【G3】【REFLEX】空物シミュレータ3【CSM】【FMS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
スレが立っていないようなので立ててみます。


空モノシミュレーター総合スレです。
個人的には割れとかはの話題は嫌いです。

前スレ
【G2】【REFLEX】空物シミュレータ【CSM】【FMS】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092535938/

【G3】【REFLEX】空物シミュレータ2【CSM】【FMS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1145131784/


RealFlight G3
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/10_real/real_f.html
フタバが国内販売しているシミュ(もともとは米国グレートプレーンズ社製?)
USBコントローラー付きでプロポが無くても遊べる
もちろん手持ちのプロポを繋ぐことも可能
動作は結構リアルらしい
新しい機体はアドオンを買わないとだめ?

Reflex XTR
ttp://www.kyosho.co.jp/web/products/rc_simulator/simulator/tru_flite3d_series/reflex_xtr/reflex_xtr-j.html
京商が国内販売しているシミュ(もともとはドイツ製?)
最近コントローラーセットが発売された
基本的に手持ちのプロポを繋ぐ
動作はRealFlightに劣るというが・・・?
絵が綺麗だけど、重い(最近のPCなら平気?)
ユーザーが自作機体データを公開してくれてる

CSM V10
ttp://www.rc-yoshioka.com/ymf/foreign/csm/simulator.html
DOSで動くシミュ
軽いし、動きはリアル。 しかし、生ポリゴンで画面がさびしい?
Windowsしか使ったことの無い人にはむずかしい・・・かも?
質実剛健なイメージ
手持ちのプロポを繋ぐタイプ

FMS 2.0 Alpha 8
ttp://n.ethz.ch/student/mmoeller/fms/index_e.html
初心者にはありがたい無料のシミュ
ttp://www.ks-j.net/kands/index.shtml
K&Sからも発売されているけど、これはコントローラー代とみるべきか?
ユーザーが自作の機体データ、背景データを公開してくれている。
ttp://rcp.web.infoseek.co.jp/fms.html
こちらのデータを使うと、トルクロールの練習もできます。
通常は、コネクタを自作したりして、手持ちのプロポをつなげます

CRRCSIM
ttp://crrcsim.sourceforge.net/
前スレ980で紹介されたフリーのシミュ
グライダーの挙動はピカ一らしい
ダイナミックソアリングの練習も可能らしい
プロポを繋ぐアダプタはどうすればいいのだろう
もともとはLinuxのソフトなので、操作方法が独特らしい

2名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 12:12:58 ID:ZVk4hf00
2
3名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 17:14:41 ID:VekrPQhf
【空物】RCシュミレーターについて
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178403958/
4名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 20:51:20 ID:FxrH11bn
どんなの?
5名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 04:08:36 ID:60j1eVyG
>>1
乙です。
6名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 00:22:02 ID:ztoSPGOv
RealFlight G3.5使ってますが、Southern-X4に近い挙動の機体データってどこかないでしょうか?
FMSで同機の機体データをセキアイさんのHPから落として使ってみましたが、FMS上のSX-4の方がくるくる回ってふわっとしてます。^^;

G3.5でナイフエッジしやすい機体の感想。
FlatOut Reflection:コブラが安定しない。フワッとしてないのでトルクロールしにくい。
Eclipse:ふわっとしてるので失速域が楽しい。
Yak-54(3D):ふわっとしてるので失速域が楽しい。挙動が穏やか。トルクロール練習用機体。

#飛行機歴2ヶ月くらいなので、腕はヘボです。
7名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 21:35:16 ID:VdRbuJv5
前スレであったRealFlightG3のデモ落として
やってみたら、飛ばす練習する分には使える
かなと思ったんだけど、コントローラ繋いだら
また違うのかな。

celeron M 1.4G,RAM500MBとかで使ってる人
いますか?
8電へリ坊主:2007/05/19(土) 21:22:49 ID:XVx//xP+
G3って、Vistaでも動くの?
9名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 21:50:42 ID:S3oEHdP/
動かなかった
10名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 22:10:24 ID:bDbclzCl
おいらは動いてます。
11名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 00:24:28 ID:huWkfsPI
>>8
オリジナル(3.50.044)→○
Emu(2.06.Incl.3.50.0.44)→×
12電へリ坊主:2007/05/20(日) 19:36:05 ID:Wj30n6wI
オリジナル=great planes?
Emu=futaba?
13名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 18:40:26 ID:CFRWPXgJ
F3Cの演技の練習をしたいのですが
どのシミュレーターが一番適していますか?
FMSはあまり役に立ちませんでした(>_<)
14名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 21:31:15 ID:2TJb6rqx
15名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 21:50:29 ID:CFRWPXgJ
ありがとうございます。見ました。
でも分かりませんでした。
16名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 22:07:06 ID:My9MFAQ4
>>7
デモ版ではコントローラは使えない
17名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 15:16:58 ID:Su2+NR5s
ヤフオクで中国製の安いFMSプロポ型コントローラ(USB接続)が
3000-4000円程度で売られていますが、買った人いますか?
居たら使い心地をレポートして ほしーの!
18名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 19:20:54 ID:Ofa5GHvu
>>17
FMSで使う以上なんの問題も無く使えてるよ。
使い心地ってどこを指してるの?
もすこし具体的に聞いた方がレスしやすいがね。
19名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 20:18:51 ID:zychOBdA

Esky(今はTWF)のUSBプロポ型コントローラなら使ったよ。

外観は4chRCプロポ。
RCプロポ型のジョィスティックでしかない。
他のプロポに接続することは出来ない。
国産のK&S製PROFLIGHTUコントローラと比べると数段落ちる。
もちろん値段も違う。
何度かPCが“不明なデバイス”として認識してしまい、その度にHIDドライバを
再インストールした。
原因は接続コードの接触部分よりノイズが入ったか、他のHIDデバイスとの競合に
より不明なデバイスとの扱いになったものと思われる。
このメーカのものには個別のドライバはない。
こんなことが何度か繰り返され使えなくなった。

半年程、さんざん使いまくったのでもとは取った。
このコントローラでRCプロポのスティックワークを学んだ。
そんな訳で強い不満はない。・・・・・
                                    以 上
20名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 21:38:20 ID:0KM1Y55U
17で質問した者です。
今までトイラジコンしかやったことがないので、PCシミュレーションで
修行してから実機を買うか、それとも断念するかを検討したいです。

先日静岡ホビーショーでK&Sのブースに行った。
そこで19さんが取り上げたプロポタイプのコントローラを試した。
今までの経験が2CHのトイラジコンなので、画面中のゼロ戦は何度も何度も
墜落したが、ぜひこれは購入して家でシミュレーションを試したいと思った。
K&S社の人に「ホビーショーでの即売はない。お買い求めはお近くの模型店でどーぞ。」
ということだった。
で、家に帰ってみてヤフオクをみたら、FMS用の中国製コントローラが
安く出ていたので聞いてみたわけ。
中国製も、K&S製もあくまでFMS用に特化したプロポ型PCシミュレーション入力装置であり、実機用プロポとして
使用できないのは理解済みです。

そこでお聞きします。
実機用のプロポと「スティックの操作感覚」が似ているのはどっち? 1 中国製を買え 2 K&Sを買え 3 その他
実機用のプロポと「画面内の飛行機の挙動」が似ているのはどっち? 1 中国製を買え 2 K&Sを買え 3 その他
故障、不良の面は大丈夫?  1 中国製を買え 2 K&Sを買え 3 その他
総合して・・・
「FMSというPCゲームを遊ぶつもり」ならどっち? 1 中国製を買え 2 K&Sを買え 3 その他
「実機購入前の修行用」としてならどっち? 1 中国製を買え 2 K&Sを買え 3 その他

よろしくおねがいします!
2118:2007/05/24(木) 22:07:08 ID:nM44tGvC
>>20
そか そういう比較か・・・自分は K&S社のはさわった事もないので
あなたの質問には答えられない すまん。

「FMS」でググるとトップに出てくる日本の総本山では中国の安物は
結構お勧めと書いてある。

自分もE_SKYのを日々使い倒して週末はフタバのプロポですが
べつに違和感無く使えてます 参考にはならんか すまん。
22名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 01:22:50 ID:6fDfPSSe
>>20
1 一応1のプロポも実機(E-SKY)と同じ仕様というか全く同じだよ。
1 目的がFMSなら安価な1で十分
3 サポートが欲しいならリアルフライトやリフレックスを買うべし
1 断然1 FMSなら十分すぎる
1 E-SKYの安価なプロポとFMSで修行して、実機を購入して違和感を感じ始めたら
  その時あらためてリアルフライトなりリフレックスを買えば良いかと。

なんだか上の方にドライバー云々とプロポのせいにしてる人がいるけど、
それはこの人のPCの環境が悪いだけで全くプロポに原因は無い。
E-SKYのシミュレータプロポは4軸ゲームコントローラーとして
Windows標準ドライバーで動く設計だから専用ドライバーは必要ない。
23名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 08:43:57 ID:Rheo+hqJ
17の質問者です。
21,22でレスいただいた方、ご親切にありがとうございました。
検討してみます!
24名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 14:15:10 ID:l//khxwe
ClearView RCというシャアウェアのシミュレータを使っていますが、
ESkyのUSBプロポがそのまま使えるし、ショックフライとかの失速物
や小型の電動ヘリとかの挙動がかなりリアルなので気に入ってます。
それと水面の表現がユラユラ反射して、とても綺麗で癒されます。

http://rcflightsim.com/


25名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 22:17:33 ID:6+3ePPVE
>>24
>シャアウェア
それは3倍速いのですか? ニュータイプでなくても操縦出来ますか?


と言うボケは置いといて、
これ知らなかった5000円位ならFMSとG3やRFで両極端だったシミュの中間クラスで良さそうですね、
26名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 22:21:57 ID:21eqclrN
>>24
もちろんG3とリフレックス両方もってるんだろうな。
27名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 04:58:05 ID:zthBjzSu
海外から購入したG3のInterlinkが壊れた(´・ω・`)
28名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 06:56:29 ID:zthBjzSu
Interlink分解したらスティックの中立を出すシーソーみたいな部分の
ツメが折れて外れてたから接着剤で直った\(^o^)/

毎晩延々とピルフリの特訓で酷使したのが原因なのかな
ピルフリが形になってきたけど未だにバックで飛行できないorz

背面ホバの練習したら普通の対面ホバできなくなった(´・ω・`)
29名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 11:43:31 ID:f+w4sywD
中国製のFMS用プロポ型コントローラを注文しました。

質問
背面ホバリングって、実際の機体でも出来るんでしょうか?
30名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 11:56:46 ID:LFMIUqFU
youtubeとかの動画サイトで「RC HELI 」等で検索して
なんか背面ぽいサムネイルが見つかればそれを見てみましょう。
ホバどころでは無い世界だけんども。
31名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 23:27:22 ID:Clddl515
ClearViewを使用してる人に質問。
所有する複数のPCにインストール可能?
32名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 12:45:16 ID:Y6f5dA2A
>>31
複数PCにインストールできますが、一度に使用できるのは1CPUのみです。

別のCPUに移行するとき、一旦ライセンスを返上してから、改めて別CPUで
の正規ライセンスを発行し直してもらう必要があります。

移行作業はメーカHPに接続して行いますから、その場ですぐ完了します。

ライセンスを返上するとデモモードとなり、動作が制約されます。
ツーカ離陸が出来なくなり、デモフライトの鑑賞以外では使えません。
33名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 14:44:26 ID:hO8TJU5H
>>32
わお レスありがとうございます。
当方PCが複数個 複数の場所にあるので
どこでも練習できたらなあと思っているとこです。

ハイエンドノートがあるので出先でも・・・と思っていますが
そうか ネット環境のあるところでライセンスを移動しないといけないのですね。

参考になりました ありがとうございます。
34名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 15:23:48 ID:V+zfDvcx
中国製のFMS用プロポ型コントローラが届いたので早速PCに繋いでみました。
各スティックの割り当て(ラダー、エレベータ、エルロン、スロットル)は
出来ましたが、スティックの上下方向の動き(スロットル、エレベータ)が
上下逆になっています。
 このプロポ型コントローラには本物のプロポのようなリバーススイッチが
付いていませんし、FMSのコントローラのプロパティにはリバーススイッチの
役割にあたる機能が見当たりません。
 どこが悪いのでしょうか? コントローラ本体を解体して配線を逆転させるしか
方法は無いのでしょうか?
 どなたか教えてください。
35名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 16:02:30 ID:V+zfDvcx
34
自力でわかりました。
コントローラ設定のInvでリバーススイッチ機能になりますね。
失礼しましたー。
36名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 16:06:21 ID:wTuQDWa1
FMSのコントローラのプロパティにはリバーススイッチがあります。
私はスイッチを反転して使用しています。
37名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 01:01:31 ID:+dPKynUR
再び質問なんですがエルロンに割り当てた右スティックの左右方向に
ピクつきが発生し、離陸直後から機体が90度曲がってすぐに墜落してしまいます。
直す方法はないでしょうか。

仕方がないので今のところエルロン機能のないV尾翼のグライダーばかりで
遊んでます。だれか助けて!
38名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 01:36:23 ID:HfcNKs2Q
>>37
風況設定で風の強さいじってないよね?
39名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 01:37:07 ID:G4xXeunD
37さん。
仮にキャリブレーションの仕方が悪いものとして話を進めます。
キャリブレーションは、四舵ともスティックをゆっくりフルに
数回動かします。
キャリブレーションの終了は、四舵ともスティックを必ず中立に
して終了する必要があります。
また起動はFMSを先に起動し、プロポは必ず四舵ともスティックを
必ず中立にしてから電源を入れます。

追伸: 中国製のFMS用プロポ型コントローラの仕様が分かりませんので、
起動方法が違っているかもしれません。
40名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 10:23:25 ID:gjXn7Rrg
38さん
回答ありがとうございます。いじってないと思います。

39さん
回答ありがとうございます。
後で試してみます。
この場合のキャリブレーション設定と言うのはWindows上のジョイスティック設定中の
キャリ設定ではなく、
FMSのコントローラ設定中のキャリ設定のことですよね。
FMSのコントローラ設定中のキャリ設定を何度も試しましたが、
左スティックの上下左右と右スティックの上下は、スティックを倒した量に比例して
画面内の棒グラフが伸び縮みするのですが、
右スティックの左右(エルロンに割り当て)だけは右側に倒すと
All or Nothing , ON or OFF, 0 or 1な感じ(意味わかります?)で棒グラフがついたり消えたりします。
左側に倒すと、不規則にぴくぴくと棒グラフが伸びたり縮んだりします。
こんな感じでした。

また後で試してみます。
41名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 12:09:03 ID:V/i4nlcr
>>40
単純に考えると他のチャンネルが正常でエルロンだけチャタつくというのは
エルロンチャンネルのポテンショが接触不良なのかな?

もし初期不良ならば販売店が対応してくれるといいけど。
42名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 13:00:58 ID:QMmf/sKJ
>>40
41さんのおっしゃるとおりだと思います。
エルロン入力のチャタリングがでていますね
ボリューム制御での数値でありえない値が出力されている様です(または信号が出ていない)
配線の接触不良?を疑ってみてもいいかも知れませんがテスターとか持っていますか?

43名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 15:36:48 ID:2AZ5/NlM
42様
テスターは持ってますが、まだ中身は開けてません。
先ほど、販売店(といっても香港からの個人輸入代理店みたいなとこだけど)へ
万一の場合の修理・交換の体制について質問メールしたところです。
これから再度キャリ設定してみます。
みなさま ご親切にありがとうございます。
44名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 12:21:36 ID:T/JrukA6
FMSコントローラの件、いろいろご指導ありがとうございました。
FMSコントローラの件ですがWidowsのゲームコントローラ設定と
FMS内のコントローラ設定を何度か繰り返したらエルロンに割り当てた
右スティックの左右軸もアナログ動作するようになりました。

で、再び質問です。
1 プロペラ機で離陸すると離陸直後に左翼側が少し下がった姿勢で飛んでいきます。
多分トリム設定が間違っていると思うのですが、エルロンとラダーの
どちらを直したらいいのでしょうか?
またキャリ設定画面中ではスティックを中立にしておくと画面内のグラフも
中間位置になっているのですが、どのように設定値を決めればいいのでしょうか?


グライダー機を手投げモードで離陸させるとすぐに上昇気流に乗り
旋回飛行をしていると高度100mに到達するのも大して時間が掛かりません。
初期設定で用意されているグライダー機が現実のラジコン機にはありえないほどの高性能なのか、
それとも僕が天才なのか、どちらでしょうか?
45名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 13:00:17 ID:SjgD0JY7
>>44

1
飛行機はやってないんでそうわからんが
反トルクを再現しているんじゃない?

2
これもやってないからわからないが、そんなもんなんじゃない?
46名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 18:13:56 ID:l2ukKmZK
>>44
1 これは>>45の言ってるとおり、反トルク

2 メニューの、[シミュレーション] - [サーマル設定] で2つのスライダを一番左にしてみれば
天才かどうかわかる。
47名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 18:58:30 ID:xRFkwthX
44さん。
46さんと一部重複していますが、46さんすいません。

1に関して。
キャリブレーシヨンで癖を取るような設定をしてはいけません。
この仕方をしてしまうと、飛ばす飛行機毎にキャリブレーションが
必要になってしまいます。
キャリブレーションは、必ず各スティックを中立にして終了して下さい。
癖は、プロポ側のトリム(エルロン機はエルロンで、ラダー機はラダーで)、
又はparファイルの修正で取る事になります。
もし、44さんのFMSがAlpha8.5なら反トルクの計算がシミュレートされますので、
45さんが指摘されている通りだと思います。
また飛行機によっては右にとられるものもあります。
これはparファイルでエンジンの回転方向を自由に設定出来るためですが、
通常はRCエンジンと同じ回転方向にparファイルを設定しますので、左に
とられるものがほとんどです。
従がって、トリム設定が間違っているわけではありません。

2に関して。
グライダーは飛ばさないので、分かりません。
48名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 03:27:20 ID:LfuTT3WY
45様
47様
回答ありがとうございます。
初期登録されている双発の旅客機モデルでも離陸直後の左翼下がりが発生します。
むしろひどくなっているような気がします。
グライダー機もラダーをニュートラルにしていると緩やかに左回りに旋回し始めます。
グライダー機の場合はサーマルを探しながら旋回飛行させながら飛行させるので
むしろこの方が良いような感じがしないでもありませんが。

46様
サーマル設定を2項目とも左端に寄せてチャレンジしました。
これ、結構難しいですね。
安定して滞空しやすい上半角の大きい機体でも手投げで高度20mを超えるのは至難の
技です。
実機のRCグライダーはこんな難易度でしょうか?

グライダー機はあんまり人気ありませんか?
みなさん、お嫌いですか?
49名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 16:01:25 ID:y7f/wqlZ
48さん。
貴方の一連の書き込みをみますと、スティックを中立に保つと飛行機は
常に真直ぐに飛ぶものだと思っているようにみうけられますが?
もし、そう思っているのであれば、それは間違いです。
実機(RC機)にしろシミュレータにしろ、真直ぐ飛ばすのさえ
常にコントロールが必要です。
またFMSは反トルクがシミュレート(Alpha8.5の場合)されますので、
同じ飛行機でも、離陸時のスロットルの入れ具合で、左右の取られ方は
簡単に変わってしまいますし、上空飛行でもスロットルのON/OFFで
向きが変わります。
あまり細かい事にとらわれず、向きが変わったなら修正する
練習をした方が有意義だとおもいますが。

50名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 16:45:10 ID:c3P7QJ5m
49様
初心者のお相手してくださり回答ありがとうございます。
ではもう少し教えてください。
スティックをニュートラルにすると、ラダー、エルロン、エレベータ角は0度になる。
これは正しい解釈ですか?

スティックをニュートラルにしてもラダー、エルロン、エレベータ角は0度にならず
サーボ角、リンケージの調整をする時間、手間がとれない場合、手っ取り早く ニュートラル位置=0度に
調整するための機能がトリムである。
これは正しい解釈ですか?

よろしくお願いします。
51名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 20:55:22 ID:y7f/wqlZ
50さん。
私も初心者です。

最初に関しては、その時のトリム位置により、必ずしも0度に
なるとは、限らないとおもいます。

二番目に関しては、0度に調整するためと言うよりは、機体の癖を
とるためのものだと思います。
機体のバランスがとれた時、0度であるかもしれないし、そうでないかも
しれないと思います。

52名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 21:37:40 ID:GgUHZRUg
>50
ネットや本で調べりゃ良いのに…。
53名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 22:29:23 ID:y7f/wqlZ
51です。
追伸。
二番目に関しては、当然50さんが言っているそういう使い方もします。
初めて飛ばす機体などは、最初はニュートラルに設定して、飛ばしながら
トリムで癖を取っていくと思いますが。
54名無しさん@電波いっぱい:2007/06/18(月) 01:27:23 ID:ow3/XSFM
そんでへりなんかは家に帰ってからロッドエンドで再調整してトリムはニュートラに戻す
俺はプロポのトリムがすべてニュートラで機体の癖取りが終わっていないと気分的に鬱になるw
ってか最近のヘリはすべてキッチリ仕上げて全部が中立のセンターの真ん中になっていれば
処女飛行でもなんの問題も無くいきなりループくらいこなせるよ。
55名無しさん@電波いっぱい:2007/06/22(金) 15:12:37 ID:+G4AzO5J
FMS用の機体データをDL出来るさいとでお勧めのところを教えてくださいな!
56名無しさん@電波いっぱい:2007/06/22(金) 18:31:58 ID:iWSp89m6
FMSの本家:http://www.rcsim.de/
世界中のFMSの機体と飛行場がダウンロード出来ます。
登録が必要です(簡単です)。

RC飛行機実験工房:http://rcp.web.infoseek.co.jp/
国内ではここが最高です。
練習機からトルクロール用の機体までダウンロード出来ます。

57名無しさん@電波いっぱい:2007/06/22(金) 18:53:53 ID:2Wmxvpr3
>>55
やはりなんといってもFMS総本山の“ココ”かな!
このサイトのリンク集からさぐってみると気に入ったものあるかも。

http://rcp.web.infoseek.co.jp/


ヘリはここから機体をダウンロードした。

http://www.geocities.jp/vitamin3dx/image_fms/fms.html


ジェット機はココから

http://logic-wizard.hp.infoseek.co.jp/


気に入ったもの見つかるといいね!・・・・・
58名無しさん@電波いっぱい:2007/06/22(金) 19:47:56 ID:PzaQgHye
>>56
>>57

ありがとうございます。
他の2ちゃんの板と違ってここは親切な人たちばかりだ!
59名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 12:16:08 ID:nQsDGkuz
既出だとは思いますが・・・
USA版G3を、G3.5にバージョンアップすることは可能でしょうか?
60名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 12:34:15 ID:H0lFx96i
FMSでテクスチャを有効にすると画面がちらついたり、背景が真っ白になる。
GeForce8xだとだめなのかな。
背景テクスチャ無しはちとかなし。
61名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 12:46:18 ID:LqhKnTmA
>>59 USA版G3...??
FUTABA版だろうが輸入版だろうがみ〜んな同じ。
FUTABA版はただ単に日本語マニュアル付けただけで値段は概ね2倍。
しかも肝心のマニュアルは最新バージョンに追いついていない。
その上、元々標準添付品のJR用接続ケーブルをわざわざ抜取りオプション・別売だと。
余りのせこさに絶句。

オンラインアップデート出来ないなら↓から直接アップデータ落とせる。
*ttp://video1.hobbico.com/upgrade/RealFlight3_50_033.exe
62名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 21:41:08 ID:F/L/8MId
60さん。
現在使用されているPCのスペックと、グラフィックボードの
正確な名前が分かった方が、コメントしやすいと思います。
6359:2007/06/26(火) 00:03:39 ID:vT9lcJfo
61さん、レスありがとうございます。

実は、リフレックスXTRを使っていてとても満足しているのですけど、
リアルフライトとちょっと比較をしてみたいなと思い、G3が少し安く
手に入るかもしれないので、最新版に出来るかどうか気になったための
書き込みでした。
64名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 20:36:28 ID:UsZiknPs
FMS用コントローラを買って数週間。
デフォルトセットの機体やいくつかのサイトでDLした機体で
シミュレーションしてみたが、不満が一つ。

どの機体も飛びすぎる!
まあ、実機もそんなに多数の機体を経験したわけではないが、
いつも実践飛行は離陸するとすぐに旋回して墜落したり、離陸すらしなかったり
手投げしても頭から突っ込んだりしてそのたびに調整十数分。
次第にバッテリが弱くなり、手投げでふらつかずに滑空する頃には肝心の
バッテリがへなへなで、もう撤退タイム。

それに比べてPCシミュはなんだ!
どの機体もどの機体もびゅんびゅん飛びやがって!
京商のスカイウェーブ(実機保有)の機体をDLしてFMSで飛ばしてみたけど
実機のRCはそう簡単に滑走離陸なんてさせてくれないぞ!

これって贅沢な悩みなんでしょうか?
よく
「FMSで充分経験をつんだので、実機のRCを処女飛行でラクラク飛ばせた。
シミュによる経験がなければ何十回となく墜落させてようやく飛行技能を会得するはずなのに・・・
さすがPCシミュレータはすごい!」
みたいな文章をよく見かけるのですが・・・
65名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 21:12:25 ID:muTQ9hId
>>64
それよくわかる。
もっと厳しい機体がほしい。
それを飛ばせたら実機もOKというやつ。
66名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 00:16:19 ID:a5Gf89qy
書くまいと思ったが・・・ひどすぎる

なに甘えたことを誰に向かっていってんでしょうか?
自分で調べてパラメータいじって「不安定」なの作れば良いだけの話しだ。
67名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 11:37:05 ID:+W5bftYw
>>66

いや、書き方わるくてすまん。
逆の意味に取られたようだ。
実機のRCは飛行場所探しや、当日の天候状況が悪かったり、何度も何度も細かい調整が必要だったり、
バッテリの充電に何時間も掛かったり、バッテリや本体を何本も何機もそろえるのは大変な出費である。

それに比べてPCシミュはお手軽に
「絶好調の機体、絶好調のバッテリ、絶好調の天候で機体の損壊、紛失の心配なく
何度も何度も飛ばせる。」

これってRC飛翔物未体験の人間が「なーんだ、RCって簡単なんだ。初心者でもびゅんびゅん飛ぶんだね。」
って勘違いするんじゃねえの?

>>64
>「FMSで充分経験をつんだので、実機のRCを処女飛行でラクラク飛ばせた。
>シミュによる経験がなければ何十回となく墜落させてようやく飛行技能を会得するはずなのに・・・
>さすがPCシミュレータはすごい!」
>みたいな文章をよく見かけるのですが・・・

この後が言葉足らずでした。
こういう文章を発表するやつって、本当に実機RCを飛ばしたのか?
絶好調に調整済みのシミュでいくら飛ばしても本番はそう甘くないはずだ。
6866:2007/06/28(木) 12:27:58 ID:KhjPeNIA
>>67
いやこちらこそすまん つい脊椎レスしてしまった。
言いたい事は解る、でも元がフリーだって事はもちろんだし
ネット上で有志が試行錯誤しながら初心者向けのパラメータを
作って紹介したりしてるんだ

そこに向かっての苦言ではないわけだよね、こっちもはやとちり。

シムで修行して楽々本番ってのはたしかに実機経験無しの人間が
そこまで出来るか?と自分も思う。
しかし世の中まれにそういう人も(すごいセンスだわなあ)いて
ほんのちょい誇張して書かれているだけさ

対価を求めるシェアウェアでもなきゃ売ってる商品でもないのだから
そこら辺は目をつむろう 
そういう文章の目的はお金ではなく空物に対する底上げなのだから

と自分は思う。
69名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 12:54:27 ID:+W5bftYw
>>66

速攻レス ありがとう。
これからもよろしく。
7053:2007/06/28(木) 20:29:22 ID:qWqaF1+p
リフレックスかリアルフライトG3の使用を考えています。
ただ、自分はモード3なのでモード3が使えるかどうかが分かりません。
FMSは使って、プロポ型ジョイスティックをモード3にしてました。
手持ちのプロポには送信用ジャックはありません。

・G3付属のジョイスティックでモード3にできるのか?
・リフレックスの場合はどうなのか?
分かりませんでしょうか?
7153:2007/06/28(木) 20:30:05 ID:qWqaF1+p
↑53は消し忘れです。失礼。
72名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 21:55:16 ID:Q7PvgNyy
G3のコントローラーならヴォリュームに繋がる配線とバネの入れ替えで
モード設定はどうにでもなるよ。
戻せる様に元の配線は記録しておいた方がよいね。

Reflexはもってないんで知らんけど、やるなら同様に可能じゃないかな。
73名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 03:45:20 ID:vXPrG6l2
>>72
ありがとう。
74名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 09:51:45 ID:TEDQK0Ow
>>68
まぁ、調整と操縦は違うスキルであり、シミュで操縦の練習が出来ても調整は練習できない。
しかし逆に考えて欲しい
操縦の旨い上級者は、調整の取れていない機体もなんとか生還させる。

操縦のスキルが一定になれば、損傷を最小限にして初飛行も可能ではないのか?

ちなみに、俺が最初にRC墜落させたのは逆打ちが原因で、シミュで克服できたであろう部分です。
75名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 14:13:01 ID:a76J9chS
>>74
>操縦の旨い上級者は、調整の取れていない機体もなんとか生還させる。
本当にその通りだと思います、サーボがリバースしていない限り(この場合のみ上級者ほど即転倒か即破損w)
かなりいい加減な機体でも飛ばしちゃうのが上級者ですね、まぁもっともだからこそ上級者ってわけか。
76名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 15:55:54 ID:TBHbl30z
>>75
サーボがリバースでドン!するのは上級になる前の人では?
上級者は事前のチェックも含めて上級かと。
77名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 19:00:43 ID:L0HBttTe
>>76
>上級者は事前のチェックも含めて上級かと。

シミュでは「操縦の上級者」にはなれる!
と言う話しではないのかと。
78名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 20:45:06 ID:a76J9chS
初心者が持ち込んだヘリのエルロンサーボがリバースしていて(ベテランが調整後にそいつが休憩中に設定をいじってしまった)
さて、さっきでブレークインも終わったし上空にあげるかなんて言いながらそのベテランがクイッて腰あたりまで浮かせた次の瞬間に
一気に転倒するように地面に叩き付けられ”ケシケシケシッ!”っていいながらバラバラになったw
上級者の瞬間的な判断力と素早い操作がすべて裏目に出てしまう事故例がサーボのリバースなんだってそのとき思ったよ。

えと!うちのクラブでも年に数回くらい(毎回同じおじさんだけどw)それでヘリが転けてます!

79名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 05:32:09 ID:y2+IbykT
Reflex XTRの京商版を購入しました。
フライとしていて、時々数十秒音のみになります。(機体が動かなくなる)
その後、止まった位置から普通に飛行が続けられます。

これはバージョン5.01のバグ?

PCのスペックは十分高いし、CPUパワーの50〜60%位しか使ってません。
 
グラフィックカードもHPの必要スペックより高いのを使用しています。
60f/sで表示できています。

必要スペック => 使用スペック
 対応OS Win XP等 => WinXP PRO SP2
 DirectX 8.0以降 => DirectX 9.0c
 CPU P4 1.2GHz以上 => P4 3.0GHz
 RAM 256MB以上 => 1.0GB
 ビデオカードGeForce6 64MB以上 => GeForce7600 256MB
どれも余裕でクリアしています。

京商にも聞いてみようと思うのですが、もし経験されている方がいたら、
より正しい答えになると思い質問しました。
(京商は売っているだけなので、分からない事が多いだろうし、
 ドイツ語は話せないし)

アップデートで対応できるのかな?日本語インストールして、アップデータ
を実行したら、うまく動かなくなり、アンインストールして再インストール
し直しました。どちらでも上記の症状は出ます。
80名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 10:12:40 ID:K2CYayS/
>>79
こんにちは
メーカーのHPにある動作環境はあくまでも最低限にReflex XTRがインストールできると言う
目安であり下限いっぱいでの動作だと考えておいた方が良いですよ。

G3しか持っていませんのでReflex XTRがどの程度重いのかはわかりませんが
デモ版を試した限りでは快適にコレを動かすためには相当にPCパワーが必要だなと感じました
>CPUパワーの50〜60%位しか使ってません。
Reflex XTRの動作ってCPU依存なんですか?
>GeForce7600 256MB
うーんこれだとG3の3.5では夜間モードフル表示1920×1200で60FPSなんて絶対に無理ですね
グラボがかなり厳しいかなと私は思いますが、そこをもう一度疑ってみてください。
81名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 14:31:38 ID:8MpUnLDW
私の環境ではさくさく動いて何の不自由も感じていません。

Reflex XTR 5.02.1 ( 本国のサイトから色々アップデート )
CPU  CoreDuo T2400 1.83GHz
RAM 2G
Georce 7600 GS 256Mb
DirectX 9.0C

Display は 1600x1200


82名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 14:42:11 ID:8MpUnLDW
↑の構成でデモ画面を再生するとCPU使用率は
50%程度だった。2CPUの片側だけフル使用になってる。
83名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 15:06:49 ID:y2+IbykT
う〜ん。
Pentium4 3.0GHzだと2CPU共に50〜60%までだから、CPU負荷としては
OKってことですよね。(片側が100%近くなってもサクサクなんだから)

本国サイトでのアップデートを試してみます。
5.03まであったと思う。
最新の5.04はまだかな?
84名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 09:16:30 ID:aMRliLYF
Reflexが途中で止まる件は、どうやらマウスと競合している様です。
止まった時にマウスを動かすと、確実に動き出すので。
ではどうしたらいいのか?京商にも電話して「マウスを動かすと
Reflexが動き出す」と説明しましたが、よく分からないそうです。
使用しているマウスは、
 Microsoft Wireless Intellimouse Explorer 2.0ドライバは最新版です。

5.02アップデータをRC-SIMからダウンロードし、使用しましたが、同じです。
バージョンの表示が5.01のままなのが気になりますが、スタートメニューの
全てのプログラムに表示されるREFLEXプログラム名がドイツ語になっていた
ので、インストールはされていると思います。

5.03アップデータをインストールすると、日本語表示にしたとたん、
REFLEXは終了してしまいます。他の作動を確認する間はありませんでした。
85名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 10:41:34 ID:uuzhNpSK
↑ ウザイ
メーカーに聞けよ!
86名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 10:42:11 ID:JZm/p+Sw
わたし81>ですがマウスは現在Logitech G5(ゲーム用のもの)
使用中です。マウスドライバーは Logitechのものではなく
標準の  ”HID準拠マウス” でした。
ドラーバーを入れるの忘れていたみたいですが、特に問題はないので
そのまま使用していくと思います。
87名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 11:45:39 ID:CqP53oZ2
>>85

      |
      |
      |
      J

 

ひがみか?
88名無しさん@電波いっぱい:2007/07/04(水) 22:15:32 ID:SHU1b8Bp
FMSはやくVista対応してほしいね。
なんとかテクスチャを表示して遊びたい。
89名無しさん@電波いっぱい:2007/07/07(土) 05:40:35 ID:uy06wE06
Reflexについて。
メーカーHPで5.02〜5.03のアップデータをダウンロードして、
京商バージョンの5.01をアップデートした。

5.03では機体や飛行場を選ぶときに、その画像が表示されるので、
選び易い。けれど、RC-SIM等にアップロードされてる機体を使うと、
表示できないことがある。(1/3〜1/4くらい)表示する為のBMPファイル
は自動的に作られる仕組みになってるんだけど、自動的に「表示不可用
の画像」が作られる機体がある。同じ機体でも表示できる時とできない時
もあり、どうすればいつもOKにできるのかが分からない。

何方か表示可能にする方法を知りませんか?
(当然京商はサポート外。メーカーはドイツ語で共に確認できない...)
9089:2007/07/09(月) 08:59:58 ID:cS6SJYis
Reflexについてその後

モデルデータ(mod)ファイルを指定してその設定を保存しても、
次回呼び出した時にファイル指定が無効になる設定(par)ファイル
がある。その設定ファイルについては機体の画像を表示できない。
モデルデータを変更できないものがあり、登録してあるフォルダ・
ファイル名も変更不可。指定したフォルダにモデルデータの名称を
変更してコピーすれば異常はなくなるが、同じフォルダに同じファイル名
でモデルデータを要求する設定ファイルが幾つもある。
この辺のバグを直したのが、最新の5.04なのかな?
91名無しさん@電波いっぱい:2007/07/21(土) 13:51:41 ID:Qymqqfxg
>>90
データを入れてあるフォルダー名が長かったり、日本語が混ざっていると
読めなくなることがある様だ。日本語が混ざったフォルダに複数のデータが
あって、ひとつは正常だけど、もうひとつは異常になることもあり、必ず起こる
とは限らないが、フォルダーの日本語を止めれば解決する。
92鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/07/30(月) 08:54:29 ID:iL9Dslkj
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  まぁ、私としてはFMS、CRRCSIMを支持しますね。
 |⊂/    タダだから。
 |-J    
93名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 10:59:57 ID:WfbOMYsT
>>92
FMS、CRRCSIMにPSのコントローラーようなデュアルステックを持っていれば、
さらに初期投資が少なくて済む。

まさかキーボードやっている奴なんていないよね。
94鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/07/30(月) 12:29:39 ID:iL9Dslkj
>>93
 |     
 |)  ○ 
 |-(ェ)-.) そうだねぇ〜。デュアルショック2使うと安くすむよねぇ〜。
 |⊂/   ちなみにオイラはフライトスティック(¥4500くらい)
 |-J   でやってみたりする。
      プロポとは違う操作感が楽しかったりするんだよねぇ〜。
95名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 15:33:54 ID:YFyTaUbr
>>92わっ ひさしぶり なんかなごむなあ。
>>93
初期の頃PSのコントローラUSB変換で繋いで使ってみていたが
いくらFMSとかでもスロハイのままエルロン切るとスロが落ちるあの構造が
我慢できなくなりすぐ中華コントローラ通販したよ。
96鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/07/30(月) 17:33:34 ID:iL9Dslkj
>>95
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  久しぶりだねぇ
 |⊂/    
 |-J    
97名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 21:03:16 ID:tQquJ0X+
RealFlightG3.5について教えてください。
当方、Pen4_3.4GHz メモリ3GB GeForce7600GTの環境でG3.5を動かしています。

ヘリ機体を使って遊んでいるのですが
ボディーカラーが無く、ボディーが鏡面(?)で表示されている機体があります。
どうやらカラースキームを失ってしまったようなんですが
復元方法をご存知の方いませんか?

最初は鏡面の機体もカコイイ!とか思っていたんですが
やっぱり元のカラーに戻したくなりました。
98名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 23:20:17 ID:RS6AQDHT
リセットしちゃえば?
9997:2007/08/09(木) 18:30:19 ID:4eDSHwwi
>98
リセットしても鏡面機体に変化ありませんでした。
ちなみに、ヘリだけ計4機種で鏡面機体になっています。
100名無しさん@電波いっぱい:2007/08/10(金) 09:24:56 ID:9IYP2SOu
パソコンのリセットじゃなくて
ソフトのアンインストールと再インストールのことじゃないのリセット
10197:2007/08/12(日) 16:53:35 ID:JhSlXal1
ソフトの再インストールも試してみましたがダメでしたorz
102名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 03:36:28 ID:wvM8QpQa
Simuration >> Settings>> texture quality をいじってもダメ? 
103名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 17:27:04 ID:BAjmL/ig
ちゃんとアップデートした?
G3.5をインストールするなら問題ないが、G3.0から3.5にアップする場合は注意が必要。
アップデートファイルをバージョンの若い順にすべてインストすれば↑の様な症状は出ないと思うが…
104名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 17:35:43 ID:umzUCnAK
>>97
ビデオカードのドライバー変えてもダメ?
10597:2007/08/13(月) 23:27:44 ID:iFCaCZlI
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
フタバ謹製のG3+G3.5アップグレードディスク付を購入して使っております。
(マニュアルが2分冊になっている商品)

Simuration >> Settings>>Graphics>>Misc Graphics
の項目をMedium以下に設定することで正常な機体の表示になりました。

ちなみにソフトのバージョンは最新にしてあります。
Ver.3.50.060です。

ビデオカードのドライバについても確認してみます。

皆さん、本当にありがとうございますm(__)m
106名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 00:27:41 ID:SbMHUTnu
>>105
正規版購入して使ってるアンタは偉い
えばっていいぞ
107名無しさん@電波いっぱい:2007/08/15(水) 21:46:13 ID:HpnSdSrO
>>106
ええ〜家も正規版だよぉ〜、並行輸入だけど。
108名無しさん@電波いっぱい:2007/08/15(水) 22:25:12 ID:NkL/EO7f
割れ厨来なくていいよw
109名無しさん@電波いっぱい:2007/08/16(木) 09:31:28 ID:GVX0e5J2
>>106
>正規版購入して使ってるアンタは偉い
>えばっていいぞ
いや むしろ双葉版をつかうのはダメだろ
本当に好きなら個人輸入で買って双葉の狂った価格設定に釘差さないと。

実際問題として為替レート程度で販売すれば沢山売れてメーカーも喜ぶだろうし
日本への出荷が多いなら日本語ローカライズもしてやろうって気になるかもしれないしね。
110鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/16(木) 12:02:45 ID:x5Ok5LfB
>>109
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  同意
 |⊂/    
 |-J    
111名無しさん@電波いっぱい:2007/08/16(木) 13:20:43 ID:RFaJ1n/r
ラジ業界は「洋物はボッタクっても良い」と思ってる感がある
112鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/27(月) 00:20:44 ID:dvhNu9xr
 |     
 |)  ○  誰もいない。
 |`(ェ)´.) このスレは高額ソフトユーザーばっかりだからな。
 |⊂/   無料ソフト マンセーするなら今とみた。
 |-J   


  ○  ○  
 (∩`(ェ)´)  FMS、CRRCSIMマンセェェェェーー!!
  |    |   0円さいこぉぉぉぉーー!
  しー-J   作ってくれた人ステキすぎぃぃぃ!

 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 高額ぼったくりソフトしね
 |⊂/  
 |-J   


 |
 |
 |彡サッ
 | 
 |  
113鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/27(月) 20:00:18 ID:dvhNu9xr
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ・・・・
 |⊂/    
 |-J    
114名無しさん@電波いっぱい:2007/08/28(火) 03:02:26 ID:Yn0Vn9F2
どっちかと言うと国内販売担当の代理店しね
115鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/28(火) 23:32:53 ID:PwEFuaca
>>114
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´#) あいつら一個売るだけで一体いくら儲けてんだろね!
 |⊂/   プロポとかではちゃんと真っ当な商売してるのにさ。
 |-J   
116名無しさん@電波いっぱい:2007/08/30(木) 17:41:25 ID:BQqKIcqn
↑そんな貧乏人でも ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15936478 くらいは買えるだろ
これを買って怪物使いの(かいぶつではない あやししいもの の略)仲間に入れ
117名無しさん@電波いっぱい:2007/08/30(木) 18:30:56 ID:5tm28Sk6
>>116
・FMSはXTRより強いです。

何が強いんだー。w
118鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/30(木) 21:58:13 ID:c1aUk+ll
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  コスト考えればFMS、CRRCSIMが最強
 |⊂/    
 |-J    
119名無しさん@電波いっぱい:2007/08/30(木) 22:54:10 ID:ChiIk2qP
>>117
FEFLEXはReflexのテクスチャーを勝手に使って、FMSの飛行場に使ったりしたものかな?
そういう意味だったら、ただで改造して商品にし易いFMSが、著作権無視の国にとっては
最強のアプリってことか?
120名無しさん@電波いっぱい:2007/08/31(金) 00:40:05 ID:f/QcbNki
いや、こいつはマジもんのXTRでしょ。
XTRをUSBコントローラーで使えるようにしただけのもんだね。
121名無しさん@電波いっぱい:2007/08/31(金) 19:00:53 ID:fmsXn+/Q
PS2のコントローラーではニュートラルでも曲がっちゃう!
遊びの設定はできないのですか・・・?
122名無しさん@電波いっぱい:2007/08/31(金) 22:18:45 ID:5m/Y7qpX
Vista対応マダ?
123名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 05:31:56 ID:PtYDk+vV
>>121
キャリブレーションする時に、意図的にスティックの位置を
変えてやったら?
124名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 13:11:01 ID:QENzi1g+
FMS用のClick!、実機経験がまったく無い漏れでもたまにトルクロールが成功して面白すぎるんだけど
実機もあんな感じ?

違うとしてもFMS用のサザンクロスみたいな飛びだったら買うんだが・・面白すぎる
125名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 18:28:28 ID:mkha5YPo
ま、 FMSはスティック操作の練習程度と考えといたほうが無難
FMSで飛行機のスティック操作を覚えたらEPP機で練習って感じがいいかもな


126名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 18:47:32 ID:ehKYEN+g
それを言ったらシムは全てだよ
127名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 21:38:04 ID:p3QhQsOw
>>125
dクス

たまに逆打ちやるからな・・もう少し練習してから入るか

オススメのEPP機って何かある?
128名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 07:22:33 ID:BU1fAUcf
EPP機といってもいろいろあるからな。 初心者は大きめで少し重量があるものが扱いやすいかもしんないね
市販のEPP機に飽きたら EPP材を買ってきて自分の好きなように加工してオリジナルな機体も作れるし
EPP機は結構面白い

129名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 06:55:53 ID:if4/90tw
保守
130鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/05(水) 18:37:09 ID:+J+XTeki
 |     
 |)  ○  プロポの操作って左スティックがエレベータ、ラダーで
 |`(ェ)´.) 右スティックがスロットル、エルロンでしょ?日本では。
 |⊂/   いわゆるモード1だけど、これっておかしいと思わない?
 |-J   実機なら右手操縦桿でエルロン、エレベータ。
      そしてペダルでラダー、左手でスロットルでしょ?
      だったら欧米みたいに左スティックがスロットルとラダーで
      右スティックがエレベータ、エルロンにするべきじゃん。
      こっちの方が直感的だしさ。

      オイラもモード1でやって来たからPCのフライトシミュやったとき
      なかなか馴染めないんだよね。
      早く欧米と同じにして欲しいよ。
131名無しさん@電波いっぱい:2007/09/05(水) 19:39:19 ID:e4EUXTFQ
>>130
スレ違い
132名無しさん@電波いっぱい:2007/09/05(水) 22:00:05 ID:5wagDT+0
>>130
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130545380/l50
でどうぞ。 ちなみに私はモード3だ。
133鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/05(水) 22:21:11 ID:+J+XTeki
>>131
>>132

.  ○  ○
  (`(ェ)´∩   ここでやる! ここでやる!
  ⊂    ヽ
    ヽ∩  つ  ジタバタ
     〃 〃
134名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 00:33:24 ID:hWEdnFWE
>>130
早くも何も自分で設定変えれば良いじゃん。
135鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 00:44:57 ID:YvB/qG/K
>>134
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  左スティックにスロットルもってこようとしたけど
 |⊂/    無理っぽかった。
 |-J    簡単にはできないよーになってた。
       ちなみにフタバのT6XA
136名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 01:19:53 ID:ZTirsO+/
そのプロポはもっとらんけど、国産のは半田付けしなおしゃ基本的にどーにでもなるよ?
れっつとら〜ぃ
とら〜ぃあげぃ〜ん

あぼ〜ん
137鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 01:26:59 ID:YvB/qG/K
>>136
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.)  面倒!
 |⊂/  
 |-J   
138名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 01:45:06 ID:61VWe/dM
レス乞食が
139名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 06:32:50 ID:S3cmtKH9
>>137
メーカーで改造してくれる。費用はかかるが。
それも嫌なら諦めなさい。
140名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 06:40:35 ID:S3cmtKH9
>>137
あっ。新規に購入するなら、最初から「モード2にして」って依頼すれば、
受注生産でモード1と同じ価格で買える(JRに確認した)。
面倒だからいやだという店では買えないが。
141鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 09:58:56 ID:YvB/qG/K
>>140
 |      へぇーそうなんだ。
 |)  ○  わざわざ調べてくれてアリガト。
 |・(ェ)・ )  次買うとしたらそうさせてもらうね。
 |⊂/    でもオイラが問題にしてるのはモード1は変な操縦方式なのに
 |-J    日本では標準であり続けてること。
142名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 10:28:58 ID:S3cmtKH9
>>141
保守的だからでないかな?
空ものは先輩の援助が大切で、先輩はモード1しか出来ないのが現状。
メーカーは色んなモードを準備するのは在庫が増えるからしたくない。
小売店・問屋も同じ。
ユーザーがモードを自由に指定できて、他のモードの意見が多くならないと、
それ以外は全て「モード1のみがいい」という人ばかりだから...

ちなみにF3Cの高度で微妙な技はモード1でないと舵が混ざったりするらしいし、
3Dではモード2かモード3でないと非常に難しい技もある。(出来はするだろうけど)
でも初心者はモード2かモード3が圧倒的に入り易いと思うけどね。
143名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 11:45:48 ID:GkcVXwNq
クマの流れに便乗して書こう

自分はヘリ専でmode1だがmode2のエレベータとエルロンが同軸ってのは良いなと思う。

けどねラダーがピッチと同軸なのはちょっとどうなのかなあと思う。
現状ピッチと同軸にエルロンがあるのも落とす原因だったりする。
どうも気を抜くと低空エルロン旋回中にピッチが落ちてチュドンすることがある
上空始めてちょっとなので腕が悪いのは解っているしまだまだ練習中なのだが
ピッチだけは別にできるならばもうちょっと楽なのかな と思う。

そうなるとやっぱラダーは足か?
144名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 12:08:37 ID:61VWe/dM
モードのせいにしたい気持ちは良くわかるけど
結局モード2にしても結果は同じ。
修行あるのみ
145名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 13:52:02 ID:hWEdnFWE
>>135
ttp://www.rchangout.com/forums/showthread.php?t=3202
ここ見るとモードの変更出来そうだから
後はカリカリとセンタリング用ばねを付け替えれば出来ると思う。

FF9は5分もあれば出来た、たぶん簡単に出来るよ。
146名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 14:02:51 ID:s+s2U/zg
RealFlight G3なんですが、機体に追尾して自分も飛んでいく視点がありますが、
地面からは離れず、歩きで機体に自動で付いて行く視点は無いのでしょうか?
147鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 17:31:20 ID:YvB/qG/K
>>145
 |      
 |)  ○   
 |^(ェ)^ )   MODE2できた〜♪
 |⊂/    裏ブタ開けてよ〜く見直してみたら確かに左スティックに
 |-J     スロットル移動できるようになってた。
        ところでそのサイトは英語だね。
        英語のスキルあんまりないから苦労したけど、いくつかの
        キーワードを元にMODO2に変更できた。
        ありがと、教えてくれなかったらできなかったよ。
148名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 17:39:48 ID:S3cmtKH9
>>147
よかったね。今度はモード3をやってみ。ワテも一通りやってみて、モード3を選んだ。
モード2とモード3は左右逆なので、簡単に試すには、前後逆に持って、全てリバースする。
シミュレータなら画面上でリバースしてもいいね。
149鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 17:48:20 ID:YvB/qG/K
 |     
 |)  ○  >>142 そう、日本人は保守的な人多いよね。
 |・(ェ)・ )       年配の人だけじゃなくて若者までも変化を嫌うのが理解できないよ。
 |⊂/    >>143 オイラもFMSのヘリやっててエレベータとエルロンは同軸が
 |-J         いいなぁって思った。(RCヘリは飛ばしたことない)
            それからラダーを足でやるならいっそPCフライトシミュ用JOYスティック
           &ペダル&スロットルレバーで操縦して欲しい。
           FMSとかならすぐできるだろうけどやってみた人いるかな?
150鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/06(木) 18:11:08 ID:YvB/qG/K
>>148
 |     え! 苦労して左にスロットル持ってきたのにまた元に戻すの?!
 |) ○  ちっちゃいスプリング取り付ける時すっごい苦労したんだよね。
 |(ェ)・;)  それと実はMODE2にする前は少しの間だけMODE3でやってた。
 |⊂/   でもやっぱ世界標準のMODE2やりたかったから変えたんだ。
 |-J    まぁでもそのうちMODE3に戻すかも、アリガト。
151名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 18:51:11 ID:S3cmtKH9
>>149
Macにはフライトシミュレータセットとして、ペダルがあるよね。
イメージとしてはジェット戦闘機のシミュレーションゲームとして
使うものは追加で繋げられるようになっていた。
20年位前に買ったものだから、未だ新品でも
あるのかな?Mac自体も古いものしか動かないとか?
152名無しさん@電波いっぱい:2007/09/06(木) 20:59:20 ID:GkcVXwNq
>>144
いやいや modeがどれであれピッチ(出力)とどちらかの舵が同居するのが・・・

と今書いてて 既存の2スティックならばエレベータともどっちかが共存しなきゃならないもんね・・・
modeがどーのこーの言う前に 慣れと腕だね。



153名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 07:37:11 ID:MeYEOKDs
モードの流れでスレ違いだけど便乗しとく

高度な演技になると激しく正確なスティック裁きになるから
飛行機はロール系(エルロン)でモード1が有利
ヘリはピルエット系(ラダー)だからモード2が有利
こんな演技なら片方のスティックは円を書くように操作できる

でもコレは練習の初期に壁に当たるだけで
それを乗り越える中盤以降はモードがどれでも同じ。
154名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 10:22:16 ID:1c81uRL4
>>153
>でもコレは練習の初期に壁に当たるだけで
>それを乗り越える中盤以降はモードがどれでも同じ。
そこなんだよね。既に飛ばしている人が「モード1でいい」という意見が多いから、
初期の段階で馴染めずに止めてしまう人が非常に多いと思う。
RC人口を増やす為には、モードを選択できる様にするのが効果ありと思うんだが、
どうだろう。
155名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 13:03:16 ID:MeYEOKDs
>>154
初期の壁では操作がタイミングだけになってるから
操縦なんてレベルじゃないし、出来てもコントロールは出来ないから
結局落としまくって挫折する。
それを乗り越えてやっとタイミングだけの操作から「操縦」に以降していき
操れるようになる。
なんか言葉じゃ上手く説明できない・・・^^;

モードがどうこうって言うのは言い訳でしかないと思う。
モード●なら直感的と言う人がいるけど、
ラジコンの操縦も車の運転みたいな物で直感で意識しなくても操縦する物だから
結局はそれが身についてないとモードいくつだろうと結果は同じ。


どのプロポでもモードは簡単に切り替えられるから、
自分で切り替えたら良いのでは?
フタバのプロポならバネ抜きかえてメニューからモード変更するだけだし。
JRは良く知らない。
156名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 13:09:10 ID:MeYEOKDs

これは、通常の飛行じゃなくて
飛行機ならローリングループやローリングサークル
ヘリならピルエットフリップ、ピルエットループ、ピルエットサークル等の
中級からの壁の話です。

それ以前の入門での壁はモード云々って言ってる場合じゃないと思うw
157名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 13:22:19 ID:qg5EUWe9
>>154
言って良いことなのか疑問だけど言ってみる



初期の壁が高い方がRC人口の抑制というかフィルターになっているのでは?
つまり壁によって有る程度のモラルが有る人が残る、もしくは身につけるのであれば・・・・・

猫も杓子も空物やってたら・・・事故も増えると思うし 
自分は田舎の人間だから飛ばすのに不都合無いが
あっちでもこっちでも飛ばしてたら・・・・都会の人は大変なのではと 思う。

大変自分本位でわがままな意見だがそういう側面もあるかなあと
158名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 14:11:01 ID:PctKAUXm
>>157
技術とモラルは関係ねーべ。
暇と金が有れば893でも上手くなる。
159名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 17:05:49 ID:+Vmd2mMZ
>>154
>RC人口を増やす為には、モードを選択できる様にするのが効果ありと思うんだが、
初心者の段階でモードの違いをを知ってる人なんて居ないし
モード1だから難しいってやめる人もいないでしょ。
160鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/07(金) 17:20:26 ID:e7Qztzwk
>>159
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  初心者にとってヘリはMODE2の方がやり易いと思う
 |⊂/    
 |-J    
161名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 17:56:57 ID:nPfsO6JV
>>160
パケット代かかるから意味が無いのならAAやめてくれ
162名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 18:06:19 ID:r4GSwoPe
糞スレ〜〜〜ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除依頼、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)v>>1は氏ね。じゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
163名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 18:13:26 ID:r4GSwoPe
糞スレ〜〜〜ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除依頼、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)v>>161は死ね。氏ねじゃなくて死ね。じゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
164名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 19:20:42 ID:PctKAUXm
>>161
このAAでパケ代いくら掛かるか計算したこと有る?

まぁ、お前のレス分も通信料が発生する訳だが。w
165名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 20:08:42 ID:KFPOlGo5
>>164
パケ代気にしながら、こんなスレ見てるの?
俺には出来ないな。
だから、携帯は定額にしているが。
166名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 07:49:58 ID:5zlDffr6
>>159
初心者の段階でモードを知らないのは、売る人がモード1で売りたいから説明しない為。
言われている初心者はモードだけでなく何も知らない。もしモード1とモード2が店に置いてある
環境なら、店の人は間違いなく説明するはず。

私の知る範囲では、モードの変更を教えて、実際にやった初心者は皆、非常にやり易く
なったと言っていた。 モード1でホバ出来なくて墜落を繰り返し止めてく人は多いと思う。
モード1とモード2又は3のホバ初心者の入り易さは格段に違うから。

今後はモード3好みの人がドンドン増えると思う。 理由は、TVゲームがモード3標準だから。
その影響か、私は初フライトで、モード3でケツホバだけならできた。
(正確に言うと、数秒間モード1で浮かせた後、モード3にプロポを改造したのだが)
167名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 07:52:39 ID:5zlDffr6

初フライト:
 シミュレーションソフトを使用してない段階です。
 飛行機ものだが、少しTVゲームはしたかなのレベル。ヘリのTVゲームは
 全くしたことなし。
168名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 21:00:25 ID:y18wIIB8
>>166
>初心者の段階でモードを知らないのは、売る人がモード1で売りたいから説明しない為。
は?
へ理屈もいい加減にしたら、
単純に売れないから置いてないんだろ。
まあせいぜいモード2でも普及してな、どうせ広まる事は無いよ。
169名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 03:24:28 ID:BvdKF36v
mode○マンセー mode○はクソ
は もう止めない? 本家スレで書けばいいじゃない


>>166  理由は、TVゲームがモード3標準だから。

そんな理由は・・・・・と思ったが
これからの時代は通用するのだろうなあ
ゆとり世代が中心になってくるんだし・・・

PCのシミュがまだ貧弱なころ
やはり「シミュなんかゲームもどきでやるだけ無駄」
といつも言ってた人がいたのをふと思い出した。

今じゃシミュありきの風潮だもんね

と話題をスレタイに戻してみるテスト。
170名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 06:35:07 ID:jSzLZxi9
>>168
なんでもかんでも「屁理屈」で人を卑下しようとする
お年寄りの台詞。
171名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 09:55:51 ID:WiDGBvwD
なんで「屁理屈」と言うと卑下する事になるのか理解できないが
まぁいろんなフィルターが勝手にかかっちまうんだろうな。

>>170
なんでもかんでも「お年寄り」で人を卑下しようとする
DQNの台詞。
172名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 16:55:27 ID:KZm64QoE
自分と違うmodeを蔑むのもDQNの特徴
売れないと決めつけるのもDQNの特徴
173名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 12:36:27 ID:g/gPBk1O
RealFlight(フタバ品)を購入予定です。
プロポがJRなので、JRに接続できるケーブを入れたいのですが、
ケーブルだけで4000円は高いですよね。不使用のフタバのケーブルに
モノのミニピンを付ければと思うのですが、どの配線をもってくれば良いか
分る方教えていただけないでしょうか?

また、機体データ(ヘリ)はダウンロードできる先を少し知っているのですが、
他にもありましたら教えてください。
(1)各種シムのデータがる所:
 http://www.rc-sim.de/dl_engine_eng/index.php?PHPSESSID=575c4e059799c810c1c24b578ce6207e
(2)XRB?あり:
 http://www.rfmodels.com/
(3)G2, G3用機体:
 http://www.rcheliace.com/index.html
私の知っているのはこんなところです。
174名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 13:45:05 ID:B/FQsS3p
>>173
>RealFlight(フタバ品)を購入予定です。
>プロポがJRなので、JRに接続できるケーブを入れたいのですが、
輸入品ならJRケーブルも付属の上安いよ、
なんで双葉品買うの?
今はネットでも情報有るしメニューが英語でも全然困らないよ。
175名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 14:12:30 ID:g/gPBk1O
>>174
>購入予定です
が不正確ですね。納品予定です。でした。
通常価格の半額位で手に入ったので、納品待ちの状態です。
輸入品より安かったので。まあケーブルが揃ってないから、
安いといっていいのかどうか分りませんが。
176名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 14:25:09 ID:l7KuyIfS
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Sanyo】 DMX-HD1/HD1A/HD2 part8 【Xacti】 [ビデオカメラ]
▼▼▼使用済み下着▼▼▼41枚目 [オークション]
▼▼▼使用済み下着▼▼▼40枚目 [オークション]
【自動売買】徳山秀樹その2【ガン進行中】 [株式]
【上半身も】島耕作 Part22【メルトダウン】 [漫画]
177名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 17:44:31 ID:WHLITbyp
178名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 20:17:59 ID:g/gPBk1O
>>177
すごい! 感謝感謝!! ケーブルの改造でなく、コントローラーの改造だったんですね。
フタバ用のケーブルも実は2本しか線を使ってないんだ。これでJRのプロポが使えます。
ありがとう。
179名無しさん@電波いっぱい:2007/09/15(土) 04:53:57 ID:ZvXAPZ/T
RealFlight G3のフタバ版を購入された方、教えて下さい。

・ユーザー登録は、インストール時の海外へのもの意外に、
 フタバへも出来るのでしょうか?
・サポートは「ユーザー登録してないとダメ」っていう返事をする
 ようですか?

英語は話せないので、日本語で電話で対応できるかどうかが、
非常に関心があります。読むのは時間を掛ければ解読できますが。
180名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 10:58:38 ID:k6QjoN80
フタバに聞けよ、ゆとりクン。
181≠179:2007/09/16(日) 12:19:29 ID:uKLpuDf1
>>180
助言ありがとう。

でもごめん、本当にごめん。お前見たいな爺には聞いてないから。w
まぁこれに懲りず次俺が何か聞いたときはお前は特別にレス付けても良いから、そんなに落ち込むなよ。ww
182名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 12:22:15 ID:JsZh/yZe
「ゆとり」はバカの代名詞だなw
183名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 14:12:25 ID:L9yiiGVC
>>179=181=「ゆとり」=「馬鹿」
184名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 14:13:32 ID:4mQYxEiA
>>181
さすが「ゆとり」、正論言われて逆切れw
185名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 14:17:19 ID:75puLHMi
>>181は「ゆとり」という単語に敏感なようですwwwwww
186名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 16:39:40 ID:ucGGwXJY
まあ正直ゆとりだよな、
折角サポートの有る双葉版を割高で買ってるくせにその権利を行使せずに
2chで聞いてるなんてゆとりそのものだろ。
何の為にサポートの有る双葉版買ったんだろうね?
187名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 18:02:25 ID:uKLpuDf1
お前ら頼むよ、いくら低脳でも名前欄ぐらい見てくれよ。www
ゆとり厨が出てきたからちょっとからかっただけなのに大漁スギ。ww


>179
なんか出てきづらい雰囲気にしちまってようですまんかった。
多分シリアルだけじゃ駄目でフタバに登録しないと国内でのサポートは受けらない、トオモウ。
188名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 18:15:23 ID:JsZh/yZe
>>187
つまんねーぞ、ゆ・と・り
189名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 18:16:48 ID:z27u+vmS
>>188
ニートはレスせんでよろしい
190名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 18:57:08 ID:uKLpuDf1
>>188
それは大変申し訳ない事をした。
まだまだ私も勉強が足りなかったようだ、出直してくる。



でも今日のところはお前が面白かったから皆も喜んでくれたと思うヨ。ww
191名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 19:54:37 ID:KLY9AkKR
あのう ゆとりって言われてるのは
質問の内容でなくって質問自体の誤字とか文法のおかしさなんですよね


にしても何故181はそんなに優しいのか?


あれ?俺空気読めてない?
192名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 19:56:32 ID:WmmDXDtC
さすが日曜日
193名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 21:17:04 ID:xIn/YWSF
>>179
ユーザー登録のフタバ行きの葉書が入ってるはずよ。
194名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 10:05:14 ID:TjnEPwec
( ゚A゚)y-・~~ フゥー…今日はコイツをいじるか。
195名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 10:59:53 ID:SwlBqiqU
>>191
「空気読めてない」じゃなくて
文章を読んで無いじゃないか
なぜ>>179が「ゆとり」といわれてるか
>>186がレスしているのに
196名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 15:17:52 ID:eA69idel
>>195

>>186>>179がRealFlightを購入前なのに「購入した」と決め付けているから
「何故フタバのユーザーサポートを使わない」が実はおかしい。
197名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 15:50:50 ID:pTAButNT
>>194
遅せーよ。ww
198名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 16:41:57 ID:WH6uQGJP
>>195
そんなにマジレスされても・・・こまったな
ちょっと横やり入れてみたかったんだ、ごめんね。
199195:2007/09/17(月) 18:48:25 ID:SwlBqiqU
俺が一番、空気読めてなかったorz
200名無しさん@電波いっぱい:2007/09/19(水) 00:39:19 ID:HIBsVYEH
( ゚A゚)y-・~~ フゥー…今日はコイツをいじるか。
どのコピペもってくるか見ものだ。
201名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 15:18:26 ID:4GmttfBI
@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A(・∀・)ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |    スクール水着完成。
 |   |  
  \___/
202鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/09/20(木) 17:17:53 ID:/sR6LdHF
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  ・・・・
 |⊂/   
 |-J   
203名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 23:43:10 ID:aYx+VawX
この流れや 良し!
204名無しさん@電波いっぱい:2007/09/21(金) 10:11:04 ID:Dx7tGDDO
>>201
かわいい♪~~((*^o^*)(o^_^o))~~♪(`∇´)(#・∇・#)
205名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 16:07:54 ID:bS04j51o
RealFlight G3.5の英語マニュアルに書いてあるんだけど、
Simulation => Setting => Languageのメニューで、メニューと各ダイアログの
言語を変更できる機能が付いたんだね。日本語のリソースが公開されれば、
G3.5なら日本語になり使いやすくなるってことだね。
206名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 11:05:52 ID:ksruAw5g
FMSって横風設定できないんですか?
207名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 12:12:07 ID:UyIHAPpV
>>206
何故そう思ったの? 探しても設定無かったから?
208名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 12:29:03 ID:gZiKd0iv
意地悪しないで教えてください
209名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 12:34:53 ID:ODPrCV25
alt+s
下から二番目

windoption or 風況設定
210206:2007/09/25(火) 16:52:52 ID:ksruAw5g
>>209さま、ありがとうございます!!ご恩は一生忘れません多分。
211209:2007/09/25(火) 17:15:40 ID:ODPrCV25
この設定がわからないようならすぐ忘れるでしょうな。

それくらいくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
212206:2007/09/25(火) 17:31:09 ID:ksruAw5g
うるせーハゲ
213209:2007/09/25(火) 17:45:57 ID:ODPrCV25
その変わりようにワロタ
214名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 22:36:06 ID:qzv260K1
すぐ忘れるからだろう
215名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 01:27:22 ID:XZ4Eqgld
別に意地悪で言ったのではなくて
普通メニューに並んでいるのが解らないなら
日本語化パッチも当ててないのかなあと思ってさ。

まあそれは別として最初は「横風!?」
なんじゃそりゃと思った 

つまり風の角度の話しね。

216名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 07:35:35 ID:xAqHq5s6
うるせーハゲ
217名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 08:28:35 ID:BNMyIhve
大きな愛を感じるw
218名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 14:32:14 ID:7bJ5dWKt
またゆとりの仕業かw
219名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 14:48:36 ID:PDR5xQnY
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    うるせーハゲ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-   
220209:2007/09/27(木) 14:58:40 ID:Ahm3h4sV
アレだけ丁寧に教えてやってもこれだからな。。。

221名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 11:24:56 ID:JVm5nG6g
Falcon 3D を買ったらFMS付いてたんですが
オンラインで最新版にするとコントローラーが使えなくなるんですが
双葉&JR以外の送信機用のは無いんでしょうか?
222名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 11:43:39 ID:QIXnvM9U
>>221
何故そう思ったの? 探しても設定無かったから?
223名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 12:04:47 ID:1ZyJMh+0
送信機の設定を・・・。
224名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 15:47:58 ID:JVm5nG6g
送信機に設定なんてねーっつの
225名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 16:27:23 ID:1ZyJMh+0
送信機側とは言ってないけど・・・

そしてそういう返事は無いだろ
なのでもう教えない
226名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 16:30:03 ID:/znwWRLn
こんな奴に教える必要ないな。
227224:2007/09/28(金) 16:50:19 ID:JVm5nG6g
ごめんなぁさぁ〜い・・もう暴言はいたりしないから・・

僕いい子になるから、教えに来て くださぁ〜いぃ・・・
228名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 17:03:01 ID:1ZyJMh+0
そんなに言うならとっておきを

最新版に更新しない!

いやー、解決しましたね。
229名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 17:21:58 ID:JVm5nG6g
かく言う風設定は無いんですがねw

まぁ別にイイっすよ。
230名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 17:49:19 ID:inIebNoP
てか、テキトウな事や教えないとか言ってる連中って実は 何もしらない 知ったかぶり ってのが多いんだよな 実際w
231名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 18:08:18 ID:/znwWRLn
>>230
そう思いたければそう思ってろよw

てー書くと、やっぱり知らないだけかと煽ってくるだろうから
ヒントを少しだけ書いてやるよw

ヒント、 [ライン入力]

判る奴なら俺が知ってるかどうかこのヒントで判るだろう。


人に物を教わる時はそれなりの態度ってもんがあるだろ!
232209:2007/09/28(金) 18:11:30 ID:IM1LSOjv
実際のところコントローラが使えなくなると言うだけじゃ
答える側もエスパーじゃないんだから何もわかんないよね。

なので、最新版に更新しないが一番妥当であると思われますが?

適当なことを言ってるのは質問する側じゃないのかな?
何も答えられないえらそうなこと言うなよ。
キモイ半角スペースwww
233名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 18:40:21 ID:JVm5nG6g
あい〜ん、漏れの場合は>>209大先生(先日はお世話になりましたm(--)m)
のご提案が一番妥当かと思われます。

付属ソフトでFMSは2個入ってるんですが、片方しかコントローラーの反応しない。
Webで調べて有志の.dllがあったんですが双葉&JR用の送信機しか駄目なようでして
Falcon 3Dについてる送信機では無理なんだろうなぁ・・

って事ですますがすどすだす。
234名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 18:47:03 ID:/znwWRLn
んじゃ



--------終了-----------
235名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 18:49:46 ID:JVm5nG6g
          _,、、、、、、、,,,,_
      ,、-''´::::::::::::::::::::::::::::`::: 、,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 (⌒)
   ,::´::::::::::::::::::::::,、::::::::,、;:::::::::::::::::::(⌒)'"ヽ.
  /:::::::::::::::::/|::::/ !:::::/ ヽ:::::::,、::::::::`"i!::::::::i.
  i::::://i::::::/ |_/ i:::/   |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i    __________________
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il   /
   ,/:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'  <    さようなら、カッコいいお兄さんたち。
  //|:/|:ヽ.''''''  _,    '''''''' ;〃/::::::i      \___________________
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /   ` '‐-  、、、、,  `ヽ.
     /  r             i
     /  /     ,,;;;;;;::'''     !
    /  ! :。:          イ  |
    /   丶、        :。: /  !
   /   /|          .イ   i
   (    ヽi          |    !
   \   /           !  ,}
     \ /     ,      i /
      /             V
     /             ヽ
     i               ヘ
    ,!                 !
    i        \|/      ,i
     !         !       ノ
     l         i        /
236ぶっちゃけ:2007/09/28(金) 18:50:56 ID:JVm5nG6g
基本、荒しですわw
237名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 21:36:52 ID:92lIvdzH
最初の質問の時から変な臭いはしてたが
やっぱりそうなのか・・・
もうちょっとまともな受け答えが出来ればそのやりとりでも
後から来る人の参考になるのだけどなあ・・・

残念だ
238209・223・225・228:2007/09/28(金) 22:15:12 ID:Gup4GhLI
ID違うけど・・・

えとー、結局質問の段階で誰の役にも立ちそうもないんじゃない?w
荒らしとわかってて妥当と思われる回答をしたまでです。

誰も答えそうになかったからね。
239名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 22:20:04 ID:DXrYQTlK
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    うるせーハゲ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-   
240名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 11:24:11 ID:ftJIXLo+
    ヽ
 Y    ヽ
  ヽ    ヽ,.--- 、                         _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.
    \ /     ヽ                      ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
     \         ',                ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ヽ       ',              ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、
        ',         ',                /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::il
        |       ',                !l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l
        |        !                 !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!!
        |        Y` i             ヽ:!:l|      ̄` `、:::::::::::::::::::::::ノ
        !       /  ム              |{l 〈       l:l`irr、:::::::::<
        /      (__/ |             ヽ、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::',
    ',   /       (_/、.                 'i、`='"     ' !;::::::::::::::ノ
    ',  ハ        ーイ__}              ヘ:、_,、‐'7   `'---'"!
     ',r'  ',         ',             _ イ    !     ヽ
     ',   !         i          r-::' ´     ⌒ー-    \
      |  iヽ         |         r'                  ヽ
      !   |           i         i   ,.-‐             ',
     ,'   ヽ         i        ノ  ,' ._::...               !
     /     }         |      /    ! :f-)::     Y      /
     /      ',         |    / ⌒            |     /
   /  /   {.  i         ヽ、 --'          _,. イ     ,i     !
  /      ` !         ´   _イ   !         ,イ     ,'
/         ',    _,. -' ´                _,. '´ ,'     ,'
          _,彳 ,. '´                  イ    ,'.     ,'
          〃三イ⌒ーcラ              ,..'´      ,'    /
     ヽ、__ 彡   _,Yr'´      ____    ,. '´        ,'    イ
          ミミヾ_ソ    _      `  /         ,'     !
          ヽ  ト---‐' ´         /        i        !
           ',-イ            Y /           |     /
            ',`Y             ',           |     ,'
            ', !             i           |     ,'
             i              i         |    ,'
              i              i         |   ,'
             i              i         |   |
              i              i        |   |
              |                i        /   ヽ
              |               |      ノ      ト、___
              | ',                |   r'´ _      ス--'
              | i                 |    ̄  \  f\\\
              | ',              |        ヽ ヽ .\_ン'
              !  ',                |         ヽ_)
             |   ',              !
241おっと、基本はこれだよなw:2007/09/29(土) 11:26:54 ID:ftJIXLo+
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------'  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ '     丶-‐'
     .━━┷┷━━
242名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 22:04:21 ID:lwJiEg6T
大きな愛を感じるw
243名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 08:41:44 ID:27YpSRDh
5.03から5.04へのアップデートはできないのですか?
マイナーバージョンアップなのに。
244名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 08:48:19 ID:8IHkCiQz
意地悪しないで教えてください
245名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 18:47:22 ID:1mnBvBkB
だからこのスレには答えられる奴は居ないよw

他で聞いてください。



============ 終了 ===============
246名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 23:09:25 ID:u9FLfx0O
何故そう思ったの? 探しても設定無かったから?

意地悪しないで教えてください

・・・・・
・・・・・・

うるせーハゲ

大きな愛を感じるw


これからはセットにしといて1レスで済まそう。
247名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 15:03:20 ID:55urt5Gb
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    おめーら使えねーんだよ、ハゲ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-   
248名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 15:04:22 ID:55urt5Gb
ちょっとこれ見てくれ↓グロとかじゃないよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=nPdP1jBfxzo
249名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 18:00:02 ID:55urt5Gb
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    俺は年間10スレぐらいしか潰さないから安心しろw
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-  
250名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 20:22:28 ID:AHPVvjRN
>>248 なんか、こんな感じだったんだけど。

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
      / ̄ ̄ ̄ ̄\ ─-
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|    
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-   
251名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 20:34:10 ID:ZbLK612k
ヤフオクで中国製の安いFMSプロポ型コントローラ(USB接続)が
3000-4000円程度で売られていますが、買った人いますか?
居たら使い心地をレポートして ほしーの!
252名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 23:00:04 ID:FuTznLfw
>>251
3K以下でも売っている様だけど・・・・・!
それに、前スレに同じ様な書き込みあった様な気がする。
253名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 23:03:21 ID:ZbLK612k
意地悪しないで教えてください(>_<)
254名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 23:24:47 ID:tgvyP3LH
>>249
安心した 

と同時に

大きな愛を感じたw
255名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 23:44:49 ID:Gj1duu2h
FMSで初めて機体作ったのに機体の色が真っ白だった・・。
256名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 09:08:12 ID:t/6Irirx

ビデオメモリ4MBのノートPCでFMS動かしている人いる。

今時、こんな劣悪なPC使っている人いないか。・・・・・!
257名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 09:19:12 ID:VaZD16o1
6MBでならやってる。

何とかできるレベル。
レンダリングひどいけど・・・
258名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 11:04:28 ID:CHouIJ15
FMSはただでこんだけできてるのにリアルフライトはなんであんなに高いんですか?
259名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 11:24:30 ID:f5YDDGDx
>>285
ファミコンとプレステ3くらい違うから。
つーのは置いといて、趣味で作った物と企業が作った物の違いだな。
260256:2007/10/02(火) 12:14:41 ID:t/6Irirx
>>258
6MBでやれるんだ。
俺のデスクトップ(win 2000)ではbeta7しか動かない。
どうしてもトルクロールやりたいが金がない。しかたなくノート(XP)で
設定を軽くするだけ軽くしてAlphas8_5を動かしている。

Alphas8_5の方はテクスチャーを外すだけじゃなくLandscapeのファイルを
いじって背景を全て取っ払って地面がまっ平状態。

PCはセキュリティー、UPDATE、着信メールの自動設定解除。さらに仮想
メモリ容量up。

これでスムーズな動きまでは無理だけど一応練習できる程度になった。
261260:2007/10/02(火) 12:20:12 ID:t/6Irirx
>>257
>>258
≫258は≫257の間違いです。
訂正いたします。
262名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 12:29:27 ID:VaZD16o1
グラフィックの効果は全部きってあります。
なのでちょっと寂しい・・・

pcのスペックは
pen3 650MHz
mem 512MB
OS XPHE

寂しい以外は普通にAlphas8_5が動いてます。
263名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 14:22:16 ID:4NCkhaRf
>>258
Shadeという3Dモデリング&レンダリングソフトがある。
20年くらい前(3DCGのハシリの頃)は、100万円を越していた。
しかし、良く売れるようになって、その当時より遥かに高機能で速く
なったものが、安いので1万円台で売っている。これでも当時より
かなりすごい。プロ用最高グレードのものでも10万円台。

まあよりたくさんの人が買ってくれるかどうかも大きな要因。

あと、コントローラー付属も高くしている原因。
FMSのコントローラー付が万額で売られている。
264名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 17:43:05 ID:B7pnVIj8
20年は言い過ぎだろ、100万のは知らないが60万の時に買ったぞ15年前くらいかな
265鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/10/02(火) 17:48:08 ID:/2NN06d2
>>264
> 60万の時に買ったぞ15年前くらいかな

 |人人   
 |)  ○  
 |゚(ェ)゚;)  !!!!
 |⊂/   
 |-J    
266名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 17:52:24 ID:4NCkhaRf
>>264
20年の何が言いすぎか分らないが、その時点で兄貴がグラフィックデザイナーなので、
100万円のを買うか悩んでいたのを覚えている。21年前かな?
267名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 00:15:15 ID:thpOsk3e
>266
まぁ、いわゆるプチ自慢をしたかったんだろう、勘弁してやれよ。
268名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 00:47:02 ID:AYIGZSpw
>>264
>>266
つShade年表
http://shade.e-frontier.co.jp/history/timeline.html


>>255
テクスチャが貼られてないのね
269名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 02:04:27 ID:em2uP1sM
>262
むしろそのスペックでXP動かしてる方が驚いたw
270名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 09:33:28 ID:98dIBSxD
ttp://www.realflight.com/free-g3-demo.html

G3のデモ版をFMSのコントローラーで操作している兵はいませんか?
居ましたらやり方教えてください。
271名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 09:35:30 ID:ihuPdv8s
>>269
6年前のPCならそんなもんだよ。
272名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 12:28:37 ID:kvjb4yFT
>>270
G3のデモは、キーボード専用。諦めなさい。
273名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 12:31:23 ID:4j0/exKk
>>270
以前、どっかの板でボタンタイプのジョイスティックとこれを動かすソフト
を使ってRealFlightG3のデモ版を操作した。
という人の書き込みを見たことがある。・・・・・!
274名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 12:46:30 ID:b+AJz6Ks
>>270 プロポが使えるテクが存在したとしても、本家が総力を挙げて潰すだろうな。
275名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 12:47:15 ID:ERjz+xap
>>273
はーい 「joykey」でググりましょう
もちろんだけどアナログであるはずもなく
usbコントローラのアナログ値をしきいでデジタル変換。

でも あこがれのG3をプロポで動かす感じが擬似的に体験できてちょっと楽しかった。
276鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/10/09(火) 17:37:59 ID:ovmRhz6c
てすと
277名無しさん@電波いっぱい:2007/10/10(水) 22:54:56 ID:X8IAvQ5D
クマがいない。偽者だな。
278鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/10/11(木) 05:25:32 ID:yiJeIk/Q
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  ホントだ、偽者かも・・・
 |⊂/   
 |-J   
279鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/10/13(土) 17:16:07 ID:Q1HtNfO+
 |     
 |)  ○  ふとラジコンカーのシミュもやってみたくなり、
 |・(ェ)・ )  電動R/Cバギーのゲームのdemoを見つけ出しました。
 |⊂/    リアル系ではないのですがおもしろかったです。
 |-J    製品版でもオンライン対戦ができないのが非常に残念だなぁ・・・
       

3D Radio Control Racers
ttp://www.3dgamers.com/games/rcracers/downloads/
280名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 23:51:51 ID:mK9ltGCu
Windows VistaでFMSのAlpha 8.5にSmart Propo Plusの3.3.2を入れて
プロポをケーブルでマイク端子につないでるんだけどうまくいかん

SmartPropoPlus Consoleの画面でAudio Sourceを選ぶところで
上のドロップダウン リストにマイクとかライン入力が出てきて、
選んでも下のリストボックスが空欄のままなので何も選択できない

PPM Thermometerというのではちゃんと各チャンネルの信号が出ている
のが見えるのでプロポの接続は出来てるらしい

SmartPropoPlus ConsoleのAudio Sourceのリストを取得するところに
環境によって発生するバグでもあるんだろうけど、同様の事象を解決した
人はいませんか?
281名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 12:43:14 ID:UkgkK1z2
シミュは墜落の緊張感がないから駄目だな
墜落したら本物みたくパーツの取替え&調整しないと再開できないようなMODキボン
282名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 13:30:17 ID:5MNjFjCb
>>281
落としたら俺に修理費を払えばよくね?
283名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 14:12:57 ID:isxiNUC+
>>282
銀行口座をさらしてくれるの
284名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 15:30:53 ID:5MNjFjCb
振込みに口座番号がいるとか
いつの時代の話しだよw
285名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 16:28:02 ID:NF7vIGCt
ド田舎は、口座番号無しで「○○の▼さん」で振り込めるらしいw
286名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 16:31:46 ID:5MNjFjCb
恥ずかしい奴w
287名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 22:06:04 ID:kJpVclOQ
お教え下さい。 いつかは現物RCヘリを飛ばしたいと思っている初心者未満です。

ダウンロードした Real Flight G3 をキーボード操作で試験フライトしていますが、遠方の林?との遠近感(前後位置関係)がイマイチ分り難く、フライト中に突如空中分解してしまう場合があります。
(オートズームの場合です、木に衝突したという事らしい)写真ベースの背景ではなく、CGならOKなんでしょうか???

この様な 背景とエアクラフトとの遠近感の欠如(しかたないとは思いますが) は Reflex XTR でも同様でしょうか? 詳しい方の回答をお願いします。
Reflex XTRデモ もダウンロードしてみたのですが、こちらは記録したフライトを再生するだけで操縦できない為に比較が出来ません。

どちらか一方を購入したいと思っています。(グラフィックがきれいな Reflex XTR に心が傾いています)
288名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 22:38:41 ID:VnOIxWr1
遠近感は慣れ
ヘリやるならG3かと。
289名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 23:18:56 ID:HRWEu7n6
イカルスのエアロフライ買ったよ!
290名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 05:48:08 ID:qGBxoRVU
>>287
Reflex XTRとRealFlightG3.5両方持ってる。
機体と遠近感の違いは、XTRの方が差が大きい。
画像が綺麗だということを言われているけど、機体の画像は確かにXTRの方が
綺麗だけど、飛ばしている最中は小さくなって差が分らなくなる。
ヘリの動きはG3(.5)の方が実機に近い。機体のセッティングもG3の方が細かく
設定できる。
日本語取説欲しさに双葉のを買って、JRのプロポを使いたい場合は、音楽等用
ミニプラグ(モノラルでOK)が有れば、後は半田付けだけで出来る。パーツ屋で
パーツを一通り(モノラルミニプラグ×2、ミニプラグソケット×1、コード)買っても
400円くらい。双葉のケーブルだけで4200円はボッタクリ。
http://realflight.hp.infoseek.co.jp/
に良い情報があるよ。
291名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 09:46:54 ID:+p5KKKs8
回答をありがとうございます >>288 >>290

「機体と遠近感の違いは、XTRの方が差が大きい」
これは遠近感がXTRの方が感じられるという意味でしょうか??

動作やコントロール系はG3優位の意見が多いようで、思案所ですね。
紹介して頂いた ”リアルフライトで遊ぼう!” を これからじっくり読んで選択の過程を楽しもうと思います。

なお、モード2が私には向いていると思われますが、シミュレータの場合は設定で好きなように出来るんですよね??
292名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 10:16:39 ID:qGBxoRVU
>>291
>「機体と遠近感の違いは、XTRの方が差が大きい」
>これは遠近感がXTRの方が感じられるという意味でしょうか??
写真と機体の縮小や障害物の感じが、XTRでは狂い易いということ。正しく見えない。

>モード2...シミュレータの場合は設定で好きなように出来るんですよね??
自由に出来ます。これはどのシミュレーターでも同じ。どのチャンネルにどのスティックを割り当てるかを
設定できるから。G3付属のコントローラーは簡単にスティックの改造ができるので、改造した方が後々楽。
G3の場合、機体毎のプロポ設定を期待のデータに登録するのが普通。(プロポに依存する設定もできる)
無改造だと使用する機体全ての設定をし直すか、プロポに設定を登録してゆく必要がある。(XTRは後者)

ちなみにモード3、モード4のスティック位置は双葉式。JRと双葉がモード3、4を逆に定義しているから。
293名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 11:16:43 ID:+p5KKKs8
詳しい解説に感謝します。 >>292
疑問点がかなりクリアされてきました。
今後はどこでG3購入するかを検討していこうと思い思います。 (^^)
294名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 12:17:58 ID:qGBxoRVU
>>293
ごめん。チャンネルの変更は、チャンネルのマッピングが出来るので、チャンネルの変更までは
改造しなくてもOKですよ。分りにくかったですね。
但し、スロットルを左にするので、板バネ等の改造は必要。最初はノッチ付が付いているから、
付属のノッチなしに交換。
295名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 14:28:52 ID:+p5KKKs8
>>294
日本語版(双葉版)購入状態での物理コントローラは右側スティック前後動作がスロットル用(中心へ自動復帰しない)となっているからモード2で使う場合は改造が必要であり、付属部品の交換取り付けで対応可能。
英語版購入の場合はデフォルトモード2(ダウンロード試用版設定と同じ)で改造不要。
・・・と理解していいでしょうか。
296名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 15:06:17 ID:u6o2s052
>>295
アメリカではMode1用、Mode2用が発売中。

http://www.towerhobbies.com/products/realflight/gpmz4405m.html

ちゃんとMode1 Transmitter / Mode2 Treansmitterが分けて
注文できるようになっている。
297名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 15:25:13 ID:qGBxoRVU
>>295
双葉のを買うと、モード1になっているから、コントローラーの裏蓋を開けて、スプリングを交換する。
左スティックの現エレベーターに入っているニュートラル用のスプリングを
右スティックの現スロットル側に入れて、代わりに板バネを外す。
付属の平らな板バネを左スティック側に入れる。

このままでは本来のチャンネルは変わっていないので、G3のメニュー「Controller」にある
「Channel Mapping...」でどのスティックをどのチャンネルとして認識させるかを変更する。
298名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 15:30:41 ID:qGBxoRVU
追加

ちなみに、チャンネル6はRCではPIT.だけど、G3のコントローラーでは他の機能に使われていて、
変更する必要はなし。

また、モード2のプロポを繋ぐと、多分Channel Mappingをし直す必要があると思う。
改造が簡単だったので、私はコントローラーのモードも変えてしまった。(JRで言うモード3に)
299名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 21:15:11 ID:7eY+crOu
G4が出るみたいよ
スクリーンショット寝ぼけて見たら実写かと思た
300名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 22:00:46 ID:+p5KKKs8
>>296
 ・・・Mode 2 : 主に USA, カナダ, 中南米
 ・・・Mode 1: 主に 欧州とアジア
欧州も モード1が主流とは意外です。
それと、値段が 約$160 とは安いですね。(159.99×115.4 = \18,463)
おまけのアドオンが付くみたいだし。
双葉の値段は日本語マニュアル代が約2万円と考えれば納得?
、、、でも、ちと高いような?、 市場規模が小さいのかなぁ?
海外サイトからの購入は経験がないのでちょっと不安。

>>297
たびたびの詳細解説をありがとうございます。
これで日本語版でも安心して購入出来ます。(日本語版、海外版どちらにするか未定ですが)

>>298
よく分らなかったのですが、現物をいじくりまわせばなんとかなりますよね。
壊れる事はないでしょうし、たぶん。

>>299
G4ですか?、 その最新版を直ぐ手に入れたければば海外サイトから購入するしかないのかなぁ。
301名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 23:17:10 ID:Xe5/GY1K
>>299
情報元どこよ?
詳しくPLZ
302名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 00:18:48 ID:pGUSMcO0
ナイフエッジに見に行ったらば あらほんと G4のスクリーンショット出てますね。

・・・なんか水の表現が全面に出てますね

空物自体はあんまし変わらないような・・・ まだこれからなのかな?
303名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 00:50:25 ID:4hsQVOHH
今まで水面はテクスチャーだけの平面だったけど、水上機が前面に出て来るみたいだね。
Add-Onsが今の所使えなくなるのは、さみしいな。対策がんばって欲しい。
G3.5でもメニューなどの言語を変更する機能が追加されていたから、G4になったら日本語
のリソースも追加されるのかな?
304名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 07:50:13 ID:FnJCkvhm
とりあえず貼って置きます。 http://www.knifeedge.com/
305名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 00:37:16 ID:2LoBaNLN
オフィシャルにG4のショットが上がってきてるのに


このスレがこんなに静かだとは思わなかった。
誰も期待してないのかな?
306名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 03:38:36 ID:1sNwzedm
今回水上機の充実がメインの様だから、日本ではあまり需要が無いということなのかな?
コントローラーが一部コンピュータ化されるみたいだけど、自分のプロポを繋げば良いし。
シェイディングが良くなるというけど、このことは幾らか期待かな。
「いっぱい使い易くなったよ」と書かれても、良く分らん。
307名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 08:13:14 ID:/6lG5X+T
やっとEXP.4が販売開始された。
しかし今回は何のサプライズも感じられん。
機体、シーナリーともにあまりに凡庸。
何でこんな奴出すんだ?G4にかまけて手抜いた?
308名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 12:54:55 ID:0wpOCuvN
309名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 16:48:43 ID:MFv2fa07
ヘリを始めようと思うんですけど、>>1のうち操縦した感じとしてはどれが一番実機に近いですか?
310名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 17:06:29 ID:yhwU+9cp
>>309
G3,XTR,FMSしか触ったことないけど、この3つではG3が一番かな
311名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 17:15:52 ID:MFv2fa07
>>310
レスありがとうございます。
やはり性能はG3がいいんですか。

あと、今FMSをやってみたんだすけど、これは練習になるようなものなんですか?
それとも雰囲気を遊んでみるだけみたいな?
ちょっとした動きしかやってないですけど、思っていたより簡単だなーって感じましたが、こんなものですか?
312名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 17:24:54 ID:MVrkT7Py
>>311
FMSは、どのスティックを動かしたらどちらに進むかが分るレベル。
動きとしては3Dのモデリングソフトを慣性や重力を無視して動かしている感じ。
実際の動きからは程遠い。

>>309
が言っている様に、ちょっとしたスティックの動き等の挙動が、実際のRCヘリに
近いのはG3。

シミュレーションで実際の動きと違う最も大きな点は、セッティング(機体自身の
物理的な特性も含める)が、実際のものとは違うことじゃないかな?出回っている
機体のデータは、作った人の好みのデータになっているので、自分の機体と
動きが違うことがよくある。
313名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 18:38:53 ID:PdH0au1m
俺はG3持ってるけど、FMSも今でも使ってる。
初級から中級の後半まではFMSで十分だよ。
まずFMSで一通り3DができるようになってからG3を考えたら?
FMSでもPFの練習ができるんだし。
314名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 18:42:18 ID:PdH0au1m
あと、大事な事はFMSで出来ないことはG3だと余計に出来ない。
315名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 19:41:51 ID:rPvSoPmb
俺は G3で左右ローリングコブラで8の字書けるけど FMSじゃできないぞ。
316名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 20:15:26 ID:MFv2fa07
一応G3が第一候補ということにしますが、Phoenixってどうなんですか?
誰か使った人いますか?US$205.47ってことでちょっと安いみたいですが。
317名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 11:33:43 ID:llmcvXsi
>>316
だまってG3にしておけ、に一票w
って俺はFMSとG3とプチコプターを持っている。
318309:2007/11/01(木) 11:34:40 ID:7yXn+SkM
>>317
分かりましたw
だまってG3にしますね
楽しみだなー
319名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 12:52:05 ID:pP+qRs4W
おれはその上に PS盤
「THE ヘリコプター」 も持っているw
320鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/11/01(木) 15:06:40 ID:7E9xQH6Y
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラも「THE ヘリコプター」持ってた。
 |⊂/    空き缶拾いが楽しかった。
 |-J    FMSでもなんか拾いたいな。
321名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 20:33:57 ID:llmcvXsi
鳥 ◆mvbAaCg33o
別スレ立て一応乙!!
あっちはここが埋まるまでおまいが責任持って保守汁w!
322名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 20:56:22 ID:RCHl4N3/
FMSインスコしたんですけどエラー出て起動しないんですよ;
E-skyの送信機つきのやつなんですけど、わかる方います?
323名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 23:45:24 ID:r7RspP6j
>>322
他のver.入れてみた?
324名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 01:51:55 ID:X9if/To2
問題が発生して終了しますってなるんです・・・・
PCがおかしいんですかね?
325名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 02:00:08 ID:wVt0AXBm
>>324
正直言うとお前の頭がおかしいぞ。
エラーならどんなエラーなのか常識的に書くだろ。
326鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/11/02(金) 05:29:37 ID:h+30FftG
>>321
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)´;)  あのスレのことは忘れろ
 |⊂/    
 |-J    
327名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 09:03:56 ID:3lBE8dc1
G3が良い所って、私的にはプロポの操作がグラフィックで出る所にもある。
レコーディングで3Dしている所のデータをダウンロードして、フォトフィールド
でない3Dのフィールドで機体をカメラで追跡しながら、隣にプロポのグラフィックを
表示させておく。
下の3Dをしている所のレコーディングなんか、とても参考になっている。
http://www.knifeedge.com/forums/downloads.php?do=file&id=1624
会員登録していないと見えないかな?
328名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 16:06:16 ID:32OFW0P5
>>324
めえんどくせぇな自分でぐぐれよ
ほれッ
ttp://rcp.web.infoseek.co.jp/fms.html

329名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 18:08:48 ID:wVt0AXBm
飛ばせない奴ほどFMSをバカにするよな
ドリフトがどうのとかw
330名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 21:23:48 ID:XtHopGF2
G2が今手元にあるんですが、G3とはなにが違うんですか?
331名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 22:26:52 ID:WORi10eT
バージョンが違う
332名無しさん@電波いっぱい:2007/11/03(土) 05:50:03 ID:NvUPhCdk
>>330
・機体・飛行場の選択で、そのグラフィックが表示される(G3.5)
・XTRの様に写真を合成した飛行場が使える
・機体の描画が変わったらしい(G2用の公開データが使えないので)
・グラフィック関係はかなり充実した(遅いPCではスムーズに動かなくなった)
・他はホームページで
333名無しさん@電波いっぱい:2007/11/03(土) 21:57:50 ID:vDD/EhOF
タワホのHP見てたらG4が11末に入荷するようだ。
$200程度なので買おうかな。
334名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 01:51:56 ID:Eo/s3364
>>325
問題が発生して終了するって言ってんだろ
エラーじゃねーんだよ!

ってか俺のPCがいかれてたorz
335名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 02:10:01 ID:Eo/s3364
FMSスレたててくれ
>>340たのんだ!
336名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 12:14:14 ID:/r97wRxe
>>334
問題が発生することをエラーって言うんだよw

>>333
もっと詳しくplz
337名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 17:51:49 ID:40f7GjCN
>>336

此処見てみい

http://www.towerhobbies.com/products/realflight/gpmz4420m.html

下のほうにG4のStockStatusがあり

Mode2用 Early Nov
Mode1用 Late Nov

両方とも価格は $199.98 ですって。
338名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 18:17:52 ID:3EJbmYGJ
>>336
問題が発生することをエラーって言うんだよw
問題が発生することをエラーって言うんだよw
問題が発生することをエラーって言うんだよw
問題が発生することをエラーって言うんだよw

いや〜〜このスレは勉強になる。ww
339名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 18:47:15 ID:/r97wRxe
>>337
thx
もう先行予約してるのか 早いな。
ぜひとも欲しい。。

>>336
この程度で勉強になるとかほざいてる足りないお前には有用な情報を与えてやっても無理だろうから教えてやらん
340名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 18:57:20 ID:3EJbmYGJ
>>339
アンカーもチャンと打てないお前が持ってる有用な情報って??

つうか俺はG3.5ユーザーなんでお前の持ってるFMSの情報なんか要りもしないが。ww
341名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 19:05:09 ID:/r97wRxe
じゃあ FMSが起動できないんです なんて 間の抜けた子と聞くんじゃないよw
どうせ そのG3は正規版じゃないだろうしなw
342名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 19:29:51 ID:3EJbmYGJ
いつの間に俺が>324になったり、俺のG3が正規版じゃなくなってんだよ。ww
お前の都合のいい脳内変換具合に乾杯。ww

証拠も無く人を不正規ユーザー扱い、名誉毀損でアウトですから。ww
343名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 19:37:35 ID:/r97wRxe
G3正規版使ってるやつが わざわざコントローラー付属のFMSなんか 買うかよw
344名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 19:43:26 ID:sEZwKZlm
ID:3EJbmYGJ
キモイ
345名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 23:13:38 ID:1wJ8YaTO
>>343
どこをどう読むと俺がFMSを使ってる事になんだよ。ww
ホント、何でも自分に都合よく解釈する馬鹿の相手は疲れる。

本物の池沼にはとても勝てそうもないんでこれで終わりにするわ、完敗です。
346名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 21:17:55 ID:1zNyTuVu
>>345
お前のことか?w
347名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 04:53:02 ID:tJKq7eGX
>>315
> 俺は G3で左右ローリングコブラで8の字書けるけど FMSじゃできないぞ。


どうせG3でローリングコブラしてるのは
現実離れした超巨大飛行機のYak-54だろw
これは猿でもできる。
348名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 09:05:46 ID:pvtvyxKg
>>347
G3.5の標準機体のYak54で まったくの無改造機だよ。
あれは慣れると一番コントロールしやすい。

ナイフエッジのスワップページに登録されている EXTRA330S BA SKY PIRATES この機体で基本となるロール
ホバー トルクロール ハリアーを覚えて 標準機体のYakで フラフラでもいいからエルロンを左いっぱいに切って
トルクロールをしながら、スロットル ダラー エレベーターだけで 機首を真上に維持しようとがんばっていれば
自然とコツが分かってくるはず。
だからそんな難しいことじゃないのだ。

他にもマルチいけばノーマルのYak54 スローアクロやってる人いるぞ。
他人をこき下ろす前に自分の目で見に行け。 そして質問してみろ。

349名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 09:16:18 ID:tJKq7eGX
だからその機体の事を言ってるの
その機体はスパン2メートルオーバーだぞ

誰でも短時間で出来て当たり前
だからおまえさんはFMSで出来ないの。
350名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 10:03:30 ID:pvtvyxKg
>>349
G3.5のノーマルのYAK54の機体が現実離れって・・・・
で、
http://www.carden-jp.com/ARF/ARF50un.htm
これの一番上の機体が自分が所有する機体
エンジンは ガソリンエンジン DA50

パワー的にはG3のYakより少し高い感じ G3のYakはラダーがあまり利きがよくなく ナイフエッジで浮きがよくないけど
Quiqueのこの機体はラダーが良く利きナイフエッジが浮く。 扱いやすい機体。
他の機体は個体差があるが、 G3のYakとかなり近い飛びをする。

351名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 10:24:34 ID:tJKq7eGX
>>350
ごめん コーヒー噴いたw
同じクラスの実機でやってたんだw

G3の機体は50や90の機体が多いけど
FMSは小物ばかりなのと、いまいち煮詰ってない状態で公開してたりするから
機体によっては難しい。

FMSでも作者によってはかなりの出来の機体もある
http://rcp.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/3mGiles_CobraRoll-2.zip
こんなのとか飛ばしてみるとできると思うよ。

G3.5 リフレックスXTR FMS使ってるけど、
値段と性能を考えて一番使えないのがリフレックスだと思う。



個人的な評価としては

ヘリ G3.5>>>>>>>>>>リフレックス>>>FMS
丁度リフレックスが中間的な飛行特性だけど実機には程遠い
G3.5が10点とするとFMSは3点  0点は価値0として。


飛行機 G3.5>>リフレックスXTR>>FMS
飛行機はどれも捨てがたい。
同じ評価をするとリフレックス8点 FMS6点

飛行機メインならFMSでも十分過ぎるほど使えると思う。
もし、シェアウェアだったら1万くらい出しても買うと思う。
352名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 10:49:57 ID:pvtvyxKg
120 90クラスと比較すればスパン2m超の大型機はゆったりまったりしてるから扱いやすいよ。
Quiqueの機体はお勧め。

その機体のほかにもHyperionの40クラス電動機も所有してるけど、ガソリン機のようなスローアクションはキビシイよね。
高速ナイフエッジでローパスしながら上空で大きなループ決めながらスピンフォールからフラットスピン してパターンを
ビシビシ決めていったらカッコいいんだけど パターン飛行は非常に苦手で練習してる。 スローアクロのほうがすきなのだ。
G3.5のCAP232の電動3D機で練習してるけど あの機体は面白いね。

FMSはG3を買う前まで使っていたよ。
練習するにはいいソフトだね。今は開発が停滞してるんかな。

Reflexは友人が所有してるのでたまに使わせてもらってるけどやっぱりG3が一番いいね。
Reflexの機体は 高度が落ちてこないし、機体の挙動もどこかおかしい。
グラフィックは綺麗なんだが・・・

今月末にG4が発売されるから速攻で買おうと思ってるよ。
グラフィックも一新 Reflex並の臨場感があるらしいので楽しみ。

で、紹介してもらったFMSの機体 ちと試してみようthx






353名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 11:00:05 ID:pvtvyxKg
>>351
紹介してもらった機体 試して見たよ 
いままで 落としまくって使ってみた機体と比べるまでも無く かなりいい感じ。
機体の重心位置も申し分ないのだけど、 自分はもうちょっと前がいいかな
機体の名前から察するに、トルクロールがしやすいように機体調整してるんだろうけど、
頭が上がりすぎる感じを抑えるといろいろ遊べそう。

この機体でローリングサークル で8の字書けたよ  機首が上がりすぎるのでローリングコブラで8の字書くのには
練習しなきゃいけないだろうけど、慣れれば出来そう。
いい機体だ。
354名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 11:02:27 ID:pvtvyxKg
すまぬ。。訂正 機首が上がりすぎるって、 FMS用にトリムを調整してなかったからorz
調整したら結構いい感じになった
355名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 11:42:21 ID:tJKq7eGX
FMSもなかなかのもんでしょ

だってFMSで物足りなくなって、
糞高いリフレックス買って失敗して G3.5で大満足して、
久々に遊び感覚でFMSで色々機体ダウンロードして遊んでみて驚いたんだもの。

俺はヘリ6.5割 飛行機3.5割だからFMSだけじゃダメだけど
飛行機だけの練習なら無理してG3.5買わなくてもFMSで十分。
356名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 11:52:30 ID:pvtvyxKg
まぁ 懐に余裕があればReal Flightは強くお勧め。
今月末に4がでるから 出たら速攻で買う予定。

FMSもいいけどRealFlightはマルチで遊べるし マルチでうまい外人さんがいたら技を披露してもらって
それをデーターレコードで記録して再生して技を盗むなんてのも出来るし。
それに、自分の演技も他人に見てもらえるのでいいね。

FMSで物足りなくなって ひとつ上の何かを目指したいならソフト買うのがよろしいかと。

で、今日は あいにくの雨なので飛ばしにいけないので G3のマルチで今遊んでるけど 外人さん多いw
357名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 12:07:06 ID:tJKq7eGX
>>356
それは激しく同意
あとは自分の操縦を録画して客観的に見れるのもいいよね。
358名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 19:58:08 ID:j1ri6zbf
リアルフライトg3はvistaでも動きますか?
vistaパソコンしか持ってないんです。
359名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 07:44:52 ID:bd8uyPZy
3.5にアップデート(無償)すれば動く。
って、もうすぐG4が出るよ。
360名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 08:18:53 ID:oVjeCYYa
G3.5をG4にアップデートできれば良いのにねorz
361名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 10:41:17 ID:XQLZgAzf
もうあっちでは この間からG4が発売されて、 G3のマルチでは、俺G4手に入れたぞ! これはすごい お前らも早く買え! とかいう
外人さんがちらほら出てきたよ。

Real Flight G3〜G3.5のおかげで、外人さんからその技どうやったらそんなにうまく出来るの と質問されるまでに成長したよ。
G3はとてもいいシミュレーターだ。

G4が日本国内に出回るのはいつだろうか 非常に待ち遠しい
国内で 販売開始した店舗があったら情報よろしく。
362名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 06:57:38 ID:Fa82OCQW
マルチって皆でレースしたり、落としあったりして遊べるんですか?
363名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 10:23:33 ID:xgnlXNSu
>>362
YES
364名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 10:38:16 ID:YdRG3Wwp
>>361
本当だタワーホビーのHPではモード1もモード2も
在庫があるぞ。
買うなら今だ。
365名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 11:27:56 ID:ENEJtOGG
>>361
>俺G4手に入れたぞ! これはすごい お前らも早く買え!
どうすごいか、具体的に教えてくれ。HPでのグラフィックが強化されたと言っても、
抽象的でよく分らん。
366名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 00:21:29 ID:LnXoyyVq
>>365>>337の画面写真見てみれば良いじゃない?
水面の美しさや、機体のテカテカ感がす・て・き

FPSゲームみたい☆
367シューター:2007/11/15(木) 01:30:16 ID:Fp8mwpJ9
>>366
ふざけんな
368名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 12:02:26 ID:dVjYPLVB
>>367
(プ
369名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 16:54:19 ID:DWOLt8uD
ところでHPIから出たフライトシミュレータ、この2チャンネルではまだ話題が
上がらないけど、その程度のもの?
370名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 16:59:42 ID:7v08L1tS
>>369
オレ持ってるよ、なんか聞きたい?
G3は持ってないから比較はできんが
371名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 17:57:53 ID:DWOLt8uD
>>370
・ヘリの動きは実際のRCと比べてどうかな?
・グラフィックとしてはどんなのがあるの?
 G3だと簡単な3Dタイプと、写真合成、その両方を使ったものの3つ
 写真の方は、遠くなると写真とRCの位置関係が合わなくなり易い
・機体の入試は可能?(ダウンロード等)
・自分のプロポは使えるよね
・機体や飛行場のカスタマイズは、どの程度できるの?機体のペイントや飛行場の
 オブジェクト追加等
・機体のセッティングはし易い?実際のRCのセッティングぽいのかな?
 データの修正ぽいのかな?
372名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 18:01:17 ID:7ggTATHp
http://www.hpiracing.co.jp/contents/ikarus/index.html
これのことか?

デモビデオ見る限りでは見た目綺麗だな。Reflexより上か?
挙動など物理的なシミュレーションがどのくらいなのか 実際にいじらないとわからん。
機体を細かく設定することも出来ないみたいだし、全体的に見ると、シミュレーターとしては良くなさそうだ。

Reflexなんかも 操作できないで 画面の見た目だけで騙された人がいっぱいいるから 
今後は見た目でしか判断できないソフトは売れないだろうね
RealFlight使ったことがある人は浮気しないとおもうぞ。

373名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 18:15:28 ID:/l/sqdnn
>>372
ReaFlightG1->G2->reflex
浮気しましたが、なにか
374名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 18:25:52 ID:7ggTATHp
>>373
Reflexの画質に騙されたんだな。 かわいそうに。
375名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 19:21:54 ID:7v08L1tS
>>371
> ・ヘリの動きは実際のRCと比べてどうかな?
ヘリは未経験なのでコメント不能
>・グラフィックとしてはどんなのがあるの?
>G3だと簡単な3Dタイプと、写真合成、その両方を使ったものの3つ
>写真の方は、遠くなると写真とRCの位置関係が合わなくなり易い
公式見た方が早いねhttp://www.aerofly.de/
3Dポリゴンの飛行場と写真の2パターン、写真は緻密に当たり判定があり
位置関係が合わなくなることは無い、木の裏側も飛べる。
>・機体の入試は可能?(ダウンロード等)
可能、簡単な登録で相当な機体が手に入る。
>・自分のプロポは使えるよね
現時点では使えない(平行輸入版は使える)、将来的に使える予定はあるらしいが
付属のコントラーラーが起動キーを兼ねてるっぽい。
>・機体や飛行場のカスタマイズは、どの程度できるの?機体のペイントや飛行場の
>オブジェクト追加等
機体のカスタマイズは考えられる全ての部分がいじれる。飛行場は無理。ペイントはスキル次第?
>・機体のセッティングはし易い?実際のRCのセッティングぽいのかな?
>データの修正ぽいのかな?
セッティングする程の知識と腕前が無いので回答不能。

多分エアロフライで出来ることはほとんどG3でも出来ると思う、
逆にG3で出来てエアロフライで出来ないことは相当ある。
キレイ、カンタン、サクサク練習出来るシムです。
376名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 13:34:57 ID:o4GA2JML
>>374
よくわかったなw
当時京商のフリップ3Dでホバの練習をしてたので
ついついこうてしもうた。
あと、フタバのG3はボッタクリポイのでいやだったのも理由だ。
今度のG4は買うとすれば直輸入だな。オプション全部付けで
送料込みで4万くらいと見てる。
377名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 17:25:25 ID:0EZ11DmV
>>375
ありがとう。
確かにきれいだね。それ以外で、G4へのアップデートを捨てて
乗り換えるかは、自分としては疑問だ。アップデート以上の購入費は
必要だろうから。
378名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 17:54:47 ID:ID7Yf9An
エアロフライ、飛行機に関してはG3より実機のフィーリングは近いと思う
ヘリはG3のほうが調整範囲広いからG3かな。

379名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 17:58:47 ID:t3X0BXO9
G3とAEROFLYDXの両方持ってるけど
プレーンの動きはAの方がリアルだと思う
機体を急激に引き起こすと失速したり、主翼がバンザイしたりw
失速系の動きがRより遥かに良いよ
Rは上に上がろうとする動きが気持ち悪い
380くろ:2007/11/16(金) 18:07:42 ID:5YnSFflK
女性必見!
無料出会いサイト!
↓↓↓
http://ad.cyber-click.jp/t/?ssid=657&t=1&p=2
381名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 19:36:15 ID:LZddl0C2
G3からG4にアップデートできるの?

英語メールが届いてるけど、読んでない(読めてないw)
382名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 21:03:22 ID:QgbyTD70
>>381
出来ない。が、今年の何月だっけ? 忘れたが、 今年の何月かに買った人は$100,0キャッシュバックがある。

で、なんでマルチでCap232 3D使って ローリングコブラでサークルしてると外人さんすぐいなくなるんだ・・・・
383名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 03:08:07 ID:jbp1HTFo
自慢している人は嫌なんだろ
384名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 04:24:18 ID:23Bd2Clt
G3.5のキャッシュバックってレシートがないとダメなんだな・・・
もうねーよorz
385名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 16:10:47 ID:insjzsaA
G4が今月末に発売ということで、発売すぐ買いたいとしたらタワーホビーのような海外の通販でしか買えないですか?
なにかそのとき注意することはありますか?

G2を持ってるんですが、vistaに対応してないため買い換えたいので、だれか教えてください。
386名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 16:36:31 ID:87//iIPL
Win XPを買えばよい
387名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 16:55:01 ID:i155/uAp
>>386
ナイスアイディア
根本的に、ビスタを買うのは間違ってるよ
388名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 08:03:33 ID:Q4KJsdUL
あの、すいません、
影をつけるとかつけないとか変更しても影が出ないのはなぜでしょうか?
389388:2007/11/22(木) 09:10:49 ID:Gz3/5Vw+
すいません。
XP、G3.5です。
390名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 12:13:28 ID:cEh097C6
グラボかもしくは河童のせい
391名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 12:15:55 ID:cEh097C6
・・・追加

ttp://www.knifeedge.com/rfvc_compatibility.php

こちらでチェックね
392名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 13:53:09 ID:Gz3/5Vw+
>>390
>>391
ありがとうございます。
グラボ?河童?
すいませんわからないです。
家のVISTAは影があります。

調べてきます!
393名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 08:35:32 ID:txTdw6Te
>>392
グラボはPCのグラフィックボードのことだが
河童は何じゃろね?おらも聞いたことねえ。
グラボは高いのから安いのまであるが高いのは
ハードウェアで何でもできるようになっているが
安いのや高くても古いものは機能が一部入っていない
ので、エミュレーターから影を作れと命令されても
スルーしてしまう。
VISTAの影は「そんなの関係ねえ」だよ、安いグラボでも
影があるようにソフトでつけてるんだよ。
394名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 08:59:45 ID:5Yxt3/Pf
自作PC板の住人でもあるが、河童なんて聞いたこと無いな。
大昔のカッパーマインなら河童と言われてたが。
そんな骨董品今もあるわけがないし。。。なんだろね?w
395名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 21:08:19 ID:Iga9muXR
「天狗の仕業じゃ」の変形バージョンみたいなもんじゃないかな
396名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 22:27:35 ID:+i/kYkB4

VISTA と XP の Dual boot 環境にしとくのが良いと思います
Video card は頑張って 8800GT あたりを買われることをお勧めします
メモリーは安くなってるから最低でも 2GB ってかんじ
397名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 02:05:17 ID:hxdRHqEP
>>395 ビンゴ

393-394 すまん マジすまん

>>389 のお約束な 「エスパーじゃないので そんだけの情報では〜」
な情報量に対しての>>390だった
が、悪い気がして本家も追加。

自分もノート各種でインテルのオンボードVGAが見事に
どれもこれも影が出なくて徒労した。
ドライバも早い段階で更新止まってるし

83X〜86Xまではまあしょうがないかと思ったが
新しめの915でも影がNGのレポートにがっくりした。

二昔前のATIのVGAカードでも影が出るのに・・・





398名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 09:33:54 ID:SWRdnu1c
タワホでG4ポチしちゃったよ。発送メールキター!wktk。
こないだ自作PCも新調してフルHD液晶+8800GTにしたらG3.5も別物
のシミュになったからG4でどうなるか楽しみ。
399398:2007/12/01(土) 01:50:48 ID:hnNTMdg8
G4きたよ。RealFlightの為に新調したPCにインストールした。
とりあえず快適だが湖とかはGraphic全部Highestだと60FPS
を維持出来ないのでShadow関係を少し落とした。
すこし調整すれば60FPSでサクサク動く。
水辺がなければ全部フルでもフレーム落ちしない。
マシンスペックは以下のとおり

CPU Athlon 64X2 6000+
M/B GIGABYTE GA-MA790X-DS4
MEM 2GB
VGA GeForce8800GT 512MB(定格動作)
DISPLAY 1920x1200(32Bit)
O/S Windows VISTA Ultimate
ビデオドライバの設定でアンチエリアス x2

ソフトは
CD4枚組み・紙のマニュアルは無し(PDFはある)
InterLinkは格好がまんまFF9
ヘリ用に変更したかったが例の金具が付いてないみたいで
スロットルのカリカリが取れないorz。その辺のトイラジ用の
プロポ開けて金具取るか。
G3用のExpantion Pack1はインストールできた。
とりあえずのレポでした。
400名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 12:25:29 ID:BngyivxQ
>>399
>InterLinkは格好がまんまFF9
どう見てもそう見えないのだが・・・
401名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 17:18:04 ID:3eAQgFsE
>>399
...がまんまFF9...??...は置いといて、
カリカリは板ばねをひっくり返して付け直せば良い感じになります。
既に気付いてるかもしれませんが、アイドルアップのスイッチ方向が逆、
モード1時にエンコンとエレベーターのトリムが逆等の不具合は最新アッ
プデート4.00.035で修正されてます。
G4いいですねーーーG3(3.5)まったく起動しなくなっちゃった。
さすがにマルチは寂しいですけど。
402名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 23:13:53 ID:dN5I+0gY
FF9ではなくて、ナイフエッジの説明ではプロポはFUTABAのFF6をベースにデジタルトリム採用云々とか 書いてあったような。
403名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 20:27:47 ID:atJw4kS1
G4がやってきますた!
でも、エラーが出て立ち上がらん・・・・orz

どうも、影とか水とかに関してのエラーって出ていたんだけど
先程一度チラ見しかしてない&今手元にないので詳細が伝えられないですが
これって、僕のpcのヴィデオカード?っての、それが役立たずってことなのかしら?

超曖昧でおバカな質問だけどどなたかどうかおたすけを〜!
404名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 22:03:02 ID:a/TwXFpl
PCのスペックとインストールされてるOS 各ドライバーのバージョン 
エラーの症状 windowsのerrorメッセージ 等詳細に書かないと 助けてくれといわれても絶対無理
405名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 22:34:25 ID:r0UZsn5Y
書いてもらっても分からんけどね
406名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 00:58:28 ID:4h9nsNBi
>>403
自分で解決できないクセに買うな
407名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 09:22:32 ID:Dno+cFmo
どっかで拾ってきたんだろどうせ
408名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 22:31:07 ID:sicOSZnn
貧乏人のやっかみで中傷してるんですか?
409名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 22:34:37 ID:ANmQf04y
>>408
思ったけど書かなかったのに・・・
410名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 17:41:10 ID:wVpl9bbe
あはは、シム買うのに苦労する奴がラジコンなんて無理だろうw
411名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 19:31:44 ID:8BnJeM4m
>>410
確かにそうだよね。
おれもラジコンし始めたんで
ラジコン用車を買い、駐車場かり、ガソリン代払い、税金払い
クラブに入り、行事にさんかし、草刈して、ラジコンの飛行機
ボート、車などいっぱい買い続け...今までいくら使ったか計算
できないよ。シミュなんかそれに比べりゃ安いもんか..
でもシミュも15万くらい使ったかも(DOS用から初めて)
412名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 21:06:05 ID:6mepahcp
FMSしか持ってない奴がガタガタいってんだろ
どうせこんなのはハニービーだとかマイクロマスターだとか
その手からの流れ者。
413名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 23:27:05 ID:4zAugMd1
あのさあ 「ラジコンする」って言ってもさ
どの程度やるのかなんて個人差あると思う

>>410
無理ってのはどの程度が無理なのさ? なにを比較にして無理だと思うの?
参考までに教えておくれ

自分は>>412が言うようなハニビから入ってきて今一年経過
一機しか所有できない450の電動で背面ホバ練習中の身。

FMSしかやってません。
414名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 23:48:29 ID:6mepahcp
な。
415名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 23:53:09 ID:79o8iBSL
所詮趣味の世界なんだしどれくらいお金をかけて楽しむとかなんてのは人それぞれ。
お金かけた分だけ楽しいわけでもないし。。。

俺は妻と子供二人養いながら何とか捻出できるわずかな小遣いで空物(GPヘリ)やってるけど十分楽しめてるぞw

416名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 00:09:59 ID:wMzVP4OI
>>414
すげぇw
417名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 08:58:55 ID:gqqyip98
シミュは実機で練習するよりコストが安いのが良いとこなのに
シミュも買わずにラジコンするのは実はお金持ち?

FSMなんてタダ以外にメリット無し。
本人が良いなら構わないけど。


418名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 09:37:43 ID:+jGwZADw
リアルじゃないからクソ
419鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/12/10(月) 17:55:03 ID:IWCroAAs
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  FMSがリアルじゃないのは各機体の挙動を調整する
 |⊂/    数値が適当じゃないせいもあると思うな。
 |-J    ヘリのデータいじったら良い感じになったもん。
420名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 21:39:19 ID:gqqyip98
>>419
本人がいいのならかまわんが、「〜なったもん」ってのは負け惜しみかwww
421名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 23:33:54 ID:9gFEnrC6
>>417
なぜにそこまで言う?
自分が好きなお高いソフトを褒めちぎるのは解るが
フリーのFMSに「メリット無し」とはえらく狭い価値観だと




釣りか すまん 
422名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 23:58:56 ID:aP9kkdAK
Windows Vistaに対応したのって無いのね。
423名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 01:51:50 ID:zm5/w/hI
ほかのまともなシムやれば解るけど
FMSは遠近感がおかしい。

FMSで練習してますってトップフライヤー居ないじゃん。
424名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 05:23:10 ID:wngAwSOH
FMSはスティックをどちらに入れたら、どちらに動くのか位の事を入門者が
覚えるメリットは有る。
しかし、特にヘリは風の影響が全くおかしいので、RCとのギャップがでかい。
FMSで3Dやってごらん。仮想空間で3Dモデリングソフトの形状を確認している
みたいな動きになる。慣性の影響もおかしい。
425名無しさん@Linuxザウルス:2007/12/11(火) 08:02:48 ID:AF3aWwCW
VISTA には対応せざるを得ないよね
DirectX 10.1 とかにも
大画面液晶テレビ用のゲームとして
フライトシミュは最適だと思う
426名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 12:24:44 ID:hWDxwBci
FMSでトルクロールもどきが出来るデータも笑えるよな
真っ直ぐ飛ばないの、初めから左に回転するのwww
427名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 13:17:49 ID:1om/e6pn
>>423
半年ほど前に読んだ本に日本人でいたよ
立ち読みしただけだからソースがなくてすまない
428名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 13:40:10 ID:wngAwSOH
>>427
コマーシャル用に「使っている事にしている」んじゃない?
429名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 13:48:52 ID:1om/e6pn
>>428
フリーソフトをコマーシャルしても何の得もないと思うんだけど。
430名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 16:32:36 ID:DiAQbi6r
>>427
「トップフライヤー」になる以前の、初心者の頃に使ったんじゃ。
431名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 17:01:23 ID:9Hm9gEZL
シムを語るならまともに飛ばせるようになってからにしろよ。
ある程度以上の腕になればFMSも十分な性能がある。

ホバしか出来ない奴らが「FMSにはドリフトが無い」から
ホバの練習ができないってレベルだろう。

俺はFMSやりこんで、パイディッシュ(背面のノーズイン、テールインサークル)までは出来るようになったよ!

ピルフリはちょっと怪しいけど、十分に練習できる。
432430:2007/12/11(火) 17:07:21 ID:DiAQbi6r
>>431
FMSも結構使えるのは分かったけど、
G3やREFLEXと比べて、利点は何なのか?
「トップフライヤー」が、FMSを使い続ける理由が分からない。
433名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 17:18:19 ID:9Hm9gEZL
>>432
無料
使い方が簡単
日本語表示可能
古くて能力の低いPCでも快適に動く
容量が非常に小さい
ダウンロードできる機体の数がG3のうん十倍ある
クリックした瞬間に起動する
フォトフィールドを使えばREALFLIGHTと同等レベルの画質
434名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 17:30:03 ID:zl1xho5p
FMSは余計な挙動がないから、舵を的確に入れる練習になるんだよ
有料シムは、機体が余計な動きをするから、それを補正する為に
余計な舵を入れることになる、しかもワンパターンなデータが多いよ
例えば、有料シムをスタートする時に、少しピッチを入れてそのまま
墜落させると、同じ墜落を繰り返すんだよね。これにはガッカリだった。
データがランダムではないんだよ?
FMSを糞と言う奴は、ホバリングの練習未満だな(W 
細かくあっちこっち動くのが、いいシムと言うことだからな
そのほうがホバリングの練習になるからね。

凄腕は、違う利点を見出してるぜ!
435名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:06:20 ID:zm5/w/hI
>>433
>フォトフィールドを使えばREALFLIGHTと同等レベルの画質

なんだか乞食が段ボールハウスを自慢してるみたいだな

>G3
http://www.skycontrol.net/UserFiles/Image/ModelAviation_img/200604/200604_realflight_photofield.jpg

>FMS
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms_scenery.html

436名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:10:52 ID:ybl7hA/7
FMSはヘリや飛行機の基本飛行等のスティックワークを覚える程度ならいいが
高度なF3A F3C 3D演技を覚えたりさらに腕を磨くにはFMSは使えない。

REFLEX XTRはFMSを可也マシにした程度。 初心者の練習にはいいか?
REAL FLIGHT G3-G3.5 は可也いい感じだが、やはり実機とのギャップはかなりあるが
F3A F3C 3D演技の練習するにはかなり有効 機体の姿勢変化も把握しやすい。

主にG3.5使ってるが マルチで下手な奴に限って 失速しにくく機体の高度が落ちず、舵が利きすぎ 変に機体が安定しすぎているものを使ってる。
こんなんじゃ練習にもならんだろうに・・・ 
G3の飛行機で3Dを練習するにはノーマルのCAP232かE3Dがいい。 
437名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:38:44 ID:1lv6B4IE
G3/4を使ったことのない奴に良さを説いても無駄だろうw


438名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:41:37 ID:9Hm9gEZL
>>435
PCの知識もないようだね
今からFMSの画像うpしてあげる ちょっと待ってて

>>437
REALFLIGHTG3.5 XTRも持ってるよ
FMSも負けないくらい使えるシムだよ
439名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:52:45 ID:9Hm9gEZL
とりあえず信用しない厨房が居るだろうからうpしておくよ

左上がリフレックス
右上がG3.5
右下がFMS


http://www.uploda.org/uporg1152678.jpg



FMSは有料のシムと同等の練習ができるよ
FMSが使えないと言うのは超初心者か超上級者のどちらか
一般人はFMSで十分(少なくともF3C手前まで)だから騙されないように気をつけてね。
無理に高価なシムを買う必要はないからね!
440名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 18:57:52 ID:1om/e6pn
金持ちに乞食と食って掛かった
>>435が哀れすぎる件について。
441名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 19:02:46 ID:9Hm9gEZL
FMS アパッチ フォトフィールド
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1152673.jpg

ヘタなG3のモデルより綺麗でしょ。
442名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 19:46:07 ID:ybl7hA/7
FMSもREAL FLIGHT G3-4も同じなんていってる奴は 違いが分からないほど下手なのか?
443名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 19:53:35 ID:9Hm9gEZL
>>442
俺も初心者の頃はFMSなんて話にならね〜って思ってたよ!
まぁ信じられないだろうけどね。
FMSに出戻って遊びがてらに色々やってみると
FMSも機体によってかなりリアル(見た目も挙動も)な物がある。


がんばってね。
444名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 20:14:25 ID:9Hm9gEZL
念のため書いておくけど
もちろんFMSがREALFLIGHTG3.5より優れてるなんて事はない。
そりゃ4万近くするソフトだからね。
4万円分の良い仕事はしてあると思うよ。


FMSは無料で一般人レベルでは十分な練習が可能
だから無理にREALFLIGHTを買う必要はないって事。
もし、FMSも4万円だったら間違いなく買わない方が良いに決まってる。


無料で軽いがゆえにREALFLIGHTより優れた部分はある>>433
それ以上に、4万円の本格的なシムを買うほど熱中してない人でも
無料だから気軽に練習できるのもポイントが高い。


リフレックスXTRはリアルフライトと比べると
1万の価値すら無かったと思った。 FMSで十分w
でもトレーニングモードはなかなか良かったかも。
445430:2007/12/11(火) 22:13:24 ID:DiAQbi6r
皆さん力説ありがとう
FMSの利点よく分かりました。
中でも自分は「トップフライヤー」=金額およびPCの性能には糸目をつけない
と思っていましたので
>>433
使い方が簡単
日本語表示可能
ダウンロードできる機体の数がG3のうん十倍ある
クリックした瞬間に起動する
フォトフィールドを使えばREALFLIGHTと同等レベルの画質
>>434
FMSは余計な挙動がないから、舵を的確に入れる練習になるんだよ
有料シムは、機体が余計な動きをするから、それを補正する為に
余計な舵を入れることになる、しかもワンパターンなデータが多いよ
例えば、有料シムをスタートする時に、少しピッチを入れてそのまま
墜落させると、同じ墜落を繰り返すんだよね。これにはガッカリだった。
データがランダムではないんだよ?
細かくあっちこっち動くのが、いいシムと言うことだからな
そのほうがホバリングの練習になるからね。

以上の2レスが参考になりました
また>>439,434,444の
「FMSは無料の割には非常によく使える」
との力説は、リアルフライトを買おうかな?
と思っていた自分には大変参考になりました。
皆さんありがとうございますm(_ _)m
446名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 23:27:34 ID:IBk/BwUQ

ここらへんで一息

>>412 >>417 >>418 >>435 が恥ずかしすぎて
>>444のまとめが秀逸

かな

447名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 00:35:05 ID:8fBL4wCy
>>441
まともに見れるリンク張れや
PC音痴はおまえだろが
448名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 03:54:31 ID:BJ2Bzr28
>>447
削除済みなだけ
449名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 08:49:22 ID:/aH7I2uS
>>448
3分後にはなかったわけだが・・・
450名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 10:17:04 ID:+5B2Ly9p
>>433
> >>432
> 無料
> 使い方が簡単
> 日本語表示可能
> 古くて能力の低いPCでも快適に動く
> 容量が非常に小さい
> ダウンロードできる機体の数がG3のうん十倍ある
> クリックした瞬間に起動する
> フォトフィールドを使えばREALFLIGHTと同等レベルの画質

フォトフィールドってのはこのこと言うんだけど・・・
http://www.aerofly.com/www/afpro-su29-aspach-2.jpg

早く画像うpしてよ、FMSの同等とかいう画像。
451名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 11:23:03 ID:iGums1Ob
FMSを持ち上げる意味が分からん
63歳かww
452名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 11:43:41 ID:uWLQnIRK
>>451
G3を違法にフリーソフトとして使ってる悪いやつらには
フリーソフトFMSの有難味はまったく分からないんだよ(w
しかしだ、G3を開発した連中がだ、そんなのお見通しで
ソフトウエアの中に、エロイ物を仕込んどく可能性があるわけだ
後で法的措置&ご請求なんて事になっても、おどろかねぇな
使うのやめとけよ!盗人さん
453名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 13:13:41 ID:XyHq/mOc
美麗な画面マダ?
454名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 13:38:05 ID:lLynUEia
>>452
ぷちトレーナーを飛ばす為の練習としてFMSは役に立った

ファンフライを飛ばしたくてヤフオクでG3.5を買ったけど、動きが気に入らずに半月でオクで売り飛ばし
今はエアロフライプロで練習してる

G3.5が一番嫌いだな
PCパワーも喰うし
455名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 13:55:44 ID:5oXJHCXg
> 「トップフライヤー」が、FMSを使い続ける理由が分からない。

単純にG3やRFが使えるPC持ってないってのも有るんじゃないかな?
自作とか知識がないとソフトの性能が出せるPC組むの難しいし
メーカ製の普及価格帯のPCだと動かない場合もあるしノートだととかなり限定されるはず。
プロポの難しセッティングは出来てもPCのハードはちんぷんかんぷんって人結構居るよ。

でもFMSならノートPCでも動くしとりあえず舵の練習くらいは出来る。
456名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 14:16:13 ID:BJ2Bzr28
>>449
あの時間帯に居た>>435に見せてあげただけ

>>450
そうだよ!適当なパノラマ画像にオブジェクトの判定入れたのがフォトフィールド
だからG3のフォトフィールドと殆ど同じレベル 画像の解像度は落ちるけど。
457435はおれ:2007/12/12(水) 20:05:05 ID:+5B2Ly9p
>>456
は?オレ見てねぇよ。
そもそもなんで消す必要があんのさ?
458名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 21:57:03 ID:BJ2Bzr28
>>457
見てなかったのかw
他に見た人居るだろうしいいや。
残念でしたw
459435:2007/12/12(水) 22:21:31 ID:+5B2Ly9p
おまえ顔真っ赤だぞ?
460名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 22:42:42 ID:BJ2Bzr28
>>459
そうとう悔しかったみたいだねw
ちょびっとかっただけじゃない・・・w
見たけりゃ再うpしようか?














態度次第で。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 22:45:09 ID:PbdWaxFe
なんか、アホばっかだな。
462435:2007/12/12(水) 23:08:15 ID:+5B2Ly9p
>>460
いやもうFMSが神の画質を持っていることは
キミのおかげてよく解ったよ。
がんばれ!
463435:2007/12/12(水) 23:11:30 ID:+5B2Ly9p
>>433
> >>432
> 無料
> 使い方が簡単
> 日本語表示可能
> 古くて能力の低いPCでも快適に動く
> 容量が非常に小さい
> ダウンロードできる機体の数がG3のうん十倍ある
> クリックした瞬間に起動する
> フォトフィールドを使えばREALFLIGHTと同等レベルの画質

何度も読みたいから引用しといたよ、
素晴らしいね F M S !!!!!!!
464名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 23:59:01 ID:OIubBEek
器の小さい輩は見ていてイタイ・・・
465名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 01:37:56 ID:HAxO2fx5
FMS厨が必死だな
466名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 03:40:54 ID:4hMQzPk2
       ∧_∧    
        ( ゚ω゚)    
       _〃`ヽ 〈_    
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ  クリックした瞬間に起動する、マジかっこいい。
  /    ノ^ 、___¥__人  |  \___________
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /   
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 
      〈J .〉、| F |, |ヽ-´ 
      /""  | M |: |   
      レ   :|: S | リ  
      /   ノ|__| |  
      | ,,  ソ  ヽ  ) 
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ   
     y `レl   〈´  リ   
     /   ノ   |   |   
     l  /    l;;  |   
     〉 〈      〉  |   
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm 。。。。
467名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 06:22:24 ID:i2GErsxW
漏れの知り合いが、FMSだけで
どんかけ上手くなれるか挑戦中なのよ!
でも、
G3で練習中の漏れを大きく超えてるよ?
奴はどこまで上手くなるんだ!

要するに、才能とやる気だと思うけどね。
道具は何でもいいんじゃないの
468名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 10:17:23 ID:7ygDd/c0
感覚としては
FMS=素振り
G3,RF=練習試合
だと思う、
FMSでは実践感覚は養えないが基本動作の習得は可能、
試合をするようになっても素振りは必要だし効果は有ると思う。

まあ現実問題としてハイスペックPC持ってたらソフトの2〜3万の出費は燃料代程度で気にならないと思うけど
使ってない人はPCハードのハードルが一番高いからじゃないかな?
469名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 14:27:06 ID:zKpvKO7g
まあ、高速なグラフィックボードで動きはかなり早くなるけど、中途半端なグラフィック
ボードではCPUの処理速度が遅いと処理しきれなくなるから、遅いPCで動かして、
G3系が使えないと思っている人もいるかもね。

GeForce7600使ってるけど、CPU(P4 3GHz)の負荷が高い時は、描画速度が、
普段の60fpsから20fps位まで落ちる。そうすると反応が遅くなって同じスティック
操作しても機体が乱れてくる。
470名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 15:12:46 ID:Hy0OqTSx
>>469
無駄なモン描写させてるからだよw
させたくても出来ないFMSなんか無駄に軽いゾ
内容も薄っぺらだけどな
471名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 19:22:07 ID:i2GErsxW
なんか?シムで猛練習すると言うより
G3がサクサク動くPCにうっとりしてる奴もいるようだな(w
いわゆるPCスペックオタかな。

少しでもカクカクすると、いてもたってもいられないて感じか?
お気の毒すぎるぜ。
472名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 21:54:32 ID:i6S6MZIO
>>471
いや、別にいいんでないの?うっとりしても

仕事で使うワークステーションにG3.5入れてみたら
やっぱうっとりしたもの 

お気の毒がられてもなあ・・・こまったなどうしよう

どうでもいいが「すぎるぜ」ってかっこいいなぁ
473名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 22:42:21 ID:i2GErsxW
>>472
あれ、もしかして、○○さんでしょ。久し振り。
その文章で分かったよ。T-REX600調子良いみたいじゃないの
また一緒に飛ばそうね。
474名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 23:57:01 ID:i6S6MZIO
すまん・・・・新手のスパムか○○詐欺のような文面に
どういうレスを返していいか解らん・・・



475名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 13:34:21 ID:qa55Hr7c
最新のPCゲームみたいに複雑なオブジェクトを同時に動かしてるわけじゃないしね

浮かんでるのは飛行機一機だけだから
そんなにハイスペックなPC必要ないはずなんだけどな
476名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 13:37:29 ID:iBszLUct
>>475
フォトフィールドなら比較的動かすのもが少ないけど、3Dオブジェクトの背景だと
背景を動かす事でハイスペックのPCが必要になる。フォトフィールドでも通常の
FMSの様な荒いフォトだとスペックが低くていいけど、綺麗な写真を動かすには
それなりのスペックが必要。
477名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 20:58:23 ID:x7yoEGrP
8160X3060の写真をスムーズに動かすんだから、フォトフィールドも大変なわけだ。
478名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 22:07:16 ID:Ze73FjjH
最近、G3.5のマルチプレイで Yak54使って3Dやってると なんかしらんが セッションターミネイトされて 追い出されてしまう。 
何も変な機体もスモークも炊いてないのになorz
479名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 01:37:24 ID:9Jjk30k4
FMSのVista対応まだ?
480名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 03:06:26 ID:ItZfney1
G4衝動ポチリしたボクがきましたよ。

発作が起き、タワホでG4ポチッ→自分のPCのスペック知らん
そもそもPCの知識なしであることを思い出す→G4到着→
インストールするも案の定起動せず→グレートプレーンズにメール→
「おまいのヴィデオカードじゃむりぽ」の返事→仕方なくカード注文→
結構ハイスペックなカードであると後で知る→カード到着→
wktkでガマン汁垂らしながらカードそうちゃぁぁく!→
ハコ開けてビックリ「どこにもつかん・・・orz」→センモンカに見せる→
「おまいのPCじゃだめぽ」←いまここ

PC一式買うしかG4を楽しむ道はないらしい。
いまのままではただのヒモがくっついたプロポとなんか基盤でできた最中
みたいなやつを眺めるくらいしかやることないし・・・

ヤフオクでだそうか「ジャンク 1円スタート!」

笑ってやってくれ・・・・
481名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 18:51:38 ID:me4XjcDs
ますはG4を買って入門したいラジコン初心者なんだけど、
いざポチろうとしたら選択肢が二つ。

どうやら付属プロポに米国標準とヨーロッパ標準があるようで、
Left Hand Throttle and Right Hand Elevatorが米国で
Right Hand Throttle and Left Hand Elevatorが欧州。

なるほど、そこまではわかった。そしてわからん。
なんとなく欧州スタイルな気もするんだけど、
日本はしいて言えばどっちに準拠しているの?


482名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 19:07:59 ID:XFg9sDkc
Right Hand Throttle and Left Hand Elevatorが欧州。 ←コッチ
483名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 19:17:24 ID:XFg9sDkc
>>472
>仕事で使うワークステーションに
っておたくの会社のワークステーションには超高性能なグラボをいれているのかい?
なんのために?どうして?普段どういう使い方しているの?ねぇねぇw
484名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 19:19:46 ID:me4XjcDs
>>482 Thanx!
さっそくポチりました。
G4+Exパック1〜4+送料で342ドル。
来週末あたりに届くかな。楽しみっす。
485名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 20:19:20 ID:vvRzPRNs
ワークステーションって言葉今時使う奴いねーしwwww
486名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 20:31:26 ID:3nzRGK09
FMSのVista対応まだなのかな?
いつまでも古いOSを使ってる貧乏人ばかりじゃないんだから何とかして欲しい
487名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 20:57:21 ID:ubK/JOXO
作者に直接言え。 さもなきゃ
WIN XPも入れてDUAL BOOTにすりゃいいじゃんよ
488名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 22:35:22 ID:12nl2SqI
>>483
箇条書きでお答え

個人のだす
dellのちょっと型落ちXEONデュアルだす
クアドロだす 昔で言うOpenGLカードだす
ミドルレンジ3DCAD使用だす
トップダウンアセンブリモデリングでぐねぐねするので
そこそこパワーがいりまして。

>>485
たしかにそうかもね でも使ってる 古い人間なので すまんね 笑っておくれ
489名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 23:16:02 ID:XFg9sDkc
なっなんだよ!ワークステーションっていうかハイエンドマシンじゃねーかw
うらやまs…じゃねえゴホン!
あおったつもりが恥かいちまったぜ ちっw

それにくらべてうちの会社のマシンときたらもう古いのなんのってブツブツグチグチ
490名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 23:42:54 ID:12nl2SqI
>>489
うんにゃ〜 
色々あって投資したので これからバリバリ元を取らねばって
思ったが仕事が減りつつある昨今で ちとつらい 人生こんなもんね。

RCヘリだけは続けたいので(まだ初心者に毛が生えたとこ)がんばらねばと。

491名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 07:59:01 ID:vLu8i+lq
CAD使うPCもゲーミングPCクラスのスペックがあるのが普通だからな
俺のPCはGeforce7900GTO SLi
いい加減8800GTに乗り換えねば。時代に取り残されている。
492名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 08:53:46 ID:uzSN2nuA
うちもワークステーションっていうよ
パソコン=事務的補助器具
ワークステーション=CAD、CG、数値計算 等用

パソコンって言う言い方しか知らないのは事務職しか知らないからだな。
493名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 18:48:16 ID:ePwKs1e4
FMSとRFG3のデモ版落としました。
FMSキーボードだと使い物にならない。
FMS専用プロポだと実機操作に近いですか?
また、ESKYとKSの専用プロポは違いますか
494名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 18:53:51 ID:ePwKs1e4
今の時代ワークステーションなんて言ってる会社はジジイばかりの会社だよ
495名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 18:56:52 ID:JkylBPoc
ゆとりニートはワークステーションなんて言葉知らないだろう
496名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 18:57:05 ID:mArEIY1F
ま。。。なんていうか、 プロポ型コントローラーはある意味、、キーボード操作よりはかなりリアルだな。
497名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 22:39:48 ID:C/avxEa0
>>494
使う側だけ? 売る側は?
HPは?DELLは?NECもジジイばかりの会社認定か すごいな。

498名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 06:26:40 ID:AZytjDss
自分の近くでワークステーションという単語を聞かないのを
「今はワークステーションという単語を使わない」と誤解する者の発言があったね。

そもそもワークステーションとは何かを知らずに、使用を否定している愚か者。

すごく簡単に定義すると、
・高負荷前提で
・非常に安定して
・業務(これは技術だろうと事務だろうと関係ない)目的でトラブルを起こす可能性が
 非常に小さい
ものだと思う。
以前よりPCの性能が向上して、安く高機能なものが入手できる様になったけど、
OSやアプリの要求スペックも一緒に上がってしまうから、ワークステーションの
市場は継続する。 フリーズしたり落ちたりすると、会社の多くの人の仕事が
無駄になってしまう様な用途のものは、無くならないからね。
499名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 07:31:13 ID:p65nhklR
そんなワークステーションなんて呼んでるものにOSがWINですかw
安定の欠片もないねwそれをワークステーションと呼ぶかね。
UNIXならワークステーションと呼んでもいいけどね。
と言うことでワークステーションでシミュを使ってると言う奴は勘違い野郎
500名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 08:49:33 ID:n1GVwaGQ
>>499
恥ずかしいからROMってたほうが良いぞ
501名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 08:54:08 ID:n1GVwaGQ
ワークステーションの話題はこれで終了な。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3



で、G4買った人具体的に3.5との違いを教えてホシス
できるだけ高スペックなPCでの比較大歓迎
502名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 08:54:44 ID:AZytjDss
>>499
UNIXのみがワークステーションと言っていたのは以前の話。
今は各メーカーからWindowsのワークステーションが出ている。
503名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 18:20:05 ID:rKil1RkU
>>499
WIN←なんて書いているハズカシイ奴は  →コッチにおいといて

オレも高性能PCで3.5と4.xの具体的な違いが知りたいぞ!誰かレポ頼む。
504名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 08:05:09 ID:iHv6RI+F
FMSは超初心者の俺には練習にならない。
簡単に上空に上がるしコントローラーさわらなきゃ勝手にホバリングしやがる。
505名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 10:23:03 ID:xYnZh0ol
>>504
良いんだよそれで
舵の打ち方を覚えるだけで充分
それだけでも飛ばせるようになる飛行機はいくらでもある

ヘリ?
ヘリは厳しいが、それでもFMSで練習した事は無駄にはならないよ

FMSで練習して初めて飛ばしたのがスパン2mのモーターグライダーだったけど
シミュでは再現されていない大気の揺らぎに驚いた
真っ直ぐ飛ばしているのに、機体が浮き沈みするのだから
506名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 10:30:35 ID:Va7rs0Vs
そういうのってRealFlightなんかはリアルに出来るの?
507名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 10:52:48 ID:PGyElFKx
FMSにもサーマル設定あっただろ?
508399:2007/12/18(火) 11:48:55 ID:g8dtCpce
PCスペックは>399ね。
全体的に反射とかがリアルっぽくなったね。
ヘリのカーボンブレードとかはテカテカしててローター面が見やすくなった。
追加要素としてはストリームが結構便利。
仮想的なリボンなんで航跡とは違うんだが高空でのホバリングで止まり具合を見たり
ループの軌跡が大体分かる。
あと風向きを示す半透明の矢印が全天グリッド状に表示可能。
挙動はヘリしか分からんがより本物っぽくなった希ガス。
ホバリング時のドリフトの収まりとかストールターンでのテールの振れとかが
3.5だと「いや、本物の方がピシッと止まるって」って感じだったが4.0は改善されてる。
墜落時の壊れ方も変わった(壊れ難い)。これはどうでもいいがw。
売りの水上機は実機やらないので良く分からんが簡単に離水・着水できた。
実機もあんなもん?
509名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 12:15:46 ID:xYnZh0ol
>>507
あるよ。
リアルとは掛け離れてる、ただの上向きの風が
大気の揺らぎで機体が浮き沈みするのとは違うよ
RFは設定いじってないから分からんw
510名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 13:12:53 ID:HJJM5V1B
E-skyのシュミレーターはビスタで使えますか?試した方とかいたら、教えてください
511名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 13:35:14 ID:rlfBIKRa
>>510
FMSは動かない
512名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 13:49:43 ID:lk4AEh+I
>>510
勘違いしている様なので、
E-SKYのシミュレータではなく、フリーソフトのFMSにE-SKYのプロポもどき
ジョイスティック(ジョイスティックを高く売っている商品)
だから、VISTAで動かないFMSは、E-SKY云々に関係なく動かない。
513名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 08:07:14 ID:zeecKdhh
K&Sのプロフライトの説明では、.dllファイルをなんちゃらして
テクスチャの設定さわればvistaで動くらしい
514名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 11:04:11 ID:8hjJPRug
>>513
http://www.ks-j.net/xo/modules/bulletin/
このことだね。Vistaに無いファイルを準備して、画面は悪くなるけど動きはする。
515名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 08:04:17 ID:CJdsPfKm
XRBラマからレベルアップしようとFMSをやりだしたが、各操作が違う。
ラマだとスティック打ったあと機体は水平に戻ろうとするが、
シミュだとスティック打った分だけ傾いたまま。
実際のシングルスローターはラマと同じかシミュと同じ挙動なのか誰か教えてください。
516名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 08:54:17 ID:pbVgnjGe
>>515
ラマと比べるならFMSの挙動が近い
517名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 13:02:41 ID:CJdsPfKm
ありがとう
518名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 21:44:43 ID:AkAv0hae
FMS使っていますがイマイチ現実感に乏しくゲーム感覚
になり練習になりません。K&Sを奮発するんじゃなかった。

リアルフライトG3はどんなもんでしょう?
買い換えた方が幸せになれますか?

K&Sプロフライト4000円でいかが?1週間使っただけです
519名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 22:21:24 ID:MfBAUFQu
PCスペックに自信があれば迷うこと無く G4お勧め。 不安があるなら G3.5が良い。
不安があっても ちょっとメモリを増設し Geforce 7800〜8600GTS 辺りにグラボ交換すればよい。
ま、メモリ2G程度 Geforce7800GTくらいあれば余裕で動くね。

G4がスペック足りなくて動かん というやつは 大抵 どっかのメーカー製の良くある増設が困難な
省スペース型のPC。 そういうPCはメモリは増設できても 大体グラボは3D表示が苦手なオンボードチップだから
PC丸ごと交換しないとダメ。 早いサイクルで買い換えてもらうためのメーカーの策略。 罠にはまっちゃダメ。
PC買い換えるなら最近のショップブランドのゲーム用PC買っとけば間違いなくG4動く。

G4じゃなくてもG3で十分過ぎるほど練習できる。
リアルフライで遊ぼう というサイトを参照すると リアルフライトのことが良く分かる。
520名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 22:38:51 ID:wq/jBJ7K
>>518
ヘリならリアルフライトお勧め。リアルフライトで静止ホバができれば
実機(もちろん調整済みが前提だが)でもホバ出来る。
飛行機は正直ワカラン。
RealFlightは飛行場エディタ内蔵なんで好きにフィールド作れるのもいい。
機体もモデリングまではムリだがGUIで仕様変更を細かく指定できるので
自分好みの機体にすることがわりと容易。
画面も綺麗だしね。高いだけのことはあるよ。

>>519
最近は高解像度のワイド液晶が激安なんで(22インチ・1680x1050が3万とか)
グラボ選択は悩ましい。XGA程度の解像度なら8600とかのミドルクラスでも
大丈夫だが横1680とかのHD解像度になると8800GTとかのハイエンド級じゃないと苦しい。
解像度落とせばいいんだがHD液晶もっててそれもイヤだしね。
521名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 02:09:55 ID:4RNJoWUR
飛行機メインでREFLEXやってる俺なんだが
遊びでヘリ選ぶと全然静止ホバできない。0.5mの風でもう無理。
つうか、練習してもできる気がしない。
実機ってやっぱこれよりムズいんだよね?
実機飛ばせる人はREFLEXも自由自在?
522名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 05:28:48 ID:r7ePtJEN
>>521
遠近感がシミュレータでは掴み難いけど、実際のRCとReflex XTRは感覚が近い。
RealFlightの方が実際のRCに近い。自由自在かは、PC音痴だと設定をどう変更したら
良いか分からないから、その点は影響があるでしょう。違いはソフトを持っているんだから
分かりますよね。
523名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 06:47:25 ID:tYM7i10y
FMSも機体によっては静止ホバリングむちゃくちゃ難しい
524名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 10:27:30 ID:ejGffF1D
遠近感がどうのって言う人
モニター小さすぎるんじゃない?
もしくは、立ち位置って言うか、ビューアングルが悪いとか。
G3.5もXTRもそんなに悪く感じないけどなぁ
525名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 12:11:58 ID:ljZWRIqH
飛行機ならエアロフライDXお勧め
RG3.5程PCパワーを必要としないし
トルクロールの機体の浮きや動きが自然

無理な旋回をさせると主翼がバンザイして折れたり失速したりw

ヘリはRGの方が良いね。エアロの方は少し補正が入って飛ばしやすい感じがする
526名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 21:43:32 ID:KyV1+eIm
>>521
RCの実機ヘリを張り付くようなホバさせるには、予測で舵の先打ちが必要になってきます。
シミュ(G3とXTR所有)でもそうですがヘリが動いてからの当て舵では遅すぎです。
ヘリが動きそうだなって思ったらすでに修正打が完了していなくてはとてもじゃないが
糸でつり下げたみたいな一点静止ホバはできません。
ひたすら練習してみてくださいw。
527yui:2007/12/23(日) 15:01:08 ID:kC7sBPZf
reflexにて付属のプロポで使用してましたが、自分のプロポ(フタバ6EX)ではうまくいきません。
キャリブレーションは正常に終了するのですが、チャンネルの割り当てがどうも・・・
なにが問題なんでしょう?
528名無しさん@電波いっぱい:2007/12/23(日) 16:46:56 ID:73rh93nf
>>527
プロポの送信モードがPCMになってませんか?
PPMでないと動きませんよ。
どう設定したか書かないと、何が問題か分かりませんよ。
529521:2007/12/23(日) 17:15:32 ID:9LkQ/Vmv
>>526
すごく納得しました。
なるほど、予測で先打ちかあ。
よし、こいつを念頭において練習してみる。
530名無しさん@電波いっぱい:2007/12/24(月) 21:19:39 ID:v67zqAkJ
>>521
実機だと 自分自身が吹かれる風の他に
風が出す音や地表物の揺らぎ、
ローターのフラッピングや風切音の変化、
GP機なら排気煙の流れ、
風の周期的な変化パターン等々、細かいけど
機体がこれからどうなるか察知できる情報が
たくさんある。
プロポと風の条件が同じなら、ビタ止めは
実機の方がよっぽど楽だと思う。

Sim は実機を車の中から片目で飛ばしている
感覚に近いものがある。
531名無しさん@電波いっぱい:2007/12/24(月) 21:37:19 ID:Er1jgsUo
まあ実際には出来ないんだけどねw
532名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 00:05:54 ID:NtoCFz4l
G4届いた〜
のですが、プロポのスロットルがカチカチオンリーです。
検索して調べたところ輸入品にはヘリ用のラチェットが付属していないんですね...
フタバ純正ヘリ用ラチェットを入手すればよいようなのですが、
ずばりどれを購入すればいいんでしょうか?
ネットで検索かけてもひっかからんのです。
533名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 09:17:26 ID:Mr74s2iy
> 輸入品にはヘリ用のラチェットが付属していないんですね...
裏蓋あけてカリカリのラチェットの接触面側にプラバン(パッケージ材等)を短冊に切った物をとも締めすればOK
単純な工作でできるから買うほどの事は無い、
534名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 11:12:54 ID:H3EhiCPb
>>532
外すだけでおk
535名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 15:48:54 ID:7HTwUxbj
> 外すだけでおk
外すだけじゃスルスルになってコントロール出来ないぞ、
実際に使うプロポに会わせた重さに調整しないと意味無いよ
536名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 18:35:28 ID:9YyMlbLp
裏返しに付ければ良いとは聞くが…
537名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 10:28:02 ID:0lWUzdAN
俺は裏返しも調節がうまくできなかった覚えが有るけどな、
どっちにしてもRC組み立てる事思えば超簡単な作業だからやってみれば良いよ、
逆にこの程度の対応が出来ないようだとRCやんないほうが良いよ。
538名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 10:44:12 ID:UxFbH8wt
>>537
裏返しにしてプレート少し曲げればテンション上がるでしょ?
俺はカリカリをヤスリで削り落としたけどな(双葉の送信機の方も)
539名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 14:50:35 ID:MGDbBURL
>>533-538 ありがとです。
だいたいわかりました。早速やってみますね。



540名無しさん@電波いっぱい:2007/12/28(金) 19:43:53 ID:z3SH9J0d
G4ポチッたんだけど
なんか箱汚れてるしプロポもすこし傷が
これは仕様?
541名無しさん@電波いっぱい:2007/12/28(金) 21:15:26 ID:AXUf4UCQ
>>540
ハズレwww
海外にはハズレ送ること多いよwwww
542名無しさん@電波いっぱい:2007/12/28(金) 21:23:51 ID:z3SH9J0d
>>541
ハズレですか、、
まぁ問題なく動作すればいいんですが
新品でもキズついていたりあるんですね。
543名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 03:12:58 ID:RgpuP/eb
FMSの機体パラメーターいじると面白れーな
ゼロ戦にヘリのをコピってホバリングやってるw
RIFLEXやRealFlightもできるのかな?
俺のPCはパワー無くて動かんorz
544名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 04:20:09 ID:SxQ6IU9l
>>543
それって面白いか
545鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/01/05(土) 21:41:05 ID:7bN3GaHH
                            iヽ、
                            ミ ヽヽ、 
                            ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/○);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (○,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l


 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  保守 by ねこ
 |⊂/    
 |-J    
546名無しさん@電波いっぱい:2008/01/05(土) 22:21:57 ID:PII3NwTH
>>545
キモイ
547名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 20:07:29 ID:AM4hHxcl
FMSの弱点を改良したようなフリーのソフトが
いつも間にか生まれたみたいだ。
しかし、機体はT−REXのみで、ローターは回らない
音もなし、でも動きはFMSを超えている。
リフレックス並と言って良い感じ。たぶん
548名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 20:22:42 ID:wqNTee1h
>>547
kwsk
549名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 20:38:19 ID:AM4hHxcl
>>548 zibundesagase

続けてプレイしてみた!素晴らしい!これは相当な
ヘリの腕前を持ったスキルの外人さんが作ったようだ
なんと、lock XYZ Position 機能が泣かせる!
ピルエットフリップが出来ない奴は感謝しないと!
これがあれば直ぐにマスターできると思う。たぶん?
こんなの作ったら、メーカーにつぶされるだろうな、早く見つけて
保存しておけ。少し寄付できるのなら、このお方に
送金してやっても良いでしょうね?御賽銭感覚で。
550名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:05:59 ID:o4CCVuc+
なんだこいつ
551名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:22:49 ID:k+bqJLbA
スルー汁
552名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:25:53 ID:aoziyK1q
>>549
それどっちもどっちだよ。
画質はFMSの方が高いし、このソフトはフレームレートが遅い
計ってないけど15FPS程度しかないから目がチカチカする
(マシンスペックはゲーミングPCだから問題なし)
ただ、スロットルカーブとか調整項目が色々あるし
ドリフト設定もあるからその点は初心者がFMSに持つ不満を解消するとは思う。
あと、この機体データ(T-REX)が糞すぐる
色々手を加えないと初心者の練習にしか使えない
553名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:35:11 ID:AM4hHxcl
ホールド、アイドルアップも使える
G3プロポのスイッチで切り替えオーケー
3D技のスネークで多少の違和感あり。
ピルエット系は良く出来ている。
風の設定もFMSを完全に超えている
とんでもないフリーソフト。
554名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:38:39 ID:k+bqJLbA
わかったから貧乏人は黙ってろ
555名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 21:51:12 ID:NM+olbXj
>>549
おかしいんじゃないの?
こなくて良し
556名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 22:44:50 ID:AM4hHxcl
>>552
機体のデータは日本製みたいだけど?
結構有名な。

更にプレイしてみた、機体の縦方向の
重心が下過ぎる感じは有るけど、グリグリ
してる時は問題ない。FMSでは難しい低空
グリグリが出来るのは凄い。
急降下して、地面で寸止めも可能。
G3に匹敵するRecord機能が有る!
ピルエットメトロも実機並み!凄い
ではバイナラ!
557名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 22:55:21 ID:SeJ/bno/
HeliSimRC
558鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/01/09(水) 10:08:25 ID:EqOjNNUy
>>557
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  へぇー>>547が言ってたのはHeliSimRCって
 |⊂/    いうものなんだね。
 |-J    でも>547も意地悪いね、ちゃんと説明しないから
       なんのことか全然分からないじゃん。
559名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 11:19:48 ID:ChCWcwVl
Vipあたりで流行ってたなぞなぞスレ
くだらない答えをいつまでも教えず2スレも3スレも引っ張ってるのがいたが
そんな事でしか自分の優位性を見出せない可愛そうな奴なんだよw
560名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 11:27:47 ID:LIXgqcJo
kwskの四文字で説明するのもアホ臭いだろうなw
質問する側もマナーはあるだろ。
561名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 11:55:22 ID:9+TBZAmW
本人乙
562名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 11:59:05 ID:LIXgqcJo
残念だが俺は>>552
563名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 12:22:32 ID:OCueG6ou
>>560
実際に会って話してるわけじゃないし、
>>547 みたいな事、言ったらソースを求められるのは当然でしょ?
kwskの四文字が失礼だとは思わない。

それとも、脳内妄想乙とでも言われたほうがいい?
そういわれて、「全く自分で探しもしないで、最低」と思うのなら
>>547のようなレスは、しないほうが良いと思うよ
564557:2008/01/09(水) 12:30:50 ID:4Cf0+F82
さくっとネタばらししちゃった俺は
さぞ>>547に恨まれてることだろうなあ
565名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 12:47:39 ID:RbYTUTxK
俺だけが知っている情報ってんで
優越感に浸ってた>>547を奈落の底(舞台の下)へ落とした>>564
さぞかし>>547に恨まれる事でしょう
舞台下で
566名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 12:51:49 ID:czhx3CGB
なんかさ
親にこずかいねだると100%貰えると言う知り合いがいるけど
ムカつくよね
567名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 18:04:23 ID:LIXgqcJo
>>563
やぁ クレクレ君
568名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 19:00:15 ID:pwjwWgKL
HeliSimRC  さっそくダウンロードして動かしてみた。
G3のコントローラーで使える、だけどマッピングとキャリブレートの必要がある。
背景や機体のグラフィックも素晴らしい。
ロックジャイロ仕様でアイドルアップは掛かったまま、でも解除できるかな?。
全体的にFMSに似ている。
初心者のホバリング練習から3Dまで使える、無料とは信じられないぐらい
よく出来たソフト。
しかしなぜか音が出ない・・・

音は別にしてもG3はかなり値段するわけだが
う〜ん・・・     その価値はあるかもしれない。

569名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 20:49:23 ID:OCueG6ou
>>567
>>563
>やぁ クレクレ君

あなたには、「kwsk」 じゃ無くて、「ソースは?」
とレスすれば気分を害さなかったのかな?
570名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 21:37:41 ID:LIXgqcJo
IDくらい見てからレスしろクレクレ君
この程度も調べる能力もないの?
571名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 00:00:23 ID:4nTiJwRv
そもそも547は最初から

ググレカスとか
zibundesagase

ってレスしたくて書き込んだんじゃね?
きっと過去に自分がそんなレスされて悔しかったんじゃないのw
572名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 09:29:29 ID:rW/MDct/
>>568
G3のInterLink Plusでも、Windows用のアナログジョイスティックでも操作できない。

InterLink Plusは、一度マッピングはできたのに、飛ばそうと思ったら反応しない。
キャリブレーションではスティックの操作で棒グラフが動くのに、
マッピングの画面とチャンネル選択の画面では、棒グラフが動かない。
リセットやアイドルアップのスイッチ設定は利いていて、リセットボタンでリセットされる。
アイドルアップが現れているかは割り当て画面でのOn/Off表示で確認できるだけ。

アナログジョイスティックはキャリブレーション等ではInterLingと同じだけど、
マッピングとチャンネル選択の画面で、正常に棒グラフが動いた事が無い。

OS: Windows XP Pro SP-2
CPU: P4 3.0GHz
Memory: 1.0GB
Graphic: GeForce 7600GS 256MB
FMSもInterLink Plusで動かしているから、HeliSimRCのバグ?
573569:2008/01/10(木) 14:16:51 ID:zNhCvIpJ
>>570
560 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 11:27:47 ID:LIXgqcJo
kwskの四文字で説明するのもアホ臭いだろうなw
質問する側もマナーはあるだろ。
自分は、これに反論していたんだけど。

>>547がソフト名の「HeliSimRC」と書いていれば、「kwsk」に対して
「ググレカス」とか言っても、問題なかったし、
「質問する側もマナーはあるだろ。」に対して、同意できたけどね。

>>560の言葉を借りれば、「レスする側にもルールがあるだろ。」かな。
574名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 17:53:28 ID:hktWuDXT
547さんが書いたヒントで漏れは検索できたけどね
検索オプション使いこなしてる?。久し振りにワクワクしながら
捜せたよ!547さん有難う!まだ学生だから、自分で何とかしろと言う
考えには、異論無しです。またお願いします。

友達に教えようとメールしたら、そいつも既に捜して遊んでたよ(w
575名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 18:56:44 ID:hktWuDXT
>>572

最初にE-SKYのUSBプロポを繋いだ時は問題無しに動いたけど
アイドルとホールドをスイッチで使いたくて、G2のUSBプロポに切り替えようと
した時に、全く同じ状態になりましたよ。

解決方法としては、先に繋いだプロポで動く事を確認したら、USBの空きコネクター
にG2のプロポを接続して、コントロールセレクトでG2を選択したら、動きましたよ。
最初に認識した接続が優先になるみたいで、それを抜いて、違うのを挿しても駄目です。

キャリブレーションの設定で、二つ設定画面が出ると思いますが、両方でスティックをフルに
動かしたようがいいみたいですよ。
576名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 19:30:04 ID:vB7tEplX
>>573
>>574の言うようにID:AM4hHxcl氏の書き込みには
キーワードやヒントが満載で、簡単に見つけられる。
ラジヘリや飛行機やってて、コレくらいの理屈も見つけられないなら
やめた方がいいんじゃね? 始まってもないかもしれんがな。

調整は関連性を見つけていくものだ。
学校ではゆとりが通用するかもしれんが、
空物ラジコンにゆとりは無用
577名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 20:47:07 ID:gavI6NkK
クイズやってんじゃないんだからさ
578名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 10:27:52 ID:ucBPVJrZ
>>576
何でそんなに顔を真っ赤にしてるの?
もっとゆとりを持ったらどう?
少し頭を冷やしなさい
579名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 17:07:49 ID:tfNV9pCQ
まったくだw
580名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 17:28:17 ID:ATZO1G8e
顔真っ赤とか妄想してる電波君も相当キモイ
581名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 17:40:11 ID:aLpY+srz
そろそろ飽きたな・・・
真新しい煽りや、えげつない叩きなら歓迎なんだけどな〜
582名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 18:39:05 ID:vXtUBdGB
REFLEX XTR ivol フライトシミュレータ(Windows Vista 対応)(\52,500税込)
FMSを使わない、お金持ちさん。出番ですよ。ステータスシンボルになりますよ!
583名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 10:45:35 ID:GugbTJo6
REFLEXは綺麗なだけ。
584名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 12:57:48 ID:oErn1afG
XTRに見下げられるのは嫌だな!G3は貧乏人でも使えるようだが?
G3.5を使ってる奴が、貧乏人呼ばわりは困る。
G4は80,000円でいいや!双葉さん!
585名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 16:23:30 ID:fVLaZQq0
釣れますか?
586名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 21:26:54 ID:oErn1afG
>>585
釣れたのはおまいだけです。
587名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 14:06:59 ID:3Pb9YGMP
そうですか。
588名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 21:51:55 ID:DuQjyQxD
今からPC自作するなら
マザー:P5K
CPU:E6750
メモリ:1G×2枚
グラボ:GeForce8800GT
電源:500w
ってところがベストかね。
HDDやDVD・blu-Rayドライブは好みで1台ずつ。
こんだけあれば21インチモニターでもG4がヌルヌル動くだろ。
589名無しさん@Linuxザウルス:2008/01/14(月) 23:57:46 ID:aWvyvxCV
G4 ってマルチコア CPU を
しっかり使ってくれますか?
590名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 00:47:42 ID:mZy+zAf1
>>589
推薦環境:Dual Core 2.4GHz ってマニュアルに書いてます。
G4稼動時にタスクマネージャー見るとコア2個とも70-80%位、しっかり使っています。
4コアは分かりません。(私ゃE6750ですんで)
591名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 01:09:50 ID:iewwk/Uh
4コアだとあまり効果ないと聞いてる。
SLIとかクロスファイアについても、少なくともG3の時点では
アプリケーションソフト側で自動的に切られてた。
592名無しさん@Linuxザウルス:2008/01/15(火) 01:21:01 ID:F89L8cWE
それは楽しみですね
45nm C2D がでたら 8800GT あたりと合わせて
新調する予定です
593名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 01:51:00 ID:TiCfrCmH
本来、RCを練習する為のSimが一人歩きするのはいいのだが、PC自慢はいかがなものか?
動作環境の違いによる動き方のレポは為になるが、次にどんなPCを買うかなんて知ったこっちゃない
594名無しさん@Linuxザウルス:2008/01/15(火) 02:21:58 ID:F89L8cWE
質問に丁寧に答えていただいたので
黙っているのはなんだと思って書いたまでのこと
そんな野暮なこと言いなさんな
595名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 19:43:19 ID:1nUqVfTS
>>593
まあまあ

自慢jじゃないですよ。
秋葉原歩くと安いのがあるんですよ。
自分で歩いて探すのは大変だけど、模型屋の親父がこれがうまくて重宝してたけどパソコンやめちゃった。

マザーボード 5.000円とかメモリーがジャンクとかあるんで。
俺みたいなビンボー人にはいいけど、動作保証は無い。

すこし遠方となると難しいかな?
通販しかないだろうから。
596名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 21:43:23 ID:QVgm1lQV
今持ってるPCがタワー型、電源が450w以上、モニターの買い替え無し。という条件つけるが
約8万あれば最新のPCにうpグレード出来るぞ。(計画的に買わないと簡単にオーバーするが・・・)
安い買い物じゃないし、自作の本も読む必要あるけどG3やG4ユーザーならかなり満足感を得られる。
メモリ4枚差し、QuadCore、SLI(クロスファイア)は回避推奨。早くはならんし安定性悪くなるし金の無駄。
OSはVISTAよりXP推奨。
597名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 23:47:47 ID:NtHE9Ad8
ふと・・・思ったんだ。

PCだと、それぞれの性能がまちまちで、ちゃんと動く人は良いけど、動かない人もでてくる。

だから・・・プレステーションみたいなゲーム機でシミュレータやりたいなぁ・・・・って。
598名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 03:01:25 ID:jBo7mJpO
いやw
本来の目的としてなら設定次第で充分に動くよ。
599鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/01/17(木) 08:07:51 ID:cgVS3n2c
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そういえばTVゲームのラジコンものはヘリと
 |⊂/    車くらいしかないね。
 |-J    飛行機もおもしろいのにね。
600名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 18:42:31 ID:Iizflt54
鳥様はどのようなシミュレータをお持ちですか?
601鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/01/17(木) 20:02:56 ID:cgVS3n2c
>>600
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  FMSとぉ〜、CRRCSIMかな。
 |⊂/    おいらドケチだからタダしかやらないんだよねぇ〜。
 |-J    
602名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 10:50:33 ID:RfWXVuw5
ドケチっつーより貧乏なんじゃないの?
俺ケチだけどG3.5とエアロフライは買ったよ
飛ばそうと思ってる飛行機を壊して無駄な金を使いたくないからね
603名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 10:56:42 ID:JKCArDSS
>>602
鳥ちゃんはシミュレータ専門だから
ラジコンしてないよ だから壊すなんて事がない。
604名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 11:10:15 ID:RfWXVuw5
>>603
そ、そうなのか・・・
じゃケチでも何でもないじゃん
フリーのアプリで遊んでるだけだろ
ケチじゃなくても、モチベーションも無いのに有料のシミュ買うわけないだろ
605名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 13:48:15 ID:HqqiEJxQ
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
606名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 14:18:47 ID:1AJsTumM
G3.5を1才9ヶ月の娘とやり
3、2、1、で墜落させて主翼を折り
私>羽がー!
娘>羽がー!

と叫ぶのがブーム
607鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/02/01(金) 14:40:26 ID:N7ubnsZO
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  そ、そうですか
 |⊂/   
 |-J   
608名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 10:30:19 ID:exM5uFug
娘と外でRCプレーンを飛ばしていると

娘>さん〜にい〜いち〜ドン!
(訳:3、2、1で墜落させろ)
と騒ぎます。
プロポを持たせろとダダをこね
持たせると「おも〜〜〜い」と言いながらよちよち運びますが
すぐに飽きてプロポを投げます(涙
機体も持たせろと言いますが、持たせると速攻で主翼をへし折るので注意が必要です
609名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 11:40:24 ID:ZkZZtvnU
↑ こういったレスがもっとあっていいと思う。

なんだかホッとする
610名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 12:48:52 ID:exM5uFug
606=608 ね
611名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 12:57:20 ID:exM5uFug
娘が壊した機体
CCPハニービー(0歳の時かじられた)
CCPパームプレーン(地面に落ちた瞬間を狙われて踏まれた=胴体バラバラ)
タイヨーF-16(渡した瞬間主翼をへし折られた)
タイヨー52型(EPPだから壊れないだろうと思ってたら、エルロンをギコギコ動かしてサーボを壊した)
タイヨー21型(胴体ぐにょーって曲げられてリンケージがゆがんだ)
スカイクラブT-4(これも速攻主翼をへし折られた)
CCP747(フラッペロンのエルロンぎこぎこでサーボが壊れた)

今のところ無傷=タイヨームスタング(メカを取り外して紙飛行機みたいに飛ばして遊んでる)
SX-4(押入れにぶら下がってるSX-4を指差して「ねんねしてるから触らないで」と教えたら
機体を見るたびに「ねんねしてゆーねんねー」と言って近づかない)
612名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 15:02:02 ID:phlLaP0N
おい!ほのぼのしててスレ違いと言えないじゃねーかっw
613名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 22:11:19 ID:Nwgg7ZLV
>>611
そこまでいくとただのバカ
614名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 22:25:57 ID:kHxZwJYv
電動ヘリ買おうと思って最近毎晩たぶん2時間以上FMSやってるんだけど、
これ眼わるくなるわ。
考えてみれば眼は画面の中心見据えたまま動かないんだよな。
みんなも気をつけてね。
615名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 22:28:05 ID:cr42CxRi
>>613
2歳前の子供に何嫉妬してんだ?w
616鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/02/04(月) 22:29:57 ID:EBI63QRj
>>614
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  了解気をつけます
 |⊂/    
 |-J    
617名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 00:12:57 ID:+6WbUdMY
ねんね中のSX-4その他
http://uproda11.2ch-library.com/src/1162926.jpg
パームプレーン以外は全部修理しましたw

所でG3.5をお持ちの方にお聞きしたいのですが
YAKでトルクロール等、実機と同じ動きをしますか?
私のPC環境だと、何となく反応が鈍い感じがします
Win2K、AMDAthlonXP2400、1GRAM、GEFORCE2MX400
エアロフライDXだと楽に出来るトルクロールが、G3.5だと殆ど維持出来ません
実機のSX-4では出来ます
マザーと石(+グラボ)買い換えないとダメかなぁ・・・
618名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 08:49:35 ID:kZIFOCz+
↑そうです


619名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 13:06:14 ID:51pl7yhm
>>618
ありがとう。
すぐに買い替えは無理だなぁ・・・
620名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 18:54:18 ID:fGyhm/Qu
>>617
G3.5はそんなもんだよ。
最終バージョンはいくらかましだけど、トルクロールはG3の方がやりやすい。
一度G3にバージョン戻してみるといい。
グラボはすこし古そうだけど背景消せばいけそう、マザ変えるとOS入れなおしだから大変。

YAKはジャイロ搭載機標準であるから試してみれば?
まぁ やってみて。
621名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 22:39:44 ID:quJaGB6s
G4のデモがDLできますね
自分は細い回線でDL中・・・・・  ・・・・
622名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 23:11:20 ID:TH8fz1Ia
G4のデモはG3.5です

623名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 00:01:06 ID:jWxUsR6M
>>621
ありがと〜。

早速DLして動かしてみた。
G3.5と別にインストールできる。
ヘリは運動性上がったみたいだ、エキストラ300はトルクロールがよく出来る。
ほか2機種だけど、俺はG3.5でもほとんどこれしかやらないから。
あぁ 違ったG3.5では飛行機はYAKだっけか。
キーボードでの操作しか出来ないと思ったらG3のコントローラ使えた。
しかし数分でガイドのダイログ現れて邪魔をする、これがなんとも・・・・

製品、買えって事か・・・・
624名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 09:10:11 ID:EHuxGlap
>>622
G4のデモをダウンローとしてから言いなさい。

飛行場は陸のフォトフィールドと、湖?の3DCGのみだけど、InterLink Plusでデモ操作できた。
ちゃんとG3(.5)ユーザーへの配慮がされているんだね。G3.5より動きが更に自然になった気がする。

水面を水上機で滑走する時に、波で跳ねるのを見ると、水上機をメインターゲットにしたことがわかる。

>>623
操作していると時々現れるウィンドウは、邪魔だけどしょうがないよね。
625名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 10:03:49 ID:DOX4KLrb
>>622

まあ いわゆる脊椎レスだね 
G4試してみましたか? PC環境、感想など有益なレスを
626名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 10:34:20 ID:1eSa3M7f
古いPCだもんで動作しねーやw
G3.5も同様だけど起動時に「影のエフェクトを描画できまっしぇーん」とか言ってきやがる
「貧乏人( ´,_ゝ`)プッ PC買えよ」って言われてるみたいでアッタマくる
627名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 11:46:27 ID:EHuxGlap
デモ版を茶道させた環境です。

必要<推奨>システムに対して・・・・・作動させた環境:
 Windows XP等・・・・・XP Pro SP2   :OK
 Intelョ Pentium 1.0GHz<Dual Core 2.4GHz>・・・・・P4 3.0GHz  :推奨OK
 512MB RAM<2GB>・・・・・1GB   :推奨NG
 3D Accelerated Video 32MB<256MB>・・・・・GeForce 76000GS 256MB  :推奨OK

・メインメモリーは750MBくらい使用しています。(OS込み)
・CPUへの負荷はG3.5が負荷率70%だとすると、通常は同じくらいだけど、90%位まで
 負荷が増大することあり。
・フレームレートを表示させたいんだけど、機能としてデモ版では使えない。動きとしては
 スムーズに操作できる。支障はなし。
・飛行場の切り替えに必要な時間が非常に短く快適。2〜3秒で読み込みが終わる。
628名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 12:28:17 ID:V7pxWTjg
「ダウンローと」しません
製品版持ってるから・・・プッ
629名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 00:10:32 ID:fWFCZ9Du
>>628 = >>622?

プッ て笑いついでに教えて下さい。

G3持ってる? もしG3からG4に移行したのなら
どういうとこに期待したのかな?

現在G3.5なんだけどG4のデモつついてみても
魅力があんまし無かったので。

630名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 00:44:30 ID:mX/9zlOw
>>629
>どういうとこに期待したのかな?
同期は単に新しい物好きというだけ

G3.5からG4にしたが水面離着陸が出ただけであまり変化無し
新しい物好きでなければG3.5で十分

631名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 04:32:39 ID:4lLU6JXb
>>630
「同期」
632名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 08:50:48 ID:QpBaOJCx
>>630
「水面離着陸」

新しい息吹を感じる
633名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 09:43:32 ID:4lLU6JXb
まあ人の上げ足はとれるけど、まともな事は言えない人もいるからね。
634名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 10:35:31 ID:4GTk4OOj
>>630フツー意味はわかる。OK!

G4アメリカから安く取り寄せた俺が来ましたよ。
PC,グラフィックカード新調で15マソかかったけどね・・・

>G3.5からG4にしたが水面離着陸が出ただけであまり変化無し
新しい物好きでなければG3.5で十分

そ、そうなのか・・・・・
G4のほうが圧倒的にイイ!ってとこ挙げてくれよぅorz
635名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 10:36:44 ID:05ObjiG8
それなら具体的にどう違うのか説明してよ
636名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 10:41:02 ID:N2w0RuxH
G4のデモツマンネ
せめて飛行場を水面のにしてくりゃいいのにな。
637名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 11:12:35 ID:4lLU6JXb
>>636
水面の飛行場選択できるよ。
3DCGの飛行場で、一つだけ赤いアイコン(これが選択できる印)がある。
638名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 11:29:30 ID:05ObjiG8
G4デモがG3のインターリンク使えるのか
ちょっとデモ試してみる
639名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 12:00:20 ID:05ObjiG8
G4デモやってみたよ ちょっと画面がキレイになってた
ローターに光が映りこんだりしてグラフィックが微妙にキレイ
リフレックスXTRと同じ画質。

肝心な挙動だけど、自分の腕が異常に上がった感じで
ピルフリがやけに安定してた。
しばらく飛ばしてやっと原因がわかった・・・
スロットルとピッチカーブがデフォルトは温めになってるっぽいw

数分に一度広告っぽいのが入るけど、そのつど広告消せば延長した。
デモのままでインターリンクが使えて十分に遊べちゃうし、
肝心な機体の挙動などはG3.5ですでに完成されているから
買い換える価値は見出せないな・・・
ヘリに関してはG3と同じだね。 飛行機はしらない。
640名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 01:28:54 ID:qQKhS6Na
俺もデモ落としてみた。
自分のパソコン(ノート)では動かないと思ってたけど動いちゃったんでびっくり。
動きとかは見る人が見たらカクカクしてんのかも知れないけど俺には十分な感じ。
ヘリの練習用にG3かって見るかな。。。
641名無しさん@電波いっぱい:2008/02/10(日) 12:20:44 ID:zuTr133P
へるぷみ〜
リアルフライト G3.5ですが
↓で空港データ下ろしたけどインポートしてもエアポート選択に出てこない
どうすりゃいいの?
だれかおせーて

ちなみに↓を見てやったんだけどなー
http://realflight.hp.infoseek.co.jp/tips11.html




642名無しさん@電波いっぱい:2008/02/10(日) 12:21:53 ID:zuTr133P
643名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 14:17:23 ID:i1ME34xC
G4デモ落としてみたんですが、これは一般のコントローラーは認識してくれないのが通常ですか?
644名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 14:26:09 ID:ykMTtbS/
デモはそもそもコントローラーには非対応
645名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 14:33:49 ID:i1ME34xC
そうなんですか、残念。どうもです。
646名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 02:03:44 ID:I4swtZEJ
G4デモでG3〜3.5のコントローラーは使えるよ。
一般のはNG。
647名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:33:22 ID:yMOTFZjg
Emu拾ってこればいい。
648名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 16:56:23 ID:V3BH5whX
今使ってるのはゲームポート接続のプロポ型コントローラで、REAL FLIGHTと書いてあります。
Emu使うとこれでG4デモを動かせる可能性ありますか?
649名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 17:20:32 ID:VukQdhj5
Emuはデモには対応してないんじゃ?
してるのも出てるのか?
650名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 17:43:03 ID:s7hs5QcX
そう思って さまよってみたが それらしいのはみつからなんだ。
製品版とEMUまとめたのは沢山あるが容量がでかいのでその気にならない。
G4のEMUだけってのは開くとセキュリティが騒いでる、危ないのかな?

まあ別に3.5で十分だというのもあるのだが。
651名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 02:10:51 ID:S4+I7XVq
G4試してみたが、WUXGAでグラフィック設定最高にしたらカクカクだわw 大体6fps程度。
CPU:E8750
マザー:X38-DQ6
VGA:8800GT
Mem:2G
OS:XP sp2

水面の物理計算と波の描画にかなりのウェイトを取られるみたいだ。
デフォルト設定で十分綺麗だけど、現時点でこれを最高設定で動かせるPCは無いってことだ。
音は3.5よりリアル。それと飛行機での宙返りが少し難しくなってるな。
652名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 15:45:35 ID:n0YMvNkb
さまよってみたけどG4のEMU無かった
ヒントください

653名無しさん@電波いっぱい:2008/02/25(月) 13:34:59 ID:LoxBD1nY
オクでG3落とすかreflex落とすか悩んでるんですが、
相場で1万ほど高い(25K前後)G3買った方が幸せになれますか?

ちなみに腕はXRBが飛ばせるくらいで400クラスへのステップにしたいと思ってます。
654名無しさん@電波いっぱい:2008/02/25(月) 14:41:00 ID:tBp6JVoY
G3買っとけ
655名無しさん@電波いっぱい:2008/02/25(月) 15:35:08 ID:LoxBD1nY
>>654
THX
もう少し貯金してからG3買う事にします。
656名無しさん@電波いっぱい:2008/02/25(月) 17:11:18 ID:MImP3F/4

ちなみにPCのパワーは十分か?
PCパワーが足りないとその費用も掛かるぞ。
あと海外通販で買えば$200位、円高の今はチャンスだ。
657名無しさん@電波いっぱい:2008/02/26(火) 10:22:30 ID:WsBc90qy
エアロフライDXもオヌヌヌ(個人的に)
軽いし
658名無しさん@電波いっぱい:2008/02/26(火) 15:36:22 ID:/j1DvwV0
>>656
円高な昨今海外通販は凄く魅了的なんだけど、ちょっと敷居が高いなあ・・・

>>657
値段も安めだし良さげなんだけど致命的にタマが少ない^^;

やっぱオクでG3が無難かな。
659名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 10:31:28 ID:/aZ2yRBU
>>658
エアロDXなら、日本語版が秋葉のショップで売ってるけど・・・
660名無しさん@Linuxザウルス:2008/03/01(土) 19:45:20 ID:7Y9SGesT
G3.5 でないと遊んでるんですが
G4 に買い替える価値はありますか?
661名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 02:23:50 ID:h39Kqaus
ナイトライダー
662名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 08:43:22 ID:Oli80obA
>>661
新シリーズ作られるんだってね
663名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 18:15:09 ID:7raVQ1kD
ふと思ったのですが、陸物のシミュレータって何かありますか?
664名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 19:19:15 ID:fetMZjLK
>>663
VRC等
665名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 20:35:45 ID:7raVQ1kD
>>664
ありがとうございます。見てみます。
666名無しさん@電波いっぱい:2008/03/06(木) 00:08:46 ID:JG6adyNY
REFLEXの公式サイトからアップデータがDLできん・・・。
しかも機体データもダメみたい。

5.03で遊んでみたいなぁ〜
667名無しさん@電波いっぱい:2008/03/06(木) 11:05:43 ID:efzGroSU
VRCのテスト版を落としてみた
リアルフライトのプロポがそのまま使えてラッキーw
668名無しさん@電波いっぱい:2008/03/07(金) 13:49:53 ID:eJ27PhDW
自分のはステアリングとスロットルが1スティックになる。まともに操縦できね。
669名無しさん@電波いっぱい:2008/03/07(金) 16:42:47 ID:QgRRsxmK
>>668
チャンネルマッピングし直したら?
670名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 10:33:11 ID:J9x3OdL5
最近は新しい話題も無く寂しいね。
G4があまりぱっとしなかったからかなあ。

新しく始める人もFMS等の情報、ハウツーは
いくらでもwebにあるし ここで聞くようなことも
無くなったってことかな。

671名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 14:58:30 ID:zYbFApjv
HPIから出たのも、大したことないのかな?
672名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 01:10:08 ID:6Akk/cAh
FMS早くVista対応して欲しいな
673名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 09:40:28 ID:pB3UJOHO
G4って、あまりぱっとしないのですか?
674名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 06:22:41 ID:0zF1u4xt
>>673
何者っていなくてシミュレータを買うならG4でOK。
G3.5を持っていてアップグレードを考えているなら、水上機したい以外あまりG4の利点を感じない。
675名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 21:06:00 ID:cobI69k+
FMSに必要なパソのメモリってどんくらい?
256メガじゃカクカクしてダメだ…
676名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 21:33:40 ID:Dm9Rsyvg
>>672

対応させるにはハイテックマルチプレスのホームにある

Vista対応拡張モジュールをダウンロードしてみな!

http://www.hitecrcd.co.jp/support/down/FMS/index.htm

お礼はいらん!  
677名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 21:38:28 ID:Dm9Rsyvg
>>675

511メガでスムーズに動く
678名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 00:05:20 ID:pZEepwe1
>>677
ナゼOSも聞かず答えられる? エスパーか。
511メガってまたハンパな・・・。
679名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 21:51:35 ID:euV4cnGR
WindowsXPです。
パソが古いからかな…
680名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 05:27:52 ID:qrZWXiQz
>>679
古いPCで最新のOSを入れると、普段の動きが遅くなってない?
XPで256自体メモリー不足だと思う。(ワープロ打つ位用)
FMSを使うのも重くなる。
少なくともネットから切り離して、ウィルスチェック等の影で
動くものは止めておくべし。先ずは自分の環境でFMS動かして
みれば。
681名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 23:34:36 ID:7vUqSFYh
メモリ256の時代のノートのスペックでは
3Dが快適に動く見込みは無い。
R/Cシミュなんて最低でもフレームレートが
30fps以上でないと操作感が悪くて練習にならんよ。
メモリ増設するだけムダ。
682名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 02:44:34 ID:dkfNeZ7n
>>676
だめですた。前と変わりません・・・。
683名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 12:10:33 ID:Cyhh2L0b
>>679です。
まさしく256メガ、ノート…
メモリ増やそうと思ってたけど無駄そうですね
(´・ω・`)
684名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 17:19:40 ID:iYziJQcP
E-SKYのプロポ型買ってFMS始めたけど結構難しい
機体はそら○工房さんのCP2 アイドルUP状態の物なんだけど
実機を飛ばせるのはいつになるんだろ
685名無しさん@電波いっぱい:2008/04/12(土) 20:18:40 ID:Y8DF48Av
飛行場もDLした
パイロンがあったりしていい練習になる
686名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 09:50:45 ID:PcEL71AC
>>675
4年くらいまえのVAIO-U101って小型ノートだけど
メイン512M、ビデオメモリ16MでFSPは14、5とかだけど
画面カクカクしてないし操作感も悪く無かったよ。

昨日WASP-V2をDLして飛ばしてみたけど
ノーマルの機体と同じく浮き難さがそっくりだった
687名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 01:24:11 ID:1E3BIUze
VAIO-C1 MZXでFMS快適に動きますよ。
これで出先でも練習出来る!と、思ったがコントローラーの方が大きくて、持ち運び大変ダー
688名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 13:35:46 ID:xSL2Jo9a
>>687
それ 自分も感じてる。
B5サブノートで快適に動くのでやったーと思ったが
コントローラはでかいまま・・・ 小さくする訳にいかないし
689名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 04:01:38 ID:WdTDOdwG
PCのスペックは重要そうですね。
690鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/07/13(日) 21:10:58 ID:varGuOjU
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  過ぁぁぁ疎ぉぉぉ
 |⊂/    
 |-J    
691鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/07/21(月) 18:55:39 ID:LshzHIQS
 |     
 |)  ○  はぁ〜〜っ、ホントに過疎なんだね。
 |・(ェ)・ )  みんなシミュなんてもうやってないのかな。
 |⊂/    
 |-J    オイラFMSをたま〜〜〜〜〜〜にやるよ。
       最近はバックトゥーザフューチャーのデロリアン?と
       無人偵察機のプレデターの機体データーDLして
       楽しんでるよ。
692名無しさん@電波いっぱい:2008/07/22(火) 06:46:03 ID:/W7dhFSB
漏れはヘリ専なんで

HELI-X

FMSのヘリはちとアレなんで…

693鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/07/22(火) 18:14:55 ID:XbCOTGSH
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  ふぃ〜〜、2時間もかけてHELI-Xを
 |⊂/   DL、起動したのにフリーズしたまんま・・・
 |-J    どうやらオイラのPCじゃ無理。
       ま、いっか。
694名無しさん@電波いっぱい:2008/07/22(火) 22:06:10 ID:my8xMY80
鳥クン
Idol upの設定ゎしたのかぃ?

Idol upの1・2ぉkey割り当てしてどちらか押せば
ローター回るはずだけど
695鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/07/23(水) 06:31:23 ID:JvTWINVC
>>694
 |      
 |)  ○  
 |゚.(ェ).゚ )  おお!できた!
 |⊂/    ありがと。
 |-J    
696鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/07/23(水) 07:18:57 ID:JvTWINVC
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  saitekのフライトスティックでやってみたけど
 |⊂/   難しいな。
 |-J   
697名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 08:10:22 ID:vTKI0JGM
>116のシミュって、、もうオークション等に出てないんでしょうか??
京商のシミュは割れ使ってもアダプターがないと使えないし
3万近く出して買うのもイヤなんですがww
698名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 18:10:37 ID:7V/6Aom/
Vistaにちゃんと対応してくれないかな・・・
699697:2008/08/10(日) 08:39:06 ID:ElPPWSJI
お前らカス共が教えないからXTR注文すた
うはwwww楽しみwww
700名無しさん@電波いっぱい:2008/08/16(土) 11:19:11 ID:7b17fePZ
RealFlightのコントローラが操作出来なくなった上壊れた・・・
E-Skyのって普通に流用可能だったかなぁ・・・
701名無しさん@電波いっぱい:2008/08/17(日) 02:05:34 ID:OUWADEyS
>>700
E-Sky単体では起動できません。
InterLinkと同時に繋いで起動出来ますが、汎用USBコントローラーを認識してくれません。
例のパッチ当てればE-Sky単独で流用可能ですが"4ch+キーボードFlap&Gear"では物足りませんし、使い勝手が悪すぎます。
ま、試す事自体は至って簡単ですのでまずはお試しされたら如何でしょう。
702名無しさん@電波いっぱい:2008/08/17(日) 18:33:47 ID:qlMXdmxH
Reflex XTRやってて思ったのですが、
ようつべの動画で見かけるようなメトロノーム等の動きは
3D用にかなり改造しないとできないんですか?

デフォの機体だとどうやっても無理っぽいんですけど・・。
703名無しさん@電波いっぱい:2008/08/20(水) 17:11:04 ID:7xXJaGDU
こんにちは、FMSをvistaで起動するための拡張モジュールを見つけたのですが、当方パソコン初心者のため導入の仕方がわかりません。
もし、よろしければご教授よろしくお願いします。
704名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 22:35:12 ID:KUeXAc+g
700また来ました
この際、コントローラだけ中古でもいいかなと・・・
RealFlightのコントローラはバージョン違いのものでも動作しますでしょうか
誰か知ってる人いたらお願いします〜
705名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 22:54:48 ID:nsxR0PMn
>>704
G3のコントローラは当然G3.5で動作したしG4のdemo版でも動作したよ
706名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 23:12:03 ID:KUeXAc+g
>>705
ご親切にありがとうございます(^^/

おー、そうですか
バージョンごとで決まっててソフトのパスと合わないと駄目だと思い込んでました(^^;
では、近場で売っている中古品を代用してみようかなぁと思います
707名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 14:14:04 ID:fzkV2tmd
>>699
XTRにしたのか・・・ ご愁傷様だw
リアルフライトG3−G4の体験版DLして挙動を比べてみw
708名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 14:18:26 ID:fzkV2tmd
>>706
割れ物に手を染めるのか?w
割れ物をつかうと 逮捕されちゃうぞw

割れ物なんかじゃね〜 って言うかもしれんが、大体中古品で買うならインターリンクが当然付いてくるからな。
それがなきゃほぼ確実にP2Pかどっかで手に入れた割れ物だ。
それにそもそも 普通に考えればG3のシリアルでG4で通るとは思えんがな。
709名無しさん@電波いっぱい:2008/10/19(日) 23:07:49 ID:LRbxsXC5
G4.5ベーター版公開。
1GB弱のDLで、20分程掛りました。
地上での挙動がよりリアルになってます。
飛ばした感じもよりしっくり来ます。
機体も更に実機感がアップしてます。
3から3.5程のインパクトは有りませんが確実に良くなっている事を感じる事ができました。
710名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 21:44:43 ID:rqsS3jQA
HELI-Xって凄いね!!
これがフリーで出来るなんて・・・
機体と風景も色々ダウンロードできるし
風景は実写使ってるからマジリアル!
今までFMSとHeliSimRCやってたけど
もう両方ともやる気が無くなった。


711名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 14:10:14 ID:x0zQ7hAA
FMSで大方離陸〜着陸まで出来るようになったら
実機でも大丈夫でしょうか?
京商ジェットイリュージョンを飛ばすつもりです。
FMSではジェットスタイルからアクロ機まで一通りは練習しましたが不安です。
712名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 14:21:13 ID:qMLxP4oF
> 実機でも大丈夫でしょうか?
FMSだ重力感が無いから最初とまどうと思う
まったり入門機なら操作に余裕があるから大丈夫だと思うけど京商ジェットイリュージョンはどうかな?
無理とは言わないがもしすぐ飛ばせたらかなり才能有るかも。
まあ入門機を1機やっとくべきだろうね、
入門機はうまくなっても時々飛ばせば癒されるから無駄にはならないと思うよ。
713名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 16:13:19 ID:MHi5wyIA
>>702
ヘリの3Dは動力性能に依存するのでそういう機体をえらべばいい。
G3.5しかもっていないんですがXTRでも3D仕様の機体データーがあるはずだよ。
714名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 16:22:23 ID:x0zQ7hAA
>>712さん
早々のレス有り難う御座います。
やっぱり、カブやセスナの入門機からステップアップして行きます。
因みにおすすめの入門機ってありますか?
715名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 19:37:08 ID:qMLxP4oF

たぶんEPPを勧める人が居るともうけど自分の好みで良いんじゃないかな?
ジェットイリュージョン飛ばしたいって事はスタイルも気にするんだよね?
なら京商つながりでカブなんかいいかも、安いしね、三和の完成機シリーズもお薦めかな
カッコ悪くて値段も高くても耐久性が欲しいならEPPの機体もいいと思う。
716名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 19:47:37 ID:x0zQ7hAA
>>715さん
有り難う御座います。
もともと航空機そのものが大好きでFMSかじったら
ハマッてしまったのがきっかけなので模型という観点から
やはり外観は気になってました。
アドバイス有り難う御座います。
何れはスケール機を自作と行きたいですが入門機〜腕を磨きます。
余談ですが、当方仕事でCAD使ってるので合間に
作図した機体が結構ありいずれこれらを飛ばしてやりたいんです
717名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 20:01:31 ID:5FjCOqvr
>>710
早速DLしてやってみた。
期待したんだけど・・・・・

動きはFMSとあまり変わりない。
G3とは比べようが無い。
フリーでこれだけの物は素晴らしいと言うのは確かだけど。
718名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 10:11:38 ID:zuQiomUW
> 何れはスケール機を自作と行きたいですが入門機〜腕を磨きます。
> 余談ですが、当方仕事でCAD使ってるので合間に
CADデーターから操作できる成形機があるとおもしろいと思う
自分は機械が無いのでブロックから熱線カットだけど
設計したデーターでスチロール系の素材を加工すれば簡単に正確にできるんじゃないかな。
719名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 00:05:43 ID:QSRF7CNq
RF4.5用EMU3.3出回ってる。はやっ!!
でも PWS:Win32/Bividon.A の疑い有との事ですからマ、
ご利用は自己責任で。
720名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 21:50:03 ID:Duaoqs+8
Aerofly Professional Deluxe 買ったんだけど
誰かやってる人いる?
721名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 10:11:38 ID:KSHG5sSN
>>720
やってるよ
722名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 09:15:41 ID:QEOMb0Ml
>>719
そうなのか〜
以前3.1でセキュリティがトロイだから削除しまくりで
色々難儀だった。 で先日3.2だと無問題だと知り、
確認したばっかりだったのだが。

情報ありがとう。
723名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 12:49:57 ID:mvfDdzgy
うわっここ見てから発注するんだった・・・
XTRあまり評判良くないなあ。
724名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 22:11:13 ID:YCpPeu1v
ヘリならリアルフライトって流れだけど
XTRでもFMSよか100倍ましだから。
練習には十分だよ。
まあやってみて。
725名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 22:28:37 ID:3RAdEWOV
>>724
レスdっす。
初めてのシムだけど絵は綺麗だね。
4年前のPCでもサクサク動く。
でも実機(T-REX450)より難しい!
まだマニュアル良く読んでないけどパラメーターいじる必要ありかな。
3Dの練習にと思ったんだけどまずXTRでケツホバ練習しなきゃw
726名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 21:56:09 ID:RXJ7d7Wk
FMS、グラフィックボードの相性とか、性能とのマッチングとか、
いろいろ言われていたけど、ノートPCでも問題なく動いてる。
LenovoのT60p、2.33GHzのCore2Duo。



727名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 21:33:42 ID:Fx5xlZl1
>> 726
俺のPCより、遥かに高性能で羨ましい。

[ PC ]
Panasonic Let's Note LIGHT CF-W4
Pentium M 1.2GHz
Memory 1.5GB

[ RC SYSTEM ]
FUTABA FF8H + Audio Cable(抵抗なしで直結)

以上の環境で

[ SIMULATOR 1 ]
Flying-Model-Simulator Version 2.0 Alpha 8.5 + SmartPropoPlus 3.3.6

[ SIMULATOR 2 ]
HeliSimRC Version 2 + SmartPropoTP2

の両方がストレスなく動いてる。

残念ながら HELI-X は、起動はするが動かそうとすると終了してしまって
遊べなかった。
728名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 10:21:43 ID:Q3WULJ1V
自分もノートで HELI−Xがこけるので
メモリを1Gに増やしたがダメ
javaを更新してもダメ

でビデオが問題なのかというとこに来てる
あとはデスクトップとの大きな違いが無いもんで。

ノートでも二大メーカのVGAが入ってるやつならいけるのかな?
729名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 00:09:25 ID:M3ZvMDOp
実機でC級(F3C)合格してからFMSで遊んでみたけど、上空飛行はそれなりに
舵の練習できるし、3Dも十分練習になるね。表示設定の追跡は切ってオート
ズームは80mぐらいにすると雰囲気もでるし。初心者がパニクッて墜落させる
状況はほぼ再現できるので笑えた。

違和感覚えたところといえばホバリングが安定しすぎな所、ラーダも安定しているので
バックループとか超簡単すぎだけど、圧電振動ジャイロでセッティングとれば近いところまでは
もっていけるかな…。しかしキーボードでローリングストールターンはやりにくい。
730名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 19:17:42 ID:cl1oGCEq
安くてリアルなやつ教えてください
731名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:16:38 ID:xbpHD3YE
ヘリの練習をしたくてプロフライトUを購入しました。
ただ、あまりに簡単に浮き上がるので驚いています。
自分としては、浮き上がる瞬間のコントロール練習をしたかったんですが、
この手のシミュレーターでは、無理なんですか?

ちなみにラジコンヘリの経験は、まったくありません。
732名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:37:33 ID:U8kKL68l
>>731
浮き上げるのだけなら簡単、まずはハニービーとかのトイラジやってみ
733名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:50:24 ID:PSn7KGm5
>>731
浮き上がる前の調整は熟練者にまかせるとしても
浮いちゃったら3秒後にはローターだけ飛んでるのが普通だった。

でも今ならシミュレータで対面まで出来れば上空いくまでまでは壊さないかもね。
シミュレータだとウサギ跳びはあまりしないかもしれないけど
実物だとやっぱりウサギ跳びからしか怖くてできないだろうね。

確かに浮き始めの制御とホバリング30秒維持までは壁があると思う。
それが出来ないと浮いてもそのままの形で降ろせない。
734名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 11:03:50 ID:xbpHD3YE
>>732
ハニーならあります。

二重反転ローターでないラジコンへりは、浮き上がる瞬間のメインローターと、
テールローターのバランスを取るのが大変だと云うのを聞いています。
友人も浮き上がるまでの出費(ローター代)がかなりあったとこぼしていました。

ハニーは、確かに簡単に上がりますが、ラジコンヘリもあんなに簡単なんですか?
735名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 11:07:18 ID:xbpHD3YE
>>733
うさぎ跳びって?
736名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 13:42:13 ID:mTJQE/Ze
FMSのシミュが特売だったのでポチってみたが
自分の環境だと、相性問題?か何かでXPのデスクトップ機では起動出来なかった
でも、Vistaのノーパソに足りないDllを突っ込んだら無事使えて助かったw
737名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 14:14:53 ID:U8kKL68l
>>734
実は俺もほんの最近3ch二重反転ローターのトイラジから
4chラジコンヘリにステップアップしたばっかりなんだけど、
浮き上がらせる時&浮いた後の微調整のスロットルの操縦感覚等は
トイラジと全く同じ印象だったよ。

っと、もちろんホバリング調整済みの機体を購入しました。
その友人さんはホバリング調整されてない&アメンボ足を装備していない
機体で練習してたんじゃないですか!?
最初のうちはアメンボを装備しないとローター等壊しまくると思う。
738名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 14:21:38 ID:xbpHD3YE
>>737
ありがとう。
安心しました。
739名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 16:06:52 ID:PSn7KGm5
>>735
「ウサギ跳び」
 エレベータは若干前進気味でエンコンをチョット上げて浮上したら傾き始める前に1,2ノッチ下げて降ろす。
 しばらくは精々30cm浮かして1m前進がやっとでしょう。 
 横から見ているとヘリがトレーニングのウサギ跳びしているように見えるので30年以上前から言われています。

 一度に4ch操作は難しいのでヘリの真後ろ数メートルを追いかるように歩きながら前進のみで
 エンコンとラダーの練習を行います。
 とにかく分からなくなったらエンコンを下げることです。

 そうしないと機体が大破で済めばいい方と思ってください。
 現実はシミュレータでいくら上達しても絶対に飛ばせません。大けがの元です。保険も忘れずに。
740名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 16:18:41 ID:PSn7KGm5
30数年前はホバリングまで1000万円て言われていて
固定ピッチのころは知り合いがマストとローターを束でひと抱え持って行ったものです。
(一日の部品代5〜10万円のときも有りました)

私は30年位前に全くの独学で上空まで3年、50万円程度で壊さなくなりました。

現在はシミュレータで充分訓練しておけば熟練者が一緒であれば
一ヶ月で上空まで行く人がザラみたいですね。

慎重に飛ばせば10万円も掛からずに済むかもしれません。 羨ましい時代です。
741名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 16:24:51 ID:mTJQE/Ze
こんなの実機で練習してたら1000万なんて直ぐだろうね
ヘリで練習してるけど直ぐパニクって100回以上墜落してるw
742名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 18:49:44 ID:xbpHD3YE
>>739,740
詳しい説明ありがとうございます。
先輩のお話から趣味の王様と言われるのが解る気がします。
743名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:51:53 ID:MIcIWsn7
> 30数年前はホバリングまで1000万円て言われていて
> 固定ピッチのころは知り合いがマストとローターを束でひと抱え持って行ったものです。
流石にそれは言い過ぎ、
自分は小坊で近所の飛行場に出入りしてたが普通のあんちゃんが普通に上空飛ばしてたぞ、
その当時の1000万なんて絶対持ってない人だ。
ちなみに実機でも米国免許で独り立ちまで1000万も掛からないし。

それと趣味の王様って某TVショップの宣伝でしょ、
まあ確かに多少は金はかかったが20数年前のシャトルなど手軽な機種が出来てからは
少なくとも1/8GPカーなどよりは安くついた、おれは車の余興としてやってたぐらいだからね。
744名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 21:48:32 ID:b98Ho71E
>>743
川崎の222やカバンや藤巻のジェットレンジャーを知ってますか。
カルトがようやくバロンを出した頃はミッション式がいいとか一段式がいいとか
、まだ技術が確立していなかったころはカバンのジャイロしかなくて
搭載できなかったりヘリ用プロポも無かったり脳内ミキシングで大変だったのよ。
チョット進化してリンクでミキシングなんて今じゃ知っているひといるかな。
ほんとにそのころは金が無い人はヘリ飛ばすべからずだった。
知り合いの整備工場オーナーはマジで1000万どころでは無かったです。

みんながそれほど掛けられるはずもなく数ヶ月で諦めるか手を出さない人は多かったよ。
でも日本のヘリは技術進歩が速かったため、その後数年でカルトのバロンが定番になった頃は
数ヶ月、数十万で上空ってのが一般的だったかな。

とにかく今は夢のような時代です。
745名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:28:53 ID:1cQdqsPF
G3ですが、付属プロポのフィーリング気に入らないので実際のフライトで使用するプロポをつなげているのですが、
付属プロポのアイドルアップ設定を反映させる方法を自分のプロポご存じの方いましたら教えてください。
746名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 10:01:27 ID:Ok6qQfUe
>>744
>川崎の222やカバンや藤巻のジェットレンジャーを知ってますか。
子供ながらかなり興味を持って通ってたので知ってますよ、テールローターの独特なガゼルがかっこよかった思い出があります。
フレームのバロンなどがでるずいぶん前から見てましたよ、
バロンが出るまではグラス胴にベニアのフレーム組み込みの飛行機の延長のような構造でした
大抵テール叩いてて殆どの人がテールをグラス補強してましたね、
テールはピアノ線駆動で時々切れてクルクル回って着地してました
ジャイロも使ってる人は居ませんでした

で、1000万て何に使ったんですか?
上記の様な構造ですので壊れるのはボディーの割れとローターくらいでしたよ、
ボディはグラス巻きで修理、ローターは落とさなければそれほど壊れていた意識はありませんね、
そもそも壊れる構成パーツが無かったはずです、
金属部品が無かったので補修できる人なら大した費用無しで修理できたはずです
ほんとに1000万も掛かっているというならその費用内訳を教えてください。
まあ金持ちで落としたら完成機の新品をショップに注文という事なら話はわかりますがそれは極論でしょう。
747名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 19:55:43 ID:qiKa9FFV
いまどき自前のPC持っていない貧乏人なのですが、ネットカフェ等のPCでFMSを
インストールしてキーボード操作で遊んでいますが、京商レディセット付属のプロポをケーブル(モノラルミニプラグ)でPCに繋げるだけで
OKというのを見て早速ケーブルを買い満喫へいったのですがPC音痴のためPCのどこに端子を繋げるかわかりません。
どなたかご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

748名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 19:56:32 ID:iQEdclRq
普通に調整されたエンジンヘリならエンコン上げるだけでアイレベルまでまっすぐ浮き上がるけど。
独学でヘリ飛ばしている人の機体は必ずといっていいほどいい加減な組み方でついついおせっかいで
調整してあげちゃう。

FMSって本物のラジコンヘリより難しいね。
749名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:23:30 ID:2GMmlkhz
>>748
ウソ言うな
お前のヘリには
偏流はないのか?
ジャイロスコピックプリセッションは無いのか?

ヘリは、その持っている特性から
スロットルを上げただけじゃ
真っ直ぐには上昇しないんだよ

ホバリングしているときのヘリの状態を知っているのか
少し傾いているだろう

分かったかい
坊や

ウソはイカンよ
ウソは
750名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:46:47 ID:jTaZGyu1
ヘリの入門書に必ず出てくるね。

しかし初心者の組み立てたヘリの状態は、入門書の特性なんてもんじゃないからな。
普通のヘリフライヤーの機体は、スロットルあげればあまり姿勢崩さず浮上できるのは事実。

それと 今の普通のヘリフライヤーはガンガン飛ばすのは珍しくないが、俺も含めて高度の理論
を理解して飛ばしてるわけでもない。
調整のコツ掴めば、後は体で覚えていくから難しい理論は後回しでも飛ばせる。
まぁ 知識としては必要かも知らん。
751名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:09:41 ID:iQEdclRq
>>749
嘘じゃないんだけど?調整というのはそういう癖を取ることも含めてのことで、おもちゃしか飛ばしたこと
ない人は想像できないかもしれない。
同じクラスのメインブレードをとってみても数千円から数万円の幅があるけど、高いのはただ高いだけじゃないわけよ。
752名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:14:22 ID:axpysVSo
なんかトゲトゲしてきたな
むきにならずいきましょ
753名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:30:42 ID:jTaZGyu1
補足するとね 偏流のために傾けた回転面を、浮上するとき水平にするためのあて舵必要になる。

ジャイロスコピックプリセッションはサイクリックコントロールを90度進めて製造してあるから
操縦者が意識することはない。

そんなことよりシュミレーターの効果は絶大で初心者がいきなりガンガン飛ばして、あげくエンスト
オートロ決めて「シュミレーターとまったく同じだ」と言った話がある。
エンジンの掛け方もよく知らないからと、面倒見てたベテランが言葉を失ったそうだ。

754名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:41:00 ID:iQEdclRq
>>753
機体にもよるけどあて舵無くてもまっすぐ上がる機体は上がるけどね。
755名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:47:12 ID:jTaZGyu1
>>754
大概の機体は意識しないで上がるはずだけど、偏流がって突っ込み入る前に書いただけ。
756名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 22:36:11 ID:DWHcCZdS
757名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 22:52:02 ID:sZisEXnr
>>754
まっすぐ上がった機体はホバリングしたらあて舵がないと流れていくでしょ。
だからニュートラルを何処にあわせるかは好みではないかと。

このあたりはシミュレータはどれも甘い感じがするな。
現実には地上にあるときの傾きや地面効果、大気状態もあるから
スロットルのみで1m上昇できたとしても2〜3秒後には流れ始めるのが自然だよね。

それにしても98の頃にあったシミュレータとG4.5を比較するとフレームとリアル描画だもんね。
20年の歳月は凄いです。
758名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 23:31:02 ID:iQEdclRq
>>757
ホバリングでトリム合わせるけど、それでも離陸させたらどっちに流れるか決まってるヘリのほうが珍しいと思うよ。
もちろんその場で動かないヘリなんて無いからそれなりのコントロールはするけど。
小さいヘリしか飛ばしたことないとわからないかもね。
759名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 09:59:48 ID:V6hVj5k+
>>758
トイ系は他人のしか飛ばしてないけど
確かに30クラスと60クラスと比較しただけでも安定度はずいぶんとちがうやね。
実機だとRC飛ばせるなら自動車感覚で浮かせられるよ。

昔から初心者は40バロンあたりからがよろしと挙動やコストパフォーマンスから
言われていたからね。
760名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 11:58:26 ID:Aenxl4la
765さん、ありがとう!
761名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 12:12:02 ID:W+I37Kza
ナムコなんていたっけ?
762名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 21:46:51 ID:jxt/Erjt
765に期待
763名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 12:47:15 ID:eZidilOC
すいません、756さんでした。
度々ですいませんが、プロポは接続はしたのですがそれからの手順が理解できたいないため
まったくわかりません。(アダプターとジョイスティックは拝見しました・・・)
Smartpropoplusのダウンロードからできません。(やり方がわかりません)
満喫のPCはXPです。
また、この場で手順説明が長くなるようでしたらPC販売店に聞けば教えてもらえるのでしょうか?
どなたか、宜しくお願い致します。

764名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 18:00:24 ID:W2ufR7/Q
>>763
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms.html#Smartpropoplus
「FMS 2.0 Alpha 8について」の
「Smartpropoについて」を読んでください
765名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 18:04:41 ID:Qu+iCguX
>>763
ネットカフェとかのPCはグラフィックボードが入ってないと思われます
せっかくインストールしてもうまく動かないと思うよ
766名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 20:17:07 ID:K6/PN/S6
俺の行ってるカフェはP4 3.2G 7600GT乗せてるよ
767名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 21:49:51 ID:pnanjmLA
ゲームスペックを売りにしてるネカフェも結構あるよな
768名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:39:14 ID:0BjzQemj
>>763
グラフィックボード入ってるの?
769名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 18:24:59 ID:M572apff
768さんへ
入っているかわかりませんが、FMSは立ち上がり、キーボード操作はできました。
764さんアドバイスありがとうございました。FMS側のダウンロードは出来たと思います。
しかし、ウインドウズXP側のコントロールパネル→プリンタとその他のハードウエア→ゲームコントローラの所が
何もない状態になっていて、そこが問題なのでは?と素人ながら思っております。
この状態がグラフィックボードの有無だとしたらお手上げですね。
度々度々ですみませんが、どなたかアドバイスお願い致します。
770名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 23:20:48 ID:pHfrbkZw
恐らくそのパソコンのデバイスマネージャに
HID準拠ゲームコントローラって項目が入ってないんじゃないですか?
ならば、ハードウェアの追加からインストールしてやらなきゃならんわけで
きっとXPのセットアップディスクを、PCが要求するだろうし

ああぁ、ようは大人ならあきらめなさいって事ですよ、残念ですが、ええ
771名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 09:14:58 ID:ap3XPZ0H
770さんありがとう。
アドバイスしてくれたみんなありがとう。
明日、出撃します。
772名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 12:46:26 ID:9v1zewwf
heli-x はシェアウェアになっちゃったんだね
773名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 18:25:22 ID:/abPAGrw
HELI-Xなかなかいいね
寄付したよw
774名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 19:48:06 ID:yghmb7wT
HELI-Xは課金するとネットワーク対応になるの?
775名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 20:10:59 ID:c+/w/yqP
G4.5やってみたら意外と簡単に低空定点フリップ、背面、メトロもできちゃったもんだから
調子乗って実機で目の前でフリップしたら顔かすめてどっか飛んでった・・・
奇跡的に超ハードランディングですんだから今度は上空でフリップしたら捩れるわ高度落ち酷いわで前より下手くそになりました・・・
776名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 20:27:20 ID:DOjyJp3A
死ななかっただけましと思え
777名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 20:34:08 ID:c+/w/yqP
ちなみにEP200です・・・
778名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 16:57:55 ID:KbXrSGnO
FMSの事で質問なんですけど、メインローターやテールローターの
カラー変更は出来ないのでしょうか?

機体の視認性向上の為に、色々試してみたいのですが、良く分かりません。
779名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 19:39:45 ID:/aecnd04
>>778
可能です。 

FMSとメタセコで方法を検索できるならあなたでも出来るでしょう。
780名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 12:51:08 ID:udGq/lr9
>>779
ありがとうございます。

781名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 18:36:09 ID:dOr5y7Fc
久しぶりにヘリを飛ばしたいなぁと思い、練習用にリアルフライト
G4を購入しましたが、セッティング項目が多くて戸惑っています^^;。
ピッチの調整をしたいのですが、以下の違いがよくわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

 a.Collective Pitch(Max)deg
 ブレードの+側最大ピッチ

 b.Collective Pitch(Max)deg
 ブレードの-側最大ピッチ

 c.Cyclic Pitch Deflection(deg)
 ピッチング(エレベータ)入力が最大のときのブレードが傾く
 角度。値が7のときはブレードが+7°〜−7°傾く。

a、bはブレードの角度とおもっていいんでしょうか。また、cはabに対して
どういう関係なのでしょうか。

よろしくお願いします。



782名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 19:09:40 ID:dOr5y7Fc
すいません。781ですが、別サイトで質問します。
汚し、どうもすいませんでした。
783名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 10:04:25 ID:uetM3dza
RFG4買おうかなと思ってるんだけど
もうRFG5になるのかな?

G2は持ってるんだけどプロポのKEYが擦り切れて読めなくてインスコ出来なくて…
784名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 14:02:59 ID:sltEF4ic
3(3.5)から4は結構時間が有ったしまだ5はまだでないでしょ
その前に4.*かもしれないがそれは3.5と同じ様に4からでも無料でVUP出来るんじゃないかな?
それにシミュとしては既に完成の域だし別に5を待つ必要も無いと思うが。
785名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 17:53:35 ID:5TLVQ6xt
レスありがとうございます

ヤフオクで2万程度ですもんね 安くなったなぁ (G2は4〜5万ぐらいした覚えが・・・)
さっそく入札してみます!
786名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 02:40:04 ID:dwhhqtpr
今は4から無料アップグレードで4.5ですね。
ヤフオクのはすべてとは言いませんが輸入物でfutabaを介して無いかも。
その為か、マニュアルがPDF化されてCD-Rに焼かれています。
G4になってから旧ADDON PACK 1-4が無料でダウンロードできるようになりました。
G4から4.5への進化は主にビジュアル面のような気がします。水面そのほか。
787名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 03:44:41 ID:JGla3qyV
G4.5出てるよ
788名無しさん@電波いっぱい:2009/03/25(水) 20:04:33 ID:RPDWSnTx
>>785
タワーホビーなら新品で2万程度だよ。
5日もあれば間違いなく届く。 ただし成田でアボーンしなければ。
それとG4.5は新PC購入のきっかけになること間違いなし。
Corei7と GeForce9800ですこぶる快適環境。
T7200+QuadroNVSでは少々不満。
789名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 21:03:58 ID:HH4Wdijs
>>788
うおっ

あの映像見たとき 不謹慎だけど直送でパーツ頼んだ人の荷物も
どれだけ燃えたのかなあ と思ってしまった。

自分があちゃらから頼んだ荷物はあの次の日に届いたので
違う便だったのか・・・ 

しかし ほんと RCの着陸失敗のごとくバウンドしてたよね
パイロットさんは・・・ご冥福をとしか 
790名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 22:16:58 ID:X2JcZ0/D
あの便は広州からの便だって言ってなかったっけ?。
ウィンド・シアはほんと、緊張するでしょうね。機体性能もあるだろうし、
中古の機体だからなぁ…。
テレビで中継を見ていて、うまくすれば助かるかなと?って思ってたけど、
その後のへりからの映像でコックピットが酷く変形していたから…、
本当に、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
でも、まる一日以上大型機は離発着できなかったんだから、
成田の弱点が表面化してしまった。僕が空撮用に買ったカメラは
もしかするとあの中にあったのかもしれない…。
タワーホビーとかの空輸だとトラッキングができるから良い。
注文するとき、プロポのモードをちゃんと確認して注文してください。
まぁ、間違って注文しちゃっても、プロポばらせばすぐに直せるけど。
クレジットカード以外での買い方ご存知の方いらしたら、教えてください。
791名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 17:16:55 ID:Ca5I0tqD
>>790
一名は焼死だから速い段階なら助かった可能性はあったと思うよ。
でも日本人は「航空機事故=全員死亡かつ第三者の安全」を
連想するようで米国のように可能性に賭けなさすぎる。
裏返ったコックピットは始めは焼けてなかったし火が回るまで時間があった。
それにベルトでダメージは受けても頭部までは損傷しないで済んだかな?
程度の高さは残っていたよう見えたからね。

>クレジットカード以外での買い方ご存知の方いらしたら、教えてください。
ドル持って店に行く。

でも今回のようにカードなら何かあったときに交渉しやすいように思うけど。

792名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 17:31:19 ID:H9u2mYcl
あれだけ猛烈なに燃えてる状態で
早い段階なら助かったとか、ヒーローアニメ見過ぎだろ。
救出する方も人間なんだぜ。
793名無しさん@電波いっぱい:2009/03/28(土) 02:39:37 ID:SZ/mOLso
>791
thanx!
「ドル持って店に行く。」
ワラタ。確かにそうなんだけど、事情があってブラックリスト入りしてんのよ吾。
友人を介して買ってもらう方法もあんだけどさ、めんどいんで…。
>裏返ったコックピットは始めは焼けてなかったし火が回るまで時間があった。
それにベルトでダメージは受けても頭部までは損傷しないで済んだかな?
程度の高さは残っていたよう見えたからね。

そうなんだよね、爆発とか二次災害を考えて792の言うことももっともなんだけど、
最初の段階で機首ほとんどもげてたから、なんとか…って思ったけど、
現場の人たちがそう判断したんだから仕方ないね。

ただ、米国のレスキューと日本のレスキューと優劣はないだろうけど、考え方は
違うんだと思う。日本のパイロットが飛行機落ちる時に被害を最小限に防ごうとして
脱出遅れるか出来ないかでお亡くなりになられるのと違って、米国の戦闘機乗りは
脱出しちゃうから、地上に被害者が多くなる傾向にはあると思う。

…っと、随分スレチになってしまってごめんなさい。
794名無しさん@電波いっぱい:2009/03/28(土) 11:39:22 ID:fXyNqFAG
>>793
791です。 PayPalでもよいようなので
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119773321?fr=rcmd_chie_detail
を参考にしてみては
「カード以外で買う paypal」で検索よろ

---
RCだと着陸時に「クルッと」なんて成田のようなことはよく見かけるよね
SIMだとそれなりの設定でないとそこまでのリアル度は満足しないかも。
でも20年前の98用に比べれば何もかも次元が違うから。

久々にSIMにあわせてPCも更新しちまいました。
Corei7と GeForce9800 で設定を上げても舵の遅れは
全く感じないので ググッグーっす。
795名無しさん@電波いっぱい:2009/03/28(土) 13:07:09 ID:nphZRYS9
>>794 Corei7と GeForce9800

むっほー うらやましスギー

リアルフライトG4.5が G4に比べて激重だという話しを聞いて
アップデートしてないのだけど 設定次第なのかな?
796名無しさん@電波いっぱい:2009/03/28(土) 15:10:48 ID:SZ/mOLso
>794
マジ、ありがとうございます。
Paypalまでは自力で過去にたどり着いたのですが、
結局、Paypalに登録できるのはクレカで…、頓挫していました。
教えていただいたおかげで、VISA-Debitなるものを発見し
OCNも入ってることなので、早速、スルガ銀行のOCN支店の
申込手続きに入りました。
結果がどうなるのか、まだわかりませんが、本当に助かりました。
ありがとうございます。

MSFSで実機のフライトシムをフライトシム創成期ワイヤーフレームの
ころから長年やっている僕はMSFSがバージョンアップする度に最速PCに
作り変えてきましたが、FSX発売時にDG33TLにGeForce8800GTXと
Core2Quad6600に変えてからはまだ組み替えていません。
そろそろ代え時かもしれませんね。

今はほとんどベッドの上の生活なので、ノートを牛P-6861jFXにして
RealFlightG4.5を楽しんでますが、グラフィック設定を結構上げても
今のところ遅延を感じていないです。パソコン自体は相当やかましく
なりますけどw;、それにしてもノートで3Dゲームが動くなんていい時
代になったなぁと思います。
797名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 08:40:58 ID:8QHSiW2K
>>796
いろいろあるんだね、
796のような人もいるのだと
心の片隅において空物飛ばすよ。

空はどこでもつながっているはずだから
早くいっしょに飛ばせるといいね。

そのまえにテポドンがきちゃいそうだけど。
798名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 10:02:38 ID:Br+YtmzH
>>790
つVISAデビッドカード
799名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 10:56:20 ID:HgllSxbs
>797、798
ありがとうございます。
原因は「義」のために会社の不正を突っ込んだ結果だけど、
たぶん、同じく社会正義で、他の偽装をリークした人たちも、
辛い思いしてるんだと思う。
僕の場合は社内浄化が失敗してクビになって、元々の難病
とともに悪化したけど、未だにもっと何か方法が無かったのかと
自分を責める毎日。日本人だったらほとんどの人の口に入る
物だから…。でももう何もできない。
保健所に「聞かなかったことにします」と云われた時は参ったよ。

でも、温かくなったら、身体の調子の良い日はすぐ近くで飛ばします。
800名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 17:48:10 ID:VhpOk2D+
>>799
勇気ある御仁を尊敬いたします。

実社会ではドラマと同じとは言わないまでも裏があり
その汚いものに触れてしまったのかもしれませんね。

三菱の隠蔽問題は事故の交渉をHPで逐一報告している方がいて
しばらくしてからメディアに取り上げられ、派手な事件になった
経緯を知っていますが個人では潰されてしまいますよね。

でも、貴重な体験と思ってプラス思考でいきましょう。
世の中、何が起きるかわかりません。

801名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 14:32:30 ID:8yZV1euS
トヨタの死亡事故リコール隠蔽問題は
マスゴミが握りつぶしてくれるから安心ですね

広告費をケチるなって話ですよ
802名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 10:37:36 ID:xqbFNHpC
>800
温かきお言葉、ありがとうございます。
光と影、陽と陰、常に対をなして存在するものですね。
僕は生まれつきの難病で、性別的には男でありながら、
実質、性機能を持っていません。
それ故に、二次性徴も、思春期も迎えず、子供のままです。
童の時は考えることも童の如く…とは良く言ったもので
見ないふりをできなかった自分は、やはり童であったと思います。
ただ、食べるものですから、危険性を考えると、どっちみち
その会社には居続けることができなかったでしょう。
なかなかプラス思考と云うものは難しいですが、頑張って
行きたいと思います。本当にありがとうございます。
スレチになってますので、これにて失礼します。

G4.5でADDON5がフリーダウンロードできるようになったようですが、
機体が少なくなり、ティルトローター機が使えないのが残念です。
タイガーモスが使えるのは嬉しいですが。

ふと、NHKのアニメで「アリソンとリリア」の中で出てくる機体が
エンテ翼の水上戦闘機を除いて、実機らしきものが出ているので
タイガーモスや、カーチスジェニーなど、飛ばして遊んでいます。
803名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 20:50:24 ID:S5Q5PTSo
Real Flight G4.5タワーホビーで買ったんだけど通関に4日も掛かってるよ…
やっと今日通関した模様。
怪しまれたかな?
最近厳しいらしいね。
804名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 12:06:09 ID:j8O1EYGF
たぶんこの時期、混雑するんだと思う。あの大きさなら引っかかることはないよ。
昔5年以上前、大きな機体を数機買った時は、電話がきて中身全部開けていいか?
って聞かれたことがある。ドイツの製造元から買ったWingo Porterなんだけど、
RC飛行物全般に言えることだけど、犯罪やテロに使おうと思えばありえない話では
ないだろうから。
805名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 16:29:27 ID:8M29iZPL
FMSよりリアルで無料のソフトってある?
806名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 16:41:50 ID:pwRZtn6t
ある
807803:2009/04/11(土) 03:49:22 ID:eKKe0w/i
>>804
やっと届いた。
税金700円取られたw
808名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 11:04:26 ID:s4YClg7C
>803
お疲れです。課税はいい加減な時ありますね。基本的には日本円換算で1万円
がボーダーラインだと認識していますが、2万オーバーでもスルーだったり、
その時の運次第というか…今回はご愁傷様です。
これから、セットアップして楽しめますね。G4シリーズはすべての操作がUSB
プロポでできるようなので羨ましいです。
僕はG2を正規に買って、G3を個人輸入して使っています。G4は無収入による金欠
とクレカ無いので買えませんで、やむを得ずごにょごにょして…ましたが、こちらの
方の温かなご教授に賜り、もうすぐVISAデビット到着予定です。障害年金も頂ける
ようになり、そしたら買おうと思っています。G5出ちゃったら嫌だなぁ。
809803:2009/04/11(土) 23:21:09 ID:Me+Es8Cg
>>808
1万以上は課税されると思ってたほうがいいんですね。
勉強になりました。
そういえば仕事で10万円のソフトを海外から買ったとき、ソフトとなぜかTシャツが入ってて
インボイス上ではTシャツ+おまけのCD-ROMという形になってて金額が低く偽装されてたのを思い出した。
そんな指示は出してないんだけどねw

さっそくRealFlight遊んでますがこれで練習するとかなり成果が上がりますね。
今まで実機では対面ホバが10秒くらいしか出来なかったのが、
昨日一晩RealFlightで練習したところ実機で何分でも出来るようになりました。
810名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 00:13:02 ID:XpSzW0In
>803
おめでとうございます。リアルフライトはそこが良いところだと思います。
シミュレートがちゃんとできているようですから。

海外から何かを買う時に、ちゃんと気を遣ってくれるところがあるので、
そういう時、嬉しいですね。業務用となると課税額変わりますし。
一晩で実機にチャレンジとはなかなか僕には出来なくて羨ましいです。
もっとも、予備経験がお有りでしょうから、それをもっと信頼できるものに
してくれる、安心感を与えてくれるのも、このシムの良さだと思います。
また、単にゲームとしても楽しめます。夜や風の強い日や天候の悪い日
も、バーチャル世界では関係ないですからね。
そんな意味でおそらく末永く遊べるソフトになるでしょう。
願わくば、もう少し機体の作り方を簡単に、セッティングをもっと多めに
ってところでしょうか?
811名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 07:02:23 ID:GhoLVg+y
つい最近 PC 新調して G3.5 やってます
Q9650 P45_M/B GTX285 でスッゴク快適になりました
G4.5 を考えてますが Vista 64bit には対応してないんですね
812811:2009/04/12(日) 15:28:36 ID:abOFOvUX
1920*1200 の Dual モニターでもちゃんと動きますね
4 CPU のうち 1 つが 70% くらい 1 つが 30% くらい
残り 2 つは 5% 前後
メモリーは 300MB ちょいくらいしか使わない
タスクマネージャーをざっと見ただけですけどね
813名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 17:59:34 ID:XpSzW0In
GTX285が頑張り屋さんなのでしょう。
僕は元気だったころ発売時に買ったGeforce 8800GTXで踏ん張ってますが、
一体あの価格は何だったのかと…。それよりDirctX10対応を謳いながら
対応しておらずに、結局一年後のパッチでDirectX10プレビューなんていう
ちょろまかしでMS開発グループ解散で終わったFSXが許せない。
MS Flight Simulator がバージョンアップする度にマシンを更新してきた
のだけれど…。うゎ〜ん…。
814名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 21:47:21 ID:abOFOvUX
MS が FS やめちゃうなんてショックだよ
源流が 1979年 APPLEU 用らしいから
もう 30 年もの歴史があるんだね
815名無しさん@電波いっぱい:2009/04/13(月) 23:00:31 ID:D3RvrqIv
>>811
Vista 64bit 対応してますよ。
20000x10000を超えるような巨大なパノラマをインポートする時などは
64bitだととっても簡単です。
勿論、インポート以前にこのサイズのパノラマ作る事の方がよっぽど
大変とは思いますが。

816811:2009/04/14(火) 06:55:38 ID:Lx46egYq
>>815
対応してますか、買うしかないな
817名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 14:07:14 ID:Nup0hs5R
PhoenixRCシミュレーターを注文してみた。
海外からとろうかと思ってたところだったので日本発売はありがたい。
818名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 09:50:49 ID:EbtXYxIG
PhoenixRCシミュはどうですか?
買おうかどうか迷ってます・・・
819名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 21:51:20 ID:WnbPd4a/
僕明日届く予定です♪
G4と凄く迷ったけれどトレスレイさんのページ
見て決断しました!!
届いたらインプレしますね☆ワクワク
820名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 09:51:15 ID:lAs2kPPC
>>819
よろしくお願いします。
近所の模型屋には入らないらしい。取り寄せするかどうかマジで悩みますorz
821名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 21:16:20 ID:fSvWcu+i
今ヤマトの8〜9で届いたよ♪
インストールうまくいきますように!!
実話前にFMSでエラーでお手上げだったから心配だー!
822名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 23:37:52 ID:fSvWcu+i
うわ〜!!
プロポの設定がわからないよ〜!!
ゲーム機の用にならない!!
すいません!!インプレ出来ないです!!
色々試してみます
823名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 20:00:09 ID:MjfwZaPk
入れて見たぜ〜。
てか、大きいのは本物飛ばしたことないからわからんwww
walkeraのプロポつながったからホバリング練習中w
トレーナー機の安定さがないととばせん・・・orz
とりあえず横ホバ(左右)までなんとか落とさずにできるようになった。
絵はG4デモよりきれいな気がする。
824名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 08:52:59 ID:Oevp4Rc2
>>823
動き・・・というか、感触はいかがですか?
825名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:40:35 ID:FsuJzYvr
PHOENIX購入しましたがWALKERAプロポで動作しません。
プロポはWK-2401 2.4Gを2台で試しましたがダメでした。
マシン側の問題かな?と思いWinXPと2000両方で試したんですがどちらも全く一緒。

症状はプロポは認識するもののスティック動かさない状態で各CHの信号が
ON/OFFをランダムで繰り返すだけです。
何か特別な設定などあるのでしょうか?
826名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 21:28:47 ID:8/hVtp0b
2801な俺は動いてるのぜ
827825:2009/05/15(金) 21:52:50 ID:FsuJzYvr
>>826
なぬー、本家メーカーのページには2401も2801も使えるよーんって書いてあるんですよね。
ウチの2401が2台とも使えないのは何でだ(´・ω・`)ショボーン
828名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:15:55 ID:8/hVtp0b
ちなみに、モノラルステレオ変換コネクタ(SONYの400円くらいのやつ)入れないと動かなかったぞ。
829名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:19:07 ID:FsuJzYvr
>>828
……ふぉーーーーー、情報ありがとーー!
すぐに試したい・・・
近くの電気屋閉まったなぁ。ドンキに買いに行くか むぉーーー
830名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:21:40 ID:8/hVtp0b
Phoenixのほうがステレオで、WKのほうがモノラルだから、モノラルオスでステレオメス
買えばいい。
てか、公式にアダプタが必要ですとか書いてなかった?
831名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 22:44:58 ID:FsuJzYvr
ラジャ(*゚ー゚)ゞ⌒☆
100均のステレオ延長ケーブルをショートさせてみたら使えた
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ちょっと不安定な部分もあるから今から買ってくるです。

公式ページにはメーカーが供給してるMINI-DINアダプタ仕えよ?
って書いてあったです。
これで思いっきり練習できるぞー。(・∀・)/
832名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 14:45:21 ID:f3da6FyG
PhoenixRC、機体の挙動シミュレート程度はどうですか?
G4.5と比較して頂けるとありがたいのですが。
僕も買いたいのですが、お金が無いのでまだ買えません。
833名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 23:46:30 ID:CGGyMLzh
HeliSimRCって右ラダー操作時にスロットルが閉じられるように動作しますが
ラジコン実機でも同様に動作するのでしょうか?
右旋回がスムースに出来ません。

ヘリラジ持ってますが、まだ飛ばせる腕ではありません。
834名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 16:45:02 ID:Ovi6umvm
>>833

うーんと まず使っているコントローラのモードがわかるなら書きましょう

>右ラダー操作時にスロットルが閉じられるように動作しますが

ホバしてる状態でラダーだけ動かすとヘリが下がるのですか?
だとしたらコントローラの問題かと

キャリブレートの調整でチャンネル同士の干渉が無いか見てみたら?
835名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 22:53:31 ID:8x6pMVNT
>>832

いちお、両方持ってるんでインプレしとく。
ただ、俺様は実機で3Dとかできません。

シミュレーションの精度はG4.5がかなり勝ってる感じ。

Phoenixは、ヘリの挙動がクイックで、水や光の反射と風に煽られる演出が強調されているので
買った直後はG4.5よりいいかもと思ったけど、だんだんアラが見えてきました。
G4.5のほうが本物に近い挙動をします。

Phoenixの良いところは、
写真が明るくきれい(ただし青空はざらついていて興ざめ)
自分にあたる
ビデオの各設定を最高にしてもサクサク
夜の飛行場が本当に夜っぽく機体が良く見えない

G4.5の良いところは、
太陽に目がくらむ


トレーニング、インストラクション、マルチプレイヤー、ユーザーコミュニティが充実


どっちか一本選べといわれたら、Phoenixの派手なフィールドに惹かれつつも、迷わずG4.5を手元に残します。
836名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 21:47:42 ID:Q1Y0z2On
>>835
確かにG4.5は太陽が眩しいよね
837832:2009/06/04(木) 06:55:34 ID:9MZKD55+
>835
詳細なインプレ本当にありがとうございます。
>自分にあたる
って、なにかな?って思ったら、衝突対象ってことですね。
とても、参考になりました。感謝です。
ありがとうございます。
838名無しさん@電波いっぱい:2009/06/21(日) 17:27:16 ID:kThAwiVb
G3.5 って 4 Core ちゃんと使ってるのね
ちょっと感動した、ゲームでもちゃんと使ってるのは少ないからね
パフォーマンスメーターでコア使用部分が赤く表示できるけど
コア部分を大量に使ってるのは 1 つだけだった
厳密に見ると 2 つの使用量は少しだけ少ない
839名無しさん@電波いっぱい:2009/06/21(日) 23:10:35 ID:88rV/uOf
CPUの使い方は結構上手い気がする。
あんまりパワーのないマシン使っても結構快適に遊べるし。
安鯖で有名なS70SD(Celeron 440 2.0GHz)でG4.5使ってるけどサクサク動く。
なぜかFMSの方がコマ落ちするw
840名無しさん@電波いっぱい:2009/06/22(月) 10:03:02 ID:O75ANqaG
> CPUの使い方は結構上手い気がする。
あの〜Celeron 440って1コアなんですが、
1コアでCPUの使い方って、、、w
841838:2009/06/22(月) 10:12:23 ID:Vypdp5ZW
>>838
間違えました
コア → カーネル
842名無しさん@電波いっぱい:2009/06/22(月) 21:02:53 ID:9FxjpxJs
PhoenixってVista x64対応してますか?
843名無しさん@電波いっぱい:2009/06/23(火) 09:22:46 ID:EvTrN7b8
デモは動いたけど製品版は(゚听)シラネ
844名無しさん@電波いっぱい:2009/06/24(水) 00:05:31 ID:JEcTZcvq
>>840
そういう意味じゃなくて。
非力なCPUでも最大限ストレスを感じないように動いてくれるということ。
体感的にわかりにくい部分から処理を省いてるんだろうね。
845835:2009/06/24(水) 05:44:12 ID:sLapwfJ4
>>842
G4.5もPhoenixも、Vista 64とWindows 7 64 RCで問題なく動きます。
846835:2009/06/25(木) 09:10:41 ID:qml05KGz
PhoenixがWindows 7 64で問題なく動くというのは間違い。
英語版のOSにインストールして、日本語入力をデフォにしてるとエラーで起動しない。
デフォを英語入力にすればちゃんと起動する。
Vista 64では問題なかった。

あと、バージョンを2.5ベータにしたらG4.5よりリアルじゃないと感じていたところがことごとく改善されてた。
残るは、実機よりもクイックなスティックレスポンスぐらいかな、気になるのは。
そのくせ、トリムを2つ動かしても余裕で無視してくれるのはどうしてだろう。
まあ練習にはなるけど。
847名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 23:21:31 ID:fQ4nhMnB
Phoenixを2.5にしてみたが、ぜんぜん違って吹いたwww
2.0とは別物過ぎるだろwww
848名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 01:08:31 ID:PDX9U1q1
すいません、親父がヘリのラジコンに手を出して、パソコンで出来るシミュレータがあるみたいだから調べて欲しいと頼まれて、たどり着きました。

目的は練習なので、FMSというフリーのシミュレータでいいのですが、
プロポを接続するケーブルが必要とのこと。
以下のケーブルで使えますかね?プロポの型番は、JR Propo F500です。
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/propo/USB/index.htm
もっとオススメがあるようでしたら教えてください。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 01:10:55 ID:PDX9U1q1
age
850名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 02:05:42 ID:yRt7qNem
FMSならコレで十分 バッテリー気にしなくていい
http://item.rakuten.co.jp/maneki-r/fms-flying/
851名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 07:30:15 ID:PDX9U1q1
すいません、練習なので実機のプロポを使いたいとのことです。
852名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 08:49:55 ID:qd+O0zWj
なら本人に調べさせろよ
853名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 10:08:10 ID:7iC3dR15
>>851
> すいません、練習なので実機のプロポを使いたいとのことです。
あのさ、FMSならプロポの感触以前にシミュソフトのレベルが実機とはほど遠いぞ
プロポを気にするくらいならFMSでなくきちんとしたリアルフライトG4等のなどのまともなシミュを買うべきだな
リアルフライトならケーブルもついてるし。
854名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 10:12:19 ID:7iC3dR15
加えて言うならJR Propo F500でプロポ感を気にするのは
軽自動車で静粛性が・・ハンドリングが・・なんて言うような物
プロポの操作感なんて最低でも9chクラスで言う言葉だ
贅沢言うなと勘違いしてる親父に言ってやれ。
855名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 13:41:25 ID:yRt7qNem
>>851
正直、この程度のことを自分で調べられない人が
送信機を使ってシムの設定ができるとは思えない。
856名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 19:47:02 ID:RGrelIP7
>>848
当方、JR-X347でモノラル音声ケーブル+SmartPropoで動作してます。
参考までに。
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms_AdapJoy.html
857名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 21:49:57 ID:PDX9U1q1
>>853
とりあえずヘリに手を出したばかりの素人なんで、
手軽に雰囲気を味わい楽しみつつ、
実機を壊さずに操作に慣れてとりあえず飛ばせるレベルに少し近づけば良い
と言う程度で、検討してます。
本格的にやるのなら、高額なシミュソフトを買うべきだろうと漏れも思ってるから。

つか、別にJR propo F500が安物だろうと、ケーブルは高額プロポを買ったときに使いまわせるわけでしょ?

だけど、タイムラグとかチャタリングとか実用上大丈夫かな?と心配なので、
利用者がいればご意見をお伺いしたかったまででございます。

>>856
レスサンクスです。
DLLと、モノラル音声ケーブルだけで動くんですねぇ。
USB試して調子が悪かったら、こっちも試してみます。
大変、参考になりました。
858名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 13:23:47 ID:/hU6RxjY
>>848のケーブルを買うよりも>>850のセットを買うほうが安いわけだが。
FMSの画面上での操作感と実際の操作感の差に比べれば、
プロポ型コントローラーと実機のプロポの操作感の差などないに等しい気がする。

>ケーブルは高額プロポを買ったときに使いまわせるわけでしょ?
シムやる時に毎回ケーブル等をセットアップするよりも専用コントローラーをPCに繋ぎっぱなしにしたほうが楽。
859名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 20:06:09 ID:612TfWJG
>>858
安いのは見て判ってますよ。
でも、\3,000違うだけで、実機のプロポが使えるんで。
でも、本当に安いから両方買ってみよう、と思います。

ちなみに、どっち買っても、シミュやらないときは毎回片付けるものだと思うのですが。
860名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 20:18:34 ID:w6kDcDKz
両方買ってみようって、おやぢが使うんじゃなかったのかよ?w
861名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 20:27:36 ID:IEtL1p/8
>>860
こういう奴ってほとんど本人だよw
862名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 21:35:01 ID:612TfWJG
親父に買ってやるつもりなんで。

仮に俺がやるつもりなら、一番コストかけずにモノラルケーブルですよ。
実家暮らしじゃないんでサポートのために毎回帰省してられんので。
863名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 00:07:50 ID:ET2lqeDm
>>862

うーん だとしたら なおさらUSB接続のプロポ型コントローラにしておいたほうが
あなたのサポートとしても楽だと思うよ。

モノラルで繋ぐ方式は自分も結構やったけどなにかの拍子に
舵のぴくつき(チャタ)が出たり キャリブレーション(入力のレベル)が
ずれたりして なかなか手こずったこともあった

USBでも たまにキャリブレーションがずれる経験があるけど
面倒な再設定しなくても USB抜き差しで直ったりした

あくまで自分の環境の話しなのでアレだけど 
864名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 00:12:56 ID:1+yL4qGZ
もうほっとけば?
865名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 00:27:00 ID:ET2lqeDm
皆様、皆様 
確かに老人の初心者だから所詮〜  と言いたくなるのは解るけど

ラジコンという趣味はそれだけじゃないだろ?
本人がF500を使って実機も飛ばすつもりで今のウチからやりたいといってて
息子さんがそれに骨を折ってるんだから もうちょい やさしく・・・

あれ? F500ってヘリに使えるの? 
固定ピッチ機ならいけるのかな・・・? 
 

おいら釣られてる?



866名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 00:53:51 ID:bfFJAqH3
>>863
レスサンクスです。
>>850でバッテリーの心配がないというので、USB接続プロポも買ってみます。安いし。
とりあえず実機プロポをつないで使えるようにもしますが、使い物にならんようなら、USBプロポに切り替えようと思ってます。

>>865
一応、中古のラジコンヘリ一式を買ったらしいので、ちゃんとヘリ用だと思ってたんだけど。
少し浮き上がらせて、怖いからすぐに着地させたと言っていたので、使えてるみたいですよ。
漏れ、車のラジコンしかやったことないから、F500って見せてもらったときは、すげぇゴツイ本格的なプロポだなぁと思ってた。

盆休みまでには、ふたつとも購入してUSB型プロポの方は自分のPCでテストしておきます。
あまり邪魔してはいけないのでそろそろこの辺で。
867名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 01:21:45 ID:ET2lqeDm
>>866

usbプロポでテストしながら他のソフトもいじってみられては?
ヘリだと
http://www.marksfiles.net/HeliSim/
これはかなりイイです バージョンが上がって設定もいじれますし
トレーニングモードが充実してますので
FMSのヘリよりはオススメです

是非あなたも空モノにハマって下さい  
環境が許すなら・・・ 都会の方かな?
868名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 10:10:15 ID:1BnTGFuU
酷い自演だ
869名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 10:21:43 ID:sIAPbHC1
> 一応、中古のラジコンヘリ一式を買ったらしいので、
> 少し浮き上がらせて、怖いからすぐに着地させた
> F500って見せてもらったときは、すげぇゴツイ本格的なプロポだなぁと思ってた。

釣り決定だな、
すくなくともF500は今頃販売されてるヘリには使えない、
一部の機種や昔の固定ピッチ機なら無理すれば使えるだろうけど
パーツ消費激しいヘリで部品供給が出来ない怪しげなヘリは売らないだろう

F500って言う餌で釣りしてみたんだろうね。
こんな見え見えの餌に食いつくのはダボハゼばかりと。

万一事実ならシミュ買う前に詐欺に遭わないように親父に説教して売った店に怒鳴り込むべきだね。
870名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 11:53:01 ID:sk4Wz0YI
スルーも出来ない奴が何言ってんの?w
871名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 13:06:37 ID:T53wfCji
HeliSimRCってクラッシュ音が激しくウザイんだよな。
特に毛唐の甲高い馬鹿笑いがイライラする、まあ落とさなければいいだけのことなんだが。

俺は .WAVファイルの内のいくつかを削って使ってる。
872名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 14:48:13 ID:sIAPbHC1
>>870
>スルーも出来ない奴が何言ってんの?w
じゃあついでに俺のコメントもスルーしといてよw
873865:2009/07/10(金) 17:54:53 ID:IXV/Ab0h
>>871
そうそう バージョンが上がって音が出るようになったら
あのクラッシュ音がねw

クラッシュ自体聞きたくないのでSOUNDのオプションで
クラッシュ外してる

自分はRFG3.5持ってるのだけど ピルフリの舵練習は
このソフトのトレーニングモードが役に立ってるよ。

ヘリシムでイメージ固めてRFで実践w、 実機で実践はまだまだ出来ないのが
悲しいのだけども。



釣りだなんだと言われても 今からラジコン始めようという人は
いるわけで ここを見る確立も無い訳じゃなかろう

ならば回答レスだけの目的じゃなくて 有用な情報として
なにかしら書いて残してあげるのも いいじゃないか、 皆様
874名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 17:57:40 ID:IXV/Ab0h
訂正>確率が低いだろうが無い訳ではなかろう
875名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 21:41:25 ID:bfFJAqH3
そろそろこの辺といいつつ、レスがいっぱい付いているようですので、また来ました。

>>867
FMSしか知らなかったので、参考になります。
漏れは田舎暮らしだけどラジコン始める気はないです。すまん。
他の趣味に時間もコストもかかってるから余裕ないです。

>>869
動かないって言われても、動いたって言ってたし。
プロポは、コイツでシミュレーションできるらしいので調べてくれって、型番メモったから間違いないんで、機体が古いのかなぁ?
写真撮って来てないから、詳細不明。機体の方は、今度実家に行ったときに調べるよ。
ま、部品供給が難しいほど古い機種の可能性があるので、壊さんようにしっかり練習させないといかんわけですね。

詐欺って言っても、動かないわけじゃないので無理でしょ。
876名無しさん@電波いっぱい:2009/07/11(土) 08:00:22 ID:W0wSldEv
まだでかい餌で釣りを続けるのか?
根性の入った釣り人だなw
877名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 01:43:11 ID:3SyKimMf
フェニックスのスモークの色が変わらない
リボンの長さや色変わるのに何か難しいやり方あります?
878名無しさん@電波いっぱい:2009/07/17(金) 00:14:35 ID:GXnkhf3Y
>>877
昔のブロック崩しとかインベーダーみたいに、モニタに色セロファン貼ってみたらどうだろう?
879名無しさん@電波いっぱい:2009/07/17(金) 02:17:47 ID:6elW0GkK
セロファン作戦って?
釣りかな?
たのみます意地悪しないで教えて〜!!
880名無しさん@電波いっぱい:2009/08/08(土) 21:37:11 ID:wz4y60nE
HERI-X Ver2.0+X3810で毎日練習して約2ヶ月。

3年ほど前から押入れで眠っていた、HUMBLE BEE
っていう中国製?のヘリを引っ張り出して初飛行に挑戦してみました。

ジャイロのプロポーショナルのあわせ方を間違えて、機体が回りっぱなしになってしまったので、
そこで止めておきました。帰ってきて気が付きました、、、

なんかでも怖いです、思ったよりも音が凄いし、シュミュレーターとは緊張感が違いますね
びびって指が動かないし、、、また押入れいきかもです、、、


881名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 07:50:00 ID:norHYGFk
押入れするなら俺にくれ
882名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 18:28:28 ID:mPMFXvYV
>>880

三年前にいくらしてたのか?ですが 
今となってはもう落としても惜しく無い状態では?

壁を越えるには有る程度思いっきりが必要ですから
安全だけは確保して思い切ってみましょう

指と膝の震えの向こうには楽しいこと多いですよ。
883880:2009/08/11(火) 22:05:08 ID:jREvpmh/
3年ほど前に確か15Kくらいだったかと。
調べてみたら、もうパーツの取り寄せも難しいようですし、
型番も新しいのに変わっているみたいです。

そうですね。都内なので安全の確保がなかなか難しいですが、
(なので夜に試してみました)もう一度調整してから試してみます。

ありがとうございます。
884名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 18:36:54 ID:2HYzD+OA
空物RCド素人で4chブラシレス仕様のセスナを買ってシミュもせず飛ばして墜落。
修理を繰り返し何度も挑戦するも30秒ももたず墜落を繰り返す。

セスナを一旦挫折して、黄ドラから再挑戦。
シミュ用プロポも買って、毎日集中力の切れるまで練習しました。

黄ドラの初飛行はカラスに追いかけまわされ、パニックになり墜落。
そして今日、初めて着陸にも成功し、ほぼ思い通りに飛ばせれて、
どこも破壊せずにバッテリを使いきり終了。
うれしすぎる。ありがとうございます。

黄ドラとセスナ、上反角&エルロンのあるなしの違いはどのくらい違うもんでしょうか?
885884:2009/08/13(木) 20:06:14 ID:2HYzD+OA
着陸は成功しましたが、誤爆したようです。
886名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 18:10:59 ID:cbc4F7+Q
>>883
HUMBLE BEE って004のパーツと互換性ないの・・・・・!

887883:2009/08/14(金) 21:33:00 ID:XoNYxDgp
私も気になって見てみたのですが、ヘッド周りが微妙に違うようです。
モーターやバッテリーホルダー、4/1ユニットは同じようですね。あとたぶんギヤとかも
なのでちょっと厳しいかもです、、、
888名無しさん@電波いっぱい:2009/08/16(日) 00:17:24 ID:5bqbNbXd
>>885

誤爆だろうがなんだろうが いわせてもらう


おめでとう そしてようこそこっち側へ


できることなら 長く楽しもうね お互い
889名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 06:54:58 ID:Gvc3qOsG
京商のReflex XTR でT-REXが飛ばせると聞いたのですが
ググっても英語のサイトばかりヒットしてよく分かりません。

機体のデータはどこにあるんでしょうか?
890名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:52:45 ID:MxnDRD1i
891名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 02:56:46 ID:ZgCoomiu
質問です。
リアルフライトG4.5を使っているのですが、オートロ時にテールローターが回らないようにする方法はないんでしょうか。
実機ではテール駆動なしでやるため、近い状態を作り出したいです。
892889:2009/08/27(木) 17:30:56 ID:PIdUh8a7
>890
せっかく教えて頂いて申し訳ないのですが、違うみたいです。
京商版とドイツ版で違ったりするのでしょうかね?
どうもすみません
893名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 20:33:01 ID:OHhf2svd
コルセア ART-TECH 4chブラシレスってのがヤホーショッピに出ていたんですが、
安い上にシミュまで付いているので購入しようと思っています。
894名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 07:26:29 ID:xv4MwpUf
あ、そう…
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:36 ID:olLrRR8T
あ、ここにもアッソウ総理が
896名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 14:12:35 ID:3vWYNNp5
iPhoneのアプリで、RC heli indoor racingってのでたけど、これプロポのモード選べる?動画だとモードは2だった。
通勤時間に操作練習ができそうだけど。
897名無しさん@電波いっぱい:2009/09/08(火) 09:41:37 ID:9tybOtWk
>>896
モード1に切換えられた。
でも、このアプリ、くそ重い
898名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 08:35:56 ID:E/QwW56K
walkera4#3Qの送信機でモノラルの両端凸のでPC接続して
”SmartPropoPlus”で設定しFMSのキャリブレーションを行うと
ラダーだけ反応しないのですが、何が問題なのかどなたかわかるかた
ご教示お願い致します。
899名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 01:03:32 ID:GB9uWRTd
フェニックスのみんなおいで部屋で
日本人と遊べたよ!!
なんか嬉しくて報告でちゅ♪
900名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 08:35:06 ID:wmkZ7fJ1
フェニックス綺麗だけど練習したい機体が無いんだよね
電動ダクト機が2種類しか無い上に両方ともハンドランチで離着陸練習出来無いってどーよ?
901名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 00:08:25 ID:0thHR8l3
yujiさん仕事が速くて素敵♪
ありがと!!
モクモクやった〜!!

902名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 07:21:29 ID:SnOH6F9u
あれって飛行中に色を変えられたらいいのにね
903名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 22:59:17 ID:nba9Ij7j
今日フェニックスが届いて気づいたら4時間以上飛ばしてた。
さすがにそれだけ集中してると意識が朦朧としてくるな。
904名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 08:11:42 ID:moCPWl0Z
Phoenixって頻繁にアップデートされるからいいよね
905名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 10:11:22 ID:geY/9XmP
そういえば、Realflight G5が、11月リリース予定とか。
906名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 10:45:48 ID:mBuS1RB+
それで最近4.5が叩き売られてんのか
907名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 13:48:23 ID:N+Rfsj6C
.panda-world.ne.jp規制を語るスレ

.panda-world.ne.jpはiPhone3G回線のISP

※.panda-world.ne.jpが規制されると
・3Gで書き込めない
・3Gでスレ立てができない
など、いろいろつらくなる

※関連スレ
規制@全サーバ No.8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1238588955/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test
908名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 18:39:04 ID:Uae/7wGo
G3.5 なんで G5 いってみるかな
909名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 22:35:42 ID:u+LenRpl
>>905
G5ってどう変わるのかな?
G4の時は水上がリアルに成ったのと、描画が綺麗になったレベルしか思っていなくてG3.5のままなんだけど。
910名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 23:49:20 ID:1HTma92B
G4.5だけど物理シミュレーションの正確さが上がってるなら買う。
911名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 00:02:12 ID:4JeoYFXW
機体製作が簡単になってるなら買う
912名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 00:11:29 ID:LsYbVbSi
EPヘリのオートロの挙動が実際に近くなってるといいな。
今のだと簡単すぎて練習に鳴らない。
913名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 20:20:33 ID:BTn26Wqq
G5続報
コントローラーは、変わらない様子。
新機能で、機銃が撃てるようになるらしい…
っておい!なんか、向かってる方向が違うんじゃないか?

機体製作ってどうやるんですか?
もし、方法をご存知でしたらご教授ください。参考サイトとか…。
Shade弄ってたくらいじゃ…、だめでしょうね。
914名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 21:16:48 ID:7TH4MpdT
>>新機能で、機銃が撃てるようになるらしい…
オンライン対戦で空中戦ができたら面白そうだね
915名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 01:25:57 ID:RtvZB61k
そうみたい。視点もパイロット視点が追加されている。確かに楽しいかもだけど
もっと、リアルに重点を置いてほしかった。画像が美しくなることはいいことだけど
電動も一般化してることだし、もう少し考えるべきかと思う。
まぁ、そのあたりは本家フォーラムでももめてるみたいだけど。

とはいえ、個人的には国内だと田屋エンジニアリングさんが販売している、
電動ヘリ「innovator」が、今回追加されたのは嬉しいな。
ついでにOspleyの復活を期待する。

発売日は10月後半、もしくはそれ以降。送信機は変わらないけど、G3・4からの
アップグレード版も発売されるようなので、いいかも。
916名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 02:33:41 ID:K0DKiaPK
小さなクラスの電動機が増えてくれることを期待してます。
RealFlightは飛行機もヘリもでかいエンジン機ばっかりなイメージなんで…。
Innovator追加は本当ならかなり嬉しいですね、メインで飛ばしてる機体なんで。
917名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 14:45:07 ID:RtvZB61k
●機体
ThunderTiger Innovator←これっ!
Sopwith Pup
Sig Seniorita
Dynaflite Super Decathlon
Multiplex Parkmaster 3D
Multiplex Easy Star

●戦闘機能
マシンガン
ロケット
吹き流しカット
ペイント弾

●飛行場
Boneyard
Apocalypse
Construction Site

●コクピットビューと照準機能

ってことで、コンバットラジコンシミュレータってことですかね。
そういえば、昔、プチコプターの前にDog Fight とかって名前
のそんなゲームがあった気がするなぁ…あれはジョイスティ
ックだったけど。

ほんと電動機や電動の設定が増えてくれるといいですよね。
コメリカからの通販で、モード1かモード2のインターリンク
エリートプロポつきで、約1万8千円の.プラス送料、
バージョンアップ版だと、DVDROMだけで9千円プラス送料
って感じでしょうか。
機銃のトリガーがどこに割り当てられるのか、謎ですけどね。
918名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 17:50:57 ID:m0v2OWoo
なんでラジコンショップのサイトには「シュミレーター」が多いのだろう
シミュレーターなのに
919名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 18:01:05 ID:Mn6a8OAN
昔は「シュミレーション」と読むのが一般的だったんだよ。
920名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 18:06:38 ID:20CJao/K
趣味でやってるから。
921名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 18:07:53 ID:m0v2OWoo
なるほど妙に納得
922名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 02:08:06 ID:VjhVecSl
焦った〜、シュミって書いたかとおもた。
シミュっていうより、シュミのが云い易いからなんじゃないですか?
某ヨドバシカメラなんかでも、シュミレーションになってたりしたから。
ま、どうでもいいことなんですけどね。
923名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 02:08:54 ID:VjhVecSl
焦った〜、シュミって書いたかとおもた。
シミュっていうより、シュミのが云い易いからなんじゃないですか?
某ヨドバシカメラなんかでも、シュミレーションになってたりしたから。
ま、どうでもいいことなんですけどね。
924名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 04:54:50 ID:heIQ4TNL
日本語には趣味で「シュミ」という文字の順番があるけど、「シミュ」という文字の順番がある単語が無いので、
英語を考えずに言い易い方を耳が勝手に修正して聞いてしまっている。のだと思う。よく幼児が単語を言う時、
文字の順番が可笑しくなるのと同じ理由。
925名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 13:15:30 ID:Piqm3cY3
昔、シュミレーションと教える教授がいたので一般化している。

シミュレーションで検索:14,200,000 件
シュミレーションで検索: 2,240,000 件 約1/7の人がシュミ派で、私もそう習った。
926名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 14:48:49 ID:XzzxYLJP
英語をカタカナにする時点で大間違いな事で
すでにどうでも良いレベルだろうw
927名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 01:39:13 ID:yH87clBb
将来的に4G3のような小型3D機で室内3D飛行をしたいと思っています。

とりあえずFMSセットを買ってフリーシミュで練習しようかとも思ったんですが
大した事のないプロポだけを買うのも無駄のような気がしてきました。
どうせいずれ実機も買うので4G3を購入した方がいいでしょうか。
そのプロポでシミュもできるようなので。

何を揃えたらシミュで練習できるのかすらイマイチ分からないのですが
これから買っとけ、みたいなアドバイス欲しいです。
928名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 01:59:21 ID:TguFEyJi
RealFlight G4.5とExpansion Pack 6買うとNovus CPっていうモデルが入ってるんだけど
これ4G3と同じっぽいんだよね。っていうかOEM?
これで一通り練習してから実機飛ばせばよろしいかと…。
RealFlightはG5が出るというので様子見した方がいいかもしれませんが。
929名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 02:02:33 ID:JuAgGPHj
>>927
FMSは対面ホバとかのスティックワークの練習にはなるけど、それ以外はあんまり役に立たなかった。
Phoenixが安くて出来が良くてWalkeraプロポをサポートしてるから4G3と一緒に買えば良い。
930名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 02:08:50 ID:JuAgGPHj
>>928
NovusはアメリカでWalkera製品を売る時の名前だね。
旧式の4#3とかもNovus名で売ってる。
931927:2009/10/13(火) 02:23:26 ID:yH87clBb
RealFlightって高いですね・・・。
その分良さそうですがちょっと。
Pheonixはまだ安いですが。ん〜。

全然腕がないんで最初はフリーで試してみたいなと。
Walkeraのプロポが使えるフリーシミュないでしょうか?

折角レスもらったのに贅沢言ってすいません。
932927:2009/10/13(火) 02:52:36 ID:yH87clBb
RealFlightってオークションで2万で出てるんですね。
悩むな〜
933名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 06:45:49 ID:2zc+wKAf
Phenixは持ってないからわからんけど、RealFlightは買って損なし
最終目標が壊れにくい室内ヘリの場合は微妙だけど
外ヘリで3Dとかもやるつもりなら
落としたときの部品代を考えるとシミュなしで練習するより結局は安く付くよ
4#3ならフリーの素材も出てる
934名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 21:12:46 ID:Od1F8oa3
リアルフライト使ってたがスティックが修理不可能になったのでフェニックス買った。
自分の使いたい機体が入ってるならフェニックスの方が良いぞ。
映像・音すべてがリアルに出来てるし、実機のプロポ使用が基本だから本番に近い状態で練習出来る。
しかも安い。
935名無しさん@電波いっぱい:2009/10/17(土) 08:22:20 ID:k1AJwfsb
> リアルフライト使ってたがスティックが修理不可能になったのでフェニックス買った。
スティックだけならケーブルつないで普通のプロポで使えばいいじゃん
今なら送信機リポもあるからそんなにバッテリも気にならないし。

まあ目新しい物が欲しい気持ちは理解出来るが。
936名無しさん@電波いっぱい:2009/10/17(土) 21:43:03 ID:6ygLc8HX
4G3買いました!
しかしFMSもHeliSimRCもこのプロポを認識してくれません。
使い方を分かってないだけでしょうか。
このプロポで上記のシミュは動かせますか?
937名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 02:31:54 ID:qU6QCxzE
G3.5を使ってましたがPhoenixも導入。

G3.5はいうまでもなく優秀なシミュレーター。操作はUSBドングルを兼ねる専用プロポですが、ケーブル経由で実際の送信機も使用可能。ただし、こうすると結構かさばってめんどくさいですよね。ケーブルも結構長いし・・・。

で、安価なPhoenixはというと意外にいい感じ。DEMO版をDLしてフライトデモを見ればわかると思います。ヘリはオートロがかなりシビア。G3.5なら余裕のオートロもPhoenixでは結構失敗します。実機に近いかな?

気になったのがPhoenixのサウンド。Ver2.5ですが、ヘリの場合NORMとIDLE UPが同じサウンドというのはどんなものかと・・・。あと、オートロでのフレアなども最後の風切り音が余りにもショボイです。サウンドに関してはG3.5に軍配を上げたいと思います。
938名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 05:46:45 ID:hbgl+bKv
これ、VISTAでも大丈夫ですかね?
939名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 17:51:04 ID:CHK0R4Dm
Phoenix :

- Microsoft Windows 2000/XP/Vista
- 1.0 Ghz Pentium 3/4 or AMD Athlon/64 compatible processor
- 256MB system memory (RAM)
- 1.5 GB free, uncompressed hard-disk space*
- ATI Radeon 9800/NVidia Geforce Ti4200 with at least 128MB memory
- Microsoft DirectX 9.0c or higher*
- DVD-ROM Drive for installation
- 1 free USB 1.1/2.0 port
- 100% DirectX 9 compatible sound card (optional)

http://www.phoenix-sim.com/support.htm

Realflight

Windows* XP, Windows* Vista or Windows* 7
*Local administrator access required.
Intel Pentium 1.0GHz or equivalent
512 MB RAM
4 GB Hard Drive Space
DVD Drive
3D Accelerated Video with: 32 MB Dedicated Video Memory Full Windows DirectX 9 compliant (Pixel Shader 1.4 support)

http://www.realflight.com/new/system-reqs.html
940名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 10:17:19 ID:YjhrH3ny
G5ムービー公開されました。
http://www.towerhobbies.com/products/realflight/gpmz4440.html
941名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 12:23:09 ID:o5Gnnu0L
なんだかゲームみたいになっちゃって・・・
942名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 01:11:02 ID:AEmVe2Zy
G5はなんか、やっちゃったかw うざそう・・・
943名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 01:18:11 ID:RKV6Tate
もうラジコンシミュレータとしては行き着くところまで行ってしまったんだろうか。
944名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 02:00:58 ID:AEmVe2Zy
俺としては、まだまだRCシミュとして、こうしてほしい要望がいっぱいあったんだが
変な方向へ暴走していきそうな予感・・・一気にRealFlightが安っぽくなった感があるが
大丈夫か?
945名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 02:06:39 ID:v2Filniq
G4.5餅だがうpグレードする必要はなさそうだな
946名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 02:19:12 ID:RKV6Tate
モデルがラジコンなのにコックピット視点で操縦しても面白くないよなぁ。
947名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 02:40:00 ID:AEmVe2Zy
いみないよね、そんだったらプレステとかPCで、もっとエンタメつまったの
やった方が・・・そいつらと競合してどうするって感じ。ネタ切れ感ありありw
948名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 09:27:08 ID:f+xlXfbB
フラシムとラジコンじゃ挙動が違うんだから意味無くは無い
パイロット視点の操作から見えてくる物もあるだろう
949名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 15:00:06 ID:AEmVe2Zy
>>948
パイロット視点モードだと地上でプロポ持ってる俺がみえるのか?それはすごいかもw
俺に向かってヘリで突撃するとグログロ画像が・・・なんていいのでは。

あ・・・プロポを持って乗ってるのかも・・・だと練習にならないよねw
なんか余計なお世話的な、無理矢理付加価値バージョンアップ口実におもえるのだが・・・
ほかに何かバージョンアップのメリットってなに?

でも、ちょっと思ったんだが、3Dすげーやつってもしかして、脳内ではコクピットにいるのかもって。
たとえば、対面ホバのときでも、脳内ではコクピットに乗ってれば、スティック操作は悩まないで済みそうだよね。
とりあえず、俺はそうではないけど、そういう香具師いる?
950名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 23:45:24 ID:/S3Axz4S
海の向こうではFPV搭載した機体が流行ってそうだから
あながち この新機能は無意味では無いかも。

それこそ 従来のシムとかゲームではRCの実機感とはかけ離れすぎだったでしょ

でも レーザでロックオン 止まりにしてほしかったなあ ホビーなんだから・・・
951名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 02:14:04 ID:41i7peAe
おまけ機能的に「BB弾がうてますよー」「狙いは定まりませんよー」ぐらいだったら良かったんだけども
952名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 03:48:52 ID:PiTMtqxW
だれか教えてちょ。
G4.5でつかえるヘリで一番激しい3Dができるのってどれ、もしくはどっかで手に入る?

自分でパラメータいじるのむずかしくって。電圧上げるためにセル数増やさんといけんで、
それだけだと、バランス崩れてまともに飛ばなくなるあたり、かなりリアル。
デフォでは全ての機体は、超絶セッティング状態だが、いじるとすさまじく現実に近くなる
気がするのだが・・・ 

953名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 04:01:36 ID:PiTMtqxW
とりあえず落ちて故障してそれが継続されるみたいな余計なことはデフォルトで
オフにする等、ユーザビリティの改善に力を入れてほしかったのだが、G5はそういう方向にはいかなかったのかな?
まぁ、趣味でやってるわけでないし、売れてなんぼだからインパクトがないとダメなのはわかるが・・・

ちなみにタワホでかったんだが、G4.5→G5へ、日本でバージョンアップできるかどうかあぶなかしいな。
PDF読む限りU.S.A カナダ 在住オンリーって書いてあるようだし、とりあえず問い合わせしてるが・・・
954名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 14:56:15 ID:W28+hwPx
G4.5付属プロポの右スティックのカリカリ外したら抵抗感ゼロになっちゃった。
普通のヘリ用プロポみたいにしたいんだけどどうすればいい?
955名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 17:09:25 ID:rA0B4vkT
ヘリ用のカリカリが無い板バネも付属してるはずだが
956名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 17:17:42 ID:W28+hwPx
そうだっけ。すまんかった。
957名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 19:08:42 ID:28YVy1e8
REFLEXで
ヘリを少し見下ろす感じで飛ばしたいのですが、フライト環境の変更→カメラ→カメラ設置高度
で数値を変えればいいんでしょうか?
いくら変更してもデフォの1.67mのままなので困っています。
958名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 21:21:38 ID:8yald5eu
>>955 >>956
G4.5、日本で買ったのはわからないけど、タワホでかったのにはついてなかったよ。
カリカリ取るのとヘリ用にスティック短くするのってできないのかな?
959名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 01:44:26 ID:3y+CD71x
やっぱそうだよね。
私もタワホで買ったG4.5です。
仕方ないのでカリカリにセロテープ貼ってそれっぽくしてます。
960名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 03:43:19 ID:PAxfpm2K
なんか梅みたいだな。
カリカリ…wはノッチの部分をハンマーで叩いて平らにすればいいかんじ。
スティック短くするのは、G3.5のコントローラだったら、グリップはずしてから
ペンチで引っこ抜いて短くして使ってるけどね。
961958:2009/11/10(火) 03:56:04 ID:u71P9B1p
最近ホビヘリはじめたばっかりなんだけど、カリカリって普通に付いてるもんと思ってた。
やりずらいなぁ〜とは思っていたんだけどね・・・w カリカリ取るのって
前のスティックの周りのネジを外すの?それとも裏蓋全部あけるの?
すんません、教えてくらさい。


962名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 04:00:25 ID:u71P9B1p
ちょっとどーーーでもいい情報提供だけどG4.5→G5へのアップグレード
(29$のやつ)、メールで日本でできるかどうか問い合わせてたんだけど、無視された。
カナーリ丁寧な英語でかいたつもりなんだけどなぁ・・・たぶん、USA、カナダ以外はで
きんとPDFにちゃんと書いてあるから、そんなん聞くな!みたいな感じなのかも。 
うさちゃんらしいねw
963名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 04:14:47 ID:u71P9B1p
G4.5やってると、なんかもうリアルいいやみたなな感じになっちゃわないw
リアルすぎてて。RCヘリにも引きこもりの波?w いじればとことんリアルに近くなるみたいだし。
リアルはトイヘリでマターリ、3Dとかはバーチャルでみたいな
実際、もしリアルだったら、かるく1000万超えるぐらい投資してる。
ま、いつかはリアルデビューしたいけど・・・

暇だったら機体何使ってるかおしえてくらさい、自分は
Heli Max Axe 400 3D EP RTF、これがいちばん機敏で3Dに向いてると思ってるんだけど
これ以上3D向きの選択ってあるのかな?

ウザ連カキコ、お許しを。
964名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 08:17:41 ID:wjoNeigB
うざいしならない
965名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 13:27:03 ID:u71P9B1p
Uzaish i無いのかぁ、残念。あれは性能ずばぬけてるからなぁ。
無いならリアルでやるしかないか・・・
966名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 20:11:12 ID:PAxfpm2K
裏蓋開けるだけ。前は関係ない。でも、金具自体をはずしちゃうと、とっても使いづらい。
967名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 20:37:52 ID:PAxfpm2K
あ、言い忘れましたが、「カリカリ」の板ばねは,
普通のフタバプロポと共用部品みたい。
ハンマーで潰すのが嫌だったり、思わず違うところ
潰しちゃったかたは、部品で取り寄せできるんじゃないかなぁ?
自作しても良さそうだけれど。
968名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 22:36:47 ID:TJQDcZHa
>>966 >>967
情報サンクスです!前外すとこだったw
中身見たこと無いから、カリカリとはどんなものかが想像付かない
んだけどw、早速やってみます。最悪フタバか自作できそうってので
安心して実行できる。タワホで買ったから、壊したらおしまいみたいな
感覚なんだよね。日本で買ったんだったらいいけど、うさちゃんちまで
おくって返ってくる送料だけで新しいのが変えちゃいそうでw
969名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 15:31:50 ID:6F3Nnli4
カキコしれ
age
970957:2009/11/25(水) 17:56:14 ID:iFV4waPp
誰か教えてくれ〜〜
971名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 21:06:21 ID:6F3Nnli4
ごめん、俺、RealFlightだから答えになってないかもしれんけど、
PCの画面を少し上の方から見るのではダメか?
972名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 22:39:23 ID:WRnvBvk4
ワロタwww
973名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 15:11:03 ID:MW0cC9fm
RealFlightって、付属のプロポの各チャンネルでexpoとかの設定ってできないんだね・・・
974名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 22:36:30 ID:9kzk75dR
機体の編集画面で出来なかったっけ。
それよりもトレーナケーブルで自分のプロポつないでそっちで設定したほうがやりやすいけど。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 23:37:11 ID:MW0cC9fm
あ、機体のほうかぁ・・・ありがとー、ちょっと調べてみます。
なにせマニュアル印刷したはいいけど350ページぐらいあるし英語だしで・・・
976名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 17:00:22 ID:ab23cxGX
う〜ん…G5買うべきか、悩むなぁ。
977名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 11:40:12 ID:kmYf4fHk
G4.5使ってるけど、買うことをお勧めする。単純にやっててたのしい。
よくできてるし、飛行場さえ贅沢言わなければ、あと描画ラフにしていらんオプションをはずし、
挙動のリアルさだけは譲らない設定で、ノートでもぜんぜん動いてる。

ちなみにEpson Endevor Celeron 2GHz Mem 2GBytes XP
グラボはオンチップの(あくまでもG4.5ね、G5はわからない)。
G4.5が格安で入るならそちらでいいかもね。
G5でなんか変な方向に行ってる気がする<RealFlight(w
978名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 18:45:12 ID:ov+V3Y75
G4.5使ってんだけど、付属のプロポのスティックってヘリ用に短くできないんだね・・・orz

979名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 20:57:47 ID:ndYCajhH
切れ
980名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 06:40:09 ID:Zyv/Yg9Q
やっぱそうかぁ・・・俺もそれ以外無いと思ってたw
981名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 14:49:47 ID:by4PVZJ4
市販のヘリ用プロポって、スティック短かったの?
982名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 17:59:37 ID:v+ggjMLs
プロポのスティックってただ突き刺さってるだけだから
ペンチで垂直に引き抜いて、フタバ用の短いスティック
買ってきて、ねじ止め塗って突き刺せばいいのでは?
気をつけなきゃいけないのは、くれぐれも折らないように!
いま、検証していたら折ってしまった。orz...

>>977さん
ありがとうございます。G4.5持ってるんですが、G5ぽちりました。
日本に届くのが楽しみです。
983名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 07:08:32 ID:QultqYlO
>>982
G4.5もってたんだ、じゃ俺のアドバイスは余り意味ないのでスルーしてくれw
スティック短くする件は、とりあえず、ペンチで回したりひいたりしたけどメカ壊しそうなので
一番安全そうなルーターでちょん切ることにしたよ。
短くしても構造的に元の長さにも調整できるような気が・・・あの調節機構の意味不明w

G5ぽちったんだ・・・タワホかな?暇なときにでもインプレよろ〜
984名無しさん@電波いっぱい
G4.5で、HeliMax 400使ってるんだけど、先日T-Rex450V2おとして
インポートしてみたんだけど、HeliMax400の方が機敏に動く・・・
Pack5でT-Rex500入ってるみたいだけど・・・MSH Protosとかの設定ってないのかな?