BBB 3枚ローターのヘリってどうよ?BBB

このエントリーをはてなブックマークに追加
13枚目
固定ピッチの EP CHAMPION EP-01 の次にと、小型の可変ピッチを探してたら、
3枚ローターのちっこいのを見つけたけど、

ttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=110_124_136&products_id=1475
ttp://www.infinity-hobby.com/main/product_info.php?cPath=31&products_id=899

これを飛ばしたことのある人いますか?
2名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 22:23:03 ID:dlls3h2L
に?
33枚目:2007/03/20(火) 19:17:16 ID:kKSL0Qag
レスがないので、いろいろ探してるんですけど、大きな機体(もちろんRC)
では、3枚にすると安定が悪く、飛ばしにくいという記事がありました。

http://www2.cnc.ne.jp/~sugi/radicon/ecure4.html

でも、>>1の機体そのものについての飛びっぷりの話が見当たりません・・・
43枚目:2007/03/21(水) 18:29:03 ID:0wNaYIRA
飛ばしてる人の情報がみつからないけど、観れば観るほど、リンク機構
ttp://www.enroute.co.jp/store/images/w203005-2p.jpg
が美しいので、とうとう自分で買ってしまいました・・・

飛ばすのに必要なもの、ジャイロとか追々揃えてゆきます。
5名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:33:14 ID:ZNOABp9n
63枚目:2007/03/24(土) 21:23:41 ID:2Dimrqpv
ブラシレスモーター用アンプ(コントローラー)が届き、通電チェックをして
大丈夫そうだったので、いざモーターを機体に取付けようとしたら、シャフト
が長すぎる事が判り・・・orz

販売店にメールで問い合わせ中です。
73枚目:2007/03/24(土) 22:02:18 ID:2Dimrqpv
シャフトの干渉の様子です。
http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/110324214748qz8.jpg
見れる(リンク可能?)かな
83枚目:2007/03/24(土) 22:21:59 ID:2Dimrqpv
ついでに私が掘れたリンクです。
http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/106324214748qz4.jpg
スペアの別売りパーツと違って、ブレードの支持部は樹脂製です。
93枚目:2007/03/24(土) 22:23:16 ID:2Dimrqpv
×掘れた
○惚れた
103枚目:2007/03/25(日) 07:35:12 ID:0Mnlk9QF
購入店の通販部から、休日なのに返事をいただきました。

やはり、シャフトの長さが違ってるようなので、交換してくれる
とのことで安心しました。

今回問題となったシャフトの長さ:約12ミリ
キットのモーター取付座から隔壁(床)までの距離:約9.5ミリ

組み立て再開はそれまでお預けです・・・
113枚目:2007/03/27(火) 20:43:10 ID:6D+/MPDb
今日バッテリーが届きました。
推奨バッテリーだけあって、キットの収納部にぴったりでした。

小さい写真
http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/87327203643qz1.jpg

大きい写真(こっちはリンクが有効化どうか?です)
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK131_560&p2=87327203643qz1&p3=0jpg&p4=9344472&p5=
123枚目:2007/03/29(木) 22:00:37 ID:HT66LpgP
Hughes 300にあうモーターシャフトの長さに関して

オプションパーツとしてKV3500で15T(M0.4)のピニオンが
ついてるモーターがありました。
http://www.infinity-hobby.com/main/product_info.php?cPath=32_34_67&products_id=595

ということは、KV4900のenPower24Heriを使う場合は10,11,12T
くらいのピニオンが良いんでしょうかね?
133枚目:2007/04/01(日) 18:13:53 ID:1voJQPTC
交換用のシャフトがまだ入荷待ちですが、ご参考までモーターの情報を
以下に、まとめておきます。

enPower24Heli

Hughes300およびEP100用でシャフト長さは9ミリ以下

enPower2409-4900

WINK PRO用でシャフト長さは10.5ミリ以下(WINK PROの取説図による)
(取り付けネジの間隔が上下のモーターと異なります)

TORNADE-MICRO A1906←今回、間違って購入したもの

シャフト長さが約12ミリで圧入ピニオンと取付けネジ付属
(シャフトの長さ以外はenPower24Heliと同じ)
14名無しさん@電波いっぱい:2007/04/04(水) 15:47:24 ID:aY4FiuXX
15訂正:3枚目:2007/04/06(金) 20:04:24 ID:f5vbcb29
>>13の情報に誤りがありましたので、以下に訂正しますm(_ _)m

型番        シャフト長さ 取付ネジ間隔 付属品
enPower24Heli    12mm     19mm     無し
enPower2409-4900   12mm     16mm,17mm   無し
TORNADE-MICRO A1906 12mm     19mm     ピニオン、取付ネジ

結局、上記の3種類はシャフト長さが同じだったそうです。

シャフト長さの短いもの(型番不明)もいずれ手に入るそうですが、
待ちきれなかったので、Hughes300の仕切り板に当たらないように、
シャフトを切断しました。
163枚目:2007/04/08(日) 17:02:01 ID:5l+Goiw/
シャフト長さが短いモーターが待ちきれず、シャフトを切断しました。
昨日リンケージとプロポの設定を調整し、本日電気配線し、いよいよ
ファーストホバリングに挑戦です。

3枚ローターの取り付け部は思ったよりガタがあり、ローターの回転に
より特に低回転で振動が気になります。

それでもじわじわパワーレバーを押して、コレクティブピッチもはいると
機体が少しうき加減になったところで、突然「バフッ!」という音と共に
テイルをぐるんと振ってしまいます。

テイルローターのピッチコントロール用のリンクが外れています。

このリンクの外れは再現性があるので、どうやら離陸寸前にテイルローター
を床に擦って、その反動でリンクが外れてしまうようです。

これから、重芯の調整をしてみようと思います。

ローターの風切音がパークプレーンのプロペラ音に似ているので、なんか
ヘリじゃないような感じです。
173枚目:2007/04/08(日) 20:54:46 ID:5l+Goiw/
テイルローターのリンクが外れるのはテイルローターが床を擦るのとは
別に原因がありそうです・・・原因をつきとめて対策を講じるまでは
ホバリングおあずけとなってしまいました。
183枚目:2007/04/09(月) 22:25:38 ID:b1x0Ad7z
テイルローターのリンクが外れる原因は、
テイルローターのピッチが大きくなった時に、
ローターと一緒に廻るリンクが干渉する為である
ことが判りました。

それで、リンクの可動範囲を干渉しないようにリンケージ
したのですが、テイルローターの推力が足りないのか、
浮き上がるかどうかというところで、テイルをぐるんと
振ってしまいます。

きょうは、バッテリー切れで調整はここまで・・・
193枚目:2007/04/10(火) 20:11:48 ID:rq+tI6dp
バッテリー充電中です。

テイルローターのリンクの干渉部分(写真中央ちょっと下)をデジカメで
写して、アップで見たら擦れて削られているのが確認できました。

http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/3741020516qz9.jpg

アップ(こっちはリンクできないかもです)
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK131_560&p2=3741020516qz9&p3=0jpg&p4=6654672&p5=
203枚目:2007/04/10(火) 20:21:11 ID:rq+tI6dp
付属のサーボです
http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/3341020516qz5.jpg
ケースにシールとかテープが貼られていないので、クランクをつける
ときに簡単に外れてしまいました。

クランクとクランクの取り付けネジ(1.4mm)は付属していないので、
別に準備する必要があります。

GWSのクランクとはめあいが結構キツイので、最初はサイズが違うのか
と思いました・・・ほんとは違う?
213枚目:2007/04/10(火) 20:32:09 ID:rq+tI6dp
サーボとスワッシュプレートとのリンクは、後方のサーボの位置が低いので
長いロッドが準備されていますが、付属のもの(16mm)では前方2本のロッド
(12mm)とのバランスが悪く、写真の上側に写っている別売りのパーツの22mm
のものに替えました。
http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/3441020516qz6.jpg
223枚目:2007/04/14(土) 18:15:26 ID:IuyaREcy
ホバリングできました。

EPチャンピオンHP−01で鍛えた甲斐あってか、思ったより早いペースで
ホバリング持続時間を更新中です。

HP−01の時は、初めてのヘリであったこともあって、10秒くらい
ホバリングできるようになるまで毎日15〜20分(バッテリー1本分)
で、約3ヶ月掛かりましたが、今日中に10秒超え行きそうです。

機体が軽くローターも小さいので、HP−01よりコロコロした感じです。

テイルの振れまわりは、結局ラダーサーボの可動範囲がノーマルとリバース
で逆になることが原因で、ノーマルの設定で使えるようにサーボとクランク
の向きを変えたら解決しました。
233枚目:2007/04/15(日) 10:20:02 ID:QL7LsUqZ
調子に乗って、少し高めに上昇させて降ろすときに壁にぶつけ、
ローターブレードの先端がつぶれてしまいました。

ブレードも少し捩れて、先端の迎え角がきつくなってしまい、
アンバランスな状態で無理に飛ばしてたら、今度は蒲団の山に
激突しローター付け根の部品を取り付けているネジ(φ2×12)
を曲げてしまいました。orz

きょうはここまで・・・捩れたブレードで無理に飛ばすのは
他の部分を壊すので、交換用のブレード待ちです。
243枚目
連休前にちょっとたてこんでいたので、きょうローターを交換して
久しぶりに浮かせました。

ピッチカーブの設定が悪いのか、下ろすときにストンと落ちるので
高くあげるのが恐くて、ホバリングの練習は最初からやりなおし。

レボリューションミキシング(ジャイロの調整)はベストとは
言えないまでも、上げ下げでくるりとまわることはないので
良しとしました。

ホバリングもできなにのに、どうやって調整したかというと、
100円ショップで見つけた、ターンテーブルにガムテープで
固定したんです。

http://image2.photohighway.co.jp/NK131/560/Photos/middle/95430203057qz1.jpg

実際に浮かせなくても、ターンテーブル上でお尻が大きく振れ
なければまずはOKでしょう・・・