RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、やはりここからは少し厳しく答えます。
基本的なラジコンカーの構造、ラジコンカーに対する疑問など、どんどん質問して下さい。
ただし、ググってわかることは教えてやりません。
どうしてもわからない時だけ聞いて来い。
質問する前に他人に理解できる文章なのか、もう一度読み直してから書き込め。
お前らなんかのために貴重な時間を割いて答えて下さるんだから礼は忘れるな。
*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない
前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1285129706/
1乙
いちもつ
4げっとー!!
6 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/11/30(火) 20:49:20 ID:fJ2ukkBS
乙〜。 またーり進行でね〜
前のが埋まってないしね
9げっとぉ〜! げっとしてる?
9 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/01(水) 12:10:43 ID:4jPLEjz0
GPもここでいいんですか?
いいですよ
11 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/01(水) 17:41:01 ID:4jPLEjz0
ギア比を、例えば上げる方向にする場合、ピニオンの歯数を増やすのと、スパーの歯数を減らすのとでは、 やはりピニオンの歯数を増やす方が変化の度合いは大きいのでしょうか? また、二速ミッションの場合ですと、一速側ピニオンも同時に交換するものですか?
>>11 ピニオンの歯数を増やす方が変化の度合いは大きいです。
一速側ピニオンも同時に交換する傾向が多いですね。
モーター急に動かなくなりました スロットル握ったままピニオンを手で回すと 抵抗がかかったように回ります ブラシ付近を見ると火花散ってるようです モーター壊れたんでしょうか?
13 そだね
>>11 ありがとうございました!週末早速買いに行きます
リポ、リフェに
りぽ、リフェに移行したいと思います お奨めの放充電器とメーカーありませんか?
結構ググっては読み、を繰り返しましたが、なかなかこれというHPやブログに出会えません。 GP初心者が勉強になるHPやブログがありましたら教えて下さい
>>18 充電器
普通に勧めるならHyperion EOS 0720i
もう一歩踏み出すならATLANTIS AL206B(iCharger 206B)
安く済ますならHobbyNet H610
いずれも要安定化電源。
とりあえずってんならACアダプター内臓のHobbyNet AC DUAL POWER
バッテリー
通っているサーキットのレギュや、常連達の使用率によってリポ・リフェいずれか選択。
特に縛るものがなければパワー的にニッスイからの違和感のないリポを。
金があればハイペリオン、安く済ませたいならPowderMagic。
リフェを選択する場合、少容量ならA123セルを使用したもの。大容量なら・・・イーグル。
>19 GP初心者の場合まず学ぶべきは練習法とか車作り以前に エンジンの扱いだからな〜 熟練者に教わるか独学かとにかく体得するしかない ネットを参考に勉強ってのは難しいと思うよ
質問お願いします。 約五年位前、JRのシンセサイザー送受信機セットでXS3というプロポを買って使ってたのですが、 最近別で買ったレディセット標準の受信機にもバンドを変更して使えるのでしょうか? それとも手持ちのマシンをプロポ一台に統合したければ、受信機もそのつど買わないといけませんか? 今からそんな事するなら2.4Gとやらに買い替える方がいいでしょうか?調べても、ラジコン浦島の私には2.4Gがどういうプロポなのかイマイチよくわかりませんが、 取りあえず混信予防にはなるようなんで、迷っております。 よろしくお願いします
明日、ラジコン持って飛行機移動する予定なんですが ニッ水バッテリーは持ち込み、預け、共にOKですよね? リチウムバッテリー、液体バッテリーは不可と航空会社、国土交通省のHPには書いてあるんですが、どうなのかと思いまして
>>22 XS3ってAMだったっけ。
だとしたら、自己責任の元で使える・・・と思う、たぶん。
まあそりゃ2.4買うお金があればそれに移行するのが賢いけどね。
でも、無理してまで買い換える必要はないと思うよ。
一番賢いのは、使えるものはとことん使うことだから。
>>15 ブラシ減ったのかな?
まだ10パックくらいしか走らせてないはずなのに…
>>25 先ずはシャーシ、ターン数等の情報や、直前に行ったことを正しく使えなければ
壊れたとしか言いようがないが、ここでいったい何をしたい?
>>22 たぶんJRのXS3はFM方式
最近買ったレディセットの受信機がFM方式なら、バンド合わせれば使える
FMにも27MHzと40MHzとあるから、それが合っていれば場合だけど
受信機に刺さってるクリスタルの番号と、XS3送信機のチャンネルを合わせればOK
これは5年前も10年前も同じ
複数買わなくても、受信機はメカの中で一番取り外しやすい物なので、マジックテープで止める方が無難
まさか複数台の車体を同時に操作する訳でもないでしょ?
ぺリぺリッと剥がして、走らせる車体にポンと載せてアンテナ線を張れば換装終了
2.4Gは、そのバンド合わせ・クリスタル購入をしなくても良いシステム
混信の心配なく、送受信機が勝手に空いてる周波数を選んでペアリングしてくれる
>>22 追伸
その便利な2.4Gだけど、送信機と受信機の相性があるから注意
現状では同じメーカーの2.4G製品でも対応してない物がある状態
2.4G送信機で受信機を複数に増やす場合は、必ずその送信機に対応した受信機を購入する事
>>24 >>27 ありがとうございます。
2.4Gに統合するには受信機を付け替える、もしくは受信機を買い増す必要があるんですね…
あまり何度も差し替えてると、サーボのコネクターがユルユルになりそうだし、二台持って行くとき面倒なんで
今のプロポで両方に合わせて使う事にします。
どうもありがとうございました。
>>20 ありがとうございます
さっそく試してみますね
>21 ありがとうございます。 エンジンはまあ、それしか無いと思いますが、なんといいますか、 ベテランの方のラジコンやパーツの収納や運搬、改造やメンテの小技、 使っている(使いやすい)道具など、ラジコンライフに役立つ情報が乗っているサイトやブログがありましたら 知りたかったのでした。 言葉足らずですみませんでした。
32 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/03(金) 01:40:30 ID:kKCCYBIG
諸先輩方、ご教授ください SIRIOの21エンジンですが、プラグ(ターボ)が逝ってしまいました。 たまたまosのP7というターボプラグを数個所持しており、はめてみたところ ぴったりだったのですが、これは使用できるでしょうか? ちなみに純正のは店頭にはなく、取り寄せでどのくらいの期間かかるかわからないと 言われてしまいました。 京商に聞いたら当然の如く「おすすめしません」と・・・ ちなみにマシンはMP777です。 どうぞよろしくお願いします。
心当たりがあるわけじゃないが使ってるシャーシ名でググったら 参考になるとこみつかるんじゃないかな
>>32 OSプラグで全然おけ
evo2とevo4でOSのP3とP4を使ってた
連スマン
>>32 プラグの番手はエンジンの用途に応じて考えてくれ
P7はオンロード用
36 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/03(金) 14:55:18 ID:TF/6YWAR
チャンプでDRXランサーのキット買おうと思ってるんですが、キットと一万円高いビギナーセットというのがありましたが、普通のキットと何か違うんですか? チャンプに電話して聞いたら、「ハァ…そのホームページに載ってる物が着いてるだけですよ?」 と言われましたが、ホームページを見ても価格が違うだけで説明文は同じだったんですが…
>>36 ランサー以外の車種だとセット内容書いてあるからミスっぽいね
ランサーのセット内容が変わるのかは知らんけど
>>36 DRX インプレッサ などで検索すると出てくるのは、キットの他に
▼サンワ:MX−A・2サーボ仕様AMコンピューターシステムプロポセット
▼コスモ:フィールドマスター2L
▼プラグレンチ
▼燃料ポンプ
▼充電式ポケットブースター&充電器
▼塗装用PSスプレー1本
という感じだが、ランサーは初回記念特典のパーツが付いてくるようだね。
「上記と同じか?」など、質問の仕方を変えて、突っ込んで聞いてみるのが良いかと。
39 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/03(金) 15:54:39 ID:TF/6YWAR
お二方ともありがとうございました。 私は先日質問しましたJR XS3のプロポを持っています者です。 一万円上乗せしても、このセットに含まれる、サンワ:MX−A・2サーボ仕様AMコンピューターシステムプロポセット というのに変えた方がお得なんでしょうか? それとも現プロポで、受信機、サーボだけ買い足す方がいいでしょうか? 後セット内容の物ですとプラグレンチと燃料は持っています。
>>39 メカ関係とGPは、全然詳しくなく的確なアドバイスできんスマソ
ただお得かどうかは、自分で細かく見積もって比べてみれ
バラで買うと結構な金額になるケースも多いと思うが・・・
>40 RC的にはCカー…かな? 実車はわかんないや^^;
あーあと、2.4Ghzにもちょい興味あるんだっけか? セット物は値段的にお得感はあるけれど、欲しい機種や機能はある程度妥協せざるを得ないよね? プロポの機能は詳しく比較してないけど、 MX-AはAMナローバンドだし、価格以外でプロポ・メカの機能に魅力が無ければ、 セットじゃなくて良いように思える。 だって、どうせ買い換えるなら2.4Ghzにしたいんじゃないかい?
>>43 今、自分でもMX−Aをググってみました。AMプロポで、実売8000円ほどなんですね。
はい、おっしゃる通り2.4Gに興味ありまして…
同じような価格帯ですとEX5URがいいと前スレにもありましたので、せっかくなのでそちらにしようかと思います。
後は特典のダンパーステーとやらを頂いて帰ります。
45 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/03(金) 17:44:27 ID:3r2d94IN
COSMO飛行機ヘリコプター用燃料をエンジンカーに使用しても問題ありませんか?
ない
みんなは綺麗に塗れたボディのボディマウントを通す穴の所って、アルミのテープとかで保護してる? 保護してないと、穴を通す時ボディマウントがコツコツ当たって汚くなってこない? 最悪塗装が剥がれたりとか?
してない ボディマウントが汚れる前にボディがダメになるか 次のレース用に新しいボデイを作る
>>49 ボディーは使い捨てと割り切ってる
部屋で飾っておくようなら別だが
割れ防止で裏から貼ることはあるかな バンパー周りやホイールアーチのついでって感じで
53 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/04(土) 12:00:09 ID:ePYksDRS
プロポのバッテリー(アルカリ電池)って、どのくらいまで使えますか? 現在10.5V当たりを表示しており、家の無線LANに負けているのか、アンテナ伸ばしてもサーボがジリジリ煩いです。
>>49 シュアーテープ貼ってる
タイヤこすれるところとか割れそうなところとかの補強にも使ってる
49です、皆さんレスありがとうです。 皆さんボディは使い捨てって割り切ってるんですなぁ〜、初めて綺麗に塗れたもんで貧乏性がでましたわ。
いや、大事に使おうとする精神は大事だと思う でも、マウント穴周りより先にノーズとかがダメになるから そっちまで補強しないなぁw
ハチイチバギー、トラギーなんかだとマウント穴は要補強だけどね ジャンプの着地でシャシがしなった時にマウント穴にかなり負担が掛かる
しかしボディの塗装って難しいすね! カットしてから塗装だよね? 後、他の人達のボディを裏からチラッと見た感じ、ツルツルしてるけど、俺のはザラザラなんだよな、垂れるのにビビって離し過ぎなんかなぁ、吹き付け方が…
>53 サーボがウルサイのは電池関係ないんじゃないか あと難しい話は省くが 電池気にするならとっととエネループとか ニッケル水素に変えることをお勧めする
サーボジリジリ言うのはデジタルだからだろ
63 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/05(日) 00:14:56 ID:HjkZXWI2
現在、京商のミニッツ(MR-03、AWD)をやっているのですが、 今度、1/10のラジコンを買おうと思っています。 そこで質問ですが、 ドリフトもグリップも一台でやりたいので、 ・タミヤ DF03-RA ・ヨコモ ドリフトパッケージ どちらがいいのでしょうか? 自分的には、ラリーも好きなので、性能しだいではDF03-RAがいいかな?と思っています。 総合的に見て、どちらがいいのでしょうか? 使えるボディも気になります。 DF03-RAを使っている方は、ダートでの使い心地も教えてください。 よろしくお願いします。
64 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/05(日) 00:19:17 ID:HjkZXWI2
すみません、追加で質問なのですが、1/10にも2.4Gの基盤ってあるんですか?
ダートならDF03Raが良いと思うがドリフトにはどうかなぁ 一台でドリ・グリ・ダート全部は無理だと思うよ TT01あたり買って使い分けた方が楽じゃないかな 基盤というか…2.4Gの送受信機はあるよ ただ一部を除きミニッツ用プロポは使えないので EX-5URあたり勧めとく
>>63 TT-01だな
フラットダートでもRaより安定してるし、グリップもドリフトも可能だ
DF-03Raはフラットダート専用だと思え
ドリパケはドリフトもグリップもいけるがフラットダートで使うと直ぐに足が逝くw
TT最強w
>>64 基板っていうか、もうほとんどのユーザーが2.4Gだけど
ミニッツ用の2.4G送信機が使える汎用2.4G受信機は存在しません
68 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/05(日) 00:38:14 ID:HjkZXWI2
>>65 、
>>66 TT-01ですか。
ボディって何種類くらいあるんですか?
ググッてみたんですけど、どれがどれに対応してるかわからないんです…
ちなみに、HONDA車ってどれくらいありますか?typeRがあったら嬉しいんですが…特にシビックがあると嬉しいです。
>>67 2.4Gが一般的なんですね。ありがとうございます。
>ボディって何種類くらいあるんですか? 現行ツーリングでホイールベースが合うものなら全て使える …なので何種類あるかは見当も付かない^^; とりあえずタミヤ公式HPで1/10ツーリングカーのラインアップ調べてみ もちろん社外ボディも使えるし
70 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/05(日) 00:48:54 ID:HjkZXWI2
>>69 シビック無かった…
社外って、メーカー名教えてもらってもいいですか?
それと、鹿児島に住んでるんですが、火山灰対策とかしたほうがいいんですか?
フロント ボールデフ、センター ワンウェイ、リア リジットのベルト車を組みたてた フロントの片方のタイヤを前進方向に回すと、もう片方のタイヤも同じ方向にゆっくり回る 後進方向に回すと片方のタイヤが逆回転する ボールデフって普通、前進方向で逆回転するもんじゃないの? ボールデフの方向間違えてる? そいれともセンターワンウェイってこれでいいの?
>70 ありゃ無かった? 実車さっぱりなんだけどシビックってFF03用で最近出たと思ったが 欲しいのとは別の車だったか ボディはいろんなとこが出してる ヨコモやHPI・京商はもちろんだしABCホビーもカッコイイの出してる ラジコン扱うメーカーの大半がボディ関連発売してるよ 通販サイトで調べるも良し 火山灰はわかんないが防塵対策はした方が良いのかもね >71 ボールデフの向きは中のネジの都合だから機能的には左右に向きはない っていうかフロントだけの話だよね? これでリアも動くってんならセンターおかしいけど それよりまずボールデフちゃんと組めてるか心配…
>ボールデフって普通、前進方向で逆回転するもんじゃないの? …なんかとんでもない勘違いもしてそうだ
>>71 センターワンウェイでモーター&ピニオン付けてたらそうなるでしょ
センターワンウェイの動きを考えてみれば分かるよ
フロントベルトを指で押さえて同じことをすればどっち方向に回しても反対側が逆転するよ
>>74 質問者の意図としては、ボールデフの動きに付いて質問してるんだと思うんだが…
デフは通常、対になるタイヤの右側を前に回せば、反対側の左側は後ろに回転すると思っていた筈が、
自分が組んだボールデフを実際に回してみたら両方一緒の向きに回ったんだが…どうなってるの?
ってんじゃ無いかな?
少なくとも俺的にはそう読み取ったんだけど…
質問者の「それ」に対しての俺の見解としては…
ボールデフの締め付けトルクが強過ぎなんじゃないかな?んで動きが渋く成ってるとか。
ちなみに
>>75 の状態ってのは、センターワンウェイの無い状態(シャフト車ならセンターワンウェイの無いソリッドシャフト、ベルト車なら普通のプーリー)のシャーシの反応ね。
んで肝心な、質問者の言うセンターワンウェイが入ってる状態だと…こう成る。
フロントボールデフのプーリー(シャフト車ならリングギアにあたる部分)が
センターワンウェイによって前回しだとフリー状態で抵抗が全く無いからプーリーごとスルスル回る、
後ろ回しだとモーターからの負荷が掛かって通常のボールデフの動きになる…
ってのがセンターワンウェイの入ってる正常な状態。
質問者の方は、こんな解答で解ったかな?
77 :
74 :2010/12/05(日) 08:53:54 ID:ckuIHtkm
>>75 ,76
いや…だから…
>>71 は最初からセンターワンウェイ込みの話をしてるでしょw
おれもセンターワンウェイ(&モーター&ピニオン)での話しだし
突っ込んだあげく結局同じ答えジャンw
>>77 初心者にも分かり易く説明する…って部分が若干違うかも知れんけど、同じ説明だったねW
79 :
71 :2010/12/05(日) 09:39:40 ID:pDXQigTf
>>72 >>74 回答ありがとう
センターワンウェイが初めてだったからどんな動きするのか知らなくて
今までのボールデフと違う動きしたから混乱した
>>75 まさにその通りです
>>76 の説明でセンターワンウェイ組んだ時の特性が解ってスッキリした
みなさんありがとうございました
素人な質問ですがお願いします。 OP440のオンロード仕様ハードスプリングセット何ですが、適用製品の所にCVAスーパーミニが書いて無いんですが、スーパーミニには他にちゃんと合う物があるんですか? 例えばOP440は使えるけどバネの全長が短いから何々を使った方がいいとか…
特に関係ない スーパーミニは筒とシャフトが短いだけで径は同じ
82 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/06(月) 00:32:52 ID:if8PgBd9
すみません、GPのプラグヒーターで、カーバッテリーにワニクリップみたいなので直接繋げられるものってありますか? 乾電池式や充電式って、エンジン始動に手間取るとすぐ電力無くなるんで。 今はスターターボックスもワニクリップ(車のジャンプコード)に繋ぎ変えてカーバッテリーを使って回してるんで
81レスどうもです、OP162とOP440の違いはエクストラハード白が付いて無いってだけで、それ以外は全て一緒って事でいいですか? 店頭でみたらバネの色合いが微妙に違ってたんで…
84 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/06(月) 01:34:12 ID:P3x2lexK
R31足はTA05ver.llまたはTB-03に装着可能ですか? よろしくおねがいします
詳しい方よろしくお願いします。 ダンパーオイルの粘度は京商とタミヤで違いがあるものなのでしょうか?
TT-01Dです 直進状態の時と比べて 最大切れ角時は (ステアリングワイパーの半径)-COS(最大切れ角)*半径 ほど フロント側に寄りますよね ステアリングリンクとサーボセイバーの間はあえて樹脂製のほうが良いのでしょうか? ピロボール+アジャスター+ターンバックルで繋いでも良いのでしょうか? あと 最大切れ角時にサーボがまだ行きたいよと「ウインウイン」 言ってるのはよろしくないですよね 泣かなくなるまでプロポD/Rで調整すべきですか?
>>1 質問する前に他人に理解できる文章なのか、もう一度読み直してから書き込め。
>ピロボール+アジャスター+ターンバックルで繋いでも良いのでしょうか? みんなやってる タイプEなら特に必要ないけど >泣かなくなるまでプロポD/Rで調整すべきですか? すべき
質問です アクティブホビー?だったかどこかのLEDユニットに タミヤのレインボーLEDを付けたのですが、 レインボーにならず赤色点灯になってしまいました 何か、このままの組み合わせで対応策ないでしょうか 安くて、しかも動きに合わせて各LEDを光らせたくて、レインボーを入れたいです (アクティブ製のレインボーなさそうなので・・) よろしくお願いいたします
すいませんイーグル製でした
92 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/06(月) 18:15:54 ID:if8PgBd9
>>85 ありがとうございます!
これで好きなだけ始動に手間取れます。
>>83 よくないです。
OP162とOP440ではスプリングの線の太さが違います。
ハードスプリングセットの方が当然太いので固いです。
93さんありがとうです、OP440の方が硬いんですね。 そんな事も知らずラジを続けてしまう所でした、本当にありがとうございます。
95 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/06(月) 23:29:15 ID:U6NOzmhT
質問お願いします。 ラジコンを始めようと思うのですが、グラスホッパーを買おうと思っています。 それでグラスホッパーのようなスチロール製のボディは プラモのようにサーフェイサーやクリヤーは使うのですか? クリヤーに関してのサイトは見つけたのですが、 サーフェイサーに関してのサイトが見当たらなかったので質問させていただきます。 ボディ塗装について詳しい方お願いします。
>>95 サーフェイサーは必要ないと思う
クリヤは吹いたほうがいいね
エンジンカーのモンスタートラックが欲しいのですが、京商のギガクラッシャー、マッドフォース、 HPIのサベージではパーツの供給、頑丈さ、楽しさ等総合的に見て、 どれがオススメでしょうか?サベージだけでも三種類位あり、一体どれがいいやらわかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。
>95 綺麗に仕上げたいなら使う
>>98 HPIは止めておけ、とミニジーラでパーツ入手に困った俺が言ってみる。
二年前なら、サベージ一択だったけどねぇ 今のHPIは買うと苦労するの見えてるからオススメできない
>>95 綺麗に仕上げるなら両方かクリア吹き、こだわりが無いなら無しでもいい
ラジコンのボディは消耗品という事を忘れないでね
ボディ製作に気合を入れすぎると、傷つけるのが嫌で走れなくなる
グラホは別メーカーからポリカボディも出てるから、それを走行用にしても良い
ただし、グラスホッパーを含めてタミヤ復刻シリーズは速くないよ
子供の頃の思い出を載せて大切に走らせる物だから
特にグラホは復刻の中でも古い方だし、当事も初心者向けのアイテム
Surprise!マルチブラシレスシステム Ver.2.1
http://www.option-no1.com/catalog/pdf/NO-SON372.pdf TT-01Dでドリフト用に購入を検討してますが
これは、ブラシで言うと何Tぐらいでしょうか?
バック機能も付いてるでしょうか?
タミヤ ブラシレスモーター01 12T ESC01 セット
と比べて値段はほぼ同じくらいですが、
どちらが、初心者ドリフト向きですか?
それとオプションNO1に限らず
受信機に繋がるジャックは業界で共通なのでしょうか?
サンワのRX-371(3ch)を使ってます
1度に沢山質問して恐縮ですが
よろしくお願いします
低価格帯のセンサーなしブラシレスはどこの使っても似たようなもん コネクタはメーカーによっては形や配線変わるけど互換性はある
105 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/07(火) 16:09:36 ID:bweNTNL5
某RC雑誌だと ブラシレスターン数×2−2=ブラシターン数 だってさ 例)13.5T×2−2=25T なんかこの公式は間違ってる気もするけど.....
ええ?!そんなに増えちゃうの? 俺スタンダード12Tのやつに11.5Tつけてるけど これ下げすぎ?
107 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/07(火) 19:38:53 ID:+6lappUN
>>106 105の公式も3年位前に出てたもので当時は回転数だけ見て大体こんなもんて当てはめていた。
実際の所回転数が同等でもトルクはブラシレスの方が大きいので実パワーはかなり上になる。
ここ最近の急激なパワーアップ振りを考えるとあまり当てはまらないと思う。
移行期はひとつの目安だったが今となってはブラシモーター何ターン相当と言う言葉自体が意味を成さない気がする。
>>95 サーフェイサーは吹いた方がいいです、塗料の食いつきが良くなり、ハゲにくくなります。
クリアーは仕上がりの好みなので、どちらでもいいかと思います。
>>100 うらやましいです
...ミニジーラだけなんて
ミニジーラとウリキンとヘルファイヤーとD4 etcで泣きましたよ
110 :
103 :2010/12/07(火) 23:01:50 ID:x+LaeFEJ
>>104 レスありがとうございます
今回は田宮純正のコンボを購入しようと思います
(OEMらしいですが)
オプションno1はカタログに
KV値3700としか表示がなかったので
スポチュンぐらいですかね?
スクエア等のいろんなメーカーから出てる
ESCやモータ用冷却ファンの電源コネクタは
各社共通で互換性があるのでしょうか?
タミヤ ブラシレスモーター01 12T ESC01 セット
です
>>110 ファン付きがほしいならyokomoの買っとけばいいよ
最初からドリフト用だし
112 :
98 :2010/12/07(火) 23:26:44 ID:RvPRL7jc
113 :
103 :2010/12/07(火) 23:41:17 ID:x+LaeFEJ
>>111 おおきに
ヨコモ BL-PRO115 ヨコモ ブラシレスコンボ BL-PRO & 11.5T
を軸に比較検討してみます
何度もすみません。 これから買うマシンに積む受信機なんですが、今EX-5URを持っていまして、受信機をどれにするか(どれが使えるのか) いろいろググってはみたんですがわかりません。 価格的にはKR-210S 今のセットと同じKR-407S ややお高いKR-409S さらにお高いKR-408S 以上のうちどれが使えて、その中でもどれがお勧めでしょうか? 使用目的ですが、レースやサーキットへは行きません。 よろしくおねがいします。
どれも基本性能は変わらないので一番安いのでイイです
>>110 タミヤのモーターは他のもOEMなので安心してください
ていうか、ほとんどのRCメーカーはモーター作ってないよ
タミヤがモーター屋に注文するor既製品の品質検査をして、採用された物にタミヤマークを付けて売ってる
KR-210sで十分
これまでEPしかしたことありません。 今度GPにチャレンジしてみようかと思います。 はじめてのGPにはどのキットがおすすめでしょうか?
>114 あとあと増えるのを見越して EX-5URサーボ2個付きセット買うと幸せになれるぜ 受信機も407Sだし >118 少し前までは京商が無難なんて言われてたけど最近はわからん 走らせる場所とかそもそもカテゴリーが何かにもよるけど
>>115 ~117
ありがとうございました。早速ポチりました。
>>103 RCメカの中で、サンワの受信機だけ接続コネクタを選びます
サンワ製以外のコネクタは、逆接続をハッキリ判別できるように1mmくらいの出っ張りがあります
サンワ製の逆接続防止は片面の角を落として斜めにしてる
だから他メーカーのメカをサンワ受信機に接続するには、コネクタの出っ張りを切り落とす必要あり
そして逆接続にならないようにコードの配列に注意して挿す
逆にサンワ製メカを他社製受信機で使う時は、向きが正しいかを確認してから
122 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 09:05:30 ID:cetYShZu
>>118 オンロードならVーoneSRあたりかな?
GPやってる人がまわりに居るなら最初からスターターレスの
車が良いと思います。
って言うか初めてでしたらどんな車を使うにしても
専用サーキットに行くことをお勧めします。
万が一暴走したら危険だし、多分エンジンが掛からないと思うし、
どんなエンジンでもまず慣らしが必要なので
それなりの知識が必要です。
GPやってる人は親切(教えたがり?)な人が多いから
困った顔してれば相手から声をかけてくれると思うよ!
123 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 11:30:58 ID:B43O0WZp
質問させて下さい。 1 汚れ落とし用になのか、車用のブレーキクリーナーを持っている方をよく見かけますが、樹脂を傷めるのでエンジンにしかかけてはいけませんよね? 今はタミヤのRCクリーナーを使っていますが、毎回これで綺麗にしていたら高くついて仕方ありませんので、 安く代用出来る樹脂やゴムにも安心なケミカル類があれば教えて頂けますか。 またはエンジンとメカ、タンクを外して高圧洗浄機で洗うのはありですか? 2 エンジンカーのトルクを持ってしても、ゴムタイヤでドリフトの飛距離を伸ばすのは難しいでしょうか? 砂の浮いたパーキングロットなんですが、角度がついて来てカウンター当てるとすぐにグリップ回復して カウンタードリフト状態で反対側に向けてドリフトが始まるのでコースアウトしてしまうんです。 角度浅めでゼロカウンターで入っても、スロットルを握り込むと、トラクションが発生して、今度はイン側へロケットダッシュしてしまいます。
>>123 ホームセンターの安物クリーナーならそんな強くないから大丈夫だよ
気にするなら工業用アルコールがいいと思うよ
利用者も多い
高圧洗浄機は自己責任でどうぞ
タイヤのグリップ感はドリ用ゴムタイヤとか使えばいいんじゃないか?
>123 メタノールの一斗缶が安いんじゃないかな でも、気を付けないと危ないよ やったことあるけど、2速に変速するときに変な挙動になり戻っちゃうよね エンジンはトルクカーブがピーキーなんでコントロール幅が狭く操作しにくい ケツカキにしたいのかな?4WDなんでカウンター切るとそっちに吹っ飛んじゃうんで、プーリー比変えて フロントを食わなくする前かかない仕様にするのがいいんじゃない? ああそうだ、エンジンカーのドリは昔にHPIが力入れてたけど、速いだけであんまし格好良くなかった 滑りっぱなしのタイヤ入れちゃうとつまんないし、難しいよねエンジンカーは
メタノールって、プラパーツに攻撃性有るんじゃ無かったっけ?
あった、コレを見たんだ。 umgabs.co.jp/jp/qanda/p08_chem.htm
>126 それってエタノール? スプレーガンに入れてバシャバシャ吹いた後にエアーで吹き飛ばすって 使い方してたけどなんの問題もなかったけどな・・・ そんな使い方で長い間使って大丈夫だったけど、気にする人はやめといたほうがいい >123 書き忘れたけど、クラッチ調整も肝かな・・・ まぁ、頑張ってみて結果を報告してください
>>128 エタノールは飲用出来る(醸造系)、メタノールは飲用出来ない(鉱物系)。似ているようで全く性質が違う。
メタノールはプラパーツが溶けたり、プラパーツに染み込んだりするらしい。
お酒の中のアルコールはエタノール(エチルアルコール):C2H5OH
燃料用のアルコールはメタノール(メチルアルコール):CH3OH
でいいんだよね?
>127のリンクしたとこ見たけど
-------------------------
ABS樹脂の浸漬試験
メチルアルコール 著しく白化
-------------------------
って書いてあるね
でも
---------------------------------------------------------------------------------
試験方法 : 1/8"曲げ強度試験片、浸漬日:7日間静沈、 温 度:常温、 試験数:n=5
---------------------------------------------------------------------------------
浸漬日が7日間になってるよ・・・
ちなみに
http://nasa-rc.com/news/newslog/cleaner/index.html ここのラジコン用洗浄剤ってメチルアルコールがベースって書いてあるけど間違ってる?
131 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/08(水) 19:09:36 ID:cetYShZu
俺はエンジン外してエアーでシューで終了。 エンジンは毎回分解清掃するけど、その時と完バラメンテの時に ユニバ周りの清掃にしかクリーナー使わないな。 安いのしか使わないから樹脂に噴いてもエアーブローだけと 汚れの落ち方あんまり変わらない
タミヤのe-ring toolの使い方が全然分からない...
挟む
どもです 外す作業からかかって、結局分かりませんでした はめるのは、挟んでいけました。なかなかいいですね。 楽に外す方に期待で買ったんですが
>>124 >>125 ありがとうございます。
工業用アルコール=エタノール?が安心そうですね。
ドリフトについては・・・センターシャフトのフロント側を抜き取って後輪駆動にしてやってみますw
確かにクラッチのタイミングなども重要ですね。
ドリフト中にクラッチがガツンと繋がるとスピンしやすいですし・・・まあいろいろやってみます。
外すときは E←こっちから挟む
道具持ってるのに 外すときはたいがい−ドライバーでやっちゃうなぁ… 付ける時もラジペンだし…
>>136 りんぐがアームにピッチリくっついてたからダメなようでした
浮いてる状態だといけました。
なかなかいいですね
ありがとうございました!
エンジンを毎回分解清掃してたらガスケットどうしてるんですか? 毎回交換?
ナイトロフォースって初心者にはどうよ
>>140 お手軽で良いけど
走行後にマフラーのオイルをちゃんと抜いとかないと
次のエンジン始動に苦労するよ。
144 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 10:40:11 ID:yv+A1LZj
エンジンカーのボディに開ける穴ですが、スケール感を損ないたくないので、 フロント、リアウインドウには開けたくないんですが、 実車みたいにグリルとか、インプレッサのボンネットダクトまたはGTRのNASAダクトみたいな位置に開ければ充分エンジン冷えますか?
>>144 冷えるわけがありません。
それで冷えたら、皆そうしてます。
>>145 ブラバムBT46bの実車みたいに後ろから扇風機で強制的に吸い出して冷却できないかな?
>>144 実車のグリル裏にはラジエターがあり、それに直接風を当てるためにグリルに穴がある
ボンネットダクト裏にはエンジン、または冷却装置や通風システムがある
エンジンカーのグリルに穴を開けてもフロントバルクしか無いので、風を当てても意味が無い
エンジン名カーのボンネットダクトに穴を開けても同様
直接エンジンに風を当てるには、エンジンに一番近くて高さも似ている箇所に穴を開ける必要あり
だからサイドウィンドウを切り抜いてる人もいる
148 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 14:54:41 ID:yv+A1LZj
皆様回答ありがとうございます。 サイドウインドウは盲点でした。そこに決めます。 その場合、運転席と助手席より、実車の換気みたいに運転席と左側後部席またはその逆に開けた方がいいでしょうか? 一時は電動カーみたいにパソコンのファンをつけて冷やす事も考えました。
サイドウィンドウでOKな訳じゃなくて、あくまでも苦肉の策だからね この時期なら問題ないと思うけど、夏場は注意してください 吸気と排気を考えると、提案のように前窓と後窓に分けるといいのかな スモーク吹いて半開き窓仕様にしたらカッコ良いかも ま、ラジコンにスケール感を希望するのは良いけど、ある程度は妥協も大事だよ ステルスマウントは激突に弱いし、ステルスアンテナも100%は信用できない
フロントグリルの空気の流れが澱みそうなところに換気目的の穴を開けて ファンで強制空冷ってのもありかもね。
151 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 19:27:48 ID:KaALGXVo
一つの策としてリヤウインドを窓枠一杯で開口する手もあるぞ! ボディによってはそれ程違和感なく見えるよ。 まあ、走行させてる時は穴とか気にならないけどね
152 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/09(木) 20:58:34 ID:VSD3c3oq
サスアームとかアソシっぽいね、RC-10系かな? アンプが防水のキーエンスA-919だけど、これがすでに補修期間も満了した10年前ほどの物
あ、HPIって書いてあった、ごめん
155 :
144 :2010/12/10(金) 01:07:22 ID:zyxX+DHK
皆様本当にありがとうございます。 なるほどリヤウインド全開ですか。もしくはGTマシンやF40みたいに リヤウインドにスリットを入れても行けそうですね。 エンジンカーの場合ファンや電飾の電源ってどうやって引くんですか? そしてそれを3チャンネルで付けたり消したりできるようにするには 何を使えばよろしいですか? 一応、今手持ちの送受信機は3チャンネルが空いています。
初歩的な構造だと、サーボとマイクロスイッチでON/OFFすれば良い ギミック用電源は受信機用から分岐が簡単だけど、LEDなら良いがファンなら別で用意する事が好ましい
>>152 質問が「いつ頃か?」ということなら、15年くらい前。
158 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/10(金) 13:00:57 ID:znfKdzVI
ksgって一瞬判らずカサゴって読んでたw
mnksg
春日?
アニメ板と誤爆した、スマソ
164 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/10(金) 15:47:37 ID:MdELKY2M
クソゲー(kuso game, kasu game)を表すインターネット用語 or クソが、カスがを表すインターネット用語
>>159 ちょw
お前カサゴってwww よだれが垂れたじゃないか!
>>155 全然行けない。空気抜けるところだけ作っても無駄。大人しくフロントウインドウに穴開けなさい。
百歩譲ってサイドウインドウ全カット。でもこれだと夏場はオーバーヒート。まあなんだ、スケール感
気にするならGPなんてやめろってことで。
腕に覚えがあるなら水冷ヘッド+ラジエーター作れば?友人が作ったのはラジエーター+配管+ポンプ+
電源で+0.65kg、シャーシ上面は配管と配線が這い回り阿鼻叫喚の地獄絵図だったがw
168 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 01:53:47 ID:IyfM56Ec
>>156 >>167 ありがとうございます。
サイドウインドウ開けてみました。リヤにもスリット入れてみます。
ポリカって意外に固いですね。デザインナイフでは全く歯が立ちませんでした。
これでインプレッサのボンネットダクトを綺麗にくり抜こうなんて甘かったです。
この分ではリアウインドウにスリットを綺麗に入れられるのか不安になって来ました。
皆様は丸い穴以外の形を綺麗にくり抜く時には何を使ってますか?
水冷ヘッド…自分には無理そうですねorz
パソコン用水冷キットが流用できそう
>>168 スリットは切るのが難しいし、それ以前に基本的にはやってはいけない事です
切った部分が鋭角になってると、衝突した時にボディが割れる原因になるから
ABCのボディパンチ使って小穴を開けて、そこからポリカ用のハサミで切ると簡単
専用ハサミは小さなハサミだが、文房具のハサミでは歯が立たないポリカに対してサクサク切れる
水冷が無理なら、フロントグリルから空気の通風管作ってエンジンに風当てるってのはどう?
それにプラスして補助でCPUファン回すとか
丸い穴を開けるより、いっそのこと、フロントウインドゥをまるごと綺麗に切り抜いた方が、目立たなくていいと思うんだけど、なぜやっている人があまりいないんだろう?
走らせるだけの人は好きにすりゃいいけど、競技に出るには規則ってものがあるからね。
173 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 10:45:33 ID:IyfM56Ec
なるほど。スリットはやはり弱いんですか。 CPU用のファンに水冷キットは良さそうですね。 何故先に言わないんだと怒られそうですが、シャーシはDRXでダート走らせるのが多いんで、 フロントウインドウ全開したらとんでもない事になりそうで怖いです。 下手くそで知識もあんまりありませんが、工作好きなんで、エンジン水冷化やパソコン用のファン移植等で一度ググって頑張って見ます。 行き詰まったらまた相談に乗って下さい。皆様本当にありがとうございました
インファーノVEではリヤにスリットが入っているな 不安だからアルミメッシュテープで補強してるけど
>171 さすがに強度的にも空力的にもマズいからじゃない?
ラジコンでスケール気にしない人いるんだ、カルチャーショック そういう人は実車とかに興味なくて純粋にラジコンが好きってこと? レースのために仕方なくとかじゃなくて?
>>176 EPツーリングのボディなんか実車とは似ても似つかない空力優先ボディだし
GP&EPレーシングもスケール感無視だろw
RCとしての楽しみと実車好きはまた別の話だ
>>176 俺、実車好きだし、ラジコンも好き
レース(タミグラ以外の)ではスケール感無視のボディー使ってるけど
通常は、スケール感大事にしてボディー作ってる
>>173 149さんも言ってるけど、ラジコンにはある程度妥協は必要だよ
特にGPはスケール感大事にして、
シャーシ(エンジン)を大事にしないって事になりかねないからねw
色々工夫して工作とかするの楽しいからがんばってね
>>176 俺も実車は好きだよ。だからラジコンに実車感を求めるのも反対しない。
でも、あらゆる方面の知識や技量がなく、マスプロ製品レベルで何とかしたいなら、どこかでお茶を濁すことは必要。
180 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/11(土) 19:38:59 ID:vPiCfw40
オーバーヒート対策も大事だけど冷やしすぎても駄目だよ!
>>177-178 へー、そうなのね
てっきりみんな実車のレースをしたい←いろんな意味で無理
じゃあラジコンで模擬って感じだろうと思ってたよ
>>179 >あらゆる方面の知識や技量がなく、マスプロ製品レベルで何とかしたいなら、どこかでお茶を濁すことは必要
ごめん、ここんとこよく意味が理解できなかった
俺もフロントに穴開けるのイヤでサイドウィンド側にダクトパイプつけて冷やしてた、スプリントレースでも1時間耐久でも オーバーヒートしなかったな。
ドリフトとかやってる人なんかは実車から入ってきたって人も多かろうが 中には単なるラジコン馬鹿もいるのさ もーただただ好きで好きで仕方ないって人種がなw
>>181 そういう人もいるけど、ごく一部。
おいらのばあいは実車は好きだけど、実車でレースはしたいとは思わない。そして、実車よりラジコンが好き。
まぁ、ラジコンやる理由は千差万別十人十色人それぞれって事だと思う。
ツーリングやドリフトはまだ車らしくて妥協できるが オフ車のボディが2000年以降性能重視すぎてひどい DB−01とか特に・・・・ TRFシリーズはレース思考で、それで良いと思うが 廉価版の樹脂Verは初回はスケール重視で、オプションや2代目からカツカツボディで行って欲しい(>_<)
慣れれば気にならない
>>176 トイラジ売り場に行けばスケール感無い商品が山ほどあるでしょ
純粋に自分の操作で思ったように車を動かす「ラジコン」って遊びがあるんだよ
もちろん俺もスケール感は大切だと思ってる
でも、ボディポストとか、ホイールベースや車幅が色々あると購入時に大変だとか
純粋な実車のスケールダウンじゃなくて、ある程度は規格で統一してもらえないと困るし
妥協して割り切らないとどうにもならない問題があるから、大切にする中でも妥協が肝心
>>187 ハゲしく同意
バギーブーム中から実車に無い近未来系の宇宙船みたいなのが増えた、今はタミヤ復刻以外はそればっかり
まーた場所変えてバギーのデザイン批判か きっともう10年以上こういうこと言い続けてんだな
>>173 PC用のファンなんかじゃ駄目だぞ。12cmの超高速タイプ(馬鹿みたいに電気食うぞ)でも選ばん限り
風量が圧倒的に足りない。そもそもファンの風を直接ヘッドに吹き付けてもエンジンは冷えない。何故か?
小学生の時やっただろ?温まった空気は上に行くって。しかもハコ車はその空気が溜まる
部分(キャビンな)がデカいときたもんだ。つまりファン回しても熱風ををヘッドに吹き付けてるのと
同じ。40度の部屋で扇風機に当たってても大して涼しくないだろ?そういうことだ。
そうするとわざわざ目立つフロントウインドウに穴開ける理由も分かるだろ。その穴から入った空気を
ヘッドに当てる?いいや違うね。空気はそんな単純な奴じゃない。あれは熱風溜まりの空気を
追い出す(換気する)のが目的。だから空気抜く穴だけ作ってもダメなんだよ。窓だけ開けるよりも
窓と玄関のドア開けた方が空気の通りが良くなるだろ?それと同じだよ。
因みにPC水冷用キットの流用は諦めた方がいいぞ。温度自体はどっこいどっこいかも知れんが、
単位時間当たりの熱量は文字通り桁が違う。それにあんなクソでかくてクソ重いの積んだら
まともに走らんだろ。
>>192 ガキの戯言にマジレスするなんて真面目だねえ
えらいよ
194そんな言い方したらあかんわ! 教えて欲しい人はいろんな意見を聞きたいんやからさ。
196 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/12(日) 03:14:35 ID:bAAM2xhz
>>187 実車実車って言うが先ずあんな実車は無いしあんな走り方する
車なんて有り得ないだろ?ドライバー確実に死ぬぜ!
RCカーの楽しみ方の一つだからスケール云々に拘るのも良いが、
他の楽しみ方も有るわけだし根強いバギーファンも多いのは
一つのRCレースの楽しみ方として成立してるからだし。
バギーに限らず人より速く走る為のデザインも
楽しく趣味をやる方法としてアリだと思うよ。
>先ずあんな実車は無いし だから実車スタイルのボディが欲しいんじゃん 昔はあったのに無くなったから残念だという意見だと思うけど 今のボディは一つのRCレースの楽しみ方として成立してるし、デザインもアリだと思うし ただ、それしか選択肢が無いって部分を嘆いてるバギーファンも多い 面白そうなボディのが出ると中身はTA-01だったりするし
>>192 昔4st用のキットにベルのとこに付けるファンが付属してたから
直接ヘッドに風をあてたらそれなりに効果あるんじゃないの
強制空冷
どうせすぐ飽きるしって・・・ラジコンなんて・・
そもそも、ボディの穴開けが気になる程度のスケール感だったら、電動をやればいいのに、と思うが。
そこまでスケール感にこだわるのにあの音で満足なのか?
オッシャーがあるべ? 俺は太っているから買わないけどね
現在のラジコンは競技用に特化してるのにそこに 実車だのリアルだの求められてもな しかしなんなんだこの流れ
プロポ操作とPCに取り込んだ音源がが連動できれば というかミニッツでそんな企画無かったか?
っていうか海外の実車バギーレースとかの画像を眺めるたびに思うけど、 パイプと板材とかを溶接して自作してるようなのが多いから 実物はむしろびっくりするほど格好悪いよ あとどうもRCから逆に影響を受けたんじゃないかと思えるような 昔じゃ考えられない超ロングスパンWウィッシュボーンサスの奴とかも増えて来てて むしろ実物がラジっぽいデザインに向かってる
>>207 最後の一行についてはマガだかワールドだかのバハ1000特集で言及されていたね
Wウィッシュなんて鉄人が10年以上前からやってたっつーの 実物がかっこ悪いとか逆だろ普通、実車もしらずにバギーやってんのかよw
>>210 誰もお前に意見なぞ求めちゃいないんだが
実写オフローダーのそっくりボディが欲しいとか贅沢は言わない 空想でもSFでもミニ四駆でも良いんだ、だってタミヤだしな 競技用カツカツボディが有っても良いんだ、色んな遊びかたがあるもんな ただ「見た目重視のカッコイイボディ」が各シャーシの入門用に1つ有ると、選択の幅ができて嬉しい ツーリングだって空力を求めるあまり、反り返った空想のウィング状のボディばかりになったり 1/10なのに、子供しか乗れ無そうなコックピットしかデザインされていなかったらイヤだろう? いろんなボディが有って、遊び方や趣向で選びたいじゃないか?
214 :
↑ :2010/12/13(月) 02:22:27 ID:URijMGOZ
こういう自分の価値観以外を認めないのが一番要らないw
はあ?バカじゃねーのお前? 207がとんでも論言っちゃってるから正しただけだろーが 俺の価値観とかじゃねーよ
同じ趣味の仲間同士喧嘩はイクナイ
誰もそんなの頼んでねえしw突っ掛かるしか能のない白痴は黙ってろよ
ケンカなら別スレ(タイトルは「ラジコン板雑談スレ」で良いと思う)作ってそっちでやれ。
パイプフレームバギーを復活させてくれ HPIがその辺のツボを刺激しまくりなんだが、パーツ供給に泣くのが目に見えているので京商に頼みたい アルティマDBを更にバハっぽくしたやつで 本当はパーツ供給が安定しているタミヤに期待したいところだけど、今のタミヤは昔のタミヤと違うんで・・・
>>207 >パイプと板材とかを溶接して自作してるようなの
昔のラジコンバギーは、そういうボディばかりだったんだよ
それが無くなった事を数人が淋しがってる流れだろ?
この流れで、今質問しても大丈夫でしょうか? プラグヒート用具なんですが、乾電池や充電式ポケットブースターではなくて、コードが二本出ており 先が鰐口になっているタイプがありますが、 これは車のバッテリーに直接挟んでプラグヒート出来る商品でしょうか?
>>210 >Wウィッシュなんて鉄人が10年以上前から
形式の話じゃなく、ディメンジョンの話な
>>220 >昔のラジコンバギーは、そういうボディばかりだったんだよ
それはそうなんだが、見た目の話で野暮ったさの度合いの違いと言うか
RCでのそれは実車バギーに見られる形よりもずっと格好良くアレンジされてる事が多い
RCで実物の持つ見た目の微妙さ加減を割と真面目に再現した作例って言うと
バギールネッサンスの人のサイトとかかな
ただ「格好悪い」は言い過ぎだったな、あの無骨さと垢抜けなさが
実車バギーの魅力の一つなのだろうから
またBuggyの語源となったBug=WVビートルベースの車両は昔も今も
変わらずに格好良いし
ただなんと言うか、ことバギーに関しては実車の世界が縁遠いせいもあってか
実物の実態にあまりそぐわない議論になってるように思う
>221 昔のブースターならプラグの頭とエンジン(マフラー)につないでプラグヒートさせるやつだと思う・・・ たしかコロイド電池(1.5V?3V?)につないで使ったような気がする。
>>221 ただのコードとワニグチだけのものなら使えるわけないのは解るよね。
いまだにタミヤ製のが近所に売られてる
>>221 そのブースターが12V用だったら、車のバッテリに繋いで使える
チマチマしたラジコンと豪快な実車を一緒に語る事がバカすぎるwww baja1000/500レースなんかサスストローク1mの実車がタコ踊りしながらぶっ飛んでるぜ? 207みたいなバカが少しでも実車のことを語ること自体が間違い ラジコンはラジコン 実車は実車だろw 同列に語っちゃうこと自体が恥知らずな上失礼だろwww 実車は労力・カネ・技術・その他諸々ケタ違いに比べようもない世界だろ 気楽にできて片手で運べるようなモノと一緒に語るなボケ!!
スレ違いウザい、議論したければ別スレ立ててそっち行けやカス共。
ラジコンwwwwwww 2ch wwwww ごくろーさまっすwwwwwwwww
ここが何板か分かってないようだ。サスストローク1m?それがどうした 本物のウンチクとか誰も興味ねえしwモタスポ板行けよ
実車がどうのとウンチク垂れるヤツァ散財自慢も好きだよねー
サスストローク1mだってさwwwwwwwww
224 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 14:14:58 ID:g6sDXW0U
>>221 ただのコードとワニグチだけのものなら使えるわけないのは解るよね。
トロフィートラックのサスストロークは1mくらい普通にあるんだけどwww 知らないアホに笑われちゃったよww
本物の話なんかどうだっていい、ここはラジコン板だ、無関係な話は余所でやれ。 蒸し返すな。
まぁ、確かに実車バギチャンは野暮ったいかもな バギチャンを生み出したタッキーのセンスがいかに優れているかがわかるわ
>>236 えーそれ皮肉ってる?
バギーチャンプの実車の再現率は逸品だと思うんだけど
そういう話はオフでお友達としてくれるかな?
239 :
221 :2010/12/14(火) 01:28:09 ID:9hVtctCe
お答え頂いた皆様ありがとうございました。 やはりこの商品は車のバッテリー駄目なんですね。 お恥ずかし失敗ですが、先日ポケットブースターの充電が無くなったんで、何故か持っていた普通の両鰐口コードを繋いだら、 ポンッと言ってプラグが駄目になってしまいました。 大人しく乾電池いっぱい持って行ってポケットブースターでやります。 ありがとうございました。
>>239 1.5vで使用するプラグに12v流せばどうなるか?位解らなかったの?
プラグの説明じゃ解りづらい?
なら豆電球で説明すると1.5vで使う豆電球に12v流したらどうなると思う?
あっという間に切れるでしょ?つまりそう言うことだ。
242 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/14(火) 08:09:55 ID:1Pud3hza
>>240 コイツしつけぇな
うぜぇぇぇwwwwwww
>>239 つ
>>226 >やはりこの商品は〜駄目なんですね
って、どの商品かわからんのだけど
次からは最初から商品名を出して質問してください、そうすれば明確な回答が得られる
244 :
221 :2010/12/14(火) 08:47:17 ID:9hVtctCe
すみません。プラグが1.5vで使用するものだとはつゆ知らず、愚かにも直結してしまいました。 シンワのパルサーと言う物があるのですね。これを購入する事にします。 一番安いパルサーFETで大丈夫でしょうか? 商品説明を読みますと、パルサーFETの下に、プラグの番手により電流を自動調整する、別売りオプションもあるようですが、 これも必要になりますか?
必要ない
>>242 一応スレタイ通りに「初心者に解りやすいように」レスしてますが…何か気に触りましたか?
>>246 超初心者にわかりやすく答えてるつもりでも、全部の文章に?が入ってる
これって完全に相手を見下してる「上から目線の話し方」ですよ
だから気に障る人が多いと思うよ
>>247 原因は「?」ですか?なる程。
見下すとかそう言う意図は全く無いです。
一応、質問者が自分の質問に対して自分で答出せるように敢えて逆に質問する形にした「つもり」だったんですが、
まさか文中の「?」にクレームが付こうとはね。
まぁ何が悪かったって運が悪かった このスレたまーに荒れるから
>>1 お前らなんかのために貴重な時間を割いて答えて下さるんだから礼は忘れるな。
その通りだ、キーボードも磨耗さしてまで答えて下さってるんだ、礼は忘れるな
質問があるなら馬鹿親切で聞けばいい こっちは初心者を蔑むやつが多いから
>>248 お前が書き込むと荒れるから質問に答えてくれるな
頼むぞ
初心者からの質問が全然こねえ〜〜 教えたがりバカどもざまあwwwww
>>248 二度と来るな。
お前の書き込みからは、「こんなこともわからないのか馬鹿が」って
思ってることが透けて見えてるんだよ。
GPのシュー式二速って、変速した時にはっきり音が変わりますか?
>>257 基本わかります
滑っていたり直ぐ変速しているとタイミングがわからないこともあります
「パァーーーーーーーーーーーーーーッパァーーーーーーン」ってね。
レスありがとうございます シュー式って、遠心力でジワジワ繋がるから、変速音が車のCVTみたいな感じかと思い込んでて敬遠してました。 これで心おきなく、ガッと繋がり壊れやすいカム式からサヨナラ出来ます。 どうもありがとうございました
入門用のサーボ サンワSRM-102Z(最安値で1200円)を使ってますが 始めて1ヶ月で2回もサーボ内のギヤが舐めてしまいました 塩ビタイヤでドリなのでスピードはそんなに出てないですが 壁に側面衝突は何度もありますし しばらくはするでしょう 高価なサーボに買い換えても同じように すぐなめてしまう物なのでしょうか? 伝達経路でいうと ナックル レーシングステア ステアリングリンク サーボホーン は、すべてアルミ製で あとはターンバックル 樹脂はアジャスターとサーボ内の歯車ぐらいです 1箇所ぐらい樹脂に戻したほうが良いですかね? TT−01です
サーボホーンを捨てて樹脂のサーボセイバーに変えろ
アルミ製サーボホーンほど無意味を通り越して迷惑な物は無いよ これで更なる強化と思ってメタルギアのサーボにすれば、今度はホイールが割れたり 「樹脂に戻したほうが良いですかね?」・・・よく気がつきました、エライっ! 必ず衝撃を抜くパーツが必要なんだけど、タミヤの強化サーボセイバーとか良いよ 場合によっては金属の輪を一つ抜いたりしても面白い
265 :
261 :2010/12/15(水) 19:57:52 ID:gMMojbOz
皆さん おおきに、すぐに戻します ラジコン板の初心者スレは皆さん優しいですね 新mac板の初心者スレなんて、、、
1箇所といわずに全部戻した方が良いかも。 俺も遊び車には安物サーボを使ってるが、1ヶ月に2回もサーボギヤを潰した経験は、ない。 そもそも、サーキットでの話だよね? まず、広い場所を見つけて練習してからの方がよくない? それが無理なら、サイドからのクラッシャブル・ゾーン確保のため200mm幅のボディを載せるとかして、あえて極力ボディからホイルを引っ込ませる、とか。 走ってたら、その程度くらい、誰も気が付かないって。
ドリ車でアルミサスアームなんかも流行っているみたいだね おそろしや・・・
そういえば俺の行くサーキットの常連や上手い人達って、ほぼ青オプ付けまくってるけど、アルミのサスアーム付けてる人は見たこと無いなぁ〜。 アルミのサスアームって丈夫さ以外はメリット無いって事?
どこかを強度上げるとそのしわ寄せがどこかに現れる。 プラのサスアームが割れても数百円から千円程度だが、シャーシやシャーシ側のピン穴にヒビ入ったら・・・
あんなに装備や、車両に金をかけまくってる人達がそれだけの理由でアルミサスアームって付けないんだ、そんなもんなのか… 俺は重量が増えるのが嫌で興味無いんだか。
丈夫どころかアルミ脚は危ない ブツけたとき他が壊れるっていうが 脚自体にもダメージはある でも樹脂と違って折れたりしてくれないから歪んでても気付けないで使っちゃう で、気が付いたらそれが原因で他も…ってことに つか強度面で樹脂製サスアームで困ったことないしな
ネットでアルミサスアーム付いてる車両を何台か見て来たけど美的センスが悪く見えるなぁ〜、何ていうか格好悪く見えるな、ごちゃごちゃして。 黒塗装のアルミサスアームなら以外と…
質問お願いします。 OSのMAXエンジンですが、リコイル仕様だとユニットがシャーシにぶつかって乗らないエンジンの場合、 ロートスターター仕様は問題無く乗るでしょうか? ロートスターターのバックプレートはあまり下に出っ張っていないように見えましたもので。
お願いされても質問はありません
なんたる挙げ足取ってドラゴンスクリュー
>>268 一番の理由はやっぱ重量かな。足回りがそんなに重くなっちゃ、足動かないし。
あと、バギーなんかだとナックルも樹脂の方が粘ってグリップいいからあえてアルミをつけずに
樹脂にしてる。
一時期モントラマニア達がこぞってアルミサスアームにしていたけど、散々だったようだよ クラッシュしてサスピンが微妙に曲がるとどうやっても抜けなくなるんだw
アルミ製サスアームを買おうとしていた折、タイムリーにもこのスレを見つけました。 危ない所でした、皆様ありがとうございます。 で質問なんですが、ラジコンのウイングって効果あるんですか? 角度をあれこれ変えたりしている人もいますが、もしウイングを調整出来る範囲で最大に立てたり寝かせたりしたら、てきめんに変わりますか? 素人考えではポリカがたわんで効果が見られないようなイメージです。 もし効果あるとすれば、WRCで「本棚」とか言われたがコーナリングに圧倒的優位に働いたと言われるインプレッサのウイングも体感出来るのでしょうか? 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします
そう思うんなら一度ウイング外して走ってみれば?まあドリフトなら完全にただの飾りだが
ある程度速く走れるようになると、ウイング形状とサイズでてきめんに変わります 同じインプレッサなら本棚ウイングでもあると無しでは別物 ただし普通のGTウイングの方が効果はてきめん
そうなんですか。自分はサーキット行った事無いんで全く違いがわかりませんでした。 レスありがとうございました。
>>278 RCカーでもウイングは効果あるけど
スケール重視の樹脂ウイングはあまり効果は無い
本棚もといインプのウイングなんかはただ重いだけw
ちゃんとしたポリカのレース用ウイングなら効果は直ぐに判るよ
使ってるボディにもよると思うが、走行中に脱落するとまともに曲がれなくなったりするぞ。 ポリカとは言え形状が曲面で、立体構造になってるから結構強い。
そんなに変わるんですか、驚きました。 ではラジコンの中でも強烈なダウンフォースが生まれるウイングを付けると、本物の車みたいにアンダーがきつくなって、 カナードやリップスポイラーも欲しくなる感じですか?
>>284 ウイングは凄く効きますよ。
角度や形状も重要なセッティングです。
ただボディサイズや形状によって効果が結構変わります。
簡単に言うと、ボディサイズが大きいほど、あと整流効果の高いボディ形状ほどウイングは効きます。
つまり1/24より1/12、1/10、それより1/8って具合に効きます。
1/8 がウイングを失うともう大変です。
ぜんぜん走れません。
形状で言えばツーリングやフォーミュラは空力的に不利で、気流が乱れやすいせいか
相対的にはウイングはあまり効いてくれません。
ただF1のような形状でもフロントウイングの効果は抜群です。
調整式フラップの位置を1mm変えただけでも、ストレートエンドのターンイン特性が全く違ってきます。
ウイングだけではなく、元々のボディ形状がとても大切で、ツーリングの上級者のボディが
特定の種類に偏るのは伊達じゃないですね。
ちなみにちょっとしたカッティングでも結構変わるんですよ
たとえばリアのホイルアーチを切らずに塞いだままにしておくとドアンダーとか
ツーリングボディでもリアを大きく開けて抜けを良くすると安定するとか
ビックリするほど変化します。
すいません、スプールとはどんな物ですか? どういう働きをする物で、タミヤからも出てるんですか? 近所の店に行ってみたけどなかったもんで。 もし汎用品ならばTTにもつけれますか?
>>286 君には必要ないパーツだから頭打って忘れてください
>>286 デフの機能を無くし、左右のタイヤを直結するモノです
TT01とDF03Raのボディポストの位置って同じですかね? 同じならDF03Ra欲しいなぁと思ってます。
>>286 前輪の左右を直結させることでコーナー中フラフラになったり、安定感がなくなるのを防ぎます。
そのため操作も簡単になります(フルタイム4WD状態です)。
大きなメリットとしてはブレーキが使えることです。
ただ、その分コーナーではアンダーが出て曲がりにくくなるので、タイムは落ちます(最近のハイエンドカー
だと、よく曲がるのでそうとは言えない事がおおいですが。)
セッティングは基本前後同じダンパースプリング、ダンパーオイルにします。
TTはサードパーティからもたっぷりパーツが出てるので、探せば見つかるんじゃないかなと思います。
汎用品というのはないので、TT用のを探してみてくださいな
>>289 フロントのボデイポストは同じです
リヤはTTがそもそも前後二種類ありますが、DF03はその前側と同じです
TA04レーシングポストを買えばリヤ側と同じ位置にすることが出来ます
>>291 レスありがとうございます。
ということはTT01のボディをDF03Raに載せようとすると
ショートのボディはそのまま載せることができるけどホイールベースが合わない
ロングのボディを載せるには穴が合わないのでTA04のポストに交換する必要がある
ということでしょうか?
>>292 ボディポストの位置とホイールベースの長短は別問題です
分けて考えてください
DF03Raはショートホイールベースも選べますが
ドッグボーンの角度がかなりキツイのでユニバーサルジョイント推奨です
オマエイイヤツダナ
>>293 あー、理解しました。ありがとうございました。
>>285 レスありがとうございます。
目から鱗です。そんなにシビアに現れるんですね。
ラジコンってボディやウイング一つ取っても奥深いですね。
頑張って違いのわかるほど早くなれるように練習します。ありがとうございました
>>268 重い分ドリフトを維持しやすい(飛距離が伸びる)んじゃない?
>>278 ポリカがたわむってことは、それだけ効果があるってことじゃない?
もっとも、ポリカのは本当はウイングじゃなくてスポイラーなんだけど。
デアゴスティーニのラジコンて、パーツ壊れたらどうやって直すの? 入手出来るの?
一応保守パーツは手に入る 期間限定のようだが インプに関しては自力でなんとかした方が早いがね
1年の間にパーツをかき集めるべし
デアゴスティーニ大繁盛w
デアゴスティーにって普通にタミヤキットが数台買えるのに何であんなもん買うんだ
タミヤのキット買ったら、1-2時間で作り終わっちゃうじゃん デアゴは1年前後は楽しめるのが良い
>>304 DF-03辺りでイイから1〜2時間で作った動画をアップしてくれたまえ
インプはネタとしては最高だった 世界戦のブログとか他人事だから笑えるけど当事者どうなんだろw あとキット組み立ての時間って結構サクッと組んでるようで 実は半日くらいかかってたりするよね
>>305 DF-03って、近年のタミヤRCで最も時間がかかるんじゃね?
デアゴに見合う等級・客層で言えば、TT-01とかDF-02辺りかと思われ
何だよぉ〜、インプのあのリヤスポ重いだけで意味無いのかよ! 2004年ボディをメインで使ってんのに。 外したら、ただのデブになるし…
309 :
71 :2010/12/17(金) 20:26:11 ID:0VHVO/vG
>>307 よし!妥協(だきょう)してやるからTT-01かDF-02を1時間で組み上げる動画をうpしてくれ
>>309 まず、1時間の動画をうpできるローダーを紹介してくれ。
すみません書き直しました。 OSのMAXエンジンへの換装なんですが、シャーシ側オプションのエンジンマウントを使っても、リコイル仕様だとリコイルユニットがシャーシにぶつかって乗らないエンジンの場合、 ロートスターター仕様なら問題無く乗るでしょうか? ロートスターターのバックプレートはあまり下に出っ張っていないように見えましたもので。 ご回答よろしくお願いします。
初ラジコンにインファーノVEを買ってさっき初走行してきました! 最初は気持ちよく走っていたのですが、ある時急に「ガーー」と音だし 慌てて駆け寄るとタイヤがコロコロ・・・タイヤのナットが外れてました。 買ったばかりなのにガリガリすっちゃって(泣) 電池入れるだけでOKじゃ無かったのかy!? 次はこんな事になりたくないので、買ったラジコンここはチェックしておけ(グリス刺せ) みたいのがあったらアドバイスお願いします!
増し締めくらいしろ
そうなんだよね! でもタイヤが外れるまでそんことも思いつかなかったんだ・・・ だからそんな基本的な事もわかってないので 最初にチェックしておいた方が所とかあったら教えてもらえたら嬉しいです。
ごめん上の修正 そうなんだよね! でもタイヤが外れるまでそんことも思いつかなかったんだ・・・ だからそんな基本的な事もわかってないので 最初にチェックしておいた方が良い所とかあったら教えてもらえたら嬉しいです。
>>313 中古車じゃなくてRTRの新車なんだから「増し締めしない方が悪い」は
通用しないだろ。
お前、クルマや自転車のタイヤが取れてクレームを入れたら「増し締め
しないのが悪い」と言われて納得するのか?
>>312 ちょっとハードル高くなるかもしれないけど、全バラ推奨。
なんでかというとメーカーで組み立てたのなんて、パートのおばちゃんとかが適当に作ってる
可能性もあるし、あまり信用できないからが一つ。
もう一つは分解して組み立てると構造がよく分かって、修理するのも楽になるから。
なのでどこだけチェックというのは難しいなあ。チェックするなら全部チェック必要だと思う。
ただ、チェックするならそこまでやった方がいいってだけで、めんどくさいとか大変とか感じるなら
そのまま走らせて壊れてたとこを直していくというやり方で言いと思いますよ。
>>307 出来もしないこと言ってデアゴをどうしたいの?
DF-03ってバギーで1万ちょい、RAでも1万3千程度だよw
何台買えるのか教えて下さいな
>>312 組み立て説明書が付属してるはずだから、それを反対から読みつつ全バラ。
全バラし終わったら今度は説明書を最初から読みつつ組み立て。基本構造が
頭に入ってると修理するとき楽。
それが面倒でも最低限全てのビスはチェックすべき。パーツ脱落寸前まで緩んでたり、
逆にナメる寸前まで締められてたりするから。ビスの品質が良くなかったりするから、
傷みやすいシャーシ裏のビスは交換できるものは交換した方がいいかもしれない。
次にそのビスを締めたり緩めたりするのは他ならぬお前さんだからな。
中国のパートのオバハンの仕事は適当だから、
>>316 みたいな考えだといつか
痛い目見る。特にインファVEみたいに大型でパワーもスピードもあるモデルだと尚更。
>>316 なんかありがと♪
>>317 回答ありがとう!
全バラか〜
組み立てる自信がまだ無いために完成品を購入した経緯もあるので
まだ全バラはレベルが高いですね(汗)
今は少しずつゆっくりと覚えていこうと思います。
とりあえずタイヤの増し締めからw
(タイヤが外れた時にナットを無くしちゃったので部品注文したのが届いてからですが(泣)
>>319 回答ありがとう!
全バラは厳しいですが、ビスのチェック位ならできると思うので♪
タイヤのナットと共に確認して見ます。
やっぱりパートのおばちゃんが作ってるのは確定なの!?
別におばちゃんの仕事に文句も無いが、それなら俺でも作れると思える不思議w
そう。組み立て自体はただ時間がかかって面倒なだけでそう難しい事じゃない。 ガンプラの組み立ての方がよっぽど高度だよ。特に最近のMGなんかはギミックが凝ってるからパーツ数も多く複雑だからね
>>320 ナット位ならパーツ請求するより、近所のホムセンかラジコン屋行って買った方が安いよ。
特殊な物じゃ無ければ同等品(同サイズ品)は必ず売ってる筈。
あと、ナイロンロックナットじゃ無くても、サイズが同じならネジロックとか滑り止め座金とかを併用すれば、とりあえずは使えるよ。
あと、ホイールに接する側にウロコ状のギザギザ模様の「返し」の付いてる、緩み止め付きフランジナットなんてのもホムセンには売ってるから、
走らせてる現地(近辺にラジコン屋が無い場合)でナイロンナットの入手が困難な時に代用品で使ってみて下さい。
むかーし昔、RTRがまだ一般的でない頃、量販店では「完全完成車」なんてのを普通に売ってましたが、 どうせ買うのはガキだし、壊れても簡単に言い訳できるし、大体すぐに飽きるし、ということを、とっくに見抜いていた模型屋の店長は バイトの兄ちゃんにそう指示して、テキトーに組まさせて大量生産、販売しておりましたとさ。 おしまい。 ネタじゃなくて、実話。
インファーノがタッピング使っているかどうかわからないけど、 一度はずしたタッピングビスの締め方も教えとかないと、ネジあな舐めちゃうぞっと。
>>312 俺が思うに、ラジコンは部品の役目で考えるといいですね。
○ 車体を作る土台の部品… シャシーやマウント類
○ 足回りなどの動きをつくる部品… サスアームなどの褶動部
○ 駆動力を作り出し、それを伝える部品… 回転部品と支持部
○ サーボの動きを車体に伝える部品… リンケージ
○ 電気配線… とっても大切です
ざっとこんな感じです。
簡単にいえば整備とは、動くべきものが設計通りにスムーズに動き、動かないはずのものは
しっかり固定されているように維持する、作業です。
つまり、どんな自分の車の正しい状態をしらなきゃ整備も難しくなります。
ホイルナット一つにしても、緩くてはダメ、締め過ぎてもダメ。
慣れれば簡単ですが、なれるまではこの塩梅がわからない。
他の人が言うように完バラ出来ればいいですが、まずは怖がらずに手近なところから分解しては戻すことです。
特にオフローダーは、一回遊ぶごとに相当整備しないとすぐあちこち緩んだり、駆動系などが渋くなってガタが来ます。
ベアリングやリンケージの曲がり緩み、サスアーム支持部の割れ、周囲すべきところはたくさんあります。
まあ普段からよく自分の空魔を観察しておくことですね。
まっすぐな部品はまっすぐ、左右の対称、ガタの量、動きのスムーズさ。
いつも触って良く見ておけば、おかしい時にはすぐ気が付きます。
掃除も大切ですよ。
きれいな車はトラブルが少ない…これ鉄則です。
楽しんでねー
326 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/18(土) 14:17:26 ID:ifHoy6jm
質問です スクラブ量が少なくなるナックルって 31足のナックル以外にありますかね?
>>316 アホすぎる
お前ラジコンに限らず趣味のものは向いてないからやめろ。
こんな馬鹿のクレームを受ける京商も大変だわ
>>327 普通に考えれば
>>316 が正しいはずなんだけどね
RTRとして売っている訳だしさ
言いたい事はわかるけど、ちょっと言いすぎっしょ
ボルトが千切れてタイヤ吹き飛んだのならメーカーの責任。ナットが緩んでタイヤが吹き飛んだのなら 整備不良、つまりユーザーの責任。当然だろそんなの
ここはあれだな、質問者関係無しに 答えてるやつがしょっちゅう言い合いしてるね
RTRは全バラはともかく、17ミリホイールナットは緩みやすいので増し締めするのが普通 ロックタイトなどのネジロックで緩みづらくするといいよ
>>329 新車買った時にディーラーでタイヤのナット締めるか?
そのまま乗り出すでしょ?
日常的な整備不良はユーザー責任だが、納車時の整備不良はメーカーの責任
>>330 そうだね、質問者の失敗談に対して議論する場所じゃないね
質問に回答するスレだった
334 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/18(土) 18:53:34 ID:COdB8meQ
いやぁ、緩んだら締める それですべて解決
katoとtomixの線路のどちらにしようか悩んでいます。 レイアウト作成自体は2作目なので基本事項は問題なしですが 以下の条件の場合、どちらがよさそうでしょうか。ご意見ください。 ・分割式(900*600を3枚並べて2700*600) ・7本くらいの操車場レイアウトなので接合部分が接続しやすい方式にしたい。 ・接合部が交換しやすい雲丹に軍配? ・でも4番ポイント脱線が多いらしく、6番にするとポイント部が冗長でorz ・ポイント豊富なファイン? ・でも接合部が痛みやすいのでやはり雲丹? ってところで悩んでいます。あとは、 ・ポイントが多く走行性重視なのでフレキとか規格混在はNG ・勾配なし ・DCC導入予定なし ・ミニカーブ不用 ・全車アーノルトカプラー ・動力車はディーゼル機関車のみ、入線はボギー貨車、二軸貨車のみ。
336 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/18(土) 19:06:45 ID:COdB8meQ
>>335 tomixで良いと思います
多分ですけど
レイルカーカー?
加糖のD51 498ゲッツ ディテールすごすぎだろ しかしカプラーが弱くて炭水車が機関車から分離しやすいな
>>332 それ本物の話でしょ?納車整備費として金払ってんだから当然だろ。
で、お前はRCのRTRに整備費払ったのかい?払ってないなら自分でやるしかねえよな
まあラジコンの場合は乗用車と違ってノーメンテで何千キロもトラブルフリーってわけにはいかないね。 オフロードで一日遊べば、どんなに完璧に整備してあっても特に初心者ならどこかトラブルは出る。 なにせラジコンカーが相手にする凹凸は1/1 にスケール換算するとすごいことになってるから。
>>339 いい加減スレ違いと気付け
RTRって何の略だ?それを考えれば納車整備費は込みだろ?
>>339 あ、ごめんなさい
貴方はスレの趣旨にしたがって、一番先に回答してた人ですね
こちろこそ反省します
ID:Z863fqjr 痛いねえコイツ。どうもいちいち他人の神経逆撫でしないと気が済まないようだし、精神的に アレなんだろうな。そのうちReady To Runならバッテリーが充電されてないのは虚偽表示だとか 言い出しそうだ。 >RTRって何の略だ?それを考えれば納車整備費は込みだろ? 走る準備が出来ている、だろ?字面どおりの意味さ。整備やチェックなしで走れますよとは どこにも書いてないぜ?少なくともウソはついてない。説明書DLして読んで見ろよ。最初の ページにはこう書いてある。「この商品を楽しむために、走行前の組み立てや、走行後の メンテナンス、オプションの交換をなどをおこないます」英文だとTo enjoy this model to its fullest, complete asembly properly つまり、正確に組み立てを完了させろ、と。
>>342 お前みたいに能力のない人間はトイラジやってろ
ホビラジをやる資格ナシ!
RTRなら〜という意見はまあ分からなくもないけど、 RCカーの走行ってかなり激しいので ネジ類はどうしても緩み易い傾向だと思うよ 緩まないように出荷時に馬鹿トルクで締め付けられたら 逆にメンテ時に緩めるのが大変になるし、一長一短だと思う
総括すると 樹脂パーツは1回の走行毎に増し締め 17ミリホイールナットは緩み止めのセレート付きナット、もしくはナイロンロックナットに交換するか、ネジロックを少量塗布して締め込む
ホイルナットにネジロックを使ってるのはあまり見たことないかな 整備はタイヤを外さないと始まらないし、磨耗して交換、路面に合わせて交換って具合に タイヤは頻繁に着け外しするものだからね 純正のナットは通常はセレート付きのナイロンロックナット。 この緩み止めのナイロン部は使ってるうちに磨耗して甘くなってくるので、定期的に交換するといい。 もし緩み止めを使いたければ、ゴム系の接着剤をちょこっとネジ部につけておくのもあり。 ナイロンロックナットのナイロン部と同じ効果がある。 とはいえ、いまはホイールハブにホイルは嵌ってるから、ナットにホイル側からはトルクが掛からない構造になっていて ロックナットをちゃんと締め付けておけば簡単に緩むもんじゃない。
何ヶ月か前にNHKでビスの仕組みをやってたな ナットも同じようなもんだと思うけど 緩めるのに力はいらないそうだよ 振動だけで十分緩む ナイロンナットなら幾らかはマシだろうけど 走らせていれば必ず緩むから時々チェックが必要 取り外せるようになっているものだから仕方ない どうしてもイヤなら溶接でもするしかないなw
もう別スレ作ってやってくれよ
RCカーでいう所の緩まないって意味は、スタートからゴールまでのあいだ緩まないって意味なのよね。
経験上ぶつけなくてもノーメンテの限界は連続5回走行まで必ずどっか緩む、うちのMシャーシは1走行で必ず左前が緩む。
緩んだら締めれ それだけでいいのにナニコレ??
355 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/19(日) 21:03:14 ID:cRli+uc2
>>349 ほぼ緩まないナットもあるにはあるんだけど
M8までしか無いんだよね
M4で作ってくれるなら嬉しいんだけどね。
>>347 M17だとナイロンナットにしても、ナイロン部掛からないんじゃない?
竹槍と申します。RCラジコンカー完全初心者です。よろしくお願いします。
ゲームアイドルの杏野はるなちゃんがタミヤのホーネットを買ったそうです。 それで竹槍も興味を持って調べている最中というわけです。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。
あるサイトに 「初心者が組み立て済みのラジコンを買うのはダメだよ」 と書いてあったのですが やはりそういうものなのでしょうか?
聞いて解決することと解決しないことがある まず半年ROMれ その意味もわからないようなら去れ
また随分と香ばしい奴が来たもんだW
ブログ書けば人気出ると思う
善くぞナットの話を終わらしてくれた、ナイス竹槍
ビスについて質問させて下さい。 模型屋にあるビスって高いので、一般的なビスで同じサイズの物をホームセンターで買おうと思い見に行ったのですが、 M3x10 x15 x20 M4x10 x15 x20 みたいなサイズの皿、ナベ のビスしか置いてませんでしたが、ラジコン用ビスは特殊なサイズが殆どなんでしょうか? タッピングビスや各ナベ、皿のM3x4 x6 x8みたいなサイズってラジコン専用ですか? ちなみに普通のホームセンター3件回りました。 ご回答お願い致します。
普通のホームセンターだからだろ プロ用の道具や資材置いてるところに行くべき
ネジはネジ屋で
うちの近所のホームセンターにゃたいがいあるけどな ある程度大きいところなら置いてあるんだろう とりあえずラジコン専用の特殊なものってわけではない
ラジコン用グローエンジンに、もしガソリンと2ストオイルを混ぜた物を入れたり、 グローエンジン用燃料に、少しガソリンを混ぜたりしたらどうなりますか?
>>369 圧縮熱での点火なので、ガソリンのみでは回らない筈。
グロー燃料にガソリン混ぜたら…
こちらはどうなるか解らん…が、只では済まない可能性大。
(どちらも可燃性の燃料で、アルコールは其れのみがかなり燃えやすい、そこへ更にガソリンを混ぜるのだから…)
結論、危険なので止めた方が良い。
>>365 数本欲しいなら長い物をワイヤーカッターで切って、切り口をヤスリで磨いて作れば?
数十本まとめて欲しいなら諦めてラジコン屋へ。
>>370 ご回答有難うございます。
まさか実際にはやりませんが、とんでもないパワーが出そうな気がして、
ちょっと気になり質問しました。
へたをすると、折れたコンロッドがブロックを突き破ったりしそうですよね。
有難うございました。
>>365 ラジコン用も一般的ですよ。
たまに素材がジュラルミンだったり、外車だとサイズがインチだったりするだけ。
錆がいやなのでステンレス製を使うことが多いかな。
一般的なホームセンターでは、10mm以上になると長さは5mm刻みくらいになるでしょうが
長さをあわせたかったら上の人もいってるように切るしかないです。
ネジをカットする機能のついたワイヤーカッターも比較的安く売ってますから、ひとつあると便利です
普通のワイヤーカッターで切ってから鑢で整えようと思ってもネジ山がつぶれると難しいもの
特殊な工具なしに手軽に済ませたければ、ネジに"鉄の”ナットを切る前に奥のほうまで入れておいて、その後ろでカットすると良いです。
カットしたあと先を鑢で整形してからナットを回して抜けば簡易ダイスになって、潰れた山を修正してくれます。
真摯な回答、ありがとうございました。 おかげで疑問が解決したみたいです。 また来ます。どうぞよろしく。
376 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/20(月) 15:00:03 ID:xteGlQ0K
どこに疑問を解決する 回答があったのか気になるのは俺だけか?
T0-01Dを買って2週間ほど毎日遊んでたんですが急にモーターあたりの音が大きくなって スピードがでなくなってドリフトできなくなりました モーターが死んだのかと思って外して回してみたら軽快な音で回りました なにが原因でしょうか?
>>377 駆動系に無理が掛かっている場合はモーターを外した状態でタイヤとか車体を手で動かしてみて
動きが渋い場合はグリス切れとか、引っ掛かりが感じた場合はギアの痛み
とかじゃねーですかね。
あとはバッテリーがダメになったとか、モーターも疑った方が良い。
モーターから音がしたから絶対にモーターだと決めつたりするのは、解決を遅くします。
予想だとギアが磨り減った状態だと思うけどね。 TT-01だと分解しやすいから、モーターから始まるピニオンギアから順番に チェックすると良いと思うよ
381 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/20(月) 18:51:37 ID:0MAsTHjW
>>377 ブラシモーターなら、>買って2週間ほど毎日ならそろそろブラシを交換
する時期が来たと思う。
昨日ビスで質問した者です。 レスくれた皆様、有難うございました。 やっぱりパワーコメリとか、コーナンPROとかいかないと無いんですね。 自分で切って使うというのは盲点でした。 買えないサイズはそうします。ありがとうございました。
三菱ランサーもしくはスバルモンテカルロが良いと思いました。
プラグヒート用品で以前ここで教えて頂いてた、パルサーFETを購入したのですが、 間違えてワニ口クリップタイプを買ってしまいました。 このワニ口クリップを、京商のキットに入っていた、ロックタイプで単一乾電池でヒートする器具の コードに挟んで使っても大丈夫でしょうか?
>>385 プラグヒートのコードの方を繋ぎやすいように加工してしまえば?
387 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/21(火) 02:06:25 ID:I558hUqu
BECコネクタが付いてるファン(モーター用)にもう1つ 同じファンをESC用に付けたいのですが 受信機にはAUXが1つしか有りません そこで 並列に赤赤と黒黒で結線したら2つとも回りますか?
回るけど、供給源のESCのBEC容量との兼ね合いも有るから 電流取りすぎると問題になる可能性が有る その場合はバッテリーから直で取った方が良いかも
モーターについて教えて下さい。 友人とMシャーシで遊ぶことになりまして、友人はM03、僕はM02です。 モーターはGTチューンにしようとの事ですが、02で逆回転で使用するので速度域があいません... 進角が逆なのが原因のようです。 荒業でも構いませんので、GTチューンを使用して速度域を合わせる方法はありませんでしょうか??
・前後入れ替えてM01にする ・進角を調整する
GTチューン止めてマブチ540にして さらにギア比で差をつけないと よほど腕に差がないとM02不利すぎるって 前輪駆動と後輪駆動は走り方が違うから競ったりするには M02が速度で有利くらいでちょうどいいんでないか
あ、ちなみに質問の回答的には M02用のベルトコンバーションを探すってのも手
皆さま、 ありがとうございます。 友人(ライバル?) の中にM06もいますので、同じリア駆動としては余計に負けたくないんですよね... 無理なお願いで申し訳ありません。。
>393 えええー… 漫画の主人公じゃないんだから そんな無謀なこと画策してないで新しい車使ったほうがいいよ 情報の共有ができれば上達も早いし で腕上げてからM02に戻った方がいいんでないの
モーターを統一するなら、540かスポチュンにすればいいのに それか進角調整できるモーターは沢山あるから、とにかく統一するとか GTチューンに縛ってるレギュレーションを崩すのが一番簡単 それが駄目でとにかくGTチューンなら、進角を調整するしか無い 荒業でもいいとあったので、エンドベルに噛ませてる爪を外して進角を0にする その後の固定方法は知らない、爪が噛むようにエンドベルを削るとか
396 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/21(火) 19:42:12 ID:j4868dq3
>>393 540モーターならM02が最強だよ。
540SHは逆進角が付いているから逆転で回すと540Jより遥かに回る。
それより、そのM-02、どこか壊したらもう部品ないぜ? (オクで中古探すとかしないと) 2世代前のシャーシなので、やはり壊しても修理できる現行シャーシ使った方が思いっきり走れると思う。
ありがとうございます。 二世代前のシャーシで06軍団を何とかしてみたかったのですが、やっぱり無謀な計画でしたかね... GTチューンを分解して進角調整出来れば、可能性ありかと思ったんですが... レギュレーション変更か、ニューシャーシ投入かのどちらかで検討してみます。 ニューシャーシと言っても、多分M04を買ってしまいそうですが...(笑) 皆さま、ありがとうございましたm(__)m
>>398 無謀な計画ではなくて、GTチューンにこだわる規制ではポン付けでは無理
イコールコンディションなら540かスポチュンでも良いと思うだけ
それかM01に仕様変更するのがベスト、ステアロッドの両ネジシャフトはタミヤの工作部品コーナーにある
取り合えずグラスホッパーが一番安かったので。
プロポにエボルタの充電式乾電池を使ったら、満充電したのに液晶部分に10.6vくらいしか表示されず、 すぐにピーピー言い出します。 エボルタはプロポや受信機には使えないんでしょうか? 頻繁に単三電池8本も買うのがもったいないから充電式にしたのに失敗ですか?
>398 Mシャーシはモデルチェンジにメチャメチャ時間かかってるから 実質二世代どころじゃないよ…その間ツーリングは何世代変わったか >401 プロポがおかしい気がする
>>401 NiMHはそれで問題ない→10.6V
俺はエネループとセリア100円電池でローテしているが
3PKS、EX5UR共に9V切らないとローバッテリーになら
ない。
で、すぐってアルカリと比べてどのくらい とか
充電器はなにか とか、プロポの型式 とか
具体的な情報を出そうぜ
405 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 01:52:36 ID:EJbE+UPB
>>401 満充電時には鳴らず、少し使うと鳴り出すのなら
エボルタが1050mAh
エネループが1,900mAhと容量が多いから、変えると長持ちするかも?
ちなみに俺の3PKは単三8本使用で8.4Vまで電圧が下がると鳴り出す
最近ラミニッツからラジコン始めまして、今度大きいラジコンをやりたくなり、 色々見て見ましたら、田宮の電動のGTRが気に入りました。 LEDで電飾までされていて、ヘッドライトやテールランプが点くようで、箱の絵は格好よかったんですが、 これはまあまあいいしゃーしの部類になりますか? 横にはドリフトと書かれたRX7の物があったのですが、私の見た、何も書いて無い方のGTRは ドリフト出来ないんでしょうか? 箱にはXB TT01-○○○Eと書いてありました。○の部分は忘れてしまいました。 サーキットとかレースとかは多分行きません。よろしくお願いします。
>>406 TT-01typeEね、まぁ入門者(初心者以前の方)には良いと思うよ?
だけど、ある程度ラジコンに知識の有るカツカツ思考の人には物足りない「だろう」からお勧めしかねるね。
コレはTT-01全般に言えるんだが、
このシャーシはシャーシや足まわりが軟質樹脂で出来ている為かなり軟らかい為、
セッティングがデタラメでもそこそこ走っちゃうんだよね。
これこそが知識の有るカツカツ思考の人に勧め出来ない理由。
逆に、カツカツに疲れて癒やしを求めてTT-01に戻って来たって言うユーザーも多い。
1600回にしてあるところが姑息だなぁ カウンタックvsBBの最高速スペック競争みたい
>>406 ミニッツやってたらTT-01Eは物足りないかもね。でも四駆なのでドリフトとかがどうとかは解るよね。
406です。お答え下さりありがとうございます。 つまりあくまでも入門用であり、そこそこなんですね。 ミニッツからすれば満足出来ないと言うのは、速さでしょうか? 私はあまり早くなくても良く、ドリフトとかして遊びたいだけなんですが、 ミニッツのドリフトの挙動の早さには付いて行けませんでした。 大きい方が簡単だと知り、色々見て見ましたが、ヨコモのドリフトパックみたいな タイヤが滑りっぱなしのスリックカートみたいなのではなく、 実際の車みたいにフェイントやブレーキで故意にグリップを失わせてコントロールする と言う感じのドリフトがしたいんですが、このシャーシでは無理でしょうか?
なるほど ミニッツとの比較では「いじり甲斐」の部分で満足できないと思う 速さはミニッツの方が小さい分だけ速く感じるけど、TTでもそこそこ速くできる ドリフトして遊ぶにはTTで全く問題ない でもコアなマニアになっていくと、TTでは物足りないようになる いじり甲斐が無いんです、パーツ換えても微調整しても無駄に終わるから 必須パーツ数点だけ付ければ何もしなくても走れるのがTTの良い所で、逆に何かしてやると遅くなる場合が多い ご希望のドリフトスタイルの件 どのメーカー・シャーシ種類に関わらず、電動ラジコンでは無理です まずはエンジンカーにしましょう
>>412 >実際の車みたいにフェイントやブレーキで故意にグリップを失わせてコントロールする と言う感じのドリフトがしたいんですが、このシャーシでは無理でしょうか?
普通に出来る。
ゴム系のドリフトタイヤを使うか、路面グリップの低いところで一番安いタイヤ(グリップが低いタイヤ)を使えばいい。あとは練習・
フロントワンウェイを入れればサイドブレーキに似た感じも出せるけど、扱いは難しくなる。
1/10、特にTTはミニッツに比べてかなり動きがダルいので(いい意味でも悪い意味でも)
ピキーでシビアなミニッツに比べがっかりするかもですけど、
ミニッツについていけない、おいらみたいなドロップアウト組には丁度いいです。
>ゴム系のドリフトタイヤを使うか、路面グリップの低いところで一番安いタイヤ(グリップが低いタイヤ)を使えば たぶん「これじゃないんだよ、もっと直線ではグリップして欲しい」と言い出す気がします
416 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 21:16:20 ID:a1DBHkEa
ようは、実車のようなドリってことか?
417 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/23(木) 21:17:58 ID:a1DBHkEa
あーすまんすまん、そう書いてあるな、、、 つか、やhり電動でそれは無理だと思うが、、、
重り積めばいいんじゃね
>>412 腕さえあればシャシーによらずできる。
実車もスリックカートじゃない限り、腕がなきゃキレイにドリフトできないでしょう?
速く走るのもドリフトの姿勢をコントロールするのも、根本的には同じ技術
406です。 皆様ありがとうございます。 いじっても大して変わらない車でしたら、ついついオプションを買ってしまう事は無さそうですね。 ドリフト用ゴムタイヤがあるのですか。それなら私がやりたいドリフトが出来るかも知れませんね。 後は腕ですが。 このシャーシを買う事にします。 皆様本当にありがとうございました。
イイッテコトヨ
タイプEのシャーシはノーマルではトー角、キャンバー角が変えれない
423 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/24(金) 17:17:46 ID:D6jfwZr4
しかも、キャンバー調整できるアッパーは地雷・・・
ピニオンの規格0.5Mと48ピッチは同じなのでしょうか?
>>425 違います、っていうか…同じなら分けないでしょ?
48ピッチは1インチ÷48=0.52M位 組み合わせるのは、ちょっと厳しいかも
サーキットでハイエンド車416とか417で誰一人純正ギヤを使わず64ピッチに変えています。 そんなに純正04モジュール?とそんなに差があるのでしょうか?
サーキットでハイエンド車416とか417で誰一人純正ギヤを使わず64ピッチに変えています。 そんなに純正04モジュール?とそんなに差があるのでしょうか?
430 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/12/25(土) 08:54:29 ID:nwETEpyk
なぜ2回言うんですか?
04モジュールと64ピッチは”ほぼ”同じ。 厳密に言うと違う物なので、組み合わせるとロスが発生する。 種類が豊富で安い社外品は、64ピッチが殆どのため。
LRPのブラシレスアンプについてなんですが、対応バッテリーにリフェがないのが多くありますが、リフェは使えないという事でしょうか? 初心者なもので、安全性が高いリフェをどうしても使っていきたいと思っています
>>432 全然問題なく使えるよ。
俺もLRPとリフェの組み合わせで使ってるし。
それにリフェが無理なESCは多分ないよ。
スピードパッション系のは初期設定だとすぐに電圧カットで止まるけど、カットをOFFにしたら
問題ないし。
安心して使うべし。
>>433 早速の回答ありがとうございます!
そうなんですか、問題なく使えるんですね、安心しました
てっきり、リフェは認識しないのかな?とか思ってましたが、そういうものでもないのですね
という事は、そのカット電圧というのがリフェに対応してないという解釈でいいでしょうか?
また質問ですいません
435 :
>>429 :2010/12/25(土) 10:55:32 ID:IQ6Id1ny
>>431 ありがとう。
性能差は殆どなしで汎用性の差と考えたらいいんですね?
Hi there! I have a Tamiya Wild Dagger Monstertruck which uses 2 Motors. One for the front wheels and one for the rear wheels. I currently use one ESC and 2 brushed motors connected in different rotation directions in parallel to the ESC. Would like to upgrade to a brushless system but i'm not shure if this would work with brushless to? Connecting 2 brushless motors to one ESC (hint: the motors must run in different directions) Any ideas? Thanks
ようは、2つのブラシレスモーターを1つのESCでそれぞれ正転、逆転で回したいって事か?
エンジンの質問もこちらで大丈夫でしょうか? 京商のキットエンジン、GXR18なんですが、メイン、スローともにどうにか合わせて走らせていて、 1時間くらいは好調でしたが、そのうちアイドリングが出来なくなってしまいました。 メインで中高速はまあまあ調整できた方だと思うのですが、スロー側のネジを約20度位ずつ回してはいるんですが、 アイドリングが止まってしまったり、(絞りすぎ?この時アイドリング調整ネジで上げてやってもエンジン止まる)カブって発進が相当もたついたりの繰り返しになっていました。 一応スローを触る前には、時間にして約6〜7秒、全開で大きく一周させて帰ってきた後に停車し、アイドリングを約5秒 行い、再発車するときのもたつきなどで判断しました。 この方法で全開大回り二周位は調子よく走るんですが、 連続で(約20〜30秒)全開させるとアクセルオフした瞬間に止まってしまうようになりました。 全開で帰ってきた時のヘッド温度は約120度、プラグは新品8番、燃料はコスモのオフロード用のニトロ30%の物です。 今日の気温はけっこう寒くて少し雪がチラチラしていました。 路面は公園やグラウンドによくあるフラットダートです。 全開からアクセルオフの瞬間に止まりやすい場合には、調整するのはスローでいいんですか?そして絞るか開けるかどっちにすればよいでしょうか? 今日みたいなとても寒い気温だと、4番とか使った方がアイドリングの維持や燃料調整しやすいでしょうか? あと、ターボヘッドというものを付ければ燃焼効率が上がり、より安定させやすいでしょうか? よろしくお願いします。
はんだゴテで質問なのですが、 23wでは、アンプ・モーター等の配線には弱いでしょうか? きれいにできません。 はんだも、ホームセンターにはたくさん種類がありすぎて どれがいいかわかりません。 模型メーカーから出てるようなのを買っとけば、よいでしょうか?
>>439 ちょっと弱いですかね
そのへんは電子工作用かな
配線が太かったりすると苦労すると思います。
ハンダ付けは時間をかけると熱が周辺にダメージを与えるので、もうチョイゴツイのと二種類持って
使い分けるといいでしょう。
>>440 さんありがとう。
熱くなるだけで、半田付けできなくて太い線で苦労しています。
40w近くの購入します。
>>439 モーターやアンプも視野に入れるなら最低でも60Wはほしいところ
欲を言えばgoot CX-100なんか高価だがおすすめ
ただし熱量がありすぎて取り扱い注意だけど
>>441 442 さんの言うとおり、もうちょっと差があったほうがいいですね。
あと忘れちゃいけない半ハンダごてスタンド
置き台としての機能も便利ですが、水を含ませるスポンジがキモなんですよ。
コテ先を綺麗に保ちつつ、コテ先の温度管理に使うんです。
半田はフラックス入りの一番標準的なやつで大丈夫
んで手順としては、
1 コテ先を十分温める
2 半田が溶ける温度まで上がったら、コテ先を水を含ませたスポンジで清掃する
(この時、コテ先ではんだが球になるようだと汚れてるか温度が上がりすぎです。コテ先にすっと
熔けた半田がなじむようにスポンジで温度調整します)
3 リード線と端子を接合するなら、それぞれを単独に綺麗にしたコテ先で十分加熱し、半田を乗せます。
(ここでも、剥いた線や端子の表面で半田が球になるようなら、銅線の表面が酸化して汚れているか温度管理のミスです。
綺麗にハンダメッキされるように、線の先端を切り落として被覆を新たに剥くとか、端子表面をヤスリで削ってみてください)
うまく行けば半田がなめらかに伸びてなじむはずです。
4 コテ先を最後綺麗に整えて、あらかじめ半田をなじませた線と端子を重ねて上から加熱します。
このときコテ先に横からちょっとハンダを足してやるとすぐ溶けるはずです。
(ここまでうまくできていればすぐくっつく)
表面が鈍い輝きでなく、つやつやとなめらかに輝いていれば成功です。
グローエンジンなのにガソリンを使ったらどうなるでしょうか
ガソリン用のグローエンジンなら普通に使える。 アルコール燃料用のグローエンジンなら何もおこらない。
>>434 リフェやリポっていうのは過放電に非常に弱いのですよ。
なのでバッテリーが無くなってたれるまで走っちゃうと寿命を縮めちゃうんです。
そこである程度まで電圧が下がると自動的に動力をカットする機能があるんですが、
スピードパッション系のは7.4Vのリポにあわせて初期設定されているので、6.6Vのリフェを使うと
最初から電圧が低すぎてすぐに止まってしまうんです。
まあLRP系ならそんなに心配要らないですよ。
とりあえず一度ぎりぎりまで走ってみてどのくらいでバッテリーが無くなるか、カットされるか分かったら
ある程度の時間で走行を終わるようにすれば大丈夫です。
447 :
438 :2010/12/26(日) 23:22:33 ID:nLV2splY
すみませんでした。エンジンスレで聞く事にします。
タミヤM06proシャーシを買って組み立てたのですが 一緒に買ったM03XB用のボディが乗りませんでした(ホイルベースは合わせてます) M06に乗るボディってどれでしょうか? M05に乗るやつは全部乗るんでしょうか?モーター位置が違いますけど。 ABCホビーのジェネティック用ってのは乗りますか?
>>448 おそらくタイヤサイズが合ってないと思います。
キット標準タイヤはデカイので、無加工で載るのはアルピーヌかS800くらいかと…
後はタイヤを交換するしかないですね。
450 :
448 :2010/12/27(月) 12:50:49 ID:Mpgtbv4T
どもです。 一緒に買ったM03XB用のボディは、寸足らずというか リアのモーター周りのでっぱりでまったく入らない状態す。 アルピーヌやS800はカッチョ悪いので、そこをなんとか・・・
>>450 S800をカッチョ悪いと申すかゴルァ
もう少し待ってばロードスターが再販されるから待ってみては?
ひょっとしたら今でもアフターで取れるかもしれんけど
>>450 そのM03XBのボディの車種を書けよ。
>>450 エスパーしてやる
そのボディアバルト1000CTベルリネータコルサだろ
しまったミニ新旧とかなんか乗りそうにないじゃん
455 :
450 :2010/12/27(月) 19:50:11 ID:OkMmLVNg
モンテカルロミニです 旧車ボディのあるジェネティックは乗りますか
なぜ旧ミニをRR車に載せようよしたのか理解に苦しむ… とは言わないまでもなぜ素直にM05にしなかったのやら
シャーシを前後逆にすれば問題解決ですよ!
M01/02は当然としてM03/04はコンバート楽だし安価だったが M05/06はチョイとメンドウだね
質問です JRの受信機RD360ってデジタルサーボ対応ですか?
最初、ドリラジ始めて、ちょっと慣れたつもりで ボールデフゆるゆるにしたら走れなかった… あんな状態で上手い人は 走ってるなんて脱帽です
ゆるゆる…? 緩んでたらそら走れんわな つか上手い人はまずそんな状態までほっといたりしないもんだが
車のセッティングっていうのは自分がうまく走れる状態が正解なんですよ。 だから人の数だけ正解がある。 車に媚び諂う必要はないんです。
ゆるゆるの状態でスロットルを開けっ放しにすると摩擦熱でとろけるぞw
デフは一応正解というか基準があるだろ
ユルユルとスルスルは全く違うんだぜ。
先日、友人からTA05IFSやタキオン、ルキシオン7.5Tドリフトとドリパケを譲り受けました。 私はツーリング初心者ですので、 カーペットコースで先述のTA05IFSにタキオンとルキシオンを載せて走らせてみたところ、 ストレートでスロットル全開にすると、スピンしてしまい、パーシャルでないとまともに走りませんでした。 タイヤはソレックスの28R、バッテリーはニッケル水素の3900、サーボはS3003でした。 やはりドリフト用モーターはツーリングに使用するのは無理なのでしょうか? セッティングカードのTAOを使えばトルク特性を変えられたり、走らせられるようになるものでしょうか? 御教示お願いします。
>>466 ルキシオンでもスピン別に関係ないぞ。
高トルクと言うだけで、俺も10.5T指定クラスでルキシオン使ってたし。
それより問題は初心者なのに7.5Tと言う低ターンモーターを使っていることだと思う。
カーペットはグリップも高いし、セッティングとかが滅茶苦茶になってるんじゃないかと思う。
例えばデフガ緩んでたり、リバウンドが滅茶苦茶だったり、車高の調整が適当だったり。
それにそのパワーでサーボがS3003というのは厳しい。
量販店で7000〜10000円くらいのサーボは最低欲しい。
スピードが0.10、トルクが7kg以上くらいのを。
TAOで特性も変えられるけど、タキオンはデフォルト状態ではパワーが30くらいまであるうちの2程度に
押さえてあるので、TAOを使ってもさらにパワーが上がるだけで意味はないと思う。
なのでモーターの出費は痛いと思うけどヨコモやとりおんあたりなら安くブラシレスモーターも買えるから
17.5くらいを買って練習した方がいい。
あと、IFSはタミヤの車高が低いボディを乗せられるという以外意味はないので(実際はNSX2007と
カローラ7アクシオくらいしか乗せられないのはないが。ガライヤやR35GT−R、ガヤルドは416Xに
載せて使ってるし)、アウトボード化。つまり普通のツーリングカーのようにダンパーを立てた状態に
したほうがセッティングも変えやすいと思う。
長々と書いてしまったが、とりあえずモーターを高ターンモーターにして、1からセッティングとあわせて
練習
するのをオススメする。
>>466 >ストレートでスロットル全開にすると、スピンしてしまい、
その程度のことでスピンするなら、
・どこか壊れている。
・何か根本的な組み立て間違いをしている。
・タイヤ選択が大間違い。あるいは、タイヤの大幅劣化。
のどれか。
タイヤが終わってるかデフじゃね?
四駆がカーペットのストレートでスピン 普通なら何回ツッコミ入れたらいいか迷うくらいだ ちょっと想像できねーな
ツルツルのドリフトタイヤをTA05IFSに履かせていたりして>ストレートでスピン
>>467 詳しい御教示ありがとうございます。
出費は痛いですが、ヨコモの17.5TとKOの2345ICSを準備しようとおもいます。
それに合わせて、ダンパーをアウトボード化してセッティングの勉強と練習を積み重ねます
>>468 ポイントを絞った御教示ありがとうございます。
タイヤは新品を履かせていましたので、
御指摘の組み立てと破損部分を見直してみます。
>>469 確かに、シャーシは友人から譲り受けたままで、足廻りの組み立て再調整をしていませんでした。
デフ周りを中心に組み立て再調整をしてみます。
>>471 いくら経験が浅くとも、
ソレックスの28Rとドリフトタイヤの見分けはつきますヨ (;´Д`A
質問させてください。 カワダ製のMトロニクスMソニックRZと言うアンプの詳細な仕様(最大電流値やコネクタ形状等)をご存じの方いませんか?どなたかお願いします。
>>473 手元のパッケージより転載
4-10Cell
最大前進電流 950A
最大ブレーキ電流 160A
連続前進電流 480A
ドライブ周波数 2.5kHz
BEC出力 5V/2.5A max
電圧低下@10A 0.008V
コネクタ無し(自分でハンダ付けするのが前提)、
12GAのシリコンワイヤーとキャパシタ等が付属
対応ターン数は当時としては無制限扱いだったみたいだけど
古いので発熱もそこそこあるし無理は禁物だと思う
>>472 毎回同じ方向に曲がっちゃうならどっちかのベアリングが渋くなってるんじゃない?
それかどっちかの足回りが固まっちゃってトラクションがかからないとか
>>474 大変良く分かりました!ありがとうございます。
>>472 ZACとかのスポンジタイヤ使ってみたら?
>>475 ありがとうございます。
周る方向は確かに一定方向の右周りでした。
足廻りはベアリング交換も考えて、オーバーホールしてみます。
>>477 情報ありがとうございます。
ZACのスポンジタイヤ探してみます。
>>478 んじゃ四輪で接地圧が均等じゃないのかもね
ステアリングを真っ直ぐにして、フルパワーをかけたときにまっすぐ加速すること
左右の切れ角が同じなのを確認した上で、フル舵角でパワーをかけていったときに同じ特性でスピンに入ること
細かいセッティングの前にこれらが何より大切。
後、リバウンドの左右での不一致。 平らなところに置いて軽く前後に動かして無理な力がかかってないようになじませてから そっと前か後ろを持ち上げる。 そのとき左右のタイヤが同時に接地しなくなるようにしておかないと、トラクションが 左右で不均衡な状態ができるということだから曲がる。
>>479 御指摘ありがとうございます。
案の定、フロントのトー角が左右で対称ではなかったです。。。
プロポセッティングも一からやり直してみました。
あとは走行時の荷重が左右対称になるように、はかりを2台使ってバラストで調整してみます。
やはり細かいステアリング切れ角を追い込むようにするには、
セッティングボードは必須なんですかね?
F1などでセッティングボード使う方はたまに見かけるのですが、
初心者でセッティングボードは豚に真珠のような気がして、購入するつもりはないんですが。
>>480 御教示ありがとうございます。
左右のリバウンド量は確認しました。
リバウンドは同時にタイヤが接地するようにしました。
ダンパーも組み直して、オイルも交換しました。
>>481 駆動系はノーマルですので、ケツカキギアは使用していません。
>>482 セッティングボードは切れ角を測る物じゃないぞ。
水平を出してあくまで車高やドゥループ(リバウンド)を測ることが基本。
切れ角なんかはHUDYなんかのウン万円するセッティングシステムを買う必要がある。
逆に上級者なら車高なんかも大体こんなもんかあで測れたりするけど、初心者だからこそ
きっちりした数値で合わせる事が必要。
例えば左が4mmで右が4.5mmだったりしたら目視ではなかなかわからないでしょ?
というわけでセッティングボードは「必須」です。
車高とかリバウンドは基本なのにちょっとずれると全く走らんようになるからその精度を上げるのは
初心者だからこそ必要だよ。
タイヤのゴムの素材でスポンジ系の物を除いて最も滑りにくいのは何ですか ウレタン、シリコン、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴムなど色々あると思うのですが・・・ あと基本的に耐摩耗性が高い≒滑りにくいでしょうか?
>>484 耐摩耗性が高い=滑りやすい だよ。
摩擦は、相手との凝着(貼り付く力)によって生じていて、凝着力が
強いとそれだけ表面が削られていくから。
感覚的にも、硬いゴムより柔らかいゴムの方が摩擦係数が高いだろ?
>>483 重ね重ねの御教示ありがとうございます。
セッティングボードというか、自作フライス削り出しの板を
見よう見真似でセッティング時に使っていましたが、
その上にHUDYのセッティングシート用のデカールを貼りつけて使うようにします。
モーターヒートシンクの曲線がいびつになってしまい、モーターに密着しません。 密着するように曲線をうまく出す良い方法は有りますでしょうか?
>>487 無理、イーグルの安い奴に買い変えた方が早い。
いっちょ前にブラシレスモーターにヨーロピアンコネクタを付けようと半田をしたんですが 中々うまくいかず、かなり時間をかけてしまいました 調べたところ、長時間加熱するのはよくなく、故障や性能に影響がでると書いてありました 取り合えず動くのは確認したのですが、まだ実走してないので性能低下は分かりません どれぐらい加熱したかというと、端子一個につき4、5回やり直して、終わった時には缶の部分が熱いと分かるぐらい温まっていました これはやはりやりすぎでしょうか? また、性能低下というのははっきりと体感できるぐらいあるものなのでしょうか?
ここで色々質問さして貰い参考になりました! 先輩方、来年も宜しくお願いしまーす! 皆さん良いお年を〜
>>489 普及価格帯のブラシレスだと80℃超えると減磁して最終的に回らなくなる
値段が高い奴ならもうちょっと耐久性が上がるようだ
>>489 はけ塗りタイプのフラックス塗れば良く付くよ。
って遅かったか…
>>489 >缶の部分が熱い
80°C超えてたら5秒も触っていられないけどどうだった?
半田ごてはワット数も大事だけどコテ先の蓄熱容量が大きくないと
コネクターや大電流用の基盤のパターンに熱を吸われて
うまくハンダ付けしにくいよ
先に端子にハンダだけ付けておくと簡単なんだけどね。 ちょっとしたコツが教えてもらえないとわからない。
みなさん有り難うございます
>>491 なるほど、参考になります。自分のはキーエンスのルキシオンなので、耐えれる方でしょうか・・・。
>>493 触れないほど熱くはなかったです、例えるならホッカイロぐらいですね
>>492 >>494 一応事前に下調べしていたので、それはやっていたのですが、それでもうまくいきませんでしたorz
経験を積むしかなさそうですね
みなさんの話をまとめると、缶の温度は80°もなさそうなので、大丈夫そうですね
勉強になりました!
イイッテコトヨ
1年程RCから離れていたので浦島なのですが、現在は2.4Ghzの送受信機が主流なんでしょうか? AMなんてものは過去の産物?
>>497 1年前なら既に2.4GHzは主流だったが・・・
まだまだAMの人もいる。みんなが2.4Gに移行したおかげでバンド待ちがない位w
>>498 どうもです。
バンド待ちはもう昔のことなんだな・・・
XB完成品を2.4GHz仕様にしようと思い、プロポ(MX-3G)と受信機(RX442DS)を購入したのですが マシンの電源を入れるとスピコン(TEU-104BK)からLEDが点滅しつつ「ピッピッピ・・・」と警告音が鳴ります。 また、プロポの操作に対する挙動も少しおかしくて スロットルの状態=ニュートラル→走行、内側に引く→減速、外側に引く→加速となり ステアリングも左に回すとマシンは右曲がり、右に回すと左曲がりとなってしまいます。 スピコンから受信機への配線はスロットル・ステアリング・電源の3種類だけなので配線ミスではないと思うのですが・・・・・・ もしかしてTEU-104BKとRX442DSは相性が悪いのでしょうか?それとも他に必要な部品が?
フタバ系とサンワ系(?)みたいなものがあって、ニュートラル位置やエンドポイントに差があったり プロポの操作方向に対するサーボの動作方向が逆だったりするから、動作方向はプロポで合わせて ニュートラルとエンドはスピコンや車体側で合わせてね。
502 :
500 :2011/01/02(日) 21:37:48 ID:L/RebDN3
サクッと解決しました。
ステアリングが逆なのはメーカーごとの仕様のせいなんですね。
>>501 さんの通り、プロポ側でリバース設定にしました。
警告音とスロットルに至っては単にスピコンの初期設定をしてなかっただけでしたorz
なんにせよ故障や相性問題じゃなくて一安心です。お騒がせしました
503 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 03:08:05 ID:3Elc42ZI
チョイ確認ですが食わない順に VP.HIVP.ポリカ、樹脂、ポリ管、ゴム で合ってますよね。
504 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/03(月) 21:20:22 ID:ghRvzIob
初めてこのスレに来ました。 もし同じRCを持っていたら教えてください。 田宮のF201シャーシのウイリアムズを持っていますが、走行中にボールデフがよく緩んでしまいます。 緩むと当然スピードがた落ち。前輪駆動伝わらず。 組み上げが下手だと言えばそれまでですが、何かいい方法はありませんか?
下手なんじゃなくて、ちゃんと組めてないからですよ
>>504 >組み上げが下手だと言えばそれまで
答え出てるじゃん。
>>504 F201のデフって両側からビスを締め込むタイプだと思うけど合ってるかな?
あれは緩みやすいんだよね
OPで片側がナイロンナットのデフがあったんだけど今じゃ手に入らないかもね
ビスにロックタイトを塗っておけば多少はマシかも
プロポ/受信機の3ch(aux?)の使い方を教えていただけませんか? 説明書やネットでの情報でギミックやLEDの点灯に使うものであるのは分かるんですが・・・・・・ 例えばTLU-01等のライトユニットのON/OFFを操作したい場合はどう接続すれば良いでしょうか?
TLU-01はバッテリーから直に電力を取りライトを8個点灯させるもので TLU-02と組み合わせると、プロポ操作に連動し様々な点灯や点滅をするユニットです (ウィンカーが出たり、ストップランプの輝度が変わったり、フォグ点灯、パッシングなど公式に動画有り) その際使うのはチャンネル1と2なので3ch目は使いません 3chプロポの3ch目で操作できるのは、サーボやフタバのCPS-1などで サーボでドアの開閉やライトが迫り出すように改造したり CPS-1経由LEDを繋ぎ、ライトのON、OFFなどができます 検索で 2008 Tamiya Fair タミヤフェア「RCドリフト」 で検索すると分かり易いかも
>>509 ようやく理解しました。
1,2chと同じでパルス幅を制御するものなんですね。
私が持ってるMX3GはON/OFF切り替えしか出来ないようなので、てっきりスイッチ的な何かだと思ってましたw
基本陸もの用の3chめはただのスイッチで間違ってないんじゃね 作動幅とか設定できるってだけで
ボールデフはネジロックを塗布して締め込んだ方がいいよ
超初心者な質問ですみません。 最近TT-01を購入し、サーキットで走らせています。 ノーマルのタイヤはナローでしたが、ツーリングの主流タイヤはミディアムナローと聞きました。 そのまま履かせるとトータルで車幅が4mm短くなりますよね。 そこで質問なんですが、 @車幅に関してはオフセット+2のホイールで対応するという考えで間違いないでしょうか? A車高も若干低くなると思いますが最低地上高は5mm程度あればOK。 ボディが擦るようなら必要に応じてカットという事でよろしいでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。
@ボディのタイヤアーチとタイヤ側面をツライチにするのが目的なら、+2〜4でいいと思います。 ドリフト仕様で、ホイールをカッコよく見せたいと思うならそれでいいと思います。 実車レースの場合は基本的にトレッドを規定ギリギリまで大きくした方が踏ん張りの点で有利なので、 RCでも出来るだけトレッドを大きくした方が有利な気もするんですけど… 実際にゃオフセット0が基本で、トレッドの調整はサスブロックやハブスペーサ等でやった方が正解。 (TT01だと調整範囲は限られるけどね) 見た目最重視でなければ、とりあえずオフセット0で、 無理に車幅を広げる必要は無いです。RCのグリップ走行では、トレッドを逆に狭くした方が有利な場合も多々あります。 A最低地上高はコースによります。コンディションの良い、フラット地面の屋内コースとかだったら、3mmでもOKだったりしますし、 駐車場を使った特設サーキットみたいな、デコボコの劣悪コースであれば、6mm近く欲しいですね。 要は、シャシー下部が擦らない、ギリギリの低さにするのが正解でしょう。 ちなみにグリップ走行の場合は、多くの場合でリヤの地上高よりフロントのそれを低めにした方が旋回性の点で有利なので、 ボディが低すぎると、フロントリップを擦る確率が高くなります。しかし、安易にフロントリップをカットしてしまうと、 フロントのダウンフォースが結構失われてしまうので、切る場合は慎重に。 統括ですが…@・Aとも、結構重要なセッティング項目だったりしますので、 自分の好みと路面状況とフィーリングとよく相談して、試行錯誤しながら答えを探して見て下さいな♪
補足。 シャシー下部が擦らないギリギリの低さにするのがベストなのですが、 ロールやサスストロークも加味しないといけないので、 不安なら前後5mmは確保した方がいいかもしれない。
>>513 オフセットはホイール外側基準なので、同じオフセットならナローでもミディアムナローでも
ツライチ具合は変わらない。
TTにストリート系ボディならだいたい6mmハブに+2〜+4、あるいは10mmハブにオフ0。
スーパーGT系ボディだと10mmハブにオフ4でもいける。
>>514 も書いてるけど、特にフロントはハブやホイールで広げるとスクラブ半径が変わるので
ハンドリングに影響が大きい。
517 :
513 :2011/01/05(水) 00:42:16 ID:9yV+OvSF
>>514 515 516
丁寧にありがとうございます!
自分のホームコースの路面や、
手持ちのボディを考慮してテスト&トライしてみます。
ご親切にありがとうございました!
>>512 そのネジに付いたネジロック剤の厚さが締め込み加減の変動にかかわるから
塗らずに済ませるほうがいい。
ネジのところに付けるスラストベアリングの回転が重いとネジを緩める力が生じるから
アレはやわらかめのグリスかオイルのみの潤滑で仕上げるべき。
>>516 >オフセットはホイール外側基準
そうだったのか。
タミヤは26mm基準で作っていたので、主流24mmに対して
旧設計のTA04等が対応するためにオフセット2mmのホイールを販売しているのだと思っていた。
>>519 ?
タミヤの26mmホイールは大体オフ2で24mmのオフ2と全幅は変わらないし、
TA04の頃はミディアムナローが標準だったよ。
>>522 放電完了(音ピーッ) → 点滅(音ピピピッ…ピピピッ×10回位) → その後のLED表示状態は忘れたが、(点灯だったかな? 夜で良ければ確認する)
残量が結構残っている場合だと、すごく時間がかかるのは確か。
放電完了していて、ディスチャージャーも正常品なら、一度つなぎなおしてみればおk。
完了していれば、放電スタート後、数秒程度で完了音が鳴る。
【以下は蛇足・参考】
俺はこいつで初期不良に連続で当たったため、今はサブ使用にしてる。
この製品自体はとても良い物なんだけど、それ以来、状態をモニターできない製品は不安です。
製品自体が、正常に放電されているかどうかの判断(=不良品ではない)は、
簡易的だが、満充電(に近い)バッテリーをつないでみて、本体が結構熱くなればOK。
俺が当たった初期不良品は、全然熱くならない品だった。
しかも、最初の2回位は正常 → すぐ故障 という感じだったので、
もしも似た症状ならショップかパワーズに相談だねー
パワーズは対応良かったから、送料も向こう持ちで交換してくれると思う。
524 :
504 :2011/01/06(木) 20:52:09 ID:oLI7oSMK
>>504 です。
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
>>521 TA04Sの標準は26mmだったよ。
オフセットは0と思っていたが、忘れた。
TA04の時点でソレックスが主流だったけど、タミヤ純正はナローのままだったな。
TA04Sの標準はオフ2のナロー。 24mmが標準になったのはTB-02の時から。 TA04PROは24mmだったけど。
TA04ってproとか素とかSとかもうゴッチャゴチャで正確に記憶してるか自信が無い
ぱいげ?
530 :
522 :2011/01/07(金) 20:02:44 ID:ct4cKZU8
放電終わりました。 というか、放電回路ではなくLEDの消費電力だけで電力使い切ったみたいです。 初放電器なので相場がわからないんですが、放電に丸2日近く掛かるってことはまずありえないですよね? とりあえず明日にでも買ったお店に連絡してみます
レースのレギュレーションではウイングは塗装する事になっているのですが 未塗装の人が多いのは何故でしょうか?
単に塗るのメンドイとか 場合によっては表から塗装しなきゃならんからイヤとか あとオフ車だと消耗品と割り切ってるからとか
リポ買ったんですけ少し大きくてTT01に収まりません みなさんはどうしてますか?
>>533 リポを削って小さくするか、シャーシを削って小さくするか、
もしくは載せて置いとくだけにするか・・・
俺ならシャーシを削るか、そのまま乗せられるリポを買うな。
シャーシ加工以外ありえんわな そのためだけにコンバで解決!なわけないし
買う前に下調べしないのがアホ。 授業料だと思ってあきらめろ
子供とラジコンで遊ぶために、昔のホットショットUを実家から取り寄せましたところ、プロポが液漏れしており動きません。 この様な場合、サーバーと受信機はそのままで、送信機だけ購入して、昔のプロポのクリスタルを使うことは可能でしょうか? ちなみに、昔のプロポはサンワのダッシュSPです。
使えてもできるだけ使わない方がいいとは思うけど てか送信機だけ買うのは損だよ
>>533 わしのTT-01も苦労した。
リブを削って角リポを乗るようにしたが、長さがオーバーする。
ケーブル側を上に向けて縦搭載したら、重心があがる高速コーナーでころがりまくる。
このバッテリーは将来の417用に取っておこうと決めた。 (419くらいになるかも知れん)
他のスレ見たら今年TT-02が発売されるようだな。 それならリポも搭載できるように設計されてるんじゃないかな。
>>538 ダッシュSPならナローバンド対応だから適当な送信機をヤフオクか何かで買うと安上がり
「サンワ 送信機 AM27MHz」とでも入れて検索すればいい
受信機も交換する場合、サーボやアンプのコネクターに注意
黒いコネクターだと現行の青いコネクターと配線が違う
本来ならば投売りされてる安いアンプ付プロポセットを買うのが無難
バッテリーも死んでる可能性が高いのでついでに購入推奨
543 :
538 :2011/01/09(日) 12:34:07 ID:h4Yoz1qF
>>542 ありがとうございます。
もともと バッテリーは急速充電器とともに購入するつもりです。
ホットショットUは2サーボだったので、取説なども無いのに、アンプに替えられるか少し不安があったんで…。
なんか、どうせプロポセットとバッテリーを購入するなら、グラスホッパーのフルセットを買って子供と作った方が、満足度高そうですね。
>>543 お子さんと一緒にイチから作るのは良いかもね
出来上がった時の愛着が違うしね
グラホも良いけど最近のDT02も安くて良いシャーシだよ
ちなみに2サーボ仕様でも電動ならアンプ使えるよ
現在販売されている電動カーは復刻物でもアンプ仕様
>>543 ホットショットUを復活させるなら、復刻ホットショットの説明書を¥500で取り寄せると参考になると思うよ(アンプの載せ方も載ってる)
20年の経年劣化でプラパーツも脆くなってるから、ホットショット共通の再生産の補修パーツの取り寄せにも役立つしね
グラスホッパーは安価でカッコイイけど、やはり旧車で入門用だから曲がらないよ
新車買うならDT−02「デザートゲイター」「サンドバイパー」「ネオファルコン」「ホリデーバギー」辺りオススメかな
プロポはバラより受信機アンプセット物の方がお買い得
今から買うなら2.4G方式の物をオススメするよ、バンドクリスタル要らずだよ
あと定価は高くても、量販店や通販なら入門用プロポセットは値引きで1万円台で買えるよ
取説はお金出さなくてもタミヤのサイトからダウンロードできるよ。 ホットショットUは無かったけど復刻ホットショットはちゃんと上がってた。
CPS-1買おうかどうか悩んでるんだけど コレってLED1基しか制御できなかったりする? それとも分岐コネクタなりライトユニットなりと接続すれば複数のLEDも制御可能?
>>542 >ダッシュSPならナローバンド対応だから
嘘を言っちゃいかんぞ。
>>548 あれ違ったけ?
記憶違いだったなスマソ
ナローはM7ACE&セーバーXから?
ダッシュSPの受信機やサーボはナローバンドでも対応しているので、 適当なナローバンド対応の送信機を買えばいいって言いたかったんでない? 安い送信機だけなら中古(新古)で300〜500円くらいだし。
551 :
543 :2011/01/09(日) 21:34:00 ID:h4Yoz1qF
皆さん、ありがとうございます。 アドバイス通り、田宮のサイトからホットショットの取説をダウンロードしました。 結構、共通のパーツが多いのですね。早速、レストア中にヒビを入れてしまったバンパーを入手しようと思います。 とりあえず、今日は分解清掃してみました。液漏れで動かないプロポも、端子の清掃&研磨&ハンダで、どうにか動きそうです。 明日にでも、グリスとダンパーオイルを買ってきます
552 :
543 :2011/01/09(日) 21:40:16 ID:h4Yoz1qF
ちなみに、このホットショットUが動いて、子供がRCに興味を持ったら、グラスホッパーのフルセットを買おうかと思います。 私も、25年前にグラスホッパーを作ったので、懐かしさと、子供に自分で作る楽しさを教えてやりたいので。
ついでに選ぶ楽しみも教えてやんなよ カタログ見せてさ 同価格帯でもいろんなの出てるからな
なつかしのグラスホッパーにメカ積んで 息子と公園へ!即効ありえね〜とこからの前足骨折! 劣化してたんだね〜おつかれホッパー!!燃えないごみ
555 :
543 :2011/01/10(月) 10:22:47 ID:T+DjgA9j
>>553 そうですね。
選ぶ楽しみは大きいし、息子にも好みがありますからね。
>>554 ホットショットUも、そうなるかもしれません。
レストア中すでに、劣化によるヒビを4箇所見つけてしまいましたよ…。
556 :
543 :2011/01/10(月) 10:25:13 ID:T+DjgA9j
もし壊れても、捨てずに残しておくつもりですけどね。
壊れたら直せばいいのさ
スポチュンモーター 毎日3時間 2週間で死んだんですけど 毎日やるならブラシレスモーターにした方がコストはかからないですか?
>>555 大丈夫、タミヤカスタマーサービスが有れば部品単位で交換できるさ
大量に注文する時は送料無料になるから直に注文
少量の注文なら、お店を通して注文すれば送料抑えられるぜ
よく壊れる部位や無くす部品は、予備も幾つか持っておくと良い
>558 そらそうだろ ただしスポチュンからだと初期投資に少々かかるかもしれんがね
プロスポーツみたいな打ち込みかただなw
>>558 月にスポチュン2個ならランニングコスト安いんじゃね
センサー付の安いブラシレスのセットが15Kくらいだから半年くらい使えば元が取れる?
そんなにハードな使い方した事ないから耐久性がわからないけど
563 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/10(月) 23:05:45 ID:miYUHlao
パスが身内に漏れて嫌がらせをされているようだね 共同管理人なんてバカな事をやる人もいるし
565 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/11(火) 18:52:38 ID:28PLGuBU
家にサンダードラゴンがありますが、バッテリーパックだけがありません。 走らせてみたいのですが、どういうのを買えばいいかわかりません。教えてください。お願いします。 私は初心者なので全然詳しくないのですが・・・
ショップで相談 一番早く解決できるよ
>>565 とりあえず走ればいいのであればタミヤ ニカドバッテリー 7.2V カスタムパック
ちょっとばかりスレチになるけど東邦化研のエンジンカラーのイエローって タミヤスプレーのイエローより濃いめの色味でしょうか? タミヤだと少し明るすぎるのでもう少し濃いめの色にしたいのですが・・・・ もし両方使用したことがある方がいましたらどんな感じか教えてください。 イメージ的にはランエボなんかの純正色に近い色にしたいです。
自分もバッテリー関連で悩んでます。 XB付属のセット(カスタムパック+純正充電器)では心許ないので、 バッテリーと充電器を新しく購入しようと思いネットで調べて始めてみたものの どちらも予想以上に種類が多く、どれを買えばいいやらさっぱり分からなくなりましたorz 予算的には充電器で1万円前後、バッテリーが1本3000〜4000円程度の物を考えているんですが 初心者的にはニッカドより長持ちするらしいニッケル水素あたりが無難でしょうか? また、「この製品は良かった」とか「俺はコレ使ってる」というものがあれば参考までに教えていただけるとありがたいです。
>>569 yokomoのYZ-114SPBとニッ水の3000mAh位の数本買えばおk
>>569 >充電器で1万円前後、バッテリーが1本3000〜4000円程度
LiPo・LiFe対応で、AC100V&5A充電可能な充電器が、探せば10000円以下で手に入る。
バッテリーもLiFeの下位容量のものなら、5000円以下で手に入るし、管理が楽。(パワー重視ならLiPoでもいいけど)
上記の予算で「今から買う」のであれば、リチウムバッテリー逝っとけ。
お勧めバッテリー… レース目的じゃなければ、容量と値段で決めちまえ。3000mAhもあれば必要十分。
お勧め充電器… ハイペリ。
>>569 初心者ならカタカナ表記出来るABCかオプ1のAC/DCがいいんじゃないの?
具体的な商品名は
AC/DCエキスパートチャージャーLIFEPO4
AC/DCミラクルファンクションチャージャー
LiFeバッテリーもエンルートなら3000で3780円
リチウム系が怖ければ京商R246のニッケル水素が安いよ
573 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/12(水) 01:01:03 ID:1v/IWcJY
教えてください。 TB-03を買いました。 GTのボディーは好きじゃないので、ボディーとLEDを別途購入しようと考えてます。 タミヤのBMW320Iにしようかと思うのですが、ボディーとLEDユニットをバラで買うよりも TT−01のキットを買った方がお得なような気がするのですが、これって正しいですか? TT−01のキットに入っているボディーとLEDユニットはTB−03移せますよね?
TT-01に付属のボディはボディマウントの穴がTT-01用の位置に開いている。 TB-03とは位置が違うので穴が残る 穴が気にならないなら問題なし。
575 :
574 :2011/01/12(水) 01:22:42 ID:+/cHQKMX
追記 GTボディ付きを買ったのなら、トレッドをサスマウントで調整しないと タイヤがはみ出す可能性がある
ボディのためだけにTT01キット余らせまくってる人がいったいどれだけいるやらw
577 :
569 :2011/01/12(水) 18:58:41 ID:4aDBIEv1
アドバイスくれた方々、ありがとうございました。 せっかくなので比較的新しいっぽいLiFeに挑戦してみることにしました。 それから、ハイペリの充電器って「EOS 0606i-AD-C」ってヤツですよね? 1万円以下の価格帯でLiFe6セルまで対応ってスゴイですね。 とりあえずエンルートの3000mAh2本と0606iを注文してみようと思います。 バッテリーと充電器で16000円・・・・・・ラジコンって金掛かるなぁ
>>577 LiFeはXB付属のバッテリーより電圧低いからノーマルモーターだと遅くなると思うよ
物足りなければフルベア入れるとかモーター換えるとかした方がいいかもね
>>578 モーターは実際に走らせて物足りなくなったらまた改めて購入を考えようかと。
タミヤのブラシモーターなら2000円くらいのお手頃価格なようですし。
フルベア化はXB購入初日に2時間ほど掛けて頑張りましたw
>>577 ベストじゃないのかしら。
ハイペリはバランス充電が速いし、そもそもバランス充電でないと認識されないから、
結果、意識せずともバッテリーのコンディションが保たれる。0606iADCは素敵充電器だよ。
でもまぁレース目的になると、終了電圧を任意設定出来る0720i以上が絶対欲しくなるはずなんだけど、
その頃はもうこのスレで「答える側」になってるでしょうな。
ラジコン持ち運び用のケースって何使ってますか? マイカー(45x18x15cm)とバッテリーだけならアイリスオーヤマの600型でも買っとけばすっぽり収まるんだろうけど 充電器(ハイペリAD-C)とプロポ(MX-3G)も一緒に収められるナイスなケースは無いものかなー、と。 本当は、近所に大型ホームセンターでもあれば自分の目で色々物色したいところなんだけど 俺が住んでる田舎だとどうしてもネット通販とカタログデータに頼らざるを得ないので・・・ 良さげなケースや愛用のケースがあれば教えてください!
おいらはサミット袋。ホームセンターとかで貰った割と大きめなもの。 いや、マジで。
>>581 こういう意見もある、ということで進言するけど、、、
車体は車体、プロポはプロポ、と個別に入れられる方が案外便利だったりするよ。
自分のマイカーはトランクの浅いセダンなのでどうにでも積める、という事情もあるんだけど。
>>568 ごめん東邦のイエロー使ったことないけど
タミヤだって、イエロー+下地白と、イエロー+下地シルバーと、キャメルイエロー+下地白と、キャメルイエロー+下地シルバー
でかなり濃さが変わってくるんじゃね?
585 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/13(木) 20:52:27 ID:dl444lXK
俺はニトリのコットンボックスふた付き使ってる。
バックパックにシャシくくりつけてる 原チャリでサーキット行くのさみー!
うん、この時期のバイクでサーキット通いは超寒い
台車にコンテナボックスを縦積みして、ガラガラ… RC関連メーカーの割高大型キャリーでガラガラ… 要は… 「車輪」があれば、何となく解決してしまうってこった!
マイバスケット最強伝説
意外とみんなバラバラなのねw 普通にマシン本体がすっぽり収まる程度のケース買った方が良いのかもね。 長さ50cm弱のケースならギリギリ自転車の荷台なんかにも詰めそうだけど プロポも一緒に収納できる大型サイズだと持って歩くだけでも邪魔になりそうな気がしてきた
ごちゃっとコンビニ袋に入れて
350mlサイズのコーラ24本入りのダンボールがわりとぴったし。
ボディとプロポの間にタオルの一枚も敷いてやれ
>>594 このまま持ち歩く気まんまんだった。
アドバイスありがとうIDカッコイイ人
トイチは大概のボックスで事足りるから選択肢多くていいなぁ。 ハチイチやモントラは衣装ケースやらRVボックスやら、、、orz
その昔はタミヤや京商のRCバッグて奴があってだな チャリに積んでどこへでも出かけたものだ
タムギアバッグの安い方の壊れやすさは酷かったっけなぁ・・・
懐かしくなってまた始めようと思ってるんですが オフロードとオンロードで迷ってます みなさんどっちから始めましたか
>>600 TT-01がヤフオクで安かったからが初めて。
タミヤサーキットだとオンロードが込み込みでオフロードがガラガラだったから
ミニラリーはじめた。
近場にオフのコースがあればオフから始めればいい。 近場にオンのコースがあればオンから始めればいい。 近場にコースが無ければ、駐車場でドリるか野っ原でダートするか。 自由に走れる場所が無ければ、自宅の部屋でミニッツか、ゴミ並べてクローラーだ。 ラジのカテゴリー選びは、好みや予算より、周辺環境で決まっちゃうことが案外多いんだよな。 冗談抜きでさ。
>>600 自分も中学生の頃少しかじった程度で、アバンテ復活を機にまたやってみたくなりました
その頃はRCといえばバギータイプが主流で、やっぱRCといったらバギーかなと思ってます
何より田舎なのでオンのコースが無いし、オフなら空き地とかで遊べるしね
>>600 出戻り3年目の俺は、再開当初はオフロードの旧車からだった
オークションで中古が安かったのと、路面を選ばず何処でも走れるのが選択理由
以降ハマってオフ3台、ビックタイヤ2台、オンロード2台とやったが
オンは性分に合わず売却、M−05とWW2は手軽でカワイイので続けてる
オフの旧車メイン どうも土煙とジャンプ、テールスライドが無いと満足できない性分みたい
ドリフトってスピード競ったりしないんですかね ジムカーナみたいにスピードを競う大会があれば面白いのに
>>605 審査競技にできないローカルショップレースで、
ドリタイヤでレースをしてるところはある。
RCコースなんてジムカ並みの狭さなんだから普通に
グリップやればいいだろ
607 :
603 :2011/01/16(日) 13:34:40 ID:WDhrsy1B
レース目的でなければ、バッテリーなんざなんだっていいスよ。 ただ、一日に何度も「走行⇔充電」のサイクルを繰り返すつもりなら、リチウムバッテリーにした方がいいよね。 ニッケル水素やニッカドは、放電(走行)で内部が活性化した直後に充電すると、痛む。 リチウムはそうした方がかえって元気になるw @ニッカド・ニッ水(7.2V): 安い。パワーもある。重い。充電時間がかかる上、一日に複数回の充放電には向いていない。 レース目的の場合はコンディションの管理が大変。ニッカドはゴミ箱に捨てちゃダメ。 ALiFe(6.6V): 若干高い。軽いがパワーも無い。しかし過酷な高速充電・連続の充放電にも耐えてくれる。 パワーは無いが、その代わりにモーターを1〜2ランク上のものを使えば相殺出来る。 安全性は高いと言われるが、メーカーによりけりなので何とも言えない。 後述のLiPoの成分・性質を付加すれば、パワーと安全性のバランスを安価に変更出来るから。 BLiPo(7.4V): LiFeよりは重いが、ニッ水よりは軽量。とにかく大容量・ハイパワー。 LiFe程じゃないが連続の充放電に耐える。パワーと容量だけを考えれば、LiFeよりずっとお買い得。 しかしその名の通り、セルの内容物がポリマー…高分子化合物であるため、発熱・膨張・発火の危険性が常に伴う。 充電知識の充実は当然のこと、充電時・保管時にセーフティバッグを使うことが推奨されている。(つーか使え!) なお、前述のLiFeはポリマーを固体化し、安定性を高めているのでその心配は無いはずだが、一部のメーカーは…w 充電器に費用裂けるなら、絶対にLiFeかLiPoがいい。 どうせ使っていくうちに、上記以外にも様々なメリットが実感できるはずだから。
プロポは2.4GHzの方が絶対いいです。 電波強力だから… バンド管理を気にしなくていいから… まぁそういうのもありますけど、今や2.4Gが主流になっているので、 プロポ各社の新作高性能モデルは2.4GHzしかほぼ選択肢が無いってのが実情でしょうねw 予算を考えたら、2.4GHzの中下位プロポのアンプ・サーボセットを買うのが無難でしょう。 更に「ドリフトスペック」を選んでおけば、割安で1ランクハイグレードのアンプとサーボが付いて くるのでお得ですよね。 フタバ3PL サンワMX3G KO EX-5UR 各メーカーサイトで、この辺のランクのセット品が色々出てますので、探してみてね。 だけど実は、「貯金してでもいきなりハイエンドプロポ買って、アンプとサーボは別途買え!!」というのがホンネ。 @レスポンス等の基本性能が想像以上に大きい。それ故、いずれ必ず上位モデルが欲しくなる。 Aモーター等と違い、RC経験や操作技量が拙くても、高性能を持て余すという性質のものでは無い。 B結構長く使えるモノだから、最初に一番イイモノを買っておくと、以後の買い替えの出費が抑えられる。 理由は以上。
あと… 秋葉原のチャンプに直接足を運ぶつもりなら、フタバ産業にも寄っていこう♪ 買う前にまず、双方のワゴンセールの特売品を価格チェック。
>>606 ゴムドリタイヤでタイム競った方がおもしろいと思うんですけど
そのへん上級者の方はどう思われますか?
>>611 タイム競うなら、だれもドリフトしなくなります。
スピードを落としてでも、滑らせない方がタイムは上がりますから。
そうですねドリフトとジムカーナは違いますもんね
614 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/16(日) 19:03:04 ID:DmIRIqAe
プロポは値段によって何が違うのですか? 値段以外でお答えください。はいどうぞ。
616 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/16(日) 19:24:42 ID:0lNJc7tT
25年振りのラジコンです。 ホリデーバギーを子供と作って遊ぼうと思っております。 バッテリーなのですが、 他メーカーのものでも使用(格納)できますか? 大きさ的に不可能な場合もあるのでしょうか? モーターも交換予定ですが、 「540-Jモーター」or「RS-540スポーツチューンモーター」を とメーカーHPに書かれておりますが他のモーターも 使用できますか? それと、充電器は今後のことも考えて ヨコモYZ-114SPB YZ114 コンピューターチャージャー(Li-Poバランサー内蔵) を考えてますが、コネクターはどのメーカーでも共通ですか? よろしくお願いいたします。
>>611 超つるつる路面でレースをすると大ドリ大会になるよ
でもセコセコ走っても派手に滑らせまくってもあまりタイムは変わらないんだよね。
楽しいかというとそうでもないし。
>>614 機能じゃないすか
逝くとこまで行っちゃってる気もするが
618 :
603 :2011/01/16(日) 22:17:11 ID:WDhrsy1B
>>608 レスありがとうございます
レスを参考に色々検討してみて、プロポはチャンプにあったサンワのMX-3X (RX-371(DSSS)/F2200/SX-112)セットにしてみようかなと思います
充電器はヨコモのAC/DC充電器YZ-114SPBにしようと思います
バッテリーは忠告通りLiFeかLiPoにしようと思いますが、オススメのメーカー(信頼性などで)とかありますか?
とりあえずこれだけあれば走らせられますよね
他これも必要とか、それはやめてこっちの方がいいよとかあればご教授お願いします
通販で頼んだ充電器とバッテリーが届いたけどT型コネクタを買い忘れたでござる。 T型コネクタってホーマックとかに売ってたりしないかな? 近所に模型店もなく、通販は送料だけで千円以上取られる地域に在住なんだが・・・・・・
なるべく安く雪上で走れるラジコンが欲しいんだけど なんのシャーシでいけますか?CC-01とか?
京商のブリザードとかはどう?
622 :
600 :2011/01/16(日) 22:54:59 ID:ikI4bAcE
>>601 >>603-604 さっきお店に行ってみたけどこれってのがなくて
今ネット見てたら安いのがあったから注文してしまいましたよ!
とりあえず以下のを買ってみた。来るのが楽しみ。
・三和のBLAZER G EPスタートセット
・タミヤのTT01-Eベースのキット
>>621 いいなぁ、でも地方なんでパーツが入手しやすいTAMIYAが良いかなぁ
プロポ合わすと3万か〜
>>618 バッテリーはニッカドでもいいと思う。容量少ないけど取り扱いは一番楽でなおかつタフ。リチウム系にしたいなら
止めはしないが、高性能だけど繊細なヤツだから簡単な電気のお勉強が必要。くれぐれも扱いは慎重に、セーフバッグに
期待しないこと。あれは火柱が上がるのをごく短時間防ぐ程度の性能しかない(本当の耐火機能を持たせようと
思ったらあんなペラいバッグで済むはずが無い)
因みにアバンテに市販のLiPoやLifeがきちんと載るかは未知数(当時の7.2Vパックバッテリーは今のよりちょっとだけ小さい)。
買うならシャーシだけ先に組んでしまってバッテリーホルダーを採寸した上で選定するか、有志の報告を待ってからにしたほうが
いいと思う。リチウム系は形状や寸法の規格があるわけじゃないからバッテリーによってサイズがまちまち。
今のタミヤはそういうニッチなモデルは作ってないからなぁ
タイヤでかいのが良いか〜 四駆だしなぁ、フカフカタイヤで走破性も高そうだしおもしろそうだなぁ
雪上に限って言うならクラバスの能力はなかなかどうして侮れない
631 :
603 :2011/01/16(日) 23:43:03 ID:WDhrsy1B
>>624 レスありがとうございます
LiPoバッテリーについてググってみたら、けっこう取り扱い難しいみたいですね
うっかりして事故でも起こしたら大変なので、LiFeかニッカドにします
DRBやDO8などのドリフトに特化した ハイエンドシャーシでグリップの大会出た人を 見たことがありますか? D-MAXでグリップの大会に出ようと思うのですが 可笑しいですか?
いんじゃね。スティンガーD08で出てるよ。
といってもスティンガーはもともとツーリングか。なんか役に立ってないな
>>633 ドリフト専用シャーシはフロントにモーターがあったりして意外とグリップがよかったりして、
アッカーマンとかちゃんと調整してやれば意外とよく走るよ。
D-MAXは振り分けバッテリーとかでバランスも良さそうだからありかとおもう。
ある程度まではセッティングと腕で全然使える ちょっと控え目なクラスなら問題無し 剛性とトラクション不足が不満になったときにまた考えたらいいかと
>>616 その表記はモーターの大きさを問題にしているのではなくて
制御しているアンプの性能の限界がスポーツチューンまでという意味
それ以上のモーターならタミヤ製でもあるんだけど、
そのまま搭載すると、アンプとバッテリーを繋ぐ通称「タミヤコネクター」溶けたり
アンプが焼けるので、高性能アンプに積み替えが必要ですよ
入門初期は互換性も考えて「タミヤコネクター」でよいと思うのですが
結局モーター強化に伴い、発熱ショートに強い2Pコネクターに移行したりするので
ハンダ付けでコネクター交換は必須スキルになるかな
639 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/17(月) 19:17:55 ID:jOxCLO0X
>>638 レスありがとうございました。大変参考になりました。
また、市販のバッテリーと充電器は、購入時は「タミヤコネクター」
ということですね。
とりあえず京商のニッケル水素とヨコモの充電器でいこうと思います。
ギミック用に小型サーボの購入を考えているんですが 受信機のch端子にそのまま繋いで良い物なんでしょうか?7Vくらい電圧掛かってるんですが…… それとも三端子レギュレータとかで電圧落とすべき?電子工学には明るくないもので…… ちなみに購入候補は「A4PG」か「D9PG」を考えています
641 :
633 :2011/01/17(月) 23:35:33 ID:uPTSQPQ0
じゃー。D-MAXで出てみようかな。 皆さんの意見ありがとう
642 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/18(火) 04:03:49 ID:e81FKjN5
GPとEPでは同じ1/10のツーリング(グリップ)でも足回りとかのセッティングの仕方が違うのですか? 車幅と重量が違う位しかわからないんですけど・・・
>>642 GPだと排ガスが出るっしょ? RCのエンジンは2ストでしょ?
2ストの排ガスにはオイルが混じるでしょ?
オイルの乗った路面だと、ツルツルのゴムのスリックタイヤより、
スポンジタイヤが圧倒的に有利なんだよ。
ゴムタイヤでGPやると、それはそれで面白いんだけど、
GPはスポンジタイヤ使った方が速いし楽だし、
多くのGPレースでは、スポンジがデフォになっている。
つーわけで、同じ1/10ツーリングでも、EPとGPでは
セット出しの要になるタイヤが別物なので、
それ以降のセッティングがまるで違っちゃうわけ。
無論、セット出しの基本は同じなんだけど、
仕上がったセッティングは殆ど別物になるって話。
双葉のS9551を買おうと思ってるんですが、「4/5セルNiCD専用」と書いてあるのが気になります これって必ず専用の電源を用意しないといけないんでしょうか? ずっとR152JE+MC231+S3003とかでやってきたのでどうもよく分かりません
>>645 「4/5セルNiCD専用」が誤表記じゃね?
スペック表記は6Vになってるし
すいません、グラウンドみたいなダート路面では、ダンパーは柔らかめの方が走りやすいですか? そしてデフオイルは、硬くするのと柔らかくするのとでは、どのように変わりますか? 最終的にはWRCみたいな四輪ドリフトをきめたいです。 アドバイスお願いします。
648 :
642 :2011/01/19(水) 06:43:28 ID:u7gDc4Wr
>>643 GPの排ガスの匂いはキツイです。未だに慣れません。
>>644 確かにGPはスポンジ、EPはゴムを使っているので
セッティングの出し方が違うのかもしれません。
でも、セットだしの基本は同じという事なので先に始めた
GPを参考にしていこうと思います。
>>647 とりあえず、あなたの持ってるマシンは何でしょうか?
>>1 質問する前に他人に理解できる文章なのか、もう一度読み直してから書き込め。
>>647 晩飯に何食おうか迷ってます。何がいいですか?って聞かれてお前は正しい答えを提示できるか?
お前の質問はそういうレベル。
647です。 抜けまくってたようで失礼しました。 マシンはDRXです。 デフオイルをフロントのみ、リアのみ、あるいは前後共硬くすると、 アンダーとかオーバーとか、ドリフト向けの特性になるとか、そういう事が知りたいです。 それらはやはり、シャーシによって全く違うのでしょうか? それとも、ある程度は共通した挙動になり、オイルの番手で味付けして行く感じですか?
653 :
一般人 :2011/01/20(木) 01:39:18 ID:HD81BVzR
アレックスはどうなんですか? HIPみたいに壊してもパーツが買えないから キットの買いなおしってことはありませんよね?
お尻みたいに壊してもパーツが買えないってそりゃそうだろ。
>>653 保守部品のストックを気にするなら、とりあえずタミヤにしとけ〜w
escについて質問があります。 FETの並列接続は内部抵抗を少なくする為だと思うのですが、 単純にFETの並列数を増やせば性能(ターン制限、耐久性)は向上すると考えてよいのでしょうか?
考えて良い だけど、FETそのものの性能の方が重要
659 :
一般人 :2011/01/20(木) 22:04:21 ID:HD81BVzR
660 :
一般人 :2011/01/20(木) 22:15:41 ID:HD81BVzR
スミマセン。ありました。
アレックスでリジットアクスルのキットって出てたっけ? クローラーとかやりだしたん?
ググってわかった ドリのリジットデフの事か
663 :
一般人 :2011/01/20(木) 22:30:42 ID:HD81BVzR
ドリのリジットデフの事です。 すみませんでした。
古い話で済みませんが、1985年頃発売されていたホイールタイプのプロポで ○○Jrって名前のプロポありませんでしたか? 当時雑誌によく宣伝が載っていて、比較的安価な部類だった気がします(○○の廉価版) 自分は当時マイティフロッグにつけていましたが名前やメーカーが思い出せません これだけの情報しかないのですがどこのなんというプロポかわかりますでしょうか?よろしくお願いします
メガテックJr.?
652お願いします…
未だにコロコロの後ろの方にはラジコンの通販ページはあるのでしょうか?
>>665 ありがとうございます、早速ググってみたところホイール部分と
バッテリー表示に見覚えはある気がするのですが、スロットルの前に
ガードがありますね。自分のは無かったような・・・
どうにも自分の記憶が曖昧過ぎてすみません
フタバ マグナムJr?
>>669 ありがとうございます。こちらも調べてみたところ
マグナムJrBFRというものの画像しか見つけられなかったのですが
多分これで間違いないと思います。マグナムのロゴも見覚えありますし
やっとわかりました。ありがとうございました
671 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/21(金) 07:32:28 ID:AQVeRUaL
ドンキーコングJr?
J(´ー`)r
ドリーファンクJr?
674 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/21(金) 10:16:40 ID:xJ+85CtW
サミーデイビスJr
>>666 現状どんな状態ですか?
もしフルノーマルなら、中と後のデフに10万番位のシリコンオイルを入れてみて感想を聞かせてくれ
まずやってみなきゃわからんよ
>>671-674 オッサンがつまらんネタではしゃいでるとかものすごい哀愁が漂ってるなwww
>>666 デフが柔らかくなると一般的にはターンインがスムーズになる。
頭の入りが良くなるってこと。
出戻りでアバンテ購入予定で、現在バッテリーに何を買うか悩んでいます。 色々調べてLiFeがいいかなと思っていますが、タミヤのLiFeバッテリーは、ヨコモのYZ-114SPBで充電できますか?
バランスコネクタ要変換
>>676 意味わかってんなら、オメーもオッサンだろwww
ホイールオフセットってどうやって選べばいいんでしょうか? まさか店頭でお気軽に試着できるワケでもないし、+○○〜とか書いてあっても装着後のイメージが湧きません。 ちなみにTT-01+インプレッサボディなんですが、オススメのオフセットってあります?
インプレッサというだけでは不明 ボディも各社から出てるから、造型がいろいろだから タミヤのボディだったら、純正のホイールが一番似合うはず オフセットはボディを搭載した状態でホイールが何mm凹んでるかの修正 ツライチが好きな人もいれば、少し凹んでるのが自然だと思う人もいる 君がボディを搭載した上で、「あと何mmほどタイヤが出てれば良いのにな」と思った数値のオフセットを買おう
>>673 生きてるってな〜んだ〜ろ♪
生きてるってな〜あ〜に♪
>>683 たしか+だと内側に凹むんですよね?
私は内側に隠れてる方が好きなのでキット付属ホイールのオフセットを調べてからそれより少し+値の多い物を購入しようと思います。
レスありがとうございました
質問ではないのですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい 最近ラジコンにはまりはじめて、いっちょ前にヨコモのBL-PROのコンボを買いました ワクワクしながら開封して眺めていると、コンデンサに繋がるコードに亀裂がいくつか入っていて、触ったら欠けてしまいました 断線ではないので、機能面ではまったく問題ないのですが、何だか納得がいきません しかしこんな事で交換を要求するのもどうなのかなぁと思っています そこでお聞きしたいのですが、こういった場合皆さんはどうしますか? 所詮、中国製と割りきって気にしないのが普通でしょうか?
>>685 +値が大きいほど、トレッドは広がる。
+2だと、片側で2mmオフセット(辻褄を合わせるという意味)され、トレッドは4mm広がる。
>>682 ルックス優先もいいが、オフセットはトレッドとはまた違った部分の走行特性に影響するから
気をつけたほうがいい。
>>682 ドリならオフセットでもツライチでもいいけど、
もしツーリング目的なら、無闇にトレッド広げてもデメリットの方が多い。
>>686 常識で考えてクレームでしょ、それは。
しかし、もしヨコモのクレーム係の対応が悪ければ、
ヨコモというメーカーそのものが嫌いになっちゃうかもしれない。
そういう懸念を避けたいなら、泣き寝入りの方が正解の場合もある。
>>685 >たしか+だと内側に凹むんですよね?
それは実車の場合で、なぜかラジコンだと逆で数値分だけ凸る
>>686 クレームして良いと思うよ、電話だけでもかけてみなよ
ヨコモのメカ類は全て中華製品のOEM商品で、しかも品質テストが甘い印象
以前のランニングセットのアンプは故障だらけで酷かったし
yokmoのBLシリーズは発火事故も起きてるから危険
>>687-690 危ない危ない……凹ませるには-オフセットですかー。
ちょうど模型店に出かけるところで助かりましたw
>>686 割り切る必要なんか全くない。
明日すぐに電話して、不良品だったから着払いで送る。
新品を送りなおせ。でいいと思う。
しばらく使ってからそうなったのなら仕方ないけど、最初から嫌な気持ちで我慢する必要は全くない。
BL-PROだって安くても1万5千以上はするんだから。
俺の買ったBL-PROはファンが回らず調べたら ファンコネクタの端子からコードが抜けてた。 小さすぎてカシメ直す事が出来ずハンダで付けたけど 安くていいアンプだと思ってたけど発火するの・・・
BLシリーズって駄目なの? 現在、ブラシ→その内、ブラシレス にしようかと思っていて両方対応してるし値段もそこそこなので 丁度いいアンプだな〜と思ってたんだけど。
ドリフト向けなら、良い選択肢。 ツーリング向けなら、レースレギュ次第。 ブーストOKのルールなら、テキンRSやLRP・SXX相手じゃ、完全に役不足! ブーストNGのルールなら、BLシリーズは使用率高いかもね〜w (BLシリーズも、ブーストとは言えない程度に、絶妙に可変進角してるんだけどね)
697 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/23(日) 21:01:54 ID:+ETqwpud
TRF416に111Tのスパーギヤって付きますか?
698 :
696続 :2011/01/23(日) 21:07:30 ID:JH89MUl7
KV値規制を用いて、表面的にはブーストを禁止しているカテゴリーもあるけど… 最高回転数を抑えつつ、低回転域からのパンチ力(実車ならトルクっつーか…)だけをブースト出来る点で、 テキンやスピパ等のストックアンプが結局有利。(BLシリーズは、最高速の割に加速がヌルい傾向) BLシリーズ指定以外のレギュで「本気でカツる」つもりなら、上位のBL-PROすら薦められない。 逆にZEROブラシレス10.5T程度までで、気ままに走るかドリ目的なら、中位のBL-RSで十分。 BL-SPはパワーの出方(スロットルカーブ)が荒いので、真っ先に除外かと。
>>696 >>698 サンクスです。 1/10ツーリング、会社の駐車場で同僚とマッタリやる分だから いけそうかな? どーせなら1番良いPROにしようと思ってたけどカードとかで パワーの出方を変えても無駄? EP始めて3ヶ月の初心者なもんで質問ばっかですんません。
十分です。レギュ関係ないなら、アンプのレベル上げるより、パワフルなモーターにした方が正解。 それに、駐車場でグリップ走行なら、ブラシレス17.5T&LiPoで、おそらく出力を持て余す。 そしてその程度のモーターなら、PROではなくRSで十分ってことなんだけど… ファン付の安心感や、その見た目による所有満足度ってことで、PROでもいいかもね〜。 あと、プログラムカードの設定とモーターの物理進角の調整で、結構パワー違ってくるので色々試すべし。 しかし、RSとPROを比較しても、両者の設定自体は変わんないです。フィールの変化も含めて。 最下位モデルのBL-SPはカードに対応してないので注意。
>>700 アドバイスどーもです。
この際なんで色々と質問させていただきます。
仲間内のレギュでブラシ13Tまでになっているのですがブラシレスだと
何T位でしょうか?
ヨコモのプロストック2の13Tとの比較でお願いします。
この手の質問はギヤ比なんかで違ってくるのかもしれませんが・・・
702 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/23(日) 23:10:26 ID:Shtlx6+1
TRFフッ素コートダンパーで中に入れる Oリングは 透明 黒 紺青 ではどれが一番オイル漏れがないでしょうか?
黒>透明>紺青で黒が漏れにくい スムーズさは逆の順番になる
>>702 青のコンペティションOリング
組む時にダンパーグリスを忘れずにね。
あとシャフトも傷が多いようだと交換ですね。
赤色?のOリングってだめなの?
706 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/24(月) 15:13:30 ID:nMTQImaU
30Tブラシモーターの7.2Vの回転数は17500なのですが これってブラシ交換 またはコミュ研磨は必要でしょうか? ショップに作業してもらうので、頻繁には出来ないんです・・・。
>>701 一般的に「(ブラシレスのT数×2)−2=ブラシモーターのT数」。
よってブラシレス7.5Tで、ブラシ13T相当。
しかし… ブラシレスモーターはアンプ次第でどーにでもなるから、
ぶっちゃけ計算式で算出は無理。
つーか…
駐車場でまったり走行で、ブラシ13Tって、ギヤ比いくつでやってるのか聞きたい。
それによっては、ブラシレスモーター必要無いかもしれないぞ?
ブラシレスって、パワーだけを求めて存在する物じゃないよ 上に出てるコミュ研磨やブラシ交換などの、面倒なメンテナンスがフリーになる利点がある だから低速でまったり走行の人にも、ブラシレスは最適なアイテムだよ
>>709 駐車場でローパワーならブラシも減らないよ。
ハイパワーモーターで加減速の激しいサーキットを走るから
ブラシがもたないわけで。
>>708 レスありがとうございます。
3ヶ月前にEP始めたドシロートです。
シャーシ HPIのRS4−SPORT
モーター KAWADA STOCK(←と書いてある)15T(らしい)
アンプ TEKIN TSC 114P
ギヤ ピニオン 35(64ピッチ)
スパー 116
バッテリー オリオン 3300
バッテリー以外は全てもらい物です。まったりの意味を勘違いしていたようです。
「仲間内でワイワイ」と思ってました。
ブラシレスモーターには今の所変えるつもりはありませんがバッテリーがヘタって来たので
RC初心者でも管理が出来そうなLi-Feに興味があり自分なりに調べた結果アンプも
ブラシレス対応の物の方が良い様なので、もしブラシレスモーター付けるならどの位のT数の物を
選べばよいのか質問した次第です。 長文失礼しました。
>>709 ブラシレスモーターはメンテ要らないんですね。
逆に言うとブラシモーターはメンテが必要ということですか・・・
ブラシモーターのメンテの仕方を調べてみます。
>>710 ローパワーなら減らないとの事ですが自分のはハイパワーっぽいですね。
モーター、ギヤ共に下げた方が良さそうですね。
ブラシモーターがいまだに存在してるのは業界の陰謀みたいなもんだ
むしろブラシレスのESCとモーターの間に相性があるほうが業界の陰謀w ブラシはコイルの極性のスイッチングがモーター任せになるから レギュレーションの作成とかの面でいろいろと楽。 質問。 あのナイロンバンドメタルフックの正体って パンドウィット バーブタイ結束バンド(ステンレスロック爪) 標準タイプ ですよね?
>>711 ブラシレスよりも車体をまず替えた方がいいかも。
その車が悪いということじゃないが、15年近く前の車だから壊れたら修理不能だぞ?
>>711 俺も同意見、走れば磨耗やガタ、ぶつければ破損、15年での樹脂の強度劣化を考えると維持していくのは困難だと思う
プロポ、受信機、アンプ、サーボ、バッテリーだけ残し、シャーシはオークションかショップに売却
パーツが手に入りやすい、タミヤ車にメカ積み替えて入門することをオススメしたいかな
>>715-716 一応、新品未組み立ての状態で貰いました。一人で組んだ始めてのラジコンカー
なので愛着があるのですが、お二人が言う様に維持していくことは今の所、考えていません。
確かにタミヤが1番良さそうですが回りに持っている人が多く、人と違う物が良いので
自分の行く店で次にパーツの手に入りやすそうなヨコモにしようかと思っているのですがグリップはハイエンドの
物が多く敷居と値段が高いのがネックかな〜と。BD−5かっこいいですけどね・・・
初めまして、こんばんは。RC初心者です。先達の方々助言をください。 今、RCを新たに購入しようと考えていますが、1/10 バギーか、1/10の グリップかで迷っています。また、メーカも京商かタミヤかで迷てます。 場所は北海道の田舎なので冬場を考えるとバギーか。。。でも、グリップ も捨てがたい(近くにコースあり)。。。という状況です。初心者ですが お薦めの物があれば教えていただけないでしょうか。
おすすめというか やりたい物を決めれば良いんじゃない? こればっかりはどんな上級者にも教えられないと思う メーカーは通販する気が無いなら近所のコースor店でメインで扱ってるメーカーにすればいいと思う
718です。
>>719 レスどうもです。そうなんですよね。楽しく趣味なんだから
やれば良いだけなんですが、迷いまくって買うタイミングを逸して
いるだけなら失敗でも良いから買えば良いんですよね。
そして、それを理解しつつも迷走している自分がいます。どもでした。
>>718 京商のアルティマSCやトラクサスのスラッシュのように、オンもオフも走れるものもあるぞい。
EX5URのセットを買ったんですが、これに付いてるフェイルセーフは、 電波状況がおかしくなったときだけ効く物ですか? 受信機バッテリーの電圧が落ちてステアリングが効かなくなってもフェイルセーフが働きません。 何故か電圧落ちてもエンコンだけはしっかり動くんで、自分でブレーキはかけられ、事なきを得ていますが。
>>722 取り説V1.1より引用
『受信機が送信機の電波を失いノーコン状態に陥った場合に、
安全のためにスロットル(2 チャンネル)を任意の位置(フルブレーキ/ニュートラル)に保持する機能です。』
>ノーコン状態に陥った場合に
>ノーコン状態に陥った場合に
>ノーコン状態に陥った場合に
>スロットル(2 チャンネル)を
>スロットル(2 チャンネル)を
>スロットル(2 チャンネル)を
やっぱり電圧落ちについてどこにも書いてなかったんで、変だと思っていました。 プロポのスイッチを切ったら設定したようにフルブレーキかかるんですが、 電圧落ちを感知してフェイルセーフかけたければ、後付けするしか無いんですね? ありがとうございました。
スタジアムブリッターっていいものですか?
726 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/26(水) 18:47:47 ID:nE4l4rNO
はい
718です。
>>721 さん、レスありがとうございます。
そして、お薦めして頂いたSC−Rかジハーク(DN-01)かで今は迷っています。
トータル金額の差が大きく、そこが迷いどころです。作った事が無く買ってみたい京商か、
作った事があるタミヤか。。。DN-01とSC−Rの両方お持ちでご助言を頂ける方が
いれば幸いです。レス、どもでした。
連投すいません。ザハークです。
729 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/26(水) 23:24:33 ID:vkgBTd6O
電圧落ちだとフェイルセーフすら働かなくなるし、特に2.4Gだと 受信器の再起動に時間がかかるからな。 電圧落ちに対しては受信器キャパシタの追加が効果的。
近くにオンロードサーキットが有るなら、オンロードシャーシを薦めるけど、 仲間と始めるの?一人で外でやっても面白くないと思うけど
スタジアムブリッターってどうゆう感じですか?
もしかして: スタジアムブリッツァー 上位 2 件の検索結果
>>731 20年近く前の車の再販だから割り切って遊ぶこと。
でも考えてみれば、この価格帯のスタジアムトラックは、確かにこれしかないな・・・
リフェを一瞬ショートさせてしまいました 端子同士が一瞬触れあい、バチバチッと音がしました もうダメかな?と思ったら充電もできて普通に使えました よくショートしたら一瞬でも死亡すると聞きますが、運がよかったのでしょうか? それとも一瞬ぐらいなら大丈夫なものなのでしょうか?
俺なら塩水漬けの刑にして廃棄するけどな
やはり普通に使えるようでも何か危険な事があるという事でしょうか? このまま使っていたら他の機器(アンプや受信機)に悪影響ですかね? 電池の仕組みがよくわからないので怖くなってきました
不安なら捨てろと言いたいが、好きにすればいいんじゃね? 俺には一切関係ない話だし。
738 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/27(木) 20:36:44 ID:4F07hC31
隣人かもしれないじゃないか
>>727 ザ・ハークは中途半端という評判、TRF-201にするか、DT-02にした方が幸せかもしれない。
SC-Rが高いのはオプション満載しているから。
あと、ハークとSCではジャンルが違う、ハークはバギーでSCはショートコーストラック。
オンもオフもやりたくて車種にこだわり無いのなら、タミヤのDT-02とTT-01を両方買えば?
車体キットは両方安いし、良く走る。オフもオンもグリップねドリフトも全部楽しめる。
受信機とアンプをマジックテープ止めにして2台で使い回せばさらに安く済むし。
RCのバッテリー(6セル)で親電源に向いてるモノってありますか? 鉛やシールドは色々と不便なので、代わりを探しています。 充電器はYZ-114SPを使っています。
スタジアムブリッターってDT−02っていうのと部品の互換性があるんですか? DT−02って商品名でいうと何になるんですか? 質問ばかりですいません
>>740 鉛を除いて入手しやすいもので容量だけをみれば秋月電子あたりで売ってる
ニッスイ単1セルが容量大きい 親電源として使えるかどうかは知らない
727です。
>>730 さん、
近くにサーキット(公園)がある事はあるのですが、冬場は北海道の田舎のため
雪に埋まっているのです。友人もラジコンやりそうな雰囲気ですが、一人でも遊べる子です。
>>739 さん、
ザ・ハークの情報ありがとうございます。もう少し考えてみます。DT−02とTT−01の
アイディアが浮かびませんでした。1台に絞らずに他に欲しいのを先に見据えて買ってきます。
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。そのうち教えられる立場で
書き込みたいと思います。先は遠いですが。(笑)
>>741 すみませんと思うなら
>>1 の
”ただし、ググってわかることは教えてやりません。
どうしてもわからない時だけ聞いて来なさい。 ”
くらいは声を出して読んだらどうなの?
互換性ないはず説明書タミヤサイトでダウンロードしようとも思わないの?
DT-02:SFG,デザゲ,サンバ,ネオフ,ホリデーバギー2010
って答えても
>>1 の
”答えるんだから礼は忘れないでね。”
すら読めないんだろうなぁ。
スタジアムブリッターとランチボックスだとどっちが速いですか?
>>744 こんな回答されて礼なんてする奴いねーだろ
>>734 です
>>737 不安ですが、取り敢えず、セルバランスも整っているし、以前と同じ容量入るし、出力不足も感じないのでこのまま使う事にします
初めてのショートだったので神経質になりすぎていました
一瞬なら以外と大丈夫なんですね
ニッカドの時代はメーカーも限られてたし充電で爆発とかまずなかったけど、最近のデバイスはエネルギー密度が高くて 種類も増えて、高性能な反面歴史も浅いし怖いよね 特にこんな場所じゃ聞かれても大丈夫とは返せないもんだ
>>745 スタジアムブリッツァー
つか、どちらも速さを求めるモデルではない
答えてくれてありがとうございます 最近スタジアムブリッツァーが気になって仕方ないです スタジアムブリッツァーって何を求めて買うモデルなのでしょうか? デザートゲイターとならどっちが良いと思いますか? ランチボックスしか持っていないのでもうちょいまともに曲がるのを探しています
751 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/28(金) 10:36:04 ID:EakFp3e1
真面目に疑問に思ったんですが、ラジコンやってる人にピザデブをあまり見かけ無いのはどうしてでしょうか? ピザが店やサーキットで車体の軽量化について語ってたり、あの不器用そうな丸っこい指でラジコンいじってたりしたら、かなり面白いと思うのですが、どこ行ってもホントにほとんど見かけません。 いかにもアニメオタクっぽい人、ラジコンにかなり本気っぽい人、普通の人、DQNぽい人、単なる車好きの延長みたいな人等、 他の人種は色々いますが、ピザだけ圧倒的に少ないなと思ったのが、 約半年のラジコン歴で感じましたのでこちらに疑問を書いてみました。
>>750 気になるなら買えばいいじゃん。趣味の物なんだから。
逆に聞きたいが、そもそも君は何を求めてるんだ?
それを語ってくれないから回答が遠回りになるんだよ。
ランチボックスって曲らんの?
ランチボックスは結構頑丈なので少々無茶しても曲がらないから安心しろ
>>750 スタジアム(ryは20年前の復刻だから走りを期待するのは酷
当時の入門用バギーにアメリカ市場に合わせたレーシングトラックボディと大径タイヤを履かせたモデル
今回の復刻も向こうの流行に合わせてのものじゃない?
単純に走行性能重視なら現行バギーのデザゲ(DT-02)買っとけ
これって2006年発売なんだ もっと古い物かとオモタ
初代は古いよ。 30年位前からあったんじゃなかったっけ?
マジっすか!?
スタブリなんて現行で手頃なスタジアムトラックがないから復刻されただけだろう どういうわけか当時より値段がかなり上がってるし
ブリザード動画見たら凄く楽しそうでいいですね ダートでも楽しめますか?
一瞬面白いけどすぐ飽きる
出オチというか一発屋なんだよな… RC全般そうだけどひとりで遊んでも正直寿命はあっという間というか 友人知人で誰かひとりでもノッて一緒に買ってくれると楽しいんだけどな
>>759 昔のは確かOPで自在スコップ(正式名称がわからん)が前後に付いて3chでコントロールできたんだけど、現行のはなくなってるね
>>766 自在スコップじゃなくてドーザーブレードでは?
>>765 せめてラップタイムの計測出来る、設備の整ったコースがあれば、タイム相手に一人で走っても楽しいし、
自然に人も集まって、いずれ仲間も出来るしライバルも出来る。
しかしドリやクローラーや戦車など、相手がタイムじゃないカテゴリーで、一人でやっても…
長続きしないよなぁorz
基本的には定期レースでのし上がるために練習するのがモチベーションになるんだけど 地区予選とか全日本までの道もあるしね。 でもブリザードみたいなのは… 1/5 サイズで家の中でぬくぬくしながら除雪するとか? 実用性があればちょっといいかも
雪かきが本気で必要なところは 1/5が軽く埋もれる深さだからなあ・・・
>>769 一度でもレースに出ちゃうと、モチベーションの方向性がカツカツ方面に向いちゃうのがね〜♪
特に空しいのは、勝つための「ボディ」選びかね。
タミヤ規定なら…、
空気抵抗が極力下部・フロント寄りで、フロントグリップ確保に有利なNSX2007・アクシオGT。
IFSダメならNSX2005、あとは知らん!!
レースボディなら…
LTC-R、MAZDA6、安全パイのダッヂ、これらをコースコンディションに応じてチョイス、あとは知らん!
みたいな?
ラジコンを実車の雰囲気や車種の好みごと楽しみたいなら、レースやレギュは考えない方がいいかもしれないけど、
一つのコースで常連に顔を覚えられると、やがてレースの世界に引きずり込まれるのがオチ。
コントタイヤが有るレースはまだ良いと思うけどね グリップしまくるタイヤだと動体視力と反射神経の戦いになってしまうw
そういうカツヲ対策としてドリタイヤでのレースが良いかと思ったら ドリタイヤをタイヤウォーマーで温めてグリップさせるホクヲが現れて ダメだった。
カツヲはわかるんですがホクヲてなんですか?
ホクホク?
776 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/30(日) 08:18:12 ID:lzLMzgbb
ホカホカ?
ドリだけど、モーターのターン数でギア比合わすの? それとも関係なくサーキットに合わす? もしサーキットに合わせたらブラシレスモーター壊れないのかな?
塗装で、質問です。 付属のリアスポやミラーの塗装に、 ポリカカラーを塗るのはよくないですか? 下地にサフを塗ったりすれば使用してもよいでしょうか? プラカラーに無い色なので困ってます。 よろしくお願いします。
779 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/30(日) 14:52:22 ID:yLFXmkal
どうしてキョウショウワークスはあんなチンピラ中学生みたいにばかなんすか?
>>778 全く問題ないです。
自分の場合はパーツ洗浄、塗装、艶出しの為プラ用クリアーで簡単に済ませてる。
どうせ直ぐにキズが付くから塗装だけでも十分。
>>771 キャビンが後部寄りのフロントミッドシップエンジン車のボディは、
ダウンフォースがリヤ偏重で、ぶっちゃけまがんねーw
Z4やら雨宮7やら、好きなんだけど使えねーww
同じようなデザインのホンダHSVもアンダーなんだろうな…
782 :
778 :2011/01/30(日) 16:52:02 ID:xd3QCa5L
>>780 さん、ありがとう。
そのまま塗装します!
TT-01からステップアップしようと思ってるんですがオススメのミドルクラスシャーシ教えてください
サーキットならTA05ver.Uが無難
そこをあえてTB-03で挑んでみるのも一興 シャフトラヴ!
786 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/30(日) 18:24:12 ID:kOE8/PZI
サーキットでなければアップグレードの必要もないしな
必要は無いかもしれんがグレードアップしたくなる気持ちは分かる
廻り廻ってTT01に戻ることもよくあるけど まだ理解できまいて
TTに戻ってきたとしても、他の車と比べて初めてわかることもあるから決して無駄にはならないぞ。 TTスレのテンプレでリアを硬くするように書かれてて、リアを硬めるほどグリップするような 気がしてたけど実際には硬い方がグリップは下がることを他のシャーシで知ったし。
それもおかしい話だけどな 路面やコース設定等に大して最適な硬さがあるだけで 柔らかいほどグリップする、しないって話はない
当然最適値はあるとして、前後のロール剛性バランスを考えたら硬い側の荷重移動量が増えて グリップの限界に達しやすくはなる。 ちなみにTTスレだと「リアがロールして」云々といわれているが、前後でロール角が全然違うほど ねじれはしないと思ってるが・・・
>全然違うほどねじれはしない そのへんは感性の問題じゃね?
>>792 おまえがバカなのはよくわかったから黙っててくれるかな?
ワロタw
固い柔らかいは追従性と共にロール剛性の話になるので、絶対グリップの多い少ないと 前後グリップのバランスの要素が絡んで一概にどうなるとは言いにくい。 ざっくり言うとこういう話 まあ自分が走りやすけりゃいいのさ
796 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/31(月) 13:17:30 ID:8nMcWz5o
ミニッツ(グリップ)からステップアップして 1/10のラジドリをしようと思うのですが ブラシレスモーターの購入について ターン数の少ない方がやりやすいのでしょうか? 一応、候補としては11.5Tくらいを考えています
パワーがあった方が、ドリフトのキッカケを作りやすい。 しかしパワーの出方が穏やかな方が、ドリフトのコントロールはしやすい。 また、同じモーターでも、バッテリーの種類でパワーも変わる。 とはいえ、どんなの選んでも、慣れでなんとかなる。 グリップは、自分をレギュに合わせるべし。 ドリフトは、自分を好みに合わせるべしだ。 LiPoやNi-MHでブラシレス11.5Tなら、選択肢として悪くない。 もしLiFeなら、10.5Tは欲しい。 そして迷ったら、よりハイパワーのモーターを選ぶべし。 パワーがありすぎて困るんだったら、モーターの物理進角・アンプの電子進角・プロポのハイポイント… この辺の設定を落とせば、パワーは簡単に下げられる。 人よりパワフルなモーターを使っても、誰にも文句言われないのがドリフトの素晴らしい一面。
798 :
補足 :2011/01/31(月) 18:52:50 ID:Axh2yUbd
ただ、安物のアンプだと、スロットルの解像度が雑。(プロポもそうかもw) プロポでモーターの出力を絞ると、その傾向はより顕著になる。 例:スピード10段階制御のアンプを、プロポで出力半分にしてしまうと、 単純計算で5段階制御になり、繊細なスロットルワークを受け付けなくなる。 あまりにハイパワーなモーターの出力を大幅に絞りすぎると、トイラジみたいな スロットル特性になるから注意w
800 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/31(月) 20:08:23 ID:g/qgYGtD
初めてラジコンを買うのですが ミニッツ、TT01typeE、M05の中で迷っています 『ミニッツ』 家でも走らせられる手軽感と何よりプラスチックボディのかっこよさ 『TT01typeE』 手軽に組み立てられて丈夫そう 『M05』 自分の好きな車のボディをのせられる(ミニクーパー、ビートル、フィアット、ロードスター) スピードは出なくていいのですがある程度頑丈で子供も一緒に遊べたら最高です(まだ4歳なんでこれはあまり期待してないですが) みなさんの意見ぜひ聞かせて下さい
>>800 自分はM05を薦めたいです。
フィアット乗せて走ると凄く可愛いしお子さんも喜ぶ気がします。
ラジコンに馴れてきて走りに興味が出てきたならTTがいいと思います。
子供と遊ぶならその辺の公園で気楽にできるバギーも 選択肢に入れても良いのでは? その3種類の中で選ぶならM05かな・・・・ Raなら走る場所も選ばんし、何より置き場所に困らない。 ミニッツは普通の家の中じゃ速すぎてできないよ。 20畳くらいの広さのリビングでスペースに余裕があるなら別だけど。
803 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/31(月) 20:42:43 ID:g/qgYGtD
>>800 早速ありがとうございます
サーキットでなく駐車場などで走らせるのも問題ないですか?
>>803 駐車場ってのは基本的にラジコンをやるところではない。
他人の土地への不法侵入は論外だし、自分の借りている駐車場でも
車が止まっているところでやるのは非常識。
>804氏のいうことは確かにもっともだが駐車場を使う人は多い もちろん絶対に迷惑がかからないよう配慮した上でだけどな 要は空気読めてれば問題になることも少ない
>>800 4歳の息子がミニッツ走らせる姿と、1/10ツーリングを走らせる姿…
父親の目から見て、カッコイイと思うのはどっちかな?
そう考えたら、大きいマシンを与えるべきだと俺は思う。
あとは走らせる場所探しだね。専用の有料サーキット以外は…
各々の常識の範囲内から選んでとしか言えないな。
807 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/31(月) 23:01:44 ID:g/qgYGtD
皆さん色々ありがとうございます 自分の中でM05で固まってきました 堤防とかとにかく人様の迷惑にならないよう走らせようと思います 本当にありがとうございます
空気読めても法に触れてますんで。お目こぼしを貰ってるって意識は常に 持っておいた方がいい
809 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/01/31(月) 23:59:15 ID:7FfqfEYH
ショットキーダイオードについての質問です アンプはキーエンスのA01 モーターはヨコモのDsp15ターンなんですが どんなショットキーを付けて良いかわかりません 小さい筒のは容量?が少なくて駄目と言われました オススメを教えて下さい よろしくお願いします。
言われてる筒状のものはキャパシタかと 役割がそもそも違います それぞれの役割はネットで調べれば分かると思います 価格はピンキリなのでどれを買うかはあなた次第
>>809 駄目と言った人に何が良いか聞けばいい
教えてくれなかったらKOのアルティメットブースターっての買っとけ
812 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 12:59:03 ID:fYRqAgmS
>>800 >>806 に大筋で同意。まだ4歳ではなく、今すぐ始めさせた方がいい
子供と一緒に楽しむより、まず子供が主役。それが親父の使命かと
816 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 20:16:00 ID:g6wfxdgu
>>815 子供がやるにはTT01とMシャーシだったらどっちがいいでしょう?
Mだな Mなら一緒に楽しめるし、なにより可愛らしい TT01はしばらく経つとポンコツに見えてくるから不思議
818 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 20:54:48 ID:g6wfxdgu
なるほどMですか 自分が子供の頃プラモデルとか全然かってもらえなくて そのせいかどうかわからんけど作る事が苦手で図工とか大嫌いだった 子供が車大好きだからラジコン遊びしつつ器用になってくれたらいいなぁと思う
>>817 には悪いけど、子供向けならTT01かな
同スピードで走るなら、ホイールベースの長い方が操作感が自然だし、
その後もTB-03(TA05v2)→TRF417という風に、先に道が繋がる
特に初めは、主流(4WD)から外れない方がいい
(他の趣味でもスポーツでもそうだけど)
子供にTTやらせて、Mは親父が遊べばいいよw
Mに関して便乗して質問させてください。初心者にM−06は手に余りすぎる 代物なのでしょうか?サイトなどでひっかかるのが上級者ばかりで不安を覚えて います。現在、TT-01E(自作)、京商(貰い物)でやっている初心者ですが、 手にあまり過ぎるならマシンが可哀想な気がして。。。Mのシャーシ類がかっこうよく 見えてきまして。
趣味なんだから好きなの買えば良いんだよ 最初から417買っても何の問題もない
822 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/01(火) 22:42:34 ID:g6wfxdgu
う〜ん迷う 最初はガンガンぶつけると思うんで丈夫なやつがいいんですが そうなるとTT01ですかね?
>>822 おいらもTT-01を薦める。フルベアだけは入れてね。
TT-01は四駆だし、素直な操作特性でよく走ります。丈夫だしね。
M-05は前輪駆動なので、それを楽しめる人向きかな? FF車はちょっと独特のクセがあるもので。
>>820 ノーマルの540で走る分には全然他車と比べて手に余ると言うことは無いと思いますよ。
まぁ、四駆に比べると低グリップな路面だとそれなりに難しくなりますが。
迷うって事はもうちょっと良いのが欲しいけどTT01で我慢しようってこと? 若干壊れてもパーツ毎に売ってるから直せるよ 直せば知識も付いてくるし、欲しいの買っちゃいなよ
>>820 RR車は、ブレーキ操作とスロットルワークがある程度出来てないと、面白くない
操舵の要である前輪に加重がかかってないから、意識してフロントに加重移動してやらないと
コーナー入り口でフロントがインに入っていかない (ぶっちゃけ曲がらない)
特に日頃フロントワンウェイに頼りきりだと、本当に苦労するはず
>>823 ありがとうございます。まだ迷ってますが、購入したらノーマルの540辺りから
やってみようと思います。
>>825 腕が悪いと直線番長になるってことですね。多分、組み上がったらそうなる気が
します。。。が、逆にうまくなれば曲がってくれるようになるという覚悟をもって
いけば行けるという事ですね。もうちょっと考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
久しぶりに、サーキット言って見たくなりました。 現在プロポが2.4Gが主流みたいですが、昔のFMで逝っても大丈夫ですか?
↑ 言ってX 行って 吊ってきますw
>>827 むしろマイノリティになってバンド待ちが少なくなっていいよw
830 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/02(水) 00:27:15 ID:XJ287o5S
>>816 ドリフトは選択肢にないのか?おもしろいぞ。
まあTT-01買えばそっちにも転用可能だが。
よく初心者にTT-01薦める人居るけど、実売価格はそんなに変わらないTB-03買った方が絶対に幸せになれる!
その店ではTBがバカ安処分特価なのか、TTをボッタくってんのか気になるところだ
TT-01Eが8300円(TT-01Rは、10700円ボディレス) TB-03が12999円 TT-01Eをフルベア・アルミシャフトにするだけで10000円やっぱTT01高いよ ラクセイモデル価格ね
既に親からも見捨てられたTBなんて薦められてもなw
別に安いからTT01勧めてるわけじゃない そんなこと言うなら最初っからハイエンドいっとけってことになっちゃう もっともサーキット通うつもりならそれもアリだけど
TT01はアッパーアームが一体Aアームで長さを合わせる手間がないし、初心者、子供にお勧めっすね
LRPのバレットリバースにキーエンスのシュバリエを付けようと思っているのですが バッテリーのプラスとマイナス(アンプ側)に繋げるといいと調べたのですが、もとのキャパシターが付いていたコードに付けるのはダメでしょうか? あとシュバリエをバッテリーコードに繋げた場合、元のキャパシターはそのまま付けててもいいのでしょうか? むしろ二つ体制でいった方がいいとか? よろしくお願いします
別に併用しても問題無い 電気的にはコンデンサの並列接続になるから容量が増えるだけ ただ古い方は余り役に立たない状態になるから外しても良い
なるほど、有り難うございます
>>835 乞食と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
??
TB03もいいけど、TT01のコスパは異常だろ、オプション地獄は無しなw なんといっても、どのメーカーよりも部品供給がしっかりしてるし 大袈裟だけど、プラモ屋で部品買える車種なんてそうはないんで、初心者に勧めるのは(JK
>>842 文末の「(JK」ってなんだ?(ryなら解らんでも無いが。
教えるならTT01のが楽ってのあるよな それ説明書通り組んでこれだけOP入れたら後は走りこめ!って言っとけばいいw シャーシなんざホントはなんだっていいんだ
シャフト車はね、練習になるんですよ。 ベルト車よりも初期がクイック(≠曲がる)でシビアだし、 スロットル抜くだけで、ベルト車ほど前加重になってくれもしない。 突っ張り棒のシャフトは、ラフなスロットル操作を挙動に反映させる。 要するに、操作に対してデリケートだから、丁寧な操縦の練習になるわけ。 走行時間が同じなら、シャフト車で苦労した方が、多分上手くなってる。 でもね… パワーソースがイコールのレースシーンとなると… ベルト車の方が有利なんですよ。その理由は上記の逆! ベルト車のTA05ver.2は、TT01はおろかTB-03より上かと。 だから初期の猛特訓でTT01を使い潰し、レース参加レベルに ステップアップするときには、ベルトのTA05ver.2に移行しちゃった方がいい。 TB-03も良い車なんだけど、同価格帯のTA05v2がそれ以上に良いから、 安価なTT01との間に挟まれて、中途半端な存在と言っちゃえばそれまでかな。
ただベルト車ばっかりやってると、シャフトのダイレクト感が時折懐かしくなることがある。 そんなときにTB-03を買うのが、一番正解かもしれない。 更にシャフト廃人向けに、TBエボっていうハイエンドシャフト車シリーズがあって… ぶっちゃけ、「メインじゃ使えないけど、でもイトオシイ車」
>>831 初心者にTB-03を薦めないのは、その壊れやすさ。
TB-03は速く走るための軽量化のために、耐久力を犠牲にしていて、壁などに前輪をぶつけるとすぐ脱臼したり、サスアームを破損する。
ある程度ラジコンが出来る人ならそんなにぶつけないのでいいのだけど、
車が手前に戻って来るときにハンドルをどっちに切ったらいいか迷うような初心者には向かない。
TT-01はかなり丈夫に作られており、少々ぶつけても壊れにくい。
これが、初心者に薦める最大の理由。
848 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/02(水) 19:56:38 ID:M8L6ygCK
>>816 です
みなさんの意見聞いて散々悩みましたが
やはり最初は基本から入るという事でTT-01に決めました
明日買いに行きます
プロポとかは店員に聞いて買うつもりなんですが予算が3万くらいで考えてます
これだけはある程度いいものを買った方がいいというものと
妥協しても問題ないものがイマイチわかりません…
もし注意点あれば教えて下さい
なんか色々質問ばかりですいませんm(__)m
>>848 最初はタミヤのXBシリーズでいいような気がします。
まずはラジコン自体に慣れることからですので、初期投資は最小限にして維持費等に回してみては?
ある程度やってみて熱が入ってくると、サーキットに行ったりもっと速く走りたくなりだすはずです。
それからステップアップを考えても遅くないと思います。
850 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/02(水) 20:38:53 ID:wvYeOF43
>>848 プロポは2.4GHzの物がいい。
できればサンワのMX3xかKOのEX5UR。
ミドルクラスは設定機能がそこそこあるのでエントリーより遥かに使い勝手が良い。
特に後者は基本性能はハイエンドモデルと遜色ないレベル。
充電器はLi−PO、Li−Fe対応モデル。
バッテリーは最初は激安ニッカドで充分だけど上達してハイパワーを求めるとLI−PO,
お気楽を求めるとLi−Feに移行したくなるので。
XBはお勧めしないな。 なぜなら、自分で組み立てることが出来ないから。 初めてならなおさら、構造を理解しながら組み立てる作業というものはとても貴重。 構造がわかるからこそ、壊れたとき自分で修理できますしね。 完成品は分解するのに勇気がいるんよ。 ラジコンを長く続ける気はなく、壊れたらそれで終わりって人はXBでもいいと思う。
>>851 に同意。説明書相手に悩み、作ろう。
説明書に記載されてる工具の他に…
いくつか「必須」といえる工具があることを
頭の片隅にでも入れておいてください
充電器:ヤフオクで売ってるB6系+ACアダプターが便利。これ1台あればニッカドもニッ水もLiPoもLiFeも充電できる。 プロポ:今買うなら2.4G一択。予算が3万だと2PL/3PLかEX-5URで バッテリー:初心者の間は質より量の精神でニッカドを3本以上。LiFeもいいけど高い。 TT-01キット+フルベア+CVAスーパーミニ+アジャスタブルタイロッド:\11000位 EX-5UR+VFS-FRセット:\15000位 激安ニッカド*3:\4000位 充電器+ACアダプタ:\4-5000位 予算オーバーか・・・
世の中の初心者が全てステップアップを前提にRCを始めるわけではない ってのも忘れない方がいいと思う… もっとも効率の良い方法を教えるとどうしても そっちよりになっちゃうのは仕方ないとも思うけど
ぬぁおおおお!!
>>853 さん
の意見を早く聞いておけば、もっと良い買い物(BLAZER頼んでしまった)が
できたんだな。プロポもっと情報集めておけば良かった。orz
>>856 ブレイザー良いと思うよ
アナログトリムは直感的に調整出来るから初心者には使いやすい
「G」ならミドルクラス以上に買い換えた時でも受信機が使いまわせるし
プロポに金かけるならバッテリーや充電器を充実させた方が遊ぶ時間も増える
859 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/03(木) 06:06:02 ID:InIhi6t9
>>849 >>851 >>852 XB確かに考えたのですが皆さんおっしゃるよう
自分である程度構造を理解したいのと作るのも楽しそうなんでTT-01にします
>>850 >>853 プロポお二人がオススメのEX-5URにします
情報ありがとうございます!
>>858 トイラジだとQステア持ってました。それなりに楽しみましたが今行方不明
色々調べてパームランナーが凄く気になってます
これなら普通のラジコンと一緒に買えるなぁと思っていますが
なんだかんだで4PLがいい様な気もしなくはないけどな。 2万くらいじゃなかったけ。 それより安いのだとKOとかになんのかな? 形の好みはあるけどね最近のフタバは。 オレはやっぱりM05をお勧めしたかったなぁ。 確かにちょこまか速くて難しいところはあるけど、それなら40ターンくらいのモーターにすれば扱いやすくはなるんじゃないかね。 TT01系はいまやドリフトのエントリーモデル化してるからおそらく店員もそうだと思って接客してくるんじゃないかな。 単純にグリップ走行するのが目的だと伝えるとここの住人と同じくMを勧めてくる可能性はかなり高いと思う。 TTはシャーシ自体は頑丈だけどパワー上げると駆動系が壊れるからなぁ。 今後慣れてきて速いモーターとか組みたくなったら要注意だね。 あと呆れるほど切れ角が少ない。 ただイーグルとかからシャーシキットとか出てるし、しかも安いから今後の変化の楽しみはハイエンドシャーシよりはあるかもね。 ハイエンドはすでにいじる所無いもんが多いからね。
861 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/03(木) 07:01:33 ID:InIhi6t9
>>820 M06に玄人が多いのは、好き者しか買わないからだね。
今までもM系のFRはM02とM04があったけどMの王道はやっぱりFFで、売れてるのもM03とM05。
その中でもかなり異質なのが今回新しく出たRRのM06。
ショートホイールベースでリヤ駆動ってだけでも結構ピーキーだから、もしそれを楽しめる人ならM06はかなりよいとおもう。
セッティング次第じゃFFのM05でもリヤが落ち着かないなんてこともあるし。
それはそれでかなり面白いんだけどね。
そんなマシンで綺麗にFドリが決まった時とか脳汁が出るわ。
ただグリップで速く走るのが楽しいと思うタチならM05とかM06よりジェネティックとかのMクラス4WDの方がいいかもね。
若干値は張るしハイエンドシャーシの一種だからそれなりの知識は必要になるけど、Mとしては異次元の速さだよ。
動画見たらわかるけど気持ち悪いくらい速い・・・・
サスペンションに関する質問です。 オフロード車なんですが、普通ダンパーがレイダウンして取り付けられてますよね。 プログレッシブ効果とかストローク確保とかピストンスピードうんぬんは理解できているつもりでした。 しかしとあるキットを取り付けてなんだか良く分からなくなりました。 そのキットはスタンダードシャシのショックタワー、ロアアーム等を交換しディメンションを最適化するものなのですが、 ダンパーの上部マウントがかなり外側に広がっています。 それによってダンパーが垂直といってよい程立ち上がってしまっています。 これでは時流に逆行しているじゃないかと思ったのですが、 取り付けた人のほとんどが高く評価していて、車買ったら先ずこのキット付けとけ的なのりです。 実際走ってみても、ロールが減少し、側転もし難く、コーナーもクイックになり操作し易くなったように思います。 苦労して出すセッティングが、キットぽん付けで出ちゃったって感じです。 じゃあそれで満足しとけって話なんですが、なんだかもやもやします。 こういう事ってあるんでしょうか?いやあったんですが
あったんならあるんじゃない?
とりあえず車種何よ?話しはそれからだろ
>>865 車種はスラッシュ、キットはプロラインのプロトラックです。
ごめんなさい、SC自体マイナーと思い省きました。
IFSみたいにロッカー付いてるならまだしも単純にレイダウンしてるだけならストロークが極端に少なくなるよ。 サスペンションをしっかり動かしたいなら立てたほうがいい。 特にオフ車は。 ノーマルでレイダウン化してるのは転倒時の破損防止とか、そもそも走ってるコースがちがうからセッティングも違うとか。
>>867 確かにコースは日本とはちょっと違いスーパークロスのようなジャンプメインみたいなところありますね
でもバギーだとフロント寝てませんか?それともそれはストックの状態で後から立つように変更するんですか?
870 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/03(木) 19:50:39 ID:yJ4D9VCW
通販でカーボンシャーシを購入しました ネットで情報収集すると 面取りの必要があると知ったのですが その後、接着剤を塗ると書いてあったのですが その接着剤とは、アロンアルファでしょうか? または ホイールにゴムタイヤを貼る際に使用する接着剤の事でしょうか?
アルファでいいよ。通常はアルファを使う。 ようは毛羽立ちとか割れ防止だからがっちり固められるものならぶっちゃけなんでもいい。
872 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/03(木) 20:06:32 ID:SVqBlqyb
100均の瞬着で十分
ドリラジがやりたいぞぉー! ↓ TTはちょっと・・・む!?TBだと!? ↓ TB飽きてきたな・・・しかも流行りはフロントモーターだし・・・む!?コンバージョンキットだと!? ↓ イーグルのフロントモーターコンバを組む。 ↓ カーボンシャーシかっこいいひゃっほおおおう!! ↓ そろそろ等速は卒業だな! ↓ ケツカキギヤが無くて絶望する。 ↓ 結局TA05を買いなおす。
そういうシャーシ選びするヤツってたいがい練習どころか まともに走らせられもせず終わっちゃうよね で、脳内君に育っちゃってスレ荒らすんだ
876=ネクラウジウジオタク
すいません、これからブラシレスを買おうかと思っている初心者です。 初心者の事を考えるとこれかな?という商品があれば教えて頂けないでしょうか。 初心者はブラシレス行くな、と言われそうですが、ブラシモータでお薦めなものが あれば教えて頂きたいです。現在、タミヤのスポチューンで走ってます。そろそろ パワーを求めてきた頃です。宜しくお願いします。
879 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/04(金) 22:13:04 ID:J6ssuKpP
スピードパッションのサーティクスコンボだな。 バックが無くても困らないように練習するように。
>>878 とりあえずタミヤかKO買っとけば?
説明書も解りやすいだろうし、アフターサービスも安心できる
ブラシでもブラシレスでもモーター換えた時はギア比の確認を忘れずに
881 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/04(金) 23:42:49 ID:TmaK3S1Y
>>878 アンプはLRPのTCスペックVersion2
モーターも同じくLRPのVectorX12の3.5T辺りがお勧め。
ギヤ比のチョイスも忘れないようにね。
>>879 ,880,881
アドバイスありがとうございます。しっかり練習してから臨みます。
タミヤの安いやつ辺りでいこうと思います。ギヤ比だけは、ギヤ比だけは
確実にチェックするようにします!!
お勧めって言われてもドリフトなのかツーリングなのか今現在は何使ってるのかで変わると思うけどな。 ドリフトにしても周りの人に合わせる必要が出てくるし、コースはコンクリなのかカーペットなのかとかでも違うな。 安さで選ぶならヤフオクとかに出てるホビーウィングかZTWのセンサーレスモデル。 特にホビーウィングはスピードパッションの製造元だから品質は折り紙付き。某大陸メーカーだが・・・ 値段はモーターセットで1万くらい。 扱いやすさとしては10〜15ターンくらいかねぇ。 8ターン以上となるとピニオンとスパーの組み合わせがかなり厳しくなる。 加えてケツカキなんかにしたもんならシャーシによっては48ピッチだとピニオン16にスパー82とかにしないと適正ギヤ比にならん・・・ 結局あまりハイパワーなものにしてもプロポ側で絞る事になりかねない。
>>883 ドリフトもツーリングだよ。
ドリフトかグリップかって言いたかったんだろうけど。
今更センサーレスなんて勧めるな。 例に出てるスピパのコンボで実売1万位なんだから。
ニッ水バッテリーの質問 放電器使って5.9Vまで放電して、翌日充電しようと思ったら 6.7Vまで復活していたのだが、このまま充電してもよいのだろうか? 6.7Vでメモリー効果が発生してしまうような気がして心配。 放電後、すぐに充電するのも、良くないんだよね? 充電、放電に関するアドバイスをお願いします。
その状態で放電器にかけたら、あっという間に電圧は下がる なので、このまま充電するで正解
ありがとう。 充電スタート! ニッ水って、自己放電が激しくてめんどくさいね。 前の日とか朝早く起きて充電しなくちゃいけない。 空物やっているときにLiPo使ってたんで充電器持ってたのに、 なぜかニッ水5本も買ってしまった・・・orz 空物やっているときLiPo
むかしはコネクターに固定抵抗さしてさ、一週間でも二週間でも放置しておいたわけさ。 レースの日の朝はそこからガツーンとアチチになるまで充電して気合一発男の勝負よ。 新品バッテリーも、ナラシを10-20放電して、エースバッテリーは20回も使えば寿命。 なつかしいねえ
それ、ニッカドの話じゃ?
ニッカドの話だね 昔話だからwww
>>888 >ニッ水って、自己放電が激しくてめんどくさいね。
何を使ってるか知らないけど、3000代のだと普通に使えるよ。
カツるの完全にやめてからバッテリーもその手の物しか買わなくなったけど、
びっくりするほど丈夫なのに驚いた。
最近の2400のタミヤのニッカドくらいが一番信頼できると思う。 これまでの実績がある。
894 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/06(日) 10:16:45 ID:Jkl++q54
お尋ねします。現在の仕様は アンプ 『ヨコモBL−SP』 バッテリー『ATLANTIS LIfe2200』 モーター 『カワダ30T GTストックモーター』 ヨコモもブラシレスモーターを買う場合 30Tブラシモーターと同等のスピードにするには どのあたりを買えばいいのでしょうか?
20Tくらいじゃないの?
896 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/06(日) 20:20:42 ID:4IeCoPEu
>>848 です
ようやく買いましたシャーシはTT01です
皆さん暖かいアドバイス本当にありがとうございました
実は自分昔からとにかく不器用でして組み立てられるか不安一杯でしたがなんとか完成できました
が…走りません
モーターはしっかり回ってるんですがシャフトが回転しませんギアは噛んでます
手動でシャフトを回すと動きます
これは何が原因なんでしょうか?もしわかったらご教授下さいm(__)m
ギヤ回りの向きを確認するんだ
微笑ましい
ギヤが噛んでるってことはバックラッシュは問題ないんだろ ピニオンが緩んでるかスパー固定のピン抜けてるかだろ
モーターの取り付け位置違ってないか?
>>896 ピニオン、スパーが噛んでいてセンターシャフトが回ってないなら説明書の1番最初、2×10mmシャフトが入ってないか変な取り付けしてないかい?
あの辺りはTTで唯一、ちょっと面倒な箇所だし
TT01のXB付属のアンプが物足りないのでグレードアップしたいのですが、KOのEX5URのセットで2、4ギガにするか、ちょいと欲張ってブラシレスアンプを探すか、皆さんならどちらにしますか?今はヨコモの27Tが入っててドリフトしてます
アンプより先にモーター決めろよ
つか、ブラシレスアンプを探した所でブラシレスモーターが無いと意味が無いな。 あとTTはハイパワーには弱いから10T以上のモーターは組まんほうがいい。 知り合いは8ターンくらいのを組んでセンターシャフト周りがガタガタになった。 すげぇ音してたわ。本人はある意味気に入ってたみたいだけど。 言い方は悪いけどTTは所詮TT。 TTにブラシレスだのなんだの豪華に奢るならTA05のノーマルシャーシ買った方が今後のためになる。 練習用と割り切ってグレードアップはスッパリとTTを諦める覚悟も必要だな。
905 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/07(月) 19:11:13 ID:Rw6UqTpk
>>896 です
原因わかりました
ピニオンギアが緩んでました
アドバイスありがとうございました
これでようやく走らせられます!楽しみだ!
微笑ましい
>>905 初心者のうちはたぶんネジがよく緩むと思う。
とくにイモネジが緩み易いから、緩まないようにするコツを教えておいてあげる。
それは新しいネジに定期的に交換すること。
イモネジには先の鋭さが大切で、先が潰れてしまうといくら締めこんでもシャフトに食い込まない。
だから先端の様子をみて、ケチケチせずに交換するといいよ。
>>894 17.5だとカワダ30Tの方が速い。
13.5だとカワダ30Tの方が遅い。
多分、その間の15.5位でいいんじゃないかな?
>>903 >>904 先にどんなモーターを選ぶかによって使うアンプを決めるということですね。わかりました。
前にTT01にブラシレス入れたというのを見て、いつかは試したいなと思ってたんです。ギヤ比に注意すれば20T程のモーターで問題ないですか?
KOのVFS-FRでいいんじゃね バックできるし、ターン数無制限です。
>>908 4000KV程度のブラシレスじゃ壊れなかったよ
センサーレスのブラシレスコンボなら手ごろな価格であるんじゃまいか?
>>905 付属の六角レンチやめてドライバー形工具を買うのをススメる、タミヤのセット品はダメだけど。
まさかとは思うがベアリングは?
セット品でも青い方は未だマシ でも安い六角ドライバーはビスをダメにするだけなので 一本千円程度で買うのを勧める
道具はあまりケチらない方がいい 値段なりの理由があるよ
チタンビス買うときで十分だけどな ピニオンのイモネジの為だけに買うには高すぎるw
>>906 個人的には先端を削ってネジ部分にネジ止め剤を薦めたいかな?
平らな部分に締め込むなら先端のトゲは無意味に近い。
よく十人十色と言うけど、考え方って人それぞれなんだな
>>910 そんなこと言われたらブラシレスの憧れが益々強くなってしまうよ!ベアリングは入ってますが、しばらくメンテしてなかったので中を掃除して
>>909 のを探してみます。ありがとうございます
ちょっと青いビルダー8?買ってくる!
921 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/08(火) 11:44:47 ID:u4nqjFOo
>>896 です
皆さん工具の重要性を教えて頂きありがとうございます徐々に揃えていきたいです
近くの空き地で走らせてみたんですが
大きめの石ころに何度もぶつかりボディを固定するピンが全て飛んで行きました…
そしてシャーシの裏が傷だらけになり先程やすりをかけ磨いたとこです
小さい頃からずっと憧れてたんで感慨深いものがありました
まだ子供にはやらせてないんですが絶対喜ぶだろうなぁ
>>908 20までしぼらなくてもいいと思うけどね。
15ターンくらいからでいい気がするけど。
8ターンとかでもいいけどかなりパワーがあるから慣れないうちは扱いに困るかも。
センサードブラシレスのコンボ(モーターとアンプのセットという意味)で安いもので1万くらい。
センサーレスのコンボなら7000円くらいからある。
モーターは銘柄が同じならターン数が多くても少なくも値段はほとんど変わらない。
買うならセンサードにしたほうがいいけどね。
ただ20ターンくらいのを考えてるならブラシモーターの20ターンの方が幸せになれるかも。
基本的に同じターン数ならブラシモーターのほうがパワーあるからね。しかも安いし。
>>921 ボディピンはピン同士をワイヤーで繋いでるタイプにしたほうがいいな。
模型店に売ってる。
片方外れてもワイヤーで繋いでるから落ちないのさ。
ラジコンは綺麗なアスファルトの上をオススメする。
あとシャーシ裏の傷はデフォみたいなもんだから諦めるしかないな・・・
シャーシ本体はそんな高いものじゃないから割れたり穴が空いたら買い換えればいい。
924 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/08(火) 14:03:57 ID:49FOrdke
5分で飽きる子供w 興味すら示さないかもwww
ボディピンはヒモで繋いであるの買うのもいいけど 結束バンド通しておくだけでもいいよ 脱着と紛失防ぐには十分
俺は甥っ子、姪っ子が、2歳〜14歳まで8人いるけど ラジコンに興味もったのって小学生以下の子だけだったよ。 小学生以上になるとDSやPSPに夢中でラジコン見ても 「ふ〜〜ん」て感じで、子供とはしゃいでる俺がすごく幼稚に 思えたよw
まぁ金銭的にも小中学生が本気で趣味にできるもんじゃないからな。 友達がラジコンやってるなら話は別だろうけど。 友達との話題性や金銭問題、目の前に別の娯楽があるならそっちに行くのが当たり前かね。
興味あるならいずれ自力で始めればいい 興味ないなら無理強いするようなもんではない 知識もなく自分の価値観だけで他人の趣味に難癖付けるバカに育たなければ別にいい
小さい子は単純に動く物に興味があるんだろうけど、小学生くらいになると「クルマ?何それカッコイイの?」だと思う。 スーパーカーやスポーツカーに対するあこがれも無いだろうし それに今の子は「簡単(楽して)で楽しい」のが良くて、ラジコンみたいな「難しいけど楽しい」簡単にはうまくいかない遊びは避けるんじゃないかな。
>>929 前にニュースの企画でエンツォとプリウスを並べて、小学生にどっちに乗りたいかを聞いたら
1VS19くらいでプリウスだった。
「燃費が悪い」
「400kmも出せるところない」
とか言ってたけど、コメンテーターの
「子供は燃費がどうこうとか言うより単純に速くてかっこいいといってエンツォに流れるようじゃないと、
将来、想像力とか心配」
といってたのに妙に納得した
>>930 むしろ維持とか実用性とかまで想像力が及ぶからプリウスなんじゃないの?
昔の子どもはそれだけ想像力が貧困でバカだったんだよ。
親やマスコミがイイって言うからに決まってんじゃん
質問させていただきます。 今日近所でM-02シャーシのビートルをもらってきたのですが M-02シャーシを現行の?M-04シャーシのパーツを最低限注文して M-04シャーシに組み替える事ってできますでしょうか? (ちなみにプロポはフタバのメガテックjrでESCやサーボもフタバ製でした こっちのほうは引き続き使っても大丈夫なのかよくわかりませんが) 調べてみてもちょっとわからないので質問させていただきました。
M02とM04に共通パーツなんて殆ど無いぞ まぁピニオンとかボールエンドくらいじゃないか?w 今ならM06を買ったほうが幸せになれると思うね メカもメガテックJrだとワイドバンドなので、今使うのはちょっとヤバい まぁ公園とか駐車場でひとりで遊ぶならともかく、誰かと遊ぶとか サーキットには持ち込めないと思ってたほうがいいね
>>930 昔、子供のなりたい職業で公務員が上位に来たときにも評論家が同じようなこと言ってたw
子供が現実的なことを発言すると心配されてしまうらしいね
>>934 >>935 さっそくのご回答、ありがとうございました。
使えて精々ボディぐらいかな、と覚悟していましたが…。
>>930 おれそういう風な何にもわかっていない子どもに意見を求めるマスゴミってだいっ嫌いだな〜w
『子どもに何が判る??』って問いたいww
あと、子どもの口を使って自分たちの思想を言わせる共産主義者とか。
「せんそうはんた〜い!」って子どもに何が判るの??
戦争を体験した90歳のジジババが言わないと説得力無い。
ましてや車の免許持ってないくそがきにw
>921 俺もそんなに上手くないが、ボディピンを全部飛ばした経験だけはさすがにない。 何か変な小細工しなかった?
ボディパッドなしで荒地を走らせたら振動で飛ぶかも・・・
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。 友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、 よく考えれば当たり前ですよね・・。 しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・ 日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、 夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
何の誤爆か気になるw
軽い気持ちで、育ててしまったなぞの生命体・・・・・ >941は、手に負えなくなった、異型生命体を東京湾に放流してしまうのであった その後、東京湾周辺で謎の事件がr
>>945 機動警察パトレイバー、廃棄物2号かよっ?W
>>946 廃棄物13号だった…すまん吊ってくるorz
種から育ってエサを食べる、半日の移動距離80cm・・・ オードリー2か
屋外に出すとしたら必要なものってあるでしょうか? マンション暮らしなので屋外といえばベランダ位しか… 室内のいたるところにマーキングをするようになってしまい本当に困っています わたしのとこは、暖房のついてる部屋だと1時間でだいたい5,6回程脱皮します。
塗装の練習にぴったりの生き物だな。
回答してる人の知識の豊富さに嫉妬して的外れな質問を書き始める人ってよくいますよね?w
世の中、いろんな変人がいるからねえ〜。 とくにネットなんて普段真面目な人も変人の本性さらけ出して来るから迷惑やら楽しいやら。
生き物って、誤爆でないのか? なんの目的があるんだ?
マルチだよ、他のスレにもあった
M02なつかしいね。 M01とM02を復活させる為に最近ヤフオクで中古パーツ買い集めてたけど、今だ組み立ててないわ・・・ テックのアルミバルクA、B、Cの3種にM02用ベルトドライブアクスル、アルミセンターシャーシ、オールアルミ足回り、アルミステアリングワイパー、リヤツインサスペンション化ステー、トルクロッド沢山、スタビ沢山、ボールデフ、まだまだあるわ・・・ 社外パーツのみで軽く一台は組めるんだがなんかやる気でない。 買って満足したみたいな? 今はクローラーに夢中っす。 ラジドリも同時進行だけど。
隣町の模型店にはM01&M02のカーボンシャーシ新品が2セットにテックの4WDキットとか1台分のアルミ足回りが売ってるわ。
テックのM03-4WD一回しか走らせてないな。。。もったいない
それ売ってくれよ・・・Mの4WDが超欲しいんだけど。
プロラインのホットショット2.0を買ったのですが、インナーの幅が広すぎるように感じられますが、 これはタイヤに合わせて幅を狭くカットするんですか?
>>951 ラジコンの知識なんかどおでもいいwwww
金にならん知識が豊富でもなぁwww
しかもこのスレの「知識の豊富な人」は上から目線な性格の悪い奴がおおいしねw
おまいの性格の悪さには誰も勝てないな(笑)
>>961 ふざけんな!ここに「知識の豊富な人」なんているわけねーだろ!
うぬら、ひれ伏せよ。
>>959 普通にジェネ買ったほうがいいんじゃね?
ジェネはパーツ少ないじゃん。 まぁテックコンバも無いけど、Mのアームとか使えるからね
というか一番の理由はコンバはベルトだからかな。 オレはシャフトの方が好きなんだけどケツカキ化がかなり面倒だからねぇ。 ジェネのケツカキギヤがあるならいいけど、現状無いし。 ベルトならプーリー比変えればいいだけだから比較的簡単じゃん。 フロントワンウェイもあるし。 ジェネにもあるけど4000円くらいするんだよな・・・テックの約2倍・・・
>>958 がM03コンバを激安で譲ってくれることを期待しつつ次スレに行くとしよう。
971 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/12(土) 11:44:06 ID:5Opj1ilJ
>>921 です
皆さんアドバイスありがとうございますm(__)m
恥ずかしながらピンの付け方間違ってました
穴を通さず棒を挟んでました…
ホント馬鹿やろうですいません
>>968 ドリメインのM車なら確かにベルトがいいよなぁ
パーツの供給状態解らないけど、ビートはどうなの?
足周りは最悪、ABCの直販でなんとかなると思うんだけど
何にせよ現行車種にしとかないとガンガン走らせるのが厳しいよな
>>971 お前はちゃんと図面読んでんの?
周りに怪我人が出る前にRCやめといたら?
お前みたいなのが公園とかで子供に怪我させてRCやってる奴の評判落とすんだろうな・・
975 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/12(土) 15:53:36 ID:5Opj1ilJ
>>974 図面みると棒を挟んでるように見えるんですよね
穴に通すとも記載してないですし…
穴があいてるからまさかと思いさしたら正解でビックリしました
サイリウムを折ると発色するのを知った時以来の驚きでした
>>974 お前みたいなのがこのスレの評判落とすんだろうな
むしろ穴を通さず棒を挟みたくならね?
部屋に置いとくときとかならな
バギーチャンプは括れに挟むだけだったな
>>973 ビートかぁ。選択肢に入ってなかったわ。
ハチロクはやっぱMシャーシが似合うと思うんだよな。大きさ的に。
ただ今は金が無い。
CR01に手を出してしまった・・・。
タミヤのカスタムパーツとか組んだらえらい金額に・・・ヤフオクで新品半額だったから安く済んだけど。
知り合いにクローラーやらせて貰ったら事の他面白くてなぁ。
ただコンペマシンには興味無いので手始めにCRを・・・
アンプに半田を当てるのは、冷えてからでも何回かやるとやっぱよくないですかね? 配線に拘るあまり、やり直しが多くなってしまいます
良いか悪いかで問われれば、当然良くないけどw 場合によっては半田が溶けるくらいの熱を発生する事もあるんだから 気にしなくてもいいと思うw 半田付けも回数重ねないと上手くならないしな
一回に長時間当てすぎなければ大丈夫だと思うよ
>>984 確かに半田が溶けるくらい熱くなる事もあるみたいですね
あまり気にしない事にします
綺麗にしようと思わなければ一発で終われるんですが、変なとこだけ完璧主義なんでw
>>985 一応、完全に冷えてからやり直しているので大丈夫そうですね
ありがとうございます!
銅を溶けたスズにつけると本来銅が溶けないような低い温度で銅が溶けるように、コテの先に融けたハンダつけて融かしたい部分にくっつけるとすぐ融ける。 アンプの回路への負担も少ない。あと配線部分からアンプ本体に伸びる所に放熱板代わりに閉じるタイプのピンセット挟んでおいても良い。
988 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 12:56:27 ID:op+Aa9I1
ただ人体にはかなりの悪影響を及ぼすという諸刃の剣w
989 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 14:20:47 ID:qpUQ4cRB
半田付けに失敗した時は、一度半田吸い取り線で半田を除去してから やり直すと大抵上手くいく。 完璧主義というなら、当然そうやってるよな? まさか、前の半田を溶かして付けようとしてないよな こんなの常識だし
990 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 14:47:50 ID:Jt2d9CvY
ラジコンでドリフトがしたくてタミヤのXBproのフルセットを買おうと思っているのですが、通常のXBproとドリフトスペックでは具体的にどう違うのでしょうか? 通常のXBproだとドリフトは出来なく、ワンウェイとゆう部品を着ければ可能と聞きました。 ドリフトスペックだと高いのですが、通常品だとネットで1万程度で買えるので、ワンウェイとドリフトタイヤを買っても1万5千円位で済みそうなのでそっちの方がお徳かな?と思っています
フラックス必須 あるなしで大違い
992 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 14:56:02 ID:qpUQ4cRB
>>990 ドリフトするのにワンウェイは必須では無い
キッカケは作りやすくなるが、挙動はシビアになるので
初心者だと却って邪魔になる事も多い
XBのドリフトスペックにもワンウェイは付いてないしw
しかし、それ以外の必須オプションが付いてたりするので
ドリフトスペック買った方が値段的にはお得だろう
ぶっちゃけタイヤさえ買えばドリフトはできるわな。 ドリフト必須パーツってそれくらいじゃないか? もっとやり易くってならリヤのソリッドデフは買った方がいいかね。 数百円のはずだが。 ワンウェイは中級者以上のパーツかな? 別に付けるなら付けたで越した事はないけど。 ただスロットルワークに対してかなり挙動が乱れるようになるので初心者には扱いにくいかなぁ。 慣れてくればそれをキッカケに出来るんだけど。
994 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 15:17:18 ID:Jt2d9CvY
皆さんありがとうございます。 ワンウェイはむしろ中級者向けなのですね・・ 初心者がドリラジを楽しむならやはりドリフトスペックのフルセットが良いのかな? ただ3万位するので・・ 通常品+この部品を着ければ初心者ドリフト仕様 みたいなのありますか? ネットなどでドリフトスペックフルセット1万5千円位で買えれば良いけど・・さすがにないですね。。
>>994 タイヤをドリフト用にするだけでいいよ
とりあえずやってみればいい
ドリフトスペックは通常貧に数千円足す程度だよ ヨコモ社のドリフトパッケージと間違ってない? XBのTT-01Dのドリフトスペックで調べなよ
998 :
名無しさん@電波いっぱい :2011/02/14(月) 16:01:22 ID:Jt2d9CvY
>>996 例えばXBの15シルビアだと定価は通常品とドリフトスペックで確かに5千円くらいの差額なんですけど、
ネットだと通常品なら半額以下の1万円で買えます
でもドリフトスペックは人気?の為かそんなに安くないので、なら通常品を安く買って+初心者ドリフト向け部品をつけた方がよいかな?と思いました
>>998 1万円のは期末/年度末調整の超特価品、つまり不人気車種や型落ちの投売り
通常時は13000円くらいで売ってる物です
1万円の物を買ってドリフトスペックと同じ装備にすると約15000円になるよ
基本的にはタイヤだけ買えばドリフトはできるので、1万円+タイヤ代約1500円でドリフト体験はできる
それにベアリングやオイルダンパーなど足していくと約15000円
ドリフト仕様車に人気のライト点灯までしたらオーバーします
数千円の差額にこだわってるから忠告しておくと、XBじゃなくても本格ラジコンは維持費というか追加資金が更に必要です
XBの付属バッテリーだけでは10〜20ぷんしか走れません
そして充電に5時間くらいかかります
だから満喫するにはバッテリーの追加が必要で、更に約1時間で充電できる急速充電器も必須になります
駐車場ドリフトだとタイヤも磨り減るし、ボディも破損したら新調したくなるよ
ということで、予算には余裕を持って検討してください
ドリフトだけならドリフト専用のトイラジも3000円前後で売ってますので
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。