Mサイズシャーシ総合 M-22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
各社のMサイズシャーシについて語るスレッドです
ツーリングに疲れてM車を始めた人も
M車でツーリングをブチ抜きたい人も
小さいのが好きな人も
皆で仲良く語りましょう

前スレ
21台目 Mサイズシャーシ総合 M-21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1234787289/

20台目 Mサイズシャーシ総合 M-20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1223822525/
19台目 Mサイズシャーシ総合 M-19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1209948967/
18台目 Mサイズシャーシ総合 M-18
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1202086958/l50
17台目【FF/RR/4WD】Mシャーシ総合スレ M-17【新シャーシ登場】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1194902611/
16台目【俺はM】Mシャーシ総合スレ M-16【嫁はS】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187964679/
15台目【2駆も4駆も】Mシャーシ総合スレ M-15【自作もコンバも】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1180826573/
14台目【チキチキも】Mシャーシ総合スレ M-14【カツオも】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174735195/
13台目【タァァァミィ】Mシャーシ総合スレ M-13【ィィヤァァァ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165910495/
12台目【転がる姿が】Mシャーシ総合スレ M-12【愛らしい】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1159013014/
11台目【新機種】Mシャーシ総合スレ M-11【増量中】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1154015082/
10台目【ボディが】Mシャーシ総合スレ M-10【増えたら良いな】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148023025/
9台目【Mサイズに】Mシャーシ総合スレ M-09【おっきな夢を】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143155553/
8台目【サイズはM】Mシャーシ総合スレ M-08【走りはBIG】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1138421748/
7台目:【小さな体に】Mシャーシ総合スレ M-07【元気がイッパイ】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132296156/
6台目:【マターリのM?】Mシャーシ総合スレ M-06【モデファイのM?】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122987624/
5台目:【群雄割拠】Mシャーシ総合スレM-05【負けるな★☆】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1116517530/
4台目:【チッチャイけど】Mシャーシ総合スレM-04【オッキナ愉しみ】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1106977593/
3台目:【新ボディ】Mシャーシ総合スレM-03【マダー?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101983949/
2台目:☆★TAMITA Mシャーシ ★☆
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093019133/
初代?:★田宮Mシャーシを語ろう★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064902279/

各メーカーリンク
TAMIYA :ttp://tamiya.com/japan/rc/rc.htm
HPI :ttp://www.hpiracing.co.jp/
ABC :ttp://www.abchobby.com/
ACTIVE :ttp://www.active-hobby.com/
YOKOMO :ttp://www.teamyokomo.com/
TECH :ttp://www.tech-racing.co.jp/
ATLAS :ttp://www.miwahobby.co.jp/
2名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 00:13:14 ID:MZxhT7En
Mシャーシのサイズは、タミヤ基準で3種類

WB 208-210mm・・・M-01、M-02、M-03、ジェネティック、ビート、カップレーサーなど
WB 225mm・・・M-01M、M-02M、M-03M、M-04M、カップレーサーなど
WB 240mm・・・M-01L、M-02L、M-03L、M-04L
3名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 00:51:45 ID:iwLZzC3F
マーコスミニGTがどっかから出ると聞いて(ry
4名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 02:53:37 ID:HA0DLG/i
>>1
5名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 07:44:10 ID:MZxhT7En
M-03系でオフロードを楽しむ、M-03ラリーはこちら
ttp://minirally.cool.ne.jp/

M-04系をWB210のSサイズにする、M-04RRはこちら
ttp://www.barbiere.sakura.ne.jp/m04rr01.html

直リンク申し訳ない
6名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 07:49:00 ID:MZxhT7En
M-03の必須オプション
・フルベアリング
・CVAスーパーミニダンパー
・トーイン・リアアップライト
これで充分戦えます
7名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 12:32:18 ID:eD07R9zl
>前スレ998
自分もテックのユニバ使ってるけどそんなもんだよ
対策は「ネジ止め剤を塗る・タミヤのスプリングイモネジを使う」だと思われ
8名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 12:38:57 ID:dj1ghoIc
マーコスミニGT 初めて聞く車名なので調べてみた
・・・個人的にはちょっと・・・だけどMシャーシっぽい車だと思う。
アウトビアンキ(コレも最近知った)もでるくらいだから
どっか愛知県のメーカーにリクエストしたら造ってくれたりしてね。
それにしても尻のデザインが手抜きすぎ(笑)。
9名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 19:13:23 ID:oM/7UyFh
>>1 スレ建乙です

マーコスミニGTいいですねえ。最近のM系はレース物が少ないので形といい存在といいアリだと思います

尻デザは、当時のレースカーみたくカッコエエですよ。ダメ?
10名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 19:31:37 ID:VstKLJoV
しばらくMシャーシから離れてたんだが、ちょっと見ない間に
いろいろ増えたんだな、シャーシもボディも。
アウトビアンキ買って、手持ちのM03に載せようかしらん。
タミヤのニューフィアット500も、まあ出るのはわかってたが
実物見ると物欲をそそられる。
11名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 20:41:09 ID:qx/h9aOP
そのどっかの愛知県のメーカーがホビーショーでM車関連をいろいろ発表する。
去年の秋は非難集中だったけど、今回は違うかも。
12名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 20:49:43 ID:nT8pxHQf
散髪屋噛んでるやつはイラネ
13名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 21:18:28 ID:iwLZzC3F
>>12うん、そうですね。がんばって下さい。
14名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 21:47:50 ID:oM/7UyFh
ABCのレジェロってKカー専用シャーシやんね?ならこれからヴィヴィオやヴィヴィオやvivioが出たりするのかな?
なら買う−
15名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 21:53:44 ID:p9mfjNR4
第三弾以降のビートやコペンが出てないので、当分出ないと思うぞw
16名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 22:53:30 ID:gEp28FC9
出るんだったらアルトワークスがいいね。
って言ってると他スレでしゃべれとか言われるから
ボディはここら辺で。
17名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:07:48 ID:oM/7UyFh
未だM02で頑張ってる身ですが、そろそろ新しいMシャーシが欲しくなってきました。
調べてみると色々ありすぎて、これがオススメだよって言うのはありますか?

18名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:07:54 ID:iwLZzC3F
他でアルトが良いね!なんて出来る板ある?
ここで良いじゃん。
延々とボディーの話ならツマランけどさ。
19名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:11:44 ID:p9mfjNR4
>17
もうすぐM05が出るから、それまで待ってたら?
20名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:18:56 ID:VstKLJoV
>>17
おお同志。
おれもメインカーは14年もののM02だ。
部品取り用ドンガラも確保してあるので
あと10年は戦える。
ただABCのジェネが今、ピンと来ちゃってる。
21名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:20:37 ID:fqPUZ04n
ジェネに3.5Rブラシレス搭載した。
手に持ったまま軽く試運転してみた。
3秒で駆動系がシボンヌw
22名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:29:48 ID:dj1ghoIc
>>17 M02ってアルピーヌとかの210寸の物?
もしそうだったら後続のM04は210寸が無いからご注意を。
210寸でリア駆動がいいのならカワダのM300GTなどいかがでしょう。
23名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:31:11 ID:oM/7UyFh
>>19
そういやそうでしたね!も少し待ってみます。ありがとうございます。


>>20
マ大佐、うちのはストックも尽きてガタガタのズリズリです。もう闘えません。ジェネも良いですねえ

24名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:34:03 ID:kjQuVn0F
>>21
状況を詳しく述べよ。
25名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:40:29 ID:oM/7UyFh
>>22
リア駆動のシャーシが他にあったんですね!知らなかったです。
カワダさん…今までタミヤオンリーの自分でも大丈夫でしょうか。リア駆動、なんと魅力的な…
26名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:43:24 ID:p9mfjNR4
>25
M02、M04以外のリヤ駆動は1/12のホイールベースを10mm伸ばしただけのDD車だ
M02とは全然違う代物だぞ
27名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:50:07 ID:oM/7UyFh
>>26
そうだったんですね。
タミヤF1ならちょっとかじったことがあるんですがあれがショートになると思うと、ヘボテクの自分には扱いきれないかもしれませんね。
28名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 23:50:07 ID:fqPUZ04n
>>24
手に持ったまま全開3秒でアルミのスパーホルダーにささってる2x7.8のピンがブッ飛んでいった。
ホルダーとシャフトの穴は楕円になってるw
遠心力に耐え切れずOリングが広がったからだと思われる。
70000回転オーバーはきついな
29名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 00:02:04 ID:oM/7UyFh
>ホルダーとシャフトの穴は楕円になってる

まさにドリル。破壊力バツグン!

ケガしないでね。
30名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 01:17:09 ID:YR/L8mzE
そんなモーター入れたら普通ジワッとアクセル入れるだろ?いきなり全開でシボンヌかよ!
31名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 01:59:34 ID:q53X/og6
てか、空走全開でで3秒も回すかね。
32名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 19:43:45 ID:a9GUWIXz
>>27 M300GT DD車て聞くと純トゥエルブのようなエキスパート向けマシンを連想するけど、
潜在能力は高いけどこれも一応Mカテゴリーの車だから遅いモーター使えばそれなりに走ってくれるよ。
自称ヘボテクって言ってるけどあのM02を10年以上使っていたなら結構上手いのでは?
とりあえずここでの会話は参考程度に覚えといて実際にお店やサーキットに行ってみて
色々マシンを見て「コレだ!!」っと思った物にした方がいいよ。
そういえばカワダもどっかの愛知県のメーカーに当てはまるね(笑)。
33名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 21:46:00 ID:dgv8pP7h
ちと高いかも分からんが、M300GTRはいいぞ。
34名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 20:10:13 ID:CsLcU7c4
今、ミニのボディ作ってんだが・・・
ヘッドライトのステッカーがうまく貼れない・・・・orz
35名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 20:30:17 ID:CP2ipbbO
>>34
ドライヤーで軽くあぶって柔らかくする
36名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 21:08:18 ID:CsLcU7c4
>>35 なるほど。なんで思いつかなかったんだろう・・・orz
明日、スーパーキッズランドでカスタマーのステッカー買ってくるわ。
37名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 22:34:12 ID:r1tnJL3R
>>36 今からでも気を付けてドライヤー軽くあぶってみたら?
>>27 で、ニューマシン決まった?
>>28 3.5Tじゃなく13.5T位の方がいいよ。
38名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 23:44:52 ID:CijVbjBe
>>32
アドバイスありがとうございます。すごく参考になります!

>>37
なんやかんやでマルクジェネかM300GTが気になるんですけどね〜、なかなか決めれんです。
近くにショップがあれば良いんですけどね
39名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 02:50:31 ID:noYQOKMx
HPIの240ZはWB225mmでFA?
M04Mに載せてみたい…
40名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 04:37:45 ID:9jG8vBSP
スイッチは出来が相当悪いらしい。
現状ではM03より遅い。
よく壊れる上に、足が動かないんだってさ。

カップレーサーも出来が悪いらしい。
まともに組むには相当の労力が必要。
HPIよまともなキット出してくれ。
41名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 09:25:25 ID:iZlV7a66
カップレーサー相当の労力を費やして作った・・・・

とりあえずスペアボディがなさそうなのでWB210mmにしてABCのZ載せてみた・・・・
42名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 10:53:08 ID:+Cne0VgI
そうかぁ・・・
スイッチ買おうと思ってたけどやっぱりか・・・・
オイルダンパーOPってのもな

っうかOP販売する気あるかだなhpi

スイッチにスイッチやめた〜〜〜〜〜〜っ
43名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 11:31:50 ID:n1mZg8Rm
スイッチ情報少ないな〜。
バスタブが魅力的なんだけど。
サスも面白そうだしどうなんだろ〜。
誰か買って教えて〜
44名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 12:37:36 ID:+6sto04i
今日みたいな天気の悪い日に自宅の部屋でRCするなら
レジェーロかミニッツAWDどっちがいいだろう?
45名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 14:36:29 ID:GUghDVk1
05はアルミアップライト、ハイトルクセイバー、アルミホーン付き。お徳かな…。
46名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 14:41:02 ID:kvJbIhOH
>>44
十畳オーバーの部屋を片付け八畳程度を確保してようやくAWDドリフトが楽しめるくらいかな。
レジェーロは無理。それと、ちょっとでも毛足の長いカーペットだとミニッツは動かない。
47名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 15:34:35 ID:bPWXh0H7
ポルシェ・ボクスター+M02Lキット入手

つってもボディ入手目的だったんだが
何故ボクスターとカレラ出さんのかねタミヤ
タイヤサイズの問題?
48名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 16:32:38 ID:SyYdLfXw
>>44
部屋の広さによるけど
レジェーロは20畳あってもフルスロットルに出来ずストレス溜まる
>>46さんの言う様にミニッツも10畳以上ないとストレス溜まる

ドリパケライトやカスタマックスみたいな、よくできたトイラジ系がオススメ
49名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 18:48:36 ID:+6sto04i
>>44です。Mクラス最小のレジェーロでも無理ですか〜、
ミニッツより一回り大きいけどモーターとか遅くすれば何とかなるかなっと思ったけど
比較のつもりで挙げたミニッツAWDでもドリフト限定ですか・・・
これより小さいのだとディーナノだけどもうカテ違いでスレ違いだから今回は諦めます。
>>46さん>>48さんレスありがとう。
50名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 19:12:38 ID:ITCpy/8J
d-Nanoも部屋が相当広くないと苦しいだろ、ノーマルモーターのミニッツと同等の速度出るし。
51名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 20:04:28 ID:SyYdLfXw
しいて言えば、絶版だけどヤフオクで安く買えるRCヨンサン
デジプロ・AM27MHzのクリスタル使用で、大勢でレースも可能
6畳だと物足りないがフルスロットルに入れられる

レジェーロは一回りってイメージじゃないよ
ミニッツの倍以上って感じです
マイクロRS4あたりなら一回りって感じ、でも6-10畳程度では無理
5239:2009/04/25(土) 20:33:48 ID:noYQOKMx
>>41
っつーことはやっぱりZは225mmでいいんだ。安心した。
53名無しさん@電波いっぱい:2009/04/26(日) 17:12:16 ID:mcQutae2
M05の足は一体成型だといいな
54名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 10:05:36 ID:OSVXWLuT
>53
十中八九それはない。
55名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 10:21:14 ID:dBVfaCHt
瞬着でとめるから問題なし
発売は7月ぐらい?
56名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 10:55:00 ID:hmf9wlxK
PROは6月、通常版は7月じゃなかった?

俺はPROが出たら部品から組んでみる予定。
57名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 19:02:35 ID:V70/Vf40
7月まで待てねえなあ
500が無性に干しいんだけどどうすっかなあ
58名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 19:19:38 ID:Aj+pVreY
>>56 メインシャーシがもしアフター扱いだったらイヤだね。
>>57 ガマンせず今キット買っちゃえよ
一応はM05にコンバートできるみたいだし。
59名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 19:37:53 ID:V70/Vf40
>>58
こないだきったねえ店で500買ってる夢みたんだ

多分給料出たら買っちゃうんだろうなあ

60名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 19:59:54 ID:q5MpytQO
そこでM03-Rを買った俺が通りますよ
61名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 21:33:04 ID:V70/Vf40
>>60
うわやめてM03Rあったの思い出した

OP満載もよいなあ(*´Д`)

ってまだ売ってる?
限定じゃなかったっけ
62名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 22:38:51 ID:Aj+pVreY
>>61 たまに再生産してたから探せば買えるかも?。
だけどピカピカシャーシと限定アルミパーツにこだわりが無いのなら、
ボディ付キット(ニュー500キット)+>>6の推奨OPパーツにしておけば
M05へコンバートまでのつなぎとして十分だと思うよ。
63名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 22:49:07 ID:W98alYLZ
一生M-04Mで行こうとしている俺はどうすれば・・・
64名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 22:51:45 ID:V70/Vf40
>>62
よく考えたらもったいなくてアルミパーツなんか外しそうなんで、やっぱり500に+OPにしたほうが良いかも

アドバイスどうもです
65名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 23:02:39 ID:X9vva0Tf
03Rのアルミサーボステーだけ欲しい。
もう単品売りしてないの?

トビーの紫だった頃のサーボステーが一番欲しいんだけど今は青しかない。
66名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 23:05:21 ID:V70/Vf40
>>63
漢ですね

>>65
塗る
67名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 00:04:20 ID:Yp5hPlJx
アルマイト剥がして自分で再アルマイトだな
68名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 01:06:49 ID:Jfbg/GJp
>>61 近くのラジコンショップに在庫が5個あった。
探せば見つかるレベルかと。

メッキのシャーシもいいんだが、一回走らせると底面が傷だらけで・・w
もうFIAT500のスペアボディ出てる頃だし、盆栽用として買おうかな?
69名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 02:22:41 ID:we4N6a6H
>>65

何か微妙に支離滅裂してるカキコのような気がするんだが・・・・・。
03R純正のサーボステーは青なのに、トビーだと青は嫌で紫がいい、って、
どうも要領がよく掴めない。
70名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 07:47:12 ID:P7zubg4o
>>69
心配するな。お前の脳が人より少し不器用なだけだから。
71名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 08:03:13 ID:Qb4xC0yD
M05はABCのCR-Xのるかなあ
72名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 08:18:00 ID:MsZ0pthz
ジェネが右回りコーナーで巻き巻き
誰か助けてぇ〜
73名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 08:48:45 ID:qQ95SpzK
>>72
まずは足がスムーズに動くか確認。
次にシャーシが捻じれてないか確認。
各ジオメトリーが揃っているか確認。
あとはダンパーの動きとか組み方くらいかな。
ガンガレ!
74名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 10:53:46 ID:729q1Ykx
A210SSのフロントのデフハウジングがトラブルで逝ってしまった。
しょーがないから、リアのみ駆動にしたら。
なんだこれは!

リアのみ駆動ってこんなに難しくて、面白いではないか!と
一人悦に入ってしまった。とにかくクイック・クイックです。
よりいっそう丁寧な操作が必要で、四駆の恩恵が分かりますねぇ。

家前パーキングしか出来ないけどね。

チラ裏失礼
75名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 12:07:19 ID:pjRK3+57
M04のダンパーセッティングを教えて下さい。
皆さん前後どのバネを使用されてますか?
ハイグレードアルミダンパーを購入したのですが、おすすめのバネセッティング有りますか?
どのような時にバネを変更したらよいのかわかりません。
76名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 12:11:37 ID:qA8iOfr9
>>75
僕はTRFダンパーで、

フロント 白ショート 油400
リア   赤ショート 油400

です。

ちなみに、タイヤは、
フロント  Mグリ ハードスポンジ
リア    FMA  ソフトインナー
です。

77名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 12:20:11 ID:zqhMdQkX
>>75
>どのような時にバネを変更したらよいのかわかりません。
状況や好みによって一様にお答えする事はできません
一般論について検索し、それを参考にトライ&エラーで自分にあった
変更を見出してください
78名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 13:55:59 ID:MsZ0pthz
>>73

ありがとー
帰ったら見てみます。
79名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 15:18:58 ID:DRePC1xm
>>75
「どのような時にバネを変更」しても運転手によって結果が違う場合がある。
例えば、赤バネにしてアンダーになる人がいればオーバーになる人もいるって事だ。
セット能力と一緒にドライビングスキルも上達するようにガンガレ!
80名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 15:56:10 ID:pjRK3+57
>>76
>>77
>>79
有難うございます。走らせ方でセッティングは様々なんですね。
説明書どうりのバネセッティングだとコーナー中リアが地面にガガガッっと引っかかる感じがあったので、皆さんのセッティングが気になりました。
とりあえずリア柔らかくしてみます。
81名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 19:30:05 ID:wWCdIzQ1
M05ってM03のパーツは何が付けれそうですかね
82名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 19:56:57 ID:5KFkgFnm
ほとんど着くよ。
83名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 20:27:34 ID:OGdiMPkc
足回りはだいたい一緒と聞いたけど、ほとんど着くんならパーツ流用できて嬉しいやね
値段が↑なのは新規パーツのせい?
カーボン混入樹脂とかかな
84名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 20:46:37 ID:3Vlbw9/k
値段ってM05PROの価格のことか?
あれはアルミナックルやらOP付だからの価格、カーボン混入樹脂はまずない
それともM05ボディ付キットの価格情報出たのか?
85名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 20:50:48 ID:CJmggl4Z
>>71 とあるブログでM03にCR-Xのボディを搭載してみたら
ダンパートップが干渉するがなんとか搭載可能と書いてあったから
キャド絵で見る限りM03より少し低いM05はたぶん搭載可能だと思う
86名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:00:00 ID:OGdiMPkc
>>84
PROぢゃない方だよ
ノーマル?の値段は13000円程やと尼で見たけど、誤?

87名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:01:47 ID:Qb4xC0yD
>>84
http://www.1999.co.jp/10088665
ミニクーパーセットは¥12800(税込¥13440)だな
88名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:05:41 ID:Qb4xC0yD
>>85
03にも乗るのか
ABCに乗せられないって書いてあるからなあ
89名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:08:23 ID:KQ1e3wmj
たったの800円かよw
それぐらいの値上がり狩り許してやれよ

STワイパーとポンダーステー代だと思っとけw
90名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:14:41 ID:OGdiMPkc
そういやM03て12,000塩やったね…
こりゃお恥ずかしい
91名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:18:33 ID:KQ1e3wmj
値上がり狩りってなんだよw
携帯で書くと時々ミスるなぁ…

ちなみに新FIAT500やミニ2006はスイフトとほとんど違いがないのに
1000円アップの12000円だ
92名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:19:16 ID:JlduLs3T
Mシャーシのボディも、ステッカーを切り抜いておいて欲しいよ。
15年前からRCやってるけど、一度楽を覚えたら戻れない。
93名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:23:14 ID:OGdiMPkc
ひょっとしてベアリング付でかな
サーチャージの影響かも
94名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:40:19 ID:aYqfCtuH
早くデロ!?・・・・・・
95名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 21:50:49 ID:OGdiMPkc
6・25まで待とうじゃないか(・д・)

96名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 23:08:00 ID:99Rbwghx
M-03Rも安くなったね。
今日、シュリンク破れの新品を9千円で買ってきた。
OPパーツと予備部品と考えてもウマーでした。
97名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 20:49:24 ID:2+2k/iWx
M始めたくて05待ちだったけど03R買った・・・幸せになったww

これで05買って違いがわかればなお幸せ〜〜〜〜

05はミニまで待てるな♪
98名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 21:40:15 ID:xIp2SPHq
M03M 4WDコンバが開封だけして未組立で積んである。
コレオクで売れたらM05買おうかな。。。
99名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 22:10:55 ID:1XujXWFl
M05シャーシ乗り換え(コンバート)後にM03シャーシはその後どうする?
ジャンクパーツで形にして盆栽ボディの土台にするかい?
100名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 23:54:50 ID:WptxQwjY
みんなM03でホッピーになってるんだねー
おいちゃんうれしいよ

>>99
盆栽?いやいやそんなのもったいない
ラリブロ履かせてダート仕様にチェンジするだよ
101名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 00:53:46 ID:049mAQ+4
今度のミワホビーのボディはマジでカッコいいぞ!!
やっぱスポーツクーペはいいな。
102名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 02:08:50 ID:F3IJsWGy
>>101
とこや乙

勿体つけてた割りにM1カッコ悪いねぇ・・・この手のボディは1/10ツーリングでやればいいんだよ
103名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 02:34:36 ID:DhcH7f1k
>>102アンチなのにチェックは欠かさないのな
104名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 02:46:42 ID:F3IJsWGy
元々M1がダサいからあんなもんだろ。次はMID4か?w
105名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 03:13:46 ID:DhcH7f1k
批判じゃなくて提案はしないの?ダサくないボディーの提案をさ
106名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 03:14:06 ID:CK8uSexK
BEATにインボードサスバージョン出るぞ
ジェネもコンバ出来ると良いな
107名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 04:40:04 ID:JRhIP2lQ
ロッカーアームとロッカーステーはアルミ製。
あと新造のアッパーデッキ。
もともとジェネ用にABCが作った試作品をアトラスに回した。
ジェネ用コンバもたぶん出る。

これでアトラスからボンネットの低い昔のレーシングカーがたくさん出る。
ホビーショーに新作出るよ。
108名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 07:00:28 ID:ic02Nlmh
M1はカラーバリエーションがあるから、ワンメイク楽しそうだね
109名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 07:54:12 ID:On9n7Y0Z
>>105
アンチでもなんでもないが
欲しい車種のリクエストなんてどこのスレでもそればっかりになるし
採算合わないようなマニアック車種出し合戦になるだけだからな
110名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 10:07:13 ID:UPPlmbth
M1自体は嬉しいんたけど、WB2500越える実車を
210mmのサイズにしなくてもなぁ…と少し思う
これじゃカワダのだしてるFDとかと何処が違うの?と。
111名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 10:17:44 ID:alLhLE4m
橋模型シェビートラックは無し…と。φ(..)
112名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 10:26:01 ID:ilUiarwd
とこや3もそのへんは承知と思う。
でもツーリングでM1よりminiの方が売れるという判断?
こんどはツーリングもリアルボディの流れを作ってほしいな
113名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 12:15:48 ID:SIr6TXzJ
>>109
それがまた楽しいんよ

車オタ同士で欲しいクルマ語り合うとキリがないみたいに
作って欲しいボディなんてたくさんあるんだからさ


という訳でそろそろストラトスターボが欲しいです
114名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 12:23:38 ID:0YiZ/cnT
>>113
正直、そう言うところで出てきそうな懐かしのクルマって全然食指が
うごかないんだよなあ。

もっと現行のコンパクトカーが出て欲しいっていう人もいる事を主張したい。
115名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 12:42:22 ID:zdac/Ad0
>>114
同意。
昔のレースカーの需要があるのはわかるんだが、普段馴染みのあるクルマの需要だってあると思う。
自分のクルマと御揃いが欲しいってだけでAZ-1やらビート買っちゃう人がいるぐらいだしw
待つしかないのかな・・・
116名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 12:51:00 ID:SIr6TXzJ
>>114
別に現行車はイラネってことはないよ
むしろもっと出して欲しい
十分魅力的なのいっぱいあるのにな

懐かしのクルマにはそれなりにファンもいるし憧れとか要望とかが多いだろうからねえ
117名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 13:41:50 ID:Wdfd6qdN
>>114
同意。
118名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 13:57:17 ID:UPPlmbth
出来の良い悪いもあるけどアトラスのパッソやラパンより
アウトビアンキや新チンクの方が売れたら
やっぱり旧車優先になるのは仕方ないと思う。

現行車の方が売れるなら、メーカーも現行車だすだろ
119名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 14:25:23 ID:0YiZ/cnT
>>118
売れる、売れない以前に企画側に現行車好きがあまりいないんだろうなあ、
と感じられることが多いんだよ。まずラパンとかが出てくる時点で。

好みはそれぞれだから別にラパンがダメってわけじゃないんだけど、現状ABCや
ミワホビーの担当者とは相当好みが違うんだろう、ってことに絶望してるのよ。

ジェネティックのコルト、スイフト、ヴィッツ、フィットまではかなり嬉しかったが、
それが済んだらすぐ懐かし路線に戻っちゃったからね。
それでもう義務仕事は終わった、みたいな。

あの路線だったら、続いてマーチ(これはある)、デミオ、エッセ、R1、三菱i、iQ、
ポロGTI、Kei、スプラッシュ、プジョー207、スマートあたりを攻めてくるんじゃ…
と思ってたわけよ。
120名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 14:32:51 ID:0YiZ/cnT
連投スマソ

それに懐かし系でも、メチャクチャ古いところまで飛んじゃって中間がないし。
スターレット、シティ(2台目)、旧マーチ、アルトワークス、ミニカダンガン、
トゥデイ、レックス、ジェミニ、この辺が出てこないのが不思議なんだよねえ。
30代とかストライクゾーンだと思うんだが。
121名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 15:07:06 ID:xjZU3EgO
シティターボブルドッグ・メカドックSP
シティ小町SPなんかは、どう?
122名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 15:08:43 ID:TmtAPD/U
ラジコンカーやる人は基本的に車好きが多いと思う
その車好きが国産のコンパクトカーやKカーを欲しがるかなぁ
やっぱりエンスー向けのクルマになるのは当たり前だと思うんだが
123名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 15:16:19 ID:SIr6TXzJ
>>119>>120
8・90年代のいわゆる[ホットハッチ]ですね
あのサイズならM系にはピッタリだとおもうんだ
その選択車種はもちろんどストライクやわ


あとトゥインゴとシャレードデトマソもよろしく
この二つなら10枚は買うっさ!
124名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 16:21:22 ID:0YiZ/cnT
>>122
いや、そのエンスーの好みの違いについての議論なんだが。

ガイシャやレースカーは憧れではあっても、実際は8、90年代の
貧乏国産ホットハッチで過ごしたヤツはかなり多いと思うんだ。
>>123 のいうシャレードとかイルムシャーなんかもあったなあ。

>>122がいう国産貧乏カーをほしがるかなあ、っていう感覚を
メーカー側も持ってるとすると、俺らみたいなのはゴッソリ
ターゲットから抜け落ちていることになるわけで、そうじゃねえ!
って主張したいわけよ。

ホビーショーとかでも主張してきます。
125名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 16:29:25 ID:0YiZ/cnT
>>121 なんかの意見もそうだけど、エンスーをターゲットにしているわりに
マンガチックというかストーリー主役的な車種選択が多い気がするんだよな。

もちろんそういうのも好きだけど、実際は貧乏自動車部=スターレット、マーチ
アルトワークス(いまはエッセとか?)なわけで、そういう層が見落とされている
気がするんだ。
126名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 16:59:58 ID:eCKOofmk
思ったんだが、ガイシャやレースカーをM車でやる理由って何だ?w
大きさやら全然違うのになw
メーカーは何考えてたんだろうな・・・
>>119>>120で出たラインナップならM車だと思うんだが・・・
127名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 17:16:47 ID:Wdfd6qdN
プジョー207 いいねぇ。

気に入ってるのはHPIシビック、スイスポ、Fit、コルト位かな。
レースで使うんであんましルーフが高いのはダメだな。
かといってアコードとかはカツカツ過ぎて恥ずかしいから使う気にならんし。
128名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 20:37:57 ID:alLhLE4m
エンスー車=乗りたい車
現行車=今乗ってる車
国産貧乏車=乗ってた車
俺の独断で粗く区分しちゃったが、大体こんなもんじゃないか?
エンスー車への希望はキリが無い。
現行車はね‥親近感ってだけ。
マイルドなファミリーコンパクトなんて、スポーツグレードでも本当は乗りたくないんだ。
安いボロを改造して乗ってた車が欲しいのだ。

っつーワケで、貧乏自動車部に70カローラ追加!
CR-X辺りのシリーズが続くと思ってたのに。
129名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 20:40:20 ID:049mAQ+4
個人的意見だが電動RCカーはこのサイズと走行スピードがちょうどいいと思う。
1/10ツーリングはボディとかは一番豊富だが現在シャーシが競技性優先の為
それに合わしたスケール感の無い空力重視の競技用ボディ等が目立っていて
スピードも速く以前と比べると少しとっつきにくい感じがしてしまう。
Mサイズクラスは色々なスケールボディを乗せそこそこのスピードで走行して楽しむ
ツーリングブーム初期のスタイルを守っている懐の深いクラスだと思う。
旧車でもコンパクトカーでもスポーツカーでも軽トラックでもどんなボディもOK
ただ今のツーリングみたいに単に走行性能重視のボディが主流にならないで欲しい。
130名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 21:38:22 ID:SIr6TXzJ
>>129の言うのがまさにその通りで
のんびり楽しむにはもってこいだと思いますね

それぞれのクラスのシャーシにもそれぞれの楽しさがありますけど

軽や小排気量の小型車をぶん回したほうが楽しいと感じる自分には
Mシャーシクラスがちょうど良いです

131名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 22:21:09 ID:SIr6TXzJ
連投ゴメン

>>125
そういやアルトワークスは昔モデル化されてたよ
hpiからミラターボと一緒に出てたと思う

どちらもお世辞にも似てるとは言えなかったけど…

あの当時はM01登場後で各社から軽ボディがそことなく発売されてたなあ
ビートやカプチやホンダZなんかがあって
なかなか香ばしい時代でしたね
懐かしい
132名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:08:37 ID:F3IJsWGy
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/jatlas/jtopics.html#leak
http://ameblo.jp/afro3/page-2.html#main

とこやの趣味にアトラスやABCが乗っかってるのか、とこやがメーカーに利用されてるのか・・・
そこまでして微妙なエンスー路線に走ってもなぁ。タムギア路線のパクリだし。
Mシャーシは小型車でいい気がするんだけど。
133名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:18:21 ID:SIr6TXzJ
>>132
リンク先ので一つ気になるのが
SF-last ?
st la
stla
stratos
ストラトス!?


まさかね…
134名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:24:59 ID:KngMr4Zh
>>131
昔はそれなりにあったねえ。似てなかったけど(笑)

M車のカリスマである、とこや3系プロデュースが
出てくるにつれ、M車=貧乏自動車部系としては
「なんか、彼(とかABCとかミワ)は、方向性が、違う…」
という気がしてきたんよ。(いいとか悪いじゃないよ)

まあでもスイッチとかM05が出てくればFF系低ボンネット
も問題なさそうだからこれからに期待するか。

135名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:32:20 ID:jD+3U+wg
なんでMシャーシ=03,04みたいになっちゃうんだろうな
MIWAとかABCはビートやジェネリックなのに
136名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:36:24 ID:049mAQ+4
可能性はある!!
SFシリーズはMONEのようなローノーズワイドボディの車種を準備中らしい。
A112やラパンは親近感があって好きだが
カッコイイスポーツカーは夢があって好きだ。
137名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:40:23 ID:DhcH7f1k
貧乏自動車部の名称、定着させんなよw  
納得ですけど。
138名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:41:52 ID:SIr6TXzJ
>>134
たまたま今はスポーツカーを作ってるんであって
そのうちリトルスポーツにも力入れてくれるさ

どっしり構えてwktkしながら待とうじゃないか
139名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 23:51:43 ID:CK8uSexK
>Mシャーシは小型車でいい気がするんだけど。
君に拍手喝采!!

140名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:02:45 ID:7WmwQAom
M1は建前上1/12になるんじゃ?
141名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:03:12 ID:Xbx++s5Z
うん、テンロクまでなら許す
142名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:06:51 ID:p1Gqxm1i
   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡
 ⊂ ⊂彡 ストラトス!
  (つ ノ ストラトス!
  (ノ
 
143名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:37:00 ID:nzfYHgdX
ダッヂ?
144名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:51:53 ID:/p4x1au9
KPはまだですか...免許取ってすぐKPで峠行ってたんで...
70もまだですか...KPの後70でドリフトしてたんで...86より好きなんだよね

40代前後の方はエンスー派が多い感覚。
スーパーカー世代じゃ無いから自分みたいに30代前半だと微妙に
最近のラインナップに魅力が...

サニー、CR-Xの流れは期待出来たのに...

個人的に

TAMIYAは今のラインナップのボディーにライトパーツ付けて

HPIは恐らく販売拠点がアメリカ&ヨーロッパだから、外人さんが好きそうな
日本の旧車を...

ABCは現行、旧車と交互に出して欲しい。あとレジェーロを似たり寄ったり
のラインナップはやめて欲しい...(4車種ともあれじゃ当分手が出ん)

アトラスは...

そういやPALから何か出てたね?車種覚えて無いけど
145名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 00:52:53 ID:p1Gqxm1i
いいえ
ロックオンの方です





   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
146名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 07:13:05 ID:hLJGlQCE
方向性は違うがほぼ>>109予想通りの流れに


M車はエキスパがツーリングやりつくした後に戻ってきてるか
息抜きにやってるのせいで見た目マターリ中身カツカツなので
ツーリングの一番下のクラスでスケール感楽しんでる俺
M車でもボディ凝ってる人なんて誰もいないもんなあ
(地元サーキットの話)
147名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 10:41:01 ID:xnUFCiWc
>>109の懸念があったのでアンチ的なことはなるべく避けつつも
貧乏系国産小型もよろしく、と叫んでみました。

>>146
まあ確かにそう言うところはあるわな。
それで貧乏系ホットハッチは金はない、クルマはボロボロだけど
心はカツカツなM車マインドにあってるんじゃないかと思うわけよ。
スケール感といっても実車がそんなのが多かったから、プラモ的
な作り込みをしなくてもいいという「言い訳」もしやすいのよ(笑)
「単色塗り適当なステッカー、これでリアルだ」って。
148名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 11:59:25 ID:xnUFCiWc
連投スマソ

とこや3ところのリアルMとか見てると
「メーカーや雑誌を唸らせるぐらい凄いモノを作らないとM車好きとは名乗れない」
みたいなプレッシャーがあるんだよね。貧乏国産ボロで悪いか!そっちにはそっちの
楽しみがある!ってな道も欲しい。
149名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 12:12:58 ID:YKTRrT66
>>148
イベントの趣旨はそういう建前かもしれないけど、参加したらそれほど堅くはないですよ。
収録DVDを見ても参加車両は全部撮影してくれてますし。
ただボディの作りこみ技術はなくても、そこから引用するとは思わなかった、というアイデアは備えた方がいいとは思います。
150名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 12:19:48 ID:p1Gqxm1i
それぞれ楽しみ方や好みがあるんだし
なんでもいいんじゃないの


あと貧乏国産て言うなや
ミジメになるじゃないか
151名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 13:05:22 ID:U38bbcTX
>>148
痛車と主催ダブルってることでわかるじゃん
基本あそこの主催も参加者も良い意味でも悪い意味でもカナリなヲタクなわけさ
まったりといいながら、そのまったり空間をカツカツに楽しんでいるのがあの連中だよ
本当の意味でまったりと楽しみたい参加者とはかなりの温度差はあるのは必然
基本自分がどれだけ楽しめるかの人達だから、一緒にわが道をいける人じゃないとキツイかもね
152名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 13:23:00 ID:FfAwBkUR
>>148
同意。
そう思ってる人は意外と多いので、お互い自分のやり方で楽しんでいきましょうw
・・・もう2ヶ月近く触ってないけど。

153148:2009/05/01(金) 14:13:16 ID:xnUFCiWc
なんか議論らしい流れでいいな。
別にリアルM的な方向性を否定している訳じゃないんだ。

洗練された世界にはなんとなく抵抗があるから、ゴッソリ抜けてる貧乏国産
ホットハッチがもっとあれば、もっとM車で盛り上がれるのになあ、って燻っ
ているヤツが案外多いような気がするんだよ。

ヴィッツ、現スイフトもイイが、ずいぶん洗練されちゃったし。あと一踏ん張り
ボロさが欲しい。でも伝説の名車ってのも違う。
スイフトでも旧スイフト(イグニス)とか欲しいよなあ〜
154名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 14:44:26 ID:qnL8vVHL
スイッチ入荷してるな
誰か買ったかい?
155名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 14:56:29 ID:Gr5TNUPC
貧乏国産車とか増えるのはいいと思うが
商売になるかが心配だよ。
選択肢が増えるのはいいけど、メーカーつぶれたら意味ないし。

モネwはなんだかんだ言って売れるだろう。
リアルMに行くヤツらは一人数枚位買うだろうし
秋にモネワンメイクのレースとかしたら又売れるw

アトラスやABCもスペアボディにアンケート付けて
買ってくれた人の意見を吸い上げたらいいと思うよ。
買わなくて文句だけ言ってる人は無視とは言わないが後回しの方向でw
156名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 14:58:23 ID:Gr5TNUPC
>154
mixiにレポがあった
苦労してそうだ
オプションのオイルダンパーがいつ出るのか見当もつかないしw
157名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 15:58:46 ID:nzfYHgdX
ジェネティックにブラシレスとリポ積んでアテンザやアコードの空力ボディ使用の俺は何組?
158名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 16:35:27 ID:AovX2Voz
>>157
邪道カツオ組
159名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 17:04:13 ID:0MtoArq9
KY組
160名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 17:24:07 ID:qkAbHF8/
奇面組
161名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 17:43:38 ID:tmI2mUcd
スイッチ・・・・

やっちまったか・・・・・HPI

発想は好きだったんだけどな♪
162名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 18:31:10 ID:U38bbcTX
>>156
一応マウントらしき箇所はあるからダンパーは付けれるんじゃない?>スイッチ
OPのようなステフナー?程度ならFRPで直ぐ作れるし、自分で工夫すればダンパーはどうにかなりそう
問題はスプリング、他車の使いまわし出来ないからね
163名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 18:34:20 ID:p1Gqxm1i
ストラトスキタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!







『ボンネットが低いため
インボートサスで対処』か

   M03 
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄


   M03
  (゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄



164名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 18:53:56 ID:ByqPYtCu
スイッチ、やはりというか当然というか…売れてないね
165名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 19:08:57 ID:JlMmWeF1
ストターボ、空力良さそうだな。造形はアレだがな。
166名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 19:51:42 ID:p1Gqxm1i
>>165
出ただけでも満足だぜ!

ただM03には無理だろうからキットで買わにゃいかんね

167名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 20:56:59 ID:fASNEyGH
A210用に、虎の子ABCストラトス穴空けしたオレ涙目
168名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 21:00:21 ID:U38bbcTX
>>164
アキバじゃ売り切れのところ多いぞ?
単に入荷数が極少だったかもしれないけどw
169名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 21:18:31 ID:s4zPeXx8
ミワホビーのストタボボディだけどショーに間に合わせる為の第一試作での作例だから
製品版はコレより改良されたもっと良い物になるはずだよ初期のラパンとか製品版はそんなに悪くないし。
それよりシャーシだけどストタボはIFSだけどモネは非IFSなんだ。
170名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 21:41:47 ID:p1Gqxm1i
>>169
て事はまだ改善の余地ありですか
写真で見たところ十分やと思いましたけどね

昔に比べて今は魅力的な車種が増えて
嬉しいかぎりです

たまにはこのスレでも要望の多い国産ハッチバックも作って欲しいですよ〜
171名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 21:59:21 ID:s4zPeXx8
ハッチバック…とは違うかもしれないけど
いすゞのピアッツァに一票。
172名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 22:10:38 ID:Gr5TNUPC
PALから出るシビックっぽいのにも注目してやれよ
173名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 22:18:02 ID:p1Gqxm1i
しつこいかもだけど
シャレードデ・トマソに一票

ピアッツァはモデル化できそうだけどシャレードは
まず無い

174名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 23:59:54 ID:Xbx++s5Z
ポリカボディーって自作可能?仕上がりはABCの旧作程度で。
プラ板でバキュームフォームやってたら、それなりに出来そうな気がしてきた。
型を分割したら絞込みも出来るんでしょ?
175名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 00:28:10 ID:yCdrQiKy
>>174
オレにもそう思ってる時期がありました

でもメーカー関係者に聞いたらポリカはそんなに甘くないそうだ
塩ビならできるんじゃない?って言われた

176名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 00:43:01 ID:sREgcOMH
評判悪いからスイッチのキット注文したぜ。届いたらレポする。
177名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 00:54:23 ID:7kvQCB3p
>>176
あれだけ評判悪いのに
自らイバラの道を選んだか!それでこそ漢よ

てかスイッチがどの程度のもんかは知んないけどね。

レポよろしく〜
178名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 01:18:14 ID:hqIOFiWD
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/jatlas/jtopics.html#leak

ストラトス、粘土ボディじゃねーかw

版権避けの為に「ユーザー作例」は卑怯じゃね?
監修のとこや作例だろ。そこまでやるならライセンス取れよ。
179名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 01:46:46 ID:sREgcOMH
スイッチでコケてヤケクソになったようだ。
http://www.hpiracing.co.jp/contents/c-car/index.php
180名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 01:58:57 ID:7kvQCB3p
>>178
たかがラジコンされどラジコン
そこまで目くじら立てることもないんじゃないの

>>179
マジかよ…
まあこのご時世だしなあ
ちょい釣り臭いんだが
181名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 02:30:32 ID:7kvQCB3p
>>179
すまん、ホントだったみたいだ

にしても
どうしてメロンパンっ娘に?
182名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 02:34:06 ID:UCRZNaub
ミワのストラトスで盛り上がってるところ申し訳ございませんが
俺は新作のPONT-M試作をポチりました。
183名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 03:22:41 ID:y4XlVnXB
貴様は〜〜〜!!
だからスレ住人に馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!
184名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 03:45:23 ID:7kvQCB3p
まあ落ち着けよ
185名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 06:45:01 ID:ldU1ZAr3
>>179
痛RCキターーーーーーーーーーーーーーー
186名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 15:05:04 ID:UCRZNaub
俺の頭ん中ではMサイズの四駆シャシーは1/12ツーリング的な存在でして
187名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 15:59:57 ID:a/y6XtAo
連休長すぎてラジコンする時間はいっぱいあるけど、タイヤがガンガンつぶれていく〜

みんなどこで60D Mグリ Sグリ FMA 買ってる?

安いとこ教えて近場にはそろってるとこないのよ
188名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 16:00:49 ID:qhUmbxil
詳しい人教えて下さい。
M03用のウレタンバンパーってサードパーティー以外ないのでしょうか?
M03専用でなくても構いませんので田宮製で使用できるものがあるのでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
189名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 16:13:04 ID:xDFxO/76
>>188
ない
バンパーよりボディー前をシューグーとメッシュでがっちり固めとけ
190名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 16:15:05 ID:5RyHNM/w
>187
俺はスーラジかタムタムだな

>188
ウレタンはサードパーティー以外無い
でかいのならTL用やTL1B用が、シャーシの加工無しでつく。
ただしTL1B用はでか過ぎてボディに収まらないかもしれないw
191名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 16:23:39 ID:MkJe62B9
>>187 ラジコン天国にあったような?

>>188 ぶつけないように走りましょう!
192名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 18:56:05 ID:qhUmbxil
>>189さん190さん191さんありがとうございます。
TL用探してみます。 実は04のリアに使いたいと思い探していました。重量物のアンプを最後部に載せたかったので、でもオカマ掘られてアンプこわれるのが嫌だったので。
193名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 19:45:20 ID:3J/NqkBs
HPIのMクラス2種だけど 
ひどいひどいって言われてるけどまだ出たばかりの初期不良の段階だから早めに改善されるんじゃない?
アクティブのA210も出始めダメだったけど早急に改善されて今は問題無いし
だからもう少しHPI見守ろうよせっかく戻ってきたんだから。
痛車の企画はスイッチ発売前から進んでたんじゃないの?ホビーショーに合わせて5月に情報解禁しただけでしょ。
だけどいずれMクラスにも導入されるんじゃないかな。
194名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 20:00:52 ID:5RyHNM/w
不具合ぐらいはどうでもいいw
問題はスペアが手に入らない事だよ。
迂闊に壊したら修理もままならないのは困る。
それなのに新シャーシばっかり投入するから呆れてるんだよw
195名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 20:36:07 ID:uimxEoP+
187
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makkuro202

コレまとめて買えば

ラーメンタイヤはどこにあるーーーー
196名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 21:17:10 ID:asClsutn
Mシャーシでドリフトしてる人いるかな?
ググっても全然レビューがないんだけど・・・やっぱいないのかなー
アトラスのBEATでドリフトしたかったんだけど・・・
197名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 21:24:02 ID:cNYY8Chw
>>193
その評判もあてにはならないから気にする必要はないかと
つかせっかく戻ってきたというなら買おうよw

>>194
だな
だが俺は明日購入に踏み切る、それはかっこいいからさ!
でもスペアは多めに事前確保条件、ないし他社スペアカーを用意しておかないと辛いかも
売れ筋の製品でさえスペア切れ数ヶ月とかあるメーカーだからな
198名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 21:43:42 ID:UCRZNaub
>>196

ドリフトもやってますよ

俺はジェネティックでカツカツ仕様とドリフト仕様と楽しんでます。
199名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 21:58:35 ID:3J/NqkBs
>>197 スイッチのメカ無しキットって何時出るのだろうか・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 22:20:15 ID:j+HZBt3y
とっくに出てるぜ。
201名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 22:43:36 ID:L5nij+4b
>>193
改良されて、シャーシに美少女キャラの絵がプリントされます。
202名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 22:48:38 ID:3J/NqkBs
あっ本当だ!いったい何時の間に?
近場ではRTRしか見かけなかったから分からんかった。
203名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 22:55:08 ID:qsUSTtbE
昨日M-04をぶった切り、接着剤とシューグーで固定しました
これでボディに困らない210mm寸になった
ただでさえクイックな2WDリア駆動、明日の走行が楽しみだ
果たして手に負えるのか?
それともブロック噛ませてM-04Mに戻す事になるのか?
204名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 23:01:30 ID:7kvQCB3p
>>203
M02も210mmでリア駆動だったんだ
きっと大丈夫だよ

にしてもぶった切りって
随分思い切ったことを(´Д`)
クラッシュしないようにしてね
205名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 23:04:04 ID:asClsutn
>>198
おお!そうなのか、ありがとう
BEAT買ってみようかな
206名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 23:08:27 ID:qsUSTtbE
>>204
ありがとう
ぶった切りはTLミニで経験していたので、淡々とやりました
失敗しても500円程度で中間シャーシ売ってるし、M04は精神的に切りやすいですよ
最悪の場合はFRPを切って挟むシャーシ作ろうかな、とも思ってました
切り口を削って合わせるのが面倒なだけでしたよ
207名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 23:43:26 ID:UCRZNaub
>>205
ドリフトは主にパーキングで楽しんでます。
自分的なんですがアクティブのA210DSワタナベ風のホイールとタイヤのセットが走りやすさよりも見た目で気に入って使ってます。

セッティングはグリップのままでも以外と問題なく楽しめましたよ。
208名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 08:46:54 ID:KuUP4wRS
すいません、質問させてください。
現在、M03を走らせております。
M03に適合するミニバンボディってありますか?
過去にSMXが発売されていたようですが、
現在は絶版のようなので…。
209名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 08:59:34 ID:WAmuNalm
M03適合以前に、RCボディにミニバン自体が「ほぼ無い」状態です
S-MXはヤフオクで時々出ます、でもM-03Mなので225mmへの延長パーツが必要

ミニバンじゃないけど、ワゴンRならブレードかアトラス
BBならアクティブ、キューブならABC、そんなところです
210196:2009/05/03(日) 09:01:45 ID:d1mzCX7h
>>207
なるほどー、んじゃ特にデフロックにしたりとかは不要で、
タイヤをドリタイヤにすれば普通に楽しめる感じっすかね?
211名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 09:46:58 ID:iMIU5/gX
>>210
リアデフは少し締めてフロントはワンウェーかな
ノーマルでもドリタイヤ入れればソコソコ楽しめますよ
212名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 20:29:14 ID:vsJckbT2
スイッチ そこそこ走るみたい。しぶいデフも走ると気にならないレベルに
M03のようには転がりにくいらしい
213名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 20:50:36 ID:vA3uTMke
>>212
あのシャーシ構成ならM03よか安定してるだろうからなあ

hpiてシャーシはしっかりしてる印象あるんだけど
そこいらで言われてるパーツ供給がしっかりしてくれたらもっと人気出るのかな
214名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 21:06:26 ID:z/7LW+4T
昔から全然しっかりしてない。その癖パーツが
手に入らないから一層タチが悪い。売りっぱなし
売り逃げ上等、パーツが欲しけりゃもう一台RTR
お買い上げありがとうございますって、もう三流
トイラジメーカーだな。
215名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 21:11:14 ID:vA3uTMke
ちょっとスイッチに興味持ったんだけど
やめた方がいいのかな

今までタミヤオンリーだから
その辺キビシイカモ
216名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 21:42:07 ID:gjdUHHuy
オレはM05待ちかな
たぶん、その方が幸せになれそうな気がする
217名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 21:58:34 ID:yIscAD/G
M05とM03どっちが速いか楽しみだな・・・
218名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 22:09:12 ID:hdhHruQp
M05
遅いわけないないぢゃん
219名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 23:15:35 ID:pjHWTYAu
03のノウハウがかなり流用できそうだしな
分割タイロッドがかなり嬉しかったりする
220名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 23:15:35 ID:vA3uTMke
スイッチも興味があるが
やはりM05が楽しみだな
それから選んでも遅くはないでしょ

221名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 23:34:06 ID:1XOoGKKp
漠然とスイッチをダブルデッキにしてインボードサス積んだ上位機種がカップレーサーだと勘違いしてました
スイッチ買おうと思って調べたらメカ配置から足回りまで別物でした本当にありがとうございました
カップレーサー買うか・・・
222名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 00:54:24 ID:QLLMHt8j
スクエアのコンバが気になる
223名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 07:41:40 ID:wwwvf+Su
オレのM04ロードスター、走りに特に不満は無かったけど、見た目のためにリアウイングをつけて見た。
全然曲がらなくなったwwww
224名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 08:29:35 ID:16+sSX3K
>>223
ウイング一個でだいぶ変わるよなww
俺のTT01も、ウイング折れたから捨てたら、
挙動がおかしいwww
跳ねまくるwww
225名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 13:43:03 ID:raMLirqY
>>223 同じRWDのM300GTやF103GTは大型リアウィング必要なのに
4独サスとDDではこうも違うのか
226名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 14:11:50 ID:JhMLULfH
>>225
M04も元々リアが落ち着かないから、>>223のケースは少数派だと思うけどな。
227名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 14:55:34 ID:wwwvf+Su
>>226
>>M04も元々リアが落ち着かないから

そうなんだよ、今までは良く曲がると言うよりも巻き込むのを抑える感じだったんだけど、リアウイングを着けたらリアがどっしりと安定した。
その結果リアが出なくなった分曲がりが悪くなったように感じる、良く言えば安定感が出た、悪く言えばクイックさが無くなったって感じかな。
228名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 16:37:53 ID:h65e3EnN
みんなどうした?????
昨日から書いてないじゃん。
すごく書きずらかったんだが、
あ、分かった。
GWだから家族サービスだな!
俺みたいな暇人じゃないからな。いいね〜。
229名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 17:09:37 ID:Fzmtu0pw
M05チヤソプで予約しちまったぁ
230名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 18:08:02 ID:16+sSX3K
>>229
いいなぁ。
M05か、フィアト500(M03)で迷ってる。
231名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 18:12:37 ID:a4LF1jnd
>>230
おれもだ。
とりあえず500は買うけど、M05は様子見かな
232名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 18:37:50 ID:hxr7DIt6
おれも予約するかな
ボーナス次第だったりするが。。。
233名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 18:46:46 ID:wpzh+/DZ
M03Rに500ボディだよ♪

で、7月に05ミニクーパにスイッチ?だっ♪


05だけど〜今までより低いボディが積める・・・タミヤもボディラインナッぷ増やすのかな??
ちょっとだけ楽しみだなっ

234名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 19:09:48 ID:a4LF1jnd
>>233
調子良さそうだなw


低ノーズボディが載せれるようになったのは良いところ
次はリヤ駆動だね
235名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 20:59:49 ID:Zl9iXe3m
あそこはソープじゃなくてラブホだ
236名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 21:21:06 ID:raMLirqY
>>227 って事は小さめのリアウィングなら弱アンダーに近づけれる訳?
237名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 21:55:01 ID:a4LF1jnd
タミヤのランチアデルタ持ってたんだけど
小さいリヤスポ外したらケツが若干スライド気味だった事あるよ
エアロパーツなんて飾りだと思ってたけど、結構重要なのね


>>235誤爆?
238名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 22:28:17 ID:f7LEG6H7
スイッチはやはり駆動が重く足もガタガタらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/katokichi/page088.html
239名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 23:25:44 ID:+mNU6ojs
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
240名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 23:37:55 ID:y/VVZzsl
>>234
1年くらい前のRC Sportsでのキヨさんの話
M04のボディラインナップにロータスヨーロッパが候補に
あがってたけど低ノーズゆえ断念したらしい
次期Mシャーシの後輪駆動系ではリベンジあるかもよ
241名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 00:08:51 ID:9H/vjXr+
>>240
タミヤさんはポルシェとロータスに縁があるからなあ
ヨーロッパなら嬉しい

リクならたくさんあるけど、そういうスレじゃ無いからやめておこう
242名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 19:19:05 ID:9H/vjXr+
M03のサーボってどんなのが最適?
トルク重視?スピード重視?
サンワの1301て言う昔の廉価版のを使おうかと思ってるんだけど、オススメあったら教えてくださいな
243名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 19:26:02 ID:tLW94FdL
>>242
JRのDS6301あたりでいいんじゃね?
244名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 19:52:50 ID:91s1jOYM
今日のリアルMレース5に参加した人
感想を聞かせて下さい。
245名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 20:05:55 ID:9H/vjXr+
>>243
調べてみた

これは良いトルク重視型
カラーリングも好みなんだけど、オーバースペック過ぎやしないかな?

高いね。これじゃあ当分カップメン生活だよ
246名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 20:24:42 ID:QTdTwUXE
トルクもスピードも重視なのは言うまでも無いがwww
結局は自分で使ってて不満を覚えるかどうかだから
廉価版プロポセットに付いてるようなやつでもいいと思う。

おれはKOの、はるか昔に買ったEX7に付いてたサーボ
今でも使ってる。
壊れないからこれで充分。
247名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 21:38:27 ID:SKO7jaCi
教えて下さい。
そろそろノーマルモーターで余裕になってきたので、モーター変えたいのですが、
スポーツチューンとライトチューンってどっちが早いんでしょうか?
248名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 22:19:51 ID:91s1jOYM
>>247 走行環境によってこのパワーが適してるって場合もあるし
高い物じゃないから両方買って自分で判断した方が良いんじゃない。
それ以前に使用マシンと走行環境ぐらい書こう。
249名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 22:25:15 ID:91s1jOYM
書き忘れたけどスポーツチューンが23Tで
ライトチューンが28Tでこっちがブラシ交換が可能
250名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 22:28:38 ID:I03jOGri
スポチュンが23Tっていうと最近の人は混乱するから…
あくまで昔の23Tね…

スポチュンとGTチューンより回るけどトルクはGTチューンのほうがある
GTチューンはライトチューンの上のクラスなわけで、
単純に同じギア比(極端なものを除く)で走らせれば
スポチュンのほうが速い。
251名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 22:29:51 ID:I03jOGri
4行目「スポチュンと」じゃなくて「スポチュンは」でした。サーセン
252名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 22:45:12 ID:s/3xx3mk
ギア比指定レースならスポチュンだけど、スポチュンとGTチューンにそれぞれ最適な
ギア比が選べるなら、つまりギア比がカチ上げられるシャーシならGTチューンの方が
最大出力は大きいから速い。
253名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 23:45:12 ID:tLW94FdL
結局スイッチは地雷でおk?
254名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 23:49:22 ID:9H/vjXr+
>>246
アドバイスどうもです。とりあえず手持ちのサーボ使います


>>253
そうなの?
255名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 23:58:14 ID:yWjVrukW
出来の悪い子ほど可愛いって言うじゃん
何とかしてやりたくなる、そんな楽しさはありそう
256250:2009/05/06(水) 00:13:13 ID:OFsaiLO8
>>252
例としてGTチューンを取り上げたから混乱させてしまって悪い。
スポチュンとライトチューンの話をしたんだ。
257名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 00:17:35 ID:mlobJoXs
M03のシャーシのなかに入るブラシレスのECSって何があるの?

今はRZモーター使ってるけどECSシャーシ上に出すとこけまくり

シャーシの中にブラシレスECS入れるのダメ?
258名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 01:49:37 ID:LOSiA95H
>>257
知ってるが教えない。
259名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 02:22:05 ID:CiXx+CBP
教えてもらってないが知ってる。
260名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 03:50:26 ID:LOSiA95H
知らないが教える。
261名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 05:24:09 ID:xQAM5ZN/
>>244
とにかく楽しいレースだった。
勝ったのはビートとジェネティック?よく覚えていない。
M03も速かった。

HPIの新作2台は地雷。
カップレーサーはレース速度では走らない。整備性考えていない。旧型のRS4ミニより遅い。
スイッチはもっとひどい。まともに真っ直ぐも走らないしコーナーも最悪。とてつもない地雷。
262名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 09:17:24 ID:mlobJoXs
>258
>259
>260
頼む教えてきださいませ

買って入らなかったらショック!!
263名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 09:26:58 ID:Crawiasz
>>257 入れようと思えばシャーシ削るなりヒートシンク外すなりすれば何でも入る
新しい物なら小さいのが多いから入れやすいかも ただしセンサードは値段の高い物が多い
入れたいのならシャーシ内の寸法を測ってアンプのカタログの寸法を見比べて選ぼう。
それと今度出るM05ならシャーシの横に貼り付ける仕様なので多少大きくても多分大丈夫
シャーシコンバートするのも1つの手段だと思う。

>>261 リアルM5は楽しかったですか次回は参加したいなぁ。
HPI新Mクラス2種は地雷だったですか保留して良かったなぁ。
264名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 09:43:31 ID:S+YN2XHA
m04です。今まで、ライトチュンで、かなり走れるように、なったんで、スポチュン買いました。今日、走らせた。めっちゃ速くて、また下手くそになりました。感動。
265名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 11:57:15 ID:vbCygbiI
しかし地雷だ地雷だと言われれば言われるほど、手なづけてやるぜ!
と萌えるへそ曲がりがいるんだなこれが。
ほれ、隠れてないで手上げてみwwww?

それはいいとしてM1だ、ストラトスターボだと、ほとんど1/12のボディが
出てきたな。
こうなってくると、使い道なくて死蔵してたおいらのニチモパンテーラGr5、
仕上げてみようかという気になってきた。
266名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 12:01:33 ID:N9mzXjsy
ブラシレスECS、雑誌で見たな・・タミヤの少加工してはいってたな

オレもエンルートの軽いブラシレス欲しいな♪
出力はともかく軽いというのがヨロシ
267名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 12:27:50 ID:BLC13XMK
>>257
タキオン
268名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 12:31:42 ID:7Zh4P/rF
>>265
ニチモパンチラ完成したらUP汁!(*´Д`*)
でも作るの勿体無い気も・・・
269名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 13:14:14 ID:2DdXlfaf
スイッチは>>238を見て買う気が失せた。
270名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 13:41:19 ID:+ag70OeO
そう?あの位ならって思ったんだが。
271名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 14:30:26 ID:SqHp2k2O
リアルM参加者のキモオタ度は異常。リアルにキモい集団だたよ。
272名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 14:32:44 ID:Xjspaf5a
ニチモのパンテーラは当時としては珍しくスライド金型で出来がいいんだよね。
WB210だから、ソニックスポーツに載せてた。

1/12ラジコンの初期は好きなボディでレースする楽しさがあって良かった。
いま、Mシャーシがそんな感じで楽しいよね。
273名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 17:01:18 ID:eIpWf1R2
スイッチは真っ直ぐ走ってさえくれれば悪くないんだが。
274名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 17:29:45 ID:wpmpnhWU
>>269
ただあそこの人説明不足だと思う
あの説明だと標準的Mサイズタイヤがさも使えなさそうに見えるけど、それは純正ホイールの場合
六角ハブは標準的な大きさだし、他社Mサイズホイールも使えるはず
275名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:21:59 ID:N0zHvzFd
いや、それは読んでわかるんだけど・・・
276名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:43:47 ID:4qWnPy+7
ホイールのとこは最初 ん? って思ったけど理解できたよ
そもそもあそこの人に説明義務はないし

問題はナックルの構造だと思う
ダンパもあれじゃね

もともと買う気はなかったけど
もっと買う気がなく買った
277名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:52:09 ID:7fi+Z3EI
>>276
買ったのかよw
278276:2009/05/06(水) 18:56:50 ID:4qWnPy+7
>>277
自分でワロタw
279名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:59:25 ID:9XiuAMVE
>>276
チャレンジャー乙w
280名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 19:04:15 ID:4VzD2MPA
あのナックルだと下側のボール部がもげそうだよなw

281276:2009/05/06(水) 19:16:23 ID:4qWnPy+7
しょうがないから買っちゃうか!
282名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 19:59:01 ID:2DdXlfaf
>>274
分かり辛かったですか。ちょっと修正しておきます。^^;
283名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 20:13:24 ID:eIpWf1R2
238 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 22:28:17 ID:f7LEG6H7
スイッチはやはり駆動が重く足もガタガタらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/katokichi/page088.html

269 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 13:14:14 ID:2DdXlfaf
スイッチは>>238を見て買う気が失せた。

282 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 19:59:01 ID:2DdXlfaf
>>274
分かり辛かったですか。ちょっと修正しておきます。^^;


自演乙
284名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 20:24:24 ID:fbJTvo7v
>>283
>>238は違うんですけど・・・^^;
イマイチ出来が良くなくて、少々感情的になってしまいました。スミマセン。
285名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 20:28:35 ID:9XiuAMVE
>>283
いやいや別に良いんでないの?
おかげで誤解と偏見混じりの情報より、スイッチがどんなもんかが良く解ったんだし
286名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 21:09:03 ID:2leN+lM0
>>257
何か勘違いしてるかもしれないので、一応。
アンプをシャーシの中に入れた方がそりゃ低重心にはなるけど、それで転倒しなくなるという保証はどこにもないからね。

君が求めているのは転倒しない事なのか直線が速い事なのか、いまいちよくわからないもので。
287名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 22:14:03 ID:Crawiasz
>>287 M03のリアバルクは無駄にドンガラしてるから
1度は詰め込んでスッキリしたいと思えてくるさ
オレも以前ブラシレスではないけど旧式の少し大きいアンプを
そこに詰めていた時もあったけど整備性の悪さが性に合わず結局やめた。
M05だけど色々気になる
デフカップの接続部はギザギザのままかそれともDカットになってるか?
リアボディマウント接続部はフルボトムしてもリアナックルと干渉しないか?
OPモーターヒートヒンクも専用品?マーコスミニGTのボディは?(笑)
288名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 23:16:28 ID:zx31mq1L
どっかにHPIカップレーサーのレポないですか?
289名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 23:37:11 ID:mlobJoXs
263
266
267
ありがとー 計ってみる 05は横に貼るのかなだか引きずりそうだな
タキオン欲しいが予算が・・・
290名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 23:58:33 ID:CmkWStZ5
教えて下さい。
ノーマルモーターって27ターンですよね?
ライトチューンは28ターンみたいですけどライトチューンの方が遅いの?
291名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 00:04:45 ID:ab8AtGuH
ノーマルってマブチRS540SH?
あれ32Tじゃなかった?
292名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 00:52:44 ID:QyS7DAO8
そうなんですか?
27ターンだと思ってました。
じゃライトチューンに乗せ替える意味有りそうですね。
293名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 01:29:00 ID:ooVy96iu
>>276
>そもそもあそこの人に説明義務はないし
義務は無いが誤解招かねないレビューはいくない
294名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 05:21:06 ID:eAD+Z4rB
>>291
540は27Tだよ。

>>290
モーターのパワーはターン数だけでは決まらない。
あと247からのカキコも参考になるかと。
295名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 07:41:46 ID:QxI0yZid
>289
05は横に貼るんじゃ無くて、横からメカデッキが張り出してて
その上に貼る構造になってる。
でも、横に直接貼る人は多いだろうなw

俺は04で横に貼ってるから、特に気にならないけどw
296名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 10:27:31 ID:22vLslBu
マブチの540は30Tじゃなかったっけ?
詳しい人情報お願いします
297名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 10:57:32 ID:IRjIg9yI
27T。
298名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 11:31:35 ID:J4CEhbI+
そういやぁ〜05はメカむき出し
長〜いサーボやECSの細い配線の処理はどうなん??
盆栽じゃないけどスッキリしてるほうがいいかなと・・・

って、まだ実車もお披露目してないしちょっと気がハヤァ^^;


299名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 13:50:22 ID:ooVy96iu
配線短くするかストラップでまとめればいいやん、遊びそうならモノコックにストラップ止め
つーかメカ内臓むき出し関係なくそうやん^^
300名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 15:18:42 ID:PRXclvWB
そろそろつっこんでいいか?
ECSじゃなくてESCだ!!
301名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 16:25:52 ID:J4CEhbI+
(* ̄(エ) ̄*)

[壁])≡サッ!!



302名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 20:45:56 ID:53gJjYhc
>>301 ECSくらいまだましだよ
オレは前スレでホイールベースをHBと勘違いしてたからそれと比べりゃねぇ…
配線の長さは特に気にしないけどこすれて中の線が出ると気持ちへこまない?
303名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 21:13:10 ID:reHCOQP6
そのうち配線方法に拘りが出てくるって。
モーターorバッテリーのコネクターを替え始めると顕著にな。
304名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 23:09:07 ID:eAD+Z4rB
ん?
305名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 01:46:41 ID:S2wSycbo
ラジコン復帰しよっかなぁ
M03Rかっちゃおっかなぁ
306名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 08:47:53 ID:GbKf+LU8
>>305
好きにしろよ
態々そんな事書かれてもどうしようもない
307名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 09:01:01 ID:LL0Bv7wZ
>>304
you買っChinaよ!

>>305
生理か?
カリカリしなさんな。
308名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 14:33:29 ID:TIApKRmW
質問させて下さい。
ラジコンした事無いですが昔乗っていたロードスターをネットで見つけてしまい
購入を考えています。
心配なのがどんなサーボ、アンプ、受信機でもサイズ大丈夫なのか?と言う点と
プラモも作った事の無い素人でも組み立て出来るのか?と言う点です。

M04Mシャーシとの事でしたので初心者用スレで無く、ここで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

携帯から失礼しました。
309名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 14:36:24 ID:CD8hm4cG
Li-Feバッテリー使ってる人いる??

扱いが楽で軽いのはわかった・・
ただ、M03シャーシに限ってはどうなの?って感じなんだ
バッテリー搭載のあの位置が軽くなると逆に重心が上がらないかと・・
だからってウエイト積むのはな

考え過ぎか??暇だからか(笑)
310名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 15:27:11 ID:FDZGa4/M
>>308
頑張れば素人でも作れる
頑張れ!

メカ類は、贅沢を言わなければ何でもいいでしょ。
ハイトルク、ハイスピードサーボ
2.4G送受信機、無制限アンプがあればよりいいけど
そうじゃなくても走れる。
最初は店で聞いて、安いセットを買って
物足りないと思ったらステップアップしていけば良いんじゃね?
311名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 16:09:31 ID:CXGJnZNg
>>308
製作に関しては、時間はかかると思うけど、大丈夫だよ
312名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:15:47 ID:kDB+qjaC
>>306
ごめんねぇ
ふとラジコンやりたくなっちゃって

>>307
買っちゃいます
ただ金ちょいきびしめだったんで
余裕出来てからってかんじで

M03って干渉するとこ削ればABCのCR-Xのる?
313名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:42:21 ID:Zff/EOQk
>>308 メカ類もそうだけど道具もある程度必要だよ
模型用ニッパーと+のドライバーだけど百円ショップの物でもいいけど
タミヤのRCツール8本セットはコンパクトで色々そろっててオススメだよ。
後はタイヤ接着用に瞬間接着剤とインナースポンジにゴムボンドぐらいかな。
 次にボディ製作だけどデザインナイフ・ボディリーマーがあると良いけど、
最初はハサミと先の細いピンセットだけあればいいかな。
塗装は絶対にポリカーボネイト用塗料を使用する事、
間違ってもラッカー系塗料はダメ!完成後パラパラ割れてはがれるから。
塗装前に中性洗剤で内側をよーく洗う事、さぼると塗装が食いつかないよ。
とにかく説明書を良く見て作れば変な失敗しないはずだよガンバレ!
314名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:51:30 ID:XSe67a+f
>>308
まぁとりあえず取説読んでみれば良いんでない。
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/m04m.pdf
315名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:53:27 ID:Zff/EOQk
>>312 ダンパートップ→ピロボールの受けを削る気かい!
無難なのはギリギリの所までボディを上げる事じゃない。
M03R+CR-Xボディ買うならほぼ同額の
ジェネのキットが良いんじゃない?
316名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:53:51 ID:/t0AGHkL
M-05ってスポット生産なんだな
完全に新規格なんかと思ってたわ
317名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:57:59 ID:WawfhhbX
もしかして地雷?
318名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:39:28 ID:rSRpAkJc
>>316
M-05ミニクーパーにはスポット生産なんてどこにも書いてない
スポット生産なのはM-05・PROだけだろ
319名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:43:51 ID:Zff/EOQk
>>316 シャーシキットのM05PROが限定製品で
7月発売のミニのキットからが通常の製品じゃないの
320名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:47:25 ID:moUhNqxL
PROの後ノーマルが出る。

PROといってもたいした物は付いてこない。
むしろ普通付いてくるだろ!的な物がノーマルには無い。
321名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:04:34 ID:kDB+qjaC
>>315
FFがいいんだよなぁ…
しょうがない他のボディでいくかな
322名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:06:37 ID:0nq0l2XV
M05でCR-X乗るといいな
今のうちに注文して置くか
323名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:41:18 ID:Fu+ZQfP1
>>308
プラモより組み立ては簡単だじぇ。
接着しないので間違えてもやり直せるし、
タミヤの取り説は使うネジが原寸大のイラストで描かれているので、
確認しながらやれば間違うこともまずない。
324名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:47:57 ID:milMEOFH
タミヤさんのなら大丈夫。説明書みてドライバー使えるのなら誰でも作れる
むしろ大変なのはその後
セッティング云々はキリがない。Mシャーシならまだマシなのかな
325名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 21:08:45 ID:ulDcDlwj
>>308
プラモ作ったことないけど、数年前に組み立てられましたよ。
説明書をじっくり見ながらやればこれといった問題はないです。

最初は急速充電器と安いバッテリが数本あるといいよ。
326名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 21:58:38 ID:w9Hq2GU5
ワールドのレジェーロ、A210DS、カップレーサーの比較記事や
あちこちのブログの感想とか見てみたけど
レジェーロ≒カリスマって何気に扱いやすくて速い?
凄く欲しくなってしまったけど、RTRって言うのがネックだなぁ
キットが出る予定とかあるんだろうか?

まあ何より自分がAZ-1ユーザーだってのがあるんですがw
327名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 22:17:32 ID:PjaTdIhB
カリスマなら国内でOP付きキットが入手出来るよ
ただカリスマ系のネックはRTRだけというより専用サイズのタイヤだと思う
噂だ直ぐにたれるらしい
328名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 22:27:05 ID:w9Hq2GU5
トンクス、そうかカリスマのシャシーキットとAZ-1のボディとタイヤを買えばおk?
タイヤを注文するなりして大量にストックしておいた方が良さそうだね
329名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 23:04:02 ID:Fu+ZQfP1
ただ、タイヤは開けなくても経年劣化するんだよなぁ。
330名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 23:07:36 ID:Fu+ZQfP1
>>328
タイヤはホイールさえ気にしなければカリスマのも使えるので念のため。
カリスマのタイヤは、レジェーロオプションで言うハードインナーのそれぞれの硬度のタイヤに相当する。

あ、あとカリスマは車種によってワイドトレッドのがあるので、
ワイドトレッドだった場合、ナロー用のサスマウントも必要になる。
んでこのサスマウント、サイドからヒットすると簡単に折れるので、
1〜2個ストック持っておくといい。
331名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 00:44:10 ID:pDPPv0bm
>>309 バッテリー搭載のあの位置が軽くなると逆に重心が上がらないかと・・
俺もそう思う M03自体10年前の設計のマシンだから
最新パワーユニットとこういう食い違いも出て当然だけどね

しかしM05はせめて角リポやバラセルが載せれたら良かったのに…
Mクラスはセカンドカーとして使ってる人も多いはずだし
安いとはいえコレ用にストパ用意するのも少し不経済だと思う
だけどリフェなら問題無しか 時代はリフェか?
332名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 00:46:46 ID:PK5WFyrp
リフェにすると今度はパワー不足で悩むな
やっぱブラシレスも入れたいよな
333名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 01:22:16 ID:rZmy0sAo
 
334名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 02:27:20 ID:b4dMkv03
PALから出るCTR-miniって元の車なんだろう
EP3シビックRかな?
CivicTypeRでCTRかな
225mmでボディ増えるのはうれしいな
335名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 03:28:32 ID:kAxaxlXf
最近のタミヤのPRO好きは何なんだ
ミニ四駆でもPROキット出してなかったか
336名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 05:14:30 ID:cEHt9Qao
>>335
昔からPRO好きだろ田宮は
最近はTRF系ばっかだけど、TA03,TA04もPROから売り出したし
337名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 05:16:30 ID:cEHt9Qao
>>334
確かにシビックRだな
EP3ってのが微妙なチョイスでいいな
http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/NEW_PRODUCTS/New.html#PE016
338名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 07:23:10 ID:KJDb53i+
>>337
こりゃいいな!225ミリボディが出るのは大歓迎。
208が当たり前って流れは悲しかったからな。
サニーとかカントリーマンとかは225で出して欲しかったぜ・・・・
339名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 08:30:07 ID:TSJtNAhz
それより240oがもっと欲しい
340名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 09:49:36 ID:IXEOepN1
友達から中古でM−03を貰ったんだ
それをキッカケにMシャーシ入門、今痛んだパーツ交換中なんだけど
M−03Mの説明書と比べると足回りのパーツが微妙に違う・・・
これはM−03Mの方が改良版 っと捕らえてパーツ交換した方がいいのかな?

それと、バッテリーのコードがボディ側面に当ってボディが歪むのは、仕方が無い事でしょうか?
341名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 09:58:23 ID:XytAnX8g
>>340
M-03Mはスイフトから足回りが改良版になったよ
強化されてるけどベアリングが違うから注意
足回りパーツだけで売ってるのが嬉しい

バッテリーコードは仕方が無い、コードを強制しないとボディに当たる
私はホルダーの上パーツを5mmほど切って、センターをずらして対応しました
クイックホルダーだと簡単、片方を切って片方にスペーサー入れるだけ
342名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 12:15:21 ID:IXEOepN1
ありがとー(^▽^
M−03Mを参考にパーツ買って来るよ
バッテリーは逆方向に寄せるのか・・・なるほど長めのネジとカーラーも買わなきゃ
擦れて塗装が剥げないように、塗膜の上に何か貼ったほうが良いかも・・・
343名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 13:34:42 ID:XytAnX8g
ナックル止めるキングピンも違うから気をつけてね
344名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 13:36:46 ID:pDPPv0bm
>>342 まだ間に合うか・・・? バッテリーの線の固定だけど
バッテリーをクイックホルダーやグラステープで止めたりすると
ノーマルホルダー固定用のスナップピンの受けが空くため
そこの穴に配線を束ねるビニールのひらぺったい針金をとうして
そこにバッテリーの線をくくり固定すればボディに干渉しにくくなるよ。
345名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 13:46:00 ID:VLnRqFI/
クイックホルダー使わないのならスナップピンに配線を通すというのもアリかと・・・

ただクラッシュでバッテリーが「ポロリ」するかもしれん イヤーン

ウチは今んとこポロリしてないが・・・
346名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 13:56:16 ID:VLnRqFI/
↑訂正
クイックホルダー使ってもつかえるね
ウチはQホルダー使ったら気にならなくなったな

バッテリーが少しオフセットされるからだろうなっ
347名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 15:05:42 ID:ZuZVuNIw
308です。
沢山のアドバイス感謝です大変参考になり不安も解消しました。
早速購入したいと思います

生きたご意見感謝です。
348名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 15:11:59 ID:FVyQJHpJ
>>347
購入決定おめでと〜

ここにはMシャーシ使いの玄人さんが沢山居るから、解らないことも聞けばなんでも答えてくれるよー
349名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 19:10:13 ID:t9VVI8b9
>>261
まあ、クールなルックス=良く走る、
とは必ずしもならないって見本だね。
シロートは見た目にだまされちゃうんだよね〜
経験値ないから。


さて、カップレーサーのボディ仕上げるか・・・
350名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 19:40:35 ID:zvflDy6c
おい!w
351名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 21:18:03 ID:eXnbmMK8
M03用のユニバーサルシャフトって二種類ありますが、どっちが良いのでしょうか?値段も変わりませんし、メリットデメリットなど有るのでしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
352名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 21:35:18 ID:jTB9j9iZ
>>351
OP205とOP597だな
OP205のほうがシャフト少し短い
353名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 21:38:50 ID:jTB9j9iZ
あと組立式かそうじゃないかの違い
よっぽどのことなければM03用のOP597買えばおk
354名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 22:19:03 ID:MUiy2qxG
>>353
>あと組立式かそうじゃないかの違い
それ故に耐久など長丁場のレースならバラけ防止でOP205の方を使う人もいるみたい。
ま、確かにこれも「よっぽどのこと」なので、
>よっぽどのことなければM03用のOP597買えばおk
に自分も同意。
355名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 22:38:21 ID:eXnbmMK8
ありがとうございます。
重さなどは変わりないでしょうか?
356名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 00:34:24 ID:DrFVsFL9
>>355 エキスパートやカツカツじゃない限りこだわるレベルの物じゃない
オレだったら迷わず新しい方を買うし人に勧めるのもコッチだな。
旧型はクラッシュして壊れたらそれでお終いだけど
新型は壊れてもスペアパーツで修理可能なのが一番嬉しい。
357名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 00:54:49 ID:RxdrD4nf
チタンアクスルで満悦度UP可能
358名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 01:31:44 ID:N2BIqPpw
わかりました。
明日OP.597買います。
ありがとうございました。
359名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 02:04:15 ID:mgR2ZVoP
皆さんボディは何にしてます?
ホイールベース225o版の旧車系もっと出てくれないかなぁ。
360名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 02:06:17 ID:9uXfraux
アコード
361名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 02:48:31 ID:RxdrD4nf
>>359パっと浮かんだのが、M05M用にフルビアHF
362名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 02:54:45 ID:LZPUT/Ok
ルノーマキシ5ターボなんてどうだい?
363名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 03:10:35 ID:6+3blLxm
M-05のミニクーパーはボディーのリニューアルはしないのかな
トーインアップライト使うと干渉するリアフェンダーだけでも直して欲しい
364名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 03:54:05 ID:LZPUT/Ok
M03ミニはバンパー省いてきたからね、M05でも改良してくるんじゃない?

それはそうと新しいタミヤチンクは誰も使ってないのかな
良し悪しあまり聞かないし
365名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 06:59:00 ID:6LcI4z08
ここは、やさしいエロい人が多いみたいなので質問させて下さい。

現在A210SSをやり始めていますが、いまいちセッティングが出ません。
アクセルオンで不安定になり、コーナーで後ろが横滑りします。
フロントはよく喰っている印象で、プロポで少し曲がりを抑えています。

原因はブラシレスのパワーを受け止めれない、タイヤだと思うのですが、スポンジタイアにしなきゃだめでしょうか?
現在の仕様は以下のとおりです。

・シャーシ A210SS
アルミバルクヘッド、アルミステアリングブリッジ、カーボンリヤショックマウントを付けています
ワンウェイ、スタビライザー、は持っていますが付けていません

・トーイン/トーアウト  フロントなし リアトーイン3°
・キャンバー角 なし
・車高 フロント5.0mm リア5.0mm
・モーター ブラシレス10.5T
・タイヤ  タミヤ・ラジアルM (インナーハード)
・ショック TRFダンパー (スプリングはフロント白 リア赤)

コースは室内カーペットです、店おすすめのタイヤですがリアが喰ってない感じがします。
四駆なのでフロントとリアタイヤは同じ物を使っていますが、前後違うものを入れるのはタブーでしょうか?

長々とすいませんが、最近Mシャーシをやり始めたばかりなので教えていただけると幸いです。
366名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 09:43:39 ID:RxdrD4nf
>四駆なのでフロントとリアタイヤは同じ物を使っていますが、前後違うものを入れるのはタブーでしょうか?

この決め付けはおかしいだろ。レギュでもないのにタブーは無いって。
Fタイヤのグリップ落とせ。
367名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 09:58:24 ID:xgTEMLhR
決め付けてはいないと思うんだが…
368名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 10:03:59 ID:MMlw2v1t
昔のツーリングでは普通に前後別タイヤだったし今でもコースによってはその方がイイ所もある
同じタイヤでインナー違いも有効だからなんでも試せ!
369名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 10:22:31 ID:GHE2sYW+
>>365
四駆なら前後同じタイヤで走るようにするのが普通

気になったところ
・キャンバーなし
 前後1.5度位付けてみたら?
・車高
 F3.5mm,R4mm位でどう?
・ショックオイル
 何番使ってる?
 A210はやったことないけどF500,R400位から始めてみては?
・リバウンド
 F3mm,R4mm位から
・デフはちゃんと組めてる?
370名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 10:49:16 ID:k1GWYw3I
>>369
だから、同じタイヤを使うのが普通なんてのはないんだって。
540しかやらないならともかく、ハイパワーになれば前後で異なるタイヤを使うのは
十分とりうる選択肢。
371369:2009/05/10(日) 11:11:09 ID:GHE2sYW+
>>370
選択肢としてはあるが最初からその方向にする必要はない
セットでどうにもならないときに考えればいいこと
372名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 11:13:13 ID:0r6nMDhL
俺、GPツーリングやミニッツAWDとかM車も四駆を使ってるけど、どれもタイヤは前後で普通に違うよ
マッタリと走らせるなら前後同じでも問題ないだろうけどハイパワーになればなる程、タイヤの選択は重要だよ
373名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 11:27:53 ID:jLujohKz
タイヤ4本とも同じ物、っていう大前提からセッティング出していくのが
まあ普通の人のやることだろ。
なんで初手から管理もわずらわしく、コストのかかる道を選択せねばならんのだ。
カツカツな、ある意味特殊な状況なら前後違うのはいいと思う。
っていうかカツカツは勝手にしてくれ。
374名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 11:47:21 ID:MMlw2v1t
A210SS は持ってないのでわからんがまず素組でGTチュンくらいでもそのタイヤで走ってもリアが負けるの?
ちゃんと走るならタイヤ自体がブラシレスに負けるのでは?ラジアルM以上のいいタイヤを四輪に履かせてみれば?
375名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 11:59:53 ID:9xKqhbfs
タイヤ変える前に、ボディとかタンパーとか変えるだろう
376名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:09:05 ID:43443Wg8
ボディーが何なのか気になるな
377名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:09:16 ID:k1GWYw3I
サスセットよりタイヤの方が遥かに支配的だぞ。
ダンパーやバネを試行錯誤するよりタイヤを先に決めるのがセオリーだと思ってたが。

それに、管理もコストも大して変わらないぞ?
378名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:09:47 ID:enNElYoR
>>369-370
タイヤ前後同じは理想だけどね。
ドリフトに変えるときとか、セッティング変えなくてもすむし。
ただ、グリで走るなら前後で変えるのはアリだと思う。
379名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:13:15 ID:0r6nMDhL
じゃあこの際、トゥエルブ用の平べったいレース用のボディ使うとかは?
実際、365はブラシレスにタイヤが負けてるよ
もっと喰うタイヤにすれば良いんじゃね?
380名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:39:44 ID:DrFVsFL9
モーター ブラシレス10.5T ってブラシの19T相当位じゃない
Mクラスではオーバースペックな気がするけどA210SSなら許容範囲なのか?
試しに23T位にしてみるとか
381名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 15:24:48 ID:qLhweqxO
>>377
言ってることは間違ってないが
4WDは前後同じタイヤにするのがセオリー(スポンジ除く)
382名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 15:32:34 ID:wBfBqWlo
そんなセオリー初めて聞いたよwww
383名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 15:44:07 ID:GHE2sYW+
A210より少し大きいEPツーリングは前後同じタイヤじゃん
GPツーリングや二駆ミニと比較するより説得力あると思うんじゃけど
384名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 15:48:29 ID:qLhweqxO
>>382
EPツーリングのワークスドライバーのセッティングシート10枚くらい見てみな
385名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 15:54:00 ID:RHAPwBPP
EPツーリングで前後別とかみたことないな
コントロールタイヤ以外でも
386名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 16:39:46 ID:RxdrD4nf
セオリーっつってもホームコースだと実際同じタイヤじゃ走り難い場合が多いですけどね。
MのAWD車7割は前後違うタイヤだもの。
セオリーっつーか、理想って言った方が良いんじゃないかね。
387名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 16:57:18 ID:GHE2sYW+
>386
そりゃセッティングができない人はリアにグリップの高いタイヤ履かせたら楽になるでしょw
四駆なら前後同じタイヤでグリップバランスはセッティングでなんとかなるもんよ
最初から楽な方に逝っちゃってる人には分からないかもね
388名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 16:57:24 ID:wpcO07Kx
EPツーリングの4WDで前後同じタイヤって、あのデカイウィング有りきだろ

リアにウィングの無いMなら、同じタイヤだとリアのグリップが不足するんじゃないかな?
と思ってしまうんだが・・・Mの4WD持ってないから確認してないが
ただ、EPツーリングのウィングの有無の差は理解している


正直、慣れるまでもう少し非力なモーターのほうが、クルマを知ることができるんじゃ?>>365
389名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 17:24:36 ID:G3Dyphdh
一人で走らせるのに飽きてきたお…。
近くにサーキットも無いし、どうすれば…。
390名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 17:28:14 ID:k1GWYw3I
4WDは前後同じタイヤということにこだわってる人、>>365が走らせてるのが
Mグリラジアルが一番食うような室内カーペットってことを忘れてないか?

ツーリングで前後ソレックスで行ける様なアスファルトなら前後同じタイヤが
主流だと俺も思うけど、路面がカーペットで、しかもホイールベースの短い
Mシャーシならタイヤで前後差をつけるのは十分ありだと思うよ。

もっとタイヤを、という意見もあるけどグリップ剤なしのカーペットなら
Mグリラジアルの柔らかいゴムの溝を引っ掛けて走る特性がベストなことが結構ある。
391名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 17:50:13 ID:ERcz9v2w
>365みたいな場合だと、リヤのリバウンド確保すればいいだけじゃね?w
392名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 17:57:13 ID:LZPUT/Ok
まずリヤタイヤのグリップを上げる
それでダメならモーターパワーを下げる
これで良いんじゃない?
>377が言うように、タイヤ交換が一番効果が出るよ。
足回りの細かいセットは味付けやと思われ
393365:2009/05/10(日) 18:23:08 ID:6LcI4z08
すげぇ!寝て起きたらレスが大量に!!
(昨日あまりにも走らなくて、くやしくてシャーシに異常がないかメンテしてたらこんな時間に・・・。)

一人一人にレス付けたいが、取り急ぎレスくれたエロい人たちに大感謝致します。ありがとう!

RCはミニッツから入って、(1年くらい)1ヶ月くらい前にF-1やってから、最近M車をやり始めたので
セッティング項目が多すぎて頭が痛いw F-1はすごく良く走るのですが・・・。

>>369
ショックオイルは250くらいで、うさ足なるものを6時間かけて組みました
正直リバウンドがいまいちわからないので、グーグル先生に聞いてやってみます
デフはするするが基本なのかな?F-1のノリでステルスルーブぶち込んでます。
キャンバーは早速やってみますね。

>>376
ボディはロータスエキシージ?みたいなものです。結構低重心な気がします

>>380
ブラシレスが強いなぁと思ったのでリフェも入れてみたのですが、それでも無理でした
出来ればモーターを買い換えるのがもったいないので、手持ちのバッテリーでパワー調整しようかと思ってました。
理想としては、リフェ>水素>リポみたいな段階でレベルアップしようかと思ってたw

>>390
みなさんタイヤで熱い議論をしてくださり勉強になっております。一度前輪のグリップ落としてみますね。
しかしスポンジの話題があまり出ないのは、M車ではスポンジっていう選択はあまりないのでしょうか?

>>391
リバウンド・・・・。グーグル先生に泣きついてみるw


次に走る時にキャンバーとリバウンドを変えて、走ってみて、駄目ならオイルを変えてみます。
それでも無理ならタイヤを変えて、無理ならモーターかぁ・・・。どこかに操縦がうまくなるお手手売ってませんかねぇw



394365:2009/05/10(日) 18:34:38 ID:6LcI4z08
>>392
書き込んでる間にレスが・・・・。ありがとうございます

俺が思ってるののと逆の方法でしたねwおっしゃるとおり、タイヤから変えてみます!
395名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 19:24:37 ID:wpcO07Kx
>>394
店の人に良く話聞いてタイヤ選んでね

カーペットは、アスファルトとは異なるから
必ずしも高グリップタイヤのほうが路面に食い付くとは限らないから
・・・なんか日本語がおかしくて申し訳無い
396名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 20:37:48 ID:34oKWLYS
ここのスレに書き込んでもいいのかと思いながら書き込みます。

M03を走らせてパーキングで遊んでいますが、

3歳の息子にMで遊ばせてやろうと思いましたがプロポが大きい

指がぎりぎりたうかたわないか

どなたか小さいプロポ知りませんか?

397名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 20:40:07 ID:9uXfraux
RC43付属のプロポ
398名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 20:42:32 ID:ERcz9v2w
サンワのMX3系ならトリガーの位置を調整出来る
ミニッツの付属AMプロポもグリップが細くてトリガーまでの距離は比較的短い
399名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 20:57:19 ID:enNElYoR
>>396
>>397のプロポは確かに小さいけど、責任能力のない3才児にM03はちょっと…
普通のプロポが使えるくらい大きくなるのを待つか、
安全で速度も出ないトイラジをお勧めする。

あと、>>397のプロポは出力が弱く、離れすぎるとノーコンになる(経験済み)
400名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 21:59:45 ID:MMlw2v1t
3歳でRCは早すぎるよ 昔就学前の子供にRCやらせている人がいたがガシガシ当てて不調になってるのに
走らせ続けてサーキットで上で火が出た(アンプとモーターが燃えた)事があった。
付きっきりでなら親が責任とればイイが放置するならヤメレ!Mシャーシはトイラジではない。
401名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 22:04:39 ID:nhmRbUe6
リバウンドはね、リア0 フロント3ミリ位から初めて、進入で頭が入りづらい時、リアのリバウンドを増やす。パワーオンで曲がらない時フロントのリバウンドを減らす。
説明書のセットで普通の路面は走ります。根本的には、ミニッツのようなタイヤの食い方はしないと思います。カーペットは特殊な路面に入ります。
A210はよくはしるから 頑張って
402名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 00:30:21 ID:PA8aqg/g
正直言って、3歳にはトイラジからでOKだと思う
出来の悪いうちの子と比較するのもなんだが
それまでは多車や人の足にぶつけて喜ぶ程度の事しかしなかった
親子のボディ2台分を大破させられてから気が付き、エアロRCで室内走行で一緒に遊ぶ事にした
6歳になってやっとコースを巡回・周回し、ライン取りなどで速く走れるのが楽しい事を覚えてくれた
んで盆栽のRC43を出してあげたらスムーズな動きに感動してた
403名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 02:03:12 ID:WdeFBYD5
そだよな
540+プラシャシーとはいえそれなりのスピードと重量がある
コースならいざ知らず、不特定多数が出入りするパーキングでって万が一こと頭にある?
足元とはいえ老人にでも当たれば愕いて転倒、骨折や頭部強打等大事なった場合に責任取れるのか?
つか親ならここで言われることくらい自分で想像出来ないかなあ
404名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 06:48:16 ID:2X0qE9dD
「うちの子は大丈夫」な考えの人なんだろ。
405名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 07:15:04 ID:wSgT0bym
テックのM03 4WDコンバで走らせている人いる?
耐久性ってどうかな?
ハイグリップサーキットだからFワンウェイぐらいはOP入れたほういいかな
406名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 08:04:32 ID:PA8aqg/g
もう走らせて無いけど、速いよ
耐久性って何の?耐久レースとか走らせるの?
シャーシの丈夫さって意味なら、ぶつける頻度と衝撃の大きさによる
走行で磨耗して減る物は特になし
足回りはタミヤパーツなので入手は簡単

速いけど、投資対効果のコストパフォーマンスで言うとジェネかビート
上でHPIが言われてるが、テックもAS210もパーツの安定供給には疑問がある
5年耐久レースやったら、部品がタミヤしか残ってないかも知れない

ワンウェイは必須オプじゃないと思う、味付けオプだからお好みで入れてください
407名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 10:37:13 ID:wSgT0bym
>>406
どうもです
ちょっとぶつけたりした時、シャーシとか割れたりしないかなと
知り合いから未組み立てキットを定価1/3で買ったので初Mをやってみます
スペアパーツ売ってるうちは大丈夫そうかな
408名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 10:44:22 ID:LKmakRup
DD-MにM300GTのデフ入れたら後軸が右にオフセットしちゃった
ギギギ・・・

流用できるトゥエルブとは違うんだね
409名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 11:43:34 ID:PA8aqg/g
>>407
シャーシが割れるのはヒットの度合い次第で、普通は割れないけど激しいと割れるかも
おそらく激しいと横一文字とかクラック入るのはあると思う
スペア売ってると言っても、テックのコンバはメーカー通販か取り寄せで不便だよ
マイナス発言で申し訳ないけど、そのままヤフオクで売る事を薦めます
410名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 15:42:07 ID:wSgT0bym
>>409
不要とは言え売ってもらったのを転売は失礼なので使いますよ
パーツはショップに頼めば取り寄せは問題なさそうですので
411名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 18:27:36 ID:CWYWTxwj
>>410 他車種からの流用の難しいドライブベルトやデフカップとかの
スペアパーツをストックしといた方がいいよ。
412名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:34:20 ID:LLyPAhaj
そいや〜M05写真でてるね・・・
413名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:43:55 ID:/qfNYvnl
どこ?
414名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:44:55 ID:6HeiydII
どこ?
415名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:46:56 ID:LLyPAhaj
落西モデルで検索です〜
416名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:47:28 ID:CWYWTxwj
>>413 ラクセイモデルだよ
やべぇ・・・買うつもり無かったのにダンダン欲しくなってきた。
417名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:48:05 ID:wbaf/vWG
見つけたぞ〜〜

中々よさげじゃんか♪
418名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:52:59 ID:6HeiydII
>>415>>416
情報サンクス。

バギーチャンプの写真がなんか可愛いな
419名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:28:33 ID:fc0UWx2h
やばいね、写真見ちゃうと欲しくなる
ミニレーシング付きまでがまんするつもりだったのに

420名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:34:16 ID:uUIPw1Z4
M03なんかと全然ちげぇ…
すっげぇ重心低そう
421名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:35:49 ID:drFTfFDn
質問なのですが
HPIrs4miniのピニオンとスパー
23tモーターなら64ピッチでどれくらいの歯数が適当でしょうか
御教授御願いします。
422名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:41:20 ID:M5OaiqqS
そして逃げた無責任な>>396
423名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:43:56 ID:uiTMIxzq
3歳児のラジコンが危ないと大げさに騒いでる奴らが居るけど、おまいら3歳児が自分ひとりで勝手に外にラジコンしに行くわけ無いだろ。
常識的に考えて、休日に親が自分の趣味でパーキングでラジコン走らせるついでに、子供にも触らせる程度だろ、もちろん親がつきっきりで。
車や人が来れば親が子供に注意をうながすか、プロポとりあげて操作するだろ。
424名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:45:59 ID:6HeiydII
>>422
反省してるんだよ。そっとしてあげなよ(´∀`)

M05、パッと見はタミヤ製?て感じやね
なんかもうすこぶる欲しくなってきた
425名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:48:49 ID:au3Mfhsz
M05画像みて、どう組み替えればM06になるのか考えてるw
426名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 20:49:08 ID:1fghBA+a
>>409
おれもM03M4WDコンバ持ってるけど壊れるとこなくね?
540に5セルだし、適度でイイよ
CTR-mini買って来た
どんな感じになるだろうか

M05重心低そうだね
コレは予約しとくかな
WB変えるのは後ろのあの部分かな?
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/links/popup.htm?../img/top_page/141474toppic.jpg
427名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:00:52 ID:6HeiydII
>>425
M06て気が早えなw
真ん中そのままで前後新設じゃないかな
428名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:13:38 ID:lFKw3gXo
帰ってきてレス見てびっくりみんな心配かけてごめん

問題の396ですが、書き方悪くてゴメンパーキングっていっても田舎なもんで自宅の庭?

みたいな所で家の人間以外だれも入らないところなので、みんなマジで答えてくれてうれしいぞ

Mの住人はいいやつらばかりだな

ちなみに今35Tのモーターなら見つけてもっと遅いモーター無いか探してる

みんなありがとー MX3持たしてみる
429名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:22:07 ID:WQz+wGC9
タミヤらしくないといえばTLT-1だよな
フレームの半端さが泣ける

で、05はマジ楽しみ
ミニまで待てるか
待つぞい♪
430名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:28:42 ID:Tzj8j75z
>>426
ホイールベースってどの位替えれるのかな?
431名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:36:24 ID:6HeiydII
426じゃ無いけど
M03・04のS・M・Lの三種じゃない?
LL(260mm位)でFFツーリングカーが復活するかも!?(゚∀゚)



ごめん頭冷やしてくる…
432名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:36:47 ID:CWYWTxwj
>>421 最終減速比が2.1これを基に計算すれば出るよ。
433名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:45:40 ID:RQn2vOJV
写真で見ると益々4独になったM01だなw
434名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 21:48:56 ID:OIaaoGhi
>>421しまいこんでRS4miniPROを引っ張り出してみた。
シャーシ上面に貼ったメモによると

   『スポチュン ピニ50:スパー104』

と、書いてある。ギヤ比4.368
ホームコース、広いからな。
435名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 22:21:11 ID:gTiiC/Tf
>>433
M01も4独だけど?
436名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 22:26:24 ID:6HeiydII
横置きダンパーが懐かしいぜ
あれはゴムからオイルに代えても
あんまし変わらなかった記憶があるなあ
437名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 22:41:37 ID:drFTfFDn
>>432
>>434
サンクスです
実は最近復活させたのですが、ギア比が分からず
適当に組んだスパー105Tにピニオン33TとアクトチューンMかな?
の組み合わせでモーターから煙をふいてエンドベルが溶けました・・・orz
コースはカーペットの中低速コースでした。
438名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 23:09:21 ID:OIaaoGhi
>>436耐ロール性がゼロだからねぇ
ガタガタのスタビとコーセーのバネでなんとかしてたんだよね

05が出始めたら01を復活させてみよっかな。孫VS祖父だな。
439名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 23:17:45 ID:6HeiydII
トーザイのインプにツーリング用ラリブロ履いてオフロード走らせてたよ。
石ころ踏むたびにあっちこっち行って
マトモに走らんかったです。
サス機能は皆無だったね〜

>>438
孫VS祖父て…
確かにそんな感じww
440名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 00:21:13 ID:fS6QRjCr
いろいろ調べたら
便器(食事中の方失礼)ボディてあったんやねw
和式て…
441名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 03:37:35 ID:prvnmRNR
スタ1に飾ってあるな そのボディ
442名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 10:17:21 ID:YiG6L9/Y
M05のWB変更ってどうやるんだろ。
変更パーツ入っているのかな?
443名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 10:39:01 ID:JISMGzkh
>>437
それはギア比の問題じゃないよ
アクトMスペは燃えるものです
444名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 11:20:02 ID:JtL2FpqS
>442
例えるならミニッツAWDのホイールベース変更みたいな感じでしょ
445名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 11:36:58 ID:dc4pTdEd
M車持ってないけどテンプレにあるM03ラリー見てたら、めっちゃ欲しくなってきた
ダート前提でも今から買うならM05待った方がいいのかなぁ?
446名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 12:10:56 ID:0yAEmvSW
>>442
エクステンションパーツなしで調整可能だってさ。
これでやっと楽が出来そうだ。
447名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 12:51:03 ID:fS6QRjCr
>>445
ミニラリーはいいよ
足回りをしっかり作らないと操縦難しいけど
小回り利くし見てても楽しい
M03でも十分遊べるよ

05はどうだろう
重心低いからダートでも安定してそう
448名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 14:14:49 ID:i2pNLcwN
50g近いサーボが後ろにいってるから、滑りやすい路面では前に出ないんじゃないかと心配してるんだが。

でも重心下がることの方がトータルで効くのかな。
449名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 14:26:19 ID:BPSsDQHL
05は重そうだ
450名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 14:46:35 ID:YiG6L9/Y
>>446
そっか、それはいいことだ。
パルの新ボディ注文したんでpro買ってそれ載せよう。
451名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 15:45:32 ID:4bj9xb7b
>>446
タミヤMシャーシの総集編的なもんかねぇ?
結構売れるかもね。
452名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 15:54:49 ID:dc4pTdEd
>>447
そうなんだ、ありがとう。

6月まで我慢できないからM03買っちまうか!
453名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 18:49:01 ID:fS6QRjCr
>>452
よし、買っちまえ

キットだけなら量販店でめちゃ安いし
10年選手だけどパーツもいっぱい出てるから十分楽しめるよ
それにM05と足回りが一緒らしいから、コンバートできるしね
454名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:12:42 ID:VwKEmgM7
M05はできすぎ君な気がする
やっぱM03かってくるかな
455名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:29:38 ID:fS6QRjCr
>>454
玄人意見だなw

確かに見た感じ良く走りそうだけど
タミヤさんのMシャーシだから
きっと誰でも扱える平々凡々な仕上がりになってるはず
もちろん03もイイヨオ




たまにはM04のことも思い出してあげてください(・д・)
456名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:31:01 ID:/RlRjEB9
10年前のM03と比べたら出来すぎだろうがな
457名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:33:07 ID:X31yq2IW
M05のギヤ比はM03と同じなのかな
458名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:40:20 ID:VwKEmgM7
>>457
RC暦だけ長い素人ですがw
M03のコロコロした感じがすきなのさ
FFも好きだし

M03にCR-Xみたいなボディのせたいな
EF9とか
459名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:41:07 ID:VwKEmgM7
>>455だった…
460名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:58:55 ID:FowmnFlo
M05買って、速攻なんちゃってM06作ろうと思っている人手ぇあげてー
461名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:17:57 ID:mfhUjgPa
M05ヤバイ、写真見たら欲しくなった。

話は変わるが、アソシのTOJってもう手に入らないのかな?
TOJのルマン出場仕様の実車写真見つけたので、これ作って
Mシャーシに載せたら面白いなと思ったのだが。
462名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:18:19 ID:fS6QRjCr
>>458
>RC暦だけ長い素人
心配するな、俺もだ。
こちらはブランクあり過ぎだけど

CRX?載らなかったっけ?


>>460
ヽ(´・д・`)
出始めM01をリヤ駆動にしようと
いろいろいじった挙げ句配線間違えてサーボぶっこした自分には
いきなりそんな大それたことできません
463名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:21:24 ID:/RlRjEB9
M03にABCのCR-Xは載せられないよ
M05に載せられるか期待なんだが
464名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:33:31 ID:fS6QRjCr
>>461
ごめん、TOJて何?
気になるよ

>>463
03には載らないか
05はあの低さならボディ制限無くなりそうだね
465名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:35:45 ID:fS6QRjCr
ごめん上げてた
(´Д`)アァァァ
466名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:49:29 ID:mfhUjgPa
>>464
ごめん、本当に古参気取るつもりは無いんだけど、
Tojボディ知らない人もいるんだな・・
1/12がクローズドボディになったのすらはるか昔だから
当然といえば当然か・・・

http://www.h3.dion.ne.jp/~tf39/zairyou/Toj_070701-01.jpg
(サイト管理人様、写真無断拝借スマン)

昔の1/12のボディ。
アソシ製で海外シャーシ(デルタとかBOLINKとか)には定番のボディだった。
どこを見てもこのボディ、という状況もあった昔のダッジストラトス。

467名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 21:53:08 ID:2Epcw22z
おいおい…知り合いならまだしも…
せめてDLしてうpロダにあげるか海外から探すかすればよかったのに
468名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 22:08:25 ID:g25PCfQL
M05が低いと言っても、A210程低く無いので、これから出てくる アトラスのボディは乗らないだろうな。
WBとトレッドが自由に変更出来て、ノーズの低くボディが乗るシャーシがあれば楽なのだが。
希望だが ABCにスーパーヒーローX1風のM車を是非 出して欲しい。
469名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 22:17:08 ID:fS6QRjCr
>>466
TOJ良く解りました
いやあ無知で申し訳ないです(´∀`)ゞ

それはMシャーシに載せると狼ボディになりそうです
470名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 00:06:51 ID:vuHT9Tye
フィアット500いい!
471名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 00:55:15 ID:B18DySOl
>>470
購入おめ?

欲しいけども少し我慢するよ
472名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 07:39:50 ID:ML3/a7EK
俺も自分のホムペ掲示板の画像に直リンクされて、利用者取り消しされた事がある
>>466
画像への直リンクはやめた方がいいよ
せめてページのURL貼って、どこどこにある画像ですって説明にしなよ
それと古参がどうこうじゃなくて、単純にスレ違いです
473名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 10:00:32 ID:1t2+Z6Mq
TOJやなくてTOJOね、アソシ製だけど日本国内で販売されてた物は
実際はヨコモが国内でつくってた
474名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 11:24:02 ID:VpUxJhi1
M05ってか、
タミヤMシャーシのSタイプならABCのジェネティックボディって載るよね?
475名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 11:33:21 ID:B18DySOl
>>474
基本的には○。

ただし、低ノーズボディは厳しいかと
476名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 12:02:30 ID:AVgcuDg0
おらM05買ってABCのバラスポ載せるだ
477名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 15:55:22 ID:49E/OBwI
タミヤ販売予定のミニクーパーレーシングて何?
478名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 17:01:01 ID:JMxsnqd6
>>477
M05にミニクーパーボディーを載せただけでしょ

PROはシャーシだけ
479名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 19:27:15 ID:C1CvYT1G
おいらABCのバラスポのボディは買ってある、あとはM05買うだけだ。
480名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 20:25:12 ID:VNtS/ah7
オイラはアトラスのA112を(以下略)
481名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 21:50:41 ID:BUa+QIZI
>>473
ハァ?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wx690513214724.jpg
スレ違いなんだから、生半可な知ったかかますのはやめとけwww
482名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 23:23:43 ID:4QOgim6k
tojoです。
483名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 00:44:06 ID:BrdcXurV
今日日TOJO知らない人がいる事に愕く人自体にびっくりした
484名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 01:10:36 ID:Djm4kdke
その変換にサプライズだわ
485名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 17:58:17 ID:ilZndwTp
TOJOがなんの事なのか全く判らない俺が登場
486名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 18:44:03 ID:UI+3QwYt
便器のメーカーか???
487名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 18:52:47 ID:V6GzMKQT
ネットに無いものは存在しないと思ってるわけではないけれど、
TOJO associatedでぐぐってもこのスレしかかからんしな。
488名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 19:41:07 ID:lRNsj9j9
タミヤのHP更新してるね〜〜

静岡行けないオレにはありがたいな

PV見るとミニが欲しくなるな♪

買おうっと
489名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 19:43:02 ID:+uKz+DV0
1/12のボディでTOJってのは流通してるね
何が正しいのかは知らないし、ツエルブやグラチャンマシンみたいなのには興味も無い
490名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 19:52:00 ID:A5zUBlnJ
491名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 20:17:31 ID:A5zUBlnJ
S→Mはジョイント部のずらしてネジ止めで、Lはそれにサスアームひっくり返しか
492名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 20:28:58 ID:jMhZqxKV
良い方式だね、正常進化や!
493名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 20:50:26 ID:NWpcq0te
01と03をニコイチにしたら05になるんじゃね?
的な新鮮味のなさw
494名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 20:57:47 ID:V6GzMKQT
>>493
枯れたマシンというのは、面倒なことに気を使わずに楽しめるっていうことでもあるからな。
Mシャーシはそれでいいと思う。
495名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:02:15 ID:z/uAeB+/
>>493
( ゚д゚)
496名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:02:22 ID:w/9dDY0e
M06は出るんかいな
待てずにM04買ってしまいそうsomebody stop me!
497名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:03:51 ID:z/uAeB+/
出る出る
大丈夫
498名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:05:00 ID:w/RYLggj
>496
最低でも半年は間が空くだろうから04買っちゃいなよ(´∀`)ノ
499名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:05:35 ID:A5zUBlnJ
M03->05が10年だから。。。
500名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:11:52 ID:+cVGwKmI
210ミリのリア駆動シャシを先にしてくれ
501名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:14:43 ID:Mq8Wxie+
03→05はサーボを移動する訳で理由はあると思うけど
04→06にする必然性が無い。
502名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:15:03 ID:w/RYLggj
>499
M03からM04のブランクはどれぐらいだったんだろう?
503名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:16:13 ID:Mq8Wxie+
03→05はサーボを移動する訳で理由はあると思うけど
04→06にする必然性が無い。
504名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:17:15 ID:w/RYLggj
>501
>500や今まで散々Mスレで言われてた様に210mm寸のリヤ駆動復活なら
M-06を出す価値は大いにある
505名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:25:38 ID:A5zUBlnJ
M03が1998年6月で、M04が1999年7月
M03は6月で11年目だったか
506名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:27:02 ID:w/RYLggj
>505
一年か…orz
507名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:30:40 ID:A5zUBlnJ
M03はFF02の流用だったけど、M04はシャーシ新規なんだよな
508名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 21:34:25 ID:V6GzMKQT
>>507
FF02よりM03が先
509名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:14:54 ID:z/uAeB+/
>>504
その通り。
M04で唯一出てないS寸をM06で出してくる可能性はあるでしょ

てかみんな気が早いなあ(っ´∀`)っ
510名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:32:09 ID:Djm4kdke
オーバーハングにモーターが載っかってくる事はないんじゃないか?06

今までのS寸RWD車が載らねーよ!って事になっちゃうし。
511名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:44:08 ID:92WBwKbR
06はフロントモーター・リア駆動だ。
512名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:46:53 ID:z/uAeB+/
たぶんMRになると思う
シャーシ新設計のRRで来たら…(*´Д`)ハァハァ
513名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:49:40 ID:bnp0+2WW
>>511
それいいな。HPIのスイッチみたいなシャーシ構成でドラシャがリアに伸びてる感じ
だったらかっこいい。

でもそれだったらFF化も簡単だし、M05を出す意味が無くなるか。
514名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 22:56:18 ID:z/uAeB+/
>>511
FR!それは思いつか無かったよ
515名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:00:36 ID:nf750Hsq
>>511
なにそのロマン。



バッチコーイ!
516名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:07:05 ID:Ct38x3N2
M05アルミフロントアップライトてM-03Rの限定アップライトと共通?
写真見ると同じようなんだけどどーだろ?
517名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:13:45 ID:S2c248Wa
>>511 フロントミッドシップ風ならレーザーZX-5FSのレイアウトを参考に
ジェネティックで改造できそうだと思う。
タミヤMでは・・・やっぱりMRが現実的かな?(希望はRRだけどね)。
518名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:38:40 ID:w/RYLggj
>516
M-05PROはリヤだけがアルミアップライトでフロントは樹脂
樹脂のM05フロントアップライトは従来と形が違い若干短くなってる
フルオプ例のフロントアルミは03Rと同じ
前は限定だったけど、正式にオプション入りするんだと思う
519名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:42:08 ID:1eCgdZz0
>>516
M−03Mにパーツ形状似てるし、短いような?
520名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 23:57:30 ID:M1ccXMbD
>>518
M-05アルミアップライトは、03Rのもので1050ベアリング。
M-05ノーマルアップライトは、新規部品で、
なんと! 前後とも 1150ベアリング仕様。

あと、ボディマウントが太くなっているよ。
521名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 00:01:21 ID:4zYt1eB4
出戻りで04買う気だったけど05PRO買うぜ。
ってかロードスターのボディと一緒に注文入れたw
522名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 00:03:57 ID:VQJUceCZ
んーもしかしてM05ってプラパーツは全て新造品?
M03とのパーツの互換性ってどのくらいだろう?
523名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 00:42:45 ID:vKZ6ddR/
過去ログ読む気はないのね
524名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 00:45:22 ID:iFnk3cBV
いいんじゃん別に
525名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 03:11:22 ID:OtJXAjuq
>>520
しかしこんなのも出るみたい
OP.1177 M-05 アルミフロントアップライト ・・・6月 3,780円 (本体価格 3,600円)
OP.1178 M-05 アルミリヤアップライト ・・・6月 3,990円 (本体価格 3,800円)
526名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 05:50:21 ID:1c7LLWMO
HPIのカレラRSR(225ミリ)めちゃカッコいい!
527名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 06:29:13 ID:CODnj96C
>526
どんなに格好良くてもスペアボディが出ないなら意味無い
528名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 10:00:40 ID:i/Y+unWK
>>525
青かったらいらんな
529名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 11:13:10 ID:PA2BcO2b
田宮の最近のアルミパーツは青色一色だね。
ラジ屋のoptionコーナーは真っ青になってるよ。
530名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 11:16:25 ID:/y9QfSVj
多分、年末のファイナルで黒いのが限定で出て
来年の今頃は店頭に限定でならぶんだよw
531名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 12:51:41 ID:gh9RKVp7
プロモ動画がマ〜タリ〜
もう少しシャシー構造を冒険してほしかったな
532名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 13:34:18 ID:oTpeAGuY
糞重いホビーショーレポで拾ったパーツマッチング表見ると、
OP.790 ユニバーサルシャフト用カップジョイント(TT-01・DF-02)
SP.1008 ベベルギヤ(TT-01/TGS)
M05でこの2つが対応してるね。
OP.790に対応したM用ボールデフが出ればいいなぁ。
533名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 14:54:30 ID:JVJYPq2m
534名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 15:01:26 ID:TjjJwb0D
>>532
PDFで見にくいなw
最後のぺーじあたり
http://shizuoka2009.hobby-show.info/pdf/tamiya.pdf
535名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 16:39:40 ID:CODnj96C
>532 >534
べベルギアはギアデフの中に入れるダイキャストのヤツね。
で、カップもTTのに変わったという事は
舐めやすいスプラインからようやく解放されるって事ねw

でもTTのボールデフってやっぱりスプラインだったような…(;´Д`)
536名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 17:03:37 ID:oTpeAGuY
>>535
そういえばそうだった・・・。
それにボールデフにOP.790はスペース的に無理やねw
やっぱTA03用続投か。
537名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 18:32:27 ID:Z5OmUYvY
M-05PROに付いてくるアルミリアアップライトはM-03R用ってなっているけど
新しく出るM-05用とは違うのかな?
538名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 18:48:35 ID:TjjJwb0D
M05用ででるアルミアップライトは、ベアリング1150みたいだね
539名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:42:28 ID:dJOw19w2
M-05PROのCVAダンパーミニ、クリアなんていやだああああああ!
メンテしないのばれるぅうううううう!
540名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:45:42 ID:iFnk3cBV
オイラのCVAと代えっこしてやんよ
541名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:46:16 ID:ThZqNk2W
M05のサーボ結構後ろにあるんだな
クイックな動きにはならないな
542名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:53:00 ID:TjjJwb0D
>>541
543名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:53:19 ID:lutaOGCq
>>526
どこで画像見れますか?めっちゃ気になる
544名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 21:46:54 ID:1c7LLWMO
545名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 21:55:15 ID:ThZqNk2W
27…
ほし過ぎる
546名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:01:32 ID:L1PTy4KX
ポルシェはなんか中途半端だな
ナローかワイドかどちらかに割り切ればよかったのに

レビンはあんまり変わった感じがしない
けど、かっちりしていていいね
547名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:04:33 ID:CODnj96C
27はABCのだな
こっちはジェネ出た後一ヶ月でスペア出るからいいとして…

HPIはなぁ(;´Д`)
548名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:34:29 ID:4eOxEH3w
今まで良く見たM-05は225mmっぽいね。
ミニボディ付きの方で210mm画像を見たら萌えてしまった。
549名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:38:44 ID:mLZfv8RP
どうせABCの27ボディは210ミリなんだろ?
実車のWBに近い225ミリという規格があるのに、なんで
そっちで作らない?
そんなまがいものいらねーよ。
他のメーカーからそのボディが出なくなってしまうから
余計なもの作るなよ馬鹿が。
550名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:47:50 ID:iFnk3cBV
>>549
ちいちゃい釣り針だなあ

ちなみに各社M寸は大体210mmになっております
551名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:49:36 ID:CODnj96C
>なんでそっちで作らない?

ABCがシャーシ出してないからに決まってるw

まぁ俺も210mmデフォルメには懐疑的なんだけど
実際には腰の重いタミヤとスペアの出さないHPIしか
210mm以外の出さないからなぁ…

PALのCTRは奇跡みたいなもんだw
552名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:12:36 ID:4rXsU1K5
HPIってM系ボディーのスペアは出さないのか
そういえば店で見たこと無いな
GP用ボディーでは結構お世話になってるんだが
553名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:18:28 ID:CODnj96C
>552
違う
最近出たシャーシの全てのスペアパーツが殆んど出てない
E10は辛うじて、カップレーサーやスイッチもそうだし
バギーのブラーマやサイバーもそう。

そして一度品切になったスペアパーツは中々補充されない
サイクロンD4は去年は未だスペアがあったけど、最近は無くなったら無くなりっ放し。

それなのにRS4miniのスペアボディのシビックやNBは買えたりするところが不思議w
単にデッドストックなんだろうけど
554名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:37:38 ID:EkUAUQkV
2.7RS良いねぇ
カップレーサー・ナイトロはでないのかな?
555名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 00:35:09 ID:5fkAktLm
リヤ駆動シャーシにストラトスを載せるのが夢なんだ
現状で出来る?
タミヤさんとは長いつき合いなんだ
今更余所に鞍替えできんよ
M06まで気長に待つのさ
556名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 00:40:58 ID:tRZbxVzI
>555
M04を210mmにするには三つの方法がある
RRにする
センターユニットを縮める、又は新規で作り直す
フロントのサスアーム根本で縮める

お勧めはRR
やり方は↓
http://www.barbiere.sakura.ne.jp/m04rr02.html
557名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 00:49:45 ID:BK7bpc/c
>555
シェブロンのストラトスをF103GTに載せ(ry
558名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 01:02:08 ID:5fkAktLm
>>556
RR化はなかなかおもしろそうだ
センターユニット縮めるってブッた切れって事?(;゚д゚)
サスアーム縮めるのはどこかで見たことあるような
確か剛性落ちるよとかで…

色々と情報アリガトです。参考にします

>>557
それはウチのTB01でもいけるかい?
559名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 06:23:03 ID:ymSp5B7Q
サスアーム縮めてどうすんだ(W

フレーム短縮して、アクリダインとABS板で補強しなさい。
560556:2009/05/16(土) 07:28:20 ID:tRZbxVzI
文章を間違えた(;´Д`)
削るのはFサスアームじゃなくて、フレームのサスピン通るところな
ここの前側15mmを削って、Fサスアーム全体を後に下げ、余ったところはスペーサーで調整する
561名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 08:42:21 ID:IJcHNJQk
05PROを予約しちまった。





初Mです。これからよろしくです。
562名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 11:15:57 ID:FbayaWEn
>>555
ジェネテイックとか四駆の前のドッグボーンはずせばいい。
563名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 12:36:30 ID:pw2Fr2l4
あbcの09年のシビックぼでー?購入記念あげ
564563 ◆jFeDPk.1.2 :2009/05/16(土) 12:38:07 ID:pw2Fr2l4
すんません微妙に誤爆しました
565563 ◆jFeDPk.1.2 :2009/05/16(土) 14:13:25 ID:z8z/aGM6
そうだついでにタミヤオープンハウスで中の人に聞いたけど、後輪駆動は出ないっていってたよ。
まあ中の人もいろいろいるからなんとも
566名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 14:47:19 ID:5fkAktLm
>>559>>560
アドバイスありがとう
とりあえず現物みて判断してみるよ
まずは手元にモノが無いとね

>>565
(゚д゚)
567名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 14:50:34 ID:XUR1ttTs
今発表になっていない物は「出ない」と回答するのが基本でしょ
せっかくの新製品を買い控えされちゃ困るし
568名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 15:10:57 ID:5fkAktLm
今んところ
ワーゲンの04Lと
ロードスターとアルファ(!)の04Mがあるんだけど
縮めるなら当然M寸だよね?

質問ばっかでごめんね
569名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 15:17:33 ID:oMmv8eLq
>>568
シャーシは一緒だよ
Lは延長ブロックが付いてるだけ
570名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 15:30:42 ID:5fkAktLm
>>569
( ゚Д゚)ナルホド!
謎か一つ解けたよ
じゃあワーゲンにする

ありがとねー
571名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 17:43:38 ID:0FHO6K8X
新しいボディが完成するたび、それに合わせた
シャーシを作ってる・・・またM03が増えてしまった。
何か間違ってる気がするが、楽しいからおk。
572名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 17:54:52 ID:/DOLL0/9
俺なんかシャーシ5台あるのにボディは1枚だぜ。
全部の車に付くように穴ボコだらけなんだぜ。
573名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 18:12:47 ID:ROJtt9+5
>>571
良いんじゃないですかね。私もM車はプラモ感覚ですよ。
十台以上飾ってありますが、半数以上がM02です
574名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 18:20:36 ID:/XVDznQV
俺も03はミニクーパーだけで3台、スバル360、スイフトの五台ある
ちなみにワイルドウイリーも2台、他の機種も色々買ったけど何故か残るのはこの二機種
愛着があるんだよね
575名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 18:26:23 ID:Rpdp80yw
>>572
なんという軽量化!
576名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 20:19:49 ID:BK7bpc/c
>565
自分が聞いた時は「やっぱり後輪駆動要りますか?」って逆に聞かれたので
「当然要ります、ホイルベースはS〜L対応で」って言っといた。
577名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 20:30:45 ID:tRZbxVzI
そうやって意思を伝えることが大事だよな
俺もFFPの車検の時きっちり言っておこう

四独のリヤ駆動なんて今はM-04だけなんだから
ちゃんと残しておいてほしいよ
578名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 22:08:07 ID:Cc7i+I+7
ベルト四駆のFrベルト切りゃ拘りの四独リヤ駆動
579名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 22:10:50 ID:yiJXCTl3
M04用の03と渡り合えるギヤとステアリングリンクのアップデートキットがあれば良いだけ。
06は望まないや。

あ、S寸シャーシ追加で。
580名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 22:19:41 ID:tRZbxVzI
ステアリングはダイレクトでいいや
S寸が可能なセンターシャーシとか
RRだけど正転モーター使えるギアボックスとか
だけ作ってくれれば…

M-04Ver.2って事でw
581名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 22:48:04 ID:Y+ZYBsRr
シャーシほぼ共有で
本当のFFのsmlサイズ変動シャシと
RRのsmlサイズ変動シャシが出れば最高
582名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 23:22:58 ID:tRZbxVzI
オーバーハングにモーター載せると旧ミニのボディ載らないから
タミヤは絶対に出さないと思うw

380とかデフの真上に縦置きして重心上がっちゃうとか
…売れないでしょw
583名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 00:40:05 ID:YrV2i0bz
M-02みたいにジュリアやルノーみたいなボディ
05なら積めるんじゃないの?

万人受けするのはFFだからね、
俺もリヤ駆動好きだから06期待するけど・・・

584名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 01:55:21 ID:wtEe/EUC
M-05に乗り換え予定で、M-03を超オフロード仕様にして最後に
激しく遊んでやろうと思ってます。
585名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 02:54:21 ID:V8lSAwHN
タミヤさんの特にMシャーシシリーズは
実車同等の駆動方式に拘ってるから
これから旧車スポーツを作るつもりなら
リヤ駆動シャーシが出る可能性は十分あるはず

M04もS寸作ってM02時代のボディ引っ張ってくれれば良かったんだけどねー
586名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 03:38:53 ID:9oK0HAuN
>>585
M04はM寸でも結構難しいシャーシだからなあ。
S寸で出して、スピンしまくりのダメシャーシと評価されるくらいなら出さない、という
選択をしたのも理解できなくはない。

こういうことを書くと、「俺は上手いから04Sでも扱える」とかいう奴が多く出てくるのも問題なんだけどな。
587名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:04:17 ID:V8lSAwHN
>>586
やっぱそこなんだね。
初心者でも気軽に扱えるものづくりしてるタミヤさんだけに
そういうのはあるんだろうなあ

「俺はうまいから〜」の人が出てきても
それはそれで面白いけどね
588名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:12:00 ID:pJAnKhmJ
M04MとM04RRだと後者の方が楽だけどねw

もっともM04Sがあったとして、ちゃんとしたサーキットなら余り困らないと思う。
M02Sだってサーキットで走らす分には結構走る。
結局パーキングや特設コースだと厳しいんだよなぁ(;´Д`)
589名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:14:53 ID:xsEDzVVX
シャシはSサイズにも変更出来るけど、タミヤはM・Lサイズのボディとキットしか出さない
これでおk
ミニッツもSサイズほとんど出てないしな
590名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:38:49 ID:8EUZC0wL
M04Mならバンプイン解消すれば走らせやすくなるよね。
タミグラだと違反になっちゃうけど。
素組みでM05みたいにバンプステアを小さくしてS寸対応だといいな。
591名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:48:13 ID:pJAnKhmJ
Sサイズのボディはモデギャラ等で定期的に限定発売も追加で。

>589だけだとオクでS寸ボディが高騰してしまう(;´Д`)
今でも十分高騰してるけど…
592名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 04:50:25 ID:pJAnKhmJ
>590
アルミサーボホーンと軽量アップライトとでバンプステアは殆んど解消出来るぞ
もちろんタミグラ対応
593名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 09:33:54 ID:RIurRW22
>589
実は>576を答えた時に「ボディ何載せるんですか?」って聞かれて、
02時代のがあるじゃないですか、って即答したんだけど、後になって
ひょっとしてのABCボディ目当てだと思われたのかな?、とw
594名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 10:07:26 ID:kcwpCuo1
Sサイズ後輪駆動に期待するのは A110再販希望だから
逆にボディー出してくれるなら、シャシーは要らない
595名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 14:03:23 ID:V8lSAwHN
>>593
きっとタミヤさんも
ABCジェネのボディラインナップには
多少なりとも意識してると思ふ

M05が売れてMシャーシが盛り上がれば
イヤでも作るよー
その際の車種はフィアットアバルトかアルピーヌの復刻で
これなら誰も文句は言わんでしょう
596名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 14:29:20 ID:/GuG716/
アルピーヌを持ってて自慢している人は文句言うと思うwww
597名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 14:36:31 ID:pJAnKhmJ
持ってるけど今のままじゃ安心して走らせれないから
是非再販して欲しいw
598名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 18:05:01 ID:jOtccZ1z
>>582
RRみたいにギヤボックスひっくりかえしてオーバーハングにモーターくるようにしてあればなぁ…
599名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 20:02:25 ID:idRDBxTs
>>598 一か月ほど待ってみたら?RR車
600名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:34:04 ID:V8lSAwHN
600だ( ゚Д゚)ゴルァ

>>599
それってM05ならRR化
出来るかもってこと?
601名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:46:28 ID:bmT9/TdL
M05のホイールベース可変って
ホビーショーの画像見てると、FF01であったリヤセクション組み換え方式?
602名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:47:25 ID:P8E24xtC
アルピーヌA110の再販もいいけど
フィアットX1/9をどっか出してくれないかなぁ…
タミヤなら失禁物。
603名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:00:58 ID:wrJh4uHE
見てきた
基本S
リアセクションをずらしてM
さらにサスアームひっくり返して、ダンパーステー別部品に変えてL
全て、ボディポストは同じ位置に来る。
604名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:06:33 ID:idRDBxTs
>>600社外メーカーに期待しては?って事ッス。
拾いですが
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1242569113814.jpg
605名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:42:37 ID:V8lSAwHN
>>602
また渋いところを…
以前実車を見たことあるけど、あまりのカッコ良さにチビリそうになったよ(*´Д`)

>>604
コイツはスゲえ!
かなり良いですね
一瞬フロントオーバーハングのFF車!?
かと思いましたぜ

酒が入るとアタマも目もアホになります
606名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:57:20 ID:pQsO2M6p
>>605
アタマはともかく目は大丈夫な様だが

リアタイヤがステアしたら操縦し難いだろう
607名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:58:50 ID:RIurRW22
サスアームひっくり返してM→Lになるなら
Sからひっくり返すだけでもMにもなるのかな?
608名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 00:13:36 ID:LXEx6PrI
>>606
いやぁ、右→フロントに見えちゃってね
にしてもバギーシャーシの様だけど、これ格好いいな
リヤダンパーがなんとも…

>アタマはともかく
そういやもとからあたまよくなかったよ
ははは


(´・ω・`)
609名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 00:27:54 ID:2Oh+o1cG
>>603
やっぱりそうか

>>608
いや、右が前で合ってるんだってば…
610名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 00:42:39 ID:nUPAY9HX
>>608
ちょwwwしっかりしろwww
もっと自分に自信を持て

カッコイイには同意
611名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 00:46:46 ID:rq9HEm1X
Rにサーボが来てるが、FF?載るボディーあるの?って訊いたら、「RRです。( ̄ー ̄)ニヤリッ」って言ってたよ
あのサーボはフェイクなのかね。
タミヤM純正ギヤで駆動でした。
モーターは長穴だったから、トビーギヤと合わせれば任意のギヤ比が狙えそう。
612名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 00:53:43 ID:nUPAY9HX
サーボがフェイクというか、ステアリング機構が右側にあるし…
なるほど
そのニヤリッの意味はリアステアて事だな
フォークリフトと一緒か
613名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:18:41 ID:Qr0aL+PJ
物凄い小回り効くぞ、きっと。
614名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:23:00 ID:LXEx6PrI
えーと右にモーター左にステア?右にサーボ…
おわー勘違いも甚だしく全くもってお恥ずかしい(><)

おおおおれどどうしたらいいのの?ドウナッチャウノ?





とりあえずヌいてくる
615名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:24:55 ID:rq9HEm1X
モーターの向きからしてRWDは間違い無いですよね。
リヤステアかぁ・・w
確かにサーボ側面にバッテリー押さえのスポンジが貼ってあるんですよね。
なんでしょうね、この謎のマシンは。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1242577370634.jpg
616名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 02:04:44 ID:MVS/43hf
そのシャーシ自体がフェイクなんだなきっと
617名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 02:12:38 ID:nRG7/Jci
>>615
ホビーショーでは、たしかエンルートのブースに
あったと記憶しています。
聞きたかったけど、お店の人がみーんな誰かと
喋ってたので聞けなかった。
618名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 02:57:49 ID:AUOjYQvF
>>615
モーター正回転FFになってるけど・・・釣り?
しかしかっこいいな〜、個人自作?それともコンバーキットメーカーの試作品かな
619名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 03:25:22 ID:rq9HEm1X
スマン、逆転だった!
でもバルクが左右入替え可能なんて言ってた様な・・
620名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 07:42:13 ID:SBaBw3oL
FFなら正回転じゃね?

RRにするならバルクの左右入れ替えて正回転のRRが出来るな
値段次第で一台買って…使えそうなのは岡崎ぐらいか(;´Д`)
621名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 08:33:31 ID:iKh194w+
>>617いや、俺も眺めていて振り返ったら実車のクローラーが置いてあったから、
バシモのブースだと思うぞ

もっと良く観れば良かったな
確かにカッコイイよな
622名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 08:51:39 ID:2Gqdq4Ey
M05が発表されたあたりから
スレの流れがはやいな
人が増えたのか?
623名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 09:21:04 ID:pCflpEa4
それまで話題になるような事がなかっただけでは
624名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 10:05:39 ID:n7p3o41s
>>604
何かに似てるなと眺めていたんだが・・・まんまTA03Fのギヤ配列だよねこれ

M好きでTA03も好きな俺はよだれが止まりません
625名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 13:00:41 ID:qSXoh9O7
俺も思った、むしろギアはTA03と同じに見える
626名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 20:02:46 ID:mgT6w7ci
何でポルシェボクスターとカレラ出ねーのよ
タイヤサイズの分ハンデ付ければええに

ロータスヨーロッパとかエリーゼ出してくれてもいいんだが
ルノー・サンクもな
627名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 21:00:19 ID:oJCQSq65
>>615
M04 RRで検索して8番目位に出てくるブログの人のギヤボックスと一緒だろって
思ってたら違った、ギヤボだけ欲しい
628名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 18:04:38 ID:ct9xweqI
>>627 以前テックからM02用のベルトドライブユニットが出てたね
それのM04用でRRモーターレイアウトの物が出たら売れると思うんだけどねぇ
629名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 19:37:00 ID:ABrj60Vw
モーターの位置を考えるとギヤダウンかなぁ
630名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:13:31 ID:0GQvT4P7
だれかホビーショー見に行った人

M05のギアはやっぱりパカしないとメンテナンスできないのかな?

写真見ても分からん

だれか教えて
631名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:19:22 ID:NVC6Lfo9
>630
http://mizuradi.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=10257945&dte=2009%2D05%2D20+18%3A39%3A00%2E000
ここを見る限りデフをメンテするにはモナカ割る必要がありそう
カウンターはもしかするとM01/02みたいにカバー外せば取れるのかもしれない。

…うーむ、多分ダメだなw
632名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:44:07 ID:0GQvT4P7
>631

ありがとー

ホントだたぶんだめだな

残念

ところでアルミフロントアップライトっているかなー?

アルミにするとなにがどうなるの?
633名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:49:42 ID:NVC6Lfo9
利点 アッカーマンが換えられる
欠点 エンドベルの破損率が高くなるw
634名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 21:58:42 ID:bqdATYz2
M-05PROと同時にスペアも発売になるのですが、手持ちのM-03からコンバート出来るかな。
タミヤへのお布施率が低いので、あまりイクナイ買い方だと思いますが。
635名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:00:10 ID:KachAQxO
公園の駐車場等サーキット以外で練習する時は
まずはダンパーはノーマルのままで走り込んだほうが良いでしょうか?
636名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:01:49 ID:NMmkSyxA
>>631
M05走りそうだなーオラわくわくしてきたぞ!
>>634
せめて最初の一台目だけはキットで買おうぜ。
説明書も手に入るし。
637496:2009/05/19(火) 22:08:02 ID:kOcKhnC1
結局M04買ってしもうた。
勢いでなぜかシャシぶったぎって210mmにしてしもた(^p^
練習用に安いボデー欲しいのですが何か良いのないですかね…
638名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:18:47 ID:ct9xweqI
M05のモーターマウントの所の四角いモールドみたいなのだけど
あれってただのモールドなの?
それとも別パーツになっててで内側からはずせて
透明パーツに交換してピニオン噛み合わせ確認用小窓になるのかな?
639名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:23:51 ID:NVC6Lfo9
安いだけならアクティブの86タイプでも買っとけ
シール無しなら定価2100円だw
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/item/op8/op8308.htm
640名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:25:03 ID:bqdATYz2
>>636
自分の場合、キット買ってしまったら05ばかり使ってしまって03がかわいそうな感じに…
でも久しぶりの新型ですもんね。もう少し迷ってみます
641名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:38:39 ID:YoaZjpNT
>>637
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ

とりあえずabcのストラトスいっとけ!漢になろうぜ!
このためにS寸にしたようなもんだ

ヒャハー M04オプパーツ少ねーよ(ノ∀`)
642名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 22:57:10 ID:ngeqgxGp
>>640
俺もM03始めた直後にM05発表で戸惑ってる
M05PRO買ったらOPとメカ移植したら残ったM03どうしよ・・・・

それにしてもM−03曲がるし、かわいいしサイコー(>_<)
でもバッテリー削れるのなんとかしたい・・・
643名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 23:03:05 ID:YoaZjpNT
>>642
そこでリフトup→ダート仕様ですよ
644名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 23:49:03 ID:ngeqgxGp
>>643
なるほど残ったM03をダート仕様に復活か
ボディ、スプレー、タイヤ、メカ一式・・・1万〜1万5千か・・・
M05PRO買うので精一杯ですよ(T_T)
645名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 23:56:08 ID:1oMOWKIH
旬に反してテックのM03Mコンバ作った
ダンパーとユニバがまだ無い
646名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 12:46:26 ID:SL7pwS5x
3レーシングからTT01のMコンバ出ましたね、近いうちにイーグルさんが輸入してくれるはず
約50ドルだから、6000円前後なら買っても良いかも
サスアームのひっくり返しで210mmと224mmの2つのWBに対応
もちろんストレートパックも載るみたいです
647名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 13:17:45 ID:J7RHucsm
いつの時代もL寸は除け者だな
648名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 13:36:18 ID:uOnhWSps
510やTE27、カレラRSもやっぱL寸でしょう?
並べて楽しむ、盆栽M車コレクターとしては1/10 に統一して欲しいよ
ABCのダルマなんて素晴らしい出来だけど、バランス悪いもんなぁ…
649名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 13:58:02 ID:Zr0cKRG0
そのみっつとも210なわけだが
650名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 14:22:56 ID:RVypGdQa
>>646
昨日注文した。
まだ発送になってない
651名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 14:37:11 ID:tfZRLpAQ
スライドステアか。
ジェネの安物みたいな感じだな。
652名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 15:00:31 ID:SL7pwS5x
>>649
よく嫁
ミニクーパー等をS寸としたら、これら3つはL寸であるべきと言っておるのじゃ

俺はS寸に統一して欲しい派だけどね
ボディが増えてくれれば、隣の車とのスケール比は気にしない
653名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 15:24:01 ID:Xk/lcr3O
ボディに
実車同等のリアルさを求めるのって
Mサイズシャーシならではですね
発売して欲しい車種が多いが故でしょうか
654名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 17:23:06 ID:J7RHucsm
その流れでまたボディー話に持っていこうったって、そうは烏賊の金玉。

ここのボディー話、マニアックで好きなんだけどね。
655名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 17:52:49 ID:SL7pwS5x
ツーリングだってリアル系は多いと思うんだ
実在ペイントや電飾もやってるの多いし
ただレース系の車種が多いんだよね、D1とかも含めて

リアル系がMサイズならではって事は無いと思う
ただツーリング系には旧車ボディが出ないだけなんだよ
そして目立つ雑誌やピットやレースがカツヲボディに牛耳られてるだけ
656名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 18:18:56 ID:uoF0emdp
Mシャーシのボディも、LED仕様にしてくれないかな・・・タミヤさん
LED入れて無くても、かっこよくなるもんなぁ
657名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 19:15:16 ID:KAIKwb4+
LEDライトのパーツって多少のクラッシュでも飛ばないのかな??
だったらLED仕様もいいね♪

サーキット走行時の「ポロリ・・イヤーン」 はできれば〜避けたいんだな
658名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 21:07:52 ID:9QyG6Ff/
リフレクターのないボディに自作のリフレクターを組んで電飾を入れる。
それが真のM使い。
659名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 21:14:12 ID:J7RHucsm
ビートルに電飾ライト組んだら認めてやる
660名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 21:25:03 ID:SL7pwS5x
100円均一の懐中電灯の電球押さえの部分、丸目リフレクターっぽく使えたよ
でもビートルはなぁ・・・スペース的にギリギリかなぁ・・・
固定に工夫しないと難しいかも

>>657
両面テープでも飛ばないよ、固定の仕方とぶつかり方次第だけど
661名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 02:33:15 ID:frHl7UmN
ツーリングはさ、WB比1/9や1/8になっても仕方ないと思うんです
でもM車は三種のWBにリアル系ボディーが身上じゃないですか
サードパーティ を牽引する意味でも、本家タミヤに頑張って欲しいですね
とりあえずL寸で空冷VWのバリエーション増やしてくれたら嬉しいかも
662名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 07:53:58 ID:TZTyuv5H
きっとタミヤはそうは思ってないよ
レガシィ以外は全てのボディがリアル系、以前は駆動方式にも拘りがあった
ツーリングでもSシャーシを出してスケール比を大切にしていた

しかしFF車を4WDに載せたり、少数の拘り派を無視し始めたと思って良いでしょ
サードパーティは牽引されてるんじゃなくて、コバンザメみたいな物だと思うし
663名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 13:21:41 ID:CmSjWz2B
1/10ツーリングはホイールが大径だから最近の車しか似合わないんだよね。タイヤがフェンダーを押し広げてるような最近の車。
旧車ってやっぱり小径ホイールにハイトの高いタイヤだからさ。
664名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 15:38:50 ID:TZTyuv5H
どこでも良いから、旧車に合う超ナロータイヤを出して欲しいね
665名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 15:48:00 ID:QD/frFMI
>超ナロー
タムギヤのFタイヤぐらいの奴が欲しいねぇ・・・互換性のある6角ハブでないかな?
666名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 15:59:11 ID:TZTyuv5H
現状では6角ハブを小径に削るしかないよね
667名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 17:46:17 ID:hgN865uS
タムギアのFタイヤをM用のホイールに履かせればいいじゃん
それでリアルM出たしw
668名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:33:13 ID:CwprtdJ+
>>662
FF01なりFF02を持ってる上で言ってるのか?
FF車を希望しても、結局「FF車のボディがFFシャーシに売られている」ということに
満足して終わりじゃあメーカーは儲からないんだよ。いくらこだわりがあろうと、
売れないものを出せなんていうのはナンセンスだ。

それに、最近では4WDシャーシに載せて売られてるFF車なんてGTI位しかないだろ。
それ以前だとビームスインテグラまでさかのぼるし、その前はFF02のセリカだからなあ。
669名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:38:54 ID:iX6bsg8j
あれ?あのセリカってFFのみじゃなかったっけ

まあスレ違なんでこの辺で
670名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:45:27 ID:iX6bsg8j
↑ごめん>>668
レスちゃんと読んでなかったよ…
671名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 20:01:43 ID:TZTyuv5H
>>668
両方持ってるよ
ただ、ちょっと前にシビックがTT01のXBで売ってたのがショックだった
でもあれはタミヤ純正セットじゃないんだっけ?
後、カウンタックはF103GTで出て欲しかった

俺も売れない物は出ない、売れる物なら出る、と思ってるよ
>M車は三種のWBにリアル系ボディーが身上
これに反論しただけです、タミヤのボディは全てがリアル系だ、と
672名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 20:10:58 ID:CwprtdJ+
>>671
そうか、疑ってすまなかった。
あのシビック・ドリフトスペックは問屋のプロデュースらしいよ。
Fドリは知ってるけど、シビックのドリ車ってのもどうかと思うよね・・・
673名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 20:14:04 ID:kGbquIBJ
M05でWB追加部品なしで可変にしたんだから今後に期待だよ
674名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 20:33:43 ID:Ur9OGFLC
>>672
そんなの、走らせたらどうでも良くなるぞww
こないだS800のボディ(タミヤ)を偶然発見して、
M03に乗せて走らせたら、すげえ楽しかったwww
675名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:00:43 ID:OGNfpSZh
Mシャーシに乗るボディーが一覧で見れるようなサイトってないですか?
676名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:22:48 ID:iX6bsg8j
>>675
ネット通販のお店とか調べれば
各社Mシャーシボディ
みたいな感じで出てくる
結構対応ボディあって面白いよ
便器とか便器とか
677名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:28:00 ID:hgN865uS
タミヤ、ABC、アクティブ、アトラス、シェブロン、HPI、カワダ
この辺のページ見に行けば現在手に入るM用ボディは殆んど見れるだろ

で、自分が一覧ページ作ればいいんじゃね?>675
678名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:28:13 ID:q8B0GnMp
AWD車は何を載せても気にならないが、
FWD、RWDに限っては駆動輪が合ってないと絶対に嫌。
他人には強要も強制もしないが、俺はそういうタイプ。
679名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:32:24 ID:f15gZEa8
昔のタミヤGPとかは、駆動方式だけでなく、モーター(エンジン)位置までこだわってたんだけどなぁ。
680名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:35:44 ID:PZXUo6xT
>>679
今のタミグラは、シャーシじゃなくてボディにこだわらせたがってるからね。
ヨーロッパ車縛りとかSGT縛り、国産スポーツ縛りとかね。
681名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:37:32 ID:iX6bsg8j
>>678
うんうん解るよ
前駆動のストラトスとか後駆動のミニとかヤだもんな
そういうコダワリかませれるのがMシャーシの良いところ

>>677
ノースクラフトもいれてあげて下さい
682名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:41:16 ID:gt9AK4Zs
SpeedWayPALのCTR-miniいいなこれ
683名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:44:48 ID:hgN865uS
>681
デフォルメボディなんて(゚听)イラネw
684名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:47:55 ID:iX6bsg8j
>>683
コノヤロウ
芋虫をバカにすんな
685名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:55:51 ID:lE8fCCC9
便器と芋虫しか走ってないサーキットって・・・




なんかイイ
686名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 23:28:19 ID:axjh8obB
M05はバッテリーはある程度の種類は積めるようになったのかな
687名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 23:32:27 ID:xmuCcN9/
>>686
さすがに田宮のGP3700ぐらいは入るように設計してるでしょ
688名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 00:13:58 ID:tiAlPQpg
ハヤブサエンジン積んだミニはエンジンリアマウントだったし
氷上レース用ニッサンマーチはミッドマウントの4WDだったし
レース用ボディ乗せるシャーシは駆動形式にこだわっても仕方ないんじゃないかなと思ったりもする。

ノーマル然としたボディや「○○年のなんたらレースを再現」とかならこだわりたいけどさ。
689名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 00:15:18 ID:JGOhVeIF
>>668
ゴルフVは脳内でR32だと思うべし。
ボディの違い?気にしない。
690名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 00:21:57 ID:2DmBFKXm
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/  ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /
691名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 00:26:49 ID:4YtYMnxd
まぁ、前輪後輪駆動出してくれるだけでもありがたいか
M-06もお願いします
692名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 11:21:29 ID:0eB0Q8V3
F201はなかったことになって結局遺物のF103が人気を博し、挙句にその路線のF104が出るところをみると、
やはり気になる人には非常に気になる箇所であり、
そして、そういう人は予想外に多くいたということなんだろうなあ、と思う>実車と駆動輪の関係


自分は4駆はどうでもよくて4独の足回りが好きでF201好きだった・・・・・orz。
693名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 14:38:46 ID:S3jDUnE0
どこかに妥協せざるを得ないとはいえ…
694名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 14:41:41 ID:sLg4+zlr
あれはF-1人気もあるけど、DD車だから受けたんだろうね
F103の今日の地位を築いたのは、F103GTの貢献度も高いと思う
後輪駆動のツーリングボディ搭載率も高いよ

F-1マニアと旧車マニアは近い線だから、こだわりは似てるかもね
695名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 18:46:41 ID:ih0eLa5O
betaモンテカルロなんて出るんだな?
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1242985348535.jpg

前後タイヤサイズのおなじなのは非常に違和感が有る。
他無テックの935より酷い

とこや3のやること、とても評価してたんだが
この仕事はちょっとがっかりだよ
696名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 18:48:32 ID:ih0eLa5O
リアだけツーリングのタイヤにすれば良いか?
697名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 19:29:57 ID:sLg4+zlr
>>695
過去レスにもあったけど、散髪屋はボディの監修だけだろ?
タイヤ選択やホビーショー展示方法なんてアトラスの仕事
彼が自分で使う場合は前後タイヤ換えるはずだよ
698名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 19:48:45 ID:1tHKtrvy
>>695
自分で勝手に違うタイヤはかせろよ
699名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 20:04:37 ID:R1aEySAD
アトラスの都合も判るけどGr.5やるならタムギアGTでやってくれたら嬉しかった
935の横に同スケールで並べたいじゃん(;´Д`)
700名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 20:09:36 ID:LB4sEhC6
自社でMシャーシ売ってるから仕方無いわな
701名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 20:27:51 ID:qX0EdLp7
>>695
タイヤサイズのことは製作も監修も気にしてるけど、現状でそこまで求めるのは無理みたい。
てか走ってなんぼのラジコンなんだから多少のデフォルメは仕方ないよ。
どうしても気になるならフロントにタムギヤのFタイヤ付けてリアは60D付ければいい。
タイヤ径違ってもフロントワンウェイ入れておけば問題ない。

てかあの理容師の仕事はボディ監修ってレベルじゃない。もっと突っ込んでる。
ビートIFSがアトラスの力だけで出来たものだとは思わないほうがいい。
702名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 20:52:40 ID:Zsv66i4X
今調べて初めて知ったよランチアベータGr5
これもストタボもボディは第一試作の型での作例だから
製品版は可能な限り改善されるはずだよ。
703名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 21:37:10 ID:2DmBFKXm
ストラトスターボにベータですか…

まさかこんな日が来るなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
704名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 23:00:01 ID:Zsv66i4X
…っで さらに調べてみたら
いすゞピアッツァのGr.5仕様ってあったんだ!
これならミワホビーでも作れるかも?(笑)
もしも出たらロータスつながりでJPSカラーで作るべ。
705名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 23:34:12 ID:sLg4+zlr
ボディ選択肢が無かった頃を思い出しなよ
これだけM車ボディが出てる事がなによりの幸せ
各社製品の出来映えを比較できるなんて、昔じゃありえない事だよ
気に入らないのは買わなきゃいいだけだし、気に入るように改良するのも楽しみの一つ
706名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 23:41:46 ID:LB4sEhC6
で、HPIのFIAT500ABARTHのスペアボディはまだですか・・・。
707名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 00:38:23 ID:P12O2lqG
>>706 アトラスのFI-500を買って
気に入るように改良する。塗装に工夫してみる。
708名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 00:57:51 ID:AKwMENVQ
>>701
ビートIFSなんてタムギアやTA05出てるんだから誰でも思いつくだろw
とこや3が趣味でやってることをアトラスが利用してるだけ。
709名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 01:32:28 ID:ppzMLqB/
>>705
ボディもそうだけど
シャーシも各社いろいろ選択出来るから嬉しい限りだよ
いつの間にか四駆シャーシ出てるけど、昔なんてコンバージョンキットか自作しかなかったのにね
贅沢な世になったものです
710名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 06:06:06 ID:bmSkV6Yj
今やhpiやABCもタミヤに迫るクオリティーでMシャシー自体のリアル指向が高まってるのに
時代に逆行するような、おかしなボディーを量産する理由がさっぱりわからん
A112は発売日にとびつきましたが、塗装する前に捨てました。酷すぎるから
711名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 07:10:18 ID:03V8y045
価格や写真を見てわからんのか、可愛そうに
大半の人に対しては迷惑行為だから、アンチ散髪屋も程々にしてくれよ
712名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 11:06:46 ID:KeZ2GcWI
アトラスボディの造形が酷いのは今に始まったことじゃないから。
ストラトスもあんなにモコモコじゃ恥ずかしくて買えないよね。
713名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 11:18:08 ID:kORSuonN
>>704
>いすゞピアッツァのGr.5仕様ってあったんだ!

マジで?!とググレば、簡単に見つかった。
でもこれをボディ化しても、大多数の人は「出来の悪さをオーバーデコレートして誤魔化したハチロクトレノの3ドアだね」と勘違いされたまま終了しそうな気もする。
714名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 11:24:32 ID:ppzMLqB/
>>710>>712
RCボディにそこまでスケール感求めてどうすんのさ
昔や海外製と比べてもずっとマシだし
ツボはついてる良い造形だと思うけどね

むしろ車種増えるのは大歓迎( ゚∀゚)人(゚∀゚ )


>>713
それいっちゃあおしまいよ
715名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 11:54:18 ID:bmSkV6Yj
>>711
アンチ散髪屋?全く興味もありませんが、自意識過剰じゃないですか?
こんなハリボテボディーの連発は大半の人が歓迎しないと思いますけどね
716名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 12:08:21 ID:ppzMLqB/
>>715
あなたには京商のミニッツレーサーをおすすめします
あちらは小さいながらもプラモデルにも匹敵する素晴らしい造形のボディを備えていますよ
A112はありませんが、きっと満足できるでしょう
717名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 12:47:46 ID:3gnsdsX6
>>710
買ったのに捨てたの?すげー事するね
買う前に写真見れば分かると思うもんだけど
自分は買う前に判断するし気に入らなくても捨てた事はないな
718名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 12:49:39 ID:03V8y045
大半の人は、自分が気に入らない物は無視して過ぎる
いちいち文句言って歩くのは極一部のDQN
アトラス叩きしてる君こそ自意識過剰じゃないの?
719名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 13:04:45 ID:03V8y045
スレ汚し失礼しました、次からスルーします
720名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 13:07:24 ID:bmSkV6Yj
>>716
お気遣いありがとうございます。ホビーの楽しみ方は人各々ですからね
貴方はお気に入りのアトララスボディーで、RCライフを満喫して下さい
いいですねぇ。車種が多くて選び放題じゃあないですか。
もうレスを付けて頂いてもお返事する気もありませんので、絡まないで下さいね
721名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 13:41:44 ID:ppzMLqB/
これはこれはご丁寧にありがとう御座います
こちらもスルーさせていただきますので
せいぜいよそでボヤいてくださいな
722名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 14:24:54 ID:US9LsZUi
いすゞピアッツァのGr5が見つからん・・・orz
キーワードいじってぐぐってるうちにロータス・ヨッパラッタの
Gr5を見つけた。

http://www.geocities.com/simontmallett/europagal.html

タミヤの後輪駆動の新シャーシ、出るんだったらスカイラインS54Bが
欲しい・・・
723名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 14:44:22 ID:3mX2I+OY
>>722
ナニコレ!?
めちゃめちゃカッコイイ!
普段、M車にカツカツツーリングボディを使ってる俺だけど、これが出たら100枚は買う!
724名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 15:39:53 ID:rmEl1q+n
725名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 17:07:11 ID:US9LsZUi
>>723
これ実は大昔、パーマから1/12のボディ出てたんだよな。
カタログの写真で見ただけで、実物は買ったこと無いけど。
>>724
おおサンクス。カッケーな!このこけおどし感というか
ホリデーオート感、たまりませんな。
726名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 20:14:08 ID:2NVSKa+W
ホリデーオート感…いい言葉だ。これ使わせてもらおう
727名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:01:11 ID:bM7nXWP7
アトラスのFI-500現物を見たら意外と良かったので
衝動買いしてしまった

ところでジェネはIFS化されないの?
728名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:25:04 ID:RcaiZfiC
すみまん質問いいですか?
ラジコンはじめようと思ってるんですが
XBのミニクーパーにドリフトタイヤ付けたら
ドリフトもできますか?
729名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:29:22 ID:GMQSgD6W
OPの4WDバージョンアップセットを買えばドリモできるよ
730名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:38:27 ID:RcaiZfiC
>>729
返答ありがとうございます
調べてみたのですがよくわかりません
OPとはメーカーですか?
731名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:49:54 ID:rmEl1q+n
>728
無理、ドリフトしたいなら4駆買っとけ。
732名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:01:04 ID:4OmXVsFJ
4駆とはメーカーですか?
733名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:04:09 ID:RcaiZfiC
>>732
しねクズ
734名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:27:42 ID:P12O2lqG
>>728 XB(完成済みセット)のミニクーパーはM03というタミヤ製FWD(2WD)のマシン
現状2WDのマシンではドリフトタイヤを履かせてもドリフト走行できません(というか難しい)
一般的には4WDマシンにドリフトタイヤを履かせて走行しています。
ミニクーパーにこだわりが無ければ1/10ツーリングのドリフト仕様の物をオススメします。
ちなみにミニクーパーサイズのマシンは通称Mクラスと呼ばれタミヤ製は2WDしかありません
OPとはオプションパーツの略で実車でいうカスタムパーツのような物で
ノーマル状態から走行性能を引き上げるために使います。
他社からM03を4WDにするパーツセットがでていますが初心者にはオススメしません
Mサイズで4WDが欲しいのでしたらジェネティック・ビート・A210・カップレーサーがありますが
A210・カップレーサー以外XBのようなフルセットは出ていません(多分…)
個人的意見ですがM03の通常走行もたのしいですよ。
735名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:34:55 ID:P12O2lqG
>>733 気持ちは解るが暴言はつつしめ
736名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:36:18 ID:03V8y045
>>725-726
サンデーレーサーって言葉なら聞くが、ホリデーオート感はツボにきたよ
昔買ってた雑誌を思い出して、ひと時だけど懐かしい時間が過ごせた

>>728
ラジコンでは2輪駆動ではドリフトは難しい
初心者なら4WDのシャーシは必須、だが小さい程ドリフトの扱いは難しい
HPI社のE10、タミヤのTT-01がいいと思う
どうしてもM03なら、テック社の4WDコンバージョンかな
だがXB実売価格より高いから、ABC社のジェネティックがいい
だがだが、初心者にはちょっと最初の調整が難しい

よって、ドリフト用のトイラジ・ドリパケライトが体験版にはオススメ
737名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:44:51 ID:RcaiZfiC
>>735
はい。気をつけます。
>>734
>>736
返答ありがとうございます
とても参考になりました。
ミニ大好きなのでとりあえず通常走行で楽しもうと思います!
738名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:52:30 ID:pmmYGFlo
釣りなのか?
まぁミニでドリとは不自然だなw
ラリーならわかるが
739名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 22:53:15 ID:VUfxNw5M
厨房ウザ
740名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 23:00:40 ID:uflMBKyr
ボーンなんとかって映画にでも影響されたのか?
741名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 23:20:18 ID:P12O2lqG
ジェネティックにA112ボディを使ってるたまにドリフトすると面白いよ。
>>737 XBではないけど7月頃に最新MクラスFWDマシン
M05(ミニクーパーレーシングのボディ付)の組み立てキットが出るよ。
購入を急いでなければこっちがいいかも
タミヤ製だから初心者でも組み立ては難しくないからXBよりこっちをオススメ。
742名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 00:12:33 ID:R/9AT4dK
誰か、3レーシングのTT01ミニコンバージョン 試した人いる?
ちゃんと形になるのかなぁ〜
743名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 04:13:46 ID:7JOe8c9w
ジェネ買った方がいい。
744名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 10:45:00 ID:YP3IwQxz
以前、暇だったので本屋で時間潰しをした時に10年ぶりくらいにホリデーオートを読めば
割に普通の車雑誌に変貌していたのにちょっと驚いた。
今なら三栄の一部の雑誌の方が(ry
745名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 12:30:39 ID:b44Yg91n
内容が変わったならまだしも
雑誌そのものが無くなる事が多いよね最近

周りではあまり評判良くなかった
某社のRC雑誌もちょくちょく読んでたのに休刊しちゃったし
なんか寂しいです。

ちなみにMシャーシを始めたのはTIPOのイタ車特集がキッカケでした。
746名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 12:43:45 ID:U+nkp2P+
ポンチッ子アリノさんの漫画が読めればどんな車雑誌でも喜んで買うんだけどなあ
あの人みたく、ゆるくまったりとしたラジコン遊びをしたくてM03買ったよ
747名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 14:16:26 ID:b44Yg91n
同じ10分の1サイズなのに
他とは違う独特の雰囲気持ってるよな
サーキットに持ってってもホッコリ出来るのは
Mシャーシくらいかな
し過ぎると動くシケインになるけど
748名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 15:25:02 ID:ekNjyVM3
M03でオフロード走らせてるとたまたま見に来たような親子連れに受けがいい。「あ、ちっちゃいのはしってるねぇ。」とか。
で、そんなときに転けるとちと恥ずかしい。
749名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 15:52:29 ID:kPQZQLc6
転がる姿も可愛らしいじゃないか。ランチボと並ぶ、癒し系マシンだと思うぞ。
ぶつけて凹んだ顔が何だか泣いてるみたいで、見る度にウルッて来るんだよな…
750名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 15:57:44 ID:VNQOgh/f
>>769
でも、ボディはエキシージwww
751名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 16:27:12 ID:b44Yg91n
>769に激しく期待
752名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 17:21:06 ID:DZC9KGW4
神降臨
753名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 20:12:10 ID:gkiMz28F
問題は誰が>>769を踏むかだ
754名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 23:33:36 ID:0dRjFjbh
もう少しまってね!
755名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 23:56:00 ID:ZHJEvuk4
http://ameblo.jp/magic-j/entry-10266760493.html

HPIスイッチはカーブも曲がれない、って馬鹿が一人。
756名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 00:23:13 ID:FXoaoc+H
>>755
人のブログを思いっきり晒すのもどうかと思うが、
この記事の写真で見ても舵角自体が足りないようには全く見えないな
757名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 01:04:33 ID:kdbyCwF3
M03Lでギーギーうるさいのってデフォルトでしょうかね?
特に曲がるとき騒がしい。グリスたっぷり塗ってもだめ
なんだが、、ベアリングに不調かな?
758名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 01:10:54 ID:KBAJQvl1
タミヤサウンドだろ
759名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 01:25:14 ID:k+JWugou
ボディ当たってない?
一度外して走らせてみ
760名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 01:34:55 ID:kdbyCwF3
>>759
おお それ試してみる
ありがとう

今日は無理だな
761名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 05:29:54 ID:xAGzNs7W
>>758
勝手にそれっぽいのつくんなw
762名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 08:12:48 ID:FXoaoc+H
M03、TL系の音の表現として普通に有名だろ
763名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 08:38:03 ID:PBsiDqEg
>>756
パンダのブログは晒されて当然w
764名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 08:44:40 ID:BPbXw/fh
普通に有名、ていうかMシャーシ総合の過去スレで何度も出た
ステアを一杯に切った時と加速時の悲鳴を、このスレでは何年も前からタミヤサウンドって呼んでる
音が出る、そういう仕様です
765名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 11:00:47 ID:3Hpfc9LI
>763
いや、100害あって1利無しだから、隔離スレでやっててくれw
766名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 12:27:25 ID:OhnEJRpp
>>756
103が切れすぎ
767名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 17:27:19 ID:dp1V6UhE
あの音が心地良いのです。
偉い人はそれがわからないのです…
768名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 18:13:59 ID:zPWBRNPA
偉い人が分かっているからこそ、改悪が加えられないのだろう。
分かっていないのはむしろ
769名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 18:33:45 ID:BPbXw/fh
「夜のタミヤサウンド」
770名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 19:52:22 ID:w55LWuHd
でもスイッチはどーしよーもない車らしいよ。
771名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 20:06:07 ID:FctcuVw6
M05ミニクーパーのキットにはオイルダンパーは付かないの?
772名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 20:37:11 ID:6Y63CbiS
>>770余計に燃えるではないか
773名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 20:43:14 ID:AHxiHx39
>>771
チラシ画像でみるとフリクションダンパーっぽい
774名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 21:18:49 ID:k+JWugou
>>769
期待していたが、「夜の…」か
卑猥な感じでなかなか良いじゃないか

シャーシゴリゴリ兄ちゃんはどうなった?
775名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 21:52:09 ID:BPbXw/fh
>>771
写真では、TT-01と同じ組立タイプのフリクションに見えます
776名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 22:30:05 ID:98sKVPo8
>>775
ということは、もしかしてTT-01のAパーツを使う?
だとすると、TT足とかそういう可能性はないよね?
777名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 22:34:10 ID:Mqk89pqP
778名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 22:40:26 ID:FctcuVw6
>>773>>775 ありがとう
定価が約13000円もしてM03とダンパーの形が異なるから
TA05と同じ黒いCVAダンパーが付属するのかな?っと思ったのだけど
TT-01と同型のフリクションダンパーなのね…orz
うちにオイルダンパーもう1組あまってたかな?
779名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 22:50:27 ID:98sKVPo8
>>777
洛性の写真じゃ良くわかんなかったのでサンクス。
ボディポストも別物みたいだし、ダンパーもTTに似ているだけで別型ってことかいな。
TTのダンパー使うとなると、他のパーツもいくつか流用してくるだろうし。
780名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 09:47:10 ID:X6g0JoPu
タミヤのフリクションは、同じ物でも今までずっと別型ですよ
M01&02、M03&04、TL01、これら同じダンパーだけど全て別型
781名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 10:07:08 ID:/2Bd2gJc
既に発表されてるスペアパーツを見れば
サスアーム等もM03と同じ型なのにM05専用のランナーになる。
782名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 11:26:58 ID:3J9DajOb
組み立て式のサスアーム、そろそろ進化して欲しいなぁ
社外品は入手しにくいからね
783名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 12:11:20 ID:tQPi5uDl
タミヤのレース出ないから、最近はテックのサスアーム使ってる
前は瞬着で止めてネジ止め省略してたな
784名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 16:34:18 ID:rXBS1Ceg
タミヤミュージック
785名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:24:17 ID:VSAazqFF
M05がS・M・LとWBが変更出来るなら
M06もS寸イケルのではないかと!
って即出?
786名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:33:00 ID:EZfwxCTI
>>785
その前にM06自体イケルのかわからんじゃろ
787名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:39:32 ID:TSoP6IY/
そもそもM06が本当に出るかどうか今現在まったく未定なのだが
M06を出してもらう為にもお布施のつもりでM05をキットで買おう
オレはX1/9を諦めちゃいない…
788名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 21:29:18 ID:FHIN1ml4
>>787
あんときのアンチャンかいな(´・ω・`)

気持ちはわかるが
田宮よりABCに期待した方が
望みはあると思うぞ
789名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 21:45:11 ID:lbsUk/6Q
アトラスは
ベータターボなんて出してないでX1/9出すべきだったと思われ
790名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 21:50:51 ID:TSoP6IY/
>>788 あんがとサン 特にプロトティーポが好きだけど
やっぱりボディもシャーシも無いものをただ期待するより
今ある物(これから出る物)で楽しむ方が前向きだね
今シーズンはM05と新ビートでマッタリするよ
791名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 22:18:09 ID:X6g0JoPu
アトラスは「だった」と過去形にしなくても、これからドンドン出してくれると期待
792名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 22:47:01 ID:FHIN1ml4
A112が出たなら
X1/9やリトモ、果ては124や131なんかのアバルト繋がりでラインナップしてくれるかも…?


予定は無いですかそうですか。
793名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 22:59:06 ID:lbsUk/6Q
そうだな
なんか一つくらいは出るだろ
がんがれアトラス
794名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 23:34:58 ID:TSoP6IY/
またまたX1/9ネタで申し訳無いけど
アノ形をリアルに再現するにはタミヤ等が採用してるスライド金型が必要
一発成型で作ろうとするとアトラスの86のようにエアロスタイルとなってしまう
だけどそうゆう限られた条件の中でアトラスのボディは良くやっていると思う
とりあえずショーモデルから改良される製品版ストラトスターボに期待。
795名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 23:41:46 ID:Sl6NAp5A
タミヤで、シティ・ターボ1レーサーか、 Uブルドックレーサー出してくれないかな?
ドライバー&内装パーツ付で。
796名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 23:50:13 ID:FHIN1ml4
造形はABCのストラトスも結構頑張ってなかったっけ
プロトティーポ…シュノーケールの再現は別プラでやって欲しいよな

何にせよ、ストラトスターボは期待してるよ
ん?シェブロン?Gr.5仕様ならホイルベースが長えぞ
797名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 00:06:37 ID:XFGd4MwM
アトラスのはメーカーからクレーム入らないのかな?
訴えられたら負けそうだけど。
798名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 00:12:51 ID:PefUohW1
あくまで〇〇タイプです
似てるだけなんだよ
799名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 00:18:33 ID:NJRvt2JB
実名を使ってないからOKなのかな?
AB-112とABAPTHだし(笑)
800名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 00:26:39 ID:qOg40fj6
タミヤでも○○タイプで逃げてたから、正式名を伏せればOKなんだろうね
801名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 00:30:27 ID:XUmQm0Fc
PALのCTR-miniもまんまCivicTypeRだしな
802名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 01:21:44 ID:op2ELcmB
カワダのロータスもポルシェもアルファも実名じゃないな
それ言ったらF1のボディなんてほとんどそうだし

M300用のF360はデカールに馬のマークとかFerrariってまともに書いちゃってるな
製品名にはフェラーリって書いて無いけど版権取ったのだろうか?
サイトにも広告にも一切載せてないし・・
803名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 01:57:24 ID:HjGr9UFr
3レーシングのTT-01ミニコンバどうなった?
804名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 02:02:19 ID:PefUohW1
>>802
大人の情事ってやつさ

>>803
止めとけって諭されて諦めたんじゃなかったっけ?
805名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 02:02:20 ID:XFGd4MwM
ホビーショウでみたアトラスのもランチャとかBMWのマーク入ってたよ。
ようするに海賊版?
806名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 02:03:53 ID:N1cohZE8
まあ、はっきり言ってタミヤ以外のボディはライセンス料いらんだろ。

実車のメーカーに失礼だ。
なんとなく似てるかも位のできだから。
807名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 02:09:21 ID:PefUohW1
なんとなくボディでも満足なのよ
どこまで近付けるかはユーザー次第

ラジボディ位ならメーカーさんも目つぶるところもあるんじゃないかな
米の某社は厳しいみたいだけど
808名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 03:08:18 ID:keHg32HP
>>803-804
マニアックスストアに入荷済み
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&products_id=15579
何で話題にも上らないんだろうw
809名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 03:23:32 ID:h+yheymE
もう売ってる事すら知らなかったしw
店頭で見かけたら買うかも知れないけど、わざわざ通販で買うほどのもんじゃないなw
810名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 07:42:07 ID:qOg40fj6
TTコンバはパーツのバラ売りしてないのがなぁ
3レーシングはアルミの精度の悪さや破損の多さで懲りてる人も多い
811名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 07:44:18 ID:op2ELcmB
ツーリングのダッヂストラトスやマツダやレガシィって
あんなので自動車メーカーは名前語っても許してるんだろうか?
かなり失礼な形状だと思うけどw
812名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 15:47:39 ID:JedcQ8Fx
昔の京商MINIZシリーズ用ボディーだと思うんですが、ダラーラX1/9とA310 が物置に眠ってる
当時の京商製にしては結構まともに見えるからストックしてたんだけど、04RRに載せてみる
813名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 17:04:24 ID:w5fQpQ+8
チャイナクオリティか、イラネだな。
814名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 17:45:17 ID:AqdVoVLJ
最近のレース用ダッジやレクサスは、もはやボディメーカーのオリジナル車として
出してもいいくらいだよなあ。レースのレギュに、形式的にでも実車を模している
ことって規定があるのかな?
815名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 18:07:58 ID:NJRvt2JB
ホイールについて質問させて下さい。
見た目は二の次で ある程度のクラッシュに強い走行用ホイールで
オススメの物があれば教えてください。
ちなみに使用シャーシはジェネティックです。
816名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 18:09:16 ID:3/iouslB
ぶつけなければいい
817名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 18:13:03 ID:kIn+LsG0
ホイール硬くなったら足にダメージ行くんじゃないかな。

耐久性重視ならナイロンホイールはどう?
818名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 18:26:23 ID:qOg40fj6
ホイールを強化するとアップライトに
アップライトを強化するとCハブに
Cハブを強化するとサスアームに
サスアームを強化するとシャーシに

あるパーツを強化すると、そのパーツを固定しているパーツに衝撃が集中する
ホイールも衝撃の緩衝材として役立ってるんだ
割れたホイールを見て「ぶつけちゃイカン、どげんかせんとイカン」と自分を戒めるのも大切

見た目を気にしないのであれば、ディッシュ系のナイロンホイールが丈夫
ある程度の衝撃を吸収してくれて割れにくい
819名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 18:53:52 ID:Pyzxkxr5
>>817-818
いや、ジェネティックの純正ホイールって異様に耐久力ないのよ。

>>815
だから、ジェネティック純正以外のホイールならどれでもOK。
820名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 19:11:39 ID:btoV+sHu
HPIの5本位スポークホイールが結構丈夫って聞いたけどカタチはダサァー
まぁ・・走ってりゃわかんないと言われればそれまで!

確かにホイールを破損させないに越したこたぁないな♪
821名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 19:15:11 ID:h+yheymE
タミヤのスイフトホイールでいいだろ
安いし結構丈夫だぞ
で、割とどこでも売ってるw
822名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 19:24:09 ID:op2ELcmB
頑丈さで言えばHPIの5本スポークでしょうね
アクティブのホイールもナイロン系じゃなかったっけ?
823名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 20:54:11 ID:cL3yzKiX
>>812


X1/9とかA310ってミニッツにあったっけ?
そもそもミニッツのボディなのに04RRに載せるって???
詳細お願い。
824名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:02:09 ID:AqdVoVLJ
>>823
1/24の前のミニッツってシリーズがあったんだよ。
825名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:02:26 ID:j/4R1qak
X1/9はミニッツ06という1/12エンジンカー 車幅は180くらいかな
WBは200ちょいだったとおもう。
A310はラリースポーツかな?
826名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:12:18 ID:dwvmhrtk
M-05PROポチってきた。発売日が楽しみ。
827名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:16:44 ID:Ue93WiLd
あの透明CVA要らんな。青いパーツも。
ガンメタやシルバーでいいのに。
828名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:26:06 ID:AvHsaM9K
ミニッツにはミニクーパーもあったな。時代柄フェンダーのアレンジが
されたやつだったけど、妙にかっこよかった。
ソニックスポーツのBMWM1とか横堀模型のRC12のBMW320iとか
今手に入るなら欲しい。
829名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:27:00 ID:PefUohW1
>>827
限定モンPROバージョンて事で許してあげて
ガンメタやシルバーには同意。
830名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 21:57:33 ID:VOPl05Pj
今の掌サイズのはMINI-Z
812さんが言ってるのは1/12で06エンジン搭載のMinitz
ややこしいね。

でも30年近く前のキットにも的確に即答する人がそれなりにいるとは、
つくづく思うけど、このスレ濃すぎw
831名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 22:03:19 ID:NJRvt2JB
>>815です近所の集まりから戻ってきました。
>>816-822の皆さんレスありがとうございます。
たしかにボディもホイールもぶつけないのが一番なんですけどね
しかもABC純正ホイールが一番もろいんですか…orz
それでHPI等のナイロン素材の物が丈夫ですか
ディシュホイールはCカーみたいでカッコイイかも(笑)
今度出かけた時に教えてもらった物を探して選んでみます。
832名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 20:23:17 ID:HBByho5n
>>826-827-829 M03RとM05PROは性能よりパッと見のカッコは良い。
だけど実際は黒CVAダンパーとハイトルクサーボセイバーとフルベアだけにして
その分値段据え置きにしてもらったほうが嬉しかった…
または透明CVAダンパーとアルミパーツを付けない代わりに
TRFダンパー(またはTA03アルミダンパー)付けたほうが実用的だったと思う。
まぁPROの発売まであと1ヶ月楽しみじゃないか。
オレはミニ待ちだからあと2ヶ月…orz
833名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 20:58:55 ID:ZC2UtfkT
透明CVA、昔モデギャラで発売されたのを買ったけど、すっげえ精度が酷くて驚いた。
そもそもまともに組めないんだもの。
あれだったらフリクションの方がまだマシだとさえ思ったものだけど、最近のは精度向上したの?
834名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 21:02:28 ID:UGAiC4z1
リアハブのアルミは嬉しいんだが、透明CVAはいらんなあ
TRFダンパーにするし
オクに一円出品かな
835名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 00:33:27 ID:bSZWkvb7
とかく大駒を取りたがるな。
836名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 04:35:59 ID:qQaowKIB
CVAは透明より黒にしてくれ。
硬くてピロボールがはまらん
837名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 09:29:09 ID:FbgLSPg1
透明でも黒でもCVAなんか使わないからどうでもいいw
838名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 15:08:25 ID:IOLRHRVk
m04おもろすぎ。みんなカムバック04
839名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 18:05:31 ID:FJZUKKl6
タミヤ

カレラとボクスター復活させろや
840名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 19:44:41 ID:ftd+tCSS
ついでにエリーゼとスピードスター出せや
841名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 20:22:30 ID:bSZWkvb7
初代セルボキボンヌ
842名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 20:45:18 ID:j4EB4CSJ
C2コルベットを…
843名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 20:59:51 ID:ftd+tCSS
>>842
C2てM寸でいける?
細かいこと知らないけど、カッコいいよな

誰か「欲しいボディ」スレみたいなの立ててくれないかなあ
どうもここだとボディ話ばっかするの後ろめたくて…
844名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:13:06 ID:iHA4OwJA
ボディーの話もしながらここまで進んで来たんじゃないか
コンペ志向でも雰囲気志向でも仲良くやれば良いと思うが
845名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:20:06 ID:ftd+tCSS
ごめん、そうだったね

他スレと違って
ここの欲しいボディってマニアックかつドンピシャで面白いよ
Mシャーシ使いはよくわかってらっしゃる
846名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:26:14 ID:0mshn1hK
>>841
よろしくメカドックのミニパト作るんですね!
わかりますw
847名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:27:05 ID:0iMZtG+A
ABCさんには、国産旧車
アクティブさんは英車
アトラスさんはイタ車
HPIさんはポルシェグループ
田宮さんは 各メーカーの製造下請けとして頑張って欲しい。リスクの分散で完成度の高いボディが手に入ります。
848名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:44:00 ID:iHA4OwJA
俺が会社持ってたら、10〜13インチ相当のホイール造ってやる!
加えて70扁平タイヤもだ。DANLOPやAVQNやADBAN、何でもだ。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:50:04 ID:j4EB4CSJ
>>843 C2コルベット スティング・レイ
全長4448_ 全幅1768_ WB2489_
Mシャーシだとボクスター等L寸相当1/12ならS寸だと思う
こいつが出たら喜んでRWDにカムバックするべ。
>>847 …っでアメ車はどこですか?(涙)
850名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:56:19 ID:ftd+tCSS
>>849
つ 京〇
851名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 22:08:15 ID:2QqKVenb
>847
イタ車担当はHPIらしいぞ
852名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 22:37:06 ID:j4EB4CSJ
ではアトラスはGr5担当で
853名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:13:27 ID:ogtTEESy
>>851
それ、痛い方でしょw


854名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:15:39 ID:ftd+tCSS
>>851
それってイタ(痛)違いじゃ…w

hpiの伊車か

危険な香りがするんだぜ


そこそこの再現度で、どこか大衆車をメインに造ってくれる
太っ腹なメーカーさんいないかな
855名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:21:13 ID:y2CkIlUM
本家のタミヤも半年に一台くらいは新しいボディ作って欲しいよなぁ

856名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:26:13 ID:5mVLo4mT
なにしろスカイライン54Bが欲しい。田宮さん、現行スカイライン
ばかり血眼になってRC化してるだけじゃ片手落ちだって。

>>854
それおれも欲しいんだよなー。塗りわけでルノーにもアルファロメオにも
なるような奴。
「4ドアセダン・角型」と「4ドアセダン・丸型」、「2ドア・ハッチバック」とかくらい
の区別で充分だから。

857名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:37:12 ID:ftd+tCSS
>>854
それって155もどきボディを兄弟車のデドラやテンプラに塗り分けでチェンジ出来るってことだね
ありゃシャーシだけだったか

うーん若い子置いてけぼり

しかしまあ、そのアイデア良いよ!
それならいくらでも応用利きそうだしね
858名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:37:46 ID:zy3dE3tt
もしかしてタミヤのNAロドスタ、アルファ、旧ビートルの3つって
どれもスペアボディセット出てないの…?
オクでM04シャシだけ落とした俺涙目の予感?
859名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:40:19 ID:ftd+tCSS
ごめんミスった
レス857のは>>856にね

痛い自演になっちまったよ(´・ω・`)

860名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:48:16 ID:ftd+tCSS
>>858
あれ?そうだっけ
ロードスターはどっかで見たような…

改造してS寸にすりゃ
各社Mボディが乗せ放題だよ
861名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:50:16 ID:zy3dE3tt
>>860
それでもいいんだけど、そうしちゃうと地元レースに出られないんだ
カップレーサー買ってボディだけ使うかなぁ…
シャシキットだけほしい人いる?なんつって…
862名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:54:00 ID:ftd+tCSS
>>861
値段によるけど
ちょっと欲しいかも

うちの02もう限界なんだよ…(ノД`)オジイチャンムリシナイデ
863名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:56:02 ID:y2CkIlUM
>858
M02時代はスペアボディが箱入りであったけど今は無い
しかしカスタマーで頼めば手に入るから心配するな
値引き無いのが微妙に痛いけど(;´Д`)

S2000、BMW-Z3、ベンツSLK、ボクスター、カレラのL寸は
オクかデッドストックを探すしかない
864名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 23:56:16 ID:ml/ObeDl
まだロードスターは売ってるよ
NAかは知らないけど
865名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 00:01:19 ID:OOj9C6OO
NAっていうのは初代の形式、つまりタミヤのユーノスロードスター。
HPIのとABCのはNB型、2代目。
866名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 00:45:44 ID:adecClcM
タミヤのロードスターならカスタマーで普通に手に入ると思う。
先日アキバで山ほど売ってたよ。
867名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 03:49:21 ID:Zu2yJHKT
糞タミヤ04用ボディ出せよ、タミヤでは04しか興味ないのにボディが無い。
868名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 07:36:48 ID:MvcRy4iB
絶版L寸や基本的に載らないS寸含むと、03より多いけどなw>04用ボディ
869名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 08:27:42 ID:kuCE/R3N
店で手に入らないんじゃ、無いのと一緒だろ
870名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 08:31:49 ID:DXeuV5Mk
フタバ産業で売ってたよ
店でも注文すれば手に入るから、「無い」のとは違うと思う
871名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 09:32:17 ID:afPI5ogd
気の利いた店はカスタマー扱い品も店頭に置くからな
872名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 11:27:22 ID:RvDWpPQy
誰か教えて
M03でパーキングで遊んでいます。
55mmタイヤでグリップがよく耐久性があるのはどこのタイヤ?

ABCのNレーシングはまあまあでした。
アクティブA210SS用のタイヤはグリップはいいけどすぐに片チビする
他にもシミズ・ライド・テイクオフ・スパイスなどあると思いますが
全部試す予算がありません。
誰か試した人教えてください
873名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 12:11:50 ID:WHXwse5+
タミヤのファイバーモールドスリックがグリ+ライフ共にオススメ

今の季節、パーキングならゴムドリタイヤで遊んでるけどそこそこ走るし耐久性良いよ
グリップはまあそこそこだけど
874名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 13:23:19 ID:VbeBUR5s
>>873
ファイバーモールドは60のみじゃなかったっけか?
55のMシャーシスーパースリックはいいね。

>>872
M04だけど、パーキングではHPIのベルテッドXラジアルタイヤ使ってる。
柔らかいので最初はどんなもんかと思ったけど、グリップそこそこ。
今15パックは使ってるけどまだまだいけそう。
一緒におろしたタミヤのノーマル55Mシャーシラジアルは12パックで丸坊主だった。
875名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 16:08:09 ID:VWPPe1uj
M05pro買たら
タミヤのファットのボデー載せたいんじゃが、
メッキのシール部分って貼るのムズかしいんかね?
スイフトにしとく方が無難かな。
876名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 16:09:47 ID:rzxqcEqB
貼らなきゃいいじゃん
877名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 16:19:26 ID:+jvsUw0G
今買える60DファイバーモールドAはライフ極短って話を聞くけど。

55サイズだと私的にはライドスリックの3種類からハードとミディアム(記号は忘れた)
HPIベルテッドXラジアルもお気に入りだけど寒い時期しか使ってない。
878名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 17:48:47 ID:RvDWpPQy
ありがとう

>873 FMAは60なのでちょっと回りが55なので、あとNレーシングよりかなりライフ短いような
>874 >877 HPIベルテッドXラジアル売ってないのですが、どこにありますか?

どなたかシミズのタイヤは使用されていませんか?ラジアルが再販されたと聞いたのですが
879名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 19:43:28 ID:L73xSAtB
M05Proにロードスターのボディ載るかな?
880名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 20:10:03 ID:BIbBDnl5
シミズのラジアルはまあまあかな。
881名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 20:52:53 ID:pjRFQMl1
>>878
Nレーシングのレポよろしく。
882名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 21:53:57 ID:q7hhAJKj
タミヤはニュービートルのボディをM03L(M05L)用に作り直せばいいのに
出せばツーリング版より売れると思うんだけど…
883名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 22:09:12 ID:hONAiEGj
>>882それやっちゃうとMシャーシの縮尺が本当に1/10とかとか言われるとかされちゃうからいやだとかでできないんじゃね?模型メーカーだし。
つくづく最初からMシャーシで出しておけばよかったよなぁと思う新ビートル
884名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 22:12:49 ID:7KuoPJ4z
3競走のMコンバ組み始めたよ。
フロントサスのボールジョイントが異常に渋く、
サスの動きが酷く規制されてしまう。ステアリングも重い。
スライド式のステアリング機構の動きがとても良いのに残念な印象。
トビーだったかのテフロンコートボール入れれば良いかな?

mini幅の軟骨はちょっと無理があるみたい。ステリングの切れ角が不足しそうな印象だし、脱臼も起きやすそうだよ。

バッテリーはバラセルのテープ止め以外考えられていない。
ストパは間違いなく飛び出る構造。
あと、細かいけど、リアのボディポストはジェネリックと同じ位置。
タミヤのボディは穴開け直さないとっていう位置、穴開けたくないし困った。M寸も変な位置のボディ穴になりそ

イーグルのサイトにある写真の印象より、パーツ点数はとても多い。
組み立てるのがとても楽しかった。
今回TTからのコンバートじゃなく、新たにパーツ買って組んだんだが、TTって二組必要なパーツがとても多いのね。模型屋に二回行ったけど未だ部品足りない。手持ちのTTもバラバラになっちゃった。
885名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 22:31:36 ID:pjRFQMl1
ジェネリックだったら医薬品だぞ(笑)
886名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 22:41:55 ID:WHXwse5+
>>884
購入オメ
どんなもんか気になってたから参考になったよ(ノ∀`)

走らせてのレポもよろしく〜
887名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 00:00:49 ID:d7x1Tlr+
うわっ、イラネだな。
888名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 00:15:43 ID:lBYGpHfE
>>849
考えてみればHPIってばボディーの型はアメリカで掘ってたハズ
今でもそうならアメ車はHPIでって気もするなぁ。
零戦作れば日本人、グラマン作るならアメちゃんってな理屈でw

Mアイン、ベータターボときたら次はザクカプリか?! ほいでもって935K3あたりがきて
4台でサイドバイサイドガッツンガッツンやったら萌え〜 (*´Д`*)ハァハァ
889名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 01:07:38 ID:UxAqPSqw
>>888
935-77とBMW320iなんかもいいね。
Gr5シリーズ展開するなら、メジャー車、マイナー車を
責任持って(?)網羅してほしい。
そうなれば、実車との縮尺の問題は横に置いておいて
「MシャーシGr5」として楽しめるのだが。
890名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 06:08:44 ID:jlolGnfb
RPのミニタイヤはグリップ、ライフ共にいいぞ
891名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 07:15:46 ID:z+ItgRmr
ジェネティックにフロントワンウェイ取り付けようと
目論んでいるのですが反ってクイックになりすぎて
扱いにくくなりますかね?
安いパーツじゃないので迷ってますが好奇心もあり迷ってます。
付けたみた方、インプレ聞かせてくれると助かります。
それから、シャーシ後方の両端がヤケに擦るんですが
バネを固くするかスタビを太くするかどちらが効果があるのでしょう?
現在はタミヤのミニ用アルミダンパー+前後黄色バネ、
スタビはフロント白、リヤ黄色にしています。

余談ですが1週間前からそこそこ重度の鬱病で会社の診療所からから長期療養を勧められ
(半年間辛抱続けた結果悪化させてしまいました・・・・・)
睡眠時間も短く、寝れない日もあるので暇をもてあましていて模型作りやRC弄るのに
没頭して気を紛らわすようにしていますが嫁がそこそこ理解してくれているので救われています。
そこそこラジコン弄ったら積んだプラモの制作でもして出費を抑えていかなければ・・・・

892名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 08:07:06 ID:oVlBVxpz
ああ・・・みんなの言う金の招き猫って普通にショップに並んでるのな
ガチャのシークレットだと思ってて500みャイル突っ込んだあとで気づいたよ・・・
893名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 08:07:46 ID:oVlBVxpz
ごばくですすいません
894名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 10:57:39 ID:H5BFGY2f
>>889
BMWとかはカールソンのお家芸じゃないの?
895名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 12:58:33 ID:yrRP0gnb
HPI以外のどっかでポルシェ914が出ないかな
896名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 13:15:51 ID:d6lCjnKD
Gr.5と言えば3.5CSLな俺は数年前にFG買ってしまいました
是非とも小さいのが欲しいですねぇ
897名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 17:45:19 ID:mlhSDw9B
898名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 17:54:22 ID:mlhSDw9B
>881

NレーシングはRP24よりもグリップはしない27か30ぐらいなのかな
耐久性はモーター23Tバッテリー3300か5100のニッケル水素で
週に一度平均5パック5か6週使ってもまだ破れません

FMAは2週もてばいいところでした

やっぱりHPIのXラジアル売ってるところ見つけれない、教えておくれ
899名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 18:14:44 ID:H5BFGY2f
レポサンクス。
けっこうNレーシングって優秀なんですね。
RP24がアクティブのやつなのね。
900名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 19:59:36 ID:mlhSDw9B
RP24はテイクオフ
901名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 22:24:18 ID:LtwaJX1n
>>872
60DFMAはライフが短いというか、ウォールと接地面の間が切れるんだよね。
昔のはそんなことなかったのに。俺の運転の仕方が下手なのかも知れんが。

HPIのXラジアル、俺は千葉なのでTAMTAM千葉店で買ってた。
近くの模型店に頼めば取ってもらえると思う。
同じXラジアルでもベルトなしがあるから注意。ベルト入りにしたほうが吉。

HPI 型番4565 ベルテッドXラジアルタイヤミニ
でもHPIはパーツの流通が安定してないから、見つけたら買っとかないといつのまにか廃盤に…
パーキングではシミズのラーメンタイヤが一番いいんじゃないか思うけど、自分ではまだ試してない。
902名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 23:43:22 ID:ZBKHw7oa
シミズのスリックの33とか36無くなったの?
HP見ても24、27、30しか無いけど。
903名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 20:50:35 ID:4hHwgN/P
ラリータイヤの場合ツーリング用ラリブロを切り詰めて使うけど(スクエア製とかがあるけど)
グリップタイヤも自分好みのツーリング用の物を切り詰めてまで使ってる人いるの?
904名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 21:12:54 ID:mGz3Yg+b
901

そうそう ぱっくり切れちゃいます。
ベルテッドじゃないの買うとこだった
でも夏場はグリップしすぎにならないかなー?ころころ転がりそうな
Xラジアルタイヤミニとどう違うの?

やっぱりパーキングロットだとスリックよりもラジアル?

905名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 21:13:34 ID:mGz3Yg+b
901

そうそう ぱっくり切れちゃいます。
ベルテッドじゃないの買うとこだった
でも夏場はグリップしすぎにならないかなー?ころころ転がりそうな
Xラジアルタイヤミニとどう違うの?

やっぱりパーキングロットだとスリックよりもラジアル?

906名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 21:14:45 ID:DHXc/A9J
気に入らなきゃ作る世代だから、ソレックスとか普通にカット使用するわ
907名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 17:04:24 ID:G15q0m4u
タミヤ SP.1023 ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ を3コマカット
するのがいいらしいですよ。
Xラジアルはベルト無しの方がグリップします。ベルト有りは無しと比べて
若干グリップ力が劣るような気がしますが長持ちします。

京商のSPADA 09とかチャージのSCUD 09Rのタイヤ使った事ある人いたら
インプレお願いします。
908名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:25:12 ID:3mJnfh+J
タイヤの事は詳しくわからんけど
そのチャージからもうすぐVM2ていうMサイズ4WDシャーシが出るんだな
オレはもうすぐBEAT買うから買わないけど誰か買ったらレポよろしく
この流れで京商もTF-5をMサイズ化して参入したらいいのにね
909名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:42:42 ID:tEy0nXre
VM2良さそうじゃん。25k程度なら買うぞ。
http://www.charge-rc.com/atomic-vm2.htm
910名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:47:00 ID:3Ax/Wdiw
チャージのアトミック製品のボッタクリ率は異常だから
凄い値段になりそうだ
911名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:49:21 ID:j7ib1lU5
今日雑誌で見たけど>>615のコンバシャシー発売するみたいね
エンルートではなくOPTION No.1製品だって
あそこってカーズと関係ある?むかしカーズから出たFFと同じ匂いがするもので
912名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:52:20 ID:3Ax/Wdiw
オプションから出るのか…
ちょっと不安だが正転仕様のRR作るには買うしかないかーw
913名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 00:19:32 ID:vJOqUUkS
おっ
ATOMICはともあれ>>615は良いねぇ
買っちゃおうかな
914名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 06:52:10 ID:7DQ5z4K6
>>911
カーズだから敬遠したけど、あれ欲しかったな
915名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 14:35:32 ID:kx/wsash
スィッチやカップレーサーのスペアパーツが出てるのを確認した
でもスペアボディは見あたらなかった…orz
916名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 17:25:37 ID:FI5s5zwv
ボディ欲しけりゃキット買えということです。
917名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 19:40:36 ID:wtImHnma
M05ってABCのMシャーシ用のボディどれでものるかな?
918名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 19:52:18 ID:F7gV8Fvh
未だ出てないシャーシの事を検証できるのはタミヤ社員だけ
919名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 20:21:46 ID:chYotqei
>>917 ダンパーステーが少し寝ててサーボが後にある分M03より望みはある
今月末にまずPROが出るから色々な報告が入るからそれまで待とう
920名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 22:01:48 ID:PL3oBaci
Option No.1からでるらしいM03コンバージョンが気になる。
921名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 23:50:02 ID:oLfyAy59
それの製品版って無加工で組みなおすだけで正転RR化できるの?
922名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 00:06:26 ID:VE6VltoC
オプションナンバー1のMパワーブラシレスも気になってたりする
安物買いの銭失いかな??
923名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:22:30 ID:9f5QBFlm
偏見だと責められるかもしれないけど、
「オプションナンバーワン」という名前自体がパチモン臭くて買う気になれないんだな。
924名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:38:06 ID:DTcxnIp+
イーグル、3レーシング、オプ1に精度や性能といった物を求めてはいけない
925名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:56:08 ID:7uEGXuAQ
オプションナンバーワンは寝たとして買ってる
926名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 03:03:26 ID:WBvk/HJ4
スクエアコンバ早く出せや。
927名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 05:20:46 ID:Mzz65dCx
>>921

>正転RR化できるの?写真を見る限り出来そうな気が感じ

って言うか、本当の意味でM03のコンバージョンが出た気がする
928名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 11:37:09 ID:dw1xvrYd
>>927
テックのM03コンバ買う時、テックのサイトに「M03キットが絶対必要です」
みたいな事が書いてあったけど、組んでみたらMのパーツは前後のナックルと
リアのドライブシャフト、サスピンしか使わなかった。
既存のM04をコンバートするつもりだったから、手持ちのスペアだけで完成した時は、
コンバージョンって言うのか?これ?
と思ったよ。
ま、純粋に一台増えたし、クルマはよく走るので好きだけどね。
929名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 12:26:37 ID:Mzz65dCx
赤ボディ黄ホイールの人が、タミヤサウンドの元凶はプ
ラシャーシが原因みたいに書いていたが、アルミバル
クになって静かになるんだろうか?

だがしかし、悪名高いオプ1だし…ネェ
930F伊藤:2009/06/05(金) 15:11:02 ID:9jOr0xKi
妄想理論です
931名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 16:03:31 ID:M3GJGOD9
RC誌に載っていた小さな写真しか見ていないけど
モーター取り付け面がフライス加工されて薄くなっているように見える。
スパーギア軸を固定するためのネジ穴が半分フライス加工部分
にかかっているように見えるので、単純組み換えで正転RR化は
難しいのではないかと思う。
932名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:01:26 ID:XIVW4H06
はたしてRRにしてボディーにおさまるんだろうか?
933名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:06:50 ID:FrDpv8Q+
>932
M02のショートボディもM04Mの二種も問題ない
ABCのストラトスとかも平気だよ
934名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:22:54 ID:XIVW4H06
RR=フィアットしか頭になかった。

アルミマウントでRRなら
たしかにトラクションかかって良く走りそうだね。
935名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:36:46 ID:f1RH/Scu
>>929
あのひとはM03シャーシのマーブルになってるところから
ヒビが入る&入った!とか言ってたお人だからねぇ(苦笑)
そんな事、M03いじりだして早9年、一回も無いんだが、
数回の走行でシャーシ交換が必要!!とか、ねぇ・・・・
936名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:43:55 ID:WBvk/HJ4
伊藤理論は最先端だぜ?
937名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 19:53:46 ID:7NdVyL+y
先端過ぎてついていけんけどな

938名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 23:05:06 ID:JFgxOzed
いや、マーブルんトコからひびが入ったよ
走行3年目でな
939名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 01:15:30 ID:3UNaaBiv
伊藤乙
940名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 12:12:39 ID:b+GHw+wD
M-05発売されたら買うぜ!とか思っていたけど
よく考えたら、M-05はM-03を走行効率を良くしただけだから
劇的な操作感の違いがあるわけじゃないんよね。


M-04買ってセッテングに悩む方が面白いかもとか思い始めてきたぞ。
941名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 12:20:50 ID:cuKrKZMs
バンプステアが解消されてるらしいので
対策してないM03より素直に走るかもしれない
荷重がリヤ寄りになったので
食わない特設路面でも巻くこと無く走れるかもしれない
荷重がリヤ寄りになったので
加速しなくなるかもしれないが、初心者にはちょうどいいかもしれない
STワイパーと長いリンケージのせいで、少し反応が鈍くなって
初心者にはちょうどいいかもしれない
942名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 12:22:53 ID:OkB4S0Kk
>>940
M04はパーツのバラ買いで組んでみてはどうでしょう?
943名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 12:26:38 ID:cuKrKZMs
>942
メインシャーシ、前後フレーム、ボディマウント
一応これだけ買えばM03からM04のコンバートは可能だけど
スポンジバンパーやボディはカスタマー扱いだから

キット買う方が安上がりだったりするぞw
944名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 14:25:37 ID:b+GHw+wD
>>941
>>942
>>943
ありがとう。
M-04は操縦してて面白いクルマかな?
速い遅いはどうでもいいから面白いかどうかが重要なんですわ。
あとビートルのボディも欲しいし。
お前等が推してくれるならM-05止めてM-04を買
945名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 14:44:09 ID:cuKrKZMs
面白いよ
ちゃんとグリップが確保出来た時のヒラヒラ感はサイコーw
でもグリップ確保出来ない時のやんちゃぶりには泣ける(;´Д`)

ビートル買うなら絶対キット買った方が得だぞ
キットで安い店だと7k程なのに、ボディとプラ部品とシールをカスタマーで頼むと
4K越えるからなw
946名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 16:33:19 ID:lb2oMgwH
>>944
黙って両方買うんだよ!
947名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 21:01:22 ID:60T2wiqP
>>945
定価でも4kは超えなかった記憶。
店にもよるが取り寄せでも割引される所なら3kくらいで揃うよ。

昔サーキット行き始めの頃にM04Lがロールしながら
すんげー気持ち良さそうに走ってて…あれが印象に残ってて。
ドリとかクロとか色々やってきたけど初心に帰って今月からM04始める俺。
948名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 21:08:02 ID:cuKrKZMs
>947
箱入りのスペアボディだと4K以下だけど
カスタマーでバラで頼むと4K越える
そして今はカスタマーで頼むしか手に入れる方法は無い
949名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 21:42:04 ID:60T2wiqP
そうだよ、バラの事言ってるんだけど、説明書ちゃんと見た?
それで4k超えてたらスマン。
950名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 21:52:50 ID:ykfyMU8s
プラパーツとステッカーも勘定に入れてるか?
3点で定価\4,240なんだが
951名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 21:54:35 ID:60T2wiqP
「記憶」だし「超えてたらスマン」だから許してね?
952名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 22:16:35 ID:tOumX6rE
細かい事はいいじゃん
>>946が正しい
953名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 22:27:44 ID:9k9PhquU
タミヤにこだわらなければアクティブからもビートルボディがある
・・・のだけどホイールベース210ミリだったなぁ
この際シャーシもカワダのM300GTにしたらどうだろうか?
DD車だからM04よりセッティングに悩めると思うけど(笑)
954名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 22:42:25 ID:cuKrKZMs
DD車は走る場所を選ぶしロールしないからなぁ(;´Д`)
955名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 23:12:39 ID:4wzi/ahZ
ラクセイでM300GTの投売りやってるね
956名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 00:32:45 ID:RQb7gPUz
そのラクセイでいつの間にかM05ミニキットの予約でてるね
約8千かぁ・・・アカンだんだん欲しくなってきた
957名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 19:38:21 ID:Y8NowlsZ
Mシャーシサイズの4駆シャーシが各社から発売されてますが、皆さんはどの程度の
モーター載せて走らせていますか?コース、ボディによって条件が異なると思いますが
参考のためにお聞きしたいです。

私の場合はジェネティックにGTチューンモーターが適当かなとみています。
958名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 19:40:08 ID:qDD7YIck
ワシはジェネティックにリポ2セル&23ターン&シュバリエダッシュ。
959名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 19:49:42 ID:nW2yCk62
TN05ミニにカワダ27ターン、バッテリーは気分でリポだったり、ニッ水だったり。

良く行くホームコースが狭めなので十分な感じ
960名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 20:26:16 ID:Ik0y6yt2
>>957
うちのジェネティックはオプションNo.1のブラシレスのサプライズセットでバッテリはニッスイの4000です
ギヤ比はスパー72Tのピニオン28Tです
ボディはアクティブのnewビートル
って感じです
961名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 21:46:38 ID:Y8NowlsZ
957です 有難う御座いました。
結構皆さん過激な仕様ですね。
私はミニクーパーボディ、GTチューン仕様で今後も走らせる予定です。
今度はタミヤサーキットで、どれだけ4駆と気付かれず走らせられるか
やってみようと思います。
962名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 22:44:32 ID:4+ycL4Ry
音でバレちゃう感が・・・
でも、嫌いじゃないぜ。オメーみてぇなヤツはよう!
963名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 00:57:27 ID:6rBZHNZy
タミヤGTチューンもトルクがあって良いモーターだよな
カワダのGT27も良い!
タミヤGTチューンが物足りなく感じたらカワダもいいかもな♪
964名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 01:05:27 ID:KVXHRtKA
KAWADAの27Tはリビルタブルだから、コミュ研で長持ちしていいね。
965名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 17:58:34 ID:josvYgDk
>>957
ここ何年か離れてるがこのスレだけは面白くてROMってんだけど
数年前までM02に10年前に買ったダイナラン走らせてた。
60DタイプAをリアに履かせてかろうじてまっすぐ走るようになって
何処吹っ飛ぶわからなかんじだったけど、あのシビアさが
たまらんかった。
966名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 20:58:20 ID:RHsNubBo
>>965
M05で復帰しないか?
967名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 21:38:42 ID:josvYgDk
>>966
210mmボディのリア駆動が好きでね。むしろM01、M02の部品取り買い集めて
置物状態になってるM02をOHして復帰したいね。
M06(?)が210mmで出ればそっちに乗り換えるのも考えないことも無いが。
968名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 21:43:22 ID:r1Pz7kCa
M02はパーキングじゃちょっと辛いけど
サーキットじゃ割と普通に走るしなw
タムギアGTのタイヤでフロントに細いの履かせると面白いぞw
969名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 01:26:33 ID:PpLHP+ex
ところで、M-05ってモーター缶部分がすっぽり車台の中に入ってるから
やっぱりヒートシンクはM-03みたいな感じの奴になるのかな?
あと、タミヤ公式の動画で赤のミニの方のミラーが付け忘れられてる件w
(後から出てくる青の方には付いてる)
970名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 08:55:28 ID:oqIswjdr
動画見てないから勘違いかも知れないけどコメント

タミヤの「ミニクーパー・レーシング」にはミラーは無いよ
付け忘れじゃ無くて元々付属しないはず
青いのは「ローバー・ミニクーパー」だと思う
これはXB用ボディとしてまだ販売中、ただしカスタマー扱いとなってる
971名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 12:31:21 ID:ypHP6lGU
スレぶった切ってすまんけど、、A210を筆頭とする低いボディを搭載できるシャーシが増えましたが
皆さん自分のお好きなボディを使っていると思います。
しかしながらあれだけ低いボディが色々出てくるとどのボディがどういった走行性を見せるのかも気になります。
またミニ空力ボディなどはアドバンテージはあるでしょうが使うのは一寸抵抗があります。
お持ちのボディがどんな感じかを教えてもらえるとうれしいのですが。
ちなみにぼくはエキセージとカワダR35GTRを使っています。どちらもリアトラクションは容易に確保できますが
頭の入りはエキシージの方が良いように感じます、皆さんお使いのボディのインプレお願いします。
972名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 13:03:22 ID:oqIswjdr
>一寸抵抗があります
抵抗無しに使ってますやん、あなたの使用ボディは空力ボディですよ
973名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 13:33:37 ID:ql+jugLh
M車でもコミカルと空力はシカトする
蟲と便器は視界にも入れない
974名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 13:43:23 ID:qmoI2Dta
リアル系を装おった中途半端なボディーなら、コミカルの方がましです
975名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 16:05:16 ID:GBCwNoiO
コミカルは馬鹿にしてんだろ、Mシャーシを。

おまえらには八頭身は要らねーだろwって感じ。
因みに、川柳じゃねえからな。
976名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 16:42:59 ID:xbRr6LWg
Mなんか 存在自体が 遊びでしょ (1/10鰹 心の俳句)

因みに、川柳じゃねえからな。
977名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 17:20:40 ID:I/ukr9QQ
あれ?コミカルレーサーって嫌われてるんですか?
好んでランエボやインプ使ってるんですけど(´・ω・`)

いや、流石に芋虫とか便器は使いませんけど…
978名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 17:42:01 ID:+dnFIN02
エボ、インプは好きだな
一気に可愛くなる

自分の好きなもんつけなさいよ
979名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 17:42:51 ID:LaEtTSwK
フィアットは
軽くていいよ
カワイイよ

因みに川柳気取ったぞ!コノヤロ〜
失礼
980名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 19:03:51 ID:1M2Ceeyn
M鰹
アテンザアコード
好きですが…orz
981名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 19:48:41 ID:ZgBhWVIc
コミカルレーサーかぁぃぃよ〜、はぅ〜 お持ち帰りぃ〜
982名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 21:10:57 ID:Z5EjHzJ+
コミカルレーサーが嫌われるのは空力がいいから。
マクラーレンなんてマジ反則だよ。
あとリアル系の造形じゃないからね。

リアル系でもABCの911(最近絶版)やロドスタは空力いいよね。
アクティブのエキジーシももちろんいい。
カワダM300GT用は完全空力重視。

最近のMボディはタミヤとABC以外は空力考えてるよね。
983名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 21:44:24 ID:7nmRMiqa
コミカルいいよな〜レースの賞品でもらって面白半分につけたら元のミニに戻せなくなった、いっそのこと全てコミカルでイイよ。
984名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 23:42:43 ID:LDwTNkC3
>969
ホビーショーで聞いたらM05のヒートシンクはM03用を
そのまま付けることも可能だけど、モーターの上部が
別パーツになっててそこを外して専用のヒートシンク
を取り付けることが可能だそうだ。
いつでるかわわかんないけど。
985名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 23:50:28 ID:RFuqpbKw
>984
M01/02のヒートシンクがそのまま付いたらいいのにw

そろそろ次スレ立てないと…
986名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 03:40:35 ID:G/k3UnTw
M-03のデフにワザとワンウェイ入れて自宅横の坂道で走らせたら
ブレーキきかねえwww
でも下り坂でアクセル緩めても速く走れるから超燃費いいw
987名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 07:55:47 ID:SyhiwaaI
次スレ立てた

Mサイズシャーシ総合 M-23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1244586870/
988名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 19:51:24 ID:HWkPAh1D
>>985
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
989名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 19:55:09 ID:SyhiwaaI
どこの誤爆だよw
990名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 19:57:05 ID:j0Kt+my2
どんな誤爆だよw
991名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 20:23:21 ID:t1KzmEem
新スレの>3は
ガッチリで優しそうな
40代紳士に犯される!!
992名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 22:07:06 ID:/qSZ9GF7
>>988ごめんなさいM03のギヤの面取りしますごめんなさい
993名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:27:37 ID:OZMqowbX
ようっ! ヒロシぃ〜!
994名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:29:15 ID:OZMqowbX
よし子先生ぇ〜!
995名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:30:04 ID:OZMqowbX
ピョン吉ぃ〜、寿司でも食いねぇ〜!
996名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:31:14 ID:ucjDfAle
おっさん乙w
997名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:31:47 ID:OZMqowbX
埋めさんって呼んでくれよ〜
998名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:35:05 ID:rV4wMwfC
1000げとー!!!
999名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:40:51 ID:t1KzmEem
んんんんんんんん!!!
1000名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:44:47 ID:tPtcU5ut
もういいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。