【タァァァミィ】Mシャーシ総合スレ M-13【ィィヤァァァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
立ててみた
あとは980さんお願い
2名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 17:05:37 ID:CWDdWicg
2
3名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 17:09:15 ID:Rn57S5CP
シャーシぶった切りツーリングM車も交えての、各社Mサイズシャーシ総合スレです。
カツカツからマターリまで、 Mサイズシャーシにまつわる話題なら何でもOK。
コテハン、通りすがりみんなで仲良く楽しみましょう。


※次スレ立&誘導は980がやりましょう。
4名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 17:49:34 ID:Sy5qyoA9
>>1

     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
5名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:39:42 ID:SDoShI+X
>>1
おつかれん様

おれは出来ないので だれかテンプレおながいします
6名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:42:22 ID:+Vle/ouT
前スレの1000は何でM06Mなんだ?

ミワのビートはいつ発売になるんだ?
7名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:46:06 ID:jtmppORD
過去スレ一覧
12代目【転がる姿が】Mシャーシ総合スレ M-12【愛らしい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1159013014/
11代目【新機種】Mシャーシ総合スレ M-11【増量中】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1154015082/
10代目【ボディが】Mシャーシ総合スレ M-10【増えたら良いな】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148023025/
9代目【Mサイズに】Mシャーシ総合スレ M-09【おっきな夢を】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143155553/
8代目【サイズはM】Mシャーシ総合スレ M-08【走りはBIG】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1138421748/
7代目:【小さな体に】Mシャーシ総合スレ M-07【元気がイッパイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132296156/
6代目:【マターリのM?】Mシャーシ総合スレ M-06【モデファイのM?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122987624/
5代目:【群雄割拠】Mシャーシ総合スレM-05【負けるな★☆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1116517530/
4代目:【チッチャイけど】Mシャーシ総合スレM-04【オッキナ愉しみ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1106977593/
3代目:【新ボディ】Mシャーシ総合スレM-03【マダー?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101983949/
2代目:☆★TAMITA Mシャーシ ★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093019133/

初代(模型板):URL不明
8名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:47:28 ID:jtmppORD
9名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:49:46 ID:jtmppORD
タミヤ車の駆動方式とホイールベースについて

駆動方式
M-01、M-03 は前輪駆動
M-02、M-04 は後輪駆動

ホイールベース
M-01、M-02、M-03(無印)は 210mm
M-01M、M-02M、M-03M(末尾にMがつくもの)は 225mm
M-02L、M-03L、M-04L(末尾にLがつくもの)は 240mm

※M-03はジョイントパーツ使用で210-225-240と変更が可能
 M-04はジョイントパーツ使用で225-240と変更が可能
10名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:51:41 ID:jtmppORD
テンプレだけ貼っておいたよ。

しかし・・・>>1よ、そのスレタイを選んだかぁ・・・
前スレの流れ通りにタミヤMスレっぽくなっちゃったね。
11名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:58:18 ID:SDoShI+X
>>7から>>10
ありがトン
12名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 19:53:05 ID:J/vZ4RNS
スクエアのウレタンバンパーが地味に嬉しい・・・
13名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 21:57:18 ID:WWLWMPTw
>>1 乙!

ところで、M03の車高ってどれぐらいにしてる?
14名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 23:02:53 ID:TVz8sbqE
15名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 23:08:40 ID:oL7PfECL
偶然オレが980ゲットしたが次スレ立てるルールが有ったのね。
勉強になりました。
立て方が判らなかったので>>1さんサンクスです。
皆様お手数お掛けしました。
16名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 23:23:45 ID:swZZ9mH1
>>13
低ければ低いほど高速走行向けだが、CVAスーパーミニにした高さ。
あれ以上下げてもダンパーの意味がなくなるし、限界じゃないかな?
17名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 01:47:34 ID:UuSgm4iJ
>>15
氏ね。半年ロムってろ。
18名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 09:25:30 ID:zubXXTDj
>>7
また、きさんはそげなことば言うてから。このマターリスレでつまらんことば言いやんな
197:2006/12/13(水) 09:35:20 ID:tBxpfVaQ
テンプレ貼ったから怒られたのかと思った。
びっくりしたよ。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 09:39:08 ID:BfpcAE2l
>>13
ダンパーの伸び側が確保してあれば車高2ミリでもおけ
21名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 10:58:37 ID:FtH1xkzb
あまり低いと綺麗に転がっていかないよ。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 11:08:48 ID:BfpcAE2l
イン側のテを延ばして踏ん張ってる姿が萌えなのです
23名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 11:54:12 ID:Z3pwPvwg
上手い事言うね!
24名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 12:39:38 ID:zubXXTDj
>>7>>19さん
すみません、>>17に対してでした。不愉快な思いをさせてしまって申し訳ないです…
2513:2006/12/13(水) 12:40:23 ID:fI5b6zr6
みなさん、thxです。
スーミニの長さにしてるんだけど、サーキットに行った時、「高い」と「固い」と言われたので。
まぁ、900番にタミヤ白だから、固いのはわかるんだけど、高いの意味がわからなかったので。
そーいや、スイフト買ってから一度も転がってない…
26名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 13:51:01 ID:Q0g86O70
>>そーいや、スイフト買ってから一度も転がってない…
それはセッティングが全然なっていないな。


27名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 15:48:28 ID:JFDVSABb
アクティブのビートルって「スプリット」じゃん。すげ〜

ニュービートル愛用者だけどこれも買うわ。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 16:44:13 ID:JFDVSABb
スレタイ見てこれ思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=Olz0t1_oWlQ&mode=related&search=
29名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 16:49:06 ID:dF8TCb8k
アクティブのボディ、造形が致命的なのはみんな気にしないの?
30名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 16:53:23 ID:FtH1xkzb
 プラモならアレだけどRCのボディだし、載せて走らせたらあまり気にならないんじゃないかな。

 まあプラモにたとえるとインジェクションじゃ絶対出ないようなモデル、バキュームフォームや
レジンキットってところ?w

 取り合えず買ったらテールレンズとライセンスライトでも別パーツで作ろうとか思ってる。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 19:34:18 ID:OaE3SQet
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39862365

ドリフトタイヤ付きって・・・
どんな走りをするのでしょうか?
32名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 21:26:28 ID:xGdk/e6r
ビートルは模型でもヘンテコが多いから造型が難しいんだろうな。
タミヤがビートル出さなかったら買うが、やっぱ比較しちゃうと負い目を感じる。

6Vビートルですか・・・
車種はオイラ好みな展開になってきた。ホントは期待してるぞ、アクティブ!
33名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 21:33:31 ID:FtH1xkzb
>>31
それ以前に出品者がw
ゲンロクちゃん、最近は商品すら送らないみたいだな。コエ〜
34名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 21:40:34 ID:8zHU0cPM
なんちゅー出品者じゃ・・・
35名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:37:05 ID:w0XyChGn
アクティブのNEWビートルって昔他社から出てたやつの再販ではなかったっけ?
他にエスパスF1とか出してたメーカーだったと思うけど、メーカー名が思い出せないよ。
36名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 10:12:16 ID:K+XhapWK
どこかは忘れたけど、再販でもなくて海外製品の正規輸入販売でしょうね。
COLT製品と同じかな?

ゲンロクちゃんは、たま〜に価格入力間違いかテスト販売かで安く出品する時がある。
M-03Mボディレスキットを2900円とか。
送らないってのはメール連絡が行ってないだけじゃない?
ノートンにスパム扱いにされて消えちゃってるとか。
あそこは全て落札者が動かないと駄目なセルフサービス・システムだからな。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 12:56:01 ID:NibJ9f7P
>>35
RCアウトレット、九州だっけ。VWのTYPEIIとか結構良いのあったね。
HPIのワゴンRも同じところのかな。これも絶盤だけどね。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:59:07 ID:yHjDpHVh
>>31
M用ドリタイヤ、発売してすぐ買いました
まともに走りませんし曲がりません
39名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 00:27:31 ID:ZGAiiXSf
それは・・・ドリタイヤでグリップ走行に挑んだってこと?w
40名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 08:37:28 ID:+mduU0iC
まさかM-03に履かせたの?
41名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 08:38:25 ID:+mduU0iC
でもFFにリアだけドリタイヤ履いたら楽しいかもね。
42名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 08:54:30 ID:mpoRq4jp
>>37
ああ、確かそんな名前だった。思い出したよ、サンクス。
そうそう、VW2もあったね。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:08:57 ID:y8tToxDc
あのVWバスボディ、どこからで再版しないかな〜。
44名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:23:58 ID:VZkOlhql
ゲンロクちゃんのお買い得な奴なんて見たことないよ
その前に■をNGワードにしてパーツとか検索してるから見えてないってのもあるけどね
45名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:54:28 ID:VWtY2hZq
漏れもだ
ロクなもん出してねえからな
46名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 03:29:49 ID:TuV8f5I0
てかゲンロクちゃん税が加算されてて普通の店より高いものが多いよねw
47名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 11:22:43 ID:IHkfnYiT
シェブロンのスバル360買った人居ますか?
48名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 17:07:09 ID:XhWsoDl2
初代

★田宮Mシャーシを語ろう★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064902279
49名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:41:20 ID:lZtuXbSX
M03にTRFダンパーを装着してみたけど、なんだか車高が高いきがする。
M03にTRFが良くないの?
スーパーローフリやピンクのダンパー、CVAスーパーミニなどいろいろあるけど、
CVAスーパーミニ意外なら何がおすすめ?

あと、すれ違いだけど、スーパーロフリや、ピンクダンパーの現在の役割はなに?
価格的に、TRFを買ってしまうのは自分だけ?

50名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:48:21 ID:CJSEAyQw
>>49
ダンパーシャフトにスペーサー入れてダンパー長を短くする。
んでスプリングはTA04用のショートタイプを使う。
これで適正な車高になるよ。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 00:00:34 ID:fXJi+qAC
>>49
下二行は主観で荒れるから書かんでよろしい
52名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 08:11:48 ID:StNtqay2
M03にTRFだと純正スタビが干渉するよね
ダンパーマウントに固定する際スペーサー入れて、少し前に出せば大丈夫だけど
ローフリはそのまま搭載できる

タミヤのダンパーは価格でランク付けするとTRF・ローフリ・CVAの順となる
人それぞれの妥協基準があるから、役割とか存在価値って言わないで好きなの買え
青いのが嫌いな人もいればピンクが好きな人もいる
ネジ式じゃなくてプラのスペーサーの方が手軽だよって人もいる
とりあえずオイルダンパーであれば良い人ってもいる
この前焼肉屋行ったら「特選・特上・上」と3種類のカルビあったが、食べ比べると俺は上カルビが一番美味しかった
53名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 11:32:44 ID:0cQF8q/u
鮪は中トロが旨いと感じるのと同じですか
54名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 11:41:39 ID:ib7IZOFQ
スーパーローフリって今となっちゃ単に在庫処分じゃないの?

ちなみにオレはCVAスーパーミニのシリンダーにTRFダンパーのシャフト入れてる。
この組み合わせがタミヤ製パーツで組む限りは一番ダンパー長を短く出来るから。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 12:46:33 ID:bLw9HRCq
ピンクダンパーは旧Mシャーシ使ってた人に馴染み深いから・・・
今でも使ってるよ。中身はスーパーだけど。

だって2本でいいんだもの^^
・・・初代TRFスペシャルダンパー買っちゃったのは内緒だ。
56名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 16:28:57 ID:36pogmI3
>>47
買った
眺めた
袋に戻した
57名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 22:44:26 ID:AFD9sqf9
>>56
結構良い出来だよね。
5856:2006/12/20(水) 11:34:06 ID:XyReKI+n
>>57
出来いいね
色が決まらないんで取り合えず保管

昨日実車が走ってるの見た
ものすごい2stスモークぶちまけて
色は何と表現したらいいのか
黄色?クリーム色?
なんか黄ばんだ色でした
やっぱ、そんな感じに塗るのが正統派?
そんなスプレー売ってないよね
エアブラシ持ってないし

ジェネのサニトラは出たけど、ビートまだぁ?
59名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 12:36:38 ID:JSzidl0R
模型用だとないけどホームセンター行けば
こんなんや
http://www.asahipen.jp/merchandise/hp/spray11.html
こんなんも売ってる
http://www.nippehome.co.jp/prd/sp_004.html
基本的には水性アクリルならポリカを侵さないし
ぶつかってもバリバリはがれることもない
心配なら東邦エンジンカラーのクリヤで根付
6058:2006/12/20(水) 20:55:37 ID:SlJX6MOU
>>59
そんな手があったとは、目から鱗です。
ところで、クリアー噴く場合は一番最初にですよね?
サーフェーサー的な使い方でOK?
61名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 21:32:46 ID:hUI90ZWM
最後にクリアでコートするのでは?
62名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 21:39:57 ID:6A9gq6h6
>>61
最初にクリアで足付け。
つか>>59がそう書いてくれてるジャン。
63名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 21:50:14 ID:5V5O7cFX
某理髪店氏がまた怪しいM車(ベルト)を製作しているみたいです。
6457:2006/12/20(水) 23:13:16 ID:JAXJGq4F
>>56
うちの近所で走ってたのは黄色と赤と水色でした。明るい色が多いみたい。
ルーフは白と黒だった。持ち主に聞いてみたら元々肌色だったが、全塗装で好きな
色にしたんだって。
実車でもプラモデル感覚で色を決める人も居るくらいだから正統派とかこだわらなくて
良いんじゃないかな?
65名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 23:21:06 ID:hSuPBo0r
うちの実家のは、こげ茶色?だったよ。
6657:2006/12/21(木) 22:21:03 ID:Q+Lzd6nB
>>65
落ち着いた色も良いですね。
で、今シャーシに載っけようとしています。M04RRに載せようとしていますが、
少々工夫が必要になりそうです。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 00:56:17 ID:lUj3cjzV
みなさんm03のデフどうしてます?デフロックで走ったこと、ある方います?
68名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 01:15:01 ID:wrTJEGc8
ミニクーパー買った。XBの青だけど。
やべぇこれ可愛い(*´д`*)
69名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 01:22:21 ID:N+qkB3Wb
>>68
購入オメ。
たくさん走らせてあげてね。
70名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 06:35:47 ID:67+wL0A9
>>68
来年1月のタミヤグランプリにミニラリークラスがあるから
ご近所ならぜひ参加しる(^ω^)

そしてアナタもオプション地獄に・・・(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
71名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 08:55:41 ID:UPltsmOI
ヨコモのMR4-TCミニって、タミヤMホイール履けますか?
72名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 15:38:27 ID:hkBkr+tP
アトラス ビートの2次減速比教えてください。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:46:58 ID:PnsFIufq
ビート知らない間に発売されてるじゃん!!!
近所のショップにあったけど、そこは定価販売なので買わなかった。
通販で買った人、値段教えてください〜!
74名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:20 ID:Y5CHTQGl
タムタム岐阜では16000円台だったよ
サニトラと迷いに迷って、知恵熱が出たので今日はスルーして帰ってきました
75名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:27:03 ID:aIhX9kE6
>>71
不可能

>>72
2.059
つか、マニュアルに書いてるよ

>>74
タム大宮は\16,632でした
ジェネの方が\3kくらい安いね
サニトラは欲しかったけど
シャフトが嫌いなんで
迷わずBeat買いました


ピニオンまで入ってるとは思わなかった
当然アトラスでしょうね
ナックルは強化型では無いようです
しかしM03に比べるとガタが全然無いのに驚きです
76名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 03:30:10 ID:GRt4KY+a
あすこの製品は・・・値引きあんましないからなぁ。掛け率ってヤツ?

なので・・・近所のサーキットで定価買いするわ。
ジョーシンでキット買って持ち込み・・・ばっかだったし^^;
77名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 12:55:44 ID:R29HHz67
M03で、ラリーやってみようかと思ってます

どの様なセッティングをすれば、良いのでしょうか?
それと、必要なパーツがあれば、教えて下さい。
78名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 13:35:21 ID:4Pf2c8sx
>>77

「Mシャーシ ラリー」でググれ
79名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 15:57:03 ID:cohkpBq7
ジェネのほうが3kも安いのか…。
特にベルトシャフトにはこだわってないから、ジェネ買ったほうが幸せかな?
80名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 18:15:41 ID:IBIGk5ja
ジェネが12700円程度だから、4K近く安いはず
ベルトにこだわりが無ければジェネの方がお勧め
81名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 20:23:34 ID:dR8P4851
ビートの何が気にくわないって、ジェネの足回り。
あれ、M03の足回りにコンバートできんかな。
82名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 20:30:48 ID:e7vU2P7d
>>81
テックにすればいいじゃん(w
83名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 20:33:42 ID:dR8P4851
値段が高い。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 21:18:47 ID:kvoyG5Sf
>>83
ビートベースに新たにシャーシを自分で切り出して
M03の足を付ければ簡単に出来るじゃん。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:01:28 ID:/9/8pef5
テックのM03コンバージョンの二次減速比ってわかる?
86名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:41:57 ID:lNeZEpKd
みんなは前後バルクの間に入れるホイールベース変換アダプター
どうやって付け替えてる?
俺は前側のネジ四本をビス貫通+ナットで固定してる。
ちょっとめんどいけど、シャーシばらすよりはマシ
87名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 23:14:45 ID:UtL2LJ5k
>>85
昨日はBeatで今日はテック?
http://www.tech-racing.co.jp/m03m-conversion.html
少しは自分で調べよう
といいながら教えてしまう
2.3333333~

ところで2次減速比聞いてどうする気なんだろう?
88名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 23:20:16 ID:zvu2X1FY
ビート激しく悩み中。

ジェネより実売3K高くても、俺にはその価値あり。
何よりスパー交換がラク。駆動系もタフ。モーターに優しい。操縦がラク。バラセルが載る。ユニバ標準。
ジェネとは似て非なるものだよ。
けど15K以上のタグ見ると・・・ちょっとなあ・・・

多分、買わずに後悔するんだろうなあ・・・
89名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 23:38:25 ID:5rq2e82N
激しく今更だが、スレタイはタミヤサウンドにされてたんだな
90名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:01:38 ID:RKGmhVLi
>>87さんTNXです
ちなみに昨日の人とは別人です

教えてもらったとこみてたんだけど見落としてました
二次減速比を知りたい理由はギヤ比を知りたいから
ピニオン探すのに必要だったんです
91名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:12:11 ID:YKGdlx2k
>>86
ネジを六角にすればいいだけだよ
回すときはL字レンチかボールポイント使えばおけ
92名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:26:51 ID:ArGC6v5v
今日、ジェネのサニトラ買おうと思ったら、
シャーシ完成済みしかなかった。orz
93名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 01:09:52 ID:9C+XeZ4v
>>88
ジェネもユニバ標準だけど。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 01:21:13 ID:gYuD2pUv
>>88
ジェネもバラセル載るけど。
95名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 07:31:16 ID:dSpSRIoM
>>88
シャフトの方がタフだと思うけど。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 09:19:15 ID:ROVAPB46
>>95
ジェネの脱臼癖のことをいってるんじゃまいか?
97名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 09:35:51 ID:TMKAkwlF
ジェネの脱臼癖はビートでは解消されてるの?
98名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 09:45:17 ID:ROVAPB46
ゴメン、今見てきたらジェネと足回り共通じゃん。
つか、シャーシもバラセル用スリットはあるけど裏表ひっくり返してあるだけ?
バンパーとかバッテリーホルダーとかも共通だよな?
ジェネとの違いってモーターマウントとベルトドライブとギヤボックスの駆動系が
変更になってるのと各所がターンバックル化されてるくらいか。
あとビートのリアはボールデフじゃないのかな?ギアデフ?
99名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 12:18:52 ID:1A0v946N
>>98

「フロント部同様にボールデフ、オイルダンパーを標準装備しています。」

と、オフィシャルに書かれてますた。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 18:05:16 ID:9Q1zMLxp
アマゾンでコミカルボディ取り扱ってた!
驚いた。
ノースクラフトのホイルとかもあった。
1500円以上送料無料ていいな。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 18:43:48 ID:ROVAPB46
アマゾンは何気にタミヤのオプションパーツ豊富だよな。
クレカ払いだと手数料もかからんし、遅くても2日後には届くから便利だ。
102名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 19:36:14 ID:d/51ZoRa
>>101
確かに送料とか1500円分買うだけで済むから小口のときは便利だけど
在庫ないと2〜3週間掛かるときあるよ。

>>100
ソレックスも扱ってるよね。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 23:44:19 ID:OMoI/Zq7
ノースクラフトのホイールってタミヤ車以外につきますか?
ジェネディックですが
104名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 00:37:31 ID:5A7fdYPK
>>94
ジェネはスロット抜いてないから脱臼しやすい。
>>95
シャフトで樹脂製ギヤケースでは耐久性が不安。
23ターン載せてギヤ比カチ上げすると、さすがに不安が出る。
ベルトならテンション調整だけでモデにも対応するよ。
モーター(コミュ)に優しいのもベルトのメリットだね。

惹かれるM車のボディが出ればなあ・・・
あべしさん、さっさとTSサニーのボディ出してくれ。
105名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 03:13:17 ID:QfLD2RDl
>>104
たぶん脱臼の意味が違う。
106名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 06:01:48 ID:bKwEeNuX
>>104
ほぼ確実に脱臼の意味が違う。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 07:51:56 ID:AN7Cq/yf
>>104
絶対に脱臼の意味が違う。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 07:57:13 ID:/T8FGKCv
>>105-107
いじめっこw

でも意味が違うと思う
109名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 08:06:53 ID:J1RbFRGQ
シャフトだから樹脂製なんだと思う
駆動系は逃げ道とか遊びが無いと、それこそ耐久性がなくなるよ
フェラタソみたいな理論だから、これには異論もあると思うけど・・・

でも脱臼の意味が違うと思う
110名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 08:31:35 ID:Nngd330m
脱腸のことだと思う
111名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 09:10:39 ID:QfLD2RDl
脱肛のことかも。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 11:09:28 ID:idrebh2T
脱糞だ
113名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 11:41:36 ID:Ldp2x33Y
お前ら、ふざけるのもいい加減にしろ。
志村けんの変なおじさんのあの台詞だろ?
114名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 12:29:04 ID:EiflgsOg
だぁぁぁっきゅゅぅぅぅだぁぁぁ〜〜
115名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 17:42:44 ID:IN76c1vj
ビートシェイクダウンした人いないのかな?
まだジェネと迷ってる俺。

ACBもアトラスも近所の店じゃ部品取り寄せも難しそうなのがネックなんだよね。
116104:2006/12/27(水) 23:37:43 ID:Hciwme7B
脱臼・・・×
脱腸・・・○
117名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 04:15:12 ID:5bB6WQdK
少年あしべ
118名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 13:27:37 ID:8MRMJ11Y
ちなみに俺の知ってる[ヨシベ]は地下室にデカい梅干しを持ってるらしいよ
119名無しさん@電波いっぱい :2006/12/29(金) 14:38:13 ID:oP/TIjZh
がぁぁぁっちょょょぅぅぅんっっっ〜〜
120名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 19:12:13 ID:ozTPAkIa
シェブロンのスバル360ボディを購入しました。

実はまだシャーシを持っていません。
Mシャーシに適合とありますが、
ボディのメーカサイトである
http://www.chevronmodels.com/
でスバル360のボディーのページに行くと、
色違いのスバル360が二台並んだ画像があります。

ホワイトのボディ側はリアガラスあたりにボディピンがでているのに対し、
クリーム色の車体側は屋根の上にボディピンがでています。

これはそれぞれどのタイプのシャーシなのか、分かる方いらっしゃいますか?
リアガラスあたりにボディピンが出る車体を購入したいと考えています。

いくら位するのかも教えて頂ければありがたいです。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 20:41:20 ID:yF6lV6RA
>>120
クリーム色のはM03シャーシだね。
ボディステー補強用のポリカ部品がある(シティと同様)
白はジェネとかの四駆かな〜って思うけど
意外とM02とかの古いシャーシかもしれん。

タミヤ限定で言えば、ステーなんざ他車種のパーツをつかえばなんとでもなるよ。
M03だったらTLシャーシ用のステー使えば位置を変えられるし。
122名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 00:14:15 ID:v/wYCRR6
>>120
俺もマウント用の穴を開けたばかりだけど、
ちょうど白の位置に穴が来るw
たぶん四駆。ジェネかなぁ?
自分のはSSSだけど。
M03がオススメだけど、駆動方式にこだわるなら四駆の方が良いかも。

しかし、付属のスポイラーがどうも好かんよ。
123名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 04:00:08 ID:zh8omNJa
>>120
M03があの屋根の位置にくるならリアウィンドウに穴がきてるのはたぶんジェネ。
M03と比べてジェネは25mmほど後方にボディポストがあります。
ABCホビーのジェネティック、一番安いところで12000円ちょいくらい。
アトラスのビートでもポストの位置はたぶん同じ、こちらは16000円くらい。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 09:20:38 ID:o5RdSp4D
ジェネが12000えん!
どこそれ!?
125名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 09:37:23 ID:Vj9mIIKx
12800円あれば洛西モデルやタムタムで買えますよ
126120:2006/12/30(土) 10:40:11 ID:jxAjqmdo
皆さんありがとうございます。
>>121さんのおっしゃってるTLシャーシ用のステーを使用するためには、
M03シャーシを購入して、穴をあけ直すことになるのでしょうか?

またM03はFFのようですが、駆動方式のこだわりとは、
スバルと駆動方式が異なるから、ということでしょうか?

ボディとの干渉がなければ、私はオリジナルと駆動方式が異なってもかまいません。

個人的には昔タミヤのホットショットやクラッドバスターなどを
走らせていたので、タミヤのモデルを選ぼうかなと思っていますが、
加工が必要ということであれば、ABCホビーのジェネティックを
購入しようかと思います。

ちなみに私が住んでいるところは田舎なので、
通信販売で購入しようと考えていますが、
お勧めのショップや、皆さんが利用されているところなど、
教えていただければ幸いです。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 12:39:30 ID:Vj9mIIKx
M03ならボディポストを後ろ向きに付ければ、ノーマルより3.5cm下がるよ
TL01のボディポストは買うだけでネジでポン付けできます
M03に搭載できないボディは、ABCホビー製のスポーツカーです

安いのはスーパーラジコン、チャンプ、洛西モデル、タムタム、フタバ産業、ラジコン天国、辺りかな。
年末年始はメーカーも休みだし発送が遅れる事があるので在庫確認必須
壊れたパーツはタミヤのカスタマーサービスで取り寄せOK
128名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 19:21:52 ID:WR5PtQ7B
minifanの話題はあまり出てこないけど失敗作?
129名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 19:56:16 ID:fYFpgYxv
うっせ〜ば〜か、ウェ〜〜〜〜〜ン
130名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 23:35:14 ID:/EIA1DD2
「出来の悪い子ほど可愛い」とは上手いこと言ったものですが、ミニファンも結構オーナーいますよ。
まぁ発売後1年以上経つし、その間に話題になるパーツとかOP出てないのが話題の無い原因でしょう。
出たのボディとタイヤだけだもんね、しかも単品で売ってるからキット買わなくていいし。
せっかく専用スレがあるんだから、何かあればそちらで話しましょう。

タミグラやミニッツカップみたいに、ワンメイクレースでも開催してくれれば燃える人もいるだろうけど。
131名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 00:41:39 ID:4pX7ZpDO
'67ビートルが待ち遠しいぜ。

M04Lがどんな走りをするのか興味がありますし。
132名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 03:29:18 ID:B7tHZZAn
M03にCVAのスーパーミニを使ってます。
Oリングは何を使えばメンテが少なくてすみますか?
133名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 03:47:10 ID:8ctP8BWk
ビートルは是非RR化したいな
134名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 05:23:55 ID:FGJq1w4+
バディよりも新すぃホイールのが気になる俺ガイル。
135名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 08:14:18 ID:6utKst68
>>132
Oリングは数種あるけど、結局タミヤ付属のとそんなに変わらない
シャフトが動くからそれに付いたオイルが出てくるのは仕方が無いし、メンテって汚れ拭いてオイル減ったら足すだけじゃん
ていうかメンテが少なくっていうのは無理、オイルダンパーの宿命だよ
136名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 09:15:19 ID:JBvZyPsc
だが、組み立て方ひとつでいくらでもメンテサイクルを長くすることもできる。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 10:41:04 ID:A2khE1Mv
アソシ(ヨコモ)のグリーンスライムつかうとかなり良いんじゃない?
138名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 11:58:30 ID:ZVztQWYA
利右衛門のリングがいい希ガス。
139名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 16:01:23 ID:P5tA3JIA
シリコンリングにグリーンスライム、TRFダンパーな俺は、
半年ノーメンテですが順調ですよ?
140名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 18:50:51 ID:MeYiUl2Z
京都福寿園伊右衛門
141名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 20:24:26 ID:1k1xl4/z
グリーンスライムはどんな使い方するんですか?
142 【大吉】 【1938円】 :2007/01/01(月) 01:09:28 ID:5poUp+Gf
ビニール袋に入れて揉むべし。
143名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 01:13:47 ID:BgY830bc
シェブロンのスバル360をM04RRに載せる事に成功しました。気がつきゃ新年。
ラジコン弄って年が明けた。
144 【小吉】 【1545円】 :2007/01/01(月) 03:35:33 ID:KgOXRs4N
>>143
おまえは俺か?

スバル360のマウントを調整していたら、新年を迎えていた。

年明けのサーキットに季節はずれのてんとう虫が集う予感。
145名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 09:06:23 ID:e+KSbo3W
せっかくだから春まで芋虫で走ろうよ…w
146名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 10:13:38 ID:NYzi0n7l
誰が上手い事言えとw アケオメ。
147名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 10:20:22 ID:rrIcQERy
春には縁石踏んでお空へ飛び立ってしまうのな・・・
148143:2007/01/02(火) 10:13:08 ID:Lo2gFWRu
>>144
同じ様な人がいるんだねぇ。
後ろのオーバーハングが短いボディーだから一苦労したよ。ミリ単位で調整して載っけた。
あとは色塗ってステッカー貼って完成。
149名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 12:13:20 ID:+GFdyl96
ミニクーパー作ろうと思っています。ベアリング以外にサーキット走らせるに必要なパーツあれば教えてください
150名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 12:20:46 ID:K9Ueg/eb
手元にM03のキットのみベアリングだけの未完成がある。どう料理しようか
151名無しさん@電波いっぱい :2007/01/02(火) 12:27:02 ID:LkrDcoTW
M−03M用アップライト
ベアリングのサイズは変わるよ
152名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 12:29:09 ID:fCzBa+7o
>>149
バンドクリスタル数種
バッテラ2〜できるだけ用意
タイヤFモルドAかM2
ほかは慣れてきてからお好みで・・
153名無しさん@電波いっぱい :2007/01/02(火) 13:54:40 ID:LkrDcoTW
1年中どこでもそこそこ走るSグリップをお忘れじゃ?
154名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 15:08:47 ID:9jjYjrz4

55サイズになるけど他社タイヤを薦めてみる。
ライド3種類(硬度)を1ペアづつで年中いける。
フロント固め、リヤ1ランク軟目で。
夏以外ならHPI父ラジアルメッシュも良いよ。
155名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 15:15:47 ID:AXIMPbkC
M03Mだが、ひたすらアンプを前に搭載してみた。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1167718344655.jpg

若干トラクションが良くなった(ような気がする)
156名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 16:21:49 ID:RfgH8OZv
>>155
おれはサーボを前置きにして、ABCのボディ搭載できるようにしようと考えてた。
アンプ前置きだと気軽に魚雷できないじゃん。
157名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 18:13:40 ID:R7bxKLc+
>>155
クラッシュした時のことを考えよう。
158名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 18:27:30 ID:rCfaTty/
そういやRCクイーンさん、どうしてるかなぁ・・・

今頃M車なんてやってないんだろな・・・
単なるMプレイならしてそうだけどw
159名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 18:38:28 ID:YY1OM/jZ
>>158
楽しんでいるらしいよ。ほかのコテさん達も含めて。
まぁ噂だが。
160名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 18:50:25 ID:rCfaTty/
>>159
ふ〜む、そうなんだ・・・

またこのスレに遊びに来ればいいのにね・・・
161名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 20:30:55 ID:mSsLNTgt
FF01の時にやったんだけど、
前加重にすればいい、ってわけじゃないんだよなぁ。

要はバランス
162ミスターRCクイーン:2007/01/02(火) 20:47:11 ID:ox3Tm622
呼んだ?
アタシだってまだM車走らせてるよ
ココにも名無しで書き込んでるしいつも見てる


みんながんばってネー
んじゃアケオメ
163155:2007/01/02(火) 22:40:02 ID:AXIMPbkC
つい好奇心でやった。今は反省している。
164名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 23:47:39 ID:jvWOql1f
スバル360色塗り完了。
とりあえず穴あけてジェネに搭載してみたんだけどジェネのタイヤじゃホイール
ハウスとの隙間が大きすぎて激しくカッコワルイ。
かといって1/10ツーリングのタイヤにすると隙間がほとんどなくて余裕がないし、
リアは純正のカットラインのままじゃ後ろの方が接触してる。
フロントも前の方がギリギリでボディ全体をずらして調整できるレベルじゃない。
みなさんタイヤはどんなの履かせてますか?
165名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 23:49:46 ID:mSsLNTgt
>>164
実車の360もハウスとの隙間は大きいよ。

まぁ、60Dならぴったりなわけだが。
166名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 00:25:24 ID:vaV9t7bb
>>163
ぶつかってからで良いんじゃね?>反省w
167名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 00:52:51 ID:QnOufHrz
ぶつからないようにと走行中の集中力が養えるんでない?ガンバレ
168名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 00:54:23 ID:01oylvv0
>>164
60D使っています。指定のカットラインは60サイズみたいでピッタリです。
55サイズを使うなら一回り小さくカットする方が良いんじゃないかな?
169164:2007/01/03(水) 02:21:33 ID:rLmqcFcv
みなさん60Dサイズにしているようですね。
何も考えずカットラインで切ってしまったのでいまさら55Dサイズは使えないです。
まあ逆に60Dならデザインも色々選べるし、明日にでも物色しに行って見ます。
ところで皆さんはM03なのでしょうか?
前述のようにジェネだと微妙にホイールベースが長めでちょっと修正が必要なよう
ですが、M03だとぴったりなのかな?
ついでに参考までにお勧めのホイールなんかも教えてください。
オフセットとかは手持ちのホイールをあてがってみたところ、オフセ0か1あたりの
ものを4mmハブかなんかでギリギリまで縮めた方がよさそうな感じでした。
170名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 03:37:45 ID:jWDH8LjG
今度出るビートルのホイールなんて似合いそうじゃない?
171158:2007/01/03(水) 03:46:54 ID:TEN5SW5D
>>162
ミスターRCクイーンさん・・・安心しますたヽ(´ー`)ノ

偶にはコテて書き込んでスレに華を添えてくださいねo(^-^)o
172ミスターRCクィーン:2007/01/03(水) 06:01:58 ID:DZRD/KnX
なんかウレシイお言葉・・・

タイヤはアタシもライドオススメ(M03限定)
ミディアムのSの守備範囲の広さとライフの長さはイイ感じ
HPIのホイールと合わせると半年以上持ちます
グリップ感がFMAと似てるね(ってことはやっぱりry)

また今度どっかのサーキットにミスターRCクィーンで出没するかも
173155:2007/01/03(水) 09:28:42 ID:mBnnqXSl
さっそくぶっ壊して来た。今は後悔している。

壊れたのはサーボだが……
174名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 09:54:37 ID:f5+1jfmj
>逆に60Dならデザインも色々選べるし
そうか?逆な気がするけど・・・
175名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 12:31:18 ID:/EGVLv/t
ホイールのことなら、関係ないんじゃ。
タイヤは、55の方が種類は多いけど(つーか、60D自体田宮しかない気がする)。

しかし、シェブロンスバルは凝ったディティールなのに空力もいいのな。
カツヲ漁に最適。今年の走り始めも大漁でした。
176名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 13:06:58 ID:01oylvv0
>>164
M04RRに載せましたホイールベースはやや短めで207_
210_で組むとギヤボックスが収まらない。穴は指定より1_前に開けています。
>>175
シェブロンのボディは色物に見えるけど空力がいいよね。ツーリングやってた時も
使っていた。
177169:2007/01/05(金) 03:21:25 ID:fYp4/hPP
ホイールとタイヤ買って来ました。
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/lineup/wheel/index_tour.html
コレにRP-Dっつードリタイヤでアーチとの隙間も丁度良い感じです。
ただやっぱりジェネだとリアがバンパーギリギリまでアーチ広げても干渉する。
リアにフロント用のアップライト組めば2〜3mm縮められると思うからやってみるかな。
178名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 20:34:05 ID:/W1SHVlK
正月になんとなくTA-02をミニ化してしまいました。
アッセンブリーユニバは使った事が無いのですが、普通のユニバとの違いを教えてください。
179名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 20:47:33 ID:mqzuPpYl
>>178
分解してグリスアップ出来たり、ホイルアクスルをチタンにしたり、ドッグボーン
が曲がったら交換できたりするよ。こだわらなければ普通のでOK。
180名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 21:08:46 ID:tIdX11+D
サンクス、更にこだわれる仕様って事ですね。
ショップ回ってもミニ用ドライブシャフトが売ってなくて、ユニバ導入検討中でした。
181名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 23:54:22 ID:vQRpoQlt
スイスポは一歩踏み出せなかったがビートルは買っちゃうだろうな
182名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:13:23 ID:Kuz4qv7m
ジェネティック早いね。
あんなに良く走るなんて知らなかったよ。
183名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 17:37:53 ID:SoV1IVLy
184名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 18:12:55 ID:YnqqgYFL
↑なんで微妙なプレミア価格に設定してあんの?
185名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 21:05:09 ID:cpy3rXGo
ミニの世界もどんどんカツカツになっていくんだなァ
手軽に楽しくワイワイが良かったんだけど
186名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 21:19:54 ID:0oorY7KD
>>185
Mシャーシはまだマシな方だと思うよ。ツーリングは素人が自作するなんて許され
ない雰囲気が有るよ。
187名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 22:23:47 ID:07mRra7E
Mシャーシでみんなで楽しんでるところに4WDが入ってくると正直言って嬉しくはないな

しらけちゃう
188名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 22:24:35 ID:2EMVNtin
M04MとFF02を組み直して、
M03みたいなのが、たった今完成しました。
(これやろうと思ってユニバ買ったのはもう1年前)
でもミニのボディつけると前後の車高がなんかヘンな感じ。

こんなレベルの俺は所帯持ちで金も時間もないので、
カツカツにはついていけん・・

8年前のFF02のシャーシ、割れるかな?
できれば来週走らせてきます。
189名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 23:03:20 ID:AH6AiAMg
ボディだけマッタリで実は中身がカツカツ4駆って多いけど
カツカツしたいなら堂々とツーリングで勝負すればいいのにね!
190名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 23:06:23 ID:FCVT0h+L
M車はタミヤM03、M04系でまったり楽しむのもあり。
ジェネや自作M車でハイエンドツーリングを追っかけまわして楽しむのもあり。
とにかく楽しめりゃいいんだよ。

けど「空気は読みたい」よね。
まわりの自作M車やジェネでツーリングと遊んでる人たちも、
「ABCロドスタまでは許せるけど、アテンザは出来る限り使わない」って暗黙のルールがあるみたい。
やっぱM車は見た目が大事だよね。

そんな方々が使ってるインナーがビックリドッキリだったりする。
正直「へぇ〜〜」って感じで目からウロコだったよ。
191名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 23:20:00 ID:FCVT0h+L
>>189
人それぞれ感じ方は違うだろうけど、自作系含めた4駆M車使いは
「M車でハイエンドツーリングを追っかけまわし、それに勝つ!」
ってのを楽しんでるよね。

いくら4駆でもハイエンドツーリング相手じゃM車は絶対的に不利。
車体もタイヤ設置面積も明らかに小さいし、その割にはあんまり軽くない。
自作4駆カツカツハイエンドM車だとだいたい1450グラム以上はある。
バラスト載せないMSXやサイクロンのほうが軽いんだよ。
しかもサイズ小さいから前後左右のバランスを揃えるのも困難。
とにかくあのサイズに6セル載せてメカ詰め込むだけでも大変だから。
サスも55ミリ径のタイヤ使用では制約があまりにも多すぎるからね。

4セルやツーリングと同じタイヤ、アテンザなどの空力ボディ使えばラクにツーリングを追い回せるだろうね。
でもそれでもあえて6セル載せて、ミニサイズのタイヤ履いて、出来ればリアル系ボディ載せる。
それでハイエンドツーリングを追っかけまわして勝負する。
それがハイエンドM車使いの「引けない誇り」じゃないかな?

192名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 00:10:24 ID:Uw5Guh26
やっぱM03だな!
193名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 01:25:40 ID:n8mhAY6c
アテンザまで載せると単なる1/12ツーリングになっちゃう気も・・・
194名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 01:31:36 ID:xdrWFxFe
>>そんな方々が使ってるインナーがビックリドッキリだったりする
それ教えてくれ。
195ミスターRCクィーン:2007/01/09(火) 04:10:42 ID:oN25I/YL
RPのタイヤに新品AHVer1ぶった切りとか?
ABCのノーベルタイヤにボンバーレッド切って入れたりしてるのはナイショね
196名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 06:00:39 ID:FWbELiWM
>>188
割れたら中古シャーシあげるよ(w
197名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 06:18:02 ID:5/llVuyr
別に、四駆使ってようが、どんなボディ使ってようが
すきなの使ってるんだから、他人がとやかく言うことじゃ
ないんじゃね。
198名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 07:01:12 ID:y4+JV5+u
M車四駆はメリット多いよ。

タミヤM03、M04をいじめて遊ぶことができるし
ツーリング相手に遅くても自分に言い訳ができるし
外見で「おれマッタリ。必死じゃないから」を主張できるし
199名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 07:07:58 ID:bM9M3LgY
M03にいじめられるM車四駆はどうすれば・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 10:56:27 ID:7IsRZgfO
タミヤブルーを切らずに・・・
201名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 12:23:23 ID:Uw5Guh26
>199
萌えだなそれは・・・。
202名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:40:40 ID:YeG+5k9P
外見は軽トラだが、中身はRRの
203名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:04:51 ID:u1CurBSe
>198
性根から腐臭がしてるぞ。
204名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:06:15 ID:3IqWdm00
四駆否定じゃないけど実はアテンザ載せなくても誰が見ても1/12ツーリング。
M車と呼ぶのはちょっとね。
205名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:46:29 ID:Uw5Guh26
まー・・・そーだねぇ。

M車のMはまったりのM。となるとね。
もちろん四駆とてまったりやってる人もいるけど。
206名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:21:16 ID:ro0pqw92
>>195
それはありふれた方法。
>>200
ブルーなんて使うの?
>>198
タミヤサウンド鳴らしてるM車を静かな4駆M車で追っかけても面白くないよ。
逆にタミヤサウンドM車で4駆M車を追っかけまわしたほうが面白い。
M04ではちと難しいけど、M03やM04RRなら条件とセット決まれば追っかけまわせるよ。
207名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 00:45:56 ID:b1YIc66A
>>195 女王様乙です〜自分のインナーと一緒ですね。
全国どこでも似たようなアスファルト走ってるんだからたいして変らないか…(汗

>>200
???

どなたか径が55で特性が田宮の60Dに近いタイヤ御存知ないでしょうか?
この時期RPの24でも辛いので…(ウォーマー禁止5度以下で使用)
208名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 00:51:08 ID:bqAOxeq/
タイヤをふところで温めちゃ駄目?
209名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 01:23:51 ID:tvK8zuaB
親方様の気を引こうったってそーはいかねー!
210名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 07:33:26 ID:LVC0691a
ミニアサシンにMホイール期待できそうだな
211名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 09:41:11 ID:dDoesbSY
テックM03コンバのヤフオク出品者に
「某ショップのレース参加予定で買いましたが謀略により参加できないので売ります」
って書いて未走行のまま出品している奴がいた。
そのショップのレギュ見ると「当店で取扱いしているシャーシに限ります」となっていた、これが原因か?
それにしても謀略とは被害妄想も甚だしいし、レースで勝つためだけに買ったのかね?
M車使いを名乗って欲しくないカツヲ君の見本だと思った。
212名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 09:58:33 ID:nxOENHSq
>>211
レギュも確認しないで買ったその出品者もアレだけど
ふぇらのような他人を見下した文章で他人の趣味を貶む
>>211にもM車使いを名乗ってほしくはないな
213名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 11:59:26 ID:JPl9qv78
四駆のM車をどうこういうより、M03でOP満載のやつだって、
04RR使ってるやつだって、その時点で周りから見たら、
カツカツに見えるよ。
特に、M04RRとか自作系のシャーシとか使ってるやつとか、
キモ過ぎ。

214名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:39:54 ID:mYaImXe7
とりあえず>>211>>213>>3を大きな声を出して100回読め
215名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:56:20 ID:05U/Hz0g
レースに出られないからって、買ったRCを未走行で売り払うのは>>3に該当しないと思う
216名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 13:43:33 ID:jG2GKsxm
>213
お前よりキモイ奴もそうそういない。な。
217名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 13:46:15 ID:JPl9qv78
カツカツからマターりまで、なんでもOKなんだろ。
マターりからの意見です。
218名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 14:11:02 ID:tvK8zuaB
他人のシャーシの中身まで気にして楽しめるかっつの!
219名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 14:23:08 ID:mfMCwOY9
わざわざM車でカツってる人って、メジャーなツーリングで勝てないから逃げているに
すぎないと思う。
速くて可愛ければいいならトゥエルブにMのボディーでも載せればいいじゃんw
220名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 15:41:55 ID:CUUZsv6a
またこの流れか・・・いい加減飽きた。
221名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 16:45:08 ID:n14SjT7m
でも他人のM車のシャーシって興味湧くよな。
四駆だからかぁ…とか、後輪駆動だからかぁ…とか。見知らぬ人と話せる良いキッカケです。
222名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:45:08 ID:XuIXeCjV
結論 汝とその隣人のM車を愛せ、FFもRRもAWDもMはM
   Mを捨てる物には災いが降りかかるであろう
223名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:48:23 ID:j+8U2Ai0
>>222
M車を愛する事には賛成だが
M車から手引いたくらいで災いに降りかかれちゃたまらんな
224名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 20:11:24 ID:RiIwpRab
>>221
確かにそうだね。M04RRでもジョイントの作り方で人それぞれだもの。
人のやり方とか見聞きすると勉強になるよね。
225名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 20:43:39 ID:CXGwlNNS
04RRでいくら懸命になってもすげー速くはならないよね。当たり前だけど。
カツるならやっぱり四駆でしょ!
226名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 20:47:41 ID:AtbZqS8R
RRは速さじゃなくてフィーリングを楽しみものじゃないのか?
227名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:04:20 ID:+kcXUh/S
「M車でハイエンドツーリングを追っかけまわし、それに勝つ!」
それは確かに面白いことかも知れんが、何回もいつまでもやるような事じゃないよな。
相手の油断を誘って不意を付いているってこともあるし、そもそも負けても言い訳できるしな。
自分にはハンディありますってね。
ましてや自分にRC上級者という自負があるなら言うに及ばずだよ。
228名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:26:44 ID:p5FhyMc7
>>211
こいつも同類か?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32522249
レースに使えないから手放すって
229名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:27:47 ID:MAf0kLtV
>>227同意。
レースでなければツーリングが本気で走ってるかなんて怪しいもんだし
ツーリングで無敵だったわけでもないのにM車でハンディくれてやるってのは
単なる逃げ道確保とカラ威張りでは?
230名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:37:26 ID:9oNm20Op
「棒駆動」ワロタ
231名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:00:03 ID:6ufw9ASn
GTチュ〜ンで走って、似たようなペースで周回してる人とチキチキ。
走り終わってからの談笑も楽しいです。
232名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:33:55 ID:XWJXef/z
>>207
   柔らかいタイヤ<<< >>>硬いタイヤ
シミズ   D24 D27 D30 D33 D36
テイクオフ RP36   RP30  RP24

テイクオフは一般とは表記が逆だから気をつけてね。

>>227
スレ的にはあまり突っ込みたくはないが・・・
まあ「言い訳」とか「ハンディ」って概念が無いとは言わない。
けど、ただレースに勝つためだったら普通にツーリング使うって。
だっていくら自作ハイエンドM車を作っても、絶対にツーリングより不利だから。
ハイエンドツーリングより金もかかるし時間もかかるし手間もかかる。それがハイエンド自作M車。
金額的にはハイエンドツーリングキット2台分=自作M車キット1台分って感じじゃないかな?
さらに細々とした加工パーツ作成の手間や、かかる時間。セットだって自分で0から考えなきゃならない。
そうやってものすごく苦労して作った1台でも、量産ハイエンドツーリングより性能は低いんだよ。

自作M車使ってる人たちは、自他共に「バカ」と認めてる人ばかりだよ。
バカにならなきゃ、あとものすごく好きじゃなきゃ出来ないことだよ。
カツカツM車を否定するのも自由だけど、「M車が好き」って心は一緒だよ。





あとつい最近感じたこと。
M車でツーリング並みのラップタイムで走ると、ツーリング使ってる人がとてもイヤな思いをするみたい。
ジェネやビートは少し手を入れれば速くなっちゃうから、サーキットでは嫌われちゃうかもね。
233名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:44:28 ID:+kcXUh/S
俺は別に技術論を論じてるわけじゃない。

ただ自分がツーリングで遊んでるときに見知らぬ人からそんな挑発を受けたらさぞ雰囲気悪いだろうと思っただけだ。

正式なレースやラップなら別に問題ないだろう。俺はそういうことを言ってるんじゃないし。

サーキットでは雰囲気を壊さず、了解しあった者同士でおっかけっこしてくれや。
234名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:01:33 ID:j+8U2Ai0
でだ、別に何でもいいじゃん。
ツーリングも四駆ミニも二駆ミニも根本的に別カテゴリーなんだからさ。
カツりたいヤツはカツればよし、マッタリしたいヤツはマッタリすればよし。
楽しみ方は人それぞれ、自分のスタイルを他人に押し付ける事は出来ないし
その逆もしかり。

ただ、場の空気を悪くするような行為をするヤツは嫌いだね。
初心者を邪険に扱う上級者とか。
235名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:09:08 ID:mfMCwOY9
悪いとは言わないが、
カツヲなM車で下手なツーリング相手にイキがるのは
三流のやること。
236名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:59:22 ID:sjgHPCw1
自作ハイエンド?RRミニ所有の俺は平日の誰も居ない時に
コースに行って一人タイムアッタクをやっている・・・。
寂しいな俺。

237名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 00:23:28 ID:lpWkfNEv
ビッグフットを持ってるんですが、レースに出てみたくなりエントリーできる車種のうち、もっとも
手軽そうなMシリーズに興味がでてきました。
03と04、どっちが(初心者には)おすすめでしょうか?

ドノーマルでもレース楽しめますか?
238名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 00:27:45 ID:+2MsnF/r
M03かな。

ドノーマルでも楽しめるかはその場の空気と自身のテンション次第なのでなんとも^^;

せめてベアリング+スーパーミニで車高下げればそれなりに。
239名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 00:29:44 ID:oMZNsPKy
>>232
>>テイクオフは一般とは表記が逆だから気をつけてね。
逆じゃなくて普通ですよ。
240名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 00:58:18 ID:QJvr1M5m
>>239
いんや、逆だったよ。それとも最近変わったの?
普通は硬度が上がれば数字が大きくなるじゃん。シミズ然りソレックス然り。
RPは硬度が上がると数字が小さくなってる。表記が変わっていなければね。
241名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 01:03:02 ID:/J5RaGvI
>>240
俺の知ってる限りは他社と同じだけどなあ
少なくとも一年以上前からは

それにもし逆だったらRP24のウィンターバージョンってわけわかんね
242名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 01:21:57 ID:eGbB/+l8
たしかにRPのタイヤの説明書にはRP24がハードでRP36がソフトとなっているけどRPタイヤも24が低温用で36が高温用。
243名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 01:47:40 ID:GjlcdwVU
それはチョイスするインナーの推奨例でしょ
軟らかいタイヤには硬いインナー選べっていう
244名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 08:32:21 ID:sNuHMVGc
>>243
俺もそう理解していたよ
245名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 10:39:52 ID:eGtKjz2h
取説が紛らわしいよね
最初見たときはオレもだまされたけどねw

246名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 20:05:33 ID:PD25uaiM
>>241
>>243
えーそうなの?(;´Д`)
今まで硬度の表記かと思ってたよ・・・orz
つか、随分前に30を買っただけなので違和感無かったわ。
247名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 20:07:40 ID:7AvCYnfU
俺、RP24にソフトインナー入れて接着しちゃったけどNG?
248名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 23:14:38 ID:5tRVwWr0
>>237
>ドノーマルでもレース楽しめますか?

集まるメンバー次第。
タイヤやパワーソースなど制限の少ないレースだと
カツカツだらけで楽しめないかも・・・
249名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 00:15:43 ID:VjDtjXbJ
>>247
べつに決まってるわけじゃないからNGにはならないけど
たぶん食いすぎでM03だとコケる・・・・かも
路面にもよるからとりあいず走ってみるべし
グリップの低い路面ならちょうどイイかもね
250名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 06:52:34 ID:FAa8hiw1
M03は食いすぎるとコケるし2駆でハイパワーにも対応しにくいから
自然とマタ〜リ
251247:2007/01/12(金) 12:36:55 ID:lah9S/hc
>>249
確かにすごいグリップ感だたよ。
俺は自作MなんでM03よかコケにくいけどストレート後のコーナーは速度調整しないと確実にコケちゃう状態。
M車の場合はあえてグリップを落とした方が早く走れる場合があるの?
252名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 13:38:47 ID:HqcehhyT
速く走れるかどうか別として
コケなくするにはグリップ落とすのもテですね
かといってズルズルだとアレなんでちょうどイイところを探るのも
Mシャーシの醍醐味です
253名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 14:00:42 ID:1g9MZLCL
RPよりライドの方がコケなくて速くて楽しったなあ。
254名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 15:23:01 ID:HqcehhyT
M03のときはライドマンセーです。グリップ感がM03にはちょうどイイですよね
四駆はRP使ってます
誰かカーペットで食う55タイヤ知ってる人いないかな?
ちなみに父ラジも温泉もダメなところなんだけど・・・
タミヤMグリかそれ以上のグリップ確保できるのあったら教えて
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:07:36 ID:P/6kiGbD
>>254
俺が通っているインドアコースだとシミズの98Jソフトがバリ食いだね。
俺のは自作RRなので走行開始30秒まえにタイヤウォーマーをかけている。
ウォーマー無しだと2〜3週位まともに走れない。

所で温泉ってシミズの事かな。
256名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 20:37:41 ID:9l+pdTCg
俺んとこは、シミズはラーメンって言ってる。
257名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 22:03:45 ID:UaXK+zpS
四駆はカツヲとか騒いでたけど仲間にあわせて一年中タミヤAの俺は
ジェネだけどカツヲじゃないな(´ー`)
258名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 23:30:52 ID:Nk4b3BGD
>>251
グリップ落としたら速くは走れないよ。
食いゴケはただセッティングが出てないだけ。
タミグラ地方大会とかでもAメインになるとみんなバリ食いでしかもコケない。
259名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 20:34:37 ID:FjdoIjgM
そうそう。
M03なんかFFだからフロントグリップ落としたら確実に遅くなる。
セッティングと走らせ方だよ。4駆よりそういう面ではかなりシビアで奥が深い。
具体的には、コーナーにガーッて入って行ってステアがば切りみたいな走らせ方ではダメ。
スムーズなアクセルワークとステアリングで、荷重をジワーッと掛けていけば、自然と滑らかでアベレージの高いコーナリングが可能。
僕は前タイヤはシミズの33、ギヤデフ仕様で、ワンウェイ仕様車と競り合ってるよ。
260名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 23:23:12 ID:IymHnivN
ツーリングで勝ってるような人がいいタイヤ使えばM03だって速いよ。

四駆より不利というのは否定しないけど
ビギナーレベルのユーザーが圧倒的に多いから過小評価されすぎの面もある。
261名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 23:57:20 ID:/B3pT6V9
サイズが同じとはいえヨコモやABCやアクティブの1/12ツーリングとは
設計思想から違うよ
262名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:00:09 ID:3LMXQaWi
M03なんですが急にガーガーと音がし、開けると心臓部の白いギヤがよく欠けてる(歯こぼれ?)んですが、そんなもんなんですか?モータはカワダ27ターンでバッテリ10パック位でそうなります…M04の時も何度か欠けましたが。
263名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:02:38 ID:xajQ4BXI
変なオイル入れてないか?
264名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:08:19 ID:3LMXQaWi
>263変なオイル??? キットのグリス使ってますが… ギヤデフはAWグリス入れてますが。
265名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:25:42 ID:8LGkHJwj
>>264
それはある程度仕方ない。
ギヤデフにAW入れて硬くすると、その傾向が強くなる見たい。

そういや、ボールデフに変えてからは欠けてないなぁ。
266名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:27:24 ID:Y32iCgJU
>>264
壁とかにブツけてない?
アクセルオンのまま壁にクラッシュすると運が悪ければワンクラッシュで
ギアは逝きますよ。。。
ハイパワーモーター、ハイグリップタイヤ、フロントデフロック、急激なアクセルのオンオフ・・・
負荷が増えれば増える程、簡単に逝きますね。
ウチのM03はギアは消耗品。いちいちバラしての交換、慣れたけどとてもめんどくさい。
267名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:36:10 ID:3LMXQaWi
>265 266 ありがとう。クラッシュ時かもしれません… スポチュンとか540なら頻度が減るのかな…。27タンの方が楽しいんだけどな〜
268名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:44:58 ID:Y32iCgJU
>>267
ウチのM03、ブラシレス(NOVAKの6.5R)積んでるけど、まぁブツけなければ
ギアはそうそう壊れませんよ。。。でもブツかるんだけど。

スポチュンとかに落とせばクラッシュ時の衝撃もスピードが遅い分だけ
ギアの負担が減るのでギア壊れにくくなるけど、頻度が減るだけでやっぱり壊れます。
27ターンのままでも良いと思います。

ブツかる直前、アクセル抜けばクラッシュ時の衝撃が逃げるのでギアはかなり壊れにくくなります。
まぁこれも頻度が減るだけで壊れない訳ではないけど、2,3日は交換せずに持ったりする。
でもアツくなってるとついつい全開になっちゃってるんだよね。。。
269名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 01:02:55 ID:3LMXQaWi
1/1の車じゃないからガンガン走って直しますッ!
270名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 11:21:04 ID:COOqkziv
邪道かもしれませんが、M03の足をTLのに替えトレッド広げたらコーナリングは速くなりますか?トレッド比が変わるから走りにくくなるのかな?
271名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 12:56:35 ID:89d9Amob
まずは・・・タイヤがボディが干渉するようになるかも
それと格好悪くなる
特に邪道でもないけど、リアルなボディ愛好家には反感買うかもね
なるべくトレッドの広いボディ、コミカル系なんかが良いかも

コーナリングが速くなると言うと語弊があるが、転がりにくくなる
つまりコーナーでの限界スピードが上がる
272名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 19:18:14 ID:COOqkziv
>271 ありがとう。ワイドトレッドやってみます。速さより転倒防止が狙いです。聞き方が悪くてすんません。直安性に気を付けてやってみます
273名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 22:16:55 ID:W535NhPE
忘れ去られた感のあるRS4miniPRO(GTチューン)を走らせてきました。
夏に一度走らせたんですが、RP30では転びまくって嫌になってお蔵入りさせてました。
気持ちを改めて足をセットしたところ、今日はちゃんと走りました。
やはりノーマルでは車高が高いんですね。ロールも酷いし。
車高下げただけでは転ばないが、バッテリーが擦れるのでバネをTRFショート白を換えたらビンゴ!でした。
・・・足回りのセッティングの重要さをナメてました。
2駆ばかりやっていたので速さに驚きです。インフィールドではツーリングの23Tジャパンタイヤ仕様に
詰め寄る快速ぶりに喜びに書き込みでした。

しかし、2駆の弱さも棄て難いんだよなぁ・・
274名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:52:44 ID:ffkmsxIM
RS4ミニからジェネに換えた俺。
確かにRS4ミニも速いけど、ジェネはちょっと次元が違う。
ハイグリップタイヤが普通に履けて、ほとんどコケない。思った以上に重心が低い。
直線もよく伸びる感じ。マジ速い。

RS4ミニでもほぼ互角の走りが出来るかもしれないが、俺のヘタレ腕では無理だしセットも出せん。
レースで使った際はとにかくコケ防止で車高を2ミリまで落とした。
時代の差を感じるなあ・・・
275名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 00:30:25 ID:8EFnuvp3
サーボの位置やお尻の高さからして一目瞭然で重心高いからね。
M01とM03の違いと同じで、やっぱり設計の古さは否めないよな。
276名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 01:18:40 ID:xR7npzC/
確かにちょいと古臭さはあるな。だってもう9〜10年前の設計じゃないのか?
サーボを9550にしたり、ステアリングクランクを他車流用したりして完成度を
上げてく楽しみ方もできるシャーシだと思ってるが。
このシャーシでジェネとどれだけ張り合えるかが興味ある。
一時は自作RWDカーの改造ベースに人気だったよな。
それにしてもミニプロ実売¥18,000+α位だろ?高ぇよ。
277名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 01:23:29 ID:xR7npzC/
ミニプロ225mmのホイールベースで他のスイフトをつつくのは卑怯だぞ。
278名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 04:00:14 ID:38sin76b
先週1年ぶりに、M03とミ二プロ走らせて来たw
確かにミ二プロはセット出れば早いんだけど、オイラやっぱM03の方が楽しいや!

ジェネ買うつもりだったけど、もう少しM03と、M04RRver2を転がして遊ぶよ!!




でもサニトラジェネ買っちゃうんだろうな...
スレ汚し失礼しました。
279名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 09:24:58 ID:L0RqMbs3
>>276
じゃあ実売14000円切ってるミニファン買ったら?
280名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 09:53:50 ID:hr5grPk7
ミニファンに手を出し難いのは、このスレのせいだと思いますw
281名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 11:43:31 ID:rHo92sdl
Mに関わらず、RCカーのベルト駆動はシャフト4駆と比較すると価格が高いね。
バルクかセンターデフあたりが高価なのかな?
282名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 21:01:40 ID:1tqI+Csc
つ ベルト代
283名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 22:04:31 ID:xR7npzC/
つプーリー代
284名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 23:39:21 ID:spb51OA6
4駆M車ではRS4ミニがある意味ひとつのベンチマークだと思う。
RS4ミニの評価は人によって真っ二つに分かれる。
高評価の人は、ミニファンやTLミニあたりでRS4ミニを目指す。
低評価の人は自作ハイエンドミニやビート、ジェネあたりを使う。

カツらなければどこでもよく走る良い車だけど、まったりしすぎで面白くない面もある。
カツると高重心やロールセンターの低いフニャ足が足枷になる。
決して悪い車じゃないんだけど、価格がねえ・・・
ミニプロじゃなくて、素のミニを実売り10Kちょいで出せばもっと売れたと思うんだけどなあ。
285名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 23:32:41 ID:vmbI/vGr
カツるならヨコモTCミニがベストチョイス♪
286名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 23:42:04 ID:ZFp4K7Q5
イーグルの3レーシングからもM03のOP盛りだくさんリリース
注目はリヤナックル3度あたりかな
ほんとMシャーシは盛り上がってるんだね
287名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 23:54:50 ID:t0g57KcE
狭小も@12があるから主力メーカーそろい踏み

あとは河田さん出してください
288名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 00:01:46 ID:+Ji4F2hM
M300SXのメインシャーシを延ばして、WB208mmに…。
って反則なほど速い車になるじゃん。
289名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 07:15:59 ID:wli+HMpS
>>288
カワダのポルシェ911を使えば一応M車。ちょとWB違うけど
M車=1/10スケールって訳じゃないからw
290名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 10:40:14 ID:C2CrX7rZ
TCミニやジェネがMシャーシなのか?って声もあるけど
同サイズで色々なメカニズムがあるのもMならではなんだよね。速いDDを選ぶのもカシコイ!
四駆だから楽なんだぁとか4セルだから軽いんだぁとか話題性があるし。
291名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 12:21:22 ID:FzN8UV1V
M04に1/1の便所スリッパボディ(?)載せて走ってる僕はM車カテゴリでもいい?コレに抜かれるとかなりムカつくらしいが。
292名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 17:08:49 ID:CV9FlLfe
ミニアサシンを購入したいとおもっているのですが、
ツーリングのタイヤ以外で使えるタイヤってあるんですか?
なんとかくコラリーすきなのですが
293名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 17:32:43 ID:tGq6Iq5P
>>292
Mシャーシ用と言われるホイールはサスアーム関係のせいで付きません。
ツーリング用のみです。
オランダの社長に申し入れはしている模様。
詳しくはモロテック日記を。
294名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 23:49:01 ID:3aBX8UOH
>>291
そのM車のMはムカつくのMですか
295名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 00:12:50 ID:x/DDZdCI
>>293
情報ありがと、モロ日記読んでみます
296名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 00:26:10 ID:Rkp9B1Bl
>294 ツッコミありがとう。30年もやってると笑いがとりたくなる。モップのM車もあるよ。ぶつかってきても自分も相手も壊れない。カツカツ君に追いかけかれ、ソレで逃げきるのも見た目楽しいよ。 すんません。
297名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 00:37:24 ID:o73byX6o
>289
M300のWBを短縮してタムギヤ934を載せて
「Mシャーシ」ってのはだめですかね。
298名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 05:22:12 ID:MqBJSmWY
梱包用の麻ヒモで縛って…とか思ったけど、とっくに誰かがやってるんだろな。
案外ボディにローソク垂らす方が目新しいかもしんない。
ふ。奥が深いぜMシャーシ…
299名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 12:43:01 ID:INSWyvNS
おいおい
なんでおまいらそんなにエロいんだ(笑)
300名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 14:28:46 ID:BtUrx1Nn
オヤジだからさw
301名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 21:39:07 ID:b5fv3Zcv
M300はM車としてはホイールベースが短いしスポンジタイヤとホイルがカッコ悪いから
芋虫ボディを使えば全て問題解決思われ
302名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 21:40:31 ID:q9wj/gRL
他の奴等はオヤヂでもオレはヤングマンだから
303名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 22:05:58 ID:3xQLm4JH
M300に使えるMボディって芋虫と川田ポルシェ以外にないんじゃないか?
304名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 22:35:15 ID:BDnos0Qo
そういえば、昔ABCにまんま1/12DDだけどM用ホイルが履けるってあったよね。
当時、こんなの邪道だあ〜と思ったけど、今思うと、こういうのもありかな?
と思えてきたから、勝手なこと言ってるなあ〜と自分でも思う。
305名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 09:16:48 ID:3Zz6wrGG
>>304
あったね。シャーシはまんまツエルブ、ボディは512BBとかディノとかのノーズの低いボディを使っていた。
シャーシは半完成品でMホイルにスポンジだっけ。
たまにオクでも見かける。
てかつい最近もポルシェボディ憑きで販売されていたような・・・
Mホイルは使っていなかったような気もするが・・
306名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 11:23:52 ID:lXIbmp7/
今、そのABCのカレラM101の復活作業してますよ。

当時走らせた感想は「加速が良く、コーナーはそこそこ速い」って感じ。
ウィング付けてタイヤとかTバーの調整してやっとまともに周回出来る仕様になったのを覚えています。
現在のタイヤならウィング無しでも走るかもしれないんじゃないかな?
307名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 13:26:03 ID:ZQlnaU9j
ttp://www.abchobby.com/productpage/stealthantenna.html
このインナーアンテナ使ってる方いますか?
ノーコンになりやすいとか問題はありませんか?
308名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 14:21:10 ID:lXIbmp7/
ステルスアンテナ使ってました。
ノーコンは無かったけど、ボディー外にアンテナを出したくないなら
前後ボディーポストにアンテナ線を張れば良いんでない?
それで事足りてるんで、今は使ってないです。
309名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 16:06:06 ID:O6GsG1/5
>>307
あべしのは使ったこと無いけど、昔あったF1用(F103)のショートアンテナは
使ったことあるが、コースによってはノーコン症状がでた。
(ノーコン症状が出るコースと出ないコースがあった)
アンテナ自体5cm強のものなので短いのがダメなのかなと思い捨てたw
あべしのは結構使えそうな気がするけど・・・・



人柱乙w
310名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 17:02:32 ID:V2jYUSAz
昔?あれ?今もかな
コーセー?が出してる代物と同じぽい気がしないでもない…
それがF1用っだったけ?
311名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:00:24 ID:+7hECiF2
312名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:38:34 ID:dNCv/a9P
>>307
案外大丈夫だったけど、コースで少しだけノーコンが出た。AMだと
アンテナ出してても一瞬なるようなポイントだけど。

>>310
だね。コーセーのOEMじゃないかな。つかオレが使ってるのはコーセーのだった。
313名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:41:51 ID:GLUnHfTe
昔ORIONから出てたショートアンテナ使ってたけど当時通っていたコースではノーコンが
出てたから一回こっきりしか使わずにジャンクBOXに入れてたのを最近発掘、使用してい
ます。
近所のパーキングとかで走らせてるけど今の所ノーコンは無い…(条件で違うのかなぁ?w
314名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 07:38:01 ID:vOg9EFd+
>>311
何が面白いの?
315名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 10:04:09 ID:89ytyUB3
ホイールベースの合わせ方
316309:2007/01/21(日) 17:26:35 ID:dnIZpJSi
>>310
メーカーはわかんない。
多分コーセーと同等のものだと思う。
ただラベルにF103と書いてあったのは覚えてる。
F103専用ではないと思うけどF1ボディに納まるような長さになっていた。
317名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 19:39:17 ID:HW/XTGlf
らくせいでみにぷろが13000えんあげ
318名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 19:44:20 ID:AXCzALlO
>308みたいにボディポストぐるりでいけるんですか?他に同じことやってる人います?
319名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 20:50:19 ID:JYF+uMCQ
昔やってたなインナーアンテナ、ボディポストぐるり
特にノーコンになることもなかったが、
リスクは減らしたいので最近はやらない。
320名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 21:22:13 ID:EhOnPpuo
>>318
それってRCTの国王お勧めの良いやり方ww
321名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 22:41:43 ID:89ytyUB3
AMの時はどうしてもノーコンの箇所があったが、FMに換えた今はポストぐるりでおk。

なぜかあの一本を通すのがメンドクサイ
322名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 22:18:37 ID:Sh44ghm5
アンテナなんて出して当然だと思ってたけど、そんな商品があるんだね。知らなかった。
323名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 03:05:05 ID:g50iOEkB
>>318
それをやる時は赤いボディーに蛍光イエローのホイール推奨
324名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 10:31:08 ID:hlrf6JHF
オレもMシャーシに関しては横転時にアンテナパイプが脱落しやすいからって理由で
インナーアンテナやってたが、最近タミグラとかレギュでアンテナを立てる事を明記ってるから
それに従って立ててるなぁ・・・
325名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 11:16:05 ID:oQ37L8UG
>323 なんで推奨なの?

326名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 13:26:54 ID:/MwvzwGz
世の中には知らない方が幸せなこともあるのだよ…
327名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 15:35:11 ID:1s7wsYt2
>>325
インナーアンテナで電波出しまくる時は、赤ボディと黄ホイルの方が効果が高いんだよ。
この時ボディに色塗るときは裏打ちなんかしちゃダメだぞ。ちょっと透けるくらいじゃないと効果無いからな。
328名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 16:11:56 ID:oQ37L8UG
>327 システムが違うんだな…俺のインナアンテナは電波受ける様になってるよ…
329名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 18:00:11 ID:QJvfaof4
>>328
貴方は幸せな人
330名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 20:02:55 ID:Lcpje8kg
おreのアんテナはイイ感じにちキューのみなさンからデムパを受けてうっすらピんクDEATH
331名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 00:39:20 ID:D4ztsa+L
M03をトビークラフトのハイスピードギヤで4.6までカチ上げたけど540Jでモータは耐えれるんだろうか…? 焼ける?
332名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 07:20:31 ID:K6lnE+pB
>>307
ステーが通電しない様に絶縁しないと、直ぐにノーコンになるよ。
カーボンデッキだと、絶縁しても時々ノーコンになる。
アンテナは高くなる程受信感度が上がるから、インナーアンテナの
位置は可能な範囲で高く。
ボディーポストにアンテナ絡めるのもやってるけど、こちらも使用環境上か
今の所ノーコンは出ていない。(FM27MHz)カーボン上下デッキでも使用。
333名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 08:28:59 ID:BXOJSyjB
>>331
焼ける焼けない、耐える耐えないはオマイさん次第。
トビーのギヤはTL用を組合す事でM用よりハイスピードギヤになる。
歯数は忘れた。
334名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 15:33:39 ID:hIlfkFpO
M03じゃないが俺はタミヤサーキットでGTツンを4.3で使ってるよ。
荒いスロットルワークだと熱くなっちゃうが、
丁寧に走らせば大丈夫みたい。
その方が速いし、タイヤにも優しい。
335名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 18:08:51 ID:VcbJIa1X
あぁ・・・、通販で頼んだスイフトXBがもう届いた♪。
バッテリー二本分、八の字プレイしてきます。
(=゜ω゜)ノ
336名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 23:09:06 ID:gjozpS0t
>>331
M03で4.6なら十分に安全圏でしょ。
55タイヤならツーリングで5.3相当。60タイヤなら5.0相当。
2駆M車で540なら4.0あたりが基準値じゃないかな?

つまり、もっとカチ上げれるぞ♪
337名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 10:41:34 ID:l71kk8LU
ギヤ比の件、いろいろありがとう。540で楽しく走れてます。ミニファン付属のファン付きモータ使ってます。そんなに熱くなりませんでした。しかし、このモータトルクが強いのですが540のチューンモータすかね?誰かご存知?
338名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 17:23:37 ID:WDPzWoLH
M03ボールデフ入れようと思ってるが
タミヤOPにするかイーグルの新しいのにするか
迷ってる最中。
イーグル使った人の感想聞きたい
どっちいいですかね?
339名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 19:33:59 ID:aGiwXT+e
3racingのオイルダンパーってもう発売されてるのかな?
イーグルHPで見て、値段で買いそうになってる俺w
340名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 00:59:53 ID:e0X1JVKm
M03にDT02用のボールデフってやつ付きますかね?
341名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 01:29:23 ID:AkMQM3vO
ムリポ

DT02用そのままだとギヤが合わないから
TA03スペアパーツのLパーツ袋に入ってるギヤが必要
342名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 15:40:26 ID:ZiDx4Yht
タイヤを揃えようと思ってるのですが、55や60、ラジアル、スリック…etc
インナーも含めて色々と種類がありすぎてわかりません
田宮製で3セット揃えるなら何がオススメですか?
343名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 15:47:13 ID:olBAcIR8
まず、シャーシが何かを書こう。
344名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 17:33:41 ID:npOi79WU
スイストが結構好調だけど、
次のボディなかなかでないね?
だす車が無い?
345名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 17:51:39 ID:NH/Buzqq
実車ん方はちょっとしたコンパクトカーブームなのになぁ
346342:2007/01/29(月) 18:28:15 ID:ZiDx4Yht
ごめんなさい
マシンはM03Mスイフトです。
OPはスーパーミニとフルベアのみです
347名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 18:45:09 ID:olBAcIR8
>>346
基本は60Dに60D用ハードインナーが定番。
フロントはファイバーモールドAでだいたいOK。
リアはサーキットや路面に合わせて色々試した方が良い。
個人的にはMグリップ、ファイバーモールドAの2択。

カーペット路面でグリップが欲しい場合は、フロントをMグリップラジアルにする場合も。
食い過ぎて転ける場合はファイバーモールドAで。

路面によっては55のスーパーグリップとスーパースリックを使う場合もあるけど、
あまり出番はないかなぁ・・・
348名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 19:53:57 ID:ZiDx4Yht
>>347
ありがとうございます。 基本となるタイヤすらわからなかったので助かります。
それではファイバーモールドAと60D、Mグリップを揃えていろんな組み合わせを試してみます。
フロントとリアでタイヤを変えるなんて奥が深いですね。楽しそうです。
349名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 23:14:35 ID:AXsck1MQ
M03ボールデフ入れようと思ってるが
タミヤOPにするかイーグルの新しいのにするか
迷ってる最中。
イーグル使った人の感想聞きたい
どっちいいですかね?
350名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 23:32:33 ID:E7EZhBG+
>>349
値段が安いから自分で試して見るべし。
351名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 01:06:49 ID:E6e9BXuy
M03のボールデフってM03用OPとして出てますか?
ショップのM03コーナーでは見つからなくて… 田宮のHP見るとTA03用かマンタレイ用?とあったのですがコレですか?

あと、ユニバの30ミリシャフトってバラで買えますか?装着してすぐに曲がっちゃいました…
352名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 06:02:11 ID:52lCtQFb
>>351
ボールデフ、TA03用かマンタレイ用どちらでも桶。
ユニバボーンはカスタマ扱い。

曲がるって・・・・どんな当たり方したんだ?
353名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 15:42:39 ID:E6e9BXuy
>>352
dクスです!どうりでM03コーナーに無いわけですね。
ユニバは、全開時に突然ノーコンになってコンクリートの壁に突っ込みますた。
カスタマー扱い面倒だな…
354名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 15:55:35 ID:RMTM3q8N
MO4ボロクソバーゲンビャートル
355名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 16:02:05 ID:4Q8fAcMP
9805942 M03アッセンブリーユニバーサルシャフト用スイングシャフト 800円
356名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 16:38:25 ID:3fZBBXXF
カスタマー発注するならついでにTA05の32ミリターンバックルシャフト2本も
一緒に頼むと良いよ
タイロッドに使える
鉄だから重いけど丈夫
長いボールエンド使ってるならTA05の28ミリシャフトでおけ
357名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 22:12:33 ID:NtFXPm4d
質問よろしいでしょうか?

仲間数名でミニオフ(初ラジコン)を始め、
今ではブラシレス、高電圧、アルミパーツ、海外通販でお腹いっぱいの者です。笑

そこで、きっちり?としたチキチキレースに憧れ、
ネットを徘徊しているとMシャーシに出会いました。

コースは考えておらず、パーキングオンリーの予定です。
ほぼドノーマルの車体に、
スポチュン程度のパワー(バッテリーは適当に)で遊ぶ場合、
A・M03M(タミヤで一番新しいのでしょうか?スイフト?)
B・ジェネ
どちらがお勧めですか?
2駆と4駆ですが・・・。

以下が悩んでいる理由です。

Aはタミヤって事で、部品供給etcが安心。
2駆なので同じパワーソースなら4駆より速い?
が、シャーシが古い?
低いボディがのらない。(←結構重要)
ダートも走れる?

BはABCって事で、部品供給etcが心配?
シャーシが新しい?
ギアがむき出し。
好きなボディが乗る。
4駆なんでドリフトも出来る?

ジャンル違いかも?ですが、
TT-01Rも悩んでいます。

宜しくお願いします!

ダラダラと長文で申し訳ないです。
358名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 23:23:56 ID:blO8i8ai
>そこで、きっちり?としたチキチキレースに憧れ

A・Bに優劣を付けるなら、明らかにBが有利です。
レースではまず規則ありきで、
数名でレースをするのであればどちらかに決めればいいことでないでしょうか?
同じものでレースをするのが基本だと思います。

タミグラ参加などの発展性を考えるとM03のほうが飽きずに続けられそうな気がしますが
359名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 05:39:03 ID:NxH8k6xW
>>357
パーキングで仲間内のチキチキならM03系が丁度良いよ。
S・M・Lと3パターン組み換え可能だから、ボディも多彩に選べるし
シャーシパターン変更で操縦性も違ってくるから楽しみは広がる。
仲間内ならではのレギュ決めてやるのも良いかも試練。
速度差も少ないから絡みながらレースできて楽しいし。

またM04も範囲に入れれば楽しみも増える。
操縦性に癖があるけど低いボディも乗るし、
マウントを工夫すればM03M・Lのボディも使える。
(RRにすればSも乗るけど)

ダートもラリータイヤ作れば可能。
コミカルな走りはオンより楽しいかも。
防塵もソコソコ良い。気になるようであれば対策すればいい(テープでふさぐだけ)
ドリフトは無理。

>ジェネ
スピードではジェネ
安定性もジェネ有利
ジェネのダートは無理、即トラブル
ドリフトは可能。
パーキングだと石噛みやすく、スパー交換に手間。(慣れれば気にならんけど)

>TT
オンオフ問わずそつなくこなす。
社外パーツ豊富
可もなく不可もなく・・・が個人的な印象。
ボディは豊富

まぁ、ボディで選ぶかシャーシで選ぶかが決め手になるんじゃない?
ミニオフをやられているということなので、M03・TTならオンとオフを混ぜた
モタードコースなんてのも楽しいかもしれない。
360名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 05:55:33 ID:qT5SdZas
>Aはタミヤって事で、部品供給etcが安心。
>2駆なので同じパワーソースなら4駆より速い?

全体的なスピードなら、ジェネの法が早い。
361名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 06:59:56 ID:UFSLmwHd
>>357
>パーキングオンリー
>ほぼドノーマルの車体に、スポチュン

部品供給
 ×(M03)店で部品常備っということはない。やっぱり取り寄せ?
 ×(ジェネ)部品常備の店は普通無いかな?取り寄せ
 ○(TT )部品常備の店が多い
速さ
 ×(M03)直線が長ければ軽量を生かせるが、速度面は不利
 ○(ジェネ)パワーを掛けてもコーナーを回れる
 △(TT )最も大きく最も重い
新しさ
 ×(M03)最も古い
 ○(ジェネ)比較的新しい
 △(TT )中間
使用可能ボディー
 ×(M03)低いボディーを乗せたいとの意向から×
 △(ジェネ)各社のMボディーを低いものも乗せられる
 ○(TT )1/10用は非常に多い。低いものも加工すれば載せられる
ダート走行
 ○(M03)密閉しやすい
 ×(ジェネ)密閉は困難
 △(TT )比較的密閉しやすい
ドリフト
 ×(M03)不可
 ○(ジェネ)セッティングできる
 △(TT )セッティングが限られる
チキチキ
 ○(M03)なんだってチキチキできる
 ○(ジェネ)なんだってチキチキできる
 ○(TT )なんだってチキチキできる
362名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 10:49:38 ID:cG/yxsp2
>>361
>×(M03)店で部品常備っということはない。やっぱり取り寄せ?
TTが常備の店ならM03パーツ扱っているところも多いと思うけど・・・スゲー田舎か?

>△(TT )最も大きく最も重い
意外と知られてないと思うがTTとジェネで重量はあまり変わらない。

>△(ジェネ)各社のMボディーを低いものも乗せられる
誤解があるとまずいので、ホイルベース210mm対応のボディのみが対応可能。

>△(TT )比較的密閉しやすい
これも誤解があるとまずいので、ギア部分がカバーで保護されているので
石の噛み込みが少ない。シャーシ部全体をカバーするOPは今のところ無い。

>○(ジェネ)セッティングできる
???
ドリフト用のタイヤがアクティブから出ている。
セットはツーリング用を参考に。
ただちょっとトリッキーな感じする(個人的に)

>△(TT )セッティングが限られる
???
ドリフトの基本セット(調べてね)で十分に可能。
塩ビ系のタイヤが合っている様な気がする。
363名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 12:58:18 ID:Y9eKnI1P
まぁミニオフでブラシレス等してた人なら、M買ってもカツカツしそうだ。
俺ならTA-05をお勧めする。
364名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 14:11:59 ID:RUMK2nLu
真のチキチキの意味がわかってるなら、
ここで質問するより、その相手と打ち合わせるべきだと思うけど?
てか、別にミニオフでもやろうと思えば出来るんだけどね。
365名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 14:18:42 ID:RUMK2nLu
補足。
自分はチキチキ=可能な限りとっつきやすい次元のワンメイク、と思ってるので、こういう回答になった。
だからハチイチGPでも、空気が読める仲間がいればチキチキ出来る、と信じている・・・・やったことないけど。
366名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 15:09:14 ID:D2Mhs2Jq
チキチキ=笑顔の接戦。だと理解してる。
車種関係無く。
367名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 15:19:09 ID:NJztZuXc
ミニGPカー
368名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 23:59:40 ID:ak4fjsqx
ネタ投下
M車の加工ホイール
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1170254854618.jpg

幅は変えずに4mmオフセットさせました。
ハイサイド軽減と見た目重視です。
369名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 03:25:41 ID:oNZpE9Oq
M03R出るよ〜
アルミナックル、アルミRハブ etc
370名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 03:51:10 ID:jn6bzwcZ
どなたかM04L用のタミヤ製ボディのボディ幅を教えて下さい。
自作のTA05ミニを225mm仕様から237mm仕様に変更しようと思いまして。
M04Lだとタイヤがツーリング用の26mm幅用のタイヤを使っている車種がありますがM03用などとはボディ幅は同じなのでしょうか。
371名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 04:05:08 ID:Km1L1RIY
ワイルドボアホイール仕様MINI
372名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 05:47:45 ID:yKruYvdT
>>370
S2000あるから書いておく

F 174mm
R 186mm

未カットボディでホイル部を計測

つかシャーシ幅はそのTA05ミニのままでイインジャマイカ?
M04もシャーシそのままでリアをロングアスクルとL用ロング六角ハブwでやっているし・・
あと逆に教えて欲しいのだが、Lにする時のベルトのコマ数は?
そろそろTA03RSでは辛くなってきたし・・・・

>>368
イイジャマイカーーwww
やり方教えれw


いや・・・教えてくださいw
373名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 12:08:06 ID:CZEmz64q
ミニ07仕様の車作ろうと思いますが、何が一番有利でしょうかね
M03M?M04Mぐらいでしょうか?
374名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 15:18:41 ID:itZtnbE/
何処でも無難に走れる車を作るならM-03
一発勝負にかけるならM-04
375名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 16:31:40 ID:j91/OgqU
質問があります
先ほどTRFダンパーを買ってきてダンパーを製作してるのですが、シャフトに入れる
アルミスペーサーは何ミリ入れてたらよいのでしょうか?
376名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 17:13:40 ID:SeH6mjcG
5、6mmでいいと思う
377名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 17:21:41 ID:xGQRTdvT
>>373
M-03R
378名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 18:32:24 ID:j91/OgqU
>>376
助かりました どうもありがとう!
379名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 18:48:10 ID:WjjLC93+
M−03Rのソースは?
380名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 18:52:18 ID:xGQRTdvT
>>379
本家のニュールンベルク・トイフェア情報
381名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 19:30:42 ID:prLk0QVI
>379
早売りのワールドにも載ってた
382名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 19:31:43 ID:j5d52Dxr
03R \19800来たな
383名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 19:37:07 ID:S+NyM2dT
03R 装備詳細詳しく求む
384名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:05:45 ID:YKKC27Gw
ぴかぴかパーツと透明パーツがカッコイイです。
385名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:08:00 ID:prLk0QVI
メッキシャーシ
メッキホイール(スイフト用)
CVAスーパーミニ(クリアブルー)+ショートスプリング
モーターヒートシンク(ブルーアルマイト)
アルミアップライト(ブルーアルマイト)
アルミサーボステー(ブルーアルマイト)

あと、写真ではモーターはGTチューンになってるけど
これが付属するかは不明
386名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:09:26 ID:S+NyM2dT
>>385
多謝!
387名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:18:08 ID:rhUlbsKy
マゾシャーシが楽しそうで買おうかと思ってたんですが、R仕様でるなら
待とうかなあ
388名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:47:17 ID:j91/OgqU
今日、アルミアップライト買うとこだった。
やっぱりR用の蒼パーツはカスタマー扱いになるのかなぁ?
現状では蒼さが足りないwから個人的には嬉しい
389357:2007/02/01(木) 22:09:13 ID:UZXsRVEz
>>358〜366
皆さん、ありがとうございます!
それぞれに良さがありますね。
仲間全員が同じレベルなんで、
誰もリード(知識)出来ません。笑
で、この間、
新ラジを買う気マンマンで店に行ったんですが、
ニタニタと眺めるだけで終了。爆
その後、
スポチュンのM03Mがチキチキしているムービーを見まして、
良いな〜と。

将来(近い?笑)のカツカツに備えて、
通常のツーリングも視野に入れてみます。
・TT01R
・サイクロンS
・TA05
この辺で特攻します!
390名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 22:48:08 ID:iQrt5j7Z
M-03Rもいいけど、早くM05だしてよ。
メインシャーシ共通で、前後バルク選択してFF/RRに
出来るようなやつ。
391名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 22:49:29 ID:XNxg+EPo
俺ならTA-05
実売で¥3kの差ならTT買って悔いたくないからな。

サイSは紫の誘惑に負けそうだから避ける。
392368:2007/02/02(金) 00:52:02 ID:rPBqoY+k
>>372
ディープリムホイールは2個1で作ります。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1170343955228.jpg
見てもらえれば繋ぎ方がわかると思います。
左からノーマル、ドナー(内側リムのみ必要のなで)、加工ホイールです。

小型旋盤で切削しましたが、簡単な切削なのでアクスルシャフトにホイールを付けて
ドリルに銜えても出来そうです。
残った内側リブは好みで削れば良いと思います。

ABCの27レビンなんかに合わせるとツライチで格好良いので
飾り用にでも製作してみてはどうですか?


393名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 02:10:17 ID:/ZFkZA6Q
394372:2007/02/02(金) 05:27:14 ID:GIdQlGrP
>>368,392
おおっありがとー
わざわざ画像まで感謝感謝w

旋盤はさすがに持っていないが、コッピングソウかドリル固定で
早速試してみるww

画像はカボン混入みたいだけど、最初はノーマルタイプで試したほうが
良さそうだなw

サンクスw
395名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:05:59 ID:7SDtlsGV
洛西モデルでM-03Rの予約開始したね
396名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:06:29 ID:JY4E/X1v
メッキシャーシはいらないなぁ・・・。
無駄に高くなってる気がするw
397名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:06:58 ID:LyVTMjta
プラパーツをメッキ処理すると剛性も上がるしいいんじゃない
クリアブルーのシリンダーも性能を確かめるのによさげ
でもMの楽しみにつながらないから俺はいらないや
398名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:38:05 ID:Kg9v8FkN
>>397
樹脂にかけられるようなメッキじゃ剛性は変わらないよ。
399名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 01:21:54 ID:cl8A2LCV
ゴブリン用に欲しいな>メッキのシャーシ

あと、以前クリアのCVAダンパー用シリンダーがタミヤのイベント限定で発売になってたから買ったけど、
キャップさえ素手で締められないほどの精度だった。
ジェネのダンパーだってキャップは異様に堅いし。
これ以後、着色しててもクリアのパーツはマジで信用しなくなった。
400名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 01:27:38 ID:jHSHDq2E
ジェネのダンパー程度か・・・だめだー

クリア樹脂ならシリンダーが圧力で変形しないかな、と思ったけどダメだなー。
401名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 01:45:29 ID:AgGVxIcr
クリアパーツもメッキシャーシもいらんよ。
マイナスにしかならん。
402名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 02:00:00 ID:9ws8biPk
期待を削ぐ書き込みでスマンが
メッキに剛性は期待できないと思う
メッキするにはそれにあった素材(メッキに適した樹脂)を使うので
ノーマルよりも柔軟?(と書くと御幣があるかもしれませんが…)な
素材を選ぶと思います。
ただメッキしたことにより硬度は上がります。
(クラッシュによりメッキ部が割れることもあります)
硬度が上がるといって剛性につながるとは限りません・・・

と、昔色々調べたヘボ知識なので訂正ヨロ・・・・

クリアダンパー
催事モノ買って試したけどシャフト部からのお漏らしが凄かった・・・
改善されてると良いけど・・
403名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 04:40:31 ID:kwT7A406
個人的にはメッキシャーシじゃなくカーボン柄ならよかったのに…
あとクリアーブルーのCVAダンパーは全然いらないなぁ。

TA05Rの内容と比べるとかなり見劣りするね。
Rを名乗るならTRFダンパー(スーパーミニと同サイズ)とボールデフ、ユニバ、TLのアレは何だっけ?
FRPのバンパーカバー?に一体型の強化サスアーム。
TT−Rの時みたいに新規に金型起こすくらいはして欲しかった気がする。
TRFダンパーにしたってショートタイプの需要はオフ車用と比べても間違いなくあるはずだし
無理な話しじゃないと思うんだが。
404名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 08:11:06 ID:9GORgRiR
よし!俺が人柱になる!
405名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 08:13:15 ID:4m7PKSCf
とりあえずマーケット調査というか、反響がどの程度かわかればそれでいい、
というだけの発売、という気がするなぁ。
406名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 08:17:32 ID:o0gFZRqS
M03R・・・「R」ってこんなんでいいのか?
盆栽用としか思えない。
前後アルミナックルは1050ベアリング用新規パーツか?
407名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 08:53:42 ID:cB/v59y4
オレも限定クリアーダンパー買ったけど、キャップがすぐ折れた。
上下のキャップをふつうの樹脂にしようとしたけど締めこむのが
異様に硬くて1本作ってやめた。でも手でスコスコ動かして
ピストンやダイヤフラムの動き見て楽しんでるw
408名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 09:05:02 ID:I8QPt9cA
オレはイラネ。
それより、いいかげんミニクーパーのキットにも黒シャシ付けてホスィ。
409名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 11:47:00 ID:tYAUoOju
今月のラジマガ買ってきた
今のところWeb上に出てないと思われる部分は、

・リアにFRPの補強プレート装備(多分従来からあるやつ)
・フロントナックルはバンプステア対策でボールエンド取り付け位置が高くなってる
・リアのアップライトはは1.5度らしい
・六角ハブがTTの時と同じくプラのままだったのはちょっと残念

こんなとこか。漏れは買うつもり。
410名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 13:16:32 ID:WTkly34g
補強プレートってあのままだとスタビつけたとき
ノーマルバンパーに戻さなきゃいけなくなるな・・・・
スタビ押さえる金具が付属するのならいいのだが・・・

>>409
ユニバは?
写真では判らんか・・・
411409:2007/02/03(土) 14:11:35 ID:tYAUoOju
>>410
スタビの金具は付くみたい。写真には写ってた。
ユニバは…シャフトのデフカップ側がちょっとだけ写ってて、
黒っぽく見えるから一見ユニバかなと思ったけどアクスルの
先っちょが銀色だから多分普通のドッグボーンじゃないかと。

ちょっくらワールドとスポを立ち読みにいってくるw
412名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 14:11:40 ID:HcPxAgc9
公式の新製品案内さ、M03Rの説明読むと
「セッティンググ」っていうパーツが付いてるそうなんだがw
何だこれ?
413名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 14:19:14 ID:tYAUoOju
>>412多分「スプリン」が抜けてるw
洛西に書いてあったけど、TRFショートスプリングが3セット付いてくるらしい。
414名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 14:27:10 ID:HcPxAgc9
>>413
おお、あんがと。スプリングかあ
なんかセッティング用のジグでも付くのかと
妄想してたわw
415410:2007/02/03(土) 15:54:25 ID:WTkly34g
>>411,409
サンクス
金具ついてるのは良かった。
ユニバは無くても別に・・・と思っていたのだが
定価の価格見ると憑いててもいいだろって思ったが・・・

オレも立ち読みしてこようww







買えよ!w
416名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 22:58:39 ID:dVnwwqTN
>408
話しの流れ割って申し訳ないが黒色シャーシと灰色シャーシとどう違うの?
417名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 23:17:34 ID:OQoWtW/4
スイフトに用意された黒色シャーシはブラックな感じ

それ以前の灰色シャーシはグレー&マーブルな感じ

結論的には見た目の問題だけど、定価が違うから強度も上がってると思う
灰色シャーシは、たま〜〜〜に極激しい衝撃でマーブル模様に沿って亀裂が入る
418名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 01:15:15 ID:zj3mATi2
ヒビ入りました記念パピコ

6年も使ってりゃ、大クラッシュやらなくてもヒビ入るわな・・
419名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 01:24:37 ID:LfKHmURU
>>417
マーブル模様ってウェルドラインのことだよね?
黒いシャシーを持っていないから確認できないんだけれども、
色が変ってウェルドラインがぱっと見で確認し難くなっただけってことはないのかしら。

黒のほうが少ないとすれば色を付けるために混ぜる塗料?の違いが影響しているのかな?
それともウェルドライン対策をした製品は黒で統一してるってことなの?

そこら辺に詳しい方、詳細プリーズ。
420名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 02:06:35 ID:GB0fnKgV
限定でいいから既存のガンメタ・黒以外の色のシャーシ出して欲しいな。
個人的には赤希望だな。
むかーし、マイティフロッグの派生車で(でかタイヤの)赤いシャーシがあったように。
俺のマーブル模様、日によって模様が変化するのであったぁ〜!
んなこたーない。
421名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 02:23:30 ID:o4lyq0tt
>>419
黒シャーシーは、バッテリーの太いの入る。
灰色シャーシーはキツイって聞いた事があるよ?
俺はスイフトで黒シャーシーだから確認できないけど・・・
422名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 03:12:26 ID:ha5awyP6
>>420
M-01,02の時はグリーンだったか?あったよね。
TA-02系だったらライトグリーン?バスタブとか
ホワイトのアームとかあったね〜。

今回のM-03Rもメッキではなくメタリックブルーだったら・・・


>>419
>マーブル模様ってウェルドラインのことだよね?

黒は素材・顔料とか成型段階での流動性とか圧力(だっけ?)を改善したからで・・・ない?
黒シャーシはTL以降の登場したと思うからTLの開発時にマーブルの改善点を
クリアしたものでないかな・・・と妄想ww

>色が変ってウェルドラインがぱっと見で確認し難くなっただけってことはないのかしら。

それも多少はあるかとw
だが判別不能ww

ちなみにウェルドライン(ウエルドラインとも言う)は簡単に言えば成型不良です。
樹脂部品を成形する時に樹脂同士がぶつかる点で発生する部分。
んで樹脂同士が完全に混ざる前に固まってしまう為に発生する模様のようなものw
でいいかな・・・
クラックが入りやすいとかはチトわからん。
まーたいして気にするものでもない。

脱線だがw
スクエアのウレタンバンパーは良さそうだなw
チト高いけど・・・
423名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 03:18:43 ID:n+1jUwWJ
のちの長文男である
424名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 04:57:13 ID:kY7GRpVs
M04なんかは真っ黒のシャーシなんだよな
あの素材をM03に標準で使って欲しいんだけど・・・
425名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 08:38:23 ID:w1LO+l2y
>>424
あれを使ったのがスイフトの黒シャーシだろ?
426名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 08:49:36 ID:6JhITf3D
01,02の緑シャーシは最近チョコチョコ行くプラモ屋に在庫が2枚分くらいあったなぁ…
まぁ、今更買ったところでヲレは01,02もう持ってないからゴミにしかならんがねw
427名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 22:27:02 ID:SmjP+HQF
きょう04SSS走らせた後に、M03走らせたらメチャ楽しかった。
なぜだろ?なんか魅力あるネ。
428名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 23:09:29 ID:PrA5KyKD
理由:2駆だから
429名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 01:24:17 ID:3YILXTvR
>>392
仕上げが綺麗ですね
接着剤は何をお使いですか?
430名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 01:53:05 ID:aOR5rz4T
M01、02のシャーシのカラーバリエーションは黒(ノーマル)と緑(オプション)だけだったっけ?
何か他にも色があったような気がしたんだけど、記憶違いかな。
431名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 10:04:29 ID:HOzsuwQf
純正品は黒と緑の2色。
テックのアルミ製でブルーやパープルがあったと思う。
432392:2007/02/05(月) 11:46:26 ID:npoTq+St
>>429普通のアロンアルファです。
タイヤがあまりにパツパツなので中央のリブは
ほとんど削り落としました。
今、サーキットで試運転してますが、強度は問題無さそうです。
耐ハイサイドにもなかなか効果的ですよ。
433名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 14:35:17 ID:WE9etaAL
デフについて教えてください。
M03でフロントワンウェイを
装着している人がいるようですが、
どのシャーシ用が装着できるのですか?
またボールデフに比べて、コーナー時の失速感や
立ち上がりのフィーリング等どうなんでしょうか?

あとボールデフですが、
よくM03の方でノーマルデフを
粘土やテッシュでデフロックしている方が
おられますが、ボールデフの場合でも、
ロック気味の方がいいのでしょうか?
ツーリングの場合はよくスルスルと聞くのですが・・・。

結構M03の操縦には慣れてきたのですが、
イマイチここ1発の速さが欲しくて・・・。
昨日知合いから、地元のレースで速い人はみんな
デフかワンウェイ装着してるよ〜って聞いたので・・・。
今はセラミックグリスのノーマルデフスルスル仕様です(笑)
434名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 14:54:31 ID:H8/epu9f
ITEM 53200 (OP200)4WDフロントワンウェイユニット1400円
をノーマルギヤデフ内にベベルギヤの代わりに入れる
オレもこんど試してみる予定

ボールデフの場合はスルスルにするのはいいけど緩みやすくなるので注意
多少ごりっても締めておいたほうがいいと思う


435名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 15:02:47 ID:CfuLxBod
1WAYだとブレーキが効かないから注意ね
436名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 15:14:28 ID:WE9etaAL
了解です。 ありがとうございました。 でもタミグラNGみたいですね。
 地元レースならOKかな(笑)
437名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 15:30:55 ID:H8/epu9f
タミグラはもちろんNG
地元レースでもレギュはチェキダ
それとワンウェイだから組む方向に注意ね
進行方向にフリーになればおけ
438名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 16:16:23 ID:WNwo7sCD
ワンウェイ装備は独特の操縦性で掴み所無いよ。
四駆ならいいけど。走らせ方も変わるし・・・

コーナーの進入でもデフ車よりもかなり手前で減速せにゃならんし・・・止まらんし・・・
突っ込みすぎるとこけるし・・・
FF01とかの車軸より前にモーターならいいけど・・
まぁ一度ワンウェイ入れて試したら良いよ。
ワンウェイ使って走らせているひとが居るなら、その人の走り方参考にすれば良いし。

ボールデフはスルスルがベスト。
ゴリゴリはダメw
439名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 17:24:24 ID:2gXhrNOw
>>422

>クラックが入りやすいとかはチトわからん
プラスチックが混ざり切る前に固まってしまった部分だから、
他の部分に比べて強度は落ちるよ。
まあ、RCカーに掛かる荷重で壊れるかどうかは解らんけども。
クラッシュが多い人は気にした方が良いかもね。
440名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 18:19:35 ID:llcWleEn
2駆のワンウェイ仕様は止めて欲しい。
あれでレース出てこられると迷惑なんだ。
癖が違うから接触に気を使うし、当たって来てブレーキきかないから〜とか言い訳するし。
状況によりとても速く走れるのはわかる。
でも止まる事ができないんだからそれはすでに「車」じゃないだろ。

速ければそれでいいってヤツはするだろうな。


441名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 21:53:10 ID:IQ3Y/AIk
だいたいワンウェイを使うヤツはFFの楽しさを解っておらん。微妙にタックインを利かしてタイトコーナーを抜ける快感はタマランゼ。
442名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 21:55:37 ID:c162ArfP
立ち上がりが良いのはわかるけど、なんか納得できない改造の仕方だよね。
443名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 22:52:21 ID:ub2kHl6M
せっかくのミニにアテンザボディを載せるのと同じくらい納得できないな
444名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 23:48:13 ID:aZxWyHRP
昔、M01にワンウェイをやったことある。
狭いコースなら走れたけど、そうじゃないならマジで直線が難しいよ。真っ直ぐ走らないから。
正直、操縦に自信のある人向けの改造。そうでないなら絶対やめた方がいい。
445名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 23:51:24 ID:zwhY1p7a
魚雷型のボディだったらみんな納得してくれるはず
要はトータルコーディネートだ
446名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 23:55:50 ID:c162ArfP
M01にデフロックを付けた事あります。
ただでさえ直進しないのに、加速すると決まった方へすっ飛ぶ。
あわててアクセル緩めると今度は逆にすっ飛ぶ。
多分、少しでもタイヤの接圧が少ない方へ飛んでくんじゃないかな。
幅2.5mも有りそうな直線を蛇行されたら、嫌がらせとしか思われん罠
447名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 00:41:16 ID:ghXU7nbu
いや、あの。。。M01にワンウェイやデフロックしたらそうなるのは
なにげにわかるんですけど

んじゃブレーキ付ければいいワケだな
やってみるさ
448名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 00:46:54 ID:aUzOz/dG
>>372
情報ありがとうございます。
リヤがワイドなら余っていたTA02前足とTA04ユニバの組み合わせでいけました。
S2000が欲しかったけど売っていないので唯一売っていたポルシェ911カレラを使いました。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1170689868224.jpg

ベルトですが京商のGPヘリのキャリバー用の106Tベルトを約3mm幅にカットして使用しています。
今ならタミヤの限定ポルシェ用が手に入ればそちらの方が楽ですが。
449名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 01:12:33 ID:wXLY85nU
小さいお子さんがいらっしゃるんですね
自由な発想は大事にしてあげてくださいネ^^
450名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 01:28:13 ID:Gs68nbbe
信玄餅の包み紙の柄かと思った…
451名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 01:53:16 ID:SVIkeQTl
>>450
志村ー!フロントウィンドウ!フロントウィンドウ!
452372:2007/02/06(火) 02:13:10 ID:e0GBtvEt
ヘリ用かー、思いつかなかったわ。。
限定ポルシェパーツは登録者のみとか・・・・聞いたけどダメもとで聞いてみるか。。
453名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 06:10:47 ID:mlEwxOts
M03とTA04SSSをお持ちの方に質問です。
ボディマウント穴は同じでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

そろそろSSSを製作しようと思ってるのですが、ボディを何にしようか迷い中。
スバル360かな〜
454名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 08:25:26 ID:ZyXKYAK+
M03RのCハブやナックル、アップライトって、1150ベアリング使用のものじゃないの?
何かリヤのアップライトってTG10用アルミを青にしただけに見えるんだけど?
455名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 11:22:01 ID:wzD3qljm
>>453

全然違う。
シェブロンHP掲載のスバルが、M03と4駆仕様。
SSSならあの位置でどんぴしゃ。

SSSにあのボディはなかなか相性がいい。ただ、自分は付属のスポイラーじゃなくて、タミヤのOPウィング使ってるけど。
456名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 17:59:55 ID:mlEwxOts
>>455
レスありがとうございます。
シェブロンHPのどっちがどっちなんでしょうか?
リヤウインドに穴とルーフに穴がありますが。
フロントの穴も違うのでしょうか?
フロントが同じならリヤ2台分開けて妥協するんだけど。

なんとも微妙な肌色?いいなぁ・・・・調色できるかな(汗
457名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 21:19:06 ID:YLEKiFrI
>>456
ウィンドウ側の方。

フロントはどうだろう?
自分のはレーシングボディマウントを使ってるから、知らんw

あと、バンパーはステッカーよりも塗った方がかっこいいよ。
458名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:18:39 ID:GIipqOFo
M03 M04 タムギアだとフラットダートどれが一番楽しい?
459名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:22:55 ID:atHk+8b1
タムギア
460名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:26:31 ID:DGu/K4Ro
仲間が居るならM03で汁スタートがいちばん楽しい。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:56:47 ID:6SfG5KZL
>>460
汁スタート・・・。
懐かしい響きだ。
この言葉を知っているって事は愛知の某所の
イベントに参加した事がある人だね。
462名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 23:08:01 ID:GIipqOFo
>>460
汁スタートでぐぐったら確かに色々楽しげなサイトがHitしたけどほとんどがRCと無関係でした。
汁スタートいいね!
463名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 00:13:37 ID:WLDcYDsp
>>456
2枚買って色違いで作ってみたらどうかな? 可愛いよ。
可愛いけど意外に走る。ABCのフィアット500より転びにくくなった。
464名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 01:54:23 ID:UFDwtkBW
ふと思ったのだが・・・ひょっとしてMホイールにタムギアのリアタイヤ履ける?
まぁ昔風味のピンスパイク履いてまともに走れるかどうかは疑問だけど。
465名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 01:57:02 ID:74zEEGkG
今更なにを。
発売直後から履けることがアナウンスされとる。
466名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 02:00:55 ID:UFDwtkBW
そうか、それでダート走ってどんな感じ?
467名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 08:19:45 ID:1cYc7ZZr
>>456
フロント穴は一緒。
リアはルーフに空いてるのがM03とかタミヤ系。
ジェネだとリアウィンドウにくる。
468名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:44:23 ID:NU39/gpI
>>466
路面によるんだろうけど漏れの場合はラリブロ切ったタイヤの方がよく食った。
469名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 17:55:22 ID:+tWTpb8a
>>467
レスありがとうございます。
フロント穴共通で良かったぁ♪

>>463
2枚注文しようとして1枚におさえた(w
ポルシェGT2も一緒に注文したし。

470名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:40:55 ID:gw9yPkdT
M03ですが、サーキット走行で皆さんはどれくらいのモータで遊んでますか?(レースでない場合)
471名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:48:45 ID:2qSPB83v
27Tか30T
472名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:55:46 ID:w85wE9qz
マッタリ仕様だから540
473名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 01:10:23 ID:a0TKX7pK
ショップレギュで540だから、それしか積んだ事無いw
474名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 06:01:34 ID:gw9yPkdT
やはりマッタリ仕様が多いのかな…? 23タンはギヤボックス壊れる?
475名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 06:39:50 ID:d0YNA1AR
ワシはスポツンか23T。やはり、23Tはギヤの寿命を縮めるな。
476名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 08:36:27 ID:gw9yPkdT
スポチュンのパワーと操作にラップも安定したままで刺激が少なくなってきたので… ワンランク上だとどんなモータお奨めですか?
477名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 09:34:11 ID:tHhQ8Jrt
スタンドアップブラシの23Tモーター使ってみたらどうでしょ?
安く済ませたいなら京商が出してるストックの19Tとか。
478名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 10:04:25 ID:/VePXYdo
タミヤTZもなかなかいいよ
HPIのサターン20TあたりもM車にゃちょうどいいかも
479名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 10:35:17 ID:6ZJZVgeB
勢いでM04をRR化したけど
載せられるボディを持ってなかった
現行で載るボディってABCのフィアットとアクティブのアバルト
シェブロンのスバル360くらいしか無いのかな
480名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 10:47:59 ID:/VePXYdo
ABCだと他にもトヨタS800やTE27、510ブル
ポルシェもおけかな
アクティブのアウディも載るでしょ
481名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 11:37:46 ID:6ZJZVgeB
>>480
ありがとう
とりあえずABCのポルシェ911を買ってみるよ
482名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 11:58:10 ID:gw9yPkdT
>477 478 ありがとう。サタンは興味ありましたので一度使ってます。 これってどっかのOEMモータ?
483名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 18:59:19 ID:gw9yPkdT
>482 使ってます→使ってみます。 訂正…
484名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:37:33 ID:0IT1+cjN
皆さんにちょっと質問!!
どこに行ってもそれなりに速く走るために必要なのは・・・?

1.純正スルスルデフ
2.純正デフロック(粘土やワッシャー等)
3.ボールデフ

さぁ、どれ?
すいません。 今回OHするので、
どれで行こうかなと思いまして(爆)
485名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:42:16 ID:pE7MiPlJ
コースによって換える必要もある。
全部用意しておけ
486名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:51:59 ID:gk9xNKHj
腕とモーターの搭載位置くらい書き込む知能。
487名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:53:32 ID:0IT1+cjN
タミグラレギュなんで540です。
すいません。
488名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 21:05:27 ID:QXT3XKbH
>>484
デフはどれでもいいから、どこに行ってもそれなりに速く走れる腕になりなさい。
489名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:02:50 ID:kI+YM9Np
それなりに速く走りたいなら モーター変えた方が簡単だぞ〜
どこへ行っても速く(上手く)走るには腕だと思う。

490名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:20:48 ID:HXehIpKS
ボールデフは走りはいいけど
モナカ割ってメンテすんのが面倒で
結局ギアデフをノーメンテで半年以上使うことに、、、
俺が不器用なのもあるけど頻繁にメインシャシばらしてると
ネジ穴すぐにバカになるよ
491名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:44:44 ID:rsOXS5yS
ゴリゴリデフでそれなりに成績を残してる俺がいます。
492名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:49:00 ID:pE7MiPlJ
デザゲのボールデフの調整ネジを使えば
開けなくても調整できるよ
493名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 23:00:12 ID:HXehIpKS
>>492
緩むのもあるけど、グリス飛んじゃわね?
マンタレイの使ってた時は土日で15本、
月2回メンテしないとちょっとキツいかって感じだったけど。
494名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 23:24:49 ID:xEwjyIu1
ボールデフを半年メンテしてない俺がやってきましたよ、と。
495名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 23:31:44 ID:Ptdvb9Cp
走ればイイ。
496名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 23:58:24 ID:cHdoR26a
ギヤデフならAWグリス入れる
ボールデフならデザゲ+TA03ギヤ
締め込みはゴリるぐらいじゃないと緩む
いにしえからの常識

そーいやM03Rてギヤデフかな?
497名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 00:26:19 ID:ZAQv5ETX
デザゲの段付きビスって単品で買えないの?
498名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 00:52:41 ID:3t5NCj1c
>>497
カスタマで買える。
499名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 06:50:20 ID:MFojHdfi
段付きビス、イエサブに売ってる。
500名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 09:21:27 ID:XTlDeYUG
ども484です。
皆さん、ありがとうございました。(ある一部を除く)
ちょっとデザゲの段付きビス?気になります。
タミグラレギュでは問題無しでしょうか?
基本的にタミグラ、タミチャレばかりなので
それが一番気になります。
すいません。 Mシャーシは初心者なもので。
ツーリング歴は1年半程ですが、
一応2回優勝してて、ちょっと生き抜きのつもりでやったら、
ちょっとはまりまして・・・。
先日、地元でMシャーシでうまい人がいるのですが(話はしたことない)
丁度走らせていて、結構ついていけたのですが、
なんかもうちょっと足りない気がしまして・・・。
でネットで調べると、皆さんデフロックとか
やってるみたいなので、ちょっと質問させて頂きました。
501名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 10:05:05 ID:A7M4p0g4
上手い人と一緒に走っているなら
その人に聞くのが一番かと思うけど、
そういう交流が一つの楽しみでもあるわけだし・・・
502名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 23:04:07 ID:5j7QUtJH
遠まわしに自慢か?
どれが速いかなんて無いんじゃね?
それだけで速い遅いが決まる訳でも無いと思うぞ〜。
自分でやってみて自分にあったものをチョイス。 
503名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 23:24:43 ID:HKcgrOub
ストレートに自慢でそ
504名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 23:48:36 ID:wZXcCMSZ
まぁ自慢だからホットケ

それより最近知ったんだが3RacingのM03パーツって結構出ているのな。
試したヤシいる?
ヒートシンクファンとかそそるアイテムがあるねー。
505名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 00:34:12 ID:GV173/ey
M04RRにスポチュンってつんでもおk?
回転方向がうんたらってあるけど
506名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 00:42:20 ID:RTixYoax
>>505
かえって遅くなるから辞めた方が良いですよ。
507名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 00:51:21 ID:GV173/ey
>>506
即レスありがと
508名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 09:02:41 ID:0h7J8rPT
>>500
なんかむかつくな

509名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 10:27:55 ID:meRYFwbK
をいをい みんな釣られかけてるぞww
510名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 10:31:56 ID:mJl3MIEQ
M02に1/12サイズのポリカボディを乗せようと思っています。
ホイールベースはピッタシいけそうなのですが、
トレッドをもう少し広げないと妙に格好悪い。。。orz
当初Mシャーシ用のワイドタイヤを探したのですが見つからず、
今は足回りのワイド化を考えています。
良い方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
511名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 10:40:28 ID:mi3qfIlC
TL足かロングシャフト+ロング六角ハブじゃね?
512名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 11:15:30 ID:d7JVWTx6
それプラス過去レスの加工ホイールじゃね?
513510:2007/02/10(土) 12:07:25 ID:mJl3MIEQ
>>511
>>512

ありがとうございます。
TL足はM02にも使えるのですね。M03には使えると知ってたのですが、
M03もTLのサスアームも手持ちに無いので確認できませんでした。
ホイール加工はワイドホイールが仮に作れてもタイヤが無いんですよね。
ツーリング用のものを切って貼って小径にすることも考えてみます。
514名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:17:03 ID:OXe/5u2b
加工ホイールは24mmのミディアムナローだろ。
M用タイヤが入ってるよ。
515名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:18:14 ID:G9wLQaUw
>>509
だよなぁ。
レースで2回優勝したことあるお方が484みたいな質問するわけないもんなぁ。



俺も釣られた。
516511:2007/02/10(土) 15:21:21 ID:mi3qfIlC
>>513
ごめん、M02か、気づかなかった。
M02にM03系の足は付かないと思うよ。

M03買った方が幸せになると思われ。
517名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 15:56:39 ID:GV173/ey
M04を譲り受けたんだけどボディがない…
BMWはかっこ悪いしユーノスロードスターボディは手に入らないらしいし、なにかボディない?
518名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 16:10:35 ID:gkYyBC6b
>>517
俺もだ・・・°・(ノД`)・°・。
フィアットかスバル360が付くかと思って、中古で購入したが・・・付かぬorz。
シャーシを無理やり加工して、縮めるしか無いんかなぁ・・・。
519名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 16:31:41 ID:RTixYoax
>>517
スイフトが載るはずだよ。ボディーマウントは要交換だと思うけど。
520名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 16:35:08 ID:GV173/ey
>>589
情報ありがたいけど…
やっぱスケール感にこだわるのがMシャーシだと俺は思ってるから
後輪駆動のスイフトはちょっと…
521名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 16:47:09 ID:d7JVWTx6
HPIの二代目ロードスターは?225mmだけど。
ミニプロが再販されたからボディーも在庫あるんじゃないか?
522名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 17:27:46 ID:0h7J8rPT
>>517
ロドスタはカスタマで普通に購入できるんじゃなかったっけ?

>>518
RR仕様にすれば?
SSSタンとこでRRコンバか簡単RRパーツか買えば210ミリ前後仕様になるかと。
523名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 18:21:25 ID:gkYyBC6b
>>522様、ありがとうっ(つд`)♪。
そんなパーツあったのですねぇ。
早速注文しますです。
524名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 19:02:17 ID:vteR2D/f
>>523
ついでに言うと箱と取説無いからかな?ボディとプラパーツとデカールだけだと
M02Mのときに出てたスペアボディセットより安い。まあ量販店価格よりは
高いんだけど。>ロードスター&アルファボディ
525名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 20:51:31 ID:O0/hBM6v
TA03用のボールデフ死ぬ程緩みやすいんだけど?
526名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 21:38:25 ID:jlUYJ0yf
つ[ネジロック剤]
527名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 22:18:53 ID:Fa0I1Hxt
HPIの道路スターボディはボディマウントの高さの関係で
搭載不可だお・・・実験済
528名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 22:20:25 ID:GV173/ey
>>522
ロドスタ買えるのか!
早速注文してくる ありがとう
529名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 22:59:55 ID:0h7J8rPT
>>528
メーカー確認はしてないけど少し前の雑誌にはそう書いてた。
ロドスタとジュリアはカスタマで買えるって。
530519:2007/02/10(土) 23:20:22 ID:RTixYoax
>>520
実はオイラもM04使いで、225_のボディーって選択肢が少ないからRRにして
210_サイズにしてます。リヤのオーバーハングが長いから案外載らないボディー
が多いです。
531名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 00:25:12 ID:+uvibApK
RRにしたならABCのポルシェがオヌヌメw
532名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 16:53:02 ID:uFk6GmKX
最近Mシャーシに興味をもってM04を買って早速走らせてきました
友人のM03にくらべると遥かに扱いにくいです

コーナーを立ち上がるたびにスピンしてしまいます
これはスロットルの加減で調整するしかないのでしょうか?
それと今のボディはウイングレスなのですが付けたほうが安定します?
場所はパーキングで走らせました
533名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 17:57:16 ID:WsZRujGx
>これはスロットルの加減で調整するしかないのでしょうか?
物理的なグリップの限界ならその通り。まずはタイヤを換えてみたら。
534名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 18:21:42 ID:QoOHh+hC
>>532
まずは運転の仕方を色々試す。
ステアリングの切れ角を少なくするのも手だな。
次はリヤウイング装着するなり、フロントタイヤをリヤタイヤより食わないように汁。
まぁあれだ、ガンガレ!
535名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 19:59:05 ID:uFk6GmKX
>>533
>>534
アドバイスありがとうございます!
536528:2007/02/12(月) 16:27:58 ID:IDKRk5Rs
ロードスター欠品だったorz
あとはジュリアかぁ あんまり好きじゃないけどこの際仕方がないか…
どなたかジュリアGTAボディ・ステッカーの値段と品番教えていただけないでしょうか
537名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 16:59:06 ID:5xnI9Zn7
ホントにM車ってブームになりつつあるのか?
お膝元のタミヤサーキット行っても1/100台くらいしか走ってないんだけど。
おまいらのトコではどうですか?
538名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 17:07:35 ID:tltegrQu
>>537
サーキットに逝ってM車ブームは感じれない。
感じれないがオレの中では超ブームだ(w

ちょうどさっき整理してて撮ったんだよね
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1171267498444.jpg

>>536
あら、欠品でしたか。
取り寄せたの聞いてから注文しようと思ってたのに(w
539名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 17:24:35 ID:xMEIq/J7
>>537

Mシャーシあまり居ない。
知り合いを巻込んでヤってるが、集まっても5台か。

内訳
M04RRLBver2・M03・M04・M04メインシャーシ自作WB208・ジェネ
540539:2007/02/12(月) 17:49:18 ID:xMEIq/J7
×5台
〇5人
541名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 18:20:56 ID:UZAnuwP3
>>528,536

漏れも先日カスタマで買った

1825158 RCCアルファロメオGTA ボディ ¥1600
9005512 RCCアルファロメオGTA Hパーツ ¥500
9495256 RCCアルファロメオGTA ステッカー、Mシール ¥580
以上3点代引き手数料込みで2,995円
542名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 18:58:01 ID:1nADKhCx
欠品をおれなりに好意的に解釈。

ボディ欠品=M-04オワタ=M-05登場

無いか・・・
543名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 21:51:49 ID:nsgQ2xTH
コーナーでの失速を無くしたいのですがユニバ入れると体感できますか?
544名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 21:58:34 ID:f/09pwDs
ウデ磨け
545名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 23:08:19 ID:CzgnFk6d
>>537
自分の行っているサーキットのレースではMシャーシのクラスは毎月10〜15台位集まっているよ。
数年前の2〜3人しか集まらない時から見ればかなり流行っていると思う。
546名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 23:21:18 ID:5xnI9Zn7
羨ましい!と思ったが、レースだからねぇ・・。
普段フリー走行してる人は多いの?
547名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 23:35:54 ID:GP/TMTRb
M車走らせてる人って平均年齢高いよな
他のジャンルと違って小学生とか中学生を見たことが無い
548名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 01:00:11 ID:XtU+H5+c
小中学生にはM車の魅力は理解出来ないんじゃないか?

ここだってover30が多いだろ。俺も含め。
549名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 01:37:48 ID:kkBEM4G8
中学1年でワゴソRを購入し、その後の車暦が全て自作Mな私が来ましたよっと。

…いや、本当はスポット生産につられてTT01Rも所持しているが、
組んでから10分弱転がして以後放置という無駄さを発揮しております。
550名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 01:42:44 ID:XtU+H5+c
M車は自作も含め、RWD車しか持って無い。
ツーリング車はM03上がりのFF02しか持って無い。
どうやら俺は弱い者の味方趣味らしい。
551名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 11:48:48 ID:alqsPHH7
初心者スレから誘導されてきました。
タミヤのM-03を改造してFF02にしようかと思っていますが、現在容易に
入手可能なボディでFF02に付けることができるボディはあるのでしょうか?
またFF02にするのに必要な部品は(SP737 Cパーツ)(SP799 Dパーツ)
(SP650 ドライブシャフト)だけでよろしいでしょうか?
ユニバーにする場合、長さは何mmですか?
質問ばかりですいませんがご存知の方教えていただければうれしいです。
552名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 11:52:15 ID:Kut2MdWe
全部自社製品のことだから田宮のカスタマサービスさんが詳しく知ってるよ。
電話すると教えてくれる。
いじょ。
553名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 11:55:57 ID:TUsoJTcZ
>>551プジョーやラリーカーベースのボディ、インプ、などは乗るんじゃね
554名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 12:19:08 ID:f9UkikBu
ぶっちゃけM03→FF02やるなら新規でFF02買っちゃったほうが楽
細かいパーツなんかもあるから
リヤのボディマウントまわりとか
ユニバは39ミリだよ
555名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 12:20:30 ID:gtuPd01V
>>551
こんなところ来る前にタミヤのHPを隅々まで見ろ。
取説だってあるしボディの対応表もある。
なんでも人任せでいいのか?
556551:2007/02/13(火) 13:26:46 ID:alqsPHH7
>>553
>>554
情報ありがとうございます。
>>552
内勤なので、なかなか電話受付時間ないに掛けるのは難しいです。
だめそうだったら時間なんとか作ってみます。
>>555
取説は見てますよ、対応表なんかずっと前から更新してません。
わかることがあるならそこを提示してから言ってほしいものです。




557名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 14:30:31 ID:phk+yXVp
>>541
ありがとー
558名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 14:34:06 ID:mCmjYZzW
>>556
せっかく>>555がいい気になって答えてやったのにそりゃ無いだろwwwwwwwwwww
559名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 15:19:19 ID:2W9+ZBGn
マッタリMスレなので忘れてたが、
改めてここが2ちゃんな事を実感させる。
560555:2007/02/13(火) 15:31:40 ID:gtuPd01V
>>551,556
取説見てるなら判るだろ?
それでも判らないのなら、判るまで読め、理解しろ。
ボディ対応についても同じだ、疑問があればメーカーに聞け。
その為のカスタマーサービスだろ?
電話かける暇も無いくせに2chはせっせと書き込んでんのか?

マッタリスレだけど自分で動く姿勢が無い奴にはココは冷たいよ。

もう一度初心者スレ逝って来い。
561551:2007/02/13(火) 16:04:37 ID:alqsPHH7
>>555
ほんと心が狭い人ですね、答える気ないならだまっていればいいのに
いちいち文句だけ書き込んで。
取説読んだ末に(SP737 Cパーツ)(SP799 Dパーツ) (SP650 ドライブシャフト)
だけだと思ったので経験者の方がいればいいかなと思って聞きました。
ドライブシャフトの長さはpdfからだと読み取れないし、対応ボディがわかるとこ
あるならそのURLを明記してください。あるなら謝りますがないと思います。
パーツ対応表は前に書いた通り古いボディしか載ってませんからね。
FF02ってまだ新品買えます?
しかしタミヤに限らずこの業界ほんと買ってみないと分からないこと多すぎ
です。専用品ならともかく汎用品は付くのか付かないのかさっぱりわかりません
なんとかしてほしいものです。

562名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 16:18:15 ID:Kut2MdWe
開き直るゆとり教育は怖いねw
563名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 16:30:42 ID:B5zpA/n4
この業界は買って現物あわせしないとイイ物か悪い物かわからないのよ
だから555みたいのががんばっちゃうんだろ

FF02って売ってないのか?プジョーのキットなら見かけるような

それと記憶だから違ったならごめん
3×42ミリの両ネジシャフトってのがTLのボディマウントにしか入ってなかったような
カスタマーでそれだけでも買えるとは思うけど
564名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 16:54:59 ID:4CLuAX2M
>>527
なんと・・・乗ると思い、昨日買ってしまった・・・orz
タミヤロドスタボディ探す旅にでます
565名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 18:16:12 ID:FotwuYYw
未だ在庫いっぱいあるだろうロドスタのM-04買って
ボディ以外はスペアパーツにする or 売り払った方が手っ取り早いヨカン
566名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 19:04:43 ID:0/nVJIF9
>564
HPIのロードスターなら俺はM04Mに載せてるけど。
リヤのアンテナホルダーはずしてアンテナ別のところに立てりゃ載るよ。
リヤボディマウントにフロントのマウント使えば更にいいかも。
567名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 19:54:21 ID:BeA2v8Pp
>>551
オレはM03をFF02に改造した経験があるが、いちいち人に聞かなくても改造したぞ。
だいたい想像つくじゃん。足回りはTLだなーとか、延長パーツは部品で売ってたし・・・。

「こうゆう風にしたけれど上手くいかないので教えてください」的な質問はらばみんな快く教えてくれるだろうけど、ゼロから全部教えてじゃあね〜。
心の狭い広いの問題じゃないんじゃない?
568名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:13:31 ID:pt+2IIFl
ちょっとだけ。

どーせM03からFF02にするならサスアーム類いるだろうから
TL/FF02ロングスパンサスアームセット買った方が良いかも。
あ、でもまだ売ってるのかな?絶版ならゴメン
569名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:14:32 ID:MzwhKPZF
ここはMシャーシを愛するスレだからな。
Mから旅立つ人には冷たいのかもね。

部品で言うと下記
Cパーツ
Dパーツ
39mmドライブシャフト
3×37mm両ネジシャフト×2個
3×42mm両ネジシャフト
ツーリングカー用ホイール&タイヤ
皆が言うように、これだけ揃えるよりはプジョー306新品キットを洛西モデルで6000円で買った方が良いと思える。

ボディは1/10ツーリング(190mm)と書いてあるボディなら全て搭載可能。
ただし穴の位置が違う場合あり。
書き出すとキリが無いから「このボディはそのまま付けられますか?」という聞き方にした方が良い。
でもその質問はスレ違いなので下記へ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093102845/l50
さよ〜なら〜
570555:2007/02/13(火) 20:42:36 ID:gtuPd01V
>>551,561

ハァ〜・・・
↓ボディ対応表な、これに記載の無いものはタミヤが推奨する対応品ではないってこと。
載せるのは自由だから。好きにして。
対応品以外は載らないからってタミヤにアフォな凸電するなよ。
最近のボディはノーズが低い&長いから載らない、無理だから。試すのは自由。好きにしろ。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc11.htm
FF02で絞るとこんだけ。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc11x10.htm
↑以外で載せたいのがあるなら自己責任で創意工夫せよってこと。

容易に手に入るのは306MAXIとセリカくらい。
ラジコン雑誌買って広告を汲まなく見て電話で問い合わせろ。必ずある。オレも数件夕方問い合わせた。
間違っても「どこかにありませんか?」なんて聞くな。
探す努力をしてくれ。それがココではデフォだ。

樹脂パーツは↓に絞ったもの。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc110x10.htm
あとは取説とつき合せてみろ。

ドラシャ他は↓
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc19x10.htm
同じく取説とつきあわせろ。

ギア
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc16x10.htm
以下同(ry

ボールデフ等
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc18x10.htm
以(ry

>専用品ならともかく汎用品は付くのか付かないのかさっぱりわかりません
>なんとかしてほしいものです。

くどいけど書かせてもらうな。
そんなこと書くようじゃRC止めたほうがいいよ。
つかこのスレの住民に失礼だ。
571名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:55:34 ID:5Bt7pdTF
考えたら、M03だってスイフト登場まではほったらかしだったんだよな。
タミグラでも地域によっては排除されてたんだし。
M04は再販形式でぽろぽろと出てたけど。

話を戻して。
RCオンロード人生の大半をF1と過ごしつつ、
気づいたらツーリングよりも
M車の方が付き合いの長い今年30の俺は、
オッサン扱いされるの?

ちなみに今は、ツーリングを休止中。
だって、乗せたいボディがないんだもん。
572名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 21:09:40 ID:gtuPd01V
書き忘れ・・・
スレ汚しスマン・・>>all

>>571
オレもM車はツーリングより長いよ。
ツーリングはTA03系までw
DTMとかJTCCボディが好きだったからそのあたりまで。

573名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 21:20:48 ID:5HKXG0RP
やっぱ旧車だよなあ
なんか出してよ新作
574名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 21:39:30 ID:FotwuYYw
オレ的には旧車よりも現行コンパクトカーのボディ増やして欲しい
575551:2007/02/13(火) 21:53:30 ID:NstnB8Zc
>>555
なんだかんだ言ってもやさしいとこある人だ。
でもその対応表はみてました。更新さえちゃんとしてくれれば便利なのですが
2003年あたりで止まっているようです。
やっぱこれだけしかボディのらないんですか、M-03でマウントの高さ合わせてみると
ツーリング用の手持ちのボディ全部だめだったので、少ないとは思いましたが。
よく行ってる店にはないので生産中止だとつらいですね。
>>563、568、569
情報ありがとうございます。



576名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 22:33:56 ID:XtU+H5+c
なにそのツンデレ
577名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 22:49:31 ID:BoclCARV
>>575
フェラーリとか余程フロントの低いボディ以外なら大丈夫だよ。
タイヤも大きくなるし、シャーシ高を下げれば更に良い。
もともとタミヤ製ボディが少ないだけで、HPIやABCに視野を広げれば無限の可能性が広がる。
578527:2007/02/13(火) 23:05:01 ID:5P00DK+8
>>564

申し訳ない、書き込みした後でやってみたらできました。
知ったかしてしまってスマソ、吊ってくる・・・
579名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:10:23 ID:pTmDTIDN
M車はタミヤよりABCに期待したほうがいいかもね。
昨日某所で初めてABC社長見たけど、真剣に自らカメラ持ってレースの写真取ってたよ。
んでピット回ってユーザーから細かい要望を聞いてたりもした。

ただM車はやはりオサ〜ン狙いかもね。
今後のボディラインナップもオサ〜ンがターゲットみたいだし。
580名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:53:09 ID:L9jLbDnA
も前ら教えてクンに親切すぎだ。
カスタマに電話かメールすればすむような質問にいちいち答えてたら、
厨質問でスレが埋め尽くされてしまうぞ。
581名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:08:14 ID:mbwuZgK6
自治厨ウザス
582名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:08:33 ID:SP0o0KX6
TA05のミニコンバートって66台だけだよね

もう手に入らないかなぁ
583名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:23:23 ID:FlhlijpH
>>582
http://www.cars-inc.co.jp/eolgul/index.htm
ココあまり評判良くないみたいだけど出すらしいですぜ旦那!!(ヲレは買えないがねw
584名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:35:17 ID:xUJCdquM
少し前に晒したTA05の237mm仕様のコンバージョンセットって作ったら欲しい人いるかな。
M足でM04L用のボディで、ツーリング足でポルシェなんかが搭載可能のやつだけど。
585名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:38:31 ID:UFSEZd8P
586名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 01:08:48 ID:nGHyRQhc
>も前ら教えてクンに親切すぎだ。
いや、それがほんとのMシャスレクォリチーなんだが
587名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 04:33:21 ID:70lB/ONd
>>583
何も買わなくてもいいなら買いだ!
モーターもセンターじゃないか!
評判良くない割には、今のところがんばってるようだ
くれぐれも今の所だけどね
588名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 06:20:10 ID:g+0+z9+R
>>585

>448の信玄餅の人かい?>372のオレは禿げしく欲しいがw
589588:2007/02/14(水) 09:08:51 ID:g+0+z9+R
スマンアンカー間違えた・・orz
>>585じゃなくて>>584ね。
590564:2007/02/14(水) 09:10:47 ID:0bVNN4IL
>>566
ありがとうございます、今晩から頑張ってつくります(すぐボロボロになるわけだが><
591名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 20:38:03 ID:vnchvoXG
M03とM04ってデビューして何年になるんだっけ?
592名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 00:50:55 ID:oOwfdKlq
TMのコンバート持ってる人
走行性能などのインプレほしいなぁ
593名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 10:09:31 ID:IdZ6qy6h
まんまTA05と一緒だよ
セッティングの仕方もだいたいおんなじ
取説どおりのセットでもよく走るしシャーシの剛性感もイイ感じ
サスブロックでトレッドやホイールベースの微調整できる
ただFM4300のせるとリヤタイヤに当たる

特徴的なのはフロントにスキッドを指定してるところかな
安定志向に振ってるみたい

オレはクロスのサスアームにM03Mの足回り使ってる
M03R出たらナックル類移植しようと思う
594名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 11:46:56 ID:ZYo0+iz3
テックのサスアームまだかな?
595584:2007/02/16(金) 00:36:25 ID:Dkw1TZD0
>>372さん
信玄餅TA05ミニです。
TA05ミニ237mm仕様の特徴としては、モーターマウント部分はTRF415用を切断して使用していて左右入れ替えで逆回転マブチに対応させています。
ただしアッパーデッキの固定方法や415モータマウントの関係で整備性はかなり悪くなっています。
596372:2007/02/17(土) 08:10:41 ID:Zquq2ZZs
>>595
415モーターマウントぶった切りですか、05のOPモーターマウント(OP920)だと難しいのかな?
マァ整備性が悪くなるのは仕方ないよね。
でも今やっているエボ3の短縮化より全然いいわw
三分割センターが売れ残って無いし・・・

製作するなら教えてねw
費用はもちろんのことストックのS2000あげるし。

597名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 08:34:41 ID:EyoIrbEw
お店で、FF02はM03に比べて運転が難しいよ〜って言われましたが何でかな?タイヤが大きい分、グリップもとりやすく楽な気がするんだけど… 誰か両方やってない?
598名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 11:58:36 ID:7wlLv1eb
M03をコンバートしましたが、FF02の方が楽です。
同じシャーシでワイドトレッド、ロングホイールベースなら
難しくなる要素が無いんじゃないか?。
難しいって、四駆ツーリングと較べてじゃないの?
599名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 12:00:57 ID:EyoIrbEw
>598そうですよね〜 僕もそう思います。馴染みのない店なんだけどそのへん問いつめてみよ(笑)
600名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 17:02:24 ID:QwrcagCp
俺はM04LにTL脚組んでセッティングに苦労した。その時は挫折したけど、
最近になって再挑戦している。やっとまともに走るようになってきた。
601名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 18:59:27 ID:pE5RWZuq
03Rってボディ無しで発売だから、どんなパッケージ(キットの箱)に
なるのかな?
602名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 19:26:03 ID:fTFmHiW4
シンプルに真っ黒いハコにm03Rの文字じゃない?
603名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 21:31:34 ID:dkck3JsM
M03って皆さんは、どういう読み方してます?
やっぱり普通?に「えむぜろさん」ですかね(^_^.)
ちょっと気になったもので。
604名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 21:37:51 ID:ZMp2mgk+
えむれーさん
605名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 22:18:03 ID:5vznOla6
M男さん
606名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 00:48:00 ID:rfV7OJjl
ではM03Rの箱は、黒地にボールギャグ咥えたM男のorz白抜きのパッケージ希望。
607584:2007/02/18(日) 01:29:46 ID:s0OE0Qoz
>>596
TA05純正のモーターマウントだとシャーシとの固定面が立体的なのでゼノンコンバージョンの様な専用のスペーサーが必要になっちゃいます。
自分にはアルミを立体的に加工する事が出来ませんのでTRF415用を使用していました。
TA05ミニのベース用と購入していた中古のTNレーシング製のダブルデッキコンバージョン(ツーリング用)がありますので、
これを使用して237mm仕様を製作する事はできますが送料込みで1.5諭吉円位になっちゃいます。
TNコンバを所有しているのならカーボンシャーシとベルトだけで送料込み7英世円で製作できますが。
ちなみに415バルク仕様は送料込みで9英世円で製作できます。
608372,596:2007/02/18(日) 02:15:20 ID:l9hhjwKK
>>607
>584さん、レスありがと。
TNコンパ組込みのTA05はありますが、所有車唯一のツーリングサイズなので
これを犠牲にするのは少々忍びない・・・
ゼノンに移行することも考えたけど
なので415バルク仕様でお願いしたいと思うところであります。。

ココでやり取りするのもアレなのでアドレス貼っておきます。
mizuki_bomberあっとやふー.しーおー.じぇいぴ〜
あとはこちらにてお願いできればとおもいまする。
609名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 09:23:00 ID:QAz7H5ZS
すいません教えてください、M03Mスイフトを走らせていますが、
新ミニボディが載せたくなってきました、新ミニはM03Lとのことで
ホイールベース変える部品がいると思いますが、部品番号が分かりません。
タミヤのHPにもM03Lの説明書がないです、できれば今日買って来たいので
即答できる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

610名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 09:59:07 ID:l9hhjwKK
>>609
カスタマー扱いのパーツだから・・・・
アキバまで来れるならフタ産、らくせい、スーラジのどれかにおいてあると思うけど・・・
ボディとかもそろえるならキット買ってしまったほうが後々のこと考えるといいと思うけど・・・
パーツNoは取説探してみるわ
611610:2007/02/18(日) 10:21:33 ID:l9hhjwKK
>>609
Dパーツ 0005798 \620
612609:2007/02/18(日) 10:23:26 ID:QAz7H5ZS
>>610
ありがとうございます。
でも取り寄せぽいですね。
なかったら注文してきます。
613名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 10:23:37 ID:ocCQbmkH
M03Mで左にステアリングきるとタイロッドがギアボックス
に当たります。なぜでしょうか?サーボはS3003です。
614603:2007/02/18(日) 18:51:33 ID:MXaYQZod
近所の広場みたいな所でM03走らせてたら、花壇の壁に左前付近からぶつかって…
B-9がポッキリと…(´Д⊂

んでもってタイヤスレに書いてあった「ホットボンド」使って接着して、さっき試走してきたけど
普通に走ってくれた〜♪
まぁスポチュンなのでマタ〜リな速度ってのもあるけど、やっぱり早急にスペアなりアルミなりに
変えた方が今後の為ですかねぇ?

フロントもノーマルのまんまなので、何かのバンパーを付けようと思ってるのだけど
何か良い物ありますか?
M03が初ラジなのものでご教授よろしくですm(__)m
615名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 23:53:52 ID:mt/Gu3n7
>>603
ウレタンバンパーはスクエアから出ているみたいだよ。
B−9って何の部品だっけ? 部品の番号までは覚えてないけどアップライトとか
Cハブの辺りかな? 折れたなら交換する方が良いと思うよ。
616名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 10:23:24 ID:x3Zz0iK7
昨日M03M初走行してきました。
気になった点があったので先輩方御教授願います。
TA03のボールデフ組んでみたのですがどのくらいの固さにしてます?
このくらいで調度いいかな?というとこから始めて走るもすぐに緩んで滑ってしまって
開けては締めでどんどん締め込み最後にはガチガチ…これが仕様?
タングステンボールとアソシのデフルーブを使用してます。
617名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 11:13:01 ID:EOalCv3X
脱脂してネジロック使った?
ロックタイトの中強度使ってるけど緩んだことないよ。

緩まないギリギリがいいらしいけどTA03・マンタレイのデフは糞なので
個人的にはイーグルのに期待。

言うことだけは一丁前だけどレースでは真ん中位の腕しかない漏れ・・・orz
618名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:29:58 ID:x3Zz0iK7
>>617
レスありがdです
ネジロックはしてないです。脱脂はしっかりやりました。
調整ネジが緩むのではなくデフ自体がスリップしてしまいます。
マンタ系デフの宿命なのですかね?
619名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:48:13 ID:3ZBKDIDA
デフみたいな精度が必要な部品でイーグルに期待って……

マンタレイ用が糞なのは事実だが。
620名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:11:44 ID:EOalCv3X
あそこまでゴリゴリしかできないんだから望みを託すしかないでしょうw
テックとかが作ってくれれば当然そっちに逝くんだが・・・

>>618
調整ネジが緩むからデフがスリップするんでしょう。
最初からスリップするんだったら調整不足だよ。
力加減は経験によるから身近にボールデフの調整ができる人がいれば教えてもらった方がいい。
621名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:33:39 ID:x3Zz0iK7
>>620
調度いいところで合わせても滑ってしまうので締めすぎてゴリゴリと言いたかったのです スマソ
>>1から見ましたがどうやらゴリゴリが仕様みたいですね。
そのイーグルのデフに期待してみましょうか
622名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:44:25 ID:EOalCv3X
他のパーツ組み合わせたりプレートのラッピング、タングステンボールである程度まではいくけど
基本ゴリゴリは完全にはなくならないと思うよ。ゴリゴリがコリコリになる位。あとは練習時間に当てた方がいい。
623名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:56:26 ID:JsNMMsqX
マンタレイ用デフをスルスルに組む方法もあるにはあるんだが。
古い裏技だからもう忘れられたのかねぇ。
皿ワッシャー1枚抜いてスラストベアリングの代わりに普通の
ベアリング入れるんだっけか。漏れもよく覚えてないや。
624603:2007/02/19(月) 15:38:51 ID:aw4FyDq9
アップライトでした、説明不足ですいませんでした
CVAスーパーミニダンパーと一緒に買ってきます。

ご教授ありがとうでした(^O^)ノ
625名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 18:59:48 ID:G32ilq55
>>623
そうそうどうだったか忘れたけど組み合わせですごく良くなるんだよな。
ばらせば分かるけど、メンテサイクル伸びてるから分解する予定無し(w
626名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:56:14 ID:85A5ktsd
つか、マンタデフにスラスト入れてるやつなんかいるのか?


・・・と思ったのだが、最近のミニブームでM03に手を出した人々はほとんど知らないようだ。
時の流れを感じるねえ。
漏れもオサーンになるわけだ。
627名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 23:11:41 ID:7CISKbUv
タミヤHPにビートル詳細がUPされましたね。
盆栽用の超ナロータイヤとか付けてくれれば
いいのに。
628名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 23:31:14 ID:eI7ocw4H
>>626
TA03デフで一体型のスラストベアリング使っていますけど、ゴリゴリしてないよ。
週末に3パックほどのペースで2年ほど走らせてるけど大丈夫みたい。
1150のベアリングを入れるやり方より前のやり方だから古いかな?
629名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 23:58:20 ID:Y5+q/L89
>>627
超ナロータイヤなら、タムギアの前輪なんてどうだろう?
径が同じだから履けそうな気がする

あと、グラホやホーネットの前タイヤならMシャーシ用のホイールに嵌ったぞ
80偏平のタイヤみたくて良いが、外形がツーリング並に大きくなるんでちょっと残念
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1171897027105.jpg
630名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 00:23:12 ID:4MP694rw
イイ線いってるんだけど、なんか飛行機のタイヤみたいだな。
俺は盆栽用にナローサスアームとポルシェアロイが欲しい。
631名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 00:37:52 ID:CJuj+Uvn
それ前にやったけど似合うボディーみつからなくてやめた
632名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 02:35:40 ID:jufPSLNS
>>629
イイヨイイヨ
シェブロンの360ってD60くらいないと隙間が大きくてイマイチなので試してみるわ。
ただ、ツーリング並って外径どれくらいになるのかな?
D65になると当たっちゃうんだよね。
60ちょい切るくらいだとうれしいんだけど、分かるなら測ってみてくれないかな?
633名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 21:05:40 ID:CtJg22J3
ヨコモのCLUB SPORTSモターってミニに使うと丁度良いかな。
誰か試してみた方はおらぬですか?
634名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 21:20:45 ID:7HJ6G/1X
>>633
540より遅い。しかも発熱がでかい。

やはりスポチュンか、プロストックの27Tあたりがちょうど良いなあ。
635633:2007/02/20(火) 21:39:22 ID:CtJg22J3
そうですか。
転がりが良くてスポツンより回るモーターないですかね。
スポツンの磁石をリビルド23Tモーターに移植したらできるかなー。
636627:2007/02/20(火) 22:56:53 ID:fDKMQcN0
>629
なるほど、タムギアの前輪ですか。でも、ホイルが
太いままだと、結局タイヤも広がってしまう気が…。
走行させないときの飾りだから、ホイル内側を削って
細くしておけば大丈夫かな。走行用は、いつも通りHPI
を使うつもりだし。
637名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:24:12 ID:7HJ6G/1X
>>635
カワダの新しい27Tはなかなか良く回るよ。さすがにスポツンほど磁力は弱くないが。

磁力が弱いカンとなると、プロストックの23Tはそうかな。
あと、ヨコモのS-PROは普通の23Tより磁力弱い2ndカンなので、これに23Tとか、
GTチュンバラして25Tのローターを入れる手はある。
638629:2007/02/20(火) 23:28:10 ID:ZR997FZO
サイズ測って見ると直径7cmくらい有ったよ。
1/10ツーリングのタイヤより大きいね。
639名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:33:53 ID:g0K+6CRk
やっぱm03は最高だね。ジェネは脱臼するし、テックミニコンバはただのツーリングでコミカルやアテンザのカツカツしてる奴しか使ってないし。と思うスイフト使いのオレだがm03ミニクーパ使いの奴から見たスイフト使いやm03L使いってどう?
640名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:37:51 ID:n0/sSADM
>>633
少し古めの15〜19ターン辺りのモデファイとかはどうかな?
オイラは中古の17ターンを300円で買ってきてメンテして使っています。
ブラシやベアリング等消耗品を交換して1個¥2000位で出来上がります。
磁力が弱めなので転がりが良いよ。ベースが古いから23T並の回転数だけどね。
641名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 00:01:58 ID:gtXfhgcu
ミニファンに初めから付いてる540モータがスポチュンよりよく回るし(たまたまか?)燃費いいし冷却ファン内蔵だよ。アクティブに聞いたら台湾製って言ってた。見た目はまんま540だから倶楽部内ではインチキモータとしてコッソリ使ってるよ(笑)
642名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 00:07:59 ID:+mHlmTWI
>>639
べつにんなコト気にしなくてもいいんでないかい
ぶっちゃけミニクパで走らせてるヤシはMでもLでも走らせてる

それよりM03至上主義は捨てたほうがいい
テックもジェネもそれなりに楽しい
FFだろうが4WDだろうが面白かったらなんでもアリ
それがMシャーシの楽しさ
643名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 02:26:21 ID:8MygucBm
M04Lビートルを購入予定で、レースに使わずに足周りのセッティングを楽しもうと思ってます。
スポツンorGTツンで遊びたいんですが、広いコースなのでギヤ比を4.0〜3.8にしたいのです。
トビークラフトのHPで、M03のギヤ比の項目で裏技として
「スパー32/22」と言う項目があります。
トビークラフトのハイギヤOP部品で34Tまでしか掲載されてませんが、
33Tまたは32Tと言うのは何かの流用でしょうか?
裏技と言う、あまり表沙汰にしたくなさそうな話題で申し訳ないのですが
教えて君です。

追伸、盆栽用のホイール・タイヤを製作したら画掲示板で晒しますね。
644643:2007/02/21(水) 02:53:22 ID:8MygucBm
自己解決しました。
ここの住人はさすがです。
645名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 05:57:40 ID:6itMo9i1
>>644
詳しく
646名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 11:10:29 ID:wu4y9u+b
>>333
647名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 12:48:04 ID:AiVXg9kw
RC初挑戦でビートル買いました

正直きちんと曲がってくれません
なにかコツはあるのですか?
648名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 12:56:28 ID:OyycWxM5
曲がる前に減速。
649名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 15:45:45 ID:9wxLOs0S
スクエアがボールデフ出せばいいのに。
サスアームやユニバより売れると思うんだけど。
650名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 18:55:34 ID:6itMo9i1
>>645でつ
>>646>>333はオイラですた(w
651名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 20:57:10 ID:XqPqo9e4
>>635
始めの投資が結構な額になるが。
ヨコモのSワールドの4マグネットの管がお奨めだよ。
652名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:15:50 ID:aCiUYesO
ジェネティックかRS4ミニプロ買うか迷ってるけど素組みではRS4が絶対速いしお得だよね。
でもシャフトドライブも捨てがたい・・・ 
653名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:32:17 ID:8MygucBm
ミニプロはスペアパーツはあるが、Fワンウェイ等のOPパーツの在庫は無いってさ。
そのままでも良く走るが、ステップアップが難しいって事だ。
絶対速いって事は無い。
現在のハイグリップ履けば素組みじゃ即コケだし。

ジェネにしとけ。
654名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:35:14 ID:aCiUYesO
>>653
なるほど ありがとう!ジェネにしときます。
655名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:36:14 ID:m8C9gOd+
オレもそう思う
RS4ミニPROとジェネでは素組でもジェネのがイイよ
組み直し&強化ナックルは必須だがな
656名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:38:16 ID:ehyTwXxO
>652
ラクセイ効果だね!
657652:2007/02/21(水) 23:42:20 ID:aCiUYesO
>>656
その通りです!
658名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:54:59 ID:2e8ABiXW
RS4ミニPRO、俺も同じ。
先月は購入を迷ってるうちに無くなって残念な思いをしたら、今度はミニのボディまで付いてる。
この価格は盆栽か積みモデラーとしても買いかな。
659名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:49:23 ID:5j1xcUMX
先日ミニプロを走らせに行ったが、ジェネサニトラとかち合った。
ミニプロでどれだけ付いて行けるか興味があったが、
バンド&充電の問題で一緒に走られなかった。
ジェネの走りはカッチリしてた。多分勝てない気がした。
俺は勝手に負けオーラを出していたと思う。
唯一勝ったのがピニオン&スパー交換のメンテタイムだけのような気がする。
660名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:56:14 ID:NAPk4FXs
rs4やジェネなど、やめとけって。4区は.1/10でいいじゃん。最終的にM車はm03に行くと思う。サイコーなんだよ
661名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 01:18:19 ID:EQ7Z2gdR
ビートってあんま話聞かないけどどうなの?
足回りはジェネと一緒らしいけどその他のOPとか出てるかな
662名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 07:46:34 ID:3hu0uThn
>>660
ジェネ、M03ユーザーでM車しか走らせない俺にはやめとけっていう理由がわからない
663名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 08:27:01 ID:DdtCOehS
M車にはM車の、四駆には四駆の面白さがあると思うのはオレだけか?

664名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 10:38:45 ID:C5lzlSgH
M03オレもスゲー気に入ってるし長いつきあいだけど
四駆Mも面白い
ツーリングのがやる機会減った
665名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 12:12:48 ID:ubfpPBnT
>>660
俺もどっちかと言えばそっち派だが、楽しみ方は人それぞれ。
考えを押しつけるこたぁない。

それよりも藻前が感じてる二駆の魅力を語ってくれ。

ただ、俺もミニでは実車と駆動方式を合わせてほし〜な〜と主張したい。
主張してるだけで、押しつける気はないが。



666名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 16:56:11 ID:Bd9zxyk2
ういーん
きゅきゅきゅきゅ
んーーっしょ

ふぅ
ういーん

これが魅力
667名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:03:53 ID:w4UglFlH
オレはミニだったら、4駆も2駆も好きだが。
668名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:25:42 ID:bRhd2KkL
この話題になると荒れるので誰かネタ宜しく。
669名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:32:44 ID:D320eF9j
↑仕切り魔
670名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:43:23 ID:o1kCleLx
ういーん
きゅきゅきゅきゅ
んーーっしょ

ふぅ
ういーーーん
きゅきゅきゅky…!コケっ!!

はぅぅぅ、ころんじゃいましたぁ(>_<)

これが魅力
671名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:46:26 ID:Q2CmZ+T8
仕切りといえば、M01・02って弁当箱みたいだったな。
まだ使ってる人いる?
672名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:29:34 ID:qMQZTRST
>>671
呼んだ?
スタビ無しのM-01で鬼ロール!
673名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:31:52 ID:PITsdvs9
ゴリゴリになっちゃったボールデフのプレートを研磨して、タングステンボールにしたら、スルスルになった。
あとはこの状態がいつまで続くかが問題だ。
674名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:36:43 ID:LssjR2lM
ちょっと前にやめた〜
せっかくフラフラを解決してカーボンシャーシ使ってM03よりもかなり軽量化できたんだけど、
漏れの腕では結局現代的ハイグリップタイヤでまともに走らせることができなかった・・・
(ハイサイド解決できなかった)
唯一の解決策は4独しかなかったけどそこまでの材料も気力もなくなってしまいました。
今は引退してフルカスタムで箱にそっとしまってます。

M03は楽ですね。
675名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:43:35 ID:rnJSdI+P
>>671
M01使ってますよ。気が向けば走らせるくらいだけど。
676671:2007/02/22(木) 22:49:42 ID:Q2CmZ+T8
おお、まだまだ現役のようですね。
とかいいつつTL使いな俺…
現在、買ったまま放置していたM04Lを製作中です。
購入直後にM04Mのロドスタが出て(´・ω・`)となったのもいい思い出w
677675:2007/02/22(木) 23:30:46 ID:rnJSdI+P
>>671
現役というより動態保存程度のもんだよ。部品もタミヤに言わないと入らないし。
メインはM04。RRにしてSとLのホイールベースにしてる。
678名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 01:45:12 ID:vCoPONSR
俺漏れも
昔遊んだままで今まで保管してた。そろそろラジコンに復帰しようと思うから
起こしてあげようかなと思ってる
所で今のMはどんなタイヤがいいんだろう?やっぱシミズの98J?
679名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 17:22:14 ID:Zz0PMJCY
RPなんか履くと転がってスクラップになるから注意。
…俺のM02、……orz
680名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 19:20:20 ID:BCzL/krS
ビートルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
もうメインに使う!M03蹴散らす!





すまん、少し言い過ぎた。
681名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 20:14:06 ID:vCoPONSR
>>679
そっかぁ食いゴケしまくる位なのかぁ・・・最近のM用タイヤはスゲェな。手持ちの当時モノminiPROに組んでみたくなったよ
とりあえずM-01には、以前の様に60Dファイバーモールドにしときます
>>680
M-04ビートルはM-04出たときに速攻でやった。いい感じで転ぶから気を付けろよw
682名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 21:15:05 ID:8z3Vfq9n
すでに転びまくってボロボロなあたくしが来ましたよ
そりゃもう転がりまくり



じゃ帰りますよ
683名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 22:43:03 ID:lxaZjij1
http://www.active-hobby.com/2006/new20061129.html
このボディ最高カックイイ!
使ってる人いますか?
スケール感とか割れ難さとかどーですかね。
684名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 23:09:14 ID:0+DM7FX5
スケール感を追求するとWBはLになります
685名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 23:12:21 ID:BCzL/krS
6VビートルってのはOKだが、造型悪過ぎ。顔デカイ。
どうしてもタミヤ製と比べちゃうからだな。
タミヤ製が無ければ購入してるトコロ。
そんくらいビートル好きですんで、辛口になってしまふ。
686名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 23:21:43 ID:hCXQHTQi
>>681
低いボディ−でも転ぶから丸っこい奴が良いよ。
687名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 00:19:57 ID:gRhpyISX
M03なんだけど腹が縁石とかで擦ってボコボコなんだけど市販の綺麗にハマるアンダーカバーってない? 下敷とかカットして貼ってるけどめんどくさい。
688名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 01:49:03 ID:9mqMD+jd
俺はガムテープ張ってる

そして車高上げてるw
689名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 09:04:53 ID:6qpjRMku
>>688

車高上げって ダンパーとかでするの?

それともデカタイヤ履かすとか…
690名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 09:19:03 ID:MnPRm2ri
アンダーカバー付けたら
アンダーカバーがボコボコになっちゃうじゃん。
691名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 10:30:12 ID:gRhpyISX
>690うまいね〜 じゃあアンダーカバーのアンダーガードない?
692名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 10:55:48 ID:Dy2Dfv00
>じゃあアンダーカバーのアンダーガードない?
アンダーガード付けた・・・・・・・
693名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 11:27:18 ID:MnPRm2ri
ハハハ!
なんかモトクロスの捨てシールドを思い浮かべたよ。
694名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 14:03:40 ID:Yb4Mm0As
自分もシャーシ裏にダイソーの黒ガムテープ貼ってます。メンテナンス毎に張り替えてもリースナブルでは?
695名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 14:36:47 ID:tn4yeb1W
売れ残りチックな04ジュリアを衝動買いしてシモタ。

このスレで質問するのもなんだけど、
実車ってボディカラー何色あるんだろ?


赤白黄色ぐらいしか思いつかないYO        
696名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 16:11:24 ID:cgqN8e5P
>>695
ジュリアは赤か白が多いんだけど(たまにタミヤで言うブリリアントブルーもいる)、
この車はいわゆるサルーンカーレースでも愛用されていたから、
気にせず好きな色に塗れ。

考えれば、タミヤがM01&02で出したボディは、
60年代〜70年代初頭のサルーンカーレースで活躍したものが多い。

シルバーストーンやドニントン、ブランズハッチなどでは、
ミニとジュリアとビートルがしのぎを削っていた。
(フィアットアバルトとエスハチはその下のクラスになる)
どーゆーわけか、1300ではミニが(台数でも)最強だった。
まぁ、クーパーワークスとティレルが走らせていたし、
腕利きのチューナーが多かったからだろうけど。
697名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 17:59:35 ID:tn4yeb1W
アドバイスありがと。
塗料コーナーいって悩んでくるノシ
698名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 18:19:34 ID:e8b8wUr1
旧Mシャーシ使いがいてうれしいっす
M02にABCのストラトスかぶせてツーリング用スリック履かせてます。
レースには出ませんし雰囲気重視仕様でたまに走らせてニタニタしてます
699名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 19:45:09 ID:dDH0J39R
>697
>塗料コーナーいって悩んでくる
それはまた楽しそうな悩みで。とりあえず購入オメ!
700名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 20:01:24 ID:J8kN69c8
ジュリアのボディ買ったんだけど、このボディにウレタンバンパーって取り付け不可?
それともジュリア用のバンパーってあるの?
説明書ないからわからん
701名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 21:23:59 ID:rnKcgOsV
バンパー素材カットしてボディに接着すれば?
シャーシに対して種類の違うボディを使いたいときにする手です。
702名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:21:26 ID:WlJy8U1r
>>697
そのジュリアを頑張って当時実在するカラーに再現すれば、第2回リアルMレースに出れるよ。
703名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:39:19 ID:7IX2+mpK
タミヤ OP−243 Mシャーシアンダーカウルセット

まだ売ってるか知らんが
見たかったらオクでどうぞ
ずーーーーーーっと売れ残ってますのでw
704名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:54:58 ID:PT2z36YF
やっぱM-01,02にRPは無理かなぁ・・・
シミズでもコケる時はコケるし。

60Dまでなら大丈夫なの?
705名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 23:44:45 ID:TWSlD4Vg
TNのTA05ミニコンバにはTN−521とTN−520があるけど、どー違うの?
ところで、もう再発売はないのかなー?
 
706名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 00:48:30 ID:yTv5i/SW
TN-520がキットの品番
TN-521はスペアメインシャーシの品番だよ
各スペアパーツを4月に再生産するみたいだから
もしかしたらキットも売るかもしれない
でもこのキットかなりコストがぎりぎりみたいで売れば売るほど赤字に
なるらしい
707名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 00:59:48 ID:An9Kqk54
>>702 60Dなら尚更車高落とさないとならんよ。
RPタイヤ、M02で車高2mmでコケます。メカニカルグリップを落とす事はできるんですが、
それじゃあハイグリップタイヤの意味無いですからね。
Fタイヤだけでもグリップの弱いヤツにすれば何とかイケます。
でもコーナー立上がりでアンダー気味になるのは、かなり痛いですね。
708名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 03:24:16 ID:a0FnfKhM
60Dならいけるよ。車高3〜4mm位なら大丈夫
ただ俺の使ってた奴は、ロール規制用にサスアーム取り付け基部のボルトを2mm延長して
1.5mmスタビとコーセーの強化トーションスプリングをぶち込んでたから、ノーマル足だとどうか判らないです
709名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 14:25:46 ID:d+aaENuQ
>>705
TN-521とTN-520はどちらもコンバキットで、確か値段も違っててどっちか高い方にはおまけが付いているんじゃなかったっけ?
>>706
スペアのメインシャーシはHPだと、TN-522になってるkedo...。
710名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 03:07:36 ID:QwA+Ttup
>>709
まじっ?
オレの鳥説には521がスペアメインシャーシで522はアッパーデッキになってる
たぶんTA05の普通のコンバはストレートパックとバラセル用があるから
そうしようとしたのかな
711名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 09:24:34 ID:aN4nEAbq
M03のタイヤを60DファイバーモールドタイプAに変えようと思って店に行ったのですが、なんかシミズ
とか他のメーカーからも似たタイヤがたくさん売っていました。そこで先輩方に聞きたいのですが、
食いゴケするとかいうのは無視してこれはグリップいいよというタイヤを教えてもらえないでしょうか?
712名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 10:04:20 ID:2Jub7Ndb
>>711
そんなもん、自分が通っているコースによるんじゃないか?。
つかどんなところで走らすかそれを書かないとアドバイスしようがない。
路面状況、気温、路面温度等で違ってるから。
いちばんいいのはサーキットの店主に聞くこと。
常連さんに聞くのもよいが参考にならない場合が多々あると思うので。


ただ意外と評判がいいのはABCのNグリップ?だっけ?
オールマイティーにこなせる感じでいいと思う。
迷ったらいつもこれにしている。
713名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 11:16:47 ID:aN4nEAbq
そうですね説明が足りませんでした。すいません。
コースはコンクリート?みたいなつるっとした路面です。あとアスファルトでも草レースする予定です。この二種類でお勧めの
タイヤを教えていただけないでしょうか?
714名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 12:58:48 ID:bWJegwwc
そこでやっている人に聞く癖をつけよう
715名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 13:10:49 ID:2Jub7Ndb
>>713
だから、サーキット店主に(ry

とりあえずRC始めて間もないと思うから
60DファイバーモールドタイプAで十分。
その二種類の路面でも十分グリップするから
それで走りこんでみ。

それと「sage」てね。
716名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 14:05:02 ID:aN4nEAbq
>>715
ありがとうございました。サーキットの常連の人達はみんなファイバーモールドAなんです。モアグリップは特に
求めてないらしくて。店の人は「スリック系はどれも同じくらいじゃないすかね?」ってな具合でorz
シミズとかのスリックとモールドAのグリップの違いが全くわからないんですよね・・。
717名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 14:19:01 ID:2Jub7Ndb
>>716
なんだ、ちゃんと聞いてンじゃん。
ただ余計な事言いたくないけど・・・

>グリップの違いが全くわからないんですよね・・。

それじゃあなにを薦めても無駄と言うことに・・・・orz

718名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 14:51:23 ID:aN4nEAbq
>>717
あれ?そうじゃないんですよ。オレの文章が下手ですね。orz
モールドAは知り合いのM03でグリップがいいとわかったんですが、他のメーカーのタイヤは使った事は無いんです。知識としてグリップの違いを全く聞いた事がない、と書いたつもりだったんです。あまりお金も無いんで片っ端から試すというのも無理な状況でして・・。
719名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 15:32:53 ID:crADTeQV
>>718
だから常連達がファイバーモールドA使ってんのならそれでいいじゃんか。
実際に現場で走らせてる人間の言う事より、路面状況やレイアウトも分からないここでの憶測のアドバイスの方を信用すんの?
お前さん、いったい何がやりたいの?
常連と同じのが嫌なの?
720名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 15:39:04 ID:2Jub7Ndb
>>718
をっスマンね、そゆことか・・・

正直言ってスリック系のタイヤはどれも似たり寄ったりじゃないかな。タミヤのFMAは除くけど。
いちおシミズやRPとかは温度帯というか種類がいくつかあって使い方によっては
いいかもしれないけど、そこまで必要か?って「個人的」には思うところもある。

片っ端から試すの無理って言うのは判るが、ココや他スレで聞いても良い回答は出ないと思うよ?
このスレの住人も他スレの住人も地道に試してベストなものを導き出しているしそれが他人にベストなものとは限らない。
自分で選んで試していくほかないと思うよ。

「どれを買っていいか判らない」とまで言うのであれば周りと同じFMAにすれば十分。それがベストなんだし。
シミズが気になるのであれば一度試せば良い、RP等もおなじ。
興味があるなら一度試してみること。
それが出来なければグリップの良いタイヤなんて見いだせないよ?。

721名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 15:49:46 ID:HHQnKrIb
初心者で申し訳ないのですが
M02とM03がはどちらが初心者向きですか?
どのような特性があるのでしょうか?
ちなみにTT01しか触った事ありません
722名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 15:57:02 ID:2Jub7Ndb
>>721
迷わずM03にして桶。
自他共に認めるドMならM02でもよいww

しっかし代休貰ったのに2chとは悲しい限り・・orz
ボディでも塗ろ・・・
723名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 16:16:50 ID:aN4nEAbq
>>720さん、ありがとうございました。そういう事が聞きたかったのです。周りは別に上級者というわけではなく、なんとなくモールドAと本人達も言っているので。本当に感謝です。
>>719はなんだ?お前こそ何がいいたいんだ?ただこの板の人達のタイヤに対する「考え方」を参考にしたかっただけだ。720さんとの器の違いにびっくりだよww
724名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 16:24:53 ID:2Jub7Ndb
>>723
まぁ〜なんだ・・・テキトーにスルーして桶ww
725名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 17:50:08 ID:JE1XDjZ3
HPIのXラジアルいいよ。どこでもそれなりにグリップするし。
726名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 17:59:16 ID:+UnDwqxS
サーキット店主にタイヤを聞く、というのはベストなんだけど、
Mシャーシの場合、「データがない」ということもある。
いくら各社がMに力を入れ始めた、といってもサーキットによっては、
舗装をやり変えてからはMがほとんど走っていない、
あるいは新規オープンでMが一台も走っていない、
とどめはカツヲの巣窟で「Mシャーシ?」というサーキットもあるのよ。

自分の場合、ツーリングのタイヤデータが活きるSSSなんで、
ほとんど困ったことはないのだが、
たった一カ所だけ、「GTジャパンタイヤがベスト。FMAだと食い過ぎる」
と言われた時は、さすがに悩んだなぁ。
55or60でそのグリップレベルはあったっけ?って。

そんな自分は、時間をかけてある程度揃えたけど、
地方だからABCのみが入手できないのが悩み。
727名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 18:43:09 ID:WPSPFy7c
テックのサスアーム画像来たね。
やっぱりノーマルよりは折れやすいんかな?
728名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 19:48:51 ID:2Jub7Ndb
>>727
リアサスアームは良さそうw
折れることは無いんじゃない?って思うけど。
クロスのクラック多発よりはいい感じに見える。
出来ればアッパーアームもセットで欲しいよね。
729名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 16:45:01 ID:Dn583YFl
M03Mのキットに付いてるラジアルを初めて装着してパーキングで
40分スラローム練習したらフロントタイヤの溝がほとんど無くなってた。
オイラが下手なのもわかるけどこんなに早く減るもんなんでつか?orz
730名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 17:03:45 ID:sh/sFjnr
>>729
そんなもん。
漏れもパーキングで走らしてたらかなり減ってたもん
731名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 18:45:18 ID:aQQEJmop
>>729
漏れもそんなもんだと思う。
サーキット初日で丸坊主になった。

あと、>>723、まぁまぁ餅つけ。若いの。
漏れは>>719の意見にも一理あると思うぞ。
基本的に常連さんだって様々なタイヤをテストした結果そうなったのであるし、それ以上を求める場合
走る場所、気温、湿度、コンディション、セッティング、走らせ方、ボディ等様々な要素があるのに
一概にこれというタイヤは無いんじゃないかな。
だから純粋に腕で勝負なら同じタイヤでいいじゃないかと思う。
君のところは常連が上級者というわけでは無いと言うなら君が一番早いのかい?
だったらそのタイヤは卒業して自分で色々試してみるべきだよ。
あと、自分より早い人を見つけて話すようにしたほうがいいと思う。その方が自分のレベルに合った話ができるのでは?
モールドインナー入れるようになったらツーリングと同じくホイールとインナーとタイヤの組み合わせで
無限大なんだから。
732名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 19:22:59 ID:Dn583YFl
オフでもそうなんだがスタビ付けるのってすごく迷う。
劇的に変わるのかな。
733724:2007/02/27(火) 19:40:06 ID:rRifB7Fc
>>731
蒸し返すなよwww

ったく・・・
734名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 21:21:54 ID:kMATajhJ
申し訳ないのだが
デザゲ用ボールデフの段付ビスのITEM番号知ってる人がいたら教えてくれませぬか?
735名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:11:25 ID:rRifB7Fc
>>734
段ビスにアイテムNoは無いはずだけど・・・
カスタマーに注文するなら「デザゲ用ボールデフの段付ビス」で判るよ。

単品で頼む気なのか?
736734:2007/02/27(火) 23:20:42 ID:kMATajhJ
>>735
レスさんすこ
そっか、アイテムナンバー無いのか・・・
もし単品で頼めるなら頼もうと思ってた(w
737名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 00:39:35 ID:If8hp0nM
厳密にはアイテムナンバーは存在してるが
「DT-02ボールデフセットの段付きビス」で注文した納品書にしか書いてない(w
738736:2007/02/28(水) 11:54:14 ID:ob4LETmi
結局カスタマに調べて貰った
OP.863 段付ボルト (ITEM 3455910) \260
739名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 14:07:06 ID:ObvWD/fw
っていうか完璧スレ違いだよね
740名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 14:14:55 ID:1QTMGnUz
>>739
いや、Mシャーシのデフに使うんだよ。
741名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 15:01:23 ID:9/8Wdmi5
無知ってのは怖いねw
742名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 15:02:04 ID:9/8Wdmi5
>>738
GJ!
743名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 17:41:43 ID:ObvWD/fw
えっ?マジで?使えるの?そりゃスマソ。
確かに無知だったなwDT-02のボールデフにした時のメリットって何ですかい?
744名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 17:57:48 ID:9/8Wdmi5
デフ調整するのにモナカ割るのと割らないのどっちがいい?

まぁ調整と言うほどのデフではないがなw
緩んでないかの確認には使えるかな。
745名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 18:35:04 ID:ObvWD/fw
なるほど!漏れはギヤデフにエアコン用のパテを詰めて
ずっと走らせているからなーorzボールデフの種類は知ってても特別な違いはしらなんだよ。
確かにいちいちモナカ割るのはダルイわな。教えてくれてアリガd
746名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 22:29:20 ID:hdHTykyj
M03にフロントワンウェイ入れるとどういう感じになりますか?
747名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 22:31:58 ID:VN/oR1yT
ブレーキが利かなくなる。
コーナー手前でツーリングに突っ込み嫌がられる。
タミグラにでれない。
748名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 00:45:44 ID:MKzqhNUg
トラクションは有利だが、ワンウエイはつまらない。アクセルワークからくるタミヤサウンドもあじけない
749名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 08:12:06 ID:KEKBEF9H
スラストベアリングを1150ボールベアリングに変更してる人っているの?
750名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 16:42:34 ID:dCc63igP
ここはラジ歴長い人が多いから、普通にやってると思う。
やってなくても、知ってると思う。
751sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2007/03/01(木) 23:30:33 ID:3xcr34L1
ゴメン、詳しく知らないんだ。
どうするのか教えてください。
752名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 23:44:18 ID:+qwUWRIw
>>751
前に聞いたんだけど、たしかスラストを1150に換えて押さえの
皿バネを一枚抜くんじゃなかったかな…ゴメン忘れちゃった

誰かよろしく
753名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 02:46:55 ID:31+ibtI9
スラストに換えて1150ベアリング入れた時は5_?(3枚入れる方)の皿バネを1枚抜く。

だったような>> 752と同じく忘れたw
754名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 03:20:47 ID:4EEGYdBx
4mmの方も抜いてネジロックだったような。
今なら純正5mmシムを使って4mmの皿バネを生かす事もできるね。
755名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 03:21:00 ID:sbU2Ku8u
以前、DT-02スレでよく見たなぁ
756名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 07:04:51 ID:bBo/sacF
俺が知ってるのは

<><スラストベアリング

<>1150ベアリング
にする

>は皿バネ
757名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 10:19:13 ID:PcyLM7G/
日曜にM03ラリー仕様で谷田部行ってきまつ。
もちろん玉砕覚悟で。
758名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 10:30:18 ID:BXsG1a1o
4日の谷田部はラウンドだから走れないよ
759名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 11:21:13 ID:PcyLM7G/
うへぇっ!そうなんですか。残念orz
760名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 15:51:48 ID:fJ9m4u6J
皿バネは1枚にしてスラストワッシャ使ってる。
|> 1150
スラストワッシャ-皿バネ-1150BB
761名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 16:06:20 ID:A7aO0QkR
コペン出ないかなぁ…ミニなみにカワイイと思うんだ
762名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 19:25:08 ID:C5F0WSVW
03-Rのメッキフレームって、ブラックメッキだったんだ
昴のようなシルバーメッキだと思ってた。
763名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 20:31:21 ID:s7QQdIKC
今更こんな質問するのも罪悪感を感じるけど、
03のシャーシ、リアセクション左側のボコッと盛り上がってる部分って、何の役割してんの?
エアインテークみたいな形だけど開口無いし。
ちなみに俺は、その盛り上がってる部分をカットして、シャーシリアセクション左側面をフラットにしたよ。
764名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 21:48:26 ID:K0GIPn2q
>>761
転がり抵抗が少なそうだね〜。もちろん横方向にw
いや、マジに同意>コペン
765名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 22:36:03 ID:eKcvymGn
>>763
今はどうか知らないけど、輸出仕様は3段変速のスピコンを載せてたから
たぶんその絡みによる成型じゃないかと思う。

>>749
俺もやってるけど、スラスト方向に力がかかってるのになぜラジアルのベアリングがいい結果が出るのだろう、
と素朴な疑問を持ってる。
766名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 22:49:21 ID:6TYsKjhD
ラジアルベアリングは溝を転がってるだけだけど、スラストベアリングは
転がると同時に回転させられるからちょっと抵抗が大きくなるって事じゃね?
767名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 22:50:49 ID:6TYsKjhD
>>766
中のボールの話ね。
768名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 23:09:03 ID:S9OX/FUj
>>763
セメント抵抗付けたときのガードみたいなもん。
その前に穴ボコとネジ穴があるっしょ。
TLにも付いてるよ。

>>765
今でもその仕様はあるはず。
769名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 00:16:07 ID:ZJbL/tkh
>>765
同じ疑問を持ちつつスラストベアリングのままです。
今のところ特に不具合は無いけど、1150入れると変わりますか?
770名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 02:21:53 ID:8fnYTByC
スラストベアリングはたしかにスラスト荷重を受けるためのものだけど、
あのサイズであの締め付けだと負荷がきつ過ぎだと思う。
想定外の荷重で使われるとベアリングの寿命は極端に短くなるよ。
対して、ラジアルベアリングを使った場合は内側のリングが締め付けられる
だけで、ボールには余計な負担がかからないからいいんじゃないかな。

こんな感じで。

  | |
→ |●| ← 締め付け
  | | 
 ■■■■■  [スラストベアリングの場合]
  | |
→ |●| ← 締め付け
  | |

  ーーー 
   ●
→ ーーー ← 締め付け
 ■■■■■  [ラジアルベアリングの場合]
→ ーーー ← 締め付け
   ●
  ーーー 
771名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 02:25:08 ID:VRrfXo89
内側だけ締め付けられる構造ならそもそもベアリングなんかいらない訳で(ry
772名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 02:32:43 ID:oQfAa9ZE
確かラジアルベアリングはスラスト方向の負荷も考慮されていて最近のは精度と強度もよくなった。
で田宮本とかでお勧めしてた03全盛期の頃です。
ワッシャをドラヤキにして入れろとか懐かしい。
773名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 02:33:24 ID:8fnYTByC
ならあんたはオイルレスメタルでも入れといてくれ。
774名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 12:20:58 ID:Fajz6EOF
あのスラストはリテーナーが付いてないから
どうしても隣同士のボールが擦れあう。
それがガリガリの原因かと。
1150はリテーナー付いてるからね。
775名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 13:10:51 ID:bJu+MXYi
RCワールドの記事を読みました。
M03Rでは、リヤのキャンバーを変化させることが
できるようになるんですね。
タミグラでも、ようやくリヤのアッパーをピロポール化することが
認められることになるんですねぇ。
M04でもこれはタミグラで認められるのかな?
それとも、M04Rが出るまではダメなのか?
M04Rというのも出してほしいなぁ。
新しいユーノスBODYを載せて。
776名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 14:55:17 ID:ZJbL/tkh
>>770
何となく理解できた。ありがと。
777名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 15:11:20 ID:Sq5N+EgP
明日の神戸ワイン城のタミグラに出場するモンだが
「 Fアッパーアームはキット標準の樹脂パーツを無加工でご使用下さい 」
と案内状のレギュレーションの項目に書いてある。
もしかしてリアアッパーアーム弄っていいって事なのか?とすんげぇ気になる。
778名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 15:30:00 ID:6Ghipoz7
>>776
この図を理解するな。間違ってるから。
こうだろ?
     _
  ───| ← 締め付け(プレッシャープレート)
   ●   ̄
→ ───
 ■■■■■  [ラジアルベアリングの場合]
→ ───
   ●  _
  ───| ← 締め付け(プレッシャープレート)
      ̄
779名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 21:33:27 ID:OOG1JyU9
>>777
無加工に戻せるように部品を持って行って、
車検に持ち込んでみればいいじゃない。

ダメなら戻せば済むこと。

俺はそこまでやろうとは思わんが。
780名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 21:56:40 ID:cWAnD9PZ
>>777
良い番号だ。タミグラで良い結果が残せるといいですね。
781777:2007/03/03(土) 22:34:23 ID:Sq5N+EgP
>>779
実際やるかどうかは別として現地で聞いてみるつもりだ(w
782名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 04:06:34 ID:0avm8X8f
>>746
俺、この前M03ワンウエイ仕様試してみたんだ・・・
そしたら、今までFFで巻き知らずのM03が巻くわ巻くわ・・・まるでM04みたいだったwww


結果、もう2度とM03をワンウエイ化しようと思わないな・・・・・


代わりに今度、コケないよう、タイヤはみ出しワイドトレッド化を試そうと思ってる・・・w
783名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 08:53:22 ID:+j2yw5A7
>>782
走らせ方を変えなきゃダメかと。
ワンウェイを理解してみ。
スロットルオン時はトラクションかかるだろ?
スロットルオフ&ターンインを丁寧に汁。

784名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 08:54:10 ID:NA5Vbpmf
初かキコです。お手柔らかに。
今年の1月から、M03Mを走らせてます。
M03M購入と同時にOP200の1wayを組み込んで走らせてます。
仲間内でしか使わないので、何でもあり仕様です。

>782さん、そんなに巻きますか?
M03Mの仕様だと高速コーナーで良い感じにリアが流れて、WRCのグラベルイベントみた
いでしたよ。
低速コーナーもクイックで良い感じでしたよ。
一度だけ中間ジョイント(?)を外し、友人からミニボディを借りて走らせました事も
あるけど、そんなに違和感ありませんでしたよ?

セッティングによる違いでしょうかね?気になったので^^;

一応、今の仕様はこんな感じです。
ダンパーはTRFダンパー
オイルはF:600 R:300 バネはF:ショート青 R:ショート赤
インナースペーサーは前後とも赤Oリング3個です。
タイヤは前後ともシミズの98jのソフトです。
車高は計測したことがありません。

走りに影響しそうな他のオプションは・・・
テック補強プレート(前後)
ユニバサールシャフト
STサーボのローマウント
785名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 08:55:19 ID:NA5Vbpmf
あれ? ターマックだっけ?w
786名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 09:57:59 ID:gK3l9Ic9
ターマックだね。ま、言わんとしてる事は解るからキニスンナ

人それぞれだと思うが、M04でTRFダンパの人、セッティングはどうしてます?
路面とタイヤも教えてくれれば嬉しいです。
参考にしたいと思います。
787sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2007/03/04(日) 15:17:53 ID:WWHSzJfm
ボールベアリングについて教えてくれた人サンクス!
参考にして組んでみるよ。

>>786
F : ショート黄 インナースペーサー6mm 田宮300番
R : ショート青(もしくは白) インナースペーサー6mm 田宮400番
これに前後スタビで走らせてます。

タイヤはシミズD98Jかシミズのスリックが多いかな。
ちなみにインドアサーキットで特殊アスファルト舗装。
田宮サーキットでも同じセットで気持ちよく走らせること出来ましたよ。

ちなみにボディはジュリアスプリント。
788名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 16:55:59 ID:n1A0ohvf
大御所sinさんじゃないですか!
私はギャラリーでしたが、05年のタミサMオフ会でお会いした事あります。
綺麗なジュリアが印象的でした。
またオフ会したいですね。次は参加したいと思います。
789鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2007/03/05(月) 00:46:58 ID:A7xx6VXX
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /
790かいざ:2007/03/05(月) 01:58:52 ID:B5hkXC7z




|)彡 サッ



791777:2007/03/05(月) 09:46:08 ID:kGOXUnJ7
リアアッパーアームの件についての続き。
やはりM-03R発売に伴うレギュ改訂との事。
既存のM-03/04への適応はM-03Rに準ずる形ならOKとの回答を得ました。
792名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 09:19:21 ID:9cbC1ibi
昨日ボールデフのスラストベアリングを1150に変えたら
1番硬いところでもびっくりするくらいスムーズに回りました。
レスしてくれた方々、本当に有難うございました。
793名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 10:07:45 ID:8PpM98Kv
>>792
皿バネはどんなふうにいれましたか?
自分もやってみたけど、いまいちしっくりこなくて…参考までに教えてください
794名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 10:40:40 ID:9cbC1ibi
>>793少し前のレスに書いてあったみたいに三枚重ねてあるD_の皿バネ
の一枚(1150側)を抜いてから1150を入れました。あと意味ないかも知れませんが
段付きボルトの1150に接する部分のグリスも拭き取っておきました。すごくスムーズになって驚いてます。
795名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 12:33:15 ID:mZ371CLU
差動制限のないボールデフなんて意味がないのに。
ギヤデフしか知らないタミオタらしい発想だな。
796名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 14:00:34 ID:9cbC1ibi
「スムーズに動く」と「作動制限が無い」を同じ意味にとらえてるのか?
っていうか1150入れてるエキスパートは聞けば結構いた。
お前みたいな脳内エキパにいわれたくねえよ。仲間内でうんちく語ってろや。
797名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 14:43:46 ID:1HdP8bo8
アフォはスルーが基本w
798名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 15:08:20 ID:9cbC1ibi
>>797ID変えてまで反論乙。
799名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:27:38 ID:mZ371CLU
上げたり下げたり自演は大変だな。
失敗してるし。
800名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:46:50 ID:9cbC1ibi
>>799お前誰に自演してるって言ってるんだ???
全然自演じゃないし。自演はお前だろ?ww
お前ビックリするくらいアフォだなwなんか可哀相になってきたよ。
801名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 20:11:40 ID:CGIy/z4q
タイヤの質問をさせて下さい。タミヤファイバモールドA60Dのグリップ度は、シミズとかRPのタイヤに例えるとどの番手くらいになるのでしょうか? (グリップ剤は使いません)
802名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 21:29:25 ID:RQFOvpTU
>>801
タイヤのことで便乗させてください。
タミヤタイヤの60Dの中で質問です。

FMA、MGRIP、SGRIPはそれぞれどんな路面で使うのが
一番有効的ですか?

60Dにはこれ以外にキット標準のものがあるようですが、
どんなものがあるんでしょうか?
803名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 23:06:59 ID:9bbIiY/F
>>801
ぶっちゃけFMAってオールシーズンみたいなところあるから比較は出来ない。
自分で検証してみよう。それが答え。

>>802
これもおんなじ、タイヤ以外にも要素は沢山あるからどれが有効なんて断定できない。
自分が通っているコースで検証するのがイチバン。
逆に路面が特定されているコース(タミグラ浅草とか)ならアドバイスしようはある。
804名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 23:56:30 ID:IjnboMLF
基本的にAはオールマイティ的に使って、Aで喰い過ぎる時にMを使ってる。
Sは昔一度だけ使ってみたけど、当時の自分にはよく分からなかった。
ノーマルは・・・あっという間に無くなったんでキット付属以来使ってないw
805名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 00:05:11 ID:ahQMhdYX
>>802
俺も804と同じ様な感じだな。普段はAで喰いすぎの時がS。Mはオイルが乗った
サーキット専用って所かな?
M04L買ったからノーマルの60Dは使った事がないです。
806名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 07:36:01 ID:ZGKZNGPe
久しぶりにコテを見た様な気が・・・
807名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 10:34:50 ID:Bqgtdo41
名乗らずとも、みんな常駐してるからな。
808名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:38:13 ID:yWsk0FBK
トップサーキット常駐モードのナンチャラです
809名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 19:59:01 ID:rywaY+lc
懐かしのYR-4ベースの自作Mシャーシ造ったけど、近くに走らせるところがないのね。
810名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 22:52:25 ID:jBrJ7wEk
懐かしいね。まだスーパーナロータイヤを持ってるよW。
811名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 23:43:59 ID:anUTg5tj
>>809
懐かしいね。俺も持ってるよ。足回りは何を使ったの?
812809:2007/03/09(金) 00:49:17 ID:Q87K48rG
YR-4と言ってもモーターマウントと前後バルクヘッドのみ
サスアームはMシャーシ用、デフ関係はTRF415用
ホイールベース、トレッドはM03と同サイズになりました。
813名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 10:03:50 ID:uo0zDr0H
スーパーウンコタイヤでタミグラでたら、さぁどうなった!?
814名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 16:44:57 ID:pdDw8AlM
お前みたいな奴は氏ねばいいのに、と思った
815名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 20:28:43 ID:Q87K48rG
ハムが飛ぶように売れた。
816811:2007/03/09(金) 20:57:54 ID:NRmfH781
面白そうだね。俺もジャンクパーツで何か作ってみようかな。
817名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 22:12:54 ID:D0jVQix/
俺も今更だけど414Mをミニ化してる最中
シャーシ&足回りは出来たが 低いボディ載せるために
Fショックタワーで悩み中
ミニかチンクでも載せりゃ無問題なんだけど
手元に在るのがカウンタックなので何とかこれをと。
818名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 02:15:37 ID:mbN6h9Xf
>>817
ギリギリまで寝かせたレイダウン仕様なら可能と思うが
Fバルクにボディあたらない?。
つかそれ以前にRバルクにぶち当たるだろ・・・
415とかなら出来そうだが・・・

あと可能性としてタムギヤGT-01のダンパーレイアウトとか・・・
819817:2007/03/10(土) 06:37:18 ID:l8xxDR/T
>>818
Fバルクはショックタワー以外はギリギリセーフ
Rバルクはダンパーステーを新設計すればクリア出来る。

GT-01のダンパーレイアウト
そう、それなんだ。 F201のパーツ探してる俺はすでに病んでる?
820817:2007/03/10(土) 06:59:45 ID:l8xxDR/T
821818:2007/03/10(土) 09:53:09 ID:mbN6h9Xf
>>820
でかっ・・・
まあいいけど。

なぁバルクは良いとして、スパーつけたら・・・大丈夫なのか?
画像が判りづらくてあれだが・・・ボディにガリガリ逝きそうに見えるけど・・

>F201のパーツ探してる俺はすでに病んでる?
素直にGT-01のパーツで試したら?

822817:2007/03/10(土) 12:44:05 ID:l8xxDR/T
>>821
スパーは手持ちの最大92T(48ピッチ)付けてみたけど
まだ多少余裕有り
GT-01のパーツ
お店に在る? 田舎モンだから ラジ屋まで行くのが遠くって(汗
823818:2007/03/10(土) 15:55:56 ID:mbN6h9Xf
>>822

>スパーは手持ちの最大92T(48ピッチ)付けてみたけどまだ多少余裕有り
ギリすぎると走行時にボディが押さえつけられてカリカリ逝く時あるから気をつけて。

>GT-01のパーツ
>お店に在る? 田舎モンだから ラジ屋まで行くのが遠くって(汗
どの程度の田舎かしらんが、タミヤ製品が充実しているとこならあるだろ。
取説片手に突撃汁。
824名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 11:05:02 ID:YdP0w3Kf
愚問ですが、M03で誰かブラシレス積んでる人いる? ノーマルギヤとかは、ぶっ飛ぶんかな?タムテック用の小さいブラシレスならそこそこ遊べるのかな?
825名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 12:06:16 ID:hw3DuzUE
愚問だな。
826名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 16:13:25 ID:w7APfdxI
ああ愚問だな。
827名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 16:17:43 ID:bD7CSu8Q
愚問だな
828名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 17:43:24 ID:QHAY5AR0
誰が川柳しろと(ry
829名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 17:50:52 ID:YdP0w3Kf
愚問した者です。広いハイグリップコースで23ターンでいつも走っているのですが、ラップタイムがここずっと伸びないので聞いてみました。誰もやっていないのかな? 自分で投資して試してみます。すいませんでした。
830名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 19:28:25 ID:LjS2WY9C
>>828
今更川柳と分かって吹いた。。空気読めずスマソ

>>829
知り合いはジェネに載せてるけど、凄い速い。正直自分はアレは
コントロール出来なさそう。M03だと駆動もそうだけどタイヤも
かなり辛いんじゃないかな〜。知り合いのジェネはツーリングサイズ
だったと思う。
831名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 21:07:04 ID:QHAY5AR0
だってFFじゃ直線しか握れなくなっちゃうじゃん。
そこそこのモーターでも微妙な操作が必要で、そこを上手に操作するのが醍醐味でしょう。
わざわざソコントコを難しくしたい貴方は真性Mとしか・・。

でもユルいブラシレスならメンテ要らなくて良いね。
832名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 21:49:10 ID:s4dPxZEp
M03の駆動系は丈夫だよ。
GTチューンに12セル載せても耐えるだけの耐久性はある。
ただそれだけのパワーと重量掛けるとシャーシのヤレが早いから提起的なメンテが必要。

一度M03に9ターンモデ載せて走らせたことあるけど、それはそれで楽しかったよ。
直線はバカッ速だけどフルブレーキ掛けても挙動乱れないからかなり握れる。
ちゃんとブレーキ効くからコントロールはそれほど難しくない。ラップタイムは決して速くはないけどねw
ノーブラ楽しそうだね。やってみれば♪
833名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 22:11:40 ID:YLbN8kw/
先日23ターンのモーター付けて走ったけど、
最高速に達するまでの時間はなんとなく早いが最高速は大して変わらず、
ノーマルの540モーターで十分に楽しいね。

834名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 22:16:40 ID:/rkp6V0P
あのクソ直進性の悪いM01に16Tクワッド手巻きモデ+マッチドをぶっ込んでいた自分としては、
M03にブラシレスは興味をそそられる。

ブレーキして曲げようと思っても、曲がらずにフェンスに激突していたが。
ミニのバンパーがぶっ飛び、タイヤがもげていく様は、ある種のリアリティがあった。

直線でのごぼう抜きは快感だったが、M01のキットを何台買ったかは思い出せない。

若かった・・・
835名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:20:50 ID:Zi7Un+7v
ttp://www.rc-excel.jp/origin.html
リトルスポーツ(仮称)
リアル路線のDDミニって感じかな?
836名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:23:37 ID:YdP0w3Kf
先程ブラシレス買いに行ったら、店長から超〜あやしいスポチュンを手渡された!ベアリングが入れてあって、手で回してもやけに磁力が強い…? おまけに±コードがやけに太い。でも見た目はスポチュン。これ回せたらブラシレス売ったるだって…やってみよう。なんかコワイ。
837名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:44:00 ID:AqmAKiJm
エンルートの試験販売の奴をM03に積んだことあるけど、タイヤの無駄と感じてすぐ
スポチュンに戻した。ちょっとでも気を抜くとすぐホイールスピン。FFだからそれなり
に走るものの、無駄なパワーと無駄に軽いフロントは楽しいと思わなかったな。
同じモーターをM04RRに載せたらすげー面白かったのも追記しとく。
838名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:44:51 ID:ztlAlwYK
リトルスポーツを提唱って売り文句、業界で知ってるだけでもこれで3回目だぞ
どれもすぐ下火になって消え去ったと思うんだけど、広告担当者は知恵が足らんのか同じ程度の頭なのか・・・

結局は単なる1/12でボディのカウンタックが売りなだけでしょ。
これでホイルベース208mmですって売り出せば爆発的ヒットも考えられただけに残念だ。
このスレにはスペアボディの発売を楽しみにする奴は多そう。
839名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:51:37 ID:AfSc9rUd
WB208mm対応メインシャーシとトレッド調整用パーツを
用意してくれれば、タイヤはMサイズを謳ってるし、需要は
あると思う。もっとも2万円後半のお値段はちょっと、どうかと
思うけどね。
840名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 00:13:48 ID:p+CdCxjJ
>>835
残念ながら古い韓国製品だよ、ソレ。
アカデミーから拾ってきたらしい。
841名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 02:28:33 ID:InNVx1mc
>>837
そのM04RRはバックで走らせたのか?(笑)
それとも逆回転にしたのか?
842名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 06:27:04 ID:qxi2aNEJ
>>839
あったなそんなのww
でもショボイ割りにはソコソコ走るってどこかのサイトでインプレしていたな。
ボディも韓国?台湾?のスモールカー「マティス」を使ったヤシだったな。
843名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 06:28:01 ID:qxi2aNEJ
ゴメ、アンカーミス・・・
>>839でなく>>840
844名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 07:46:12 ID:Pypv01IR
ショボいけどソコソコ走る、これって全てのシャーシに当てはまる気がする
アカデミーって事は昔のタミヤ製品のコピー品かな
845名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 09:36:02 ID:KCKawdkT
すこし前にM03-FF02コンバートの質問をさせて頂いたものです。
ようやくパーツを調達できたので、さっそくFF02にしてみましたが、
やっぱり手持ちのボディは載りませんでした。
ためしたボディはZ2004 GT-R2003 NSX2003,2004、2005 SC430
です。
ハッチバックボディはなんとなくいやなのですが、なにか現行で載る
ボディはないでしょうか?
インプレッサとか載ればいいのですか。
情報お持ちのかたレスいただければ幸いです。

846名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:04:45 ID:kL9A3X+v
↑ごめん、それ板違いだわ。でも・・

ボンネットの高さで大体想像つかないか?
847名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:08:50 ID:Pw/uVBs7
ボールデフについて質問なんですが、モナカを割らずにデフの調整をするには、M03用のボールデフ(TA04用、マンタレイ用)にDT02用のボールデフの段付きボルトを使えばいいのでしょうか?
848名無しさん@電波いっばい:2007/03/12(月) 10:15:03 ID:r4keq9Jo
>>847
ケータイからのようだが、
そこまで具体的に表示して、
それ以上、このスレに何を期待しているのだ?
まあ強いて言えば、TA04用ボールデフは使えんだろ。
849名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:20:31 ID:MymLhRp6
>>848
>>738前後を読め、と言っておこう。
850845:2007/03/12(月) 10:28:49 ID:KCKawdkT
>>846
FF02スレないんです、どこに移動すればいいのでしょうか?
構造的にほぼM03ロングワイドだと思うのですが。



851名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:52:08 ID:ptfYLwhq
>>850
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093102845/l50
↑この辺でどうよ?

つーか、タミヤのカスタマーで聞くのが早いんじゃね?
852845:2007/03/12(月) 11:00:20 ID:KCKawdkT
>>851
ありがとうございます、移動します。
カスタマに聞いたら、現行だとマキシだけですねと
当たり障りのない回答しかもらえませんでした。
853名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:32:20 ID:Pw/uVBs7
>>848>>849さん、ありがとうございます。
前レス読みました。あと、マンタレイとTA-04どちらにも合うというわけではないということでしょうか?
>>848さんのレスからするとマンタレイのボールデフを使えという事でいいんでしょうか?
854名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:34:40 ID:qxi2aNEJ
>>852
オマエ>551だな。

>当たり障りのない回答しかもらえませんでした。
当然の回答だろ。
推奨していないものを「対応しています」なんて言うか?。

とりあえず移動したみたいだから
試した中で載るヤツ挙げとくけど、オマエの好み知らんから好きにしろ。

・SP.914 オペルV8クーペ (Fマウント試行錯誤必要)
・SP.902 スバルインプレッサWRC2001プロトタイプ(Fマウント試行錯誤必要)
・ランサーエボ 各種 (Fマウント試行錯誤必要)

マウントは説明したくないから自分で考えてくれ。
オペルで試せば仕組みがわかるし、挙げた以外のボディもどれが使えるか簡単にみえてくる。
855名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 13:07:44 ID:6k6Q28Vp
な、教えてクンって迷惑だろ。
856名無しさん@電波いっばい:2007/03/12(月) 13:19:52 ID:r4keq9Jo
マジれす。
>>853の読解力の低さはどうにもならんが、
「レス全部読む」「検索サイト等で調べる」
を自分でやれば、ほとんどが解決するはず。
「聞く」より「見つけて知る」ほうが楽しいだろ?
フィーリング的なことや在庫状況等は、聞かなきゃわからんが。

ま、ここは「Mスレ」なんだから、おもしろ楽しく…ね。
857名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 13:41:01 ID:F9phXlMN
いい大人がくだらないことで熱くなりやがって

情けない
858名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 14:25:53 ID:kL9A3X+v
>>857マァ、落ち着いて。
859名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 14:35:35 ID:oUZDuLUo
そんなにGTボディでFFやりたいならTA05のリヤベルト外した方が(ry
860名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 16:00:21 ID:qxi2aNEJ
なんかテンプレに>>856のレスを加えたい感じだな。

・レスを読み返す
・検索サイト等で調べる
・「聞く」より「見つけて知る」

まぁ・・・いっか。

昼休みにRCWを見てて気が付いたんだが、
M-03のサーボマウント固定に皿ビス+皿ビスワッシャーってタミグラでは
使えないようだね・・・・去年はフツーに使っていたが・・
大阪や神戸に参戦した人情報求ム・・・
861845:2007/03/12(月) 17:35:51 ID:tWFetdAa
>>854
そうです551です。もしかして555さんですか?
情報ありがとうございます。
やっぱりきびしそうで優しいですね。
862名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 17:45:40 ID:qxi2aNEJ
>>861
次書き込む前に必ず↓の2つを復唱しとけ、いや実行しろ

・検索サイト等で調べる
・「聞く」より「見つけて知る」

テキトーに検索しただけでも互換ボディなんざボロボロ出てくるぞ
863845:2007/03/12(月) 17:56:39 ID:tWFetdAa
>>862
検索サイトはとりあえず調べています。
FF02 搭載可能 ボディ
とかで調べましたが、思ったような情報はなかったです。
ttp://www.linkclub.or.jp/~gonzo/html/RC-BODY.html
ここを見つけましたが、古いボディしかなかったです。
864名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:03:47 ID:qxi2aNEJ
>>863
えっと・・・
もぉいいや
がんばって。
865845:2007/03/12(月) 18:04:52 ID:tWFetdAa
ありがとうございます
がんばります
866名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 19:02:55 ID:JJLZz5Pj
>>865 今度からはFF02のスレへ行ってください。
ここはM系のスレであってツーリング系のスレではないので…
さようならヾ( ´ー`)
867名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 19:09:59 ID:d6a60zAy
>>863
何で上記のボディ載らなかったの?ボディマウントの穴位置が合わなかったって
オチじゃないよね?
868名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 21:07:41 ID:s8dmddys
>>860
皿ビス+皿ビスワッシャー俺も去年まで普通に使ってたんだが・・・。
いや今でもそのままだし。RCWにはなんて書いてあったの?
869845:2007/03/12(月) 21:47:50 ID:lo3rpX0y
>>867
サーボマウントのあるところが高すぎるのです。
ボンネットにぶつかります。
870名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 22:14:27 ID:Hm/M9VK+
>>868
サーボマウントの皿ビスはタミグラではNGとあった。
サトシ車のキングピンのチタンビス可はOKなのか?

よくわからんがなんかの間違いじゃないのかな…

日曜のオートトレンド大会に出たけど、車検時にダメだしされたのはハイトルクセーバーの
バネだけですたよ。
サーボマウントの皿ビス&同ワッシャー、アッパー取り付けの段付きスペーサー&ビス、
リアバンパープレート(皿ビス加工)はお咎めなしでした。

これも説明書通りじゃないんだけどね なんかよくわからん
871名無しさん@電波いっぱい :2007/03/12(月) 22:26:43 ID:sSkGeNpH
>>869
856だが、んなもん、どーにもダメじゃん!
M03にこだわるなら、
ステー切って、L型ステアクランク付けて、
ステアリングサーボ移動するしかねーぢゃん。
だから、なんでも聞くんじゃなく
あれこれ工夫して
「おれは○○のために■■したぞ!」
ぐらい言ってみろよ〜。
872名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 22:56:11 ID:oUZDuLUo
スレ違いは以降スルーで
873名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:00:59 ID:KF+WM0/h
>870
ハイトルクセーバーのバネ、何も言われなかった。
874名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:38:32 ID:kL9A3X+v
タミグラってレギュが厳しくなりすぎて、車の改良の余地も無いのな。
イコールコンディションはわかるけど、部品の取り付けネジまでケチがつくのか。

そんな中で頑張ってるオマイラに尊敬の念と、タミグラレギュにげんなりしますた。
875名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:39:47 ID:Hm/M9VK+
>>873
えーマジ?今年からダメですってハッキリ言われたよ。
キット標準セーバーに取り付けるような設定になってないので外して下さい。と
車検はイェイイェイ氏ならOKだったのかな…
876名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:27:44 ID:4GwIXfIi
バッテリー買って面倒くさいレギュに縛られて、ガソリン焚いてそこまでやる気力も無いから
地元の月例で十分です。
877名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:38:51 ID:BIfTDh5W
ここのスレ住人的にはM03Rってどんなもん?
FF欲しさに買おうかと思ってるんだが…。

買ったら手持ちパンプキンの540Jかスポチュンを搭載して、パンプキンボディを搭載出来るかチャレンジしようと思ってる。
寸法的にはWB210_、ボディ幅170_位で載りそうなんだよ。
試した先人が居たらアドバイス下さい。

540J=ジョンソン製、マブチ製に比べてトルク寄りなモーター。
タミヤ製キットでは、ランチボやパンプ、ワイルドウイリーなどに標準で付いてるモーター。
878名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:44:13 ID:1zNSbCbZ
糞スレアゲ
879名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:52:25 ID:1zNSbCbZ
なんだこの糞スレ。あげとこ。
880名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:53:13 ID:1zNSbCbZ
あげま〜す。
881名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:54:04 ID:1zNSbCbZ
あっ!アゲちゃった!!
882名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:54:42 ID:1zNSbCbZ
あげ??
883名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:55:33 ID:lb3u6Ijd
>>876
M車の楽しみ方はいろいろだし、どれも正しい楽しみ方じゃないかな?

俺は平日休みでレース出られないから羨ましいなぁ
884名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:55:44 ID:1zNSbCbZ
885名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:56:37 ID:1zNSbCbZ
そうだなあ。アゲ
886名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:57:12 ID:1zNSbCbZ
あげる?
887名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:57:20 ID:ppTjj33P
>>877
先人の栄は貴君に進呈しよう。誇らしく人柱になるヨロシ
888名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:58:13 ID:1zNSbCbZ
うむ。あげ〜
889名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:58:59 ID:1zNSbCbZ
あ・げ
890名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 01:00:14 ID:1zNSbCbZ
もういいや。おやすみ。あげ
891名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 01:11:15 ID:JxMlpEip
>>870
今月頭の神戸ワイン城のミニクラスで友人が皿ワッシャしてたが車検で特に指摘されていなかった。
同様にサーボセイバーに追加バネも指摘されていない。

尚、オレはTA05でキングピンのチタンビス+フランジパイプ化をしてるが、コレまたタミグラ車検で
指摘された事は無い。
892名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 01:42:17 ID:tD5EJCA6
タミヤ純正部品で皿ワッシャーってないよね?
だからじゃない?
車検する人によって走行に差がないからおけな人と
タミヤ部品じゃなきゃダメー!って人がいるからそん時の運次第かな
893名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 01:48:29 ID:jJKiTbL6
TRF414用の限定部品として販売されたから過去がある
894名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 02:20:57 ID:lb3u6Ijd
>>892
あるよ。>>893氏が言ってる414用限定部品
つかまだ売ってるとこあるのかは知らない。
田宮のはシルバーだよ。
俺も使ってるけど指摘されなかったよ。

サトシ車のは青の社外品だからダメなんじゃない?

明日、俺が田宮にTELして聞いてみるよ すっきりするだろ。
895名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 02:46:03 ID:Q8iCwEJD
>>892
どうしてもって言うならクイックバッテリーホルダーの中に入ってるから2個買って使うしか!!
896名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 04:24:20 ID:NCjPzjwI
>>895
あれは形が違ったような。
897名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 05:16:42 ID:lb3u6Ijd
豚切りスマン
イーグルのM03用デフ手に入れた人いる?
898名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 06:23:45 ID:m/q4s7Po
>892
あるよ。名古屋タミグラで抽選の商品として出てたしw
899名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:06:51 ID:DlIX5Nm+
糞スレ・・・あげっ
900名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:08:40 ID:DlIX5Nm+
タミヲタあげ
901名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:09:31 ID:DlIX5Nm+
皿ワッシャーあげ
902名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:10:32 ID:DlIX5Nm+
なんちゃって上級者あげ?
903名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:11:58 ID:DlIX5Nm+
サーボセイバーあげ
904名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 08:13:01 ID:DlIX5Nm+
へたれあげ
905860:2007/03/13(火) 09:45:10 ID:IKG6NlXK
皿ワッシャーの件、レスくれたヤシサンクス
オレも催事部に問い合わせてみる。
サトシ君のはブルーだったから414の限定品のモノだったらOKなのかも・・・

ハイトルクのリングはいつもお咎めなしだな(浅草、タミサ)
フランジパイプに長ビスのアッパーアームはなんも言われんな。
逆にスイフトのウイング角度で指摘を受けたことはあるw
正しく嵌っていなかっただけだが。
906名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 10:58:52 ID:kjQa918A
つまんね。
907名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 11:24:36 ID:0V+qAOTH
いきなりネガティブな発言。
仕事始めれば楽しい事あるよ。
908名無しさん@電波いっばい:2007/03/13(火) 12:07:17 ID:7RGJcCRo
えっ?ハイトルク板ばねダメなの?
去年まで何も言われんかったがなあ…。
ストラップで締めるのは、おk??
モナカの中(バッテリーマウント左右&リアモナカ)にストレスメンバー入れて、
ハネられたのはいたが…。
909名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 16:09:08 ID:nptQF5Qu
今回の名古屋だとサーボセイバーは車検の担当者によるみたい

俺の知り合いはタイラップで締めててNGっていわれたが、
後車検の車見てたら巻いてあるのがチラホラあった

まぁ俺らはそれの差がわかるような腕じゃないからどうでもいいけどね
910名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 16:57:40 ID:kjQa918A
そのとうり
911名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 17:15:26 ID:pZ8x+EE+
サーボセイバーのCリングは硬くないと舵残りしちゃうことあるよ
いっそのことハイトルクに変えちゃえばいいと思う
サーボ選ぶけど・・・
912名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 02:30:03 ID:63lVm0I1
オートトレンドでセーバーのバネをカーボン柄にしてたら外せと
パープルアルマイト掛けてあるヒートシンクその他はスルーだった。
貼ってあるカーボン柄デカールがヨコモ製だからなのかw
913名無しさん@電波いっばい:2007/03/14(水) 08:46:17 ID:uQmf4rsm
昔、とあるサーキットのF1クラスで、
ボディにデカく、
アソシとかトリニティとかのステッカーを貼るのがはやったが、
タミグラ時、○災さんが
「おまえら、そんなにタミヤ嫌いか!」って、
怒ってたことがあったなあ。
914名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 11:38:35 ID:Z35oi8ZI
そりゃ火○さん的な褒め言葉やろw
915名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 12:30:30 ID:XBeIiEA/
ブーメランとかホーネットから知ってる世代だと分かると思うけど、あの頃のタミヤ車は初心者向けで
ショボくて重くて遅いマシンしかなかったので自分とかずっとそのイメージ引きずってる。
10年以上ラジコンやめてて久しぶりに雑誌見たら「タミヤが世界戦優勝」とか言う記事を見てびっくらこきましたから。

だからツーリングもタミヤ以外使ってる。
だけどM-03は大好きなのでツーリングは何台変わってもミニだけは変わらずずっと使ってますよ。

皿ワッシャ駄目なら鉄のワッシャに戻せばいいんじゃない?
タミヤ製のM3ワッシャはホムセンとかにあるものよりもひとまわり小さくて薄いから重量も変わらないか
下手したらこっちの方が軽いかもしれない。
自分のはタミグラ関係ないから皿ワッシャもヨコモの6角ビスも社外ホーンも使いまくり・・・
916名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 12:38:42 ID:KouyAbSI
完璧スレ違いだが便乗。
以前京商ミニッツカップに出た時、車検で前の人がボディにHPIのステッカーを貼ってた車を持ち込んだら
「ここは 京 商 ミニッツカップなんで、気配りくらいしてくださいね〜」
と言われていた。
メーカー主催ならタミヤに限らずどこでもこういうのあるよ。

ちなみにその言われた人は、ここでスレが立ってるほどの人。
917名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 13:31:51 ID:sTR0/BAL
逆に考えるんだ。
バランス良く全てのステッカーを貼ったラリー系ボディなら大丈夫!
と、考えるんだ。
918名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 13:40:10 ID:hd3a4TF/
その発想はなかったわ
919名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 14:01:26 ID:h1XVczXn
スレ立ってる人っていうと・・・・

スーラジの佐藤さんか?(・∀・)
920名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 15:07:49 ID:G2EIPKt4
SC430の箱絵に京商のスポンサーステッカーがちゃんと貼られてる。
タミヤに感心してる。
921名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 15:16:13 ID:rysw/Iim
そりゃ以前NIKKOのステッカーをなくしてトラブルになったから。
922名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 16:24:39 ID:G2EIPKt4
じゃあ別に感心する事じゃないんだな。
少しの事で感心出来る自分が好きになったよ。thxタミヤ
923名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 16:46:32 ID:dQEuV3tN
HPIのスープラにもちっこぃタミヤのステッカーが付いてたな。
924名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 20:23:08 ID:8NJLWvV0
ミニッツのJGTCカルソニックスカイラインにもちゃんと☆★マーク入ってるぞ。
925名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 14:46:52 ID:YkMs0GTr
値段もお手ごろだしミニクーパー欲しいんだが、仲間内にRCやってる人なんていない。
1人で遊んでてもすぐ飽きちゃうよね・・・。
926名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:06:42 ID:Rn6SELio
んなこたぁない。
927名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:18:31 ID:UTa+WowH
仲間がいないなら仲間を作ればいいじゃないか。
928名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 18:11:35 ID:ZP75u1j9
俺達が居るじゃないか(´∀`)ノ
929名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 18:37:35 ID:vFIoaSBL
質問されたらググれしか言えねぇカスどもが
何を言ってるんだ。ボケが。
930名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:08:37 ID:ng73uni6
>>929
ワロスww


でもそんな奴はどこにでも現れる通りすがりでしょ?
ここの住人は優しいよ
931名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:32:36 ID:UTa+WowH
冷たいと思うかもしれんが
ラジコンなんてマイナーな趣味繋がりの友達が欲しいと思うなら
自分から仲間を募るとか、あるいは既にある輪に自分から頭突っ込まないとダメだよ
932925:2007/03/16(金) 19:36:38 ID:YkMs0GTr
お手ごろとか言ってみたが
フルベア込みだとTT01と価格は変わらないんだね
ならランチア買おっと(゚∀゚)
933名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:44:46 ID:vFIoaSBL
>>930ワロスWWそーだなぁ。お前意外は優しいかもなぁ。
カスが。
934名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:55:22 ID:YeyxWGVu
>916

京商の中の人、GJwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:14:15 ID:HdNBTq8x
>916
タミグラにだって、クラージュだろうとスイフトだろうとふぇら〜りにしてしまう人が(ry
936名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:32:59 ID:Az5K56WH
この流れなら言える・・・オフ会 や ら な い か
937名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:57:40 ID:BThiOGeP
>>936
やってもいいけど、場所で揉めない?
前はコテさん大集合でタミヤサーキットでやってたけど。

関西なら、行けるんだけどなぁ。
938名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:57:57 ID:5QgA4KQU
そいえば、去年はやったことあるみたいだねー。
939名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 23:13:16 ID:ng73uni6
>>933
カス認定dw
なにか嫌なことでもあったのかい?
940名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:00:29 ID:XybJLkDa
もうやめようぜ。俺の為に争うのは。

で、オフ会に興味あるんですが。
先ず場所から決めないか?
遠くて参加できんて人は、各自でこっち方面はここでどうよ?発言していけば良いし。

で、俺、静岡。
半径200kmなら参加希望です。
941名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:04:21 ID:K3gchzBi
タミヤサーキットってタミヤ車以外NGじゃなかったっけ?
942名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:32:17 ID:DMr1Q+aG
関西人のオイラだけどタミサOFF参加したことあるyp!
体調悪くて2〜3周TT走らしただけで帰った・・・MのOFFなのに・・
今でも覚えてるよ、もらったペットボトルのお茶・・・操縦台の上に忘れて帰って来た事を・・・
943名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 02:25:02 ID:XybJLkDa
タミヤ製モデルサーキットと小さく表記はあるが、
そんな事言う人は居ません。タミヤは寛容です。
944名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 20:18:04 ID:jHmqaded
京商とは違うのだよ京商とは!
945名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 22:12:01 ID:nT14pFjP
>タミヤは寛容です。
掛川サーキットの件について
946名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 22:50:22 ID:2h/dE9Xc
オフロードだけどタミヤ車じゃないのが
走ってるのを見たことあるよ。
947名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 08:18:46 ID:5l3RJ3Zp
よし関西オフケテーイ
場所は・・・場所は・・・
948名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 19:29:54 ID:L6dYHFbX
タミサでオフ会やるなら参加したい。
一度走ってみたいのです。
オフ会と言うより、一緒に連るめれば結構です。
日曜か祭日が希望ですが、可能な人いますかね?
949名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 20:17:56 ID:6UHM8/IS
俺 岐阜だけどもしやるなら参加させてもらいます。
950948:2007/03/19(月) 21:37:16 ID:L6dYHFbX
949さん、とりあえず何時来れそうですの?
合わせますよ。
951名無しさん@電波いっぱい
明日タミサ行ってくる熨斗