打ち寄せられてるのに・・ 震源地がどんどん南に降りてきてるし原発もヤバい状況だし・・ だからって自分には何もできないし自粛ばっかりじゃあ震災後の経済復興の足かせになるんだけど・・ だけど自分はこんな時にグライダー飛ばす気になれないな・・・
いつ死ぬかもしれないんだから、遊んでおけばいいじゃんよ。 被災地のために何かできることがあるんならするべきだけどさ。 あと携帯は充電しとけよ。
639 :
なら&おおさか :2011/03/12(土) 12:35:13.27 ID:uHwAzAiz
いろいろ書いてはるけど マイクロ僕も50メートルぐらい上げますけど−. 仕上がりは30〜40グラムですわ!!! 投げたらサーマル 製作して飛ばしなはれ・・?
640 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/20(日) 16:59:05.53 ID:5Lvrs/zt
昨日、小松ドームでバルサ翼のFF機が109秒の世界記録をだしたらしい。 体調が十分だったら120秒も夢ではなかったのではないかな。
スレチ よそへ行け
いいかげん特定サイトに貼り付いてその内容をここに貼るだけのカキコはやめて欲しい。 言いたいことは本人にじかに言え。 貼らなくても興味のある人はちゃんとチェックしてる。
643 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 08:34:28.65 ID:b1xDxte/
FFで109秒か。凄いね。 FFの機首のウエイトをレシーバー、サーボそれからリポに積み替えて SAL化したら静止気流でも1分半は滞空できそうだね。
>>641 、642
最近はマイクロの話題が出てるから技術的に取り入れることは多いしスレチじゃないだろ、
まあ今までのRCの技術がゴミレベルだと知って鬱憤を晴らしたいんだろうけどね
それより前を向いて様々な方面から勉強させてもらう方が新鮮だし楽しいよ。
>>643 室内の場合には高度制限があるから天井が高い場所だともっと行く可能性も有ると思う
645 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 10:23:29.86 ID:UT1y8Ymi
>>641 「SAL」も「DLG」もFFを含んでいるからスレチではないが、確かにムカつくよな
「いろいろ勉強・・・」の範囲を超えている
卓球部員がテニス部員を指導するようなもんだ 得意になるなと言いたい
FFで盛り上がりたいなら、「FFのんびり1投目」とか勝手にスレッド作ればよろし
646 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 10:36:50.73 ID:b1xDxte/
>>644 そうなるとラジコンSALの大会で気流が無風時の予備機として
バルサ製主翼の機体を準備する選手が現れそうですね。
↑まあ極端なケースだと思うけどあり得るかも 人(身体能力)によってはいくら軽量と言っても200g以上のフルサイズを振り回すより 小型軽量機を扱う方が良く飛ぶかもしれない、
>>643 RCはメカポッドの空気抵抗が大きすぎて性能の向上は頭打ちになってる感じ。
ただFF屋さんがやれば別かもしれない。
ただRCの場合は滞空時間以外にも必要な性能ファクターがあるので、時間だけにこだわるのはどうかと思う。
ここはラジコン板、FFはスレチではなく板違い。
SALDLG以外のノウハウでも、それを活用すると言う話なら有りな筈。 だからFFの話題もその方向性なら有り、となる。 確かに目障りでは有るが。
正直マイクロは別スレ立ててくれとは思う。 でもF3Kの話題が今あるかって言ったらないしw
652 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 15:19:53.98 ID:UT1y8Ymi
>>649 おおなるほど。そう言われてみればそうだね。
じゃあFFはどこ行けばいい?
手芸・ハンドクラフト板か模型・プラモ板辺り?
653 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 15:56:44.92 ID:b1xDxte/
人力で投げ揚げて基本的に滞空時間を争う。 投げあげた後、機体を操作するか風任せにするかだけの差。 俺はラジコンSALしか遣ってないが FFの情報も遠慮なく書き込むね。 目障りならスルーしな。 此処は天下御免の2チャンネルじゃん。
じゃあ隔離スレ立てようかな。
邪魔になるほどの余計な情報じゃないと思うけどね、 自分たちよりノウハウ持ってる物が居ると威張れないから?w おれは未熟なのでRC化するのにもっと情報が欲しいね、
656 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 19:34:05.81 ID:UT1y8Ymi
これまでは無視していたけど、頻繁過ぎるんだって もうそのサイトは分かったって、と言いたくなるでしょ 最近のACのコマーシャルみたいなものよ
657 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 20:13:20.59 ID:i46143jh
658 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 20:23:36.32 ID:b1xDxte/
>>657 31gでの製作も素晴らしいが
飛行も素晴らしい。
脱帽もんですね。
主翼はバルサ削り出し、それとも直貼りですか?
659 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 20:31:35.80 ID:5zb4bvSm
>>658 ○○○○るうむのHPに詳細が載っているけどバルサの削りだしのラダー機のようです。
660 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 20:49:27.73 ID:5zb4bvSm
見つけて早々に書き込んだので勘違いしてしまいましたが ビデオのは34gくらいかと言っていますね。HPの方には31gも出ていました。 それにしても凄いですね。
661 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 21:06:03.27 ID:b1xDxte/
>>659 ありがとうございました。
あそこのHPは日頃ウォッチしていたのですが
マイクロSALコーナーの日付が
「23年2月25日追記」のままで更新されてなかったので
つい見落としていました。
662 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/21(月) 21:35:38.50 ID:UT1y8Ymi
すごいね〜軽く1分超えてる 「ウソつきにならないように最低70秒飛ばす」と言ってたけど、 そういう意地はだいじだと思う。漢だね〜 主翼成型済みのキットなら買います
663 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 02:25:19.98 ID:3RRPQEo9
買った!飛ばした!「飛ばねぇ〜」は誰でも言えるけど ここまで飛びましたとハッキリいえるのは流石だね。 ARFが間口を広げたことは評価するけど やっぱり模型飛行機は自分で作って自分で調整して飛ばすが基本なんだろうね。
664 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 05:26:43.96 ID:ZV8+wwwe
模型は自分で作って調整して飛ばすねが基本なのに異議は無いが マイクロSALの主翼をバルサから正確に左右対称に削り出すのは至難の技だね。 関西の有名人の主翼を入手して手に取って見て、つくづくサンデーフライヤーの手におえる物では無いと感じたね。 マイクロSALは主翼だけの完成品か削り出し済みの準完成品の発売が待たれるね。
665 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 20:22:11.22 ID:DVkrxnX0
バルサ削り出しってそんなにハードル高いかな? 翼型のテンプレさえ付属してくれたら 自分で削るのにそんなに苦労しないと思うけどな ARFに慣れすぎてるんじゃない? 主翼だけ完成品とか削り出し済みとかいっても 結局手作業で整形してるなら個体差もあるでしょ それにそれだけ手間をかけたキットだと2万は下らない気がするw
666 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 20:40:35.33 ID:DVkrxnX0
書き忘れたが、動画見ると機体の性能も良さそうだけど 操縦者してる人も上手いのかな? 操縦者のスキルがあって70秒越えだとしたら たとえ完成機を手に入れてもって事になるよね?
667 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 20:54:39.79 ID:CYgDEE2m
調整がきちんとできていて、荒れた気流でないなら ランチ後の頂点で高度損失を少なく押さえて水平飛行に持って行ければ あとはスティックに触らなければ大丈夫だろ まぁ遠くに行かないように適当に旋回させる必要はあるけど
668 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 21:29:43.21 ID:DVkrxnX0
>667 動画だと普通に操縦してるっぽかったから 結構上手な人なんじゃないかと思っただけ
669 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 21:40:19.48 ID:CYgDEE2m
>668 あそこの一派だろうから上手な人であることは間違いないだろうね (サーマルに)入ったみたいとの声が聞こえてるし ビギナーだと操縦して高度を落としてしまうと言いたかっただけ
670 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 21:43:17.71 ID:DVkrxnX0
>669 なるほど、そういう意味だったんですね。 良く判りました。有り難う
>>670 動画で操縦してる人は関西の頂点にいる一人。
でも動画ではただ丁寧に操縦してるだけで、別に超絶技量は見せてない。
672 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 21:59:10.90 ID:CYgDEE2m
丁寧に操縦と言うのが一番のキモだと思うし、それが上手と言うことだと思うよ 実機でも操縦桿は卵を持つようにと言うからね
673 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/22(火) 22:00:56.85 ID:DVkrxnX0
>>671 そんなに凄い人だったんですか
丁寧な飛ばし方を普通にこなしてるように見えたので
結構上手い人なのかな?と思ったんですよ。
でも超絶技能ってどんなワザをお持ちなのか見てみたいですw
超絶技量イコールアクロじゃないよ。 サーマルの技量のすごさって、見る側にもそれを理解する技量が必要かもしれない。。
なんだ。ここは関西人のあつまりだったのか。
どう読んだらそうなるんだw
677 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/23(水) 14:42:04.89 ID:Uh/hKoq8
だからもう止めろって何度も言ってるだろ
>>678 そんなに悔しいなら見なきゃ良いのにw
俺は大いに参考にさせてもらう。
680 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/23(水) 15:49:56.42 ID:Uh/hKoq8
じゃあフルサイズスレを立てる方向で行こうかな。 ただ、以前も競技スレはあったけど栄えなかったんだよなー
一般人の名前やURLをこんな便所の落書きに書き込むな おまえらキチガイの考えと違って普通の人は便所の落書きに跡が残るだけでも迷惑なんだよ
公開してるんだし別に荒らされてるわけじゃないし、いいんじゃない? ただ、何度も貼る必要はない。
685 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/23(水) 22:57:50.18 ID:8rSDS18v
サイトの管理人本人が貼っているのでは?と思われたら、管理人に迷惑でしょ しかも見てみたら、全身写真と実名載せた新聞記事の画像付きじゃないか
マイクロDLGもあんまりたびたび特定のサイトのことばかり扱うと、宣伝と思われても仕方ない。 「本人乙」とか「宣伝乙」とか書かれるのも時間の問題。
687 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/23(水) 23:56:12.99 ID:scmQ7PbS
関西のマイクロSAL関係のHPのことだと思うけど 日々進歩していると思う。 外野の声に惑わされずに、これからもニュースを書き込んで頂戴。 因みに俺は九州在住だが同じ中核都市にSALを遣る人は俺以外に一人しか居ないSAL過疎地なので 隣接分野の情報も非常に参考になるよ。
関西はRC SAL派、人力飛行機経験者が協力して(FFを参考に?)マイクロSALを製作 関東はFF SALチャンプの周辺のインドアRC派がFF機を支給されてFFをRC化 ここからは想像だけど FF SALと縁がなく自作出来ないRC SAL愛好家が嫉妬してる?
689 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/24(木) 06:40:41.68 ID:BiEiDFqF
一般的なサンデーフライヤーのSAL自作派は 機体の自作製作方法として 直貼りとバルサリブ組しか知らなかったが バルサ削り出しで高性能の主翼が知らされたことは有意義なことだ。 是非とも後続の情報のカキコミを期待するよ。
690 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/24(木) 10:36:48.99 ID:/ae5wDyw
例のFFのサイトの図を見て思ったが、あれだけきつい二段上反角で、 オフセットなしで、SALでうまく上げられるものかね? それと、耐久性が無さそうに見えるが、継ぎ目とかの処理は? この辺りのノウハウはRCでも生かせそう
691 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/24(木) 10:46:40.12 ID:/ae5wDyw
自己完結になるけど、画像を見ると、 カーボンロービングをXXX状に貼って強度を出しているのかな? これはマネしてみっか
692 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/24(木) 10:55:31.46 ID:/ae5wDyw
ごめん さらに自己完結 FFは、らせん状に上昇させると書いてあるね XXX状のやつはRCの別物 FFよりRCの方が滞空優位と書いてあるが、同じスパンでの話かね?
693 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/25(金) 07:27:52.89 ID:Mh+0F4py
>>692 わたしも町田のFFホルダーのブログを覗いたよ。
RCSALの参考になる情報が有ったね。
関西の新型ミニRCSALが紹介されていたが
スパン1040センチで総重量53グラムというのも凄いね。
私の読解力では同一スパンでもRCSALの方がFFSALより滞空時間は稼げると理解したよ。
更にスパンを伸ばしたRCSALなら静止気流でも滞空時間が三分まで伸びるとFFホルダーは言ってるのではないかな。
694 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/25(金) 11:20:47.69 ID:CyjTHBNq
RCSALがスパン1m超で53グラムとは・・・今までが一体何だったの?という数字 しかも内容を読むと、どうやらエルロン機みたいね 今のままでは、外で思いっ切り投げるには剛性が足りなさそうだけど、 中央だけでもカーボン補強すれば安心できそう すべて事実なら、確かに静止気流滞空3分いけるかも
静気流なら、そりゃ飛ぶだろうよ けど、RC・SALってのは サーマルを探し回るから面白いんであって サーマルのあるところまでの距離を飛べる機体でないと 面白さ半減だと思うけど
>>695 性能で負けたら急に妙な言い訳w
競技前提じゃなかったの?
競技なら滞空性能が良い方が便利だし
風が強い場合は今までの機体を予備機で持ってけば良いだけ
それに妙な言い訳で墓穴も掘ってる、
滞空性能の良い機体の方がサーマルにも乗りやすい
HLGならサーマルポイントまで歩いてそこで投げればいいし。
マイクロの面白さは正にその部分で近所の公園で気軽にサーマルが楽しめること、
ホントにやってる人は面白さ半減じゃなくて気軽にサーマルが楽しめて面白さ倍増の筈なんだけどね。
全てが悔し紛れの言い訳で笑っちゃう!
サーマルポイントまで歩いて行くとか競技には使えませんw
>>696 の考えだと今年のF3Kはmicroだらけだなw
休みの日が常に静気流ならいいね。
688=696は春休みの厨房なんだからいじって遊ばないで下さい
>HLGならサーマルポイントまで歩いてそこで投げればいいし。 サーマルポイントが見える人でないとそれはできない。
>>701 何時も飛ばしてるフィールドならおおよその予測は有るよ、
風向き、日射、時間で大抵のサーマルトリガーは把握してる
1発で当たらなくても探りを入れれば数投目には当たってくる
むしろポイント分からずに闇雲に投げてる人って居ないでしょ?
サーマルある所がわかって歩いていければ機体を投げ上げる必要も無いしな
>>698 複数機もてるんだし渋コン用に1機入れてくるのはあり得ないと言えないと思うが?
規定時間飛んだらロス無く確実に手元に戻してこれて キャッチしたら数秒以内に再ランチして、また(ry かなり機体を酷使するようなランチや飛ばし方しても 壊れない信頼性があればF3Kで使う人がいるかもね
706 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/25(金) 20:54:25.71 ID:CyjTHBNq
しかし、スパン1m超で53グラムのRCDLGとはとにかくすごい。 そういう素晴らしい機体は、こんなゴミためみたいなところに貼ってないで、 動画なりをアップして欲しい。「スパン1mDLGで静止気流滞空3分」とかで。 日本はおろか世界から注目されるはず。本人に勧めてあげて欲しい。
707 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/25(金) 23:08:09.14 ID:Y2/cr0JP
>>706 氏の仲間なのか本人なのか知らんが同様のマイクロDLGはRC Groupsで発表しているね
世界も注目していると思うよ
>>700 煽りだけの知ったかの厨房はおとなしくしてろ
たぶん696は実際に飛ばしたことが無いんだと思う。 現実を、まるで理解できていない
709 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/25(金) 23:29:51.78 ID:Y2/cr0JP
単三4本のバッテリーにデカクて重いサーボを積んだバルサリブ組機体を野球投げしていた頃は 今のDLGは想像できなかっただろう そういうことだ
フルサイズは早朝無風でおよそ2分。 マイクロは同じ条件でおよそ1分。 完全無風&無サーマルでは全く勝負にならない。 朝日が昇って30分もすると弱いサーマルが出てきてフルサイズが3分浮くようになる。 マイクロは弱いサーマルに乗って3分以上飛ぶ。 勝負になるのはこういう時だけ。 サーマルが大きくなって風も出てくると、フルサイズは4分飛んでしまう。 マイクロは流されるから帰投を気にして飛行時間がバラバラになってくる。 やっぱり勝負にならない。
711 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/26(土) 00:25:18.91 ID:UGuHE0oz
勝負にならないと諦めるか どうしたら勝負になるか考えるか どっちが面白いか人それぞれなんだろうね 立ち止まったら負けと言う言葉もあるけど 引き返すのも勇気と言う言葉もあるね どっちなんだろうね
なんか楽しいですね(^_^)
気象条件によって使い分ける機体がまた一機増えそう、てことでしょう。 軽いと手元に戻せない場合が多いからなぁ
>>710 フルサイズを静大気中で2分飛ばせる人ってどれだけ居るの?
マイクロは動画で見たがフルサイズの2分はまだ見たこと無いなw
715 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/26(土) 08:34:12.20 ID:xnlkLb9g
>>714 だから発想の転換で
マイクロSALの良いとこ取りして
バルサソリッドの主翼
軽量のレシーバ、サーボ、リポを使用した
フルサイズのSALを製作すれば
2分なんて楽に静止気流で飛ばせるのではないかい。
>>715 それが出来れば苦労しないでしょ?
逆に出来るなら今までの先人は間抜けだたっと?
717 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/26(土) 09:45:43.24 ID:EBMy+50Y
>>715 あの比率でいくとフルサイズで15dm^2 110gくらいか
どんな飛びになるんだろうね?
>>715 こっちではそれは計算上不可能って結論が出てる。
結局フルサイズはシャーレか直貼りしかない。
719 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/26(土) 22:21:54.43 ID:1bGNenOQ
>>718 バルサの比重が軽いのでも0.08に対して、スタイロフォームは0.026位
マイクロの薄翼ではバルサの剛性は有利だけど、フルサイズの翼厚では、
直張りしたスタイロフォームやシャーレの方が有利という判断でしょう
か?
ほんとうはマイクロでもスタイロ直貼りやシャーレが有利だよ。比例縮小できるなら。 でもそういう素材がない。
721 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/27(日) 09:35:56.37 ID:ODpAsuHD
>>719 バルサとスタイロフォームの単純な主翼心材の比重比較でなく
補強するための被膜や樹脂も含めた
総合的な比重の比較が重要だと思う。
それから主翼と胴体の接合の容易性も重要。
実機でも合樹を全面的に採用した次世代旅客機B787が
主翼と胴体の接合でてこずってロールアウトが大幅に遅延している。
作った人しか知らない事実 マイクロ機のラピッドランチは超難しい ほぼ不可能 F3Kに使うってどんな寝言
F3Kに使うからってフルサイズと同じランチする必要無いと思うんだ
初めて聴く言葉だけどラピッドランチって、なに?
素早く投げる事じゃないかい ペグをキャッチしてそのままランチ F3Kだとタスクによってそれが出来ると有利だったりする
マイクロサイズは飛行姿勢が見辛いうえにラピッドランチが難しいというのは競技ではマイナスということか マイクロでの技術をフルサイズあるいはミニサイズで生かすとなると何なんだろうね?
727 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/28(月) 20:55:40.28 ID:4pUJAxyu
特段F3Kに拘ることはないじゃん。 日本発祥のマイクロSAL競技規則を作って 世界のデファクトスタンダードにすればいいじゃん。
海外では「ミニF3K」の試みがあったけど廃れた。
729 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/29(火) 00:47:10.27 ID:Vab86t3X
サイズが小さいから、ひたすら投げてパイロンレースというタスクも面白そうだな 3分で何周できるかみたいな
それは高度を速度に置き換えただけ。つまり体力勝負でしかないと思うけど。
731 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/29(火) 01:27:03.70 ID:Vab86t3X
滞空競技だけがグライダーじゃない グライダーに距離競技はつきものだろ? 旋回させる時に如何に速度を殺さないかというテクというのもあるしな ってかハンドランチという時点で体力勝負が加わるのはやむを得ないだろ
パイロンレース自体は過去にもいくつかやったことあるんだけど。 最近始めた人?
パイロンレース自体は広く一般的に行われていないけど。 井の中の蛙の人?
一人で試せるから、楽しいかどうかやってみてから発言してくれない? 思いつきを書けばいいってもんじゃないでしょ。
>>737 はあ? なに言ってるの?
>最近始めた人?
に対してのコメントだよ、
広く一般に認識されてるとは言い難い事柄に対して「最近始めた人?」っておかしくない?
>一人で試せるから、楽しいかどうかやってみてから発言してくれない?
そもそも楽しいかどうかなんて聞いてないし。
別にアンカ付けて書いてないんだけど。 パイロンレースは知ってるだけで3か所、5回以上行われたはず。 有名開催地でもやってるよ。 でも根付かない。 やりたいなら自分で主催どうぞ。
他力本願でやってもらう余地はないってこと。 ほかのジャンルやってる人もいるんだから、パイロンやろうなんて誰でもすでに思いついているんだよ。 あと、楽しくないことをだれが好んでやるんだよ
>一人で試せるから、楽しいかどうかやってみてから発言してくれない? パイロンレースは、タイムじゃなくて着順の競争だから 一人では勝敗が決められない。
>>738 >>729 が言い始めたのは距離競技だからラップ数でしょ。
同時飛行の着順競技の話は誰もしてないようだけど。
過去に行われたのは1ランチのラップ数や1往復のタイムレース。
729が言ってるのはF5Bの距離みたいなもんだな。
>>729 には、はっきりと「パイロンレース」と書いてあるように見えるけど?
パイロンレースというのは、距離とかラップ数を競うレースではない。
グライダーの世界ではスピードタスクもパイロンレースって言う。 3分で何ラップできるとかを競うんならラップレースそのものだ。
742 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/30(水) 13:06:58.06 ID:fsdWAkVc
パラグライダー用語辞典の解説. 競技種目のひとつ。 パイロンとして設定されたコースを飛行して時間や距離あるいはその複合を競い合う競技。 パイロン通過の確認はGPSや写真撮影にて行う。 レースに設定される距離は大会の規模により違い、 その日のエアーコンディションにも左右される為に競技開始前にダミーフライトが行われコースを決定する事が多い。
>>742 今はパイロンレースとは言わないよ、
パイロンはあくまでも通過点の意味
レース種別名称は通常 ゴールレース、スピードラン 等という
ゴールレース、スピードラン そんな言い方する人なんて、見たこと無いよ
パラグライダーやハンググライダーで言われるようだね
キャッチボールって難しいんやね
滞空競技ではサーマルを探るのがポイントだろうし 距離ではランチ高度と機体の滑空性能がものをいうだろうし 速度競技では機体の滑空(抵抗)性能が効くんだろうね 後者2つはスタートをどのタイミングにするかで変わるだろうね。 ランチした後にサーマルを利用して高度を稼いでから申請してスタートか (時間制限が必要だろうけど) ランチした瞬間がスタートなのか この辺の決め方で競技の内容が変わってくるかもね。 複数機の同時飛行では後者になるだろうけど 見学者は後者で同時飛行の方が面白いかもしれないけど、競技をする方は 前者の方が面白いかも。 とりあえず後者二つはサーマルを利用して高度を稼ぐにしてもサーマルから 離脱しなければならないというのがまたもう一つも面白さかもね。
糞手間かけて作るのに低空同時飛行のパイロンなんて危ないことは絶対やりたくない。 滞空ですら同時は嫌なのに。
>>744 ハング・パラのFAIのルールブック見てみてね、
どの競技会に行っても通用するよ。
逆に今日はパイロンレースですか? なんて聞いても ハァ? だよ、
ゴールレース:同時スタートの着順を競う
スピードラン:スタート時刻は任意、スタート-ゴール間のタイムを競う、
750 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/03/31(木) 16:02:48.45 ID:FHr7SXlh
salの板でちがうとこのルールブックのこといっても通用しないぉ ヾ( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・!
>>749 あえて毅然とした態度で言いたい。
ハンググライダーやパラグライダーの話はしていない。
過去にそれらに乗ってたことあるとかいう奴って
偉そうな態度で周りの人から嫌われ者になってることに気がついてほしい。
はあはあって聞いていると、ますます天狗になるんで
それはそれで面白いのだけれど
シャーレ工法って、ほんとうに高性能なの?
>>752 工法で性能が決まるわけじゃない。
けど高性能なものを量産するには向いている。
>工法で性能が決まるわけじゃない。 じゃあ、バルサ単板でも高性能なものがありえるとでも?
755 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/02(土) 06:58:20.68 ID:+IorthL7
ミニやマイクロはバルサソリッドの独壇場。
>>752 駄作は捨てられて、表に出てこない
結果的に良かったものが出回る
そういうことさ
757 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/02(土) 15:31:03.19 ID:+IorthL7
何処の偉い人 バルサソリッドの主翼でフルSALに挑戦して 結果報告キボンヌ。
>>757 5階建ての家を木造で作る馬鹿?
サイズや用途や強度に応じた工法が有ると言うことをこの春休み中に勉強しましょう!
ランチ用に中指と人差し指だけの手袋?サポート?してる人 たまに見るけど、あれって本来何用の物なのかな? 高価な物じゃなければ使ってみたいんで情報あれば教えてけろ
指1本だけつけてる人のは投げ釣り用と聞いた。 ただ店で確認したわけではないのでどういう商品なのかはわからない。
ホームセンターに打ってる安価の革手を切って使うんですよ。
投げ釣り用のは人差し指だけぽいですね 明日、ホムセンで手袋買って作ってみます。 色々とペグ形状変えてみたけどランチ繰り返してると 癖になってるのか中指先の腹の部分から血が滲んでくる様に・・・
763 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/02(土) 23:45:57.66 ID:a+Z0LACa
>>759 見てないから想像だけど
ぱっと頭に浮かんだのがアーチェリー用の指先だけ手袋
名称はしらない
765 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/03(日) 04:05:04.91 ID:UNb28DcE
>>758 チミ等みたいな
頭が鉄筋コンクリートの
サンデーフライヤーからは
新しい物は何も創造されないし
レスも期待はされてない。
姫路城は5重6階地下1階だが素晴らしいな 多くの寺にある五重塔も
>>766 やっぱ春厨さんだったか、
姫路城や五重塔が現行工法で建てられた建物と比較して利便性、経済性、居住性などが優れているなら確かに素晴らしけどね、
優れているのは美観とかでしょ、
SAL機の美観だけど求めているならバルサでも石膏でも好きな工法で作ればいいと思うよ。
>>765 確かに新しい物の想像には柔軟な頭が必要だね、
最近だとバルサムクのマイクロ機などはメカの小型化との融合で浮上してきた例だと思うし、
俺も真似してせっせと削ってるよ、
まあ柔軟な思考と馬鹿な考えとの違いは有ると思ってるけどね。
他力本願寺住職には何も報告されない。 なんか最近時間は有るけど金は無い人の書き込みが多いよね。 悪くはないが退屈
退屈って文句付けるのも他力本願というw 「俺を楽しくさせろ」ですか
770 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 13:03:22.95 ID:E4feYeVb
>>768 ラジコンやる位の金は皆あるよ。
他人も自分と同じと勘違いしないほうが良いね。
一般人に無いのはスキル、技術つまり腕だよ。
製作スキルがない人が多いことが深刻だと思うんだ。
>>768 レベルが高くて嫉妬、または不快を感じたい。そういう意味だよ。
SAL,DLG の話題がなければこのスレは自然消滅すべきだ。 延命のための書き込みは愚の骨頂。
>>773 みんながみなくなれば自然消滅するだろう、
まず貴方から書き込みを止めるべき、
まあ次スレ建てなければ収束かもね。
てかSAL情報はwebやblogで十分入手出来る、よってここの意味は雑談や表だって言えない事にあるとも言えるが。
>>773 嫌なら見なければいい。
スレ削除の根拠でもあるなら運営に言えばいい。
でもそうやって無駄なカキコで延命に貢献してくれちゃうんだからツンデレか
776 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 15:37:54.88 ID:PcuxHj5O
>>771 腕が無くて特別飛ばなくとも特段、深刻じゃないね。
下手は下手なりに楽しめるのがSALじゃないかい。
頭を下げてお金を払えばエキスパの機体だって入手できないこともないしね。
皐月五月が待ち遠しいよ。
>>776 下手糞が一流の機体を使ってるのを見るのが
もったいなくて忍びない
778 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 18:30:35.77 ID:E4feYeVb
>>777 マニアちゅうのはね一流の機体を部屋に飾って
眺めているだけで楽しいものなのね。
分かるかね。
分かんねえだろうなw
779 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 19:19:31.66 ID:j5wn2til
はいはい お客様は神様ですw もう少し財布の紐を緩めてくれるともっといいお客さんになれますよ
780 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 20:09:28.45 ID:E4feYeVb
実車カーマニアに比べれば模型マニアなんてかわいいものさ。 高々百数十キロしか出せない日本で 時速三百キロもでる 外車に何千万円も出費する。 殆どのオーナーが二百キロオーバーすら体験したことがない。 年に一人か二人の馬鹿が 二百五十オーバーでパトカーを振り切り ポリスにキツイお灸を饐えられて 百万以上の罰金をふんだくられて免停。 マニア馬鹿ってそんなものさ。
781 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/04(月) 20:54:22.35 ID:BSUMsmNk
見栄で買うカーマニアはそういう人が多いね。 買うだけ買って箱を積み上げて眺めてる模型マニアと同じだね。 でも、好きな人はレースに出なくてもサーキット走行してるけどw
782 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/06(水) 03:16:52.62 ID:W3saxbjV
カーマニアも色々だね。 おれの知り合いは雨天の日は車庫から出さない。 乗車する時はスリッパに履きかえるので時々車外に靴を履き忘れる。 喫煙者は絶対に同乗させない。 おそらく蛸メーターは三千回転以上に上がったことは無いと思う。
783 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/06(水) 20:27:02.33 ID:UHA7GV3J
今日、60cm×8cm厚さ8mmのバルサ板を衝動買いして、 だめもとで翼型に削り出してみた。まずカッターでてきとーに削って、 100円ショップのたわしタイプサンダーでやすりがけ。やってみると、これが結構楽しい。 1時間くらいで仕上がったんだけど、はじめてのわりにはまあまあ。 ただ重量が37グラムもあった。全備重量30グラム台とか、すごすぎ
784 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/06(水) 22:39:24.38 ID:GkeOG6lt
バルサムクの主翼は如何に軽い材料を入手できるかなんだよね。 これが結構難しい。 厚めのバルサは比較的比重の低いものを入手しやすいのだけれど 店先で手で持ってみて選んでも殆ど当てずっぽ(^^;) (店の人はあまり良い顔しないけどね) 多めに買って買ってきて重さを計っておいて比重を書いておいて 用途によって選んで使う感じ。 それでも比重0.08以下というのはなかなかお目にかかれないよね。 (SS指定で買うのが一番簡単だけど注文になると思う) 丁寧に最大翼厚以降の下面をえぐってキャンバーを増やすように して薄くしていくしかないかな。 滑空時の揚力を稼ぎやすいし。 出来たらどんな具合に飛んだか教えてね。
中央部翼弦が100mm以下なら6mmバルサでいいとおもうよ。 これだけでも少し軽くなる。 フルサイズやミニサイズで一般的に使用されているAG系の翼厚は6%位でしょ。
10ミリ厚ぐらいまで幅を広げて軽めのを探すといいよ。
見た目でわかるポイントは色が薄くてピンクがかっているもの、透明感のあるもの、木目が目立たないもの。
>>784 あなたはよくわかっておられる。
>>785 AGは600ミリサイズには使えないと思ってる。
中央翼弦が80ミリ以下の流行のサイズではいい結果が出たことがない。
787 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/07(木) 08:46:35.38 ID:o4Vuy1T8
翼型BE50が話題になっているけど、どうなのよ。 SALの偉い人、コメントプリーズw
てか手作業での削りだしでは、AGもなにもあったもんじゃないよな
>>788 ゲージ作って合わせながら削ればあったもんになるぜ
勘で削るやつぁいねえだろ、さすがに
>>790 バランス端子から充電するタイプぽいから
バランス端子に1セルを2個か3個繋げりゃ充電出来るんじゃね
>>787 無風のときに自分の頭上でだけ飛ばすつもりならBEでもMAでもいいんじゃない?
793 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/08(金) 08:29:49.45 ID:0uzgh9uA
Kラフト室からマイクロSALのキットが発売されたよ。
翼も削ってないし素材でこの価格は高すぎないかな? SALキットというよりはメカのオマケの機体って感じだし、まあメカ目当てで買う人も居るんだろうけど。
機体そのものは、カーボンパイプとバルサ板だけ 数百円程度のものだから、ほとんどメカ類の値段と見ていいだろうけど 130mのリポは大きすぎないか?
デジタルサーボじゃなくても空気の荒れ具合によっては40分飛ばして40mAh消費することもある。 だから50や70の電池はちょっと危険だと思う。ましてデジタルサーボなら。 そもそも1セルだと電圧降下怖いんだし、2〜3倍の余裕を見るのはフルサイズでもみんなやってる。
>小さな機体ですが、ある程度の工作技術が必要です。 >初心者の方は製作もフライトも出来ません。 >経験を積まれたベテラン向けの機体とお考えください。 価値の判る人には図面だけでも欲しい人はいるだろうね。 個人的にはモジュール省いて、サーボ+小物で10Kの方が良かったような気がする。
いずれ売るんじゃない? モジュールを買った人の2号機以降の需要もあるだろうから。
早速ポチッた! 後悔はしていない。 図面やある程度のノウハウを考えると 妥当な金額だと思う。
> モジュールを買った人の2号機以降の需要もあるだろうから。 それは無いでしょ、 追加の素材だけの調達ならルームから買う必要性は低いと思う。 翼整形済みキットとか出れば多少高価でも買う人は居ると思うけど手間掛かるし量産するならスチコアの方が良いかもね。
経験積まれたベテランが買うとは思えん商品内容じゃね?
802 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/08(金) 14:22:48.02 ID:CPZFk/m8
と言っている間に早くも売り切れ マイクロSAL需要高いんだね
ベテランなら欲しいものは図面とSSのバルサだと思う 写真の主翼用バルサ材はちょっとカットが気になるが
マイクロといわれてもスパンわかんないんだから何センチ級とかで呼べないのかねえ?
まずあなたから呼び始めるほかないでしょ。
昔からのクラス分けの仕方だと 基本、1/2、1/4なんだろうね。 1.5m(60")、75cm(30")、37.5cm(15")のようにね 1.5m、1m(or 90cm)、60cm(or 75cm)って変則になってしまっているけど 2m(80")、1.5m(60")、1.2m(48")、1m(40")、90cm(36")、60cm(24") というのがグライダーでは多くないかい?
808 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/09(土) 23:16:26.14 ID:c7gPd31q
マイクロDLGのバルサ主翼をNCで削りだしている人のブログを発見。 この方法ではとても量産は難しそう。 ほとんど金型を作っているのと同じで、凄いコストがかかりそう・・・ この機械加工で、どのくらいの表面平滑度で仕上がるんだろう? 最終仕上げは手でやるんだろうね。 実物を見ていないので何とも言えないけど。
>>808 普通に考えればNCの精度のほうが手仕上げより遥か上なんで
手作業で仕上げってのはナンセンスだとおもうよ
機械の精度とデーターの作り方にもよるけど
810 :
名無し募集中。。。 :2011/04/10(日) 00:11:36.03 ID:xm7YjfBY
>>809 そう?
精密金型や精密部品、光学機器にしても超精密部品の最終仕上げは職人の手による手仕上げ
というのが普通だから最後は手仕上げかと思ってたよ。
量産品で手仕上げするというのは超高級品でしかやらないけど。
>>810 どこまでの精度を要求すんのかとか、その人が職人技を持ってるのかとか
い色々あるでしょうが・・・
手作業で1ミリを4等分できるなら低レベルNC並み
10等分できるなら並みのNC並みかなぁ
それ以上できる人がモデラーにどれくらいいるのか興味はある
>>812 ベテランの手仕上げを舐めてないか?
1/10mmは粗仕上げだろう
桁が違うよ。
814 :
名無し募集中。。。 :2011/04/10(日) 00:51:11.89 ID:zrU/evzg
コレクターしか回りにいなくてARFしか扱ったことない奴には判らない世界なんだろう
何その手は?!マイクロメータ並に正確なのかよwwwwww って変態がいるからな職人の世界は
てか、NCで削りだしても 材質がバルサじゃ精度もなにもあったもんじゃねーよ
817 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/10(日) 06:17:01.30 ID:ja990TYv
>>815 チミが無知すぎる。
LSIの焼き付け機に使うレンズの最終仕上げも
桁違いの精度で熟練工の手作業だ。
バルサソリッド翼を削る人も
工作機以上の精度が出せる人が居る。
だからモデラーが全員そんなすさまじい制度でけずれるわけじゃないから
ま、NC持ち出す時点で、その人にとっては 手作業より良い結果がでるから採用してるって思わないわけ?
NC の機械が 100 円で買えるならそれもありかな バルサ削ってまでして飛ばしたいとは思わんよ。
100円じゃ買えんなぁw 精度に幻想を持たずに自分の手作業より上ならOKってレベルで妥協すれば 数万から自作可能だけどね (超絶技巧職人の場合は除くw))
熱戦カッターを自作した方が早いぞ。 直貼りならバルサソリッドより絶対軽く作れるから。
スチロールコアをニクロム線でカットするのがやっぱり現実的ですね。 マイクロSALなら表面はそのままで飛ぶんじゃないかね。 被服が必要なら古典的な絹張りとか。風の無い日が少ないので軽いのはいらないが
824 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/10(日) 11:53:46.56 ID:ja990TYv
>>823 レベルが違うね。
バルサソリッドのマイクロは
無風で八十秒くらい飛ばしている。
ジカバリでその半分も無風で飛ぶのが出来たら
カキコしてくれ。
誉めてあげる。
>>823 カットしただけでは絶対にダメ。話にならない。
>>824 同じ外形で作るなら直貼りの方が軽いし、すでにマイクロでも実績も出してるよ。
だから書いた。
バルサソリッドは完成後の試行錯誤と、機材のない人が制作できるぐらいしかメリットがない。
妥協した方法なんであってちっとも理想ではない。
80秒ってのはまだ聞いてないな。
棒動画のことを言ってるなら、あれ無風でも無サーマルでもない。
826 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/10(日) 16:29:37.78 ID:ja990TYv
>>825 よく飛んだとかの定性的なものでなく
無風で五十秒とか八十秒とか飛んだとの
定量的な書き込みをキボンぬ。
その飛行の動画も紹介して頂戴w
草はやして書くやつに応える義理はない。 勝手にバルサにこだわってろ。
手作業だと、同じものは二度と作れないし よく飛ぶものができたとしても、それは偶然の産物に過ぎない NC加工だと、同じものが何機でも作れる よく飛ぶものができたら、それを再現できる
翼型の再現性と表面仕上げの話しがごっちゃになってるからいつまでたっても キャッチボールできないんだな。
むか〜し、一定の精度内で、でこぼこしてるのと その範囲を逸脱してツルンとしてるのと 果たしてっどっちが性能がよいのだろうか というのが話題にのぼったことはあるけど 確かめようがないので水掛け論で終わってしまったのであったw 誰か研究した人居る?
>>830 ランチ時の高速域ではツルツル有利
吊っているような失速ギリギリでは凸凹有利というのが通説だな
翼弦長と飛行速度によってかわるし
あとは自分でやってみたら?
>>832 いや、だから、定量的に測定する方法が無い(一般人には)から
結論が出せなかったわけよ
834 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/11(月) 10:51:17.57 ID:YBoSScgn
高速側はランチ高度で差が出れば効果ありということじゃないかな。 低速側の確認は難しいよね。 FFだと頂点での高度損失で効いてくるけど、RCだとヤバくなる前に操縦してそうならないようにしてるから。 HLGの場合は速度域が大きいからどっちを採るか製作者の好みになってしまうんだろうね。 どこで妥協するか。 前縁直後に凹凸を作ることでも効果はあると言われているので粘着テープにでも凹凸を付けて 同じ機体で試してみるのが判りやすいと思う。 それで効果が感じられなければそういうものと思うしかないのでは?
ああ。ちょっと表現が悪かったかもしれない 積極的に乱流層を利用するようなレベルのでこぼこじゃなくて たとえばNCで削って、座標なりにできてて、触ってもガタガタしてるわけじゃないけど 削り目が見えるので磨き上げると平滑さは増すけど座標値から逸脱が大きくなるという感じ
↑NCで削るなら磨き分の補正をかけとけば良いんじゃないの? NCだからこそ出来るワザだと思う、 でもNC使えるなら牝型作ってフォーム注入マイクログラス張りとかシャーレとかやってみて欲しいな microFWみたいなのを期待しちゃう。
>>836 手で磨くとどれだけ減るのってあたりが定量化できないんですよ>補正
場所にって深く削れたり浅く削れたり、うねっちゃいますよね
神の手の持ち主は別としてw
そこで、目が見えたままのほうがいいのか、狂いが大きくなっても
磨いたほうがいいのかってとこが気になるわけです
結局水掛け論になると思うので、話振ったのを後悔しかけw
>>836 のいう通り補正を入れればいいだけと思う
最大実体公差を考えて凹みの底が座標に当たるように補正すれば手仕上げの削り量の確認も楽だし。
でも、既にNCで削ってしまったものはしょうがない
採用した翼型が最適なものなのかどうかもあるし
削り目が見えるという時点で俺なら磨くけどね。
小さな凹みは空気層が入るから影響は少ないだろうけど
凸はモロに響くだろ。良くも悪くも(俺の思い込みかもしれんが)
それよりも前縁半径と後縁の仕上げの方が性能には効きそうだよね
俺ならNC使えるんならサイコウッドでも削ってメス型作るなー
840 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/11(月) 13:40:34.14 ID:hIBDs8tR
ピカピカ翼を試すんだったら カーワックスを翼に塗って磨けば ピカピカ翼の出来上がり。 物は試し遣ってみたら。 これ某達人のブログの受け売りね。
削らずに埋めるわけか、いいかも 理屈は合ってる
ワックスを使うなら研磨剤の入っていないやつね(乾燥後に白く粉を吹かないもの) カルバナ蝋がいいと思うよ。 バルサの上に直接ワックスではなく、薄めのラッカーを軽く塗った後に#600以上の サンドペーパーで軽く磨いて毛羽立ちを押さえてからだね。
判っているとは思うけど ワックス塗るのは接着する部品があるなら全て組み終わった後ね。
というか完成する前にワックス塗る奴居るのか?w
良く考えてみた、ワックス塗ってゴシゴシしてたら バルサへこむわ・・・・・
ワックスしみこませると修理不能になるのはいいのか?
かげんというものがある。 ワックス磨きで凹ませてしまうような磨き方しかできないのなら 仕上げ削りもしない方がいいよ そのへんは自分の技量と相談してちょうだい。
>>840 それはもう何十年も前から広く知られている技術だからわざわざそんな引用
しなくていいよ。相変わらずキミは駄書き込みばかりだな。
ワックスでの傷埋めって、そろりそろりとなでたってだめなんじゃないの? 押し込んでそぎ取るみたいなイメージだけど、認識が違う?
いや、ほんとワックスの浸透力なめちゃいかんよ。 接着剤つかなくなるし、マイクログラスの下にしみこんだらはがれることもあるぞ。 ワックスなんてシャーレ機ぐらいにしておけ。 シャーレでもよほど厚いゲルコートでない限りスキン剥離の原因になりがち+修理不能だけど。
>>849 ワックスで埋めることができる傷の大きさの認識がだいぶ違うようだね
たぶんその感覚では仕上げの磨きも難しいよ
>>851 いちいち上から目線なのはなぜだ、普段虐げられてるのか?w
かわいそすね
上から目線に感じたのなら俺の書き方が悪かった もうこの件については俺は書き込まん方が良さそうだな
いや大丈夫だ俺がもう書きこまねえ
じゃあ俺も
856 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/12(火) 18:45:43.18 ID:FIwhmMT5
いや俺ですよ
858 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/12(火) 20:38:23.38 ID:FIwhmMT5
>>857 そうか。
ワックスもネタ切れみたいなので
何か爆弾投下しろw
逆ミキシングの件は、決着付いたの?
とりあえず上手い人が全部正しいで良いんじゃない? 文句ある人は結果を出して証明する、 これが一番単純で確実な方法でしょ。 暫定で世界戦に行く人が現時点の師匠と言うことでどうでしょう。
逆ディファでしょ?
世界戦に行く人って何位の人?
ネタ投下 猿投げより高く揚げる方法を考えよ
電動モーター、ウィンチ、ロケットetc 何個書いたらいい?
とりあえず、競技ルールに違反しない方法でという条件を追加する
長さ70mの胴体を持つ機体をルール内の重量で作る。 これを立ててちょっと投げればいい。 マジレスするとほかの方法では不可能ってどこかで結論が出てた。
867 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/14(木) 08:44:42.74 ID:vKmp7EzU
>>863 投げ釣りで使う釣り竿を利用して
マイクロSALを投げられないものかね?
何度既出したことか・・・ 自分でやってみればいい。
869 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/14(木) 09:12:02.98 ID:vKmp7EzU
>>868 昔と条件が違った、
最近出てきた30グラム台のマイクロSALなら
釣竿で投げられそうなきがするが。
遣ってみたいけど俺には30グラムのSALが無いもんでね。
メカはあるんだから作ればいいだけじゃないか。 釣り竿で投げるならさほど性能にこだわらなくてもいいし、50gになっちゃっても大差ない。 どうやって竿から切り離す気か知らないけど。
妄想し書き込む、そこにあるのは 2ch だけ プロポもなければ機体もない。
競技で使える方法では手が無さ過ぎるようなので 普段遊ぶのに高く揚げたいんだよコノヤロウな手法で盛り上がりましょうw って、それならバンジーでいいかw
学術的に見てSALに勝る他の方法はないらしいよ。人力では。
ランチ用の延長腕とかどうだろう 半径のでかいとこで振り回したら初速が上がってうま〜じゃないかな 体力に応じて最適半径は有ると思うけど
釣竿持って投げると、送信機を持つのに困らないか?
>>874 それも内装外装とも研究済み。
SALもジャベリンも研究済み、淘汰済み。
だいたい長ければ上がるんだったらFWの2mは無敵なはずだが、悲しいかな全然上がらない。
877 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/14(木) 19:12:04.50 ID:xap/e/Oh
>>875 助手に釣竿を振り回してもらう。
助手が居ない時は送受信を紐で首に巻いても
時間的には何とかなりそう。
送信機のアンテナを釣竿にすればいいんだ!!!
外道しか釣れないみたいね 餌が悪いのかポイントが悪いんじゃないの 攻め方変えたら?
わかってないな〜 釣るんじゃなくて、投げる話をしているんだよ!
釣りとは書き込みを誘うという意味だよ。これ以上は解説しない
↑釣られたねwww
883 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/15(金) 20:05:47.15 ID:Bot6IacM
>>863 30グラム台のマイクロだったら
電動ヘリにぶら下げて
100メーター位は上げられるのでは内科医。
884 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/15(金) 23:22:45.49 ID:31nYWToM
>>883 ケチ臭い事いうなよ!エンジンヘリならフルサイズでも持ち上げられるだろ
っていうかそれ言うならエアロトーイングしろよw
FMS房の脳内妄想の範囲だな
>>884 昔、2.5m級を飛ばしてた時、ヘリのおっさんが上まで上げてやろうかって言ってきたけど
どう考えてもあの面積をぶら下げて、正常に飛べるとか思えなかったので
丁寧に辞退させてもらったw
>>884 エンジンヘリは、油で汚れるから嫌だ
>>885 別に水平状態で持ち上げるんじゃないんだから
>>886 いやいや、あの巨体がヘリの下でぷらんぷらんしてたら
おさーんの腕で飛べるとは思えなかったんだよん
ところで50ヘリってペイロード何キロあるのかな?
2キロくらい平気なのかな?
SALで高く揚げるのって、腕力?それともテク?
軽い機体はテクニックで、重い機体はそれプラス体力(腕力だけじゃない)で揚がる。
普通にテクの有る人と、テク無し腕力4倍だったら?
891 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/19(火) 00:19:00.00 ID:Y9cX0AQk
腕力と言うよりも足腰では? 速い初速を得るには適切なグライダーの発航ラインと速度だから。 テクなしテクありと大雑把に言ってもねぇテクなしのレベルもあるしね ここで擦った揉んだしても言葉遊びでしかないだろw 一番上がるのはテクあり体力あり、上がらないのはテクなし体力なしというのは確実だがなww どんなに力が有ってもあらぬ方向に向けて投げたら上がんねぇ位は判るだろ?
>>890 の脳内房うぜぇ!
テクニックというのは理論だけではなく理論どおりに制御する運動神経がなくてはダメなのが判んねえかな?
FMSばっかりやってないでたまには外に出て青空の下でHLGを飛ばしてこいよ
せっかくネタ投下したのに、それで終わり? ツマンネ
ネタのレベルが低過ぎだ 出直してこい!
F3K世界選手権へ参戦する日本代表チームのサポートを、ハイテック・マルチプレックス・ジャパンが サポートするらしいけど、ハイテックのプロポやメカってどうなの?
道具の性能より、人間の性能のほうが重要
897 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/22(金) 19:12:25.04 ID:NWiMCTIp
ハイテックの新しいサーボは、ひどいね売り出すと言いながらもうどれぐらいたったんだろう。 きツとトラブルだらけで売り出せないだろうと思うけどウソは、いけない立派なメーカーだから 現物は、見たけどホント小さいネ! まともに、動くなら是非欲しいでも高い。
898 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/22(金) 19:23:15.43 ID:NWiMCTIp
で、ここでのーがき、言ってる人たちで集まってミーティングやってみたいな〜 賛成の人います? 出てこれない人は、大体決まってますよね〜〜〜
899 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/22(金) 19:25:58.70 ID:NWiMCTIp
で、ここでのーがき、言ってる人たちで集まってミーティングやってみたいな〜 賛成の人います? 出てこれない人は、大体決まってますよね〜〜〜
集まる趣旨は? 勝負なら参加するけど情報交換なら行かない。
>>895 国産メーカーはなにやってんだろうね。
>>897 代わりはあるんだし、良いものにしようとしてるんだろうから待てばいいじゃん。
サーボの1コで負けることはない。
JR派でして高機能プロポを考えてますが・・・ あのデザイン・・・どうにもだめだ でもF社のは周りみんなが使ってるから嫌というあまのじゃくで そうなると・・ハイテック気になるなあ
グライダー=S社ですよ
見た目にデザインの優れたプロポの利点って何?
905 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/22(金) 22:32:29.85 ID:ASBi4MuP
S社=10年前
AURORA 9とSD−10Gは送信機が6セル7.2V仕様ってのがいいな 重い送信機は疲れるポ
>>904 いえ そうではなくて
優れている いない の話ではなく
ただ単に自分はあのデザインが受け入れられないということです
機能は良いのでしょうね でも個人的にはもっと素朴なのが良い
ギラギラメッキはどうにも・・・
>>907 ギラギラメッキの問題なら剥がしてみるとか
>>907 めっきは簡単にはがせるよ。
塗装したいなら分解してカバーだけ塗装屋に持ち込めば丈夫なウレタン塗料吹いてくれるし。
それに、見た目がそんなに邪魔?
プロポ眺めながら操縦する気?
↑ 言うのは簡単、やるのは大変 典型的な、実際にやったことの無い奴の発言
ラジコン屋が塗装屋に持ち込むようじゃだめだろ てか最近のプロポはシンナーで溶けない材質になっとんか?
プロポに限らず外観を購入後変更することはやらないよ。 そのために購入時に好みにあったものを選択する。 とはいえ設定作業の慣れと外観のどちらかを選択するのはつらい。
>>910 磨いたのか?めっきはがしはプラモでよくやる。
915 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/23(土) 10:42:00.66 ID:m6zC10tQ
トイレのベンゾールで送信機のメッキは落ちる
916 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/23(土) 11:04:22.80 ID:56H6Q/qA
無知な私に誰か教えて下さいな。 日本のSAL人口は? ゴム発航グライダー人口は?
>>916 だれがどうやって数えるのか、自分の頭で考えてみたら。
918 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/23(土) 11:34:45.50 ID:1+De9T1/
>>895 F3Aはフタバ、F3Bはサンワ、F3CはJRみたいなフンイキがあるから、
単に、「F3Kはあそこにまかせてあげよう」みたいな業者の談合の産物では?
>>918 それは絶対に無い。宜しく棲み分けするような業界じゃ無い。
だいたい F3B = サンワ っていつの時代の話だ ( ´∀`)σ)∀`)
920 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/23(土) 12:26:58.75 ID:1NL+Xa8O
大昔はグライダーは三和だった。実際コンテストフライヤーが多数在籍していた。 今はだれもいない。三和から別れて出来たJRがコンテストでは多い。 今は技術が進んで、どこのメーカーでも高級機ならばほぼ問題なく満足できる設定が可能。 ハイテックはもともとは双葉の下請けなので、技術は確か。特にサーボには定評があるよ。 世界戦にあたって、金銭面でのサポートもするなど積極的に売り込んでる。 競技会ではJRが圧倒的に多いのは、扱いやすさと情報交換の量と考えられます。
サンワエアトロニクスは今でもアメリカではわりと強い。 グライダー機能に関してはまだ若干他社より配慮が行き届いてるし、安いからかな。 ハイテックはヨーロッパですごく増えた。今後が楽しみだ。 機能の面でハンドランチに目を向けるメーカーは今のところ ない と思ってる。 軽くて片手で持ちやすい送信機+超小型フルレンジ受信機を出してるメーカーなんかないからだ。 これから伸びそうな数少ないジャンルなのにね。
良さそうなタイミングなのでSALやってない外野からの質問ですが、 3chシングルスティック送信機は役に立たないんでしょうか? 形はSAL向きのように見えますが。
利き手で操縦するシングルスティックは、ランチやキャッチを利き手で行うSALにはどうなんだろうね? ところで国内用で空用シングルスティックってあったっけ?
>>922 3チャンネルでは、話にならないくらいに足りない
925 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/23(土) 20:55:05.39 ID:1+De9T1/
アメリカのSpektrumのDX6iとかは軽くていいみたいね 何と乾電池4本で動作する。 JRが輸入販売しているマイクロヘリのBlade mSRってあるでしょ あれ用の本格プロポとして個人輸入する人が多いみたい オレも購入考えたけど、やっぱり技適マーク付いた送信機で正々堂々飛ばしたいんだよなあ
926 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/25(月) 19:36:15.18 ID:5lg5ghnO
双葉のFG8Sが良いよ。1第のsalだけならば。複数機をやろうとすると、問題が有るが。
理由は?
928 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/27(水) 22:26:48.56 ID:bp502RGS
>>926 8FG superは複数機だと、どんな問題があるの?
929 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/29(金) 20:23:45.32 ID:OBYkibcX
>>926 SALの複葉機ってどんな感じですか?
良く浮きますか?
930 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/29(金) 20:54:20.21 ID:euRvlMGo
>>926 返事が無いということこはガセネタか・・・
931 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 09:52:19.88 ID:g6MDuqVI
昨日初めて山岳スロープやったよ ハンドランチしか持ってないからスロープ用と言う事で重めの頑丈なやつにバラスト入れて飛ばした だけど乱気流に巻かれて谷に落としたよ さんざん探してやっと見つけたけど高い木の上だから回収不能 飛行エリアまで機体担いで苦労して登って機体喪失じゃあ割あわないよ もう誘われてもスロープなんか行きたくない
932 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 10:58:11.23 ID:zBN5/S20
自分も誘われて行ったことあるけど、やっぱり、無舗装のガタピシャ道を走り、 機体を担いで歩いてという感じだった。でも風の状況は良かったので結構楽しかった。 DLGは本格スロープには軽過ぎし、もったいない その辺の小高い丘みたいなところでやればいいと思うよ サーマルにヒットする確率も上がるかもしれない。 なおスロープのスレもあるから、そこに書き込めばもっと同情してくれるはず
> そこに書き込めばもっと同情してくれるはず NO! 産廃放置は罵倒、袋叩きです。 自分のゴミを回収出来ないような、あるいはゴミになる状況を読めない奴に飛ばす資格無し! ちなみに俺は山で飛ばすときは垂直懸垂出来るクライミングセットと高枝切りばさみや竿と縄ばしごを持参してる。
っていうかふさわしい機体持ってないならホイホイ行くべきじゃないよ。 機体を持たずに見学に行くべきだった。 飛ばせると決断したのなら以後一切は自己責任。 たまに通って落ちてることを確認して拾って帰るまでが責任。 出来ないなら地主に謝りなさい。
>>931 >スロープ用と言う事で重めの頑丈なやつにバラスト入れて飛ばした
ということは、それなりに知識があって飛ばしたんでしょ
だったら自己責任だろうな
若しくは知識だけで実戦が伴わない人。
ハンドランチグライダーには
そういう人が多すぎるくらいに多いから気をつけたほうがいい
話だけ聞くと、激上手い人なのかと勘違いしてしまう人が多いものな
936 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 19:39:58.13 ID:g6MDuqVI
羽が付いていれば何でもいいから持ってきなと誘ってくれた人に言われた 重めの機体にバラスト入れろもその人の指示 だけど だけどその人自分のグライダーの調整に夢中で俺の事見てくれなかった だから一人で飛ばしたら(スロープ初体験)乱気流で後ろ持って行かれたよ 産廃とか言ってるけどそこの常連もでかい機体放置してるよ ハンドランチ飛ばしてる連中だって弁当の空容器藪の中に投げ捨てているからどっちもどっちだよ
>>936 マジかよ!
どんなDQN連合だよ
つか、それをおかしく思わないなら同類だ、
良心があるならさっさと決別した方が良いよ。
普通は地主や管理者に交渉して借りてるケースが多いはずなので清掃とか神経質なぐらい気をつけると思うんだけど、、、
ゲリラフライヤーなのか?
938 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 21:07:37.09 ID:g6MDuqVI
専用飛行場が無くてもちょっとした広場で飛ばせるのがハンドランチの良いところじゃない? 飛行場だクラブだとなるとそれこそうざいラジコンクラブになるから好きな場所で勝手に飛ばせるハンドランチが俺は好き そういう場所には自然と仲間が集まってくるので皆でハンドランチや小型電動機を飛ばしている たまにクラブにして正式に場所借りるから会費集めようとのたまわれバカがいるが、そのたびにそいつの事シカトして来づらくしている まったく空気嫁よな
専用飛行場ある方が気楽に飛ばせると思うけどな 一般人から見れば、専用飛行場じゃない所で好き勝手に飛ばしてる方が うざいな、危ないなと思われてるだろうよ
>>938 ゲリラ続けるのも良いけど、一度看板立てられたら大変なんだぜ?
っていうか「他人のものじゃない土地なんかない」ってわかってる?
941 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 22:28:59.81 ID:g6MDuqVI
専用飛行場でクラブとなると飛ばすのには関係無い会費払わないといけないし面倒な規約はあるし草刈りとか強制的にやらされるしうざい爺はいるからひとりが良い
942 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/04/30(土) 22:30:55.37 ID:g6MDuqVI
だからひとりでどこでも気軽にできるハンドランチ
おまいさんはラジコンやめてほしいな
専用飛行場であっても民家の近くで大勢で屯して一日中ブンブンやってるのと ゲリラでも数人で静かにやってサーッ短時間でサーッと居なくなるのでは 一般人には前者の方が五月蝿く感じるの判ってる? もちろん両方とも安全には充分に配慮してるのが前提だけど。 もっとも、エンジン機や五月蝿いEDFは住宅地から遠くは慣れた場所でやるというのは常識だろうけど。 ラジコンは人里離れた場所で人知れず楽しむものなのかねぇ・・・・ 五月蝿い一般人が増えたというのもあるのかもしれないけど
>>944 >>ラジコンは人里離れた場所で人知れず楽しむものなのかねぇ・・・・
電波法調べてみ
違反してないとこっていまどきほとんど無いから
>>944 勝手な妄想で書かないこと。
うるさい音を出すクラブが地元との調整もなく長らえることができると思ってる?
河川事務所に苦情の一件も入れればすぐ使えなくなるんだけど。
2.4GHzだからとか音が出ないからって社会性のないやつが増えてきたのかな。
947 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/01(日) 01:01:20.26 ID:43eBmGFB
スロープの話に戻るけど、山岳スロープで、 きちんと占有許可取って飛ばしているクラブなんて、 どれだけあんの? SALも、SALだけで占有許可取ってやっているのは、 千葉のあかる以外は聞いたことない 上里もそうかな? まあしかし、これまでの話のような流れがあるから、 マイクロDLGの人気が出たきたんだろうね
948 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/01(日) 06:54:41.14 ID:nL42w5I1
>>947 玄岳はしっかりしたクラブで地主の許可も取っている。
大観峰は無許可で飛ばしているんだっけ?
あと埼玉のクラブはどうなのかな?
>>941 >関係無い会費払わないといけないし面倒な規約はあるし草刈りとか強制的にやらされるしうざい爺はいるからひとりが良い
関係ないなんていう考え方の人は、クラブにいると非常に迷惑
会費は、場所を維持するのに必要だろうし
おまえみたいな自分勝手な奴を抑えるために規約だって必要
草刈もみんなでやらなければ良好な飛行場を維持できないし
うざい爺に関しては、最近は生意気な若い奴の方がウザイ
というより中途半端に知識だけある中年デブがウザいな
>>947 > スロープの話に戻るけど、山岳スロープで、
> きちんと占有許可取って飛ばしているクラブなんて、
> どれだけあんの?
うちは許可をもらってるよ、
着陸面を有る程度芝刈り管理する必要が有るからね、
金は要らないと行ってくれてるけど年1本の高級日本酒と草刈りの時に草刈り機もって参加
同様の条件で3カ所借りてる
あと干拓地内の空き地を小型機・HLG用で1カ所借りてる
大抵はほっといても価値のない土地だから使用目的とこちらの体勢を説明すれば拒否されるケースは意外と少ない実績ベースで半々かな?
たまに爺さんが上がってきて世間話して仲良くなると農産物くれたりする事も有る。
俺は実績作り中。 占有は厳しいけど毎度国から使用許可をもらって飛ばしてる。 市からボランティア用ごみ袋を持って毎月ゴミ拾いとかしてる。
952 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/01(日) 12:15:34.64 ID:43eBmGFB
>>948 >>950 >>951 結構みんな気を使っているんだね 確かにメジャーなスロープになって
人が集まりだしたら、そのままで飛ばすことはできないだろうね
>>950 「爺」って、別にトシのことを言っているわけじゃないと思うよ
この世界、どうしても経験長い方の人が「先輩」ってことで上から目線になりがち
確かに役立つアドバイスもあるが、自分の場合、
始めてもう何年もなるのに、「重心が大事!」とかバカでも分かるアドバイスに加え
こっちが落としたりすると、もう得意満面で
「そういう飛ばし方は、オレみたいに熟練してからやったら」
だの言われると、ほんとウザいんだよなあ
953 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/01(日) 12:17:17.55 ID:43eBmGFB
952だけど、 950と949を間違えた ごめんなさい
954 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/02(月) 12:18:59.74 ID:NsdsyZLE
928>>複数に使う場合は、フラップ(キャンバー)トリムがデジタルでない ため、いちいちその機体の位置に変更しなくてはならないね。 12FG、9XUなんかはデジタルトリムなので、その都度勝手にその機 体のトリム位置になる。内部のトリムだけでは、気象条件などに合わせたト リム位置、また、サーボの温度変化により変わる位置の補正のためのトリム が、ちょちょってトリムで合わせられるので複数機でも簡単。 SALスレなのに、なんでスロープの話題になるんだ?
955 :
931 :2011/05/02(月) 13:12:19.38 ID:ERzeVPRg
>>954 >SALスレなのに、なんでスロープの話題になるんだ?
俺がスロープ初めて行って散々な思いしたって書いたからだよ。
>>954 フラップトリムが機体毎に保存できないとは、なんとまぁ
957 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/02(月) 13:47:05.31 ID:BpUWjRhV
>>954 よく判りませんので、聞いちゃいます。
私の周りでは多くのかたが8FGを使っています。
私自身はJR派で、9XU/DSX9/DSX11を使っています。
機体毎に設定は保存されると思うのですが、それとは違う話?
>>957 JRは物理トリム自体がスイッチ式なので物理的なトリム位置ってのがないけど
フタバの幾つかの機種はダイアル式トリムなので機種毎に調整した位置を覚えておいて
機種切り替えと同時につまみを回す必要があるのです。
ダイアル式は目視で調整量を確認出来るというメリットがある反面、
機種切り替えやリセットや持ち運び時のズレなどデメリットも多いよね。
1機に一台必要とは豪勢だね。 高級プロポの方が安上がりじゃないの
プロポ1台で全部やると、故障したときに全部飛ばせなくなるのが痛いw
>>960 それとこれとは別問題。
俺だいたい10機前後に2台でデータ共有(同じ機種)。
競技するなら予備機、予備プロポは必須だぜ。
送信機の故障って、そんなに頻度あるか?
963 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/02(月) 18:41:31.07 ID:BpUWjRhV
>>958 まだよくわかりません。
もっと具体的にお願いします。
私には、キャンバーをダイヤル式のトリムに設定しているので、機種ごとに位置が変わってしまう?
みたいに読めたのだけど?もしそうなら、トリムはあくまでトリムだからキャンバーコントロールは他で入力すればいいだけでは?
トリムは基本0になるようにするのでは?
JRだって、何も設定しないで、トリムだけで変えることもできるけど細かな癖取りには細やかな機能を使わなくてはもったいない。
>>962 落としてスイッチが取れるとか・・・orz
965 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/02(月) 20:37:09.66 ID:VZrrLAGl
>>963 オレがバカなだけかも知れないが、尋ねている内容がよく分からんぞ
>>958 そもそも、そのアナログボリュームをDLGのキャンバーオフセット用に使うのが間違いだな。
と言うか、そんなのFF9の頃からレートゼロとかでむしろ殺しておくのが基本。
963は正解。
ところがボリュームをキャンバーに使う人は実は多数派だったりするから驚く。 また背面スライダを使うとかもいて、もう信じられない。
速度制御するにはアナログボリューム使うのが便利じゃないか? サーマルモードで細かくキャンバーコントロールしなくても 普通に飛ぶから使わなくても別にいいかなwwと思う時もあるけど
969 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/03(火) 00:31:55.44 ID:qeau/Uoa
初心者に、キャンバー操作は結構難しいから。3KではポジションをSWで振ってるだけの人も多いけど、上位の人は BやJ機のようにキャンバーはスライダーでするのが常識。空戦フラップ等も加えるとより高度な調整になる。そうなってくると、 トリムのボリュームで・・・? キャンバー弄らなくても普通に飛ぶ・・・? チャンピオンにハイエンドの調整をしてもらうと驚くほど違った機体になる グライダーは、その性能を生かすも殺すも調整次第。
>>966 > そもそも、そのアナログボリュームをDLGのキャンバーオフセット用に使うのが間違いだな。
キャンバーオフセット?に使う訳じゃないと思うけど
969で書かれてるように微調整で必要でしょ
必要ないと思ってる人はランチモード、クルーズモード、サーマルモードしか使わない?
その間のポジションは無いの?
風の強さやサーマルのコンディションによって速度域は変えると思うんだけど・・・
まあ逆に言えばFF7とか安い機種で使いにくいのは当たり前と言うことだろうけど
JRなら同等クラスでトリムSWなのでその当たりの心配がない
>>970 間の翼型のデータ持って言ってる?
それとも感覚?
キャンバーって実機でも5ポジション(しかも1つは着陸専用)ぐらいしかないんだけど。
おれは
>>971 こそ典型的な頭でっかちくんだと思う。
なにかというとすぐに実機の話を出す奴ウザい
グライダーは数値が支配するもんだよ。 感覚に頼った調整をするのは実にくだらない。 あと自分の速度感覚への過信もどうか。 だいたい、下手な操作はしないほうがよく飛ぶんだよ。
西の黒魔術の巨匠もマイクロSAL始めたようですね。 削りだしではなくフルプランクの組み立て翼だそうです。
>>970 話がずれている。
微調整の有用性の話では無い。
976 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/03(火) 16:45:36.91 ID:6jjcJHDI
>>974 興味あります。
ブログかHPのアドレスをアップして頂戴。
またageてマイクロSALのことばかり書く人か
>>976 HLGやっていて「西の黒魔術の巨匠」で判らなければモグリだな。
自分で探してチョ。
(ヒント:クラ○トるうむのHPからリンクあるよ)
フラップをアナログ操作する人は複数の機体を 一台の送信機では扱わない、でFA?
980 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/05/04(水) 18:33:51.79 ID:8uOrvV5M
>>978 サブマリーン1号、「西の黒魔術の巨匠」のブログを偵察してきました。
リブ組フルプランクで10グラムですね。
この型式の厄介な点は日が経つと歪みが出ますね。
特に小さい物は狂いに気付きにくいですよね。
その点はどう解決しているんでしょうか興味津津。
>>979 そうする事にどの程度の意味が有るのかは別にして。
微調整用途なら毎回センター戻しを習慣化する(している)。
絶対位置なら機体ごとの位置をマーキングする(している)。
等でなんとかなる(なっている)でしょう。
?
>>979 さすがにアナログボリュームでフルストロークでフラップ動かせるようにしてる人はいないだろ?
わざわざ機体ごとに送信機なんて用意しないと思うぞ。
>>980 リブ組フルプランクに限らず、バルサのソリッドでも同じでしょ。
木は生きていますから。
特に流行のマイクロSALでは塗装も薄くしかしませんし。
こまめにドライヤーと定板などで修正するのがよろしいのでは?
もっともシャーレなどでも樹脂の収縮や劣化等でまったく狂いが生じない訳ではないですし。
日頃のメンテナンスの問題でしょ。
>木は生きていますから。 やっぱりバルサシャーレって、フェイクなんだ 狂いやすくて割れやすくて、いいとこ無いじゃん
?
放っておいてやれ。説明してやる意味はない。
>>971 翼のデーターは参考程度だよ、想定する標準速度を元にしてチョイスするけど
速度によってその性能は変化する
例えば同じ機体でも最低沈下率と最良滑空比が出るスピードとキャンバー位置は全く異なる、
ポーラーカーブって知ってる?
一般的には風上に向かうには最良滑空比のポジションより少し速度早めの位置にするのが効率良いし
風下に向かうには少しサーマルモードよりの方が効率が良い、
ちなみに此処で言う効率とは目的地までの高度ロスの事、目的点へ以下に高度ロス少なく到達出来る買って事ね
実機では更にマクレディーリングって言うのを使って目的地へ到達してそこから想定高度まで上げる時間迄を想定してスピード調整する
あと実機でキャンバー変化を使わないのは単にメカニカルや操作の煩雑性、速度域の問題で効果が少ないからでしょう、
ただしパラグライダーはラインで翼型を構成しているので常に最良状態に成るようにキャンバー変化をさせてる、
現在の競技では次のパイロンまで5km以上をグライドすることは珍しくないので1mでも高く到達出来る様に常に計器を見ながらキャンバー調整しながら飛んでますよ。
あちゃー