【4ch】Blade mSR【シングル】part03

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
E-flite BLABE mSRに関する情報提供、ノウハウ紹介 & お悩み相談所

前スレ

【4ch】Blade mSR【シングル】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1251790398/
【4ch】Blade mSR【シングル】part02
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1261829990/l50

関連リンク
 http://www.e-fliterc.com/Products/Default.aspx?ProdID=EFLH3080
 http://www.e-fliterc.com/Products/Support.aspx?ProdId=EFLH3000
 http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/index.html
2名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 23:56:53 ID:n23QpKud
勝手にタテチャタよ。まだ話題あるよね。
なんか注意点あったら言ってくんろ
3名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 07:41:59 ID:MyPyh/Aj
>>2

SRのスレがないね。
4名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 07:56:35 ID:MyPyh/Aj
SRってアノ大きさで部類がマイクロヘリになるんだなw
5名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 08:08:31 ID:+1W9P0Ns
ほんとだ。そしてmSRはUltraMicroてwじゃあumSRじゃあないか
SR専用スレはどうかね?単体にすると寂しくなりそ
6名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 08:23:03 ID:9CO4/eMa
E-Flite総合スレって事でいいんじゃない?
7名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 08:26:55 ID:MyPyh/Aj
同感w

SRとmSRは兄弟って事でいいんじゃね?
SRを日本で購入した人ってどれくらいいるのかね?
漏れはその一人だw
8名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 22:50:29 ID:UXVP97jw
>>4
お国柄だよね。向こうのレギュラーサイズは日本だとラージサイズ
だもんね。何でもデカいw
9名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 23:03:10 ID:WPrG77ST
Ultra Micro Fixed Pitch Single-Rotor Helicopter
だったら
UMFPSRH
じゃん
10名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 08:28:45 ID:H5VioW8M
>>9 長っ!もはや略じゃないな。
狭小さんはもうこのサイズやめちゃうんだろか。
11名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 19:47:21 ID:vU9xo/sG
E-flite製は相変わらず品切れだけど
各地のショップにハイペリオンバッテリー入荷してるね
12名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 23:01:38 ID:66/+doT1
DX6i届いたんですがスワッシュタイプは90度でいいんでしょうか?
13名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 23:23:47 ID:/dD3ksEp
前スレで貼られてた海外ショップの格安バッテリー来たけど
安いし大容量だしいい買い物だったわ
14名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 00:25:56 ID:vlcFxoU5
ハイペリオンのリポ 160mAhがnew 130mAhも値下げ

http://www.rchobby.jp/online/

HP-LG325-0160-1S-UM 160mAh  今、手に入れやすいパーツは バッテリーのみ

15名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 00:45:14 ID:MBGlA3US
Turnigyの160mAhが安いしパワーあるしで最強だわ。
16名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 10:17:51 ID:sGX5ygVM
>>12
それでおK
あと、GYROレバーでナローモード『』に切替できるよ
17名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 12:11:33 ID:KBzypq5M
>>14のハイペリの160を早速ポチったよ
届いたら勝手にレポするよ
18名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 12:33:32 ID:6Q4XgsUf
たしかにハイペリは純正なみにいいな。

あと、前スレにあったけど、テールブレードは確かにSOLOMAXX用がいいね。
風量が多いのかモーターの負荷も減ってるようだ。
19名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 13:08:17 ID:KBzypq5M
純正テール、なにかの拍子に簡単に変形しちゃうだよね
その度にテールの強さ変わるで、maxx用のにすると変形しにくく安定しるね。
2019:2010/03/19(金) 13:24:30 ID:KBzypq5M
自分maxxテールしばらく愛用してたけど、今は純正に戻した。
個人的には純正のがいい希ガス。二つとも使った感想なだけよ。
変形しない安定度という意味では>>18さんに相違ない
21名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 19:19:08 ID:bk73N6Lq
コンバーター届いたけど2.2kΩ抵抗必要なのね
またまた中断だぁ
22名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 21:24:44 ID:b8/FW4dr
>>16
ありがとございます。トリム調整してスロットルカーブをちょっといじってホバまでできました! モード2になかなか馴染めなくて全くの初心者になってしまいましたが楽しいw
予備パーツで出来てしまったもう一台をモデルメモリに記憶させてるのですが、バインド時に自動的に切り替わらないのでイライラ Orz
23名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 10:16:20 ID:PDfKVDCG
SR着弾!
mSRしか飛ばした事がない俺だけど、アメンボ無しで普通にホバ出来たよ
SR凄いわ
24名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 10:54:37 ID:Hn+l9kAy
>>23オメ
プロポはもちろんmSRに使える?もしくは使った感想プリーズ
25名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 11:52:56 ID:dYE8rXvz
>>23
すぐ飛ばせたかといって、なめたらダメよん
そんな大きさでもブレードすっ飛んできたり危なかったりするからね
前にEP200でブレードすっ飛んできて内腿に当たった
それ以来フライト前の確認は慎重になったオレでした、、、
側に人が居なくて良かった、良かった
26名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 18:17:44 ID:VURzGU9N
mSR、通販で品切れ状態が続く中、近所のラジコン屋で発見。価格3割増しだったけどw
割増し価格は仕方ないとしても(当方ド田舎)予備パーツ置いてないってのはないだろよ。
買うに買えない…orz
27名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 20:14:54 ID:/DRQaSab
ぶっちゃけ壊れる気配が無いから予備パーツの
出番がなかなか無いと言う・・・
これは壊れた!って思うクラッシュを数十回繰り返してるけどまだ壊れない
28名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 22:44:21 ID:JWXvdsv+
>> 24
SR付属プロポでmsRを飛ばしてみた。
まず、右上のCH5ダイヤルを回すとナローモードと標準モードに切り替わる。
Dual RatesもLOとHIが付いてるので使える。
難点はDIPスイッチをSRとmsRとで切り替えないといけないので面倒なのと、
デフォでスロットルにバネが入ってるのでカリカリと手ごたえがある。
DX6Iと比べると漏れはフライトしずらいな。
ま〜PSコントローラーよりはマシかなw
2924:2010/03/21(日) 00:52:56 ID:6meRK4A1
>>28アリガトゥース
やはりdx6iを手に入れるしかないのか…
個人輸入とかなんか怖いなぁ。
しかしmSRサイズで又なんか出ないかなーと欲をかいてミル
30名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 16:47:55 ID:ktYk7fEw
個人輸入は店さえ間違えなければ大丈夫だよ。
ネットで少しでも評判悪いところは、まあ俺は大丈夫だろう
と思っていても高確率でめんどくさいことになる。
31名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 10:58:18 ID:NJeTABP9
なんかSRのテールモーターが昔のWalkera並にショボイらしいな。
下手したら数日で壊れるってのと、そもそも宣伝されてたコアレスモーターじゃないそうな。
32名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 11:57:50 ID:Y3bEgiX/
昔のwalkeraの持ってるけど、もちいいよ。
4#シリーズのマイクロのは別として、もうちょい大きいので
コアレスじゃない普通のモーターのタイプの持ってるけど、出力もあるし
交換した事ないなぁ

SRは持ってないけど、今なら小型ブラシレス選び放題だから
寿命が来たらさっさとブラシレスにしちゃえばいいんじゃない?
33名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 22:28:19 ID:AnIoklko
久しぶりに飛ばそうと思ったんだが予備電池は死んでるし
(充電器にさしといたら過放電したらしい)
いつまでもチカチカ消えないしであららー
空箱開けても取り説ないし。

送信機の裏にバインディングの方法が載ってたので
なんとか飛ばせるようになったけど
電池つなぐたびに左スティックを押さざるをえなくなった。
でも飛ばせば普通だったからよかった。
3433:2010/03/22(月) 23:12:48 ID:AnIoklko
>>33 だけど
お恥ずかしい事に電池を繋ぐタイミングを間違えてました。
2.4Gになってから順番が逆なのばかり使ってたんで。
スレ汚しスマンです。
3517:2010/03/23(火) 19:33:28 ID:x3GpaIKa
ハイぺリ160届いたよ。ちょびっと純正充電器で追い充電して飛ばしたよ。

室内で旋回、ちょいピルエット、ホバとフラフラ飛行して約9分だった。墜落三回アリ
36名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 05:25:01 ID:gUNY8Qm2
>>35
運動性能は下がる?
あとバッテリーやモーターの発熱具合はどんなもんすか?
3735:2010/03/24(水) 08:45:12 ID:PYSDh5yD
>>36 感想レベルで勘弁してね。俺操縦ヘボイねん

普通に奥まで挿して使ったので当然重心前に。左旋回は気持ちやりやすくなったけど、右旋回は暴走気味に
バッテリーの発熱は大してなかったと思うよ。モーターは触ってないスマソ

以降一応バッテリーの差込位置をいい塩梅にしてさらに飛行
個人の感覚にだいぶ左右される事をかくよ

パワーがあがったのか、重量増のせいか
操作に対して無駄に機敏(な気がする)振り替えしの制御がいつもより大変
俺にとって運動性能はあんま良くないかな?という感想。そして9分は長い。

勝手にコメントすると、お勧めできぬ。130や120がトータルで好きだ
38名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 10:13:27 ID:SwdTKomW
ホバリング+αくらいだと純正バッテリーでも高放電バッテリーでも
どちらも電流供給に余裕があるからあんまり変わらないね。
スロットルを急に上げる時に変化が分かる、純正だとメインモーターに
パワーを喰われてテールが負けちゃい機首が横向くけど
高放電バッテリーだとテールが負けにくいから操縦しやすくなる。
mSRは元々モーターの発熱はほとんどないしバッテリー自体の発熱も
機体側の電流要求量が同じなら高放電のほうが余裕がある分有利だと思う。
おれはホビキンの激安160mAh30Cだけどやっぱ全然違う。
と言うかアルミパーツつけまくってたら飛行重量32gになっちゃったから
もう純正バッテリーだと無理。
3935:2010/03/24(水) 10:24:48 ID:PYSDh5yD
スロットルでの急上昇時首不利軽減は全くそのとおりでござるよ
40名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 11:00:23 ID:PYSDh5yD
あ、>>38さんに質問させてくれ
アルミフレームにすると、マスト?っちゅうかメインシャフトがまっすぐになる?
そして左右旋回の癖はだいぶ変わるのでしょうか?よければ教えてくだされ
41名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 11:22:39 ID:N06nznvO
急上昇させると左に機首が回る・・ひどい時は何回転も。テール一式交換しても治らない・・
テールローターは差しすぎていないし・・・・なぜかバッテリー交換時すぐは回転はあまりしないが、1分
ほどで、回転・・・・う〜〜助けて〜〜〜〜
42名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 12:33:39 ID:zYViWU2c
>>40
真っすぐになるよ
癖も大人しくなるけど、重量が増した分、モサッとなるからお勧め出来ぬ。
43名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 12:57:48 ID:J1PrDUtS
そうかなぁ 俺もアルミフレームにして、スワッシュプレートの傾き変えてホバリング
するからカッコいいんだけど。もっさりにはならないよ?モッサリになったのは、
スワッシュプレートをアルミにしたときくらいかな。あとはCNCのスタビライザーバーを
メタル製にしたら、機敏になった。
44名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 13:02:44 ID:PYSDh5yD
>>42,43 共にサンクス
素直な意見が一番ありがたい

>>41さん。どのバッテリーでもそうなってしまうのかな?
45名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 13:13:02 ID:SwdTKomW
>>40
上下の移動のもっさりはあるけど前後左右はそんなに変わらない。
おれ的にはむしろ高度維持が楽になった気がするけど
高度をよく変える人にはもっさり感が大きいかもね。
46名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 15:13:32 ID:zYViWU2c
>>41
バッテリーが原因だと思うよ
12個持ってる内、付属バッテリーが同じ現象になる。
俺のは購入から半年経過してるからな
47名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 13:32:41 ID:65dtbieK
160mAhバッテリー激安だぞ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85516044
48名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 14:59:38 ID:34HAHTmm
宣伝乙
送料込みでもホビキンのが安いだろ
49名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 17:31:33 ID:65dtbieK
いやさっきまで1040円だったんだ・・・
50名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 21:53:19 ID:3vXaXvuW
「3月末再入荷」の予定だったショップは 軒並み修正報告 
本体、パーツ共に、一体いつになる事やら・・
51名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 23:26:43 ID:/Dem8Izm
近所の模型店の話だと
だいたいどのラジコンヘリも発売から半年くらいはパーツの品不足が発生するんだと
mSRに限った話では無いそうだ
52名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 23:40:35 ID:p4Nw4Cf+
中部にある大型店ファンファンはmsR発売以来
何一つパーツは入荷してないそうだ。

53名無しさん@電波いっぱい:2010/03/26(金) 16:02:54 ID:alsq+Ogi
54名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 00:24:30 ID:mnbpjt5z
SRネタですまんが誰か詳しい人いないかな?
DX6iでジャイロ感度の調整を出来るようにジャイロの信号線を受信機の5CHに落としたところまではよかった。
調整切り替えもできるし。

でもこのジャイロよく見てみるとヘッドロックとも書いてある。
ジャイロからのサーボ信号がアンプに入ってるからヘッドロックまではできないのかな?
55名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 12:24:16 ID:lf4QiDXn
>>54
YouTubeに参考になりそうな動画があったような…

付属プロポでは右上のボリュームを使うんだよね?
切替はできんぽい?
的外れの事を言ってたらメンゴ
56名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 22:41:33 ID:mnbpjt5z
>>55
RTFのセットだと感度調整はジャイロ本体のGAINトリムのみ。
切り替え信号が入る線が接続されてないし。
プロポのトリムはカーブの設定しかできなかったような・・・。

参考になりそうな動画探してみたけどよくわからんかったです。
見た感じジャイロのサーボ信号をモーター信号に変換する基盤でもはさんでるのかなあ。
ヘッドロックモードだと細かすぎて変換しきれてないのかも。
実際、ヘッドロックモードっぽく設定すると明らかにハンチングしなくてもテールの舵が遅れるんで。
57名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 01:43:02 ID:+mkqaWSV
>>56
レシーバーを後方からみて右から二つ目に
オレンジのジャイロ線をぶち込めば右ボリュ^ムが有効になるんじゃないの??
動画ではそんな感じだったけど...
58名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 08:59:54 ID:iFJqc80r
>>57
RTFのプロポは触りこんでないんで判らんけどDX6iだとGEAR(5CH)で切り替えできるよ。
普通のジャイロなら0<48 RATE 50>100 Head Lockだと思うんだ。
GAINハーフで25はRATEモードらしく動く。ハンチングもほとんど無い。
80だとハンチングはしないけどゆっくりテールを左右に振る。
あと左ピルエットしたときの押さえがきつすぎて最後にぐるんと半回転右に回る。
25の時は普通に止まる。

動画ってのはどこで見れるの?
59名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 09:44:00 ID:MHD9Z72D
ググって自分で調べたほうが早いんじゃないの?
blade SR HeadLock DX6iとかキーワード打ち込めば出てくるんじゃねーのか

SRとか・・・w
60名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 13:44:29 ID:Iv3cOIxV
mSRを買って三ヶ月。
まだ、送ってこない。

やられたのか!
61名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 13:55:20 ID:iFJqc80r
>>59
>56
ググレとかw

>>57
なんとなく自己解決。
マニュアルみてたらごちゃごちゃ書いてたわ。
ヘッドロックはSRじゃ意味ないから繋がないでねと。
ベルトドライブとかトルクチューブとかダイレクト系じゃないと反応遅れるからだって。
感度調整だけなら切り替えできるけどモータードライブの場合はゲインかなり下げとけだと。
つまり事実上ヘッドロックは動作しないってことだった。

スレ汚しすまん。
62名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:04:20 ID:2crlewhI
BLADE mSR を購入したけどうまくとばせません。
ミソスリしてるように思うんですが・・

http://www.youtube.com/watch?v=uRG8m4ua8A4

このくらいはエレベータとエルロンの操作で吸収しろってことですか?
63名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:23:27 ID:27xbk8jJ
>>62
トリム調整ができてないだけかな?
とりあえず、浮かんだ直後にどの方向に流されるかを見極めてリンクの長さを調整。
あと、ブレードはグリップ内でするするに動くようにしてるよね?
64名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:29:14 ID:a1sP0zPm
>>62
mSRが初ヘリの初心者だけど
mSRは室内で飛ばすには多少舵が敏感過ぎるから
最初は右スティック押し込みで初心者モードで飛ばした方がいい

あとはバッテリーは繋ぐ時に水平な面に置いて
繋がないと上手く初期化されなくてミソスリが起こりやすいかも
65名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:34:04 ID:JSygsegs
十分じゃねーの?
あとは腕の問題だ
スティック捌きが荒すぎるんじゃね
こんなんでも一応シングル機だからね

それにしてもいいケツしてまんなw
太ももムチムチ感が、、、
若いっていいな、俺なんかケツの筋肉垂れてきたw
年取るとケツと太ももから老化は来るからな

みんな飛ばしてばかりいないで運動しろよ
66名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:58:35 ID:JNRxH2GP
スティックに機敏に反応するから、慎重に打つといいと思う。
あと、グリップはブラブラでいいよ。

動画見た限りだと、ミソスリはしてないと思うけど、、、
ミソスリだと一定の場に居て、ピッチの対して回転が低いと
ゴマすりみたいな動きになるよ。

ふらふらしてるのは自身でそう操作してるからだと思う、、、
67名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:02:44 ID:BibOZduu
俺もトリムや調整が不十分だと思うけど

安定してる分大きな動作の反動も大きい。
勝手に戻ろうとする上にさらに操作すればかえって良くないこともある。

後、確かにmSRはピルエット楽だけどそういう風に受信機をしこんであるからで
あんなにグルグルまわしたらバランスくずすかも、という気もする。
というかmSR以外の機体はmSRみたいに回すと1回転目からバランス崩す。
6862:2010/03/28(日) 15:12:53 ID:2crlewhI
皆さんありがとうございます。
よく動きを見てトリム調整して、操作を丁寧に行うようにしたところ
バッテリー切れまで墜落せずに飛んでいられました><

これからも精進します!
69名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:15:04 ID:jjpV3QcY
>>62
つか、よくみりゃケツホバしようとすらしてねえじゃねえか。
ピルエットで喜ぶ前にケツホバ横ホバ対面ホバとか
練習したほうがいいんじゃないか?
7062:2010/03/28(日) 15:26:56 ID:2crlewhI
>>69
ほんとにおっしゃるとおりです。
いま対面してるからこっちに傾いたらエルロンはこっち
とか考えながら操作してる自分に気づいて、なんとも…。

やっぱ基本は大事ですよね。
71名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:49:40 ID:JNRxH2GP
いいんじゃない。
びゅんびゅん飛ばしても楽しければw

とにかくmSRはシングルで超安定してるから
ステップアップするための、いい機体だと思うよ。
がんばってくだせぇ、、、おいらも日々精進。。

自転車に意識せず乗れたように、ある日考えなくても舵が打てる様になった時
嬉しくなっちゃうよなぁ
72名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:58:49 ID:+ggNinBk
>>62
だいたいみんなが書いてるけど、mSRは自立安定性が良いからトリムあわせ込んだら、
スティックを殆ど動かさなくてもホバリング出来るけど、SWIFTとかの同軸反転と違って、
一旦どっかの方向に機体が流れ始めると静止状態に戻りにくいので、スティックでの
当て舵の感覚をつかむのが大事だと思うよ。

機体が流れそうになったらそれを打ち消す方向にエルロン、エレベータのスティックを
チョコっと入れて安定させれる感覚が身に付くまでは、まではケツホバの練習を積もう。
ホバリング出来るようになったら機体の向きは変えずに前後、左右に機体を動かす練習、
その次は機体を右、左に向けて同様の練習、って感じでガンガレ。
自由自在に操れるようになった時のはSWIFTとは比べ物にならないくらい楽しい
ヘリですぞ。
7362:2010/03/28(日) 16:09:04 ID:2crlewhI
エルロンを「打つ」って表現されてたのがなんか納得できてきた。
74名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 16:49:36 ID:AtDzvP69
シリコングリスは止めといた方がいいよ。
スワッシュプレートが上下にユルユルだととても不安定になるよ。
75名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 16:52:39 ID:OuxN1Q2N
>>62
おいらも同じ変遷でmSR買ったけど、swiftが超安定&何やってもダルな動きなので
実は操作が雑なんだよね、地道なホバ&旋回練習していれば知らないうちに意のままに
操れるはず。

今は180クラスのFREESPIRITを悩み中
76名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 18:03:38 ID:Iv3cOIxV
mSRが神だと思って買ったのに・・・
騙された!商品が届かん!
77名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 18:15:34 ID:+mkqaWSV
>>62
トリムだね。
あとスワッシュを支える銀玉にグリスなんて塗ったら駄目だよ。
78名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 18:18:57 ID:Iv3cOIxV
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
79名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 18:23:40 ID:a1sP0zPm
mSRが届かないのは俺たちのせいじゃないぞw
80名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 19:12:30 ID:Y3f3rqzJ
>>76 >>60
発送(Shipped)になっている?
なっていなければ販売店にメールして問い合わせるといいよ。
あと、Paypalを使って支払っているなら、異議申し立てをすると良い。
クレジットカード決済なら、カード会社に相談してみたら?
発送からどれくらいたっているの?
First-Class Mail Internationalなら、最大40日かかるようです。
それ以上経っているなら、販売店にメールして問い合わせてみてね。

81名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 22:37:04 ID:+mkqaWSV
>>80
Paypalの異議申し立てって30日間以内じゃなかったけ?
76さんは購入3ヶ月と言ってるのでPaypal購入での申し立ては無理っポ
82名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 05:44:16 ID:Y4xdAkwp
海外通販とは書いてないが
国内だったら電話したほうがいいよ

海外だとするとトラブル処理大変だね
がんばって
83名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 12:09:27 ID:nmTyuofY
mSRじゃないけどnine eagle soro pro飛ばしてみて安定性に驚いた
4#3B飛ばしてた俺はいったい(ry
84名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 12:59:33 ID:bRVy1zzh
そりゃ同軸反転とシングル比べちゃいけないでしょ
85名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 13:13:11 ID:RURkBBNa
solo pro は日本でいうsolo maxx なのでシングルでは?
まあスレチだけども
86名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 13:13:41 ID:nmTyuofY
日本で呼ばれてるのと紛らわしいけど
シングルのほうのやつ
87名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 15:44:11 ID:bRVy1zzh
soro proってsolo maxxの事だったのね
たしかにmSR並に安定してるとは聞くけど

そういえばmSRの足が折れてしまったんだけど
どっかに在庫あるのかな?
88名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 19:20:10 ID:tTtoa7h0
ぼったくりの店には在庫が有るみたいだよ。
89名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 20:06:31 ID:bRVy1zzh
やっぱりそうか〜、瞬間で止めてもすぐ取れちゃうし
ぼられるの覚悟で買い換えるしかないな
90名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 20:47:35 ID:aE2ecVGS
>>89
糸巻いてから瞬間流せばOKだよ。

バッテリーが脂肪したので
注文しようと思ったらhobby-zone繋がらね〜orz
漏れだけか?
91名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 22:05:27 ID:jzW2Fu3p
>>90
今、hobby-zoneにアクセスしてみましたが、繋がりますよ。
92名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 22:12:07 ID:0cKxSKNM
シングル以外、楽しくないだろ?
いや、マジで。
93名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 03:53:53 ID:0CJ7Ga6A
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
94名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 04:10:45 ID:0CJ7Ga6A
>>92
当然だ!アホ!
95名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 09:38:45 ID:NCsaUtYX
部品が、四月にのびたのだが…
96名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 17:52:15 ID:maBcBNqz
未だに店の言う事信じてる人いたのか…
97名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 19:55:05 ID:0CJ7Ga6A
オナラしたら、うんちが全部出た。
全部だ。
どう、思うね?
98名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 20:03:05 ID:AmMG3dC4
dx6iのモード壱は、バックオーダーばっかりだね。ebayは避ける私。
99名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 21:15:48 ID:iL1jXPoD
>>97
はやく拭かないとおしりかぶれちゃうよ

>>98
やはりもっと早く買うべきだったかな…
俺も欲しかったんだけど、迷ってるうちになくなっちゃった
欲しいものは欲しい時に買わないとだめね、ホント
100名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 21:38:10 ID:0CJ7Ga6A
なんで日本のメーカーはシングル作らないの?
101名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 22:13:55 ID:iL1jXPoD
狭小じゃだめかね?キャリバー120とか
102名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 01:06:40 ID:xz70+6QC
>>98

DX6iはバックオーダーばかりだね。
俺は2月頭にオーダーしたのがやっとshippedになったぞい。
今日shippedにならなかったらキャンセルしようかと思ってたとこ。
2ヶ月待ったよ。

103名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 01:22:08 ID:f9P0vRmX
>>100
作れなくは無いだろうけど価格で競合出来ないだろうね。
あと、脆い部分は社内基準やらで無骨に作らざる得ないので
スタイリッシュにならなさそう。海外のは余り深く考えてないよね。
ワルケラなんか特に。
104名無しさん@電波いっぱい:2010/04/03(土) 23:46:18 ID:AJECFcin
マイクロヘリからカーボンスキッド出たね
105名無しさん@電波いっぱい:2010/04/04(日) 00:30:25 ID:0rRJlcw9
なんか刺さりそうだねw
106名無しさん@電波いっぱい:2010/04/04(日) 00:36:18 ID:5Z6Nq9un
>>104
ヤフオクにも出てるけどポチるか迷ってるヨ
107名無しさん@電波いっぱい:2010/04/04(日) 10:05:17 ID:95xhL0a/
デザインが良いとはけして言えないね
でもホスィね
108名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 08:37:08 ID:nxFGarr3
msRが初ヘリなのに飛びがよいので勢いでSRを購入。
箱だしちょー安定なので調子づいて振り回していたらピルエット失敗
メインギア
メインブレード
テールパイプ
脂肪決定
メインギアはどこも売切れだorz
発売直後の機体は購入しちゃいかんな
109名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 16:22:04 ID:kwsDnrJF
テールモーターに使われているワイヤーの商品名をわかる方
いましたら教えてください
商品名わからなるくて探すに探せない
110名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 18:14:17 ID:rQu3zvGd
なんでアメリカ人にこれが作れてんのに、
日本製がないの?
アホ!
111名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 18:54:13 ID:qZftPoUa
112名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 22:04:57 ID:uVWoiGii
アルミフレームに換装してみた。
言われているほどモサッな感じはしないな。
予想はしていたけどフレーム自体がヒートシンクになるのでモーターの発熱がほとんどなくなったよ。
113名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 01:47:26 ID:pOLfIL75
>>108
どこで買いました?セットのプロポはやっぱモード2?
114名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 08:31:28 ID:HBE+y/xC
>>113
SRはAMHで購入したよ。
サービスなのか間違えたのかメインブレードとテールブレードが余分に梱包されてたW
AMHには売ってないけど、モード1、2両方共売ってるよ
やっと破損したパーツをポチれたよ。届くまで一週間待ちだ。
115名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 20:42:49 ID:jvFzwTRJ
今更
ttp://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdId=EFLH2400
同軸ですかそうですかw

ボディは欲しいかも。
116名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 23:01:39 ID:bOKD0HD6
キャノピーは確かに欲しいかもw
mSR2とか出てきそうだね。
117名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 23:41:41 ID:Jyovu8dn
可変ピッチを期待したいとこなんだけど、6chの受信機が難しいのかな?
118名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 00:57:44 ID:ICg4a4QI
>>117
何が難しいってmSRサイズに収める為の1枚基盤にピッチ操作まで収めるのが難しい。
今もっともポピュラーなCCPM方式のサーボ配置を見てみよう。一枚基盤に収められないのが判るよね?。
何かしら新しい方式を考え出したにしてもピッチ操作の為にアクチュエーター3本並べることになる。それすらも難しいのは判るよね?。
現状一番小さい可変ピッチ機はwalkera4G3(メインローター径273mm)かな?。
簡単に飛ばしたいならSR(メインローター径552mm)で我慢するかヒロボーのS.R.B SG(メインローター径373mm)買うかかな。
119名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 05:51:28 ID:XgTU+EhI
ロムってて思うんだけど
msrのスレなのにSRに関する話題が多いな

別スレ建ててやったら?

流行らせようと躍起みたいだけどmsrとは全くの別物だよ

それを此処に書き込まれても迷惑なだけ
120名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 08:12:06 ID:S0zEjc87
>>119
>>6 ってことでいいんじゃない。
特に反対も無かったし。
121名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 08:16:05 ID:dGmPJ9Za
国内で販売してなくそれほど話す事も無いSRの単スレこそ迷惑だな。
どうせmSRの話も語り尽くされてるんだから、ここはE-flite総合でいいだろ。
122名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 08:20:56 ID:YfhW16Te
>>120
>>121
同意
SRスレなんぞ過疎可するの目に見えてるしな
123名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 20:52:48 ID:SH0Y76Aq
ラジコン初心者なのですがmSRを買おうと思っています。
アキバの洛西には何度か足を運んだけど売っていません。他に買えそうなとこはないですかね?
事後サポートのため店頭購入のつもりでいます
124名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:19:17 ID:S0zEjc87
>>123

店頭購入にしろ通販にしろ、予約しないと買えないよ。
今予約すれば、4月半ばには手に入るんじゃないかな。
都内でも地方でも変わらないと思う。
125名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 02:05:04 ID:cw2bK5cI
通販なら尼に売ってるぞ
126名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 08:18:23 ID:XWYuMR/u
>>125

>事後サポートのため店頭購入のつもりでいます
日本語読めないのか?
127名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 12:06:18 ID:49TGvt4P
>>126
125 は 124 に対するレスでしょう・・・・・
日本語読めないのか?

店頭で買えるのはもうすこし掛かりそうですなぁ。
128名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 12:24:30 ID:UXUrfMHB
スーパーラジコンも在庫切れかぁ
前、買う気なくたまたま寄ったらあったから
あぁもう余るほどあんのね、と買ってしまった
結構うれてるんだね。
129名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 12:56:22 ID:r9ztt7Ul
マイクロヘリ製のカーボンで出来たスキッド、墜落一回でメインフレームとの
接合部がもげたw 足の剛性が上がった分、接続部への負担が大きいんだろうな。
瞬間接着剤で付けたけど、他に買った人どうよ?
130名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 20:34:31 ID:jIpyY33h
イギリスのショップで
RCHOPPERS使った事ある人いる?
131123:2010/04/09(金) 23:44:37 ID:CzBOsLEC
やはり予約ですか。。
初めてのラジコンショップは異空間過ぎて予約受け付けてくれるか不安だったから聞けなかった。

アキバあたりだと洛西がオススメという理解でOK?
店員さんが怖かったんだけど
132名無しさん@電波いっぱい:2010/04/10(土) 01:15:36 ID:tT1GPH8C
ヘリ物の店頭での事後サポートなんて、空物専門で扱ってるショップで無い限りあって無いようなもんだと思うけどなぁ。
せいぜい初期不良の交換してくれるぐらいか。
よっぽど店員と仲良くなれば別だろうけど。
133名無しさん@電波いっぱい:2010/04/10(土) 23:22:34 ID:azcEi/xh
SRでBNFが出たんだね
でもUSAのRTFの方が安いときたorz
134名無しさん@電波いっぱい:2010/04/10(土) 23:24:28 ID:vn5B41i/
カーボン製のスキッドはフレームの接合部が弱いよね!僕は届いた商品が既に折れてた…接合部に極細の穴を開けて、同じく細いピアノ線を通す+瞬着で直したよ…
135名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 19:43:35 ID:nxK8OdFz
MicroHeli.comでアルミパーツを購入した方いますか?
注文からどれくらいの日数で届きましたか?
ttp://www.microheli.com/index.php?cPath=2919
136名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 20:24:40 ID:t5ZwgQcr
いっそスキッド外して手ランチで発射すれば
137名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 21:05:03 ID:tN3qRWEJ
そして手乗り着地ですか?

お…俺の手が真っ赤に…
138名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 21:51:39 ID:uZ1dBWew
あーもう、メインモータ壊れてから2週間以上たつ
いい加減に部品供給してくれ〜
イライラしてきたぁ!
139名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 22:24:09 ID:tN3qRWEJ
お? メインモーター故障は初?
テールモーターが壊れたってのも見た覚えがないけど。
140名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 22:54:05 ID:t5ZwgQcr
予備に買ってあるの上げたい気分だ、、、
141名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 22:57:19 ID:t5ZwgQcr
って、先週だかスーパーラジコンには在庫あったと思ったけど、、、
寿命長いからテールより在庫はある可能性は高いかと
テールは在庫切れだったからとりあえずSOLOだかのを取りあえず買っといた
142名無しさん@電波いっぱい:2010/04/12(月) 10:02:14 ID:lx3vKNeH
>>135
出て最初の頃に買ったけどだいたい2週間くらいだったよ
143名無しさん@電波いっぱい:2010/04/12(月) 11:55:13 ID:bh87pjHi
パーツ待ちで仕方なく古いブレードを穴をずらし、短縮して使ってたらモーターがぶっ壊れちまた
接着修理でバランスの悪い機体を、ブレブレの飛びにも我慢して、つか無理して飛ばすと悪循環でホント基盤やジャイロまで
イカレそうで精神衛生上良くないな。一刻も早くパーツ供給して欲しいよ
144名無しさん@電波いっぱい:2010/04/12(月) 17:17:09 ID:twYlpkzY
>>142
d
早速ポチってきたよ。
到着が楽しみだ。
145名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 11:29:27 ID:uTbUjil7
mSRパーツ待ち自宅待機に飽きて、miniX飛ばしたら、チビなのに安定飛行で結構面白い。
でも、直ぐ秋田......orz
146名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 11:37:15 ID:Ksgo1T40
mSRに飽きて450サイズのヘリ買ったら以外と飛ばせた
でもwalkeraはいつまで経っても飛ばせない
147名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 18:10:27 ID:ghkTUiNf
付属のバッテリーって壊れやすい?
購入して2ヶ月で二本とも逝ってしまったんだが
148名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 18:58:06 ID:6vKqK+5G
>>147
MSRを9月に購入したけど、まだ付属バッテリー大丈夫だよ。
気温が高くなってきたせいか元気モリモリだ
149名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 19:26:44 ID:uEGtsd2n
そっか、じゃあ使い方が悪かったっぽいな
オートカットまで飛ばしたのがいけなかったのか
充電後しばらく挿しっぱなしにしたのが駄目だったのか
もっかい説明書読み直してみるか
150名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 23:55:13 ID:uTbUjil7
>>149
オートカット後、10〜30分程度バッテリを冷ましてから再充電しているか?
151名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 08:22:53 ID:itZcpV3m
>>150
ああ、充分冷ましてないかも
フライト後すぐ充電はしないけど冷めたと同時に挿しちゃってる
152名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 09:58:35 ID:STzpYL2c
mSR欲しいけど買えないから
USBプロポコントローラ買ってFMSやってみた。
難しいな。
俺、飛ばせるのか? これ。
153名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 10:12:21 ID:Jiy9QIRw
SR着弾!
箱出しでスワッシュが斜めってる
工場組立済の為かマニュアルを見ても最初の基準リンケージの長さが書いてないのでよーわからんorz
SRもちの方、基準リンケージの長さを教えてくださいませ。
154名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 19:19:36 ID:Y4EuTpoD
mSRの部品も再発売はいつですかね?。
「3月末発売」と聞いていつも行く店に行ったら「4月中旬」と言われた。
そして今日その店に行ったのですが、まだ部品はなし。
いったい何時になったら、発売されるのですか。
どなたか最新情報を持っている方、教えてくれませんか。
お願いします。


155名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 00:51:29 ID:lsti324C
>>154
たしかに遅すぎるよね
社内外、国内外、共に
mSRの予想外の売れ行きを
快く受け入れられない
反対派が増産販売を妨害
工作しているとしか思えない

JR社内でも従来シリーズのヘリもプロポ
も売れなくなって問題化している
ような気がする・・・
156名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 12:29:22 ID:WNtFgzIh
スーラジにメインモーターとキャノピーとか、畜光のとか多少パーツあったよ。
テールはSOLOだかのを使えるってどこかで見たので取りあえず買ってきた。
てか、どこも壊れそうにないから今のとこ必要なさそうだけど、、、

これって高度取って走らせればループできるかな?
157名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 13:25:36 ID:KCW7cTAn
スペア海外は潤おってるぞ!
海外調達でスペアパーツ1機分以上持ってるので分けてやりたい…
158名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 16:13:05 ID:4sHIM80K
日本のどっかのメーカーがmSRやSoloMAXみたいなの
作って出してくれんかなぁ
159名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 16:45:32 ID:KCW7cTAn
クオークみたいに高くてもいいのなら出るんじゃないかいね?
160名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 16:51:14 ID:KCW7cTAn
>>156
ユウツベにループさせてる動画があったよ〜
スワッシュ脚もショートにしなきゃ出来ないみたいだったけど
161名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 17:15:59 ID:aw3i8Eg6
>>159
クォーク買ったらなんだかでっかいmSR状態。
流石にmSRほど自立はしないけど、何秒もかけてゆーっくり旋回とかできるとこなんて
ほんとよく似てる。

>>160
あ、やっぱりできるんだ
>スワッシュ脚
とは一体なんでしょ!?
162名無しさん@電波いっぱい:2010/04/17(土) 13:43:05 ID:BEC2AbTM
>>161
多分スワッシュのリンケージを短くして 舵角を大きくすんじゃね

既出ならスマソ
モーター待ちの人、maxxのモーターからシャフト抜き出してmSRへ流用出来たぞ、ギヤプーラー有れば尚良しとおも
163名無しさん@電波いっぱい:2010/04/17(土) 19:03:41 ID:5jNdukW8
>>162
すみません。
maxxのメインモータとmsrのメインモータは大きさが同じと言うことでしょうか?
「シャフト抜き出して」ということはmaxxのシャフトの出っ張りの長さがmsrでは足りないと言うことでしょうか?
164名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 11:55:45 ID:Nz5at7u7
mSRを墜落させるとプロポスロットルしぼってもしばらく暴れているのはなぜなんだろ。不思議
165名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 12:35:58 ID:R6oBYREx
エレベータのトリムいじればいいんじゃね
166名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 13:51:50 ID:lFbs5MiI
モーター、シャフトはおそらく共通と思われ、シャフト抜き出しとはピニオンギヤが抜き出せなかった為で
プーラー等のツールが有ればシャフトを抜くリスクは無い。
あと、コネクターが微妙に合わないので結線し直す手間がある。
167名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 14:45:25 ID:lMPZScUr
>>166
なるほど、そういうことでしたか
ありがとうございました
168名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 17:22:03 ID:lFbs5MiI
>>167さん 166です、モーター壊れましたか。
もしシャフトを抜き出すつもりなら 細いですから注意して下さい。ラジペンでしっかり摘んで。
169名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 20:33:44 ID:cndpb3Tc
おまえら
いい加減
海外調達しろ
余ってっから
170名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 11:41:40 ID:W8cPDsXS
買えば済むけど 工夫、工作も模型を趣味とする者の だ・い・ご・み・なのだ
171名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 14:55:14 ID:gPcP0jSN
>>111
ポリウレタン銅線購入してみましたが
このままハンダOKですよね

なんかノリが悪いんだけど
使用方法間違ってる?
172名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 09:04:40 ID:ErGvlfxi
ポリウレタンの皮膜がついてるからポリウレタン銅線という。
173名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 10:27:18 ID:km1kr10C
>>171
皮膜をヤスリかカッターで削り落さないと
174名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 11:30:01 ID:x9Wbtxaj
ポリウレタン線の被膜って、エナメル線と違って
半田ごての熱で溶けなかったっけ?
175名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 17:24:03 ID:gLUDCWin
悪いお知らせです・・・



mSRの再入荷が5月中旬に伸びたんだと。 この分だとパーツ供給も期待できんな。
176名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 21:54:27 ID:IWsCqtd0
またまたご冗談を
177175:2010/04/21(水) 08:36:43 ID:6GAgQgAV
各ショップで通知してる
只、JRによると パーツに関しては販売店に出荷開始した模様。
178名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 23:56:17 ID:/7zudCp9
:
179名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 00:02:40 ID:cR/u0mJ+
>>177
まじサンクス!
書き込み見て、終業の鐘と同時に職場を脱出してショップへ!
グリップ・スキッド・テールユニットの三種の神器wを購入できました。
グリップはいっぱいあったけど、スキッドとテールは、残すところ2個
程度だったな。 しっかし、上記三種が商品ラックに掛かってるのを
初めて見たわw

ほぼ一ヶ月ぶりの飛行。ヘッド周りのリフレッシュが効いたのか
凄く安定した飛行にニンマリ。また、嫁さんに怒られる日々になりそうだ
180名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 10:59:05 ID:e/sV3Eaz
折れんちもパーツ出荷Mailが キタ−(゚∀゚)−ッ!
181名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 21:26:38 ID:e/sV3Eaz
msRパーツキター...で、150mAhリポ オマケのちっちゃいマジックテープはどう使うの?
バッティの「腹巻き」は機体に差し込んだ時の重心合わせのものと理解しているのですが...
182名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 21:39:14 ID:YVcERfbC
すきに使えばいいんじゃない。
mSRでは使う必要は無いけどね。
183名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 21:52:36 ID:e/sV3Eaz
>>182
了解!
184名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 08:51:33 ID:ZHkCJ84o
オラ所にも入荷のメールがきた!
青ボディーはまだっぽいけど…
やーと飛ばせます
18562:2010/04/23(金) 23:54:57 ID:sTC2vrLB
mSRのテールモーターとして千石電商で100円で売ってるモーターが使えました。
http://blog.easy-creator.net/archives/52474658.html
186名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 05:33:14 ID:eG/JhUlJ
これ買いたいんですが、
お勧めのネットショップを教えて下さい。
187名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 08:33:41 ID:sNERJf+7
千石オンラインでいいじゃん・・・
188名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 09:25:05 ID:ERoK+WF7
62さん アキバ覗けてウラヤマです 
メインモーターも使えるヤツないですか。
189名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 12:22:41 ID:35dnDQQC
アルミのグリップが売ってたけど値段が高いね。
さすがに手がでなかったよ。
190名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 12:34:23 ID:BhsIIu2x
純正グリップが手に入らなかった時に、背に腹でアルミグリップ買ったが、クソだった。
回転で負荷が掛かった時の各リンクの動きが渋いらしく、
軽い接触や墜落で、すぐに味噌擂り発症・旋回→停止時には激しいプルプル振動
と散々だった。
先週、ようやく純正グリップ買えた。やっぱり凄いわ純正。ビタビタ安定復活
191名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 12:54:56 ID:35dnDQQC
>>190レスd
純正グリップ買いだめしてあったから買わなかったけど
レスを読んだら買わなくて良かったとホッとしてます。

192名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 15:31:22 ID:a2qMT2S5
>>190
あー、同じだわ
最初は良かったんだけど、ある時いきなり激しい味噌すり
いくらいじっても治らず、そのうちローターを止めているねじがバカになり
結局純正に戻したら完全に治った
ぼったくりアルミパーツだった
193名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 21:44:17 ID:l70GBpVN
どこで買ったらいいの?
194名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 05:01:15 ID:ejCY9Jos
アルミは微妙に変形しちゃうからか?。
純正(樹脂)の適度なしなりが重要なのかも。
195名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 20:45:36 ID:ZKuq21RX
今日、スーラジ行ったらパーツ結構あった。
純正のもハイペリ3Gのバッテリーもあった。
やっとパーツ供給が整ったみたい!?

2,3mの高さでループしようとして失敗したorz
196名無しさん@電波いっぱい:2010/05/05(水) 22:41:18 ID:sPuSdx4O
3Gバッテリーパワーあっていい

てか、ノーマルバッテリーヘタってきてだけかな!?
197名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 12:38:15 ID:HuQ0l6NZ
mSRのお手軽スケール機
飛行動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=VS154Wzx1Cc
198名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 13:35:03 ID:oHGcPZ2e
うめー
よくこんな狭い室内であんなスピードで飛ばせるよな
199名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 15:02:56 ID:Ktch5+fc
これでうめーのかよwwwwwww
ふらつきっぱなし左旋回無理でかよwwwwww
あんなスピードってカメラがパンしまくってるだけじゃねーかよwwwwwwww
200名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 16:11:13 ID:HuQ0l6NZ
>>198さん
どうもです、ありがとう。
>>199さん
おっしゃるとおりです、お褒めいただけるよう
精進いたします。
201名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 20:53:52 ID:6MCOPGh3
>>198
自分にはすごくゆっくりと飛ばしている様に見えるのだが。
202名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 21:08:30 ID:9dhdb1A9
じゃあ誰か凄い上手に飛ばしている動画うpしろや
203名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 21:47:35 ID:7ObGEIur
ヘタクソだけど、動画とってみようかなぁ
まだ、mSRは撮影したことなかったし、、、
204名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 11:22:41 ID:sTkKG1Qi
>>203是非やってちょ
ここの連中は目が肥えてるから反応厳しいかもだが、、、
やってくれる分には自分はうれしい
205名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 12:08:51 ID:mmgtogO5
>>204
動画撮ると緊張して良くぶつけちゃうけど(^^;
なるたけmSRのいいとことして、静と動を織り交ぜたのを撮りたいなぁ、、、
206名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 15:49:44 ID:ZXXl4Sol
外国のYouTube動画は外で飛ばしている映像が多いのだが
日本の動画は室内ばかりだなぁ
この時期風が強くて外で飛ばせないよ
207名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 16:20:24 ID:MwLIyX+J
この前のGW中全く外で飛ばせなかったorz
mSRどころかKing2すら、離陸前に横倒しになったくらい強風だったorz

海外だとパブリックスペースが広いからねぇ
日本みたいに猫の額のような公園ですぐ横に公道じゃ危ないし(勿論公園でとばさないけど
じゃ、草木が生い茂るとこでってなると、落したらロストするだろうし、、、

結局、部屋か庭位でしか飛ばせない、、、
208名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 20:46:18 ID:SaWAq2wF
mSRの大きさだったら近所の公園でもいいんでは?
むろん、飛ばしている時近くに人が居ないこと前提だけど。

30cm超えると近所の公園は厳しいかもね。
209名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 22:18:02 ID:v0trgZyW
過去に4#3を鼻にブツケテ、鼻の頭サックリ切れて血がポタポタ、、、
そんな事もあってどんなに小さくても、ヘリは危険と思ってます。
まぁ、mSRなら3chのトイヘリと変らない位の危険度だろうけど、、、

取りあえずお酒飲んで酔っ払ってきたら動画撮ってみようw
と、思って試しに飛ばしてたら標準のバッテリー二つとも劣化して2分と持たない、、、orz
バッテリー買い足すよぉ。
21062:2010/05/11(火) 00:07:23 ID:QQPdgkKE
以前このスレでご指導頂いた>>62ですが、また動画撮ってみたので。

http://www.youtube.com/watch?v=EJo9CiPaMWI
211名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 06:03:50 ID:Lcz3Pg7q
モザイクいいね
つべで素顔晒すのがへいちゃらな人は多いけど
動画だけど・・・練習あるのみだ
212名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 08:16:32 ID:Xm8J04Nv
画質めっちゃええねー。動画うp乙!うちのもたまに飛ばしてやらんとなぁ
ついモザイクのとこばっか見ちゃう。な、なぜだ?
213名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 10:16:15 ID:SjqEWzPH
こう言うコース作って飛ばすと面白そう。
http://www.youtube.com/watch?v=42Zhq6h6eCc&feature=channel

YoshioTube200Xは操作が雑過ぎるんじゃないかなw
214名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 11:03:42 ID:f3/Ugg10
>>210
アグレッシブwwwwwwwwwww
フラついてるだけだろwwwwwwwwwww
215名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 11:30:34 ID:Av/Rdjho
msRのラダーが制御不能になった...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
上から見てCCW(反時計)回転..テールのパワー不足傾向に。
当然、テールユニット(モータ付)新品交換。
それでも(ラダートリムをセンター初期化しても)CCWにクルクル回るよ〜

高価な制御ユニットの交換も必須??...マンド臭いから機体一式売って呉!
216名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 21:30:07 ID:Lcz3Pg7q
>>213
筒抜けこえーw
217名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 00:20:11 ID:prxoGJLi
SR付属のHP6DSMでmSRを飛ばしてみた
じわ〜としかラダーが反応しない
なに弄っても駄目だったorz
218名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 03:58:00 ID:ghCwfogW
ttp://www.youtube.com/watch?v=yBBKb8sQIm8&feature=related
これも楽しそう
やってみたいけど、ラジコンやってる友達いなくて出来ないけどね(´・ω・`)
219名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 05:41:45 ID:Cy2Vj2kW
ヘリパッドふらつきすぎだw
220名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 08:08:06 ID:bKZtNttZ
なんか笑ってまうね
>>218俺が友達になるぉ
221名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 09:45:00 ID:yL+5UdyT
それよりも、こんな広い室内空間を独占できることの方がうらやましい
222名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 19:28:18 ID:oqfF4kz/
>>218
まるで着陸されるのを拒むかのようなヘリパッドww
223名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 19:34:06 ID:dABMxodX
もう少しバランス調整してみますた。
http://www.youtube.com/watch?v=YUNf9A2nzYY
224名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 19:56:05 ID:nO9vS4Y6
MOVファイルを小さく変換すると低画質になってしまう、、、ora
なんかいいソフトないですかねえ!?

んで、自分も飛行動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=DDnHWuKCmsk

今どきありえない低画質になってしまたw
225名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 23:03:03 ID:Cy2Vj2kW
カーテンのとこにいるポクテみたいなぬいぐるみが気になる
226名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 23:03:52 ID:Cy2Vj2kW
しかしスケール機はやっぱりいいな
227名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 23:30:45 ID:nO9vS4Y6
アホ動画追加
ttp://www.youtube.com/watch?v=WhSFkTKliBY
640×480のはずなのになんか画像が、、、
詳しい人にお願いしたいorz
228名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 01:09:41 ID:fpx0rC6X
乳輪こそが人生です。
私は、和香ちゃんの乳輪と陰部なら、
一年間連続で舐め続けることが出来ます。
22962:2010/05/13(木) 01:54:48 ID:JvsCxuKK
>>213 とか見るとすごい安定して飛ばしてていいなあ…。精進します。
>>218 すごいっすな。ていうかこのヘリパッドは自作なんだろうか…
売ってないよね?

>>227
私はデジカメで撮影したMOVファイルとICレコーダで録音した音声をAviUtlで合成して、
モザイクとか字幕処理もAviUtlで全部やっちゃってから無圧縮AVIで書き出した後に
ffmpegを使って2パスエンコードしています。(H.264,8Mbps)

230名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 09:06:16 ID:pRd0rn2K
Y-UFOって言う商品だと思う。
231227:2010/05/13(木) 10:31:31 ID:ppqezd9c
>>229
うぉお、、、
丁重にありがとうございますm(__)m
理解するのに半年くらいかかりそうですが(^^;
取りあえずAviUtlってのをググってみます!
232名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 12:40:19 ID:3+IrEd7K
>>220
ありがとうぅ、友達ができたよぉ(´Д`)
233名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 23:00:42 ID:KJzePDGY
>>232
ぼくはここにい〜る〜きみのポケットに〜
きみと一緒〜に〜旅するた〜め〜に〜
ま〜っていたんだよ〜気づいてくれるまで〜
234名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 14:50:55 ID:SsJdZFVf
mSRの五月分の出荷が始まったようだけど、洛西からはまだ連絡がこない・・・
ttp://blog-imgs-41-origin.fc2.com/h/o/k/hokusetsu/20080511171354.jpg
235名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 16:32:08 ID:SsJdZFVf
発送メールktkr
236名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 19:29:00 ID:gH9r8JPq
チャンプで予約したけど入荷日今日ってなってるがもう入金しちゃっていいのかな
237名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 10:02:25 ID:JmSd1gwm
久しぶりに無風だったんで外でmSR飛ばしたら
そよ風程度の風にも煽られてめっちゃアクロバティックな
飛行になったw

風上に正対している時は中々前に進まないのに
ちょっと前進姿勢に入ると風に煽られて機首が物凄い勢いで
下がって墜落しそうになる

最後は畑に突っ込んで土だらけになったw
238名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 10:34:44 ID:bYhfKkRV
>>237
俺も今日は木の葉が揺れていないから無風だろうと外で飛ばしたら、
風下にどんどん流された。
帰りにコンビニを見たら広告の旗がゆらゆらとなっていた。木の葉は
まったく揺れてないのに。
239名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 10:59:17 ID:AV2FQ/90
223>>
BRAVO IIIのボディーかっこいいね
改造点をおしえてちょ
240223:2010/05/16(日) 12:56:23 ID:z5YmBnu3
>>239
これで大体わかると思いますので
見てみてください。
http://www.youtube.com/user/naotokent#p/a/u/2/mZNzxlFzqGA
241名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 13:26:16 ID:p6VEmI3A
>>237
俺は一度手の届かない木の枝に引っかかってもの凄い焦ったことがあるよ
幸い近くに木の枝が落ちていて、それを使って落として事なきを得たが・・・
機体を高く上げた時に風にあおられて木の方向へ向かっていくと焦るww
242名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 16:29:53 ID:bYhfKkRV
mSR買ってきた。在庫はたくさんあった。
solomaxxよりも安定している気がする。
243名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 19:47:22 ID:bYhfKkRV
あと、墜落の衝撃で電池パックがずれてたらしく、そのまま飛ばしたら
何かの衝撃で電池のコネクタ部分が引きちぎれた。
そんで引きちぎれたコネクタがショートしてパンパンに膨れ、熱と煙が出たよ。
リポ電池って恐ろしいな。
244名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 20:39:35 ID:OZKfVkKt
>>240
thx
245名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 23:44:26 ID:HAAkvyZ9
>>242
どこ?
246名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 06:38:56 ID:yM+FtWWT
洛西モデル
247名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 22:15:51 ID:czKdQB7O
>>246
d
248名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 22:49:57 ID:KqYUnvS6
俺もラクセイから届いた
ホバリングしてみたけど、このサイズからは信じられないほど安定してるな
キャリバーM24シュワイザー300Cで挫折した俺でも落ち着いて練習ができそうだ
249名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 09:40:29 ID:rGvE3YMd
msrで 3D仕様 売ってないかな??  ラマシリーズで飛ばせる様になったんで
こっちもホバ出来た位で飽きそうな気がしてきた
250名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 10:15:37 ID:gWvmLtnQ
>>249
固定ビッチのヘリに何を求めているのだ?
251名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 10:42:30 ID:cpCzPcQ2
ビッチw
252名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 12:15:53 ID:yGhs+/Pc
おかしな流れになってしまいそうだ
>>249
3Dがどうしてできるか知っているのかね?
253名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 12:18:09 ID:9Ixc0hhF
3DしたいならmのつかないSRを買えってことだよね
254名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 12:26:11 ID:vCtEtq3f
Yハウスで疑似3Dの改造機売ってるよ。(確か)
ブレード反転させてプロポ弄っただけだろうけど
そうい!?うの言ってるんじゃない
255名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 13:41:09 ID:rGvE3YMd
何分シロートなんでスンマセ 可変型?でないと3Dは無理ちゅう事
ですかね。  色々ぐぐったんですが、クオークSGまで行かないと
駄目ですかね  そもそも部屋スタントは相当腕がないと無理?

ワルケラとか?
256名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 14:40:37 ID:cpCzPcQ2
>255
部屋でスタントなんざ世界チャンプでも無理だろ
言っても分からんだろうし適当な3D機でも買ってみればわかるから買ってみれ
あと板違いな
257名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 22:43:24 ID:6A8naSoJ
solomaxxよりmSRの方がクイックに反応するんで
操作しにくいような気がする。
プロポ変えたいけど、対応していうrDX6iってのは
輸入しなきゃならないんだよな。
258名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 22:54:31 ID:vCtEtq3f
>>256
部屋で背面して天井着陸してたり
体育館みたいなとこで壁着陸したり
海外の連中はかなりきてますねw
259名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 23:41:27 ID:9l+XEzJi
>>257
気がするだけしょ?慣れてきたらmaxxが鈍く感じてくるよ
プロポ変えるのもいいけど、結構な金額するからよく考えてね
飽きた時切ないよ
260名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 06:14:19 ID:xkGV0rds
mSRは自分が上手くなったと錯覚するぐらいよく飛ぶな
261名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 16:28:44 ID:STT9Bvvn
教えてください。
JR製は右がモーター、エルロンで普通のプロポ設定でしたが
ラクセイみたいに直輸入版も同じ設定ですか?
262名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 16:48:29 ID:thS/2IKv
>>261
ラクセイがmSRをE-Fliteから直接輸入してるなんてどこにも書いていないよ。
他店と同様JRが国内総代理店として輸入し、JR経由で仕入れているはず。

直輸入しているところがあるならその店に直接問い合わせた方が早い。
263名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 22:57:48 ID:jnOqrf6z
>261
オラJRの買ってモード2に自分で改造した。
ちょっと面倒くさいけど、難しくはなかったですよ。
264名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 03:40:05 ID:mUle4a5F
minixからステップアップで買ってみたがむずいな
プロポのモード違い以前の問題だ
なんか重りみたいの買おう
265名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 06:10:04 ID:z5qo9MUC
えー難しい?
と思ってminixをググってみたら、なるほど同軸反転ヘリか
慣れれば箱出し状態で手放しホバがすぐ出来るようになるよ

俺が今までやった調整済みヘリは常にラダーを当ててないといけなかったりしたけど、mSRは機首がピタッと止まっているからかなり楽っすね
ミニヘリの進化の凄さに驚きだよ
266名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 10:27:58 ID:sfiviD+7
頑張ればロールくらいなら出来るんじゃね?

と思った
267名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 11:00:25 ID:Bc/bidi4
前にループに挑戦したけどダメだった、、、
方法として、固定だから上向いたら惰性で回転するよう
スロットルオフなら1回転できるかもと思った。
何にせよ2、3mの高度では思い切って自分に突進してくるだけだったw
268名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 12:15:48 ID:hEyHnNDZ
>>258
逆ペラに変えてるだけの背面オンリー仕様だろそれ
あと体育館=部屋か?

>>267
ループは高度落としながら全力で突っ込ませればギリ回れるみたいだよ
つれがやってるのを見てただけだが、きれいなループは無理ぽい
ロールは挑戦して何度も落ちてた
体勢がひどく崩れると建て直しが厳しいみたい
269名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 13:02:46 ID:0hW51Rdg
小さくループさせると、最初の1回転は綺麗に回るんだけど、突然まっすぐ進んでしまう
ジャイロセンサーが、遠心力で内側に機体が引っ張られたと判断して元に戻そうとしているのではないだろうか?
270名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 13:18:32 ID:31ud+4Sb
>>269
ラダー用ジャイロがピッチ軸運動に干渉して誤作動するは思えんが
271名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 13:18:59 ID:Bc/bidi4
>>268
あぁそっか落下速度利用してからアップかぁ、、、
自分の場合全力直進5mくらいでしかやって無かった。
機会があったら高高度からやってみるよ。
って言うかあんまりスピード上げると、こんなちっこいのだと
まともに直進できなくなりそう、、、

>>269
どういう状況だろう、、、今一わからないけど
ジャイロはヨー軸だから関係ないんじゃ、、、、
サーボトルクが限界で引き上げができないんじゃ、、、
272名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 15:59:29 ID:hEyHnNDZ
>>269-271
たぶん1回目のループで力尽きてる(速度不足)だけじゃないのかなあ

つれいわく、振り回すにはレスポンスもトルクも足らないぽい
変な癖があるけど良く飛ぶし、いいおもちゃ見つけたと喜んでた
屋外で無風だったけど、箱出しでいきなり振り回せるオマイは何者だよ…orz
273名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 16:18:24 ID:Bc/bidi4
他のヘリ(可変ピッチ)もやってるけど
これでループできるのは凄いなぁ

まぁ、振り回すのは無理でもホバは初心者でもいけそう。
なんせフライバーパドルが巨大ですからねぇ
274名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 21:53:53 ID:zpQZwUWs
275名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 13:03:20 ID:MwHRs4Zc
やばい・・・外ヘリより飛ばす頻度高い・・・おもしろい!
276名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 14:08:58 ID:HNgfDVJK
アクロバットもできます
ttp://ittoku.dtiblog.com/blog-entry-23.html
277名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 08:57:31 ID:K8Bvz4gz
アクロっていわれても、何ができるの?
・高速ピルエット(これアクロ?)
・高速前進急停止(これアクロ?)
・急降下停止(これアクロ?)
・急降下ループ(これアクロ?)
278名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 09:33:33 ID:KowfyyaJ
エセループはエセアクロと言うことで
279名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 10:12:55 ID:6u1JsXqV
アクロって絶対的な物ではなく相対的な物でしょ、
その機体や環境で出来る限界的な事をするのがアクロって事じゃない?
280名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 10:35:26 ID:UumumwXU
msRでループってシムの話じゃないの?
無改造msRで出来るの??
281名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 10:47:08 ID:y1nj3GUt
アクロバットでは無いけど棒の先に30cm弱の輪っかをつけたものを作って輪っかを潜らせたり棒の周りを旋回させて遊んでる。
てきとうな軌道で飛ばしているより緊張感があって結構面白い。
高速で旋回させながらその輪っかを潜らせる事が出来れば結構アクロバットなんじゃないかなって思う。
282名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 10:50:47 ID:lkAiZpZb
たぶん公式PVでやっているようなことを指してアフロバットと言っているんだよ
283名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 11:57:33 ID:UumumwXU
>>282
ナイスだね〜
アフロバットw
284名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 19:13:16 ID:Q1sXziBp
簡単すぎて飽きてきたよ
やっぱ弄って楽しいワル最強!
285名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 19:30:27 ID:lkAiZpZb
簡単すぎて物足りなくなった人はパークマイト辺りにステップするのもいい
ttp://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/details.php?no=88196
これを自在に飛ばせるようになればたいしたもんだ
286名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 20:57:39 ID:FZb+0LnE
遠隔社員おつ
287名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 21:38:02 ID:BHWZKSK5
エレベータの前進の効きが悪いのはどうにもならんの?
外で飛ばして風に流されたら戻ってこれねー。
288名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 21:42:25 ID:K8Bvz4gz
ヒント:室内ヘリ
289名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 21:44:59 ID:BHWZKSK5
けど室内で飛ばしても全然ダメだぜ。
エルロンやラダーと比べて効き悪すぎ。
290名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 21:45:36 ID:bc8W0vxo
>>285
あんたにゃ悪いがT-REXにした
パークマイトはダサいもん
291名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 21:51:18 ID:K8Bvz4gz
292名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 05:25:41 ID:TkCXwaP+
安いなw
293名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 08:17:55 ID:BRtseapf
安いねw
294名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 11:50:29 ID:Tmz6Yd8i
>>287
それはエレベーターのせいじゃないかと、、、

パークマイト、、、今となってはREX250やEP200があるいからあえて選ぶ人もいないような、、、
295名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 15:21:12 ID:FV75zkA4
>>294
mSRから、いきなり250クラスヘリは無謀すぎる
296名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 15:45:43 ID:eRzIso0o
ですよねーまずはWalkeraの4#3で腕を磨いてからじゃないと危険ですよねー


ONANIKIさん?
297名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 15:58:12 ID:FV75zkA4
いや単なる450クラス初心者です、mSRに比べ6CH 3Dはやはり難しい
298名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 16:11:26 ID:Tmz6Yd8i
手軽さってのもあるかな>250クラスは
450に比べると恐怖感が少ないし、、、

mSRからのステップアップで簡単なのはSRBかなぁ
まぁ高いから定番的な450クラス選んだほうが無難だけど。
299名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 19:23:31 ID:aO4nvHTW
電動でも450クラスってうるさいし、見た目から危なそうだよね。
250クラスなら近所の空地でも人が居なければ飛ばせそうだけど。

SRBはいまどき2.4Gじゃないってのがなぁ。
300名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 20:36:16 ID:+ZHe6krM
しかし、よく飛ぶね〜これ。壊れないし。
外ヘリもしんどくなってきたし、これ1本で逝くかな。
301名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 22:10:06 ID:6PDNULkb
>>299
サンワ、フタバ、JRそれぞれに対応させる為にあえてそうしたらしいよ。
2.4Gってそれぞれ方式違うんだよね!?

実際自分も幾つか機体持ってて、ほとんどが未だに72M。
受信機もこなれて小型で安価だし、小さいヘリじゃ話しても50〜100m位だから
今まで電波悪くて落ちた事ないし、、、
250クラスも流石に部屋じゃ危ないけど、ちょっと庭あれば十分飛ばせるからいいかも。

>>300
ほんと壊れないですねこれ。
唯一壊したのは飛行による物でなく、サーボカラーに遊びがあったので
2重にして上下のガタを取る為にスワッシュから無理に外そうとしたら
ボールリンケージのとこがポキッと、、、orz

ちょっとミキシングがかかり過ぎて嫌な面もあるけど
超小型軽量ヘリの決定版ではありますねぇ
純正バッテリ2個とも死んだので予備買ってこよう、、、
302名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 23:26:35 ID:Dy+vZuLx
Accurateでスレタイ、ヒットしなかったもんで・・・
Accurate250
http://www.trimcorp.com/page043.html
って、ユニオン/トリムが以前だしてた
固定ピッチのEPチャンピオン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1110073378/l50
と比べてどうなん?
303名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 00:49:27 ID:pgdpEbMm
>>301
サーボカラーって「サーボ保持カラー」のことですか?
新参者なんだが未だにコレの使い方がよう分からんす
過去ログにポツポツと情報あったけどイメージが・・・

解説いただけるとありがたいっす
304名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 05:27:59 ID:YYHnUAJ5
トリムってまだ存在していたんだ・・・
305303:2010/05/25(火) 05:48:37 ID:RkYp8Olc
機体を観察してたら自己解決しましたスミマセン
306301:2010/05/25(火) 11:35:54 ID:pfHVLcaq
スミマセン昨日は途中で寝ちゃって(^^;
自己解決出来た様でなによりです。

しかしあれってとってもやり辛い作業だったorz
楊枝の先に差し込んでから真っすぐに入れないと
滑ってうまく入らない、、、
二重にしたおかげでスワッシュのぐらつき減って良かった。

>>302
今更感がありますよねアキュレート250って。
海外製品と比べて圧倒的な安定感があるってわけでもないし
イイお値段しちゃってるし、、、
307名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 21:10:38 ID:LSTtDdgQ
mSRの次はこれでいいじゃん・・・安いし
http://www.gwsus.com/english/product/airfly/airplane_helicopter.htm
308名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 21:18:02 ID:LSTtDdgQ
309名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 22:11:54 ID:YYHnUAJ5
310名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 22:21:43 ID:sRGKOf7i
ってそれ4G6だよw
かえって難しい機体だとマジレスしてみる。
311名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 23:00:30 ID:ut3rU+9Y
ワシも昔は色んなもん飛ばしたんじゃがのう
今ではこれが限界じゃよ、、、ゴホッゴホッ、、、カクッ
312名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 23:59:54 ID:OVi72PFA
嫁が興味持ち始めたんで試しにやらせてみた。

ホバりやがった(10秒後に落したけどね)

恐るべし。
313名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 10:18:03 ID:qQJj9p6Q
こんだけ安定性よけりゃド素人でも取り敢えず浮くだろ
314名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 19:22:28 ID:X4JkJsTE
変なミキシング外したい、ラダーにエクスポかけたい
DX6iのM1は国内で手に入らないもんかね
セカイモンは怪しいし、個人輸入は怖いし

ところで、スタビの穴が広がると問題あるの?
室内では問題ナシとか野外では問題アリとか
いろんな話があってよくワカンネ
315名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 23:06:53 ID:DkxLxs9J
Brabo3 mSRの
テールモーターの位置を
変えてみました。

http://www.youtube.com/user/naotokent#p/a/u/0/pmmIHntJ9Z0
316名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 00:54:51 ID:6eCKLi2F
アクロバットもできます
ttp://www.youtube.com/watch?v=nRlpaU_WEgU

317名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 08:21:02 ID:UH+hJaKA
アクロバット期待して見てまった
318名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 17:37:46 ID:8RCbWa8O
ただの宣伝やん
319名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 22:32:26 ID:+Y3sRhvh
ハイペリバッテリー買ってきた
純正寿命短すぎw
320名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 18:06:21 ID:ViuuEgdn
ていうか遊家フルメタルバージョン¥38,640堀杉だろ
でも買う奴いるんだろな
321名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 19:04:19 ID:ViuuEgdn
ノーマルがベスト。これが定説です。
322名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 22:30:46 ID:hLNPFfYd
>>320
最近はだいぶフレンドリーになって来たけど
相変わらず店内はピリピリしてるような、、、
でも、デカイ買い物してる(プロポも一式全部で10万単位)人にはニコニコ顔w
まぁ、人様の商売だからケチはつけれないけど(^^;
323名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 22:40:55 ID:0uB1Klp4
mSR外に出して走らせると機動性があるから中々の爽快感
調子に乗って遠くまで飛ばしたらノーコンになって
フルスピードで地面に突っ込んでブレード二枚とも逝った・・・

遠くと言っても30m程だったけどやっぱり電波届かないものかな?
324名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 23:24:25 ID:yEjhASzJ
米国外向けに出力落としてる影響あるのかね?30mは短すぎのような気がす
まだ外で飛ばしてないけどうp動画見ると一応は飛んでるね
SRBはそよ風でも流されてたからマイクロヘリは外はムリだと思ってたよ

そういやGWに横浜元町に行ったけど○ハウスは思い付かなんだ
どれだけギスギスしてるか見てみたかったなw
325名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 23:40:29 ID:hLNPFfYd
ちょっと高高度にって上げたら前にノーコンでストンと落ちた。
かなりデムパ到達は短いっぽいのかなこれ?

ノーマルプロポでもっと舵角付けれればいいのに、、、
もっと機敏にしたいなぁ
326名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 00:06:43 ID:eO1isMoy
>>322
遊家は見れば見るほど怪しす、、、何だこれ↓

「あなたのmSRを 3Dフライトマスター仕様に対応承り」¥7,140

 今回企画しましたこの3Dフライトマスター仕様で飛行させることが
 実際 背面飛行させますのでmSRで練習することが、その後の上位機種
 (可変ピッチのヘリ)で自由自在に3D飛行する時の基本技術を体得してしまいます

単に同軸反転機のロアブレードを逆さに付けて背面できますってオチじゃないだろうな、、、

ていうかフルセットを¥17,640で打ってるショップって、、、


>>325
Spektrumのコンピュータープロポ欲しいですねえ、、、高い、、、
E-flite LP5DSM 5chプロポがオクに出てますね
ボリュームで可変で打角変えれるらしいけど、、、ビミョー、、、
327名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 00:09:44 ID:yaCnG43f
>>326
モーター線を逆接続しただけかもよw
328名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 00:18:32 ID:MB0etBSH
いや、見たまま
ブレード逆さ付けそのまんまかとw

自分、背面まだできないけど
だからと言ってこれ買う気はないけどw

だって自分で加工すればできる物になんで、、って感じw
329名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 01:36:40 ID:W31KGXe3
>>327
>>328
んな訳ない
330名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 13:26:59 ID:qFTmM/o+
ヤフオクにDX6i MD2出たね
331名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 16:17:54 ID:jIbo5w4G
付属送信機で十分だろ
通常モード/八畳間/障害物多数だけど八の字くらいはぶつけずにできるぞ
あとは脳内調整で必死こいて練習しる

つうかさ・・・すぐ飽きるってば
332名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 16:49:28 ID:0rZajQmY
他のにも使ってみたいって事じゃない?

取りあえずノーマルの飛行で他の機種で試す前に
mSRでやってからって使い方してるんで
今のとこは飽きないなぁ
何より、ぶつけても壊れないから気軽に試せていい
333名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 11:59:11 ID:Oo/3zdw1
>>331
そんな半端な自慢話されても半数以上は外ヘリも持ってる気がするけど

>>332
壊れにくいメリットは大きいね
通常は落としたら小破or大破で精神的ショック大だし
mSR並みに壊れにくい外ヘリがあったらまたやってみたい
334名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 18:15:50 ID:OKJC2pv+
>>333

>壊れにくい外ヘリがあったらまたやってみたい

>半端な自慢話
335名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 21:44:28 ID:MPkg8/aJ
15フライトぐらいだけど挙動が怪しくなってきた
とりあえずテールモーターは目に見えて劣化しているのがわかった・・・新品に交換するか
336名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 22:39:17 ID:EUj5SjML
>>333
walkeraの小型のも壊れにくいけど
ここまで無敵なのはないなぁw

まだ、これ飛ばして日が浅いけど
唯一交換したのはテールブレードだったかな。
何度もぶつけるとグニャグニャして、折れてなくても
右ピルエットが目に見えてスローになってしまう。
まぁ、それでも飛ぶ事は飛ぶけど。

>>335
なので、テールブレード一度交換してみては?
もし既にやってたら余計なお世話ごめん。
弱くなったの瞬接で補強しても弱かったのが
交換したら全く問題なくなったんで。
337名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 23:22:54 ID:MPkg8/aJ
>>336
d
なるほど、ぶつけると知らない間に微妙に変形してくるのか
338名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 23:40:12 ID:Oo/3zdw1
>>336
>>337
前スレ読むとsolo Maxxのテールブレードが変形しないので良さげなこと書いてるね

手元にあるんだけど何となく柔軟な純正テールブレードが墜落の際に
極細テールモーター軸を守ってるような気がして躊躇してるけど
339名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 23:44:26 ID:Oo/3zdw1
>>334
何が言いたいのか分からん
340名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 00:38:45 ID:1fEUAter
ここ数年でSRB、T-REX450、T-REX500と飛ばしてきたけど
飛行場への移動が億劫になってきた。トシか?

さらに墜落、パーツ代、家族の冷たい視線に怯えながら飛ばすの疲れてきた。
んでメカだけ残して売り払った。

mSRは心穏やかに飛ばせる良いヘリだわぁぁマジで。
リッターバイクからカブに乗り換えたようでホッとする。

以上、年寄りの独り言でした。
341名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 05:47:38 ID:4f2aEA5Q
mSRは癒し系だね
こんなヘリはそうそうない
342名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 12:04:38 ID:RPcSiMrA
禿同
343名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 21:19:13 ID:4f2aEA5Q
>>336
付属のテールブレードのスペアと交換したら異音も振動もなくなり安定して飛ぶようになった
改めてdクス

>>338
同じ理由で俺も純正テールブレードを使い続けるつもり
344名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 09:02:08 ID:j3uYtZHw
アキバで mSR 売っている(売り切れていない)「お店」ってどこかありますか?
行く用があるのでついでに見つけたら IYH しようかと。
345名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 11:46:05 ID:uQazH2y4
ラクセイって秋葉にもあったと思うが・・・

通販だけど在庫切れ、入荷しましたという連絡があって昨日届きました。
店においてあるかどうかは不明です。
346名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 12:03:57 ID:6jZYOHxy
俺はまだテールブレードは交換してないな。というかパーツ交換してないわ。恐ろしく頑丈。
確かに飛行中に変形してラダーずれてくるけど無意識に修正してるような。
次の日に見ると元に戻ってるし。

>>344
アキバは知らないけど通販ならまだ1.4マソ弱で買えるとこあるぞ。RCNAVIとか。
347名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 17:51:20 ID:LZSiPhPj
背面練習用機イパーイ出品しててワロタ
ちっさい写真1枚だけ
348名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 18:20:19 ID:KOdXHddW
ゆうで?
349名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 19:42:13 ID:lfn/70FF
てかヤフオクに同じ物いっぱい出品しやがって見難くてしょうがない
誰も買わねーっつーの
350名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 19:51:33 ID:AO8K2AlZ
ゆうandオク両方で稼ごうってな考えだろう
詳細不明で誰も買わないっつーの!
両軸機の下ブレードの逆付けミエミエ
このショップで一度イヤな思いしてるし信頼でけん

強欲店長マンセー!
351名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 20:35:35 ID:8zFWGZ4T
最近は店長見かけないよ。
太ったおじさんもそんな無愛想じゃなくなった。
352名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 21:33:03 ID:TKljauDF
Hobby Zoneっていつから国内「日本」発送してくれなくなったの?
ttp://www.hobbyzone.com/
353名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 22:38:08 ID:anPSgV+o
ちょwww送料1,500円てwwwどこまでボる気だwwww
354名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 22:38:43 ID:gq3eUqKa
>>352 

ほんまですか〜?
つい最近品物届いたばかりだけど
355名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 23:03:18 ID:KOdXHddW
またアクキンだ・・・
356名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 00:28:33 ID:mE23csw5
今日届いて飛ばしてみた。
あちらこちら動きまくりで疲れた。調整不足かな〜
357名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 00:34:22 ID:52Plpwur
>>354
さっき購入しようとしたら「日本の発送止めました」と出たorz
かなり使えるショップだったのに残念
諦めてミラクルでポチって来た
ttp://www.miracle-mart.com/
358名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 05:56:19 ID:DhF5lpQv
>>356
基本的に調整せずとも手放しホバができるぐらい安定しているはず
シングルブレードヘリが初めてならそんなもんですよ
359名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 10:04:58 ID:mE23csw5
>>358
レスサンクス。練習します。
360名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 13:08:06 ID:qZnIT6xk
たまに見るカキコだけど無調整で手放し行けますか?
自分は2機持ってるけど、2機とも2、3ボタン分のトリム調整必要でしたよ。
調整後は手放しでも安定してます。
361名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 16:47:56 ID:BhUNBx3H
あ?トリム2〜3打ちなんて当然に無調整の範囲だべ。
362名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 17:04:26 ID:0IezoOF/
>>360
漏れはフレーム交換した時に基盤位置でトリムゼロに調整したお
だって電源OFFの度にトリムゼロにするのがメンドイもん
363名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 17:17:09 ID:TCQjdDc1
え?記憶してるんじゃないの?
364名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 17:35:33 ID:xX84gX1v
>>362
普通はサーボのコントロールロッドの長さでエレベーター・エルロンをトリムゼロに調整するんじゃない?
365名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 17:45:10 ID:5swYsUiO
>>344
さっきスーパーラジコンで買ってきた。洛西と十字屋は売り切れだった
最初スーパーラジコンで見たとき6個位在庫あったのに
近所ウロウロして戻ったら一気に2個ほど減ってたので慌てて購入
俺が1個買ったからあと3個だと思う
ちなみに洛西は次回7月入荷らしい

しかし面白いねこれ。
トリム無調整でも飛べるかね?

エンジンシャトルから10年以上のブランクで久々のヘリだけど難しいわw
じわじわとピッチ上げるのでなく一気に上昇させないとダメだね
366名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 18:11:22 ID:qZnIT6xk
>>361
あ、そうなんですか。

>>362
なぜ電源OFFの度にトリムゼロに?
記憶してるのでそのままですよ。

>>365
経験有るならトリム弄らなくても当て舵だけで余裕だと思いますよ。
367名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 19:11:11 ID:0IezoOF/
>>363
>>366
マニュアルみてみ〜
バッテリー付け替える度にトリムをゼロにする事って書いてない?
漏れの『輸入品』は書いてあるぞ
>>364
フレーム交換前はトリムゼロだったので、リンケージは触りたくなかったのだ
368名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 19:16:21 ID:0IezoOF/
トリム範囲を超えるのは初期化『バッテリーを付け替えた』時にトリムゼロにしないのが原因
369名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 19:38:07 ID:0IezoOF/
JRの『よくある質問』にも書いてあるじゃね〜か
ちゃんと読め〜

連投スマソ
370名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 20:07:46 ID:qZnIT6xk
動画とかで見てたので全くマニュアル見てなかった・・・
でも、バッテリー繋いでリンクすると、記憶位置にサーボ動くから
外すと勝手にトリムゼロに戻るんじゃないかな? 1ヶ月くらいほぼ
毎日飛ばしてるけどいつでも手放しホバ出来ますよ。
トリム調整やり直したのはDX6iにかえた時くらいかな・・・
371名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 21:30:29 ID:0IezoOF/
>>370
そのうちにテール抑えが悪いな〜って出てくるよ
漏れがそうだったから(汗)
12バッテリー体制で猿の様に飛ばしてるが、
トリムゼロにする様になってからは9月購入の初号機がモーター交換要らずでまだ飛んでるよ
372名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 22:41:55 ID:qZnIT6xk
テールブレード反り返って既に症状出ました。
酷い時はバックしながらビルエットしてるかのように
グルグルと・・ Maxxのテールブレードに換えてから
解決してます。モーターってそんなに保つんですね〜
Maxxのテールモーターは1ヶ月くらいで逝って、お金
かけるのが勿体なくてお蔵入りさせてますので。。
373名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 22:49:03 ID:/05Ur4SL
>>367
え?どこ?
マジでわかんない、、、再度質問スマソ。

自分が言ってるトリム記憶してるってのは
他の普通のヘリと同じく、前回トリム調整した操角を
また送信機、本体電源入れ直せばその通りセンターに戻ったりしないで
前のままの角度が保たれるって事なんだけど、、、

もしかして考えられる原因 :
制御ユニットの初期化の前に、各トリムをセンターにしなかった。
初期化中に機体を移動させたり、動かした。

解決法 :
バッテリーを取り外し、各トリムをセンターにして再度初期化してください。

ってとこかな?
これはトラブルシュートだから
ジャイロ初期化のズレと共に初心者だとあれこれズレをもっとずらしてしまうから
再度各トリムをセンターに戻して最初からやって下さいって意味かと、、、

実際わざとトリムいっぱいで電源切って
再度入れ直せばその角度のままなんだけど、、、

なんか解釈間違ってるのかな?俺?

>>364
普通はずれてたらリンケージ調整でだいたい整えて
それ以上取りきれない角度をトリムで調整ですよね?
まぁ、このヘリの場合トリムで取りきれないズレが無い
調整済みだらかいじる必要ないけど、、、

てか、マニュアルの何ページに付け替える度にってのが見つからない、、、
374名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 23:36:08 ID:xX84gX1v
367は勘違いしているだけだから気にする事ないと思うよ。
375名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 23:46:02 ID:O/4yCdn8
届いた日に一度トリム調整してから全く弄ってない。
というか、全く気にしてなかった。俺が間違ってるのか?
昔々ヘリやってたからズレたら修正舵あてる習性が。。。
376名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 00:21:24 ID:Qc/FYy6/
>>374
やぱ、そうなのかなぁ、、、

バッテリー付け替える度にトリムをゼロにする事
って意味が未だにわからない、、、

377名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 06:17:44 ID:vTu5d/X9
>>375
ヘリをやっていた人はそんな感じだよね
378名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 07:54:53 ID:o+/q6ndW
>>373
俺もトリム調整したのは去年購入時初フライトの一回だけだ。今まで気にした事もなかったよ

まだテールモーター一度も換えてないや
500回以上は飛ばしてるはずなのにスゴイ
379名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 08:10:36 ID:OGsqtkOs
やっぱ外の広い場所で飛ばすと楽しいわ
改造フライバーのお陰かあのガクンってのが減った・・・キガスル
380名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 06:40:28 ID:MxWbYrZD
良い天気だ

今日も外で飛ばせそうだのぉ
381名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 08:44:33 ID:wzApFhG9
さっき外で飛ばしてきた。
SoloMaxxはほぼ無風状態でも上下運動くらいしか舵が効かなくて
全然楽しくなかったけど、mSRは舵がちゃんと効いてめちゃめちゃ楽しかった。
途中少し風が出てきたせいもあって何度も墜落したけど、損害はメインブレードが
外れただけだし、(手で直せる)めちゃめちゃいいわこれ。
382名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 10:31:46 ID:doDuYauD
>>376
バッテリー付け替える時に、ジャイロがリセットされるので、
その事をサーボのトリムと勘違いしてるだけだと思うよ

ちなみに、ヘリを手に持ったままバッテリー繋ぐと、ジャイロ
のリセットが上手く行かないので、ヘリを床や机に置いた状態で
バッテリーコネクタを繋ぐようにしている・・・んで、
バッテリー接続後の初期設定が終わり青色LEDが点灯したら、
ヘリを持ち上げて、バッテリーをスキッドの枠にはめてる
383名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 11:05:21 ID:OI0vywzU
んなRCヘリで当たり前な今更ジロウされてもwwww
384名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 11:42:56 ID:vNVyUMc8
>>382
ありがとう どう見てもおかしいと思ったわw 

>383
お前何様だよw
385376:2010/06/05(土) 12:18:05 ID:7nJdpud6
>>382
ジャイロの初期化とラダ―トリムがごっちゃになってたって事か、、、、
想像の斜め上を行かれた感じ
386名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 15:27:57 ID:doDuYauD
在庫切れになるとリンクが切れるチャンプさん
http://www.rc-champ.co.jp/net-store/index.php?main_page=product_info&products_id=2652
予約受け付けるようになったみたい
387344:2010/06/05(土) 22:12:21 ID:qMYUvGhX
>>365
スーパーラジコンで買いました〜。
たぶん、残機2機だと思いますがw
5パックほど飛ばした。ニンマリしておりますww
388名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 23:58:20 ID:352Eqn/5
個体差の問題かもだけど、右へ右へと流れるクセ強いね。
エルロン、ラダー、常時左
389名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 00:35:31 ID:xeemZc3M
これほどクセの無いヘリもそうそう無いと思うんだが・・・

昨日と今日、連チャンでスキッド3個とスタビ2本を折ってしまったー
やっぱり、室内での高速飛行は難しいねえ

ブレードとメインシャフトが折れないのはご立派
アウトドアヘリでは間違いなくココが逝く
390名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 06:49:38 ID:1S5OhO7R
>>388
仮装大賞の評価点パネルと同じような音が出る・・・トリム調整の限度外ですか?
391名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 09:35:57 ID:8YzLP73E
サーボのカラー緩んでる!?
自分のは、カラー押さえてもすぐズリ上がったので、スペアを更に付けた。

>>390
いっぱいまでやっても調整しきれない場合
スワッシュとのリンク外してリンケージの調整で
392名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 17:06:27 ID:001+cP1K
K&SのmSR用金属製ブレードグリップはボリすぎ。3900円ってどんだけだよ。
たしかにこれのネジ穴がバカになって壊れやすいけど。
393名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 18:21:39 ID:rwHRht86
T-REXで社外パーツに交換しまくって思ったこと。

純正ノーマルが一番。

mSRもドノーマルで遊んでるよ。
ヘリは消耗品の塊だから壊れたらパーツ交換すればいいだけの話。
394名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 18:30:57 ID:swc4Chqh
アルミフレームだけは有りだと思うよ
理由は斜めってないからw ただそれだけ
395名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 19:16:41 ID:dd8iIecd
メタルパーツは微妙な歪とか分かりにくくない?

今欲しいのはエアブラシ・キャノピー
CanomdかFUSUNOからイカしたのでないかなあ
自作しようにも自分の腕じゃあ前衛アートにしかならねえ・・・
396名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:17:55 ID:BDm+7laZ
>>391
カラーってどうやってとまっているの?
俺のも少し浮いているから押さえつけたくても壊しそうで怖い。

交換ってした人いる?
397名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 08:08:28 ID:jCDH8Yvu
>>396

俺は付属品を使ってダブルで留めてるよ
398391:2010/06/07(月) 09:37:44 ID:eSO8f6AZ
>>397
もれももれもーって

>>396
下のギアを指で押さえてカラーを上からピンセットで下に押し下げるだけだよ
押さえが悪いと、1回飛行しただけで簡単に上下にガタが出る→トリム調整しても
必ず1、2ノッチズレが発生なので
カラーダブルにして緩み防止。

自分の場合はめるの難しかったので
スワッシュリンク外して、基盤も外してからやったよ。
399名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 20:40:16 ID:Xrujb73b
>>398
ありがとう
難しそうだけどやってみるよ。
400名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 00:07:43 ID:zcJmsNgF
SRBはジャイロの発熱でラダーがズレたけど
mSRはテールブレードそのものが変形してズレるのね
Maxxブレード試してみようかな
401名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 02:33:19 ID:nccnewAc
一台買ったんだけど
回した時シュワッシュがぶるぶる震えるんだよね
ハズレだったのか・・・パーツ買い替えれば治るか?
402名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 10:05:23 ID:TI/YFAHN
>>400
SGは温度ドリフト皆無だったよ。

>>401
予備のフライバーに交換してみたら!?
あと、ブレード左右?で入れ替えて見るとか。
403名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 13:32:57 ID:SvDVATFm
>>401
赤パーツで調整しる時にスワッシュの真ん中にある銀球を爪楊枝で本体側に押し込んでも直らない?
ミソスリ等が出た時に効果あるよ
404名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 20:07:10 ID:nccnewAc
>>402
>>403
アリガd 試して見たけどダメでした

なんかシュワッシュかシャフトが歪んでいる様ですね
ちょうどyoutubeに同じ症状の動画がありました

ttp://www.youtube.com/watch?v=rDSruJCwFJw&sns=em

素直にパーツ買います orz
405名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 20:12:06 ID:nccnewAc
まぁ飛ばない訳じゃないんですが
406名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 23:24:43 ID:gbfssj0c
ちょっと良くわからないけど
カーボンメインシャフトが歪んでる?

それともベアリングにがたがあるのかな!?
なんにせよこれじゃガタガタだから部品交換ですっきりしたほうがいいね。
407名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 02:13:40 ID:pLFy5VY5
msr本日購入しました!
嫁が寝てからワクワクの初フライト
で早速、液晶テレビにぶつけて画面に傷付けちゃったよorz
408名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 05:49:08 ID:J0nNAMco
そろそろ嫁が激怒してゴミ箱に破壊されたmSRが放り込まれる頃か・・・南無
409名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 10:52:19 ID:GiiUD33r
>>407
液晶テレビの画面はその位で傷なんか付かないよ。
それ多分汚れ。
水拭きすれば落ちるよ。
410名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 10:58:33 ID:d9z+fs95
車なんかと同じで、ぶつかった時の摩擦でブレードのプラが溶けて
転写されたんじゃない!?
指や消しゴムで落ちる時もある、、、

まぁ、ノングレアなら微細な凸凹潰しちゃって(結果的に傷に見え)るかも
411名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 12:02:25 ID:im8dCnmf
娘が大切にしてる妖精フィギュアの腕折っちまった・・・
瞬接で極秘修理完了するもバレたら泣かれるなぁ
412名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 18:00:15 ID:OUFtO+gr
>>411
もしかして モード1 ?
413名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 19:36:22 ID:9vTz8uPt
>>412
なぜそんな情報だけでプロポがモード1と分かる?www
414名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 20:54:28 ID:pLFy5VY5
>>409
>>410
消しゴムでゴシゴシ擦ったら嘘みたいにキレイになりました!
おかげさまで嫁にmsrを捨てられるこなさそうです
本当にありがとうございました
415名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 21:03:16 ID:J0nNAMco
妖精フィギュア?
ttp://item.rakuten.co.jp/emile/10000738/
なかなか芸術的ではないか
これじゃ激怒だなw
416411:2010/06/09(水) 21:25:06 ID:g56bQvoS
>>415
それそれ!
そのシリーズのコレクションの一つをやっちゃった・・・
たくさんあるから気づかないかな

油断するとすっ飛んでいくから
高価なもの、大切なものは避難必須だねえ
417411:2010/06/09(水) 21:26:55 ID:g56bQvoS
>>412
あ、おれ?モード1だよ
妖精フィギアで何故分かるんだw
418名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 21:56:23 ID:8auiFFi2
確かにその妖精フィギアをブチ壊すヘリコプターは極悪そのものだw
419名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 05:59:27 ID:sokLlOuX
人形コレクションの人は毎日まじまじと眺めるから補修痕にすぐ気付くよ
しかも部屋の一角がファンタジーワールドになりそうなリアルな物だし
バンディットQとか思い浮かべながら妖精を眺めている光景が目に浮かぶ
420名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 10:00:21 ID:w1CsLV+h
>>411
その妖精フィギャーを50cm間隔で並べて、スラロームで抜ける練習してくれ。
ようつべに動画うぷすれば君はmSRマスターだ!
421名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 11:18:50 ID:h6eUx0iR
>>414
良かったですね(^^
>>416
随分とお高いコレクションの持ち主ですね(^^;
422名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 11:59:00 ID:itf19dJ0
バンディットQ懐かしいねww小学生だから知らんと思うけど
今のとこバレてないので防御に人形ケースでも買ってやることにします

お年玉と小遣いでコツコツ買った妖精さんなのでカナリの思い入れがようで・・・
小学生の娘が父親を殺すニュースが流れたら俺かも・・・

スラローム練習はスリルあるかもねww動画うpしたらウケるかもw
423名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 12:27:59 ID:itf19dJ0
よく見たら楽天は随時とボッた値段で売ってるな
雑貨屋で\2,000くらいだったはず

って、スレチすまそ
424名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 12:37:48 ID:If7z+r6P
スロットル勢いよく上げると左に回転するorz
以前は満充電だったら大丈夫だったが今はだめ
テールモーターへたってきたのかな
425名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 15:16:03 ID:h6eUx0iR
とりあえず

 <テールブレード交換
426名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 16:27:36 ID:u55i2rYo
もしくは、自分でピッチを付けてやると
もうすこし使えると思う

買ってから9ヵ月へたり感はあるが、まだ交換してないw飛ば方にもよるけど。
427名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:06:10 ID:sokLlOuX
>>422
すまん、娘だったか
嫁と勘違いしていたよ
428名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 19:13:18 ID:MawFC+lS
Maxxのテールブレードにすればモーターの負荷が減る

と思われる
トリムがかなり左寄りになるし、実際にフライトしたあとに
モーターに触ると純正テールより熱くない
429名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 20:17:36 ID:sbhL0mYl
Maxxテールブレードは超お勧め。
右回転も左回転並みに速くなる。
430名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 20:49:00 ID:gANq7ynK
もう!パパなんて大っ嫌いなんだから!!
こんなヘリコプターなんて壊してやる、エイ!エイ!(ガシャ〜ン…)
431名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 23:40:43 ID:u55i2rYo
すげぇ妄想だな
432名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 00:20:57 ID:HPmS1OqU
「こんなヘリコプターなんて」って言ってる時点で負け、彼女なんか「おもちゃ」としかいわんw;
ヘリなんて言わなくてもいいから、せめて、ラジコンぐらいにしてくれ…
433名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 12:18:36 ID:SaS04mHA
うちの奥さんは見向きすらしないZE!
何も言われないけど、無言の圧力がスゴイ・・・・・・
434名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 12:57:18 ID:j+1Jwhwq
そだね。我が家の家族も気にしてないなぁ。特に妻は。
リビングでフライトしてても、ボクサーの様に頭を左右にシュッシュ!って振ってよけながらスルーする。
時々手でバシッ!ってはたき落とされるけど。凄い反射神経だなぁと感心するよ。

ただね、2匹の犬の内、1匹が猟犬で狩猟本能が強くてね。
綺麗に着陸させるといいんだけど、激突→墜落コースだと獲物だと思って突進してくるのよ。
お陰で慎重な操作を心がけるようになって、だいぶ上達出来た。環境は人を育てるよね。
435名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 13:17:16 ID:j+1Jwhwq
>>424
今何フライト目か判らないけど、自分の経験からは原因は3つ考えられるね。
1.リポバッテリーの劣化 2.テールモーターの劣化 3.メインモーターの劣化

自分も同じ症状で1から順番に段階を踏んで交換していったけど、結局3までやらないと治らなかった。
最初からテールブレードはmaxx用を使ってるし、キャリパー120用も試しての結果。

治って見ると、1は問題なく、2、3がほぼ同時にやられたみたい。
意外と見落としがちなのがメインモーター。劣化にともないメインに電力喰われてテールモーターに
十分な電力供給が出来なくなる。

部品をラクセイあたりの通販で買うときは3つとも新品を手配しておいたほうが良いと思うよ。
無駄になるものではないしね。

436名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 15:24:19 ID:J3GW7TMP
mSRのせいで4#3の修理を放置したままになってしまった、、、
ノーマルでベストな機体だなぁmSRって
437名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 15:40:51 ID:/Vy/ZQPW
OPの金属ヘッドとか付けるとバランスが崩れそうだ
ノーマルが一番だね
438名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 17:11:42 ID:RpT0AEMf
そんなことねーな
当たりハズレは有ると思うが・・・
439名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 17:26:19 ID:mTwSeJpJ
アルミだとぶつけると歪んで復元できないから、あまりいい事言われてないような、、、
他のヘリでも練習用にあえてプラヘッドに交換とか見るような、、、

まぁ、総アルミパーツ組んで飾っておくには凄く満足できそうw
自分としてはどうせ変更するならスワッシュのとこ改良して
ガタガタしないよう工夫して欲しかった。
440名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 22:58:26 ID:L1HdnY8J
JRのMSRは素直に青バージョン出せよ
いつか出るだろうと待っていたら全然出ねーし!
別売りの青ボディ買うのもなんかしゃくなんだよな
441名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 23:58:33 ID:FVvJIhWR
好きな色に
塗り直せば
いいじゃん
442名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 00:04:59 ID:ZCBowM0M
>>440
青キャノピー買っちゃったよ、ラクセイで¥955だし。
気分で付け替える
443名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 00:34:44 ID:oxi5HNNo
ノーコンで大破してから修理して飛ばしてみたら
エルロンが挙動不審に・・・
そのまま飛ばしてたら今度はジャイロが暴走して
左右に高速ピルエットしだしたw


どうみても基盤が逝ってますwありがとうございました
444名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 01:03:00 ID:/Cd2aCla
ts
445424:2010/06/12(土) 01:06:27 ID:/Cd2aCla
お、書き込めた

>>425-426-428-429-435
テールブレード交換でかなりよくなった。ありがとう。
ぱっと見なんでもなくてもぶつけたりして微妙に歪んでたみたい
maxxのテールブレードも後で試してみるよ
446名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 06:06:49 ID:8afM+oY/
さっき近所の公園で飛ばして来たら、すべり台に墜落してフライバーパドルがぶち折れた。
購入してから一か月、部屋や屋外で飛ばしてきたけど初めて完全に再起不能になった部品だ。
あと近所を散策して河川敷にグラウンドを見つけたけど、ラジコン禁止の立札があったよ。
447名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 10:53:32 ID:ZCBowM0M
室内ヘリってそんな意味じゃスキマ産業とも言えるな。
mSR並の安定性で可変ピッチ機が出たらそれで良いわ
448名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 11:05:57 ID:+/9i4fsc
>>445
自分もまさかあの少し曲がったくらい
手で直せばそれで修復完了と思ってたけど
一度曲がると強度無くなって、押さえが利かなくなんだねぇと知った。
瞬接で補強しても大して効果ないので交換したらあっさり。

小型軽量ならでわの微妙なバランスで成り立ってるみたい、、、
449名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 11:43:25 ID:8afM+oY/
>>447
家の室内で自由に飛ばすとなると、mSRのサイズが限度だよね。
屋外でも、近所の公園で迷惑にならないよう飛ばすとなると
五月蠅くない250サイズ(SRBやWalkera4G6Sなど)が限度。
mSRのサイズ、安定性で可変ピッチが出たら俺も欲しい。
450名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 12:53:49 ID:s6vE0BcU
それが出たら間違いなく買うな
一式5万迄なら買う
451名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 14:04:45 ID:+qMuFinr
これは正に名器ですなぁ〜
452名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 14:26:19 ID:s6vE0BcU
日本のメーカーが作らない、作れないと言う現状がね・・悲しく(´・ω・`)
453名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 14:45:48 ID:hFffNo0j
>>441
色だけならまだいい
モード2に慣れてるからモード1はきつい
454名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 21:53:31 ID:s6vE0BcU
ttp://www.youtube.com/watch?v=w3bQQM-BMxM&sns=em

こんだけ飛ばしてあげればmsrも満足だろうな

455名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 22:27:56 ID:5erP61vK
>>451
卑猥な響きだな
456名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 23:24:45 ID:yp820Ri/
>>452
SRB-SGは誉めてあげて
高いけど…
457名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 01:34:38 ID:4ckOa2Em
当方札幌市在住で、外で飛ばすところいくらでもあるんだが、
天気の良い日は風が強く、風のない日は雨・・・
はぁ・・・
458名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 01:52:59 ID:SH68k9qU
>>454
野外だとロストしたら捜索困難だなw

俺はT-REX450をロストした経験アリ
459名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 05:39:42 ID:/sT8lwPh
>>456
正直、次はSRB-SGと思ってる。けどちょっとでかいんだよな。

>>457
早朝とかなら風出てないんじゃない?俺はいつも公園や空き地では早朝に飛ばしているよ。
早朝ならガキと奥様の井戸端会議(あぶねーなーという嫌な目)もないし。
460名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 06:01:47 ID:+9uIjl4U
>>454
俺も外で飛ばしたことがあるけど、機体が小さいからちょっと離れると機首の向きがわからなくなるんだよね
眼鏡が合ってないのもあるけど
461名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 07:33:23 ID:/sT8lwPh
今日は午後から天気が崩れるせいか早朝でも風が多少強く、公園
ベンチの上の日よけ屋根上に墜落した。
速攻家に帰って伸縮する物干し竿とガムテープを持ってきて、先端を
トリモチのようにしたら救出できた。今度から物干し竿は車に常備しておこう。
462名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 10:31:39 ID:+SfOtF35
早朝は風が少なく人も少ないんで絶好のヘリタイムだね。
いつも6時くらいに出かけて、たっぷり飛ばしても午前中に帰ってこれる。

あとは場所の問題だね。
普段でかける時もロケハンして飛行場所を探してるよ。
463名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 10:36:59 ID:jg1iZ/c/
>>461
風に流されて森へ突入
サーボの動作音を頼りに1時間捜索してやっと見つけたのは高さ5Mほどの場所に引っ掛かてた。
急いで自宅に戻ってオヤジの鮎釣竿を持ってレスキュー
久しぶりに木登りしたわ(笑)
464名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 12:12:44 ID:ueNHTVy+
最近こういう小さいの流行ってるんですね
ショップでXRBというのを触らせてもらって驚きましたが、mSRは触れませんでした
15年ぶりくらいに出戻りたいなあと思うんだけど、小さいのは難しいってイメージがあって
同軸反転モデルにした方がいいかなあとも思ってるんですが、見た目が…
当時の腕はホバリングを抜け出した程度で、対面ホバはまだ怖く、
昔あった京商コンセプト30SR(GPです)というヘリで上空8の字してたレベルです
フライトの場所はインドア限定で考えています
複数購入しても結局1つしか触らなくなるので、できれば1台に絞りたく
大きいのとmSRを両方お持ちの諸先輩方、アドバイス等あればお願いします
465名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 12:42:46 ID:wyb0Zxr2
自分は他のマイクロヘリからはじめたんだけど
mSRは華奢な姿からは想像できない位、安定性と耐久性と機動性あるよ。
インドア限定ならまずこれでしょう。

SRB−SGやwalkeraの4G3、4G6やSRBよりちょと小さいのもあるけど
10畳くらいの空間じゃ危なくてゆっくり旋回とかでストレスたまる。

mSRなら旋回してどんどん加速して、、、どかっ!と壁にぶつけてもほとんど壊れない。
リポ追加とテールブレード予備に幾つか買っておけば暫くは困らないかと。
466名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 13:19:15 ID:mE7BuqQr
>>464
mSR、soroMAXX、CB100の3択でしょうね
趣味性が高いのはCB100ですが、とりあえずmSRの購入をお勧めします
上空8の字できてたなら飛行に関してはどれも簡単過ぎて驚くかと
467464:2010/06/13(日) 13:36:40 ID:ueNHTVy+
>>465-466
アドバイスありがとうございます
mSR、soroMAX、CB100の3種なのですね
今から出かける用事があり、ちょうどショップが道中にあるので
帰りにでも立ち寄って物を眺めて来ようと思います
468名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 14:24:20 ID:+aMEq/vy
>>467
GPで上空8の字以下で挫折した俺ですら飛ばせるから余裕だよ@mSR

今は対面ホバの練習
自在に飛ばせるようになったら可変ピッチにステップアップしたいと思ってる。
昔はEPラジコンなんて実用性低かったけど随分進化してて驚いたよ
469名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 16:21:05 ID:/sT8lwPh
>>464
このスレも読むべし。
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1259367779

洛西だと店舗には置いてないけど、ネットからだと注文できるね。
けど、たしかmSRは7月中旬にならないと入荷しないんじゃなかったっけ?
5月中旬の入荷時は、1週間くらいしたらもう店舗から無くなってたよ。
470名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 16:28:02 ID:SH68k9qU
ヒロだけはやめておけ

ボタークリ
471名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 18:19:37 ID:wkrcCOKi
初めてお外で飛ばしたけど、めちゃ楽しいね!

472469:2010/06/13(日) 18:50:36 ID:/sT8lwPh
チャンプによると6月末再入荷だった。
473名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 19:42:33 ID:Xdygy56B
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。
474464:2010/06/13(日) 20:16:23 ID:ueNHTVy+
>>468-470
アドバイスありがとうございます
ショップ見てきましたが、mSRは午前中に最後の1台が出てしまったそうで
CB100は扱ってなく、soloMAXXは1つありました
いただいたアドバイスや他スレ、動画もみたところmSRが自分に合いそうです
昔なじみのショップの方もmSRがいいんじゃないかとの事です
そのショップもJRヘリの正規取扱店なので安心感があります
mSRは2週間ほどで入る予定だそうなので、待ってみようと思います
長い2週間になりそうです
475名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 20:39:35 ID:mE7BuqQr
待ちついでにWalkeraにも手を出してみては?
4G6は面白いよー
ttp://www.youtube.com/user/buildem336


476名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 21:17:45 ID:m9BSzF0U
mSRのテールブレードがメインブレードくらいのナノヘリでないかなあ
小蝿みたいなやつ
477名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 21:25:11 ID:oMODapeB
>>475
CB100やmSRを買おうって人にこんな動画見せて4G6面白いなんてヒドイ人だよあんたw
478名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 21:43:32 ID:vYU88gjj
そこまで小さくはないけど
ttp://www.proxflyer.com/pi_picture.htm
479名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 22:06:39 ID:Xdygy56B
昨日、でけえオナラしたら、うんちが全部出た!
全部だ!
後処理に3時間かかって、結局、納品が遅れた。
遅れた理由を包み隠さず、うんちが全部出た、と言ったら、
仕事がなくなった。

ネタじゃねえ、マジだ。
480名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 23:31:06 ID:5dEs1vMk
ハニビ位の4ch出ないかな
481名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 00:19:33 ID:jc8xW/pw
>>480
あのサイズで本格的な4chは構造上ブレイクスルーが必要そうだよな
一昔前ならそれは日本のメーカーが成し遂げる事だったけど
今は中国なんだろうな、2ー3年くらい待てば馬鹿みたいな安価で出してくるだろうね
日本メーカーはそれらが無理でもmSRクラス出してよ
高くても我慢して買うからさ、何で出さないんだよ
482名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 05:35:57 ID:B2LGYv/w
価格競争で確実に負けるから
483名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 08:13:11 ID:qv0h2gUA
msrも結局中国で作ってるんでしょ?

ひろぼのsgも大きさはまだ許せるけど
テールはモーター、時代遅れなFMバンド、高いと来てる

484名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 11:28:29 ID:hCTgmDhZ
テールをモーターにしてるのは、初心者の為にラダ―調整のめんどくささ省くためだろうね。
FMバンドにあえてしたのはメーカー問わずプロポ使える様にするためだし、、、
高いのは仕方ないねぇ、、、国産メーカーだからw

あの大きさで安全性確保してる点も価格に入ってるのと
mSRか、それ以上に安定性確保してるのも+な点かなぁ

自分ではmSRとSRBってあの進角のスタビ構造が一緒で
兄弟機の様に感じる、、、
485名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 12:23:50 ID:dXnlkBwE
ナインイーグルのsoloからヘリを始めた者です。
対面ホバやバック8の字は直ぐ出来るようになりましたが
1度だけ借りて飛ばしたsolo MAXXで思いっきり凹みました。

とは言うもののいい加減soloに飽きてきたのでmSRが欲しい
のですが、最後の一押しをお願いします。
486名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 12:52:37 ID:hCTgmDhZ
室内マイクロヘリでは今のとこ右に出る物なし!
機動性、安定性、寿命、耐久性どれをとっても最高のバランス!
これを買って失敗した!って人は皆無!
たぶんw
487名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 13:16:35 ID:Xfx2+W4N
>>483-484
自分はmSRの次にSG狙ってるんだけど何しろ値段がね・・・
プロポも揃えたら6万超ってのがな。GP機に手が届く

価格面だけならT-REX他逝ったほうが良さそう
あと1万程度安く出来ないかね〜。価格だけがネック
488名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 13:54:24 ID:hCTgmDhZ
取りあえず何でもいいから安い4chプロポ買って、アイドルアップ無しの
フライトもできるモードあるから、それで飛ばして慣れたら6ch以上のを買い足すのもいいかも。

価格だけならREXなりコピー機でも十分何機も買えちゃうけど
自分にとってRCヘリの一番のネックは恐怖心なので
ここが最も他のヘリと一線を画すとこかな。(マイクロヘリは別)
だからあの値段は怪我したときの値段としては安いかなとw
489名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 14:05:18 ID:Xfx2+W4N
>>488
mSRとかのマイクロヘリはそういう恐怖感が皆無なのが良いね
対面ホバなんてGP機だと

・落とす恐怖
・自分に向かってくる恐怖
があるけどこのサイズは自分に向かってきても大した恐怖感もないから
難なく対面に持っていけるから上達も速いかもね

少し前のレスにあるようにこのサイズで可変ピッチ機が出たら鬼に金棒なんだけどなあ
まあブレードはあの「ペラペラ」では駄目だろうけどw
490485:2010/06/14(月) 14:36:44 ID:dXnlkBwE
>>486
レス有り難うございます。
そのせいというわけではないですが
先程ポチッちゃいました。
届くまでwktkで待っています。
491名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 15:00:19 ID:hCTgmDhZ
>>489
SRBよりちょっと大きいEP−100でも昔は対面が恐怖だったよ、、、

可変だとどうしてもヘッド周りが複雑化しちゃうからねぇ
いっそ構造簡単なマイクロスタビレス可変ピッチ機でもいいかw
って、今4G6をスタビレスに改造中、、、

安定性と引き換えにmSRのサイズ作れなくはなさそうだけど、、、

>>490
おめでとございます(^^
mSRはきっとあなたの期待に応えてくれる名機だと思いますよ〜
492名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 15:55:48 ID:H4R7dPt+
mSR、エレベーターを2〜3個、エルロンを2〜3個 トリム調整で安定してますよ。
バッテリーの消費がすごく早く感じてしまうほど、楽しいですネ。
493名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 17:34:38 ID:Hc4YwNjb
ノーコンでリアルに450のカーボンブレードが脳天にヒットした日にゃあ死ぬかと思ったよ。
押さえても押さえても血が流れるし携帯で嫁を呼んで病院に運んでもらった。
1週間くらい車内の血の匂いがとれないくらいに流れたね。

この事故でヘリやめさせられて今はmSR。恐怖感なく遊べるとても良いヘリだ。
494名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 19:35:28 ID:WvuOS+iT
とあるクラブで見学させて貰ったときREX450のフライト見たけど引いた
ブレードの回転が恐ろしいほどに速過ぎて・・・

可変ピッチの本格的なヘリも良いけど、当たったときの事を
考えるとmSRくらいの方がちょうどいいのかもと思ったり
495名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 20:46:31 ID:EntKJCF+
>>493
なかなかニュースにならないだけで、死ぬ可能性のある事故は起こってんだな。
ともかく後遺症もなく生きててよかったね。
496名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 21:33:14 ID:Bp3T6sVg
>>490
どこでポチリましたか?
私もポチリたいですが、見つかりません。
497名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 21:33:53 ID:3vxJWDEG
>>494
回転数だけで言ったらmSRの方が速いけどな
498名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 21:47:59 ID:qv0h2gUA
最近、40分かけて現場に行くのがめんどくさくて
近くの公園でmsr飛ばしてる

時に、msrのスタビレスって有りかな
問題はリンケージか

ってか・・・
499名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 21:53:57 ID:XQASjEiL
メインブレードに縦に半分くらい竹割りにヒビ入ってブラブラしてる・・・
さっき気付いたけど普通に飛んでる・・・スゲー・・・
500名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 22:11:00 ID:Hc4YwNjb
>>495
ありがとう。死ぬかと思うくらい血が流れたけど傷は10針程度だったよ。
頭はちょっと切っただけで血が噴出するから皆さん焦って病院に来るって医者が言ってた。

頭から血が噴水のように出ても冷静に行動しましょう。
というか冷静に嫁ではなく救急車を呼びましょう。
501名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 23:28:32 ID:BSK8XIuJ
ヘリ事故は潜在的にかなりあるだろうね
一番有名なのは例のアレだろうけど気の毒だよ
家庭内事故という点ではmSRも注意するにこしたことはないと思う
、、、と安全について書くと何故かヘリスレって荒れるんだよな
ゴーグルとかヘルメットとか極論が出てきて、、、挙句に脳内で飛ばせと、、、
502名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 23:45:00 ID:p6c9FAge
あと保険厨w
503名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 02:35:50 ID:E3YhrurL
そもそもID:Hc4YwNjbにしたってmSRでの事故話ではないしな。
ラジコンの安全云々は自己責任って事で終了だろ

maxxのテールブレードに変えてみたけど俺のmSRは思ったほど効果が得られない
まあ、純正自体もまだ1週間程度だからヘタってないだけなのかな?
504名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 05:14:42 ID:kDzBeju3
君たちは、四つん這いになって、チンチンを扱かれたことがあるか?
俺は、ある。
505名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 06:32:01 ID:azsPwBo4
怪我自慢の書き込みは不愉快
嫌な気分になるから止めとけ
506名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 07:27:58 ID:RBPws0vE
怪我報告は該当スレでおながいします

操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130081428/
507名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 08:23:13 ID:6mf1olrs
各ショップはまだ在庫切れなのか?
508485:2010/06/15(火) 08:25:49 ID:ZyLfZW7y
自分はChamp for AIRでポチリました。
今月末入荷だそうです。
509名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 11:27:36 ID:6mf1olrs
>>508 dd
今月思い切って買わないと、年末頃まで金欠状態が続く・・orz
510名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 14:19:27 ID:WBmCJx8w
SGはキットだけでなく、組み立て済み(プロポなし)とフルセットもでるみたいだね
511名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 14:57:12 ID:E3YhrurL
>>510
ヒロボーから出るの?
なら今の組み立てキットは値下げしないかね

まあ、mSRと同じ感覚で操縦したらブレード折捲くりっぽいけどw
512名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 20:05:26 ID:odZS9AvS
>>510
フルセットだと7万5000円くらいかな〜。で、実売6万くらいかね。
4#6(BELL)も欲しいしなー。しかもボーナスはまだ低水準だし。
513名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 21:03:36 ID:6mf1olrs
スーラジでパーツのみでmsrを作ろうとした場合
プロポなしで 16630円
新品を買った方が断然お得だね(。・ω・。)
514510:2010/06/15(火) 22:45:36 ID:MBvl2Okx
SGの説明書にセットの記載会った

515名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 23:04:06 ID:4Ag2fBTm
れれ、、そんな記載あったか今確認中
自分の初期ロットだから無いのかな!?
メインの説明(組み立て書?)に書いてあるのかな?
516名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 09:00:42 ID:mzu54+jq
さあ諸君!肛門音頭を踊ろうではないか!
あ、肛門!あ、肛門!あ、肛門!
わっしょい!わっしょい!わっしょい!
517名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 11:14:41 ID:2WHExSta
SGの動画見てきたけど・・・
数が少ないし、これといった目新しさもないなぁ

売れてんの?
518名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 11:29:04 ID:+gWTG2Kh
mSR は機能、性能、値段のバランスが良いんだよ。
519名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 11:48:20 ID:2WHExSta
ヒロボーもどうせ作るんなら
ttp://www.youtube.com/watch?v=FBxmck16FhA&sns=em
この位やれって

モニター付き送信機、小型カメラ搭載でFPV 超安定
520名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 12:53:36 ID:1PZO1hhW
>515 組み立て説明書に箱と同梱品の絵が書いてある
SRBの時もフルセットがでる前からあった
521名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 14:16:00 ID:I8W9uF5D
相変わらず何言ってるのか分からない、、、orz

と、思ったら4ページのフルセット、プロポレスキットの絵の
本体って書かれてる絵のこのとなのね。

ヒロボーのHPにはまだ書かれてないから
組み立て作業員確保次第って事なのかな!?
522名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 18:57:31 ID:mzu54+jq
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。
523名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 19:19:40 ID:2WHExSta
外人さんってホント暇なんだな

この人ハニビのフライバー付けたり
風対策とか色々やっているみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=kS_Q3SbFheo&sns=em
524名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 20:09:35 ID:vV3JIHcb
ヒロボーってスケールヘリが得意じゃん?
ttp://www.rc-airstage.com/images/203796-2009.12hu500.JPG-md500toptp.JPG
こんなのでちっちゃいやつを作ってくれればいいのに
525名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 20:35:40 ID:fA0IkWvL
>>519
軍用じゃねーか。
市販されても1セット2万ドルぐらいしそうだな。
526名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 23:28:47 ID:2WHExSta
>>525
欲しすぎるw 構造だけでも知りたいな
スタビレスみたいだけど
3軸もか・・・

まぁ、知ったところで作れる訳ないけど
527名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 14:57:14 ID:jBR6IqzO
>>525
アイホンで飛ばせる似たヤツが発売されるよね?
3軸で4ローターだったかな?
スレ違いスマン。
528名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 16:15:42 ID:J5d3Q0Tz
ttp://www.mikrokopter.de/ucwiki/en/MikroKopter
こんな凄いのもあるみたい、、、

スレチだけど(^^;
529名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 17:05:17 ID:QM8216sZ
>>527
これかな?
ttp://www.parrot.com/jp/ardronejapan/index.html

米国で9月発売299ドル
530名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 17:12:15 ID:QM8216sZ
>>528
ペイロード1Kgって凄いな。
mSRみたいな楽しさはなさそうだけど、空撮にはもってこいだね。

6ローターの組み立てキットが1,200ユーロ。
13万5千円かぁ。高ぇw
531名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 17:22:28 ID:J5d3Q0Tz
>>530
自立航行もできてしまうから
格安って言えば格安かも。

これ持って沖縄の離島行って撮影してきたいw
532名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 17:29:35 ID:5dcyhF19
肝心のアイホン持ってないw
カメラだけでも移植したいな。
533名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 17:51:56 ID:QM8216sZ
>>531
GPSポジションホールド、ウェイポイント、戻って来いボタン。
カメラマウントのスタビライザー。
ざっと調べてみたけど凄すぎる。

ヤバい、ちょっと欲しくなってきた(^^;

スレチ引っ張ってスマソ
534名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 19:37:31 ID:qgZpmrJW
お勧めのショップは?
535名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 21:05:36 ID:4jdxQ01Z
まぁとりあえずワルケラUFOで我慢しておこうよ。
ただのラジコンだけど4ローターだから雰囲気だけでも味わえるよ。
536名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 14:59:57 ID:bY4n3LPw
墜落させてスタビバーがポッキリ折れた。

数十回落として初めてパーツ壊れた訳だが予備のスタビに交換したら
・・・何と安定する事w
ミソスリも解消されたし、、、スタビが元々曲がってたらしい。
別にアテ舵で飛ぶんだけど、飛ばしにくかったのは事実

こいつのいい所は簡単には壊れない所だが
プラパーツは疲労してるみたいだから適度に部品交換するのが良いかもね
537名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 18:54:01 ID:TmCtkSyz
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
538名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 22:43:12 ID:h/tn4UPg
制御ユニット7000円出して交換したわずか
2日後に雨上がりに外で飛ばしたらオートカットで水溜りにポチャン・・・・・・

補修パーツが本体価格越えたお(´・ω・`)ショボーン
539名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 22:57:38 ID:2wFwaxPv
流し台の洗い桶に2回ダイブしたけど普通に飛んでるぞ
540名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 23:02:16 ID:QK+lG5KW
やっぱ、タイマーは必要だね(。・ω・。)
541名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 00:22:54 ID:R67DrJKI
室内でブン回せるようになるとどうも雑になって激突回数が増える
キャノピー止めるロッドが2本ポッキリ逝った挙句モーターも逝ってしまった
さらに追いかけるようにCB100とファルコンXもぶっ壊れちまったorz
(´・ω・`)ショボーン
542名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 01:26:33 ID:8XSqk+Om
DX6iでも買って飛ばしやすいように調整みたら?
mSR人気のせいかMODE1の在庫のある国内ショップがあるね
本体セットより高くて躊躇してるけど・・・

オクにもDX6i MD1出品されてるけど2マソ超えるヨカン・・・

個人輸入はこわひ・・・
543名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 06:38:03 ID:b+kJVuS2
>>541
あるあるw
さらに室内でぶん回せると屋外で飛ばしたくなり、風の影響もあって
地面に墜落というより衝突する。

>>542
プロポ2万超えなら、補修や予備機としてもう2セットくらい買うよ
544名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 23:46:32 ID:39WYkejj
スピードが出ているときに左ラダーが全然効かなくなることがあるんですよ
調整がマズイ?
それとも操作が悪い?
教えてくだされ
545名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 00:05:22 ID:gQCQX2Fk
>>542
どこにも無えぞカス
546名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 01:10:22 ID:7irU66Ad
ちゃんと探しなされや。
ググればあるど
547名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 09:09:27 ID:W04v/ot5
検索能力なしの馬鹿だろ。在庫残3。
548名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 15:19:40 ID:Qd/erGW2
>>544
DX6iまたはDX7使ってるでしょ?
MIXを見直せば直るよ
使ってないのならごめんなさい
549名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 20:59:48 ID:pcG0sHrf
>>548
いえいえ、付属のプロポなんですよ〜
dx6iすごく欲しいけど、昨日17000円で落札されているのを見て諦めました
550名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 21:21:37 ID:53E/gLhi
DX6iと付属プロポでは価格分の性能差は確実にある
好きなように設定して思ったような操作性になる
あとは24,000円を高いと思うかは人それぞれ
551名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 03:35:18 ID:9P6R7oWm
確かにプロポは良いかも知れんけどmSRはちょっとした墜落で
ジャイロとメインローターとのバランスが狂うからな

他にも室内機もってて共有するなら良いけど
mSRだけで高価なプロポは猫に小判な気がするけどなあ
552名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 07:07:40 ID:9PeQGxpQ
>>549
17000円なら安いじゃん
個人輸入でプロポのみ150ドル
送料込190ドルだょ
我慢できずに買っちゃったょ
553名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 10:36:09 ID:1yZnwo9p
明日Spektrumから新しいプロポ出るね
ttp://www.spektrumrc.com/
554名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 21:13:39 ID:BPNnkWV4
DX6i届いたけどチ〜トばかり日本人の手には大きいような。
イモネジ外してスティック最短にしても親指が疲れる。慣れかな?

操作感は付属Pとは雲泥の差だね。特にラダーが操作しやすい。
設定イロイロ試す楽しみが増えた。高価だけどお勧め。

SpektrumからリリースされるのがDX6iの改良版だったら悲しい・・・
555名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 09:19:36 ID:70aqNnrp
こんなトイヘリにDX6って馬鹿か?金持ちの初心者か?
付属プロポでまともに飛ばせない能無しの自慢話にしか見えないな

あとな お前すぐに飽きると思う
556名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 10:25:45 ID:/u7dIo7u
2万ぽっちで金持ちとか^^;
ヘリQでも買って遊んでればぁ?
557名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 10:33:18 ID:kyFyE3YA
>>556
そういう事じゃないだろ
クラスに見合った物で良いんじゃないの?という話でしょ

俺も予備バッテリーとかスペアパーツは買ったけど
プロポを買い換えるという気にはならんな
付属プロポに致命的弱点あるならまだしもこれで十分飛ばせるしな
558名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 11:28:45 ID:8OV+Q2xp
十分飛ばせると、
楽しく飛ばせる、面白く飛ばせるの間には大きな溝があるだろ、
生活必需品じゃないんだからさらなる楽しみに金を掛けるのは普通だろ

僅か2万の出費で色んなセッティングが試せるんだぜ、
機体へのオプパーツに金掛けてる人もいるし2,3機持ってる人もいるし同じだよ。
559名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 11:36:47 ID:kyFyE3YA
・・・だからさあw
金かけて楽しむのは勝手だが
そうするのが当たり前・DX6にするのが本来の楽しみ方みたいな言い方すんなよと
人それぞれなんだから

俺の場合は
十分飛ばせる=面白く飛ばせる
という解釈してるけど?

と言うかmSRなんてせいぜい旋回とピルエット位だろ
「セッティング」なんて呼ぶ程の調整いらんと思うけど。
そしてそこまでしたからといって飛びに劇的変化があるとは思えない
560名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 12:45:06 ID:CYn8QlFj
ユウツベを見ると外人さんって付属プロポで飛ばしてる人少ないよね?

飛ばしやすいのかな?
561名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 14:04:13 ID:70aqNnrp
この程度のヘリを付属プロポで飛ばせない奴は今すぐヘリ止めた方がいい
どうせ録に練習もしないで腕でカバーする努力もせず付属プロポのせいにしてんだろ

ついでに勘違い初心者に言うとmSR飛ばせるからといって安易に外ヘリに移行しない方がいい
怪我するのがオチ
562名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 14:51:40 ID:EAs7vH3R
馬鹿かお前は
飛ばせないんじゃなくて付属プロポより使いやすいって事だろ
563名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 15:41:27 ID:70aqNnrp
文盲かお前は
まずは付属プロポを使いこなしてみろと言ってるだけだ
564名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 15:46:54 ID:kyFyE3YA
ここ最近のDX6iをやたら勧める奴が荒れる原因作ってる
肝心のレビューも価格分の性能差があるとか、使いやすいとか
何だか抽象的すぎるものばかり。
そこまで人にも勧めたいなら比較動画でも上げてくれ。

ラジコンなんてのは機械に金かければ、その分扱いやすくなるなんて当たり前
ただし金掛けるのが当たり前とは思わない。
565名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 17:32:52 ID:WmYeFq7z
>>560
向こうじゃ普通にDSM2送受信機が売ってるからね。潰しが効くからmSR専用ってつもりもないでしょ。
566名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 19:52:26 ID:ZwSNYWPo
>>564
確かに抽象的でよくわからんね。
2万かける価値があるのか、設定情報とあわせ
動画で示してほしい気はする。
567名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 20:46:19 ID:X1P5jL35
残り2個でっせー
否定派の皆さん試しに買ってみたら?
568名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 21:37:33 ID:AxbN0GVc
俺はDX6i欲しかったが、値段に躊躇して買わなかった
そのうち操作に慣れて、プロポを変える事自体どうでもよくなってた
mSRは買ってよかったと思えるが、プロポは買わなくて良かったと今は思っている
プロポは良く考えたほうがいいよ
569名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 22:05:06 ID:/u7dIo7u
俺はどうも純正のあのスティックの硬さが微妙に嫌だ。
もう少しスティックやわらかくできないかな
もしくはWalkera-2402みたいな安いプロポ買って中身だけ移植とか

570名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 22:10:25 ID:qF8VGPEf
もう少しでかいヘリにも興味があるんなら買っても損はない、って程度の認識で良いよ。
受信機買い足せば使い慣れたプロポがそのまま他の機種でも使えるってのは便利。
あと、色々設定するのにスクロールホイールの使い勝手がかなり良い。
難点は
・厚みが結構あって小さい手だとちょっと持ちづらい。
・プラスチックな安っぽい質感。

mSRしか飛ばさないわ、ってんなら必要ない代物。
571名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:05:01 ID:40/K0ccs
いまヤフオクに出てる、高精度フルメタルって、やっぱ、フルメタルのがいいですか?
というか、フルメタルだと、何がいいんですか?
他にネットで買うなら、お勧めの店、ありますか?
572名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:23:16 ID:+VjKQQEg
DX6iでもめる理由は2.4GHz帯だからじゃないの?
上位機種(エンジンヘリを含む)の殆どはVHF帯を使っているようだし
そうなると、DX6iはステップアップした時に使えなくなる恐れがある

日本の電波法の関係なんだろうけど、ラジコン全体の2.4Ghzへの移行が遅れているような気がする
車のラジコンであるmini-zもそんな感じだし
日本の総務省(官僚)の問題かもw

蓮舫議員に事業仕分けしてもらった方が良かったりしてww
573名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:24:45 ID:V7yVLBGL
え…
574名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:42:14 ID:qF8VGPEf
>>572
とりあえずフタバとJRのサイト見てきたら?
575名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:57:25 ID:kyFyE3YA
結局DX6iネタを推し進める奴等なんてこの程度の知識しかないわけで

ちょっといい加減にして欲しいわ。NG推奨ワードだな
576名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 23:58:52 ID:AxbN0GVc
>>571
それだけ気になるなら、買って確かめるべし。
一番確実だよ
577名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 00:06:39 ID:EUTZYt7J
>>575
単に>>572が良く分かってないだけだろ。
そこまで目の敵にしてるのはアレか、DX6iで殴りかかられでもしたのか?
578名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 00:07:08 ID:b8kx4Cb2
>>571
遊家のやつだろうけど、とりあえずノーマル買ってみて不満あったら変えてみたら?
ノーマルでも十分飛ぶし遊べるよ。

他にネットで買えるのは
チャンプ、洛成、スーパーラジコンが有名所。チャンプは明日には入荷らしいよ
579名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 00:29:27 ID:fckSxMJI
ありがとうございます。
580名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 05:00:24 ID:je7RN4Eo
NG推奨ワード???
ここはmSR関連の情報交換スレじゃないのか?

前スレでも散々話題になってたはずだが荒れた記憶がない
何故、ここに来て過剰反応してる奴が現れてんだ?

購買層が広がって情弱が増えたか?
581名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 06:10:38 ID:2hXb8+Kp
【4ch】BLADE mSR【青いヤツ】
http://yy47.60.kg/test/read.cgi/honeybee/1252076314/
626 :名無しさん@電波いっぱい :10/04/26 13:13:08 ID:FRjh5QE0
「Blade msr フルメタルバージョン」のキーワード検索で出てくるところから、フルメタルを購入(高いのに)。
ところが、まともに飛ばない。
メインフレーム(メタル)の設計が悪く、メインモーターのギアとメインギアのかみ合わせがきつすぎるのです。
(指でメインローターを動かそうとしても、動かない)。
現在、たんにインテリア状態ですが、そのうちメインフレームを純正のものに交換しようと思います。


精度にバラつきがあるっぽい
582名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 07:43:13 ID:u31gqBd+
>>580
ID:70aqNnrpみたいに変に煽る奴がいるせいだろ
583名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 10:51:11 ID:8VSLtK29
つうかさ・・・DX6iの話題は散々既出だろうよ
SpektrumのプロポがmSRにも使えるだけで直接の関係は全く無いし
完全にスレチだしウゼーよ

DX6i厨は来るな
584名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 12:43:25 ID:b8kx4Cb2
>>583
同意。

DX6i厨はしつこすぎだし自己中。
自分たちが良ければスレ全体の総意だと勘違いしてやがる
585名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 13:00:07 ID:XUh6SMSX
アンチの粘着力も異常。つーか自演だろこれ
586名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 13:01:50 ID:b8kx4Cb2
>>585
単発IDがやたら多いからな。お前といい
587名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 14:21:23 ID:8VSLtK29
自演なんかしてないが
そんな事言い始めたらお前らだってそうだろ

このスレでDX6iの話題するのはT-REXスレでプロポの自慢話してるようなもんだ
何度でも言ってやるがスレチ
588名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 14:27:44 ID:XUh6SMSX
>T-REXスレでプロポの話
空物プロポスレ亡き今は全然スレチじゃねえだろ。

ああ、自慢話に聞こえた?悪いね。いつか仕事見つかってDX6i買えるといいねw
589名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 14:33:51 ID:8VSLtK29
mSRしか持ってない貧乏人に言われたくない
590名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 14:34:22 ID:b8kx4Cb2
>>588
ま〜た始まったw
お前みたいに何かと「貧乏レス」付けるから荒れるんだよ
逃げ口上にしか聞こえない

ヲチ板で隔離スレ建てるか・・・
591名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 16:22:03 ID:u31gqBd+
どうでもいい。
とにかく邪魔だ関係ない話する奴は他に行ってやってくれ
592名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 16:32:03 ID:EOvr3CiW
空気を読まずに・・・・・

大阪 梅田近辺で mSR の部品売ってる店、無いですかねぇ?
テールローターちょいと筋が入って・・・・ちゃんと飛ばなくなったもんで。

話に聞く Solo Maxx 用のテールローター を売ってる店でもいいんですけども。


通販・・・・は最終手段としたいのです。
頻繁に壊れても安心して(?)買いに行ける所があればいいなぁ、と。
593名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 19:44:04 ID:UH9Dc1KZ
俺はド田舎住まいだから、いちいち買いに出る交通費を
考えたら通販の方が安い。頻繁に壊れるパーツは一括買いしてるし。

大阪はよう分からんけどスーラジあたりでmSRもMaxxも
パーツ調達できるでしょ。
594名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 20:51:55 ID:EUTZYt7J
せっかく店舗に行っても在庫が無い、とか考えると>>593の言うとおり通販の方が良いと思うよ。
交通費も配送料も大して変わらんし。
595名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 22:06:53 ID:IHfHRj7m
たまたまかもしれんがスーラジ大阪は品切れの部品多数で裏切られたこと多い
その逆にチャンプは部品は豊富にそろってる。
596名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 23:54:38 ID:yvBD66aL
残り1個でっせー
国内しばらく入荷しまへんでー
急げ!同士よ!
597名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 03:16:28 ID:6bgQLr4f
>>596
しつけーんだ、ばか!
598名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 08:22:52 ID:rObleft4
ちょっとした脱線話も許されないギスギスしたスレになってしまったね
どうしてだろう
599名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 11:39:03 ID:fMRpX/3x
こんなオモチャにムキになってる連中がいるからだろ
なんだかシラけてきたよ
600485:2010/06/25(金) 13:33:14 ID:h9qceLcP
待望のmSRが今日届きました。
早速昼休みに初フライト・・・難しいけど面白い!!
長く遊びたいので破損防止などのTiosがありましたら
教えて下さい。
601名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 14:03:22 ID:SkYPZmQf
>>600
メインブレードの内側削って可動範囲を広くする。

マズい時はスロットル即オフ。

調子に乗ってリカバリーしようとしてぶつける、テールロータに歪みが出てちゃんと飛ばない<今ここ
602名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 20:41:46 ID:uKM16C3R
mSRのパーツ届くまでCB100ばかりやってたせいで今日修理してmSR飛ばしてみたら
飛ばしづらすぎて吹いた
603名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 23:02:34 ID:/KEurqLe
なんだか不安定になったなぁと思ったらエアコンの風だった
もうすぐ夏かぁ

北関東民
604名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 23:57:03 ID:N5kkqLwj
付属バッテリーが上がったらしい。
まだ3〜40フライト程度なんだけどな。管理が悪い?
605名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 06:02:11 ID:izPVoVj2
ハズレだったんじないの?

俺のは9ヵ月たつけど、まだ四分半は飛ぶぞ
ただしタイマーできっちり計ってるけど
606名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 10:33:47 ID:SRc5y6Jy
DX6iのお勧め設定がありましたら教えてください。
607名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 12:02:16 ID:zkMHsvPG
モーター交換もしてバッテリーもまだ新しいんだがスロットル上げても
回転数が上がらなくなってもうたorz 制御ユニットが逝ってしまったのかな?
608名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 14:28:29 ID:iZuv8006
>>607
他のバッテリーも試してみたら?
俺も1個バッテリーおかしくて挙動不審だったのが
他のに付け替えたら直った。

制御ユニットが死亡だといたらちょっと痛いな
609名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 15:20:08 ID:RkBMAnER
SpektrumのNEW MODELはDX8か、、、DX6i早まったかな、、、

>>606
推奨かは知らんが、おいらはこんな感じで遊んでるよ
Th 0 37 55 72 100%
D/R A:100 E:100 R:100%
EXP A:+15 E:-30 R:+45%
MIX INH
610名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 15:30:33 ID:+hjzcZuK
>>609
DX8はハイエンドじゃないの?
DX7買ってたら後悔するのもわかるが、6iは廉価版っつーか入門用って位置づけだろ。
611名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 15:43:33 ID:zkMHsvPG
>>608
レスありがとー
6つあるバッテリーすべてで試してもダメだった…
しまいにゃ突然本体の電源切れる始末。コネクタはきっちり繋いでるから
やっぱユニット逝っちゃったんだなorz
612名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 15:46:46 ID:iBglR0p/
mSRじゃないけど
プラプラコネクターはよくメイン基盤の電源コードの根元がよく切れたよ
その辺疑うといいかも。
ってmSRも電源ケーブル変えると良く飛ぶようになるのかなぁ、、、
ってノーマルで十分だけど。
613名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 19:09:36 ID:RkBMAnER
>>610
BLADE400でも買って外ヘリ復帰してみようかと思ってたんで
6chだとギリギリかな
614名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 22:45:55 ID:BKu5u36N
部屋に蚊がいてむかつくので蚊取り線香を折ってmSRの下につけて空中散布してやった
(。・ω・)見事にいなくなったぜww
615名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 00:38:42 ID:o2T1ViYg
>>611
モーターも変えてそれだと制御ユニットっぽいな。
ちょっと痛いね

>>614
mSRはでかい蚊みたいな音だけどなw
それはそうとプラ部品が溶けたり本体が線香臭くならないか?
616名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 08:12:58 ID:coZ9MTZe
>>614
久々に大笑いだな。
昔、田舎で見た農薬散布ヘリ  思い出して
またまた 笑わせてもらったよ。
617名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 10:09:00 ID:p2g+vFMw
ttp://www.micro-flight.com/MIA%20Army%20MD500E.htm
これ付けてみたけど、操縦がめっさ難しくなった
スケールボディは機体の挙動が神経質になるって聞くけど、下手くそな俺には制御できないレベルだった
ノーマルがいかに絶妙なバランスの上に成り立っているかがよくわかったよ
618名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 11:29:53 ID:yk1dZMWe
やっと一機手に入ったわ・・感無量だ
飾っておこう。〜ωω
619名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 11:42:56 ID:gdUzYdZg
飛ばしなさいよw
620名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:05:29 ID:MtuUJv9t
>>618-619
ワラタw
621名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:38:36 ID:x/fUA9Ks
最近のロットはパッケージがカッコ良くなった?
中身も変更点あるのかな?
622名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:03:40 ID:UekRkZRY
普段mSRで遊んでるんだけど、Nine EaglesのFreeSpiritプロポが余ってる。
mSRとsolomaxx2台持ちの人に聞きたいが、solomaxxは追加で買う価値あり?
プロポ変えると楽しめると聞いたんだけど…
623名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 14:27:20 ID:mmoii8WF
mSR120 とかいうの 8月に出るらしいけど
外でも飛ばせそうだな。
624名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 14:35:03 ID:mmoii8WF
623
すいません。
Blade 120 SR
が正解です。(mSRにそっくりだったもんで)
625名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:12:27 ID:MtuUJv9t
>>622
SoloMaxx持ちがmSRを買うのはあり。逆はない。
ついでに言うが、FreeSpiritやSwordFishのプロポに変えても
あんまり意味ないよ。
626名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:27:14 ID:UekRkZRY
>>625
レスサンクス
solomaxxのV3ブルーに食指が動いたのでどうかと思ったが…
スレ違いだけどFreeSpiritは室内には大きすぎ、外ヘリには
パワーなくて微風でもかなり流されるのでオススメできないよ。
627名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 18:15:38 ID:jUjlpXcL
>>624
すでに発売されてるSRと違うの??
628名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 18:45:26 ID:WBXO55A4
>>627
SRはCP機、120 SRはFP機でmSRとSRの中間ぐらいのサイズみたいだな。
120 SR買うんならWalkeraの4#6Sでも買った方が良い気がするけど。
629名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 02:20:33 ID:w1ILn9V9
さすがRCGだな msrにFPV付けてるw
キットで販売しないかな・・
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1262103

サッカーも負けたし寝るかな。
630名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 06:03:23 ID:5KemrcnQ
サッカー負けたか
ネトウヨ涙目w
631名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 06:22:28 ID:W6QbUz7f
ラジコンやってる奴もサッカー観戦してる奴もウヨクか・・
そのうち息吸ってる奴もウヨクになるな
632名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 11:21:17 ID:w1ILn9V9
わかっちゃいたけど・・・スタビレスにしてみた・・・

ダメだこりゃwww 浮かす事すら出来ないよwww

ノーマルが一番だねぇ〜〜〜
633名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 12:04:36 ID:L/0LXdOn
そこでマルチヘッド自作ですよ〜
634名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 12:12:23 ID:L+KNc/6q
>>632
スタビレスって、ただスタビ外しただけとか、、、?
635名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 14:44:52 ID:2Z6OhvfY
mSRで他に何をする?
まさか3軸ジャイロでも搭載しろと?
636名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 15:09:31 ID:L+KNc/6q
取りあえず3軸無しでもwalkera4G6は飛ばせた、、、
mSRもなくても飛ばせるんじゃないなぁ、、、
で、ヘッド見て見たけど、スワッシュから直に上部の
ローターグリップに付ければ、スタビレスになるね、、、

まぁ、mSRからスタビ取ったら何の意味あんの?って言われたらそれまでだけどw
飽きたら、こういうのもいいかもしれない(^^;
637名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 16:27:53 ID:L+KNc/6q
って、ばらしだしてから、、、
位相ずれをミキシングでやってるよなこれ、、、orz

これじゃ飛んでも、飛ばしたい方向の斜めに飛んでいくかな!?
指ミキシングでやらないとダメなのかな?

ん〜ちょっと考えねば、、、
638名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 23:53:59 ID:Xp1MNa5I
hobbykingでバッテリーを注文したら、前回は一週間で到着したのに、今回
は二週間かかった!トラッキングしてみたら、スイス経由だった!このバッテリー
地球一周したのかな〜
639名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 00:15:40 ID:lDQ3CRBX
ホビキンじゃないけど受信機注文したら1ヶ月近くかかってなんでかと思ったら、
「間違ってカナダ行ってましたサーセンwww」ってスタンプが押されてたな。
640名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 01:26:01 ID:eXfMwjFW
実際自分が待たされるのは嫌だけど
そういった話はなんかいいな
妙にワクワクする
641名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 02:03:20 ID:hNRWI3RR
どこをどう間違えばカナダに行くのか興味あるな
642名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 09:37:58 ID:DzVpRAPv
>>683

漏れも漏れも!
ポチってから18日かかったよ
チューリッヒには笑ったW
643名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 09:40:11 ID:DzVpRAPv
すみません
>>638でした
644名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 12:07:14 ID:T95uLdfh
香港はリポの空輸が禁止になったとかでホビキンでバッテリー注文すると
封筒はスイスから箱物はシンガポールからの発送になるよ

ホビキンからの発送通知が注文から2〜7日くらい、
実際に発送されるのがさらに2〜3日、
トラッキングに乗るのが3〜5日、
そこから自宅までが3〜4日で速くても合計10日はかかる
645名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 20:11:03 ID:eWu0exn4
やべっ・・牛乳飲み過ぎた
646名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 21:43:55 ID:xzP3pJAU
 なるほど そーゆー事か〜 
647名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 22:56:37 ID:urFeK4mS
>>632
こちらも、どうにか作り終わったよ。
浮かして数秒せず数回当て舵打つと、ノーコンに、、、
どうも回し初めはいいけど、舵打つとヘッドの位相位置がずれて(捻じれてスワッシュ位置もずれてた)
それでその後舵を打っても、まるで思った通りに行かないって感じだった。

多分、この感覚だとmSRもこの部分さえしっかり押さえてしまえば
スタビレスでも飛ぶと思う。

4G6のスタビレスでは感じなかったけど、スタビレスにするとノーマル時のスロットル8割くらいで
軽く浮き上がる感じはあった。

それが楽しいのかとか言われたらそれまでですが、、、
取りあえず、ノーマルでちょっと飽き気味だったので遊びでやってみました、、、
648名無しさん@電波いっぱい:2010/07/02(金) 11:19:22 ID:MgKrJBy+
>>644
HOBBYKINGでブラシレスモーターとコネクターだけの購入だけどすでに二週間経過…まだ着弾してないOrz
何購入しても今までより遅いかも
649647:2010/07/02(金) 16:36:00 ID:+0eG7hi8
だめだ、、、orz
とてもじゃないが、舵が間に合わない、、、
取りあえず浮上はするけど、1、2秒後に揺れ出すとノーコンに、、、

ちょっとブレードに細工しよう。。
650名無しさん@電波いっぱい:2010/07/02(金) 23:46:41 ID:9ZkZgzaf
DX6でミキシングを外したいです。教えてください。
651632:2010/07/03(土) 08:08:42 ID:cxFn0Yk6
>>647
ワルケラの3軸に嫉妬して作ってはみたけど
俺の手に負えるものではなかったですね・・
下手くそなだけかなぁ
ttp://a2.upup.be/pIQInHhh98/

これ飛ばせたら面白そう神と崇めますww
652名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 08:19:30 ID:G8MXEgDm
>>650
機体側の入力だから送信機側からは外せない
しかしラダー打った時のサーボの動きを見れば答えは出る
英文取説と格闘しろ
653名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 10:06:52 ID:iXmmrUGk
>>647
スワッシュ半固定したいなら
上下にバネ入れてる人ネットで見たよ。
ミニッツレーサーのサススプリング。
654647:2010/07/03(土) 11:17:43 ID:lIf7TiHf
とりあえず色々わかってきた、、、

>>651
おお!直結ですか!
って事はメインシャフト短く切ったんですね、、、
自分はこんな感じ
ttp://y.upup.be/pzHtOoFxE7/
取りあえず無駄に長い(^^;

>>653
ありがとうございます。
実は後からわかったんですが、ヘッドを留めるビスを入れてませんでしたw
なのでいくらずれない様にしても、簡単にひねれてました(^^;;

写真のローターブレードの先に、重さ0.2g程の薄い銅シートを貼りつけたら
昨晩、約5秒くらい飛行できました。
655647:2010/07/03(土) 11:40:56 ID:lIf7TiHf
実は他スレで、mSRのヘッド構造がSRBの特許と同じ物だと知り、
その記事を読んだところ、斜め45度に進角してあるブレードと共に
(SRBの場合ですが)ローターブレードの重さも重要で
それとのバランスによって、あの進角したスタビライザーによって
安定性が保たれてるとの事でした(解釈間違ってたらゴメン)

ところで>>651さんの写真見て、思ったのですが、
例えばエレベーターサーボをダウンにすると、写真奥側のサーボが下がりますよね?
で、その下がった方向は後ろから見ると斜め45度の位置で、スワッシュのリンケージが
エレベーターサーボ位置に来る頃、メインローターは斜め45度行き過ぎた位置に来てるので
位相ずれで(90度遅れた位置に効果の現れるジャイロプリセッション?)
斜め方向に機体が進んじゃうと思うんだけど、、、
同様にエルロン側も、効果が斜め左方向に働くと思う、、、

ただ、ローター重量とのバランスとかもあると思うので、もしかすると
>>651さんのリンケージのままの方がちゃんと飛ぶかもしれませんね。
656名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 13:14:31 ID:cxFn0Yk6
>>654
なるほど・・
自分の場合、 スタビレスの何たるかが分かってないのでww
ただ繋げれば、OK的なww

>>655
マジですか?
昔の4#3のように、これ飛ぶの?って思ったww
657名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 15:47:44 ID:VFIr0s+o
>>656
>昔の4#3のように、これ飛ぶの?
たしかに!w
はじめてシングルヘリの4#3を飛ばした時の感覚に似てますね。
飛ぶか?と、思うとコケっ、、、
位相ずれてても、思い切ってスロットル上げると一瞬安定して浮きますよ。
(その後すぐにバランス崩してノーコンだけど)

mSRでは無いですが、、、
ttp://www.youtube.com/watch?v=TLOmlr1QHmg
3軸ジャイロ無し、ノーマルブレード(発砲の軽いタイプ)

ttp://www.youtube.com/watch?v=IHwij23YQ_M
同じく3軸ジャイロ無し、プラスチックブレード(純正の1.5倍位重い)

スタビレスにすると、メインローターそのものの重量が
機体の安定度に関係してくる感じ。
今では上記の4G6は少しの風あっても、十分旋回とか出来るようになりました。
658名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 18:03:30 ID:iXmmrUGk
テールローターまじ糞だなこれ。
ちょっとぶつけると筋が入って
ブンブン変な音しだす。
そうなると風量が安定しないのか
めっちゃ不安定になる。
スペアも駄目になったorz
659名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 19:08:19 ID:SBI3QzdH
そこでMAXXのテールですよ
660647:2010/07/03(土) 21:41:53 ID:X5u1W7h7
ttp://w.upup.be/bH2J4AEELI/
先の説明で、言葉だけだとちょっと分かり辛いと思ったので、、、
上記の写真で、丁度左側のエレベーターサーボのとこに
スワッシュのリンケージが来てて、そのまま斜め45度ずれた位置で
ローターグリップがリンクした状態で、右のメインローターが正面に対して90度になってます。
なのでエレベーター倒すと、丁度作用が働く90度後の位置にローターがあるって寸法です。
これが法則らしいです。
自分のなにがなんだか正直言うとわけわかりません(^^;
661647:2010/07/03(土) 21:52:35 ID:X5u1W7h7
で、本題ですが

写真のメインローターの上側にも銅テープを貼り
純正ローター重量0.9g+裏側に0.2g+上に0.08gを足して
1.18gにしたところ、機敏だし自己安定は少ないですが、十分コントロールできて
ホバだけならずっと飛ばせました。

1回の試みでベストバランスが出てるとは思えないけど
取りあえず、mSRースタビレスーノン3軸は飛べるのか?の問いには
十分飛べるって答えでました(^^)v
662名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 22:06:37 ID:X5u1W7h7
取りあえず火事のことだからやっぱヒストリーにしとこww
663名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 22:08:32 ID:X5u1W7h7
あれ?誤爆しちゃった(><;
664名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 02:37:12 ID:7Ifxoe3L
またプロポ厨かよ

しね
665sage:2010/07/04(日) 09:40:13 ID:V7JAc/Rg
テールローターmaxxのに換えて
調子に乗って飛ばしてたら
テール壁にぶつけてモーターがバラバラになった。
純正ローターで衝撃吸収してたのねorz
666名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 09:45:55 ID:P07oxXWd
今日は、ラッキーな日だな 666 だなんて・・・(・ω・´)
667名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 10:20:34 ID:E9xsKYm9
>>665
テールモーターがバラバラになるなんて、どんだけの威力でぶつけてるんだよw
まぁ、テールモーターの配線は切れやすいな。黒いゴムで補強してあるけど、
弾性接着剤でさらに補強したほうがいいね。
668名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 11:15:30 ID:ap/NLYhT
>>661
動画うpヨロシク!
669名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 20:40:55 ID:yUrPIrtx
>>668
さっき戻ってきて、ご飯食べる前に撮影してみました。
ごはん前撮影なのでショートですが(^^;

ttp://www.youtube.com/watch?v=Y_eXTUtA6KQ

おもいっきりフラつくかと思えば、逆に舵打たない方が勝手に安定したりと
なんだか、良くわかりませんが、純正にない特性が楽しめてちょっとはまりそうw

何はともあれ、スタビレスこんな感じで飛びました〜
670名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 23:27:17 ID:20WMJHX+
djすげー
お、俺にはとても扱えなそうな動きだ…
671647:2010/07/05(月) 10:04:14 ID:+v/JR8H7
ttp://www.youtube.com/watch?v=8-7PRhaBFA8&NR=1

この人もフライバーレスに、、、
良く見ると、8秒あたりのとこでフライバーの代わりに
短い錘を使ってるみたい、、、
自分もメインブレード重くしないと、全く飛ばせなかったけど、、、

>>670
これでも4回撮影したうちの一番安定してた動画なんだけど(^^;
他の動画は暴れまくってますw

とにかくブレード重くしちゃえば、それがスタビの代わりになって安定してくれるみたい。
重くし過ぎると、当然メインモーターに負担かかるだろうけど、、
今、片翼1.18gでこれくらいだから1.2g位がベストバランスかなぁ
0.0○gで特性が思いきり変わるのが凄い、、、
672名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 14:21:36 ID:GTAgVWuG
(´・ω・) お!
673名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 00:19:02 ID:SsEYkyDV
しかしまぁ、このメーカーは msr 以外はパッとしないな。SRとか 120srとかさ
SRはプロポ狙いで買おうかなって思ったけど、msrには使えないみたいだし、120srも何だかなぁ。
674名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 09:36:41 ID:LG2hH3LS
「mSR 大好き」なのは 日本人(環境)だらかじゃね?
広く独占できる場所(広い庭とか)があれば SR とか 120SR もありだと思うが。

そんなの無いから mSR が楽しいんだよ!
675名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 09:45:50 ID:4tCSgDJr
BLADE400は普通に飛ぶぞ。T-REXっぽいデザインが氾濫してる中で新鮮な感じ。
奇抜さから言えばRoxxterには敵わない訳だが
・・・ってデザインの話じゃなかったか・・・スマソ
676名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 11:59:24 ID:Fz4yBkJ3
>>673
なんと言うか、奇跡的なバランスで成り立ってるからねぇ
家電とかPCとかでもたまーに神機とか現れるけど、そうはしょっちゅうでないからねぇ

自分は、小型なのにわずらわしいモーター交換をしなくて済むのがお気に入りかな。
677名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 22:39:50 ID:r0tYZW6j
集合住宅の狭い部屋で夜間ですら隣に迷惑かけずに飛ばせるからねー。
しかも安定性抜群なのに機動性もあり、家具を傷つけず自身も壊れにくいときたもんだ。
何気に4本同時に充電できる充電器を標準添付してるのも素晴らしいぜ。
678名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 06:05:55 ID:52JPFcmk
この前の週末にmSRを買って、大学の講義室で遊んでいます。
それを見た友達が、ラジコンヘリを欲しがっています。
そこで質問なのですが、mSRを2台一緒に飛ばすと混信しますか?
また、mSRに匹敵するお勧めの機体は何ですか?
679名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 06:46:41 ID:Bk0Z7TiL
>>678
2.4GHzだから大丈夫だよ。
お勧めはWalkeraのCB100かな。
よく名前が挙がるSoloMaxxは、講義室のような広い空間で
飛ばすにはちょっと機動性が足りない。
680名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 06:59:20 ID:4u/RcBX8
CB100は全くの初心者にはムズカシイんじゃないかな…?
681名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 08:13:19 ID:CcSeYzuT
ベル機のCB買って面白いのかな…
あと、落とすとmsrよりは確実に壊れるからね
682名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 09:26:43 ID:8v56GiKL
もう一台 mSR でFA
683名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 00:24:15 ID:hGwAK5iH
678です。
レスありがとうございます。
混信しないという事なので、mSRを勧めてみます。
684名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 05:56:51 ID:PMluWBis
今、外で飛ばして来たけど
ボール付きフライバーとノーマルフライバー(新品)
両方試したけど、やっぱりボール付きの方が飛ばしやすいわ…
685名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 06:03:40 ID:ZprlyiZ8
俺は、自分の肛門に指を入れて薄暗い部屋の中をグルグル廻り歩く癖がある。
ネタじゃない。
どう、思うね?
686名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 08:32:02 ID:sWoC1Akk
>>684
スワッシュをバラして
銀球と4本足プラをフライバーに移植したけど、
おーいいじゃんこれ〜って調子に乗って振りましてたら
墜落してフライバー折れたOrz
また製作しないといけね〜
687名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 13:16:31 ID:+dbiGP1Z
この際、キミもフライバーレスにしちょおうw
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:48 ID:efOp3r8g
テールブームがすぐ折れるしテールモーターもすぐ崩壊するので
頭に来てsolomaxxのテールユニットぶっ挿してやった。
なにこれワロタめっちゃ調子いい。ちょっと長いのがいいのかな。
ただしコネクタをmsrのに交換する必要があるのでちょっと面倒。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:35:13 ID:HvWlTgkP
>テールブームがすぐ折れるしテールモーターもすぐ崩壊

そんなにすぐ壊れるか?CB100ならわかるが
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:22 ID:ijzccnev
>>688
どんなぶつけ方をすればブームが折れるんだ?
ブレード&フレーム&スキッドも大破したけど
ブームは折れた事がね〜
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:47 ID:efOp3r8g
下手すぎ。今週2本折りましたorz
折れたと言うか付け根のとこにひびが入った。
ひび入るとブラブラになってうまく飛ばない。
maxxのもそのうち折ると思う。
カーボンパイプ買って自作しようかなぁ。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:24:07 ID:1dpDh+Rz
自分は運が良いのかな?
めちゃくちゃぶつけまくってるけどアメンボが折れた以外は今のところ被害は無いなぁ。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:16 ID:J53LeL3A
>>692
見た目OKでも、たぶんスタビの根本付近は損傷を受けていると思います。
あとボディを留めている細い棒の根本も弱いです。
一度折れると瞬接で固定してもすぐダメになるので、0.35mmのピアノ線を
中に入れたら、大丈夫になりました。

テールブームが折れるのはないなぁ。どんなぶつけ方したら折れるんだろう?
ぶつけそうになってもスロットル全開のままとか?
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:42 ID:MxMOfvZ3
4#3しょっちゅうブツケテ折れてたなぁ、、、
中空パイプの中の配線を外に出して、中に瞬接流し込んだり
テールブームサポートを継ぎ足したりして、補強をしてた。

mSRも同じようにしてみると少しは違うかも。
ただ、外れたり折れたりし易いと、他への破損防げるのも確かなので
腕が上がるまでは、何度も何度も壊れるの覚悟がいるかと、、、

自分が初心者でmSR飛ばし始めたばかりなら、同じように何度もあちこち破壊してると思う(^^;
慣れるとぶつける前に「あ、機速付き過ぎで旋回間にあわない!落した方がいい」
ってストンと落して無傷とかにできると思う。
695名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 18:29:07 ID:8mFY2ELO
不慣れでぶつける
バランス狂う
操縦しにくい
余計ぶつける
壊す
直す
最初に戻る

この繰り返し。
696名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 21:35:24 ID:QAD3WD03
>>695
自分はホバリングの練習してるだけだからぶつけてもそれ程壊れると言う印象がないなぁ。
で、実際ホバリング出来る時間伸びてきたから少しずつ旋回の練習中。
たまたまかも知れないけどSwiftやminixなんかよりも壊れにくいしバッテリー交換式で練習には持ってこいの印象。
697名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 22:01:20 ID:TFKTBR0W
旋回とか対面ホバにはもってこいの機体でしょ
左旋回がちょっとくせあってやりにくいけどな

んで自分も100フライト程度は飛ばしたと思うが
壊れたのはスタビとメインローターグリップだけかな。
割と派手に落としたりもしてるけどスロットルオフさえ守れば案外平気。

ジャイロは狂うから落とした後はバッテリー付け直さないと駄目だけどね
698名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 00:03:51 ID:RB0AhDmY
スレチだと思うんですが、こんなの出るんですね
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/twingo/index.htm

同軸反転がいまいちだけど
タンデムヘリが好きなので超期待
699名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 06:29:22 ID:uNdTU46o
俺はチップSXが気になる
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/chip/index.htm
発売中って事だが、尼では2010年11月25日発売ってなっているんだよね
mSRにスケールボディ被せた事があるけど、バランスが崩れて暴れ馬に変貌してすぐ元に戻した
そんな関係で最初からスケールボディ前提でバランス取りされている機体が欲しいんだよね
700名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 06:55:12 ID:t8oeYg1H
>>699
兄妹機のソードフィッシュは家では飛ばせなかった。
五月蠅いし横に流れるから。それに振動もすごかったな。さらに外で
飛ばすとなると風に弱いし機動性も全然ないから、今では箱の中にしまってる。
701名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 07:14:04 ID:uNdTU46o
>>700
d
微妙な機体なのね
702名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 09:22:53 ID:TYZBmqei
JRに一言物申す
なぜモード2版を出さない?
これは、モード2ユーザーに対する差別である。

速やかに謝罪し、販売せよ!

まったくチョッパリはこれだから困るニダ












って夢を見た。
703名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 16:56:05 ID:busQcCOt
1 プロポをばらす
2 可変抵抗を外す
3 可変抵抗を入れ替えてハンダ付け
4 モードスイッチを2へ
5 モード2プロポ完成

差別でもないし、謝罪の必要もないと思う
困るのはチミだ
704名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 12:27:59 ID:jA57cStY
そんな面倒くさい作業するより左脳と右脳の入れ換え手術すりゃいいだろ
705名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 14:52:39 ID:1lhqplKs
海外通販でプロポだけ買えば30ドル
送料入れるともう少しするけど
カートに放り込んで支払選んでハイ完了
706名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:42:19 ID:E9PxG56X
>>705
海外販売のプロポは日本ブランドの物だとしても日本国内では電波法により×なんだよね。
ま、それはいいとして、俺は海外で左スロのプロポ買ったはいいが、バッテリーのチャージャーが日本では使えない規格でまいった。
707名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:51:45 ID:9k6CTPgY
DSM2とDSMJの違いはあるけど出力下げればおkじゃないの?
708名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:56:56 ID:nEWXJePq
まあそうなんだけど、実際取り締まる時は技適マークの有る無しが重要
709名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 00:09:28 ID:EGlNmbWw
違法電波とばすなカス
リアルでペースメーカー埋めてんだよ
710名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 01:41:09 ID:wkhsJo2U
>>709
アメリカで買ったハイパワー違法CB無線に指向性アンテナをつけて
お前に発射してやろうか?
711名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 10:37:05 ID:aP0aGgUe
脅迫キター!
電波法違反&通報&逮捕を期待 ワクワク
712名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 10:55:57 ID:yD3PtIIP
>>711
くだらん。
おまえが通報しろよw
713名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 18:31:16 ID:EGlNmbWw
命に直結する地雷かかえてラジコンやってんじゃねーよ
714名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 18:35:25 ID:EGlNmbWw
てな話だな
反省
715名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 19:11:30 ID:f7RtOvlb
プロのインターネットでも呼ぶ?
716名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 20:14:10 ID:lMEB2hex
スタビレスmSRおもしろい〜(^^
目をつむる暇がないくらいの挙動で、飛ばし初めの事の感覚が蘇るw
適当に作ったので、位相がずれてて斜め方向に走ってしまうのを直して
ホバだけは問題なしで飛ばせるようになった、、、

純正プロポの変なミキシングを無くしたい、、、
DS?なんとかってプロポ買わないと駄目なのかなぁ
717名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 20:17:07 ID:lMEB2hex
飛ばしはじめた頃の感覚だった、、、or2
718名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 20:21:26 ID:Hx8ppIk1
俺も最近プロポのモードを変更したんだが、初めのうちはヘタクソに戻ったので初心者気分だったよw
ちょっとずつ慣れてくるに従いあらためて楽しくなってくる。
719名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 10:33:08 ID:ZwZEWsTh
新しい事や、やった事ないのに望むのってドキドキするけど出来た時面白い(^^
って、昨晩まぐれで1回だけ左旋回できた。
まぐれでも出来たって事は、ちゃんとコントロールさえすれば必ずできるんだよなぁ、、、

安定性抜群なmSRが、スタビレスにすると他のヘリとは比べモノにならないくらい挙動が激しくなるけど
これを制するくらい練習すれば、、、
既に4G6とEPー100のスタビレスは、このmSR練習のおかげで楽に飛ばせるようになりました、、、
しばらくはこのままで特訓かな、、なによりぶつけても壊れないのがいいw
720名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 10:40:06 ID:ZwZEWsTh
って、今メール見たら
ある海外のヘリショップさんからヨウツベ動画登録してもらった!
スタビレスmSR見てかなぁ〜
おかしな事をする奴だ、って思われてたりして(^^;
721名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 22:24:35 ID:YAXHtRel
私が寝てると、
旦那が私の顔面に肛門を押し付け、
でかいオナラをします。
限界です・・・。
どうしたら、いいですか?
722名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 23:06:28 ID:We7jduAP
しらんがな
723名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 13:20:31 ID:Z5rTMP4V
コブラだと?!
http://www.youtube.com/watch?v=P6t8wAX_W8I
ちとデブいが悪くない 陸自迷彩が見てみたい
724名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 14:55:46 ID:LsD0iEeC
>>723
すげーな
mSRはノーマルで絶妙なバランスを保っているのに、重くなるスケールボディを被せてよくまともに飛ぶよなぁ
725名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 00:57:57 ID:BRQL0Hbb
またRCヘリで人が亡くなったね

合掌
726名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 01:28:44 ID:RPVBvC1J
事故あったの!?

なんか凹むね、、、
mSRなら事故にならないからGPかな?

ご冥福を、、、、
727名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 06:20:39 ID:Ae8c9sDn
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00546.htm
農薬散布中の事故だってさ
機種はRMAXじゃないかなぁ
728名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 06:25:24 ID:4tJjH+7I
729名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 06:32:35 ID:hTzwELH5
また水難事故で人が亡くなったね

合掌
730名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 06:43:30 ID:MIE6EM8I
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000588-yom-soci
鬼怒川だってさ
鮎釣り中らしい
731名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 07:17:50 ID:Ed4mHX9t
msrがあたっても、死ぬのか?

まぁ、msrで農薬散布すればいいんじゃねーの。

732名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 08:12:05 ID:Ed4mHX9t
産業用ヘリこそ、FPV付ければいいんじゃないのか
どうせ大枚叩いて買うんならね
733名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 08:46:00 ID:luZMOLwI
足切断て怖いな
ローター径3mならありえるか
734名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 09:02:25 ID:Ed4mHX9t
そもそも、事故の原因が解らん。
操縦ミス?整備不良?ノーコン?
何で、あんなに広い場所で狙い済ましたようにあてるのかな

735名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 09:38:34 ID:aSs4b1Lo
つかスレチ。
得意げに事故語るな、ウザイからまとめて消えろ
736名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 10:04:03 ID:3oKymgSw
どこに足切断って書いてあるんだ?
737名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 11:57:08 ID:luZMOLwI
こっちのローカルニュースじゃ切断て言ってたぞ
738名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 12:03:37 ID:cE91p37t
どっちだ!!
739名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 12:57:02 ID:gmipBr2b
事故った同型のYAMAHAのRmaxと
先週ツーショットで写真撮ったばかりだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1039213.jpg

GPS機能付だから強風下でも暴走はありえないって言ってたけど
当のパイロットはマニュアルで操作してたよ、そっちの方が早いから
リアルヘリmSRしか見たこと無かったから余りのデカさにびびった
こりゃ足切断されてもおかしくない
740名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 13:16:55 ID:Ed4mHX9t
>>739
これが突撃してくるのか…こぇ〜〜〜
741名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 14:43:55 ID:luZMOLwI
ホビーヘリとは別次元だな・・・恐ろしい
742名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 17:07:36 ID:r4W0onDw
前も中国だかで、ヤマハのヘリ墜落で病院運ばれてる人いたね、、、
高価なものだから、おいそれと落しちゃって心理が働かないのかも?

ヨウツベで450クラスので、ジーンズごと足切り裂いてる動画も見た。(切断はされてないけど)
250クラスでもアイドルアップ入れたの当たれば、下手すれば指飛ぶかも?

って、mSRだって怪我はしなくても当たれば痛い、、、
743名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 18:26:35 ID:aSs4b1Lo
お前らそんなに事故話好きならスレ立てて延々と語ってくれよ。
744名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 19:57:48 ID:Ed4mHX9t
そうだなぁ………夏休みなんだよ……
あえて質問、msrのメインシャフトは斜めに取り付けてあるけど
あれって本当に必要なのか?
あれが垂直に付いていても、さほど変わらないと思う…
理由は、アルミフレームを付けたからだ
調整する必要はあるが、手放しホバ、左右ピルエット、旋回、何の問題もない
ノーマルフレームは垂直にすべきだ…かっちょ悪いからww
745名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 20:40:59 ID:4tJjH+7I
まっすぐにつけようが、そもそもフライバーのせいでボディーから
メインローターが離れすぎててかっちょ悪い。
maxxのようにフライバーが最上部だったら…
746名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 20:56:02 ID:6x/SLI83
操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130081428/
以後RCヘリの事故関連についてはこちらでよろ
747名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 22:06:19 ID:bad6RJXj
>>744
何故わざわざ斜めにされてるのか
他にもローターが僅かに回る位にしてラダ―を左に打つと
メインローターが急に回転上げたりフライバー位置が90度でなく45度だったり
全ての理由は初心者がぶつかる壁を取り除くためこの形になったんだよ
おもちゃの様なこのヘリでも近年のマイクロヘリの集大成
748名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 08:35:25 ID:XJoOezlQ
俺は、自分の肛門に指を入れて薄暗い部屋の中をグルグル廻り歩く癖がある。
ネタじゃない。
どう、思うね?
749名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 17:48:29 ID:6CLARZmk
>>745
できるか分かんないけど、穴ぼこ開けたメインシャフト見つつ
なんとなくメインとフライバーの位置、逆転できるんじゃないかなぁなんて思った。
フライバーレスも面白かったけど、今度は上下入れ替えも楽しんでみよっかな。
もしできたら3タイプに可変できるって事で(^^
750名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 23:28:08 ID:6CLARZmk
取りあえずフライバーレスの為に、メインシャフトのあちこちに穴開けたのと
今回も更に穴拡大で、かなりボロボロ&リンケージのボールポッキリしちゃったので
飛行試験はできませんでしたが、、、

ttp://b2.upup.be/A70k96iGpF/

mSR独自の(と言ってもヒロボー特許だけど)ヘッド特性そのまま残すには
やっぱり独自のリンケージが必要みたいです。
今回は、取りあえずフライバーレスの時に作ったのを逆さにすると
丁度うまい具合に干渉せずいけそ。

何はともあれ、これでノーマルと同じように飛べるなら
これで飛ばしちゃってもいいかも。
751名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 23:52:37 ID:9iTDD+1n
おぉっかっこいいやないか。
752名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 01:29:30 ID:OSBMTdX9
取りあえずリンケージとか修理して
で、できちゃった
どうしよ(^^;;

ttp://a2.upup.be/tlc8ESHQw2/

今夜は遅いので飛ばすのは明日にします〜
753名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 09:45:54 ID:RQwsEQZO
>>751
どもです(^^;
部品買うの待ち切れず、パーツ修理して組み込んだら、、、、普通に飛んじゃったw

上スタビ、全然問題なし。
普通だし安定性もノーマルのとほとんど変らないかも。
スタビレスリンケージを短くして、逆さに付けただけでコンバートできた。

ttp://b2.upup.be/PU8JA2ehDb/
ttp://a2.upup.be/tmfpBbD75k/

久しぶりに超安定なmSRの飛行を楽しみました〜
ん〜次はなにしよう、、、
754名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 17:36:23 ID:DnXlv0Ef
すげーwww
俺のも改造してくれww
755名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 19:01:33 ID:KBclKAHb
あー全然上がらなくなった。
メインモーター壊れたっぽい。
150フライトぐらいはしたから寿命かな。
756名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 22:17:08 ID:RtYrEjGQ
お前ら、四つん這いにさせられ、チンチンをシコシコされたことがあるか?
俺はある!
757名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 22:52:01 ID:JIu/Lx0e
俺はない!
758名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 06:16:39 ID:X5hjFec9
>>752誰の子?
759名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 21:50:58 ID:G+X5lq5e
>>754
お近くなら喜んで(^^
って言うか、改造自体はとても簡単でしたよ。

>>758
誤爆??
誰の子?ん?

なんか良くわかりませんが、取りあえず純正より更にマッタリ飛んでしまう。
多分、スタビレスにした時、錘としてメインローターに付けたテープのせいだと思うけど
機敏さが全然なく、舵にゆっくり反応って感じ。
逆に風には相当強くなりました(ノーマルmSR比)

服がハタハタするくらいなら、踏ん張って飛ばされずケツホバで耐えられる感じ。
ほんと、あとはこの大きさで3D機が出たらいいですね。
760名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 11:44:46 ID:LTUXj6P6
スタビ上にして、メインブレードの錘外したけどやっぱりマッタリな飛び方だた、、、
じっくり飛ばせるから、ノーズ&テールインとか後退旋回ピルとかも楽に出来るし
何より室内(8畳)でも、左右でなく、奥から手前への8の字旋回とかも全然楽。

←難しい     普通      楽→
スタビレス   ノーマル   上スタビ

こな感じで、特性が明らかに変って面白い(^^
上と下スタビで何がどう作用してこうなるんだろう!?
761名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 14:33:30 ID:h9+HXFxh
スタビ上だと姿勢制御の支点・作用点が高くなって安定するからじゃないかな?
飛行機で言う高翼・低翼の関係に近いような
スタビレスは少し原理が違うけど飛行機で言えばスパンが超短くて上半角0の低翼機のような感じ?
762名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 15:43:11 ID:6EyFYXvy
飛行機はやった事ないので、何とも言えませんが
スタビ上は、おっしゃる通り支点・作用点が高くなるからかもしれませんね。
メーカーがあえて下に配置したのは、45度進角スタビで既に安定してるので
更に安定させるより、安定性&機動性を持たせる為にそうしたのかも、、、

そう言えば、持ってるヘリで同じく上スタビの
ttp://www.skyartec.com/ProductShow.asp?ArticleID=1319
これも安定性ありつつ、物凄くマッタリな舵だった。

スタビレスの難しさは、実際は
←難しい                                       普通      楽→
スタビレス                                     ノーマル   上スタビ
こんくらい、雲泥の差だったけど(^^;
763名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 22:46:00 ID:ihQ6rziJ
新品リポバッテリーの1S 160mAh 30Cって何分ぐらいフライト出来るのかな?
知ってる人居たら教えてくださーい
764名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 07:07:05 ID:wZ2RN+iL
>>763
ググったら出てきたぞ「blade msr 160mAh 30C」
八分程度って話だね
765名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 07:33:30 ID:39jaS90z
純正が120mAhで6分なんだから、20mAhで1分飛行できると思えばいい。
766名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 08:16:32 ID:zwSt5JqL
落とさなくなると純正120mAhで十分な気がする。時間的に丁度良い感じ

最近飛ばしてないな〜
767名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 10:00:18 ID:nq5sjFnJ
バッテリー2本あると 120mAh でも問題ないんだよねぇ。
768名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 15:16:03 ID:/8DEczju
オートカットぎりぎりまで飛ばすのはバッテリーにイクナイと思いま〜す
769名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 16:50:19 ID:snSekrkr
標準のバッテリーが、昨晩輪月を迎えましたorz

パンパンでびっくりした、、、
770名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 18:49:51 ID:imXvnizp
危ない!
早く逃げて
771名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 21:30:02 ID:45ZoVBcy
772名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 22:07:36 ID:qmAzd827
>>770
取りあえず横の折り目まで展開する程膨張して
身に危険を感じたので

ぷすっ とw
773名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 23:20:34 ID:0gp4+wjT
>>764 >>765
ググったら有りましたね^^;ありがとうございます。
初心者の僕には8分でも物足りない感じ・・・ガンガン練習にいそしみます。
774名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 23:23:06 ID:0gp4+wjT
>>771
ち、乳がパンパンでびっくりしたw
775名無しさん@電波いっぱい:2010/07/28(水) 10:41:40 ID:cWMw4KrK
>>771
どっちを見せたいのだろうか…悩む。
776名無しさん@電波いっぱい:2010/07/28(水) 12:32:47 ID:lFQNsixe
塩水で完全放電して不燃ゴミへ
万全を期すなら外装ひん剥いて塩水へ

感電注意
火気厳禁
777名無しさん@電波いっぱい:2010/07/29(木) 19:01:55 ID:dOOsPqK0
だから何?
778名無しさん@電波いっぱい:2010/07/29(木) 20:55:41 ID:lVVj+Tme
ある日突然、とある事情でラジコンヘリ一機しか所有出来なくなった……

オマエラならどれを選ぶ?
(どのクラスでも構わないからとにかく一機のみww)
779名無しさん@電波いっぱい:2010/07/29(木) 22:58:53 ID:8yxyxwkO
>>778
そのシチュ考えた事なかったから激しく悩む。
このスレで言うのもなんだけど、取りあえず消去法で真っ先に消えるのは、、、mSR、、、(^^;スマン
思わずヘリ出して、それぞれじっくり眺めて考えてしまったw

高かったからSRB-SG、、、と言いたいとこだけど
実は自分では隠れた名機と思って(思いこんでる)walkera64かな

アヤヘリなクセに、早くからあの大きさでメタルヘッド、メタルスワッシュ
カーボンブレード、外付け小型薄型ジャイロ(似た物無いので独自に設計したのかな?)
小型なのに、大型機の様にパワーでギアナメしないようスパイラルギア搭載
この大きさで、テールがベルトドライブ等々。

フレームがカーボンだったら、多分今でもいけてると思う、、、
ttp://a2.upup.be/Q5Wy6XbpwM/
SRBもどきにコンバートしたけど、性能はヒロボにも標準のにも負けてないと思う、、、

残したい1機は自分の中ではこれが断トツかな、、、
他は今でも買えるけどこれはもう売ってないから、、、
780名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 08:44:48 ID:ejUMIrQ7
その質問を見たとき、真っ先に脳裏に浮かんだのは REX250

だけど……msrにしとく…
お金がかからないし、どこでも飛ばせる… 大きいヘリを飛ばしたいって気持ちにさせてくれる。
781名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 08:50:36 ID:ejUMIrQ7
>>779
walkera64っていうあったんですか?

って言うか、今何台所有してるんですか?

自分は、ちび入れて4台です…
782名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 11:58:56 ID:+lGvZmk9
>>781
マニュアルだけはかろうじてwalkeraのサイトに残ってたよ。
ttp://www.walkera.com/en1/fileDown.jsp?file=%2Fcn%2Fupload%2Fexplain%2FZ364-C10104_expe.pdf&la=en
市販されたベルトドライブでは、多分最軽量だと思う。

自分はコレやチビヘリ入れて、全部で13機持ってます。
うち3機は、改造やら修理中で飛行できませんが、、、

って、どれか1機なんてやっぱり選べない(^^;
783名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 10:25:57 ID:UguBjTgA
書き込み規制でちっとも、レスがないの〜〜

784名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 10:52:06 ID:U0HZjw+f
じゃあ俺がレスしよう。
1台だけだったら絶対にmSRじゃないな。持ってないけどSRB-SGかも。
理由はある程度の風にも対応できて、公園(ラジコン禁止されていない)で飛ばしていても
散歩している人からあまり怖がられる事はなさそうだから。
同じ公園で450サイズを飛ばしている人もいるけど、ちょっと怖かったもん。
今は早朝の人がほとんどいない時にWalkeraの4#6を20m以内の距離で飛ばしているけど、
30m以内に人(だいたい犬の散歩)を見つけたら通り過ぎるまで地面で停止させているよ。

怖がらせたり騒音問題を起こさない機体ってのは一番の条件だね。
785名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 10:53:33 ID:u87SvGXs
ずっとワクテカだと思ってた
786名無しさん@電波いっぱい:2010/08/02(月) 11:10:38 ID:9FuNuUlS
スタビバーを交換しようと、分解するとき他の部品を壊してしまったのか
スワッシュプレートの回転に引っかかりと歪みが生じてしまいました
それとメインモーターに重い負荷がかかってるようで、フルスロットルでやっと上昇して
まともに飛べない状態です
メインギアが軽く歪んでるのですがこれが原因でしょうか
コントロールロッドが直接故障に関係してるとは思ってませんが
アイドル中ガクガク動いてるのも気になります

iPhoneでとったやつですが動画です
低回転で回してます
http://www.youtube.com/watch?v=elB-zgitrpU
787名無しさん@電波いっぱい:2010/08/02(月) 11:54:21 ID:vZYi7Vn/
>>786
動画見ての判断だけど、コントロールロッドが動いてるのは、ベアリングに問題ありそう、、、、
歪んで芯ズレ起こしてそれがコントロール動いてるように見える。

一度スワッシュ外して、異物混入かもしれないから
クリーナー吹きつけてベアリング清掃した方がいいかも。

メインギアの歪みとは、どんな感じでしょうか?
ギアの歯が折れ曲がってるとか?

あと、ギア外した状態でモーターの回転一定かも、確認した方がよさそ。
788名無しさん@電波いっぱい:2010/08/02(月) 22:32:55 ID:9FuNuUlS
>>787
>一度スワッシュ外して、異物混入かもしれないから
>クリーナー吹きつけてベアリング清掃した方がいいかも。
スワッシュはまだバラしてないのやってみます
>メインギアの歪みとは、どんな感じでしょうか?
>ギアの歯が折れ曲がってるとか?


自転車の曲がってしまったホイール
みたいな感じで
軽くぐにゃぐにゃしてる感じです
歯自体は折れたりはしてないです
>あと、ギア外した状態でモーターの回転一定かも、確認した方がよさそう

やってみます、色々ありがとうございます





789名無しさん@電波いっぱい:2010/08/02(月) 22:54:37 ID:805L8JkP
ベアリングも損傷してるかもしれないですね、、、
何はともあれ、部品点数少ないから
可動部、分解で総チェックですね。
頑張ってください&良くなるといいですね(^^

ん〜今度は多ブレード化でもしようかな。
このヘリ、ムチャ利くからおもしろい。
790名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 18:34:49 ID:kIrx0K9O
超プチネタ
スワッシュのベアリングは、ワルケラの物と同じ…

売り切れてた場合どうぞ〜
791名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 19:47:37 ID:/a9aLnSE
わざわざ品質の劣るワルケラの物を使うなんて・・・
ワルケラユーザーもMNBとかに換えてるのに・・・
通販で換えるからまともなベアリング買った方が良いよ、寿命と精度が全然違う。
792名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 20:35:03 ID:iAlzJuUT
ベアリングなんてどのラジメーカーも専門メーカーに外注でないの?
安いとこに作らせてるのかな?
793名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 21:06:07 ID:kIrx0K9O
>>791
いやいやw
使えるよって話だ。
msrのそれもたいした事ねーからww

794名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 23:30:12 ID:Ip/YK4De
ワルケラのベアリングを社外良品に交換したら何百パックも飛ばせました!!!なんて糞馬鹿いたなw
結局自分でブラシレスに換装できないから負け惜しみだったんだよな
ベアリングの話今でもワルケラスレで話されてるか?されてねーよな?
ダブルのブラシレスでモーター寿命は克服されたから
ベアリング精度の問題よりブラシモーターの品質が寿命に大きく起因してるのをまだ認めたくねーヤツいるんだなwww
耐久性低いのはわかるが一時的に使う分には大した問題もねーだろって意味わかんねーの??

>>792
外注に決まってんだろ
HDDメーカーがテメーでベアリングつくってるか?人に聞くまでもなく常識で考えればわかるだろアホかてめーは
795名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 09:56:34 ID:bpkd70GM
> HDDメーカーがテメーでベアリングつくってるか?
今のHDDの流体軸受けは自社生産です、ていううかそれがノウハウ

それとベアリング交換とブラシレスが何で関係有るのかわからん?
ワルケラのブラシレスセットなんていくらでも手にはいるのに
むしろ高精度ベアリング交換出来ない奴の方が負け惜しみなんじゃね?
796名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 11:24:30 ID:pc7llBUr
>むしろ高精度ベアリング交換出来ない奴の方が負け惜しみなんじゃね?
ブラシレスが無い頃の話だヴォケが
それにブラシレスに換装できる奴がベアリング一つ交換できない技量ってふつーに考えてねーよ
ふつーに考えが及ばないって時点で
やっぱおまえだったかwwwwwベアリングマヌケ房wwww
797名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 14:05:00 ID:bpkd70GM
よっぽどベアリングにトラウマがあるんだなw
798名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 15:32:28 ID:pBKJD/kR
はっきり言ってやる装出来ない奴がすがったのがベアリングだけ
アヤヘリやってる奴らのHPにどんだけそれらについて記述されてるよ?答えてみ?

ベアリングしか交換する術しか知らない出来ない奴がえらそーにのたまってんじゃねーよヴォケが
能力も知識も経験も浅いのに口答えすんじゃねーよカス
799名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 16:51:15 ID:nehnBa5A
これはひどいインターネッツですね
800名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 18:07:30 ID:bpkd70GM
> アヤヘリやってる奴らのHPにどんだけそれらについて記述されてるよ?答えてみ?
なんでHP?
アヤへりスレではベアリング交換はかなり前に流行ったと思うけど?

ベアリング交換出来なくてよっぽど悔しい思いをしたのねw
801名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 18:08:24 ID:mmlbKuI+
010100110100001110
802名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 19:41:04 ID:0L5SU7z2
NTNはいい
803名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 20:11:44 ID:meawHUOq
>>800
>ベアリング交換できなくて
それって、どういう状況なんだろ?
修理する事すらできないって事かな?
804名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 16:08:08 ID:ay1SZwUW
夏すなぁ〜
厨房どころか特殊学級湧いているなw
805名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 16:28:51 ID:Uh786DNk
実年齢は30歳以上で40〜50代が大半だけどな。
806名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 18:35:22 ID:65IWCvDC
>>804
おまえも、その中の一人だって気付いているか?

4#3b&cb100のシュワッシュベアとmsrのシュワッシュベアを比べて、
ワルケラが劣化しているように見えるのか?

時代の流れに取り残されているんだな…ベアリング厨はwww
807名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 19:17:23 ID:Uh786DNk
最近Walkeraの4#6BELLばかり飛ばすようになった。
理由は俺のmSRは後退が効かなすぎるくせに前進とエルロンが効きすぎて、ちょっとしたスティック操作で
暴れまくって家具を傷つけそうだから。実際汚したり傷付けてるし、部品変えてもダメなんだよね。
4#6BELLは安定しまくりで部屋で飛ばしても家具を傷つける不安はなく、自分の思うように飛ばせる。
プロポを替えればいいんだろうけど、mSRの為だけにプロポを買うというのはちょっと難しいな。
808名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 23:58:13 ID:waQfC4YZ
標準プロポの設定と、スワッシュのリンケージ付け変えでどうにかなりませんか?
それでもダメなら、スタビ上下付け変えて>>753の様にすると
暴れ無く、マッタリ飛行ができるよ。

ちょうど、mSRの舵のマッタリしたとこがずっと続く感じ。
デメリットは当然、俊敏な動きが出来なくなる事。
809名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 16:00:43 ID:gPvS5jat
>>806
あ〜、自覚はあるのねw
マヌケ加減が面白かったけど、もうウザイから消えろww
と言うか我ながら絶妙なNG Wordを適用したからもう見られないけどwww
810名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 16:06:37 ID:9JvUK9fy
どんどんNG Wordを適用していったら誰も見えなくなったでござるの巻 w

NG Wordを適用したら偉いって勘違いしてる奴いるよね、
NG Wordを適用して威張ってるなんて池沼としか思えないw
811名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 16:13:31 ID:gPvS5jat
夏はマヌケの季節なのね〜
頭使えば少ない単語でマヌケは排除できるよ〜
各板ともノイズが消えてとても見やすいのね〜
812名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 17:30:20 ID:K0ZAx5IK
ファビョるなwwwwベアリング厨wwww
813名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 18:44:41 ID:xEn0kAb9
>>809-812
邪魔だわ。他行け
814名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 18:46:07 ID:rxE3vZtJ
>>808
リンケージは短い初心者用にしてたので、プロポを初心者モードに
⇒前進、エルロンはちょっといい感じになったけど、全く後退しなくなった。

リンケージを長い上級者用の方に取り付け、プロポを初心者モードに
⇒前進、エルロンで暴れるし、こちらも後退しない。

スタビ付け替えの技術はないんですよね。
そしてその後4#6BELLを飛ばすと1バッテリーずーっと無着陸ホバできるんだ。
mSRだと30秒ですら難しいのに。
815名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 20:29:23 ID:7kwe49lV
ホバ時のトリムがズレ過ぎて後退方向の稼動域が
小さくなってるんじゃない?
トリム中点位置でホバ出来るぐらいに
リンケージ調整するか電池ずらして重心変えたほうがいい。
そりゃ後ろ打てなかったら止められないでしょ。
816名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 23:04:30 ID:39jI5MD9
>>814
ん〜、、、
>815さんが言った通り、どこか調整がずれてしまってるんでしょうね。
ヘリで不可解な不調は、スワッシュ分離とか、考えてない様なとこが原因だったりするから
各部のチェックが必要かも。

って今、自分もmSRの説明書見てるけど、何気にリバースできたりと
標準プロポでも色んな機能あったんですね、、、
他のヘリが飛ばせて、mSRが難しくて飛ばせないってまず聞かないから
多分、メカトラだと思いますよ。
817名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 23:06:10 ID:rxE3vZtJ
>>815
本体のトリムを見る限りでは中央になってるんですけどね。
電池を落下しないギリギリ後ろに取り付けてみたところ、後退が効くようになりました。
けど操作が難しくなった気がする。
Walkeraのくせに超安定な4#6BELLに慣れてしまったせいもありそうです。
818名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 23:07:46 ID:rxE3vZtJ
>>816
たぶんどこか一目では分からないところの調整なんでしょうね。
買った直後はそんなに難しくなかったから。
819名無しさん@電波いっぱい:2010/08/09(月) 10:42:38 ID:MWOxY6ZS
メインモーターが激不調になったけど買ってくるのが面倒だったんで
シャフトの横の穴から6-66ぶっこんでやったら復活したw
しかしこれはその場しのぎなんだろうね。電池の持ちが超悪い。
今日買ってきてこのモーターは予備にしよう。
820名無しさん@電波いっぱい:2010/08/10(火) 05:28:33 ID:awqHcn7e
飾って置く日が多い今日この頃w
821名無しさん@電波いっぱい:2010/08/10(火) 05:47:23 ID:Iyhaug7L
それ以前に暑くて飛ばす気にもならんw
822名無しさん@電波いっぱい:2010/08/10(火) 09:50:19 ID:CsBGLvnu
壊しまくってムカついたから
ラジ屋でスペアパーツ大人買いした。
ある日急に上達して壊さなくなったw
823名無しさん@電波いっぱい:2010/08/10(火) 19:14:39 ID:0qlk4cTy
afsda
824名無しさん@電波いっぱい:2010/08/11(水) 21:53:17 ID:IVDoJYFq
今日外で飛ばして背面に入れたら操縦不能で墜落した
これって機首下げすぎると全く操作効かなくなるね
825名無しさん@電波いっぱい:2010/08/11(水) 22:57:48 ID:2Op/f76T
え?
826名無しさん@電波いっぱい:2010/08/11(水) 23:27:49 ID:eXgcnLm8
誤爆では、、、

メインシャフトが何時まで耐えられるか分からないので
取りあえず、予備買ってきた。
良く見るとSOLOの機体だけとか、walkeraとか色々置いてあった。

mSRはパーツ安くて助かる。
おまけに壊れないし、最近の強風日よりでも室内で楽しめるし、、、
827名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 06:04:39 ID:HHWy8G3i
外で飛ばすと猛暑で人間の生死に関わるし室内だね、やっぱ
828名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 16:33:47 ID:RPPmCl7L
自分の真上でホバリングすれば涼しくてOK!
829名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 18:31:38 ID:7/Tdmn6d
メインシャフト買ってきて元に戻そうと思ったけど、上スタビがマッタリし過ぎて
後退系が楽に出来るので、やっぱりこのままでいいや、、、

なんかいじれるとこ少なくて(壊れるとこもないし)ちょっとつまんない、、、
こんだけ持つ、メインモーターをブラシレスにする必要もないし。

>>828
これだけ暑いと、帽子にくくり付けて、限界になったら電源入れて回すのもいいかもw
周りからじろじろ見られるだろうけど(^^;
830名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 19:26:10 ID:8/PsMoOc
>>829
帽子に付けたら自分が飛んでいっていまうぞ!
831名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 20:58:33 ID:L34M1m9F
ハイ!タケコプター!

チャラチャラチャラ〜♪

アンアンアン とっても大好き〜 
832名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 21:51:32 ID:7/Tdmn6d
おおおwwww
833名無しさん@電波いっぱい:2010/08/12(木) 21:52:13 ID:7/Tdmn6d
って、自分が誤爆しちゃった(^^;
834名無しさん@電波いっぱい:2010/08/13(金) 15:04:15 ID:BKml2Z0k
msrもってるけど、今ホビロビで120srポチっちまった
bnfの方
835名無しさん@電波いっぱい:2010/08/13(金) 22:11:52 ID:/INus2L/
>>834
レポよろ
836名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 02:57:36 ID:/fKfpTC2
>>834
外で飛ばしたいので若干気になる
837名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 01:55:03 ID:AoJrNQ7i
オイオイ… 120SR大丈夫かよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=HQOHz6NIvZU&sns=em

何だかぱっとしないな〜〜
838名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 06:28:55 ID:dXSBkYwB
>>837
そうか?俺は操作が簡単な固定なのに
可変ピッチ並みに動くから欲しくなったけど。
JRは是非とも販売して欲しいね。
839名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 07:38:22 ID:aC/RXY9+
>>837
それだけ飛べば満足だな
それ以上になるとたぶん俺には無理ぽ
840名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 07:47:00 ID:AoJrNQ7i
目が肥えたんだろうか…
パワー無さそうだし、BLコースまっしぐらって感じ…

誰かレビューして、俺の購買意欲を掻き立ててくれw
841名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 08:28:14 ID:LB9bms/A
動画は冷静に見るとただ普通に飛んでるだけだと思うぞ。
BGMと編集でなんとなくスゴイ飛びをしてるように見えてるんだよ。
ラダーでクルクルしてるだけで、あとは普通に旋回してるだけでしょ。
まぁ普通に飛ばすだけのポテンシャルはあるって事は分かるね。
842名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 08:40:27 ID:dXSBkYwB
>>841
838だけど、さっき早朝公園飛行してきたのだが、
今動画を冷静に見ると俺の Walkera 4#6BELL も同じくらい飛んでたわ。
843名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 16:50:36 ID:WM/h1LCH
mSRとデザイン的にまったく変わらないし、折角あのサイズの買うんならWalkeraの4#6系買った方が良さそうだな。
Horizon Hobbyもでかい会社なんだからもっとR&Dに金使ってくれ。
844名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 17:05:33 ID:uXh14Q/M
mSRそもままでかくしたデザインかよw
小さいからあのへなちょこスキッドでも許せたのに
845名無しさん@電波いっぱい:2010/08/16(月) 22:43:24 ID:n+xog6Ch
下スタビのノーマルに戻した、、、

むずい(^^;
上スタビのセッティングの方が室内でマッタリ飛ばせる、、、
どうしようw
846名無しさん@電波いっぱい:2010/08/16(月) 22:57:01 ID:wcy1KRiV
上スタビってどうやってやるのか教えて下さい。
何かのパーツを流用するのですか?
847名無しさん@電波いっぱい:2010/08/17(火) 00:06:31 ID:5crb0ryB
>>846
明日から仕事なので今晩は時間ないですが
>>753の様にしました
物凄く大変な作業で無く、くの字にしたリンケージ2個作って
メインシャフトに穴1か所あけただけで出来たよ。

ノーマルに戻してみてはじめて、マッタリ過ぎる飛行してたんだと知った。
848名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 15:50:41 ID:HUpEkEzn
すんません
デュアルブラシレスについて教えて下さい

墜落後テールモーターの動きがプルプル状態になったので
モーター死んだかと思い新しいモーターに変更してみましたが
また、プルプル状態・・・

テールのFETが死亡?
コンバーター死亡?
アンプ死亡?
どれでしょうか?

使用パーツ
メイン     AP-03 7500kv
テール     AP-02 7000Kv
コンバーター  ハイスピードデュアル
アンプ     0.7gアンプ×2
抵抗      2種類 
プロポ     DX6i
849名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 18:03:54 ID:CZvjENJ1
>>848
そのどれかが原因かもしれないし、どれも違うかもしれない。

ハンチングでぐぐると幸せになれます。
850名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 21:32:12 ID:TdsMKBT5
>>849
その程度の知識では話にもならんな
マジレスしたつもりなんだろか?
>>848
メカトラなら一つずつだな
アンプ死亡でプルプルはよくある
予備が無ければまずはメインのアンプに接続して試せばわかる
851834:2010/08/21(土) 21:43:03 ID:V1EqF93m
本日120sr着弾しました
室内で少し浮かしてみましたが、msrと同じく安定してます
ちょっと面白味には欠けるかもしれませんが、大きい分msrより迫力はあります
まだスペアパーツを手に入れてないので、屋外でおもいきり飛ばせるのは
ちょっと先になりそうです
852名無しさん@電波いっぱい:2010/08/22(日) 20:05:38 ID:IVbEjNTF
>>851
ブラシのパワーはどう?
853名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 17:56:21 ID:GiQ53qzW
イメチェンで青キャノに換えた。
かこいい。
854名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 18:35:16 ID:x68p/ciG
他の機体のキャノピーで取り付けられそうなのないかな
縁は多少当たってもカット、穴位置はあければ何とでもなりそうだし
855名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 20:06:13 ID:k0VutHO/
スケールはやめたほうがいいね
バランスが崩れて滅茶苦茶ムズくなる
856名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 20:57:51 ID:N8XcPSuZ
>>854
手持ちの実物で確認しました。 無加工で付くものはありませんが、

> 縁は多少当たってもカット、穴位置はあければ何とでもなりそうだし
これらがOKなら、以下どれでも大丈夫そう。

・Walkera 4#3B 用キャノピー
・Walkera CB100 用キャノピー
・Xtreme MCX001-B (4#3B・mCX 兼用キャノピーで、未塗装)

以下は小さめで、苦労すれば機首にチョコンと被せられるかも。 お好みで。

・Walkera 4#3 用キャノピー
・Walkera 5G6-1 用キャノピー
857名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 21:34:31 ID:wADQWzIM
bladeは純正キャノピーが精悍で一番かっこいい。
858名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 21:45:51 ID:x68p/ciG
>>856
わぉ
同程度のサイズならけっこういけるもんなんですね。
まだトイヘリ数機とmsrしか持っておらず確かめられなかったんですごい助かりました。
トイヘリは見た目重視で硬いわ重いわでまったく別物なんでもちろん論外でしたし。



なんでいろいろパーツ買い漁って届いた翌日に買ってない部分が壊れるのん?
メインローターグリップのローター挟んでる部分がローターごと折れて吹っ飛び破損
瞬着で付けようにも接地面が少なく力のかかる部分なので
ジクロロメタンで仮止め後さらに廃パーツから同素材の板を切り出しジクロロで接着部分に貼り付け補強
バランス取りに反対側も同じ補強をつけたら元より頑丈に成りましたとさ。

ジクロロメタンマジ最強
859名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 22:24:50 ID:rRA33phD
エアーウルフのスケールボディ買ったけど、挫折した・・・
あれどうやって本体とボディを固定するんだよw
860名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 08:58:53 ID:OmfVjYyz
国内で発売されてるのって全部mode1ですか?
861名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 23:30:29 ID:hj+prbhh
4#3Bのキャノピーをつけて見た。
いじったのはフロント側のキャノピー支持する棒だけカット
結構日本ヴァージョンの、赤黒のテールフィンとあってますね。

適当にはまって問題ないけど、
やぱりちょっと大きいから穴位置の微調整したほうがいいかも。
ノーマルより丸顔で、こっちの方が自分は好き。
862名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 07:40:04 ID:Ar0FOw3h
王様のli-poって充電して放置しておくと
電圧下がります?
飛ばし始めてすぐLED点滅したり
そのまま使ってると普通になったり
非常に調子悪い。
863名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 09:35:34 ID:ZnoURMCW
王様Lipoはバラツキ酷いよ、
おかしなのはハズレだろ、
特にTurnigyブランドのハズレ確率の高さは異常
864名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 11:21:39 ID:9AfRk9+7
王様って?どこの?
自分はどのヘリもハイペリ一択
865名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 13:51:19 ID:j85OooSp
充電して放置って言う発想がまずない
866名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 14:36:35 ID:Ar0FOw3h
>>863
まさにそれですわw
純正1本の値段で8本ぐらい買えたから怪しいと思った。
>>864
ホビーキングのやつ。
スイスから出荷されたw
>>865
空にしたら壊れるって聞いたんで1週間使わないときは
充電してから保管してました。
やっちまいましたかね?
867名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 14:46:22 ID:qxhFyVq8
それなりの充電器にはリポやリフェモードにはストアモードってのがあって
半分くらい充電した状態にして保管する機能があります。
保管の時はこれがベストだと思う。
868名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 17:43:05 ID:zxG5/B6M
>>862
LiPo の満充電保管はやめましょう。 バッテリーを痛めます。

最悪、保管中に温度が上昇すると過充電状態になって破裂とか発火とかしますよ。

LiPo は家電には使えない危険なバッテリーだから、そのつもりで扱いましょうね。
869名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 18:05:17 ID:e4XiMFY4
饅頭電で1分ぐらい飛ばせば保管充電になるよ
870名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 19:33:23 ID:ZnoURMCW
んなこたない、
10分飛ぶセットで1分なんて少なすぎ
補完充電は60〜70%だぞ、
まあ3分しか飛ばない機体なら1分でも良いが、逆にそんな高放電な高級リポなら更に丁寧に管理するべき。
871名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:18:54 ID:Bw6fnpfO
みんなそんな面倒な事してるのか?
872名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:34:06 ID:Zl0azNOv
俺は満充電で保管しとる。
破裂や発火が怖いから金属のパーツケース内に入れているけど。

こんなやつ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000312790/78/img72bcbb88zikdzj.jpeg
873名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 21:41:36 ID:+cS2PBOt
正直言うわこんな数百円のバッテリーに心血注ぐアホが居るんだなwww
発火なんてしねーよヴァカじゃねwwwwww
874名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 21:50:28 ID:Zl0azNOv
墜落の衝撃でコネクタが破損し、ショートして発火した事があるもんで
留守中はちょっとだけ怖い。
875名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 22:10:35 ID:VTqx+4T/
そら破損したんならどんな保管したって心配だわ
876名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 09:21:22 ID:LQuagfRg
ぶっちゃけ言う
mSRのバッテリなんて満充電で保管してもこの時期なんてことない
一度やってみればいかに保管に神経質になりすぎていたかがわかるよ

コネクタスッポンだとかはまた別の話なんで
877名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 11:25:45 ID:p2ZU6Pio
俺もぶっちゃけるwww
急に1分しか飛ばなくなった弱ったリポが膨らんだんで
針で穴あけたwwww
878名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 12:57:50 ID:mRRoYUwk
>>877
何がでてきた?
879名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 13:02:21 ID:85TMMbhN
>>878
何も出てこんよ
膨らんだのがへこんだだけ
880名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 14:57:49 ID:VpNjJZv4
煙といっしょにハクション大魔王でもでてきたかと思って期待してたのに…
881名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 15:09:08 ID:dD1K9FYA
>>880
詳しい構造は知らんがぶっすり刺して中の層を貫通させショートさればモクモク逝くかもな
表面をぷすっとやっただけだ
882名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 15:31:48 ID:VpNjJZv4
リポって分解すると黒い色のついた銅箔みたいなうすいのがグルグル巻きになってて
さわやかな匂いがするんだよね。
(バラす時は電圧残ってると火花が散って非常に危険なんで塩水で完全放電してからね。)
883名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 15:38:38 ID:LQuagfRg
どっかのスレにアーモンド臭がするとか書いてあったけどマジ?
884名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 15:49:25 ID:GdWHkXum
節子それ毒ガスや
885名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 16:05:52 ID:8zsUQTj7
いや、アーモンド臭とちがうかな。
ちょっと科学的な匂いで近くでかぐと少しツンとくるけど、薄いとさわやかな匂いだよ。
886名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 16:25:42 ID:s1dqIkea
捨てる
887名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 16:32:03 ID:s1dqIkea
捨てるときはいつも塩水に浸けてからばらしてるけど、炭素の粉がうっとおしいな
膨らんだリポに充満してるのは多分水素ガス
昔の話しだが250mAHの2セルリポを3セルの設定で機体に積んだまま充電してて
火柱が上がったことがあるよ
当然機体はパー、その他各種被害を被った
過充電は小容量でも注意だな
888名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 17:38:13 ID:UIKY3V52
総論:こんなチンケなバッテリー気にして使うな
889名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 09:49:50 ID:Nr5efL3l
>>876
別に安全性の問題だけじゃないぞ、
満充電で補完しているとバッテリの寿命が縮んだりパワーが出なくなる。
何時も調子よく飛ばしたいなら充電量が多い場合は補完前に少し使えば良いだけ。

てか満充電で保管する流れが分からない、収納前にわざわざ充電してるの?
その方が何倍も面倒な気がするんだが?
890名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 14:19:19 ID:eJvVPDUx
左ピルエットが遅いんですがこれは仕様ですか?
891名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 17:08:22 ID:az4M/sfg
右ピルも左ピルも物凄い勢いでまわりまする。
892890:2010/08/30(月) 17:12:55 ID:Th/MgQwc
うーん
プロポをmode2に改造したのがまずかったのだろうか
とりあえずjrにメールしてみる
893名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 17:21:02 ID:TJEJqXJI
もし何度かぶつけてたら、テールのブレードが破損してなくても
押さえが悪くなって左だけ早く、右の回転おそくなるよ
自分も指摘され、ソロだかのブレード付けたけど、あっちはぶつけてもぐにゃげないから
何時までも右高速回転できる
894名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 18:06:35 ID:oaBuIx/L
>>893
右でなくて左が妙に遅いんです
左に切ってもあまりテールモーターの回転が落ちない…
895名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 18:39:44 ID:SPwZKioE
>>889
>てか満充電で保管する流れが分からない、収納前にわざわざ充電してるの?
>その方が何倍も面倒な気がするんだが?

飛ばそうと思ってからわざわざ時間かけて充電しているの?
その方が飛ばしたくても飛ばせずイライラする気がする。
896名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 00:21:06 ID:0XST8Qyy
4#3のキャノピーも似合ってるんじゃないかなと最近思ってます。
http://a2.upup.be/JjF7KVr3CF/
スキッドだけは後退しててちょっとやだなぁ
897名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 07:20:03 ID:/6BNwHV4
>>894
トリム中立にしてバインドしなおしてみろ。
898名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 08:22:13 ID:O95y6o42
>>896
なかなか良いですね。 赤と黒の模様も mSR 尾翼とお揃いだし。
899名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 08:57:20 ID:PaX8I20Z
>>896
意外に違和感ないなw
900名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 09:57:00 ID:fJ8jYDZf
>>895
> 飛ばそうと思ってからわざわざ時間かけて充電しているの?
> その方が飛ばしたくても飛ばせずイライラする気がする。
半分以上は残してるのでそれほど時間は掛からない、
てかテレビとか見ながらダラダラ準備するだけだし
室内機だから準備時間が待てないとか長いとか思ったこと無いな?

どうせ1回飛ばしたら充電するし
テレビとか見ながら充電待ち→飛ばす→なにかしながら充電待ち→飛ばす の繰り返し
901名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 10:21:42 ID:O95y6o42
Hyperion G3 LiPo は 5C 充電可能で、私は E-flite用 130mah を 600ma 充電。
飛ばし終って冷えたら暇をみて 60% まで充電。 約 7分。 その後長期保管もOK。
飛ばす直前は 60%⇒100% の追加充電で、これも約 7分。

バッテリーにやさしく、まあまあ快適。 mSR付属充電器じゃ無理ですが。
902名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 11:06:18 ID:arUr2K/z
みんな120SRは買わないのかい?
903名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 11:13:53 ID:tlmKXcpM
walkeraに4#6(BELL仕様)があるから、
わざわざ海外通販で入手する必要性がない。
904名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 12:17:37 ID:TjTmuFbA
>>902
mSRはJRが代理店でパーツ供給してるから購入するのであって、
120SRを態々海外から取り寄せてパーツが必要になるたびに
また海外からなんて絶対嫌。
903の言う通りです。
905名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 12:22:27 ID:2ay4xv36
ヘリじゃないんだけど、スペアパーツまで海外通販に依存とかマジ地獄。中華台湾
あたりならまだ送料も国内に毛が生えた程度で済むが、アメリカとかだともうね…

前に日本じゃ売ってない車のキット買ったら送料180ドルとか請求されてビビった。
キットは500ドルぐらいなのに…
906名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 12:38:15 ID:O95y6o42
>>904
確かに、国内ショップの注文翌日到着という迅速さは捨てがたい。
海外だと、早くても積載便待と入国通関を経てその翌日だし、勝負にならない。

値段は送料込みでも海外が安い場合もあるし、信用できるショップなら面倒も無い。

だから、「いつ手元に届くか」だけの問題と思うね。
907名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 18:43:24 ID:o2Nt1TnS
FMS クリアビュー ヘリシムRC へリックス 
フリーシムやってみたけど
へリックスかクリアビューが面白い 
FMSは簡単すぎるヘリシムRCは音がしょぼい。
908名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 22:14:27 ID:4NyfEnGu
へリックスやってたけどPCの能力ないとカクカクしちゃって
低性能PCでもリアルなシムって無いかなぁ、、、
リアルフライト?だっけ?あれってどうなんだろう
高いだけあって結構いいのかな?
909名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 22:29:54 ID:mP68bPNx
>>908
リアルフライトはCPUだけなら2007〜8年モデル(だけどセレロンはNGっす)
でも大丈夫だけど、3D描画に強いビデオボードを積んでないと背景に選択した
飛行場によってはカクカクする。

3Dやるならまずはシミュだろうけど、ふつうにホバリングや旋回するだけなら
mSRなんかの4chシングル実機の方がだんぜん練習になるよ。
910名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 00:23:09 ID:GG7g5Xai
FMS クリアビュー ヘリシムRC へリックス 
全部ただで出来るしプロポ無くてもPS2とかのアナログジョイステッィクあれば
飛ばせるから本物買う前に経験できる。

少なくとも本物購入して
1フライト目でパーツ破損だけは避けれる。
911名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 00:46:54 ID:rBrpbEAr
>>910
どれもさほど役に立たないのが何ともなw
912名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 02:12:19 ID:GG7g5Xai
>>911
度素人には大いに役立つ
913名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 03:17:02 ID:GpZ0YJhO
>>912
確かにスティックと機体の動きを覚えるだけなら十分役に立つな。でもそこまでだw
914名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 18:54:26 ID:OCLdfVLy
>>913
それだけ出来れば十分w
後は実機で慣れればいい
915名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 20:16:28 ID:OCLdfVLy
>>912
シミュになにを高望みしてるかしらんがあまり高性能だと実機とばす必要がなくなるw
916名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 11:42:34 ID:TDtZFNiM
はぁ?
917名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 12:24:16 ID:slnk2y7r
今もの凄い円高なんだからもっと沢山の種類を輸入販売して欲しいなぁ
1ドル120円の時代に比べると全部3割引きだw
918名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 18:27:53 ID:0lvXXevn
教えてください。
mSRのバッテリーのコネクターの規格名、解る方いらっしゃいますか?
919名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 10:06:20 ID:dGnPsyNF
920名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 11:47:03 ID:iEy0gQb+
バラで買ってチマチマ組み立てるより
ヤフオクでコード付き買ったほうが早いし安い。
921名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 12:54:14 ID:5JuTNzd8
買いたいんだけど、名前がわからないので見つけられなくて。
コード付きのを見つけるキーワードを教えてください。
922名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 13:24:14 ID:dGnPsyNF
>>921
目的によってアドバイスも変るけど、
http://aircraft-japan.com/shopdisplayproducts.asp?id=127&cat=battery+-+Li-Po+-+HYPERION
に関連がいろいろあるよ。 E-flite用 LiPo も揃ってる。

コード付コネクタが欲しくて他で見付からないなら、
上記ショップのHP-LGUM1SBALAD-6(210円) をバラせば取れる。

電源線としての太さが不要なら、HM-4G3-Z-24 とかでOKのはず。
923名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 21:01:57 ID:b6nIF1YT
924名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 15:35:43 ID:vh9KcOa7
CCPのベル222をなにげなく買っていい年コイてトイヘリにハマり、ラジコン経験自体バージン
なのに10日後にはいつのまにかMiniXとBlade mSRが手元にあった事にちょっと呆然としている。
しかしベルとMiniXは、たまたまいい個体にあたったのか、トリム調整だけでホバリング?というや
つができたんだが、これらより本格的な4chな動きができるということで一番wktkしつつ購入した
mSRが箱出しの状態で完全に調整が狂ってた・・・・orz
プロペラ回転させると明らかにケツから見て左方向にスライドし始めやがる!!
なんかベルも同じような挙動示してたけど、あれよりなんかモーションがでかくて派手だぞオイ・・・!?
これはヤバい・・・そう直感で判断して恐る恐る0.5mm単位でスロットルをあげていくと・・・浮かびました!!
mSRさんが初ホバ・・・次の瞬間mSR様はラジコン始めて11日目の俺には制御できようはずも無い
弾丸のようなスピードで左斜め前方へとぶっとび、俺の大事なフィギュアーツ強化外骨格・零をなぎ
倒し、圧倒的なパワーでポリ公の指の骨をグシャグシャに(ry
以後何回試してもmSR閣下は必ず離陸と同時に左斜め前方へのダッシュを敢行なされるように・・・・
プロポの調整を機体の前後の傾きを下まで最大、左右の傾きも右まで最大にトリム調整すれば一応
飛ぶのだが、ピーピーうるさい上に限界まで調整しないとまともに飛ばんというのは明らかに異常だろ
コレ・・・おかしい、取り説に書いてある通りにトリム調整もした、バッテリーも定位置に差し込んでから
初期化している、急激なスロット操作は控えている・・・300万円も出してラジコンが上達するというネッ
クレスだってパチンコ雑誌の通販で買った・・・なにがいけないんだぁ・・・!!とりあえず文系の俺がバラ
して調べてやんよ。
以下、色々あったがモーター以外はパーツの名前すら知らない俺にはなにがなんやら・・・しかし素人
なりに真っ裸にしたmSR長官にバッテリを接続し、プロポをグリグリ動かしているうちに、なんとなく構造
が分かってきた、そんな物理は万年赤点だった俺のカンによると・・・コントロールロッド!!犯人はアンタ
やぁ!!
根拠は無いが、俺の中の野獣がそう叫んでいる。
とりあえずコントロールロッドの長さがネジしめで調節できる構造になっているようなので、調節してみ
たら、あんなに左曲がりだったmSR殿下が以後はトリム調整すらなしの
ニュートラル設定のまま素直に飛ぶようになりました、俺の中の野獣、ありがとう。
長々と何が言いたいかというと、毎回バッテリ入れ替えるたんびに機体の前後の傾き調整やら横の
傾き(エルロンというやつかな?)をプロポで調整するのがめんどくさいという人は、コントロールロッド和尚
の調整をやってみては?以後それで無事にニュートラルが出せれば毎回の立ち上げごとの微調整のメンド
クササから開放されるしね〜・・・・というラジコン初心者嫁募集中のタワゴトでした、まる。
925名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 15:59:33 ID:CuJhs0nI
タワゴトでした、まる。
まで読んだ
926名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 16:18:28 ID:Cri8PDPy
己の無知を物のせいにするな
927名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 17:37:31 ID:vh9KcOa7
>>925
>>926
同様の症状の人がいたら、なんかの役に立つかなぁと思ったんですが、このスレの人達からすれば知ってて当たり前レベルでしたね、すいませんでした。
無知な素人は消えますので、お気に触ったなのなら、お許しを。
928名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 20:56:28 ID:vF1t+YUX
いやいや
知らない人だっているぞ(先日そういう人に実際に出会った)
必要ないと思う人は読み飛ばせばよいだけだし
どんどん書き込んでOK
929名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 21:11:28 ID:CuJhs0nI
>>927
そうじゃねえよ
とりあえず3行に纏めろって言いたい。日記はチラシにでも書いてろ
930名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 21:32:31 ID:YCg0lP64
浮いて止まるようにはなって嬉しい盛りだが
旋回しようとしたらまたすっ飛んでくんだろうねどうせ。
そして投げ捨てると。
931名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 21:37:07 ID:vF1t+YUX
台風みたいな強風の中を飛ばしてる動画があったが
改造してるんかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=dmrZjpisNCE
932名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 22:18:50 ID:OQrS94jQ
>>931
ノーマルでこんなもんでしょ
風上に向かってケツホバでなら何とか耐えれる
旋回してキャノピーに風受けようものならどう操作しても明後日の方向吹っ飛ぶけど
933名無しさん@電波いっぱい:2010/09/08(水) 00:32:01 ID:8EASrzvO
ttp://a2.upup.be/GpnPfdCDTF/
メンテナンスよくていいよ
934名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 01:39:04 ID:2FST7LtT
なんのこっちゃ?
935名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 03:32:25 ID:U2zegHOK
奥にあるのはSG?
いいの持ってるねぇ。
936名無しさん@電波いっぱい:2010/09/10(金) 12:32:07 ID:yjcejpVJ
>>935
SGも持ってますが、ここに写ってるのはなんちゃってSRBの方です。
最近やる事ないから、予備のスタビパドルカットして軽量化してみようかな、、、
937名無しさん@電波いっぱい:2010/09/11(土) 21:39:36 ID:UVP731bG
>>924

貴方には、この世界は向いてない(;^_^A

good-bye
938名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 22:05:17 ID:iYwxGKNK
http://b2.upup.be/uA3tgc7TNV/

ふと、暗いとこでとばしたら、、、
4#3Bのフロント下に穴空いてて、丁度いい感じで前方下を照らすサーチライトみたいになってた(´・ω・`)
あと、スタビのパドルもざっくり4割くらい切り落したけど、安定性はあまり変わらず
上部スタビのモッサリが少し機敏になったような希ガス、、、
次はなにしよう、、、、
939名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 14:00:54 ID:WGaEBVir
>>937
なるほど、その手があったか?!
出来たら動画で見てみたい
940名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 14:05:01 ID:WGaEBVir

>>937×
>>938
すいません、間違えました

941名無しさん@電波いっぱい:2010/09/15(水) 17:02:46 ID:X8hTeXXE
>>939
最近ヨウツベにアップしてないので
時間ある時に動画撮ってみます。

って言うか、その前にリポ全滅近い(^^;
どれも3分くらいで、最後はノーコンで墜落、、、
4本くらい買っておこうかな。
942名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 01:35:15 ID:KCLW0aPz
暇での〜
943名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 05:29:18 ID:aNp+qdSB
MSRはソロマックスより安定してると聞いたんですが、どうですか?
プロポがゲームのコントローラー風なんですがその点どうですか?
持った感じしっくりきますか?

944名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 06:57:00 ID:Y3dYSNU7
>>943
手放しホバがどの程度できるかは大差無いと思う。

一番の違いは、操作を止めても止らずに走り続ける事。
これはヒラー舵・ベルヒラ舵の特徴であって、不安定や調整不良じゃ無い。
945名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 14:01:10 ID:NPNwolCr
>>944
それデメリットじゃね?
946名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 15:17:12 ID:02nBPfkZ
mSRはスタビバーが欠陥。
そこを何とか工夫すれば
メッチャ止まり良くなる。
947名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 15:20:43 ID:92Vnuf0C
でも、mSRほど楽に飛ばせるのないよね
SRBの他に、、、

これが難しいと、あとは同軸しかないね。
948名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 16:02:51 ID:jz7V3P8h
>>945
入門者にとって難しい要因ではあるけど、僅かでも上達すればこの方が飛ばし易い。

俺の場合は、Maxx や二重反転機のお釣りが大嫌い。

# お釣りってのは、走ってる時に中立に戻したら逆走する現象ね。
949名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 21:43:18 ID:9J+Mlqw0
>>946
俺もそう思うな
公園でノーマルと改造スタビ飛ばし比べたけど、全然違うよ
950名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 23:13:20 ID:77aO43n4
>>946
どの辺が欠陥なんだろ?

適当に切っ飛ばして指先でバランス取って
見た目で適当にオリジナルのリンケージ組み込んでも
問題なく飛ぶけどw

てか、バッテリー全滅したorz
951名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 00:34:39 ID:T7DSSIPG
MAXXみたいなベル舵の機種は、機体が傾いてもフライバーが元の角度を覚えてる。
これが、舵を中立にすれば機体の傾きが元に戻る原動力。

mSRはベルヒラ舵でそこの事情が違う。 外力で機体が傾いた場合はベル舵と同じだけど、
エルロン・エレベーターを打った場合にはまずフライバーが傾く。 つまり、フライバー
が元の角度を忘れちゃう。 パドル改造で飛びが変っても、MAXXみたいに「舵を中立
にすれば停止」にはならんはず。
952名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 07:49:45 ID:3WERg+mN
なるほどな
953名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 09:35:07 ID:mNX1Cxfn
>>951
でも、ほかのシングル機よりバカみたいに安定して誰でも容易に飛ばせるのはなんでだろ?
954名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 09:52:17 ID:T7DSSIPG
>>953
なんでだろね? 確かに不思議。 以前はワルケラ凄いって思ってたのがバカみたいに思えるもんね。

ただ、MAXや二重反転のベル舵機だって、さっき書いた単純な理屈で説明できるのは
「舵中立で姿勢復元」まで。
走ってても止まる事を説明しようとすると反動で一旦逆に傾くとかのややこしい
事を持ち出さにゃならん。

ま、奥が深いって事で。 ただ、mSRの設計が優れてるのは言えると思う。
挙動が素直で無い点で満点じゃ無いけどね。
955名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 09:56:05 ID:fFEOHH9L
>>953-954
mSRより4#6BELLの方が安定しているし
飛ばしやすい気がするんだが。
テールモーター駆動ではないしな。
956名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 12:11:36 ID:Eu11DzPB
4#6BELLは室内では神機だけど、外にでるとまるで風に弱いよ。
微風でもぜんぜん帰ってこれないで、あきらめて遠くで着陸せざるをえない。
舵の戻らない「素の4#6」の方がまだいいかも。3軸搭載の4#6Sが若干安定してるかも。

でも世の中のラジコンヘリのほとんどが戻らない舵なんだよね。
上級者はみんな人間ジャイロで安定させてるわけだけど、なかなか難しいね。
ケツホバはすぐに出来るようになるけど、対面や旋回が恐怖の壁になる。
957954:2010/09/20(月) 12:37:50 ID:YFqTuFsS
>>956
あ、4#6系は未体験だ、ごめん。

>>954 以前はワルケラ凄いって思ってたのがバカみたいに思えるもんね。
これは、撤回。
958名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 20:21:46 ID:iMNg845C
msR初心者です。 諸先輩方よろしくお願いします。 <br> 微速飛行中は良いのですが、少し速度を出そうとすると
高速飛行状態になって舵が効かずにそのまま壁等にぶち当たって墜落が多いです。 <br> 微速か高速飛行しかない感じです。 <br> <br> リンケージ等はスムーズに動いてると思うのですが、どこか疑わしき点等はございますでしょうか?
959名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 21:30:12 ID:NVtJKTNq
>>958
それmSRの特性。
それが良いっていう人もいれば、ダメだって言う人もいる。
mSRって壊れにくいっちゃー壊れにくいけど、初心者には扱いにくいよね。
960名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 05:57:56 ID:NLneIwJZ
上のレスで舵をとるとスタビバーが傾くから走り出すと止まらないってあったね
961名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 10:10:45 ID:dOclHQAE
>>960
うん、走ってても歩いてても、舵中立にしただけじゃ止まらない。
前に走ってる時はエレベーター・アップすれば止まる。 当たり前。
ピタっと停止は加減が難しいけど。

>>958
それだけじゃ機体の問題なのか操作に慣れたら解決する問題なのか何とも言えないと思う。
言えるのは、MAXX や 二重反転とは基本的な飛びが違うから、慣れが必要ってこと。
962958:2010/09/21(火) 14:40:07 ID:WHcpfIdP
レスサンクスです!
一応50のエンジンヘリは普段からやっていてロールくらいなら出来るくらいの技量はあるつもりでいるのですが…。

外だと墜落時に傷付けたくないし、室内だとかっ飛びでなので微速でのラダー旋回が良い様に思えます。

結局は機体が軽すぎるのかな?
963名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 16:06:26 ID:AS63eNOX
>>946,949
スタビの改造について教えて欲しいです。

DR小では何とか1パック落とさずに飛ばせるようになったけど
DRフルでは、少し走らせると・・・挫けそうです。
964名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 17:54:48 ID:XFd9yYh8
簡単なことなのだがコツが要る。
ここで教えてもまず再現できないと思う。
スワッシュの中身のボールをスタビバーの中心に仕込むか
リンケージにパイプがチューブを着ける。
若しくはその両方やると良いのだがうまく説明できん。
俺も誰かのマネだからググって見てくれ。
あとmiaマイクロの重たいスキッド着けると重心下がって安定するよ。
965名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 23:46:47 ID:AlF6d97/
水張ってた鍋に墜落して機体全部水没したんだけど、
電池は捨てた方が良い?
966名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 07:16:50 ID:Qqvge46J
膨らんでなければ大丈夫でしょ。
てか機体はどうなったの?捨てたの?
967名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 09:59:51 ID:0jeK3K/R
ブロアーで機体の水滴を丁寧に飛ばしたら、動いた。
ところで電池が膨らむって、どれくらいの太さになる?
今6mmなんだけど、これは普通?
968名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 16:30:23 ID:qSOMdypX
>>967
電池のサイズは今計れんけど、見た感じや機体へ挿入する感じが変ってなきゃ、
多分大丈夫。

膨らむときは、中の固い物とレトルトみたいな被覆の間にガス(水素ガスらしい)
が溜まって焼き餅みたいに被覆が膨らむ。

それから、落ちた鍋の中身は真水なのね? 違ったら、ちょっと怖いかも...
969名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 19:03:51 ID:IN6JXytU
>>967
膨らんだらリポを差し込めなくなるんで
すんなり入るぐらいなら大丈夫
970名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 19:52:30 ID:wrqyR3yL
おれはリポをポケットに入れたまま洗濯してしまった事がある。
でも普通に使えたよ。
971965:2010/09/22(水) 22:33:58 ID:TKUddX6W
皆さんありがとうございます。
問題なく充電できて飛ばすことができました。

>>968
落としたのは真水です。
972名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 15:20:06 ID:JjVpF2Vv
>>971
一応今後のリポ膨らみに気をつけてね。
973名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 18:36:31 ID:9MYY2o1d
ヘリ初心者なのだが、脚が壊れて
mSR用 カーボン製 強化脚スキッドをつけたら、めっちゃ安定した
これって俺だけ?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t171261740
974名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 20:36:49 ID:Fzyn2f8E
>>973
凶器だなw
975名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 21:29:06 ID:9MYY2o1d
>>974
つけた見た目が、個人的にカッコイイと頑丈そうと感じて購入した
とがって凶器ぽく見えるが、当たってもいたくないよ?!
976名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 23:33:58 ID:RBmw9C0r
>>973
ノーマルのカッコ悪くへにょってるからねぇ
重さはどうでしょ?
安定したって事は、多少重くなってるのかな

今日で、リポ全滅orz
ハイペリのも余り寿命長くないですね。

他のヘリ用のG3リポはパワーと寿命が延びたの感じたけど
mSRのはパワーちょっと上がったかな?寿命はノーマルに毛が生えただけな感じ、、、
977名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 06:49:50 ID:1iQt/Y57
>>976
確かにちょーっとだけ重くなってます
978名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 15:19:34 ID:MW5BsEms
スキッドは着地時の衝撃吸収の為にあるのに
カーボンなんかで強化したら意味ないじゃん。

しかもノーマルより重いって・・・嫌がらせかよ?


蓄光の白いスキッドは折れやすいけどアクリルサンデー接着剤で修復可能
979名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 16:17:33 ID:a2BK7Ubl
固いスキッドの方がはるかに多い
ものによりけり
意味ないとか
そっちの方が意味ない
980名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 21:19:39 ID:i/WTkOyL
まあ、どっちにしても大したメリットはなさそうだな。
あのカブトムシの足みたいなデザインが気に入れば別だけど。
981名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 21:52:11 ID:MW5BsEms
mSRの全備重量28gボディにカーボン強化スキッドなんて
意味ないどころかデメリットだろ。

折れて衝撃吸収するのなら多少は意味があるだろうが。
982名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 01:55:35 ID:7QrQwzD2
機体が壊れにくいからわざわざスキッドで衝撃吸収する意味なんてないな。
まあ実際マイクロヘリのカーボンスキッドは機体の取り付け部分がすぐ折れるけどね。
983名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 02:20:29 ID:lrP/whRe
ICとリポは衝撃に弱いからな
mSRの柔いスキッドはそれなりに効果がある
984名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 06:24:46 ID:lIEDK8oK
スキッドがアルミ製の機体を全否定の流れか
985名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 10:01:51 ID:dTKrIYoC
機体全般の話じゃないだろう。
mSRに関しては、ノーマルスキッドに対する機能的なアドバンテージが無いんじゃないかってこと。
986名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 10:23:05 ID:AvI7uTcL
もうスキッドレスにしよう
手のひら発進
手のひら着地

バッテリーはぶら下げでおk
987名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 10:26:45 ID:lrP/whRe
アルミスキッドは曲がることによって衝撃を吸収している
誰も全否定なんてしてないだろ
カーボンは折れて衝撃吸収するのか?
988名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 10:49:45 ID:a2gYcMGK
カーボンの上、先が尖ってる
危なくないか?
989名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 11:48:14 ID:AvI7uTcL
エネループ
990名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 11:55:49 ID:omEAaASP
ブレードがあたった方が数倍危ない
991名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 12:01:34 ID:AvI7uTcL
スキッド一つでこの荒れようwww
992名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 13:14:50 ID:Hi31iXc+
だってヒマなんだもん
993名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 14:13:26 ID:yMS+cyWU
ヘリ飛ばせよw
994名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 16:38:32 ID:lIEDK8oK
ぶっちゃけあのトゲトゲしいデザインは好きだけどな
先っちょで風船割りとかできそうw
995名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 16:43:59 ID:AvI7uTcL
短足でかわいいけど
996名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 23:14:09 ID:ucacnURk
>>994
>>995
よかった、仲間がいた
。・°°・(>_<)・°°・。
初心者なので、ノーマルをもう一度買ったら、すぐに壊れるだろうと思って買っただけどね。今ではお気に入りです
997名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 04:08:46 ID:lB/jkAbL
Φ0.8前後のピアノ線で好きに作ればいいじゃん

バッテリーはベルクロでくっつくし
998名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 10:40:27 ID:t0Wy3CQ8
うめ
999名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 10:54:07 ID:jL7DxSzi
1000名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 10:54:51 ID:bArfnX2Q
1000なら>>1-999のmSR爆壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。