【ぁゃιぃ怪ヘリ】walkeraなんでもききやがれ7機目
1 :
名無しさん@電波いっぱい :
2010/05/13(木) 20:44:17 ID:knbRCmAf
という事でIDにRCが入ってたのでよかったです。
3 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/15(土) 00:51:09 ID:x4j3tf8z
おいおい、いくらなんでも過疎りすぎだろw
4G6Sが出て投売りになってた4G6を買ってみた。 ミラクルマートでプロポ別$119 ただいま到着待ち。
4G6着た?
6 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/17(月) 12:59:00 ID:Htfl7Vid
CB100なんですが、激しく墜落させた時から飛び上がった途端に激しく 後進するようになりました。 見てみるとスワッシュが後進方向に大きく傾斜しています。 位置もかなり下に下がっているような・・・ これってスワッシュが壊れたんでしょうか? それともよく言われているようにボールペンの芯で 位置を元に戻すだけでおk何でしょうか?
ほぼ1年間ヒコーキに浮気していたんだが、3dジャイロ機なんて発売されてたのね。;
4#3系はもう出ないのかな。小型のが好きなので「4#3S」が出てほしい。
4#3はベルヒラ化等で外でもそこそこ飛ばせるけど、それでも風に弱いからね。
パドルが強くキャノピーを叩くとリンクが外れて墜落するし。
4#3Sなら更に風に強くなるかなと。
ところで4#6Sのアップグレードパーツがベルヒラー+オモリ化になってるのが解せない。
自分の思いとしてはオモリ機は無風専用、パドル機は風(屋外)対応と考えてるんで
なんでパドルをオモリに変えちゃうかなぁと。
フライバーとブレードを狭角にしていることと関係あるのか、それとも
そういう人は4G6Sの方買ってねということかw
しかもなぜか混合シーソーが付いてるのに(BELL)Upgradeと書いてる。
舵とスタビの混合比が固定されてるのがベルヒラと思っているのだけど俺が間違ってる?
まぁ、・・・究極はフラーバーレスなのか・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=EmW1s005UyE
>>6 衝撃でサーボのギアがズレたんじゃない?
サーボが壊れてないならサーボのアームを付けなおしてスワッシュを水平に戻せばおkでしょ。
微調整はコントロールロッドの長さで。(トリムは中立にしておくこと)
ボールペンの芯で戻すって、突っつくということ?繊細だからそれは止めた方がいい。
ボールペンの芯のパイプをスワッシュの上にかませるという意味の方ならスワッシュの
ベアリングの遊びを減らして安定性を増したり、墜落時のメカのダメージを
減らす対策の一種だから、今のトラブルとは関係なし。
>>6 なんか読み返したら回転前は正常で回転始めるとスワッシュが後継するともとれるね。
ベアリングがあまり大きく遊んでいるようならスワッシュ交換ですわ。
(
>>8 のボールペンパイプやスプリング入れは破損したスワッシュでは意味なし。)
メインシャフトのストッパーが緩んでないかも確認してね。
11 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/17(月) 15:00:07 ID:Htfl7Vid
>>8 様
レスありがとうございました。
サーボのギヤがずれてるなんてこと考えてもみませんでした。
早速確認してみます。
スワッシュは現在回転前から傾いています。
スワッシュを下から押してやると上に移動して水平になるので
ボールペンの芯のパイプを下からかませてやったらどうかなという
単純な発想でした。
メインシャフトのストッパーは正常でモータとのギヤのかみ合いも
正常でした。
またご報告します。
>>6 僕のCB100も落っことしてからバックするようになってどうなったんだろうとしばらく悩んでいたけど
僕のは、メインシャフトのストッパーを緩めてメインシャフトを引っぱり上げて止めたら直ったよ。
モーターとギアのかみ合いはそんなに悪くなかったんだけどな。
CB100は墜落の衝撃でテールがねじれて後のローターが垂直じゃなくなると前進癖・バック癖がつくね。
後からみて時計回りにねじれてるとテールを上に押し上げるんで前進するし、反対に反時計回りにねじれてるとテールを下に押し下げるんでバックする。
ねじれを直してるうちにテールブームの付け根がさけてくる…
>>7 その4#6のアップグレードキットをjadeで買って組んでみたよ!
まず…、付属のリンケージの長さが短くてスワッシュにとどかないwww!!!さすがぁゃぁゃ…
ネジをゆるめて伸ばしてもネジのかかりが浅くなっちゃう。
そこで、幸いにもスペアでストックしてたCB100のリンケージがネジ部分の長さが長いんでそれを流用。形も同じだし。
メインシャフトを差し込むのがきついのと、ピンを差し込むのもきつかったんで大変だったけど、
リンクの長さをとりあえずテキトーに左右同じにして組んでまずは試しフライト。
そしたらしょっぱな普通に浮いた!CB系のような安定感に近くなった。CBよりスワッシュは相変わらずよく効く。
その後細かく調整してみた。ホバは安定感が増し旋回もしやすくなったが、屋外で飛ばしてみたら旋回時に機体が傾く癖があるみたいで
少しふくらんだりするけど、それは俺の調整やプロポ(2801pro)設定がヘッポコなのかも知れない。反対周りは割と安定してる。
4G6譲りの動きで決してヒマな操作ではないが、3軸ジャイロ付きとどちらが安定してるだろう?
4G6Sと比べて風にはあまり強くはなかったみたい。買う人は一応CB100のリンケージもいっしょに買っておくと安心かも知れないw
14 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/17(月) 22:53:41 ID:xz7ejBzo
ありがとうございました。 CB100復活しました。 教えていただいた通りアームをつけなおしてコントロールロッドで 微調整しました。最初、アームが思い通りの位置に設定できないので コントロールロッドで水平に調整しましたが、試してみると前進の傾向が強く 何度も調整してようやく落ち着きましたが、まだ若干前進しようとするので トリム調整で抑え込みました。 何となく以前とは違った感触になったような気がします。 13>> ありがとうございます。もう少し早く見てればこんなに悩むことなかったでしょうね。 確かにねじれています。おまけにテールブームもちょっと根元から曲がっているような。 明日また調整してみます。 そこで厚かましくお尋ねですが、テールブレードの固定用ゴムがしょっちゅうゆるむので 地上に下ろすたびにブレードの根元に戻していますが皆さんはどのようにされているのでしょうか。 対策等があれば教えてください。
ワルケラの2801PROってプロポと受信機って何て言う方式なんだろう? 知ってる方いますか?スペアードスペクトラムってマニュアルに書いてあるけど DSSSってのとは別の方式?
>>14 テールのシャフトのちっこいゴムねぇ。
しょちゅうじゃないけど、忘れた頃にゆるんで急にラダーが空回りして効かなくなって焦ってしまうけど、
ゴムがゆるんでローターの止めが外れてる事はよくあるw
あのゴムはスペアのブレードに付属してるけど、それがなければキャノピーを止めるゴムと同じだからそれと交換して様子を見てみたら?
もしくはテールのモーターのシャフトにアロンアルファでも塗って滑りを悪くしてみるとか?
で、CB100のテールブームは交換するたびにモーターの超細い配線を3本ハンダ付けしてさらに絶縁しなきゃならないんで、
ヘリ初心者で更に手先が不器用な人は次から配線をテールブームの外に出してテープで数箇所とめておく方がいいよ。
初回はがんばってハンダ付けしなきゃならないけど、次から交換が楽になる。
それとテールの垂直のスタビ(部品名はテールモーターホルダーとセットの黒いウイング)の交換。
これも本来は配線作業を伴うんだけど、モーターがはまる四角い穴の上側はニッパーなどで切り落として、
更に上側の三角部分は切り離してヤスリで仕上げておけば、この部品も簡単に差し替える事ができるよ。
要は、取り付けの二つのネジ穴から下があれば強度は問題ない。
墜落率の高い人はテールローターブレードに次いで必ず壊れる部品だから、
ハンダ作業にめげてCB100を投げてしまう事のないようにね。
17 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/18(火) 08:52:05 ID:4icvmxuA
>>16 ご指導ありがとうございます。
ハンダ付けはT−REXのコネクタなどで結構経験済みなんですが
CB100の配線となるとため息が出そうですね。
ご指摘の通りテールのスタビも破損しています。
(上部なんで飛行に影響がないと思って放置していました。)
近々交換しようかなと考えていたので非常に参考になりました。
ありがとうございました。
CB100を思い通り飛ばしている時は幸せを感じます。(墜落させると地獄ですが)
今後ともよろしくお願いします。
18 :
4 :2010/05/18(火) 20:24:37 ID:sxJf/GYQ
先週注文していた4G6が今日届いたが 箱を開けてびっくり。 出荷時なのか、通関検査時なのかわからんが ケースにきっちりおさまっていなくて、すでにキャノピーが割れてた。 まぁ、すぐに割るからきにしない。 とりあえずリンケージの調整確認とピッチ調整だけして飛ばしてみたが 予想通り、4G3よりかなりクイック。 いまの腕だと、もうちょっと広いところでしか飛ばせないなぁ、と。 うむ。精進。
俺もパーツで買ったキャノピー2つとも割れてた事あるよ。 それをセロテープでとめて使ってたらぶつけてまた新たに割れたんで、これでチャラw
4#3の時から裏側からテープ張って 割れたとこに瞬接流して何度も何度も直してつかった。 あるとき割れた4#3と4G3のキャノピーを重ねたらぴったりだったので 余分なとこ切りおとして2コイチにしたら、これがかなり丈夫で 落してもはじけ飛ぶだけで一向に壊れ無くなった。 4in1ユニットもキャノピーぶつかってカーボン棒がしなって衝撃を受け逃がして その後キャノピーコロコロなので大丈夫な様子
21 :
4 :2010/05/19(水) 00:05:34 ID:kmQMOFlF
さらにプロポの調整やらなんやらしながら、電池5本ほど飛ばしてみた。 2601で飛ばしてたから、EXTの調整をあきらめてたが 受信機についていることを思い出してマイナスに振ってみたら 4G3とさほどかわらない感覚で飛ばせるようになった。 4G3との比較では、クイックというよりも舵の入力に対して きっちりかっちり反応するイメージ。 と、いまさらながらみんなわかりきったことを書いてみる。
22 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/19(水) 09:06:31 ID:Ixjc5eou
>>21 4様。4G6は4#3より一回り大きい上に可変ピッチだと思いますが
室内で飛ばすのにはちょっと無理でしょうか?
可変ピッチにはかなり惹かれるものがあるんですが、室外でだけだと
飛ばす機会が限られてくるので少し迷っています。
23 :
4 :2010/05/19(水) 19:26:30 ID:kmQMOFlF
>>22 腕次第にはなりますが、室内で「飛ばす」というには少々きついかもしれません。
というか、普通の室内で飛ばせる範囲の動きだと
固定ピッチにしろ、可変ピッチにしろ、かなり制限されるんではないかと。
うちでは通常、墜落時のダメージ軽減も考えて
シングルベッドのマットレス+αくらいのスペースで飛ばしているので
実質ホバリング練習くらいしかできませんね。
あとは週一くらいで広いところで飛ばすくらいかな。
うちの飛行環境が参考になるかどうかわかりませんが
こんな感じで飛ばしてます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10772761
4G6をお座敷専用にするにはよほど広い屋敷じゃないとキビシイんじゃないかな? ハムスターがカゴの中でクルクル回って走ってるようなもん? レバー倒すと一気にギュンと動くんで、そのやり場のないパワーをタンスにぶつける事になりそう… メインローターは発泡剤で軟らかいけど常に高速で回転するからタンスへのダメージもシングル機より大きいかも。 上級者でなければメインローターとギアセットはほとんど消耗品ですよ。
「シングル機より」でなくて 「固定ピッチ機より」の間違いでしたね。
26 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/20(木) 09:56:04 ID:y58ABC8Z
>>23 ありがとうございました。
同じような環境なので参考になりました。
屋内だけだと欲求不満になりそうですね。も少し考えます。
それにしても4#3をあの範囲でホバできるなんてすごいですね。
私の4#3はまるでロデオみたいに荒れ狂います。
それはそれで楽しんでいるんですが・・・
>>24 そのようですね。
今の状態でも家具や壁に衝突の痕を作っていて嫁に謝ってばかりですから
これ以上になると真剣に離婚を申し込まれる可能性もあります。
でもやっぱり欲しいですねぇ。
前回4様に教えていただいたSB100のスワッシュ安定化工事を
してみました。
なんだか違う機体になった感じです。
ホバが安定するとともにレバーへの反応が鋭くなったようで
またちょっと手なずける楽しみが増えたようです。
>>26 4G6でも「S」の方にしてみたらどうですか?
ホバるだけならわりと止まってますよ。4#3飛ばせるんなら結構イケるんでは?
てゆうか買っちゃえ買っちゃえ!!
でも機体が大きくなるとその分空域が狭くなっちゃうんだよねw
28 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/20(木) 20:59:40 ID:dAcrQcnD
>>27 いいですねぇ。3Dジャイロですよね。
惹かれますねぇ。
でも4#3飛ばせるったってあれは飛ばしているうちに入るのかどうか(汗)
でもあのメカを見るとたまらなくなりますよね。
実は今度給料が出たら速攻買いに行ってたりして。(笑)
ところで私のCB100なんですが
ハンチングが出始めてそれだけじゃなく
旋回中に回転してコントロール不能になります。
どなたか対策をお教えください。
よろしくお願いします。
4G6Sは、テールのスタビが少し短いんで、着地などの時にちょっとバランス崩すと回転してるテールローターが地面に当たりやすいです。 そこで旧型(Sなし)のスタビの方がオヌヌメです。
テールのスタビって何?
そう、垂直尾翼ね。 部品名はスタビライザー。
33 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/21(金) 10:27:59 ID:8ava4c4A
お恥ずかしい話ですが 4G6Sを買おうと決心した途端、4#6もいいかも・・なんて 迷い始めました。 大きさはほぼ同じでかたや固定ピッチのヘッドロックジャイロ、かたや 可変ピッチの3Dジャイロ、値段は4#6のほうが安いけど・・・。 う〜ん、どうなんでしょう。 ぜひ先輩方のご意見をお聞かせください。
>>33 特に悩まずとも、両方欲しくなったんだったら
そのうち両方買うことになるから気にスンナ。
>>33 4G6Sと4#6両方持ってる俺から言わせてもらえば…
まずは4G6S買いなはれ。
そして後になってやっぱり4#6も欲しければ、4#6の機体のみを買いなはれ。
4G6Sに付属のプロポWK2801proは8台分の設定を保持・切り替えが出来るから、
今後買うワルケラ製のヘリには当分プロポまで買う必要がなくなるわけです!
4#6なら「S」付きというテもあるけど、売ってるのはRTFセットだけで、本体のみはまだどこにもないみたいですね。
で、4#6は固定ピッチながら4G6並みによく動く機体です。安定タイプではなくわりとジャジャ馬です。
4G6は可変ピッチなんで、スロットルを少しでも下げると物凄く急降下します。例のアノ動きをします。
ちょっとした墜落でも全力で地面にぶつかるんで慣れないと恐いけどイっとく価値はあるかと思います。
37 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/21(金) 23:04:40 ID:8iLfB2+M
>>34 あはは!そうですよね。
>>35 ごもっともです。
>>36 やはり4G6Sでしょうね。
プロボのことまでは知りませんでした。
聞いてみて正解でした。
ありがとうございました。
4G6買うなら、ギアセット(4〜5ドル位で小さいギア3個セット)を必ず数個買っておいた方がいいです。お約束。 あとメインブレードも壊れやすいです。 ちなみに4G6と4#6はベースが同じ機体なんで、ヘッド周りと中身以外の機体関係は部品番号が違っても、ほとんどはモノは共通です。
39 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/22(土) 09:29:40 ID:JxvpB0uf
>>38 ご忠告ありがとうございます。
知らないことばかりでした。
しかし改良型アポロチョコはダイブ丈夫になりましたね。 2回目破損で改良型に取り換えたけど、何度かテール叩いても壊れない、、、 もしかするとオイル少したらしてるから、負荷かかった時うまい具合に滑ってるのかも
高機能プロポに惹かれつつ、初ヘリでいきなり4G6は難しそうなので躊躇してたが、 4#6Sとwk2801proのセットを見つけたので衝動買いしてみた
CB100の室内旋回に苦戦してるので、4#6Sの超安定飛行の 動画を見て欲しくなった。 プロポはCB100のが使えるから、機体のみ買えばいいんだよね? maxxより初心者向けに見える。
43 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/22(土) 20:02:06 ID:JxvpB0uf
先日おたずねしていたCB100のハンチングですが キャノピーを外して受信機を見ていたら横についてるsensitiveのビスは ひょっとしてジャイロの感度調整じゃないかと思い、ビスをマイナス方向に 回したら収まりました。 お騒がせしてすみませんでした。 ところでラダーのトリムはプロボで調整していいんでしょうか? SRBの場合は機体側で調整するように指示されていますが CB100は機体側では調整できないのでどうかなと思っています。
44 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/22(土) 20:37:12 ID:JxvpB0uf
すみません。 取説の一番最後のページにしっかり プロボでトリム調整すると書いてありました。
>>42 確かに機体のみ買い足せば飛ばせるには飛ばせるんだけど、
CB100のWK2402プロポじゃぁ機体を替えるたびにいちいちトリム調整を合わせなくちゃいけないから大変だよ?CB100はもう飛ばさないんならそれでもいいけど。
それに充電器も付いてないから、この場合はプロポ込みのセットの方がいいよ。値段も以外にたいして変らないし。
(WK2801なら8機分の設定をメモリーできる)
4#6Sの安定性はどんなもんか知らないけど、機体が大きいぶんCB100よりは空域は狭くなっちゃうよ。
それに4#6は暴れ馬でもある…室内だと苦戦するかぽね?
でもこれ位の大きさだとちょうどいい安定タイプのモデルがなかなかないんだよね…
プロポ2801PROで4G3もリンクすればあれこれいじれると思ってたら、、、 できないのねorz
>>46 いや、できるハズだぞ?
ファンクションメニューからSTICKに入ってCOMPTBを2401になってるところを2801にいったん変えれば
DRやエクスポ、スロットルカーブなどの全項目がいじれるようになって、
設定が終わったらまたSTICKを2401に戻せばさっきの設定が反映されたまま4G3が動くと思うんだが…?
で、2801に変える時にもしかして機体が暴走するかも知れないんで、機体の電源は切っておいた方が安全かも。
どうでもいい話だが Q.walkeraの名前の由来は? A.Walkera meaning a man walk in the sky, in the cloud, in the wind, like our helicopter walk in the sky, in the cloud, in the wind. と言う事らしい・・・
確かにどうでもいい
Walkの部分は分かったけどeraの部分はどこから来てる? それともWalkerにaが追加されたって事?
ホンコンのサイトで部品とか色々買う時、欲しい部品が売り切れになってないショップを選んでポチるのに、 後から来るメールで「しかし、以下のアイテムは、この出荷に含まれません」とかいわれる事がよくあるんだよな。 だったらボタンを「Buy Now」にするんじゃねぇよ、なんで「Backorder」か「Sold Out」にできないんだよ…と… 思った事ないですか? 必要な部品が無いとガックシだよね。で、またすぐに別のショップでポチるはめに… jadeはわりと揃ってるみたいだけど、jadeにないパーツを買うために他のショップでオーダーすると必ず何かしら裏切られるんだよ。
>>47 できるんですか!
一度2601?でリンクしたのがまずかったのかなぁ
2401でやればいいんですね?
後でやってみます。
おっしゃる通り、暴走して(多分リバース)でフルスロットルで手元か飛んで部屋の隅で
のたうちまわりましたorz
でも、奇跡的に損傷はブレードだけで助かった
>>52 ん? 4G3は通常は2601の設定でしたっけ?
2401って書いちゃったけど、2601だったら失礼しました。2401は4ch機の場合の設定ですね。
で、何ch機の場合でも細かい設定する時だけ2801にするのです。2801じゃないと全項目はいじれない。
で設定が終わったら元の正しい設定に戻すだけ。
で、機体にもよるけど暴走する場合もあるんで注意が必要ですね。
自分の4ch機はみんな2801にしたとたんローターが回り続けて暴走します。
CB180のデカい機体が暴走した時はビビた。あわてて機体つかんでプロペラに当たらないように電源引っこ抜いた。
設定する時は電源抜いて、設定が終わったら再びリンクし直しましょう。
2801プロポを使って4ch機を飛ばす場合2401に合わせるんだけど、そのままだと動きがなぜかまったりになっちゃうかもしれません。
その場合一度2801に合わせてスロットルカーブなどをほんの少しいじって(いじった後元に戻しても多分大丈夫)
また2401に戻せば元気に飛ぶと思います。
おっと機体の電源は切っておいてね。
>>53 うろ覚えだからあれだけど
前に2801にしてジャイロ弄ってから2601に戻したけど
全然設定反映されなかったような、、、
何はともあれ明日やすみなのでもう一回トライしてみます。
ヘッド構造は同じでも、4G3と4G6では全く動きが違うなぁ
まぁ、テールがシャフトってのもあるけど
4G3(ノーマル)は箱出しで簡単に部屋でも旋回できて
対面でキャッチとか出来たのに、4G6はかなりきかんぼう、、、
電源抜き心がけます。
うまくできるといいなぁ、、、
舵角の問題じゃない?
>>54 4G6ノーマルは4G3ノーマルに比べて
初期の舵角が大きめのセッティングになってるよ。
俺もそこに気づくまでは相当なじゃじゃ馬だと思ってたが
EXP設定しなおしたら、4G3相当に落ち着いた。
57 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/25(火) 19:00:19 ID:D4s/38iJ
>>54 EXP設定については既にほとんどの人が調整してるんじゃないだろうか。
俺はスピンドルシャフトとヘッドの間のオーリングがゆるすぎるんじゃないかと思うけど。
expじゃなくてスワッシュの設定の項目があるでしょ? フタバならスワッシュAFRのエレベーターとエルロン 手元に送信機が無いから項目名がわからん・・・
59 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/26(水) 09:39:50 ID:XqMgjWo4
2801PROならファンクションメニューのMDSET>SWAATS>SWASHMIXの中の ELEV、AILEで舵角をメカ干渉がなくなるべく大きく動くように調整し、D/RとEXPで フライトモードに合わせて自分が飛ばしやすいように設定するというのが基本だと思う。 ただ、D/R、EXPともに設定してるのに舵が過敏すぎるとかホバリングするのにこまかい修正舵を 他の機体よりも多く必要とするとか感じる場合、オーリングのダンパー効果が弱すぎるんじゃないか。 4G3、4G6ともにオーリングが緩みやすく定期的に調整が必要だと思う。ここをきちんと調整して やれば今流行の3軸ジャイロについてもそれほど必要はない(目的がフライバーレス化ではなく安定化 の場合)と思うけど。
60 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/26(水) 12:07:35 ID:rIwNkzWE
とうとう決心して4G6Sポチりました。 きょうは仕事休みなので朝一でお店に直行しました。 これから箱出しして充電と調整。 午後にテストフライトの予定です。 結果はご報告します。 これまでご指導ご忠告いただいてありがとうございました。
>>60 があれからまだ音沙汰ないんだけど、大丈夫だろうか…
俺も4G6S買って3週間、ヘタだからもうあちこち修理したよ。
ギア、ブレードはもちろん、外で勢い良く墜落させたらヘッド周りまで交換に迫られたw
カーボンや木のブレードも試したけどノーマルの発泡板がいちばん好きかも。
みんなはどんなブレード使ってる?どんな使用感?
62 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/26(水) 21:54:43 ID:h6OzEpar
4G6Sを飛ばしてみました。 今日は午後から外は風が強かったので室内でホバだけです。 CB100に比べると迫力があります。 動作はスティック操作に対する反応が、小さい操作には鈍く 少し大きな操作には過大に反応する気がします。 慣れないとちょっと怖いですね。 電池5本使って横ホバがやっとでした。 皆さんからご指摘いただいたように室内では対面ホバまでが限度でしょうね。 もちろんできればの話ですが(笑) ただ、セットに付属していたプロボがWK2602だったんですが ざっと取説を読んだところスロットルカーブとピッチカーブの 細かい設定ができないようですけど実際のところどうなんでしょうか? ま、とりあえず今のところは箱出しのまんまで支障はないようですけど・・・
>>62 買ったのは2602の方のセットだったんですね。
2602はよく分かりません、すいません…
取説pdfを見てみるとカーブの設定もあるみたいですけど、折れ線グラフを自由に設定は出来ないのかも知れないですね。
今日、自分の4G6Sはパドルを厚い方のに替えてみました。七色に光るヘリコプターと書いてあるヤツw
かなりまったりで反応が1テンポ遅れる感じです。瞬時に危険回避できるか不安だけど、外で飛ばしてみないとよく分からないですね。
CB180も持ってるんだけど、こいつはまったり機なんですが勢いがつき過ぎるとそれを押さえ切れなくなって、どうしょうもなくなって突っ込みますw
結局どれも落としてばっかりじゃんw
64 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/27(木) 10:35:08 ID:QDR0e8ec
>>63 カーブの設定はあらかじめ設定してあってその傾斜角度をツマミで調整する
ように理解しているんですけど。何せ英文なので(汗
今日は仕事なんで帰ってからEXPを弄ってみようかと思っています。
なにせバランスをちょっと狂わせると大変なことになって何度か
激突させたもんですから。
ところでCB100にテールブームホルダーを買ってきて取り付けたんですが
かなり安定して飛ぶようになりました。
それはそれで嬉しいんですが、安定するとちょっと面白くない気になったりして。
2802が付いたセットを買おうかなぁ。
65 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/27(木) 21:02:32 ID:Fs+5QE29
66 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/27(木) 22:03:43 ID:PQyzcrk8
4G6S買って2日目にしてはやメインブレード3組成仏だぁ。 慣れてくるとだんだん操縦が荒くなってだめです。 ちょっとぶつかるたびにこれ程トラッキングが狂うなんて 知らなかった。 やはり可変ピッチだからかなぁ。 ところで皆さんはリンケージロッドを外すときは どうやってます? おらっち不器用なもんでトラッキングを調整するたびに苦労してるっす。
>リンケージロッドを外すときはどうやってます? 黄金の右手を使います 抜く時もですが
>>66 俺もそんなペースでブレード消費してます。今日も茶だんすにチョイとぶつけただけで片方あぼん。
新品に替えてもまたトラッキングし直したり、運が悪けりゃ重さのバランスが違ってブレたり…
リンケージを外すっていうのはフライバーがくぐってるトラッキング用のリンケージの事ですよね?
普通にスワッシュにはまってる部分をつまんで引っぱって外してるけど、ちょっと固いですね。
ずーっと脱着を繰り返してるとゆるくならないか心配ではあるけど…
ところで俺は買ってすぐにアメンボ付けて飛ばしてたら墜落の衝撃であの太い新型スキッド脚が簡単に折れた!
4#6用に在庫で持ってた細い旧型スキッドを付けてるけど、こっちの方がしなやかで折れにくいような気がするw
69 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/28(金) 13:17:16 ID:hOR5W5Gd
>>68 よく見たらブレードって発泡なんですね。
CBはプラスチックなんでぶつかっても全然おKだったけど
これじゃぶつけるたびに金がなくなるって感じ。
ムムム。うまくなるのが先か資金がなくなるのが先か。
給料出たばっかだっつぅの。
とりあえず予備のブレード調達してきやす。
EP100、200用のプラブレードが幅もぴったりで使えたよ。 当然長さは切りそろえないと駄目だけど、純正の発砲ブレードみたいに ちょっとでもグリップ締め付け過ぎで潰すと、トラッキングずれ起こすのも防げるし 機体重量の割にブレード重いので結構安定してる。 プラと言ってもしなるので少々叩いてもかすり傷だけ。 ただし思いきりヒットさせれば当然純正の様に逃げが利かないので スピンドルやメインシャフトが曲がるけど
71 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/28(金) 16:02:46 ID:hOR5W5Gd
>>70 ええっ!マジっすか。
それって美味しそうですね。
でもリスクもそれなりってことっすね。
結構早くまわってますからね。
思い切りヒットさせなければおKなら
試して見る価値ありますよね。
ありがとうございました。
72 :
68 :2010/05/28(金) 19:30:41 ID:toFaIO8C
>>71 純正の4G6(4G3と共通)用の発泡ブレードの他にカーボン製と木製のを数本買ったよ。
これはいろんな通販サイトでも売ってますね。
カーボンも木もノーマルの発泡より当然重くて
>>70 さんの言う通り安定性が増すというかまったりになるというか。
で、木のペラで軟らかめの土の地面に激しく墜落したらヘッドとシャフトがグニャっと逝ってしまった。
これも
>>70 さんの言う様に逃げが効かない感じですね。(しかし木のブレードはまだ健在!発泡なら完全に割れてるはず)
室内で家具にぶつけたら相当なダメージを与えるはずです。カーボン製なんてナイフ振り回してるようなもんですね、きっと。
自分の結論としては、ヘッドやシャフト周りが壊れるよりも、安くて交換が簡単なノーマル発泡ブレードが代わりに壊れてくれる方が経済的なんじゃないかと…
これは俺みたいなヘタクソの場合ですけどね。
いや、実際同じ理由でノーマルが発泡なのかも知れない…?
反応をマイルドにさせたいなら、前にも書いたけど純正の厚い方のパドルも試してみるといいかも。
けっこう変りますよ。
73 :
70 :2010/05/28(金) 22:57:30 ID:hLNPFfYd
一部修正です。 今、帰宅してブレード確認したら 厚みはそのままでOKですがグリップの部分にあたるブレードの Uの部分を丁度段差があるとこで削り落す事をしてました。 ブレードの長さと共にそれほど神経使ってやる様な作業でなかったので忘れてました、、、 0.01gまで計れるスケールで重さだけ合わせればばっちりでした。
74 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/28(金) 23:09:25 ID:CBY0hZS5
>>70 >>72 会社の帰りにショップに寄ってみたんですけど
現在は4G6の純正発泡ブレードだけってんで
とりあえずまた3セットポチって来ました。
言われる通りヘッドとシャフトがポシャることを考えたら
発泡ブレードでトラッキングを繰り返しながら気長に
やった方がいいかもしれませんね。
それと純正パドルの厚いのを探してみます。
当分買い物が続くってことっす。
ところで、飛行中に振動が出始めたんでいろいろチェックしてみたところ
メインローターを手で回すと一部でちょっと抵抗があるんで
原因を探しているんすが試しにテールローターのギヤを外しても
現象は変わらないんでメインのギヤが怪しいと睨んでるんですが
ギヤの歯を調べても異常ないんで
やっぱり完全に分解して調べなきゃダメでしょうね。
それとついさっきCB100のエレベーターサーボがお亡くなりになりました。
ああっ!今月は最悪の経済になりそうっす。
嫁に事業仕分けされるかも。
75 :
70 :2010/05/28(金) 23:12:48 ID:hLNPFfYd
SRBと同じく発砲ブレードなら他の部分に影響及びにくいのでいいけど
代わりに軽く一発当てるだけでダメになるデメリットもありますね、、、
参考画像
ttp://b2.upup.be/IBRi0WRyn4/ 左:4G6、上側だけプラブレード、右:EP−100の無加工プラブレード 比較写真
このプラブレード
CB−100とかのブレードみたいに強い力受けてもパキッとは折れないんです。
プラと言うかファイバーと言うのかな?
King2用のエクストリームが出したしなるブレードと同じ素材ですが
King2位の大きさだとそのしなりが何時まで経ってもトラッキングが合わない原因で使いもにならなかったけど
この大きさだと無問題で、正直このEP−100に付けたブレード
畑に突っ込み墜落したり、(ノンスタビの為)風に煽られコテッと倒れても写真の様に端がガリガリ削れるだけで大したダメージ無かったです。
木やカーボンと発砲の丁度真ん中的なんじゃないかぁ
長々とスミマセン。
>>74 「テールローターのギアを外してみた」というのは、メインギアを外すとでてくるアルミの四角いフタを外すと見える小さいギアで、
このギアをシャフトから抜いてみたという事ですか?
このギアは一番壊れやすいギアで、コイツの歯が欠けると音がガーーーとうるさくなります。振動とは関係ないと思いますが。
小さくてよく見えないかも知れないけど、コイツが大丈夫なら、謎の抵抗はメインギアかも知れないですね。
ローター1回転の間に何回も短い周期で抵抗があるんならさっきの小さいギア、
1回転の間に1〜2回位の長い周期ならメインギアが逝ってるのではないかと…
テールローター周辺のギアは壊れる可能性はかなり低いと思います。
4G6はギアのバックラッシュも重要で、メインギアとモーターのピニオンギアが近づき過ぎると抵抗が増えて飛行時間が短くなるし、
離れ過ぎても空回りして歯が欠けてしまいます。丁度いい所で…。
で、例の振動ですが、原因はブレードではないかと思われます。
破損の時ケチって片側だけ交換した際に、左右のブレードの重さが合わないとぶーーんと振動します。純正どうしでも合わない事があると思います。
どちらかのブレードに重りとしてセロテープを数枚貼ってみて、それで少しでも収まりそうなら原因は左右の重さの違いですね。
左右のブレードの組み合わせを替えれば直るかも知れません。
それでも直らないようならヘッドが歪んでいるのかも…?
左右のブレードを両方外して回転させてみて、中心がブレないんなら原因は多分ブレードですね。
4G6はなかなかデリケートなヘリで、ヘタクソな自分は飛ばす度にどこか壊しそうで恐いんですw
77 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/29(土) 09:20:35 ID:f+FIhJbZ
4G6のメインローターのバランス調整について 私の経験ではセロテープではなかなかバランスをとることができなかったので 今は厚さ1mm、1cm角のテープをブレードの貼る位置を変えながら調整しています。 みんなはどのようにバランス調整してますか?振動がなくなるまで調整できてますか? 4G6にQUARK−SGの発泡ブレードが使えないか試したひといませんか? XRBのころはブレードの価格が4G6純正に比べると安かったけど、SGのブレードは 高いんですかね?
秤に乗せて適当にマスキングテープ張って重量合わせてるだけだけど 今のとこ振動は起こらないなぁ。 他のヘリでもそうだけどブレードバランスの他に、グリップとフェザリングが 適度な固さで付いてるかで振動出たりでなかったりしたよ。 その部分ブレード付いたままで固さ調整できるヘリ持ってるけど 固くリジットにしてもユルユルにし過ぎてもどっちでも振動が激しかった。 ブレードの重量きっちり合わせても振動出る時は、自分の場合そこ疑う。 まぁ、アヤヘリなのでブレードどころかグリップその物やメンシャフトの精度があれなんで 疑い出すと止まらないw QUARK−SGのブレードはグリップが厚くて入らないよ。 あと幅もかなり広いので負荷かかり過ぎて実用にならないかと。 価格は1800円ちょっとで4セット(8枚)だよ。
4#6Bellが到着した 今までシム上での経験しかなかった俺でも、箱出し未調整で直ぐにホバ出来て感動 別途注文して未だ到着していないアメンボは装着する事ないかもw 無印だともっと難しいのかな?
4G6から4G6Sにしたのですがテールがまったく抑えられなくなってしまったんですが どう調整したら直るのでしょうか
>>79 4#6のベルヘッドのが売ってるんですか?
おれはキットで組んだよ。安定性は良くなるね。落としてもリンケージが曲がりにくくなったと思う。
しかぁし、4#6をナメたらあかんぜよ!w
ぎゅいんぎゅいん動く機体なんで一度バランス崩したら右に左に収拾つかなくなっちゃうぞ。
でもそれが楽しいんだけどねw
慣れてくると地面に突っ込みそうな角度になってもなんとかリカバリーできちゃったりするんだな。
ギアセットとキャノピーは壊れるから買っとくようにね。メインギアと厚いパドルも1個はあった方がいいかな。
82 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/29(土) 23:44:38 ID:f+FIhJbZ
77です。 >QUARK−SGのブレードはグリップが厚くて入らないよ。 あと幅もかなり広いので負荷かかり過ぎて実用にならないかと。 価格は1800円ちょっとで4セット(8枚)だよ。 純正の発泡ブレードが一番のようですね。価格的メリットも特になさそう。 情報ありがとう。
83 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/30(日) 01:34:31 ID:pujHD2Nn
>>76 説明不足ですみません。
外したのはテールブレードとその短いシャフトについてる小さなギアです。
ブレードを外してメインシャフトを手で回すとメインギア1回転の間に
1,2回抵抗があります。
だったらやはり疑わしいのはメインギアですよね。
でもメインギアの歯の部分を見ても異常がないようなんで。
ひょっとしたら変形してたりして。
試しにメインギアを交換してみようかと思っているんですが。
どうでしょう。
>>83 メインギアに見た目で損傷がなければ残るは中の小さいギアですね。メインギアを外せば見える小さいギア。
これを交換するにはスキッドを外して、メインギアを外して、アルミの四角いフタを外して、テールブームも外せばできます。(ちょっとやりにくいよ)
回転がスムーズじゃなくなって飛行時に音がうるさくなった場合、可能性が高いのがまずこのギアです。
ここはこれから何度も開ける事になると思いますw
この辺は4G6と4#6共通ですね。
>>81 うん売ってる、キットのものと内容は同じだと思う
シム(HELI-X)で使用してた4#3Bでは出来なかった旋回がさくっと出来たりするので、スゲー当たりを引いたのかもw
調子こいて外で飛ばしてみたが、微かな風にも影響され全く舵が効かなくなるね。
おかげで早速キャノピーには大穴が開いて、ブレードもいつのまにか欠けた状態となった
ただ、コリャやべー的な感じでテールを何回かぶつけてるけど、ギアは今のとこ大丈夫っぽいので思ってた以上に丈夫な機体だね
>>80 ラダーが効かずにくるくる回るって事?
4G6S買った時からそうだったって事?
ジャイロかなぁ?
でも前から4G6持ってるんならそのくらいの事分かってそうだし…
その情報だけではなんとも言えません。
調整や設定がわからないのか、それともラダ―サーボが反応しないのか、、、
88 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/05/31(月) 09:57:22 ID:5V/BInD9
ピニオンギアについて ギアがシャフトに接着されたモーターを買ったのだけど、どんなタイプの接着剤 なのかわかりません。圧入されたものと同じようにピニオンギアプーラーで強制 的に抜いていいものだろうか?みんなはどのようにしてギアを抜いていますか?
プーラー持ってないけど、だいたい叩きだしてる ペンチで挟んで、マイナスドライバーでクイッとやったり、叩いて出したり。 再度取り付ける時はアロンアルファとかで十分だった。 小型なんで抜くのも付けるのもそんなに気にならない。
90 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/01(火) 10:11:53 ID:YXCtKEI2
4G6S買って2週間経ちました。 逝ったブレード9せっと。 キャビン他機体は今のところ健在。 成果 ブレードの交換とトラッキングの調整が速くなりました。 なんとか怖々室内横ホバができるようになりました。 でも、対面とか旋回は機体と期待に腕が付いていけないので いまのところ正直無理のようです。 一度バランスを壊すと修正が大変ですねぇ。 3Dジャイロなんでも少し楽かと思っていたんですが・・・。 他の方もそんな状態でしょうか? ジャイロの感度をいじってみようかと思っているんですが。 どうでしょう。 今日から中国出張なのでしばらく弄れません。
>>90 中国行けばワルケラ他RCヘリたくさん安く売ってるかな?
>>80 テールのピッチはちゃんと動いて、サーボもジャイロもちゃんと正常に動いていて、テール周りをいくら調べても原因が分からない場合、
もしかしてだが、初歩的な事だけど、例の小さいギア(メインギアにくっつくあの壊れやすいギア)が欠けている場合、
ラダーを切ってテールのピッチが増すとその抵抗でテールが空回りする事はあるよ。
で、ラダーが効いてるような効いてないような、でもくるくる回ってしまう。
俺もさんざん悩んで結果がコレだった事がある。
もし駆動音が本来の静かさじゃなくなってる場合なら、ギア替えてみたら?
yahooと中国大手の通販サイトが提携したってニュースやってたから もしかしたら手軽にwalkera買えるかなと思ってサイト見てみた。 walkeraや4G6で検索したけど全くヒットせず。やっぱ無理か
94 :
80 :2010/06/02(水) 06:04:45 ID:+V6jQkk0
>>86 >>92 レスありがとうございます。
機体は受信機を乗せ変えただけです
スロットルをあげていくとラダーサーボが勝手に動いてしまいす
ギアは交換してみましたが駄目でした
ラダースティックを動かすとラダーは動きますがスティックを戻しても
サーボが元の位置に戻りません
ヘッドロックになってると戻りませんよね? 後はミキシングがかかってるとか?
>>94 普通の4G6に3軸ジャイロ受信機を取り付けたらスロットル操作だけでラダーも動いてしまうようになったんですね?
ジャイロが効いてると、機体を手に持ってラダー動かしてみても、スティック戻してもピッチは戻らないですよね。(ローターが回ってる場合)
やはりミキシングがかかってるとか、ミキシングで調整するとかかな…?
ローターが止まってる場合でもラダーが戻らない?それだと異常かな?
スマン、おれも4G6初心者なんでよく答えられない…
>>91 先週の金曜日から日曜日まで2泊3日で香港に行ってきた。
で、4#6(無印・プロポ付き)を860HKドルで買ってきた(約1万円)。
あとは4G6(S)やCB100、180があったくらいかな。
E-SKYは二重反転しか置いてなかった。
値段はよく見てないがネット通販よりは若干安い位じゃなかろうか(4#6から推測)。
でも、持ち帰れば送料がいらない分安いのかな。
ちなみにT-REXのパーツは日本の7〜8割位の値段でした。
プロポ付き4#6が1マンとは安い!
上の方で4G6のブレード消耗についての話題があるけど 固定ピッチ機だと多少ブレードが欠けても飛んじゃうよね? 皆どの程度になったら交換してる?
自分の持ってる固定ピッチ機は、どれもよほど凄い墜落でなければブレードがなかなか割れない。 バランスも全然狂わないんで、どれも傷だらけのボロボロのまま使ってる。 見た目がアレでなければ割れるまで使うねw 4G6のブレードは片方割れた時に、新品の封を開けて片側だけ取り替えてもバランスが合わない場合があるんで、そしたら泣く泣く両側取替え… 結局ワン墜落ワンセットになっちゃうね。 調子に乗ってカーボン製や木製のを買ってみたけど、回転の慣性が強く衝撃を吸収できずにヘッドがヤラれてしまうようなんで、 やっぱり純正の発泡のがいちばんいいかな。 もうね、たくさん買っちゃうよw
101 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/03(木) 09:26:11 ID:FJTTxiGt
>>100 4G6で、ブレードを左右両方とも新品に替えたとして、バランスが合うことってあるんですか?
自分の経験ではブレード交換したら必ずバランス調整しないと機体が振動する。
金属のヘッドとブレードホルダーを使ってるけどプラ製のパーツに交換すればバランス調整の
問題は改善するのかな?
>>101 6セット位交換してるけど
ブレードの予備買ってきて袋から出して
重量近いの同士をセットにして、あとはブレード根本も発砲で
簡単にトラッキングずれるからそれ合わせるだけで
テープとかは張ってないなぁ
ヤジろベーみたいなのは一度もやった事ない。
つか、この前スワッシュがいきなり分離して墜落したw
mSRがそこそこ飛ばせるようになった初心者です。 評判良いのとステップアップのつもりで4G6Sポチッて到着待ちなんですが、 こちらの書き込みを読んでいたら挫折する自信がわいてきました。 カーボンブレードも買ってみたけど、ノーマルは4組しか追加してないや・・
104 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/03(木) 19:57:40 ID:uv56YSZv
>>103 近所にパーツ売ってたり金に余裕があったり広い室内がある人なら飛ばせるようになるけど俺には無理だった。
パーツ注文してやっと届いても違うとこ壊れてパーツ注文して・・・の繰り返し。
スワッシュが空中で突然分離したりリンクボールが抜けたりして制御不能になって墜落して壊したりもする。
MSRなら落としても壊れないのにね。
高かったけどSRB-SG買って正解だった。
今日も日没前に帰宅できたんで、庭で4G6Sした。 3軸ジャイロとはいえBELL式安定機ほどは安定しないんで、ヘタなオイラは旋回しようとしただけでバランス崩して草むらに軽く墜落。 草刈機のように草がパァーっと飛び散ったw(他のヘリでは旋回できるのに…) ブレードは壊れなかったが左右のバランスが激しく崩れた。トラッキングはピッタリ合ったままでどこも割れてないのになぜ??? ストックからバランスの釣り合うペラを見つけて飛再度ばしたら、今度は謎のラダー空回り。 ギア替えたりあちこち調べてさんざん悩んで、やっと原因が判明。ギアのはまるテールシャフトが曲がってギアが噛みあわなかったみたいだ。 シャフトのストックがあったんで交換したらみごと復活。 しかし4#6や他の固定ピッチ機で同じレベルの墜落しても、屁のようにケロっとして何事も無かったかのように再び飛び回れるのに、 4G6は飛ばすたびにどこかしら壊すんで、なんかもう楽しくないなぁ… ホントにガラスのようにデリケートで壊れやすい機体だよ。はっきりいって安定もしないし。 3Dしない人には不向きかも・・・
ところでみんなワルケラの各モデル名はなんて呼んでる? 4G6は「よんじーろく」? 4#6は「よんしゃーぷろく」? LAMA3は「らますりー」? CREATA400は「くりえーたーよんひゃく」? CB100は「しーびーひゃく」で自信があるんだ。
>>103 俺も同じ理由でポチった。明日届く。
ブレードやらアメンボやらギアやらスキッドやら、壊れそうなところは
多少大目に予備も買ったら、2801仕様で合計約50000円にもなった。
>>104 大きさや騒音を考慮して迷ったけど、SRBだと2.4Gじゃないからね。
近所にヤクザ顔がそろっていると評判のクラブがあるから、
そこの人らと混線したら嫌だし。
>>105 テールシャフトは買わなかった。そんな簡単に曲がるのか。
>>106 俺もそう呼んでるよ。
たしかにしーびーひゃくは自信あるねw
test
>>105 ちょっとした接触で壊れるのは大きいヘリも同じだよ
小さいから離れると見えなくなるんでどうしても低空を飛ばすことになるから
地面に接触する確率は高くなるけどね
でも450クラス以上だと下手すると人命を奪いかねないから
気楽に飛ばせる4G6の方が好きだな
>>107 テールシャフトはいままで4#6では一度も壊れた事がなかったんだけど、4G6でギアに負担がかかった時に逝っちゃったみたい。
先っぽのギア付近だけ曲がって変芯してた。(字あってる?)
めったに壊れないと思うけど、ギアがあれだけ壊れるんだから一応1本はあると安心ですね。
テールブームもそのうち割れてふにゃちんになるし、パドルのネジも曲がっちゃうね。
で、意外にテールのメカ部分が全然壊れないんだよな。俺の場合だけどね。テールローターが可変でフリーになってるから衝撃が逃げるのかもね。
前にも書いたけど、テールのスタビは旧型(非S)の方がちょっと長くていいよ。新型のは短くてローターが地面に当たりやすい。
4#6とは機体が同じでも、低スロットル時でペラの勢いがあるから壊れる可能性も高いよね。
#はシャープじゃなくてナンバーだってことを最近知った ♯がシャープ、微妙に違う まあどうでもいいけど
>>105 人によって感覚まちまちなんだなぁ
自分の場合4G6は壊れてもパーツ交換で直ぐ飛ばせるんで楽だなぁって感じ。
しかしwalkeraって昔からこの下スタビの
ボール上下の構造好きだなぁ
挙動が一番激しいけどこいつで背面の練習しよっかなぁ
軽快な飛びだけは間違いないし。
俺も4G6に疲れてきた ぶつけなくてもすぐに機体がヤレてくるから、修理調整ばっかし 4G6SはひょっとしてSRB-SGに迫るかと甘い期待をしたけど、絶っっ対に越えられない壁だったわ 余りまくった4G6のスペアパーツどうしよう…
>>109 大きいサイズでCREATA400も可変3D機だけど、操作難易度は4G6と近いかな?大きい分安定してるんでしょうか?(当方3Dはしませんできません)
ようつべの動画を見る限り安定してそうなんだけどどうでしょう…?これってサイズは400クラスってこと?
次に買おうと思ってる候補がCREATA400、LAMA3、T-REX450、KING3なんだけど、組み立てキットはサーボやらプロポとか何を選べばいいかさっぱりだし、
やっぱワルケラのRTFがいいかな。
>>111 よく番号の数字の前に#がつくよね。その場合読み方はナンバーになるのかな?
シャープだと音楽用語で半音上げの事だよね。
115 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/05(土) 00:09:18 ID:gibm45Nc
>>113 俺も4G6に疲れてきた
ぶつけなくてもすぐに機体がヤレてくるから、修理調整ばっかし
どんなふうにやれてくる?
自分の機体はもう50〜100時間くらい飛ばしてるけど交換したパーツは
ブレード6セットくらい
テールギア5個くらい
メインローター一式1セット(スワッシュプレート含む)
かな〜。スピンドルシャフトのオーリングは緩みやすいからちょくちょくシム調整してるけど。
テールサーボは多分寿命5〜10時間くらいかも。最初のサーボが直ぐに駄目になってから
テールサーボだけはずっと他社のサーボを使ってる。
最近流石にスワッシュサーボが調子悪くなってきたけど、自分的にはかなり気に入ってる。
でもモーターとかあれこれオプションを買い集めていくと箱出しでほぼ完璧な装備のSRB−SG
も思ったより価格的に差はないかもね。
飛行時の動画見てても4G6は動きがピーキーすぎる 部品代ばかりかかってろくに飛ばせないとストレス溜まるだけで 所謂RCヘリは敷居が高いと改めて悪い方の認識をしてしまうね 3D飛行が出来る可変ピッチタイプになるともうこのサイズだと限界なんじゃないかね SRBSGはもう少し楽そうに見えるけど価格の敷居が高いw
>>115 特にヘッド周りかな
スリットの部分が広がるし捻れる、ホルダーのブッシュは言うまでもなし
ブレ無し、トラッキングばっちし、ハンチング無し、回転数は測ってないけどソコソコあってる感じ
で大空に羽ばたいていっても、帰ってきたらなんかブレてるし…
どんどんじゃじゃ馬になっていくから怖くて飛ばせなくなる
社外品の4G3用アルミヘッドは結構長持ちしてて気に入ってた
発泡ブレード、アイドルアップで振り回して飛ばしてるけど、3Dとは胸はって言えない程度の腕です
なんで
>>115 さんの4G6はそんな長持ちしてるの?
自分はそんなに長持ちさせる自信ないですよ
>>114 KING3ホバリングマスターセットと悩んだな〜
フタバのプロポ付きで約60000円。
けど550mmのサイズはちょっと怖いし、うるさそうだから近所の空地で
飛ばそうものなら迷惑になって怒られる心配もあるな。
119 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/05(土) 09:23:30 ID:gibm45Nc
115です。
>>117 飛ばし方とモーターの違いもあるかもね。自分は4G6は室内だけで、
モーターは4G3純正用のBLモーターに12Tギアで飛ばしてる。
これでも室内に限ればそこそこ十分だと思ってる。3Dはできないからね。
>特にヘッド周りかな
スリットの部分が広がるし捻れる、ホルダーのブッシュは言うまでもなし
ここは自分のも同じでスリット部はどんどん削れていく。自分の飛ばし方の場合、
軽いクラッシュ程度であれば30〜50時間がローター回り一式交換の目安かな。
だいたいそのくらいの時間でリンクがゆるくなってきたりスワッシュが分離したり
って症状が出てくるね。自分のはローター一式の2度目の交換が必要な兆候が出始めてます。
テールローター回り、テールブーム、テールドライブシャフトはまだまだ長持ちしそう。
120 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/05(土) 11:59:56 ID:ntexh9/D
4#6は多少落としても壊れないけど4G6はすぐ壊れるね。買う前は上手くなれば6畳のスペースでも背面できるとかバカな事思ってたわW MSRは軽いからどんな落とし方してもなかなか壊れない。 MSRの軽さと大きさで可変ピッチが出れば最高だね。室内でフリップできるのに。walkeraなら近々やってくれそう。
ローターヘッドだけは4G3用のプラスチック製にしてる。 アルミだったら歪んでしまう衝撃でもプラは歪まない。 ただし一定以上の衝撃で割れるけど同じ衝撃でアルミは 再起不能なほど歪むので絶対プラのほうがお勧め。
福美から出てるクラッチ付きのテールドライブシャフトって効果あるかな? てか、セットではなくギア単体100円位で販売してくれれば良いのだが。。。
mSRをそこそこに飛ばせるようになった初心者です。 評判も良いようだしステップアップのつもりで4G6S買ってみた。 悪魔が囁いて室内でアイドルアップ?試したらブレードが粉々に・・ 浮かすだけで精一杯で旋回出来ないし挫折しそうです。 まだ手を出すのが早かったかなぁ・・・ プロポは2801proなのですが設定とか弄ってますか?
>>124 俺
>>107 だけど浮かすだけで精一杯だよね。
アメンボでブレード破損はだいぶ回避している。
一回だけタンスにぶつかって端っこが割れたけど。
プロポの設定は俺もわからん。初心者向け設定を
どなたか教えてください。
>>123 前にその話(多分このスレで)聞いた時
壊れる時は壊れるって聞いたよ。
自分は改良型アポロチョコにしてから
壊れた試しないのであれの購入はまだ先送り。
>>125 EXPやD/Rを弄って鈍くすれば飛ばし易くなるよ。
>>124 はじめてのシングル機4#3を飛ばした時は
数秒ホバれるまで3カ月以上かかりました、、、
気長にやればいずれ、、、
4G6に3軸ジャイロが付いて、このスレ見てるだけでもけっこう売れてるみたいだね。 俺も3軸ジャイロの売り文句に騙されて(?)買ってしまったクチだw ジャイロがたくさん付いてれば俺にも飛ばせるゼって思って買った人、手を上げて… (俺ハ〜イw) 4#6は持ってるんで、アニキ分の4G6(S)もただ飛ばすには飛ばせるんだけどね、でも可変ピッチが恐いよねぇ〜。 でもコイツをホバ+αでもいいから飛ばせるようになれば、他の可変ピッチ機はすんなり飛ばせるようになるんじゃないかな? で、4#6はベルヘッドのキットを組んだら旋回もヘッチャラです。
もちろん、は〜い。考えが甘かった。。
>>126 3ヶ月ですか。情熱が消えそうです;;
改良型アポロチョコって見比べて前のと違い判りますか?
>>129 もうちょっとガンバレ!
いや、4G6はとりあえず止めて、4#6BELL買いなさい。
4G6並みに機動性がありながら安定性もあるから旋回の夢も遠くはない。風には強くないけどね。
有難うございます。結構金額的にもかかってるし まだ、日も浅いので頑張ります〜 4#6BELLも選択肢に有ったんですがmSRが有るし、 方向性?が違うのが欲しくて4G6Sにしたんですよね。
WK-2801Proモードで行った設定はWK-2601モードに引き継がれるの? WK-2801Proモードでは4G6Sを認識しないんだけど。
133 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/05(土) 21:15:42 ID:ntexh9/D
4#6まではたいして痛くないけで4G6からは発泡スチロールのくせに半端なく痛いな。 カーボンに変えて手に当たった時は悶絶もんでかなり怖くなった。 純正ブラシレスの1セルもかなりパワー足りないしね。 きちんと調整、改造できたらめちゃくちゃいい機体になりそうだけどするまで部屋の中も傷だらけになりそう・・・
>>132 4G6が6ch機なので2801の設定ではチンチンとこないけど、2601に戻せばチンチンとくるよ。
DRやエクスポなどはよくいじってるよ。ちゃんと反映される。4ch機にも反映されるよ。(設定を2401にすればね)
ピッチカーブやスロットルカーブが効いてるのかよく分からない。変った実感がつかめないんだけど、こっちが知りたいです。
135 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/05(土) 21:20:20 ID:gibm45Nc
>>122 耐久性を重視するなら5〜6gのデジタルサーボ(例:JR DS318)
30〜50時間くらいは使えると思う。
純正よりチョッと安ければいいなということなら4g以下のデジタルサーボ(例:BA D03010)
寿命は純正と同じくらいと思う。
3Dをやりたいということなら純正が一番いいと思う。
ピルエットターンからのテールの止まりは抜群。寿命は5〜10時間くらいと思う。
運が悪ければ新品で直ぐにぶるぶる震えだしたりする。
BLUEARROWのサーボはD03010とD03011があってコネクタ形状が違う。
ワルケラ受信機のコネクタピッチは1.25mmらしいのでショップにどちらのサーボか
確認したほうが良いよ。他にも使えるものはあると思うけどデジタルサーボでなるべく
動作の速いものを選ぶといい。
クラッチ付きシャフトについて、
最近のテールギアはかなり壊れにくいので、たまにクラッシュするくらいの人は
予備のギアを2、3セット持っていれば良いんじゃないかな。
ほんとの初心者でしょっちゅうクラッシュさせてる人はクラッチ付きのシャフト
のほうが最初のうちは良いかもね。
自分の場合は純正のギアで十分に感じる。
>>126 そうなんだ、残念
まぁ、交換自体は楽だから俺も様子みてみるか
4#6bellは安定していて気に入っているけど、思ってたより室内だと手狭に感じるね
かといって外だと風に弱すぎるので4G6Sには興味深々だったけど、やっぱ俺には無理そうだなw
CB180位だと風にも強いかな?
>>134 プロポ型番が対応できるチャンネル数を表してたのね。どうもありがとう。
設定はグラフ中央付近を寝かせる感じでやったんだけど、俺もよくわからんです。
>>135 ぶるぶる君はサーボのせいだったんですか?
自分の4G6と4#6はたまにぶるぶるになって、かと思ったら収まったりして…
ヘッドを軸にラダー方向にぶるぶるするならラダーサーボを買い換えればいいんでしょうか?
クラッチ付きシャフトですが、確かに壊れる率は減るようですね。
しかし、頻度にもよるけど毎日飛ばしてると1週間位でクラッチがヘタって滑りだします。自分の場合だけどね。
持続期間は飛行スタイルでも変ってくると思います。
その兆候として、たまに意味不明にラダーが効かなくなり回転することが起きます。
そしたらもういつ飛行中にクルクルになっちゃうか分からないんで、早めにクラッチ部分(ゴムのチューブ)を交換した方がいいです。
でもその交換がけっこう難しいんだよね。ゴムチューブをかぶせたシャフトをパイプの細い穴に差し込むのが大変。
>>136 CB180ですか、俺も前スレで質問してから購入に踏み切ったよ。180D。
機体が大きい割には風に弱く、体育館などの無風の室内じゃないと飛ばせないと言われました。
納得して買って、確かにその通りです。微風でせいいっぱいかな。(なによりデカい割りに安かったし)
で、かなりの安定性で、前スレでも初心者なのに飛ばす事ができたという書き込みがあったね。
しかし注意として、さほど機敏じゃないんで勢いをつけ過ぎるとそれをすぐに抑えられない場合があるんで、早め早めのスティックさばきが必要ですね。
室内だと空域が狭いですw 大きさ要確認。
何となく、テールモーター式だと交換とか面倒くさそう&維持費かかりそうだったので
小さいのにシャフトドライブな4#6にしたけど、サーボとかギアとかの寿命がそんなに短いとは思ってなかったwww
>>138 CB180サイズでも風に弱いんだ、残念
性能的には4#6Bellが大きくなっただけな感じっぽいねw
最初は部屋でしか飛ばすつもりなかったんだけど、試しに外で飛ばしてみたら気持ちイイんだよなー
3Dには興味ないんだけど、やっぱ可変ピッチでないと風には勝てないもんかね?
俺もさ、初めはトイヘリで家の中だけのつもりだったんだよ。赤外線トイヘリは外だとノーコンになるんだよね。 で、やっぱり来るトコ来ちゃったね〜w 俺もいま風の中でも飛ばせるのは4G6Sだけだたら、CREATA400かLAMA3を検討中なんだ。どうだろ? LAMA3のテールローターってもしかして飾り?フリーになってて風車のように回ってるだけのように見えるし、同軸反転ならテールローター不要だよね? この2機種、多少の風でも飛ばせますか?
>>129 で、半年くらいでやっとどうにかホバできるようになったので
今度は対面の練習を降ろしたとこからはじめたら
まるで最初に戻ったように全く浮き上がらせる事もできず
数か月使った、、、にぶちんの自分もコツコツやって
今はどうにか4G6も通常飛行こなせるようになった。
これに比べると250や450クラスは
舵がなかなか利かないで感じでD?Rはどんどん増して
EXPはどんどんマイナスにしてしまう。
改良型アポロは見てすぐわかるよ。
自分が買ったのは初期ロットの機体でギアの後ろツルンとしてたけど
後から買ったのは補強のスリット?みたいのが裏側に入ってた。
>>140 LAMA3のテール飾りでしょ、、、って
って今walkeraのサイト見たらスタビレスの次に
今度は3ブレード(テールまで)投入してたw
取りあえず3軸突っ込んどきゃなんでもいいやって感じなんだろかw
4G6は解らないけど4G6Sは2601でないとバインドしないですよね。
ピッチカーブはさっぱり理解してないけど、スロットルカーブは
2801で弄ると反映されてるようです。浮き上がりが早くなったし。
あ、ST1とST2は解りません。ノーマルのことだけです。
やはり外は気持ちいいですよねー 自分はとりあえず室内からですが;;
>>141 少し気長に構えて頑張ってみることにします。
スリット?があるんですね。予備で買ったのを見てみますね。
有難うございました。
今日も4#6のアポロを交換する仕事をするハメに。。。 折角なので、初めてテールローター側のギアも交換してみた 色々苦労したけど何とか交換終了。ちょっとした作業だが益々愛着が湧く 早速ホバしてみると、4#6も嬉しそうにお尻をフリフリしてくれましたー orz これがハンチングという奴でしょうか? やっぱヘリは難かしいね。でも楽しー
>>144 わざわざ有難うございます。実物で確認できました。
>>145 自分はメインシャフトが・・・ なぜ予備のないとこが壊れるのか。。
注文しなきゃな。折角ホバらしくなってきたのに。
喜んで気を抜いちゃダメですね〜 一気に横に流れました。
>>147 ほんと、予備のないところが壊れますよね〜。
私の場合、メインローター、テールローター、ギアはたくさん買ったのに、
まだまだ最初のが使えてます。
ちなみにスタビは
>>113 さんお勧めの旧型に変えてますよ。
同じ時期に買った者どうし、せめて室内ホバできるようにがんばりましょう。
150 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 10:09:14 ID:mU9Q3Zo2
昨日、上海から帰ってきましたwww。 仕事半分万博半分。上海でもワルケラ売ってるかなと インターネットで探してみたらあるにはあるらしいけど すべて中国語なので(当然だけど)どこにあるのかまるで分らん。 で、また次回のお楽しみ。 帰国して早速4G6Sを屋外デビューさせました。 やはり外だとのびのび飛ばせていいですねぇ。 やっぱり以前このスレで言われたけど室内で飛ばすのは ハムスターが籠の中でくるくる回っているようなもんですねぇ。 で、着陸失敗してヘリは飛ばすにブレード1セットご昇天。 やはり5日間のブランクは大きかったす。
スピードコントローラーって壊れやすいもしくは接触不良が起きやすいのかな〜 リンクしたあとサーボはちゃんと動くんだけど、モーターがガリガリと正回転と 逆回転を繰り返したり、多少回るけどすぐに止まったりして安定しない。 スピードコントローラーとモーターのコネクタをつなぎ直したら解決する事が多いけど。
スピコン壊れやすいけど コネクタいじって回る様ならケーブル途中で断線が疑えるよ 大抵モーター側かな、、、 市販の小型軽量のBLモーターなんて 取り出して即根元断線とか普通にあるし 自分でグル―とか使って補強しないと直ぐに壊れる。 皮膜剥いで行くと多分見つかると思う。 断線してなければシュリンクで再度やり直せばいいだけだし、、、
>>153 ありがとうございます。勉強になりました。
155 :
150 :2010/06/07(月) 17:26:21 ID:i8Cevq8z
すみません。中国ボケでご報告が遅れていました。 以前いろいろご指導いただいた4G6Sの振動なんですけど メインギヤとかみ合ってる小さなギヤも特に問題ありませんでした。 ブレードの回転が速くなって離陸直前になると少し振動が収まって 飛行中は少しブルってるって感じなのでそのまま飛ばしています。 メインシャフトやヘッドあたりをもう一度点検してみるつもりです。 結構落としているのでどこか変形しているかも。 どこか注意点があるでしょうか? ぜひ教えてください。
156 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 17:48:40 ID:Qz3vH1bC
>>150 ローターバランスが大分崩れてるようですね。少量のテープ、ではなくて結構大胆な量のテープで
バランス調整が必要かもしれません。しっかりバランスが取れればヘッドに少々歪があっても
スムーズにローターが回るようになりますよ。私の場合、1mm厚、1cm四方のテープを位置を
変えながらブレードに貼り付けて調整してます。
1mm厚wwwww450クラスでもねーよwwwww それとなそのローター重量増やして誤差を少なくさせるやり方 根本的な解決に使えんぞww 下手すりゃもっと解決困難にさせる方法www
158 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 18:00:26 ID:Qz3vH1bC
>>157 ではどうするんですか?解決策を教えてください。
ヘッドが歪んでるならそれをどうにかするのが筋だろうが。大体厚さ1mmもある テープなんぞ貼った日にゃ飛ぶ機体も飛ばなくなるぞ。
160 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 18:12:57 ID:Qz3vH1bC
私は115でコメントした者です。 アルミヘッド、ブレードホルダーを使ってる場合、マイナークラッシュで必ず少なからず歪が生じます。 そのたびにパーツを新品に交換する人がいるのでしょうか? シャフトが曲がっている場合は交換が必要ですが、ヘッドの歪程度ならバランスをきちんととってやれば ベアリング等にはストレスはかかりません。 私の4G6は室内専用で4G3用のブレスレスモーターを使っているのでヘッドスピードはそれほど速くありませんが。 私はこのやり方で50〜100時間の飛行で1度しかヘッド周りのパーツを交換していませんが。
1mm厚って厚紙? 糊が付いてる1mm厚って両面テープくらいしか思い当たらない。 薄いほうが空力的にもいいとは思いませんか? すごくバランスが崩れているものはペアにしないほうがいいですよ。
162 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 18:37:26 ID:Qz3vH1bC
160です。 透明の1mm厚の両面テープを使ってます。3M社の超強力透明と書いてあります。 161さんが言うように空力的にデメリットがあるのでブレードのなるべく内側に貼るように しています。3D飛行のような高回転ではどのような影響があるかはなんともいえません。 室内飛行程度なら十分に効果的な方法と思います。 >薄いほうが空力的にもいいとは思いませんか? 原理的にはそうですが実際には上の方法で問題ないように思います。
163 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 18:45:08 ID:Qz3vH1bC
>>161 飛行中のブレードの傾きをイメージしてみてください。
空力的影響の一番大きいのはブレードの下面だと思いませんか?
下の面がフラットにしていれば、上面は下面ほど大きい影響はないと思いませんか?
全然。わざわざ厚いテープを貼ってブレード周辺の空気の流れを乱す事に何の メリットも感じない。 ヘリの命たるヘッドが歪んだら普通交換するな。お前は車の足回りが歪んでも ウェイト貼りまくってそのまま乗るのか?
>>160 操作できる許容範囲の話だから人によると思う
4G6ってホバや旋回でも結構ヘタってミソスリとか酷くなるから、
>>160 さんは無意識にそれを押さえつけて飛ばしてるんだろうね
俺だったらそれ飛ばせないと思うよ、50時間以上持たすなんてどんだけ調整しても無理だわ
166 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 19:44:42 ID:Qz3vH1bC
>>168 ヘッドのOリングが緩みやすいのは間違いないです。定期的にシム調整はしています。
無理に押さえつけて飛ばしている感じはないですよ。
167 :
150 :2010/06/07(月) 19:59:36 ID:LiOnKlfW
色んなレスありがとうございます。
とりあえず、ヘッドを外して回転させてみてメインシャフトに振動が発生するか
確認してみます。メインシャフトが振れなければ
ヘッドが犯人ということになりますね。
>>156 ローターバランスとはブレードのウェイト・バランスでしょうか?
それともなめらかな回転が得られる位置を見つけてタイヤホイルの
ウエイトのようにテープを張るということでしょうか?
理解が悪くてすみません。
>>166 無理にしてるつもりがないなら、やはり無意識に指が対応してるみたいね
4G6をそれだけ飛ばせるのは正直凄いと思うよ
169 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 21:17:45 ID:Qz3vH1bC
>>167 >それともなめらかな回転が得られる位置を見つけてタイヤホイルの
ウエイトのようにテープを張るということでしょうか?
そのようにしてます。ローターを回転させて確認しながら、少しずつテープを貼る位置を変えていきます。
私はブレードだけでなくフライバーパドルにも張ったりしています。最終的には5mm四方のテープで
微調整しています。機体を手で持ってローターを回すと、バランスが取れていればとても滑らかに回りますよ。
ヘッドのダンパーのシム調整について
現在RCグループのフォーラムではヘッド調整の必要性を認識している人は
社外製のオーリングを使う人が多いようです。
http://www.clubheli.com/ClubHeli-4G6-Dampeners--70-Durometer_p_2414.html の<70 Durometer>とか<90 Durometer>とかいうものです。参考に。
このウザったい文章は間違いなくONANIKIだな。 大体ヘッドの歪みをブレードバランスでどうこうできる訳ねえだろ。バカじゃねえの? 他人と違う事やってる俺カッコいいは結構だが、それを他人に吹聴すんな。 ボケ老害の上に厨2病とか本当に救いようがねえな
171 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 21:51:20 ID:Qz3vH1bC
>>170 いいかげんうざいよ。ONANIKIとかしらんし。おまえしつこいな。
いつもいつも。せっかく静かなスレだったのにわいてくるなよ。
1o厚はねーわマジで T-REX450あたりならさしずめ3oくらいの貼れってか?500なら5o必須だなオイ みたことねーわんな奴 つかそんな人間ブレードバランサーならシャフトの曲がったのくらい叩いて直せるだろ 治具無しで目測だけで叩き直して飛ばせてるオレは明日から神様と名乗らんといかんなww
今日帰宅してメシ食って4G6Sひと飛ばししたら、低空でちょっとバランス崩したらメインブレードが暴れてサーボロッドをカツンと直撃。 サーボロッドは吹っ飛んでクニャと曲がり、メインブレードとテールのロッカーとステアリングがあぼん。 全てスペアの在庫があったがロッカーにはまるボールのネジがなかなかネジ込めずに四苦八苦… 修理してテスト飛行が完了するまで1時間以上を費やしてしまった… で、今日の教訓は、テールのサーボロッドはカッコ悪くてもいいから曲げてなるべくテールブームに近づけた方がいい。 オイラの4G6S日記でした。
最近解読し難く感じるのは俺だけか?
175 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/07(月) 22:55:16 ID:Qz3vH1bC
450クラスで失礼な言動のやつが一人か二人か知らんが、お前らには場合を使い分けるという 発想はないんか?俺だって450クラスで目に余るバランス調整なんてしねえ。 4G6の話だろが。
1oのりゃんめんテープは目に余るバランス調整でないんでつねwwwwww あ。俺の4G6いくら落しても1oのりゃんめんなんて貼らなくても全然おkっすよwwww
>>175 俺もそう思うよ。
交換が基本だろうけど、金銭面から考えてウェイト調整でなんとかなるなら
それを試すのもありだよね。それを強制しているわけではないし。
車の足回りがうんぬんとかもあったけど、おもちゃと車を同一視するのはどうかと思った。
10*10*1と5*5*1の両面って結構重いはずだが、あの小さなブレードのバランス取るのに そんなものが必要なのか? まあ、 >飛行中のブレードの傾きをイメージしてみてください。 >空力的影響の一番大きいのはブレードの下面だと思いませんか? >下の面がフラットにしていれば、上面は下面ほど大きい影響はないと思いませんか? こんな訳の分からんこと抜かしてるような奴だから、ヘリの飛行原理はおろか、ベルヌーイの定理すら 理解できているか怪しいもんだが。
空を飛ぶ模型は、精密で大なり小なり危険と隣り合わせですよね。 常に、ベストでないと飛行させてはだめですよね。 バランスの全く合わないものを、無理やり合わせることを紹介しちゃいけないと思います。 ましてヘッドのバランスをブレードで合わせたりは、動的バランスにおいても、もってのほか。 こんなテストをやってみたけど真似しちゃダメ、とかならわかりますけど。 口は悪いが >170 は正論。 被害が出る前に 対策しといたほうがいいと思う。
180 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/08(火) 01:02:15 ID:BYI8lzfp
115です。 4G6といえどもローターが回転中にブレードが吹き飛ぶとかなり危険と思います。 これが起こる原因はスピンドルシャフトのねじの緩み、ベアリングの分解などが考えられますが、 今のところ私はベアリングの分解でブレードがホルダーごと飛んだという話は聞いたことがありません。 ただ、スピンドルのねじの頭が飛行中に断裂してホルダーごとブレードが飛んだという話は RCグループで聞いたことがあります。かなり恐いらしいです。 私は飛行前にシャフトのねじの緩みがないかホルダーを軽く引っ張って必ず確認するようにしています。 ヘッドのシム調整をしてやると、この緩みも気付きやすくなりますよ。 でも今のところはこのねじが緩んだことはありません。 また、室内飛行ということで不必要にローターの回転数を上げるようなことはしていません。 そのあたりは自分なりの安全基準の中で楽しめばいいと思います。
突っ込まれまくって窮地に陥ると即座に話題転換、無駄に長く上から目線だけど我慢して 読んでみると内容は全然大した事無い長文、特徴がONANIKIに酷似してるんだが って書くとまた人格崩壊してファビョるんだろうなw
中途半端な知識にうざいですます口調で連投。 疑う余地は無いな、っつーか結局Walkeraに戻ったのかよ。
rcgroupで聞いたじゃなくって見たんだろ
シムってどんなモノで調整してるの? 脳内?
、、、これONANIKIに似せた釣りなんじゃ、、、 だいたいスピンドル取れたとしてもリンケージ繋がってるし 遠心力で外れても、軽量な発砲ブレードが抵抗で一直線に飛んでこないですぐにヘロヘロ落下するだけ。 目の前数十センチのとこで飛ばしてるなら危険かもしれないけどw 1ミリの話もきっとネタじゃ、、、
186 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/08(火) 12:18:25 ID:NZk5eUCh
やっぱり不調になったパーツは交換っしょ。 メカの不良原因を探して正常な状態にして動かすというのが 当り前って思うっす。 どうしても必要で短期間だけ応急的に対応するってのならわかるけど そのまんま長期間動かすってのは邪道っす。 自分の仕事柄そう思うのかもしれませんが。
187 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/08(火) 12:37:33 ID:BYI8lzfp
>>181-186 かたくなにマイクロヘリにクラスの違うヘリの論理を当てはめようとする彼らは
4#3系や4G3系の実情を知らないのかな。
このクラスのアルミパーツは軽いクラッシュで容易に歪が出てローターが振動し始めるのに。
そのたびにいちいち新品に交換してたらきりがないんだけど。
言葉遣い含めてこんな感じだからあのチップスターさんも日本の板から離れてしまったんだろう。
彼は今でもRCグループで貴重な情報を提供し続けてくれているというのに。
ローター外してガタがあるのか? スタビも外してどうか とか色々してないんだろうな。 テープ張ってみていいからいいやって感じにしか見えん。 クラスは違えど対処方法は同じです
>187 GPも含め30機以上飛ばしてるがこのマイクロヘリクラス<しか>知らんアホはどうしても 持論の1o()わらテープを認めて欲しいのだなwww いいから1oでも2oでも好きなだけ貼ってろwタコッwww
190 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/08(火) 14:19:02 ID:NZk5eUCh
WALKERA3機買ってそのたんびにプロボセットにしてたんで 2402,2406,2602ってどかーっと机の上に 鎮座してる。 2802PRO買ってこの一つのプロボで対応ってできるんすかね? 前のレスで8機まで対応できるってあったんですが どうもいまいち理解できてなくて。
>>190 モニタ画面を見ると対応できるっぽいんだが、俺は1機しか持ってないから確認できず。
そもそも2801のフライト設定方法ですら何がなんだかよくわかってないし…
>>190 参考にならんけど、
2801だと 初期のLAMA2(サーボがスクリュー直動式のやつ)は 動かない。2402だと動く。
まあ、買って試した方が早いよね。 プロポ一台は何かと便利と思います。 タイマーもあるし。
プロポだけで9台もあります、、、 押し入れの奥の奥に押し込んで無い事にしていますw
素人考えだけどヘッドが歪んでてローターに振動が出る物に オモリを貼って振動を無くしても歪んでる事には変わりないよね? ってことはローターの振動が消えても変わりに機体の方が 振動してるってことじゃない? それって他の部品とかジャイロとかに影響あるんじゃない?
195 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/09(水) 00:55:55 ID:nw9G7s6N
ローターのバランスがとれていれば機体は振動しません。ベアリングにも負担はかかりません。 機体を手に持ってローターを回してみればわかりますよ。ただ、4G6のテールサーボは トルクがあまり大きくないので手に持った状態ではテールがぶるぶると振動します。 テールの振動と見分けてください。 私は社外のトルクの大きいサーボに変えているので手に持ったままローターを回しても 振動はありません。
196 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/09(水) 01:43:07 ID:Y8n8WFGA
そして私は俗に言われてるONANIKIと言うキチガイであり 脳内フライヤーであることは言うまでもありません。 しかしながら1ミリの両面テープを貼る事により できもしなかったテールインさーこーやノーズインさーこー はたまた後退8の字など、どんな姿勢からも安全確実な操作を 誰よりも的確に神ラベルにこなす事が可能なのです。 コンマ数ミリ厚と言うトラッキングテープなど何の意味もないのです。 時代は今バランシング1ミリテープなのです。間違いありません。 それが分からない輩が多くて嘆かわしい限りです。チップスターさんが去ったのもうなずけます。 あなた方はみなマイクロヘリを知らないから従来の対処法でしか考えが及ばない いわば平凡な脳の持ち主なんです。私のように常に次世代の新たなる物に常に気を配ってる先駆者は 常に誹謗中傷の的になるのは既に慣れております。いつものことであります。 人とは常に優れた人間に対して僻みやっかみ罵る者なんです。 ええ。わかっております。私があなた方より少しだけ優れた存在であると。 そんなあなた方劣勢動物に私がわざわざレスして教えを説いて上げてるだけでもありがたいと思って下さいね。
4G6Sをプロポ2801proで動かす際、4G6Sの設定を呼び出さずに、新規の何でもない素の空き設定を使って操作するとローターは回るけどピッチは動きません。 ピッチカーブのグラフは4G6Sの設定も、空き設定のグラフも同じに見えるし、設定が反映されてるのかよく分からないです。 空の設定から4G6Sを飛ばせるようにするにはどこをどう設定すればいいでしょうか? また、他の6ch以上の機体を買った場合、プロポ込みセットならその機体の設定が入ってるだろうけど、 プロポ無しセットの場合は手持ちの2801proで何もない状態から飛ばせるようになるまでには トリム以外に設定しなくてはならない項目がたくさんあるんでしょうか? 2801proに付属のケーブルを使えば他の6chや8chプロポから設定をコピーできるんでしょうか? でもプロポ有りセットも無しセットもたいして値段変らないんで、安全をみてプロポ有りを買った方がいいかな?チャージャーも付くし。
何だ、ただの劣化ONANIKIかよ。つまんねえな。自分が優れているなんて戯言は 奴を超えてから言えw
今日の4G6S日記w 帰宅後、日没前にあわてて1フライト。風がけっこう強かったがなんとか4G6S君はふんばって飛んでくれた。 腕を蚊に刺されながら痒い痒いでも手が離せないでがんばるも、風に少し流された拍子に木の陰に隠れて見えなくなって、田んぼの方まで飛んでいった… すぐにスロットルを戻した。やべぇ、田植えしたばっかりなのに苗ズタボロで4G6Sは水没で廃車かぁぁ?嗚呼さようなら4G6S君… と思ったがなんとかギリギリ、ほんとギリギリ田んぼに入らずセーフ… 草のおかげで被害もゼロ。まさに奇跡であったw 自分の機体はどうしても右に行ってしまうクセがあって、エルロンのサブトリムや本トリム、トラベルアジャストをけっこう左寄りに合わせてあるんだけど、 それでもまだすこ〜し右寄りなんですよね。リンケージでスワッシュを左に傾けても、飛ばすとジャイロが効くせいかまた右寄りになっちゃうし、 トリムのやり過ぎのせいかエルロンでの左移動が弱いんです。 どう調整したら解決できますかねぇ? ちょっと考えたのが、ラダーサーボをテールブームに対して右位置から左位置に乗せかえてリバース設定にすれば、 機体バランスが左に移動してよくなるかなぁと思ったんだけど、はたして有効だろうか…
201 :
199 :2010/06/09(水) 19:43:17 ID:9vTz8uPt
それは失礼ぶっこいてしまいました。 後半に書いた事へのアドバイスをいただければありがたいです。
>>201 ただ単にエルロンのリンケージ調整をすればいいんじゃない
203 :
199 :2010/06/09(水) 21:31:57 ID:8auiFFi2
>>202 それはいままでやって来たんですが、もう一度初心に帰って(帰るどころかまだ初心者なんだけどw)、
アドバイスの通りその辺も含めて、たった今サーボの角度やリンケージの長さを調整したら、バランスすごい良くなりました。
初歩的な事で申し訳なかったですねw
ありがとうでした。
204 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/10(木) 11:25:01 ID:5rSvMOyw
4#3Bをベル化してみたんだけど 期待したほど効果がなかった。 CB100が超安定しているんでこのレベルまでは無理としても も少し大人しくなるかと。 相変わらずスティックワークが忙しい。 こんなもんでしょうか? もっと調整する必要が? どなたかベル化の経験者おられたら 成功事例や傾向と対策を教えてください。
どうやってベル化?
俺に言われてもな・・・ どうやってベル化したかでわかるかなと・・・
調子こいて4G6を室内で旋回させてたらドアにぶつけてしまたorz ブレード先端1cmくらいぐしゃげたけど、全く問題なく飛行w ブレードだけは何度も交換してるけど他がほとんど壊れないから楽でいいねこの機体。 流石にセンターのずれるサーボだけは社外に取り換えたけど、、、
>>204 ベル化したけどCB100と同一になったよ。
交換したのは、ヘッド一式、リンケージ一式、スワッシュ一式。
スワッシュの回り止めはCB100と同じようにオフセットしてある。
スケールボディなので ベルにして、まったり飛行を楽しんでる。
4G6を気に入ってるのは解るが 初心者が飛ばせるように勘違いするレスは止めとけ ローター以外壊れにくいなんてレスは酷いぞ
4G6は墜落した場合、打ち所が悪いとヘッド、シャフト、ブレード、ギア、キャノピーなどが壊れて ひとコケで3〜4000円也ぃ〜! このフルセットを最近2回くらってるorz
>>210 れれ、、、自分のレスの事ですか!?
もしそうならスマソ、、、
今まで壊したのはメインブレード5セット、アポロ2個、ラダ―サーボ(これは壊したんじゃなくて壊れただけど)
>>211 を見てちょっと言い方悪かったかもって反省。
その他メインシャフト、キャノピーも破損、、、、
だけどその2つは毎回修理で直してしまってるから交換しなかったので
壊れたって感覚なかったorz
4#3とかの方がヘッド周りもげたり、テールブーム折れたり
スキッドバラバラになったり、修理不可能なくらいあちこち失散した思い出から
これは大した損害ない機体って自分で思ってしまったのかも。
ただ、初心者でも飛ばせるとは自分では言った覚えないけど、、、
自分は4#3数秒ホバるのに何カ月も要したニブチンなんで、、、
213 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/10(木) 22:47:26 ID:Rz4HdCnl
壊れる、壊れないというのは当たり所にもよるけど、ヘッドスピードも関係するんじゃないかな。 俺もクラッシュはしてるけど壊れたのは212さんとだいたい同じかな。 メインシャフトはロットによって曲がりやすいのもあるみたいだ。俺のは一度も曲がった事はない。 室内専用機だからヘッドスピードは遅めの設定。あとは壊れにくい落とし方というのが 自然と身についてるのかも。 今日2セット目のローター一式のスワッシュプレートが壊れた。壊れ方は最初のセットと同じで プラ製のリンクボールが回転中に折れた。使用時間は前回と同じく30〜50時間くらいかな。
214 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/10(木) 23:26:15 ID:qE6HX72G
ヘリ飛ばすの初めての人に4G6はないわな。 ゲーム初心者にVIPマリオさせるようなもんだ。 素直に最初はSOLO辺り買ってMSR→4#3B→KING3の後くらいでないと。 というかもし室内で3Dしたいとかいう考えなら4G6は買うべきではない。
215 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/10(木) 23:50:16 ID:Rz4HdCnl
213です。 4G6のブレードホルダーとして4G3のプラ製ホルダーを注文したいんだけど、 ブレードを締め付けるねじは付属してるのかな? 4G6と4G3のねじセットの写真同じみたいだけど、もしホルダーセットについてない時 4G6用のねじセット買ったらブレード締め付けねじ入ってくる? 直ぐに注文したいんだけど、誰かよろしく。
リンクボールが回転中に折れたか・・・ 時間を書いていらっしゃいますが何基準? 俺こんなに飛ばしてるんだぜ基準に見えて仕方ない。 普通は○○フライトとするだろ。 >かたくなにマイクロヘリにクラスの違うヘリの論理を当てはめようとする彼らは っていうくらいだから・・・アレなんだろうな
217 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/11(金) 09:32:08 ID:1ikRb7+i
>>206 そう。この手の改造キッドを買って取り付けたんです。
そんで、どっか取り付け方法でも間違えたかと悩んでる最中。
基本的にはCB100と同じ仕様になってるのに・・・。
ま、スティックワークの向上には役立つかもと
必死で飛ばしてます。
かといって超安定のCB100は面白くないし。
>>209 ヘッドとリンケージだけの改造なんで中途半端なんでしょうかねぇ。
も少し飛ばして我慢できなかったらベル式のタイプを考えます。
>>213 そですね。
咄嗟にスロットルダウンやホールド入れられるかで
クラッシュの度合いがかなり違う様な、、、
先日、あれこれ設定中の4G3で、まちがってスロットルリバースかけ
部屋でのたうち回ったけど、メインブレード折れたのとテールブームサポートが外れただけで済んだ、、、
ネジの件、家に帰ったら調べてみます、、、
確か予備に買っておいたはず。
>>217 それはベル・jヒラーといってだな
ベルとヒラーのいいとこ取りなんですよ。
小舵が効くようになります。
安定とはまた別次元。
EXTでスワッシュの動きを少し制限したら?
1分くらい飛ばしてるとすぐにパワー無くなって ヘロヘロ飛行になるんだけど、これってバッテリー劣化かな? 各部がスムースに動く様に調整見なおしたけど、どこも負荷かかるようではなかった、、、 純正ブラシレスがパワー無いって言ってたからモーター自体弱まったんだろうか?
モーターは加熱すると磁力が落ちます。
磁力が落ちると言うことはパワーが落ちます。
ブラシレスとは言え劣化していきます。
>>220 の場合はバッテリーも疑われますがね・・・
>>221 確か過熱でダメにすると二度と磁力もどらないんでしたっけ!?
やっぱりバッテリーかなぁ。
アイドルアップはたまーにしかしてないから、モーターがチンチンになるまで飛ばしてないし、、、
取りあえずバッテリー予備買う前に1S用のTurnigyのブラシレスモーターに乗せ換えて
どんな感じか飛ばしてみます。
って昨日ので最後のブレードだったorz
ttp://y.upup.be/J8tj5GtLKw/ これでも飛んでしまうのは凄いけど(^^;
流石にかっこ悪いので再生したブレードにしたよ、、、
3セット位買っておこ
そういうのが負荷になってるんじゃない? アイドルアップにしなくてもピッチがつきすぎてるとか?
224 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/11(金) 19:15:36 ID:PpZ5q68S
>>216 パーツ交換までの具体的な時間を示すことで、予備パーツ購入の目安になればと思ったんだけど。
また、1フライトの時間は使うバッテリーや機体の状態によって違うから時間で示したほうが
わかりやすいかなと。ヒロボのモーター寿命などは稼動時間で表現されてるのでまねしました。
この手の数値は誰も必要としてないかな?
>>222 >取りあえずバッテリー予備買う前に1S用のTurnigyのブラシレスモーターに乗せ換えて
どんな感じか飛ばしてみます。
(TURNIGY 1220 Brushless Inrunner)ってモーターのことだよね。
使用レポート、よろしく。
>>220 4G6系のバッテリー持ちは、実はギアのバックラッシュも関係してるよ。
メインギアとモーターのピニオンギアが近づき過ぎて抵抗を生んでる場合もあります。
自分も初めはこれに気付かずモーターがハズレかチャージャーが不良かとか悩んだ事があったけど、
ローターを指で回して抵抗が少なくするすると回るようにモーターの取り付け位置を調整すると良くなるかも知れないよ。
離れすぎても空回りしてダメだけどね。
でも、4G6はバッテリーがなくなると急にスローダウンするから恐い。
高い所を飛んでるともうアウト…
固定ピッチ機ならそろそろかなってのが分かりやすいんだけど、コレはいきなりくる感じ。
スロットルとピッチ角のバランスが悪いのかな?
>>217 ベルヒラーとベルとは飛び安定がまったく違いますよ。
ベルヒラー機も飛ばしてるけど、スケール機には似合わないな。
ベルヒラーを改造して、ベルにできるけど クセが残ったり、比率をベストにできなかったりですので
お勧めできないですね。
ベル仕様の 交換パーツは、ヘッド全部(バランスバー・ウェイト・リンク・メインシャフト含む)、
リンケージ一式、スワッシュなどを、CB100のパーツ利用しました。
CB100の機体だけ買った方が、安くなるかもですが。
>>223 ん〜買って設定してそれきりだったけど
スロットルカーブほぼリニアで、スロットル50で
ピッチ69%(ピッチ角度は計ってませんが)なのでそれほど負荷かかってるとは、、、
2,3日前から目に見えてパワーが無くなったんで
今、2分くらい飛ばしただけで今電圧計ったら3.9Vまで落ちてたから
やっぱりバッテリーだろか!?
>>224 大きさは純正と全く同じw
巻き線が純正より目に見えて細いからトルクもなんか細そう、、、
今から作業します。
>>225 上でもちょっと書いたけど、バックラッシュとかの調整は全く問題なかったです。
ってピニオン滑ってないか調べてみます。
前にSRBが浮かずよく調べたらのメインギア側の押さえが弱くてカラ回りしてたときあったし
>>215 4G6用のスクリューセットの袋を今見てみたけど、ブレード止めるネジ入ってないみたいだね。
でもブレード取り付けにしか登場しなさそうなナットは2つ入ってる。なんで???
もしプラホルダーに付属してないんだったらアルミホルダーも買ったら?
それを見て同じようなネジをホムセンで買うとかどう?穴に入りさえすればいいのでは?
毎日飛ばすとか、使用回数が多いとリポバッテリーはすぐ弱るよ 飛ばせるようになって、ついついワンバッテリーの飛行時間が長くなると、それが致命的な原因で弱る この場合だと機体のバックラッシュ等の調整は関係ない リポの管理はしっかりしとけよ、危ないから 30〜50時間以上飛ばしてるって人がいるけど、バッテリー管理がしっかりしてるのか ものすごく大人しく飛ばしてる(ホバだけとか)のか気になるね
232 :
150 :2010/06/11(金) 23:04:07 ID:R9rkEUzV
>226 ご指導ありがとうございました。 最初ベル化と書いてしまいましたが本当はベルヒラに改造しています。 混乱させてしまって申し訳ありません。 安定化とは無関係だったのですね。 完全に勘違いしていました。 現在あれこれ調整しながら飛ばしていますが 機体の状態が良くなっているのか、それともこちらの腕が慣れてきたのか わからない状態です。(笑) もう一つお尋ねですが フライバーのパドルは水平に設定されていますか? どこかのスレで10度くらい上向きに設定していると 読んだ覚えがあるもので、試してみてるんですが 若干効果があるかもってな感じなんで他の方はどうされているかなと。
233 :
150 :2010/06/11(金) 23:06:14 ID:R9rkEUzV
234 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 00:04:31 ID:PpZ5q68S
228さん、229さん、231さん プラ製ブレードホルダーのねじ情報ありがとう。 プラ製ブレードホルダーと4G6用のねじセット、昨夜注文したんだけど、今朝ショップに確認の メール出したら返事がきた。4G6用のねじセットにプラ製ブレードホルダー用のねじが入ってる とのこと。229さんのはワルケラクウォリティーかも?現物確認するまでチョッと不安だな。 232さん、 フライバーパドルの取り付けの基本は水平にです。 230さん、 50〜100時間の飛行時間ってのは自分が書いたんだけど、バッテリーは4本 体制、walkera 600mAh, 500mAh, extream 15C 500mAh, raiden 20C 400mAh です。 モーターは4G6用の003、ピニオンは12tで飛ばしてます。室内専用機で ホバ、旋回、8の字飛行の練習用ですね。walkera 600mAhが最もパワーがあって9分 飛んでる。まったく駄目なのはwalera 500mAh。でも飛行時間のほとんどは地上電源 からのケーブルをぶら下げて飛ばします。バッテリー交換とか充電とか気にしなくて 済むので耐久試験的なデータが得られるのかも。
235 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 00:07:24 ID:pQVgSN4I
234です。 >モーターは4G6用の003、ピニオンは12tで飛ばしてます。 4G3用の003の間違い。003モーターが電力消費の面で最も省エネ飛行できます。
236 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 01:10:21 ID:Q57xkhZk
>>48 ちなみに中国名だとブラジャーで有名な某下着メーカーとそっくりなので
中国人の間では下着ブランドと呼ばれておりますw
ワコール?
>>232 パドル 自分はキッチリ水平にしてる。メンテも楽だし。
上向きだと揚力でリンケージのガタを減らせる効果もあるけど、少し反応が悪くなりそう。
自分のはリンケージのガタをほとんど無くしてるので、正確に飛行できる水平にしてる。
ガタの解消は色々あるけど スワッシュばね押さえ方式は、気分的に嫌なので
面倒だけど、スワッシュボールの上下をアルミパイプで挟んで 精度出しでやってます。
ぁ、それとこの手のベルヒラータイプは、きちんとしたベルヒラーじゃないので簡易型と思ってね。
取り付け長さを変えても、混合比率に制限がつきます。
4#3で自分が初めて作ったベルヒラータイプが、一般化するとは思ってませんでした。
気がつくと、どこかのサイトで販売されてたりしてたw。 ちょっと驚いた。
どこかのサイトで4#6を自作ベル化した猛者もいたね。
240 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 08:52:54 ID:19gNt5cb
>>238 ベルヒラータイプへの変更を実用化されたんですか?
すごいですね。そんな方から教えていただいて感激です。(泣)
スワッシュはアルミパイプとスプリングを調達して
上部にパイプ下からはスプリングで押さえています。
これまでのところ以前13で教えていただいたように
不安定の主な原因はテールブームのねじれのようです。
テールブーム補強用のブームもとりつけてはいるけど
ねじれへの効果はいまいちってとこっす。
テールブームの根元にちょこっと瞬接つけてみようかな。
>>224 TURNIGYのモーター回りました!(当たり前だけどw)
でも純正よりかなり弱く、トルク不足っぽいです
ヘロヘロ飛行がもっとひどくカゲロウの様にふぃぃ〜と、、、
速攻で純正に戻しました(^^;
結論: 使い物になりませんw
>>234 有線飛行してたとはっ!
飛ばし難くないですか!?
>>238 もしかして雑誌に掲載されたり、旋盤とかもってて自作ヘッドとか
色々作ってたかたでしょうか!?
>>241 >旋盤とかもってて自作ヘッドとか
あっ これわー よろしくです。
室内ヘリ改造は続けてるんだけど、ブログずっと放置ゴメン。 (今ニコニコ動画ボカロ制作厨になっちゃって)
最近はLAMA2 ダブルブラシレスのスケールヘリや、超軽量26gの4#3ベルヒラー・ブラシレス機なんかを
作って飛ばしてます。
>>242 オオォ!ご本人様ですか〜(^O^)?
4#3からヘリ初め、調整とか全く分からずググって辿り着いたのが
そちらでしたんで、私のヘリ師匠ですよ!
&こんなにRCヘリにどっぷり漬け込んだ張本人様です。
私だけでなく、きっと多くのワルケラーを生みだした事でしょうねw
相変わらずヘリやってると聞き安心しました。
って、、26gの4#3って、、、どこをどう削ったらそんなに軽くw
うちのは軽くその倍以上の、、、ダイエットしよっかなorz
いつか暇な時に更新よろ(^^)ツ
>>243 どうもですぅ。
ブログ 近いうちに更新します。材料はいっぱいあるので(^^;)
楽しみにしてまっす(^O^)ノ 自分も全く落さないくらい腕に自信ついたら スケールやって見たいと思ってます。 塗装とか苦手だけど( w ;
246 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 12:42:31 ID:pQVgSN4I
>>244 ひょっとしたら自分のお気に入りに登録されてるかもしれませんが、どのブログになるのか
わかりません。(まだ見たことがないブログかもしれません。)ブログへのリンク先を
貼り付けてもらえませんか?
私も244さんのブログの更新楽しみにしています。よろしくです。
247 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 12:49:00 ID:pQVgSN4I
>>241 224です。TURNIGYのモーターの情報ありがとう。全然駄目そうですね。自分も前から
気になってました。
有線飛行の件、ケーブル重量のため機体の重心が下方向になるのでむしろ機体が安定し
やや飛ばしやすいかもしれません。
248 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 12:53:40 ID:19gNt5cb
>>242 どもどもです。
お知り合いになれて光栄です。
今後ともご指導よろしくお願いします。
ブログ更新楽しみです。
>>247 なんとなくFeigaoのモーターと同じような感じでした。
取りあえず4G6でも浮かす事は出来たので
軽い4#3系の機体なら使えるかも、、、って感じでした。
>>249 何度も何度も動画を見させていただき、、、その度に
「くそ!なんであんなに安定して飛ばせるんだ!自分には無理なのか!?くそー!」って
枕を濡らして悔しんだ修業時代を思い出しましたw
あ、今でもヘタっぴですけどね(^^;
4#6で突然テールが回らなくなり、又アポロが逝ったかと思ったら メインギアを止めているピンが無くなってた。。。見つからないよあんなの よく見たらメインギアのピンを通す穴の部分に亀裂が!! これってよくある事ですか?
ずれてきてそのままで飛ばして、片側だけ引っ掛かった状態で負荷かがかかって 亀裂が走るのは想像できそう。 無くした時、クリップや細めのネジで代用したよ。
253 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/12(土) 21:49:44 ID:pQVgSN4I
>>249 エスプリライフさんのブログでしたか。以前からお気に入りに登録されているページですね。
更新が楽しみです。
>>251 曲がったフライバーがあればカットしてピンの代わりになるような情報を見た気がします。
ピンがゆるいとき、自分はピンをつけた後、ピンの両方の頭の部分に接着剤をつけてます。
Pritt多用途接着剤というのを使ってます。後から剥がせそうな感じですがどうでしょうか?
アロンアルファなどは強力すぎてはずすのが大変そうです。
誰か4#3Bとか4G3とかにワルケラの最新の3軸ジャイロ載せた人とかいませんかね。
自分は片側を少しつぶし気味にして、もう片方を少し細くして入れやすい様にしてる。 で、真ん中あたりをほんの少しくの字に曲げ ペンチでないと引き抜けない位適度な抵抗あるようにしてます。 とりあえず外れた事は無いけど、、、
255 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/13(日) 00:32:28 ID:uc/WFW/5
それにしてもCB100と4#3はほぼ同じ値段で売ってますね みなさんならどちらを買いますか? 室内でしか遊ばないのなら機体の小さいCB100の方が良いかなぁとも思うのですが
どうせなら新しい方がいいかと、、 って今4G6をスタビレスに改造中 3軸は当然なし、、、 どうなることやら、、、
>>249 4#3ベルヒラの産みの親さんですよね
更新ないんで心配してましたが
続けていらっしゃったとのことで安心しました
更新、楽しみにしてますよー
皆さん、ピンについては結構工夫してるんですね。色々情報thxです 俺もメンテナンス性と両立できるような方法を考えてみたいと思います
260 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/13(日) 19:33:52 ID:8ww9Yr+I
CB100を飛ばしてますが、エレベーターをチョコンと打った時にミソスリが激しいんですけど 皆さんのはどうですか? 無くならせる方法とかありましたら宜しくお願いします。
261 :
150 :2010/06/13(日) 23:21:26 ID:SHuY/PCh
>>255 ,
>>260 私は両方飛ばしていますが飛ばしやすいのはCB100だと思います。
4#3がヒラー方式なのに対しベル方式だからでしょう。
でも個人的にはじゃじゃ馬の4#3が好きです。
CB100はスワッシュボールのの上下を固定したら特に安定度が向上しました。
ミソスリにも悩まされていたんですがこの改造以来解消したように感じます。
このスレの10と238にもレスされていますから参考にしてはどうですか?
同じやり方をどっかのHPに画像付きでアップされていたと記憶していますので
ググってみたらどうでしょう。
262 :
150 :2010/06/13(日) 23:24:18 ID:SHuY/PCh
私が持っているのは4#3Bです。 訂正します。
>>260 ヘッドやシャフトが正常でガタがひどくないのなら、メインローターブレード取付ねじの、締めすぎの場合がありますよね。
ローターブレード取付は タランタランでちょうどいいです。(CB100の場合はです。一般的には違いますが)
ヘッドダンパー(Oリング)の効果が薄いので、ブレード取り付け部でも変動を吸収することになります。
取付ねじが緩まないように、ねじの先端に少量の緩み止め剤を付けとくと いいと思います。
264 :
150 :2010/06/14(月) 09:36:12 ID:K9zHGGD+
>>263 取付ねじの先端に緩み止めを塗ることは思いつきませんでした。
墜落させてブレードが外れるたびに小さなビスを探すのに
苦労してました。
ところでブレードホルダーの取付穴を見て上下ともねじ加工してあるのに
気づきました。これってブレードの締め付け調整にあまり役に立たないんじゃ。
>>264 >上下ともねじ加工してあるのに
ですねーw。 まぁ、ネジが切ってあるだけ親切と思ってます。
締めていくと、どうせ上側ねじ、そのうちバカになるだろうし。 繰り返し着脱で、下側もそのうち・・・・・・。
その時は カーマホムセンで買ってきたナットでもつけようと思ってる。
147です。 メインシャフト交換。ついでに少し欠けていた アポロチョコも交換。スロットルカーブ上げて PLT、PIT少なめにしたら軽く浮くようになって フワフワ浮いていられるようになったのですが 今度はスワッシュプレートが分離します・・・ みんなこんな感じですか? マイクロヘリのを注文してみたけどどうなんでしょ? 気分が乗ってくると削がれる感じです::
>>266 俺もこの間4G6S墜落したらスワッシュ分離して、一応新品に交換したら、軽い墜落でまた分離した…
製造ロットでアタリハズレがあったりするんだろうか?
俺のは落とさなければ分離はしないんだけど、もし飛行中に発作がおきたらコリャまた4千円コースだもんな…
>>267 放置ごめんなさいなんて!エスプリさんが元気にしてただけでも嬉しいですよ!(^^
これが25.98gの、、、ばってらレスとは言えmSRより軽いぢゃないですか!
ってかベルヒラーでこの重量ですかw
スケールのカモフもめっちゃ軽い、、、二重反転機ですよねこれ(==;
自分も地味にスタビレス頑張る!
まともに飛ぶか知らないけど!!w
そんなわけで4G6用
スタビレスヘッド完成。
ttp://a2.upup.be/YOFdibuoKj/ 汚いけど(^^;
取りあえずチャンと機能するかの確認してから綺麗にしようかと、、、
本来切ったバーは要らないみたいだけど位相ずれ?ん?
よくわかんないけど、ガタが多いから少しでも捻じれないようにと付けて見ました。
ってそのバーあるなら手前のシーソー要らないだろとか言わないw
CB100でテールモーター動かなくなったから交換したんだけど それでも動かない。ぱっと見悪いとこはないようなんだが… ボスケテorz
なんVだか知らないけど 単三乾電池に直接モーターつないで回るなら、、、 4in1がお亡くなり?
>>272 スマソ。解決した
スピコンチェックし忘れてて今やってみたらテールのスピコンが逝ってしまってたみたい
お騒がせして申し訳ない。
>>268 アタリハズレも有りそうですね〜
少しハードな着地何回かやって抜けかけてたのか
飛行中抜けました。mSRのオートカットみたいに
降りてきましたよ。ホバ練なので高度無くて良かったです。
>>269 スタビレスがんばってね。
メインPCディスク壊れた orz
復旧にはとても時間かかりそう。
なので
>>267 のブログ更新は少し先になります。(泣)
>>273 ごめんよ。
CB100はテールブラシレスでしたね。
乾電池じゃ回んないですねw
>>275 壊れる時って何故か複数同時に起こる様な、、、
うちも去年暮、会社と自宅と個人用のが同時多発テロったよぉ(^^;
更新首長くしてまってまーす(^O^)ノ
で、スタビレス4G6
ttp://y.upup.be/XVYQ6B5JGB/ まぁ、挙動は更に激しいですけど
先読みニュータイプ育成ヘリとしてはいいかもw
取りあえずホバできました。
278 :
150 :2010/06/16(水) 17:36:17 ID:Znb1PB0W
今4#3Bを調整しながら飛ばしていますが どうしても前進傾向が強いので、以前このスレで教えていただいて テールブームの調整をして何とか軽くはなったものの それでもやはり傾向は残っています。 リンケージを調整して現在はバランスをとっていますが スワッシュはかなり後ろに傾斜した状態です。 そこでご意見を聞きたいんですけど。 このような状態になった時(前進傾向が強い時) 先輩方が取られる対策は何でしょうか? (ちなみに重心は前後バランスが取れています。) スワッシュ水平でトリム調整でしょうか。 後ろへの重心移動でしょうか。
重心がとれてるのに前進? 本当に重心あってる?
バッテリートレイ奥にスポンジでも詰めて ちょっと出っ張り気味にしてみては? 意外とそれでもバランス見ると取れてるように見えて 飛ばすとスワッシュ水平でおkとかになったり、、、 自分も弄ってるうちになんだか水平に戻ったとかあるw
281 :
150 :2010/06/16(水) 18:56:51 ID:Znb1PB0W
>>279 スタビライザーバーを進行方向に直角にしてその両端を持って
前後のバランスを見てるんですけど水平に見えるんで
バランスあってるんじゃないかなと・・・
>>280 やっぱり重心が違ってるんでしょうか。
とにかくホバ中ずっとバックを打っておかなきゃならない状態だったんで
リンケージで調整してたらスワッシュが変な状態になっちゃって。
それでも普通に飛んではいるんですけど、設定そのものが異常じゃないかと
思い始めたもんですから。
>>278 4#3Bの前進癖ですか。
テールブームの調整をしたとありますが、テールブームをねじってみましたか?
根元のネジを少しゆるめてから、テールのローターをケツから見て反時計回り(ローター面が若干上向き)の方向にしてみたらどうですか?
おそらくこれだけで劇的に変りますよ。ほんのちょっとの角度ですが。
要するにテールの風を少し上向きに吹かせる事により機体が後に傾いてバックするっちゅう事です。
あとはサジ加減次第でピタっと静止ホバできますよ。
バック癖の場合は反対方向にねじればいいだけです。
CB100も同じやり方でおk!
283 :
150 :2010/06/16(水) 19:22:09 ID:Znb1PB0W
>>282 テールブームの調整はメインシャフトに対してテールモータの軸が
直角になるようにだけ設定してました。
それでテールローターの角度ずれによる前後進の癖が直るとだけ思っていたので
テールローターの角度で前後進の癖を修正することまでは
思いつきませんでした。
早速やってみます。
ありがとうございました。
284 :
282 :2010/06/16(水) 19:42:12 ID:srGOPiyN
テールはバカ正直に直角にするよりも、多少傾いててもいいと思います。(といっても若干だけど) スワッシュが傾いてたり、トリムがいっぱいいっぱいよりは全然健全だと思います。 スワッシュを水平にして、ホバで静止する角度にテールをねじればいいんじゃないかな?
4#3bV3に4#6Sの受信機って使える?
>>286 4G6とんでもない暴れ馬ですね!よく浮かせられるなw
これ4G6Sでやったらどうなるんだろう
そういえば4#6Sのジャイロってどんな塩梅なのだろう
ベルと比べた方っていらっしゃるのだろうか
>>287 3軸ジャイロの話あまりまだ上がってませんね、、、
付けると楽になるって前に調整が肝っぽい希ガス、、、
実はこれより大きいEP-100もフライバー、3軸レスやってみたんですよ。
やっぱり小型な分4G6フライバーの方が2〜3倍の速度で反応しないとどっかに行っちゃいそうw
あと、フライバーにすると2、3割くらいスロットル低くても飛ぶ感覚だったけど
今回の改造はそんな風に感じなかった、、、
流石にこれは酷いのでもうちょっと何か安定するようにしてみよっかな、、、
SとかZの記号の3軸積みの機体の特性気になりますね、、、
って最近動画適当になってきた(==;
テールローター(テール軸)をメインシャフトに対して 傾けるのはホバまでならいいんですが旋回を始めると テール出力UP→思った以上のエレベーターアップ(orダウン) となります。 ちょっと癖の有る機体になりますので気をつけてね
290 :
150 :2010/06/17(木) 18:16:02 ID:ZEaIeWI5
>>284 ,
>>289 スワッシュを水平にセット、でトリムも中立にして再調整中ですが
とんでもない動き再現です。
また気長にやるっきゃないですね。
テール軸を傾ける対策以外だとやはりウェイトをつけて重心の
調整をすることになるんでしょうか。
自分としては機体を重くするのにはちょっと抵抗があるので
できれば280さんが言われるようにバッテリーの位置調整で済ませたいのですが
しかし何はともあれスワッシュ水平・テールブームで前後動調整をとことんやってみます。
ありがとうございました。
またご報告します。
291 :
282 :2010/06/17(木) 19:41:09 ID:4jdxQ01Z
>>290 こ、これはいい加減な情報を教えてしまったようですね、申し訳ないでした。
前進癖の原因は分からないけど、どこかがヘンなんでしょうね。
機械的に異常が認められないのであれば、もうレシーバーとか電子的な問題なんでしょうか?
>>290 前進する癖についてですが、スワッシュ、リンケージにガタはないですか。
スワッシュの後ろ側を指で、上下してみて確認してみたらどうでしょう。
飛行中のスワッシュの動きは見れないけど、上に引っ張られた状態で 動作していることも考えられます。
サーボのない後ろ側が上に引っ張られていて、前進傾向になってるかもしれませんね。
スワッシュベアリングもガタが結構あるしね。
ガタ解消が根本解決だけど、大変なんで、ガタが原因ならトリムで合わせた位置が最適っていう場合も多いです。
自分のはガタを極力排除しているので水平です。左右はホバリングに合わせて少しだけ傾いてるけど。
何で、4#3bの63軸が出ないんだ! 出たら、また盛り返してくると思うのに(;´Д`) 久々に飛ばして見たらへたくそに・・・ msrばかり飛ばしていたからなぁ。
294 :
150 :2010/06/18(金) 10:02:53 ID:Y6raSalr
今朝までかかってなんとか調整完了しました。 今日は仕事にならんなwww. 結果報告です。 スワッシュ水平・トリム中立でスタート おっそろしく前進傾向→テールブーム調整→前進傾向緩和・左へ突進始まる →スワッシュ確認(手の上でスロットルアップ)→以前このスレで教えてもらった方法 (スワッシュ上部にアルミパイプ、下部をスプリングで固定)のためガタなし→手のひらではっきり分かるくらい 左への移動傾向→フライバーの動作確認→ベルヒラ化改造部の動きが渋いのでねじ部調整、注油→フライバー確認 →なんと左右の長さが狂ってる!→修正→ホバ正常化!なんとか定点ホバ最長10秒達成!!! →テールモーター突然停止→墜落→モーター配線確認→コード接合部をいじくったら モーター復活→接合部に接着剤注入→回転はするけどラダーへの反応なし・ジャイロ不作動→ 何度かバッテリーをつなぎなおしたりスロットルのアップダウンを繰り返すうち ラダー・ジャイロ復活!原因不明→新聞配達の音がしたぁ!! ま、こんなところです。 とりあえずホバまではできるようになったけど、ちょっと体制を崩すと フォローが大変。 これからもご指導よろしくお願いしますぅ!
295 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/18(金) 19:27:47 ID:WvIZHe+Z
4#3bの後継機出ないかな
>>294 乙です。
今日はゆっくりお休みなさい…
297 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/19(土) 04:25:23 ID:QK+lG5KW
298 :
150 :2010/06/19(土) 08:29:58 ID:pFP0CwCZ
4#3Bの方が何とか片がついたので(つけたので) 今朝はしばらくご無沙汰していた4G6Sを飛ばしました。 ケツホバをしばらくやって側面の練習に入ったら 急に垂直着地。なにがなにやらわからず点検してみたら トラッキング調整のリンケージロッドがねじ部分から折れて 亡くなってブランブランの状態。 これじゃ飛べるわけないやん。 それにしてもこんなところから折れる?普通。 今週はヘリにたたられる週かもしらん。
スタビレスヘッドを取りあえず元に戻したら
物凄い振動。
見るとゴムダンパーヘタってフェザリングシャフトがグラグラに、、、
ゴムと中間のアルミ換えたらビシッとして中々いい感じ。
で、飛ばすと凄い振動、、、orz
やっぱりある程度グラグラじゃないと駄目なのねん、、、
>>298 ダメな時って何やってもダメってありますよね?
何度そろえても何故かスワッシュが!って確認すると
サーボセンターが毎回ずれてたりとか、、、ワルケラクオリティが
ひょっこり顔を出すのがイラついたり楽しかったりw
お互い気長にがんばりましょ〜(^^)ノ
今日飛ばしてたら(あ、今話題沸騰の4G6Sね)突然落ちて、何かと思ったらスワッシュ分離だった。 で気付いたんだけど、俺のはいままでスワッシュのアルミとプラの隙間が1ミリくらいあったんだよね。完全にはまってなかったんだな。 その場でチョチョイと直してただけだから完全にはまってなかったみたい。 めんどうでもスワッシュ取り外して、ギュっと押し込んで隙間0.5ミリくらいまでいけばいいと思う。 外れ癖のある人はココをチェックしてみるといいかも知れません。(こんなアホな失敗するのは俺だけかも知れないけどねw)
ん〜スワッシュ1度分離したら簡単に外れるようになったので
もうアルミは排除してしまった、、、
脱脂してから瞬接つけたけど、2度ほど外れて墜落したので今はプラ。
ついでに昨日ローターグリップもプラに変更。
片側のベアリング完全におかしくなってる、、、はずれないし、、、orz
変更したとこで、またヘッド交換
ttp://y.upup.be/TK2l4FsSed/ このEP-100ブレードならスタビレスでもかなり安定して飛ばせた!
今晩ベランダで旋回できるか試してみよぉ。。
302 :
150 :2010/06/20(日) 18:56:26 ID:mkKItxln
>>301 画像見ました。
いいですねぇ!すっきりしててなんかすごく精悍な感じ。
だんだん成長してるって感じですよね。
ベランダフライト成功祈ってます。
ところで
なぜか「ご注文ありがとうございました」のメールが。
どうやら魔がさしてCB180Qを注文してしまったみたい。
ついこのあいだWK2801をポチったばかりなのに・・・。
ああっ! たたりじゃ。たたりじゃ。
ワルケラのたたりじゃwwww。
>>302 こんばんわー
ワルケラにハマると抜けだせないですねw
自分、今6機ワルヘリ持ってます(^^;
なんて言ってる間にまた新型投入してきた、、、
エンドレスに買い続けそうw
次の _ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ⊂彡 動画はいつですか?
306 :
150 :2010/06/21(月) 12:24:16 ID:4wXjOGPr
>>304 動画見ました。
すごく安定しているように見えますけど。
ラダーの安定って・・。
スティック操作が難しいんでしょうか?
でも3Dジャイロなくてもこれだけ飛ばせるんですね。
じゃぁおいらの4G6S、3Dジャイロ付って・・・・。
練習だぁ。
スワッシュの回転軸方向にガタはないの? ぱっと見、舵が遅れそうなヘッドに見えるんだが・・・
>>306 おはよございます。
だんだん(もとから?)撮影もいい加減になってきた(^^;
ラダ―は社外品なためか、どうも飛ばしてるとだんだんズレてきてしまいます。
左へ向くから右にトリム、、、止まったなと思うと今度は右にじわじわ向き始める感じ、、
ジャイロ感度はノーマルもヘッドロックも既にMAXです。
トラアジャで少しは変わるか、今晩試してみます〜
って、CB180Qに続けて4G6Sも行きますかw
>>307 ttp://a2.upup.be/YOFdibuoKj/ こんな感じでわざわざスタビのパイプ残したので
純正のヘッドの様にぐにゃぐにゃ捻じれず
全くと言ってイイほどガタは皆無です。
舵は早いですよ。
スワッシュの動きをダイレクトにトレースしてるからかな!?
逆に早すぎて自分が打った舵の当て舵を常に打ってないと
あっち行きこっち行き状態に陥ります(^^;
>>305 誤爆??
か、どうかわかりませんが
もっと面白い動画撮れるようにがんばります〜
309 :
150 :2010/06/21(月) 14:34:22 ID:4wXjOGPr
>>308 そういった意味のラダー安定だったんですね。
ラダーを修正しながら他の舵を操作するって
そりゃあウザイですよね。
ましてやその舵が過敏だったらなおさらですね。
今夜の飛行結果が一層楽しみです。(^−^)
4G6Sはもう何度か飛ばしています。まだケツホバが精一杯ですけど。
今は交換用のリンケージ・ロッドの到着待ちです。
他にCB100、4#3B、SRB、T−REX450持ってますけど
SRBとT−REXは現在休眠中です。
今のところまともに飛ばせるのはCB100くらいですね。
既に何機か所有してましたか、、、 ヘリによって挙動違うから面白いですよね(^^ 自分もKing2とワルケラの何機かは休眠してます。 とくに初期の4#3なんかはパーツばらばらのまま、、、 今年中に3D飛行できるように、日々精進、、、 だけど、こんな風に改造に走ってなかなか進まないw
311 :
150 :2010/06/21(月) 15:24:32 ID:4wXjOGPr
>>310 そうです。そうです。
素直に思い通りに飛んでくれるCB100よりも
いまはじゃじゃ馬の4#3Bとか4G6Sに夢中です。
最初のうちはなかなかうまく飛んでくれなくてそのたびに
イラっとしてたんですけど
いろいろ調整して思い通りに飛んでくれた時が嬉しくて
今じゃ調整7割飛行3割ってとこです。
でも改造の才能は自分にはないですねぇ。
うらやましいっす。
312 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/21(月) 16:46:05 ID:EE2Ii0Gf
純正ジャイロへの不満はそれほど多くは聞かないよね。RCGROUPSの特に3D飛行をする 人たちの間ではむしろ評価がそれなりに高い気がする。でも自分もラダージャイロの動作の評価 について判断しかねている。 >ラダ―は社外品なためか、どうも飛ばしてるとだんだんズレてきてしまいます。 左へ向くから右にトリム、、、止まったなと思うと今度は右にじわじわ向き始める感じ、、 ジャイロ感度はノーマルもヘッドロックも既にMAXです。 自分も同じ経験をした。他にも、飛行開始からラダーを操作するまではドリフトはないが一度ラダーを 操作するとその後ドリフトがひどくなる、またラダー操作と反対の方向にドリフトする、といった症状 も経験した。メカを調整している過程で「これが本来のラダージャイロの性能かな」と思われるいい状態 になったこともある。ただ社外のジャイロを使うと普通にメカ調整されていれば常に安定した動作をするので、 やっぱり純正のジャイロは何かおかしいと思うのだが。社外サーボが原因ではないと思う。 3Dフライヤーの間で評価が悪くない理由はテールを素早く振った後のテールの止まりの「きれ」がいいから なのかな。純正のジャイロとサーボの組み合わせではピルエットからの急停止で振動を伴わずスパッと止まるので。 また激しく機体を振り回してるとドリフトとかはあまり関係ないのかな。 308さんの書いたラダーの症状は新型の3軸ジャイロの受信機では改善されているとRCGROUPSではレポート してる人もいるね。送信機の2801モードで動作するならすぐにでもアップグレードしたいけど、現状では その気にはなれない。ワルケラの中途半端な製品開発は何とかしてほしい。フライバーレスにしないなら従来 のRX2609でも飛行は十分に安定してるので。
>>311 そんなに改造得意じゃないけど
なんかヘリはじめたら、弄ってるうちにどんどん工具が増えて
取りあえずちょこっといじれる程度にはなりました。
でも、振動の原因掴めなかったりする事も未だに多々あります、、、orz
そんな時は不調でも飛ばして、落したら部品いっぺんに交換すると直ったりw
>>312 自分は多分相性問題なのかな?と思ってます。
独自の制御じゃないだろうけど、なんか今一ピシッといかないと言うか、、、
ヘッドロックオンにするとピルった時のおつりでたまーにフワンフワンテールゆれたりゆれなかったり、、、
3軸の受信機は今とこ2601モードでしかリンクできないんでしたっけ?
また、ちょっとずつへんヘンなグレードアップしてるなぁ(==; それが手かな?w
314 :
312 :2010/06/21(月) 18:17:58 ID:EE2Ii0Gf
>>313 自分は多分相性問題なのかな?と思ってます。
独自の制御じゃないだろうけど、なんか今一ピシッといかないと言うか、、、
ヘッドロックオンにするとピルった時のおつりでたまーにフワンフワンテールゆれたりゆれなかったり、、、
ピルエット時のテールのゆり戻し(振動)はサーボとジャイロの相性と言えなくもないですが、
逆に純正サーボ以外でこの動作について同等の性能のサーボはないのではと思っています。
自分はテールサーボとしてJRのDS318、DS380G、ハイペリオンのDS09GMDを試してみましたが、
どれもテールを素早く振った後の停止時に振動がでました。純正サーボでは機械的なストッパー
にでも当たったかのようにスパッと止まり振動もでませんよね。これが3D飛行にとっては
大きいのではないかなと思います。ドリフトについては社外サーボとか純正サーボとかは
関係ないように思います。4G6の場合の話です。
テールサーボはブルーアローのD03010(D03011)ですか?このサーボなら純正と同等の動作
になるのではと期待していたのですが。
315 :
313 :2010/06/21(月) 23:32:10 ID:iWJXExyU
ぬはぁ、、、他の趣味のスレで助けが必要な人いて
そっちレスしてたらこんな時間に、、、って帰宅したのも10時過ぎだったけど、、、
>>314 どれも純正の様には止まらないようですねぇ
どーせ余ってても仕方ないのでセンターずれる純正のをちょっと弄って見ようかな!?
サーボは3011です(確か3010は普通の5V用だったかな?)
11は動作が3.3Vからなので1S用のにつかえると思ったので。。
まぁ初めてツインブラシレスにした頃に比べたら
鬼のハンチング(ほぼ操縦不可能)と比べたら問題になるレベルじゃない
けど、やっぱりピシッとしたいねw
316 :
313 :2010/06/22(火) 15:52:13 ID:IZCZfK/l
昨晩、部屋で練習したけど結構いい感じ(だったと思う、、、酔ってたので(^^;) 屋外で飛ばすには、このままでも行けそうな気がしてきた。。。 広いとこなら少々機敏でも当て舵打つのに余裕あるだろうから、、、 一つ不満なのは折角のスタビレスなのに 他のヘリだと明らかにスロットル軽くなって(だいたい2割くらい?)たのに これはほとんど変化を感じなかった、、、 効率化の面では恩恵なさそう。
317 :
313 :2010/06/23(水) 17:09:26 ID:Y3bLtk3y
風がほとんど無かったので、撮影してみたよ(^^;
相変わらず見難い動画&フラフラ飛行だけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mNWRi3Ovszg ちょっと分かり辛いけど、ヘッドロックかけて高速ピルエットした後の揺れが
初めの頃に比べてだいぶ収まった気がする、、、
あと、もう一つ分かったのは、純正ならバッテリー電圧下がっても
最後までテールサーボ動くけど、このブルーアローのは
いつまでも飛ばしてると突然止まってしまい、ラダ―制御不可になった、、、
対面もまだまだ挙動早すぎて付いていけない、、、orz
318 :
312 :2010/06/23(水) 17:35:16 ID:y+91injC
>>317 フライバーレスの4G6、3軸ジャイロなしでよく飛んでますね。
>ちょっと分かり辛いけど、ヘッドロックかけて高速ピルエットした後の揺れが
初めの頃に比べてだいぶ収まった気がする、、、
社外のテールサーボのテールの揺れはピルエットしたときより90度くらい素早く振ったときの
ほうがはっきりと出るみたい。自分の機体では特に。ピルエットしたときはその速さにもよるけど
確かにそれほど大きな振動はでないかな。
>あと、もう一つ分かったのは、純正ならバッテリー電圧下がっても
最後までテールサーボ動くけど、このブルーアローのは
いつまでも飛ばしてると突然止まってしまい、ラダ―制御不可になった、、、
DS318やDS09GMDでは今のところ浮かなくなるまで飛ばし続けても動作が停止する
ことはないかな。モーターの電流消費量にも関係するかもね。自分のは4G3用の
003モーター+12Tで室内で飛ばしてるから浮かなくなるまで飛ばしても
005モーターの時ほどは電圧が下がらないのかも。
319 :
313 :2010/06/23(水) 18:25:11 ID:Y3bLtk3y
>>318 誰かにつっこみ入れられる前に、4G6Sじゃないですよーってのも兼ねて撮影してみました。
撮影の時は何故か緊張して指がカクカクしてしまう(^^;
>DS318やDS09GMDでは今のところ浮かなくなるまで飛ばし続けても動作が停止する
自分が使ってるD03011ってあんまり寿命長くない?
みたいだから、今度壊れたら自分もそれら使ってみようかな。
もしかするとメインモーターとの電力の消費の違いで
ラダ―停止するのかもしれませんね、、、
あれこれ組み合わせて、遊んでる時が一番たのしい〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHwij23YQ_M 今日最後の撮影してみました。
相変わらずどうってことない、面白みないけど(^^;
ほぼ無風だったので姿勢崩さずどうにか飛ばせた、、、
>90度くらい素早く振ったとき
仰る通り、なりました。
飛行困難になる程じゃないのと、4G3ツインブラシレスにした時と同じく
フンフン振られてる時、ちょんとラダ―打つと直ぐに止まるからいいけど
やっぱり原因は知りたいですねぇ、、、
321 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/24(木) 02:26:25 ID:WvRUMwHA
CB180Z到着したぜぃ! やっぱこの大きさいいわぁ〜。 とりあえずリンケージスルスルにしてみたけど、初飛行が楽しみだ。
>>321 CB180はちょっとでも風のある日は注意してね、ちゅうか飛ばさない方がいいよ。
風に流されると操作が効かなくなって落とすしかすべがなくなる事がよくあるからね。
あと、あまり勢いをつけないで飛ばした方がいいよ。
スピード付け過ぎるとその勢いを止められなくなるから、また落とすしかすべがなくなる。
軽い墜落なら割と壊れないけど、ローターが割れたり、フライバーのセンターのプラ部分が壊れたりはすると思う。
フライバーが壊れた場合、他にネジセットとベアリングセットが必要になっちゃうのがイタイけどね。
大きいボディーにベル式ヘッドで安定性はいいけど、風にはめっぽう弱いんで使い道が少ないのが現状…。
飛ばした時の音がバラバラバラと実にヘリっぽい迫力のサウンドがするのでコーフンします。
CB180シリーズは上にも書いたとおり、風に弱く、実はかなり中途半端でビミョーな機種なんで、 購入を考えてる場合、無風で広いスペースの環境を確保できる人でなければ考え直した方がいいかも。
みんなアドバイスありがとー。 CB180は風のない日にまったりフライト用途にするよ。
325 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/24(木) 17:51:39 ID:mxXIfU4j
>>320 >飛行困難になる程じゃないのと、4G3ツインブラシレスにした時と同じく
フンフン振られてる時、ちょんとラダ―打つと直ぐに止まるからいいけど
サーボホーンは純正のを使ってるのかなと思うけど、ブルーアローに付属のホーンにリンクボール用の
穴をあけ直してアームの長さを短くしてやるとテールの揺れはもっと小さくなるかも。自分はDS318で
サーボホーンの長さを短くしてます。
自分のテールのセットアップは
450クラスに双葉のジャイロ/サーボを載せてるような人なら明らかに「違う」と感じるレベルだと
思いますが、比較対象がなければあまり気が付かない程度の動作にはなってるかな。
4#6(BELL)欲しいよ〜。
>>326 買いんしゃい。
俺の4#6(BELLキット後組み)は旋回時にバンクしたりバランス崩したりヘンなクセがある。キットで組んだからかな?
しかし4#6も4G6も同じ機体なのにピッチが固定と可変の違いだけでこんなに風に対する抵抗力が違うとはね。
4#6は風が吹けば流されてメケメケなのに、4G6は平気でスイスイともの凄いスピードで風上にも向かって飛べる。
おっと、かといって初心者は安易に4G6(Sでも)買っちゃダメだよ。金食うよ〜、飛ばす時間より修理の時間の方が長いよ〜。
328 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/25(金) 00:32:32 ID:uBdbeH8B
>>324 です。
今日の夕方風が収まったから、CB180Zのシェイクダウンしたよ。
無風ではなかったけど、一応飛べた。
中々風上に戻ってこなかったけどw
それにしても、安定感抜群だった!水平姿勢を保ったまま風に流された・・。
3軸ジャイロの効果なのか、そもそもベル式がこういうものなのか、よく分からないんけど。
4G6S欲しいなぁ… 初可変ピッチ機で4G6Sは無謀かな クイックっていうけど数ミリスティック動かしただけでぶっ飛んでったり するもなの?
>>329 止めた方がいい。アメンボを付けても地面から30cm浮かすだけで困難だし、
30cm浮かせられたと思ったら、すーっと横に流れていって保持出来ない。
あぶねーと思ってスロットルを下げると一気に落ちて、どっか壊れる。
けどこれらは体験してみないとわからず、4G6Sを欲しい気持ちを
抑えられないと思うから、まずは固定ピッチの4#6(BELL)と一緒に買えば良いかと。
機体サイズが一緒で部品はほとんど共通だし。
331 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/25(金) 06:44:15 ID:RPxo6xMU
>>329 >クイックっていうけど数ミリスティック動かしただけでぶっ飛んでったり
するもなの?
機体の整備具合によります。4G6は機敏すぎるとか難しいという話はよく聞くけど
ポイントをおさえたメカ調整、プロポ設定ができれば普通に飛ばしやすい機体にもなります。
でもその状態に調整できるまでの過程で330さんのようなこともあるでしょう。
自分で情報集めをするタイプの人なら挑戦するのもありかなと思いますが、マニュアルすら
初めから読む気がないようなタイプの人ならやめたほうがいいかな。
332 :
150 :2010/06/25(金) 15:18:47 ID:utCNvMu3
CB180Qはるばる香港から到着しました。 想像してたよりかなり大きい! とりあえずバッテリーに充電して本体のプラグと接続したところ 急にブレードがパラパラと回り始めたのであわててプラグを抜こうとしたら こちらは手が触れられないくらい熱くなってる。 何とか外すことはできたけどプラグが溶けてしもうた。 バッテリーの過充電でしょうか? 付属のバッテリーは7.4Xの1000mAhなので手持ちの充電器で900mAhまで バランス充電しました。 後で測定したら9.4X、900mAhになってました。 スピコンまでやられたかなぁ。1 とりあえずBECコネクターの新品を調達してきましたが この取り付け方も初めてなんでわかりません。 どなたかご指導ください。 よろしくお願いします。
ESCが壊れて暴走したのかな
>>330 相当な暴れ馬なようだね〜
4#6購入も視野に入れてみるよ
>>331 調整次第なのか。よく調整8割腕2割って言うもんな
マニュアルとかは熟読する方だからその点ではいいの……かな?
購入はもう少し下調べしてからにするよ。
>>330-331 氏レス&アドバイスありがとう。
4G6の場合、調整9割挫けない心1割 腕はある事前提、SRBやT-REX250の方が遥かに素直で飛ばしやすいがそんなのキニシナイ、な人が頑張る為の機体だ
336 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/25(金) 22:35:48 ID:RPxo6xMU
4G6を買ってはじめて飛ばしたころの感想はこんなかんじ。 初飛行は飛行確認後に発送してくれるショップから届いたそのままの設定で飛ばし、聞いていたとおり 舵が敏感でかなり難しい。こんなときはスワッシュの舵角を小さくしてやればいいんだとD/RとEXP の設定を変えて飛ばしてみる。ん?まだ敏感だな。しかも舵混じりもあってかなり難しい。舵を打つたびに 前後左右に機体が動き回りかなり不安定。かなりむずかしいと言ううわさはほんとだったのかな。 で、そのころRCGROUPSではローターヘッドのダンパーが弱いのでブレードホルダーのガタがなくなる ような調整が必要という話題が出始めた。書類をはさむクリアフォルダーのシートを加工してスペーサー 代わりにヘッドとブレードホルダーの間に挟んでガタをとってみた。そしたらあれだけ不安定だった機体が 安定し舵はマイルドになり他の種類の機体と同じように普通に飛ばしやすくなった。 てことで最終的な感想は、4#3Bを飛ばしなれて簡単に感じる程度の腕があれば4G6も普通に飛ばせる と思うよ。当然、可変ピッチ機の基本的な調整方法は知っている必要があるけどね。
ところで前スレで調子の悪いLAMA3をいろいろ遠回りしながら直した人いたじゃん。 そのLAMA3今でも元気かなぁ?調子いい?
>>335 4G6Sだけど見事に挫けたw
ワンルームの室内で飛ばすにはちと暴れすぎるし、外で飛ばすんならEP200とT-rex250の方が良いわ。
4#3Bも時間置いてからやったら普通に飛ばせたし、4G6Sも時間を置いてまた出直すよ・・・
339 :
313 :2010/06/26(土) 21:56:54 ID:9dnU0SsP
>>325 ども。
忙しくてすっかり返事がおそくなり(^^;
テールかなり収まり良さそうでうらやましいです。
ホーンどっかにあったと思うので、後で長さ短くして試してみます。
って、機体のふらつきでわかりにくいといけないので、ノーマルのヘッドにもどさないと、、、
ふりっかえした時のサーボの戻るスピードとテールを抑える力とのバランスが
微妙に純正とずれてハンチングの様な事がおこるのだろうか、、、
340 :
313 :2010/06/26(土) 22:03:15 ID:9dnU0SsP
>>336 自分の場合逆に無謀案で、ダンパーがヘタって弱くなってくると
スピンドルシャフトをゴリゴリ削って短くしてましたw
この前スピンドルだけ新品に交換したらグリップが右にも左にも
引っ張れるくらいゴムが圧縮されてた(^^;
341 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 04:09:06 ID:F6HlT85D
>>329 4#3Bは挫折し、CB100でケツホバ出来るようになった漏れだが
無謀にも4G6S+2801PROセットを購入、いざ会社の倉庫へ。
アメンボ注文中だが我慢できず破損覚悟でチャレンジ。
ホバ出来ずに言うのも何なんだが2801のミキシング設定が良いのか
初めて4#3Bを飛ばした時の何も出来ない絶望感よりはるかに期待が
持てた。とりあえず浮上は出来るし低空でわざと墜落させても案外ダメージ少ない。
浮上時間は脳内10秒。もし4G6S買われるのなら2801PROセットが良いかも。
4G6は上級者でなければまともに飛ばせるようななる頃には機体はもうボロボロになるんじゃないかな? 機体の値段をはるかにしのぐ額のパーツを消耗して、飛ばすより直す時間の方が圧倒的に長くて、その貯め込んだパーツを使い切る前にとどめを刺してお蔵入り… 今俺ここw 4G6S広い屋外で縦横無尽にブインブイン飛ばせるんだけど、そうなると墜落時のダメージもデカいんだよね。 ワン墜落で最低でも三千円だもんな…
ステップアップするなら mSR ⇒ 4#6(BELL) ⇒ SRBクオーク ⇒ SRBクオークSG or 4G6S が良いような気がする。いきなり mSR ⇒ 4G6S はミスったw
上で4G6S欲しいって言ったが話聞いてるとかなりきつそうだなw 今でこそCB100なら室内でmSRなみにブンブン飛ばせるけど最初は墜落しまくりで まともに飛ばせなかったし10秒も浮いてられなかった。 4G6S買ったらあの時以上の挫折感が俺を襲いそうだw
俺思うに、CB100あたりからステップアップで4G6Sにいこうと思うのは分かるけど、 大空を自由に(時にまったりと、時に機敏に)飛ばして遊びたいっていうんなら、4G6Sはかなり茨の道だと思うよ。 自分はそこそこ飛ばせるようにはなったけど、固定ピッチと違い、気を抜くとすぐに地面に向かってGO!だし、おっかなびっくり飛ばしてても全然楽しくなかった。 3軸ジャイロ付いてても安定性なんてCB100と比べたらあったもんじゃないよ。慣れないと旋回すら出来ない。 4#6持ってたから4G6Sも割とすんなり飛ばせたのもあるんで、上にも書いてあるけど、 4#6(BELLでもSでも無印でも)あたりを間に挟んでおくのが吉と出るんではないだろうか…? (ホントの俺の考えは、風に強いだけがとりえで3Dやるんじゃなければこんなの買っても何も楽しくねぇゾ、 ってところだけど、コイツのおかげかなり特訓になったw もう何でも飛ばせる気がするバッチ来い!)
ブンブン飛ばせるからってのが罠 4G6系はゆっくりと、一定の微低速で飛ばす技術がいる 振り子のように勢いで旋回させてるのなら、ちと厳しい CB100でも4#6でもいいから、ゆ〜っくりと走らさせずに飛ばす事を意識してみ すっごい地味だが難しいよ
347 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 08:40:24 ID:UpdNmvi3
みんなの経験談を聞いてると4G6系にかなり苦戦しているようですね。 4G6Sは電子制御装置(3軸ジャイロ)により4G6よりも安定した飛行が期待できるのは 間違いないと思う。ただ、機体が安定するためには機体のコンディションが整っていることが 重要。4G6Sはメカ的な調整のほか3軸ジャイロの調整も必要なので初心者にとっては4G6 よりも難しいかもしれない。 CB100などからステップアップを考えている人にとっては調整の難しさが大きな障害に なりそうです。CB100や二重反転ヘリでも狭い部屋で飛ばすには適切な修正舵をうたないと 飛ばせないので、これらが飛ばせるならホバリングの操縦技術は4G6系でも問題ないはずです。 4#3Bと250クラスのヘリの両方を飛ばせる人にとってどちらが難しく感じるのだろうか? 飛行特性は違うだろうけど飛ばす難しさはどちらもあまりかわらないと私は感じるのだが。 4G6と250クラスのヘリを比べてもよく調整された機体のパフォーマンスとしては大差はない 気がします。
>>342 一度の墜落で3千円以上ってのは???だな
無傷のことだってあるし、壊れてもアポロ+ブレード+シャフトで$15くらいだろ
250クラスだと墜落したらほぼ壊れて、純正部品と交換するとそれこそ3〜5千円コース
それに人身事故の恐怖もある
俺は気軽に飛ばせる4G6が好きだな
>>348 外でブインブイン飛ばしてる人が墜落したらそんなもんだろ
部屋でアイポイント以下からの墜落と同じダメージな訳が無い
4G6は俺も好きだが、
4G6を飛ばせば飛ばすほど人には薦められなくなるw
「練習機」として見てはいけない機体だ
350 :
342 :2010/06/27(日) 12:13:59 ID:E5cbwxG/
>>348 俺の場合は勢い良く逝くとほぼ毎回ヘッドセットがねじれてしまうんだよな。これでプラス$12.9也。
上記のアポロ、ブレード、シャフトで$16.3が加わるとほぼ$30…
あと毎回じゃないけど、キャノピー割れたり、パドルのネジが曲がったり、たまにスキッド骨折したり…
まぁヘタクソだからねぇw
フライバー曲がったくらいなら手で直すけど、今はサーボがまともにうごかなくなって、でも原因はサーボじゃない事までは分かってるんで、
膨大な残留パーツを残したまましばし冬眠中。。。レシーバーかな…?
あと、稀に条件が揃うと、ブレードがテールのサーボロッドを直撃して外れて吹っ飛び、 ロッドはグニャグニャに、ロッカーアームとテールステアリングが壊れる。 テール関係なんてめったに壊れないんだけどね、コレにはかなわない。ブレードがヘタってるのにケチって使うからかも知れないけどね。 サーボロッドはテールブームの下を通してくれないかなぁ、これは設計的にも「下」だと思うよ、Walkeraさん…。
352 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 13:58:23 ID:UpdNmvi3
>>351 テールロッドは確かにテールブームの下を通してほしいね。見た目的にも。
テール周りでダメージといえばロッカーアームのリンクボールがロッドと一緒に吹き飛んだ
ことがある。リンクボールをねじ込みなおせば済むこともあるけどねじ穴が駄目になったら
アームごと交換だね。テールロッドの曲がりはペンチを使ってまっすぐに伸ばせばそのまま
使える。テール周りの部品が折れたことはまだない。これは室内でホバと旋回飛行のレベル
での話し。
349さんとか350さんとかのは4G6じゃなければもっとひどいことになってるようなレベル
だね。基本的には室内でも飛ばせるというのが4G6の最大の売りだから。外で飛ばすなら
小さくて視認性の悪い4G6よりも450クラスあたりを飛ばすほうがいいとは思う。
それから室内で飛ばすときは室内用に控えめの設定で飛ばすという配慮はあってもいい。
それも含めて調整技術だと思う。
4G6が冬眠中の間に、次に何を買おうか迷ってるんだよね。ちょっと大きい可変ピッチのを。 Eスカイやストームは安いけどプロポがイヤなんでパス、アラインは上級者向けのイメージがありいろいろ面倒そうだし高いんでパス、 となるとやっぱワルケラなんだよね。RTFだし。 で、気になるのがCreata400や、60#Bなどなんだけど、いろいろ調べてもレビューが全く見つからない。このスレでも情報は皆無。 ようつべで探すと動画があって、初心者でもみんな安定して飛ばしてるように見える。 自分としては安定して旋回できて、イク時はギュインギュイン走り回れるのがいいんだが…。 Creata400よりも60#Bの方がヘッドの構造が新しそうだけど、Creataよりもまったく表にでて来ないし、 プロポは2801pro持ってるんだけど、その機体専用のめんどうな初期設定が必要ならプロポもセットで買った方がいいのか、分からない事が多いんです。 何か情報はないでしょうか?
354 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 15:19:30 ID:UpdNmvi3
355 :
353 :2010/06/27(日) 16:32:50 ID:T1ODdSAq
>>354 情報ありがとうございます。
1#Aはなんか形が古そうな気がして眼中になかったんですよ。
紹介してもらったサイトでも修理に苦戦してるみたいですねw まぁ何買っても同じだとは思うけど。
しかしここでもCreata400や60Bのレビューがないという事は、日本ではよほど見かけないマイナーな機種なんだろか。
そうだとするとちょっと不安かもw
確か前スレで60Bの事を怪ヘリ度%100みたいな書き込みがあったけど、マイナーな理由はその辺なのかも知れませんね。
Creata400は今HELIPALのトップページにクレイジーセールとしてでてるんで、旬なんだろうか?
それとも在庫処分セールなんだろうか?
>>346 >ゆ〜っくりと走らさせずに飛ばす事
これが出来てこそのブンブン飛ばせるって事だけど
基本的な事すら出来ないでぶん回すなんて怖くてできんw
購入は暫く見合わせるよ。可変ピッチ機に関してまだ調べが足りないし
>>354 この方のブログは初めて見た。
かなり色々なヘリ飛ばしてて、読みごたえありそうですね。
総重量200〜250gのサイズまた出してくれないかなぁワルケラ、、、
素直にT-REX450にしとけ Walkeraの大きいの買っても4G6以上に苦労するのは目に見えてる
小型機だからこそのWalkera 200クラス以上ならT-REX、EP200、HK250/HK450にすべき パーツ入手の面ではT-REXかそのクローンにしておかないと 金がかかってしかたないと思うよ
そう言えばBLADE−SRなんてどうだろ? 自分はSRBくらいの大きさが一番好きだけど、値段がねぇ、、、 ってSG買っちゃったけどw ワルケラがあの大きさの出してくれたら、直ぐに飛び付くのになぁ
つ1#A
362 :
150 :2010/06/27(日) 18:53:40 ID:BVeH6LGS
>>347 4G6Sの3Dジャイロ調整なんですが
ラダーの場合はハンチングの状態で判断できるんですけど
エレベーターとエルロンのジャイロの正しいという判断はどこでされてます?
ジャイロ感度を変化させながら様子を見ようと思ってるんですが
下手をすると3つのバランスを崩してえらいことになるんじゃないかと
ちょっとためらってるもんですから。
よかったらアドバイスをお願いします。
>>361 ちょっと大きいんですよねぇ、、、
重量も倍近くあるし、、、
>>356 ゆ〜っくりと一定速度の旋回、確かに基本的な事だけど
これがしっかり出来るなら可変ピッチにもあっという間に慣れるだろうね
というより、ヘリの挙動や癖を把握してる人なら可変ピッチの方がやりやすい
でも4G6はなぁ…
365 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 19:12:04 ID:UpdNmvi3
>>360 BLADE−SRはアメリカではかなり不評のようだ。あのサイズでブラシモーター動作の
テールの機体は発売前から問題がありそうなことは予測されてたのにみんな飛びついたのには
当時から驚いていた。msrからのステップアップを考えた初心者が多かったのだろうか。
ヒロボのSGは最初からフルブラシレスなのでその点ではまあ良かった。ただしこっちも
4G6がすでに売られてるのにモータードライブのテールを採用した点で購入の選択肢からは
完全に外れてしまったけど。E−SKYからも数年前に300クラスの6ch機がでてたけど、
ほんとにワルケラがそんな機体だしたら買うの?
俺は359さんの意見に賛成する。ただし俺の場合、KING2の印象が良かったのでKING3
をすすめるけど。それとこのクラスの機体だと安全上の問題からJRあたりの送受信機に載せかえる
事を考える。このサイズの6ch機にはコンピュータプロポは必須だと実感した。
ワルケラスレできくのもなんだけど、T-REXは250は小さいからいちばん難しいとよく聞くけど、 4G6並みだろうか?
>>365 重さどれくらいか忘れたけど
昔ワルケラがSRBくらいの大きさの出してて、それがすこぶる調子のいい
機体だったので、あれと同じの欲しい、、、
なんせ標準でカーボンブレードで、ベルトドライブだった、、、
250クラスって言われてる300gなかばの機体は
いくらでもあるから300クラス(実質400g台ですかね?)は
中途半端っぽいなぁ
GAUIあたりが、その辺の半端なの作ってるみたいだけど、、、
自分もKing2持ってます。
ちゃんと手加えてやれば、マッタリ飛ばせますね。
ただし、自分は400クラス以上は音だけで怖くなるので苦手ですがw
JRのに自分も乗せ換えてます。
>>366 過激に飛ばせられるから難しいって事じゃないかなぁ
安定性とか、そう言うので言ったら4G6よりずっと安定してて飛ばし易いかと、、、
REX250持ってないけどw
>>366 T-REX250も4G6も持ってるが比較にならんよ(もちろん250の方が飛ばしやすい)
でも飛ばしてて楽しいのは4G6
370 :
366 :2010/06/27(日) 20:07:59 ID:vQggU22N
みんなありがとん。 でもT-REXは250でも組み立てキットでプロポなしでさえ4〜5万くらいするもんな… プロポにバッテリー、スペアパーツで10万って事かな?
>>370 飛ばす場所と安全確保さえ出来ればHK-450がお勧め
機体側一式で$200もあれば十分
あと無線機はお好きなモノを
個人的にはFM方式のミドルクラスにASSANモジュールをすすめる
法的にグレーなもん勧めちゃいかんだろ
373 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 21:15:52 ID:UpdNmvi3
>>369 250と4G6が比較にならないほど、ということはないと思う。
基本的に機体が大きいほうが安定するというのは正しいが、4#3Bが不安定で飛ばすの難しいかな。
みんな上手に飛ばしてるように思うけど。飛ばしやすいとかいうのは結局調整しだい。だから調整8割
腕2割とかいう風に言われる。どうも小さい機体は飛ばすのが難しいのではなく、調整するのが難しい
というのが正しい言い方に思えてきた。
後で大きい機体と小さい機体のテールの挙動特性の違いについても書き込むかも。
それから大き目の機体には信頼性のある送受信機を使うことを強く勧める。やはり国産が良い。
それなら大きいのも小さいのも等しく調整できる人にとっては大小関係なく安定して飛ばせる事になる それでも小型はやはり流れやすく操作も大型より激しい 調整8腕2あたりまえ その2が足りないから小型は余計難しいって話だろ 大きい機体と小さい機体のテールの挙動話も送受信機の話もイラン そもそもテールにモーターを多用し4in1も使ってるwalkeraとベルトやチューブドライブのヘリの何を比べる? また1o厚トラッキングテープを経絡秘孔を突くかの如く張って調整すべしとか言いはじめるのか? 勘弁してくれ
>>373 視認性も含めての飛ばしやすさだよ
4G6の場合どうしても低空飛行にならざる負えないから地面へのヒット率が増す
250もあまり高く上げられないけど4G6に比べればまし
テールの収まりは比較にならんと思うが、俺の調整が甘いのかなぁ
ちなみに250は純正のGP750
376 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/27(日) 23:02:35 ID:UpdNmvi3
>>375 テールの収まりは比較にならんと思うが、俺の調整が甘いのかなぁ
ちなみに250は純正のGP750
どの機体を比べた話?もう少し詳しく違いについてどんなかんじか聞かせてほしい。
>>376 言葉が足りんかった。ごめん
4G6と比較して、GP750を使ったT-REXのテールは
比較にならないくらいしっかりしている(いずれも所有機)
373さんは調整次第で4G6でも飛ばしやすく出来る旨書き込んでるから
私の4G6の調整の仕方が甘いのかなぁ
ということが書きたかった
純粋に大きさの違いから来る加工精度の問題で250の方がヘッド周りのガタが少ないから、 Walkera機でその辺調整してないと比較にならないぐらい違うって感じるんじゃね?
379 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/28(月) 00:26:35 ID:b34PwO5S
>>377 補足ありがとう。4G6にGY520他、他社のジャイロを載せて試したことがあるけど
はじめはこのサイズでの調整はかなり難しかった。ゲインをあまり上げることができない
のが主因かな。ただ最終的にはある程度妥協できるところに収まった。250クラスのテール
のセットアップは難しそうな話を聞いてたので実際はどうなのかなと思ってたけど、4G6の
そのときの感触から250クラスならかなりいい状態になりそうだとは感じていた。
それと4G6の純正のジャイロ/サーボの組み合わせのテールの性能は海外の3Dフライヤー
の評判は結構いいようなのだが、俺はちょっと疑問視してた。ドリフトせずに飛んでいたはずなのに
飛行中に急にドリフトしはじめるとか、ラダー操作後スティックをニュートラルに戻したときテールが
逆方向にドリフトするとか。でも最近、機体整備しなおしたら今書いたような症状がでにくくなった。
テールについてはセットアップはかなり難しい感じだけど評判どおり本来のジャイロ/サーボのトータルの
性能は結構高いのではという気がする。この辺はもう少し注視していくつもり。
377さんの4G6のテールはどんな感じなのだろうか?
>>378 そのとおりかも。KING2のときそうだったけど、普通はローターヘッドの
ダンパーのところはガタとりの調整は必要なく、へたったオーリングを新品に交換
するだけでいいのかもね。ここのガタとり調整ってのは4G6のオーリングの欠陥とも言えるかも。
まあでもこのダンパーの働きを知って直してやればいいってことがわかれば対策はとれる。
動画UP!!!!!!!!
>>379 で、どんくらい飛ばせるの?
4G6は室内用ってならやっぱ部屋でも背面とかも行けちゃう口?
382 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/28(月) 17:22:14 ID:b34PwO5S
>>381 室内用ってことはクラッシュの機会が多いわけだからクラッシュダメージが小さくなるようにヘッドスピード
を低くして無茶な飛ばし方は控えるという意味で書いた。ヘリはヘリらしく飛ばせればいいと思ってるので
3Dとか背面とかの練習は今のところしていない。今後やるかもしれないけど。
4#3Bを飛ばすのは簡単だと感じるレベル。このスレッドの平均的フライヤーと同じくらいじゃないかな。
「もういいや」と思うまで飛ばせていられると思う。対面飛行はちょっと疲れるけど。
XRB>KING2>4#3B>4G3という順番できてるので4#3Bから4G6への移行で機体調整で
特に不安はなかった。ただ4G6は舵が過敏だとか聞いていたのでその点に不安は感じていたけど。
4G6に関しての最終的な感想は336に書いたとおり。
舵が過敏で難しいと感じている人はおそらく336の最初に書いた状態なのだろうと思うが、どうだろう?
250クラスや450クラスと比べて良し悪しを比較する意図はまったくなく、どうしたら4G6を楽しく
飛ばせるのかという観点で書き込みしてるので。クラスの違いで飛行特性がどう変わるのかについては興味は
あるけど。そのあたり勘違いしないでほしい。
回転数を落とせば結構楽になるし、墜落ダメージも少なくなるけど ノーマルモーターにはかなり過酷な状態 トルクのあるモーターとアンプに変えて できるなら、バッテリーも良い奴に変えるくらいしないとね でも、ここまでしたら室内で飛ばすのが もったいなくなってきたりするから困るw
ワルケラの大きい機種についていろいろ質問した者ですが、 いろいろ考えてやっぱりKING3でいこうかなと思ってるんですよ。 しかぁし、E-SKYにはプロポのモードの壁がぁ…、自分はモード1でも2でもないんですよw なもんで、ホントは持ってる2801proを使えるワルケラ機がよかったんだけど、 ワルケラ党のオイラもそろそろ怪しくないヘリをいってみようかとw そこで安くて評判の良いKING3が候補に。 スティックモードはハンダで改造しようかと思ってます。 それでですが、どうしても怪プロポを使いたい場合、レシーバーやサーボ、スピコンなど全て怪製で揃えなくてはダメですよね? だとしたらワルケラのどの機種用がKING3に相応しいでしょうか?又は、それはかなり怪しい改造になってしまうんでよろしくないのでしょうか? ダメならおとなしくEスカプロポでいこうかと思ってますが…
385 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/28(月) 21:34:34 ID:b34PwO5S
>>362 4G6Sのジャイロ調整についてだけど、スワッシュのジャイロ機能を有効/無効と切り替えられる
ようになってなかったかな?人の設定のコピーじゃなく自分で調整する場合、ジャイロ機能を無効に
して飛行調整した後、ジャイロ機能を有効にして自分の好みに合うように少しずつゲインを上げていく
ようにすればいいんじゃないのかな。
>>384 wowhobbiesではRX2610Sを250/450クラス用に販売してるね。RX2801PROはこのクラスがターゲット
だね。勧めてはいないよ。やっぱり違う送信機のモードで飛ばすと苦労するね。
386 :
384 :2010/06/28(月) 22:19:42 ID:E1yLao4C
>>385 RX2601Sってゆうのは4G6S用の3軸ジャイロですね。
しかしよそん家の受信機はやっぱり無理があるっちゅう事ですね、ありがとうございました。
387 :
150 :2010/06/28(月) 23:34:04 ID:4Q8ah/H/
>>385 ありがとうございました。
とりあえず一つ一つのジャイロ感度をミニマムから少しづつゲインして
適性を探ってみます。
という事はだよ、 4G6は現行のメジャーなRCヘリの中で最上級に操作が難しいヘリの内のひとつという事が言えるのではないか?
>>379 GY520どこに積んだの?
1セルのまま?昇圧回路は入れた?
UFO8はCB100に比べて難しい?
>>390 CB100に比べ動きが軽快(ボディ付けずに)。あの形なので前後左右のイメージがつきにくい。
そういう意味ではCB100より難しい。3軸ジャイロ且つ調整するところもないので難なく浮くけどね。
392 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/06/29(火) 21:19:34 ID:zYJdz5SN
>>389 GY520を本格的に使いということならケースを開けてケーブルをカットするといった復元不可能な
改造が必要。
>1セルのまま?昇圧回路は入れた?
このジャイロは1セルでバッテリーのほとんど最後までドリフトすることなく動作したと思う。
昇圧回路も接続してみたけど自分が使ったのはどうも相性が悪く昇圧回路が異常発熱した。
ひょっとしたらジャイロ自体に昇圧回路がはいってて周波数が干渉したのかもしれないけど
実際のところはわからない。とにかく1セルで使えそうだ。
>GY520どこに積んだの?
自分の場合、テスト目的だったのでバッテリーをケージに載せた後、メインマストの下に両面テープで
貼り付けた。ジャイロの設定はF3Cモードとレスポンスを最速にしたと記憶してる。これを設定
するとピルエットからの停止でテールの振動を軽減することができる。
本気でリスク覚悟で改造したいならもう少し参考となる情報の提供もできるかもしれないけど、中華製の
安いジャイロでも使えそうなのがあるよ。
>>391 レスありがトン
そんなに難しくはなさそうだね。
変わった物が好きなんでポチってみるよ
395 :
394 :2010/06/30(水) 00:08:36 ID:L+KNc/6q
サッカー見ながらやってたら、間違えて押してしまた(^^;
>>382 テールがモーターの4G3と、シャフトの4G6
ヘッドは同じ構成なのに、なんでこんなに違うんだろうってのが自分の率直な感覚。
4G3は箱出しで椅子の上から離陸させて、旋回後、対面で楽にヒョロ〜っとその椅子に着陸できたのに
4G6は「え!?」って思うくらいって言うか、みんなどうやってこんなの飛ばせるの?って最初感じた、、、
こんなんじゃ飛ばせないって即、入ってたデータ消して
今は自分で適度に入れて飛ばしてるけど
4G3なみに楽に飛ばせてるって感覚にはまだ達してない、、、
って言うか、先日スタビレスからスタビ有りに再度変更したのに、全く楽に飛ばせてるって感じが無い、、、
むしろスタビレスの方が、飛ばし易いんじゃないかなって状況になってしまいましたorz
4G6のダンパーの件、同感です。
4G3もそうだけど、同じ形状の中にボールあって、スタビが上下する構造の
walkera64CやWASP-V4も同じ感じでした。
ゴムダンパーがきつきつでも振動出て、ゆるくてもダメで
適度にテンションかかって、ローターブレードホルダーを押すと適度に抵抗ありつつってのが
一番いい状態みたいな気がする、、、
サッカー見ながら支離滅裂なレス、すみませんm(__)m
396 :
313 :2010/06/30(水) 15:30:10 ID:L+KNc/6q
日本惜しかった〜(><; と、今日はスタビレス4G6のリンケージをひねって、ガタを皆無にして飛ばしてみた。 ん〜、、、もうスタビは要らないかもw 突風さえ無ければ、対面してても操作楽だし これだけ安定してればと、旋回も試みたら出来た、と言うか出来るようになった。 (狭いベランダなので8の字まではできなかったけど) テールもサーボ3011のままだけど、慣れたのか書くまで思い出さない位 何も感じず普通に飛ばせた、、、 そろそろ放置してる4G3の修理にもどろ、、、
>>393 UFO買うならUFO117の方がいいんじゃないかな?
ボディーが付いてるからぶつけてもローターが直接ぶつからないし、
戦闘機飛ばしてるみたいで楽しいよ。
てかもうポチっちゃったかな?
>>397 すでにポチってしまったw
ボディは後から買うかも
399 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/01(木) 09:15:18 ID:iP5+Nqn+
今朝もCB180Z飛ばしてきました。 調整が決まってきたら、風にも強くなったよ! ラダーも可変ピッチでよく効くし、かなりお気に入りです。 エレベータ、エルロンのジャイロゲインはもうちょっと上げられそう。(今65%くらい)
mSRスレに書いてあったが、 香港はリポの空輸が禁止になったとかでバッテリー注文すると 封筒はスイスから箱物はシンガポールからの発送になるってのは本当かぁぁ?? だとしたらちょっとツライねぇ…
みんなが荷物が届くのに2週間くらいかかったとか書き込んであるんだよ。 スイスやカナダ経由して、日本に届くまでに世界一周してるらしいw
>>402 スイス、シンガポールからって言うのはホビキンに限った話だけどね
他のところは内緒で送ってるところがほとんどだけどホビキンは
取り扱い量が多いからそうもいかないのかな?
ちなみに日本国内もリチウムバッテリーは発火の危険があるので最近は空輸出来ない
>>404 じゃぁjadeやhelipalとか、walkera.jpやRC711なんかは大きい声じゃ言えないけど大丈夫ってコトなのね?
ちょっと安心。
安心っていっても他の荷物にとっちゃぁリポは不安なのかも知れないけどねw
406 :
150 :2010/07/02(金) 10:45:32 ID:Wi5vOFvF
>>401 面白そうっすね。
マックス40分もフライトできるなんてねぇ。
ペイロードが大きいからバッテラも大容量が使えるからかな。
動画では超安定してるけど飛ばす楽しさはないかも。
実用ならいろいろ使い道があると思うけど。
変な奴がやばい使い方してラジコンヘリ全体に規制がかかるようなことに
ならなけりゃいいけど。
しかし下がらんな
4#6(BELL)のメインブレードを止めるネジを無くしてしまったんですが、このネジはネジセットに含まれますか? それとも他のパーツとセットでしょうか? 折角の休みに飛ばせなくなって悲しい。。。
テールのシャフトが壊れたので、複数の残骸シャフトの機体側とテール側の壊れてないどうしをセロテープで止めて(セロテープは2周程度)つなぎ合せて再利用してみた。 (当然純正と同じ長さになるように)そしたら見事にちゃんと飛ぶ。 しかも、アポロチョコギアが欠ける程の衝撃で墜落すると、セロテープがちぎれてギアは無事だったりする場合が多いみたい。 うまい具合にセロテープがちぎれる事によって衝撃が逃げるみたいだ。 その後セロテープを巻き直すためにテールブームをバラすのはめんどうだけど、この方式もしかしてイイかもしれない…。 新品シャフトを切断する場合、糸ノコなどを使うとシャフトが短くなるんで、短くならない方法で切断できるのなら、 セロテープはクラッチシとしてアポロギア保護になるかも知れない。
いやぁ調整って重要だねー。 4G6Sだがスロットルを上げると回転しまくってなんでだろうと思ってたら 片方のフライバーに角度が付いてた。 まっすぐに調整したら回転しなくなって、室内で5秒程度ホバリングできるようになったよ。 鉄筋コンクリマンションから隣への騒音は気にしなくてもいいけど、賃貸だから 壁紙傷つけるのが怖いです。
>>410 5秒か…w かなり茨の道を選んでしまったようですねw
ローターは消耗品だけど、室内でなら間違ってもカーボンやウッドとか買わない方がいいですよ。
あれは凶器だ。純正の発泡がイチバン。
5秒が永遠に変る頃にはもしかして機体も2台目になってるかもしれないけどがんばってね。
412 :
150 :2010/07/06(火) 10:00:13 ID:HkmkSm6/
やってしまったwwww orz CB180Qのコネクターを替えたら正常に戻ったんで 調子こいて2801proでEXTを調整して2401に切り替えた途端 ローターが回り始めたから焦りまくって取り押さえて電源を切ったけど テールが吹っ飛んで極めつけはメインのESCまで逝ってしまったぁ。(泣) 以前この板で2801で調整する時は機体の電源を切っておくようにと アドバイスされてたのに忘れてしまってた。 ワルケラのhp見てもCB180QのSEC売ってない。 やっぱもう1機買わなけりゃだめかな? 最近遊んでくれるようになった4#3B君は着陸に失敗した途端 ベルヒラ改造のリンケージロッドが行方不明でただいま飛行不能(泣) 博多山笠が始まったのでヘリ飛ばす時間はなくなったけど あまりにさみしかばい!
>>411 発泡でも結構丈夫ですよね。
先端5mmくらい欠けてるけどまだ最初の奴を使えてます。
アメンボのおかげでもあるけど。
UFO8甘くみてたわ('A`) ボディ無いと方向がわかりづらいし走らせるとmSR並(以上か?)に走りやがる 慣れないと室内旋回はきついなー
>>415 UFO以外と難しいんだよね。CB100などのBELL式シングルローターより難しいかもしれない。
ボディー付きの方が操作しやすいかもね。形も分かるし。
機体が傾くと手放しでは平に戻ってくれないので、常に当て舵が必要になってくる。これが難しい最大のポイントかな。
よって旋回はけっこう難しい。
俺のUFO117は調子良く飛ばしてたらタンスにぶつかって以来、エレベーターの動きがおかしくなってただ今ジャンク状態。
スペアパーツもスペアボディーもプロポも残ってるんだけど、いつかはまた新しいの買おうと思ってるんだ。
でも箱がデカいんだよな。ボディー無しのUFO8はほとんど売り切れだし、プロポ無しのセットもないし…
2401プロポ新品左スロ(モード2)欲しい人いたら着払いだけであげてもいいんだけど、今どきアナログトリムもなんだよな。
417 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/06(火) 23:27:18 ID:Qu7GSbjP
>>414 4G6の発泡ブレードは多少ダメージがある状態でも飛行にさしつかえない程度には飛ぶけど
テールの動作がちょっとおかしくなりませんか?たとえば4G6は標準でヘッドロックジャイロに
なってるけど、ドリフトが結構大きいとかラダーを操作したら最後のラダー操作方向と反対向きに
テールが逆戻りするとか?
4G6はアメンボ付けて落としまくるとスキッドランディングが折れてしまうので注意ですね。
>>417 部屋で飛ばす分にはそういう違和感は感じないですね。
けど壁に近づくとすぐに落とすようにしてるせいもあってホバリング時間が
最長5秒なので、それを感じる暇がないのかも。
>>418 アメンボでスキッドが広がらないよう固定するから落とした時の負荷は高そうですね。
外で飛ばしてた時は1mくらいの高さから落とす事が何度もありましたが、現状は
まだ大丈夫そうです。
>>416 CB100より難しいぜw CB100なら狭い部屋でも自由に飛ばせるがUFOはきついわー
貴方の言うとおり常に当て舵打ってなきゃすっとんでいっちまう
まあCB100買った当初もこんなん飛ばせるかとか思ってたしそのうちなれるだろう…多分w
UFOでこれだから4G6Sポチってた日にゃあは即スクラップになってただろうなw 手出さなくて正解だった。
しかし思ったより静かだねコレ。夜中でも普通に飛ばせる。他の機体だと五月蝿くて家族に怒られちまうんだよな
421 :
150 :2010/07/07(水) 09:37:33 ID:1Pzp2QPZ
>>413 レスどうもです。
ブラシレスに切り替える方法もあるんですよね。
以前から興味はあったのですが、ブラシレスの機体ばかり買ってたんで
具体的にどうするかわからなくて・・・。
お勧めのショップとかあれば教えてください。
それとコツとかもできれば。m(__)m
>>421 さっきやっと180QのマニュアルDLできた。
見ると4in1なんですね、、、レシーバー
メインモーターへの出力を変換するか、もしくは基盤上から
スロットル信号を拾って、ESCに繋ぐ方法の2通りです。
自分が過去に上の方法で(基盤から信号取り出し)はRCグループに書いてあったのでやりましたが
このレシーバーの場合どこから取り出すのか、、、ちょっと調べないとわかりませんね、、、
ttp://www.xheli.com/50h28-madhawk300-camo-desert-lcd.html ちょっと見たら安いので、もう1機買って今のを予備パーツとして残すか
何が何でも直すなら、安い4chレシーバーを買ってくる、
次に男ジャイロなる物を買ってくる、メイン&テール用モーター+ESCを買ってくる
これで飛ばせるけど、先が長いかもw
RCグル―プのCB180Qのスレッド探してるけど、、、
どうやったら簡単にサーチできるんだろう?
426 :
150 :2010/07/07(水) 18:39:47 ID:1Pzp2QPZ
YC1GBwBDさん いろいろ調べていただいてありがとうございます。 最初簡単に思ってたんですけど ちょっと大変そうなんで今回はパスして もう1機ポチる事にしました。 hongkongで9k円less(機体オンリー)です。 どうもお騒がせしました。
427 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/07(水) 19:28:01 ID:3H5ptm/B
mSRの次に何か追加したいのですがCB100と4#3Bだったらぢちらがオススメですか?
429 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/07(水) 19:59:03 ID:nr44zDkQ
>>427 今ならCbって流れかな
腕を鍛えたいならB+ベルヒラー
関係ないけど、色々とちびヘリに金を注ぎ込んで来たけど 唯一手元に残っているのはmSRと4#3Q改だけです
4#3の改良がCB100で、さらに改良&ちょっと大きくなったのが4#6だっけ?
4#3の欠陥を誤魔化したのがCB100で、さらに不良在庫部品でとりあえずでっちあげたのが4#6
>>426 いへいへ。
自分の方こそ、今まで180に興味なかったのですが
この機体がトルクチューブで、自分がオリジナルに作り上げたい
パーツを幾つも持ってるの知ったので、調べた甲斐がありましたよ。
このタイプだと、ヒロボーSRB位しかトルクチューブになっておらず
さらにヒロボーだとテールモーターだけで3〜4k円?だったので
何か代用品ないかと、前から思ってました。
元のCB180Qをオークションとかに流したら
多分自分ぱくつくかもw
壊れてます、NC,NRのジャンクですなんて書いてあったらもう(^
って、メインモーターだけ壊れたとかってオチじゃないですよね?w
434 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/07(水) 21:49:18 ID:3H5ptm/B
427です、レスありがとうございます。 CB100という意見が重なっているのでCB100を購入しようかと思います。 その後で4#3Bか4#BELLを考えてみようかと思います。
435 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/09(金) 05:40:56 ID:I87e8SCe
CB100で墜落による破損に備えて用意しておいたらいい部品があれば教えてください
CB180Qをエアーウルフカラーに自分で塗ったんだけど、凄く かっこよくなった!外で飛ばすにはきついヘリだけど、屋内 安定性はいいですね♪
437 :
150 :2010/07/09(金) 11:13:46 ID:x+Z7R81b
>>433 正直なところわからないんです。
ブレードの回転を手で止めてから回らなくなったんでとりあえず
ESCを疑って、そんじゃなければモーターってなとこなんで。
とにかくこの機体では最初にバッテリーのコネクタ溶かして
新しいコネクタ取り付けてバッテラつないでスロットル上げたら
ESCかモーターから白い煙が上がって・・。
ま、その後は何事もなかったように飛んでくれたんですけど
ケチがつき通しでした。
それにしてもテールモータからの機体の振動音が大きくて・・・
スケールモデルってこんなもんなのかな。
>>437 よくそれで今まで飛んでましたねw
どうも、その後RCグループのCB180の画像をずっと見てたら
持ってないので確証ないけど、受信機+ジャイロ+ミキサーとメイン+テールのアンプの基盤が
それぞれ別々になってる様で、4#3シリーズでブラシレスに変換する
コンバーターそのまま使えるみたいでしたよ。
ブラシレスにしてしまえば、元のブラシ用基板はポイしていいみたい、、、
テールの振動は、テールそのものが原因なのと、メイン回りのガタを
ジャイロが振動拾ってハンチングとかあるから各部、点検が必要かも。
テールブームサポートがグラグラとか、ブームの根元が墜落で弱くなってたりとか、、、
自分はスケール持ってませんが、ガワが付くと余計振動とかは出やすいでしょうねぇ
>>436 何枚も画像みてるうちに自分も180欲しくなってきた(^^;
439 :
150 :2010/07/09(金) 17:18:29 ID:x+Z7R81b
そうですね。 自分もどこか取付が悪いのをと疑ってはいたんですが ボデーから骨組みと内臓を取り出すのがめんどいのでと言うかわからないので うるさいのを我慢して飛ばしてました。 どうもそっくり取り出す方法があるようです。 自分の感想を言わせてもらえば、キャノピーだけのヘリからみるとシルエットが ボテッとしてて動きもおっとりした年増のお姉さんってとこですね。 太ってた時のマライア・キャリーかな。 でもスケールだけあって存在感はありますね。
>>435 CB100のスペアパーツだけど、まずはテールローターだね。
室内で飛ばす場合、家具にテールからぶつかるとだいたい壊れるから、いくつか買っておいた方がいいかな。
次にテールのスタビ(垂直の黒いウイングね)と、テールブーム。コレも絶対必要。
メインローターはさほど壊れないけど保険としてあった方がいいかな。
あと、キャノピーとスキッド脚もそのうち壊れる。
とりあえずこんなところで当分は大丈夫な気がする。後はその時買えばいいかな。
バッテリーはCB100用の500mAHでも充分だけど、4G6用の600mAHや、STORMやRAIDENの700mAHでも同寸なのでおkよ。
おっと、大事な物がありました。ハンダとハンダゴテ。そして手先の器用さ。
テールブームやテールのスタビ交換には配線を外さなくてはならなく、しかも壊れる確立も低くはないのだ。
CB100買った人多いと思うけど、ハンダ付け大丈夫?ちゃんとできてる?
テールは確かに必須だなー 墜落は滅多にしなくなったがテールだけこすっちゃう事はわりとある
4#6(BELL)めっちゃいいわ。 mSRの次に4G6Sを買ったはいいがアメンボ付けて5秒しかホバできない俺が、 4#6(BELL)ではアメンボ無しで長時間ホバ&軟着陸できたよ。
誰かHM60BとかCreata400で遊んでいる人いますか? この手の大きいヤツはどうなんでしょう?
>>442 あなたは以前の5秒ホバさん?
4#6BELL買いましたか、いいですね。
アポロギア以外はぶつけてもあまり壊れないのも魅力ですね。
(BELLじゃない4#6だとヘッド周りも壊れやすかったりするんだよね)
4*6系は部品がほとんど共通だからイザという時はべんりですね。
ここへ来てスタビレスV120D01(名前がややこしいw)なんてでちゃったみたいだけど、どんななんだろう?
安定性はBELLよりは当然悪そうな予感がするが、その分楽しいかもしれないな。
コレも4*6ファミリーの中の、固定ピッチだから4#6兄弟ってコトだろうね。
>>444 以前の5秒ホバです。たしかにあまり壊れないですね。
スキッドは前方を繋いでいる部分(バッテリーを保持しているところ)が
パックリと割れちゃいましたけど。
以前アメンボで固定すると割れやすいとのレスがありましたが、私の使用状況からは
アメンボの青い部品で固定したほうが割れないと思います。
実際、4G6Sを高さ1メートルから何度も落としても割れなかったアメンボ固定スキッドが、
4#6(BELL)アメンボ固定無しスキッドでは軟着陸程度で割れましたから。
あとナインイーグルのソードフィッシュを持ってますけど、4#6(BELL)の方が安定してます。
446 :
150 :2010/07/10(土) 13:59:05 ID:R9q89Mpz
4G6SですけどELVとAILのEXT弄ったらかなり安定して 室内でホバが楽になりました。 D/Rはいまいち理屈が理解できないのでそのまんま。 スロットルカーブを緩やかにしたけどそれでも固定ピッチに比べたら まだまだ敏感なのでもっと寝かせた設定をしようと思っています。 しかし着陸間際でスロットルを落とすとピルエットを始めるのが何故か 悩んでます。 メインローターの回転が低くてテールの回転も低くなってテールの動きに 対応できないからかなと思っています。 どなたか同じ経験の方いますか?
どなたか2801で4#6(BELL)を認識させる方法をご存じないでしょうか 2801を2401モードにしてから電源を入れても認識しないのです。 いちいち4G6Sと4#6(BELL)とでプロポを変えるのは電池交換(エボルタ使用)が 面倒ですしエボルタ8本追加は金銭面でダメージ大きいしで。
448 :
150 :2010/07/10(土) 16:22:45 ID:R9q89Mpz
>>447 スロットルがリバースになっていませんか?
449 :
150 :2010/07/10(土) 16:37:24 ID:R9q89Mpz
448です。 すみません。説明不足でした。 プロボのリバース設定でスロットル項目がリバースに なっていないでしょうか。 私も手持ちの機体を2801 1台で使えるように設定したとき どれかがリバースになっててリンクしない時があったので…。
>>449 ありがとうございます。設定はこうなってますけどスロットルはリバースじゃないですよね?
スティックのF.MODOもプロポ裏側方向に倒してますし。
MDSETについて
REVERS CHNLは全部NORM ←
>>448-449 でおっしゃってるのはここの事ですよね?
SUBTRM 全部0
TRVADJ ELEV、AILE、THRO、RUDD、PIT.は全部100%、GEARとAUX2とAUX3は+100と-100%
SWAATSのSWASHMIXは設定不可、ATSMIXは全部0%
GYRHLDはGYROSENSはINN、THROHOLDもINN
DR&EXPはELEV、AILE、RUDDのD/Rは100%でEXPはLIN、AUTOは全部INN
CURVESはTHRCURVE、PITCURVE共に0,25,50,75,100
PROGMIXは全部OFF
FAILSAFは全部INN
STICKは2401
SWASHは1SERVOはNORM、2SERVOは180°、3SERVOは120°
STEPは全部5
COPYでRECEIVEをやったら、なぜか認識したのですが、 エルロンとラダーが逆になってます・・・。 MODELのコピーで4G6Sの設定も4#6(BELL)に引き継いだのですが。
わかりました。 認識させたら、REVERSから2CHのAILEと4CHのRUDDをREVSに設定するのです。 そうしたらちゃんとスティックに対して素直に動くようになりましたし、再度電源投入後は そのまま設定せずとも動きます。 2801は設定が難しいけど、2402&4#6(BELL)ではちょっと安定すぎるなーと思ってたのが (mSRを付属プロポで初心者設定にした時と同じくらい安定しすぎている) 2801&4#6(BELL)にする事によって少しだけ暴れ馬にすることができました。楽しい〜。
>>408 亀レスですけど、一緒に買った袋内のネジセットを見ると含まれているような。
袋を開けるとバラバラになるのでちゃんとした確認は出来てないです。ごめんなさい。
ちなみにメインローターブレードとブレードホルダーには含まれていませんので。
454 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 18:44:12 ID:ycTf41R7
超初心者です。4#6(BELL)を本日初飛行・・・機体が浮く前に左へ流れるのですが、やっぱり 何か調整とかしないといけませんか? どなたか教えてください。お願いします。
どんなに調整しても浮き上がる直前は左に流れますよ。 少しだけ勇気を出してスロットルを上げてみてください。 4#6(BELL)はトリムが合っていれば手を放しても安定して ホバリングできる機体です。
>>454 離陸時に左に流れるのはドリフトといって、(頭文字Dじゃなくてw)
メインローターと反対に回ろうとする機体をテールローターが吹く横風で打ち消そうとするシングルローター機の宿命なんですよ。
離陸の時だけエルロンを右にちょっと切ってあげればノープロブレムなので、浮いてしまえば安定するはず。
トリムやリンケージの調整は少しでもいいから浮いてドリフトが収まってから様子見ね。
だからドリフトを消すための調整はしない方がいいですよ。浮いてからのバランスが崩れちゃうから。
でも離陸できない程よっぽど左に反れるのなら調整が必要かも知れないけどね。
それより超が付く初心者が暴れ馬4#6(BELLとはいえ)を買うのはかなりのチャレンジャーだよ。
思い切って浮かせれば安定すると思うけど、さて何秒ホバれるやら…。
>>456 私の4#6(BELL)は全然あばれないですよ。
mSRどころかSoloMaxxレベルに安定。
あまりに安定すぎるからプロポでスティック操作に対する反応を
敏感に調整しなければならないくらい。
当たりを引いたのかな?
458 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 20:28:20 ID:ycTf41R7
>>455 .456
ありがとうございます。先ほど思い切ってスロットルを
あげてみて何とか離陸しました。 質問ですが電源の入れ方は@スロット
OFFの状態でプロポ電源ONAバッテリー接続で間違えないでしょうか?
先ほど逆の状態でやっていました・・・
それで、おkです。
460 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 20:54:59 ID:ycTf41R7
2801&4#6(BELL)は扇風機の強の風にも負けずホバリング出来たよ。
mSRじゃ絶対無理。梅雨明け後の外で飛ばす日が楽しみだ。
4G6Sと違ってぶつけても損傷はスキッドの電池ホルダー部が割れるくらいだし、
夜中に飛ばせるくらい静かだしでこれ神機体じゃね?
>>446 私の4G6Sではピルエットしないですね。
ELEVとAILEをかなり寝かせてもいまだに5秒ホバから進展しないですけど。
462 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:13:07 ID:ycTf41R7
先ほど4#6(BELL)を初飛行しましたが電源をいれたらテールの サーボだけがブルブル動いている状態が度々あります。 室内のため電波の状況が良くないからでしょうか? 又はサーボの不具合が考えられますか?
床の振動等を拾ってるんじゃね? 完璧に静止(振動等も全くなし)させていてもブルブルするようだと故障
ジャイロが誤作動するようわざと手で持った状態で電源を入れても、 床に静置している状態ではプルプルしないですね。
ちゃんと飛ぶなら故障じゃないよ
>>462 とりあえずプロポ、本体の電源入れて、しばらくしてラダ―サーボがピコっと動くまで
初期化させないと駄目。
それができてて、飛ばしてない、ローターも回してない状態で
ラダ―サーボがチキチキ動いてたら、それがアヤヘリへの一歩ですw
ポテンションメーター(簡単に言うとサーボ自体が自分がどのくらいの角度だかわかる部品)
それが早速壊れかかってます。
マイクロサーボは特にコレ多いです。
元の位置に戻らず、毎回ずれたり飛行中に舵角変わってしまったり、、、
467 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/11(日) 23:31:13 ID:YIF3G7rf
>>446 自分はノーマルモードのスロットルカーブを0−50−82.5−90−95のように設定して
ちょうど離陸または着陸するあたりのスロットル位置でも十分な回転数が得られるようにしています。
ノーマルモードでも基本的にはピッチの変化で機体が上昇・下降するようにしてます。
離着陸時のピルエットとかはないですね。フローリング上で飛ばしているならスロットルのオンオフ
のときにピルエットすることはあるかもしれませんが。
>>462 まだそんなに飛ばしてない新しいサーボでもたまにぶるぶる震えるサーボがあるみたい。
でも465さんのいうように飛ぶなら問題ないです。でももしそれが原因でハンチングなどが起こる場合
交換が必要でしょう。
俺の4#6は常にチキチキ言ってるよw テールローターさわっても更にチキチキチキチキ… まともに飛ぶけどね。
横と対面ホバの練習用にCB180Z買ったんだけど、案の定風に弱すぎて練習以前に飛ばせない悲劇… V120D01はどうもド安定らしいからより大型のV200D01が気になる…けどテールまで3枚ブレードの4F200の 変態っぷりもなかなかw
CB180系は風に弱い以前に、突然軌道が横に反れて原因不明のコントロール不能状態になって、 リカバリーが間に合わずに墜落にならない? これさえ無ければ絶対に墜落させない自信があるんだけど…
それは無かったなあ。でも風に弱いって噂は本当で、こればっかりは3軸ジャイロでも どーにもならないっぽいね。走り出したら止まらないし、風に流されても止まらないで 練習以前の問題だったわ。メインがT-REX500だから落とすと高く付くし、下手すりゃ 死にかねないしで買ったんだけど、ミスったわ。 V200D01はCB180とフレーム共通っぽいね。ってことはQのボディとマウント買えば バーレスの小型スケール機が…これはそそるw
>>470 180は持ってないけど、多分何処かしらリンケージが渋くなってたりしてない?
メインローター回らない様にして、ラダ―やエルロンの舵(同時打ちもして)をいっぱいまで打って
スタビを上下させてみて、渋いところあったりすると、飛行中一定のとこでバランス崩して立て直せなかったりするかと、、、
あとは、上でも書かれてるサーボのチェックしとくのもいいかも。
墜落のショックで、一定のとこでサーボギア欠けて
ある角度にするとそこだけ抜けたような動きになったり、、、
何らかのメカトラだと思う、、、
そう言えば180クラスで可変ピッチ機ないのかな?
473 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/12(月) 18:07:52 ID:SdraQYy3
474 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/12(月) 19:38:07 ID:SdraQYy3
最近V120D01がよさそうだと思っているのですが浮きの良さがどんなものかと気になっています。 以前4#3BV3を買ったとき機体重量と浮力のバランスが悪くその飛びの悪さにはがっかりでした。 4#6(S)は箱出しの状態で(モーターのアップグレードなしで)軽快に飛びますか? またキャノピーをつけたまま飛ばしても発熱の問題などはありませんか?
475 :
470 :2010/07/12(月) 20:43:29 ID:LJ8HuYS4
>>472 サーボは交換したんですよ。でもよくなったような変らないような。
結局風に流されるのかサーボが引っかかるのか、勢いがつきすぎるのかまたいう事を聞かなくなって…、
そいえばサーボがジャリジャリいうんですよね。これは墜としたからかもしれませんね。
でも最大の原因は
>>471 さんのいうように走り出したら止まらないイノシシみたいな特性だからかも知れないですね。
4#6BELLを外で飛ばすなら、レシーバーを純正のRX-2428から 4#6S純正のジャイロ搭載RX-2433にしたほうがいいのかな? あんまり意味ない?
477 :
150 :2010/07/13(火) 09:37:19 ID:t2M6DVXk
>>467 レスありがとうございました。
スロットルカーブは0-25-507-75-100の直線になっていました。
2801で0-40-50-60-80に寝かして設定してたはずなんですが
反映されていなかったようです。
ピッチカーブも直線になっているのでこちらは飛ばしながら
調整してみます。
ところで、ブレードホルダーのブレード取付け部の奥とブレードの隙間に
2.1ミリ角のゴムを入れてブレードの動きを規制してやったんですが
かなり安定しました。
念のため外した状態と比較してみたんですがやはり効果があるようです。
ただ、ブレードの仕上がり寸法にばらつきがあるんで
同じ大きさのゴムを使えないので困っています。
>>478 よく見てみ
これたまたま上の方だけ風吹いてただけだろ
56秒あたりの細い立木や1分30秒あたりでも葉は揺れても居ないし地面に落ちてる落ち葉も動いてない
飛ばしてる高度ではほぼ無風
480 :
150 :2010/07/13(火) 23:41:21 ID:e8Mf+Xqh
ああwwww! わからん! 4G6Sにまたピルエット症候群。 順調にホバしてると思ったら突然反時計回りにピルエット! ラダーの修正もきかない。っつうかラダーがスティックに反応しないみたい。 これってジャイロの不良? ちなみにプロボのジャイロ設定はAUTOで数値は20にしてるので ヘッドロックモードのはずなんだけど。 どなたか同じ症状の人います?
>>480 もしやもしや…ジャイロとかよりもっと原始的な原因なのでは…?
テールローターを手で押さえてメインローターを指で回してみて、テールが回らずに空回りしませんか?
テールが回ったとしても、少し強引に回すと空回りするとか?
テールドライブシャフトの後側のギア(又はアポロ側)にはまる半月形の切りかき部分が削れて丸まってギアと空回りしてるのでは?
反時計回りという事は、テールローターが回ってない方向ですよね。
普段は食いついているけどパワーがかかった時にギアが空回りしてラダーがスカになってしまうとか?
もしそこが ぁゃιぃ ならテールのシャフトと前後ギアを交換してみたらどうでしょう?
482 :
150 :2010/07/14(水) 09:51:59 ID:VzPrXm8s
>>481 う〜ん。
実はそれを最初に疑ってメインローターとテールの遊びをチェックしたんですが
でも空回りする部分はないようだし、テールのギヤも目視では異常ないし、
手のひらの上でスロットルを上げて飛行状態にしてラダーを操作したり
他のスティックを動かしてみても特にテールの回転に異常は見られず
機体を左右に振ってみるとヘッドロックは効いてるみたいだし。
で、飛ばしてみると1分もたたないうちにピルエットです。
もう疲れたwwww!
最初からこの機体とは相性が悪かった。
もう1機ポチろうかなって真剣に考え始めました。
でもとりあえず連休中に分解してギヤ関係をチェックしてみるつもりです。
それまではCB100君とCB180Qのおばちゃんに遊んでもらいます。
4#3B君は最近機嫌が悪いのでご無沙汰です。
483 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/14(水) 10:05:29 ID:7m4iR3Ei
>>482 >飛ばしてみると1分もたたないうちにピルエットです。
飛ばし始めはちゃんとテールが制御できてるのかな?今のテールサーボの使用時間はどれくらい?
ピルエットし始めたときテールサーボが異常発熱してませんか?もし発熱があるならテール稼動部の
どこかに負荷がかかってるかサーボの寿命なのでは?
飛ばし始めはサーボがちゃんと動作してるからサーボは異常ないと考える人もいるけど、サーボ内の
モーターが消耗してくると発熱が大きくなって飛ばし始めはよくても発熱とともにモーターの効率が
悪くなり動作がおかしくなることはよくあることだと思う。
テールのギアを逆にすると弱くなるよ。
485 :
150 :2010/07/14(水) 12:31:08 ID:VzPrXm8s
>>483 ありがとうございます。
サーボについてはスティックに反応するし、ヘッドロックモードにして
首を振らせた時もちゃんと動くんで全く考えていませんでした。
サーボの使用時間は300分くらいです。
今夜飛ばして確認してみます。
俺の場合だと、受信機をインシュロックで縛っていた為に 受信機が歪んで無理な力がかかっていたのが原因っぽくて 輪ゴムで緩く縛ったら謎の挙動不審は出なくなったよ、 試しに指で受信機を押してみたら、ラダーがやたらと暴れてジャイロが暴走してるみたいだった この受信機は交換かなぁ
バッテリーのヘタり具合はどうでしょう? walkera以外の他のヘリで、ヘタったバッテリーで飛ばすと 電圧降下でラダ―制御が利かず(ラダ―サーボ停止)いきなりピルエットしたとかありました。 新品のバッテリーあったら、試してみてはどでしょ? 物理的に破損してなければ、思いつくのはその辺かなぁ、、、 こちらはスタビレス好調、、、 慣れた今では、スタビ付きの標準ヘッドよりこっちの方が楽になってしまった、、、
488 :
150 :2010/07/14(水) 17:02:53 ID:VzPrXm8s
>>487 実はそれもちょっと気になるところなんです。
夕べカキコした後どうしても気になって、も一度手のひらで
回してたら急にモーターが停止してしまいました。
受信機のLEDが点滅するんでもう一度リンクしなおすと
回転したんですけどまた停止。スロットル以外の作動はするんで
バッテリーの電圧低下のせいかもしれません。
でもピルエットのときメインローターは正常だったと思うんですが。
今夜フル充電のバッテリーで確認してみます。
ありがとうございます。
>>486 配線をインシュロックで締め付けると誤動作になるのはよく聞くし、
実際RCヘリじゃないけど後付の自動車部品で誤動作を経験したな。
>>488 受信機の電源コードの根元、接続コネクタの緩み、もしくはバッテリー側の線かな、、、
初期の4#3なんかは直ぐに受信機のコードが断線して、飛んでた思ったらストンと落ちて
手に取ると繋がってまた動きだして、、、
ラダ―サーボ死に易いから、なんとも言えないけど、、、
自分の4G6は元からインシュロックで4in1固定されてるけど
よくジャイロの説明書とかに両面テープ1枚で貼るのではなく、必ず2枚にわけて貼れって書いてった。
(実際は1枚で貼ってもまず問題ないけど)
貼り方や、固定の仕方でも改善されるかも、、、
>>453 レスありがとうございます。
jadeのネジセットの写真を見る限り、ブレードのネジが含まれているように
見受けられなかったので躊躇してたけど、大丈夫そうなので今度注文してみます。
因みに試しにネジの替りに細い針金を巻いて飛ばしてみたのですが、余裕で飛んじゃいましたw
メインブレード自体も紙とセロテープで適当に修復してるのですが 4#6(BELL)には関係ないようだし、
おかけで、調整能力が全く身につかない状態ですww
>>473 レスし忘れスマソm(__)m
4F200なかなかいい形してますね、、、
3ブレードもさることながら、フレーム頑丈そうだし
なにより、とかくお腹にバッテリー抱えるところ、他のヘリと同じく
フロント斜めに積むあたり、かなり欲しくなるデザイン。
、、、しかし持ち運びにはめんどくさかもw
大きさ的にはSRBと、EP−100の中間くらいかな
ttp://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=V120D02 色んな人は頑張ってツインブラシレスにすれば直ぐ真似て
今度はスタビレスにしてみたら、また本家本元がパクるとか、やな会社だなぁw
493 :
150 :2010/07/14(水) 22:51:53 ID:HEbmfup5
たくさんのお助けレスありがとうございました。 ついさっきまで飛ばしながら(飛ばそうとしながら) アドバイスいただいた点についてチェックしました。 その結果なんですが どうもテールサーボが犯人のようです。 手の上でいろいろチェックしてみても結局回転方向は固定されて 安定しているわけでジャイロの信号も少ししか入らないので何とか対応できていても 空中に浮かんでジャイロの信号をひっきりなしに受けるとついていけなくなって フリーズしてるようです。 何とかホバしている最中にラダーを打ってみましたが全く反応しませんでした。 まだ、これが本当の原因かは自信がありませんがとりあえずサーボを交換してみます。 いろいろご指導ありがとうございました。 また結果はご報告します。 しかし、CB180Qの叔母さんは超安定ですねぇ。 室内にドーンと浮かんで貫禄があってある意味感動します。 反面、スティックへの反応がワンテンポずれるのがこまりますが・・・。
遅レスだけど、
>>471 おいらのCB180Zはわりと風あっても飛ぶよ。
木の葉が揺れてるくらいでも風上に頭向けてれば普通にホバッてます。
勢いつけすぎるとリカバリーが難しいけど、ラダーで進行方向にケツ向けてエレベーターダウンで何とか止まる事が多いです。
ガイシュツだけど、スワッシュプレートをメインマストにネジロック材で固定したら、舵が残らなくて飛ばしやすくなったよ。
オススメです。
4G3購入したのですが、ピクリとも動きません・・・ これ何か設定必要なのでしょうか?
>>495 まずプロポの電源入れてから10秒以内に機体の電源差し込んで、レシーバーのLEDが点滅から点灯に変るまでプロポいじらずに待つ。
その間機体から「チンチン」などと音がするはず。そうすれば成功するはず。
プロポのスロットルと、WK2401プロポの場合はスロットルトリムも事前に一番下に下げておくように。
おお!動きました! ありがとうございます!! プロポの電源ON後、10秒待っていました。 動かないわけです。 これから飛ばしてみます!
498 :
496 :2010/07/16(金) 21:43:20 ID:vCvAc9h5
俺も初めてワルケラ買った時、起動のしかたが分からなくてずいぶん悩んだよ。2・3日は起動できなかったw 説明書に英語で書いてあるんだけどね、確かに10秒以内を10秒後を間違えたり、順番間違えたり… 起動できたらできたで今度は飛ばして落として壊してお蔵入り…せつなかったよ。
499 :
495 :2010/07/17(土) 07:31:44 ID:ojp2ZazC
>>498 助かりました。不良かと思いましたよ。
早速!羽の先端、削れてなくなりました。
予想通りですw 難しいw
500 :
461=476 :2010/07/17(土) 08:13:39 ID:yUDVJBxM
4#6(BELL)を初めて外で飛ばしてきた。風速は無風〜0.5mってところかな。 mSRより安定してて比較的旋回も思った通りできたけど、上空に上がると 0.5mくらい風があり多少不安定になっちまった。 不安定になったときのリカバーが難しく、墜落する事もあったので 4#6S用のジャイロ搭載レシーバーが欲しくなりました。 一緒に持ってった4G6Sは室内よりかは簡単だったけど、一回墜落したらピルエット やりだして飛ばすの断念。4#6(BELL)は何回落としてもまったく壊れなかったし バランスが悪くなる事もなかったのに。
4G6、どうも安定しないと思ってたらスワッシュサーボのニュートラルが かなりいい加減だった(3個中2個) もう一機はすこぶる調子が良いのであたりはずれが大きいんだろうな
Walkeraってバッテリーのセル数低くない? 電圧高い方が負荷掛けても回転数変わりにくいから飛ばしやすいと思うんだけど。 特に可変ピッチ機はもう1セルずつ上げてくれないと3Dなんて無理じゃね?
ちなみに私が所有している調子の良い方は 腕が伴えば上記動画くらいは出来そうな感じで飛んでる ※腕が伴わないので当然真似出来んが
まあたしかに可能ではあるね。 ただ相当回転数上げてるから飛行時間短いと思うし バッテリーにもかなり厳しいからなおさら2セルの方がいいかも。 てか4G6ってデフォルトの回転数も低いよね あれじゃ少しピッチ入れただけでテール持ってかれる。
4G3も4G6もデフォでちゃんと飛ばせる奴居るから結局飛ばせる腕があるかどうかだけだろw
最低でもピニオン替えないとホバリング+αしか出来ないでしょ
はぁ?確かに瞬時に上昇する様なパワー感は無いがホバリング+αしかできないなんてことはねーぞ? ホバリング+αしかできないのは腕がないだけだろ 俺はストックで飛ばせるお前はできないそれが事実なだけだろ
ストックのモーターとアンプも当たり外れがあるよ
4#6(Bell)に4G6Sのモーターを付けたら、ホバリング中スロットルをミスって 直後にフルスロットルですら墜落するような時でも、フルスロットル手前付近で リカバーできるようになった。そのぶんうるさくなったけどw
V120D02の話題が出ないね そろそろ発送出来る旨、アナウンスがあったよ 噂では2801モードでバインド出来るそうな MiracleMartで扱いだしたら注文しよう ちなみに、モーター周りはHP08-2+20T+ストックのESC+OverSKY400mAH(20C)が 現状では鉄板だと思う 2セルにすると、充電や搭載などなにかと不自由な気がする
>>509 飛ぶ飛ばないって初期不良も入れた話かよ・・・
アホくさ話になんねーじゃんかよ
初期とか関係ないよ、walkeraの不良って 少しだけど色々なwalkeraの機体見てきて その少しの中でも、当たり外れあり過ぎで 部品交換(ついでにパワーアップ)しないと ちゃんと飛ばない機体もあったから ストックで飛ばせる、と胸はって俺は言えないわ
不良元にした話意味ねーだろってっんだよアホか 不良掴んだ事もあったが交換品で飛べばストックでもちゃんと飛ぶだろーが オマエラ可変ピッチヘリ初心者か?他に飛ばしてるのあるか?調整まともにできるんか? 腕も無けりゃ調整も設定する能力もかなり疑問な連中ばっかにしか思えんな バックラッシュすらまともにしてないとかか?つかバックラッシュって何とか言いだしそうでコエーわwwww
たかが怪ヘリで熱くなんなやw
サーボのガチャつきとか不動とかなら初期不良って判断できるけど パワー不足に関しては普通は判断が難しいだろう 数機所有してかつあたりと外れを引いたときのみわかるようになるんじゃ? 507さんは外れを引いたんだと思う ただ、現状では社外モーターに最初から変更しておくほうが不安要素を排除出来て良いだろうね
ストックという状態をどういう意味で理解しているのかが 人によってちと違うみたいだな
いやパワー不足とかじゃなくて回転数が低いから ピッチ入れるとテール持ってかれるでしょうが だから最低でもピニオン上げないとせいぜいホバリング+α くらいしか出来ないって言ってんですけど
自分は3Dは出来ないけど、4G6はストックのままではホバリング+程度しかとは感じないけどなぁ、、、
ハズレ引いたのが、これがこの機の能力と思ってしまってたらちょっと残念かも。
人の動画だけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=DYvHCVd2jnA 改造なしでって書いてあるし、やっぱり飛ばせる人は普通に3Dもこなせてると自分は思う、、、
そう言えば4G3出る前も、おじさんがヒョイヒョイひっくり返して背面でキャッチとかしてたね。
まぁ、T−REX250とかを3Sで、強力なモーター付けて飛ばして
高度下がる事なく、一瞬で背面持っていけるのがその人の普通なら
確かに4G6はパワー足りないかもしれないけど、、、
521 :
150 :2010/07/18(日) 22:15:15 ID:yLB8pqg+
テールサーボ交換完了。 結果。なお症状悪化。スロットルを少し上げただけで地上でピルエットを始める始末。 いろいろ弄ってはみたものの混乱するばかり。 というか、もっとひどくなってきた。 だれか2801のGYROSENSメニューでのジャイロ感度設定について このアホにおさらいしてくれませんか? いま真剣にもう1機ポチろうかと考えてます。
>>521 右上2番目のトグルスイッチ(AUX2/GYRO)が連動
とりあえずどちらでもHHモードになるように0、1共に85%程度に設定してみよう
セッティングが決まれば室内だと100%でもハンチングしないよ
あと、ラダーのリバースが逆になってない?
ラダー(CH4)はリバース設定が正解
あと、振動もハンチングの原因となるのでヘッド周りのバランスをとること
523 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/18(日) 22:34:49 ID:lnBWI/Rq
HHモードってなん??
ヘディングホールド(ヘディングロック)モード
>>522 HHモードから調整かよ
>>523 ・・・
結局こんなんばっかじゃねーかよ
嘲笑したいわけでも煽りたいわけでもねーけどよ
あまりに酷くね???いやもういいわ俺が悪かったわwwwwレベル違い過ぎ論外すぎて謝るわ
マジここまでとは思わなんだ
ピッチがーテールがーパワーがーーーーーー
一生言って地面這いずりまわってろアホかこいつら
>>525 パワー上げただけでピルエットってことだから、原因究明の為にHHモードで確認するのは悪いかい?
詳しいようだから、もっと適切なアドバイスしてみてくれ
>>525 ごたくは良いからお前は早く動画しろよ
口だけ弁慶さん
>>525 品質のムラが大きく、しかもホバ以上の事するとコンディション低下が著しい怪ヘリで
ストック状態を語ってもしょうがなくねぇか?
アイドルアップで飛ばしてるんだろ、ワンパックで機体がヘロヘロにならない?
529 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/19(月) 09:13:26 ID:c1pVwRBr
>>521 テールサーボの使用時間が5時間くらいということだったのでほぼ100%サーボの寿命だと思ったんだけど。
テールサーボの寿命は5から10時間程度でこの範囲より短いケースは目にするけど長いケースはあまり聞いた
ことがないですね。テールはサワッシュサーボと違って常にジャイロで動かし続けているのでみんなが考えて
いるよりも短いです。
サーボを交換してからピルエットがひどくなったということですが、交換のときリンケージがくるったという
ことはありませんか?522さんが説明してますがジャイロ設定画面で0のとき80%、1のとき15%程度に
設定するとAUX2/GYROスイッチが上側のときヘッドロックモード、下側のときレートモードになります。
まず、レートモードでホバリングしてテールがしっかりと止まるようにリンケージの調整をしましょう。
サーボをテールブームに沿って前後にスライドさせるとピッチが調整できます。
4G6の標準の005モーターはローターの回転数自体はそんなに低くないのでは。ユーチューブの映像である
ように3Dもできるので。ただバッテリーコネクタとモータとESCの間のコネクタで電力損失がありこの損失
分が機体ごとにばらつきが大きく、損失が大きいものはピッチを入れると回転数がかなり下がるのが問題。
(損失が小さくてもモーター回転の失速は避けられないと思うが)
あと発熱が大きいのでワルケラのデモビデオにもあるようなキャノピーをつけて3Dなどやると本来長寿命の
はずのブラシレスはすぐに駄目になるでしょう。
>>528 525じゃないがホバ以上ってどういう事だ?
上空旋回やらストールターンもできないって事か?
今でもwalkeraは品質激悪なのか?
531 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/19(月) 10:09:57 ID:c1pVwRBr
>>521 サーボはラダー操作に対してちゃんと動いていますか?受信機との接続部で接触不良などおこして飛行時の
振動で動いたり動かなかったりということはないですか?またメカニカルリンケージの調整をやってなお
ピルエットするのであれば、メインローターのピッチがつきすぎているということはありませんか?
そのあたりを確認してみてはどうでしょう。
532 :
522 :2010/07/19(月) 10:32:09 ID:KJ8tUxgD
>>525 ニュートラルが全然合ってない可能性があるね。君は正しい。
>>521 まずはおおよそのニュートラルを合わそう。
ジャイロセンスは50%未満がレートモードで、0%に向かう程感度が高くなるから45%程に設定して
レートモードで最弱の感度にしよう。
・ローターは外しておこう
・ラダーサーボホーン、ラダーリンケージロッドも外しておこう
ラダーのサブトリムを0に設定して機体側の電源を入れて静止させる。
この状態でラダーサーボホーンがロッドと垂直に取り付けられれば最良だが
そうでない場合はなるべく垂直に近い位置にホーンを取り付け、
送信機側のサブトリムで垂直になるよう調整しよう。
一旦受信機側の電源を切って、ラダーリンケージロッドを取り付けて、
サーボホーンが垂直な位置でテールピッチが適切になるよう
ロッド長、ラダーサーボ取り付け位置を調整しよう。
テールピッチは、スライダーを動かすレバーがテールシャフトと垂直になる位の
位置が適切だと思う。
それから、ローターを取り付け、ジャイロセンスを85%位に設定して浮上テスト。
うまくテールが収まるようであれば、ジャイロ感度をレートモード(約20%)に落として、
ホバリング状態でテールが座るよう、サブトリムで調節。
あとはお好みで、ジャイロセンスを切り替えれるよう設定する。
0:85%、1:20%位が良いと思う(私は1は使わないけどね)
>>530 4G6の事だよな
出来ない、じゃなくて出来る
だけど、アイドルアップで振り回すと機体とかがすぐヤレてくる
こんなのをストックで十分飛ぶ、と俺は表現しがたいだけだよ
あまりwalkeraを過信すんな
ならやっぱりホバリング+αは嘘なんだ
すぐヤレるって何?
どうなるの?
>>520 の動画以上に振り回してようだからどんな飛ばし方してるのか知りたい
すげぇメンドクサイ人だなw 4G6シリーズ買えば、動画見る以上に理解できるよ ヘリやってるならヤレてくると言ったら分かると思うんだが… 4G6に夢見るのはいいけど、実際は大変だぞ それを楽しめないとやっていけないからw
なんか話がすりかわってないか? ピニオン変えて回転数上げるのとヤレる云々 回転数上げりゃ消耗も激しいだろ 良好な状態を維持するのに神経使うことには同意するが
537 :
530 :2010/07/19(月) 15:12:47 ID:pV5n+7F4
>>535 他には何か飛ばしてる?
俺は特に4G6が大変とも思わん
逆に>535とかが超大変な機体と思いこんでないか?
調整具合から言ったらパーツ交換だけで直ぐ元通り飛ぶかなり楽な部類なんだが・・・
つかヤレるって意味俺も知りたい
パワーダウンの事か?
それとも3Dやってるとフレームが歪むとか言いたいのか?
機体がヘロヘロになるって表現がわからんな。
そんな捻じれ曲がる様な飛ばし方でもしてるんだろか?
T-REX450も飛ばすけど急ピッチ入れてもほとんどお尻振らない。 だけど4G6は急ピッチれるとテールのピッチが振り切っても まだ足りないから押さえ切れない。 だからピニオン上げてメインローターは低ピッチ テールも高回転になって押さえが上がるから飛ばしやすくなる。 デフォの状態でも飛ばせるか飛ばせないかっていったら飛ばせるけど 自分の思い通りに飛ばせるわけじゃないからストレスが溜まる。 小さい鳥は速く羽ばたき大きい鳥はゆっくり羽ばたくのと同じで このサイズのヘリはもっと回転数高くしなきゃダメでしょって言いたいだけ。 別に初期不良とかヤレとか関係ない。
ホバリング+αって最初に言ったヤツ出て来いwwwww
>>537 他にはT-REX250SEと500ESP、SRB-SG飛ばしてる
これらと4G6を比べるのは酷なんだけど
やっぱり4G6は大変だわ
ヤレるって意味分からない?飛ばす前と飛ばした後で、大きく調子違う部分出てこない?
541 :
530 :2010/07/19(月) 17:06:55 ID:KOrdUaOa
>>540 確かに他のに比べればゴムダンパーヘタリが異様に早く
スピンドルがグラグラになってるが飛ばせなくなる程ではないし
テールも急なピッチ操作に一瞬遅れるがそれで操作がおぼつかないレベルでもない
強いて言うならモーターだピニオンだの前にヘッドやスワッシュ全部プラに交換だな
あんなアルミのへっぽこわざわざ使うから簡単にヤレるんだろ
つかヤレる意味了解したアルミはダメだヤレる
そういえばヘッド周りはミキシングレバー以外プラに変えてるな アルミは精度が悪いのとショックで歪む
そうか樹脂ヘッドか アルミは精度悪いけどカッチリ感があったからアルミばっかり使ってた ちょっと樹脂パーツで煮詰め直してみる ありがとね
皆さん、ヘリに対する思いが強いんですね(^^;
>>541 自分もプラヘッドにしてます、、、4G3も。
あのフライバーが上下する球のとこ、オイルとかたらしてもあっという間に削られて?
すぐに黒く汚くなるし、ばらして指で球を上下させると結構抵抗あったし、、、
ヘッドがプラだと全然ひっかかりなかた。
>>538 純正のインナーモーターだと、トルクが足りないのかなぁ、、、
ピッチ上げて、メインと共にラダ―のテール側も負荷かがかかると
テールが遅れてしまう感じが自分はする。
08とかアウターのは見るからにトルクありそうで、それで良く飛んでる希ガス。
今のとこ、自分は標準の状態で4G6は満足してるけど
もしかすると、もっと飛ばせるようになると不満がでるかも。
545 :
150 :2010/07/20(火) 11:39:20 ID:gTtkgwkE
>>522 ,
>>529 ,
>>531 ご指導ありがとうございました。
ジャイロ感度の設定についてはほぼ言われる通りの設定にしていました。
ただ、感度設定画面上で0,1の上のauto,auxについては意味がわからないので
どちらも同じ設定にしています。
連休の3日間、嫁の目を盗みつつ、家族サービスに努めつつ
テール部分をもう一度分解してチェックをしました。
ご指摘の通りリンケージが狂っていました。というかサーボホルダーの固定用ビスが
2本とも馬鹿になってて作動中にずれていたようです。
結果的にスライダーのニュートラル位置がずれていました。
とりあえず大きめのビスに取り換えて固定したところこの問題は解決
少なくとも地上でのピルエットはなくなりました。
それで何とか離陸はできるようになったのですが、姿勢の制御が不安定なので
メインブレードをチェックしてみるとブレードの角度が異常に大きくなっていました。
どうもこちらにも大きな問題があるようです。
リンケージロッドをいっぱいに締めてもまだ大きいので(スロットル50%で12°位)
もともと5°位にしてたのがどうしてこうなったのか調べてみます。
>>545 GYROSのAUTOは、ジャイロ感度0、ジャイロ感度1の設定値をフライトモードに割り当てる機能です。
例えば、ジャイロ感度0を70%、ジャイロ感度1を40%に設定して、
フライトモードノーマルにジャイロ感度0を、フライトモードスタントにジャイロ感度1を割り当てると、
プロポの右上肩に付いているフライトモードスイッチ(NORM/STNT1/STNT2)の切り替えにジャイロ感度が連動します。
逆に言うと、GYROSでAUTOを設定すると、ジャイロのスイッチ(AUX2/GYRO)は無効になり、
フライトモードスイッチに連動してジャイロ感度が切り替わる形になります。
ジャイロのヘッドロックモードとレートモードの切り替えは、ジャイロ感度の値が50%以上がヘッドロックモード、
50%未満がレートモードです。ですので、ジャイロ感度75%とは、ヘッドロックモードで、感度が50%と言うことです。
75%と言う事は、50%〜100%の真ん中(50%)だからです。
547 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/20(火) 14:57:46 ID:NXMPBb5c
1o極厚テープでバランスを取る極意をご伝授下さい
548 :
150 :2010/07/20(火) 15:51:58 ID:gTtkgwkE
>>548 レスありがとうございました。
そうすると、私がやってたAUTOの設定ではジャイロ感度をフライトモードに
割り当てていなかったのでAUX2/GYROにもフライトモードスイッチにも
ジャイロ感度が設定がされていなかったということですね。
ようやく理解できました。ありがとうございました。
>>545 ブレードのピッチつき過ぎ、スワッシュ分離しかかってませんか!?
550 :
150 :2010/07/20(火) 22:42:17 ID:y+ZzKa7K
>>549 スワッシュを確認しましたが特に異常はないようです。
ラダーの動作は正常に戻ったと思うのですがホバ中に突然起こる
ピルエットはまだ解決しません。
いろいろ試してみて、スロットルを上げた時にピッチがトルクよりも強すぎると
回転が落ち、ラダーの力もメインローターに負けてピルエットが始まるのではないか
と思えるようになりました。
とすると、一番の原因はピッチカーブの設定だということになるのですが・・・。
あと何セットブレードを買わなきゃならないのかな?
V120D01届いたけど、Walkeraの進化の速度は凄いな。 少なくとも4chFP機についてはもうアヤヘリなんて呼べないと思う。
別機種と比較できない? 4#6系と比べて安定度はこっちが上とか。
強いて言えばもの凄くコントロールしやすいベルヒラ4#3Bかな。 スティックの動きにビシっと正確に追随してくれるんで気持ちよく飛ばしやすい。 安定性は文句なしだけどCB100みたいに水平を保とうとはしないんで、簡単かっていうとそうでもないけど。 CPをある程度飛ばせる人なら文句なしだと思う。 こりゃD02も楽しみだ。
554 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/21(水) 22:17:03 ID:Skatz3lG
>>552 一週間ほど前からV120D01飛ばしてる。もはや別機種と比較する必要はないくらい飛ばしやすい。
4#6もCB100も持ってないけど4#3Bと比べればV120のほうが簡単かな。ホバリング安定性は
CB100なみというレビューをどこかで見たけど「そうかも」と思えるくらい安定してる。欠点は一つだけ。
キャノピーをつけた状態で連続飛行してるとモーターの発熱が気になるのは他のと同じ。浮きの良さは
自分的には満足できるかな。4#3BV3はぜんぜん駄目だったけど。飛行時間は1バッテリー11分くらい
だった(キャノピー無しで)。今のところモーターをアップグレードするつもりはないし箱出しでほぼ完成
されてると感じる。確かにもうアヤヘリとは呼べないかな。
V120D02、、、ヘッドだけ欲しい(^^; 多分飛びは今のと変らないだろうけどw ヘッド&スワッシュが今までのタイプと違って かなり頑丈に出来てそうで、ガタが少なそう。
556 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/21(水) 22:56:08 ID:Skatz3lG
>>554 >安定性は文句なしだけどCB100みたいに水平を保とうとはしないんで、
3軸ジャイロ自体はラダー用のヘッドロックジャイロと同様に水平を保つように制御はしてるようだ。
ただ、定点にとどまらず少しずつずれていくので完全に手放しホバとはいかない。位置がずれたらちょこんと
修正舵を軽く打てば良いだけなので楽にホバリングできると思う。
トリム調整のときは送信機から手を放した状態でホバリングできるように調整するのが普通だが、
V120の3軸ジャイロは離陸のときドリフトを打ち消すための舵を打たなくても真っ直ぐ浮き上がるように
トリム調整したほうが飛ばしやすいと感じる。
557 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/21(水) 23:01:33 ID:Skatz3lG
556です。 離陸のときドリフトを打ち消すための舵をあてながらだとヘッドロックのテールと 同じようにスワッシュプレートが一方向にじわじわと動いてしまうので、 機体が地面から離れた瞬間、急に当て舵の方向に機体が流れてしまいます。
チョンチョンっと当てる感じでいいんじゃね? 短めな
ところでロングパスだけど、
>>499 の4G3はまだヘリの形してますか?
もう粉末になってる頃でしょうか4G3は小粒でもピリっとからいトウガラシ
途中送信してしまたw トウガラシみたいなもんだね。 甘くてすっぱいサクランボのCB100から仕切り直ししてみてはいかがでしょうか?
561 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/21(水) 23:41:18 ID:Skatz3lG
>>558 それじゃせっかくのプロポーショナルな操作系がオンオフだけの操作みたいでヘンじゃない?
またもヤバイレスだらけで腹痛いwwwwwwww
また草生やしてでかい口叩くだけの奴か。 自分は碌な情報提供しないのに何がしたいんだろ。
564 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/22(木) 12:43:17 ID:Zgm2szeg
556です。 V120D01について、ホバリングのときはヘッドロックのような制御をするスワッシュ・コントロール・ジャイロが 姿勢を自動補正するので、離陸時にあわせてトリムを調整すれば自然なフライトができる、と自分では感じているという ことを補足しておきます。
4F200買った人いる? どんな感じなのか知りたい
566 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/22(木) 19:10:47 ID:Zgm2szeg
>>565 4f200について、買ってはいないがRCGフォーラムで既にレビューがショップの宣伝以外ででてる。
ホバリングは安定していて風(5mph)の影響もそれほど感じずに飛ばせると言ってる。
またフルピッチでの急上昇でもテールはしっかり止まるようだ。3軸ジャイロ内蔵の受信機は
2801PRO送信機の2801モードですべてのパラメータを調整可能になってるとのこと。
サイズ的にはTREX250と同じくらいと思うけどブランドへのこだわりがないならREX250
が4f200に勝るところはもうないのではないかと感じる。
3軸ジャイロ搭載機でひとつだけ懸念してるのはスワッシュ制御用のサーボの寿命がラダーサーボと
同じように短くなりそうだということ。
4G6S諦めた俺には飛ばせないだろうな。 120じゃなくってV200DO1を扱う日本のショップはないんかね? CB180Zと一緒で風に弱いのかも知れないけど。
>>566 REX250が4f200に勝るところはもうない
ないない
そのまえに違法電波懸念しろよ・・・
っていうか、自分で飛ばしても無いのに他人のレビューだけ見て断言されてもねw
>>REX250が4f200に勝るところはもうない T-REXでさえ精度悪いって言う奴いるのに いきなりどっからそんな印象を受けるんだよ・・・ 3軸積んで離陸時のドリフトにトリム使うくらいだからあんま真に受けてもしかたないか 相変わらずひでーレベルで萎える
571 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/23(金) 00:39:52 ID:UeDmIcZ9
よほどワルケラが嫌いみたいだね。 電波法のことは忘れてた。CFブレードって言ったらカーボンブレードのことだよね。4F200は 標準でCFブレードらしいから4G6のようなマイクロヘリとはまったく違って安全には十分気をつけないと 危ないヘリだからワルケラの送信機はちょっと問題かも。 ここ1週間ほどV120D01ばかり飛ばしてたら4G6が飛ばせなくなった。 あんまり簡単すぎるのも腕が鈍るのでこまる。
Walkera嫌いっつーよりWalkera贔屓も大概にしろって感じじゃね。 っつーか、離陸時に合わせてトリム調整なんて初めて聞く調整方法だわw 奇特な奴以外は間違ってもマネすんなよ。
>>572 同意するww
1o極厚テープに続き離陸時トリム調整
4F200はT-REX超えちゃった発言
どこまでもアホな方へ突っ走ってるなw
574 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/23(金) 12:07:10 ID:UeDmIcZ9
>>572 , 573
やれやれ...おたくらも3軸ジャイロのことあまり知らなさそう。人のことあれこれ言えんのじゃないか。
わりと新しい分野だしエンジンヘリほどスキルレベルで差はないはずなんだが。ワルケラ好きの板だから
少しは役に立つ情報を提供してくれ。
やれやれ(笑
576 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/23(金) 17:08:34 ID:U/+fAXj5
<、`д´> フッ
577 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/23(金) 17:27:09 ID:UeDmIcZ9
V120D01、2403送信機より2801PROのほうが飛ばしやすいかも。 2801PROでスロットルカーブとD/R&EXP設定画面をホットキー登録してやると 2401モードでリンクしたまま2801モードに変更することなくパラメータを調整できる。 D/R&EXPにおいては2801PROのRUD、ELEV、AILEのD/Rスイッチで ちゃんと特性を切り替えも出来る。2403送信機のスロットルの反応はちょっと過敏な気がする。
天然のアホやコイツwwww
何で、3軸にするとスタビレスって流れなの? スタビのレスは風に弱いんでしょ?
580 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/24(土) 18:06:25 ID:U34KW/jg
スタビレスのメリットは 1)見た目の雰囲気がでる、 2)舵のレスポンスがいい、 3)ローターへの負荷が減り飛行時間がのびる、といったところ。 デメリットは 1)スワッシュプレートもジャイロで制御するためサーボの寿命が短くなる、 といったところか。他にもあるかもしれないが。 3軸ジャイロのおかげでフライバーがあろうとなかろうとホバリング安定性に違いはそれほどないだろう。 風に強い、弱いというのはフライバーがあるかないかより機体のサイズ、重量によるところが大きい。
>>580 d
勉強になった。 何せ、4#3bとmsrしか飛ばしたことないもんで…(´ω`)
それにしても、3軸ってホントに必要なのかな、、、 ノーマルブレードならまだしも、ちょっと違うのに替えただけで普通に飛ぶし、、、 エキスパートな人なら、最初からスタビない方がいいんじゃないかとさえ思う。 前にT-REX700でスタビレス、3軸無しでガンガン飛ばしてた映像見た様な、、、
いやそんなでかいサイズのヘリとWalkeraのマイクロと比べられても・・・
>>583 すみません、、、大きければ安定してるのは当たり前なんですが
自分程度でも、4G6に3軸積ま無くても十分安定して飛ばせたので
ウマい人なら元からフライバーも3軸も要らないんじゃないかと思って、、4G6の様な小さいのでも、、、
自分の4G6はブレードがノーマルより重たいので、効率よく飛行してないようだけど
(他のスタビレス機の様に飛行時間が延びた感じがしませんでした)
今度の120D02が3軸無しみたいで、どんな感じに調整されてて飛ぶのか興味あるとこ。
余談ですが、mSRもスタビレス、スタビ上下入れ替えで特性がノーマルとがらりと違ったので
ヘッド周り弄るの面白い。。。
>>584 でかいヘリなら3軸無しのスタビレスでもあんまり問題ないんだろうけど、
小さいCP機なら無いと「浮かす」ことは出来ても「飛ばす」ことは超難しいよ。
上手い下手はあんまり関係ないと思う。
586 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/27(火) 00:10:36 ID:+SIn/4wk
>>584 1ヶ月ほど前にこの板でビデオを紹介してた人ですか?あのビデオを見る限り「3軸ジャイロ無しでも」と
考えるのもわからなくはないけど。ただ4G6クラスの大きさでたまたま3軸ジャイロ無しでフライバーレス
でも安定したのか、調整すればすべての4G6で3軸無しでバーレスが安定するのかが問題だね。
>今度の120D02が3軸無しみたいで、どんな感じに調整されてて飛ぶのか興味あるとこ。
3軸ジャイロは搭載されているはずです。
587 :
584 :2010/07/27(火) 16:48:00 ID:snSekrkr
>>585 4G6より極端な例で、、、
mSRのスタビレスでは、全くって程安定性なく対面ホバなんて1秒できるかどうかだったけど
自分みたないノロマじゃなくて、物凄いスピードで3Dこなしてるフライヤーさんなら
即反応できて、十分飛ばせるだろうなと思った。
自分が言う、うまいは、技量(スピードも兼ねた)意味で。
スタビレスになって舵が利かないなら、うまい人でも対処できないけど
舵も効き、反応はやく舵打てる人なら、なんて事なしにこなせるだろうなぁ〜と思いました。
>>586 へっぽこ動画視聴して頂き、ありがとございますm(__)m
そうですね、、、個体差、、、たまたまかもしれないってのも一理あります。
と、言うのもこれだけノーマルより(自分では)飛ばし易いと思ったブレードを
スタビ付きの標準のに付ければ、もっと安定するだろ!と思って付けたら
なんだかとても飛ばし辛かったので、またスタビレスに戻してしまいました。
120D02って3軸積んでるんですか!?
表記にThree Axisと書いて無かったので、勘違いしてしまいました。
walkeraではレシーバーの型番末尾に、SやVが付いてるのは3軸搭載って事なんでしょかね?
今流行りの3軸といえば、CB180に3軸搭載した180Zは3軸の必要性があったんだろうか? どちらも持ってるけど、もともと安定機なので3軸の効果はよくわからんよ。 ブラシレスとテールピッチの他にもう1つウリ文句が欲しかっただけなんじゃないのかな?
589 :
150 :2010/07/31(土) 10:34:24 ID:slmJp7lA
昨日追加でポチった4G6Sが香港から着弾しましたwwww! 酔っぱらって帰ったのにすぐ箱出しして試験飛行。 酔いで目の焦点が合わないのでトラッキングも省略。 なのに!いとも簡単にホバしてくれるじゃありませんか! 酔いも一気に冷めました。 一体今までの苦労はなんだったんだwwwwww! さすがにそれ以上の室内チャレンジをする勇気はなかった(結構飲んでた) なので今朝早起きして近くの公園で再チャレンジ。 おおwww!ホバリングも問題なし。ピルエットもできる。 でも旋回で暴走して強行着陸。で、スキットがあっち向いてホイ。 でも飛べた。 これまでいろいろ知恵をお貸しいただいた皆さ〜ん。 お騒がせしました。ありがとうございました。 何とか復活しました。 これから1号機と比較してどこが悪かったのかチェックします。
4G6Sがホバリングから進歩しないので4#6S買ってみたら そこそこ飛ばせて楽しんでいるのですが、Bellの評判の 良いカキコ見てると、ヘッド換えたくなってきました。 それにあたって必要なのはjadeのベルヘッドだけで良い のでしょうか? リンゲージも必要になるのでしょうか? 経験有る方、必要な物を教えていただけると幸いです。
フライバーレスってなんかメリットあるのかえ? よくわからんのだが
>>591 おおおお、4#3Bサイズか。俺は小さい方が好みなので楽しみ。
このサイズで3軸ジャイロなのかな?
風はどの程度まで大丈夫なんだろう。
4#3Bは改造しても風速3m弱が限界だったが・・・
走らずにゆっくり飛ばしてるけど結構ピッチングしてるね。
ワルにはそろそろテールモーターは重心側に寄せた方が低速も
飛ばしやすくなることに気がついてほしいのだが。
594 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/31(土) 21:21:56 ID:4SdYn5KD
>>592 電池が1割くらい長持ち
舵がクイック
スケールボディを付けた時にそれっぽくなる
壊れやすいフライバーの予備部品が必要ない
>>589 着弾おめでとうございます!
&しっかり飛ぶようで、良かったですね(^^
具体的に、どんな感じで違いますか?
4G6では安定せずホバってるだけで大変だったとか、、、
>>591 いかにもフライバーらしい動きしてますね。
3軸積んでても、頭上がる癖はちゃんと残るんですね、、、
>>592 4G6では感じなかったけど、他のヘリでフライバーにしたら
明らかに浮きが良かったよ。
ヘッド部に余計なもの付かない分、モーターへの負担もかなり軽くなる感じ。
スワッシュとダイレクトに繋がってるので、ヘッド周りに遊びがほとんどなくなる。
くらいかな、、、
ひとつ、、、
ブレード畳んでも、宙に浮いてブレードホルダーが使えない(^^;
ttp://x.upup.be/ihKx0uO2ag/
596 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/07/31(土) 22:50:28 ID:aYja6Qzy
>>593 >走らずにゆっくり飛ばしてるけど結構ピッチングしてるね。
ワルにはそろそろテールモーターは重心側に寄せた方が低速も
飛ばしやすくなることに気がついてほしいのだが。
最初は気づかずにただ飛ばすのが下手なだけかと思ったけど確かに
ちょっと挙動が不自然だね。ほんとに快適に飛ばせるのかな?
俺の4#6BELLはメインギアが一番弱いな。 墜落後になんか安定感がないなーと思ったら、メインギアの歯が半周くらい削れてた。 一応ローターは回るんだけど、微妙に滑るのか安定感がなくなる。 その前はメインギアのピンが吹っ飛んだし。(ピン固定にネジロック使っても良いのかな?) ちなみにアポロギアはクラッチ機構何それ?ってくらい強い。一応対策品だからかな。 テールローターは、スタビを長いの(HM-4#6-Z-21 Stabilizer set)に変えているから 交換知らず。もしかしたらアポロギアが強いのはこのスタビのおかげかも知れない。
>>590 ちょっと前にjadeのベルのキットを4#6(S無し)に組んだよ。
何故か付属のへの字形のリンケージが短くてはまらなかったんで、
手持ちのCB100用のリンケージセットの中の物がちょうどよかったのでそれに付け替えた。
今の製造ロットのも同じかどうか知らないけど、一応CB100のリンケージセットも買ってみたら?安いし。
装着後はすぐ普通に飛んだよ。
ベルなんでスティック戻すと直立静止に戻るから初心者には扱い易いよね。
4#6Sなんかは墜落でリンケージが曲がりやすいけど、ベル式は壊れにくいのもいいね。
>>593 >ワルにはそろそろテールモーターは重心側に寄せた方が…
重心側って、テールを短くすると言うことかな?
601 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/01(日) 10:23:30 ID:NS4QVTgG
>>600 テールモーターをメインフレームに近いところに配置してCB180Dのようにシャフトドライブにすれば、
ということじゃないかな。
>走らずにゆっくり飛ばしてるけど結構ピッチングしてるね。 >ワルにはそろそろテールモーターは重心側に寄せた方が低速も >飛ばしやすくなることに気がついてほしいのだが。 はぁ????
603 :
598 :2010/08/01(日) 12:15:26 ID:U0HZjw+f
4#6BELLの修理ついでに、飛ばせず長らくほかっていた4G6Sの調整をしてたら 2801で認識しなくなった。しかも4#6BELLも巻き添えにして。 電池を繋いだあとのチンチンは大丈夫だけど、次のサーボ初期化がどちらもダメ。 最終手段として2801から4G6Sの設定を消したら、4#6BELLが認識するようになったよ。 もう4G6Sは4#6BELLの部品取りに決定だな。 今回の件でWalkeraは怪ヘリだというのを思い出させてくれたぜ。
>>603 4G6の設定は消しても、またいつでも入力すれば復活できるしね。
新規でもスワッシュの項目とリバースの項目と2601に設定さえすれば4G6Sは飛ぶからね。
新たに新規4G6S作っても認識しない?
酔いながら、昨晩庭で4G6を飛ばした。 対面で一瞬照明から外れて姿がみえなくなった と、思ったらいきなりこっちに突っ込んできて自分にぶつかったorz メインローターのリンケージが全て外れ、ラダ―のリンケージがくの字に曲がり テールサーボギアがことごとく砕け散ってしまったor2 久しぶりのクラッシュ(><;
>>604 mSRより大きくてまともに飛ぶのは4#6BELLの1機しか持ってないから、また認識しなくなったらと思うと
怖くて設定を新規で作るのはチャレンジできないのです。
SRBクォークSGかV200D01でも買ってまともに飛ばせられるようになったらチャレンジしたいと思うけど。
>>605 4G6は壊れやすいけど、あまりにも壊れすぎ。どんだけ激しいクラッシュw
>>605 そこまで4G6のダメージが大きいと、自分の体のダメージも大きいんじゃない?
>>606-607 自分の場合、設定画面をメモするのめんどくさいので
デジカメで撮影してます。
前に、どうもプロポのバグだかでおかしくなり、リセットしたけど
画像撮っておけば、直ぐに元も戻せて便利だたよ。
足元付近(すねあたり)にぶつかったけど、下がタイルだったからかなぁ
リンケージが綺麗に全部外れたのは、多分ローターが重たいからだと思う。
プラローターなので、欠けはあっても十分使える状態でした。
ただ、ラダーのリンケージが2ヶ所くの字にあんな曲がるなんて(^^;
さっき飛ばしたけど、どうもテールが弱い。
今、分解したらアポロ欠けじゃなくて、曲がってた。
旧アポロだと折れたけど、新しい方は素材自体が粘りのあるもの見たい。
交換して様子見てみる。
>>599 ベルキットには一応リンゲージも付いてくるんですね。
送料ももったいないしCB100のもあわせて買います〜
これで疑問もなくなってスッキリしました。ポチリます。
有難うございましたー
611 :
608 :2010/08/02(月) 11:58:24 ID:vZYi7Vn/
しまた。
メインギアとアポロ、最後の1個だった。
夏休みに入る前にショップに注文しないと、、、
>>609 良く見ると、キャノピーの右側面が歪んでない!?
そのせいで斜めってる様に見えるんじゃないかと、、、
>>609 配線があるからそれに押されてキャノピーが右に寄ってるだけかと
613 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/02(月) 21:03:18 ID:ONHSnSfm
4#6BELLのモーターを交換しようと思うけど純正以外で 先輩方のお勧めのモーターってありますか? とりあえずバッテリーは1セルで考えています!!
>>611 >>612 d
msrの真似したのかと思ったけど、気のせいか…
動画見たけど、今一おぉ〜〜っていう感じがしないんだよね…
うーん(´ω`)
>>614 確かにうぉーって感じは無いよね
まあサイズ由来のCB100並な壊れにくさがありつつ
多少難易度高いなら欲しいかもだけど
3軸だとサーボの寿命関係で結構金かかりそうかな?
V100D01のメインシャフト、明らかに傾けてるね キャノピー外した写真見れば一目瞭然だ msr的な味付けなのかな、これ飛ばしやすくてもかっこ悪いんだよな せっかくバーレスなのに勿体無い気もするね
なってねーよ 目が悪いのか頭が悪いのかそれとも両方なのか死んでろ 何が「キャノピー外した写真見れば一目瞭然だ」だ、ヴォケが
発売されへからのお楽しみって事でww 最悪の場合、受信機だけ買って4#3bv3に付ける ワルケラのこういうとこ好きだわw
直してから4G6飛ばした、、、 ラダ―サーボがまたもや安定せず、むずい、、、orz 前回に続き、また足にぶつけた、、、 さすがに今回は、ブレードの跡が足にクッキリ(==;
なんか最近の悪ケラって良くも悪くもこれぞホビーって感じだよな 80年代初期の日本オブロードバギー的なバブルっぽい最高の楽しさがある 客が付いていけないってのもそっくり でもさ、この活気や高揚感は冷めた頃凄く懐かしく美しく思い起こされるんだよ 何時まで続くかわからないこの数年間、楽しませてもらうし 気に入ったのはコレクションするけど、中国製じゃ将来も値は付かないかな でも良い機体もあるから金とか関係なく大切にしたいな
今のワルケラの新機種発売ラッシュは、80年初期じゃなくって ホットショットが発売された85年から90年代初頭のタミヤを連想するな。 その頃はどんどん新マシンが出てて面白かったな。 俺はスコーチャーとマンタレイをコロコロに載ってる通販で買った。 さすがにアバンテやクラッドバスターは通販でも高すぎた。
>>622 なんかずいぶんと改造車のような匂いがする…w
>>622 今や怪しくなくなってきたワルにぁゃιぃヘリ久々に登場だなw
横っちょに好いてるのガバナー?
自己解決 テール用のブラシレスアンプか
>>623 怪しいです。
おもいきり。
わきから、ヒレが展開する仕様ですw
>>625 当たりです(^^
実は、長い間2セルのバッテリーケース作成悩んで
先日やっとこれでいいかと、思い付きで付けました。
思いつくまで1年近く放置してたような(^^;
もっとテールブームを上方に配置したいなぁ、、、
低いとかこわるい希ガス、、、
V120D02買った人いる?
V200DQ01を買って、ボディをエアーウルフにしたいが 賃貸マンションだから塗装ブースも買わないといけないんだよね。
V200DQ01ってググったらCB180Qのバーレスなのね。メインとテールがブラシモーターなのが 残念。V200D01にQのボディって取り付け不可なのかな。まあ普通に考えてテールサーボが ボディに当たりそう&テールコントロールロッドがボディに入らない気もするけど
>>629 搭載位置を変更すれば、載るんじゃないのかなぁ、、、
昔のワルケラでテールサーボが、フロント受信機の真後ろに搭載ってのあった。
リンケージで繋がって、CGさえちゃんと取れてればどこに搭載されててもいいかと、、、
自分もスケールなの1機くらい買おうかなぁ
このスレを見てると、ワルケラ持ってる人はみんな都会派の人が多いように見受けられるね。 機体が小さいから室内でも飛ばせるからかな? でも俺なんか田舎ッペだけど、飛ばせる場所って田舎でも以外と少ないんだよね。無くはないけど。 広くて安全で、人や施設がなく、回りの目を気にしなくてもいい場所って…。 みんなどんな所で飛ばしてる?
>>631 漏れも田舎ッぺだw
CB100だから室内か庭だなー
将来もうちょっと大き目のヘリ買ったら近くに殆ど使われてないグラウンドがある
からそこ使う予定。てか探せば結構飛ばせるとこあるなぁ
と思って飛ばしていると、おっちゃんが来てここラジコン禁止だから と言われて他へ行くとラジコン禁止の看板を立てられて 結局飛ばせるところなんてないんだなぁ
634 :
631 :2010/08/10(火) 20:14:26 ID:cfnsWWhy
ウチは田舎だから場所なんていくらでもあると思ってたら、山へ行っても谷間だったりガケだったりで広い所はけっこう少ないんだよね。 川原は水没しそうで恐いし、公園は人がいない場合が多いけどラジは極悪な気がして… 家の庭でもいいんだけど、いい歳こいてラジってるのが近所の人に見られるのが恥ずかしいw
CB100とV120D01をワンルームで飛ばす。
ちょっと前まではEP200とT-rex250クローンを週末早朝に近所のグラウンドに飛ばしに行ってたけど、
なんか面倒っつーかわざわざ行く気力がないわ。
あんまりやると
>>633 みたいに禁止にされるし。
人に迷惑かけるのが一番嫌だから やっぱ家ヘリが安心して楽しめる そりゃ広いところで出来るのが一番なんだけど それはたまに体育館借りてやってる 体育館や公民館に関しては役所へ聞いてみるといい せっかく高い税金払ってるんだから色々相談してみてもバチはあたるまい
637 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/11(水) 11:46:08 ID:QG68X3Ur
休日の朝早く近くの公園で飛ばしてるけど、散歩中の年寄りたちがベンチに 座ってポケーっと見てる。見られていると緊張するけど落としても無感動なので ちょっと不気味に思ってたらその中の一人が近寄ってきて「最近うまくなったね」って ぼそっと言われた。
>>635 CB100とV120D01と比べてどんな感じ?
やっぱV120D01の方が難しいのかい?
違法電波出してるだけで迷惑なので家の中でも飛ばさないで下さい。
でけー釣り針だこと
取り締まりの基準は技適マークの有無。つまり、そういう事だ
>>638 V120D01の方が舵がクイックでちょっとだけ難しいかな。
まったくの初心者ならCB100、mSRとかのシングルローターかじったことのある人はV120D01を勧めるって感じ。
>>642 レスありがとう
CB100とmSRならあるんでV120D01にしてみるよ〜
4#6,4G6系の新型?スキッドの4G6Z-16は足の部分が超弱いね。 たった一回のちょっとした斜め墜落で折れそうになった。 純正で付いている古い?スキッドの方が電池ケースは割れるけど スキッドは分厚くて折れないから、強烈な墜落に何度も耐えて長く使えた。
>>644 そうそう、4G6S(新型)のスキッド弱いよね。
見た目が骨太の割りにはすぐ折れるし、つま先も折れやすいね。
旧型の細い足の方がぜんぜん折れにくい。
スキッドとテールスタビは旧型に交換した方がいいと思う。
あ、キャノピーの取り付け穴が合わなくなっちゃうからキャノピーも旧型買わなくちゃ。
>>646 上のV120やS付き用の方が新型だね。スネがラウンドしてて太い方。
下の以前からあるS無しの素の4G6用の細足のが旧型って事で。。。
>>647 どうもありがとう。
じゃ、
>>644 で言ってた方は逆だわ。俺の場合は旧型スキッドが超弱い。
しかも旧型スキッドってちょっとカッコ悪い気がする。
テールスタビは
>>645 さんも言うように旧型が良いけどね。
新型より長いから着陸時にテールローターで床を傷つける心配がないし、
テールローターがぶつからない=アポロギアの損傷を防げるから。
>>645 どんな飛ばし方すればあのスキッドが折れるんだ
650 :
645 :2010/08/14(土) 11:45:21 ID:ETfG3fk1
>>649 地面に横方向から墜落すると折れるみたいだよ。
俺の場合だと、新型はポキっといくけど、旧型は曲がるだけで持ちこたえてる場合が多いかな。
スキッドはいいとして、テールスタビは新型はホントにダメだよね。 長さが短いからテールローターと地面の距離がスレスレですぐに接触してしまう。 初めの頃は4#6でも4G6でもアポロ壊しまくってたけど、墜落時にうまくスロットルオフにするコツをつかめばあまり壊れなくなるね。 (ちゅうか墜落しないコツをつかめってw)
都会暮らしで普段お座敷ヘリの人は帰省する時にラジも持ってって田舎で飛ばしたらどう? 屋外だと風の影響を受けるから固定ピッチにはキビシイけど、早朝なら風も少ないよ。
>>652 実家の近所には埋立工事中の広い空地があって同じような事を思ったけど、
実家の親に「いい年して」と怒られそうだし荷物(特にプロポが重い)になるしでやめた。
俺が帰ってた時は台風の影響があり、持って帰ったとしても飛ばせなかったけど。
>>654 それよりちょっと上のレスはガン無視かよw
656 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/15(日) 11:30:31 ID:VJ7LAVgA
俺のつくったスレがまだ生き残ってることに感動
>>656 あなたはもしや初代スレ主ですか?
実は自分はこの7機目のスレ立て人なんですよ。
前スレは1000いかずに落ちてしまったし、それから次スレがなかなか立たず、
しんぼうたまらず自分が立てたら、なかなかレスがつかずでどうなる事かと思ったけど、
3軸ジャイロやらフライバーレスやら話題も尽きずにレスが続いてよかったです。
8月15日正午、黙祷…
何だかんだいってワルのスレないと寂しいしGJ メーカーは特に競技性もないし、メカが面白そうならとりあえず採用して見る 俺らはかっこよければ買う、みたいな なんか80年代の電動バギー的な面白さ これって発展途上国だけに許された蜜月なんだよな
659 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/17(火) 11:38:36 ID:bQg0Z+Nn
mSRのメインモーターを4#3Bのテールに付けてみた人いますか?
スキッドを新型から旧型に替えて初めての早朝飛行を してきたが、旧型スキッドはほんの少しの衝撃で曲がるわ 墜落したら簡単に折れるわでダメダメすぎ。 やっぱ新型だわ。耐久性が全然違う。 俺のように間違って旧型スキッドを発注しないように注意しよう。
どうしたら折れるんだよ それに曲がらねーし 単に下手過ぎなんじゃね?
>>661 外で飛ばすと早朝でも風が少し吹いているから、20〜30mも離れると
風に煽られた時の姿勢が分からなくなって墜落ってパターンが多いな。
あと空高く上げると、離れていても犬の散歩をしている人達が怖がると思うし、
姿勢も分からないから結構地面スレスレを高速で飛行しているというのもある。
そもそも新型に比べ旧型はかなり細いからね。室内ならスピードが出ないから
旧型でもそうそう折れないけど、外でスピードが乗った状態で墜落すると
あの細さじゃ耐えられない。
墜落でおれるのは仕方ないとして ほんの少しの衝撃で曲がるってのはありえねwwww おまえのほんの少しはどんだけだよとww大げさすぎwwww
>>663 室内で扇風機を使って風の中でもホバリングする訓練のような
遊び方をしてるんですよ。
それでよく50cmから1mくらいの高さから落としちゃうんですけど、
それは俺的には衝撃って感じで、墜落は外で飛ばしている時に
風に煽られて地面にズザザーって突っ込んで行く感じ。
どこがほんの少しの衝撃なんだよ 適当な言い方して後でつけたすなよ まともに飛ばないだのノーマルではホバしかできないとか 毎回同じように紛らわしい事言う奴はオマエだろ?
>>665 わかりにくくてその点はすまぬ。
けど間違って予備として旧型買っちまった悔しさは理解してくれ。
>まともに飛ばないだのノーマルではホバしかできないとか
こんな事書いたことないよ。
俺のはドノーマルだしカスタムする技術もないから。
い今頃謝ってもゆるさないからね! べ別にあんたのことなんか気にしていないんだから!!
>>664 50〜100pから落して曲がらない方がおかしいだろwww
このキャノピーは弱過ぎて直ぐに割れますね
↓
われねーだろ!
↓
すみません毎度頭から墜落してます
↓
割れて当然だろ!!!
これと同じような話だぞ
おまえとの会話は非常に疲れる
割れるのが嫌ならMIAのスキッドにしたらいいよ。 幅広だから離着陸も楽になるし、メインシャフトとかアポロチョコとか 交換する時も外さなくて良いので楽。 ただあそこの通販の対応はウンコ過ぎるので注意。
v120d03って出す意味あるのだろうか
俺も新スキッド折ったぜwまだ使えるが。 横から落としたら足の平べったいとこがグニャと逝った。 MIA注文しようと思ったけど39ドルぐらいのものに 送料が29ドルもかかってしまう。 こんなに払うなら機体もう一機買えそうw もっと安いのないのかなあ。4#6BEです。
>>671 ノーマルのスキッドでええやん。新型タイプで6ドル程度だからバンバン買えるじゃん。
ついでに他の保守パーツも一緒に買えばええと思うよ。
600mAhのリポを4つ持ってて、そのうちの1個が 電池ケースに入れる時にちょっと引っかかる。 高さを比べると1mmくらい膨らんでいる。これってやばい? 充電や飛行時間は他の3つと比べて変なところはないけど。
>>673 はじめからそうだった?
多少の製造の誤差は十分あると思うけどね。
劣化してくると確かに膨らんでくる事はあるけど、触ってみて中に空気が入ってるみたいなポヨンポヨンした感触だとイッちゃってるかもね。
新品時から厚いようだったら問題ないんじゃないかな?
最初からですし硬いので製造誤差のようですね。 ありがとうございました。安心できます。
>>672 減りパルで買おうと思って見てたら
旧スキッドが値下げで290円だったんで
2個注文した。貧弱そうなんで折らないよう上手くなろうw
テールスタビも旧が値下げしてた。
古いのが欲しかったのでこれも注文。
>>676 ちょっとまったぁっ!
旧スタビを装着したらキャノピーの取り付け部分が合わなくなるぞ。
キャノピーも旧型(スキッドがはまる穴の形状が違う)を買うか、穴を加工するかしないと多分うまく付かないよ。
678 :
677 :2010/08/22(日) 20:47:24 ID:eCAq8Fi6
↑旧スタビじゃなくて旧スキッドの間違いね。 スキッドの形が変ったからキャノピーの穴も変って微妙に合わないんだよね。
>>678 そんなに心配するような事ではないでしょう。
そのままでも強引に取り付け可能ですし。
680 :
676 :2010/08/22(日) 21:32:00 ID:5V+A3co4
やっちまったかw
画像見る限りし新の方が太いから普通に着くと判断したのだが…。
しかもキャノピーの予備(黒い奴)まで注文してしまった。
>>679 を信じて待つよ。
そそ、walヘリにSRBキャノピーも付けれたしw
682 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/23(月) 11:02:22 ID:KU8uHZ5Z
4G6Sを飛ばしてます。ラダーのジャイロ感度設定で悩んでいます。 感度50以上がヘッドロックモードで以下がレートモードと理解しているんですが 感度20にした時も機体の動きに従ってテールブレードの角度が変化します。 レートモードじゃプロボのスティックが中立の時はブレードの角度も中立になるんじゃ? とりあえず感度80で支障なく飛んではいますがどうも納得できないので どなたか知恵を貸して下さい。
とうとうスキッド折れたから糸とアロンで補修したのだが 直して頑丈になったところの上下でまた折れる。 これ基本的に材料の強度無いんちゃう? 全体の撓りで衝撃逃がしてる感じ。 100均商品みたいなプラだし、板状にしないで丸くした方が 強くなると思うんだが。
部屋でCB100飛ばしてたら、メインローターブレードがすっ飛んだ。 ブレード止めてるスクリューが見つからねぇよ orz "Screw set for CB100"にブレードのスクリューって入ってるんでしょうか? 予備が手元にない部品に限って無くなる/壊れるww いっそXtream Productのハブの交換しようかな。
ヘリ友の荷物が来たみたいだが不在で受け取れなかったorz てか対応速いねパル。 月曜日発注でもう届くなんて。
>>677 届いた物確認。スキッドは言うほど貧弱じゃなさそう。
すぐ折れるの覚悟してたが意外に何ともない。
黒キャノピーは4G6用の物みたいだが旨い事に穴が旧型だった。
>>686 旧型は折れないんだけど、斜めに墜落すると
フロント付け根が内側に曲がりやすいからね。
4G6Sのラダーサーボなんだけど、 舵を切ると切った位置で止まって ニュートラルに戻しても復帰しない。 これって故障だよね?
どうせヘッドロックモードになってんだろ?
>>689 設定をいろいろ確認してたら FACTORY SET LOST! で設定が全部消えた。
電池の電圧は10.4Vあったのに。
ついでに俺
>>603 なんだ。暇だからって修理しようとしなければよかったよ。
日記は自分のブログでどうぞ
「FACTORY SET LOST!」ってマジで? それは2801proでもなるの? 「FACTORY SET LOST!」になったとしても設定を1から入力すれば使えるようになるのかな?
2801proですよ。 一度症状が発生すると、なんどやっても電源投入直後に FACTORY SET LOST!の画面になります。 ENTキーで設定画面に入れて再度設定できますし設定の 保存も出来ますが、機体とのリンクが不可能で意味がありません。 COPYのRECEIVEもやってみたけど駄目。ご臨終です。
695 :
693 :2010/08/29(日) 21:21:49 ID:8EPw2RVR
>>694 こりゃぁしんどいハナシですなぁ…
RTFで買っても$100するプロポが突然死するとは…
こうなると同じプロポ買い直す気にもなれないよね。
4G6S飛ばすんなら2602プロポの方が安心ってことかな?
前に誰かのブログで見たような、、、 メモリが粗悪品なのか、電源周りに何かしら致命的な物を抱えてるのか、、、 うちの2801pろは今のとこその症状出ないけど スイッチ逆だったり、DIPスイッチONにしても設定できなかったり あたりまえなのがwalkeraだよねぇw
697 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/08/31(火) 00:38:42 ID:bl3eqMU8
でも最新の2.4GHzでjrやfutabaの同級品の半分以下の値段だからねぇ 文句言うならなぜfutabaにしないの? オレも金が腐るほどあったらfutabaにするけど
誰も文句は言ってないだろ。
JR-PROPOのシール貼って使ってたら みんなJRの送信機だと思ってるw
俺もワルケラのプロポ持ってたら、話しかけてきた人からJRの話された事あるよ。
ぬ〜、、、 困った。 2Sで飛ばしてたのに、3Sでやっと飛ぶ。 バッテリーがへたったのかと、新しいのに交換しても高度維持が難しい。 修理の為にばらしていくと、スワッシュがガリガリで回転に思いきり抵抗あったorz どうしたもんか(==;
>>697 4G6SとFutabaの2.4Gプロポを持ってますが、
4G6SをFutabaのプロポで飛ばす方法があるなら是非教えて下さい。
703 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/02(木) 02:01:53 ID:Z+OUy4EL
>>702 ワルケラのレシーバ取ってfutabaのレシーバつけるしかないだろ
でもそんな事やってる人を見た事はないけどね
4G6だとFutabaのレシーバーが大き過ぎて乗らないのでは…(乗らなくもないか) コネクターは変換アダプター使うとしても、ジャイロも別に乗せなきゃならないから実質ムリじゃないかな?
705 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/02(木) 02:08:55 ID:Z+OUy4EL
なんだ、Futabaはレシーバ一体型のジャイロがないのか しかも2801proみたいにレシーバの大きさを選択できないのか 高級品のくせにjrの爪の垢でも煎じて飲んでほしいな ところでcb100が無性に欲しくなってきたのだが、買う価値はあるか?
知るかアホ
707 :
竹上景子 :2010/09/02(木) 05:46:32 ID:XvKUks+Y
tes
>>705 CB100買うなら投げ売りしてる4#6BEのほうがいい。
部屋で結構振り回して酷くぶつけてるが全然壊れない。
100パックほど飛ばしてスキッド1個ブレード1枚壊しただけ。
それも外で全速でスワッシュ分解して落ちた時だった。
サーボは弱そう。1個メインギヤが欠けてて位置ずらして何とか修理した。
フタバにはR616FFMがあるぜよ。 ジャイロは別だけど。
そこで男ジャイロの出番でつよ!
確かどこかのブラジル人がT-REX250をワルケラプロポで飛ばしてた動画をようつべで見た。
>>711 2801PRO用の受信器はヘリモンスターで5000円くらいで売ってるし、
俺らもやろうと思えばできるだろうな。
やらんけど。
713 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/03(金) 03:17:15 ID:tnOSMNNr
>>708 4#6BEもう持ってるし
20パックくらいでスキッド3個ブレード6枚メインギヤ1個壊した
尾翼伝動軸のギアも金属のに交換した
外で飛ばすと風に煽られて全然コントロールできない
室内では楽しく飛ばしてるけど、何か機体が大き過ぎて部屋のあちこちに衝突するのが気に入らない
だからcb100を考えてたのだけど、壊れやすそう、メンテが難しそうで躊躇してる
外で飛ばすのが昼以降だったらさすがにコントロールできないだろうな。 朝日が登るころか午前中でも早い時間なら風が弱くてコントロールできる。 だがスロットルは室内で飛ばすよりもかなり強めにし、エレベータも同じように 大きく打ってスピードを出さないと旋回とかできないけど。
4#6が室内で大き過ぎると感じるなら、CB100は室内にはちょうどいいよ。 旋回もグルングルンできる。 ぶつけた場合は、テールローターが壊れやすいかな。 あと、テールブームやテールスタビが壊れた場合、交換がやっかいだ。 配線が中をくぐってるから、細かい配線のハンダ作業がある。(これは超ムズい) その際、配線はテールブームの外にだすと次から交換が配線作業が不要で簡単になる。 テール関係がちょっとやっかいだけど、そんなに壊れやすいとかメンテが難しいとかはないよ。 ただし、室内用だから風には弱い。完全無風が絶対条件だね。
>>713 あの壊れにくい4#6をそこまで壊すとはw
俺は最初についてたスペアパーツ全て残ってる。
CB100なんて初フライトで崩壊するんじゃないの?
まあ確かに4#6では狭い部屋だと小回りになって
マッタリ旋回はできないね。
718 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/03(金) 16:18:50 ID:tnOSMNNr
>>715 経験談thks
4#6ならいくら壊しても部品の交換が比較的簡単だしね
250クラスのcb180Zより扱い易いよ
>>717 うるへー誰だって最初はヘタクソなんだよ
初心者にありがちな傾向ではあるな。4#6をそんなにボコボコにしたんならCB100だと初飛行で 大破は間違いなし。 ここは定番のmSRとかSolo MAXXの方がいいんじゃね?CB100はいいヘリだけど、壊れにくい ヘリじゃないからな。
mSRは4#6BEより操作ムズイぜ。
確かにmSRはそのままだとムズイね。 スキッドをMIAに換えてスタビの真ん中銀玉化 これでかなり暴走しなくなる。 てか、スレ違い。 46BELLは飛ばしやすいけど飛んでる姿が 止まりがわるいというか、フラフラしてちょっとかっこ悪いね。 調整でピタッとするんだろうか。
4#6BELLはBELLだから自律して水平に戻ろうとするから、その戻ろうとする動作でフラフラクネクネするんだよね。 動きを鈍く設定すればクネクネしないけど動きが弱くなる。 そこで4#6Sまたは素の4#6ですよ。 これは固定ピッチながら本格ヘリと同じ動きをする。 機体を大きく傾かせてバンクさせたりもできるし、クネクネしない。(ハンチングはまた別の話ね) まぁしかし自律して水平に戻ろうとしないから操作も本格ヘリと同様ムズかしくなるけどね。 あと、BELLよりは若干だけど風に強い気がする。
ホビキンでWalkeraの安売りを予定してるとの広告が掲載された いままでのセールから考えると蓋を開けたらガッカリかもしれんが 一応期待しておこう
>>723 CB100でなくて、4#3Bの後継って書いてあるけど。
反応がクイックらしいが、ベルヒラ化した4#3Bのような感じかな?
だったら欲しいな。
ベルヒラ化した4#3Bってほとんどのひとがパドルを重くしてないでしょ? つまりベルの特徴(小舵が利く、スタビライザー効果)の小舵の部分しか取り入れてないのでクイックなんでしょ。 バーレスだとスタビ効果によるもっさり感がなく、でも舵を止めるとジャイロで安定。 機動性が良くて安定もするのかな。 4#6Sとか大きくて興味なかったけど、なんかバーレス3軸ジャイロ機に興味わいてきた。。
あー早まった。v120d01買っちまったよ 楽しいんだが室内で飛ばすにはちょっと大きいから気を使う V100D01欲しいんだが月末までお預けかorz
728 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/06(月) 18:05:28 ID:uKC+B8Ix
しかしスタビライザーが付いてるcb100でさえ初心者にとっては飛ばすのが難しいと言われているのに バーレスV100D1か、とても墜落なしには済そうもないなw
初心者はCB100買ってねって書いてあるし、まあそういう商品ってことでしょ 4#3Bからの乗り換えに対して、メカ簡略化によるメンテ容易化しか利点が示されてないけど、それ以外は挙動含めて似てるってことかね? うーん、欲しくなってきた 帰宅したらポチってしそうだ
V120D01なんだけど機体が常にゆっくり左に回転するようになってしまった トリムを調節して右に機首を向けるようにしても左に回る… 受信機側のRUDDトリムを右に目いっぱい回せば多少はマシにはなるんだけど これって故障なのかな?トランスミッターの電圧が10V切ってるんだが これは関係ない…よね? 誰かボスケテorz
731 :
730 :2010/09/07(火) 17:34:22 ID:XWnlRhhx
トランスミッターの電池交換したら直った お騒がせして申し訳ない
ちょっと考えにくいなぁ 電池交換しなくても、バインドし直したら正常にならない?
電源入れた時にラダー方向に機体が動いてヘンな位置でジャイロのセンターがリセットされたとか? ところでV120D01って受信機にもトリムってあるの?ジャイロ感度じゃなくて?
>>732 何回バインドしても直らなかったんだ。んで色々試していって電池交換したら直った。
試しに古いほうの電池で再度試したらやっぱ回る。まあwalkeraだしCB100の頃から
意味不明の不具合が出るのは結構馴れたしねw
>>733 スマソ。ジャイロ感度だった。
walkeraのプロポは知らんが、洋泉社ムックの電動ヘリ最強の教科書によると、 9Vくらいまでだったら大丈夫らしい。 9Vを切ると30秒で8.5Vになり、そこまで落ちるとノーコンになるんだと。 手持ちのwalkeraプロポは9.5Vくらいまで使ってるけど問題ないな。
ということは電圧によって送信機の出す信号が変化するということだね
Walkeraの奥深さを再認識した
>>735 2801は電圧落ちるとファームが飛ぶことがあるそうな
そのファームが飛ぶっていうのが少し前に話題になった2801の突然死ってことなのかな?
そう 自分のVer2.2は何度も電池切れおこしてるけどいまのところ大丈夫
突然死を経験した本人ですが、前も書いたように突然死の時は10.4Vありましたよ。 電圧が落ちるとヤバいとどこかのHPに書いてあったので、たしかアラームを 9.8Vくらいにしてましたね。 設定ボタンをパパパパッと素早く押してたのが突然死の原因だと考えています。 しかしそれだとチップの処理速度が手の操作スピードに追い付かないってどういう事よ。
素早く操作すると駄目なんだ... 何という奥深さ
>>739 他にもスロットルだかなんかののカーブも
本来の表示部分からはみ出したグラフを描いたとか、前にみたような、、、、
スレチさけどCATVでヘリオーナーの番組やってるけど 本物ってほんといいね! ゴルフ場のグリーンにそのまま降りちゃって、、、空って自由でいい!渋滞ないし!w
744 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/08(水) 01:43:12 ID:eb8FVzsq
>>743 それって法律違反だろ
昔無届で森の中でひっそりヘリ飛ばしていたのが通報されて逮捕された事なかったけ?
>>744 許可取っての着陸なんじゃないかなぁ、、、問い合わせてないからわからないけど。
ただ、今どき無許可でそんなのやったり放送なんてあり得ないんじゃない!?
なんchだかわかんないけど(千葉?)
レスした時間帯のTV覧調べて国土交通省だかに無許可か問い合わせて見るといいんじゃない?
個人ヘリオーナー売り込の番組だったから、あえて法を犯してそんなことするとは思えないけど
法を犯したんじゃないかって思うなら
>>744 さん自身が調べて
実際どうだったのかここにレスして頂けるとありがたいです。
もし法を犯しての行為なら自分もそういうのやです
本物のヘリいいよなー 自分は子供の頃一回だけ父親に乗せてもらった事あるんだけど 足元スカスカで虫かごに乗っかってる感じだった ぺらぺらの板一枚向こうが空と遥か下の地面・・・ ジェットコースターのように角度がめまぐるしく変わり とうとう嘔吐してしまって当時は楽しめなかった しかし、それからヘリに興味持ち大人になった今でも大好き
でもヘリなんてちょっとどこか不具合がでたりしたら墜落するデリケートな乗り物だぞ。 俺も今まで乗ってみたかったけど、ラジコンするようになってからはあんな恐い乗り物ゼッタイに乗りたくなくなった。 だって俺のワルケラなんて墜落しまくりだもんw でも乗る機会があったら多分乗るw 足元すかすかってのもたまらんぜ!
安心しろ。空飛ぶ乗り物は大抵そうだけど、そもそも故障しないようにかなりの マージン取った上でフェイルセーフもちゃんと考えて設計してある。 メインブレード1枚吹っ飛んだとかテールブレードがユニットと一緒に丸ごと吹っ飛んだ じゃない限り、最低限オートロで不時着できるようにはなってる(じゃないと耐空証明取れない)
walkeraの2.4GHzって独自の仕様なのでしょうか? DSM2でバインドは無理ですか?
>>743 グリーンなんかに着陸されたらボコボコになるやん。
>>749 2.4Gはどこも独自の仕様です、WalkeraはWalkera、
フタバはフタバ、JRはJRとしかバインドできません。
>>750 ふつーに考えて、それもゴルフ場に許可取った上でしょ。
ゴルフ場に着陸許可貰う→グリーンに降りた!?→損害賠償だ!
そんなの目に見えてる事を、いい大人が許可も取らずになんて思いつくのって凄いと思う。
>>751 ふつーに考えて、一ゴルファーの視点でボコボコになって迷惑だってことですよ。
いきなり考えが飛躍して損害賠償だなんだ思いつくのって凄いと思う。
ゴルフ場が許可してるなら 十分その対価を頂いた上ででしょ。 何で部外者が迷惑とか言う必要があるんですか?
対価を支払ってプレーしてるから。
いい加減スレ違いすぎるぞ。メーカー違いのRCヘリの話するならまだしも
>>755 スレチすみません。
そう言えば、皆さんは廃番になってパーツ供給なくなったらどうします?
4○3や4○6シリーズはまだしばらくはパーツ供給大丈夫でしょうけど
特殊な感じの4F200なんか買ったら、直ぐにパーツ無くなりそうでなかなかポチれない、、、
あれを買うなら、マイクロヘリがアフターでパーツ(多ブレードヘッド)出してる機種を買った方がいいのだろうか?
俺もMS-Hornet、MS-HornetIIを大事に取ってあるので、似た形の1#Aが無性に欲しいんだが 同様の理由でポチれないでいる RCGに書き込みがあったが、Walkeraに問い合わせたらディスコンだと返事されたそうな
739ですが。
>>741 ID変更まではすんなりといったけど、どんなに探してもキャリブレーションメニューが
見つからずに回復できず。
>>742 カーブはマニュアル通りの入力でした。
>>761 UP/DOWNボタンを同時押しでもダメだった?
>>762 設定画面が表示されました!
これからちょっとがんばってみます。
なになに、蘇生できそうとな?
>>759 やっぱり22ってコピー機だったんだ!w
って、色々張って頂きありがとうございます。
やっぱりwalkeraって楽しいですね。
いろんなメーカの余剰パーツ集めて再構築した感じでアヤシサ万点でいい。
最後のアップグレードパーツいいですね。
精度とかどーせあれなのわかってるけどw
アルマイト仕上げしてるだけで買いたくなる。
2801ProがFACTORY SET LOST!により突然死が出た者ですが、復活しました! 1 メニューのSTICKからIDCODEを000315にする 2 ID MATCH ? と表示されるので、ENTで確定する 3 ちょっと待つ 4 メニューのDISPに入り、MODEのUPとDNを同時に押す 5 ELEVの値(500近く)が表示されているので、ELEVのスティックを手前側に倒し、 100くらいの値にしたらENTで確定、次にELEVのスティックを中央に戻し、 500くらいの値になったらENTで確定、次にELEVのスティックを前方側に倒し 900〜1000の間くらいになったらENTで確定。 6 他AILE、THRO、RUDOも5と同様に実施する。 7 6のRUDOの入力が完了したら、自動的に機体とのLINKが復活! 8 電源を切って再起動後も、ちゃんと機体とリンクしようとします。(2401モード後の4#6とのリンクOK!) 9 1で設定したIDCODEはRANDOMに戻ってました。 レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
>>767 よかったですね!
って言うか凄いなぁ
自分のでも同じ症状出たら試してみよ
てかコピペしておくよ
先程RCGに書き込みがあった Walkera central(本部?)は1#Aのパーツ供給を続けると言ってるそうな... Walkera.com.hk の回答と食い違ってるようだ 奥深きことこの上なし
771 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/09(木) 03:45:39 ID:KCclXbe8
>>745 許可なんか取れるわけないだろ
飛行場やヘリポート以外の場所に着陸できたらエラい事になってしまうよ
RCヘリだって4#6クラスならまだ殴られるくらいで済むかも知れんが、Trex450よりでかいヘリを人混みの中に着陸させたら逮捕されるに決まってるでしょ
>>767 ヒーロー現る!
蘇生成功しましたか、乙でした。こりゃ新スレでも語り継がれた方がよさそうですな。
明日は我が身でメモメモ…
>>770 その辺の情報がぶれまくりなのもwalkeraらしくていいですねw
自分の持ってるのは完全にアウトなんで、ちまちまショップ渡りあるいて部品確保中。
って4G6壁にぶつけたら、スワッシュ上下分離したorz
スワッシュ分離したら、そのままで簡単にはめると、はまりが浅い場合があるんで、 面倒でもなるべくスワッシュを本体から外してからギュッと押し込んではめよう。 スワッシュの新品時のアルミとプラの距離をおぼえておこう。
776 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/10(金) 00:27:09 ID:Iz/btWuk
CB180Zの説明書に書いてあるとおりに2801Pを設定したら、ショップの兄ちゃんに怒られた いわく「説明書に書いてある事なんか当てにならないだろ、実際に操作して設定を確かめるんだよ」とのこと いくら綺麗に印刷されてても、説明書を信じてはいけないのは中華ルールか
778 :
775 :2010/09/10(金) 02:48:55 ID:gqcJDsIr
>>777 スワッシュが機体についたままで分離した部分をはめても完全にはまりずらいんで、
いちど機体から取り外してガッチリ押さえ込んではめたほうがいいよってコトね。リンケージやシャフトが邪魔だし。
中途半端にはめてもまたすぐに外れるからね。
外れ癖つけちゃうと普通に飛ばしてるときに 突然分解して墜落するw 何か良い対策無いん金?
よく拭いた後CAでとめる
瞬間接着剤(CyanoAcrylate)の略
ちゅうかそこ動く部分じゃん。 接着したらダメでね?
プラ部品とベアリングの内側を固定するんだよ
ところで、ホビキンでWalkera機の安売りしてるぞ 仕入れ値以下らしいよ
○○しておこうとか○○するんですよとか言ってる奴イラッとするんだがwwwww 何お前当たり前のことを今更誰も教えを請うて無いのに言ってんだよヴォケがっwwwww
まだまだ草刈りが必要だな。
4G6を知らずに4G6Sを飛ばしてるんだけど、3軸ジャイロのエルロン・エレベータのジャイロって効きが穏やかだよね。 あまり自律しないってゆうか。RX側のジャイロのツマミは最大にしてるんだけど。 3軸のない素の4G6ってもっと暴れるのかなぁ?
4G6持ち 先日4G6Sを飛ばさせてもらったが全然違った 4G6は自立安定性 0 だからと言って飛ばしにくいわけでは無いが
>>789 4G6S持ってないけど、エル、エレのジャイロ切る(感度最低)にすれば
4G6と同じになるんじゃない?
792 :
789 :2010/09/12(日) 11:36:56 ID:IkF7oFyw
確かにジャイロ効かなくしてみればいいだけのハナシだねw 4#6(3軸なし)持ってるんで、それと近いのかもね。(ギュィ〜ンギュィーンともんどりうって大変なんだよねw) 今度試してみようかな。でもそれで落とすとまたシャフトやらローターやらいろいろ逝くからなぁ… ところで急上昇させると機体が回転してしまうんだけど、ピッチがつき過ぎてるんだろうね。 ピッチカーブをいじってピッチを寝せるとよくなるんだけど、 以前ピッチカーブをいじっても何も変らないなぁと思ってたら、ピッチカーブ変えるにはスロットルカーブをいじるんだねw この間の書き込みをみてやっと謎が解決したよw で、スロットルいじるにはピッチと… なんなんだろうねw みんなはピッチ角度どのくらいにしてる? 小さいサイズのピッチゲージ持ってないから分からないけど、頂上は100%だとピッチ付き過ぎだよね?回転の抵抗にもなるし。 可変ピッチらしく高回転低ピッチで飛ばしたい。分度器でも買ってこようかな。
助言の必要は無さそうだな 根本的に何も分かって無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだまだ草刈りが必要だな。
誰か草刈のAA頼む
_, ._ ……
( ・ω・) . . w .∧_∧ w
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; ` ヽ( )ノ ←
>>793 |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .`. . wソ/_ /ヾw
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwノwwゝww.,,,
_, ._
(・ω・ )
。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ
。・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.除|
。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |草|
。・゚・゚・
>>793 ・゚・。 ( `( 、ノ剤|
"..;.;"..;.;". ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ
GJ!
>>789 厳密には4G6Sではないのですが、
4G6に4G6Sの3軸ジャイロレシーバRX2610Sを載せて飛ばした感想は、
安定感(意図しない挙動がへる)が増して、かなり飛ばしやすくなり、
ジャイロがマイクロヘリ故の精度の低さを補ってくれている様で450クラスを飛ばす感じに近くなりました。
コイツは勝手にホバしてくれる自動操縦装置みたいな物でなく、
機械的スタビに替わる(補う)バーチャルフライバータイプになると思います。
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ピッチカーブを変えるにはスロットルカーブwwwww . .w .∧_∧ wアヒャヒャ ヽ( .)ノ アヒャアヒャ wソ/_ /ヾw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwノwwゝww.,,,
>>799 にこの言葉を捧げよう。
事実は小説よりも奇なり
Walkera社は修正する気はないんだろうかね?ピッチとスロットル… ま、ぁゃιぃからいっかw
なめんな―――Walkeraなめんな―――www . .w .∧_∧ wダ―――ヒャッヒャッ ヽ( .)ノ アヒャアヒャアヒャ―ッwwwww wソ/_ /ヾw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwノwwゝww.,,,
今さら4#3Bなんですが、純正のブラシレスの場合はバッテリーどれくらいまで容量UP逝けますか? 手持ちの4#3Qに使ってた3.7v400mではすぐ落ちてきます。
805 :
804 :2010/09/14(火) 17:07:38 ID:9E/DJPdr
あ、それと純正ブラシレスの寿命ってどれくらいでしょうか?
当たりか外れかによって大きく違う。言っておくがマジレス。
ちなみにハズレだと3フライトで死んだりする。
ワルケラの1セルバッテリーは使ってるうちに配線が断線しやすいんだよね。 中に電極の薄い板のハンダが取れたり、配線自体が断線したりする。 機体からバッテリー抜く時はなるべく本体を持って引っぱるようにしよう。やりにくいけど。
>>808 テープをバッテリー上下に貼り、指で引っ張るつまみを作ると良いよ。
ホビキンのWalkeraセール、昨日まで値段が無茶苦茶なことになってたな。 値段が BNF>RTF とか。 思わず4#6S RTF ぽちってしまった。 今はちょっとマシな値段に直ってるみたい。 在庫が減ってくると下がってくるのかな〜。
4#3Qのサーボモーター(コントローラー)が逝ったんで パーツを物色していたのですが、同等の金額で中古の4#3Bブラシレスをゲトしました。 残った4#3Qのメインモーター&テールモーターのスペアって使えないのでしょうか?
813 :
767 :2010/09/18(土) 09:12:23 ID:UFC81cKj
あーまた2801Proの調子が悪い。 FACTORY SET LOST!にはならないけど、モニタの表示がバグったり、 バグらなくても機体とリンクしたらELEVサーボが異常な位置で初期化 されてしまってモーターが回りません。 2402ではバッチリ飛行できるので、完全に2801Proの問題です。 しかも今度はボタン操作無効でリセットが不可能ときたもんです。
814 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 12:42:49 ID:UAMiIyOl
>>813 リンクしなおしても同じ結果になる?自分のもたまにそうなるけど電源を入れなおせば
よくなる。
>>814 朝は休ませながら何度再リンクしてもELEVサーボ異常動作で駄目だったんですが
今までバッテリーを外して休ませといて、さっきリンクしたら大丈夫になりました。
ぁゃιぃ から今度から外で飛ばすときは2402も一緒に持ってかないといけません。
またまたELEVサーボ異常動作現象が起きたのですが、
今度はプロポのバッテリー(
>>815 もプロポ側)を1本外し
30秒後に再度挿してリンクさせたら大丈夫になりました。
パソコン異常時の対処方法と一緒で、基盤のコンデンサか何かに
溜まった電荷を抜くという行為が復旧には有効かもしれません。
日記みたいですいません。私の対処方法が少しでも役に立てば。
817 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 21:12:49 ID:gIsoTnyZ
2801PROとV120D02の組み合わせ。10フライトほど快調に飛ばしていた。2801電池切れで 新品電池に交換したとたん、スワッシュサーボの動きがまったくおかしくなった。 2801モードでは再設定してもうまく動作せず、2601モードで設定したら、ちゃんと 動作するようになった。やっぱりあやヘリだな。ちなみにVer2.3。 2601モードなので、Txからのジャイロ感度変更は不可のようだ。 どなたか解決方法をご存知の方。救援お願いします。
818 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 21:32:03 ID:bFlodEFl
10フライトで電池が切れるのはおかしいね ヲレのは50パックくらい飛ばしてもまだ電圧が11Vもあるよ 電池を疑った方が良いのでは
アルカリ電池だと長持ちするみたいだけど、 エネループだとすぐに電圧下がるね。
820 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 21:49:18 ID:gIsoTnyZ
>>818 どうも。
ちなみに電池はダイソーアルカリで180Zと同時に使用していたので、20フライトくらい。
交換前は、7.8Vでブザーが鳴っても問題なかった。
交換した電池は、ダイソーマンガン。
model 8 に入力したら、リバース設定が保存されず、スイッチを切るたびにノーマル
に戻ってしまう。
model 7に入れたら、リバース設定保存された。
とりあえずダイソーアルカリを買ってきて見よう。
821 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 21:57:12 ID:bFlodEFl
>>820 ダメだよ、専用のリチウムポリマー電池を使わないと
7.8Vだって、ノーコンになるの当たり前じゃない
822 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 22:05:42 ID:UAMiIyOl
マンガン電池は消費電力の大きい電子機器には使えないよ。マンガン電池にとって2801PROは 電流の消費量が大きすぎると思う。
RX2801を使って2801proでT-REXを調整してみたけど 何?このスワッシュサーボの動きは… 全然スムーズに動かない、動きが渋いとかじゃなく分解能が低すぎな感じ やっぱりワルケラプロポはワルケラヘリにだけ使った方がいいのかな
824 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/18(土) 22:32:16 ID:gIsoTnyZ
817です。 皆様アドバイスありがとうございます。 別送信機からエネループをはずして、つけたところ、2801モードで正常に 動作するようになりました。 お騒がせしました。 早速エネループ追加ポチります。
RCGroupみてると相変わらずだなぁっておもう walkeraの初物は買っちゃだめだw
>>821 >専用のリチウムポリマー電池
ワルケラ送信機にそんなのあるの?
プロポ用のリポバッテリーは3セルで11.1Vの2500mAhとかで、 まるで450クラスの機体用みたいだよね。 バランス充電器で充電すればいいんだろうけど、プロポの充電用ジャックから充電してもいいんだろうか? こっちの方が単三より良いんなら考えてみようかな…
JRのよりワルケラプロポって電池の消費少ない、、、
829 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/19(日) 18:54:28 ID:H9NJX0EE
824です。 ぬか喜びでした。うまく言ったのは最初の一回だけで、今朝飛ばそうとしたら またスワッシュの動きがだめだめでした。新品アルカリでも×でした。 たまにうまく行くときがありますが、そのときは、正常にフライトできます。 2801が悪いのか、受信機が悪いのかまったくわからん。 やっぱりあやヘリです。 2601モードで120D2を飛ばすと、なんかふらつきます。 とりあえず180Zは普通に飛ばせるので、気長に付き合っていきます。
830 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/20(月) 12:07:57 ID:aDHRF8rm
現在CB100を飛ばしてます。 ちょっと物足りなくなってきたので、ランクアップしたいのですが 4G6SとV120D02あたりで迷ってます。 どちらがいいでしょうか? ヘリの腕は、普通の450クラスのヘリのホバリングと上空飛行ぐらいは出来ます。 宜しくお願いします。
831 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/20(月) 17:59:35 ID:yxeAG4XM
>>830 4G6Sは墜落ばかりで悪評だよ
ちなみにさっきCB180Z飛ばしてきたけど、10Mほどの距離でノーコン墜落
メインギアと尾翼アポロとローターがお亡くなりになりますた
3軸ジャイロなんて糞ほどの役にも立たない、あやしいどころか最悪のヘリだな
まだ赤外線トイヘリの方がマシ
>>830 450飛ばせるんならどっちでもいいと思うけど。あとちゃんと調整できるかどうか
個人的にはV120D02の方が飛ばしやすい
>>831 はずれ引いたんじゃねーの?国内ショップから買ってればそんなことにはならんのに
>赤外線トイヘリの方がマシ
某社のトイヘリとか最悪だぞw 3機買った内の2機が不良品。いきなりおかしくなる。
最後に買った奴は今も元気に飛んでるけど
>>830 V120D02は持ってないんで、4G6Sとの違いは分からないんだけど(俺も知りたいくらい)
4G6Sは機敏だよ〜。ちょっと走らせるだけでクィ〜ンとスピードに乗る。
3軸ジャイロ搭載とはいえCB100ほどは水平自律はしないんで、逆にその分機体を大胆に傾けて旋回したりと本格派なのが楽しいです。
450のホバと上空飛行ができるとありますが、それが出来るんなら4G6Sも飛ばすくらいは難なく出来るとは思います。
しかし、CB100とは舵もスピードも全く別次元ですし、450クラス(T-REX?E-SKY?)もホバ程度ならけっこうまったりなので、
いきなり4G6Sをグルングルン飛ばすのは無理かと思います。舵を切れば当て舵切るまでその方向にサーっと流れます。
自分の経験からすると、初めは落としてばっかりで、可変ピッチなんでヘッド関係がかなり壊れます。とてもデリケートです。
初めは辛くて楽しくありませんでしたw 同じ機体で壊れにくい4#6S(BELLじゃなくて)あたりをはさんでおくと楽かも知れません。
いや、バーレス機の方が修理が楽かな?
>>831 の言う通り、初めは落として壊してばかりでマジで楽しくなないけど、上達すると4G6Sはホント楽しいです。茨の道だけど。
>>831 CB180(DもZ)は、本当に糞ですね。
初心者にも飛ばしやすいのは確かだけど、常に水平を保ってるはずのフライバーの角度が簡単に限界を超え、
ありえない角度になってコントロールを失って、操縦者のせいではなく機体のせいで墜落してしまう。
電波的なノーコンじゃなくて、機体がナナメになって舵の修正が効かなくなって墜落したんじゃないですか?
834 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/20(月) 18:53:33 ID:yxeAG4XM
>>833 なるほど、スタビライザーが悪さをしていたわけね
made in chinaは当たり外れが大きくて困るよね
4#6は素晴らしいと思うけど
>>832 そのトイヘリとは、マ○イのミ○○ッ○ス?
あれは専用スレに行くと、不良品を交換してもらったらまた不良品に当たったという報告もあるねw
俺も配線の接触不良の機体に当たった事があったよ。
>>834 スタビライザーが直接悪さをしてるわけじゃなくて、
何かほんのちょっとの舵又は外的な影響がきっかけで機体が水平を失って、
そしてフライバーも水平を失って、そうなると機体は水平の角度を忘れてしまうので、
竹とんぼのようにナナメに飛び続けてしまうのではないかと自分は分析してます。
(この分析が間違ってる可能性もありますが…)
そこで、同じ機体でバーレスのV200D01がどんなもんか気になってます。
例のコントロール不能にならないのであれば、大きすぎず小さすぎずチョイ飛ばしに最適かと…
あ、風にたいしてどのくらい抵抗できるかも気になる…
4G6Sは当たり外れが大きいんかね? 俺は飛ばすのを諦めたが。
>>837 いや、当たり外れなんてそうそう無いと思いますよ。(自分は4G6何台もつぶしたw)
ただ操作が機敏で動きが俊敏で、ちょっと舵をきればピャーーーっとスッ飛んでいって、スロットル戻せばストンと落ちて、
墜落すれば一度で数千円がパーになりますから、上級者でないとカネ食い虫なんですよねw
450クラスよりも難しいんじゃないかとも思います。
本格可変ピッチ機を充分理解して操れる技量がないと、落としまくりになってしまうのです。
機体が小さいし、3軸ジャイロのうたい文句につられて購入した初心者の人も多いと思うんですが、
機体は小さくてもやっぱりイッチョマエの可変ピッチ3D機なんで、ヘリ歴の浅い、しかも可変ピッチが初の人には難しいのが現実かと思います。
せめてエルロン・エレベーターのEXPを多めにとってスティック操作をやさしくしておくなどの調整も絶対に必要です。
買ったままの素のセッティングでは動きすぎて難しいです。
えらそうな事言ってますが、自分もたいしたコトないですw 失礼ぶっこきました。
839 :
834 :2010/09/20(月) 21:59:42 ID:yxeAG4XM
>>836 ナナメに飛び続けてしまうのではなく、いきなりストーンと落ちます。
スロットル目一杯まで上げても反応なしですね。
トイヘリを外で飛ばしたときも同じような反応がありました。
思うに風に吹かれてメインローターとスタビライザーが絡み合ってしまったのではないかと。
室内でしか飛ばしたことがない4#6で同じような事故が起きたことはありません。
840 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/20(月) 22:01:43 ID:IvkGvzBi
824です。 2801とV120D02のリンク方法発見。 2801のスイッチをオンした後、LINKのインジゲータが順番に点灯していく。 5個目のインジゲータが点灯する前にV120D02にバッテリーをつなぐとスワッシュ が正常位置にならず、飛行不可。 6個目のインジゲータが点灯した後につなぐとスワッシュが正しい位置になり、 正常飛行ができるようになりました。 何度も再現できたので、こんなこともあるようです。 一句。ワルケラは、忘れた頃にリンクする。 おそまつ。
841 :
836 :2010/09/20(月) 22:13:37 ID:tjnpJur3
>>839 ID変ったけど私です。
そ、それはさすがに分からない…
ブラシレスモーター搭載の「Z」ですよね?
ブラシモーターの「D」なら自分も何度か経験しましたが、止まるのは一瞬なんですよね…
Zはまだ新しい機体なんで、これはレシーバーの不良かな?プロポ?
風でローターとスタビがひっかかるのは遠心力もあって考えにくいと思うけど…?
ちゅうかそこまで強い風が吹いたらCB180なんてどっかにいってしまいますよね。
トイヘリは赤外線が屋外では届かずに確かにいきなりストンときますね。
スマンです、参考にならない答えで…
>>840 逆にイジゲータが上がってくる前に早めにリンクさせよう
バッテリー繋ぐとどうでしょ?
上の方で言われてる4G6Sだけど
自分のは、ただの4G6をスタビレスにして3軸無しで
ブレードだけEP100のに交換したけど、安定してるよ。
自分の感覚ではスタビ付きのノーマル4G6より安定してていいと感じる。
4G6Sもローター交換したりすると、結構違うんじゃないかなぁ
風邪にもノーマルと比べて結構耐えれる気がする。
ただ、エレベーターダウン時、スタビレス独特の頭上がりを感じる。
これもエレとスロの具合で慣れてしまえば何とも思わないけど、、、
844 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/20(月) 22:59:21 ID:IvkGvzBi
>>843 私の場合は、インジゲータが上がる前にリンクさせると、スワッシュが斜めになって
スティックの動きにも正常に反応しなくなりました。
>>844 説明書と実際が違うのは常だったけど
未だにそうなんだw
うちのは今のとこ正常に動いてるからいいけど
どうもプロポ側に問題抱えてるみたいですね
4G6S到着 ミソスリが止まらん ジャイロ調整しても、ヘッドまるごと交換しても、受信機を輪ゴムでしっかりしばってもダメ ジャイロ切ったら嘘のように安定した こんな症状の人いる?
ミソスリ? ハンチングじゃなくて?
ミソスリ 3軸ジャイロを切ると安定する ジャイロいれた状態で手に持ってローター回すとサーボが痙攣していた 振動を拾ってるっぽいなぁ
849 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/21(火) 21:08:27 ID:U99sa09F
ピッチとスロットルカーブ変えても駄目?
>>849 ジャイロ切ると安定するのでサーボは問題ないと思います
切って使っても良いんだけど、ただの設定しづらい4G6になってしまうのが勿体無くて
4G6は2機所有してるんで
>>850 2801Proなんで、カーブ変えるのが億劫で...
ちょっと試してみます
>>851 3軸搭載の機体は持ってないけど、EP-100とか
ミソスリした時はいつもスロットルに対してピッチ付き過ぎが原因だったので、、、
まぁ自分も今、古いワルケラの機体で原因不明のテール制御不安に悩まされてますけど、、、
片っ端から交換して、ベストな状態にしてから
徐々に戻してどこの何がって探るのがアヤヘリの逆原因探りの基本かもw
4G6Sのレシーバーが2つあまってるんだよね。壊した機体の残パーツなんだけど。ちゅうか3つあったw 単体で買って孤立して余ったんだよね。1つはボロボロで2つは多分生きてる。 レシーバーが原因だったら1つあげてもいいんだけどな。
>>853 有難う。気持ちだけ貰っておくよ
>>852 4G6の経験だけど、片っ端から部品交換してもハンチングが収まらなかったんだけど、
ヒラーリンクを気持ち長めに調整したら収まったことがあった
奥がふかいなぁ
ジャイロ切った4G6S、起動不良のHP08-2を搭載したらすんなり起動するようになった
ESCが賢くなってるみたい
先程駐車場でホバしてみたけど純正のバッテリーでもえらいパワフルだった
このままでいいや
855 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/22(水) 10:04:35 ID:QgU/0VnL
>>854 メーカー出しの状態のレシーバーでみそすりがひどかったのでエレベーターとエルロンの
EXTを+側に回して行ったらおとなしくなってホバが楽になった。
どれくらい回すかは飛ばしながら確認したほうがいいです。
エレベーターとエルロンのジャイロ感度は機体によって調整具合が違うようです。
私は2機持ってますがそれぞれ違います。
ハンチングの原因ですがメインシャフトの曲がりが原因でメインギヤの回転が不規則に
なりテールの回転も不規則になってハンチングを起こしたことがありました。
メインシャフトを疑ってみては?
>>855 ジャイロを切ると安定するんだ
入れるとサーボがガチャつく
機械的なものではないと思う
857 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/22(水) 10:39:19 ID:QgU/0VnL
機体の振動をジャイロが拾ってたこともありました。 このときの原因はトラッキング不良とかメインシャフトの曲がりでした。
ところで同じ中華ヘリでもE-スカイって専用スレないけど、ワルケラよりマイナーなんだろうか? どっちも怪ヘリだと思うけどさ。でも450クラスがけっこう安いんだよね。 機種はワルケラの方が圧倒的に多いけどね。(ちゅうかこの多さは何なんだろうw)
>>858 BELT-CPはヤフオクで2万以下だもんな。安すぎるわ。
ところでV2は生産中止だろうか。
俺はV2入手できなかったからCXのボディを切り裂いてV2仕様にしたよ。
かっちょ悪いしメンテナンス性悪いしで。
買うときはV200D01と迷ったけど、多少の風でも飛ばせるし
補修部品で苦労しない本格的な450サイズいっときました。
E skyはwalkeraと違って評判まともだったはず
861 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/24(金) 00:42:28 ID:uTMALHLL
>>858 中華ヘリは4#6より大きいのを買ってはいかん
250クラスのCB180Zを持ってるヲレは固く心の中でそう誓ったのですた
>>861 いやいや、CB180系だけが特別よくないよ。
勝手に突進して勢い余ってドスンだからねぇ。
E SKYの大きいの(といっても450は小型の部類だが)は素直に飛ぶよ。
ワルケラに限っていえば、大きいのはぁゃιぃのかもね。やっぱミニヘリのワルケラだね。
>>859 V2ってCPV2の事?黄緑のとか赤青のとかのだよね。今でもバリバリ売ってるよね?
CXはV2と同じ中身でスケール機のCPCXの事だよね?
しかしE SKY安いよね。おなじみのホンコン通販で買えば450クラスブラシレス可変ピッチが100ドル台なかばだもんね。
でもあの安っぽいプロポだけはいただけない。品質的にも法律的にも日本のプロポで飛ばすのが吉だね。
>>860 やっぱワルケラの方が評判悪いのかw 日本に代理店ないもんな。
以前にもさんざん言われてきたけど、4G6のヘッドはやっぱプラ製の方が断然いいよね。 いくら墜落しても壊れない、歪まない。メインシャフトやフライバーなどは曲がってしまうけど。 あのヘッドを交換しなくて済むとなるとすごく楽だよね。
ブレードホルダーもプラの方がいいぞ ドライバー1本でローター交換出来る ミキシングレバーの位置合わせの為にシムが必要だけどね
ブレードホルダーもプラがあったのか、知らんかった。 次の機会にポチるとするかな。
ちなみにテールフィンも初期型の方が良い シリコンチューブ挿すだけでテールブレードが(ある程度)保護出来る あとシャフトは4G3用の方が曲がりにくく感じるのだが、これは気のせいか
>>864 ちょっときつく締めると
アルミは歪んで、トラッキングがそれだけでズレたり。
4G3も4G6も結局スワッシュもヘッドもプラ
ノーマル発泡ブレードでなく、短くした重いEP100のプラブレードを装着して
ぶつけた時も、衝撃でリンケージ外れただけで無傷だった
アルミだとあっちもこっちも歪んでると思う。
868 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 12:45:15 ID:Trbr5wV3
4G6S欲しいんですけど、どこが安いのかな?だれか教えて。
>>868 機体だけならホビキンかなぁ($121.1)
少し前だったら、送信機付で$99だったが...
870 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 14:25:05 ID:Trbr5wV3
ホビキンには、4G6Sは無いみたい。4#6の間違えかな?
872 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 14:42:29 ID:Trbr5wV3
ホビキンにあるんですね。walkeraのコーナーだけ見てました。すいません。送信機付き$99.99はめちゃくちゃ安いですね。機体のみホビキンで買ってもプロポがないし…セットで安いとこ知りませんか?
もし3D機の経験ばなければ4G6はS付きでも茨の道だよ〜。 小粒でもいっきに凄いスピードがでて更にチョコマカと機敏だから広い屋外でないと扱いきれないよ。 機体やプロポセット買っても、すぐにスペアパーツがたくさん必要になってくるからがんばってちょ。
874 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 15:44:21 ID:Trbr5wV3
アドバイスありがとうございます。ホビキンに4G3のプロポ付きが在庫ありますね。 ふだんHK250GTで背面の練習してます。もっと小さいのが欲しくなりまして…。 4G3は、どんな機体ですか?
4G3はテイルがモーター駆動になってて、3軸ジャイロがないやつ 4G3のほうが飛ばすのきつそうだ
876 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 15:55:59 ID:Trbr5wV3
4G6の方がいいかな?誰か安いとこ教えて〜!
2801Pro付の4G6(S付じゃない方)が良いと思うよ でなければ、新バージョンの V120D02 旧バージョンのV12-D02はやめておいたほうが良い
878 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 16:24:16 ID:Trbr5wV3
S付は良くない?
上手な人だったんですね、失礼でした。 4G6Sの方が断然いいよ〜。 安いとこは…知らない…スマン。 RC711だと4G6Sが6chプロポセットで225.9ドル、8chプロポセットだと288.8ドルだってさ。 ヘリパルの8chセット299ドルより若干安いみたいだけど、だいたいどこも送料いれて3万はいくんじゃないかな? 日本で買っても3万ってところろみたいだね。
4G6Sは落とし方が悪いとテールサーボロッドを固定している小さいネジを吹っ飛ばすよね。 家の中ならモップ掃除や掃除機で見つかるけど、外だと絶対に見つからない。 しかも落とすたびにどんどんガタが来て、終いにはちょっとやそこらの調整では飛ばなくなるから 2機買って片方は潰す覚悟が要る。マジで。新型のV120D02も基本は一緒だと思う。
バーレスのは気になるんだけど、3枚羽根のF4200、アレ何なんだ? 何がベースの機体?新設計かなぁ?だれかレビューない?
882 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 16:35:32 ID:Trbr5wV3
上手じゃないですよ!手軽に練習できる小さいのが欲しいんですけど、 3万かー。安くないですね。
S付の方が良いのか... 両方所有してるけど舵が思い通りに効かないのと、離陸に異常に神経使う 2801Proでの設定が面倒(設定できない機能も多い)なので、S付じゃないほうが 断然好みなんだけどなぁ
884 :
879 :2010/09/26(日) 17:06:50 ID:+GYwVWQz
>>883 いや、俺が言ったのは4G3より4G6の方がいいよって言ったんで、まぎらわしかったかもねw
でもSでもジャイロ効かなくすればS無しと同一かな?
885 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/26(日) 17:24:03 ID:Trbr5wV3
2602のプロポでも細かい設定できますか?スロットルカーブ、ピッチカーブ、スワッシュAFR デュアルレート、EXP等誰か教えて下さい。
HK250(T-REX250)に比べたら4G6はクソだぞ 手軽に練習なんてできない
そもそものクラスが違うものと比べちゃいかんだろw 手軽に練習できないのは同意だけど。
4G6って何クラスになるの?
>>887 おかげで初心者が金かけてカスタムしたのが
オークションとかで安く入手できるんだけどなw
自分としては、ブラシレスでない4G3が一番飛ばし易かった まぁ、モーター直ぐ駄目になるからあれだったけど、、、 箱出しでイスからひょいひょい上がって、トイヘリ感覚だったなぁ わずか5パックでテールが逝ったけどw
事故が起こっても人的被害が少ないという点で手軽ではある メンテ時間:飛行時間が8;2位ではあるが ところで、パワーのあるバッテリーをご紹介いただけないか OverSkyの20C-400mAHの旧タイプはWowでしか入手出来ないようで、 送料含めると高価すぎて気軽に購入出来ない
892 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/27(月) 17:42:45 ID:RpSPH5hK
4G6Sで手軽に背面練習とはいかないようですね。背面練習はHK250にします。 小さいヘリが欲しいのですが、固定ピッチでCB100と4#6Sが気になっていますが どちらがお勧めですか?主に室内で飛ばします。
飛ばしやすさだったらCB100だとおもう
CB100は室内でも余裕の小ささwなんで、慣れれば狭い部屋でも旋回らくらく。 左右の横スティックを同方向倒しでテールイン、逆方向倒しでノーズインの旋回が簡単にできちゃいます。(慣れればね) 4#6はそれよりちょっと大きいので、更に慣れないと室内旋回は難しいです。ピルエットに近い旋回になりがち。 4#6は4G6に近いんで割と上級者向けです。4#6BELLはCB100がそのまま大きくなったかんじ。
895 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/27(月) 19:37:44 ID:Tw5cRtr7
HKのセールで売ってたCB100、在庫処分品かと思ってたら新型受信機搭載機だったらしい。 幸運にもそれ手に入れたひと日本にもいるのかな。
CB100はテールブームの中に配線がくぐってなければ最高なんだけどね… いや、ラダーが敏感過ぎるからテールだけにに独立してD/RかEXPOがあればもっと最高なんだけど。
結局、今飛ばしてるのはmSRだけになってしまったw 室内で8の時テールインとかやって、勢い付き過ぎてガラスに衝突しても 何も壊れないからなぁ SRB-SGも部屋でも旋回できるけど、振り回してぶつければどうなるか 目に見えてるから、ゆっくりとしか飛ばさないし、、、 初期の4#3はブラシレスにしたけどもう組み立て直すのめんどくさくて バラバラのままw
4#6BELL持ってるけど、4#6や4#6Sって買う価値あるかい? 4#6BELLより上級者向け、固定ピッチながら本格ヘリと同じ動きを するというレスがあって気になってるのだが。 ちなみに4G6Sも持ってるけど、それを飛ばす技量はないよ。
>>898 4#6は4G6よりはいくぶん楽だと思うよ。
固定ピッチの4#6の方が低回転で浮くからスロットルが4G6ほどシビアじゃないし、落としてもさほど壊れにくい。
操作感は4G6に近く、スティック戻しても機体は水平に戻らないんで当て舵が必要なので、BELLよりはかなり難しいはず。
その辺が本格ヘリと同じってところかな。
持ってる4G6Sを飛ばせるようになりたいんなら買ってみるといいかもね。
4#6飛ばせれば4G6Sに少し近づくと思う。どうせなら多少でも楽なS付きの方がいいと思うよ。
ただ今を楽しく飛ばしたいだけならちょっときびしいヘリになると思うけどね。
初期4#3とかちょっとエルロン打っただけですっ飛んでったなー 4G3とか4G6はどうなんだろう
901 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/28(火) 17:12:02 ID:WtObOiQf
>>896 その気持ちわかるわ
ヲレもテールのメンテの難しささえなければCB100買ってた
メンテやってくれるショップ探したけど一つも見つからないし
それに比べると4#6は本当にメンテが楽だよ
4#6はメンテが楽というよりそもそも壊れない。
>>899 そうか、4#6を飛ばせられるなら4G6Sに近づくんだな。
walkera機じゃないが風が多少吹いていても飛ばせられる450クラスも買ったけど、
やっぱり室内で飛ばせられる全長300mmくらいのサイズが一番好きだ。
売ってたら買ってみようかと思う。ありがとう。
904 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/28(火) 21:09:56 ID:TEEn29tx
初めてwalkeraヘリを買おうと思ってるんですが V100D01やCB100クラスのマイクロヘリはみんなテール関係の交換にハンダ作業が必要なんですか? mSRしかもっていなく、今まではテールは丸ごと交換してコネクタ挿すだけだったんですけど。 ハンダ作業自体は仕事で慣れてるので多分大丈夫だとは思いますが
テールがモータードライブの場合、モーター交換やテールブーム交換はハンダ作業が必要だと思う シャフトドライブの4#6、4G6系なら必要なし
でも、ブラシレスなのでモーター交換は要らないんじゃないかなぁ
やっぱり必要ですか・・・。
小型ブラシレスの寿命は意外と短い
>>903 そうね、まずは4#6(Sでも)をひらりひらりと飛ばせられるようにならなければ4G6Sは話にならないからね。
ところで4G6Sのプロポで、D/RとEXPを理解しているならいじってみるとかなり楽に飛ばせられるかも知れないよ。
エルロンとエレベーターのD/Rを100%から少し落としてみるとか、EXPのグラフは真ん中が少し角度がゆるくなるようにすれば、
スティック操作がマイルドになって飛ばしやすいと思うよ。(ちゅうか4G6Sはいま無事な状態?)
まぁがんばれ。
>>904 CB100のテールブーム、テール垂直スタビ交換は確かにハンダが必要。
しかし、このハンダ作業、実に難しいのだ。なにせ線が細いのなんの。おまけに3本並んでるからね。
で、組む時は配線をブームの外に出しちゃえばいいよ。ビニテか何かでとめておけばOK。
垂直スタビも上半分をカットしちゃえば、これで次から壊れやすいテール関係のパーツ交換がハンダ不要になり、かなりスムーズになる。
テールモーターは確かにブラシレスだから壊れないけど、衝撃でポコっと側が外れる事がある。
またはめればちゃんと回るけどね。
4G6Sより無印4G6の方が遥かに飛ばしやすいんだけど ピルエットレートも上がらないし、ちょっとバランス崩すと復旧不能なくらい暴れるし 何が悪いのかなぁ
昔昔にリアルフライトG2売っ払っちまったんで、金もったいないし 中華のプロポコントローラーを1800円で買って、久しぶりにFMSやってんだけど なんかシム面白いと再認識した。つーかシムだけで良いかも。 やっぱリアルフライト買おうかな、今だと最新版で3万くらいかな。
912 :
910 :2010/09/28(火) 23:34:04 ID:JZcqyHmY
2日で4G6Sにローター5セットもやられてる... 厳しいなぁ
>>912 ローターだけでは済むまい、当然シャフトも曲がっていよう。
914 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/29(水) 09:02:27 ID:52DugpU6
>>912 メインシャフトだけでなくローターシャフトも曲がってる場合があるよ。
ローターを交換してトラッキングが大きくずれてるようだったら
ローターシャフトの曲りの可能性大。
スピンドルシャフトの事かな? もったいない精神で 曲がったシャフトは大抵叩いて直すw ガラスの上転がして、指で押しつけて何度も何度もやってると直って 振動なく飛ぶし、、、 今日久しぶりに4G6スタビレス飛ばした。 やっぱり飛ばし易くていいねぇ 最近はスタビ有る方が癖ある様に感じてしまう。
俺もメインシャフトとかは直るようなら直して使ってる。 うまくいけば編芯ゼロになる。
>>916 それほど固くないから、意外と簡単になおりますよね。
まぁ250クラスのもどうにか直してるけど、、、
前はギアナメたときヤスリで溝作って再度利用した。
しかもスパイラル(斜め)ギアなのにw
JadeにV120D03のパーツが入荷したね 他の機体から流用出来ないのはスキッド、受信機くらいかな
>>919 マイクロヘリにここまで、、、凄いね!
まぁメインフレーム壊れるような事ってないだろうから
完全に自己満足だけっぽいけど、どうせ丸ごと変えるなら
サーボ位置も変えて先端にバッテリー押し込むのやめて
お腹のあたりに積む形にして欲しいなぁ
それかどうせなら、他の3D機と同じく
フロントにバッテリー搭載とか本格的な形目指すのもいいかも。
>>919 アルミは落とすと歪みそうでイヤなんだよね…
歪んでも クニッとペンチで戻せる利点もあるんだけどねw
>>899 ,
>>909 4#6S機体のみポチりました。
業者の方からは発送したよとの連絡が。早く届かないかな〜
2801Proは4#6BELL用にもけっこう弄ってます。
4G6Sはテールの調整が必要っぽいのですが、飛ばす
技量がなくてなかなか調整までうまくいきません。
924 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/30(木) 11:15:15 ID:kmx5nINt
>>915 ,
>>916 ,
>>917 直るなんて知らなかったww
作業台の上にガラス板敷いてるんでやってみよwww
何とかならないかって未練たらしく5、6本とってた。
王様から今日家に届いたらしい 4#6S+2402 $72.43 本当にプロポ入ってるんだろうな
>>924 通称ゴミ箱(自分で命名)に、未練たらしく壊れた部品とってある。
それこそ燃えたESCですら。
あと、キャノピーとかも割れてもとってある。
4#3と4G3のキャノピーニコイチにしたり、、、
SRBのテールブームホルダーなんか
バラバラに砕け散ったのを拾い集めて、瞬接で仮止めして
上からデブコン(って言ったかな?)で塗り固めて
予備パーツで保管。
さすがに砕け散った発泡ブレードは捨てるけど(^^;
>>925 いつ頼んだの?9月中旬?
約80ドルは超魅力的だったど海外通販したことなくて
やりかたがよく分からないし、(PayPal登録もしてない)
海外だと届くの遅いらしいしでオクの即決で約1万円払ったよ。
それでも国内ショップと比べたらかなり安いけどね。
929 :
925 :2010/09/30(木) 14:42:52 ID:5OZ62fdl
もうHPから消えてるな
>>928 のやつより安いうえに、プロポ付(に見えた)なのでポチった
よって、ただいま正直不安なのです
得して笑うのか、勘違いで笑われるのか
ちなみにポチは9月25日
2402プロポセットなら投げ売りなんじゃない? んー4G6のテールが相変わらずだなぁ マイクロでしっくりくる社外サーボ無いかな(同じ重量で
普通に考えたらBNFの値段だわな。 間違えたなら仕方なく送られてくる可能性はある。
932 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/09/30(木) 15:32:40 ID:0XOgynMx
>>930 どんなふうに相変わらずなんだ?
RX2610Vへの換装でも検討してみては?
ここしばらく4G6に載せて飛ばしてるけど、いろんな意味でRX2609のときより
快適になった。
ホビキンの投売りUFLY-S買おうかどうか悩む・・・旋回とかの練習用に使えたら修理代安いし 助かるかなと思うんだけどどうなんだろ
>>932 まず、ヘッドロックでビンビンテールが揺れる(当然下げればおさまるけど、今度はジャイロが働かない)
ノーマルだと感度いっぱいでも右に左に少しずつずれる
一定でなく、じわーっと右に回頭するかと思えば、こんどは逆にと、症状安定せず。
それも含めて当て舵打ってるから飛ばせない訳じゃないけど
メカの相性が悪いのか、セッティング変えても相変わらず今一と言った感じ。
RX2610Vだと3軸でしたっけ?
まぁ4G3をツインブラシレスに改造して、狂ったようなテールの動きに比べれば
生やさしい問題だけどw
ヘッドロックでテールがハンチングするのは、ヘッドが歪んでわずかでも振動してるからじゃない? その微振動をジャイロが拾ってクネクネと。 いままで問題なかった機体が墜落で歪んだのをきっかけに急にハンチングするようになる事あるよ。 メインシャフトの中心がブレてるようならコイツが犯人カポネ?
>>923 4#6は、ヘッドセットの、リンケージを左右ではさむ部分がすぐに磨り減ってポロっといってしまうので、
このヘッドセット(シャフトと一体になってる)をストックしておくといい。
俺の場合、交換したら、それ以降はリンケージがはまる黒いプラの穴の部分がどれもゆるいみたいで、
何度新品に替えてもリンケージがすぐに脱臼してしまう。
ヘッドセットもリンケージも新品で組んでるのに、飛行中すぐに外れてスワッシュのぽっちがあぼん…。
だからヘッドセットのプラの穴がゆるい場合は、必ず分解してプラの部分だけ前の物を移植して使ってる。
とんだぁゃパーツだよ、まったく…。
>>935 んー3本位新品に付け変えたけど、症状おさまらず。
他にもスワッシュも、交換してみたし、ギアのバックラッシュも調べたし
あと、ほんの少しの当たりの悪さを振動として拾わない様に
メインギアの角をほんのわずか削り落したりもしたけど、、、なおらない(><
>>937 ポテンションから上交換のニコイチ効果ありですか〜
4#3の03-1サーボ使ってみようか、、、
っていうかポテンションだけ高精度な?耐久性のあるのに交換すればいいかも?
あとでRSコンポで調べてみよう
>>840 俺もプロポの調子が悪くなってリンクトラブルになったけど、
インジケータ点灯6個目以降で電池とつないだらサーボが
動いて、なんとか正常になったよ。ありがとう。
>>940 墜落させた事ないので、そこは全く問題ないです。
尻尾持って、振ってもカチッとしてました。
あと、4G3のテールも強化しまくって
ブームサポートも付けてあるので、捻じれも純正のより
遥かに強固になってます。
でもブンブン振れるw
しかも不定期に思い出したようにいきなり対面まで回転したりして焦る(^^;
で、4G6のラダ―サーボのポテンションひっこ抜いた。
バネ状に?押し付けられてる(なんて言うのかしらないけど)
部分をピンセットでつまんだら、片側のバネ折れてたorz
代替でいいのないかなぁ
>>943 まさにそれを取り付けてるんですw
サーボのガチャツキは無いけど、相性が悪いのか
他のワルケラのモデルでも純正サーボで無いのを使ったら
テール制御が安定しなかったけど、そのモデルはジャイロが外付けで
ディレイ調整出来て、ラダ―サーボのズレを修正できた、、、
やっぱり純正か、それニコイチが早いかな!?
945 :
kaycube7 :2010/10/01(金) 14:08:54 ID:nW+GqVlK
>>941 >インジケータ点灯6個目以降で電池とつないだらサーボが
>動いて、なんとか正常になったよ。
これについて、別の方法を発見者本人から教えてもらいました。
送信機バッテリーコネクターを外す。送信機側のコネクタの+-を短絡する。
これで、治るそうです。(僕も同じ状況にみまわれたが、突然治った。??ある意味Walkera?)
>>941 さん、試してみて下さい。
>>945 バッテリーコネクタが固くて外せないのと、今は正常なので
今度不調になったら試してみますね。
947 :
898 :2010/10/02(土) 10:47:10 ID:+RtWXSB+
4#6S届きました。 本当に本格ヘリと同じような挙動ですね。家具を傷付けないよう 注意が必要ですがそれがまた面白い。 最初は4#6BELLの設定をコピーして使いましたが、エルロンは 4#6BELLよりもカーブを真っ直ぐにするべきですね。カーブ中央を 寝かせてしまうと、エルロンを打ったらそのまま壁に激突します。
何かって言うとエルロン打つと流れるとか言ってるお前はアホなのか?
4G6SをV120D02化しようとパーツ注文した スピンドルのみ未着なので、とりあえず初期設定しておこうとブレードホルダーなしの状態で組み上げて回してみたら 異音と共にスタビホルダーが吹っ飛んだ... これ、滅茶苦茶脆くないか?
どんな小型でも危ないと思うよ 俺は昨日4#3B飛ばしてて、急に操作悪くなったんで見てみたら リンケージが途中ですっ飛んで壁に突き刺さってた(分厚い板張りの壁に2/3もめり込んでた) それが俺の目だったと思うと・・((((;゜Д゜)))
俺もあるぜ。 4G6Sのヘッドを交換して、ブレードホルダーは交換せずにそのまま続投して組んで、ブレード無しでとりあえず回してみたら… ブレードホルダーが片方スポーンといって発射した。 中のベアリングが分解されてスピンドルから抜けて吹っ飛んだようだ。 墜落時にヘッドは交換してもブレードホルダーだけは何回も使いまわししてたのがいけなかったのか。 これも飛ぶ角度と自分の顔の位置によっては大変なことになってたと思うと…
脆い(もろい)
左右のブレードのトラッキングを見る時、回ってるブレードの横一線の位置から見てるじゃん? 思うんだけと、あれ危ないよな。
>>953 目に刺さって死んだ?少年も居たよね確か
>>953 自分はトラッキング調整の時、ポリカのゴーグルかけてる。
プラじゃない発泡ブレードであれば、飛んでもそんなに飛距離でないけど
ホルダーごとなら確かに凶器になる。
前に250のアヤヘリ中古で買ってきた時、振動が止まらず調子が出ないまま
離陸させようとしたら、新品のテールブレードが根元から折れて吹っ飛んだよ。
ホバリング位は、って思ったけど、以来調子が悪い時は
必ず修理、点検しっかり終わってから上げようと思った。
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (・∀・ )__ ) oMerry Christmas♪o 。 ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○ o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。
957 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/06(水) 17:51:57 ID:s7IF0kik
4G6Sなんだけど、飛ばしていると5秒間隔くらいでブルブルっと震える。 特に充電後で電池パワーが大きい最初の時に目立つ。 パワーが落ちてくると収まってくる。 メインシャフトを交換しても効果なし。トラッキングも正常。 別にコントロールに影響はないので普通に飛ばしてるけどなんとなく気になる。 これって考えられる原因はなんでしょう?
>>957 ジャイロ感度が強すぎでは?
ラダーか、他の2軸か分からないけど、弱めれば止まるかもね。
959 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/07(木) 11:59:13 ID:amplA6V1
そうかwww そういえばジャイロの感度をいじくったのをわすれてたWWW さっそく試してみます。 あざwwwす!
V200系はCB180ベースだけど、風に対してはどうかなぁ? CB180より若干でも良ければ買おうかなと思ってるんだが…
961 :
949 :2010/10/07(木) 21:30:53 ID:IAIXxdk1
スピンドルシャフトが届き、C120D02化完了 まだ室内でしか飛ばしてないけど、凄く安定してる フリップ出来るのかなぁ
そんなすごい工場で作ってたのか。 俺の新車の4G6Sが少し飛ばすとすぐにストンとエンストして落ちるんだ。 よく見てみるとアンプの三本ピンが抜けてるのな。 で、また差し込んで飛ばしてもすぐにまたストンと… どうやらその三本ピンが基準よりかなり短いからのようだ。ゆるゆるなんだよね。 幸い俺のガラクタボックスの中に同じアンプがあったんで、それで代用したら調子よく飛んでくれたけどね。 ピンの長さはかなり違ってたよw 今日も世界中のどこかでぁゃクオリティに悩んでる人たくさんいるんだろうな。
おっと失礼、三本ピンはアンプでなくてモーターの方ね。 ところで4G6Sの3軸レシーバーとV120D02の3軸レシーバーって型番がビミョーにちがうよね。 スタビレスのはどれも最後がVになってるみたいだけど、これはもしかして手放しで自律して水平に戻る味付けなのかな? スタビレス用だからかなり効きが強めなのかなぁ…?
4#3Bのスワッシュの押さえの部分が壊れたんで 4#3Bからパーツ剥いで、CB100のボディーに乗せようと持ってますが ポン付けで大丈夫でしょうか? メインギアのサイズが合うかどうかが微妙です
とおもったら、jadeのとこみてみると、メインギアは同じものみたいです 失礼しました
>>964 スタビの様に安定性を持たす為に程度なんじゃない?
969 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/11(月) 18:53:54 ID:pt+00BVu
king で買った4#6S連休で飛ばしましたが、どうもパワーが足りない。3分を過ぎた あたりから、スロットル最大でも低空飛行。電池コネクタを換え、電池を800mahに換え スピコン−モーター間コネクタを締め直し、モーターにヒートシンクをつけたら少しは ましになったけど5分も持たない。モーターがはずれだったか。 V120D02についているWK-WS-12-005 kv10000を外して4#6をつけて見ようと思う。
>>969 俺も初めて4#6を買った時、パワー感がなかったんだよね。すぐにしぼんでしまう。
どこかの動きが渋くなってる可能性があるんじゃないかな?
指でローター回してみて抵抗が少なくスルスル回るか、
少し重いようなら、テールブーム以降を調べてみて、例えばテールブームに締め付けてるネジが強すぎてブームが歪んでいるとか、
ピニオンギアがメインギアに近づき過ぎて(バックラッシュ)抵抗になってるとか、
バッテリーがヘタってる可能性もあるんで、新しめのにしてみるとか…
自分はモーターを替えてみたら直った記憶があるが、もしかしたらバックラッシュが良くなかったんじゃないかとも思ってる。
>>969-970 俺もそんな感じ。3分も飛ばせばホバリングする力すら無くなる。
電池がダメなんだろうかと、4#6BELLに付けると元気に飛ぶんだよね。
モーターかな?と思ってさっき4#6BELLと交換してみたけど同じ症状だったから
次にアンプを交換したら飛ぶようになったよ。
あっちなみにアンプは4G6S用WK-WST-10A-L3が余ってたからそれを使った。
973 :
pH7.74 :2010/10/11(月) 20:24:59 ID:Oz0WoiZg
V100D01の機体の有る方教えて下さい。 余った機体に部品を購入してV100D01を作成中ですが、リンケージの長さが解りません。 2種の初期の長さはどのようになっているのでしょうか その他の機種を部品から作る場合、どのように設定されるのでしょうか お願いします。
974 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/11(月) 22:28:22 ID:pt+00BVu
>>970 V120D02は到着時ギアが硬かったので、調整しましたが、4#6Sは問題なしでした。
モーター交換でだめだったら、V120D02についているWK-WST-10A-L3つけてみようと
思います。
>>971 助言ありがとうございます。
>>973 リンケージの長さは適当でいいんじゃないか
俺のは、買ったときのままですべて18ミリだ
テンプレ作ってみた。次スレでどうぞ。 4G6Sへのステップアップ経路 #フライバーレス機はよくわからんので除外 ⇒ 4#6BELL → 4#6S → 他社可変ピッチ機 → 4G6S 4#6系、4G6系のおすすめ部品 ⇒ 旧型スタビライザー(新型より長くて着陸時にアポロギアを傷めにくい) Walkera初心者(最初は4#6BELLを想定)がまず買うべき補修部品 ⇒ メインローター、メインギア、アポロギア、スキッド CB180は風に強い? ⇒ 弱い
WK-2801Pro設定時の注意事項 ⇒ ・ピッチカーブとスロットルカーブが逆 ・ボタン操作を素早くしない(FACTORY SET LOST!になりやすいかも) ・電圧は最低9V以上 WK-2801Proでリンク時にサーボ異常動作が発生した場合の対処方法 ⇒ ・リンクインジケータ6個目点灯確認後にバッテリー接続 ・プロポの電池を抜いて数時間放置 ・送信機バッテリーコネクターを外し送信機側のコネクタの+-を短絡する ・リセット ・飛ばすのが4ch機なら安いWK-2402を予備として買っとく WK-2801Proのリセット方法(FACTORY SET LOST!への対処) ⇒ 1 メニューのSTICKからIDCODEを000315にする 2 ID MATCH ? と表示されるので、ENTで確定する 3 ちょっと待つ 4 メニューのDISPに入り、MODEのUPとDNを同時に押す 5 ELEVの値(500近く)が表示されているので、ELEVのスティックを手前側に倒し、 100くらいの値にしたらENTで確定、次にELEVのスティックを中央に戻し、 500くらいの値になったらENTで確定、次にELEVのスティックを前方側に倒し 900〜1000の間くらいになったらENTで確定。 6 他AILE、THRO、RUDOも5と同様に実施する。 7 6のRUDOの入力が完了したら、自動的に機体とのLINKが復活!
978 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/12(火) 09:03:39 ID:FvYsTe9Z
屋外経験から入ると部屋オンリーのヘリは逆に難しいな。 屋外なら広い上空に逃げられるんだけど、室内ではそうは行かないし。 故にすぐ飽きるのかなぁ・・
>>976 v120d01なら持ってるが4#6Sはないんだよなぁ
4#6Sの方が難しいのかな。4#6BELLはCB100大きくした感じらしいから
なんとなくわかるが
v120d01の屋外での性能聞きたい たしか4G6Sのフライバーレス版だっけ?
>>979 逆にV120D01を持ってないから聞きたい。どんな感じ?
4#6BELL
舵への反応はクイック
舵をニュートラルに戻すとヘリの姿勢も戻る
4#6S
舵への反応は非常にマイルド
舵をニュートラルに戻してもヘリの姿勢はそのまま
4G6S
舵への反応はクイック
舵をニュートラルに戻してもヘリの姿勢はそのまま
>>980 4G6Sのフライバーレス版はV120D02だよ
>>980 舵はかなり効くから木の葉がちょっと揺れるくらいの風なら当て舵打って逆らえる
ストレス無く飛ばすなら無風〜微風位で飛ばした方がいいかな
>>981 その感じだと4#6BELLと似たような感じかな?ただBELL機ほど自立安定性はないと思う
mSRやCB100からのステップアップだと舵がクイックなんで最初は難しいかもしれないが
慣れれ機動性があってmSRやCB100より操作しやすいと思う。
ジャイロがかなり効いてるみたいで感度上げるとド安定だが旋回がちょっとしづらくなる
ちょっとうまく説明できんな^^;
他に持ってる人居たらレビュー頼む。後ついでに受信機についてるBALっていう
スイッチはなんだろ。
983 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/12(火) 22:18:53 ID:P+6ilQw4
984 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/12(火) 22:32:36 ID:P+6ilQw4
Bellは舵を大きく切ると揺り戻しも大きい 修正しようとするとブランコの様にますます揺れが大きくなって最後に墜落 したがって衝突寸前の様な非常事態でも常に平常心でマイルドな舵操作を心がけなければならない 次は可変ピッチ機が欲しいのだが 4#6BELLからいきなりTrex450に昇級するとやはりマズいのだろうか? 4G6SやV120D02は整備補修が難しそうでやだな WASP V4なんてどうでしょうか?
985 :
982 :2010/10/12(火) 22:59:46 ID:3f7Klb3A
ひとつ忘れてた。 メインブレードの色がちと気に喰わなかったんで4#6用のブレード買ったら v120d01の方が大きかった。当然4#6用より浮きがよかった。てか4#6用が小さいんだよな
>>984 いきなり450サイズ(T-REXなど)から入門する人もいるから大丈夫とは思うが…
舵を戻しても機体の姿勢はそのままでツツーーーっと走り続けるんで、常に当て舵を要求される操作感は、BELL機しか知らないとかなり難しいよ。
BELL機は確かにクネクネ揺れるし、何かのきっかけで簡単に水平を失ってコントロール不能→墜落確定。となるのがアレだよね。
で、可変ピッチだけど、T-REX450に行きたいわけだよね?
4G6S飛ばせれば450クラスもすんなりだけど、4G6Sなにげに高いんだよね。Eスカイの450よりはるかに高いw
しかも4G6系は買ってしまうとかなり苦労する。それがイヤなら4#6かな。
固定ピッチだからスロットルはマイルドだけど、舵の勉強にはなるし、壊れにくいときたもんだ。
でも、450クラスはローターの勢いが凄いからね、始めのうちはかなりビビるよw
それにピッチ角も理解して調整できないといけないから難しいかもね…
ワルケラミニヘリみたいに独学でもなんとかなるけど、上級者が身近にいた方が絶対いいよ。奥が深いし調整が間違った方向にも行きかねないし。
987 :
pH7.74 :2010/10/12(火) 23:24:02 ID:Dot0Fjrj
>>975 有難う御座います。
18ミリはどこからどこまででしょうか
適当にやってみますがオリジナルに近いほうが安心ですので
>>984 4#3から(普通に飛ばせるようになってから)King2買ったけど
通常飛行するだけなら、やっぱり大きいのは楽だと思うよ。
当然、ちゃんと整備、調整されてるのが前提だけど。
どういうわけでWASP-V4が安定してるのか自分にはわかりませんが
持ってるヘリの中では、一番安定してるって言うか
マッタリし過ぎるくらい、動作がゆっくりです。
サーボも標準的な速度ので、設定も一番機敏にして、可動範囲めいいっぱいにしても
まだ動作がゆっくりに感じるくらいです。
多分、450クラスと同じ幅あるのに短いブレードで、スタビバーも長めで
パドルすこし大きめなとこが起因してるのかも。
某ショップではパドル外しても安定して飛びますって、謳ってますね。
かわったヘリ欲しい方にはいいんじゃないでしょうか?
ただし、他のヘリに比べてパーツの流用(ネジやベアリング以外)はまずできない
オリジナルな機体なので、色々苦労はするかも。
まぁ、極細メインフレームとか、オリジナリティあって楽しい機体だけど。
>>984 T-REX450は飛ばしやすいよ
落ちたとき被害甚大だけど
人のいない広い場所があるならT-REXが良いでしょう
でなければ4G6
4G6S/V120D02は調整がわけわからんので、S付じゃない4G6が後々役に立つと思うよ
450クラスになると、墜落しないまでも、離着陸でバランス崩してちょっとコケただけでかなりの損害だもんな。 ワルケラの固定ピッチあたりがある意味いちばん幸せなのかも知れない…
そろそろ次スレが近づいてまいりましたね。 現スレは俺が立てたんだけど、次スレは誰かタノム。 このスレが立った頃は3軸ジャイロ搭載の「S付き」が出始めて、みんなが4G6S買いまくった事と思いますが、 今度はフライバーレスのVシリーズが話題の主役になりそうですね。 テンプレもその辺たのみます。。。
ちょっと聞きたいんだけど、電源投入順って 機体バッテリー → 送信機スイッチ じゃなかったっけ。 よそのは 逆もあるけど。 最初違和感あったけど、特にブラシレスで社外アンプなんかだと 起動音確認してから 送信機ONしているけど。 どうなの。
俺の知ってるのではみんなプロポONが先で後から機体ON。 オフはその逆で機体側を外してからプロポをオフ。 ようするに機体だけに電源が入った状態が大変危険なわけだ。(逆の機体があるかは知らない) 俺のではオフの時にプロポを先に切るとローターが回りだす機体もある。
一昔前のFMだっけかの送信・受信機だと暴れたりするね
>>987 穴の中央から穴の中央まで
スワッシュプレートが水平になったときに後ろの棒が
メインフレームの溝のほぼ中央に位置する
997 :
名無しさん@電波いっぱい :2010/10/13(水) 20:20:16 ID:jFSlRIpL
とりあえず8機目のスレ建てたよwwww. これからそっちへ移動お願いしますwww
1000 :
1 :2010/10/13(水) 21:50:40 ID:fZlnQjOk
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。