【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 14:31:01.46 ID:uV1e0fqD
1/450ヴァンガードと1/350KGVはRC化しやすいよ
ヴァンガードは艦尾の作りが良いのでラダーホーンを付けやすくグッド
KGVはデブなので船体中央部に余裕があるが全長が短いのでグッド
ぶっちゃけ一番楽なのは、1/72高速魚雷艇 ボスパー
872名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 17:01:33.11 ID:TJYCYRmH
ハセのヴァンガードはRCライズしやすいだけに造形が悔やまれる
ニチモ休業しちゃったし、何処か1/200で帝国海軍艦艇出してもらえないかな
873名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 18:43:09.93 ID:uV1e0fqD
造形はともかくとして
楽天やアマゾンでは。30cm戦艦シリーズ並の価格で買えるので悪くは無いと思う
大和みたいに新金型にされると逆に困る
874名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 15:24:34.13 ID:bz/xUqcw
新金型のやつは軒並みRC化考慮されてないからやりづらいからなぁ...
今後もRCライズやモーターライズできる大型プラモが開発されるのがベストなんだけどね
875名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 17:07:44.70 ID:puHZ8S6B
ぶっちゃけ大和型は飽きた
1/150くらいのナガラをポンプジェット推進にしたいね
ナガラは設定上は長良と違ってラダーが無いだよな
876名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 19:15:44.78 ID:sfezjk3I
軽巡洋艦かーアルペジオ仕様以前に普通の艦船模型としても市販品が出るか怪しいな...
5500t型は1/200でRC艦作ったことあるけど、メカ積めるスペース狭かった覚えがあるわ
1/150でも案外厳しいかもしれない

個人的には金剛型か長門型を1/200位のスケールで何処か出してほしいなあ
877名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 01:07:50.10 ID:PLssDrh5
グラスファイバー製船体の1/100高雄はあるのだけど価格がな...
878名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 10:06:59.29 ID:uPSHQ+OO
摩耶もあるらしいけどやっぱり価格がちょっと…
1/100,1/128,1/200の三種類があるらしいけど
ttp://www.loyalhannadockyard.com/TJTAKAO.htm
ttp://www.loyalhannadockyard.com/TJMAYA.htm
ttp://www.loyalhannadockyard.com/TIAN%20JIE%20HEADER.htm
879名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 12:16:45.18 ID:3odju/+d
巷で噂の3Dプリンターとやらで作った人いないのかな?
880名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 15:32:40.46 ID:PLssDrh5
俺はイタレリの捕鯨艇キャロラインケネディで我慢する
881名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 16:56:22.61 ID:PLssDrh5
俺ねグリスボックスを使うのが嫌なんだよね
なのでスタンチューブセットだけで一軸だと3500円 二軸だと7000円 三軸だと10500円

本当は二軸の場合は、左右のスクリューを正転と逆転にしないといかんのだけど
ダイレクトドライブの場合は、両舷正転でも問題無いみたい

ゴムジョイントは論外として、スプリングジョイントもダイレクトドライブだと壊れるんで今は使ってない
スタンチューブもベアリングが入って無いとダイレクトドライブだけに不安だね
882名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 18:04:44.17 ID:uPSHQ+OO
スタンチューブもグリスボックスも対して防水性能はあまり変わらないけどね
回転方向同じだと反トルク起きるけど、二軸だと影響少ないとは知らなかったわ

よほど回転数高いモーター使ってるわけでもなければベアリングはなくても大丈夫なんじゃないかなー?
883名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 19:57:10.48 ID:PLssDrh5
個人的には1500円以上のスタンチューブを使った方が良いと思うな
一回レインボープロダクツのパイプスクリューを使ったけど
熟女のXXXのようにガバガバだしペラ外れるし最悪だった
884名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 00:13:31.61 ID:3Aw7M0K/
安いトイラジだと2chとも普通のFA130モーターぶら下がってるやつ多いけど
サーボとか使いたい場合て受信機とかホビー用ラジコンの流用してるのかな?
885名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 04:39:55.76 ID:eH53xvZs
電子工作ができる人は自分で回路作ってサーボ動かせれるみたいだけど回路自作派は少ないのかな?
886名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 16:57:20.97 ID:CHMq1hHh
一定以上船持つとトイラジじゃなくてホビラジ用のプロポセット買って複数隻で使い回してるな
887名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 21:55:25.52 ID:qMRSTt0L
1/200秋月に搭載する双葉の3chプロボセットに合うモーターと電池が良くわからん
9v電池だとマブチ280直繋ぎだと回るがアンプ経由したら出力下がってモーター止まってしまうのはなぜなんだぜ
888名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 06:38:14.73 ID:ss7fXYAD
ESCは船専用の2セル〜3セルリポ対応品を使ってるよ
たまにネットでフタバのCPRユニットで2セルリポを使ってる人がいるけど
あれヤバイからねリポ非対応のスピコンでリポを使うってのは危険なんだよね 
車用だとブレーキ邪魔だし空物用だとバックしないので不便
889名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 20:57:40.03 ID:PSbF1AaI
昔ならギガテンバギーあったけど今だと
2.4gのトイラジヘリ買って電池交換すれば長時間使用できて多チャンネルの恩恵受けられるのかな?
890名無し募集中。。。:2015/01/29(木) 15:56:43.88 ID:GxGJKRN4
グラウプナーのSPEED280がどこにも売ってないので代用品って何かありますか?
サイズと性能が似たブツ
891名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 16:42:21.18 ID:EV6A1dMp
Action M3 280で代用すれば医院ジャマイカ?
892名無しさん@電波いっぱい:2015/01/31(土) 14:55:06.92 ID:YBVxFlG0
2点4gのトイラジヘリからメカとりだしたいけどもう
893名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 16:37:10.15 ID:M5Af+Kgf
無茶してRS380SH型を積んでみました
RS380SH型はシューグーで固定しおり
スクリューは、M2の25mmから30mmに変更しております
アルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenzaでムサシが出てくる前に
ブラシレスポンプジェット1基とダミーのスラスターに交換した方が良いでしょうか?
例のスラスターは、設定上は推力偏向ノズルなもんで
再現する事はサイズ的に不可能なんですよねえ

ttp://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1422770359.jpg
894名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 21:38:53.69 ID:33Ulxv4O
>>893
動かしてみたかい?

何を望んでそういう風にしてるか分からないけど、どっかの漫画
の台詞の通り、使えないパワーは無いのと一緒。

使うバッテリーにもよるけど、スピードボートをやりたいんなら
別の船体にする方がいいと思うな。容量少ないんなら380なら
あっという間にガス欠だし、容量でかいのはその船体には重すぎる
と思う。リポ使うからとか言うんなら、そこで試運転してからの
方がいいと思うな。

ゆったり走らせたいんなら、30ミリのスクリュー積んでるなら
モーターダウンサイズして、出力の小さいアンプ使う方が
スケール感出るよ。船体的に年中スクリューまわしてなくても
結構走ってくれるだろうし。

それと、上もの組んで乗っけると結構バランス崩れるから
今の段階でバランス的にピーキーにするときついよ。
895名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 11:21:55.21 ID:u6pmN4ez
モリブデングリスはプラスチックには使えないってレスがあったけど
タミヤ モリブデングリスなら大丈夫だそうですよ
896名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 16:22:35.50 ID:CdEwRzMJ
モリブデンが添加されていることの効果も無かったりするけどねw
それでもプラスチックのギヤボックスがグリスぴょんぴょん待ちでいられたり
粘度が比較的柔らかめだったりするのは大きい。
897名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 21:51:20.55 ID:jrZLVmgz
トイザらス行ったら3千円以下で2.4gのエアーホッグスハイパーとラックスてのがあったが
左右にモーター1個ずつ搭載してて左右曲がる時は反対側のモーターと逆回転する仕様だったので
船に載っけたら舵でなくプロペラの回転で方向転換することのなりそうだ
898名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 01:36:57.04 ID:W+FJMhj3
FT007のCPRユニットをケースからこじ開けました
サイズは長さが5cmで幅が3cmでした
正直ミニッツの基盤と大差ないです。むしろマイクロサーボを加工せずに使えれる事と
2セルリポに対応してる事がミニッツの基盤に対するアドバンテージだと思います
CPRユニット単体の価格も安いですし
CPRユニットは、精密ドライバーのマイナスが一本あれば余裕でこじ開ける事が出来ます。
スイッチを後付けすれば水に浮かべなくてもモーターもサーボも動きますよ
一応、最初は無加工でペアリングをした方が無難なような気がしますが
浅瀬専用の小型艦なら、FT007のCPRユニットと送信機の組み合わせで良いと思います
1/350の大和くらいになれば、通常の受信機とMtroniks TT-60スピードコントローラーなどが余裕で搭載可能ですから
899名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 20:48:00.39 ID:m9HGv451
実船は艦尾からみて時計周りが正転っす
ラジコンの正転は艦尾からみて反時計回りを正転となるっす
実船とは逆だったりしたりするっす

半トルク現象ってのは、一軸の場合二枚羽を除くと必ず起こるっす
気休め程度っすけど、ラダーをちょいオフセットして付けると多少はましになるっす
二枚羽は半トルク現象が比較的穏やかっすね
二軸でも両方同じ回転でも良いんっす 実際PTボートは3軸とも同じ回転方向っすね
あとは船体が長い軍艦系は、小回りが効かない傾向があるっすね
でも裏ワザなんすけど、可変ラダーっていう小細工をすると小回りが効くようになるっす
水中モーターをサーボでダイレクトに回すってインチキもあるっすよ
ダサいしモーターの配線が厄介なんで嫌っすけど
これだとラダーいらねえっすね
900名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 22:53:40.91 ID:sgg0+TxL
その実物の船とラジコンの回転方向が何故逆なのかが個人的に気になってる
901名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 07:36:24.02 ID:x+UUUgWt
気にするな下手すりゃ禿げるぞ
日本人の一番悪い所は、無駄に考えすぎてハッピーになれない所だ
日本人とギリシャ人の鬱病の発症率を比較すると圧倒的に日本人が多い
ギリシャは金無くても日本人ほど悩むやつはいない
まー国民性の違いだ 
902名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 20:23:00.59 ID:i049ya7y
ギリシャといえbあサラミスの海戦
903名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 00:36:34.04 ID:bFJ77IBY
スナップフィットの大和とかラジコン化によさそう
904名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 02:09:40.79 ID:tIePQ+Ix
1/450のハセガワのあたごってラジコン化しやすい?
イージス艦自体バランスとりにくそうなんだけど…
905名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 08:47:22.56 ID:plQxVfyg
画像検索するとわかるけど大和と較べると喫水線より下の赤い部分の容積が少ない。
上部構造物もあたごの方がずっと大きい。
機械や電池のっけたら喫水越えそうな予感。
ぎりぎりで抑えてもバランスは悪いのではないだろうかと予測してみる。
906名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 15:43:59.22 ID:0itOQnDb
ホービーサーチに行って説明書見てこい
907名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 20:22:26.35 ID:KcHUKWLo
あたごは上部構造物のパーツ一体化でプラの量減って見た目より
軽そうな気もするけど喫水線は多少オーバーしても浸水しなきゃいいんじゃない?
908名無しさん@電波いっぱい:2015/02/13(金) 10:53:26.75 ID:o8lrdGjM
どれ潜行出来ない潜水艦でも作るか
どうせ第二次大戦中の潜水艦なんて潜行も可能な船ってだけで
潜水航行よりも浮上航行してる時の方が多かったのだから問題ない
潜行する時は㋴状態になるように作るかな
909名無しさん@電波いっぱい:2015/02/13(金) 17:36:16.33 ID:7t/9gie4
お金があれば潜水できるラジコン潜水艦も作れたりする
ただしそれ相応の費用と製作技術が求められるけど…
ttp://shop.ayard.jp/shopbrand/002/021/X/
ttp://www.captain-online.com/shopbrand/001/X/
910名無しさん@電波いっぱい:2015/02/13(金) 17:47:08.75 ID:o8lrdGjM
○の中にゆって機種依存文字なんだな
911名無しさん@電波いっぱい:2015/02/21(土) 01:59:38.71 ID:qyGg8xfo
みなさんラジコン化にどのトイラジ使ってますか?
1/450の大和で作ってみようと思っているんですがAmazonで見てるんですがトイラジはどれが適しているのかよくわからずに困ってます
912名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 17:40:41.75 ID:tjY8LlEG
元々船のトイラジでも車のトイラジでも、買って試行錯誤するしかないんじゃない?
913名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 23:31:06.35 ID:1Vx0JoVC
>>911
2000円位のやつ1つ買ってバラしてみるといい。
俺は今まで3台ばらした。そん時買うなら、バラすのやめたとき
遊べるやつの方がいいぞ。ボディ外したときにがっかりして、
バラすの中止したらそれで遊べるからな。

結論からいえば、バラして組み込むより送受信機買って、
小さいサーボ使う方が、圧倒的に楽。Amazonなら探せば、結構何でもある。

・・・確かに、トイラジ解体の方が安くつくのは分かるけどね。

スイッチとモーター配線、基盤の扱い、電池ボックスが必ずネックになる。

電飾付きだと、特に。

やっすいトイラジだと基盤分割2枚とかになってるし、ステアリングは
ONかOFFしかないから、舵操作にしようとすると、かなりてこずるよ。
そのくせ、各モーターの出力比は違ってたりするし。
あの車のスペースに入ればいいって配線だから、場合によってはかなり
配線やり直すようだし・・・。ハンダ付け得意かい?

電池ボックスは、シャーシと一体だったりするから、別途電池ボックスが用になる。

それに、気にしてないかもしれないけど、単4電池4本って結構場所食うし
重いからね。容量も少ないし・・・。1/450だと単3×4本はかなり重いとおもうよ。
前からいわれてるけど、余裕があるならリポとかの方がコスパは圧倒的に良い。
小さいやつでも30分はやってられるんじゃないかな。

とりあえず、トイラジがどんな仕組みになってるか知るのに1台、なんでもいいから
買ってみたら?

俺は手間が恐ろしくかかって、最終的にコスパ悪いから2度とやらない事にしてる。
914名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 23:31:13.40 ID:4SVwphTw
1/450ならホビラジでもいけるんじゃないだろうか?
915名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 00:57:54.69 ID:UWBhOFcM
>>912-914
ありがとうございます
ラジコン化は初めてで最初はプロポとか別に買おうと思ってたんですがプロポはものすごく高価なものが多くいきなりこれは早いと思ったのと
別々に買ったプロポと受信機、更にはモーターや基盤、サーボなどとどのように繋げるのか
いわゆる回路が全くわからずとりあえずトイラジで配線だとかそういったものを知ろうと思いましてトイラジを買おうとしました
ラジコンヘリならモーターも左右逆に回りますしそのまま組み込めるかなと思いまして
まぁモーターは配線逆にするだけでいいですけど
916名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 01:42:55.80 ID:XOR+YfrJ
1/450ならFT009だな
917名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 21:49:49.58 ID:Ne8hi0Fv
>>915
それなら最初から船のラジコン買うという手もあるぞ。
アマゾンなら探せばあるはず。

飽きたら、メカを一式乗せ替える。
それが楽かもしれないよ。

自作なら、メカもそうだけど、スタンチューブとスクリューも探しといた方がいいよ。
合うモノが無ければ自作がこの世界のルールだから。
ちなみにディスプレイキットのスクリューって実際の航行には使えない時あるから注意してね。
918名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:50:01.31 ID:gqo//CuG
トイザらス行けば二千円以下のトイラジあるからそれバラして色々実験を、
ボートのトイラジはヤフオク見てみると結構出品者されてる。
日本語ちょっと変だけどw
919名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:03:22.85 ID:UWBhOFcM
>>916-918
ありがとうございます!
舵の仕組みはサーボを使ってるのをYouTubeでなんどもみて構造を知りましたがそのサーボを動かすような回路はわかりませんのでまず>>916さんに教えていただいたボートのメカを組み込んでそこで最終的にその受信機を交換したりするようにします
920名無しさん@電波いっぱい
本来は無いはずのスイッチを付けているのであった
ちゃんとペアリングしてたりして
贅沢を言うとDRを調整出来れば最高かな
ラダーのキレ角が多きするのであった
対策としてステアリングホイールに細工をしている
ttp://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1424704466.jpg

ベースキット:アリイ1/600武蔵 大和は嫌いだ!ちやほやされすぎてるから....
CPRユニット:FT007改 
モーター:BB2モーターのコピー品
サーボ:10個で1000円の中華サーボ
スタンチューブ:内径2ミリの真鍮パイプ
シャフト:太平洋戦で即日本に降伏したオランダ製
スクリュー:ドイツ製の20mmと25mmと30mmを状況におおじて使い分けてる
リンケージ:近所の模型屋でピアノ線が売ってなかったので真鍮棒で代用
サーボホーン:一応イモネジ固定式&浸水対策としてラダーシャフトが通るパイプにOリングを入れている
ラダー:キット付属品の2.5倍の大きさで反トルク対策として、若干左よりにシャフトに接続している
グリス:タミヤモリブデングリスとデフグリスを混ぜたものをシャフトに塗ってある
グリスニップルがないため定期的にグリスアップしてます