Mサイズシャーシ総合 M-20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
各社のMサイズシャーシについて語るスレッドです
ツーリングに疲れてM車を始めた人も
M車でツーリングをブチ抜きたい人も
小さいのが好きな人も
皆で仲良く語りましょう

前スレ
Mサイズシャーシ総合 M-19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1209948967/

18台目 Mサイズシャーシ総合 M-18
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1202086958/l50
17台目【FF/RR/4WD】Mシャーシ総合スレ M-17【新シャーシ登場】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1194902611/
16台目【俺はM】Mシャーシ総合スレ M-16【嫁はS】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187964679/
15台目【2駆も4駆も】Mシャーシ総合スレ M-15【自作もコンバも】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1180826573/
14台目【チキチキも】Mシャーシ総合スレ M-14【カツオも】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174735195/
13台目【タァァァミィ】Mシャーシ総合スレ M-13【ィィヤァァァ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165910495/
12台目【転がる姿が】Mシャーシ総合スレ M-12【愛らしい】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1159013014/
11台目【新機種】Mシャーシ総合スレ M-11【増量中】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1154015082/
10台目【ボディが】Mシャーシ総合スレ M-10【増えたら良いな】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148023025/
9台目【Mサイズに】Mシャーシ総合スレ M-09【おっきな夢を】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143155553/
8台目【サイズはM】Mシャーシ総合スレ M-08【走りはBIG】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1138421748/
7台目:【小さな体に】Mシャーシ総合スレ M-07【元気がイッパイ】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132296156/
6台目:【マターリのM?】Mシャーシ総合スレ M-06【モデファイのM?】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122987624/
5台目:【群雄割拠】Mシャーシ総合スレM-05【負けるな★☆】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1116517530/
4台目:【チッチャイけど】Mシャーシ総合スレM-04【オッキナ愉しみ】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1106977593/
3台目:【新ボディ】Mシャーシ総合スレM-03【マダー?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101983949/
2台目:☆★TAMITA Mシャーシ ★☆
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093019133/
初代?:★田宮Mシャーシを語ろう★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064902279/

各メーカーリンク
TAMIYA :ttp://tamiya.com/japan/rc/rc.htm
HPI :ttp://www.hpiracing.co.jp/
ABC :ttp://www.abchobby.com/
ACTIVE :ttp://www.active-hobby.com/
YOKOMO :ttp://www.teamyokomo.com/
TECH :ttp://www.tech-racing.co.jp/
ATLAS :ttp://www.miwahobby.co.jp/
2名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:14:23 ID:X3NjfO4H
>>1
乙です。
最近サブタイトル(?)が寂しいですね
3名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:19:20 ID:XtE2559h
M03おつ
4名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:21:44 ID:OJmvFRDn
M04 のボディ出して。タミヤさん!
5名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:36:39 ID:25HrZEQb
>>1
6名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:41:14 ID:T3IJslJb
>1
乙(´∀`)ノ

>4
同感。
てか、03でも04でもいいから新しいボディを>タミヤ(`・ω・´)

少しはアクティブの意欲を見習え!
出来は見習わなくていいw
7名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 00:56:26 ID:jUuv7vBv
>>1 Z
8名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 05:46:03 ID:j5qNhwoy
987です。
皆さんありがとうございます。
ベアリングなんですが、スイフトなどと同様1050を八個ではないのですか?
旧ミニクーパーです。

ダンパーはTTに使っていたCVAのスーパーミニがあるのでそれを使用しようかと思ってます。
9名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 06:15:15 ID:CnroZOY/
>>8
スイフトは、1050が8個「標準でついてる」んだよ。
だからフルベア化には追加のベアリングが必要。
10名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 06:21:45 ID:j5qNhwoy
タミヤのサイトで説明書見たら1150が12個でした。見ればわかること聞いてすいませんでした。

ってことはスイフトや2006クーパー の方がお買い得なんですか?
ボディはローバーのあの形がよかったんですが。
11名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 06:42:54 ID:CnroZOY/
>>10
スイフトやニューミニの方が値段が少し高いからね。
旧ミニとベアリング、リアトーインアップライトを買うつもりならば旧ミニとM03M・F部品に
M03M用のベアリングセットを買うといいと思うよ。

ちなみに、田宮とかでM03M用と書いてあるのは軽量アップライト仕様って意味ね。
12名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 07:07:34 ID:j5qNhwoy
足回りを最近のM03に変更すれば良いですもんね。
スイフトと2006ミニクーパーの足回りを旧ミニクーパーに付ける(移植)って事ですよね!?

ぶつけて足回りがイカれてくるので壊れ次第L・M仕様のシャーシにしようと思います。今のところベアリングは勿体無いので仕様変更時付けたいと思います。

なかながすいませんでした。すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
13名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 08:37:41 ID:3Ij3eGOP
>12
14名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 08:40:30 ID:3Ij3eGOP
うっかり送信しちったスマソ

>12
ベアリングは勿体無くないぞ、真っ先に付けるべき物だ。
15名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 09:41:05 ID:IddcO6Wp
端的に言って、オイルダンパー付けると何がどう変わるのでしょうか?
16名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 10:17:46 ID:ZrOZWsam
足の動き。
フリクションダンパーより滑らか。
セッティングに幅が生まれる。
17名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 10:32:48 ID:IddcO6Wp
えーと、例えばコーナーへの突入速度を速くできたりするのでしょうか?
オフ車だとギャップでピコピコ跳ねなくなったり、ねじれても地面から引き剥がされなく
なったりしますけど、路面が平坦なオンロード車の場合、具体的な効果って何?
18名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 10:41:29 ID:euZrqs0h
>>17
平坦であっても平滑ではない
19名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 12:30:35 ID:XtE2559h
つーか、レーシングミニも新型アップライト仕様で出してもいいよなぁ。

プラパーツをリフレッシュしたくてスイフト買ったけど、
ボディだけあとから追加したし。
まっ、Mの場合はボディ増えても気にならないからいいんだけど。
20名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 19:02:29 ID:T3IJslJb
>17
ロールスピードを制御し易くなるから、コーナー自体の限界の速度も上がるぞ。
21名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 07:19:57 ID:V1gRLW0d
>>14
M03M仕様にしないとレーシングミニクーパーのフルベアは意味ないっしょ?


他と比べて箱が古いw
22名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 07:34:12 ID:wVrIvU12
そんな事は無い
旧アップライトが好みだって人もいる
23名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 12:07:04 ID:V1gRLW0d
そこは好みってことですか。
24名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 20:14:58 ID:2JXrzsP+
すいません
3レーシングの60タイヤはタミヤのAの60と比べてどうですか?グリップしますか?
使った方教えて下さい。

ファイバーモールドは余りにもライフが短いので…
真面目に返品したくなる。
25名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 20:21:03 ID:TUKH6zan
ABC見に行ったらAZ-1載ってたけど、結構いいね。
レジェーロかー・・・またちっこいのが増殖していく・・・
26名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 21:19:38 ID:APHFAXNR
レジェーロ結構良かったと思う。
特に直線が速い。スポーツチューンSPT組んだタムギヤを簡単にぶち抜いていく。
けどやはり車幅が狭いせいかハイグリップ路面だと転んでた。
でもこのあたりはセット詰めていけば何とかなりそうな気がする。

カリスマのRTRが18900円で並んでたので思わず買いそうになった。
27名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 01:53:07 ID:2fa95PqH
>>26

もしや、とこや3?
28名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 14:44:16 ID:MukXUag+
スレ違いですみません。

カリスマって良い車ですか?
近くのラジ屋にGT14が置いてあり、気にはなっているんですが
買う勇気がありません。

先輩方のご意見をお聞かせください。
29名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 15:42:04 ID:7qicLlh4
旧アップライトはクラッシュに弱いので、
サーキット走行なら
新アップライトがオススメ
アルミはいらん
30名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 16:26:02 ID:tXDzUGcy
>>28
何をもって良いとすればよろしいですか?
私が良いといえばあなたは買うのですか?
31名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 18:53:36 ID:16QMwKll
M03付属タイヤで公園走りだと、タイヤが消しゴムのように削れていきますね・・・。
公園の荒れアスファルトをお遊びでガンガン走らせても勿体なくない、
そこそこ廉価なお勧めタイヤを紹介して貰えませんでしょうか。
32名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 18:57:25 ID:iPplXz+e
MグリかSグリ
33名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 19:11:13 ID:dFdmo/wR
>>29
公園程度で本格的ではないかな。
でも壊れちゃったら同じアップライトじゃなくて新しい方をつけた方が特だよね!
でもOPのトーインアップライト買ってしまった…。200円だった
34名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 19:34:09 ID:iPplXz+e
旧アップライトと新しい軽量アップライトはベアリングサイズが違う事だけは
覚えておくように
35名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 20:19:42 ID:8eFbYx+c
>>28
俺は良い車だと思う。だが価値観は人それぞれだから買って文句を言わないように。
モーターは370サイズだが20Tだからタムギアよりかはよっぽど速いよ。その分消耗も早いが。
駆動系も割と丈夫だからブラシレスにしても大丈夫な感じ。
カリスマスレのぞけば細かいこと載ってるから、最低限それを見てから決めるべし。
36名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 21:14:42 ID:APr4BUIv
ABCのダルマセリカ滅茶カッコイイね!
37名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 21:40:59 ID:IayAlaYJ
誰かHPIのFFMの情報下さい。非常に興味があるのですがあのサスペンションはどうなの?
38名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 21:54:27 ID:iPplXz+e
もうすぐしたらホビーショーの画像が色々でてくるから
それまで待てw

>あのサスペンションはどうなの?
現時点じゃHPIの中の人ぐらいしか走らせてないだろうから
誰も答えられないだろw
39名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 23:48:22 ID:Q5vbFAj4
見た目が面白い。

けど走らせたら…だったり。だとするとなんだかタミヤ車みたいになってきたような。
理屈で考えるとバネの場所が変わっただけだけなんだがどうなんだろ?実車に詳しい人なら分かりそうなんだが。
40名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 23:51:25 ID:Pt4tY2O9
HPIのはシャーシよりもどんなボディで出してくるのかのほうが気になるw
41名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 00:13:14 ID:T8+rm+qj
HPIの足回りマクファーソンぽい、ダブルウィッシュボーンと比べて性能は?てか落ちるだろ
アップライトにダミーブレーキキャリパーが付いてるのが好感持てるけど
42名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 05:32:51 ID:hCN3FoD+
>39
理屈で考えたらロールするほどポジキャンになってくんだから
ある程度はグリップいいけど、いきなりすっぽ抜けるとか?
低重心だからM03よりは転けにくい?とかは想像出来るけどw

>40とおなじくボディの方が気になるけど
昔のミニクーパー流用とかなら激しく悲しい(;´Д`)
新作期待してるよ>HPI
43名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 09:12:28 ID:5MEy8ghZ
ミニクーパーじゃつまらないね。てことはマーチか?
44名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 09:22:35 ID:hSt2UwnU
マーチは今度京商から出るから
今のFITとかVitsとかがいいなぁ
45名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 10:14:19 ID:lWWPNNHP
フィット、ビッツも先代だけどABCから出てるやん。
個人的にはスターレットが欲しい。

でも実際出るのは、またスイフトだったりしてw
46名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 10:17:39 ID:t71SAX43
今のVitsならアクティブから出てなかった?
47名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 11:18:27 ID:YkOYlmo6
>>36
ノーマルだけじゃなくてレース仕様の顔も再現出来るみたいだし
これは良いな。
48名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 11:44:34 ID:wOmI5iQE
旧ロットFMAのストックがついに無くなったんだけどさ
お勧めの60Dタイヤ教えてくださいな
49名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 16:35:08 ID:nc99Dyiu
何でタミグラはM-04に21T付けるのダメなんだ?
M-03は20T付けて良いってズルくね?
50名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 17:03:54 ID:hCN3FoD+
>49
M-04は03よりトラクションのかかりがいいから
同じギア比だと微妙に04の方が速かったりするよw
51名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 17:05:33 ID:bxASN5qL
そしたら今度はM04だらけになるからじゃない?
そもそもFFとFRを同じ土俵にって自体が結構無茶なんだろうしね

とはいえM04+21Tピニオンってそんなに有利なんだろうか。
M03しか持ってないからわからん
52名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 18:28:20 ID:nc99Dyiu
>>50
実はそういう理由で
M-03+20TとM-04+19Tは同じぐらいのスピードになると思ってた
何となく書いてみたw

比べた奴いねえ?
53名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 18:36:13 ID:hCN3FoD+
>52
コースにもよるけど04使ってて
タミグラで03に絶望的に直線で差が出るって事はない。
スタートはほぼ100%、04の方が速いしw

路面に応じたセッティングを出すのが難しいだけで
今のタミグラレギュで04が特に不利だとは思えない。
路面の良いカーペットのROXとかじゃPPを04が取るのも普通だし
逆に名古屋とかのタイル路面じゃ04はキツイだろうw

54名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 20:02:20 ID:nc99Dyiu
>>53
なるほどなあ

しかし03ばっかもてはやされてて不満いっぱいだ
04の新しいキットやパーツ出ねえかなあ
55名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 20:03:00 ID:7U9pjGB/
>スタートはほぼ100%、04の方が速いしw
03はバックでスタートすればいいのだ。
これでいいのだ。
56名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 20:16:44 ID:hCN3FoD+
>54
タミグラに出れるボディは04の方が豊富だったりするぞw
絶版品入れると更に多いw

パーツはともかくキットは欲しいねぇ
てーか新しい04用ボディが欲しいねw

>55
バックが前進と同じ速度のでるアンプが必要ですね
巻き線抵抗SCなら大丈夫かもw
57名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 20:21:07 ID:7U9pjGB/
ニュービートルとか、バックで走ってもバレない気がする…
58名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 20:35:41 ID:nc99Dyiu
考えたら02ってバックしてるのと同じだよなw

>>56
確かに02のボディとか良いの多いな
再販or復刻しねえかなあ

ってビートルやユーノスは復刻か
59名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 21:01:23 ID:hCN3FoD+
M04になって作られた新作ボディはBMWとS2000だけで他は全部M02の復刻なんだぜ
しかもそのBMWとS2000は絶版で殆んど手に入らない( ´Д⊂
60名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 21:12:59 ID:nc99Dyiu
調べてみると02ってボディ豊富だなあ
逆回転っていう致命的な問題持ってたのに良くこんなに出したもんだw
61名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 21:19:52 ID:/yQliTh6
>>60
逆回転用モーターも出してたしなw

TLミニみたいな4WDのシャーシださないかな
ダブルデッキベルトのハイエンドでもいいけどさ
62名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 21:26:54 ID:nc99Dyiu
すまん間違えた
02は「バックしてるのと同じ」じゃなくて「バックそのもの」だったw
63名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 21:28:07 ID:nc99Dyiu
>>61
アクトチューンだっけすんげちっちゃい奴w
64名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 23:39:30 ID:pJZ1Czat
とりあえずアルピーヌを04で復刻して欲しい
ビートルやミニもそうだが、こういう古い名車系は定番にして欲しいよなぁ
65名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 12:28:01 ID:TyectHTO
>>64
ボディのみの再販ならともかく、04とのセットは無理っしょ。
04はM寸とL寸しかないんだから。

でも、M=マルチパーパス、を意味してるなら
タミヤからS寸ボディが積めるM04RRが出てもおかしくない気はする。
66名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 16:21:27 ID:4jYq4mw2
しかしダルマはツーリングでお願いしたいですね
67名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 16:55:26 ID:0ZfjBYkD
プララジショーのABCブースで
バルク品のボディ2000円だったよ。
CRXと240Z一個ずつGET!

HPIは出展してなかったので、情報はなし。
68名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 19:07:48 ID:i5p2CXD3
出来ればLBが良かったけど、
ダルマも好きなのでよしとする。

LBならチンスポとトランクスポイラーを付けて、
ゴールドメタリックのケンメリを探してリベンジしたいんだが。
69名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 22:30:14 ID:14xfTKku
>56
A07は前後同性能を謳ってたな。
普通に使う分には全く意味を感じなかったが。
アナログプロポなら一瞬でニュートラル弄れるしモタつきも無い…か?w
70名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 22:54:19 ID:qb5pAsF0
M03組み立てたけどバッテリー収納するとこが中途半端に隙間開いたりでガタが
71名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 23:04:47 ID:14xfTKku
安いバッテリーだと少々隙間が気になるな。カスタムパックとか。
オレはコレの黒いヤツで固定してる。
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=50170
72名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 23:31:03 ID:qb5pAsF0
一応HPIの3300ニッケル水素なんだけど。
でも銀モーターだしヨコモの1400を使う予定です。
73名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 23:33:35 ID:zKWV1+OR
俺はゴムリングで固定してる
レースで時々ある「内蔵はみ出た」も経験無い
74名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 01:30:42 ID:pCTLlc5W
>>67
タミヤのブースでなんかボディはなかった?
75名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 18:30:41 ID:wAN9khvU
ゴムリング?物によってはぴったり収まる

やっぱりあの大きさであのスピードは早く感じるね。
76名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 19:44:51 ID:WFzgg22D
ホンダS800くらいしかなかったよ>田宮ブース
77名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 20:21:29 ID:94YYt4cx
ホビーショウ行った人にお聞きしたいのだけど
ABCのレジェーロ、AZ-1の出来はどうでした?格好良かった?
78名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 21:05:02 ID:CXHyAF/y
>77
ttp://www.abchobby.com/abcframe/inframecontents/ivnt/2008praradi/index.htm
これ見るとマツダスピード仕様なのね
79名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 21:30:37 ID:wAN9khvU
M03のローバーミニクーパーなんだけどA9って何に使うの?
80名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 22:56:50 ID:7QMY7Hlz
A9?
どれのことだ??
MA9のワッシャーならデフだし…。
81名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 05:25:48 ID:ZN8eLGuj
あっA6だ
82名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 10:20:31 ID:kBU5hjAe
タミヤで取り説見てきたがやはりなんのことだかわからん。
大方、スピコンかTL01用パーツだろう。
83名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 10:29:39 ID:pFc3Amo/
今はAパーツに6なんてあるの?
84名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 12:07:32 ID:ZN8eLGuj
ある。サーボの取り付けるA5の横かな?
取説にはA6は載ってない。パスしとこ
85名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 13:45:57 ID:FKA1r27E
あれは海外仕様のスイッチステー。
いまでは低重心仕様のメカスペースになってる、シャーシ後部のスペースにスピコン一式を積むようになってて
フレーム外側、正面向かって右にセメント抵抗、左にスイッチつけるようになってる。


つまり不要部品だね。
86名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 19:18:22 ID:ZN8eLGuj
なんなら書いてくれよう田宮さ〜ん
87名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 19:50:06 ID:OsfuCrfI
M03買ってきた。
今思えば、下にあったFF02を買ったほうがよかったかもしれない。
88名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 21:54:02 ID:kBU5hjAe
もう一回行ってそっちも買って来いw
89名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 08:20:38 ID:rJ5O9jm0
>>86
パーツリストにちゃんと書いてるけど?
90名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 08:24:24 ID:rJ5O9jm0
すまん。読み返して今気が付いた。
パーツリストそのものにA6の存在がなかったんだよね。
89は忘れてくれ。
91名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 09:17:13 ID:0XqEzY7x
そう言われてみると、旧M03系(アップライト変わる前の)の取説だとA6パーツないことにされてるな。
92名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 21:05:35 ID:yh4j3xmI
ジェネティック純正のダンパースプリングって
どのくらいの硬さなんですか?
93名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 08:04:37 ID:gzi+lJOF
ミニ用の冬用タイヤでオススメありますか?
94名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 10:09:32 ID:ahtqJU4+
スタッドレスタイヤ
95名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 17:08:07 ID:QWbUuCZZ
一年中タミヤ60DタイプA。
96名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 17:13:04 ID:tbx/6hUL
Sグリで十分だろ
97名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 18:23:25 ID:N8rYYmaj
ABCのHPにレジェーロのページができてたけど定価27000円なんだね。
コンセプトは面白いし応援はしてるけど、カリスマRTRが2万3千円でも高いと思われているだろうに、この強気の価格設定では大ゴケする悪寒。
98名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 18:42:15 ID:AYfty2HP
>>97
高いのかなぁ?
タムギアGT-01だって定価3万位するんだし、こんなもんじゃね?
99名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 19:10:36 ID:0KBr2Et8
RTR=手軽に楽しむ って前提に立つとこの値段は手軽かどうかって話だわな。
そのへんはタミヤと較べちゃいかんのかもしれんが。
100名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 19:34:10 ID:z0reDvuJ
別に高くないんじゃないかな?
101名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 20:02:43 ID:6Q70TNGr
>98
…GT01思いっきりコケたじゃん。他に理由も多かったけど。
102名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 20:05:24 ID:xrCyB9jU
中身が4WDであるなら普通の値段じゃね?
市販されりゃせいぜい19800くらいだろ。
103名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 20:11:27 ID:QbtK38oa
レジェーロで気になるのは、ラジ初心者には速すぎるのではないかということ。
スポーツチューンSPTにカワダ21Tピニオンを組み合わせたタムギヤを軽くぶち抜いていく。
中級者レベルだと面白いシャーシだと思うが、初心者には高性能すぎる気がする。

俺は買うかどうか悩み中。
意外とコーナー限界が低い。車幅狭いから当たり前だけどね。
でもAZ−1は欲しい気がする。
104名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 21:00:05 ID:6Q70TNGr
けどこの価格ならやっぱジェネ買っちゃう。

手軽さっていうならHPIの新作期待しちゃうなぁ。
恐らくRTRだろうしHPIは安かないだろうけどさ。
凝った作りしててなおかつメンテ楽そうなとこに魅力を感じる。
105名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 22:19:03 ID:N8rYYmaj
中級者レベルなら、RTRじゃ色々いらない物が多いしなぁ…。
どう考えても色物だし、メカなしでボディ未塗装でも実売1万弱〜1万2千円位なら
珍しい車が欲しい人なんかに興味を持ってもらえるのかもしれないけど。

>>103
カリスマは持っているんだけど、走りのレベルに関してはいいと思う。
入門シャーシでありがちな各部のガタもほとんどないし。
ただしこういってはなんだけど、初心者にはおそらく無理だね。
速過ぎるし、小さいからクイックである程度慣れてないと多分まともに走らせられない。
モーターの寿命も短いし、構造も1/10ツーリングと同じだからどちらかというと中級者以上推奨じゃないかな。
そうなると前述のとおりRTRのみの販売がどう考えても足かせになるんだけどさ。
106名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 22:50:32 ID:SW8Fbhme
カリスマならオクに結構、安いのが出てるぜ。
ABCのボディ単品売りが出るまで待てる人はそれ買ったら?
107名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 23:51:48 ID:3NyOGxkJ
噂だとそのままではコーナーリングの限界が低いので、足回りはオリジナルになるらしいよ。
108名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 23:52:59 ID:3WR2Lhfi
ある業界人から聞いた話だが、
RTRとして売られている物をプロポレスのキットとして発売しても、実はそんなに安い価格にはならないそうだ。
見方を変えれば、付属のプロポ(サーボやアンプを含む)はそれだけギリギリカツカツにコストダウンされた代物ということなんだろうね。
109名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 00:14:30 ID:iU6LJsqf
オマケ感覚ってわけね。
素人にわかりにくいARR出すより少し高くしてもRTRにした方が商売しやすいんだろうな。


エントリープロポセットからメカ類の値段引き算すると
プロポ分がマイナスになったりするからなぁ。
110名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 01:22:44 ID:VJu711qT
>>107
ホビーショーに展示された物を見てきた人がいて
変更されたようだけど違いが分からないって書いてあった。
でも足回りは改良されるという噂はちらほら聞くし、そうなってくれると良いかな。
カリスマにもポン付けできればなおよし。

メカレスにしても値段大して変わらないんだorz
でもサーボはもう少し何とかしてもらって
出来れば受信機とアンプも一体じゃなくて分離して欲しいね。
値段多少上がっても構わないから。
カリスマの物と一緒の物がつくとするとアンプはAM27メガユーザーなら構わないとしても
サーボだけは本当に改良して欲しいところ。
言い過ぎかもしれないけどRTR付属サーボは多分0.2秒/60°くらいある気がする。
最初に動作確認してびっくりしたよ。
111名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 01:49:01 ID:30P4pHJ1
そんな事言ったらタムギアのサーボも使い物にならんからね。
金額的に難しいんじゃないの?オレはFMのプロポか2.4G使いたいから
メカ乗せ変えるけど。できればキットだけのも出して欲しいね。

112名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 02:03:24 ID:A7uw+5Me
メカだけ差額っぽい値段で出品オススメ

タミヤのXBなんか量販店で買ってバラ売りすると儲け出る位だからね
113名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 05:39:12 ID:/ICWOi9b
もうけた。
HPIのアンプはなかなか使えるじゃん
114名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 07:20:44 ID:evCGxr/p
アンプと受信機一体型なのか。
タムギア用のブラシレス積もうと思ってたんだけど
受信機も用意しなきゃならんのね。
115名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 10:43:26 ID:iU6LJsqf
>111
タムギアのメカはかなり優秀なんだけどな。サーボも。
あの大きさと価格でスタンダードサーボ並なんだから。
116名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 11:15:40 ID:30P4pHJ1
確かにタムギアのはそれなりのスペックではあると思うが、オレは使ってない。
タミグラで生き残るにはあんなサーボじゃ全然だめだ。
問題はカリスマ(レジェーロ)のサーボがその程度のスペックも
持ち合わせてないのかどうか。
実際カリスマのサーボスペックってどこにも情報が無いみたいだから。
どうせ使わないからオレには関係ない話だが。
117名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 13:35:15 ID:MH+pXq5V
タムギアの場合、サーボをいくら良くしても
サーボセイバーがダメだから意味ないよなぁ
それ以前にGBだとサーボ交換出来ないけどw

118名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 18:13:43 ID:30P4pHJ1
だがタムギアは2WDでオイルダンパーも付いてないのにRTRが3万と
考えるなら、カリスマやレジェーロは4WDでオイルダンパーも標準だから
やはり妥当な価格じゃないかと思う。

違うのは作ったのが天下のタミヤと聞いた事も無い海外メーカーってところくらいか。
タムギアも天下のタミヤなのに足回りの設計がおかしいから大差ないかw
119名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 21:35:59 ID:LTe8t132
なんだかところどころで
あべしの社員か関係者が頑張っているみたいだなw
120名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 21:46:16 ID:AMvVYcAg
いや、単にABCのここ数年の頑張りにファンが増えただけの話だ
主にボディのw

一応Mはなんだかんだいってタミヤが主流なんだから
ABCの半分のペースでいいから新しいボディを出して欲しいもんだ
121名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 22:57:52 ID:hhwN0umb
タミヤが何もやってくれんからなぁ。ABCくらいしか期待できんだろ。
他のメーカーじゃボディの出来はあてにならんし。
M車サイズで540が使えるタムギアみたいなのを出してくれんかのー。


122名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 23:21:57 ID:M4VUrmNU
>M車サイズで540が使えるタムギアみたいなのを出してくれんかのー。

それって、まさにタミヤM03&04だと思うけど。
123名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 00:12:44 ID:fTOwMuhJ
いやそうじゃなくて、RRでスリッパ付きミッションのやつって意味で。
124名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 00:28:54 ID:beQq/piZ
>>123
スリッパ付ミッション

DDの事?
1/12とかテックの奴とか・・・
125名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 00:41:13 ID:MIBUW90t
とこや3とこのサニオRRみたいなのって事だろ
俺も欲しい

でもストレートパックも載らないとヤダw
126名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 01:17:22 ID:fTOwMuhJ
そういうやつ。バギーのミッションみたいな駆動系でRRの。
だからタムギアって書いたんだが。
DDじゃスリッパークラッチ無いしRRじゃないよ。
タミヤなら作ってくれそうなもんだけど来ないね。
127名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 02:37:57 ID:5wF7w1XW
さすがにRRのM車なんてニッチなニーズでしかない。
タミヤならなおさら出さなさそうなジャンルだと俺は思う。
(完全新設計しか道がなさそうだし)
128名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 07:53:08 ID:BM9Yowg2
M04RRでいいじゃないか
129名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 07:59:18 ID:MIBUW90t
DT-02にすらスリッパーを出さないタミヤに期待しても無理だ(;´Д`)

現時点じゃ自作が一番てっとり早いな
130名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 10:47:49 ID:LTKxWQV4
>>126
どこをどう考えたらタミヤなら作ってくれそうなもんだと想ったんだ?
十年前発売のM03を未だ使いまわし今更R仕様出して茶を濁す、M04は放置するようなところだぞ
俺はもうあそこには期待してないよ、M03に不満が無いからいいってのが本音だけど
131名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 11:14:53 ID:fTOwMuhJ
だってタムギアなんてそのまんまの構造してるじゃないか。
ちょっとミッションサイズをスケールアップするだけなのに。
期待しちゃ駄目ですかそうですか・・・やっぱそうだよね・・(´・ω・`)

132名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 12:46:52 ID:/LxbAtK8
M04も軽量アップライト仕様のが出てるものと思ってたけど違うのか。
フォルクスワーゲンとか違うのか。

ところでなんでM04にスリッパーなんて欲しがる?
ニ駆バギーみたいな効果を狙ってか。
133名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 21:15:42 ID:hkaHzfK3
自作ハイエンドRRミニは2WDバギーのミッション流用が多いから必然的にスリッパが付く。
構造上立ち巻が出やすいんだけど、手っ取り早い対策としてスリッパ緩めれば収まるらしい。
中古でアルティマRBRかアソシB3あたりをオクで落として作るしかないと思うよ。
ちなみにB4のミッションはサスブロックの取り付けスペースが稼げないから使えない。
134名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 23:31:27 ID:gsESdFWT
>>132
M04ビートルは軽量アップライト仕様
135名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 01:00:16 ID:PAjccdSH
M03をFF02のトレッドにするのに、TL用のサスアームとドッグボーン以外に必要なパーツってある?
136名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 01:12:09 ID:unJKNunC
それでOK
137名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 01:17:28 ID:ndHZC+xb
>>132
>ところでなんでM04にスリッパーなんて欲しがる?

実は自分もそう思ってた。
スリッパーなしのRWDを腕で制御するのが楽しいと発想を転換するか、そのスキルがなければ素直に4駆のMを買うかがベストと思うけど。
138名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 08:42:48 ID:bsTDrJWs
スリッパーってジャンプと化した際の衝撃からギアを守るものと聞いているのですが・・・
他にも効果あるのですか? 基本的なところでごめんなさいorz
139名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 10:18:21 ID:RTLuzYmf
もともとはトラクションコントロールとして開発されたんじゃなかったっけ?
140名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 11:16:13 ID:aRgcOr6Q
四駆→主にギア保護
ニ駆→ギア保護に加えトラクションコントロール
もともとどっちが目的かは知らないが二駆の後者の効果が大きいのは確か。
141名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 16:12:20 ID:RCjow5jH
元々はトラクションコントロールのみの効果
97年世界戦モデルとしてホールショットM3が登場するまでタイヤは食わない物だったしな
142名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 16:16:13 ID:IecFZfsa
そりゃ嘘だ。タイヤは当時も今も食べ物じゃない。
143名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 16:54:51 ID:8ZSAnxWv
いや、南米では食する所もあるらしいぞ。
144名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 17:13:11 ID:bfCcgm0Y
なんでそういう流れになるかなぁ(^^;
145名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 17:33:40 ID:K1Myjj1r
死語のKYだから
146名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 17:38:06 ID:uvsia59o
11月にあるレース(屋外・駐車場)で使うタイヤを探しています。おそらくかなり冷え込みそうなのですがオススメのタイヤありますでしょうか?
147名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 18:37:16 ID:FJ0e7dyj
148名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 18:48:23 ID:E/CB/34b
ここはMシャーシスレなのでSグリじゃね?
149名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 18:50:44 ID:uvsia59o
>>147 すいません。M03Lです
>>148 Sグリを購入したいと思います。ありがとうございました
150名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 18:52:06 ID:FJ0e7dyj
M”サイズ”シャーシスレなんで四駆ミニかも知れないよ
151名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 19:05:00 ID:aRgcOr6Q
Sグリって今品薄でねぇ…。地方だからか。
152名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 19:16:34 ID:E/CB/34b
レースが近づくとタイヤが無くなるのはいつもの事なので
ある程度多めにストックしておくのがお勧め
153名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 19:57:44 ID:of5HuG+h
>>142
脚がついていないので、中国では普通に食すぞ。
154名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 20:23:00 ID:eHkbgQsp
>>147
会場は普段は駐車場で使っている屋外 って書いてあるのに、返信が

> せめてパーキングなのか常設サーキットなのか、細粒路面なのかカーペットなのかくらい書かないと、
> 一般論すら書けません。
に藁。

普段は駐車場で 常設サーキットとかカーペットってあるのか?
155名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:20:31 ID:paCSg28a
>>154
>普段は駐車場で 常設サーキット
常設と呼ぶのかどうかわからんが無くも無い
平日は社員の駐車場
休日はサーキット(コースのペイントあり)
156名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 16:37:15 ID:nuMqzI5K
いいなそれ。うちの工場でもやって欲しいわ。
年に一度の地元向け解放イベントなんか開くより、よほど地域と繋がれる。
157名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 13:28:34 ID:Q2usnDlU
ミニサイズで、4ドアセダンのボディってあるかな?
158名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 14:38:30 ID:l6VZH/Cs
あります
159名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 18:11:01 ID:zwM+9unz
アコードやアテンザ。
160名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 18:51:53 ID:NJHT/Yzx
ABCの旧版510
161名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 22:09:53 ID:iSUzqjxM
>>160許してあげてぇ〜w
162名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 00:55:16 ID:KapW89qV
コミカルレーサーのランエボ
163名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 21:08:09 ID:z4oD+2gt
実車で200ps以上のヤツは好かん
164名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 02:36:26 ID:KM+KRJOf
へぇ

でっていう
165名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 15:25:55 ID:xmlU1ur1
1500のMXとかにランエボの外装にした、なんちゃってランエボだと思えば…
166名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 17:16:17 ID:PvF75G9k
ブルーメッキ03R買おうかな・・・
置き物にする
167名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 19:58:46 ID:YHxsUsTv
再販するらしいしな。
168名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 23:11:22 ID:gCMx2sU3
アテンザとかエボはそもそもスケールが違うだろ。
クラシックミニに近いWBでセダンがあったかどうかはよく知らないけど・・・
169名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 01:20:55 ID:S4N8xfdz
>>168
WB225mmなら、旧車でいけそうなのいっぱいあるんだけどな。
初代カローラ、サニーならドンピシャ。
俺おっさんだから欲しいけど、作っても誰も買ってくれないよね。
170名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 01:42:06 ID:XwNbF4YG
M03対応のボディですが、アコードなどミニツーリングボディはどのタイプがすんなり乗りますか?
171名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 09:12:34 ID:p6425zbp
>>170
何を言っているのか意味不明
何に載せる気か知らんけどM03対応のボディならM03にもすんなり載るんじゃねぇの?
つうか乗せるだけなら何でも乗る。おまえのかあちゃんだって乗れる
172名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 10:38:28 ID:S4N8xfdz
>>170
カット線に沿って切って、そのままで見栄えよくM03に収まるかということなら、NO。
ツーリング系のボディはほとんどM03には見栄え良く載らないと思って間違いない。
ホイールアーチのチリとか、ボンネットからメカが飛び出してもいいなら何でも載る。
M03にすんなり載るか載らないかは、メーカーのサイトにほとんど記載されているよ。

で、いいかな?
173名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 19:35:58 ID:dKTcMvn4
M04に、L用の延長パーツを2個つけるとWBが255mmになるよね?
これにWB251の911GT3のボディって載るかなあ・・・
174名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 20:48:37 ID:cWSh6uJj
サスアームとかもTL01とかのにしないと、トレッドが合わないんじゃないか?
175名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 21:37:56 ID:nhpdJFBH
M04LL、スバルブラットならサスアーム変えなくてもトレッド合うよ
CC-01のタイヤ履かせると意外と合うよ
176名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 22:07:49 ID:S4N8xfdz
>>173
シャーシ延長ブロック1個が14mmなので、正確には253mm。911GT3により近くなる。
M04LLにWB257mmのボディ載せてみたけど、+9とかのオフセットのでかいホイール
履かせるだけでも意外と見られます。
177名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 22:28:22 ID:I/2t5cka
M04LにTLの足つけてTA02SW用の911載せるっていうの、どっかで見たな。
178名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 22:57:52 ID:nomMRx79
素直にTT01買ってぺラシャ付けないで良いんでない
179名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 23:15:29 ID:YmoTcjkL
TA03RSで出たポルシェ載っけてるのも見たことあるが・・・

ボディ確保するのが何より難関なんだが。
単にWB短く出来るヤツ探してるならDF03Raでいいんじゃ。
180名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 01:21:17 ID:wIjRekxD
M03中心の昨今、私はM04使いですが、そろそろ速いのも欲しくなってきました。
ミニシャーシオープンクラス(WB210〜239ならメーカー不問)でジェネティックや
beatと競える後輪駆動は無いかと思い、候補はテックのDD-Mに落ち着いたんですが、
どなたか使ってる人います?他シャシーも含め、タミヤしか持っていないのでパーツの
供給も不安ですし、DDも初めてです。

1:ツルシで走っても上記2車種あたりとは、いい線いけるのか?
2:(速い遅い関係なく)走りを劇的に変えるオプションパーツはあるのか?

あたりを教えてもらえると、嬉しいです。
他人があんまり持っていないのが欲しいという理由もあるので、ここで聞くのも
矛盾するし、ムシが良すぎるとは思うのですが、やはりひとりは寂しいので。
181名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 01:42:01 ID:dxxORl6M
スポンジ履かないと四駆相手はツラいんじゃないかと予想
182名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 02:43:22 ID:OFOtoBMJ
>>180
先月、某所で安売りされてたのでDD-M買ったよ。
結論から言うと絶対的な速さを追求するシャーシじゃないかも。
トゥエルヴのノウハウをつぎ込めばいいと思うけど、
ゴムタイヤだし、バランスが崩れて収拾が付かなくなりそう。

質問だけど
1:ちゃんと手入れされてるサーキットでタイヤが合って相手も540モーターなら互角以上だと思う。
2:元々、楽に走らせられるけど、オイルダンパー(手持ちの川田の)入れたらさらに安定。それと高いタイヤ。

セッティングポイントが少ないだけにタイヤの性能が重要な感じ。
あと、これは予想だけど、どんなボディ使うかも大きい気がする。

ごめん、まとまんなかった。
ちなみにテックの中の人はMシャーシのオープンレースには
M03の4WDコンバージョン使ってるってさw
183名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 02:49:30 ID:wIjRekxD
むぅ、やはりツルシでは4駆に勝てないか・・・。
レギュではスポンジ禁止ゆえ、最低重量のハンデ差し引いても難しいかな。

これまでレースでも〜
・タミヤM部門、私以外みんなM03。
・M04でも行けるとこまで行って見るぜと意気込むも、予選は当然下のほう。
・決勝ではスタートダッシュだけギャラリー騒然のロケットスタート!
・でも見せ場はそこだけで、8分もたずにヨレヨレで下位フィニッシュ。

〜を繰り返していたので、DD-M導入しても同じ展開が予想されますね。

私には下手くそがバレるので、素直に同じシャシーでタメをはる自信が無いだけです。
いいからそれより素直に腕を磨けということで。
184名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 03:00:39 ID:wIjRekxD
>>182
書き込み中でして、スルー失礼しました。
540SH(orJ)指定で、サーキットは屋外ですが極めてコンディションがいいので、
もしかしたら今のM04以上にしっくり来て、感動の結果が待っているかもしれません。
テックの4WDコンバージョンの事は当然気になりますが・・・

実際に買ってる人がいたので(失礼)、ひとまずDD-M導入の方向で検討します。
185名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 07:33:18 ID:VSGCY+9p
>183
地域ちがうんだろうなぁ
俺も04がダメだったオートメッセ以外はずっと04で
6月のワイン城は04祭りというくらい各予選に一台以上04が居たんだが
7月のトラブルのあったワイン城じゃ自分含めて数台に減ってたw

当然来週のリベンジタミグラも04でいくけど、路面がタイル路で今から諦めてます(;´Д`)
186名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 10:01:04 ID:az2Q9zNd
タイル!?まじですか!?
187名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 10:28:03 ID:VSGCY+9p
188180:2008/11/04(火) 04:18:43 ID:woC+Q9I0
>>185
タイル路面、想像しただけで03との差が・・・。
同じクラスで駆動輪が違うというのも、よく考えたらすごい話です。

私はそれでもM04が好きなので、今後はタミヤクラスはM04で、
オープンクラスはDD-M(予定)で楽しんでみます。

とは言いながら、ABCレジェーロが気になるのは、M好きの宿命でしょうか?
189名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 10:28:58 ID:JZ+gvmnW
ちょっと相談にのってください。

来週パーキング特設コースでレースがあります。
先日、友人とそのレースのレギュで走らせました。
友人がタミヤ1600の4〜5回使用したやつで、
自分がオリオン3300の新品で走らせました。
直線が長いコースだったのですが、
友人の車の方が直線が速かったんです。
Mシャーシって、軽いバッテリーの方が有利なんでしょうか?
ボディ、アンプとタイヤは同じ。
モーターは540で回転数が、友人18000、自分17400でした。
新品のバッテリーの起こしができてないだけでしょうか?
190名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 10:34:38 ID:fJUlKApp
>>189
直線が早いって0スタートじゃないんでしょ
コーナーからの立ち上がりのライン取りが悪いとか、セッティング違うとかいろいろあるよ
191名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 11:22:33 ID:JZ+gvmnW
ストレートがかなり長い(40〜50メートル)んですが、
俺の方が先にストレートに入っても、次のコーナーの手前で
追いぬかれます。
ラインとか、セットとかの差では無いんです。
ただ単に直線が速いんです。
レギュでは、バッテリーはなんでもありなんで、
水素の方が有利と思ったのですが・・・。
192名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 11:52:49 ID:9+kywF8h
>>191
まさか、ギア比を間違えてましたとか言うんじゃないよね?

あと、モーターは回転数だけで速いか遅いかは判別できない、
しっかりとトルクが出ているか?消費電力も見てみよう。

バッテリーは、とりあえず起こしてみるべし。
193名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 11:57:46 ID:JZ+gvmnW
ピニオンも20Tです。
消費電力もそんなに差は無かったと思います。

一般的に、Mシャーシのレースで
バッテリー制限が無い場合、
皆さんは、どのバッテリーを使用されているのでしょうか?
194名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 12:30:25 ID:mFDlIQ1P
>>191
その友人とバッテリー交換して走らせてみればいいじゃん。
それで結果が逆転すればバッテリーの差。
結果が同じなら(マシン作りも含めて)腕の差w
195名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 12:40:12 ID:ZSpppI+1
単純にモーターの差(600rpm)でも50m走ったら3m位の差(タイヤが60サイズとして)が出るんじゃね?
バッテリー重量の差もあるだろうしね
リヤにトーインアップライトが入っているかでもかなり違う

>>194さんの言うとおりバッテリーを交換してみるのが手っ取り早い
ついでにモーターも
その前にマシンをそのまま交換して走らせるのも手かな?
これで変わらなければ人間だけの問題w
196名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 12:50:16 ID:FF3jZDrV
組む時グリスをギトギトにつけて回転抵抗に差が出てる可能性もあるな
これは組み方がヘタレだったということ
197名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 13:05:26 ID:JZ+gvmnW
友人マシンは、元々私のマシンです。
メンテのついでと言うか、パーツをちょっと買って交換・・・
ってのが面倒なんで、新品のキットを買ったので、
前のシャーシを、そのままあげてメカを積んだだけの仕様です。
ベアリングも寿命な感じだったんで、駆動は、私のマシンの方が軽いです。
198名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 13:19:59 ID:rxZIDUaX
ESCの差はない?
あとエンドポイント合ってないとか。
モーターの回転数は走行後に測った数値?

さんざん既出だけどまずはバッテリー交換して走らせるのが一番近道。
199名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 13:49:56 ID:JZ+gvmnW
回転数は走行後、冷えた状態での数値です。
アンプはVFS−1で、周波数も私のデータをそのまま移しただけのものです。

車重も私の車の方がサーボとフルチタンビスにしたりしているので、
15グラム程軽いです(バッテリー無しの状態で)

で考えられるのが、中途半端な水素バッテリーでは、
パンチが無いので、ただのウェイトになるのではないかと言うこと・・・。



ここまで、私が直線の速さに拘るには理由がありまして、
去年も同じレースに出たのですが、
参加人数も多く、Eメインまであり、
私はBメインでした。
で3番手スタートし、1位を走っていたのですが、
残り1分のところで、ストレートの中ほどで、
2位の車にオカマを掘られ場外に・・・。
でそのオカマを掘った車は、そのまま走っていきますが、
ギャラリーからのブーイングがすごく、半周程走りSTOP。
しかし、私の車がコースインするとそのまま待つ事なくスタートし、
結局、私は3位でした。
レース後、そのオカマを掘った本人は、謝罪に来ましたが、まぁ何も私からは
話すこともなく、腕の差云々と言うより、極端に車のスピードの差に
ビビったレースでした。

そんな感じで、今年リベンジしてやろうと、いろいろと準備をしたわけなんですが、
先日、あまりにも遅かったので、皆さんの意見を聞きたいと思い、
書き込みをさせて頂きました。
200名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 14:01:05 ID:ZSpppI+1
気持ちは分からんでもないけどさ
バッテリーなしでの車重を語ったところで何の意味もないよ
バッテリー以外の差がないと思うなら何度も言われているように
その人とバッテリーを交換してみるか同じバッテリーを買って試すしかない
愚痴を書いても何も変わらない
201名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 14:31:11 ID:JZ+gvmnW
一応、タミヤレギュレースをメインでやっているので、
1600は持っています(4パック)が、もうボロイです。
今回オリオンを3パック投入したので、
今から1600を投入するのは、
金銭的に厳しいです。

あと去年のレースのAメインの車ですが、
加速もケタ違いの速さで、ホイールスピンしまくりで
すさまじい加速でした・・・。
去年は知合いから借りた中古の京商3300だったんで、
今回新品を投入したのですが、ちょっと残念です。
202名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 14:39:46 ID:mFDlIQ1P
まぁあれだ。
長いストレートで、入り口が自分が先で、出口で抜かれるんなら大抵腕の差だ。
あきらかにスピード差があるならもっと早く抜かれてる。

正直な話バッテリーが壊れてない限り、ニッカドの1600より、ニッケル水素の3300の方が速い。
203名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 15:46:03 ID:3mQ3869N
ちっせぇ男だな
特にタミグラを語るあたり。魚雷(と断定できない)されなかったら一位だったと言いたいわけ?
204名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 16:30:34 ID:JZ+gvmnW
>>202
直線でまっすぐ走らせるだけで、腕の差があるのでしょうか?
極端にまっすぐ走らない車で、ステアリングを少し切って調整しなければ
いけない状態ならまだわかるのですが・・・。

>>203
私が言いたいのは、ギヤ比もモーターも同じなのに、
なんでこんなにもTOPスピードが違うのか?と言う事。
インフィールドで抜かれるのなら、腕の差かもしれませんが、
直線で抜くのって、車が速ければ誰でもできるのでは?と思うのです。

レースに出る以上は勝ちたいですが、去年のレースについては、
もうBメインの時点で諦めてます。
205名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 16:51:18 ID:ZSpppI+1
だからもう結論出てんじゃん
バッテリーなんだろ?
他は全て同じかお前の方が良い条件なんだろ?
これ以上何を議論する必要があるんだ?
バッテリーを買う金がないなら諦めろ

お前以外は全員他に原因があると思ってるんだが
お前自身が納得しないんじゃ仕方ない
206名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 17:00:10 ID:yg/QiH5U
バッテリーが寝てんだろ
207名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 17:53:37 ID:ZlUENoUI
バッテリー制限が無ければ現行型インテレクト3800VR-1Xマッチドをダイレクト接続仕様でストレートパック化してレース投入でもしたら?
最近はストレートパック用の単セル放電器も出ているから管理はなんとかなると思うよ。
自分の場合は軽さより重くてもパワーのあるバッテリーをレースで使用している。
一応それでレースには勝ったりしている。
208名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 18:32:22 ID:rxZIDUaX
>私が言いたいのは、ギヤ比もモーターも同じなのに、
>なんでこんなにもTOPスピードが違うのか?と言う事。

結論出てるじゃん。バッテリーでしょ?
寝てるとか1セル死んでるとかそういうことじゃないの?
209名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:02:57 ID:fJUlKApp
まあ誰しも一度は陥る状況だな
道具も腕も○○よりは上なのに!ってね
頭冷やして一つづつ検証してみな〜
自分もバッテリーだと思うけどね
それかアンプのプログラム間違ってるとかね
210名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:22:42 ID:xEGpJVor
俺はその友人が「抜け駆けチューン」してるんだと思う
これもよくある話だし
211名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:28:26 ID:JZ+gvmnW
いろいろなご意見ありがとうございました。

1600と3300なら、3300が速い。
遅ければ、バッテリーが寝ている可能性有り。
勝ちたければ、もっといいバッテリーを使うということですね。
212名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:42:41 ID:ZSpppI+1
>>211
どこを斜め読みしたらそんな結論になるんだ?
213名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:54:47 ID:0D4VXr46
>直線でまっすぐ走らせるだけで、腕の差があるのでしょうか?

こんな事言ってるようじゃダメ過ぎるだろ。
広坂道場買ってこい。
214名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 19:58:06 ID:2lRM1iP/
ストレートに先に入ったと言っても、コーナーをちんたら立ち上がってきたのと
見事なラインで全速に近い形で後から入ってきた人に抜かれるのは良くあること。

腕の差って素直に認めたくないのが人間心理だから
大抵メカとかバッテリーとか、そういう“犯人探し”をやっちゃうんだよね。

>1600と3300なら、3300が速い。

は正しいけど、その下の行は

遅ければ、友人とそれだけ腕の差がある可能性有り。

かもしれない。
215202:2008/11/04(火) 21:45:25 ID:iPSm1CWr
>>214
言いたかった事察してくれてありがとう。

それを質問主に察してほしかったよ。
216名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 21:53:08 ID:RZjELmZJ
直線で加速勝負だけなら道具の差だけどコースなら
腕の間違いなく差だね。ライン取りとM03ならステアのコジリでストレートで差が歴然とする。
自分腕をを認めて丁寧な運転を心がければ結果は着いてくると思うよ!
がんばれ!
217名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 00:09:43 ID:PrArNta3
恐怖症というか無意識のうちにスロット抑えてる気がする
218名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 00:51:56 ID:fChn77GG
スピードビビッターが作動してるってヤツだなw
219名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 01:06:07 ID:Q9WU6jCL
ストレートが40mとか50mとかあるんなら、
コーナーのラインがどうのとか関係無く、
頭打ちするぐらいモーターまわるんじゃねーの?
220名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 01:57:49 ID:JSGtkd1B
頭打ち以前に抜かれてるとか、
コーナー前で無意識にスロットル緩めたりしてて、そこで抜かれてるとか。
特にピニオン20Tなら思ったより頭打ち速度まで加速するの遅いし。
221名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 08:13:39 ID:+IAyD63r
自分もVFS−1使ってますが周波数プログラムはモーターによってかえるものなんですか?ちなみにGT、540、ライトチューンを使い分けてます。
222名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 08:20:57 ID:r+71Hk/R
>>221
基本は変えなくても大丈夫
詰めていくとコース、モーターによって変えると速くなります
223名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 11:08:30 ID:0kaC1IAJ
>>211ボロイ1600と3300で走りは変わったの?
224名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 11:53:43 ID:Z0kHeIJn
気になりますね。
速く試さないと週末のレース本番になっちゃうよ。
225名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 22:13:42 ID:0kaC1IAJ
気になったからさっきバッテリーの重さ計ってきた…
オリオン3300が367g
タミヤ1600SPが298g
ついでにHPIのニッ水2400が296gだった…

ちなみにオリオンは買ってから半年ほったらかしにしてたら死んだから
パンチがあるとかはワカランorz

ずうっと前にタミヤ1700SPとオリオン3000(サンヨー)で較べたときランタイム以外
加速も旋回もダメやった。
226名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 00:41:02 ID:kpxoyvSV
ESCが壊れているとかね。
実物見ないと判断できないわ。

ここで聞くより、自分でよく調べることだね
227名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 01:47:37 ID:k/XV2CKd
>225
バッテリーで加速に違いが出るのは解るが旋回??
そんくらいの重量増でそんな差が出るか。
228名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 02:17:09 ID:P8ljfL7R
ホビーショーでジェネの新型リヤサス発表されたのに話題にも上がらないのは何故??
229名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 08:57:59 ID:ktZhRfH0
ジェネそのものがさ・・・orz
230名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 09:21:02 ID:7tWgue6V
>>228
なにが変わったのかわからない
231名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 10:19:21 ID:YoOMoLui
後足より前足のが脱臼するからそっちやって欲しいわ。
232225:2008/11/06(木) 10:32:09 ID:BGEPjaGi
>>227パーキングやし、オテテもアレなんでプラシーボとか気のせいかもですが
切り返しの多い所だと妙にマッタリしてました…

で>211さん答えはでたの?
233名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 11:33:28 ID:P8ljfL7R
>>230
上は現在と同一のボールコネクト、下がサスピン式になった

>>231
確かに
234名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 15:50:40 ID:TSA2e5wf
って事はリヤのトー変えるのはアップライト交換になるのかな?
まぁ、殆んど弄らないけどw
235名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 21:15:47 ID:gRKpX2p2
トレッドの調整はどうするんだろう?
足回りが前後共通で使いまわせなくなったのも含めて退化したんじゃね?
236名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 21:20:41 ID:TSA2e5wf
バンプしてもトーが変わらないから
走りそのものは良くなりそうな気はするけど



…誤差の範囲?w
237名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 22:14:11 ID:P8ljfL7R
>>235
その変化を退化と言ったら現代ツーリングカーは全て時代遅れということか?
238名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 22:31:33 ID:oywGycLL
ジェネって脱臼する?
強化ナックルを買ったけどノーマルで二年間
脱臼したことなくて強化型は使わずじまいなんだけど。
239名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 22:20:02 ID:Ae9z0hC2
良くぶつける人は脱臼するよ。コース通い始めの頃は脱臼しまくりでした。
240名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 22:34:04 ID:4lok0zCD
まあ、ボールコネクト式アップライトの持病みたいなものだからしょうがない脱臼は。

普通のCハブ&ナックル方式にすればその点は改善されるけど、トレッド変更の自由度の高さとかの
売りがなくなっちゃうのも、ね。
241名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 02:02:34 ID:GJSqkvOu
どうでもいいけど>>211
今週末レースなんじゃないのかい?

結論出た?
242名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 03:15:40 ID:p4Tb4S+s
ボールコネクトでもしっかり作れば脱臼しないんじゃない?
速度城が上のGPツーリングでも頻繁な脱臼なんてあまり聞いた事無いし
243名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 10:05:00 ID:BIwx5pHA
しっかり作ればって・・・それはメーカーに対する意見かね?
それとも組みなおすときしっかり組めと?

いずれにしてもぶつけるから抜けるわけで^^;
244名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 10:31:08 ID:NbWmXYvD
当たらなければどうという事は無い。
と、エライ人もおっしゃっていましたね。

245名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 14:58:48 ID:p4Tb4S+s
>>243
メーカーに対する意見
ぶつけても抜けない足もある>GP足
素材の問題or径がデカイじゃないの?
246名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 18:51:29 ID:5yETpoJa
>242
そくどじょう ?
そくどじろ ?
247名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 19:30:32 ID:BIwx5pHA
ぐすくじゃね?
248名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 09:50:35 ID:oEeuiXv9
M-03Lに23ターンつけて木枠のサーキットでの出来事ですが
高速左コーナの縁にオフセットクラッシュした際
車を見ると、左側アップライトの一番端が激しく削れたようになっており
モーターもマイナス側ブラシが入る部分が激しく変形してました。
皆さんはこのような事故を防ぐ効果的な手立て何かやってますか?
激しく左オフセットクラッシュしない以外で。
あとデフカップが入る側のセレーションが直ぐなめてしまうといった
経験はありませんか? 何か防ぐ手立てもアイデアもあれば
ご教示ねがえませんか。 くれくれですみません。
自分は取りあえずカップとデフはスーパーXで接着してます。
249名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 10:19:30 ID:oy+DPged
>>248
予防も何も、クラッシュしてアップライトがモーターと干渉してそうなったのだから
クラッシュしないことに尽きる。
タイヤまで覆うでかいバンパーでも付けるか?ボディが載らないような。

デフのカップはOリングちゃんと入れてるか?
走行中に抜けかかってなめる事が考えられる。
250名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:01:14 ID:2JzMUpWm
ブラシホルダーが激しく変形するようなクラッシュしておいてクラッシュしない以外の方法で対策教えろ、なんてどんだけゆとりなんだよ。
251名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:29:20 ID:RW1sga3D
あの構造じゃ対策無理な様な気がする。
できる対策といってもせいぜい5mmのボールコネクトをTA04とかの細いタイプに変えたくらい。
それでもブラシホルダー、反対側ならアルミヒートシンクにぶつかってしまう。

クラッシュしなきゃいいだけの話だけどね(^_^;)


M03、M04持ってる人でクラッシュした時のニュートラルズレ対策してる?
俺はサーボを取り付けるポストに穴を追加加工して(サーボを取り付ける方)両方で4点でネジ止めしてるけど。
M03Rの奴買えば済む話だけどね。まだカスタマーサービスで買えるのかな?
252名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:37:15 ID:/pNeuNvF
カスタマーサービスに聞いてみよう。
253名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:40:24 ID:RW1sga3D
連投失礼。
M03Mのフロントナックル持ってるなら、ピロボールを前側に着けると気休め程度に対策になるかも?

ステア特性変わるけど、タイトなコーナーで小回りが効くからいいと思う。
254名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:43:24 ID:Ta9ruOqs
>>248僕も木枠のサーキットで似たような経験が…ラジ天宇治?
僕は“ボルテックスファイター”のバンパーを付けてましたよ。
ただ、バンパーの幅がミニのラヂエターグリルの幅くらいしかなくてオフセットクラッシュ
したときは諦めるしかないけどね…
ちなみにボルテックスファイターB部品は若干強化されてるみたいでアップライト
(旧タイプ)が強化パーツになりますよ。
新型アップライトなら関係ないけど…
255名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:52:36 ID:RW1sga3D
あっ、バンパーで思い出したけど、TL01Bのバンパー着けてる仲間がいたよ。
あれも良さそうだね。
256名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 12:07:59 ID:rSFZZefV
>>248
セレーションなめる対策は確か
SP-1008 タミヤ ベベルギヤセット(TT-01)
OP-790 タミヤ ユニバーサルシャフト用ジョイント(TT01/DF02)
が使えた気がする
257名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 12:42:45 ID:yW8bEcud
モーターの固定ビスの穴位置を変えてエンドベルを水平じゃ無くすると
気持ち改善される
あとは>>253さんの言うように、新型アップライトの前穴を使って、後ろを
切りとばすともう少し改善する
258名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 13:03:37 ID:5qDQ53Pl
全然曲らなくてイイならTG10アップライトを使えばおk
あとジョンソンタイプのモータで低ターンのが有った気がするんで
それで良くね?
259名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 14:02:20 ID:X0+xUPfc
>248
つ【アクトチューンMスペシャルモーター】
260名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 21:27:13 ID:Haouj5E7
>248
>253の言うようにアップライトの前側の穴を使い、余った部分は思いきってカットする。
増えた舵角はプロポのエンドアジャストやD/Rで調整すればOK
クラッシュしてもモーターシンクでピロボールエンドが削れたり
ブラシホルダーが変形する事態からは、ほぼ逃れられる。

クラッシュしないようになるのが一番だけど、自分が原因じゃないクラッシュもあるから
タミグラ対策としてはお勧め。

あと、思いきってM-04に乗り替えちゃえば、そういう問題は全然無いよw
261名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 21:40:28 ID:L2QTvbQb
セレーション舐め対策は、ごく少量のゴム系接着剤を薄くうすーく塗って、完全に乾燥させてから挿入するようにしている。
TA02の頃からこれをやっているけど、舐めたことは一度もない。
262名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 22:05:38 ID:Haouj5E7
セレーション舐めはマンタレイボールデフだと二回舐めたけど
TA03は未だ舐めたこと無いなぁ
ギアデフは殆んど使ってないのでわからん。

対策としては>261でFAだと思う。
263名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 22:09:06 ID:RW1sga3D
俺も>>261の対策してる。ボールデフなら強化デフカップとそれに付属するスペーサー(と思った)をデフにゴム系接着剤でつければなおよろしい。
グラグラしなくなるよ。
264名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 23:55:14 ID:359WIJoQ
>>248
ボディ〜バンパー間に緩衝材を大きめに入れる事が有効と考えます。
自分は厚めのウレタンをボディ形状に合わせて糸鋸で切断し
(フロントバンパーに接触させるくらいの大きさ)、ボディに
シューグーで貼付けてます。M-03M(スイフト)の場合オフセット
衝突後ハデに宙を舞うようになりましたが、まともにダメージを
くらいにくく、深刻な破損が少なくなったような気がします。
265名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 13:08:14 ID:D/nv+na9
266名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 13:45:10 ID:w9EHB8eZ
洛西でM03コンバがかなり安くなってることに今気が付いた。
267名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 22:06:47 ID:l4qhb9fH
>>266
安いな。
かっておこうかな。
268名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 00:11:22 ID:OZWGs8CI
SPADA09Lってホイールベース224mmなのか
あんまりボディー選べないな
269名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 00:23:37 ID:FN0YKlk2
マーチも実車を1/10にしたらL寸でも足りないぐらいなんだからいいんじゃね?
M寸は選べるボディが殆んど無いから、戦略としては狙い目かもw
270名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 00:51:15 ID:dHKa3rlv
シェブロンのステアリングシステム使ってる人いる?
いたら感想とか教えて欲しいんだけど。

重心が下がるっていうけどあの場所ってたいがいメカスペースにするよね?
重量バランスとかそんなに変わるものなのかな。
271名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 01:28:24 ID:IQZjPOyl
コペンも225mmで出していたら良かったのに。
237mmで出した後に210mm出してもWBが違いすぎてかっこ悪い。
最近のMシャーシのレースでは225mmのM-03Mスイフトが多いしこれの買換え需要を狙っての225mmコペンを出して欲しかったな。
272名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 10:01:21 ID:c2tezR5F
>211の1600と3300の結果がどうしても知りたかったのであげちゃった
273名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 11:38:41 ID:kF2ZQAn+
恥ずかしくて書けない結果に1000ギル
274名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 20:14:44 ID:H0MBPMQj
>>270
使ってますよ。
メカはシャーシの横腹に貼り付けてます。
トビーの4ミリワイドのユニバとシェブロンのボディーで幅が広まっていて
タミヤのハイグレードダンパーも付けている為か23T積んでも横転の心配なし。

良くなったと言えば良くなった気もするし、変わらんと言えば変わらない。
でも格好良いよ。
275名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 23:07:11 ID:1jvMO+lB
・・・ステアシステムでの変化とは到底思えん^^;

FF02ならともかくM03だとバンプインでのトー角の変化なんて誰も気にしてなさそうだしなー。
276名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 23:31:26 ID:01xZcYFp
いや、気にするだろw
タイロッドがハの字がどうこうってレギュは、その辺の絡みだしw
277名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 09:11:24 ID:ku2Xi0KH
いまさらながら、M03M4WDコンバかってみた
ナックルだけ純正にして、サスアームとか全部テックかな
278名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 09:24:23 ID:swYGyqF1
放置してある04SSSを組み立てるか、TECHの4WDコンバ買うか、TNの05コンバ買うかで悩み中
落花生のひっそりTECH祭りはいつまでなんだろう

279名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 10:43:31 ID:f+74P6F5
オレもポチりかけたが、この値段ならA210とか買えるじゃんと思って一時保留。
実際のとこコンバの性能とかどうなん?
エロイヒト教えてください。
280名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 11:23:55 ID:ku2Xi0KH
>>279
ラクセイが今コンバキット半額だったから買っただけだな
前から欲しかったし
OP組んだらA210と値段変わらんだろうが
281名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 13:12:05 ID:v1INkB6I
だったら素直にA210買った方が良いんじゃない?
パーツの流通に難あるけど。
282名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 15:19:53 ID:ku2Xi0KH
>>281
地方だとほぼ取り寄せだから、アクティブってだけでマイナスだな
テックも似たようなもんだけど一応在庫おいてはある
283名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 18:34:22 ID:9Yz7Y1VN
アクティブなのに、パーツの流通はノンアクティブなんだな。
284名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 22:48:31 ID:wPZbq9/0
テックのは足回りだけタミヤだし。ある意味一番手軽な四駆かもね。
285名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 10:25:38 ID:yLU5Ic/k
996やボクスター、SLKあたりをM04L用に再販してくれないかな・・・現行車ならケイマンも欲しい。
286名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 10:33:17 ID:kzORaVOP
ホイールベース225mmのボディも少ないよな
スイフト以降田宮M03M出さないし、ジェネティック用は210mmだしなあ
287名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 16:29:14 ID:BW+jby0U
ボクスターやSLKは探せば未だある
品薄なのはS2000とかカレラとかBMWかな

これだけMシャーシ盛り上がってるんだから
タミヤから新しいボディ欲しいよな
288名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 00:29:23 ID:IBm1lJJk
M03にTLの足を組もうと思ってるんですが一番幅のあるボディって何でしょう。
289名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 00:43:07 ID:yi1pYuDT
スイフトでない?
290名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 02:27:53 ID:knTNVguB
ミニクーパーで長足化するのも(見方によっては)なかなかにキュートでいいぞ
291名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 06:56:01 ID:pr441lHI
>>288
タミヤならスイフトかな?
タミヤ限定でなければシェブロンのシティとかノースクラフトのコミカルとか
その辺りが広いよ。だいたい170ミリ位ある。
292名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 08:59:17 ID:wJWHwPaf
>>287
盛り上がってるとはいっても、一番盛り上がってるのはWB210mmってくくりだし、その次にM03ってくくりだろ?M04、ましてツーリングタイヤ仕様なんて少数派だからなあ・・・
997GT3やSX4がTTショートで出てるし、MのL寸が会うボディはTTショートで出るんじゃない?
293名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 20:24:12 ID:0PUDtjyl
M03にTL足組んだら185mm幅になるだろ?
M用ボディじゃハミタイヤ確実だぞ。
294名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 22:22:44 ID:a+6lc20N
M03でデフロックしたけど、ひょっとしてギヤとかカップとか激しく傷む?
295名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 22:40:58 ID:S0sUNTMs
ギヤとカップもロックすればおk
296名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 23:44:45 ID:a+6lc20N
やってみます。
297名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 09:28:47 ID:zxB9AOXZ
ちょw
298名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 15:03:46 ID:p7ldT2Gn
OP NO.1のサンクボディ、格好良ければ買うのにな。
299名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 18:00:54 ID:vb+3XDQd
アトラスのにゅ〜ぼで〜、昨日マニアックスで入荷、即瞬殺・・・お前らやるな
300名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 20:27:11 ID:tG7mPGbd
アトラスは少し温かい目で見てやろう。
しばらくしたらよい動きをするかもよ。
ホビーショーでお客の声を聞いた社長がマジ凹んでたとのこと。
301名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 20:40:52 ID:caZElcij
せめてシールぐらいは付けろ、と。
それで500〜1000円アップなら許すからさw
302名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 23:27:13 ID:2zGr/DoJ
シールはとこや3に期待だな。
tp://ameblo.jp/afro3/
303名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 00:34:11 ID:ilScdHPN
ジェネ
beat
A210
この中でオススメ教えて下さい
条件としてキット価格差は気にしないがランニングコストは気になるので頑丈な奴が好き
お前ら宜しくお願いします
304名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 00:51:26 ID:j+l4RrF1
普通にジェロだろ。
305名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 01:44:30 ID:hjykMK4K
ジャネ
306名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 10:00:41 ID:VHEYMdhR
>>303 便乗スマン。

タミヤM03と04しか持ってないのですが、WB210mmの低いボディをどうしても
載せたい為、他のMシャーシ4が欲しい。で、

ジェネティック(ネイキッドRかな)かbeat
ミニロードランナー
A210SS
2駆としてはM300GTかDD-M

あたりがありそうですが、理由がボディ載せて走らせたいだけなので、
どれでも一緒かと思うと迷ってしまって決められません。

あなたならどれを買いますか?
307名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 10:11:44 ID:VVvdzgLG
理由がボディ載せて走らせたいだけなら一番安いのでいいんじゃん
マニアックスストア−でDD-M安売りしてるのでそれにしなよ
つか相談乗ってもらいたいなら乗せたいボディ名くらい言いなよ、相談のしようも無い
308名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 10:14:48 ID:aYfefPVs
M300GTはタイヤとボディーの空力がキモだから、ボディー選択が限られてくる。
ジェネは四駆だからボディーの空力は気にしなくて好きなボディーが選べる、ただしバルクヘッドの高さが在るから
低いボディーは載せにくい。

以上M300GTとジェネを使用した漏れなりの感想。
309名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 10:50:36 ID:1txeLl0i
載せたいボディとやらを書いた方が
的確なアドバイスを受けられると思うが。
310306:2008/11/20(木) 11:09:29 ID:VHEYMdhR
言葉足らず失礼しました。

今出てるので載せたいのは・・・
アトラス:8C-AL、スズキの軽トラ
ABC:FIAT500、サニトラ、サニークーペ、MINIピックアップ、TE27レビン
アクティブ:NUS、アバルト1000TCR
あたりか

何しろ、「ミニ用ボディ」というと210mmでないと選べないような状況で、
M-03だとフロントが高いし、M-04だと225mmか234mmだしで、選べるボディが
限られるのがストレスだったので。

実車っぽく仕上げて走らせたいので、スケール重視、その次に速さという順番の
選択条件でした。
「今後も出てくるWB210MMボディを無難に載せることができる」という意味でも
あります。
311名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 12:09:25 ID:OcleHuvi
そんなボディならジェネでも載るだろ
もっと低いやつかと思ったよ
312名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 12:33:04 ID:4NL+B3XO
>306
M03を前後逆(RWD化)にするか、M04RRにすればいいんじゃない?
M03RWDはフロント周りの加工必要だけど、どっちもランチアストラトスボディが載るくらい低く出来るよ
313名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 13:18:20 ID:1txeLl0i
そのラインナップならM04RRでいいよね。

金あるならジェネ
金ないならM04RR
314名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 13:43:31 ID:VVvdzgLG
つか人に聞く事でも無かろうに、自分で決めれないなら買うのやめれ
もっと特殊かと思ったら比較的普通な車種じゃん
315名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 14:31:39 ID:+lOtJxsR
デッドストックの512とかならこんなに罵倒されることもなかったろうに
316名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 14:48:57 ID:aYfefPVs
ジェネは通販だと格安だし、オプション無しの状態で不満なく走る。
トータルだと金がかからない。
317306:2008/11/20(木) 16:24:02 ID:VHEYMdhR
自分の書き込みにここまで反応してもらったのは初めてで困惑。

ボディ載せるのが目的なら、どれも同じと思ったので迷ってしまったわけで、
候補に挙げたシャーシなら心配するほど制約を受けないのですね。

とりあえず、M04RRは面白そうなのでチャレンジ。
新規購入なら・・・
ジェネティックならひとまず不満なし。
値段の安さでDD-M
のような認識でよろしいか?
318名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 16:45:02 ID:2Kc9k8Xl
DD-Mは路面の良いサーキットじゃないと楽しめないから
M-04RRとジェネでいいんじゃね?
319名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 17:30:36 ID:lqtmeyje
>>317
いままで煽りも喰らわないほどくだらないカキコミしかしてなかったって事ですね^^
320名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 18:32:34 ID:/GpMcJvS
ジェネでいいんじぇね、だってうける〜
321名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 19:13:28 ID:HUza8cvs
>>320
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
322名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 19:28:26 ID:4NL+B3XO
>306
M04RR作るならネジ類は「ネジの高山」でネットショッピングするといいよ
とくに8ミリ高の六角支柱があるから作りやすいよ
323名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 19:37:17 ID:C4SHI7a6
ネジの高山さん乙w



でいいかな?
324名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 20:29:29 ID:Rogc4bwg
ラジコンのネジ数本の注文がたくさん来たら手間ばっかりかかって仕方ないだろw
325名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 21:11:59 ID:lfZ9u+VM
M01/02の部品ってまだカスタマーで取り寄せできますか?
メインシャーシなどのプラ部品とか。
326名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 21:29:06 ID:t5npxFEt
知らない。

ここで尋ねるよりダメモトでタミヤのアフターに直接尋ねる方が前向きな方法で絶対確実なのは事実。
327名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 23:18:26 ID:PSeV9kw4
で、M03に載る低〜いボディは何なの? サニトラでも厳しいか…
328名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 23:20:11 ID:xMuu8mdS
>325
無いと思う。どれかにもよるだろうケド。
諦めて新しいの買え。
思いいれもあるだろうがそれを理由にして止めては本末転倒。
329名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 23:27:34 ID:QWvFFrz+
>>327
サニトラはサーボのマウント部が干渉するね。
マウントを工夫して作り直せばいける。
330名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 15:55:32 ID:08N42JNS
サニトラはFFなんだからM03に載せなくても・・・
サニトラとか510ってM04RRには載る?載るんだったらRR化に挑戦してみようかな。
331名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 15:56:42 ID:08N42JNS
スマンサニトラはFR〜の間違いだった
332名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 16:18:10 ID:QF1RUM41
ネジの高山さんすみません。
今日ジョイフル本田で8mm高ナットとカイダック板を買ってきましたよ。
某サイトから設計図拝借したのでM04RR製作開始。
333名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 20:10:37 ID:tfPSRdfw
>>325
たまにヤフオクで未組み立て出てるし
程度の良さそうなやつを落札してはどうですか?
私は5台ほど確保しましたww
334名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 23:44:32 ID:8MMSx466
335名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 15:41:18 ID:gqVP39sp
初歩的な質問で申し訳ありません
ジェネティックにアクティブから出てるアテンザのボディや240Zは普通に載せる事は出来ますか?
336名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 16:30:12 ID:IBqBi3EQ
>>335
アテンザは普通に載る、ただし周囲からはカツカツだと勘違いされる
諸刃の剣、初心者にはおすすめしない。
337名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 16:56:23 ID:gqVP39sp
>>336

ありがとうございます。
ボンネット辺りにダンパーステーが当たりそうに見えたので…
これで安心して買う事が出来ます

338名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 14:36:31 ID:pRkwYULb
タミヤ、ワーチャンミニクラスはどうなんだろう? 気になる!
339名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 17:49:21 ID:E7N9pF+A
ミニクラスじゃなくて、M03クラスって言えば良いと思う。
340名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 17:57:36 ID:nreP/JqK
カーペットならM04で十分戦えるのになぁ…
まぁタイル路面でも何とかいけるけどw
341名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 18:37:00 ID:03S0uTjB
ハイスピードギア組んでる奴いねえ?
342名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 19:10:09 ID:E7N9pF+A
トビーの裏技でカチ上がってます。
何を知りたいんだ?
343名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 12:09:12 ID:UBYTuPT7
アテンザってマイナーグレードがFFじゃん。だで、M03に載せた。サーボマウントがギリギリあたるケド。タックインで曲がるから姿がビミョーだが… しかしコケねぇ。
344名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 13:04:32 ID:fO0k25yw
駆動方式じゃなく駆動輪にこだわる人ですかそうですか
345名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 18:55:15 ID:UBYTuPT7
普通に駆動輪に拘ると思うけど…
346名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 19:14:39 ID:/5QGrS4I
つか駆動方式にこだわったらベルトドライブの
4WD車とかあるのかい?
347名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 19:26:23 ID:iBEbqMb1
屁理屈こねんな
お前友達いないだろ
348名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 19:33:10 ID:cSJS/CXv
>344が悪いだろ
349名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 20:39:07 ID:jbhOfFDe
便器ボディーの駆動方式は何がよろしいでしょうか?

350名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 21:02:14 ID:+WYFW7ZO
エアリーダー
351名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 21:49:17 ID:n+iILBbw
エンルートのロードランナーに付属されてるボディは
使えますか?
352名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 22:05:36 ID:dfJPor9m
付属ボディなんてあるのか
そもそもボディなんて何でもボディとして使えるだろ
353名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 22:33:27 ID:jBqRAlMy
使える使えないなんて気にしている段階で、ロードランナーなんて手を出すのが間違いかと
354名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 23:02:03 ID:FGP/PLJu
>>349
和式のボットンなら後輪駆動で水洗なら前輪駆動。
355名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 23:33:55 ID:BZr6/53f
便器ボディーって何?
356名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 00:02:57 ID:BDJzr/n6
メルセデスベンキ
357名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 07:01:14 ID:1otfNGfe
イエローに売ってる
358名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 10:04:47 ID:htzDXPf7
だから便器ボディ

伊豆で和式を見かけた
359名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 10:25:52 ID:zS+5yCSh
便器ボディーは意外と空力は良かったで

芋虫ボディーとチキチキ走るのは受けたが、ドリフト連中はひいてた。
360名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:04:09 ID:mwr5k4xm
サーボステーで一番サーボの取り付け位置が低いの知ってる人いる?

タミヤM03R用
イーグル(3Racing)
トビークラフト
テック
スクエア
川田

調べた限りではこれだけあるけど過疎地なので通販に頼るしかないんで・・・
361名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:17:53 ID:WWEZi2zh
>>360
低くするだけならサーボステーにスペーサーを噛ませればいいと思うけど、それじゃダメ?
あるいは、シェブロンのステアリングシステム。
362名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:20:27 ID:GDvLWg7x
カラー入れればいいじゃない
363名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:23:07 ID:GDvLWg7x
うわーリロードしてなかったらかぶった
364名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:28:08 ID:mwr5k4xm
レスありがとうです。
そうですね、でもメンテの事を考えるとなるべく入ってない方が整備性がいいので
なるべくなら入れないで組みたいなと思って
365名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 19:47:46 ID:9iPQikqg
>>359
中の水をこぼさずにドリフト出来るようになるまで3カ月かかった。
366名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 22:09:54 ID:j7hAiPjL
>>356
私も伊豆でみました
ウンコを載せて走りたいw
367名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 11:12:30 ID:oP5nnHAe
タミヤTG10用(カスタマー取り寄せ)。古い物なのでもう無いかも。
ttp://minirally.cool.ne.jp/indexj.html

トビーのTG10Mk.-U用サーボステー。多分長さはタミヤTG10用と同じくらい。
ttp://www3.kcn.ne.jp/~tobee/60730.JPG
368名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 13:51:01 ID:u4qJoKJ5
いつの間にルノーの5ターボみたいなボディが出てたんだ…
369名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 17:56:11 ID:9NauCX3W
>367
見たところM-03R用と対して長さ変わらない気がする>TG10用
370名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 18:35:26 ID:UgCDRFLO
HPIのswitchが超超気になり夜も寝るれません
いつ出るのだ?
価格なんぼくらい?
社員でも何でも構わないので情報下さい
371名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 18:42:20 ID:9NauCX3W
ここに書くより直接HPIに問い合わせした方が早いだろ。
それで、そこで得た情報を此処に書いてくれれば皆が喜ぶ。
372名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 21:51:48 ID:lS9FVySO
雑誌だと来春になってたぞ
今週末のラジフェアーにHPI出るでしょ?出展あるんじゃないかな
373名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 23:04:34 ID:hLDVHVdL
ジェネティックの MINI PICKUP を購入予定なんですが、購入時に「これだけは買っとけ」的なパーツはありますでしょうか。
ちなみに、RC初心者でその辺の駐車場で走らせようと思っています。
モーターとか、お勧めはありますか?
374名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 23:12:59 ID:UgCDRFLO
HPIに電話したのだが五時杉てたので話すらさせてもらえんかったw
来春?年明けか〜
ショーあるのですか!?楽しみだ
情報ありがとう

まだまだ募集中宜しくお願いします
とりあえず明日また電話してみるが、まだまだ情報募集中。
宜しくお願いします
375名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 23:25:24 ID:6EZKQqOa
>>373
メカ一式
忘れやすいのがプロポの電池
376名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 23:29:37 ID:AMzrSewc
>>373
12/20頃まで待てるのなら、ネイキッドRとMINI PICKUPのボディを買ったら?
377名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 00:12:56 ID:RIEkHgk8
>>374
電話してもまだ発売時期も価格も未定のもの、教えてくれないとは思う
期待しないほうが良いぞ、まあ玉砕覚悟でガンバレ

とりあえず雑誌でかなり詳細出てきているだから、そっちを良く見てからな
378名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 03:36:42 ID:r6znRu3y
>>367
thx!
カスタマに聞いてみます。
379名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 11:16:17 ID:tIJno3iD
>>373
素のジェネで十分よく走るよ。強いて言えばサーボセーバーホーンを換えた方がいい程度。
あと、ナックルの予備を買い置きするくらい。

モーターのおすすめは・・・・楽しむ環境によるので何も言えない。お好みでどうぞ。
380名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 12:02:42 ID:/K0YZW8z
>>373
あえて言えばスタビ位かな。
ただ初期のスタビは役しないから自作したけど
あとはアッパーアームのガタ取り、これはバルクにイモネジを打ってサスピンを
固定するとガタが減る
ダンパーやタイロッドのジョイントがサイズが特殊なので予備を準備するか
一般的な奴に交換する
予算が有ればダンパーは変えた方が後々楽
381360:2008/11/29(土) 00:53:02 ID:JaWZj2QW
>>367
ありがとうございます。TG10用、並びにM-03R用はタミヤも持ってないそうです。

トビーのを買おうと思います。
382名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 11:43:51 ID:v1G5jVyy
当方M-03M使い
最近Mシャーシに嵌ってますが
何故かギア回りからギャーギャーうるさいんです。
その反面静かなM-03も存在します。
一体何が原因なんでしょうかね。
383名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 11:56:08 ID:EQasUjNh
少しは考えて自分の推理を書いてみたら?
384名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 12:06:43 ID:I5I8j7y+
組み立てたときにちゃんとギアの慣らししてれば結構静かになる
してないと五月蝿い
ミニ四駆と同じw
385名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 14:53:29 ID:skWktOO+
俺的にギア慣らしって面倒な割に効果薄い印象があるんだけど、もうそこまでせんと
いかんぐらいMシャーシは開拓されつくしたってことなのか・・・?
386名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 15:29:53 ID:I5I8j7y+
いや、別にギヤが五月蝿くたって速い人は速いw

気にする人と気にしない人が居る
ただそれだけw
387名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 16:49:15 ID:wir29dvT
そうかな〜。
Mシャーシに限らず、速い人のマシンは総じて静かだといつも思うんだけど。
388名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 17:21:32 ID:skWktOO+
まあ逆説的に「マシンのせいにできないぐらいチューンはカリカリにして自分を追い詰めるから速い」ってことにもなるんだろうけど。
ギアといえばほかには「カドを落として接触面積減らしてフリクション落とす」ってのもあったな。
389名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 18:16:02 ID:cpIXfZ9I
>>387
んなことはないよ、速くても気にする人もいれば気にしない人もいる
ギヤ慣らしとか角落としとか、そこまで弄っても差なんて微小だし、正直差なんてあるの?と思うよ
それよりもコーナーの抜け方とかアクセルワーク気にした方がよっぽど速くなれる
知人でもメンテ嫌いで車にまったく手をつけない、そんな奴で運転するとバカッ速の奴いるよ
憎らしいけどこれ現実
390名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 22:27:03 ID:i1mKIBJP
RCTで議論したいネタだな
391名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 22:45:06 ID:boU2Pn9N
>>390
すでにやってて、ふぇらの結論は「微妙すぎる差なんでやりたい人はどうぞ」だった希ガス。
392名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 22:46:52 ID:boU2Pn9N
ちなみに兎神は慣らし用フレーム作って(ってもメインシャーシをギア見えるように切り飛ばしただけ)やってるってmixiで言ってた。
393名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 23:39:12 ID:7FX8UrFM
         /\                  __   __
               <   \ ̄\. ヘ、    ___,/  \ ̄i :|l
                   \___\  \ \/  __/`\/Tヾ_|レヘ
            /⌒ヽ               ̄ ` ー` ̄_,/ ̄/___|:| |_ノ
        |  !   /)__        __,/ /_/´ ̄|:|:! l|
   f⌒\ _ノ     `ー ´ { \ \/\ / _/_/´と二二|:|l|ー-、
   \            ⌒)\く  __く__厶-――‐と.二二.|:l .:!   \
      }               {.    ̄ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:と二二.|:! i| 、    、
  __ノ   汝     一     廴_   ./.:.:   .:.:.:.:.:.:.:.:.と二f⌒ヽ.l|r \_ \
 {                       //`V.:.:.:       .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ト、 `   }、    マヘ、
. \       を    太     ( jf´j}.:          .:.:.:.:.:.:.:.:.:|: |`ト-<  \   Vハ\
    ヽ               )ry′⌒ヽ,             .:.:!: ! :|   \  ヽ  | |  ヽ
   ノ    屠    刀     ノ ∨ 、_  :.   ィ     .:.:.:|: | }    | lヘ    ! !   i
  (               {  j    ̄`);   .:ゞ=--   .:.:/|:. l:|___厂´! !ハ  / ,   }
    `Y   る    に    \ {  、_r、/ ハ =、__,.  .:.:/ノ|: ハ!  '.  ! !  `7 /   j
    ノ             f⌒ ヽ `ト、Y_,ノ_,.   ̄  ,.イ ,.! :l|:!|  i { {  f /     ,′
.  /     ぅ     て     マニミム 、ヾエェェァヽ   __ノ-rく、! :lじ!   | | |  i |    f
  ゝ---、           r一   \\ ー一 ___ /⌒´\| | :|  | ヾ\_j ′  |
       }            '.ー-、  \`マ¨´/ ,ハ\     '!|  :!  ,′|\}/     |
.     /   ,. --、   ,r≠、  \  \   ヽ ヘ. /ハ ∧  、  i:! ! :| ./   !  ! l     !


394名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 00:01:08 ID:3gBjg7gU
M04のスタビが売ってないよママン・・・
395名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 00:10:24 ID:ct36h4+L
カスタマに問い合わせたら在庫無かったよ。作る気も無いらしい>M04スタビ

でもいらないような気がする。
396名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 01:30:55 ID:l5phgvYw
確かに要らないね。
リバウンドで調整した方が、好みに仕上げられるもの。
397名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 06:31:52 ID:VJwurlJ9
確かにね。Mシャーシだとスタビの扱いちょっと難しいよね。
すごい硬いの2種類しかないってのもあるけど。
398名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 21:29:56 ID:G9Ot1ex6
>397
04のスタビは一種類のみw

396に同感でリバウンドで調整した方がいいよ
399名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 22:03:50 ID:WFQe12Kj
04の フロントだけ 欲しいけどな
400名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 00:14:12 ID:5NiuRmSe
さっきまで寒空の屋外サーキットでM03+23ターンで走ってきたけど楽しかった。27ターンのTA05とどっこい。久々にエム復活したけど速いね〜
401名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 07:24:44 ID:HgF28zCm
ワイドトレッド化したいんやけど、M03にTL-01のサスアームって付くの?
402名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 10:44:20 ID:hv4FeaUm
付くよ。
403名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 19:53:23 ID:HgF28zCm
>>402
ありがとう助かった!!最近MシャーシというかRC始めたばっかでコーナーでやたらコケるんだ。さっそくやってみる。
404名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 20:01:59 ID:FPVfRUs4
ガンガレ。
405名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 20:23:24 ID:AFimKXpc
そもそも、M03にTLの足くっつけてさらにWBのばしたものがFF02だしな。
406名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 20:31:37 ID:7pHy7Ohy
その前にコケるのを直したほうが…
コケないけどなぁ
407名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 21:27:37 ID:1T3kgow1
>>403
たぶん握り過ぎか切り過ぎ
自分が悪いのに他のせいにする
誰もが一度は通る道だと思う
408名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 21:58:34 ID:kQTs8qO2
>>401
それやったら もうMじゃねーよ
409名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 21:59:45 ID:tdomBwgB
まぁ、リバウンド取りすぎとかCVAなのにオイルが柔いとかもあるだろうけど。
普通のミニ足でも転けなくする方法はあるから、色々試行錯誤してみれば良いと思う。
410名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 22:26:07 ID:zaTIlNhf
どうやったらコケるように出来るんですか?
やっぱコケないのは俺が遅いから?
411名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 22:41:50 ID:RXUI/YH8
Mでコケるのはだいたいタイヤが喰いすぎ
412名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 23:13:49 ID:tdomBwgB
転ける要因は色々あるけど

腕の問題で言うなら、急操作しすぎが殆んど。
ちゃんと減速してゆっくりステアを切り、ゆっくり戻す。
スロットルのいきなりガバッと開けない。

セッティングならまずタイヤを一つ食わないものに落すとか
ダンパーにインナースペーサー入れてダンパー長を縮めリバウンドを減らすとか
ロールスピードを遅くするためにオイルを固くするとか
スタビを入れてみるとか

あ、リヤのボディマウントの根本を斜めに切るのも忘れないように。
アッパーアームが当たってストローク減るからね
413名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 01:06:18 ID:gE2g5vd9
ABCのセリカボディ更新されてるね。
おっさんごころくすぐりすぎるw
414名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 07:33:27 ID:37UguW63
>>410
走るサーキットによるけど、ハイグリップサーキットなら、バネを田宮のF白-R青にしてみる
タイヤをMグリップに変えてみるなど
ラジアルパターンのやつね
415名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 08:07:02 ID:gCVtr6OK
401ですみなさんどうも。
自分下手なもんで丁寧な操作は心がけてるけど気づいたら荒い操作になってるのは自覚してます。
ただ普通にコーナリングしてるときに時に転けることもあるんで。
車高はCVAにスペーサーかまして前後とも6ミリぐらいでSグリです。
リバウンドって何でしょう?
416名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 08:35:25 ID:vXOiHRjl
リバウンド ダンパーでぐぐろう
417名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 15:53:08 ID:KejSSj3N
>>413自分もおっさんだが、セリカいいよねぇ〜。
普通のS30Zも出して欲しい。
418名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 16:57:50 ID:wGlsZYqA
>415
http://www.tamiya.com/japan/faq/a_0012.htm

多いとロールしやすくなって粘る足になるが
切り返しでもたついて遅くなったりハイグリップな路面だと転けやすい
少ないとロールが減って動きがクイックになるが
グリップを確保出来る路面じゃないと巻いたりする

ツーリングカーならロアアームの根本で調整出来るけど
M03や04は出来ないのでダンパー長で調整する
419名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 17:40:19 ID:2hwW+DAb
ウサ足とやらを試してみた。
TRFダンパー(HGではない)
タイヤRP

前後ともダンパー長58mmということでリバウンドストロークが多く、
切り替えしがマッタリしすぎてるような気がするけどこんなもんなの?
フロントスプリングを硬くすると少しは良くなったけど根本的な解決策ではなさそう。
フロントは55〜56位が妥当じゃないかな。
リヤの接地感は十分でこれでいいと思う。

コケも巻きも皆無だったのでお気楽セッティングではあるみたい。チキチキが楽しかった。
420名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 20:10:09 ID:gCVtr6OK
>>409
>>411
>>412
>>418
ありがとう。言われてみればリバウンド多くてダンパーオイル柔らかいかも。また今週走りに行くんで試してみるよ。
421名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 20:11:42 ID:gE2g5vd9
>>417
アクティブのS30Zでも俺的には満足なんだけど、ABCクオリティのも見てみたいね。
あとはAW11が出たらなー。
422名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 20:40:23 ID:5MvRj1ul
前期型ノーマルルーフでよろ
423名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 21:40:42 ID:DPomp4sf
ハイグリで荒い操作してもコケる気配ゼロなんだが…
特別セッティングしてないし
スポチュンだからかな
424名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 10:36:38 ID:R/eTz16T
昔、ABCから1/12用に発売されたAW11持ってるけど 出来いいよ
Mシャーシに載せようかなと思うんだけど もったいなくてなぁ

コレ再販すれば良いのに
425名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 19:02:34 ID:MhLoQCvu
>>424
う・羨ましい・・・


と言っててもしょうがないのでABCに発売希望メール送っておいた。
ABCホビー様よろしくお願いします
426名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 19:35:24 ID:3pTbCK+d
>>425
きっと新作で神懸ったAW11が発売されると妄想している。
CR−Xやセリカをみてると不思議とそう思えてくる。
427名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 20:35:27 ID:sj44K5rs
>>424 できればうpよろしく
428名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 21:17:32 ID:xXm1PyF9
11のボンネットの高さジェネで大丈夫なのかね
429名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 22:18:51 ID:iAh62P+o
学生の頃、AW11乗ってたよ。懐かしい・・・
RCで出るとうれしいな〜。
430424:2008/12/06(土) 21:11:04 ID:o0x8kgjY
>427
AW11 未塗装の状態だから うpしても形状は判別出来ないよ、多分

当時の国産車モノだと 京商のセリカXXとソアラも持ってる 
431名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 11:59:59 ID:aA6NMKM2
ABCからAW11って出てたの?記憶にないんだが・・。

>当時の国産車モノだと 京商のセリカXXとソアラも持ってる

おお!あったよねえ。他にR30スカイラインと910ブルーバードもなかったっけ?
432名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 13:43:00 ID:SqxkcSVr
>>430
いいからUぷ
433名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 15:37:35 ID:/SbC9sAy
ABCのボディーいいよね。
この前Mシャーシ用にTE27のボディー買ったけど
ディテールが良く非常に気に入った。
箱も取手が付いててマシンの保管に使えるしね。
不満はボディーの裾部分が薄くてペラペラなのが気になった。
あと、Mサイズはエンスー受けする車種が多いけど、
257mmサイズはドリフト型がメインなのかこの値段だったら
タミヤ純正買うよみたいなありきたりな車種しかないのが寂しいかな。

ランエボVも出たし、シェブロンみたいにマニア受けするような
ラリーモデルも出してくれることを望む。
434名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 15:50:46 ID:/SbC9sAy
質問しようと思たらボディーの話になってるので
思わず本題を聞くのを忘れてしまった。(苦笑)

M01、02で20Tピニオンだとギア比どれくらいになる?
すでに色々と手に入れられるだけの純正オプションを
取り付けたんだけど、いじり倒せばM03追いかけ回せる
くらいにはなるのかな・・・・・?
それからM03のパーツでM01と互換性のある物や
簡単な改造で良くなるっていうような情報もあったら教えて欲しい。
とにかく後戻りができないくらいにつぎ込んでしまったから
「そんな旧車なんて捨ててM03買えよ」みたいなのは無しで頼む。
435名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 16:45:00 ID:wvEMuhsC
そこまでやれるのなら二次減速比の計算も自分でできるんじゃ・・・

(25÷ピニオン歯数)×(45÷25)×(39÷16)

じゃないか。
436名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 17:04:57 ID:A/ND2uUB
>>434
メカ類および、モーター、タイヤ、ホイール、ピニオン、サス、ボディ以外のパーツを
M03から移植するというのはどうだろう?


437名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 17:42:32 ID:dj8dPKr0
>436
それって、何が残る?
438名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 18:57:22 ID:Wv/HgpM7
>>434
>それからM03のパーツでM01と互換性のある物や
汎用品を除けばユニバくらい。あとはデフ。

>とにかく後戻りができないくらいにつぎ込んでしまったから
現状は?
純正Opが付いているくらいなら、最後の1行が的確な答えになるんだが・・。
思い入れがあってどうしても、というなら、まずは純正パーツを確保するのが先だと思う。
439名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 22:14:21 ID:/lUUWWoj
>>434
純正・社外パーツでもほんとに走るのに必要なパーツは少ない、スムーズ&スリム(軽量化ではない)でM03でも
追い回せる、ただし60Dは履く必要はある。
しかしM01のサーボとステアリングのリンケージはヒドイ!
440名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 20:46:05 ID:9ZS7sv1Q
switchorz
441名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 21:49:14 ID:RCP99Dpm
昔、M01でM03追いかけてた。懐かしい。
ギヤ比は同じ20TピニオンでもM01の方が少し低いのでストレートでは有利だね。

ステアリングリンケージは社外品のアルミのに換えればバッチリ走るよ。
442名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 22:39:22 ID:7dGQCNU7
むしろモノショック以外はM03より優れてるんじゃないか。
前後を文字通りひっくり返しただけで駆動形式を変えるあの斬新な仕組みとかも含めてw
443名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 23:10:48 ID:skG8QWEs
ツインモーターにも出来る
四輪操舵にも出来る
ほんと変態マシンだぜ
444名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 00:30:07 ID:UMgvmtag
コミカルのポルシェ911GT1が再販されるのか。
現行車でのコミカルシリーズをだして欲しいな。
445名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 01:39:03 ID:luVGrEP4
川田のM300GT用のボディーってM03にサーボ部分が干渉せずに載せれるのかな?
446名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 01:55:29 ID:oVTntrFc
常識で考えて無理だろw
447名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 18:32:05 ID:dPv7Cgq3
当たるとこだけ穴開けてそこにギミック仕込むんだよ。
448名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 14:40:38 ID:zZO70hD6
京商のSPADA09Lのリヤタイヤ、なんであんなに高いんだろう。
柔らかくてグリップしそうだけど。
SCUD09のリヤタイヤはワイドで見た目がいいけどグリップはどうかな。
値段はそこそこだけど店先に並ぶだろうか。
449名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 22:55:37 ID:TJK7gVRG
誰かA210SSのアルミバルク入れた人いますか? ベアリングホルダーが締め付けられて駆動が重くなってしまいます。メーカーに問い合わせても返事がこないし。ワンウェイはカップの精度が悪くて3駆だし。良く走るのに残念です。仕様なのか不良なのか判断しづらい。
450名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 23:23:30 ID:6FqBylqr
SPADA09L買ったらとりあえずM04ジュリアのボディー載せて
マーチボディーはM03Mに載せてみるか等と色々妄想してみる
451名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 13:34:11 ID:vlVPLfIQ
SPADA09Lのタイヤ、フロントはカッチカチ・リアはふにゃふにゃ。
フロントスプールなのに、そこまでやらないとまともに走らんシャシなのか?
452名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 14:01:41 ID:gJDYbX0k
そういうことだろうな。
M-04のキット標準タイヤと同じやな。

でもM-04は悪いとこ改良してきっちりセッティング出してやったら
前後同じハイグリップタイヤでもしっかり走せれた。
レギュが上限19Tだったので売却したけど。

スパーダはスポンジ前提のシャーシだからそうはいかん鴨。
453名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 18:00:43 ID:NNkG3Ynq
>>449
今確認してみたけどそんな状態にはなってないねー。はずれ個体引いちゃったのかもね。
ワンウェイは使ってないから判んないけど、やたら渋いユニバーサルとかあるから精度はあまり良くないのかもね。
454名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 06:31:06 ID:wa2m2Qva
ありがとうございます。
自分のは初期ロッドなのでベアリングホルダーをかえてみます。
455名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 10:39:07 ID:WkF155jH
M-03Rキット買いました。
今日からここの住人になります。
皆様よろしくお願いいたします。
456名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 10:48:35 ID:1Ted3vv0
頑張れ(´∀`)ノ

03Rの透明CVAは使い物にならないから
観賞用に取っておくか窓から投げ捨てろw
高いけどM用ダンパー買っておくと幸せになれる。
457名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 11:29:01 ID:cSNPZV++
>>456
おまえ、透明ダンパーとかミニッツのノーマルプロポとか窓から投げすぎだぉ。
458名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 11:30:56 ID:54pE/I71
>>456
投げ捨てるなら俺にクレー
M用HGダンパーって逆にセッティング難しいぞ。
459M-03R ◆cnk5yf5ASc :2008/12/14(日) 17:28:04 ID:WkF155jH
455です。
今、デフを組立ててます。
ギヤデフはTT-01以来なので懐かしいです。
460名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 17:43:02 ID:A1+j+AoB
TTは曲がりなりにも現行車だお
461名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 21:08:30 ID:b3TR9Dv3
M用HGダンパーってセッティング難しいんだ。
俺は勿体無いからTRFのまま。
462名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:27:12 ID:SAofYhiI
シリンダー容量が減るとピーキーになる
463M-03R ◆cnk5yf5ASc :2008/12/15(月) 20:04:48 ID:SydIXLno
完成!
ブルーメッキは勿体無いので、黒色のシャーシに変えました。
やっぱり新品はいいなぁ。
しばらく眺めて楽しみますw
464名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:33:42 ID:2lwZj4C6
M-03シャーシ
実のところ
最強なのは
S?M?L?
俺はずっとLばかり
みんなどう思う?
465名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:37:52 ID:uetr91Tt
M
4668:2008/12/15(月) 23:42:53 ID:Wp3aJhsG
S
467名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:43:09 ID:YDJ7whKO
XL
468名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:47:55 ID:REl0gvch
コースと腕による
469名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 00:40:56 ID:DD7xnCkB
FF02の延長シャーシ2個つなげてM03クーパーリムジンを友人と3台作ってサーキットでバトルしてたらギャラリーに大ウケでした。全くコケなかった。長いのは安定?
470名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 00:52:18 ID:8oIE+jWS
>>469
WBが長くなれば同じ舵角でも回転半径が大きくなるからね。
ガバ切りしてもこけ難くなるんじゃないかな。
471名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 10:55:00 ID:ue92VkAd
早くswitch出して下さい

雑誌発表待てと言われたが今月号に載って無いじゃんorz
472名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 11:34:07 ID:/EcCWUsk
オレはM03で満足してるから気にならんね
HPI部品供給も怪しいし

473名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 14:22:20 ID:0WfG4TXj
俺もタミヤ以外興味なしだな。
M03とM04があれば問題ないだろ。
最近はM07でモントラにになってるけど。
474名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 16:05:59 ID:fnD3v6Fj
雑誌に載ってたのも未だCGだけだし
年明けの号に製品試作が載ってればいい方だなw

D2みたいに思ったように走らなくて、延期って事にならなければいいが。
HPIがMサイズ出すことによって、ボディとかホイールとかタイヤの
選択肢が増えるのを期待してるのでポシャらないで欲しいなぁ
475名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 16:54:20 ID:TAi0Mfbd
そろそろタミヤからもMシャーシの新作出してほしいよね。
FF、FRともに。
476名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 17:35:15 ID:UQRbeP0J
今のままでいいよ。十分走るし。
新しいの出たらまた1からスペアパーツ揃えたりするのめんどい。

そんな事よりボディ!
477名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 17:45:43 ID:eTva9QVU
M-03はABCとかのボディ載らないからなぁ・・
安くて気軽なプラシャシーで低いボディが載りそうなHPIに期待だな、俺も。
478名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:37:12 ID:dbrQHFKU
>>475
メーカー製のFR見てみたいよな。
安けりゃヒットするかもね。
479名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:46:15 ID:eN2GI318
タミヤビッグトラックシリーズの1デフシャーシ改にオッシャー搭載を夢想
480名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:48:57 ID:cRwxTDfD
KY
481名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 22:20:10 ID:OSyhAUox
>>475
>FF、FRともに。

今までFRのMなんてあったっけ?
と一応言ってみる。
482名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 01:05:10 ID:olTqh20j
MRの間違いだろうきっと
まぁ、わかってるだろうけどw
483名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 09:08:01 ID:BAqm2SS5
FRの意味分かって言ってるんだろうね?w
484名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 19:37:35 ID:c6qLbtzj
FFのミニも無いだろ。
M-03はMFだし。
485名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 22:14:47 ID:cXAI3WnC
フロントミッドシップって言うくらいだから、一応はFF(フロントミッドシップモーター・フロントドライブ)なんじゃない?
486名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 23:42:36 ID:sZ3nwlYA
MFなんて分類あるのかね?
エンジン後ろの場合は後輪にの位置に対してのエンジン位置によって
MR、RR、あるいはM・4WD、R・4WDと言うけど、
エンジンが搭乗者より前の場合は、FF、FR、4WD(フロントエンジン前提で略)
としか言わないでしょ。強いて言うなら>>485の言うフロントミッドシップが
エンジンをなるたけ中央に配置したフトントエンジンマシンに使われる表現だと思うよ。

あえてMFって言うなら、後ろにエンジンがあって前輪のみ駆動する、
RCで言うならモーターがM04の位置にあって前輪駆動の変態マシン
みたいなやつだろうかw
487名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 23:50:25 ID:yXCk2veb
おお、テラジのカウボーイを思い出した。>MF
488名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 00:07:12 ID:C3keVjVq
テラジならデシジョン?とか言うのは好きだったな
489名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 03:00:16 ID://+V+Jt2
>486
エンジンの搭載位置は搭乗者基準では無いのだが・・・
490名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 08:52:33 ID:PIs2T9Ap
スレ伸びてると思うとこの流れなんだよな。

その議論は専用スレたててやってくれないか。
491名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 12:15:14 ID:/R7w5k+8
だいたいエンジンじゃなくてモーターだからな
492名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 16:23:31 ID:SB6RaMSz
>>487
>>488
どんなメーカーかしばらく悩んだぜ
ナムコじゃねーか
アージュのエキュルイユなんてM車にピッタリ
493名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 17:34:08 ID:jtsWNhfT
エンジンが前後車軸間にあれば何でもミッドナシップだ、という屁理屈をこねる奴は実車のS2000をMRだと言うのか?
それに、かつてのインスパイアのようなフロントミッドシップ前輪駆動も一般的にはFFだぞ。
494名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 18:52:39 ID:iv2sUcCB
まぁ、肩肘はらずみFFで良いジャマイカ。
そこにこだわっても人間関係が好転するわけじゃないし、サラッと流すのも大人の器量でしょう。


ケドM-04ヲRRトイワレタトキニMRッスネ,ト,イッタボクハマダマダアヲイデスヨネ
495名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 19:19:41 ID:6d3Ydgvk
>493
そーだ、そーだ
496名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 21:23:46 ID:WzBdRhvV
昔はRX−7がフロントミッドシップゆうてな・・

ところで田宮のウニモグはMシャーシに乗せれるかいな?
ジェネにライドのMサイズ用オフロードタイヤをはめてウニモグのボディー
を乗せようか妄想中だ。
497名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 22:54:29 ID:y7pYgyJd
ウニモグはフロントにしかホイルアーチが無いからケツナガを気にしなけりゃ乗るっちゃー乗る。
そもそもホイルベース288o用で80o近く違うので乗せてみないとどんな感じかわからんね。
498名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 00:32:02 ID:l67xbUHf
>>493
>エンジンが前後車軸間にあれば何でもミッドナシップだ、という屁理屈をこねる奴は実車のS2000をMRだと言うのか?

昔、日産ラルゴが発売された時、横にR91C(と思った)を並べて
「どちらもミッドシップです」みたいな広告を出していた。
昔から日産党の自分も、さすがにこれは恥ずかしいと思った。
499名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 01:34:55 ID:IiO4EHXd
初代エスティマも「F1と同じミッドシップ」って宣伝してたな。
それはともかく俺的にはSW20はRR。
500名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 16:48:22 ID:5UnXRMg3
ビート・AZ-1・MR-2
一応クランク軸が後輪より前にあるが、やっぱりRRなの?NSXは?
501名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 18:00:59 ID:SusvoepB
>499
AW1じゃなくSW20?

まぁ挙動がMRよりRRっぽいって言いたいんだろうけどw
502名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 18:15:39 ID:/KM6tkQb
このスレとしては、M03はミッドシップだけど慣習的にFFって事でいいだろ。
FF車スレだとMF厨がしつこいけどなw
503名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 19:02:04 ID:X8E3chiv
初代エスティマは ホントのミッドシップだよ
504名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 20:13:46 ID:Npbd/hW0
初代エステマは、セカンドシートよりちょい前にエンジン積んでた。
トヨタの天才タマゴですから。

バランス的には、まんまM03だ。
505名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 20:31:04 ID:oUy3eTtU
>>501
一度SW20のエンジンフード開けてみな
506名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 21:07:04 ID:X8E3chiv
>504
??  エスティマ、前輪駆動じゃないよ
507名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 21:19:56 ID:1A5yS9/X
ミッドシップっていうか、そういうのはアンダーフロアって
言わなかったっけ?ホンダのZとかスズキのキャリーとか

508名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 21:29:05 ID:MZt+0imT
>>505
I型とII型でエンジン搭載位置が違う。
I型はほぼ後輪車軸上にあるが
II型はちょっとだけ前になった。
509名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 22:44:58 ID:OGpJLPiW
正直どうでもいい。>この一連の流れ
510名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:17:13 ID:vv1mH3T1
でも、ある意味M車スレらしい流れとは思う。
511名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:42:56 ID:oUy3eTtU
>>508
気付かないくらいほんの少しねw
実際見たことあるならあれでレイアウト変更とは言い難いくらいの変更でしょ
オーナー同士で話してても話題に上がらないしね
512名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:49:33 ID:RLTkUNrE
>>507
ミッドシップ:前後方向
アンダーフロア:上下方向
513名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 01:24:50 ID:4uCw0mAl
>>511
I型のオーナーにしてみれば、その僅かな差のせいで
欠陥車扱いされてるんだから、オーナー同士でも
その話題には触れん罠
514名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 03:40:53 ID:EImO73NX
515名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 06:32:21 ID:1kfVsplm
実車はともかく、MF(ミッドシップモーター前輪駆動)表記はマグザムFFで当時言われていたが
別にMFでも表記なんて何でもいいんじゃね?FFくくりってことに変わりねえし
大体全て実車に当てはめるのもおかしいって、駆動方式も何もかもが違うだからさ

>エンジンが前後車軸間にあれば何でもミッドナシップだ、という屁理屈をこねる奴は実車のS2000をMRだと言うのか?
実車レース、S-GTなんかでは原型車よりエンジンを奥に配置した時、説明ではミッドシップ位置にとは使うね
その場合はミッドシップ搭載のFR駆動なんて使ってる
516名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 14:11:06 ID:dxqlPXpb
>>513
1型の悪評は搭載位置じゃなくプアなタイヤサイズと足回りのせい
エンジン搭載位置が触れたくない話題ってw

っていい加減にこの話題止めますね
すみませんでした
517名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 14:50:35 ID:+lysUm4N
>>516
じゃあなんで搭載位置変更されてんだよ。
コスト考えても、関係ないなら弄らんだろ。
あほか
518名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 15:00:06 ID:eMf2Vdg+
車板いけ
519名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 15:25:27 ID:VFSoLvyi
しつけ、このつまんねー流れ
520名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 15:52:00 ID:tdT5f2K3
Mシャに関係ない車の話をしてんじゃねーよ
521名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 16:02:51 ID:Rh6U+pNc
唯一でてるMR2のボディもツーリングカーサイズだしなぁ(;´Д`)
AW1がM寸、SW20はL寸が妥当なんだけど
ABCはジェネに載るS寸でしか出してくれないだろうなぁ…

それでもAW1がでてくれればS寸でも欲しいけどw
04RRに載せるよw

それともセンターシャーシを新造してMRにするのがイキってもんか?w
522名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 17:20:22 ID:kupsAkW3
タミグラでラリーコンパクトやるらしいんで出てみようと思ったが、M03にするかM04にするか・・・やっぱM04は無謀なのかな?でもM03でジャンプすると頭から落ちるし・・・あ、俺の飛び方がヘタなだけ?FFも飛ばし方は同じ?
523名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 17:26:52 ID:Rh6U+pNc
近所の公園で前後に60Dサイズにしたラリブロ履かせて
思い通りに操縦できるなら04でいいと思う
524名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 23:58:24 ID:boRS/h4N
ジャンプした瞬間にスロットルを逆転すると ジャイロ効果で姿勢が後ろ寄りになるw
525名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 00:25:28 ID:6SiLrSHS
ジェネティックの相場がヤフオクで安くなってるんだけど…何かあったの?みんな飽きたとか?
526名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 00:37:11 ID:UxrRvYNR
>>525
マイナーチェンジ対応じゃない?
527名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:03:07 ID:ri+7BNQU
ミニッツを引退してジェネティックの中古シャシーを購入したんですがダンパーが付いてないんです。
何かお勧めのダンパーはありますか?
528名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:08:56 ID:PS06QpDc
そりゃTRFしかないっしょ。
529名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:38:46 ID:ri+7BNQU
>>528

やっぱりTRFが無難そうですよね。
ありがとうございます。
530名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:48:58 ID:VS8n1MPc
さらにピロボールとボールエンドとサーボセイバーなどの汎用品をタミヤ製にするといい。
531名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 08:32:22 ID:3eEPZx0F
>>530
ありがとうございます。
サーボセイバーはタミヤのMシャシー用で良いんですね
早速、調達に行ってきます。
532名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 09:45:34 ID:GS4D7HBg
サーボセーバーはヨコモの方が良いと思う
根拠は無いけど・・・

TRF付けるのにスペーサー,ピロ(メス)と長いビスが必要になるのでお忘れなく
533名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 12:23:56 ID:3eEPZx0F
サーボセイバーはどのメーカーでも大きさは大差ないのでしょうか?

>>532
ありがとうございます
ピロボール、スペーサー等も購入してきます。
534名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 12:49:02 ID:L/6l4gxE
530です。M03・M04用はホーン全長が長いからやめた方がいいよ。田宮のサーボセイバーのサイズならOK。
535名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 15:35:47 ID:HDGPza47
強化ナックル入れた方がいいよ
ノーマルだと軽いヒットで脱臼するし
あとは固定できる六角ハブ
理由は忘れたけどノーマルだと激しい苛立ちを覚えた記憶がある
536名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:04:19 ID:rpK77A6Q
ホイール交換時にピンが抜けるんだろ?
537名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:09:52 ID:Kww1PPYx
M03のユニバーサルシャフトって2種類あるけど、どっちがオススメですか?

聞いた話では若干長さが違うらしく、黒い方が長いみたいですが…。

ダンパーはテックよりTRFですよね?
538名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:21:04 ID:M6+uetAC
アッセンブルがM03/04用
組み立て済のM用ユニバーサルはM01/02用だ

使えないことはないけどねw
539名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 18:50:03 ID:tO+eXjCw
>>534-535
ありがとうございます。
ジェネティックには意外とタミヤの部品が流用できるんですね。
勉強になりました。
540名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 19:35:30 ID:4Lb8psf2
ジェネティックのフルアジャストアルミダンパーを買ったのですが、
ダンパー下部のOリングの固定が、細いCリングだけというのが不安なのですが、
これ、脱落したりしないのでしょうか?
実際使っている人、レポお願いします。
541名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 19:37:22 ID:NluRtAaQ
>>537
手に入るなら銀色の方が良い
等速ジョイントの方が最大動作角が小さくてちょっと重い(ノーマルアクスル時)
542名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 06:31:34 ID:L/j8wBre
ユニバーサルの件

お返事ありがとうございました。
543名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 20:05:45 ID:4P30F3Tg
>>541
等速ではないから、そこんとこよろしく。
544名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 23:19:57 ID:I2aAgO14
等速の方のことを言ってるんだろ。
545名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 11:04:04 ID:HAsDIvC5
クロススパイダーって時点で…
546名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 12:30:22 ID:drOuyrBc
アトラスのラ〇ンボディ、思ったよりデキいいじゃん。
547名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 13:02:05 ID:9fPJXSK6
最近テックのDD-Mが欲しいとか
想いはじめてしまったのだけど、
誰かどうかテックの、DD-Mの、
悪いところを挙げて購入を押し止めてください。
548名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 13:33:02 ID:x0a17P9l
>>547
俺が思う悪いところ=君が思う悪いところ が必ずしも
成り立つわけではないのでお答えしかねます
549名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 13:33:04 ID:6LJYfgmy
>>547
テックだから
550名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 13:37:52 ID:3cjh5oKC
>>547
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-BG_Zvdzh0s
ま、これを見てもっと悩め
551名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 14:13:41 ID:lbqwEP54
遅っ。何これサンパチモーター?
552名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 20:57:11 ID:uTbThcTR
>>544
だから両方等速じゃないんだってば。
553名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 21:16:44 ID:pYADf17e
>>547
自分だったらデフ標準装備のM300GTを買う。

これでいいかな?
554名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 00:02:43 ID:+cO1qIlG
>>547
ボディもタイヤもデフもオイルダンパーもピニオンも付いて来ない
その上、シャーシもカーボンでなくただのFRP
そんなクルマにあの金額を払えるか?
しかも店頭でパーツほとんど見かけないし、オプション類もひどい価格設定だぜ

まあ、オレは買っちゃったわけだが・・・
555名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 00:45:16 ID:YMElGebR
DDのM車を買うならカワダのがマシって事でFA?
556名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 11:35:41 ID:ypKUUZr/
マシというかM300を知っていてDD-Mを選択する理由が見つからない。
557名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 16:28:25 ID:9MBohoTb
X:IDだっけ?アレよりはマシだろって程度だろ >DD-M
558名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:08:13 ID:zj4OjNJC
イタルクラブよりはマシだろ。
559名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 01:45:15 ID:kJpv8Y79
ジェネティックのダンパーをTRFダンパーに換えようと
思うんだけどノーマルサイズとMシャーシ用のやつどっちがお勧め?
パーキングで走らせるから車高高め(70oくらい)にしたいけど付けたときに
寸足らずにならないかな?
560名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 07:43:42 ID:vtWdqa7Z
>>559
ジェネティックは持ってないけど車高70mmは無理だと思う
サスアームもそんな長くないだろうし

車高7mmならM用の方で大丈夫だと思うよ
561名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 10:07:52 ID:kJpv8Y79
>>560
70oって・・・・・(苦笑)
マジレス感謝
M用ダンパー買ってきます。
562名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 12:58:41 ID:mbZyJxk3
>>559
車高70mmってクローリングでもするの?
563名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 15:15:14 ID:nWDemBos
>>562みたいな奴が、実際に周りにいるけど
ほんとめんどくさい
564名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 09:56:15 ID:30bQPmIN
安さにひかれてイーグルのM用ダンパーを買ってみたんだけど
動きが渋いって言うか…ピストン2穴のにしてオイルも極力ソフトにしてみても動きが渋い
フルバンプさせると戻って来ないんですよ
何か改善する方法ってありますか?
565名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 10:12:53 ID:re+XZQwO
TRFダンパー購入の一択
566名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 10:15:00 ID:M7EsWWDr
リーズナブル(妥当)な買い物をしたと納得すれば良い。
567名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 10:34:15 ID:f+++nCtp
ピストンの穴大きくしてみるとか
Oリングが動き渋井とか
568名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 10:37:47 ID:tgQ+RQHn
安物買いの銭失い。

自分で解決する術を持たないなら怪しい物やハイエンドな物に手を出さない事だな。
569名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 10:48:21 ID:uv6byFJw
諦めろ!
570名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 12:31:29 ID:30bQPmIN
>>567

ありがとうございます
Oリングを変えたりピストンの穴を広げたりしてみます。
571名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 12:46:23 ID:1ZhrZDEw
ピストンの外径がでかくて渋いのでは、オイル入れない状態で渋いとどうにもならない。いっそピストン交換したら。
572名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 13:53:07 ID:30bQPmIN
>>567
Oリングを変えたら動きがスムーズになりました。

>>570
ピストン自体は、さほどキツキツでは無かったんですが念の為、交換しておきました。

お蔭様で気持ち良く年越しが出来そうです。
ありがとうございました
573名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 13:55:03 ID:30bQPmIN
>>570間違い
>>571でした
574名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 19:26:29 ID:0TRjIIV5
>>564
俺もイーグルのダンパー買ったが酷いぞ
Oリング、ピストン、スプリング、
シリンダー以外ほとんど変えないと使えない…orz
ハナっからTRF買っとけばとマジ後悔
575名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 00:31:20 ID:5kLbhph4
他社のハイエンドツーリング使ってる人でも、わざわざダンパーだけはTRF使う人がいるくらいの出来の良さ。
高いだけあって間違いはない。
むしろ安物使うくらいならいっそCVAでいい。
576名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 02:48:30 ID:5ALXDjbN
ありゃ ヨン様の国のパーツだからな まだテックのやつのが全然良い
577名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 05:05:35 ID:AwmPhvPv
てゆうか田宮の下請けがテックなんだけど
578名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 08:55:14 ID:CCTGDDn/
ABCのフルアジャストアルミダンパーってどうっすか?
Oリング走行中に抜け落ちて、オイルだらだらってことにならない?
579名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 15:42:33 ID:YF76UeqV
>>578オイル入れなきゃ漏れない。
というより、そんな心配性でよく生きてきたな。
580名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 16:25:21 ID:CCTGDDn/
>>579
>>578のダンパーはOリング止めているのが細いハリガネのCリングだけなんですよ。
CVAみたいに、ねじ込むキャップになってない。
581名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 16:32:34 ID:uIDtCMdM
>580
そういう構造のダンパーはGPでもあるから気にするな
気になるならTRFかM用ダンパー使っとけ
582名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 17:23:11 ID:XtS5+Ukg
つか、京商のダンパーつい最近までそういう構造だったし何も問題ないよ
走行中の振動やクラッシュ程度で外れたりしない
583名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:32:24 ID:1NV3bWXw
京商のも無限のMTX3以前のもCリング止め。
今まで外れた事無いので、所詮EP程度で外れる訳が無い。
584名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 10:51:00 ID:afdzI+P0
>>581-583
サンクス。CVAより安かったので買ってみたんだけど、あまりにも脆弱っぽくて不安だったんだ。
585名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 12:22:27 ID:KKXEzjc9
ABCからジェネZ432が出るようだけど、アクティブへの嫌がらせか?w。
てか他社でも出す様なボディはいいからAW11たのむって。
586名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 15:01:15 ID:HxI0xbql
ABCのみならず、最近日産系が多いのは許可の取りやすさとかが絡んでるような。
思った以上にトヨタの許可が取りにくい、とか。
でも、ダルマ出してるしなぁ。基準がイマイチわからん。
587名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 15:38:35 ID:Gv1t9CVE
70年代の旧車に関して言えば日産系の方が名車が多からでない?
トヨタはTE27やセリカ、ヨタハチも出てるし妥当な線だと思う。
模型の版権がメーカーの宣伝や利益になるのは確かだし、
あとは企画者の好みによるところだと思う。
588名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 15:50:35 ID:S30Ag60d
ABCはBRE出してるから型の変更とか楽なんじゃね?
ミニピックアップとカントリーマンみたく
ついでにGノーズもキボン
589名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 16:26:55 ID:1NV3bWXw
うざいエンスーとやらの好みはもういらんよ
590名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 02:32:52 ID:D8IH1xS4
Mの醍醐味はいわゆるエンスー車種にあるとおもうのだけれど
オマイの好きなのはどんなんのなんだ

駆動方式にこだわれるようなマイナーでマニアックなボディをみんな望んでいる所じゃないのか?
ミ○ホビーとか、ライセンス取ってないバディの人気をどお説明する?

僕らには大事な議論だと思うんだが
591sage:2009/01/01(木) 03:43:30 ID:0KrlnYM0
いぁ、正直すまんかった。
AW11に関しては自分でもしつこいなーとは思いつつ書いた。
ABCにも要望メールだしてるw。
592名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 03:45:26 ID:0KrlnYM0
久しぶりに専ブラ以外で書き込んでsage間違えた・・・
593 【末吉】 【829円】 :2009/01/01(木) 07:28:33 ID:li3Yg3Sc
あけおめ!
俺的にはアクティブのZボディ良いなと思ってます
594名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 19:34:05 ID:zM5vX1YM
>>593
> 俺的にはアクティブのZボディ良いなと思ってます


・・・ざわ・・・ざわ

595名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 00:11:37 ID:jLOooOKo
なんてったって、拘りのリアルなボディフォルムだからな!



ざわ…
ざわ…
596名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 11:20:18 ID:5Q22RoNE
マンタレイボールデフの
「プレッシャープレートB」だけって売ってる?
あのパーツのジョイント部がクラッシュすると
すぐ舐めてしまうのですが・・・

M04使っています。
597名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 11:30:59 ID:LnBOfgwv
>>596
TA03用を買いなされ。
あと、ゴム系の接着剤で隙間を埋めないとスプラインをなめるよ。
598596:2009/01/02(金) 13:10:07 ID:5Q22RoNE
>>597
TA03用が良いのですか。
ありがとうございました!
599名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 22:43:27 ID:G4huvQLV
俺はマンタレイのボールデフはM04で2回ナメてるけど、2回ともプレートキャップ側
だったな。で、結局TA03用にした。レースの決勝スタートの時にナメたりしてね。
op70のアフターパーツはプレッシャープレートAとBとプレッシャープレートキャップが
セットだったと思うから(\500くらいだったか)早めにTA03用をどうぞ。

あと>>597のように接着は必須です。
600名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 17:29:56 ID:yt2RJAW9
601名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:40:23 ID:dW4Oyxz0
サーボセイバーについて教えて欲しいんですが。
M04を蒼くしようと思って、ハイトルクサーボセイバー+OPの青ホーンを組んだ所、
センターの戻りが悪くて直進せんようになっちまいました。
バラしてバネを外してしゅう動の不具合を診たり、余ってる一番外側のスプリングを追加してみても駄目でした。
このサーボホーン、ローハイトピロボールを使ってナックル下側にタイロッドをセットすると
シャーシを削らなくてもタイロッドが水平になって良い具合なので、ぜひ使える様にしたいのですが。
(シャーシを削ると補強リブまで削るので、クラッシュに弱くなってしまいました)

この問題を解決してる方、どうかお願いします。
602名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 03:26:46 ID:fa5ugwmz
ビス締め過ぎ
603601:2009/01/04(日) 14:01:42 ID:dW4Oyxz0
ビスを取り付ける前の状態なんです。
604名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 14:42:14 ID:IBzkqU5O
グリスとかフッ素オイル塗るとかしてみれば?
605名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 15:06:59 ID:yNFUotLD
ビス付けないで走れるものなの?
606601:2009/01/04(日) 15:22:02 ID:dW4Oyxz0
>>604ありがとうございます。
しかし、グリスやWD40を給油しても変化がないんです。
そんなに勘合がキツイとは思わないんですが。
組んだ状態で外側の黒バネをプライヤーで潰すように挟むと、
センターのズレは戻るので、バネ圧不足か精度不良かなと思いました。
607名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 15:30:31 ID:aGbr/OvR
サーボのギア欠け
608601:2009/01/04(日) 15:31:57 ID:dW4Oyxz0
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1231050552346.jpg

ちなみに最大のズレ幅はこんな感じです。
>>605走行時にあまりにもトリムがずれるので、分解して原因を探ってる状態なのです。
609601:2009/01/04(日) 15:35:56 ID:dW4Oyxz0
>>607ノーマルなら問題無くサーボ本体のチェックもしましたが、それは考えられないのです。
このサーボホーンを使いたい理由は前記の通りです。
610名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 15:41:55 ID:xitmbt36
スプリングがちゃんと当たって無いんじゃね?
611601:2009/01/04(日) 16:00:15 ID:dW4Oyxz0
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1231052151929.jpg

>>610この隙間分がズレる気がします。これ、ちゃんと当たってませんよね?
しかしどうやって直すのでしょうか?
612名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 16:02:01 ID:IBzkqU5O
隙間にポリカの切れ端でも接着すれば?
613名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 16:20:48 ID:DkGO7RJC
ハイトルクサーボセイバーは新品でも、ガタがある
細かい事は気にするなって事でFA
614名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 16:45:54 ID:iASsrRtP
そういうこと。
純正に拘るならこれのCリング被せの方がまだいい。

漏れはタミグラなんかアウトオブ眼中だから別メーカーの使ってる。
615名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 17:09:09 ID:7YL/Yo2B
金色のバネ 一枚抜いてみたら。確かそうしてたよう気がする。ちなみにトーはアウトだよね。
616名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 17:23:28 ID:xKkknN7B
金・黒・金で組むと良いらしいよ。
617名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 18:11:51 ID:xaKFZhiC
あのバネには表向きと裏向きみたいな方向があるよ。
朝は早起きをしてガタが最小限になる向きを測定して見つけて組む。
618名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 18:52:49 ID:Qtq/DfBH
ツーリングでは、金色バネを一枚抜いて
金・銀それぞれ一枚で使っていた。
取説指定の方法だと、硬過ぎてズレると戻らんかった、
これに気づいたのは、1年以上経って知人から教えてもらった時。
619名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 19:29:24 ID:7YL/Yo2B
なんだかんだ言ってもタミヤのパーツは長く使われているから、いろんなノウハウや、流用ワザがあって楽しいね。
620名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 19:48:05 ID:IBzkqU5O
ユーザーの数が段違いだもんなぁ
621601:2009/01/04(日) 20:13:15 ID:dW4Oyxz0
みなさんありがとうございます。
このM04は試行錯誤さえ許されないタミグラは眼中無い仕様です。
社外のホーンでもM用ホーンと同様のスパンがあるものがあれば使ってみたいですね。

結局金色を一枚抜いた状態がガタが少なく良い感じでした。
しかしバネが少し弱い感じがしたので、金・黒・金で組みました。
一番内側の金と二番目の黒の間は、サーボセイバーの外側の段に上手に載る様に0.5mmプラ板を巻いてみたのですが、
センター戻りが悪くなってしまったので、一部だけに挟み込みました。
かなり良くなった所で、トドメに金を外側に被せて納得の状態になりました。
・・・親指の爪がボロボロになりました。
ホントに情報ありがとでした!

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1231066368953.jpg

622名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 10:10:57 ID:ABJECUKA
>>621
ハイトルクセイバーの黒いやつは精度が悪い 白い方のがガタは少ないので 今度は白い方使ってみたら?
623名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 18:35:12 ID:F5g0h9bm
これ見てたらミニクーパーのボディを
1/10のツーリングに乗せてもカッコイイかもって思ってしもうた。
http://jp.youtube.com/watch?v=sfHCB9NFDNE&feature=related
624名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 18:39:27 ID:zwsZLI6Q
>>623
オフ用のゴブりんはメジャーだけど、オン用でこの発想はなかったなw
ただ、この車って止まってるところを見たら微妙かも・・・
625名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 20:24:44 ID:KfysxjPV
ミニのボディをサンコイチしてリムジンミニに!(でも2ドア)
626名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:25:51 ID:4s3uDFYY
>>625
ホームセンターに棚を買いに行くのに便利やねん。
627名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:29:57 ID:wUyxhy40
しかもツーシーター
628名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:02:32 ID:SYu83pE6
>>622
同意
白い方が、当たり具合というか滑り具合?がいい気がする。
629名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:07:20 ID:Xk35S3vP
こんなにいろんなボディが発売されるならディスプレイ用のシャーシが欲しい。ABCの最近の物はタミヤよりシャープだし見るだけでも楽しめるし、まぁ作れないこともないけど。
630名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:11:52 ID:zwsZLI6Q
>>629
ミニッツスレからボディつながりで来たのか?
ディスプレイ用ならボディマウントの穴を開けずにディスプレイできたら
いいね。そんなパーツをまさにABCが出してるけど。
631名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:51:25 ID:h1Obc+Og
ダンボールで造ればいいじゃん。
632名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:51:53 ID:UgLipp25
>>625-626
旧ミニにそんな感じのバン仕様があった。
ピラーにウッド材配したオースチン・カントリーマンてもある
633名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 00:01:48 ID:5/ysnT6e
今、静かなブームになりつつある23ターンM-03チキチキバトル
ボディーも暗黙のルールでコミカルレーサーの類はNG
基本原則はずんぐりむっくりの2ボックス限定
ロングやミディアムシャーシ使用だと半人前のように思われる
風潮が漂っているため大半がショートシャーシに移行する。
ただそれだとボディーが旧ミニしかないのがネック
これはこれで味があるボディーなので俺も好きなのだが
漠然と同じボディーばかりではつまらないみたいな思いがあり
人とは違うボディーを使いたい。 で、クレクレで悪いのだが
2ボックス車限定で走行性能が良くなるサードパーティーから
出てるボディーでこれだというのがあれば教えてもらえませんか?
ABCのMシャーシボディーとかの情報があればお願いします。
俺も現時点で間違いなくMシャーシボディー最強の2ボックス
トールボディーの情報を流しますから。  
634名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 00:09:38 ID:izbroMtV
>>633
そんな情報を流せるんだったらここで聞くまでもないだろ。
勝手に「ぼくがかんがえたさいきょうの2ぼっくす」でも使ってろ。
635名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 00:25:07 ID:n/XxuSw1
で、結局 >>633は何が言いたいだ?
オレが言えるのはググレカスくらいなもんだが
636名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 01:20:12 ID:jbwy+hgP
チキチキバトルとか言っといての抜け駆けってどうよ
しかも他力本願って・・・
637名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 01:29:59 ID:rlRdQefn
>>633ボディくらい自分が好きなのを使うわ
言っとくが、ここはM車スレだぞ。
638名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 02:37:36 ID:w8R90XVh
M寸L寸ならともかく、S寸ボディなんか他社製選び放題なんだから
好きなの選べよ

有利不利よりも自分が好きかどうかでボディ選べ
639名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 07:07:25 ID:HXBfATCY
>>633
フルボッコワロタ
640名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 08:16:14 ID:z1nrE9jk
おまえら釣られ上手だな
641名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 09:38:08 ID:FIq+7r7H
>>633
まさにゆとり
642名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 10:18:07 ID:QrWXpdV+
>640
釣り針には全力で食いつくのが、俺のジャスティス
643名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 18:54:04 ID:rlRdQefn
最凶の2ボックス、教えてやんよ!
  ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /   )  ババババ
 ( / ̄∪
644名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:12:15 ID:p6a+biyc
23ターンM-03チキチキバトルなら
シャーシはF103をチョイスするのがオススメだぜ!
645名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:22:02 ID:MO1jr7QM
釣られてみるか。
M寸2ボックスなら、あべしのスイフトじゃない?
646名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:22:36 ID:MO1jr7QM
間違えたS寸だった。
647名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:28:13 ID:xHvzTMBE
コミカルレーサー万歳!!
648名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:06:08 ID:kJQGfjlr
アトラスのねんどぼでぃシリーズが最強だろjk
649名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:28:10 ID:rlRdQefn
HPIのビンテージタイヤってあるでしょ。外側のサイドウォールが被さって70扁平くらいに見えるヤツ。
あんな感じで旧ミニ用の10インチに見えるタイヤが欲しい。
650名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:36:57 ID:AIWJ+R2O
>649
賛成!
651名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:46:45 ID:+H0VAtcE
ホイールの外側数ミリを黒く塗ればおk
652名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 00:07:50 ID:UWweAvKM
アクティブの新しい奴それぽっくない?
653名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 15:32:53 ID:wvtmkLjE
ハイトルクサーボセイバーの金色スプリングがやや長くなったようですよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/koubouomi/21788864.html

本体を削るという発想は無かったなあ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/koubouomi/6564099.html
654名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 16:39:59 ID:bnLbGjFY
まぁ普通削るなんて安易な発想は通り超えて、
どうやったら買ってきた部品をそのまま組み付けるだけの
楽なメンテナンスで済ませられるか模索する訳で、
655名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 18:33:23 ID:sHoKfKz1
>>633
岐阜名物、ぱんだ氏の文面によく似てるな。
656名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 18:46:20 ID:qsn+z+02
>>601氏の改良は正解だったんだな。
ステッカーより0.5プラ板を一部に使った方が、滑りが良さそうだ。

つーか、改良版を使えば良いだろうが、改良版のロットって、どう確認するんだ?
657名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 21:58:48 ID:b0rgTiLz
>>633
確かに 読んでて訳が判らない ボディの事聞いてるヤツが何故 現時点最高のボディを教えられるんだ?

俺の読解力が落ちまくったかな?
658名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:22:08 ID:t1oqQszl
>633
>ロングやミディアムシャーシ使用だと半人前のように思われる
こんな事を気にする割に、楽なボディ選ぶのは半人前じゃないのなw
659名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:39:23 ID:tpi56Qn7
>ロングやミディアムシャーシ使用だと半人前

そもそもこの考え方自体、同意できん
660名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 11:14:24 ID:afxK6q4h
俺の中では玄人はM03L使ってるイメージなんだが。
661名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 23:07:56 ID:SLm/n6Wr
↑S.M.Lどれが素人で玄人なんか
わからんけど。 ショート+旧ミニボディーは間違いなく
この三種のボディーの中では一番難しいな。
でもショートシャーシにアクティブのニュービートルボディー乗せたら
おそらく一番速い組み合わせになるんじゃないかと思うけど
662名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 10:37:20 ID:02+DDMrz
なんか今日はすごく微妙なIDだ・・

か、買わないぞっ!
663名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 11:22:22 ID:RryBi4CS
DDMの後ろにorzが隠れてるぞ
664名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 11:38:16 ID:zLTnNEVv
神の思し召しだぞ。
買いなさいよ。
665名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 21:08:19 ID:OSfA4Qy4
>662
DDMにRZ積むのか、なかなか過激だな
666名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 21:19:42 ID:QAB3yfzQ
DDMにRZはわかるが、プラスする「02」とは一体何だ?
M02とDDMを合体させるということか?
667名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 22:29:12 ID:fuzCPRel
凄いカオスなシャーシやねw
668名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 22:33:26 ID:VXLiTsCs
「ダイナテック02をDDMに載せてorz」じゃないのか?
669名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 13:44:23 ID:D7ZHM25t
DDMって
キット¥13000
タイヤがファイバーモールドA¥1600
ホイール¥600
インナー¥200
ミニクーパーボディ2000
塗料2本で1200で
だいたい¥19000ぐらいするのな。

無印TA05のキットが一万円以下だというのにお前ときたら。
670名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 14:08:39 ID:56dMKCiW
みなさんノリが良くってロムってて楽しいです。
671名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 20:07:39 ID:1DhL2ISe
最近ハイエンドぶった切りM車をあまり見なくなった。
ジェネやA210で十分に速いからかな。
672名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 22:48:00 ID:CppyGSd2
HPIスイッチのボディはフィアット500アバルトなんだな
正直シャーシよりもボディの出来のほうが気になる
673名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 10:25:16 ID:G4oLo5s/
HPIは部品の供給が糞だけどタミヤブルーが死ぬほど嫌いなのと
人と同じのが嫌なんでついついHPI製品に手を出しちゃうんだよな。
最近はメーカー直送もできて便利で早くてちょっと見直した。
674名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 10:25:58 ID:G4oLo5s/
糞なのは販売店と問屋だって事がよく分かったw
675名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 10:46:52 ID:WOH9A/X/
販売店や問屋が扱わない理由
・おいしくないから(単純な儲けの話だけじゃなく)
676名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 16:01:10 ID:00rxjssf
>>672
スイッチてMFじゃなかったか?
チンク・アバルト実車はRRなんだが
677名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 16:07:56 ID:w1hNLS3p
最近出たFFのでしょ
678名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 16:14:28 ID:00rxjssf
ルパンのあれと同じ奴と思ってたorz
679名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 18:14:36 ID:359pPWoG
>>676
それを言い出すと荒れるからやめろ。このスレではフロントミッドもFFで統一してるんだよ。
680名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 18:47:33 ID:TtmRDuVU
よし、MR-2のT型とU型のエンジンの
位置がなんたらかんたら
681名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 19:23:34 ID:anOhCouh
スイッチって四駆化が見え見えでちょっと萎える…
682名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 19:25:56 ID:00rxjssf
>>679
んなこと知るか蛸
678読めや
683名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 19:36:26 ID:pZ5pvScG
>>681
四駆化も見え見えだけど、その前にパーツ付け替えでMRにもなりそうな気がする
もしそうだったらちょっと期待したいかな…
684名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 19:49:33 ID:Uw90Er2m
スイッチに500を乗せるっていうからこれかと思ったわ
http://autoc-one.jp/special/fiat_500_2/index.cfm
685名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 21:46:09 ID:G4oLo5s/
>>679
同意。その手の話題はスルー。
686名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 21:54:08 ID:t7uanDJT
M−03 初心者です。
とりあえず、タミヤの60Dタイヤって、色々あるけど、
それぞれどんな特性なの?
SグリとかMとかなんとか、いっぱいあって。。。
屋外アスファルト路面、ライトチューンです。
ご教授ください。
まずはやってみて、その後、ちょっとずつ試してみますが、
とっかかりをご教授ください〜!
687名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 22:52:48 ID:cw7ldZBJ
>>686
まずはMグリップラジアルから試してみれ、
グリップ感はイマイチかもしれんけど・・・、
いきなり食うタイヤを使っても、
慣れないウチは、コケまくる場合が多いから・・、
値段も安いので、練習には最適だと思う。

慣れてきて、セッティングのコツもわかってきたら、
Sグリップやファイバーモールドタイヤを使えばいいよ。
インナーはハードスポンジが無難。
688名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 23:33:43 ID:t7uanDJT
>>687
686です。
グリップ感からいうと、
Mグリ<Sグリ<ファイバーという感じですか。
ラジアルとスリックは、どう使い分けるのでしょうか。
もし、よかったら、お願いします。
689名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 23:52:09 ID:cw7ldZBJ
>>688
だいたい、そんなイメージでオッケーだと思います。

ラジアルとスリックの使い分けは・・・・、
綺麗な(グリップの良さそうな)路面ならスリック、
砂が浮いていたりする路面ならラジアル・・・、かな・・・・、

私の場合、カーペットやタイル路面でのレースが多いので
Mラジアルを使う場合が多いです。
実際に走らせて確かめるのが一番なのだけれど、
時間も金も掛かりますからね。
690名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 22:34:30 ID:BTMIsFQ5
>>689
丁寧にありがとうございます!
Mラジアルからやってみます。
691名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 06:15:50 ID:kYUZLyn3
>>690
そのサーキットの店員さんや常連さんにお薦めタイヤを訊くのが
手っ取り早いですよ、
ただし、必ずあなたに合うという保障もないですが。
そう考えると、Mラジアルから始めて、自分なりのノウハウを積んでいくのも
アリかな・・。
692名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 07:45:59 ID:pm4w9cMS
俺ならSラジアルから始めるかなぁ
夏でも冬でも何処でもそこそこ走るし
Mグリは今の季節は未だ良いけど、暑くなるとタレるし
カーペットやタイル等の特殊路面向きだと思うぞ
693名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 15:13:15 ID:kiedjmgx
アクトMチューンの新品を2個げっちゅしました
694名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 19:29:50 ID:XUOrzu4H
リポでバッテリー共々燃やそうぜ!
695名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 22:58:34 ID:u0Wl5XFV

すみませんが、クランプ式のハブって何ミリのがあうのですか?
4、5、6ってあるんでけど  6ミリ?  
696名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 23:15:18 ID:0ApktQAp
m-03/04だと6mmか5mm
4mmでタミヤのM用ホイール使うと奥に入りすぎて
ホイールとアップライトが干渉するので意味無いw
697名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 23:25:10 ID:u0Wl5XFV
ありがとうございます
5ミリなら大丈夫なんですね  タミヤブルーがいいので5ミリのにします
698名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 01:37:47 ID:q21CmWfo
軽量化目的でタッピングビスで止めてるところを接着に変更しようと思っているのですが
これはタミグラ的にはOKなのでしょうか?

規約を読んでも今ひとつピンとこないので・・・

どなたかご教示くださいませ。
699名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 01:43:42 ID:LO7GWtYi
基本的にはOK
サスアームを接着してビス抜きとかは、割と定番
ただショートホイールベースだと、そういう事しなくても
1200g下回ったりするので、そこまで軽量化に燃えてる人は居ないね
700698:2009/01/16(金) 18:18:05 ID:f9401BRw
>>699
ありがとうございます。
サスアームはバネ下重量の軽減になるので効果があるが、
車重自体は削る必要はないというところでしょうか。

あと、重ねて質問なのですが、メンテ時にシャーシを何度も割っていると
タッピングのねじ穴が崩れてくると思うのですが何か対策をされていますでしょうか?
私は埋め込みナット(イリサート)を使おうと思っているのですが、
これもレギュレーション的にはいかがなのかなと。
701名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 18:33:43 ID:IFyirrdL
俺は何の対策もしてないな。というよりモナカ割るほどのメンテは滅多にしないというか。

イリサートはタミグラ的にはNGだと思う(※理由:タミヤ製品じゃないから)
A部品なんてそんな高いものでも無いので壊れてきたら交換、でいいんじゃないか。
702名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 18:46:46 ID:RlveNcUI
毎週走らせてる人でもモナカ割るのは半年に一回だよ。
ツーリングみたいに神経質にメンテしなくてもいい。
703名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 19:50:29 ID:Av+xYBNm
ボールデフの段付きビスをDT-02用に変えてからは滅多に割らなくなったな
704名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 20:39:56 ID:60hJGpzl
あのビス、単品で出るんだっけ?
705名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 20:57:28 ID:3RatDYtI
>>700
タッピングビスはねじ込む方と逆回転させてカクッて感触があったところでとめて
そこから締め始めないと毎回違う所にねじ切ってグズグズになる。
正しい締め方をすればそんなに崩れないぞ。
706名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 21:12:15 ID:EaRM3/ZL
>704
カスタマー扱いだが手に入る。
SKL日本橋や本店にはぶら下がってるから新橋にもあるかもしれない

>700
俺は最初からチタンのネジに替えてるしw
意外とネジ穴にストレスかかるから、タッピングじゃ無い方が色々長持ちする
707名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 22:53:26 ID:60hJGpzl
>>706ありがと!調べてみます。

>>700私は、タップを立ててアルミビスかな。きっちり締まる箇所なら強度は大丈夫そうだよ。
タイロッドとかの単品に曲げ応力の所はアルミはNOだな。
でもチタンビスの方が六角の穴の精度が良くて整備に気を使わなくて良いね。
708名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 22:57:49 ID:OwLv+s3c
ヨコモの鉄のでいいやん。
709698=700:2009/01/16(金) 22:59:17 ID:q21CmWfo
皆さんありがとうございます。
これで方向性が見えてきました。

>>707
あのビスはたしかフタバ三行さんに在庫があったような。
710名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 23:12:08 ID:Ers9Wj6c
ホイルベースSとMを兼用している俺は、しょっちゅうモナカ割り。
あの設計、なんとか汁。
S⇔Lは楽なのにさ…
711名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 23:47:36 ID:Av+xYBNm
六角ビスとボールポイントレンチで割らずにいけた様な気が。
712名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 00:24:08 ID:+am7LJhk
2台にすれば全て解決
713名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 07:55:35 ID:2kOfcFfw
>>710
自分も兼用だけどモナカは割ってないなぁ
ホムセンで売ってる小型ラチェットを使ってる

自分の場合はセッティングではなく、
その日の気分でボディを決めるからモナカを割る時間がないw
714名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 00:47:04 ID:yVrYZM/o
やり方は色々あるのに、ホイールベース変更のアダプタ付けるのにいちいちモナカ割るなんて頭悪すぎる。
715名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 00:53:03 ID:U+DrQgs9
慣れるとモナカ割るのもたいして時間かからないけどねw
716名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 01:11:38 ID:V8km9IWZ
おまいら、事あるごとに全バラしてんだろがw
717名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 11:20:30 ID:/Jh46VIn
ハイエンドツーリング感覚でしょっちゅうピットでバラバラにしてる奴ほど遅い。
718名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 12:37:47 ID:V8km9IWZ
遅くたって良い。遅い速いのジャンルじゃねーし。
2万も回るモーター使えば「速っ!w」って位だし。
手持ちの27T以下のモーター缶はとっくに艶が無くなってる。
719名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 10:28:05 ID:8rxETThU
ジェネのピニオンギヤは06モジュールでOKですか?
720名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 11:31:28 ID:cKaI0Jjp
スパー次第
721名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 11:42:45 ID:8rxETThU
>>720
スパーはジェネ付属品です。
722名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 12:33:26 ID:fJ8h3/Lj
説明書読めヴォケ
723名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 13:30:07 ID:AC0J6e4R
>>719
OKです!
724名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 14:12:31 ID:uADe/L0x
48Pじゃないの?
>>719
初期と現行では違うのかもしれない。自分の取説見なおす、もしくはピニオンと一緒に同じモジュールのスパーを買おう。
725名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 20:00:46 ID:Xtu+CUry
48Pです。
726名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:21:37 ID:TE/jBLdo
テックのM02モーター逆回転システムって現在でも入手可能でしょうか?
って、いうかどんな構造になってるの?
誰か画像アップしてくれませんか?
727名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:30:15 ID:dTtmHxoJ
>726
無理だろw
ヤフオクで見かけるのも珍しいレベル
728名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:50:46 ID://MLh4ar
正回転で使いたいならベルトコンバの方がよっぽど良いよ、すごく静かだし。
億でもまず見ないけど。
729名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 19:22:01 ID:SS7QxnCN
何となくオクで中古のジェネ買って走らせたら凄く楽しめた。

TA05の合間に走らせるつもりが、メインで走らせてたよ。

ドリなんだけど、センターワンウェイってあるの?
730名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 23:03:11 ID:IlkYVlWt
>>729
無い
必要なら自分で作ればいい
731名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 12:35:13 ID:62eubB5+
M-03シャーシつかってるんだけど
スパーがすぐなめてしまう
もしかしてデフロックが原因なのではと
考えているのですが
なにか対策でもないでしょうか。
732名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 12:59:34 ID:rReR40XF
03でロックしてるけど問題無し。取付穴とかピッチは大丈夫?
733名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 13:27:14 ID:5fmNiNHb
釣られてますね
734名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 12:23:43 ID:jIPkN3Pf
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/img/pics/139267.jpg
これってスイッチってヤツ?
735名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 12:38:31 ID:JEjkxQk/
スイッチの4WDモデルだお。
つか、もう画像出回ってるの?
736名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 12:48:53 ID:pqtNpoZs
高いと思ったら4WDバージョンかよ、インボードサスでくるとは予想外
しかしZと86というラインナップがどうにも
それにしてもHPIは元気いいな
737名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 12:49:49 ID:pqtNpoZs
ところでFFバージョンはどうなったんだよw
4WDが2月発売って、FFは中止なのか?
738名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 14:45:01 ID:LOy8oS4c
HPIのZは、WB225みたいだね。
M04につかえるね
739名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 16:24:22 ID:XHw1lDqn
シャシーが格好良くて、気に入ったよ

30Z、86のボディが有るんならFFだけじゃなくて
RWDのもちょと欲しい
740名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 18:52:59 ID:pqtNpoZs
バスタブのFFと違い、4WDはFRPシャシーっぽいね
741名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 21:19:35 ID:9la6HQ83
二駆じゃないのか・・・
しかもまたS30。
嫌いじゃないけどさ、『ハァ?』的な車種なら良かったな。

つフローリアン
742名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 21:34:32 ID:4GSJ8wp4
今更またまた四駆かよ
743名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 21:45:10 ID:r2ydV2td
CVCCシビックで頼む
744名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 11:01:04 ID:m33cdOar
hpiさんGPバージョン希望です。ボディーはベレGでw
745名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 11:43:09 ID:zRGXyWW8
HPIのシビック、リヤバンパー周りが残念な仕上がりだね。
746名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 17:26:17 ID:m0FqYs+8

747名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 22:42:30 ID:3wKExg8R
マニアックスにジェネ用OPリアサス入荷!っと思えば即売り切れ〜(涙)
748名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 22:13:07 ID:SYntZsnR
>>742
M4WDのはしりがHPIだったから良しとしましょう
それにただシャフト抜いただけではなく、バスタブ変更にアッパーアームレスサスと結構変えた新機軸FFも用意
非常に楽しみ、あとはパーツ流通だけはしっかりしてくれよ!
TCのシャシーやD4のサスアーム欠品期間見てるとそこが唯一の不安だよ
749名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 22:50:38 ID:vlbWZMdY
駆動輪は少ない方が萌えるんだよ。
メッサーシュミットとかイセッタみたいな後一輪駆動なんて出たら、本気汁でますわ。

面圧掛かってグリップ力は上がるけど、一輪ではグリップ力出ないのかな?(←何言ってるのかわかる?)
750名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 23:38:43 ID:SYntZsnR
つかそれツーリングカーじゃないしw まあMシャシ=ツーリングなんて概念も無い訳だが
俺は後輪一輪より、前輪一輪の三輪トラックとかレーシングサイドカーが欲しい

面圧は1/10ツーリングがスーパーナローで鬼グリになった時に理解してる
ただ一輪に限らず、後輪駆動なんかは太いタイヤの方がいいんじゃないかな
ナロータイヤの場合、面圧でグリップは上がるけど横方向の踏ん張りが利かない
4WDの場合はそれを補う駆動機構があるから成立する事だと思う
一輪ナローじゃケツが安定しないで走らせられる代物じゃなくなるんじゃないかな?

そういえば雑誌でも紹介されたけど、後輪一輪駆動自作バギー作ってるサイトあった
751名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 23:46:43 ID:iWmSsghV
>749
名前忘れたけどプロペラ使って風力で走るヤツなんてどうだ?駆動輪0だぞw
752名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 00:12:55 ID:jKvW7zbs
>名前忘れたけどプロペラ使って風力で走るヤツ
エアリーダー
753名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 21:13:15 ID:ms9019EP
完全なネタ車だけど意外とバカに出来ないのがエアリーダーの性能。
まともに作った車だと結構速いよ。

3輪車も走ってるの見たことある。M03ベースで前2輪後1輪のやつ。
これが意外とまともに走ってたんだよね。
少なくともM04ミニラリーよりは楽そうだった。

変態M車はたくさん見てるんで最近あまり感動はないなあ。
754名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 22:47:20 ID:bsVqUWR6
楽そうなら、やらんよ。
楽しそうなら、やる。
755名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 23:05:01 ID:txy2m7Gn
つか作る事が楽しみだと思うが・・・
756名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 23:15:12 ID:U4XlWHWh
switchの四駆が2月発売なら2駆はいつ出るのかの?
両方買えばパーツ補完出来てウマー?
757名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 00:12:20 ID:r1c/vwjQ
3輪車って3輪ゴブリン?
758名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 09:28:19 ID:ubi2NVMd
>>748
HPI製型落ち車のパーツ供給は今後期待しても無駄。現行車でもなかなか入らない時がある。
ネット直販だとすぐ買えるから殆どが問屋と販売店の怠慢なんだけどね。

>>749
どうでもいいよ。くだんねぇな
変態マシンは自分で作れ

>>751
マッハロッドだろ。
759名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 10:59:42 ID:wT5LXLZS
昔ちょっと流行った、M03とM04のごぶリンの、
ジョイントパーツの図面って、どこかにうぷされてないかなぁ。
作ってみたくなったw
760名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 20:10:38 ID:Nr6qj6M7
そうだよ3輪ゴブりん。
761名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 21:43:57 ID:k8P0bKlt
テックの「タミヤ MINIレーシングコンバージョン」ってなんなんだ?
762名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 22:11:30 ID:/IddKV45
763名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 22:44:56 ID:k8P0bKlt
なんだか新製品らしい
↑とはちがうんじゃない?
764名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 23:32:08 ID:+QE4gAaM
マニアックスにジェネ用OPリアサス再入荷!今度は買えた(喜)
765763:2009/01/29(木) 00:58:49 ID:FhathhYX
http://www.tech-racing.co.jp/sinseihin2009-1-26.html
でした。
4WDコンバが新しくなるのかと思ったら違いました
766名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 08:06:22 ID:+9JA3Ep5
また半月で色が薄くなる糞みたいなアルマイトの製品を出すのか
767名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 13:42:28 ID:MZofNy60
ピンクが薄ぴんく…
ライトブルーが超ライトブルー…かんべんしてくれ
768名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 15:28:32 ID:ElinnOLI
アルマイトじゃなく、マッキーじゃね?
769名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 20:35:04 ID:RndErPP2
M03-Mでフィアット500出るらしい
770名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 21:33:01 ID:R+r3cL9d
そーなの?
アトラスの買わなきゃ良かった
手にして見たら、やっぱり酷かった
どう塗るか、酷く困ってる
771名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 22:35:26 ID:hXrtt5UW
ホイールベース 210 にして欲しかった  
772名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 22:51:44 ID:RndErPP2
新型チンクなら実車が2300mmだしMでちょうど良いんじゃない?
・・・というか、Mだから新型チンクだと何の疑いもなく思ってた。
773名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 23:05:53 ID:3yj6JMPs
また増えて嫁に怒られちまうじゃねぇか
774名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 23:54:48 ID:vf9DowDq
>>773
罵られるのがお好きなんですね
・・・Mだけに
775名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 02:26:55 ID:O7VlZNql
台数が多くなっちまって
増えても気づかれない

けど、いつも怒られてる
776名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:37:59 ID:0RqpIp7S
>>775具体的に…(*´Д`*)=зハァハァ
777名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 12:26:30 ID:mdHw0fxM
今じゃ軽自動車でも2400mmあるみたい 
普通の1/10は 260cm  まあ、ラジコンだからな
778名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 14:39:47 ID:O7VlZNql
>>776何盛ってるか?ってこと?
779名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 17:29:36 ID:A34h0i8o
Mだけに「叱られ方」ではないかとw
780名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 07:41:40 ID:KqNJdcDy
小さい、はやいですね。わかります。
781名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 10:59:50 ID:fXo/+P9Y
初RCにタミヤのスイフトを買おうと考えているのですが、
防砂などの面からみてMシャーシでダートは厳しいでしょうか?
782名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 13:36:21 ID:TYVgdU48
>>781
Mシャーシにかぎらず箱ボディは前輪の巻き上げた砂埃やら土埃でジャリジャリになります。
ポリカ板でタイヤハウスを作れば少しは軽減できる。
バギーはボディの外にタイヤがあるからボディがRCメカの防塵カバーになるが箱ボディは
そうはならないので過去にTA02ラリーカーでそこらじゅうジャリジャリにした経験があります。
ギヤボックスも一応密閉型だけどすごく細かい土埃は侵入する、これはバギーでも同様。
ボディはずして逆さにして振れば砂は落ちるからどこまで気にするかはあなた次第。
M03ラリーをやってる人も結構いるからググれば対策は出てくるんじゃなかろうか。
783名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 13:59:46 ID:fXo/+P9Y
>>782
ありがとうございます
ところで、ボールベアリングを入れてダートを走らせると
砂やら埃を咬みそうなんですが、大丈夫でしょうか?
784名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:02:46 ID:oHRGQXyY
路面にもよるけど、
砂系の路面ではベアリングの寿命も短くなりますよ。
785名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:22:15 ID:fXo/+P9Y
>>784
ありがとうございます
そうですよね、やっぱり何らかの形でリスクはありますよね
786名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:57:16 ID:zfp9GIxa
ラバーシールベアリングにしておくと、多少は防塵性能上がるし、
走行後にラバーシール外して洗浄すれば寿命も結構延びる。

お金に余裕あるならアップライトとか、ドロ砂に晒されやすい
部分ぐらいには導入するのを考えても良いかも。
787名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 18:30:08 ID:lcNHtfeo
タミヤのMは後部ボックスに砂利が溜まるんだぜ
788名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:56:52 ID:DDiji3iE
砂利の他にも小石が突き刺さってた
789名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 23:13:15 ID:NiasGzld
>>788
あった、あったよ!
オンロードサーキットでさえ。

受信機やスピコンを格納しているので、
小石がはまっちゃうんだよね。

たまに、高級パーツを拾ってくる事もあったよ
790名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 23:31:19 ID:0yFIu7Mw
タミヤのMは砂がバッテリーとシャーシの間にはさまって、
バッテリーが抜けなくなっちゃうんだぜ。
791名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 23:49:20 ID:2OmnJYMu
フライング販売でワールド買ったけど、HPIの4WDMシャシーの詳細が載っていた
シャシーが大昔の1/12のフラットパンシャシーのような形状でカッコワル
これで心置きなくFFバージョンのスイッチに決められるw
ところでスイッチは発売いつなんだ?
792名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 00:05:44 ID:Pr71mrET
そうか? 俺は激細シャーシに惚れた!
793名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 00:59:06 ID:1Y9Hy7nK
スイッチってどう云う意味なんだ?
FFとRRでスイッチできるってこと?
210mmと225mmでスイッチできるってことか?
794名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 02:35:08 ID:RBd6zTcr
>>792
俺は太めが好きなものでww
でも見直すとハチイチっぽいデザインに見えて悪くない・・・かも?

>>793
俺はFF→4WDに”スイッチ”出来るってことだと思ったんだけど違うね
言うようにホイールベースがスイッチできるってことかも

しかし先ほど雑誌読み直して見たらスイッチの金額が発表されていた
・・・ダンパ無しのキット価格が20.790円って
俺も4WDの方にするかも
795名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 06:50:04 ID:+CRylrsB
次期田宮Mシャーシはジェネのような
4駆になるとのこと。
796名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 08:41:39 ID:yteTSTSz
ほんと?
そんなの出たら、M03は今はM04みたいな位置づけに・・・
出たら買うけど。
797名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 09:26:07 ID:hZnjb20k
タミヤやから駄作は無いと思うけど初期型はパスかな。03で追いかける。
798名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:28:47 ID:DlgiXEJG
四駆シャーシねぇ
ホイールベースがどうなるとか、使えるボディは何?とか
疑問は多いが…

ホントに 出たら買っちゃうんだろうw
けど、04で出れるレースはこれまで通り04で出るなぁ
799名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:41:19 ID:Ioza0G+O
04、21T解禁してくれよ
800名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:49:56 ID:RBd6zTcr
ジェネということはシャシーは板物?4WDでもサンドイッチ継承して欲しいなあ
801名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 11:01:17 ID:mVDhlaB+
プラバスタブ

カーボン混入強化バスタブ

FRPダブルデッキ

カーボンダブルデッキ

シルバーカーボンダブルデッキ

お前ら喜べ!田宮様のおかげで新Mが5度も楽しめるぞ
802名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 12:10:00 ID:ADJmW7U1
IFS化入れて6回じゃね?




・・・あ、在庫処理のD仕様入れて7回かも。 orz
803名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 12:21:41 ID:1Y9Hy7nK
盛り上がってるけど
本当なのか?
804名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 13:58:17 ID:AFM23/+t
いいのです、お布施の準備は出来ております。
805名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 14:13:55 ID:Pr71mrET
タミヤのMシャーシなんて、車としては駄作ばっかりじゃね?
サーキットで邪魔でしかたがないよ・・・
806名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 14:59:48 ID:rrRVk+Wj
タミヤのMシャーシは傑作。
Mシャーシ部門では一人勝ち。
807名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 15:10:42 ID:Z+jpkH8J
速さだけが価値基準の人には、Mシャーシは無意味な存在だと思う

なぜM03がこれだけ長い間、売れ続けているのか
他社の速いM・4WDがメジャーになり切れないのか

DDもそうだな
アレも速さや安定性だけがRCの価値なら、とっくに消えてるジャンルだ

そこらへんに答えがあると思うぞ
808名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 16:11:19 ID:jPN+Wh15
M車は2駆でいいんだよ。特に田宮から出るのは。
4駆なんて作ってる暇があるなら、フロントが低いFF車用のシャーシでも作ってろ。

速い車が欲しかったらこんな半端なサイズじゃなくて素直にツーリングやるし。
809名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 16:24:11 ID:ADJmW7U1
ジェネみたいな四駆より、TLミニみたいなののほうがそそられる


えぇ、わかってますマゾいですとも orz
810名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 17:09:04 ID:1Y9Hy7nK
>>809
同意

2WDを4WDにするのって大変だけど
逆なら何とかなる。

>>805
おまえ、友だち居ないだろ
ひとの価値観受け入れられないと
りっぱなおっさんになれないぞ
811名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 17:50:13 ID:oUiVsKso
>>792=>>805なわけだが・・・

M03は23Tツーリングには歯が立たないが、実際のサーキットではギア比縛りのあるレギュに
合わせてるツーリングが結構多いので旧ミニがNSXをぶっちぎるような光景をよく見るw
812名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 18:05:40 ID:DmKWvLMw
↓引き取ってくれ

京商GPカー総合 EVOLVA/V-ONE/FW/FAZER/SPADA part4
241 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 14:22:42 ID:Pr71mrET
初歩的な質問は初心者質問スレに行け。
ラジコン日記は自分のブログに書け。
813名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 18:22:12 ID:rrRVk+Wj
つまり・・・
M03シャーシで・・・
ツーリングカーを煽りまくることが・・・
昨今のいじめ問題を抱える現代社会に対し・・・
アンチテーゼとしての・・・
えー・・・
格差社会の・・・
あれがあれして・・・
814名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 23:11:23 ID:lBVcxQ0B
>>805はタックインを知らないのかな?
FFならではの楽しみを知らないのは・・・可愛そうだw
815名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 23:13:54 ID:Kbf9jtmb
>>802
IFSはロータスヨーロッパを完全再現とかなら、最初からやってきそうな気もするけど。

タミヤのMシャーシ四駆の登場は悪くないと思うよ。
パーツ供給という面においては。
地方でもタミヤなら安定してパーツが入手可能だし。
他は頼めば入るけどいざという時は通販頼み、というレベルだったりすることもあるからね。

TA05並みに素組みでもめちゃくちゃ走る、というレベルなら面白い。

ただ、タミヤMの場合はシャーシ以上にボディが気になる
クラシックミニが第一弾になるんだろうけど、その後が。
816名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 23:36:12 ID:DKu4wvem
ジェネのRを買ってきてバラバラにして組み直してるんだが、これ駆動が重いね。
デフのバックラッシュを増やそうにも、バルクに当たって増やせない。
エボ5みたくシュルル〜というわけには行かんようだね。
作りは良いし、小さくて可愛いから気に入ったよ。
817名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 23:57:53 ID:oCUsu/M/
>>815
ヨーロッパの4WDは萎え
簡素な作りで、クイックなハンドリングがライトウエイトスポーツの真骨頂だと思ってます。

818名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 00:18:27 ID:t+7IC8ml
そういえばM04のフレームはロータスヨーロッパのバックボーンフレームに似てなくも無いな。
リアサスのアッパーアーム取っ払ってなんとかユニバだけでアップライトを保持できれば完璧。
819名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 01:12:13 ID:piiCKl2m
更にWB208に対応してくれたら完璧
820名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 02:06:26 ID:AFWLLIEr
ジェネの新型リアサス、アルミのステー使うとトーが付かないんだぜ。
ここだけ樹脂のステーもバランス悪いよなぁ。
821名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 08:51:43 ID:piiCKl2m
四駆ミニってそんなに楽しい?
822名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 09:45:36 ID:mYihIv4s
二駆には操る楽しさがあるからね。
今のタミグラでM04で走ってる連中なんて絶対マゾだと思うよ。
823名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 10:55:25 ID:8jbso8Yv
>>822
タミヲタですが、走らないM04は単なる苦行。
セットが決まっているときはかなりラクチンに走るんで。

M03、04はキットノーマルではまともに走らないので、ノウハウがたくさんある。
そのワリにお手軽そうに見えるから、初心者が多い。
つまりレースでは上位に行ける確率が高い。
初心者いじめが趣味のヤツが多い。
だからマゾじゃなくてサド。

まあ最近はポイント分けで上位クラスは単なるヲタの煮詰めルツボと化してるけど。
824名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 15:59:16 ID:rlWnP/4e
>M03、04はキットノーマルではまともに走らないので
>そのワリにお手軽そうに見えるから、初心者が多い

だからタミヤMはサーキットで邪魔者扱いなんだよね・・・
せめて最初からまともに走るなら、カテ違いでもお互い気を使えるんだけどな・・・初心者Mは予測不能の動きで迷惑かけまくり
だからタミヤからノーマルTA05くらい良く走る4WD-M出ればいいのにー
825名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 17:22:12 ID:oUmTedOA
初心者はMだろうが05だろうがどれも魚雷だよ、手を離した方が真っ直ぐ走るのに余計な操作するからね。
826名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 17:45:52 ID:piiCKl2m
同意。
何度TT-01のRTRに横っ腹突っ込まれたことか・・・
827名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 18:04:53 ID:Rary5CqD
Mスレに遠征してきてM車を貶す連中は一体何を走らせているのやら。
828名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 18:09:01 ID:mtDElcih
新しいFIAT500は萌えるなぁ
829名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 19:19:32 ID:2zict82O
とりあえず、Mシャーシはすばらしいと思うが。
M車を貶してるやつらは大体、Mを操作したこと無いんだと思う。
830名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 20:45:50 ID:3hTeNHPn
M03、04の初心者君は大抵ローパワーだからスピード差で邪魔に感じるんじゃないの?
俺からしたら腕以上にハイパワーにしているツーリング初心者の方が怖いよ
831名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:06:43 ID:NmRxTBy+
ツーリングから入ってM03始めたんだが、
まともに走らん…。
ちょっとハンドル多めに切るとすっ転ぶか、スピンする。

車高低くして、メカシャシ内に入れたんだが、ほかに何すればいい?
腕を磨けは無しね
832名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:11:51 ID:M3lQztxb
>>830
俺もそう思う>腕以上にハイパワーなツーリング
やつら何考えてあの速度出してるんだろうな・・・
クルマがかわいそうで仕方ないぜ('A`)
833名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:39:03 ID:JbPZp/a/
>831
ツーリングでバカ切りして曲げてた人はそうなる、腕を磨け。
嫌ならタイヤのグリップ落とせ。
834名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:39:59 ID:fmqcwPP/
>>831
スタビと、トーインリアアップライトを付けて
フロント側の車高をリアと比べて1〜2ミリ上げて。

前上がりで、変に見えるけど
安定感がかなりアップする。

昔、タミヤに三浦氏がいた頃
よくやっていたセッティングです、
マネしてみたら、マジで安定した・・・、
速いかどうかは自信が無いけどね。

835名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:56:37 ID:NmRxTBy+
>>834の言うとおりちょっといじってみるわ
ステア馬鹿切りはなくなったと思うけど、
とにかく神経質で、レースでまともに戦えるとは思えないもんで
836名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:02:30 ID:ViOXQ/Hw
走らなくて面白いよね。
837名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:17:20 ID:fmqcwPP/
>>835
軽量アップライトが着いているなら、
初めからリアはトーインなので変更の必要なし。

前上がりで、どう見ても不格好なのだが
Mシャーシはバンプインが大きいので、
ロールや、ノーズが沈んだ時に「つんのめる」のを防ぐのが目的、らしい・・・。

もっとも、このセットは かなり昔に教えてもらったやつなので、
今では、もっと良いセッティングがあるはず。
838名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:22:23 ID:F/MtsC/3
ジェネの新型リアサス劇的に剛性上がるのは良いけど、
調整機能が犠牲になったのは惜しいな・・・・
専用のアルミマウントは発売されるのかな・・・・・
タミヤの新型Mシャーシもホントに出るなら楽しみだな。
ところでソースはどこ?
839名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:23:27 ID:NmRxTBy+
そのもっと良いセッティングてのもいつか教えてちょ
840名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:38:27 ID:stwAwiVM
転ぶのがMシャーシ!
それを転ばさないように丁寧なステアリングと柔らかなスロットルワークでスムーズに走らせるのが魅力、
おかげでツーリングでもドリフトでもF1でもなんでも操作できる。
841名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:44:06 ID:PX21kYks
>>831
フロントアップライトのステアリングアームと繋ぐピロボールを、
少し高くするとバンプインがある程度解消できて、走りが素直になる。

逆にこの点、今だにタミヤが改良しないのが疑問なんだが・・・
タミグラではタミヤパーツのみでこの仕様にしてもNGだし。
でもM用ハイトルクサーボセイバー対応アルミパーツが出たから、
いずれ出るかもしれんけど。
842名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:50:10 ID:ViOXQ/Hw
早くはないだろうけどな。
843名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:50:51 ID:bLL2FhkT
>841
短いサスアームと長いタイロッドの所為で、基本的にバンプインが無くなることはない
03の場合だとRのアルミアップライト使えば、かなり改善はされる
04はサーボホーンのでっぱりを削除してサーボ側を下げ、軽量アップライトを一部削ればおk
844名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:18:12 ID:wjtVDg98
HPIのサイトはもう見て来たか?
845名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:32:01 ID:GegIB3C8
>>821
四駆だとどこでもソコソコ走るし
二駆だとボディーで走りが変わるけど
四駆だと空力は気にせずに好きなボディーが使える

うちのサーキットだとM03はタミグラ命でカツカツ
四駆ミニはマターリ派が多い
846名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:34:47 ID:GegIB3C8
>>844
マガジンとワールドには出てたねぇカップレーサー

でも値段が高くね?
847名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 07:14:21 ID:s1uBcX9M
>>843
バンプインってよくわからないんだけど、
そんなに悪いもんなの??
848名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 07:33:19 ID:72peq+h+
>>847
バンプインのことがわかれば
良いもんか悪いもんかもわかると思うよ
849名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 09:13:56 ID:Rtfji/nQ
教えて君で悪いんですが、
M03に新ナックルアームをつけるのに、
何かほかに部品は必要ですか?
850名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 09:37:56 ID:H9v7dJg0
>>849
1050ベアリング
851名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 11:26:32 ID:IxzYRHo+
キングピン買い忘れんなヴォケ
852名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 15:06:50 ID:bWYbZTfh
ttp://wolffang.jp/kouryaku/punisher/stage6/stage6_boss.html

このデカいおっさんのこと?
853名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 15:50:27 ID:Rtfji/nQ
>>851
おう、買ってやるよカス
854名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 15:51:33 ID:xnxNNvTk
いい勢いだな。オイ。
おもしれーじゃねーか。
855名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 23:49:58 ID:1pQUL+6B
Cハブも仕様によってはいるかも。
856名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 00:06:47 ID:T4FA9HWa
スイフト以降の軽量アップライトは
買うとCハブとリヤトーインアップライトとM03のM寸ジョイントパーツがセット

1050ベアリングとTA04用キングピンを買えばいい
857名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 07:42:22 ID:i1uFBJx/
switchの野郎プラスチックだらけで二万かよ
キットは半値以下で出せよ
858名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 08:55:04 ID:YzDOTvk3
サーキットの上級者の人に教えてもらって

リバウンド? ようはダンパーの伸び幅を制限したら、驚くほどコケなくなった。

マジお勧め。
なんでリバウンドで転げなくなるのか、理解できない自分が恥ずかしい。
859名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 09:17:27 ID:R+7Gc3Um
>>858
単純に考えればいいよ。

リバウンドが多いと、ロールやピッチングした時に
ダンパーがさらに伸びようとするわけで、その分タイヤが路面から離れない、
傾きが大きいのに、タイヤが喰ってしまうとこける。

反面、リバウンドを減らすと タイヤが滑って「逃げる」

一応俺は、フロントのリバウンド少な目
リアは多めでやってます。
ただ、加速時にホイールスピンしやすい気がする。
860名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 10:13:41 ID:7bdNm53U
>>857
あの金額はRTRだって、RCWでは何も説明無いから俺も勘違いした
RTRが3月発売、キットはその後だって
キット発売まで我慢できない俺はメカ捨て覚悟でRTR買うかな
861858:2009/02/05(木) 10:19:24 ID:v8YHgCZa
>>859
このスレってM車=M03って感じで書き込む人多いよね^^
862名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 10:46:54 ID:FHt7TajC
A210SSって面白いのかな…。
M03とかに比べて操縦も簡単そうだし、
ツーリングぶっちぎるのも簡単な気がするけど。
863名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 11:00:18 ID:CaJMYX+c
>861
そりゃ最大派閥だしw

ショップレースもタミヤのM限定が多いから結局M03になるんだろ

俺は04だけどw
864名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 11:02:56 ID:DMza1LuW
>>858
理解してないやつに説明が面倒で調整してたの思い出した
865名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 16:21:50 ID:Jzl7zgwo
>>861
特筆無きはM03
Mシャーシと言えばタミヤM(マルチパーパス)シリーズ。
Mサイズシャーシとまで言って初めてタミヤMシリーズを含めた小さいサイズのシャーシ。

という事で納得してくれ。
866名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:06:41 ID:Q+7QglyE
タミヤのフィアット500
シャーシの表記が無いけど 新シャーシ?
867名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:38:17 ID:ZZ9Ol1H6
M03Mって説明してるやん
868名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:48:52 ID:xeIPXQAg
>866
M-03Mです
869名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:48:53 ID:JujdGlMi
雑誌に載ってたHPIのカップレーサーの写真見たけど
あれってホイールの固定どうなってんだ?
870名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:48:59 ID:wDcS9HkB
>>838
専用のアルミマウントは発売予定無いぽ
871名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 19:55:31 ID:xeIPXQAg
>869
E10やスゥィッチと同じく、ホイール側からビス止め
タムギアと同じといってもいい
872名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 20:08:31 ID:JujdGlMi
>>871
ああそうなってるのか
ぶつけたときの強度とかどうなのか知らないけど
ナットが目立たなくて見た目はこっちの方が良いな
873名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:06:35 ID:4EMGmVc+
スタイルが変わるのって何か嫌なんだよな。普通にM4ナットがいいぜ。
874名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:41:30 ID:7bdNm53U
>>872
以前欧州ツーリングカーなんかあの方式、強度的にはまったく問題無し
それよりもナイロンナットの様な緩み止めが無いので、ビス緩みの方が心配
E10ではどうなんだろう?
875名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:41:48 ID:ZZ9Ol1H6
どうだろうね、タムギアはアクスル内にロックナット入ってるけど
緩み止めの事くらいは考えてるんじゃない?
オレもM4ロックナットのが好きだ

876名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:06:38 ID:m2r6HkKN
>>862
面白いと言うか、普通にツーリング並みに走っちゃう。
877名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 07:56:40 ID:j03VZZ39
>>858
ロールした時、規制した分内側のタイヤが浮く

グリップ力が減る

ハイサイドになりにくい

でOK?
878名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 10:14:55 ID:dmRx7O5V
ハイサイドとリバウンドの関係ってそんなに直接的に影響するのかな
879名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 10:35:27 ID:y/yvukfO
>>877
ジャッキアップ現象が抑えられるから、というのが本当のところだと思う。
880名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:04:49 ID:Okituunp
>>878
影響つか対策(セッティング)の一つ
881名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:40:37 ID:2kEqxgWN
フロントのサスアームを伸ばして、今時のCハブのサスピン位置すれば改善されそうだけど。テックさんあたり作ってくれないかな。
882名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:58:02 ID:mQN4rp/l
883名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:01:11 ID:kQlre/lT
質問させてください。M03-Mを購入予定なのですがチタンビスセットはタミヤから出ていますか?
3レーシングからも出てますが精度が気になります。オススメがあれば教えてください。
884名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:11:03 ID:d7Z0b5sy
精度?
あんなものJIS規格のを詰め合わせただけだろ。
スクエアからも出てるんじゃないの?
物は一緒だと思うけどw
885名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:22:29 ID:2pR5rcpF
チタンビスセットはタミヤからは出ていない。
886名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:30:42 ID:5Wi1srYJ
スクエアのビスは一味違う。タミヤのビスもスクエア製だと思われる。
887名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:36:35 ID:pRqZ0FzI
>>883
なぜチタンビスにするのか解からない。
M03にチタンビスは必要か?
自分は付属のビスで満足ですが。
888名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 13:49:13 ID:rFNZARIE
スクエアのチタンビスはすぐ曲がるからやめとけ。
889名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 14:04:03 ID:kQlre/lT
整備性向上させるのにヘックス使いたいんです。鉄やステンでもいいんですが店頭でセットになってたのがチタンだったもので。
皆さんアドバイスありがとうございました。
890名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 14:14:08 ID:eXI9H7AA
>887
タッピングが嫌だし六角の方が好き
じゃあステンでもいいんだけど、チタンでいいかな、と。

ま、それぐらいの軽い理由だw
891名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 14:30:08 ID:kQlre/lT
>>890
まさにそんなトコですW
3レーシングのセットで未開封中古1500円のを見つけたのでそれ使ってみます。
892名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 14:39:25 ID:3PNf7ofa
ジェネティックにオリオン5100バッテリー載せようとした所、バッテリーが少し長く乗りませんでした。

OPのアルミバッテリーポストにすれば、搭載可能ですか?
893名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 16:11:16 ID:mrwnu0tu
シャーシにスリットを加工してグラステープで
固定してる。
894名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 16:15:48 ID:wwmi4pPY
シューグーで接着して一晩置いとく。
895名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 19:24:53 ID:wNe+lcwH
漢が来ました
896名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 19:46:50 ID:JwFUoq5I
>>858
ロールした時、規制した分内側のタイヤが浮く

面圧が高くなりグリップ力が上がる

ハイサイドになりにくい

でOK?
897名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:00:01 ID:0vCoU5l4
グリップ力が上がったら悪化するだろ
898名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:20:39 ID:uEVrPilw
もともとハイサイドは2輪用語だよね?
滑り出したタイヤが急にグリップを回復し、その反動でライダーが振り落とされてしまう。
フランコ・ウンチーニのハイサイド見たときは鳥肌立ったなぁ。
だから厳密に言うと「横転」とは違う。
ま、どーでもいいことですね。
じじいの独り言でした。
899名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:26:11 ID:HDsLrCp3
ハイサイドの意味も理解せずに、響きがかっこいいからっていう理由で
横転のことをハイサイドっていうやつがいたからなんだよなあ・・・ふぇらとか。
900名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:38:37 ID:klbcteRU
車はロールオーバーって言うんだよな
ハイサイドとは全然意味が違う

901名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:57:36 ID:wNe+lcwH
俺もM車始めた頃、ハイサイドって言葉に違和感を覚えた。
要は「食いゴケ」って言いたいんだろ?と。
902名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:58:37 ID:yUr3DQ20
ま、これもRC用語の一種だけどw
903名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:59:53 ID:4OapqKom
>>892
OPのは余計キツくなると思う
前後OPのポストだと大容量のは載らないとさ
ラジマガの今月号に書いてあった

オリオン5100は相当長いんだな
使ったことないけど
自分ならノーマルのホルダーを
カッターで削ぐかな
904名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 21:00:11 ID:114ti9Wm
M車が好きです
1983年シーズンのケニーVSスペンサーの戦いはもっと好きです
905名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 21:03:35 ID:YiaEyYxz
何処かで見た流れだと思ったら数日前のグラホスレだった >ハイサイド
906名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 21:27:38 ID:KbHza64a
>890
チタンはステンの約2〜3倍(皿のM3×10では4.5倍)
コストかかりました(08夏時点の某ネジ屋の見積)
907名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 21:38:11 ID:Pf1oRkqo
おれは去年の11月にとあるブログで同じような流れを見たよ >ハイサイド
908名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:06:26 ID:mQN4rp/l
ハイサイド
グリップ失って(スリップした状態で)いきなりグリップして
横転する。

食いゴケ
タイヤのグリップにより、クルマのロールが増して横転する。

ってニュアンスを感じる。元ライダー
909名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:21:14 ID:rFNZARIE
まあそうなんだけど、ラジコンカーでは食いゴケも含めて旋回中に横転することをハイサイドって呼ぶよね。それでいいんじゃない?
910名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:32:38 ID:VNjuuGar
ダメだ、我慢ならんって思う人がいるから、すぐこういう流れになるんだと思う。
911名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 23:22:24 ID:OljNAS/0
フィアットってM-03Mなのか
912名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 23:34:16 ID:s/oUgZAF
さすがタミヤすげー!!1
このFIATは絶対買うwww
913名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 09:30:14 ID:KL8YQrME
まぁ、あんまり気にしてると禿げるよ。

間違えがもとで出来た言葉なんていっぱいあるじゃん。
ネクタイとか・・・・ね?

ラジ関係用語はそんなのばっかりですよ。

Oショットキーダイオード Xショッキーダイオード
Oスターリングエンジン Xスターリンエンジン
O ECM X 混信
O ECCM X2.4Ghzは混信無いのさ!
O送信機 Xプロポ
Oバッテリー Xバッテラ
O LiFEPO4バッテリー X A123(これは会社名)

あんま気にしないほうが周りのみんなも幸せさw
914名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 10:59:45 ID:enWEZanz
そやそや。意味が何となく分かれば会話は流れる。
915名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 22:46:07 ID:+R4WrIuW
ジェネティックいいね。気に入った。
916名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 06:04:02 ID:LRkmCDPK
ATLASのBeatってジェネティックより扱いやすいかな。
足回りが共通で駆動系やメインシャーシ換えれば
コンバできそうだから試してみようと思うんだけど、
その前にBeatのインプレ誰か頼む。
ベルト駆動だからジェネよりクセは少ないとは
思ってるんだけど・・・・
917名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 11:43:09 ID:Hy/XS2Bz
キャパシタってのもコンデンサって言う方が一般的なような
918名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 13:18:11 ID:WcLwKr39
>>916ビートはピーキーだってとこや3が言ってたよ。
コンバートと言っても本体をほとんど全部必要だから
素直にキット買った方が良いと思う。
ジェネのようにアッパーデッキにメカが載せれないので
小型メカが必要だよ。
919名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 13:38:41 ID:2IchPMHH
トビーのハイギヤって
M04RRのギヤ逆転状態で使える?
やっぱり、接合部分のネジって緩んじゃう?
920名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 16:47:34 ID:qp3M3aAs
かなり使ってたけどスパーがEリングに少し食い込んだだけで、言われる様な緩みは無かったな。
921名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 17:03:49 ID:75YCry4V
× スパーがEリングに
○ スパーにEリングが
922名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 17:50:03 ID:qp3M3aAs
訂正thx
923名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 20:00:02 ID:fG2vIUjx
リアトーインをつけてると、前進ではまっすぐ走ってもバックでは少し曲がることってある?
924名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 20:40:28 ID:SpHU5PCL
>>923
そりゃあるかもしれないけど……そもそもバックはどんな物でも非常時のための脱出にあるものであって、
それで延々走ることなどないでしょ。
925名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 20:48:53 ID:2IchPMHH
>>920
わかりますた。
安心して使ってみることにします。
926名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 00:23:04 ID:WCEb24Cv
>924
しっかり直進出来る車はバックでもしっかり直進するってマサーミが言ってた。
スピンして後ろ向きになった時にそのままバックでストレート走っただけの事はあるな、とオモタw
927名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 00:40:30 ID:IgGad8Mb
バック走行限定M大会やりてえな。プロポリバースは、なしで。

…折れだけか
928名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 09:58:22 ID:65ZW8rb4
サーキットで一人の時にたまにやってる…
929名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 10:40:16 ID:yQd3EbU9
>>927
つM-02
930名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 20:20:48 ID:q8gIwxZV
>>929
バックしてる訳じゃないだろw
931名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 22:08:56 ID:IV+ioTGy
M02て、キット自体お店に在庫あるの?
932名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 00:12:41 ID:/R2t8e+/
>927
それ先週やったよ
M03とM04の混走だけど
M03はコーナーでスピンしやすく、M04圧勝
M04はバックのほうが速いんじゃないか!?って思うくらい
933名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 00:17:45 ID:70NYprcz
前進でトーインの場合バックではトーアウトだから云々・・・・・・・・
934名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 11:05:25 ID:Ijf2PL59
>>931
探せば、あるところにはある。
事実、たまに行く店にはCLKとボクスターのが売れ残っている。
935名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 03:02:08 ID:WipsupMr
1年ほど前、僕スターを衝動買いした。
部品鳥もかねて。

同じ店を指しているのだろうか?
身内だったりして?
936名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 09:40:40 ID:xQW9jSaW
身内だろうがなんだろうが関係ないだろ
937名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 09:45:01 ID:I6to4W1j
04は持っていないけど、02で散々苦労したっけな。
みんな01のミニだったから、1人アルピーヌにしたら大嵌り。
未だに上手く走らせる方法がわからんw
938名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 12:17:38 ID:usVSOLrA
>>882
遅レスだが、昨今のバッテリーは乗せ辛そうだね。
939名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 12:51:39 ID:dwDlPpIP
>>938
タミヤが新シャシー出すのはLiFe載せるためってコトデツか?
940名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 12:52:51 ID:8+Wa9qWi
最近、いろんな所からボディが発売になって嬉しいが、お金と保管場所に苦しむな。それとどうせ出すなら、かぶらないように出して欲しいな。あとでがっかりするから。
941名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 13:28:14 ID:usVSOLrA
>>939
むしろ昔のシャーシにもタミヤLife乗せるためにオリジナル(コスモエナジーLife)とは違う配線になってしまったってトコかな。
942名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 11:49:59 ID:ZtPW4HPl
>>937
M02、04のリヤ駆動車はDDと一緒で兎にも角にもリヤグリップの確保
その路面で一番喰うタイヤをリヤに付けて
フロントは一段落ちるタイヤを使えばかなり気持ち良く走る
砂がそこら中に浮いている様な路面では流石にどうしようも無いけど…
943名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 16:13:53 ID:UO6AwHOg
DDを体験してみたくて
M300GT買いたいかなとか
思ってるんだけど。

ゴムタイヤでは全然走らんのだろうか?
それとサーボは、メーカーサイトでは
プロポの反応を鈍らすのがお薦めとあったけど
S3003とか使えば丁度いいのかねぇ?
944名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 16:27:46 ID:4q8RIQVK
>>943
DDカーはとにかく路面を選ぶ。跳ねるとグリップしてても巻くからね。
フラットなサーキットで走らせられる環境があるかどうかが第一。

テクニカルコースでスピードが上がってくると苦しいけど、540とかで
ゆっくり走るなら3003は十分使えるよ。
945名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 20:51:16 ID:PTpk0+Ae
>>943
前後のグリップバランスに気を付ければゴムでもそこそこ走る。
圧倒的にスポンジがお勧めだけど。
サーボは初期は落としたほうがシビアさはなくなるけど
3003だと切り返しがツライから超初心者じゃない限りもっといい物が良い。
あとゴムだとミニサーボじゃなくて通常サイズの重いサーボの方が
フィーリングはいいよ。
946名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 20:55:54 ID:QKolFEqh
WD40やラスペネも禁止というサーキットの場合、保存のために付けてあったタイヤも使っちゃダメなの?
947名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 21:08:14 ID:LhhdRMWQ
それで路面が変化するようならダメだろ
948名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 21:11:54 ID:dkEsjRQB
DDカーだけど、RPタイヤで普通に走ってるよ。
サーボは速いほうが良いと思う。プロポでニュートラル付近をダルくしてやれば良い。
サンワSRM-141HRっつー一昔前のミニサーボ。2.3kg/cmのヤツですが、車両が軽いせいか問題無い。

スポンジタイヤも良いだろうけど、1クラッシュで裂けてしまってから頭に来て使ってない。
949943:2009/02/12(木) 22:10:06 ID:ahlAQmzH
おう!ワイや!
アドバイスありがと。
ほんじゃタイヤはゴムで
メカ類はツーリングに付けとる
メカ類一式をもぎ取って使いますわ。
室内コースだし路面は安定してるし。

後の心配はタミヤのミニのボディがM300GTの
ボディポストの高さで足りるかどうかと
リアウイング付いてなくてもちゃんと走るかだけだけど
後は自分で実験タイムです。
950名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 22:46:58 ID:dkEsjRQB
シビアな所まではわからんけど、スポツンくらいのモーターなら
ミニクーパーボディーとウィング無しで余裕で走る。
確かに高速コーナーはウィングがあったら安定度は上がるな。ピターっと吸い付く様に走ってく。
あのウィング、リアグリップの確保というより、凧の尻尾の様に後ろから引き摺って安定させてる感じだな。

とにかく楽しんでみて。
951名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 09:42:34 ID:GrjL0ln+
ボディポストは延長するパーツが出てるから心配するな
952名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 22:23:22 ID:7Bvcz19f
M03で質問があります。
いろいろセッティングを試しているんですが、コーナー終盤でくるっと回ってしまいます。
重心低く、車高も低くしてるので、転びはしないんですが、
この癖だけが治りません。
バンプステアの対策もきちんとしてあります。
ちなみにダンパーはTRFショートで説明書の通りで、スプリングは前後とも赤にしてます。
タイヤは前Sグリ、後スリックAです。

ほんと困ってます…。どなたかお助けを…。
953名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 22:39:04 ID:Gp8GaBBh
後ろもSグリにしてみれば?
954名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 22:50:21 ID:OyZKHly5
>>952
コーナー突っ込みすぎ。

オーバースピードだから曲がらない。

曲げようとステア切りすぎ。

コーナーの後半で巻く原因の大半はこれ。
クリップ過ぎたら加速に入るのが理想なんだからFFの場合、本来なら逆にアンダーになるはず。
つまり、本来なら加速していくポイントなのにコーナー入り口で突っ込みすぎの為に加速するポイントで減速しきってない。
旋回のGがキツい状態でスロットルはオフでステア切り込んでるから巻く。

955名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 23:01:31 ID:OyZKHly5
もうちょっと。
車に原因があるとしたら、騙されたと思ってリヤのベアリング交換してみ。
タイヤ付けた状態で空回ししてもスムーズに回るけど、実際にバラしてみたら痛んでいたってのは良くある事だから。

今は寒い時期だから駆動のかかるフロントは走るほどに温まってグリップが増すけど、リヤはほとんど変化しない。
よって走り始めは良かったのに、だんだんとフロントグリップが勝ち気味になってリヤが食わなくなる現象は確かにある。
956名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 23:19:57 ID:X6+iIa6Q
Mしゃーし用ハイグレードあるみだんぱーならば
説明書通りだと2穴だったと思うので3穴に変えてみれば?
あとどこで走るか知らんが、タイヤは前後とも
ファイバーモールドAがオススメかも。
957名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 23:53:17 ID:/vQNwsfT
寒いとFMAは途端に食わなくなるから、この季節はSグリで良いと思う
むしろ前後Sグリだな
958名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 01:47:24 ID:S/iCOTK7
タイヤでほぼ決まる
959名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 02:42:43 ID:oZx2evyg
タミヤレギュでカーペット以外ならFMAかSグリの2択だからバカの一つ覚えみたいに「タイヤで決まる」とは言えない。
だからセットか走らせ方を聞いてるんだろ?
960名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 03:03:08 ID:Txp0Vie9
>952
TRFショートってM用アルミダンパーの事?
スプリングは前赤&後ろ黄色が標準だった筈だけどそのセットではどう?

後はスロットル抜ききらないでちょっと残す、とかかねぇ。
961952:2009/02/14(土) 06:30:20 ID:w4+GgSAb
みなさまご丁寧にありがとうございます。
今日さっそくサーキット行って試してみます。
タイヤ、ダンパー、スロットルの開け方…
やることいっぱいあるけどやってみますね。
962名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 07:00:53 ID:3WtliSKm
>959
名古屋港とかFFPとかのタイル路面だとMグリの方が食うけどね
963名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 10:03:32 ID:AzqIJsIZ
俺もセッティングじゃなくて走らせ方のような気がするな。
症状聞くとタックインの様な気がする

実車もそうだけど、FFって速い走り方は基本コーナー手前でしっかり落として
徐々に加速していく方法。
ドリフト全盛期の今だと派手さは全くてイマイチの気がするかもだけどそれが一番なんだよね。
964名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 11:17:28 ID:5bM7d0T8
たぶんリアのスプリングを一段硬くすれば解決しそうなキガス
965名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 11:51:58 ID:WxxZDXNC
そういえばHLシリンダーって販売されてるけど
あれって効果体感できるんかね。ま、買わんけど。
966名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 12:54:50 ID:Mh8emCO1
車高が低すぎて後半にシャーシを擦ってしまうのでは?
967名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 13:21:15 ID:KKUsC6Bi
>>952
もしかして、サーボセーバーホーンはノーマル?
テンションの低いサーボセーバーだと初期が曲がらなくて後半ぐっと曲がる傾向になるので、それも影響があるかも?

あと「いろいろセッティングを試しているんですが」と書いてあるけど、試しにノーマルのセットに戻した、ということもやってみた?
968名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 14:44:07 ID:horg2d1H
M04で、リアのキャンバー調整したいのですが、
どの部品が流用できるのでしょうか?

もしかして、M04はキャンバー調整って邪道ですか・・・?
969名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 14:56:43 ID:aTRlVKea
>>968
アッパーアームをM-03Rと同仕様にすると一応調整できるようになる。
詳しくはM-03Rの組説をタミヤからDLして見てみてください。

タミグラではアーム長変えたりするのNGになってるけどな。
970名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 15:14:17 ID:3WtliSKm
邪道とは言わないが、突き詰めると必要ないw
971名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 19:41:14 ID:UGky5Yxz
タミヤの10mmのターンバックルで作れる。
俺もタイヤのトレッドとか見ながら調整してみたが、結局純正と変わらん長さに落ち着いた。

たまたま居合わせた香港人に「アジャスタブル?w」なニュアンスで言われたよ。
「やってみたかったの!」って通訳してもらったけど。
972968:2009/02/14(土) 20:40:12 ID:horg2d1H
>>969-971
情報ありがとうございました。
タミグラはレギュ違反なんですか・・・
タミグラに参加しているので、当分は純正で走ることにします<(_ _)>
973名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 21:02:36 ID:3WtliSKm
タミグラに参加してるならレギュのページぐらいは穴が開くまで読んどけ、と。
http://www.tamiya.com/japan/rc/event/gp_regulation/index.htm

★Mシャーシのアッパーアーム長について

フロントアッパーアームは「C7部品」のみ、リヤアッパーアーム長は「C9部品」に準じたものとします。(M-03R アルミリヤアップライト使用時は説明図記載サイズ)
※ステアリングロッドおよびアッパーアーム長は、5mmピローボール(長)・ C7およびC9部品の角度・長さに準じます。意図しない角度や長さを推奨する規定ではありません。

それでタミグラ当選時に送られてくる参加要項に
リヤアッパーアームをアジャスタブルにする場合、03Rのアルミアップライトを使う様書かれてある。
974名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 21:52:52 ID:t3QCJCsz
全く変える必要無いなんて設計した人は神だな。

そういえば最近金型痛んできてるのか合わせが悪い→黒シャーシ
975名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 22:44:37 ID:ZxZgIoRw
金玉痛んできてるのか
に見えてキュンとなった。
976名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 23:44:09 ID:kVmIMk8r
セリカのバンパー、塗装だと難しそうだな。
977名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 21:20:28 ID:e6Slc7M8
ジェネのデフスプリング弱くね?
978名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 23:19:34 ID:9HKiQBo7
>>977
それを思ったことは一度もない。
でも貴殿がそう思うなら、もしかしてロットによってバラつきがあるのかな。
ちなみに自分が持ってるのは、完全組み立ての3年落ち超最初期品。
979名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 23:25:48 ID:eVmyGNhy
カップレーサーってどうなのかな?

だれかもう買った人いる?
980名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 23:32:06 ID:/viF72Sk
>>978
使う分には問題無さそうなんだけど、潰し切る直前まで締めないと滑るのよね。
981名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 00:30:20 ID:jkegPFGa
>>979
説明書DLできるようになったら考えようと思っている。
982名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 11:35:27 ID:phO7mcPy
>>979
まだ出荷されてないよ。
でもオレ的にはジェネよりもカッコイ
983名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 11:49:36 ID:5gbLlruw
来月M-03を購入予定なんですが
とりあえず最初にアルミダンパーとユニバだけはつけようと思ってます。
色んなメーカーから出てますが、これはやめとけってのはありますか?
一応、3レーシングのダンパーと
テックのユニバにしようかと思ってるんですが。
984名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 12:25:47 ID:r/NGCTsp
>>983
素直にタミヤで揃えなよ。ダンパーだとピストンとかバネを変更するとき面倒だし。
ユニバは消耗品だからどうでもいいけど
出来ればバラで購入出来る物が良いと思います。
テックはバラ売りしてたかな。
985名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 12:33:43 ID:xKHqEpyy
>>983
3レーシングのダンパーはやめときな
ピストン、Oリング他いろいろ変えないとまともに動かない
まともに動いたところでスプリングが付属のしか使えないのでセッティング幅が狭くなるし

と3レーシングのダンパーを買ってしまった俺
986名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 12:57:22 ID:+lM7qehL
そうそう。ダンパーはタミヤがオススメ。ユニバはテックのが好きかな。3レーシングやトビークラフトは精度が9000円出せるならテックのオレンジアルマイトのセットが欲しいなぁ。と03歴2年の意見。
987983:2009/02/16(月) 13:01:23 ID:5gbLlruw
>>984
>>985
>>986

大変ありがとございます。
ダンパーはタミヤ、ユニバはテックにします。

また購入したら来ますんで宜しくお願いします。
988名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 13:56:45 ID:fmWFZaLr
HPIのスイッチはラリーカーベースに良さそうだのう。

ところでABCかシェブロンのいずれかの
ボディを使う予定があるのだけども、

ボディマウントの穴空け予定のポッチリ部分の
位置ってミニシャーシだったら大抵共通なのかね?

ボディ穴は最後に開ける派なんで位置が違うと
塗装した後に<(^o^)>ってなりかねん。
いや、たぶんうっかりそうなる
989名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 14:33:13 ID:8xxXVUB6
某オレンジアルマイトは一月も経たないうちに薄黄色になるのが目に見えてるので
最初からタミヤので揃えておいた方がイライラしなくていいかもね
990名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 14:44:20 ID:+lM7qehL
某オレンジアルマイトのメーカのオイルダンパー一年使いましたが、みんなが言う程の色あせは無かったですよ。結構好きなメーカなんですけど。お店にあるピンクコンバは色あせが始まってました。
991名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 15:15:56 ID:SBOT5n1w
封孔処理してねーのか?
992名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 15:54:25 ID:8xxXVUB6
あのメーカが嫌いで言ってる訳じゃないよ
圧倒的に下がったクオリティが残念でならないだけ
MY02のアルミパーツは今でも綺麗なのにコンバのアルマイトは色落ちまくりだもんね
993名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 18:51:38 ID:QzbSO1Rb
>988
塗る前に穴あけるってことだよね

ポストは
いろんなパターンで着けれるらしい
タミヤパターンだったら大丈夫そうだけど
994名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 19:18:02 ID:/cpYq2Ll
次スレマダー?
995名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 20:44:24 ID:0qfLMBgC
うめ
996名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:00:49 ID:xKHqEpyy
997名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:28:56 ID:tJfYYvnQ
998名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:38:57 ID:ehpxnyFp
乙&梅
999名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:56:25 ID:FhGw32b/
お!
1000名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:57:26 ID:FhGw32b/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。