1 :
名無しさん@電波いっぱい:
気がついたら終わってたので立てといたです
『りこーるでたやし』を買ってしまいそうだす
4 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 14:24:13 ID:m+3ATzm4
5/5に5ゲッツ!
いつのまにかM04のロードスター販売終わってたのか。
買おうと思ったのに
まだ売ってる店あったわ
9 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:20:22 ID:+Yindv+F
とこや3のVITZブルレースのレポ見た。
アクティブの空気嫁なさ杉に愕然。
特に塗装はなんだあのKYは。
せっかくのレースが台無しだぜ?
他の車は皆かっこいいのに・・趣向わかってんのか?
相変わらず速ければ良いと思っているんだ。
とこや3夢見させてくれてありがとう。
いつか参加したい。
本当とこや3の苦悩が目に浮かぶぜ。
10 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 01:32:39 ID:XJRu6Uli
何が気に入らないんだ?もっとkwsk。
>>7 まぢ!?自分のロドスタのボディボロボロになり始めてるから
カスタマーサービスまで打ち切りになってたらorzだゎorz
TAMIYA 「M-03」
HPI 「???」
ABC 「ジェネティック」
ACTIVE 「A210SS」
YOKOMO 「???」
TECH 「DD-M/R」
ATLAS 「Beat」
enRoute 「ミニロードランナー2」
京商 「???」
京商ってMシャーシものって出てないのkな?
今はね。
アクティブのストラトスはがっかりだ、逆に240Zはジェネティックに合うのか不安だったけどかなりいい感じ。
15 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 04:51:49 ID:e4OvOAs+
アクティブは買ってはいかん潰さないかん
相当恨まれてるな。アクティブ。
240Zは凄い空力良さそう。
京商からはGPのMシャーシ(FF&RR)がその昔出てましたよ。
>>18 EPもあったよ、しかもFFのミニクーパー210mm
ただダンパーとか足回りに拡張性が無くて・・・
ヨコモもYR-1コンパクトだったか、240mmくらいのが出てた
京商のEPのミニはタミサで数ヶ月前まで頻繁に走ってた。結構なスピードで周回してたな。
シャーシを傍らで見てたが、DDっぽいFF車なのかな?スパーから片側激短Dシャフトが出てた。
バギーチャンプくらいのダンパーが付いてたし。
確かに拡張性は無さそうだった。
でも俺の心の中では「ガンバレ!」って言っているのを聞こえて欲しい。
21 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 09:23:36 ID:+Yindv+F
10>>
皆凝ったカラーリングでかっこいいのに1台だけアクティブロゴの宣伝カー。
それがTQだから写真も台無しだよ。
ファイヤーカラーでないのがせめてもの救いwwww。
あの場合は参加自粛すべきだろうに。
いくら協賛だからといってもな。
だからMシャーシの楽しみ方が分かってないんだ。
アクティブはとことんMシャーシ好きから嫌われたいんだな。
>>11 ただの勘違いかもしれないから気にしないで。
>21
参加もしてないのに、よくもまぁそういう事言えるよなw
現場の雰囲気は「A210速ぇ〜」という驚嘆の声こそあれ
KY的に嫌ってる人なんか居なかったよ。
それに最後のプレゼントにはボディはもちろん、色んなグッズや
A210を提供してくれた協賛メーカーを嫌う空気なんか出るはずがないw
アクティブの件はファイヤーカラーで来ちゃったのかと思ったけど普通な感じの色で悪いとは思わない。
>>12 タミヤのM-04も忘れないでください
あとカワダのM300GTも
26 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 11:18:03 ID:slcxuP8T
要は、物で釣られたって事だw
アクティブ叩きはageで発言する決まりなん?
叩きもアクティブに!
29 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 12:59:36 ID:K2ik7FAe
LaLatって発売するの??
30 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 14:54:02 ID:qW9INVvf
そっかアクティブのは評判よろしくないんだな
でも・・・あのロータスエリーゼのボディだけで欲しくなっちゃう
エリーゼかっこいいよエリーゼ(;´Д`)ハァハァ
頑張ればジェネに載るそうだぞ>エキシージ
ギヤケース削ってステー自作してダンパー思い切り寝かせれば、だけど。
A210はあのリコールなった不具合とシワ無くなれば買いだな
でもチキチキ感と値段がorz
静岡ホビーショーではM車関連の新製品発表は無いのかな
>>33 今のところ発表はなさそう。
M-03の限定カラーのパーツの販売はあるみたいだけど。
36 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 17:47:43 ID:e4OvOAs+
アクティブがエキシージを出したが為実車のエキシージが嫌いになりそうです。大体昔から版権の無いインチキボディーが大半のアクティブですが今回はどうなんですか?Mシャーシはボディー付きで2マン以下がいいですね。3以上だったら普通サイズを買います。
M03RがあってTA05Rがあるんだから
タミヤは間のM04Rもぜひ出すべき
>>36 おいおい、それを言ったらタミヤもABCも同類
版権とか正規品とか言ってるのって、ヤフオクで売ってるトイラジの悪影響だよ
俺達の興味は、ディテールの良いボディだろ?
キラキラ光る正規品シールが欲しいのか?
>>22 ありがと
俺の言いたかったヨコモはYR-4Uコンパクトだった
これはミニ用にトレッド調整してあった気がする
>>あくてぃぶ
レギュ違反は間違いないから、走らせてもらえた事に感謝しなきゃね
間違っても「Mシャーシ最強!!」なんて広告出さないでよ
39 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 21:33:29 ID:Mhf/vkep
>>38 YR4−2コンパクトはホイルベースが短いだけで
トレッドはホイルオフセットが変わってる位で
基本は変更なしだったはず。
アクティブを無闇に叩いてる奴は、なんか私怨でもあるのか?
A210SSの2ndロット購入した。まだ組む暇がないが
とりあえずステッカーに皺はないw
聞く所によると精度の出てなかった樹脂パーツも
型から外す時間を遅らせて、設計通りの精度になってるらしい。
まぁこれは組んでみなけりゃ判らんけど。とりあえず楽しみ。
しかしストラトスのあのフロント造詣は納得いかん...
ストラトスの造形は改善されるかもよ。
偶然にもアクティブの人に景品でABCのストラトスが当たったからさwww
しかしA210はマジで速かった。
同じメインでもラップ1秒違ったら勝負にならん。しかも同じタイヤなのに。
次の機会があれば万全の準備をしてもう一度挑んでみたい。
ジェネティックで。
>40
結果はともかく…ミニファンとかA210の初期不良で
イメージ落としまくったのはマチガイ無いからな。
いろいろ手ェ出してるけど特化してるモノを持ってないメーカーって印象もある。
>>41 ABCストラトス当選ww RCの神様の粋な計らいだな。
最近のABCは出すモデル出すモデルみな神がかってるから
このクオリティでストラトスをリメイクしてくれないかなぁ。文句なしのバージョンを。
とはいえ、現時点のABCをアクティブ新作は超えられていなさそう。
エキシージはかなり良いのにどうしてストラトスがああなるかな。
ラップ1秒違いは凄い。どんだけ速いんだA210。
性能を発揮できる様に俺もじっくり時間かけて組んでみるわ。
ジェネティックにはABCストラトス載せてくれよ?w
>>42 俺も概ね同意見だが、このA210からは化けるかも知れんので期待してる。
業界初のリコールには正直ぐっと来た。アクティブ規模のメーカーにはきつい筈。
まぁ実も蓋もない事を言えば、A210は割高感があるのでそれでイーブンて気もする。
アクティブの、製品も会社もこの機により良くなってくれればRCファンとして単純に嬉しい。
>>18 俺の中でEP、MサイズFF元祖は京商から出てたCR−Xだな
>38
どこらへんがレギュ違反なのかkwsk
A210は紆余曲折でいわくつきだけど、それ故に話題には事欠かないしやっぱり気になる存在感がある。
マニア的にはむしろそういう物に魅力を感じるんじゃないか。
DD-MとM300GTはどうなの?
路面が良ければ最速?
アレはトゥエルブ扱いなんじゃないかな
>>11 タミヤのロードスターのボディとステッカーならカスタマーで2週間前にカスタマーで注文して買えたよ。
ボディだけが在庫無しで少し遅れたけど今でも買えた。
>>41 ラップで1秒違うのは凄いけど腕の差もあるんじゃ?
相手はワークスドライバーでしょ。リアルMに210で出てた
人は居なかったの?
>>50 腕の差は有ったと思う。ちょっと操縦させてもらった感じではめちゃくちゃ安定して素直な動きだった。
なぜか、いつもは速い人たちがいまいち振るわなかったみたいなところはあった。
210で出てた人はいたはず。何個か箱を見かけた。
>>45 >実際のブルドッグレーサーを参考にそれっぽく仕上げてください。
>もしくはサンデーレーサーを意識したモノ、実在するレースカーからのスワップしたデザイン。
確かにそれっぽく仕上げてあったが、自社PRだけのボディである事には間違いない
必死に資料集めてボディ仕上げてきた人達とは、かなりの温度差
明らかに変ではなかったからカラーリングは最低ラインはクリアしてるかなと思ったけど、
雰囲気読んでスローダウンして追いつくのを待つくらいしても良かったとは思った。
個人的に210でいいなあ、と思ったのはCハブを持つオーソドックスな足回りかな。
自分はジェネを持ってるけど、やっぱり脱臼は怖いし、痛い目にも遭った。
何より自作や改造にあれの足回りは結構使えるんじゃないかな。
それだけでも210の存在価値はあると思うよ。
>52
あれより酷かった手抜きボディも色々あったよ
それにくらべたら全然サンデーレーサーっぽくてマシだった。
第一実在するとはいえメロンちゃん走ってるのに文句出るわけないじゃんw
57 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 08:38:23 ID:0O3DCeO9
>>47 路面グリップが良くてモーターが540限定なら速かった
同条件のツーリングカーより速かった。
>53
仕事で参加してる人がわざとスローダウンする訳無いだろ?
彼の仕事はぶっちぎりで勝って「A210はえ〜よ!」って思わせることなんだから。
59 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 14:43:19 ID:0O3DCeO9
そのような場合は普通
勝典外で二位が繰り上げが多いけどな。
賞品があったり代表権かかってたりしたらそうだけどw
勝っても何も貰えないし、抽選の景品の方が豪華だしw
へ?そのまま表彰したの?
個人的に出場したのかも知れないけどなんだかなぁ・・・
62 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 16:23:34 ID:3IDXlFGK
漏れは抽選会でボディは3等くらいに値するから欲しいな。
そんな中、メーカー人が抽選でもっていったの?
しかもどーせ自社以外のものなんか使わないだろう?
漏れみたいな貧乏レーサーに回せと・・。
漏れの出ているレースもメーカー関係者毎回誰かしら参加しているが、
みんな大物は辞退しているけどね。
あ、両面とかはもらっているよ。www
63 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 18:00:27 ID:napn03VD
優勝したアクティブのA210はフルタイム4WDで、ブレーキをキッチリ使って曲がってた。
路面状況が読めなくて、不安定な状態で走るよりそのほうが今回は正解だったかも。
あとはウデの差も大きかったと思う。
おまいら考え方を変えろ!あのブルドックはアクティブホビーがスポンサーに付いたサンデーレーサーなんだ。
>>64 実際そのとおりなんだよね。現場にいた人間はそう思ってたんだって。
いたって普通に受け入れられるだろ、あれくらい。
確かに路面状況は読めなかったな。朝、昼、夕方でコロコロ変わったし。
ヴィッツじゃDD車以上に超クイックなステア特性になってまともに走らせるだけで辛かった。
ところでリアルMの話題ばっかだけど、前日のラジマガレースはどうだったの?
エントリー人数はメチャメチャ多かったって聞いたけど。
>>66 雨が降り出した途端グリップが無くなってた。止むと回復してた感じがある。
しかし、ブルは氷上ラリーを見ているようだった。
とこや3がせっかく器の広いとこみせて
岡田氏の一般参加や賞典を認めているのに
お前らがそんな受け取り方をしたら
それこそぶち壊しじゃないか。
特に、人を蹴落としたら自分にチャンスが
回ってくるという考え方は美しくないぞ。
もっとおおらかにしてろよ。
そ!男の子は泣かない!
参加はともかく賞典対象にされたのは返ってアクティブの面々にとっても不幸だろ。
「賞典外ですよ」っていわれてブーブー文句言うとも思えんし、ただでさえ鰹過ぎてヒンシュク買いそうなのは事前に予想できただろうに。
余計にKY度が増して見られちゃった感がある。
Mシャーシで速く走るのはいけないの?
速く走ると鰹なのか?
とこや3もA210発売と同時に叩いちゃった手前、きっちりフォローいれたって事でしょ
いちRCマニアならともかく、マガジンのライターが広告主批判する事は許さないかと…
まぁA210の速さは本物なんだから、何の問題もないんじゃないかな?
ここで参加もしてないのに粘着的にアクティブ叩きしてるヤツが居るだけの話だと思う。
叩かれるだけの事はあちこちでやってきてると思うけどねw
MRRとA210どっちが楽しめるかな?
>>76 過去スレ
>>19に出てる京商のFFミニ
>>77 「速い=楽しい」人なら、どちらでも楽しいよ
どちらもスペアパーツが通販頼みなのがネック
それと、貴方の行くサーキットにその2台が出られるレースがあるか無いかにもよる
79 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 12:57:01 ID:9OEY53lv
>特に、人を蹴落としたら自分にチャンスが
>回ってくるという考え方は美しくないぞ。
同意
物乞い考えず自分の金で買えばいい
京商のミニは小気味良く走るんで大好きでした。
初期モデルはジュラシャーシで 耐久性がなかった。
ボディもプジョー205とバラードスポーツだったんで3箱買った。
家にはCOX049を載んだVWがありますよ。キャルルックで可愛いです
シャーシ単体で3マソ越えってのは値段だけでももうカツヲだと思う。
タミヤ地獄にハマってパーツあれこれ変えてった総額が3マソ越えとかならまた違ってくるけど。
ミニでハイエンドツーリングと同じ事やっても先がないってのはMR-4ミニやYR-4ミニでもう実証済みだと思う。
良く行くショップレースもそうなった
参加者激減。
カツ常連しか出ない
84 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 14:32:18 ID:DS5A3QCv
こないだラ○天宇治で、えげつない速さのA210がいたなぁ…
23Tで走ってるツーリングが540に見えるくらい…
えっげっつっなー。「びゅーん」ゆーてますやーん。
て言うぐらいの速さだよな。
ってかリアルMってレース結果に全てを置いて無いイメージだから、
アクティブがどうとか、参加者は気にしてないんじゃ無い?
...いや出て無いから、勝手なイメージですが...
ハイエンドだからとか、早ければ鰹ってのは違うと思う
だったらM03とジェネだけで良くなっちゃう
Mは色んなシャーシ、ボディがあるから楽しいんじゃない?
A210はまだゲットしてないけど、多分買うけどM03がメイン機種だし
自作EVO3MINIもM04RRも走らせてる俺は、アクティブさんには
ABCストラトスを見て、良い物を作って行ってほしい
ABCには日本車を、アクティブには新旧スポーツカーを作り続けて
もらいたい!
っとチラ裏
>86
うん。気にしてないw
むしろ格好良いボディ、自分では思いつかなかったボディとかを見て喜んでる。
JPSは格好良かったし赤いペガサスはやられた!と思ったしw
アクティブはエキシージの出来が良かっただけに
あれと同じレベルでのストラトスを期待したいよね
とこやさん主催のイベントは『平日休みの理容店主と一緒にラジコンレースを楽しもう』というのが基本的な考え。
だから別にMシャーシでなくてもいい。たぶんお盆は北陸でオフだろうし。
ただとこやさんがM車好きだからM車のレースが多くなり、なぜかABCホビーとシェブロンが毎回のように協賛してくれる。
そして今回はさらにアクティブが協賛に加わっただけ。けど大量の協賛品がはるばる沖縄から届いたのには驚いた。
ちなみにとこやさんはA210を全く評価してないよ。速いのは認めているけど個人的にはお気に召してない。
散々叩かれたA210だが、まだまだ公表していない部分が多々あるシャーシなの。その点はアクティブに直接指摘入れたみたいだけどね。
いろいろ立場上気を遣っているんだよあのお方もね。
そんな自社最新作を散々叩いた張本人主催のレースに堂々と乗り込んできたアクティブは勇気あるなあと思った。
しかも参加者のA210ユーザーには無料で皺の無いステッカーを配ったって話しだし。
とこやさん主催のイベントは一部カツリだけど大半また〜りだから楽しいよ。
けど勝ちに行くなら相当の事前準備は必至。全日本経験者がゴロゴロ出てくるから。
勝ちを狙わずに雰囲気を楽しむなら最高。
実は一番楽しいのは罰ゲーム満載の最後の抽選会だったりする。
モーターマウントの件もステッカーの件も解決したんだろ?
そこまで叩く必要がどこにあるのかわからない
仮にとこやの人が評価しなくてもこのマシンを気に入った人はいるだろうし
自分が使いたいシャーシを使えばいいだけで他人のマシンを貶す必要はない
とこやさんのレースとは関係ないがステッカーの件は新ロットがまともになっただけ
初回分のキット、スペア買ったけど何のフォローもされていないよ
メーカーにシワがあったから新しいステッカーくれって言えば送ってくれるんじゃない?
>>91 それぐらいはしてくれると思う。当日の雰囲気だと。
「失われた信用」を回復するには相応の時間と根気が要る。
アクティブは今後も色々言われるだろうが、折角いいものをリリースしたんだし
ここをじっと堪えて、本当にユーザーから慕われるメーカーになって欲しいね。
A210、これからじっくりと楽しみたい。長期に渡って育っていくシャシーになるといいな。
最初からちゃんとした商品出してたら、ここまで話題にならなかったかもなw
「良く走るんだ、ふーんそれで?」みたいに。
今後も期待するってことで
「A310SS ドリフトパッケージ」 出して欲しいなw 電飾付きでw
210ってホイールベースのことじゃないのか?
>>93 RC関係なんて超大手以外は似たようなものだか特にアクティブはパーツ供給が・・・
三菱のトラック問題の時期に三菱車乗ってるのと同じで自分が気にしなければ良いだけだと思うが。
あべしのランエボVってM用なのかな?
田宮エボWが一番のお気に入りで3枚ストックしたボディを恐る恐る走らせてる身としては冠エボTと田宮エボWの間のミッシングリンクみたいな物なので出てくれるのは嬉しい。
がどうせならこいつはツーリングサイズの方が・・・
気兼ね無く使える練習用ボディにできるし。
白地に赤銀ストライプのWRCステッカー付属とかは無理かな。
エボVはツーリングだろ?EK9やSW20とか某Dの流れっぽい感じ。
あべし次の80'sはAW11でひとつ宜しく。
ニッサンならK10マーチでよろしく。
エボ3はツーリングサイズだよ。
現物見たから。
タミヤのタイプAってフロントの内側に溝が出来て、そこが裂けてくるんですね。
こうならないタイヤって他にありますか?普通に減っていって使えなくなるならいいけど、
裂けて使えなくなるのはガッカリです。耐久性が上がると財布的に助かります。皆さんは接着再利用してるのですか?
M03にモーターはジョンソン、インナーはタミヤスポンジソフト、アスファルト路面のサーキットで走ってます。
よろしくお願いします。
>>104 ネガキャン付けすぎなだけじゃないか?
タイヤの中心を接地させないと。
一時期品質が悪くなったのかタイプAが裂けまくってたけど
まだ改善されてないのか
昨年全国で裂けまくった外れロットの残りじゃないかな?
A以外や他メーカー製タイヤは裂けた話を聞かないよ
ホイールやタイヤは消耗品と考えてるから、俺は再利用はしてない
綺麗に取れるように接着剤の付け方を考えれば良いんじゃない?点付けとか
俺はホイールからタイヤが内側に外れて酷い目に会って、もう再利用できないくらい瞬接流す事にした
MO3は車高を下げるとネガキャンが強くなるので
タイヤの寿命を第一に考えるなら車高を下げすぎないようにするしか無い。
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 16:16:25 ID:Ot0irAuH
そういうタイヤなんだよ。
>>104 キャンバー調整する様にしたらどうかな?
111 :
104:2008/05/10(土) 16:40:47 ID:MQ6xafOR
皆さんレスありがとうございます。購入したのは去年の秋頃で月に3パックほど走らせて、
今年は4月に3パックだけです。キャンバーは調整しているつもりですが、見直してみます。
確かに消耗品ですがツーリングのタイプAと同じ耐久性と考えると無理があるみたいですね。
裂けたタイプAは運が悪かったと諦めて、夏向けにタイヤ一式買い換えます。
Mシャーシ用の夏タイヤって皆さんは何を使ってますか?
タミグラに出ないなら
インナーをパンパンに詰めたタイプAがおすすめ
モールド+スポンジを詰めている。
かれこれ30パックくらい走っているけど
まだまだいける。
>>104 インナーをソフトからハードに変えるだけでも結構持つよ。
もちろん多少グリップは変わるけど、あれだけ耐久力に差が出るなら
レース出ない限りM車はソフトインナー使わない方がお勧め。
オレも昔Aタイヤがすぐに裂けてなんだこりゃ? って思ってたけど、
インナーの話を聞いて変えたら、劇的に持つようになったし。
タイヤは季節関係なくA、S、Mの3つ持ってて、コースで合うやつ使ってるけどな。
まあMの出番はほとんど無いけど。
タミヤ以外のは使ってないから、ちょいわからんです。
Mグリはカーペット路面や冬のアスファルトには使える
115 :
初オンロード:2008/05/10(土) 20:11:54 ID:b6Ptmb7q
本日M03L走り初め。
こけまくり、ぶつかりまくりでボディーの塗料がハゲまくり。
ピーローポール外れ。捻じ込む樹脂パーツの溝穴がバカになってしまった。
5パック走らせたら、前輪の溝が無くなった。
でも、サーキットは貸しきり状態で楽しかったです。
常時フルスロットルでも走れちゃうのがいい。
おしまい。
116 :
104:2008/05/10(土) 21:03:53 ID:MQ6xafOR
次はRPがいいかな、とかタイヤのことばかり考えていてインナーのことを忘れてました。
裂けたけど、タイプAの走りに不満は無いのでパツパツにしたり、固めのスポンジ入れてみます。
アドバイスありがとうございました。奥深いMシャーシでまた楽しんできます。
>>115 常時フルスロットルだからそういうことに(ry
118 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 00:26:15 ID:RuInC+lB
M04を初めて走らせたけどコレ速いね〜 ドライブしやすいし、よく曲がるしブレーキングも安定してる…。今までM03ばかりやっててリヤ駆動ナメてたけど、もっと早く気付けばよかった…
M04はセットが決まれば最高なんだが、環境に左右されやすいんだ。
シェイクダウンしたところがノーマルセットと相性が悪かったりなんかすると、尻が安定しないわ立ち巻き激しいわでもう。
そこでM04RRですよ。
210ミリボディ載るし、前後同じタイヤで走れるし。
俺はコイツを使ってミニラリーでM03と戦うよ。さすがにオフじゃ圧倒的不利だけどね。
昨日、A210ss買って組み立ててたら、SA0103のバッテリー側からねじ込むビスが入らない・・・
良く見てみると、雌ネジが切られてない。
・゜゜・(×_×)・゜゜・。
>>121 ほう
で?
タップ切るかメーカーに連絡すれば?
今更ハズレ引いちゃったか…。今なら快く交換してくれそうだけど。
>>121 そりゃメーカーに言うしかないね。
あれは鉄のシャフトだからタップ切るの大変だし。
言えば送ってくれるよ、きっと。
125 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 09:54:23 ID:ht0SzJV7
同じく、昨日A210組みますた。121さんの部品は大丈夫でしたよ
気になったのは、左Rサスアームの動きが渋い・・・右はガバガバ(×_×)
組み付けが悪いかもと、慎重に組みなおしたけどダメすね
でも、気にしなければ無問題レベルかな?
気を取り直して、タイヤを装着すると・・・Fアッパーアーム干渉(×_×)
まあ、付属のスペーサーで解決
いよいよ、エキシージボディをカポッと・・・あれ、タイヤが当たってる(×_×)
けど、装着予定のボディだと大丈夫だから、まあいいか
走りは、結構いい感じ
Fワンウェイがあれば、もっと良くなりそうですよ
Mシャーシ用のドリフトタイヤはアクティブのホイール付以外にありますか?
カワダのやつがある
かなりやわらかいけど
>>127 サンクス。
カワダのページ調べてみました、ミニ用ドリフトD2ラジアルタイヤってヤツですかね?
うん
さすがに要りません
普通のRで充分です
ありがとうございました
普通のRもいらね。
ノーマルM+オプションパーツの方がいい!
フルメッキしてあると シャーシの強度が上がるんではないか?
でも クリアABSにメッキしてあるんだろうから クリアパーツは固くてモロくなるのかな?
メッキって剛性を上げるものじゃないからな
とくにあのエアー吹けば飛ぶようなメッキじゃ
金属にメッキするのは錆防止の効果があるけど、
樹脂のメッキは完全に装飾目的だよね。
Rのシャーシって鍍金なの?スパッタだと思ってたよ・・・
ま,そうだよね。
強度が上がるほどメッキしたら サイズも変わるし重さも増える。
>>136 3PKは鍍金してあるお蔭で・・・・錆びる;;
>126
OPTION No.1から発売されてるよ。
アクティブやライドのものより安価みたい。
俺も近いうちに購入予定。
今更知ったがTB-03はIFSなのか
05IFS Rとかも出るみたいだし
この勢いだとそのうちMシャーシもIFS化しかねないな
M-03IFS‥‥
サーボの上にダンパーのせますかw
M-03はIFS化する前にサーボの位置を何とかしないとw
サーボの横の空間とかタムギヤ風にすればいいとか、そんなヤボなツッコミはしちゃダメよw
それならリヤサスをインボード化する方が楽しいじゃんww
F201と同じように縦にダンパーを配置
MシャーシならIFS化するよりもモノショックにしたほうが…
FFのMシャーシでIFS化するほどノーズの低いボディを載せる機会なんてあるかなぁ?
フィアットクーペのようなボディでも出れば必要かもね。
とりあえずCR-XをFFで走らすためには素のM-03では無理な罠
>>148 そんな機会とか意味、必要性や合理性だけで物事を考えていたら楽しくないよ! そういうのはカツヲ系シャシーに任せておいて、もっと単純にM-03を楽しもうよ!
ほら、シャシー全体が低くなればM-03でリアルな室内を再現出来たりもするかもよ!
そこまで大改造になると、M05とかになりそうな気がする。
>>152 そしてRRのM06が発売されるんですね!
楽しみに待ってます!
>モノショック
先祖帰りしてどうするw
M−01系はモノショック
155 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 22:53:58 ID:zVjBuDbC
5年前亡くなったウチの婆ちゃんもモノショックだったぞ!
156 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 23:27:20 ID:WS45q1cL
つまらん
157 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/14(水) 01:50:31 ID:FQuCvYkc
昔はトーションバーのRCあったけど最近ある?
実車のバラードCR−Xもトーションバーだったなぁーと
>>157 少なくともMやツーリングには無いよ。
ほとんどがセミダブルウィッシュボーンだね。
もういっそリアはリジットアクスルにリーフスプリングでってそこまでいくとDDで桶か。
3RacingのM03用ボールデフ使ってる人います?
精度高いなら買ってみようと思いながら、リビルドパーツが
専用品だと入手性悪くイマイチだしなかなか踏みきれません(^_^;)
プーリーをタミヤ純正が使えたり、ボールやプレートが何か流用できる
とか、情報あったら教えて下さいm(__)m
地雷
じっ地雷ですか(^_^;)
ごめん、でてたね・・・失礼しました。
166 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/14(水) 11:54:37 ID:h2WZs1KC
>>166 情報ありがとうございます!
スラストベアリングが弱いだけなら、TA05と同じサイズみたいなので
スペアは有りますが、なんでこんな所が壊れるんでしょうね…
やっぱり様子見したほうがいいのかな〜
日本の取り扱いがイーグルってのも微妙(^_^;)
中華パーツにあんまり期待なさるな
>167
ミニッツもやってる自分には「イーグル取り扱い品の中でも3Racing製品は特に微妙」が正直な感想。
調整しようと思って、しめこんでったら壊れたよ。
3Racingボルデフ。
カプチーノでないかな
172 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/15(木) 14:27:32 ID:aOtHMEGc
03にタミヤのフィアットのボディってきちんと載せれないのですか? 載せるだけならなんでも載るはなしで!w
M-03には載らない。
ホイルベースが長いから M−03M&04Mでないと。
174 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/15(木) 14:41:58 ID:HIwcK46x
フィアットはWB209ミリじゃないか?
アルファロメオと勘違いしてる?
>>173赤面w
っかフィアット含め絶版ボディ再販してくんねぇかなぁ。
しばらく,再販してないな。
フィアットのボディ前回売ったのが2年位前か。
アルピーヌ再登場してくれよ…。
M04Sで。いやもうM02でいいから。
今回は 会場で内緒のボディ販売しないのかな?
タミヤオンラインでミニクーパー2006Sのボディ&ステッカー在庫なしって、なんだよ!
売れているのかなぁ。
本体ごと買った方がってことでしょw
182 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 06:32:00 ID:fmNnX2lZ
ミニクーパーS2006って、
スイフトのLバージョンだっけ?
プラパーツが黒で新型アップライトが入ったヤツ。
それならSとMしか経験ないから、
キットごと買ってもいいんだけど。
プラパーツも一新したいし。
そだよ。新型アップライト仕様だから
たぶんM用スペーサーも付属するだろうし。
既出ならスマンが教えて欲しい。
田宮はタイヤの径が60と55とあるが
60は径が大きいので最高速が伸びる。
55は径が小さいので加速が良い。
って解釈で良いの?
185 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 12:27:26 ID:PyWfxTSz
60は山へしばかれに。
55は川へ究極の選択をしに行きました。
タミヤは今や60がデフォ。だが他社は55。
なんでだろ?
187 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 21:09:28 ID:CdwknAnP
テックのM03用のオイルダンパーのキャップからすぐにオイルが滲んでしまいます。何回か組み直したのですが結果は同じです。バッテリ5本位走行したら、キャップ上部が…。
そういう物なんでしょうか?
189 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 21:39:34 ID:fmNnX2lZ
>>183 遅くなりました。
そうなんだ、ありがとう。
じゃ、3台目のM03か・・・。
M04も欲しいし、ビートも。
あぁ、Mシャーシばかりが増えていく・・・
うんうん・・・それがMシャー天国 in タミヤ地獄w
191 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 23:11:01 ID:CdwknAnP
188さん
オイルダンパーの件
ありがとうございます。キャップ部からです。試してみますね。
>>187 普通上からは余り漏れない
ダンパーキャップの締め付けが甘いか怪力なら閉めすぎと思われ。
TRFに比べるとテックのダンパーはイマイチ
軟いOリング使うと下からじゃじゃ漏れで使いにくい
あと水道テープは意味無いと思う。
つーか巻いて閉めるのは不可能じゃね?
193 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 03:18:12 ID:IAhJdjPa
オレもテックのダンパー買ってカスだった、M用のじゃないけどアルミのやつ。
キャップっつーか、キャップの上の樹脂部分とアルミキャップの間からオイルが
もれもれ!
走りもしないのに1週間ほど置いておいただけで、ストロークがカスカスになった、
一応かなり丁寧に組みなおしてみたけどやっぱだめで、すぐTRF買いなおした。
TRFよりは安かったけどホイホイ買える値段でもないから腹たったXXX
つかなんだかんだでダイアフラム式のダンパーはTRFで安定じゃね?
TRFダンパーは少々高いが精度と性能を考慮したら最高だね。
他のダンパー使う気になれん。
>>193 5年くらい前に買った奴は特に問題なかった。最近のは漏れるのか。
197 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 15:19:55 ID:8s3EE5Tk
オイルダンパーの件ですが、みなさんありがとうございました。液体パッキンを薄く塗ってみます。TRF…ちと高いんですよね。
タミグラ全日本でMシャーシ対象クラスが2つになってるね。
じゃ、ボディの選択肢をもっと増やしてヽ(`Д´)ノクレヨ>タミヤ
A210SS買ってきた。
B BAGにACT-10101が3個、ACT-10102が1個入ってた\(^o^)/
200 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 18:52:59 ID:DegGBAqA
アクティブとしては上出来
201 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 19:10:12 ID:Qkelikmh
>198
代表権の無いMフリークは
M01/02もOKにしてくれればいいのに〜
>198
ボディ指定無いからM用なら好きなの載せれば良いんじゃね?
新ボディ、特にMやLを増やしてくれって事なら禿胴だ。
Zもオバフェン付きでショートノーズとGノーズの選択式のが出るといいなあ。BRE Zはもちろん違うんだろうけど。
造形的に難しいかもしれんがFライトカバーなしも作ってほしい。
ライトカバー付でもいいから、ライトパーツを作ってくれれば助かるぜABC
つかBRE Zってホイールがアメリカンレーシング(だっけ?)なのな、こりゃキットごと買わなきゃ
あのホイールはアメリカンレーシングよりもリブレっぽいから
510向きじゃない?アメリカンレーシングも似たようなデザインだけどさ。
でもキットごと買います。買わせていただきます3台目のジェネを。
CR-Xは前期仕様だろ。
ヘッドライトを半目にしないことによって、4なんちゃって後期型になるだけ。サイドとリヤは小変更だから目をつぶれるが、
フロントバンパー形状が前期と後期じゃ全然違う。
まあ、RCなんだしそこまで気にしたって仕方ないか。
わざわざ後期型を作る奴もあんまりいないだろうな。
ハヤシ風ホイールは嬉しいな。リブレも嬉しい。メッシュは微妙。
塗りで何とか見れる様になるだろうね。
今までホイールの選択肢がほとんどなかったんだから、
素直に喜ぶべきだと思う。
いくらミニライトとワタナベが似たデザインだと言っても、
それだけだと限界があるからね。
ボディのみならず、この調子でホイールも増えていくといいな
今日、一日かけて「RC欲しいものリスト」を作ったら、
Mシャーシだけで最低5台も増えることが判明したw
具も必要なので、金額がとんでもないことに・・・
なんでこんなにMにハマってしまったんだろう?
ホイール単品で出るのか〜
SSRメッシュ風はディスクをーゴールドで塗れば格好イイだろうし、BREが単品で出るとは思わなかったので嬉しいわ。
7月発売予定か、待ち遠しいな
>>209 俺はCR-Xにハヤシのイメージ無いけどなぁ
別にCR-Xにハヤシが付いてくるわけじゃないと思うよ。
やっぱハヤシならサニーか510でしょ。
オレもCR-Xにハヤシ付けたいとは思わない。CR-Xに履かせるなら
新ホイールのなかで選ぶんだったらメッシュかな。
やっぱ無限かな
まぁ田宮ですら専用ホイール造らない時代だから…
スレチかも試練が、あべしさんよ、ランエボ3のラリー仕様をホビーショーで展示するのはどうかと思うぞ。
あれじゃラリー仕様が市販化されると思っちゃうじゃないか。
あのラリー仕様は外注先が勝手に作った代物。
まあ黒の市販車仕様も外注なんだけどね・・・
>>214 そうだよなぁ時代的にエアロディッシュだよな。
ヴィンミューレとかねw
となるとHPIのディッシュ位か?
A210新ボディ(ストラトス)がビミョウだった件についてHPに以下の文が…。
画像のプロトタイプは今月、名古屋で開催されたMINIイベントに間に合わせる為にショット打ちされた1台で、
未完成プロトです。フロントノーズ周辺の形状や全幅調整、各部デェフォルメ修正はこれから行われ、ライトカップや
ドアミラー、マフラーも再現し、付属するHFデカールのデザイン等もこだわった内容でデビューします。
頼むぞ。
・・たとえば お前なら何を選ぶ?
そのCR-Xが発売されるとしたら・・?
・・CF-48 やはりジンギスカン鍋しかないでしょう
それも最高のデザイナーが開発した とびきりの鍋でなければ・・
・・それがお前の竜になるのか?
CR-Xに似合うホイールはスーパーラップ以外無いだろ
だからはやく作ってくれヽ(`Д´)ノ
いやいやウェッズのRS-5で決まりでしょ。
ADVAN ART
カワダのテッチンでいいじゃん
テッチン白く塗ればスーパーラップになるなw
赤い線を忘れるな
228 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 02:22:33 ID:4Zu0QH1A
>>223 バラードの時代だったっけ・・
よく覚えてないけどサイバーCR-XとかAE92の頃じゃなかった?
229 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 10:27:11 ID:peT9c14n
>>228 つ中古車
ワタナベの8スポークはベタすぎるかな?
8スポークが流行ったのって 意外と最近だからなぁ
8スポークは 旧車らしく無くなる
>>230 ラジだと最近だが
ワタナベ自体昔からいろんな車に履かれてたから
ラジに実車(特に昭和の車)のイメージを重ねる人にはいいんじゃない?
ワタナベッてマグホイルで高価だったから 履いてる人皆無と謂うか見たこと無かった。
バブルの頃に 偽物のブラックレーシングが出始めて 初めて世間に8スポークが普及した
ブラックレーシングwww懐かしいわ
サイバーCR-Xで定番になった無限MR-5をパクってBR-5っての出してたなw
AE92にブラックレーシングつけてたオレが通りますよ
ブラックレーシングってワタナベから訴えられたんだよなw
RS-8が格好良いんだが…出ないだろうなぁ
旧ミニのホイールがワタナベ8スポークと見分けが付かない俺が通りますよ。
ホイールスレか?
Z31にワタナベ履いてたオレは勝ち組?
Mスレじゃなきゃ出来ないホイール話が出来て嬉しい
ドリ板だと『ハヤシ?食板池』とか言われちゃうじゃん
Mスレというよりドリスレで喜ばれそうな流れだけど、嫌いな流れではないよ。
ちなみに俺はガソリン代で貧乏になったタイプなので他車種純正ホイール流用だったよ。
ところでM04が欲しくなってきたんだけど、03Rっぽくしたくて‥アルミナックルやハブとかある?
つチャンプ秋葉原店
流れをぶったぎって申し訳ないですが
ジェネ用の穴があいたボディをA210SSに流用可能ですか?
穴位置は全然違うんだろうけど、開け直しで対応できる?
ステッカーでも貼って誤魔化すんだな
ああ、何意味不明な事かいてんだorz
穴位置がどれくらい違うか知りたかったんだ。
ビートのバッテリーホルダーとジェネティックのバッテリーホルダーは一緒ですか?
一緒。但しBeaTに使うには要加工
A210SS作って思ったんですけど
ショックとボールデフが完成済みだったんで
そのまま使えるのかと思ったら違うんですね
ショック→スペーサーの枚数が違かったり、Oリングに
オイル塗ってなかったり
デフ →仮組?なのかグリスが塗ってない
サスピンは3.2ドリルで空け直さないとピンすら入って
いかないし、ショックもデフもどうせバラすんだから
仮組やめて欲しかったです。
そのまま使う人居ないと思うけど一応買い説きます。
素人は そのまま走らせるから 組み立てキットが売れるんですよ。
昔,京商の組み立て済みバギー、箱だしで走らせて みるみるバラバラになりましたw
>>247 最初のロットはダンパーは未組立だったよ。最新のは組立済みなのか。
デフは組立済みだったけどグリスは塗ってあったよ。
250 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 09:18:41 ID:iEoewFWV
M-03につくアルミサーボステーってないですか? 純正のは限定らしくて見当たらないもんで…
タミヤの普通の四角いやつにスペーサで高さ合わせれば
良いんじゃない?
テックでサーボステー出してたような…。
253 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 15:29:11 ID:kh+WVYEK
トビーから出てたと思います。
トビー、テック、イーグル(=3Racing)から出てます
基本的には他車用でも構わないと思うんだが
限定だったの?
カスタマーで頼めるよ。
R用のヤツだっけ?
今はもうカスタマーでも出てこないって聞いた>03R用アルミサーボステイ
Rが再販(?)するからまた手に入るかもね。
TG10のアッパーデッキ付属のサーボステーをカスタマーで買って付けてる。
厚いサーボだと長すぎるけど。
オプションのカーボンアッパーデッキ付属の奴ね。
TNSで生き残ってるとはいえ…さすがに手に入りにくいんじゃ?
まぁ探せばどこにでも残ってそうだけどw
262 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 02:08:15 ID:etBWh7KH
>>261 サーボステーの入った袋詰めだけを買うんだ。
たぶん800円。
263 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 15:54:17 ID:aApZTzLJ
トビーのは950円位でしたよ。青ですが、微妙に色が薄いから見た目ならテックが好みです。
BRE510ブル、ボディ単品販売キタコレ!!
昨日サニークーペ買って来たばっかりだってのに…
>>264 ホビーショーで発表されてなかったか?>BREブルのスペアボディ
まあサニーは練習用でイイジャマイカ。
Zボディも当分は単品売り無しなんかな。アフターサービスで注文は出来るんだろうけど。
MシャーシにタムギアGTのホイールは使えるようにできますか?
何かオプションで対応できるのであれば、使ってみたいです。
ミニインファなどで1/10用を使えるハブの存在は聞いた事あるけど、逆はどうすれば良いのか?
そのままタムギアのハブを使えれば良いのですが。
>>265 あべしにアフターサービス注文なんてものはありません。
ボディがどうしても早く欲しければ、キットごと買ってください。
ボディ単体の発売は早くても8月以降です。
生産体制が弱いのでご勘弁ください。
これはたねいさんの心の叫びです。
>266
たぶん今のところそういったパーツは存在しない。
送料と時間がかかるけど単品売りしてくれたよ。
HPIのEKシビックをタイプRっぽくしようと無限Fitのスポイラーつけようと思い
試しにスポイラーだけ注文したら送ってくれた。
わざわざ商品タグまで作って梱包してくれたw
まぁボディ単品の場合、ボディセットが出ていないと難しいかもね。
俺はFitのボディが発売済みだったし。
>>266 >>268 RCマガジンに流用方法が載ってたよ。
DB01用のフロントハブがサイズ的に近いらしい。
ただ車幅がナローになるから、そのあたりの対策をしないとダメだって。
>>266 そーだ、あじしにアフターサービスなんて期待するな。
272 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/30(金) 10:06:48 ID:XLQMWeKW
↑
とアクティブ工作員が申してます。
273 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/30(金) 14:58:24 ID:tIi2hgig
確かにあじしには期待出来ないな、あべしならともかく
274 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/30(金) 17:41:41 ID:NK/L68En
あじしは高島平だろw
AJブランドがMシャーシ参入と聞いて飛んできました!
いや、俺アイツ嫌いだけどw
>AJブランドがMシャーシ参入
来なくていい
ラジコン始めたい。
コペンが好きなんだが、やっとMシャーシ用のボディだけ作られてることを知った。
Mサイズのシャーシなら何にでもつけられるのかな・・・?
279 :
278:2008/06/01(日) 09:08:19 ID:b60RlqmG
すみません、Mシャーシといえばタミヤ製のものを言うんですね。
言わんw
>>12にある各社Mサイズシャーシのうち、ホイールベースが
約240mmのものならコペンが載る。
つってもタミヤのM03L、M04Lくらいしかないと思ったがw
281 :
278:2008/06/01(日) 09:26:38 ID:b60RlqmG
>>280 ありがとうw
ちなみにコペンってH.I.GIKENのボディですよね?
それしか見つからなかったのですが・・・。
>279
半分正解。
ミニサイズのシャーシが他に無かった頃タミヤのM01/02を指してそう呼んだ。
ABCの旧DD車とかカレラ4ミニをMシャーシとは呼んだ覚えはないな^^;
あくまでその頃はってことで。
Mサイズのシャーシって言い方も微妙にややこしいな。
Sサイズ(WB210mm)のものならだいたいどこ製のMシャーシにも付く。
・タミヤのM03系シャーシに準じるサイズの車両の総称
こう言えばいいんでないかな?
DD-M240も忘れてはいけない
いままでMiniシャシーだからMシャシーだと思っていたんだが、MultiPurposeのMなんだってな。
ここではMasochist(マゾシスト)のMで認識されてるがね
>>286 M01と02で、ユーザーで簡単に駆動方式が変えられることでマルチパーパスに楽しめるように・・だったっけ。
289 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/02(月) 10:59:34 ID:29iMbn8U
知らなかった…
ツインモーターの四駆なんてマルチパーパスにも程があると思うんだ
>>290 俺がガキの頃のEP四駆はツインモーターしか無かったぞ。
京商の380モーター二個のやつ。
それしか無い、なんて時代はさすがに考え難いんだが…。
どんなんソレ?
M車…じゃないよね。
ジェネティックなんですが、コーナー手前で減速するとスルスルとリヤがグリップ失ってすっぽ抜けてしまいます。どこをチェックすればよいのでしょうか?教えてください!
前が柔らかすぎor後ろのリバウンドが足りない
急減速しすぎ
フロントワンウェイ入れてるってオチだったり…
ってか初ジェネティック買ってきて組み直し中。んでもバックラッシュの調整がワカンネ
べベルギアの噛み合わせがきつくなるとこがあるので当たりが弱くなる方向に調整
したいんだけど、シムを0枚:2枚で振り分けると余計重くなって頭抱えてます。
これ、もうちょい薄いシムを探してきて微調整するしかねーのですか?
>フロントワンウェイ
俺もそう思った
ありがとうございます。確かにフロントワンウェイ入れてます・・・
俺のはFワンウェイ入れてても強いブレーキかけない限りそうならないけどなぁ
リアのトーイン3度位つけてます?
リヤのグリップ確保出来てるかどうかで変わるしなぁ
M-04でもグリップ良ければブレーキしても巻かないけど
良くない所だと軽く減速しただけでリヤ巻く事もあるしw
質問です。
買ってからずっとほったらかしだったビート動かそうと思うんだ。
で、せっかくだからダンパーに良いモノをと思うんだけど
TRFとM用ハイグレードってどっちが合うかな?
最初は付属ので遊ぼうとも思うんだけど、知ってる人教えて〜。
5mmピロボール使えばどっちも合う。
どっち使うかは走らせる場所とお好み次第。
つまりビートの場合はどっちでも不都合使える、と。
ハイグレードの方だとストローク足りなくなるんじゃって心配したんだけど。
>>303 逆。
TRFの方がシリンダーが長いのでストロークが不足する。
そーでした。てか書き間違い^^;
ってTRFだとストロークが不足する場合もあるのかな、やっぱ。
俺はM-04だがフロントにMダンパー
リヤにTRFを付けてる
リヤにMダンパーだとリバウンドが足りない気がするんだ
MダンパーにTRFのシャフト入れればもっと良い気がするけど
TRFでも斜めに切ったボディマウント基部に当るまでストローク稼げてるから
そこまでは必要ないか…って感じ。
フロントにMダンパーはもう必須って感じ
元々ダンパー寝ててストローク稼ぎにくくて、ダンパーエンド切り詰めてたぐらいだから
その必要も無くなって大助かりだw
適材適所ってことですな。
で、ビートにはどっちが適材??って質問だったんですが。
走らせ方によるって言われるとかもしんないけど…あえてオススメは?^^;
スマソw
今ならやっぱりMダンパーだろう
ダンパー長が足りないならTRFのシャフト買ってくればいいだけだし
教えてください
スイフトのキットに入ってる タイヤって
売ってるので言うとなにになるんですか?
インナーは必要ですか?
馬鹿げた質問かもしれませんが 教えてください
よろしくお願いします
>308
ありがとうw
そうか長さだけならシャフト買えばいいのね^^
シャフト替えても足りないならダンパーエンドを2、3回転緩めてやれば数ミリは稼げる
短いのを長くするのは簡単だけど、逆は結構面倒だからなぁw
バネの下端を受ける皿上の部品の中にはダンパーのストロークを増やせる物がある。
普通なら平らなところをお椀状にくぼませてあってシリンダーケースがそこに入り込むことによって3mmほどストロークが増える。
京商純正の樹脂性の物とメーカー名失念(多分スクエアかテック)製の物を持ってるよ。
ツーリングでは前後同仕様のダンパーにこれを使ってストローク差をつけてる。
あの…そこまでしないとビートには使えない?って勘繰っちゃうんですが^^;
あくまで、長さを稼ぐ方法の紹介ですよね。
>>314 BeaTにTRFダンパー使ってる
別にストロークとかに問題は無いよ
参考までに取り付けに必要なのは3mmピロボール8個と
3mmスペーサー16個と15mm(ちょっと自信なし)のホロービス8本
どこかのサイトに取り付け例が載っていたけど見つけられんかった・・・
>315
情報サンクス!w
ついでにもうひとつ^^;
カーボンスタイルって何色のカーボン仕様?
>>310 グリップとかはどんな感じですか? レースとかで使用しても通用しますか?
>318
…付属タイヤは飾りと割り切るべきかと。
とてもじゃないけど使えるタイヤじゃないよ。
極稀にこれ使ったレースもあるけど。
>318
3パックで溝無しのスリック状態になってたw
>318
基本Sグリで気温の高い時のアスファルトならFMAだし
カーペットならMグリだな
付属タイヤを使う場面は殆んど無い
>>319-321 ありがとうございます
使えそうにないようなので
大事にしまっておきますw
>>321 いや、ツーリングでSP1049がベスト、
という実に変なコースだと、
このタイヤが大活躍だぞw
それってシルバーストーンとか?w
>>317 黒
ついでにダンパー取り付けの部材がかなりいい加減だったので書き直しとく
上側:(3mmピロ(メス)+スペーサー6mm分+20mmビス)×4箇所
下側:(3mmピロ(メス)+スペーサー6mm分+16mmホロービス)×4箇所)
20mmビスは六角をチョイスしたほうが作業性が良い
スペーサーは5mmでも良いが脚を伸ばした時、干渉するかもしれない
遅レススマソだが、MシャーシのMは「モジュール」だぞ。
M01M02は前、真ん中、後と組み換えが出来るようにモジュール
化されてて、駆動形式やホイールベースが自由に組み替えられるのが
売りだった。
03、04は分割は出来るが、自由に組み換えが出来るとは言いがたいから
そのコンセプトからは外れてしまっている。
話かわってスマネ
M-03にM用ツーリングボディって乗るもんなの?
スパイスのアコード、ライドのアコード、アクティブのアテンザとか。
まず実際M03を見て考えて
田宮の03で車体ノーマルで耐えられる限界のモーターって何かな?
540
腕が悪けりゃ380
せめて車高弄ってればいいんだが…ノーマルはね。
…タイヤもキット標準だとしたら380しかねーかも^^;
334 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 21:37:42 ID:510Sakt8
駆動系の強度だけなら23ターンに12セルでも耐える。
昔6セルで9ターン試したけど余裕だったよ。直線番長だけどブレーキ効くからそれなりに面白かった。
試しにブラシレス3.5Rでも載せてみれば?
駆動系の強化品とか無いから…やっぱ転ばず走らせられるって意味っしょ。
>>331 腕次第だが、普通にシングルターンでいけるよ。
バンパーが小さいのが一番問題。
ツーリングと追いかけっこだと23Tかな。それ以上はコーナーで離されすぎる。
ふと創作欲が湧きRR化にしたけどスポツンって逆回しって回るんかな? 確か進角ついてたよね?
ケース外して進角付け直し
進角ついている。
逆進角なら540SH使っとけ。
いろいろありがと。540よりもう少し回るモーターが使いたいな〜 逆回しでもイケるの他にない?
だから…540Jよりは540SHのが逆回転なら回るでしょw
まぁブラシレスかモデくらいじゃない。
逆進角前提といえばMスペシャルとかw
分解整備が可能な27Tストックの進角固定の出っ張りをカットして進角の変更ができる様にして通常とは逆に進角を付ける。
すんません。GTツンは進角付いてますか?
346 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 13:44:34 ID:wC0gfm0W
>>344 進角12゜な。
次からはモータースレ行くんだぞ。
今日のワイン城はM04祭りでした(´∀`)ノ
349 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 08:42:35 ID:FGeTNcK3
M03にアクティブのアテンザボディ付けようとしたらタイヤがボディからはみ出てしまうんだが…元々カットするかいじらないと付かないの?ホイールが悪いのかな
オレもそろそろミニラリーしたくなって来た。
近くにラリー可なコースないかなぁ〜
ラリー可なコースってどんなんだ??
一度タミサのオフロードコース走ればそんな事は気にならなくなるぞw
ミニラリー&ミニオフするためにコースを作り始めた。
いつ出来上がるやら・・・
355 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 14:46:12 ID:msRzIP0L
CRXのボディは03に載るかな そろそろ出荷だよね。ボディの為だけにキット買うのも痛いし。
載せるだけなら何でも載る
>>355 CR-Xが出るの?
ちょっと予約してくる。
シェブロンのステアリングシステムでサーボを後ろに移動して
従来のサーボマウント部分のフレームちぎっちゃえば載るんじゃない?
359 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 17:32:11 ID:BeQqMQPm
キットはもう店頭に並んでる>CR-X
ボディだけなら約1ヶ月後かな?
CR-Xボディ単体発売は早くても8月でしょ。
あべしの生産体制ではタミヤのような発売時期は期待できん。
どうしても早く欲しければキットごとかってシャーシだけオクに流すんだな。
けどM03には簡単に載らないと思うぞあのボディ。
abcはボディ発売を敢えて遅くしてるんだよ
車体キット売らないとねw
>358
そのパーツってサーボマウント周り使うはずでは?
切ったらマズくないかい。
そうなん?持ってないから知らんけど。
CR-XはFFで走らせたいな
>362
ステアリングワイパーを付けるのにサーボマウントを使うけど
逆にいえば、それさえなんとかすればサーボマウントは切れる
それがなんとかできるならステアリングシステムも不要じゃね?
スーパーカーならともかく、サーボの厚み程度なら問題ない
そもそもボディポストの接続位置が高い事が問題
367 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/21(土) 14:16:14 ID:azZuWRPy
昔あったヨコモのFFみたいなミニシャーシを作れば載るのに
Mシャーシって、TT01とTA05辺りと走らせると、
どんな特徴が出るものなんでしょうか?
重心が高いから転けやすそうなのは予想できるんですが
爆音
1、立ち上がり加速で歯が立たない。
2、重心が高いのでコーナリングスピードで歯が立たない。
3、燃費はいい
爆音は同意。
M03でインドアコースで15台同時走行レースに出たが、アナウンスが全然聞こえなかったよ。
エンジンカー並みにうるさい。
エンジンカーは言いすぎだけど…ギアだらけだからね。
あの音が好きだからM03!w
>>367 仕事場の近くにある模型屋に未だ3台くらい在庫あったなぁ…
374 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/21(土) 23:19:39 ID:azZuWRPy
そりゃまたレアですなぁ〜
03はおもちゃ臭さがあって、遅くてしまいに飽きちゃうけど、しばらくするとまたやりたくなる。この十年で3台組んだ。
ワシはこの十年で、10台以上組んだ。
バラしたり組み替えたりしてるうちに増えたり減ったりしてるから何台かは不明。
きちんとキット買ったのは2回だけかも^^;
M04とFF02はキット買ったことすらないはずなのに何故かあるしw
最近M03を組んで、なんかTT-01やF103GTに比べてやたら音がうるさくて、どこかギア組み方まちがってるんじゃないかと再度分解しても合ってるしとか思ってたけど、このスレの流れ見てなんだこんなもんかと思って安心しました。
ギアが音源だからね。TLとかホットショットもスゴイよ。伝統のタミヤサウンドってヤツな。
でもM01/2はそれほどうるさくなかったけど…不思議。
新Mシャーシが出るとしたら…効率化とか最適化で音も寂しくなるのかなぁ。当分心配は無用だろうけど。
TA04が静か過ぎて、「こんなの田宮じゃない!」と言われてたもんな、当時www
>>371 エンジンカー見たことないだろw
>>377 ギアの当たり幅を削るのだ。
漏れは各ギア4mmまで削ったぞ。
スポチュンくらいまでなら十分持つ。シュイイイィィィィンと走るM03最高!
スロットルレスポンスも若干向上。駆動系のイナーシャは馬鹿にできんよ。
そんなに削らなくても、ギアの角落とすだけで全然違うよw
ギヤの幅つめるのは、やめた方がイイぞ。
すぐぶっ壊れる。
角を面取りするのがイイよ。
383 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 08:54:55 ID:C1se6Py/
あのギヤ意外とすぐに減るし、そしてうるさくなる。でもバラすのめんどうだから、そのまま。タミヤのレース前は気合い入れてバラす。
A210って結構売れてる・・・?
デヴュー後の必死のサポート&フォローによって、地雷化は免れた感はあるな。
時々、「買っても良いかな?」衝動に駆られる。
生産数が少ないから なかなか見かけないだけ
>>384 おいらのジェネリックより素組で速い現実・・・しかもドライブが楽ですorz
ジェネリックは医薬品だと(ry
オレはM車の場合は車体よりボディ優先だからジェネでもM03でも普通に走れば何でもいいわ。
欲しいボディが出る度にガマンできずにジェネが増えていく。CR−Xマジで悩むぜ。
既にジェネが3台もあるのに。
タミヤのM04って今から買ってもパーツの供給大丈夫かな?
なんかM系統のものってあまり普及してないイメージが強くて…
タミヤのM04って今から買ってもパーツの供給大丈夫かな?
なんかM系統のものってあまり普及してないイメージが強くて…
392 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 23:01:13 ID:C1se6Py/
そんな事言うなょ!今日、買っちゃた。中古だけど。
パーツ供給?
M04のか?
どんだけ心配性だよ。
明日太陽がキチンと昇るか心配するよーなものだぜw
もっとも、社外OPについては手に入らなくなったものもあるが。
あとそれに…正直ボディが…種類が…。
ギアボックスのA部品、ボディマウントのE部品、メインシャーシのF部品 以外は
M03と共通だからまず平気だし、ビートルがXBである以上大丈夫だと言える。
ボディはカスタマ頼みなのが辛いが、ユーノス・アルファは頼めばちゃんと来るし
L寸のベンツ、ポルシェ、BMWは探せば未だデッドストックが結構見つかる。
ぶっちゃけボディの選択肢は03よりも豊富だぞ
俺ぁ、ビートルがあれば良いや。
一時期は地獄だったからナ。
そか、今ならボディいっぱいあるんだなや。
まぁ…ABCから出るのが全部210mmサイズで少々寂しいとか悔しいとかあるけども^^;
SサイズはRR仕様にすればOK
タミグラNGだけどABCボディ載せるんなら、タミグラ関係ないしなw
>>394 タミヤ限定だとL寸M寸ボディは多いから、タミグラに関しては豊富だが
やっぱり社外品の豊富さは208-210cmだな
ABCの「M03には載りませんボディ」も、車高下げて理想も下げれば割とイケる物がある
>>390 スペアパーツは大丈夫、ジョーシンでも買えるレベルで普及してる
社外オプは売り切り御免が多いから、自分のセットに必須だと思ったら買いだめも必要
M03 ビート ジェネリックで悩んでます。初心者でも簡単に扱えるのはどれでしょうか?
>>399
何がしたいのか?胸に手を当ててよーく考えてみよう。
ジェネリックは薬の事な・・・。走らないよ。
DDMとか言われてる車種モナ〜。
初心者にはチト厳しい車だが・・・
10年ぐらいぶりにラジコンを復活させようと思ってるのだが、GTOってもう無くなってしまったん(´・ω・`)?
スペアパーツは多少残ってるが、クラッシュすると意外なとこが壊れたりするからちょっと不安。
404 :
399です:2008/06/23(月) 16:02:37 ID:0MNqENi8
えーとTA05とスタリオンに勝てるくらいになりたいんです。仲間がその2台なもので。それともミニシャーシでは超えることはできないのでしょうか?
>>399
マジレスするけど
ジェネティック、ビート、210ss
あたりなら、追い回せるかもしれんけど・・・
かなり条件が絞られる。
しかも友達追い回して、仮に勝てたとしてもキマズイ思いをお互いする。
TA05とかTB03を買うのが幸せだと思うよ。
>>399 俺もマジレスだが、友達と同じTA05にした方が幸せ。
ていうかあまり勝ち負けに重点を置きすぎると楽しくないよ、特にM車は。
仲間がかなり前からやってる中上級者であれば、M車では勝つのは難しい。
単純に腕が対等であればM車の方が遅いから、初心者ではまず無理。
>>403 GTOは絶版だよ、たまにヤフオクで出てるけど。
使った事無いから知らないけど、似てるRS4ミニのパーツって流用できないの?
今はGTOの代わりにロードランナー2ってのが香港発でアジアを制圧中
オマイラ釣られすぎ
カレラWミニって、もう絶版なんですか?
随分?前に絶版。
河原で1人で走らせてるだけで、ちょっと切ない
Mシャーシの醍醐味って何なのでしょうか
人に聞いてもわからない。
自分で見つけなきゃ
M車の醍醐味か。いっぱいあると思う。
まずシャーシイジってて楽しい。
M03に飽きたらパーツ買い足して04にしてもいい。
いっそくっつけてゴブりんにしても楽しい。
腕に覚えがあるなら思い切って自作もいいだろう。
で、欲しいパーツを店の人に注文しにいくんだ。
無理難題押し付けてく内に店の人とも仲良くなるだろう。
流用部品やボディの話題で盛り上がるもよし。
イジっても飾っても楽しい模型としての魅力もあるんだぜ。
>>406 サンクス。
RS4ミニ、ロードランナー2か。浦島太郎状態だからいろいろ見てみるよ〜。
って今エンルートのHP見てたらロアアームとかナックルはGTOと同じにしか見えないw
リアはスパーの位置が下がってるから印象違うが、フロントサス周りのレイアウトはほぼ一緒だ。
416 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 12:52:53 ID:lFdevGbX
GTO。。。 一度も走らないままジャンクになった。A210SSも危なかったが今は快調です。TRFのダンパーだけが浮いている。オプションの発売が遅いのは、ジレンマか?
今ジェネティックを作っているのですが、説明書でダンパーはピストンを上げた状態でしめこむことになってますが、このようなダンパーというのはよくあるのでしょうか?誤植かと疑ってしまいます。
それは引きダンパーって組み方。
別に誤植ではない。
ありがとうございます。ぐぐったら引きダンパー出てきました。引きダンパーのメリットはなんでしょうか?
解決しました。ありがとうございました。
422 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/26(木) 22:59:39 ID:sueOjZYu
ちょっと教えて下さい。
M03の事ですがサーキットで6パックほど走るとギヤノイズが大きくなるんですが、みなさんもこんな感じですか?まだ初心者なもので。どれ位の周期でメンテしたらよいのでしょうか?スポチュンとボールデフを使用しています。
>>422 普通は静かになるものだが。
シャーシが最中だから隙間からなんか入ってしまったのかも。
うちの走り込んだM03はタミヤサウンド特有のあの躍動感がない。
ぶつけまくると、各ギアのバックラッシュがずれて、ノイズが出やすくなると思う。
最中構造だから、前後方向にシャーシがずれるんじゃないかな?
425 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 12:51:43 ID:y78vBwZ0
ギヤノイズの件
ありがとうございました。ちょっとバラして異物とか確認します。
そないにブツケタ訳ではないのですが…。
ありがとうございました。
426 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 17:44:25 ID:ktScA7wm
うちの03もスポツンにした途端、立て続けにカウンターが3セット割れたよ
ぶつけてもイン側に数センチ寄せすぎてちょっと擦る程度でした
タイヤは田宮のSグリを前後に使ってますた
最近のロットはじん性の低い材質に変更されてるからかな?って妄想してみますた
そんな訳でうちは今、540に戻したんだけど540なら今のところ問題は起きてないです
一例の紹介です
いや、スポチュンに変えたのが原因だろ
428 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 18:25:42 ID:a9cVfPBB
青メッキでも組むかな
タムテック蛙に載せてるナムのブラシレス4800をM03に載せたらどの辺のモーターとバトれるのかな?誰か積んだ人いない?
持ってるやつがまず試してみたらいいと思うよw
431 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/28(土) 21:25:26 ID:y/LgRNqi
>>429 トルクはないし、ドラッグブレーキも効かないから
540にも負けそうな気がする
432 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/28(土) 23:36:01 ID:E72f44GO
カーペットコースで、M03を走らせているのですが
最近、ワンウェイにして転ぶ回数が多くなりました。
で、スタビを検討しているのですが、
カーペットコースでワンウェイを使用している方いましたら
アドバイスください。
できればセッティングを晒していただけると・・・
>>432 どんな仕様のどんなセッティングなのか晒していただかないと答えようがありません
安全のためワンウェイをやめていただけると・・・
M03にワンウェイ?魚雷? M03はブレーキング競争が楽しいのに… スタビ無しでネコ足ならコケないよ。前後24タイヤにグリップ剤使ってるくらいだし…
M03にワンウェイはときどき見かけるよ。
ウマイ人だけに許されたって感じだけど。
素人は興味本位にやってもどうせすぐ止めちゃうから。
437 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 00:04:43 ID:zCeC27EL
デフジョイントをリジット化できれば転ばない。
438 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 00:32:37 ID:Bs+jq/TC
ハイグリップ?カーペットコース
ホイールベース:210mm
デフ:ワンウェイ
ダンパー:ウサ足もどき 前後250番 F・青,R・赤
タイヤ:F・Sグリップ、R・Aタイヤ
モーター:ライトチューン
グリップ剤:基本的につけない
私も最初は興味本位でやっていて、
ノーマル、ワンウェイ、ボールデフ、デフロックと
やったのですが、ワンウェイが一番ベストラップを出せました。
いろいろと弄ってみたんですけど、なかなか良いセッティングが
でなかったので、経験者の方教えてください
>>436 直線が皆無に近いほどの狭いコースだとワンウェイでもよく走るけど、ちょっと直線が長いと真っ直ぐ走らなくてメロメロだった。
それ以降、ワンウェイはやってない。
思い付きでやるセットじゃないことだけは確かだね>ワンウェイ
真っ直ぐ走らない場合はトー調整で
ワンウェイの恩恵は大きい。
ミニでブレーキ使うようでは速くは走れないよ
セットってコースと操作スタイルによって違う物だから、ネットで人に聞いても意味ないし
サーキットでそこそこ弄ってあるMシャーシ探して聞くべきかな
まだ付けた事が無いならスタビ付けてみれば?
それでも転ぶならタイヤを換えるか車高ギリギリに下げる
もしくはワンウェイをあきらめる
>440 ?ミニでブレーキ使わない? 特に4駆ツーリングと混走レースなんかはブレーキ駆使しないと飛び込みで刺されるよ。ミニワンメイクならそうでもないけど、ストレートエンドにヘアピンある様なコースは確実に差が出るよ。
そんなときはガードレールキックターン
444 :
四百四拾四げっと♪:2008/06/29(日) 10:43:41 ID:1m2Nn2y4
>>443 キックはするけどコテッと転けてしまうんですね。
わかります
まだ○○ですね わかります とか使う奴いるんだなw
>>447 ほんとそういうのウザいですよね わかります
気になって調べたらM03って丁度10年前のシャーシなのか・・・
タミヤのツーリングはTA03とTL-01くらいの時代か?
あの時代から殆ど進化しないで今に至るって凄いような凄くないような
>>447 こういうのに限って「ふいんき(←何故か変換できない)」とかに釣られる
>450
凄いことだしユーザーとしてもありがたいことだよな。
新鮮な喜びは無いけど。
でもほぼエンジン載せ換えだけで生き延びてるTG10には脱帽だ^^;
M03の チカラの抜き具合が良いんだろうなぁ
カツカツに ならずに。
ヨコモとかHPIとか Mサイズシャーシ出しても瞬刹だもんなw
2000年初頭の頃はツーリングのカツり具合が最高峰だったこともあって滅亡寸前まで行ってたんだよな。
カツり路線が一周回ってたどり着いた境地、としても開拓されたこともあるかと。
お願いですMサイズ用のラリーブロックタイヤ出してください10周年記念で・・・。
Mのホイルに 959用のラリータイヤ使えないのか?
未だにM01が現役の俺って・・・
>>456 使えたとしてもどうやって入手するんだよw
>>457
心配するな! おいらのM01も現役だよw ラリーブロックタイヤ作って爆走してるw
M03も十周年なのか
十周年記念で何か企画があっても良さそうだよな
まさかM03R再販やミニ用アルミダンパーが・・・
461 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/01(火) 01:33:24 ID:oyyDgud9
03Rチャンプにゴロゴロ入荷してたぞ。
モデギャラの限定再販ボディ今年は何かなぁ
ミニ用アルミダンパーなら既に出てるけどな
OP1000ってのは記念か?w
03R真っ青仕様が10周年とか・・・
M04Rはいつになったらでるん?
FFでバスタブシャシーのM車出さないかなぁ?
M03より重心が低くなれば多少はコケにくくなるんじゃないかな。
でも、あんまり良く走っても面白くないしな。
M01は重心だけは低かったな。思えば確かにコケにくかったけど…。
>463
ありゃ問屋が勝手に作ったものだろう。
今年のモデギャラ限定S800とセリカLB来たね
セリカLBってシルエットな青奴?
それしか無いじゃん
>>468 そうですプラボディの奴です、でも現行田宮のM車に載らないからタムギア用として出るからスレチかな
471 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/02(水) 23:10:04 ID:pnM5hAG8
280ZXじゃないのか、残念。
>471
この前(去年のプララジショー)出たばっかじゃん。
>>471 もうすぐあべしから240出るからガマン汁。
つかあの280はあんまりデキは良くないよ?
240Z、激しく萌えます。ラリー仕様でドリりたぃ。
475 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 19:10:54 ID:gq5SW34n
Mシャーシでドリ難しくない。続かねえし、早いし 俺が下手なだけか!?
難しくない。とか言われてもな
そりゃドリパケなんかと比べれば動きはクイックだわ角度はあんまり付かないわ、だけど、Mシャーシなりの走りかたに慣れればそれほど難しくもないと思うよ。
まぁ派手な走りしたいならMシャシは向かないかと…
やっぱMシャーシでは難しいですか?
FFドリはサイドブレーキ引いたまんま
スロットル蹴飛ばすような感じだからなぁ・・・
ラジじゃ無理じゃね?
昔ニチモから電磁ブレーキを内蔵したホイルが発売されてた。
アレを利用すればサイド引けるw
FFだからってのもあるが単純にサイズの問題でもあると思う
重量が足りない
今月のRCマガにMシャーシでドリフトって記事が載ってる
使用してるシャーシはTNのTA05ミニコンバだけどw
で、囲み記事でM03でドリフト出来るかの記事が載ってるが
前後にドリタイヤを履くと単にアンダーなだけでリヤが全くでない事が書いてある。
484 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 14:26:08 ID:WCxU1rh1
A210でやってみたけどケツばかりで、ただ巻いてばかり。フロントとバランスがとれない。せっかく510ブル買ったのに。
485 :
478:2008/07/05(土) 14:49:08 ID:ZKcnFTMn
>>Mシャーシ=FFじゃなかろう
確かに・・・
でもM04できれいにドリ決めたら神
486 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 16:13:21 ID:Lx8DselJ
M03にファイバーモールドスリック入れたら転がりだしたわ。
バネだけ換えた仕様やからアカンのかな?
車高も少し下げてるが
とりあえず5mm下げてみ
488 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 19:02:42 ID:C6Efvir2
散々既出だけどロータスエキシージのデカールのシワが当初よりも酷くなってるよ。
時間が経つにつれてデカールのシワが蔦のように繁殖していく。
>>485 きれいは無理だな。S字を振り返しで抜ける程度が限界。
490 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 23:15:21 ID:BfiWFV9E
色々手を加えればM04でドリできるよ。
フロントホイールに鉛巻いて超アンダーなセッティングにしたり等
フルカウンターでズバズバ決まる。
ただまぁ詳しくはGPドリスレ読んで。
mjd?
俺ビート使ってる。
ジェネティックのほうがドリフト楽そうだけどどうだろ?
駆動系でそんな差出るのかな。ベルトのがクセなくて扱いやすいイメージあるけど。
494 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/06(日) 02:21:09 ID:KfT6GqPE
ジェネティックでドリってるよ、フロントに少し(単3一個分くらい)
ウエイト積めばそんな難しくなく滑るよ。
重くしたら良かった
M使いのあ○みさんのブログってどこにあるんでしょうか?
誰それ?
498 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 10:21:45 ID:B3jRjXyC
age
>>496 あごみさん?
銀魂系を探せばいいんじゃね?
_____ __
7 ノ r一i_,ノ `ヽ. _ .. -‐/
. / ヘ、`┘ r一ァ } , '´ /
/ ∠ ‐┘ ,二、 / / /
く__/ _∠} └‐┘ ∠. -┐ / /
. ├<} 厶 <ア/ 」/ /
_」_, [¨´ 「> ー< /
{ ∠{ ├‐ァ rヘ \ /
__>‐'′ , └'′/ ヽ `ー- .. _
\_ ____rァ′____∠ _r‐┘ ァ=ァ…¬,_ `丶、
((ぎ)) ((ん)) ((た)) ((ま))´ / .イ__ `丶 ヽ
` ̄ ` ̄ /`r¬ー… ¬/ _∠ ┘ } 〈\ `、
/ 」 __/ r┐ 仁{ | ', ', ',
/ | ー… ´ | 二 r┐ ,L 」 L}
. / /] ‐<} └!二-‐…¬ミ、 }
/ / _`フ´ 厶> ∨ `ア7.:/,r一、::::} ム
/ / ヽ 、_, ,」 {:::{ {(こノ:/ / }
/ , '´ \_ .. -‐′/ / { \ヽ二 -‐'′/
. /-‐ '"´ _ .. -‐'′ / \ ` ̄ ̄´ /
\_ .. -‐'"´ ` ー─一 ´
すいません。M03とM04を合体させて4WDにする方法が詳しく書いてあるサイトご存知ないでしょうか?
つうさぎ
503 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 20:34:48 ID:nBR/EAas
>>501 アルミのジョイントを近くの工場に
数セット頼んだのだが、もしよかったら
1Kで譲ってやるぞ
↑ここはそーゆー方が居るから素敵
ほしいです!!その女陰とがあればつなげられるのでしょうか?
506 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 21:38:10 ID:nBR/EAas
厚さ5mmなのでクラッシュにも十分耐えられる。
ジョイントの他にΦ3の8mmネジが必要です。
また、興味ないかもしれないけど、+500円で
好きな色にアルマイト加工してもらえるよ
今M03持ってますがあと必要なのはどの部品なんでしょうか?
508 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 22:17:25 ID:nBR/EAas
M04のギヤボックスですね。
また、ツーリングorドリフト仕様なら足はM03のもので
OKですが、トラックにするのであれば足回りを変える必要あります。
中古で宜しければ上記のものも用意できますので、
フリーメールアドレス教えていただければご連絡します。
すいません。よろしくおねがいします!
510 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 22:37:56 ID:rHVkyX0Y
誰かジェネティックにTRFダンパー取り付けるの必要な部品教えてください(つд・)
ぽん付け。カラーが多少要るかも知れないけど・・・
TRFダンパーは上下5mmピロボール留め。もしくは田宮標準フランジパイプ(ハトメ)でビス留めも可。
これでわからなかったら使うべきではない。
516 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/11(金) 08:04:13 ID:ZIAwMF8t
517 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/11(金) 13:09:57 ID:5sHkxDth
KOの新型サーボ2501を使ってみたけどM03には丁度良かった。
値段も安いし軽量で薄型でスピードとトルクも充分。
今まで9550を使っていたけど2501の方が良かった。
M03のトリムがしょっちゅう狂って困ってます。
車のセッティングがばっちり決まって、
実に気持ち良く走らせられるようになったのに。
サーボを新品にして、
純正にハイトルクのリングかぶせやってるけど。
みんなどうやって対策してんのかな?
>>519 高いメタルギアのサーボを買う。
あとは車をぶつけずに走る。
双葉の高いの使ってるけどトリムが狂うって事は記憶に無い。
まぁ無茶なクラッシュも無いけど・・。
サーボセイバーにグリスアップしてる?
>>522 サーボが原因じゃないと仮定すると
サーボセイバーのCの形の部品が歪んでいる可能性も考えられる。
ステアリング周りグラグラしてない?
524 :
523 :2008/07/12(土) 23:51:56 ID:lGyUZTuh
追記だが
ノーマルのサーボセイバーをハイトルクのバネではさんでも
C型の部品は劣化してグラグラになりまっすぐ走らなくなる。
525 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/13(日) 08:29:12 ID:wXtOqe9n
キンブローのプロ10用サーボセイバーオヌヌメ!
526 :
519:2008/07/13(日) 12:47:44 ID:xb6OS3Yf
グリスアップしないとセイバーの樹脂同士が張り付きあっちゃって、
ニュートラル付近(バネが一番弱い位置)が戻らんね。
逆にサー母性バーは少しだけ瞬間接着剤で固めてしまうといいよ。
ゴブりんってツーリングにはどうなんですか?オフぐらいしか見たことないです
530 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/14(月) 00:00:48 ID:xl1KT0S1
>>526 自分のサーボセイバースプリングは大小ともに
樹脂部品に食い込んでしまいガタがでました。
対策は真ん中の小のスプリングを取外してしまい、
大のスプリングの開口を開き気味に少しだけ曲げて
C→⊂気味にしてます。
>>529 そりゃ2〜3日前の過去レスも見ない人だから、視野が狭くて見たこと無いだろうな
「見てわからん者は聞いてもわからん」と言うが、今の時代は文字で書いてあるインプレが必要なのかな
重心が高いのが弱点だけど、よく走るよ
それとボディ選択に自由が利かない事がネックかな
533 :
530:2008/07/14(月) 20:28:45 ID:xl1KT0S1
>>532 少しだけ⊂気味に曲げるという意味であって、
ほんとに⊂まで曲げると意味ないでしょうね。
ちなみに自分のセイバーでは,ニュートラルは
出てたし、作動力も軽くていい感じと思ってました。
>>529 某インドアサーキットで
DF02足
6本ダンパー
タミヤ500円タイヤのゴブりんを走らせて見たけど、
なかなかよく走ったので驚いたよ
オレも五分燐つくろうかな。
スイフトボデーでドリフトしてみたい。
536 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/14(月) 23:21:59 ID:3nR+FXPO
素朴なマジ質問。
ゴブリンってMベースのビッグフットのことを指すと思ってたけど、最近は意味が変わってきたの?
>>537 基本的には「M03とM04を合体させた車体(タイヤのサイズは問わない)」のことを指す。
が、広義には「タミヤMシャーシのサイズに準じたツインモーター4WDの車体」もしくは
「Mシャーシサイズの車体をベースにしたビッグフット改」も指すっぽい。
(以上は犬山の理髪店サイトから類推した感じ。総論としては「それっぽければ」呼称しておkらしい)
539 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/16(水) 03:26:22 ID:0YH5gqhb
M03を買いました。ちょっと疑問があります。シャーシの左後ろの三角みたいな出っ張りは何の意味があるのでしょうか?
機械式スピコン用セメント抵抗のガード。
つまり不要といえば不要なオブジェ。
541 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/16(水) 09:02:53 ID:0YH5gqhb
↑なるほど。
ありがとうございました。
542 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/16(水) 19:50:52 ID:RJ88Mo5I
M03って発売当初は機械式スピコンだったの?
TTの新アンプXBが出るまでは輸出仕様は機械式スピコンだったよ。
いまではメカスペースとしておなじみの後部フレーム内にサーボ入れる感じ。
思い出せば、最初のXB(TL-01)もスピコンだったよね
M03とTL01はパーツが同じ物もある兄弟シャーシだから、時代背景がわかる
M-03RのCハブが変形してしまい交換予定なんですが
通常のM-03&M-04やアップライト仕様に関係なく互換性はあるのでしょうか?
残念ながら旧仕様との互換性はない。M-03Mのパーツ(SP1238)を使おう。
ここのスレの住人って、優しい人しかいないのか?。
旧M03の足回りと新型のベアリングが小径になったタイプと比べると新型のほうがどんな感じでよいのでしょうか?
軽い。
トーインアップライト買い足さなくていい。
>550
知らずにM-03Mと一緒にトーインアップライト買って来て、
更に組み立て時にベアリングのサイズが違うのに気付いて慌てて買いに行ったのは多分俺だけじゃない
・・・と思いたい orz
質問には優しく答えてるつもりだが、↑みたいなスペース無駄遣いは腹立たしい
>548
ベアリングサイズが小さくなった事も含めて軽くなった
フロントアップライトは丈夫になったし
タイロッドの取り付け位置が若干上がってるのでバンプインが減少する
リヤは始めからトーイン2°付いている
つまり>551のやってる事は無駄w
>>551 そもそも新アップライトのベアリングはM-03Mには同梱じゃなかったっけ?
でもF:ノーマル、R:TL用トーインアップライトと走り比べても違いがわからないような気がしたのは自分だけ?
軽くなって丈夫になっただけだから、劇的なビフォーアフターは感じられないとは思う
微々たる軽量化は秒レベルの世界だから
新旧アップライトを用意して、フロント角からコーナー壁に激しく激突してみれば恩恵がわかるかも
>>554 M-03Mのリアにトーイン付いてると知らずにトーインアップライト買ってきた。
トーインアップライトにはキット付属のベアリングはサイズが違って付かない。
なのでトーインアップライト用のベアリングを改めて買いに行った。
つまり>553って事だw
なぜ、スイフトのキットは新型アップライト&黒シャーシ仕様で、
ローバーミニクーパーキットは昔のままなのだろう。
統一すればイイのに。
メーカーだってその方が生産性は良いと思うのだが…。
一度完成した物を変更するのは大変だよ
説明書等も作り直しだし、なによりパーツが増えてコストが嵩むw
1050サイズのプラベア無いからベアリングも同梱しないとダメだから
今までと同じ値段で出すのは利益が減るって事だ
RC部門はまだ好調なほうだけどスケールモデルが売れてないから
タミヤ全体としては苦しい経営続いてるし、わざわざコストアップする事はしないだろ。
>>557 どうしても買ってきたトーインアップライトが使いたかったんだな、理解した
561 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/21(月) 12:06:39 ID:0tThIyGT
M03Rに合うボディはミニクーパーとスイフト以外に何かありますか?
562 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/21(月) 12:31:57 ID:m5qyRqbq
今日初めてのオンロードカーとしてM03Mを買いに行きますが
初めからこれ組んどけ的なパーツはありますか?
今の所1150ベアリング4つと850ベアリング2つ
CVAかHGダンパーを買う予定ではあります
走らせる場所はパンチカーペット路面のサーキットです
>561
タミヤでM03に使えるボディで今も買えるのは
S寸がミニクーパー、ミニクーパーレーシング、ミニクーパーモンテカルロ
M寸がスイフト
L寸がミニクーパー2002、ミニクーパー2006
の6種
絶版ボディはS寸でワゴンR、L寸でSMXとbBがある。
社外品ならS寸が殆んどで
M寸だとHPIシビック、L寸でH.I.GIKENのコペンぐらいしか無い。
>562
カーペット路面ならMグリップタイヤとインナースポンジハードかな。
フロントのユニバーサルジョイントも余裕があれば買っとけ。
565 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/21(月) 13:24:05 ID:0tThIyGT
>>563さんM03Rってシャーシの寸法変える事出来るんですか?
>565
前後シャーシを繋ぐジョイント部分を使わないとS寸
短いプレート状のを使うとM寸
箱状のを使うとL寸です。
ちなみにM04はセンターシャーシとリヤシャーシを繋ぐ部分にジョイントを
入れるか入れないかでM寸とL寸に変えられます。
タミヤにはフォルクスワーゲンもあるよ
ただし店頭商品には無くて、カスタマーサービス取寄せ品限定
更にFFのワーゲンじゃヤダって人が多数潜伏してる
>567
VW等のM04用ボディは>563のリストからは当然除外した。
FFのビートルがしたいんだったらFF02のニュービートルでも使っておけ、と言いたい。
ま、こっちは絶版だけどw
569 :
562:2008/07/21(月) 14:21:27 ID:m5qyRqbq
>>564 有難うございました
早速買いに行ってきます
>>563 S-MXはM寸だ!
そもそもM寸はS-MXが一番手だ!お間違えなく!
>571
あ、そうだったか!御免
M01Mだな
Mシャーシ大全にちゃんと書いてあったw
M03Mがスイフトで初登場って意識があるから
間違えてしまった(;´Д`)
ただ速いモーターを付けただけでは暴れると思うんですがM03Rの場合他に何を変えたら良いんでしょうか?
スプリングとかでしょうか?
シャーシでおk
>>573 暴れる以前に転倒が問題だからなぁ。
とにかく車高下げと低重心化に留意したほうがいいやも。
セットはその次。
>>575さん返事遅れてすみません。
だいたい23T〜20Tのモーター搭載を考えているのですが転倒しますか?
あとヨコモのドリパケ用のプロポのセットに付いてきたモーターは何Tか分かりますか?赤い箱のなんですが…スレ違いですみません
>>576 そんぐらい自分で調べろよ
スレ違いと解っているならなおさらの事
甘えるにも程がある
基本的に自分でテストする気がないヤツ大杉
ランカちゃん仕様が最速ですよ
超時空アイドルのランカちゃんですね・・・・わかりません。
ルーフにスピーカー載せて走るんですね…わかります。
>580
超時空シンデレラだろ!(`・ω・´)
585 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 12:42:57 ID:pItugyIi
メンテついでにセラミックグリスと鉛筆の芯(2H)を同量混ぜて薄く筆塗りしたら
駆動軽くなった…
こんなんでいいのかM03
586 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 15:27:58 ID:JyKZsUO6
240Zまだぁ〜
587 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 16:47:15 ID:pItugyIi
デルタS4出たら即3つは買うんだけどなぁ
ニャーニャー言わないと魅力半減だが…
HFが普通サイズの1/10なんだからS4もソッチじゃね?
S4ツーリングシャーシで出すなら
今は無いけどショートホイルベースじゃないとダメだな。
>>589 田宮のSX4が出たけど1/10ショートだよね…
なぜMで出してくれないんだぁヽ(`Д´)ノ
>>590 おまいはM03LLを作れと言っているのか?
>590
実車がFFやFRの車がRCで4WDになっても余り気にしないけど
4WDの車がFFになっちゃうのは何かヤだ、と思うのは俺だけ?
FF車がRRとかMR、FRやRR、MR車がFFとかになってなけりゃ
特に気にならんな。
037とHFがタミヤからツーリングサイズで出てるのに、
S4だけMっていうのはもの凄い違和感がある。
もっとも、クラシックミニ準拠でWBを追いかけたら、
225oが主流になってるはずだしね。
新製品に関しては、
結構落としどころが難しいカテゴリーだと言える。
>>592 同意。
4WDになるのはしょうがないと思えるけど、ね。
ジェネティック買えばいいじゃまいか。ヽ(`▽´)ノ
ツーリングとMシャーシは別カテゴリーだから、WB比較は無理があるよ
1/10とは言ってる物の「まぁ1/10くらいかな」って感じだから
好きでも嫌いでも、新ボディが出るだけで嬉しいと思ったほうが良い
そうすれば次々と新しいのを出してくれるさ
>>592 激しく同意
4WD車がM03とかで登場しても萎える
突然すみません。
M03に23Tのモーター付ける場合ってピニオンギアは付属の物で大丈夫でしょうか?
何がどう大丈夫なのかよくわからんが、ギア比適合って意味だったら 付属=設定できる中で一番低いギア比 なんでおk。
>>597 何をするかもわからんのに何をどうお答えしろと?
自分で走って判断しろボケ
600 :
597:2008/07/28(月) 14:17:44 ID:n0pjiEs7
すみません。勘違いしてました。
色々とありますかございました。
601 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 15:00:56 ID:ErTVF3AW
耐久性とかって意味ちゃうかな?
大丈夫ですよ。
601>>
キット付属ピニオンの耐久性が大丈夫ってか?
漏れなら同じ歯数でも社外品を薦める。
こんな質問する人に社外品を勧めたら違うピッチの買ってつきませんとか言われそうだ。
まあ、タミヤ純正がヤワいのは否定しないけどね。
604 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 16:01:42 ID:qv7L2JNk
漏れは23ターンに純正ギヤだが不具合出てない。
>>604 調子に乗って走り回ってるとピニオンが削れ、シャーシん中がアルミ粉まみれに!!
606 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 16:43:36 ID:qv7L2JNk
マジンガー?
ありがとう。
アルミ粉まみれになるだけならいいけどね。
大抵研磨粉の役目をしてギアごと逝くし。
ハードコート仕様のピニオンだとまだましなんだけど。
アルミピニオンはダメ。
トビクラのスチールピニオンを長年愛用してます。
F201用のハードコート20Tピニオンが手に入るならあれでも良いと思う
M03はギヤが傷むのが早い気がする。10Tとかは想定外な気もするが。
練習は少し速い車使ってた方が後で余裕が出来るよね。
M04にピニオン17で、最近の23タンとか21タン積んで、スロットルパンチ上げて、ハイグリップタイヤで走ると、3パック位で真ん中のギヤをナメる。んでも速いからこの仕様が気に入ってるだけどね。
逆にM04に加工して27Tピニオンつけて、
540とかでまったり回すのも面白いかも。
俺はM03や04だと540でみんなゴロゴロしてるくらいが楽しいな
決して速いのがダメではなく
速けりゃ速いで別な楽しみや笑いがあるんだけどさ
どうして誰も
>>600の
>色々とありますかございました。
に突っ込んであげないの?
ただの予測変換の間違いにつっこみ入れてもなぁ。
ま、お礼の言葉でやるなよとは言いたかったがw
Mシャーシ用Bbボディ、キターーー!!
でもアクティブ製で微妙な造型なのよね
そーいや、アクティブのビートル買う奴居るんか?
>617
俺使ってるよ〜。載せる前に相当足腰鍛えた車に仕上げたよ。ビートルでブンブン走らせてるよ。
アクティブはストラトスがどうなったのか早く知らせてくれよ・・・orz
S800買うた。
RA273風(白地に黒縁の赤線+日の丸)に塗ろうかな。
621 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 21:05:16 ID:55yhOo7s
M−03Rなんですが、リアが異様にすべるんですよね〜。
アクセル抜くとクルッと一回転する位・・・・
色々セッティングを変えてもだめ、駆動系も全バラしてベアリングも全て
洗浄してみたけど効果なし。
こんなもんですかね?
FFはアクセル抜きすぎないのが操縦の基本
623 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 21:17:45 ID:2uGhdKLF
>621
スロットルを気持ち残す感じで曲がる
前後のタイヤを入れ替えて走ってみな。
FFはタックイン
デフを効かせてグイグイとだな
628 :
621:2008/07/31(木) 22:35:39 ID:55yhOo7s
お〜、みなの衆。
ここのスレは良い者ばかりじゃの〜(涙)
>>622 >>624 >>626 やっぱりそういうもんなんですかね。
抜きすぎるとクルッと・・・シビアっす。
>>623 左右逆ってことはトーアウトってこと?それはないない。
>>625 気持ちよーくグリップするタイヤのバランスは
フロント Mラジアル リア M60DのA
何ですよ〜。
フロントはSグリップでもリア捲きすぎっす。
でもそんなもん?
>>627 一応、各雑誌でお勧めの重デフにしてあって、あまりにもリアが食わないので
気持ちゆるくしております。
うーん、初めのころはもっとリアがどっしりしていた漢字がするんだよね。
リアにオモリをつけてみたんだけど、すこしはよくなるかな?
フロントのリバウンドは減らして
リヤのリバウンドは取れるだけ取るってのもある
リアアップライトを純正のアルミからトー2度の樹脂製に変えるとか。
Rのアルミの1.5度はあんまり良くないよ。
>>631 M02用でホイルベースは210mm。
自分も買ったものの載せられるシャシーがない。
M04をM04RRにするか、A210やジェネティックを買うか迷うところ
>>632 情報ありがとです。
何個か購入予定でしたが、見合わせまつ・・・
なんだ転バイヤーか
>>628 CVA入れただけの、完全素組のセットでFMAを前後に履かせても、コケることはあってもそのような状況にはなったことがないが・・。
サーキットとかそこらの駐車場とか、もうちょっと走行場所の情報はないの?
636 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/01(金) 14:50:41 ID:byia0MCV
>>621 リヤの荷重が必要以上に前に移動してしまっているのでは?
・フロントの車高をリヤより高くしてみる
・フロントダンパーのスプリングを今のものより硬くしてみる
・リヤのリバウンドを極端に減らしてみる
自分のM03はこんな感じ
車高 F:5.5mm、R5mm
スプリング F:03青、R:03赤
リバウンド F:2〜3mm、R:1mm前後
これで全然曲がらない車になりますよ。
637 :
621:2008/08/01(金) 23:08:30 ID:ZqP/KVLO
走行場所は、サーキットです。
といっても結構埃が浮いているような状況。
セットは
車高 F:5mm R:5.5mm
スプリング F:青 R:黄色
オイル F/R:#900
リバウンド F:3mm R:4mm
基本的のRノーマル+重デフ
めちゃめちゃ巻きます・・・
ベアリングが渋ちんなのかな〜とか思って
完バラしてみても特に問題のある箇所は無い
普通なのかな〜。
前はもっとリアのグリップもしっかりしていたが・・・
900ってダンパーCVA?
リヤだけ柔らかくするとか
何でオイル900なの?
何でわざわざスプリングが青と黄なの?
リアは金でもいいぐらいだお。
640 :
621:2008/08/02(土) 00:17:12 ID:dziEa1Xn
ダンパーはRの純正なのでCVA 900ぐらいじゃないとスカスカ。
ん〜、F青は結構基本かな〜って思ってたけど間違いか?
CVAで900なら特別硬くないよね…
一旦デフを柔らかくしてみては?
デフガッチガチだと、
減速時に弱いような。
ただし、あの蹴っ飛ばしは魅力的だから、
結構悩むところ。
CVAって、400番入れるとフニャフニャなのは、
元がバギー用だからなのかな?
900番ぐらいがオンだとちょうどいいって、なんでだろうね?
>>642 TRFとダンパーの部品を見比べればわからないか?
ピストンが7穴に匹敵するような・・・
>>640 ピストンの種類も書かないと。
フロント、リヤ共に黄色で良い希ガス。
埃が浮いてるならタイヤ自体が合ってないかも。
それと、たぶんスロットル抜いたときにリヤ加重が抜けすぎていると思うので、車高を前後そろえてみて。
リヤはリバウンド最大で。オイルを前後変えるのも手かと。
と、脳内セットをかましてみる。
リアタイヤ切れてないか?
646 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 03:43:10 ID:PIyFdao2
>>637 まず リアのが高いって事は最初からフロントに荷重掛かってるよね?
加速時は良いけど 減速したら 更に前に荷重が掛かる訳だから
最初から抜けてるリアの荷重が更に抜けるので この状況は当然だと
思います。
あと 路面の埃というのも気になりました。
この際 前後ラジアル系 前M後Sでもしくは前後Mで行ってみては
どうだろうか? 田宮の60Dのスリックって正直使い難いと思います。
ハイトも高いしグリップも低いので。
とりあえず 前の人の言うように車高を前後揃えるか 後0.5〜1mm低くして03赤バネで
やってみて。 大概この二点でまともに走るはず。
>>643 そこか!
確かに、言われてみればそういう気もするw
コケたり巻いたり、実にM03らしい動きをしている話を聞く度に、
うちのM03はおかしいんじゃないかと思うし、ちょっとうらやましいなぁ。
自分のは安定したFF車になっちゃってるし。
たまにはポテッとかわいく転けて欲しいと思う。
648 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 13:27:18 ID:eL1/X7pE
自分のM03も最初はよく巻いたけど
タミヤのスリックタイヤ(安いヤツ)履いたら
普通に走るようになったなぁ。
今では安いタイヤで走りこんで走りを堪能。
最後にファイバーモールドAに履き替えて
タイムアタックして帰るのが一日の流れ。
路面が埃っぽいときはスライドしながら
WRCごっこして路面を掃除してるw
安いタイヤって寿命短いでしょ。
ホイール代もったいなくない?
少々高くても長持ちするタイヤの方が良くない?
>649
タイヤ使い分けしたことある?
値段と耐久力は比例しないし、むしろ高価だとグリップ力が非常に高い反面
寿命が極端に短いタイヤっていうのも多いんだが・・・
へたすると安価でグリップしないタイヤの方が長持ちすることも多い。
そこらへんはインナースポンジとかコースの路面でも変わってくるから
一概には言えないんだけどね。
まぁ、同じ走りをするならタイヤの限界カツカツの性能を引き出してることになる安タイヤより
グリップの高い高価タイヤの方が長持ちする傾向にあるね。
フェンダーとタイヤが
干渉してんじゃね?
>651
しかしあんまりそういうことにはならんよね。
高くてグリップするタイヤは、そのタイヤなりの限界で走るわけだし
せっかくよりグリップするようになったのに
前と同じペースで走る理由もない。
でもMは限界超える前に横転とかあるからそうかもしれんな。
アンプが常にピーって言っちゃうくらいニュートラルを前にずらすだけで解決したりしてw
ツーリングカーはそこそこ操れるのにMシャーシになると全然だめだった10年前の自分ぽくw
ええい!タミヤでもどこでもいいからはやく新フィアット500を出さんか
ていうかどっか出す予定無いの?
最近がんばってるABCあたりがやってくれそうな気もするが
新フィアット500は企画してるとこは絶対あると思うけどね。
ただ誌的には旧フィアット500の方が旧ミニみたいに
ロングセラーにできそうな気もするけど、
やっぱりM04だとシャーシの面で厳しいかねぇ
M04のホイールベースを208mmに縮めるには
・RR化する・フロントのサスアームを弄る・センターシャーシを作り替える
っていう三つの方法があるけど、タミヤがやるとすれば
センターシャーシを新規に設計するのが一番楽だろうねぇw
正回転でRRになる新しいリヤユニットを設計して貰えると嬉しいんだけど(;´Д`)
そうすれば今回限定販売したS800も活用できるし
Mスポーツ08で使うライトチューンも使えるし
延長ジョイント使えば225mmのRRも出来るしw
S800の限定販売は新型Mシャーシ発売の布石だと妄想してテンションをあげてみる。
M-03MSが発表になりました
って事になっても俺は買わんが売れるんだろうなぁ
M用TRFダンパーが付属したM03RとしてMSが出るなら、
お得かつ買う人も多いかもしれんね。
それよりもA110とかM04で復活させてくれんかねぇ
それと同時にM04Rとか出たら両方買っちゃうぞ。
661 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 09:26:24 ID:0Pdhz2Zx
HPIがパイクスピークのエスクードをスーパーサイズと1/10で出してるよね
ついでにMシャーシにも…
何で、Mスレでパイクスのマシの話を振る?w
ヲマエ馬鹿だろ。
スケールとか関係無く、M用パイク仕様エスクードのボディが欲しいだけだろ?
モンスターのファンか?
連投スマン
RS4miniにパイク仕様のエスクード載っけたのを販売してくれ…だと桶?
>>659-660 アルミ削り出しブルーアルマイトモノコックシャーシを
採用しない限りM03MSとは認めないぜ!
まぁ俺も買わんがw
>>662-664 田嶋が好きとかじゃないけど
あの形が好きなんで…
スーパーサイズも1/10も持ってるけど
最近になってMシヤーシにも手を出したので
あったらいいなぁって希望です
ミニだからコンパクト系の車種じゃないと嫌って事もないしね
SWパルがジムニーのボディを作ったみたいだけど
一般に販売するかな?
668 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 18:20:21 ID:iORr+1JB
ツインエンジンカルタスのボディ出たらゴブりんに載せちゃうぜ
エスクードにもツインエンジンの頃があったじゃないかぁ
>>669 オマエ空気嫁。
Mシャーってのはコンパクト系の為のシャーシなんだよ。
1/10であのサイズだからいいんだよ。
どこぞのメーカーが空気読めないから嫌われてんのを知らんのか?
>>670 シャーシが小さいからコンパクトカーが似合うって信念があるのは構わない
しかし押し付けはイカンよ
楽しみ方は人それぞれじゃないか
Mシャーシって似合いそうな軽自動車のボディーラインナップがほとんど無いんだね
現行だとコペンぐらいか?
各車あんまり特徴無いしキャラの立った車も少ないから売れないのかな
新しいフィアット500があるじゃないか!
M04がほしいって人いるけど近くに売ってないんですか?
私の行く店には普通に置いていますが・・・
WB208〜210のM04が欲しいって空気じゃないのか?
漏れはマイティーボーイが欲しいぞ…
トラバント出してくんないかなぁ…
欧州じゃミニカーとかよく売れてるらしいし、需要はあるんじゃなかろうか
トラバントなんて、一時期有名になったけど 今じゃ誰も知らないw
国内は ほとんど走って無いし。
海外は、走ってるからなぁ
トラバントは社外ならあったじゃん
今手に入れるのは難しいけどw
681 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 22:45:21 ID:2dmR7rAZ
マイティボーィ賛成!
682 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 00:42:53 ID:Wm9/VObW
トラクターレーサーがあるから、Mには軽トラが必要。
名作、ポルシェ356を提供し続けてくれているホビーショウブースが小さく端っこだった眠れる獅子カワダ、
ここいらで時期名作となる『スズキキャリイ』を頼む。
683 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 02:27:11 ID:qlsAhbkR
農道のポルシェと畦道のNSXも頼む
リアインボードサスで軽トラが実現できそうではあるなw
>>683 サンバーは判ったw
しかし
スズキのキャリーに1票
>>666 そこでTA03FRですよ。Mシャーシじゃないけどね。
687 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 09:08:03 ID:C6k58g9Z
個人的には、M-03でK11のマーチとか欲しいなぁ。
M03ならインボードでなくても大丈夫だと思う。
採寸してないのでなんとも言えないが。
ボディマウントは何か流用しないといけないけど。
あと、幌付きバージョンも欲しい。
なにこのボディークレクレスレ
自分で作ればいいのに・・・
>>689 毎スレの事だが、定期的にボディークレクレで染まるんだよ
しかも毎回キャリィ・マイティボーイ・トラバントの名が挙がる
風物詩みたいなもんだ
691 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 16:09:52 ID:YnNh1FYp
じゃあ俺はサンダーショット。
>>689 じゃあお前はまともなボディが作れるのか?
ボール紙のペーパークラフトとかほざくなよ。
希望のボディ書いてなんか悪いのか?
19もスレが進んでりゃ、ネタだって回転するわな。
新しいボディとか出ないと話題辛いよな(;´Д`)
じゃあここで質問
60DFMAが日本製からタイ製に変わったんだけど
やっぱり使用感変わったって人居る?
俺は腕が追い付いてないので、そこまでは感じないんだけど
なんとなくグリップしないなぁ…って感じ
どうっすか?
新しいボディ出ても
>>616がポツーンとなってて誰もレスしない件
Bbなぁ…
オプションで白いハンドルや浜崎あゆみのステッカー、白色LEDをテールに
採用した電飾キットなんかを出せば買う人だっているかもね?
俺は御免だけどな
アクティブって何出しても微妙にニーズとズレてるよね
造型がイマイチなボディばかりだし
699 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 08:56:36 ID:vBXgQhU1
そっかータイヤ変わったんだ。
どうりで箱から出した時のベトベト感が無くなった訳だ・・。
去年の新品タイヤ練習で使っちまったよ、週末タミグラ本番なのに。
700 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 13:14:04 ID:JQKKQLyA
路面温度の高い今の時期は
グリップ低めでいいです。
グリップ剤塗ったくった車が走った後に
ファイバーモールドAで走ると転ぶんで
何かのしょぼいラジアル履いて走ってます。
少し前からFMAがダメになっちゃったって聞いてたけど…ホントなんだな。
新調したらあっという間に裂けてダメになっちった><
材料がどーとかで一時期ソレックスなどのハイグリ系が
一時的に生産停止したことあったけど、そのあたりから
ベタベタ感が減ったようには思った。(FMタイヤ)
それからさらに変わっちゃったの?
703 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 18:07:01 ID:ty0PwXku
240Zのボディ欲しさに、ジェネ買っちまったぁ
欲を言えば、青白用のステッカーも入れて欲しい!
とりあえず、510といい240ZといいGJ!
704 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 14:36:15 ID:hmb7KFsN
>>701 高いタイヤのFMAの寿命が短いとキツイのう。
これから練習のときはタイヤ全体が均等に
磨耗するようなトー角にセットするべきかのぅ。
705 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 18:24:34 ID:WeA228Qn
今日、中古でM03を買ったものの25mmのビスがなくてモーター付けれないでいる者です。
教えてください。
割と目の細かいアスファルトで走らせるんだが段派オイルはどんくらいの粘度がいいかな?
Mシャシーは初めてでわからん…
ツーリングと同じ感覚で300〜400でおk?
ま、それで走らせてみない事には判らんわな
707 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 22:16:09 ID:ncg2EAvr
>>705 そんなん自分で色々試してみるしかないわ。
オラの感覚では固い→コーナーで速いけど扱い辛い
柔らかい→走りやすいけど速くないな感じ。
勿論固すぎて車がガタガタのリジットサス状態は論外な。
あとはタイヤによって全然変わってくるし
人によって感覚が違うので、前述の通り
自分で色々試してみるしかないからオッパイ揉みたい。
とりあえずヒートシンク買ってくれば?
710 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 06:30:30 ID:eIbSQl8t
711 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 16:20:36 ID:Wf11qrgJ
705です。
とりあえず走るようにしてモミモミしてみます。
レスアリガト!(´▽`)
そういえば漏れバラセルしか持ってないわ…
安いニッ水パックバッテラも一緒にこうてくるわ
Mシャーシで最速シャーシはなんでしょうか?
714 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/20(水) 00:23:22 ID:G3LG4VbQ
久々にSSS出品を見た気がする
当初は大事にしてくれるユーザーだけのお宝だったけど
結局業者の販売に流れて、更には数年前にオクでも特価9800円で売ってたな
最初に買った人達が怒ってたのが懐かしい
パーツ付いてるとしても、出品価格でそのまま終了程度じゃないかなぁ
歴史を知らない新しいユーザーが欲しがるかな?
M04なんだけど、カワダ27ターンとか積むとすぐ白いギヤが逝くんだけど、そんなもん? 高回転だとあの太いシャフトがブレる?
23Tとか積んでも逝かないぞ
どっかおかしくね?
二回、シャーシもギヤもベアリングも新品にしてみたが、真ん中の白いギヤが斜めにナメてた。だから回転ブレがおきてるんじゃないかと思って。スポツンでは何ともなくて、27ターンに換えると逝く。タイヤが喰いすぎかな…
シャーシがネジレるとか
カーボンギヤシャフト使ってない?
あれってそのまま使うとガタガタだけど、それが原因とか。
カーボンシャフト使ってる… それかな…
>>720 カーボンシャフトってダメなの? なんで?
>>720に書いてあるじゃん
「あれってそのまま使うとガタガタ」
724 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/22(金) 13:33:19 ID:AjXuIYvg
>>720 カーボンシャフトってダメなの? なんで?
ガタガタどころかキツイくらいなんだけど…
726 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/22(金) 18:17:43 ID:mNX6T+dG
えろいな
樹脂製だから 個体差が大きくなるんでしょ
ピニオンなんだけど、M03は21、M04は22が入りそうだが…誰かやってる?
>>728 入りそうなら入ればいいんじゃない?
試せる状況にありながら試さずに聞くのはどうかな?
君がネットの世界を調べても分からないのなら君が試すべきだよね?
人柱乙!
ここで適当かどうかですがおしえてください
GPはじめたいんですが小さいのが好みで
ミニインファーノ09
スパーダ09
XRAY NT18
あたりを考えています
この3台でおすすめおしえてください
ナイトロRS4ミニかマンティスの話かと思ったら・・・
このスレの中身読んでみた?
読んでないなら仕方ないけど、明らかにスレ違いだよね?
専用スレとか探してみたら?
ま、ここの住人は俺以外親切な人多いから教えてくれるかもしれんけど。
スパーダ買って、ホイールベース200mmだけど何とかMボディ載せろ。
てかね、オンかオフかすらも決められないのかよ、と・・・
733 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 11:13:38 ID:bw5lHsTb
GPカーなんかより野球しようぜ!
>>731 すまぬ。他スレ探してみるよ。
>>732 ありがと。スパーダ買ったら強引に載せてみるよ。
おっしゃる通りオン、オフも決まらないんですよ。オフでタイヤだけ
オン用に変えて適当に遊ぼうかなと思ってて。河川敷みたいなとこは
近所にあるんだけど綺麗な路面のいいとこ無いもんで。。しかもGPは
音の問題もあるし。
他スレあたってみます。
735 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/08/27(水) 22:37:03 ID:N2WD+REB
まじ>>
コラリーのミニ使ってる人はいない?
アレは俺の中では1/12ツーリング
M用のホイール付かんしね。
Sグリップラジアルが売ってねえ
ていうかなんでタミヤ以外のメーカーは60Dサイズのタイヤを作らないんだろ
>739
みんなで、ラリーブロックタイヤを加工して、
ミニラリーをしろという、天の思し召しw
「M03 ミニラリー」でググって、ポチれという天啓を感じたのですが、
これ、公園とかのフラットダートでも面白い走りをしてくれますか?
>>734氏じゃないですが、周囲に公園以外のフラットスペースが無いのです。
普通に面白いよ。前輪駆動だから二駆バギーよりもかなり走らせやすいし。
でもって走破性については、それでぐぐって出てきた兎の人がハチイチバギーのコース走らせるって
ムチャを成功させてますw
M04RRでこんどラリーやってみるかな
M04RRでミニラリーは本当にしんどいぞ。
路面状態が良いときは何とかM03に付いて行けるが、路面が悪くなってギャップが出てくるともうダメ。
フロントが跳ねまくってステアが効かなくなるからどこに飛んでいくか分からない。
悪いこと言わんからミニラリーはM03でやったほうがいい。
3レーシングから60Dサイズのラジアルタイヤが出ている。
>>744 そういうこと書くなよ・・・
やりたくなってくるだろ・・・
面白そうだよなぁw>M04でラリー
邪道かもしれんがM04にドリフトジャイロ積んだらいけそうじゃない?
ドリフトジャイロってそんなに高性能なの?
つかそもそもギャップで跳ねるんじゃ意味なくね?
M04じゃないけど、タムギアにハイパワーモーター積んでジャジャウマになってるのの対処用に
ジャイロ積んでる人がいたよ。
ジャイロ、結構きくかもね〜。
d-nanoにジャイロ積んだら、まっすぐ走る様になったから。
752 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 15:50:22 ID:ifl3Qb6f
だれか教えて、
ジェネのベベルギア、リングギアのT数って何丁ですか?
ジェネ使いさんお願いします。
>>752 確かリングギヤ40Tとベベルギヤ16Tだった気がする。
減速比は2.5:1だったかな。
754 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 17:12:51 ID:ifl3Qb6f
ドリフトジャイロは確かに効くが
効かせ過ぎるとドアンダーで曲らなくなるぞw
M04でミニラリーの場合はフロントが跳ねまくってどうしようもないからジャイロは有っても無駄です。
さすがマゾシャーシスレの住人ですね
>757
マゾの悦楽を知らんとは不幸なヤツめ。
ここは資本主義の豚の集まりです。
稀に資本主義の英雄が混ざってますが。
ここだとM04は人気だが、サーキットだとまず見ないな。
M車人口の1/20くらいジャマイカ?
6月のタミグラワイン城は10台近い04が居て04祭りだったんだけど
7月のタミグラは3台ぐらいに又減ってて泣いた( ´Д⊂
762 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 23:08:32 ID:la2NbDEh
SPADAのMバージョン来るね。久々の京商Mシャーシ。
マーチボディに期待。いろいろ転用できそうだね。
アクティブのマーチがダメダメだからなおさらだね。
京商のボディに期待するのはやめておけ
オートスケールならいいが、ポリカ製はてんでダメ男
マジか
SPADAって事はGPのMシャーシ復活なのか
俺はそれがうれしい
アッという間に消えた1/12のMバージョンみたいなもんだしなぁw
まぁアクティブのボディよりマシだったらいいやw
>>755 あれはドアンダーと言うより「ハンドル逝かれたかァーッ」と仁Dのギャラリーが叫ぶ感じ
スパーダってエンジンどれくらいの大きさまで載せ変えできるん?
マジで欲しくなってきた。
走る場所探さないとだけど1/8とかに比べると気楽にできそう。
まぁGPオンはやったことないから不安もあるけど。
メカ類は標準サイズでOKとか書いてあったし。
M04Mのボディーがどこにも売ってない(´・ω・`)
>768
今は基本的にカスタマー扱いだ>ユーノス&アルファ
店に注文するか自分で取り寄せろ
>>769 d。取り寄せてみる。
家で余っていたRS991をM04に付けてみたが、違いがよく分からなかった。
サーボは高いのを付ける必要はないな。
>770
M04に付けるサーボはS9550とかのロープロに限るぞ
なんといっても「格好良い」w
あとサーボをデジタルにするのもいいけど、サーボステーをM03Rのアルミにすると
サーボを四個のビスで固定できるから直進が安定する。
サーボステーを固定するネジの長穴の後ろ側は通常のビス+平ワッシャーより
皿ビス+皿ワッシャーの方が、よりしっかり固定できるぞ
>771
RCMの記事を見ただけじゃホイールベースもタイヤ径も判らないから
スルーせざるをえないw
>>771 09エンジンを搭載した本気のツーリングマシン新登場!!
Mに「本気の」なんて言葉を持ち込む自体、何にもわかってないなあ、と思わざるを得ない。
何で10年前発売されたM03が今でも支持されているか、まずはそこから考えろ、と言いたい。
>キットオリジナルは走り重視のツーリングボディーを装備
これも間違ってるよなぁw
どうせなら四駆じゃなくFFかRRのコンバーチブルで
新しいFIAT500のボディ付きなら、M好きにGPやってみるかって気にさせれたのになぁw
>>773 ホイールベース(208mm)とかタイヤサイズ(55)はRCMだかRCWに載ってたよ。
サイトにもMシャーシのボディが使えるって書いてあるし。
ただ、タイヤホイールはMサイズのややインチアップ品っぽいとか記事にあった。
個人的には良さそうに感じるんだけどなぁ。
>>774 本気のってのは同意だね。付属ボディも空力重視のボディみたいな事が
サイトには書いてあるし。でもこのサイズのGPって無いからちょっと欲しい気もする。
>>776 lalaもそうだけど、Mシャーシでもカツカツファイヤーダッジをやろうとする連中の神経を疑うよ。
京商にFFのGPミニを復活させてもらう?
でも、京商もRTRにファイヤーダッジを載せてるくらいだから期待できないかな・・・
これからRCをはじめようという人は少なからず実車が好きな人なわけで、そういう人が
のっぺらぼうダッジを見てもやりたいと思うわけがない。
チャージのとスパーダM仕様だったら、断然スパーダの方が欲しいな。
そもそもスパーダはレトロ風味のシャーシレイアウトがいいなあ、と思って、前々から欲しいと思っていたのよ。
注文するなら、エンジンはややアンダーパワーであることと、マフラーに力を入れて排気音にこだわって欲しいことかな。
Mサイズシャーシ総合スレなのにMシャーシマンセーの割合が高すぎて下手な事いうとすげー叩かれるのな。
自分が手を出さなきゃいいだけであって、自分の考え押し付けるなよ。
>>779 その手の話題は今まで何度も繰り返されてきた
ここは保守的な人も多いしそもそもMをずーっとやってきたのはタミヤだからファンも多いのはしかたない
ジェネティックなんかも出た当初は否定的な意見も多かったけど今は普通に定着している
たぶんスパーダの事を言ってるんだと思うんだけどそこまで否定的な意見ばかりではないし
現行でGPのMはこれだけになりそうなのでいずれ受け入れられると思うよ
選択肢が増える事は良い事だと思うなぁ。
維持の張り甲斐も出てくる。
チャージのGP
スロットルもステアもミニサーボっぽいけど大丈夫なのかな?
>>779 掲示板というより会話・議論するところだから、いろんな意見が出てるだけだよ
別に意見を押し付けてる訳じゃない
叩かれた、皆に強く威圧された、そう感じる時は自分の意見が少数派だった時です
そういう時はスルーしろ
まぁ元々ツーリングカーだってオフやレーシングがやりすぎなレベルになったところで
箱車の新しいカテゴリとして生まれたようなもんだからなぁ。
それが今じゃ…
結局MやらF1でそれが繰り返されるのもなんとなく想像がつく。
なってほしいと言う訳じゃないんだけどね。
785 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 11:08:32 ID:MxqgLO5o
ハイスピードF1のレースとかのゲームしかなかった頃に
市販車メインのグランツーリスモが出てきて大ヒット。
でもグランツーリスモもレーシングマシンだらけになりましてみたいな。
786 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 12:23:05 ID:jUkvF7wk
ただM
787 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 12:25:45 ID:jUkvF7wk
ただMだと空気嫁な雰囲気でカツカツは少ない分
よくね?カツカツは他のカテゴリでしろみたいな
タミヤのMと、ジェネ系統はサイズこそ同じだけど路線は別物だろ?
タミヤのMは模型っぽいのが好きな人やマターリ遊びたい人向けで、
ジェネとかはツーリングでカツってる人がちょっとサイズの小さいRCで
遊びたいときに買うものだと思うが。
サイズで分けるのはいいが、所詮は趣味だから
好みは人によるから、そうやって遊び方までキッチリと分けれる物ではないと思うよ
集めるのが好き、弄るのが好き、走らせるのが好き、速く走るのが好き、盆栽作りが好き
いろんな楽しみ方があっていいじゃん
>>789 そうだね、遊びかたを制限するような書き込みをしてしまったが、
Mサイズはカツカツしてはいけない、といってジェネやらDDMやらを
排除するのはよくないといいたかったんだ。
意見として書くのは良いんじゃない?
ただしカツカツ批判は過去に何度も繰り返されて結論が出ないから
それにしても新ボディが続々と出てくるのは嬉しいが、アレはどうにかならんものか
アクティブのbBとかブレイドのワゴンRとか造型悪すぎ
俺はダッヂとか空力系はあれで認めるが、実車を名乗るならリアルさが欲しい
792 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 14:41:58 ID:jUkvF7wk
ジェネ使ってるけど意外とマッタリ派
四駆だからセットも簡単だし、ボディーもM03やDDMみたいに神経質にならずに
好きなボディーが使える。
誤解を恐れず言えば、一部のタミグラ命なM03がカツカツだったりするな。
それはある。俺がそうだもの。
>>792 俺のことか?
いや、俺の場合はきっちりセッティングを出して、
あとは走らせる楽しみを堪能したいだけだからなぁ。
これでもカツ扱いされるから実に困るw
ファイア空力ボディに否定的、って言うのは同じだけど。
ただ、シェブロンみたく見た目はいい部類でかつ空力抜群、
ってのも中にはあるからなぁ。
スバル360とモンスターMはかなり反則だと思う。
速さを求めてるだけでカツ扱いされる場合あるよね
本来は、速さのために熱くなりすぎて周囲が見えない奴を指す言葉じゃなかった?
カツの定義が、時間が経つほどスピード第一主義っぽくなってきてるんだな。
M03/04はカツになろうとしても限界があるしなぁw
姿勢としてのカツカツは認めるw
なんかチャージも1/12GP出すみたいなんだがこれもM車仕様なのか?
ボディがグラチャンマシンだったらツエルブ、実車だったらM車でしょ
つか、スレ読めよ
しかし折角WB208mmでも、通常のホイールが履けないなら俺的には無しだよ
スパダは専用ホイールだし、完全にツエルブ系の新ジャンル
そのあたりは京商も自分で言ってる
チャージのは広告見る限りではM車だよって意識がありありに見える
どんなツーリングボディを出すのか楽しみ
小さなメーカーのシャーシは、発売前が一番話題になって発売後はすぐに話題から消えるね
ビートやアクティブもそうだしエクセルのも話題にすら挙がらん
店頭から初期ロットが売り切れたら、もう二度と見られないかも知れない
パーツが並んでるのもあまり見ないし、やはり空気的にはタミヤかABCって事かな
>>802 ビートはジェネより速いからな。アクティブのはもっと速い。正直速すぎる。
ツーリングでつつかれるへたれな俺の身にもなってみろってこった。
M車に速い遅いは関係ねーよ。
55タイヤ使えてM車のボディが載るか載らないか、それだけだ。
速いM車はかっこいいと思うけど。
M03をいじめてるツーリングを撃墜したり…。
Mに23T積んで、走らせてるだけでカツヲよばわりはちょっと…。
別にいいじゃん、カツったって。
元の意味知ってたら言われて良い気はしないだろうけど。
マナー悪いのは論外だが。
いいえ、カツヲじゃありません。あなたが遅いだけです
とか
私はM車を客観的に走らせることができるんです、あなたとは違うんです!
って言ってやれw
カツオの由来
・カツカツ=ギリギリまで全精力を注ぐので、熱くなって周囲が見えない
・マグロと同じくカツオは紡錘形で速く同じところをグルグル周回する
・上記の続きで、狭い所を周回させると激突して死亡する事もある
・上記の続きで、同じ仲間と群れを成す
こんなとこですか?
809 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 00:18:23 ID:3IvYpztQ
M車はカツってはいけないというのも
おかしな強迫観念だとは思うけどね。
所詮オモチャなんだから楽しんだモン勝ちってことで、な?
まぁ、俺等がなんぼカツって地方の大会で優勝しても
プロから見たら下手の横好きなんDAYONE。
はやくA210DSのゲンブツ見てみたい。
CFRPじゃないから価格は実売にして15.000円〜17.000円で収めてくる・・・はず。
前後で駆動比率変えられるってのも面白そう。
ドイツ語かぁ、読めねぇ
AS210SSの新バージョンで、駐車場走行やドリフトにもって感じかな?
こんだけ駆動系剥き出しでパーキングって・・・考えたくもないな
ちょろっと拙訳。
「アクティブSSのバリエーションモデルが明らかとなった。このA210DSはARTR、RTRとしても利用可能であり、パーキングロット、ドリフトへの用途が見込まれるだろう」
…個人的にはあんまり進んで欲しくない用途だな(特に「RTRに利用可能」ってあたり)
バスタブシャーシの精度が気になるんだがw
初期型は金属部品ですらアレだったのに。
ところでストラトスは?
そうだ!ストラトスはどうした?アクチブさん。
また来年の4月ですか?
組立済でRTRも出すのかぁ、アクティブの資金は大丈夫かな?
小さなメーカーから一流メーカーへのステップアップを図る勝負なのかもしれない
で、メカは国内会社フタバ・サンワ・KOで頼みますよ
A-Techとか香港・韓国メーカー製は使わないで欲しい
一流メーカーは、信頼と保証・補償の積み重ねですから
カリスマGTが流行らないのも、俺はあのRTRメカのせいだと思ってる
信頼の置けないおもちゃっぽい送信機、アレに金出す気がしない
カリスマはまず何処にも売ってない事が問題なんじゃないのか?w
現物もパーツも見たことが無いぞ
それもあるかな、普通の模型屋やおもちゃ屋には置いてないし
俺はタムタムで見るたびに欲しくて悩む
でもタムに月3〜4回行く俺は、A210SSを見たこと無い
821 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 20:45:02 ID:XrMPZofP
A210SSはラジ天やSKLにもあるし
SKLにはパーツも並んでる
意外と知られてないが製造コストは海外なら組立キットよりRTRのほうが安い。
ジェネがシャーシ完成品ばかりになったのもコスト削減が狙い。
アクティブのRTRもコスト削減が一番の狙いだと思う。
いや、普通の常識的に知られてる事ですよ
キットはほぼ機械が作るけど、完成シャーシは人手がかかるから海外で作る
だけど両方出すとなると2種類の商品になり経費がかかる
完成シャーシならと手を出す、キット製作が不安な初心者は多いはず
逆にキットが欲しい中・上級者は、キットが発売されなければ完成シャーシを組み直す
だから選択を迫られたら、経費少しで割高で売れる完成シャーシを選ぶ
更に完成シャーシとRTRの選択の場合も同じ
>>822 海外生産でキットとRTRどちらか一方を出す場合にRTRの方が製造コストが安く出来るって話か?
ありえないだろw
袋詰めやラベリングの方が人件費かかるんだとさ。
>>824 あ、そういう事か
販売価格に対する製造コストの割合の事だと思ってた
RTRは組み立てに必要なパーツが足りないという事が無いよね。
組み間違いはあるけど。
M-04ロードスター欲しいんだけどなんか注意する事ってある?
最初のボディが割れたらスペアボディが無いのを覚悟しておく事
それと、他社含めて手軽に買えるボディが非常に少数なのを覚悟しておく事
まともに走らないのを走らせたくなるマゾ-04シャーシと呼ばれても泣かない事
うーん・・・それで04シャーシ使いが少ないのかorz
ロードスターとスイフトを買おうと思っているのですが先にスイフト買う方が
頭が良いという事ですね…。
スペアボディは箱入りのM-02時代のは絶版だけど
カスタマーで問題なく買えるよ
他社のMボディは基本的にS寸が多いので、無改造だとS寸にならないM-04では選択肢が少ないだけ。
しかしL寸の絶版ボディを探せばタミグラに出れるボディはM-03よりも多い。
後輪二駆なのでグリップが確保出来ないと凄く難しいマシンになる。
しかし確保出来れば凄く楽しい。
ジョイント自作してRRにすれば走りはかなりまともになるよ。
前後同じタイヤが使えるようになる。
ちなみに素のM04じゃ前後同じタイヤは使えない。まともに走らなくなる。
スイフトは多分5年後でも買える、でもロドスタは今しか買えないかも
さぁどうする?
M04をまともに走らせたらどんなRCカーでも走らせられる。(程度があるが)
練習と思って後輪駆動をお勧めする。
>832
いや、最近はFMAとSグリのバランスが悪くなって
前後FMAとか前後Sグリの方が良く走る車になるよ。
普通に前後同じタイヤで走れるけどな
ステアリング操作が下手な人はフロントのグリップを落とす。
…ワシみたいにw
BMW持ってたが、キットのデフォが前後別タイヤだったから驚いた
タミヤさんが「このシャーシは同タイヤでは扱いにくい」って判断したんでしょ
モンテカルロやスイフトでフラットダートしたいです!
どうぞご自由に
スイマセン、問題無く出来るのでしょうか?防塵とか。
>>841 はい出来ます。防塵はちゃんとやった方が良いでしょう。
始めてみたいけど、ボディの塗装がネックなんだよな。
いいおっさんが屋外でカラースプレー吹いてるのは、少々痛すぎる。
じゃやらなきゃいいじゃん。
「ラジコンは子供の遊び」って意識がどこかにあるんだろうね
自分自身に大人としての自信が無いのかもしれない
自分が思うほど、人は自分の事を気にしてないよ
そこで綺麗に仕上げれば「あの人は手先が器用で上手だわぁ」って思われるよ
それでも気になるなら、子供のオモチャで遊ぶのやめたら?
とまあ、このような反応が返ってきます。大人気ないですよね。
3週間くらいコースに通ってるが、子供なんて一人も見かけた事ないぞ。
今時の子供はテレビゲームに忙しくてラジコンなぞ興味なしなのでしょうね。
グランツーリスモは確かに楽しいですよ。特に2にはハマりました。レースでは
丁寧なドライビングが勝利につながる事も教えられました。でもね、
なんか虚しさが欠片程度ですがあるんですね。所詮はバーチャルですから。
物じゃないんですよね。データってのは。形も無ければ重さも無い。
オジサン世代にとってはやはり「物」が欲しいってただそれだけなんですが…。
>>843 本格的なサイトですねー!
ありがとうございます!
>>845 夜中に砂利駐でコソーリやれば無問題ですw
私はいつもそうしてますんでw
釣れますか?ってレスしようかと考えてる間にこれは。
>>851 いえ、私もそうしてる一人なんですけどねw
厨な反応が来たので、つい茶化し返してしまいました。
始めてみたい=RTRではなくキットから組んでみたい という意味です。
センスがないので、
>>847の様なシチュは期待できないんですよ・・・
アクティブのストラトスは余り期待できない。
ラジマガに乗っているZ30のボディーを見る限り無理。
タミヤは旧ミニのボディをリメイクする予定とかないのかな
今のリヤトーイン使って60Dだとフェンダーと干渉する仕様とか
バッテリーを上手いことやらないとケーブルがボディと接触してボディが浮く仕様とか
それを対策したのがミニクーパーレーシングなんじゃないなのかな?
多分出ないと思う。それより絶版ボディの再販をplz
>それより絶版ボディの再販をplz
【俊○「タミヤフェアでワゴンR RR再販するから買えよ」】フラグだな
この夏は、ホンダS800だったから、しばらくそれだけだろ?
A110は 何で再販しないんだろ?
>>858 自社の現行車に載らないボディは出しにくいんじゃないか?
つ【タムギアGT】
>>845 それこそXB買えばいいじゃん。
あとでメカいじりたくなったら説明書ダウンロードすればいいんだし。
あ、フルベアかしないといけないからどうせ全ばらしか。
タミヤの催事でロードスターボディを衝動買いして
やっぱり走らせたいから中古でM04シャーシ買って
F103GTでリヤタイヤをフロントよりグリップさせるってんで、
FMA1セットと、M03であまってたタイヤをフロントにつけて走らせました。
どアンダーです・・・。
M03のタイヤはホイールの無駄遣いってのはあながち間違ってなかったんですね・・・
でも両方FMAでは俺の腕では無理だ・・・orz
さらにもうフロントタイヤのゴムが裂けてもう使えねぇ。
素直に部屋から捨てて(ry
日本語でOK
M03だけじゃなくて、タミヤのノーマルキット純正ゴムタイヤは全てです
初心者の駐車場での8の字走行練習用向けです
M04のキット標準は
F:ノーマルラジアルで R:Sグリップラジアルだっけ
540で走らせるならこの組み合わせでそれなりに走った気がする
>>862 捨てるなら俺んちの前にw
同じくM04買おうかと思ってるけど、やめとこかな。
新しいMシャーシ出てくれれば、買うんだけどな。
なんかカタパルトよりもファイヤ・カタパルトのほうが強そうな件
トレブシェ(笑)
誤爆った
>>867 とりあえずどこのスレに書きこするつもりだったか吐いてもらおうか。
869 :
862:2008/09/14(日) 00:12:36 ID:dRdPOTjS
>>865の家がわかればフロントタイヤ(60Dラジアル)を捨てにいくのにw
とりあえずリアFMAフロントSスリックでなんとかいけそう。
走らせる場所の目処も立たないのに、M03ポチってしまった・・・。
届いてからゆっくり考えればいいさ。
まずは行動だ!
そうそう、ミニラリーにすれば走らせる場所も広がるし
いい言葉だな
ミニラリー化(CVA+大径タイヤ)しない状態では、舗装路しか無理?
M03は普通にツーリングカーのタイヤ入るんだな
>>870 30Zの間違いでしたどうもすいません。
とこや3のブログに、〇ペ〇ボディが出るらしいと書いてありやんした。
しかも、S寸らしい。
o(^∇^o)やったー(o^∇^)o
Sのコペン…やっぱLじゃ売れないのかね
1/10ならMだと思うが、トレッドを考えればLがバランス良いと思うけどな
881 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 15:20:18 ID:4uDDiBY+
こんなんボディ言わへんで。
お碗やがな。
882 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/09/17(水) 00:27:39 ID:cahWVNsi
>>881 リアルで無いから逆に他車にも変更しやすい
これをベ−スにヨタハチに改造するとか
HLシリンダーってなんだべ
ツーリングの息抜きに540でチキチキしてたらM熱が再発したんだけど
みんなでブラシレス化するか!なんて話で盛りあがっているんですが
エンルートのA4+Spark2500が最有力候補なんですがこれ使っている人居ますか?
ニュートラルブレーキとか気になります。
当方、スピードは540と変わらず操縦性、メンテナンスフリー性を重視しております。
>>885 A3proと2500、ジェネで使ってるよ。
A4はA3proのマイナーバージョンアップだからほぼ同じだと思う。
ニュートラルブレーキは別売りセッティングカードで3段階に調整可。
好みによって差はあるだろうけど弱か中で使えば違和感はないと思う。最強だと効きすぎ。
スピードは同ギア比でも540より速く、スポチュン並みってトコ。
トルクはあるんで540系よりはギア掛ける余地はある。但しアンプの発熱には注意要。
モーターの耐久性は低い。というか分解出来ないんでベアリング(メタル?)が交換出来ない。
ウチのは既に結構な騒音を発してるw 気をつけて注油はしてたんだけどね。
お気楽車だからそのまま使ってるけどw
>>886 レスありがとうございます!ドリですかグリですか?
僕の行きつけのサーキットではブラシレスはドリの人にはドッカンパワーで結構普及して
ますがグリ派にはニュートラルブレーキやパワーの出力特性の問題か敬遠されてる方が多いです。
A4+Spark2500結構良さそうですね。キーエンスからも新しいブラシレスが出るらしいのでしばらく
悩んでみます。
M03でミニラリーをしようと考えてるんだが、
BZモーター使うのに、
アンプがヨコモのドリフトスポーツじゃひ弱すぎ?
BZモーター使うのに、
車が田宮のM03じゃひ弱すぎ。540で良くね?
(除くごぶりん)
M03ラリーはやはり540がバランス取れてると思う。
速いモーターを載せてもホイルスピンばかりで逆に面白くないよ。
>889>890
レスありがと。
そんなものですか。
とりあえず、キット付属の540で走らせてみようとは思ったんだが、
最終的にBZくらいを上限にモーターを変えてみたいと思ったので、
アンプが心配になったんだよ。
M03ならBZ載せても普通に走るよ。
俺は昔9ターン載せたことがあった。もちろん6セル。
すげー勢いで加速していくよ。トラクション抜けはあまり感じなかった。
ストレートエンドでフルブレーキかけても乱れないからガンガン突っ込んでいける。
M03は懐が深いシャーシだよ。
なぬっ!オレでさえ13Tなのに、牛タンとは…。
>>892 今のところアンプを新調するとこまでは考えていないのですが
いつか挑戦してみたいですね。
異様に早いM03って面白そうですね。
>>893 13Tなら、ヨコモのSCR-DSでも、
ぎりぎりセーフですか?(^^;
>>894 ゴブりんも興味あるんですよねw
「インチキタイヤ」って、正体がわかりませんけど(笑)
アクティブホビーのランチアボディ更新されてるね。
俺的にはボディよりオレンジアルマイトモーターヒートシンクが嬉しいw。
897 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/01(水) 21:56:43 ID:JsGYsFQE
hpiのMってどうよ
RS4Miniは現行の四駆Mシャーシと比べても遜色ないくらい速かった気がする
899 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/02(木) 10:34:56 ID:+ex356Xh
M03にミニサーボ考えてますがトルクはどれ位あれば大丈夫ですか?
>>898 いや、今月号のワールドに載ってたFFミニのこと。
ここの人達的にどんなんかなおもて。
アトラスの新ボディ、ダサダサやね。
誰が格好悪くするために、わざわざあんなボディ載せるかね。
俺も見たHPI M
ただどうよといきなり言われても、まだみんな知らないだろうから返答は無理
君が確認した雑誌もフライング販売されているものだから
それでHPIの新型Mはどんなのかというと、驚きのFF車、発売は年末とのこと
FFといってもE10の前モーター仕様のようなレイアウトでシャフト抜いた感じ、多分後から4WDも出るだろうね
サスがかなり変な構造、まだCG画像だがロアサスアームは確認できるが、アッパーアームが見当たらない
見当たらないというか左右一体のプラ部品でつながっている、記事によるとダンパーにはスプリング無し、スプリングはナックル上とのこと
多分1/12のINDサスを上下逆にしたような構造のようです
それとABCが新型M発売、といっても多分カリスマ1/16のOEM
それに軽自動車のボディ被せて新ジャンルとして展開していくみたい、一発目はカプチーノ
俺は軽トラのボディをずっと待ち続けてるぜ・・・
アクティがいいな俺はw
YR-F2?
早売りワールド&スポより。
ABCから軽4用のニューシャーシ「レジェーロ」登場。
ボディはABCCの4種、RTRのシャフト4WDで25800円。
モーター他タムギア用パーツ流用可?
12月中旬発売、第一弾はカプチーノ。
・・・・・・当分シャーシ増やさないつもりだったのに orz
軽トラボディーが出るならそのレジェーロとやらも買うんだが
レジェーロってカリスマ?の軽4ボディ版か。カリスマなんて眼中にも無かったが
これは欲しいなぁ。ボディはABC製なんだよね?サイズもM車に近いし
タムギアも持ってるから電池使えていいわ。
>908
おぉ、確かにソレだ・・・プロポまで全く同じっぽいw
カリスマは全然興味無かったから気付いて無かった。
ついでにスポに広告も載ってた、カプチと同時にAZ-1も出すみたい。
>>901 とこやブログでも激しくネタにされてたが、ひどいなあれw
ただ同コメントにもあったが、フェイクモデルとしての使い道がありそうだから困るw
>>912 うーむ・・・4WDコンバージョンキット商法としか思えない。
XMODSもウイリーキングもHPIだよね?
HPIのFFってアッパーアームが無いっていうか固定なんだね。
ナックルの上にバネ入れてるっぽい。
コンバージョンは視野に入ってるだろうなぁ
どうせならMRのも出してくれればいいのにw
>>913 XMODSはアメリカのラジコンをHPI日本が代理店として
取り扱ってただけで車の開発はしてないよ。
04使いの方、教えてください。今年の夏よりM04始めました。(タミグラへ参戦しています)
アスファルトのサーキットで高速コーナーではアンダー
低速コーナーではタイヤのグリップ不足で悩んでいます。
前後FMAだと低速コーナーでの操作がシビアすぎて、前タイヤはSラジにしています。
試しにリアにツーリングタイヤを履いてみたら低速コーナーでもグリップする
様になったのですが、邪道な気がして・・・
これからの季節皆さんはどのタイヤを使用されているのでしょうか?
やはりFMAでスロットルワークに集中しての走行ですか?
【現在の仕様】
タイヤ:前 Sラジ 後 FMA
ダンパー TRFの基本セッティング
トーアウト 1度ぐらい
>>916 情報に筋が通ってないのでなんともいえないが、低速コーナーでの
グリップ不足は単に荷重を抜きすぎなんじゃないか?
あと、M04M?M04Lならボディによってはツーリングタイヤが本来指定
されているものもあるので邪道とも言い切れないと思うが。
俺の行ってるサーキットはカーペットコースなので参考にはならないと
思うが、Fに純正ラジアル、RにMグリ。
918 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 00:41:52 ID:qMfEJndS
ABCのレジェーロ買うなら、カーボンシャーシ仕様の
Carisma ARR買ってボディだけ買うのがベストっぽいな。
標準メカいらないし。
しかしフルOPとはいえ2万円は高いよ、カーボンシャーシなんて金のかかるものにするようなモデルとは思えんし
標準メカいらねには同意なんだが、普通にノーマルのメカ無しをだして欲しいね
GT14で楽しんでる俺が颯爽と登場。
RTRで買ったけど、標準メカイラネは同意。アンプはともかく特にサーボが遅くてびっくりする。
かといってARRいるかっていうと微妙。
標準でFRPダブルデッキだから強度も十分だしギアデフだとメンテいらないから楽。
部品が小さいからボールデフにすると多分面倒だよ。
走りは箱だしままで非常によく走る。ただモーターが370サイズだけど20Tだから夏場はクーリングを考えた方がいいかも。
ただ持っている人間がこういうこと言うのもなんだけど、これ走らせる場所あるのかね?
速度は540装備のM03と同じか少し遅いか位だからジェネをカモるとかは多分無理だし一般的な1/10サーキットだと広すぎて微妙。
ちょっと1/10には狭いサーキットがあるならそういうところにはマッチすると思う。
でも防塵性は良いし標準だと車高も高めだからパーキングで走らせるにはいいよ。
スペース狭くても遊べるし。
連レススマソ。
でもインテレクトとかのバッテリー入れれば結構速くなるね。
かといってそれで4駆Mシャーシを抜けるかと聞かれれば結構難しいと思うけど。
ブラシレスにすれば速さは結構な物に出来ると思う、まああくまでサイズの割にはという感じだろうけど
小さめなサーキット用なんだろうね、1/18でも遊べるような
ラジ天やレジャーランドなんかの小規模サーキットにはうってつけだとは思う
しかし何買えばいいのか悩むよ
右にARRは無用だと思うし、かといってそんなメカのRTRを買う気にもなれないなあ
でも車は良さそうだね
あべしのやつってカリスマベースなだけでオリジナルパーツも付いてるようだぞ。
924 :
918:2008/10/05(日) 20:56:39 ID:qMfEJndS
もちろんメカ無しのノーマルシャーシキットが一番ってのには同意だけど、
出るかどうかわからないので、現時点ではARRかなぁ・・・と思ったまでです。
カーボンシャーシの必要性はともかく、アルミモーターマウントと
アルミダンパーは結構いいよ。
そうそうアルミモーターマウントとダンパー、あとユニバも欲しいところ
しかしそれでかなんだよね、ARRをデチューンかRTRをチューンか・・・しかしどちらも結構金かかるねw
そうなるとこのモデルの意味なくなって来るんだよな〜
ところで、タイヤは種類色々あるのかな?
カリスマの話でよければ、ラバータイヤはソフト・ミディアム・ハードの三種類。
ホイールとインナーも組付け接着済みで4本1300円弱。
キット付属タイヤで十分良くグリップするよ。夏場用としてミディアムとハードがある感じ。
他にはスポンジタイヤも出ているけど、ブラシレスとか入れない限り不要じゃないかなぁ。
アルミモーターマウント結構高いけど良い物なんだ。今度買ってみよう。
ところで、アルミダンパーだけどオイルはどれ位を使っている?
カリスマスレじゃないけど、同じミニサイズだし
折角話が出ているからということで便乗スマソ。
あべしのヤツでたら、買おうと思っているんだが、標準サイズのメカは使えるかな?
やはり、ミニカー用のアンプ、サーボしか載らないかな?
これまたカリスマでよければ、標準サーボの耳の位置に皿ネジ用の穴が加工されてた。
サーボステーも付属したから標準サーボも載ると言えば載るけど
たぶんアンプと受信機が入らないからアッパーデッキの上にどちらかを載せる事になると思う。
それでも構わないなら使える。
全部ロアデッキに載せようと思うならミニ用のサーボと小型アンプ等が必要だと思う。
ちなみにミニサーボを固定する際には逆にサーボのネジ穴位置が合わないから
両面テープかシューグー等が必要。
おいなんだよアトラスのMボディ。
酷いなんてもんじゃねぇぞ?
何処の国のメーカーからあんなの引っ張って来たんだ?
一昔前なら田宮以外どこもこのレベルだったけど、今はどこも技術上げたしね。
ヨコモ、ABCなんかここ数年で激変したからな。
ストラトスHF楽しみにしてたのに。
落成を見たら210SSが載ってた
なんちゅう惨いストラトス・・・ABCの奴にこのデカールがついていれば・・・
残念で仕方が無い
ついでにアトラスのHPを見て見た
魅力を感じない変なボディが2種・・・
けどAL-C8が200円くらいなら買っても良いかな
Zも酷いね
M車はタミヤとABCくらいしかマトモなボディ無いな
ABCも昔はアレだったけど最近はすごい頑張ってる
アクティブは今一歩
その他はもっと頑張れ
アクティブのZってそんな酷い?。マガに載ってた写真ではそんなでも無い気がするけど、どの辺が?。
ABCで出来のいいのがあるからなぁ>Z
BREとの比較か。初めて買いたいなと思ったS30ボディだったので(1/10も含め)どの辺が不満なのかなーと思った。
酷評でも買うつもりだけどねw。
エキシージやZはまだマシな方だよな、ストラトスに比べれば・・・
変な空力デザインやアレンジが無いリアルに再現されたWB210mm仕様のビート.カプチーノ.AZ-1のボディを出して欲しい。
>>938 先月のRCスポーツでABCがBRE240でZ432作ってたから
そのうちABCから出るんじゃない?かっこ良さは比較にならんよ。
AZ-1、ビート、カプチーノ、コペンはレジェーロで出る。
レジェーロ出るまで待つか、待ちきれないならカリスマ買っとけ。
>>939 ストラトスもマシなほうだよアト○スに比べれば。
944 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 22:42:33 ID:9iRG361p
話題?のアトラスからまた4種類発表されてるぞ
前出があれなんで期待してないけどトラックボディは出来不出来関係なく買うかな
アトラスってTypeRはかなりマシだったのに…
それはそうと新ボディの内の一個
新しいFIAT500か?
その上はパッソ?
946 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 23:14:54 ID:9iRG361p
ぽいよね
それにCRXとトラックかな
え?
右上は86なんじゃね?
軽トラのモデルはわからんw
TO-PA:トヨタ パッソ(ダイハツ o(・ω・o)=з=зブンブーンε=ε=(o ・ω・)o)
TO-86:トヨタ AE86レビン(変なダクト付)
FI-500:フィアット500
SK-CA:スズキ キャリィ
じゃないかな
って事はSK-LAってラパンかよw
AL-C8ってアルファのなんかか・・・
ありえねぇ
パッソ、86トレノ、新FIAT500、キャリー、アルファC8、ラパンかな?
951 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 23:27:25 ID:9iRG361p
>>947 あ、ホント86だww
このラインナップで最低限の成型力があればね〜
>>945 あのタイプRはABC製だから。
クリアの状態だと先の2台よりはマシに見えるのは
脳内で補完したからなのか?軽トラなら買うかな。
しかしアルファとラパン、タカシマデザインが塗ってますってあの表示、正直逆効果だよな(プロが塗ってこれか!みたいな意味でw)
この86屋根が低すぎるように思える。
実車もこんなもん?
まぁボディを出す、という心意気はいいね。
ただ、これでそのまま製品化、なんだろうな・・・
型だけABCにやってもらえば良かったのに
最近のABCの造形は異常。
昔とは別会社みたいw
86じゃなくてスタリオンに見えた。
渋いとこつくなぁと思ったが86なの?
名称がTO-86というからには、86なんでしょ。
スタリオンだったら誰かさんが涙目になるだろうなw
この調子でどこかアルピーヌ出してくれよ
タミヤほどのクオリティは要らないから
ABCやら諸々他のメーカーは頑張ってM車のボディー出してきてくれてるのに
肝心のタミヤがやる気無いように見える
だよなぁ
ここらでせめて新しいボディが欲しいところ
M寸なんてスイフト一択なんだから、他にも選択肢増やしてくれ。
04も新しいボディ欲しいぞ
>>955 新しく雇った造形だかCAD設計やってる人が凄いみたい。
軽トラボディが嬉しすぎる…
折角だからこのボディ用にランチボックスも買おうかな
タミヤさん 04用に 「ロータスヨーロッパ」「フィアットX1/9」「ディノ246」おながいします。
おっさんより
CGならいくらでかくても意味無い