【東京マルイ】サムライ ニンジャ ショーグン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
さぁ語れ!
2名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 17:57:50 ID:p/bmX+gE
2ート
3名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 17:58:53 ID:GhkCGE3j
>>38式歩兵銃
4名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 17:59:43 ID:GhkCGE3j
間違えた、なのでもう一回
>>4式小銃
5名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 18:11:31 ID:HFWq3WzW
すっげぇ懐かしい名前だwwwww
6名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:47:37 ID:x/6nOKtA
昔ショーグンを持っていたよw
マルイの樹脂はヤワヤワだったけど設計は良かったなぁ
今はサムライが欲しいぜw
7名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:04:28 ID:RtzeB9hM
未組立てのサムライが欲しい
8名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:15:14 ID:9nsXRvI8
サムライはいいマシンだったなあ・・・。
初めて新品で買ったマシンだよ
9名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:53:30 ID:CqCEg5fz
>間違えた、なのでもう一回
>間違えた、なのでもう一回
>間違えた、なのでもう一回
>間違えた、なのでもう一回
>間違えた、なのでもう一回
10名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:22:52 ID:3/0sPIGh
保守ageじゃー♪
11名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:43:28 ID:C7jrObXp
おれのギャラクシーは最低だったよ
12名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:48:44 ID:RtzeB9hM
>>10
発見感謝♪
13名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:46:21 ID:Vp1pMlkP
将軍様
14名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 00:09:47 ID:dywQwFqy
15名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 16:17:25 ID:XRu0aAAw
保守上げ
16名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 20:14:48 ID:PujX3Exw
オイラが中学ん時に見た車で見た目だけで言えばサムライ、やけにカッコよかったなぁ。オプティマより好きやった。買えなかったけどね
17名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 22:14:33 ID:tQwZMqih
ミニ4駆で持ってたサムライとニンジャ。
本物は憧れだったなぁ。
18名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 23:19:40 ID:u5FmtxrW
あの時ギャロップじゃなくてサムライにしとけば…
良くギャがダメになるとか言われたけど
当時持ってた人はどうだったの?
19名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 15:37:38 ID:mf5jdTU9
保守上げ
20名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 15:52:21 ID:ftJ7S1Tn
俺はサムライ持ちだったが、本当はオプティマが欲しかった。
リアのトレーリングアームがすぐに捩れるのには参った。
当時は近所の店にマルイの部品もあんまりなかったし。
でも、サムライもニンジャも直線はすごく伸びてた記憶がある。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 16:41:44 ID:wS7UdysD
そりゃ軽いもの。つか忍者系はサムライより軽くて驚いた。
マルイ系の話はオフコムで濃いのが聞けてたんだけどな・・・
スパムが凄くてしかも管理人が放置気味だった、
と思ってたら掲示板が変更されてる。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 17:29:57 ID:xDLxSfAt
>>11
なんでギャラクシーだめなの?
欲しいんだけど
23名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 19:25:12 ID:0ibZIr5D
>>22
マルイの2駆ならギャラクシーが欲しいね。
ヤフオクで最近良く見掛けるしね。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:41:47 ID:NHlHGo8B
昔、スーパーマシンという雑誌で、サムライのリアを
ダブルウィッシュボーンに改造してたよな。
当時中学生で工作力などない俺は非常に羨ましかった。
25名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:45:08 ID:NHlHGo8B
もひとつ思い出した!!
皆サムライのバンパーをざっくり切ったよな。
26名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:48:34 ID:xplk5AdS
当時ニンジャが一番カッコよかったんだよ。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 02:16:30 ID:Mc6fSYey
ギャラクシーは、スイングアームでタイヤの片減りが凄くイヤだった
今思えばあれだけど、蜂やグラホの方がその点よくみえた。
ギアの素材か精度かのせいで駆動音がうるさかった。どうしても治らなかった。
キングピンが樹脂製で即効折れた。
見たとおりフォックスばりのメンテ性の悪さ。
タミコネ全盛の時代に京商と同じオスメス逆だったのも
小学生低学年には往生した。

と大変だったよ
タミヤにしとけば良かったと当時後悔しました
28名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 06:48:24 ID:/QhiJ1bm
リアにはベアリング仕込めないとか言うしね。でも直線でホーネットに勝てそうな車は
オフではこれ位しか知らない。
29名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 14:29:47 ID:GNF0vJhG
俺も将軍持ってたけどギャの精度が悪かったなw
樹脂も少しでも力を入れてネジを回すとすぐに
ヒビが入ってた
でもダンパーはエアレーションだったんだなw
懐かしです。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 16:13:46 ID:57Mhk3ai
狐にかまれる蜂には刺される、あげく異星人にさらわれるわで、
侍や将軍も結構大変だった。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 20:13:37 ID:LFJCe7yf
チェーンドライブだったっけ?
32名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 20:15:29 ID:xSerxd3/
サムライ持ってたよ・・・でもいい印象ないんだこれが

夏にBX-434って名前で世界戦に参戦しますって写真付きで出たときは、そりゃもう痺れたさ。
実際販売が冬までずれ込んだのも、当時消防だったのでお年玉頼りの俺的には問題なかった。
ようやく組んで実際走らせてみると・・・、当時貧乏でベアリング買う金なかったのもあるし、
周りがホットショット以外2駆だったのもあり、直線がひっじょーに遅かったと記憶してるw
トーションバーのフロントサスはやたらへたるし、タイヤは接着してもすぐ剥がれるし(多分これは
組んだ自分の腕が拙かったせい)ダンパーは一発で抜けるしセンターデフは意味ないしw
何より、結構パーツとか脆くて破損したんだけど、田舎なもんでマルイに注文する以外パーツがない
のが痛かった。タミヤのパーツならこっちの模型屋で売ってるのに・・・。
33名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 20:40:48 ID:eQjL7OTL
ギャラクシー落としたんで組んでホーネットと競走したら圧勝ですよっ!
暫く遊んでたら付属の550モーターが逝った。勿体無いことをした(泣)
今はマブチにしてRS仕様ですよ…
34名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:32:16 ID:/QhiJ1bm
>センターデフは意味ない
これ、説明書見てもそれっぽい事書いてるんだよなぁ。大体締めこみましょうとしか書いてない。
デフを効かせるべき路面の説明がほとんど無し。
樹脂が弱かったのはコストダウンを見越しての事だったらしいけど、結果お粗末な再生樹脂だから
壊れまくったのはある意味当たり前だったとか。

でもデザインは相当いいわ。ポスターが欲しかった・・・。
35名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:29:38 ID:iZdwmmdQ
サンダーバードだったら、TA02より良く走るんじゃないかなぁ
と思うのだが、較べた人いる?
ニッカド縦置き、RRは結構魅力的なんだよなぁ
36名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:39:08 ID:GNF0vJhG
懐かしのチェーン駆動の音が聞きたいなぁ
37名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:43:44 ID:LvkTyVXV
ザ・ハンター
38名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:45:33 ID:GNF0vJhG
>>33
ベアリングとかは入れた?
リア回りのベアリングはどんな感じなんだろう。
マルイはたしか840と950サイズがメインだったよね?
俺が持ってた将軍はそうだったはず…
39名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 12:12:15 ID:8Bieh9g+
良スレ上げ
40名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:44:40 ID:4dFN8uFZ
今ヤフオクでサムライ出てるね。
いくらで落札されるんだろう?
未組みでも2万が限界だなぁ
4133:2006/10/19(木) 23:20:37 ID:ymZuBNK5
33です 
子供の時と同じにするため、ギャラクシーはノーマルで製作しました
後からベアリング入れようと思ってました。
モーター換えてからあまり走らせてませんがな。 

盆栽にしたくないのでガンガン走らせたいですが
スペアパーツが中々出ないですね。
ハンターと共通なのに…
42名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:53:56 ID:nXDj/M3H
ガンガルの金型はとってあるそうだけど、
ハンターや侍はないのだろうか?
43名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 01:42:07 ID:egPGIyJP
マルイで一番売れたのは何だろ?やっぱりサムライかな?
44名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 11:39:45 ID:8+VLkBUk
MP>>44
45名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 15:49:59 ID:yZlZlQYi
ガンガル ヽ(^o^)丿  ドン ズクもよろ
46名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:25:22 ID:gKOGl8U8
うちにレストア待ちのニンジャがある。
メインのシャフト?が多少曲がってる…
代用品探すより、ピアノ線で作っちまったほうがいいんだろうか。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:38:50 ID:egPGIyJP
ピアノ線と言うより、タミヤのハードアンテナだな。
片方加工済みだから後は長さ決めて加工するだけだし。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:05:25 ID:gKOGl8U8
>>47
その手があったか…試してみるよ。トンクス。
49名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 13:58:42 ID:rxpE7Pik
良スレ保守ageじゃー♪
50名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 09:46:48 ID:1P5jR81b
ニンジャの人はセンターシャフトはどうなった?
もしかしたら今再販されてるサンダやマンタのが流用出来るかも?
ニンジャのシャフトは何cm?
51名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 15:34:22 ID:sU0d9C/F
良スレ保守ageじゃー♪
52名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:51:48 ID:VjiSBmS4
サムライ・プロトタイプ。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1161694193357.jpg
53名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 00:34:16 ID:b062QVYK
良スレ保守ageじゃー♪
54名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 18:30:16 ID:R6cod2oc
いつかサムライを盆栽仕様にするぞ
55名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:50:43 ID:V7HMGw9w
マルイさん
サムライの再販をお願いします。
ある意味タミヤの再販より売れると思う…
マルイも金型取ってあるのだろうか?
56名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 02:48:30 ID:s+sWZNtf
保守
57名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:31:00 ID:QJuwZc9e
>52
ラジマガの臨増の写真だね。
こんときゃ雨上がりで路面がじっとりしてた記憶がある。
センターデフもすべっちゃってたしなぁ。
サーキットはどこだっけかなぁ?
忘却のかなた・・・
58名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:34:20 ID:CTjC2EGC
俺が買ったショーグンは今何処へ…
59名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:52:01 ID:fW8l8y2s
侍の未組立キットが押入れから出てきたw
譲りましょうか?
6060 ◆bn9oaZjIHk :2006/11/06(月) 02:39:40 ID:emsSagN4
>>59
ハイ!譲ってください おいくらでしょうか
61名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 11:03:07 ID:CTjC2EGC
>>59
俺も欲しいッス!
6252:2006/11/09(木) 16:57:31 ID:gVXhXUxL
>>57
取材協力、西山模型と書かれています。
6359:2006/11/09(木) 17:37:53 ID:9axyNLPQ
>>60-61
3マソでどうでしょう?
64名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 18:30:18 ID:KD1syD7q
>62
サムライだけ別なんですよ。
元になった本誌の記事を見るとわかると思うんだけど、
ウチにあったのは全部捨てちゃったんで。
6561:2006/11/09(木) 22:29:33 ID:DyQQgOY8
>>63
高いなぁ…
でも思いいれの多いマシンだから
ガゾをうpお願いします!
666 ◆7W9NT64xD6 :2006/11/10(金) 00:45:27 ID:MwR9kGku
3万ですか・・・自分は遠慮しときます
>>61さんどうぞ。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 08:38:03 ID:PRPz4Tan
なんか方々の旧車スレ界隈に

 釣り臭の漂うレスが・・・

気のせいだったら失礼
68名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 17:36:37 ID:4xgJcg2d
最近は敢えて釣られる流れが流行ってる。
69名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 14:31:00 ID:NXJE0jvg
サムライ欲しいッス
70名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 21:36:36 ID:U+QKINSO
何台かがプロトで造られた、白いサムライが欲しい。
71名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 22:30:23 ID:8ORn4rY1
サムライ…
初めて買ったマシン。
コロコロで見たBX-434
フロントのナックル支持部が、よく抜けてたなぁ。

良スレageぢゃー♪
72名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 22:47:55 ID:wNYUKRzG
白いサムライはプラキャスト製だぞ。
っていうかあれはBX434だけどね。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 23:40:23 ID:PhsEDk3e
4WD3デフ4独の略だっけ?
74名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 00:36:06 ID:lMsWZhMb
プラキャストのは肌色っぽい色。
白いのは色素入れる前の樹脂で成形したやつで、
一応量産と同じ型で作ってるから、サムライだよ。
75名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 08:59:47 ID:PK1YBZ1L
当時、西山で見たよ白いサムライ。ギヤボックスがクリアで走る科学教材と言われてたw
ケムールが持ってた
76名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 20:35:33 ID:jvCZY9En
ポリカのギヤボックスか。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 20:46:17 ID:99snP3e3
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45878739
完成品ってあったんだね ちょっと欲しい
78名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 21:43:00 ID:/qeZOcoe
サムライのギアボックスは初期型は黒いポリカだった。途中からABSに変わった。
強度不足だったみたいだが。
7970:2006/11/16(木) 21:51:06 ID:EEw5z/qU
私の言う白いサムライは、74と75が言っている方。

>>77
田宮がQD出した時に、マルイも出したヤツだね。
80名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 22:21:00 ID:VQ6QjfOH
基本的にトイラジだけど、田宮とか京商が似たようなの出してた中、
これだけ変に速かったんだな。
81名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:54:15 ID:XPJHTtHE
白いサムライとは金型での試作段階で着色していないプラで成型したパーツで組んだもの。
元々サムライは外部で設計されたものだから、その外部プロダクション(プロト)に渡ったものがその取り巻きに流れたもの。
本来は外に出てはいけないもの。後日談で出てきたのならまだしも、当時関係者以外の社外の人間が所有していたこと自体が普通じゃない。
東京マルイのセキュリティの甘さかw
82名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 14:48:02 ID:IrU2nyPB
なんつうか、おおらかな時代だったわけだ。
83名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 06:22:44 ID:IGL4Mlsb
マルイもRC部門復活してくれないかな?
マルイが作ったツーリングなんかも見てみたい
84名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 08:21:19 ID:BJsh6Jf3
>>83
マルイのRC?あるよ、



戦車w
85名無しさん@電波いっぱい:2006/11/20(月) 12:53:21 ID:ZMxsqteB
クアーズサンダーバードとか。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 01:01:09 ID:3vppn2r2
上げ
87名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 20:24:57 ID:NNTee3j7
なんでいきなりクワーズのサンダーバードなんだろうね
88名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:35:52 ID:zR5WKgBq
>サンダーバード
当時アメリカでオプティマミッドとかにその手のボディ載せて走らせるのが流行ってて、
それを当てこんでの事のようだ。ボディがアメ車なのはやっぱり向こうで流行ったから?
で、後にタミヤがGT−R出してツーリングブームへと。
89名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 11:14:01 ID:FZ+1r8K0
タミヤのツーリングが出る前に京商がEPオフロードに箱車ボディを載せたのを出して、それでオーバルレースをやった。京商サーキットが一時期オーバルコースに改修したほど。
それに便乗したのがマルイのサンダーバードだったわけだ。
ま、一瞬でバギーベースのオーバルレースは廃れたが。
90名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 12:11:01 ID:v+4nicr5
私はその、京商のシボレー・ルミナ持ってますよ。

マルイのチューンモーター。↓

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1164942495024.jpg
91名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 13:44:14 ID:+9NWnAkV
オーバルレース専用と言う事で変な組み方のバッテリーとかも売られてた。
そういうの出せるくらい盛り上がってたようだね。ニンジャ系はそんなに悪い車でも
・・・素材がもうちょっと良かったらなあ。リアモーターは疑問だったけどバッテリーは
縦積みでと本当に勿体無い。
92名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 17:39:33 ID:SuMMyTJw
HPIから、TA02ようの縦置きバッテリーモールドシャシーでてたね。
スレ違いだけど。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 19:25:54 ID:xLeQb4b5
京商のはスリングショットとかいうシャシーだったね。
動きが酷くてスリリングショットと酷評されたけどw
94名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 07:52:53 ID:Ht6Z8CNn
京商のは、ボディが格好よかったけどGP10サイズだし、
2駆じゃなかった?
95名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 09:21:16 ID:DXDFseSs
GP10サイズはバギーのシャシー使うからそれが出てきたって奴じゃない?
それと二駆も四駆もあった。アルティマベースだとかオプミッドベース、レーザーベースとか。
色々出まくったから把握しきれない。確かレイダーベースまであった筈。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:28:16 ID:Ht6Z8CNn
F40 ディアブロ、300ZX、ジャガー220、フォードシエラ、だっけ。
ホイールの出来とかよかったんだよな。
97名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:37:41 ID:EnZdGw/D
他スカイラインGT−Rとか日産ザウルスとか。ZXとザウルスはアルティマプロベース。
ホイールの出来はもちろん、バギーシャシー使用前提だから、出戻りがバギーを舗装路面で
走らせる場合にこのサイズが丁度良くてさ・・・(普通のタイヤは小さくてかっこ悪いから)。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 02:22:25 ID:LdxPMznB
>>77
忍者FD持っています。もし良かったらお譲りしますよ。
興味あれば捨てアド宛メール下さい。
99名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 22:47:36 ID:qP2Mafjp
ザウルス懐かしいね。
タイヤのコンパウンドも選べなくて、マッタリしたよいじだいだったね〜
100名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 21:40:21 ID:Rk7CWbrQ
>>80
マルイだけが380モーターを装備してたから。
他はタムテックから280くらいだった。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 23:06:16 ID:YPEV70aZ
おー侍、夏歌詞!所有暦あり!
当時、◎イの世界戦チャレンジ車両一般公募やってへんだっけ?
わし、応募したわ〜!(当時厨房)
たしか、レイジェント(レジェンド?)になったんだよな?
102名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 23:36:11 ID:Jc3SObtI
近所の模型屋にダートバーナーズ製のサムライ用ジュラルミンアンダーガードなるものがあったんだけど、ほしい人いる?
2500円だったよ。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 17:29:59 ID:n5/sSCG6
>>102
模型系のフリマでRCパーツを箱買いしたときに、それ何個も入ってたよ。
2つか3つあれば十分なので誰か買ってくんない?
104名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 17:33:26 ID:n5/sSCG6
そういえばマルイはガンガルの金型は残ってるらしいんだが、
昔のRCのはないんだろうか?
105名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 22:10:11 ID:O62OxExn
将軍欲しいなぁ。
忍者とサンダーバードは良くオクに出てるけど
将軍はあんまり見ないね。
106名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 22:57:09 ID:n5/sSCG6
将軍が出た頃はハイエンドクラスはヨコモと京商が
ベーシックはタミヤが独占しつつあった時期だからね。
数もそんな出てないと思うよ。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 00:35:46 ID:2yqfEosv
悪い車じゃないんだがなぁ・・・>将軍
>サムライアンダーガード
ちょっと欲しいかも知れん。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 01:46:36 ID:dxSl19Oj
>>107
ごめんなさい、押入れにしまったはずなんだが探しても見つかりません・・・orz
109名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 17:51:17 ID:WfZpgNRZ
アゲ
110名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 21:49:58 ID:dcKVJwJp
マルイといえばザ・ハンターじゃね?
タミヤとモーター位置反対だからブラックモーター付けたらバックが速かったよ
111名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 21:12:21 ID:OSNTZK8L
ハンターよりギャラクシーがカコイイ♪
112名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 21:51:24 ID:n7pA+dcF
保守
113名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 13:35:27 ID:8sHrwIHs
今ヤフオクにサムライと忍者が出品されてるね。
しかしサムライの7マソって…orz
欲しいけど高すぎ〜
114名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 17:09:11 ID:hjEr+3gi
それなら邪魔だし侍 忍者 将軍 ランクル 売りにだそ
115名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 22:34:08 ID:JmjlVeap
東京マルイが鉄道模型に参入
http://www4.ocn.ne.jp/~st-feel/marui.html
116名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 05:13:12 ID:BoDwWhaQ
保守
117名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 04:48:09 ID:sqLJykfN
ザ・サムライ4WD
118名無しさん@電波いっぱい:2007/04/26(木) 12:56:37 ID:d1blE17/
上げ
119名無しさん@電波いっぱい:2007/04/27(金) 00:09:08 ID:rn2nTwSn
>>117
中身はネプチュ―ンマンなんだなw
120名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 21:54:01 ID:MVUdhm9W
東京マルイ M14ライフルの分解説明書(店舗用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
121名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 22:38:07 ID:SptEHFyk
だったらまず俺に聞けよ
122名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 02:02:08 ID:jRgmCRwZ
マルイのカード
こんな使い方がぁぁぁ(x_x)
http://www.eposcard.co.jp/cm/gallery.html
123名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 11:49:06 ID:HJcWxwEe
おい、マルイ!鉄道模型作ってないでRC業界に戻れコラ!!
124名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 08:26:26 ID:3MUR6QGh
サムライ用ホットショットホイール取り付けハブを持ってる人は
ホイールに困る事は無くなる訳か。
125名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 19:16:33 ID:tpTcRnZP
再販してくれないかな?
126名無しさん@電波いっぱい :2007/09/09(日) 15:53:44 ID:1HJbZNl8
>>123
RCタンクとかはいいの出してるんだけどね、ニンジャ再販して欲しいな。
127名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 00:05:39 ID:Nv9QujPP
いや、ザ・ハンターだろwやはり
128名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 00:46:50 ID:cAD0FTGP
ビッグベアー・ダッツンも忘れんなよと
129名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 02:28:02 ID:29Xjg5Np
ギャラクシーを忘れるなw
130名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 00:20:11 ID:q+sc2nL4
おぉ、ザ・ハンター懐かしいなぁ。

俺のRCの記念すべきデビューマシンだわ。w
ガキ仲間内じゃタミヤが大半の中、プラモ銃からの入門だった俺はマルイをチョイス。
皆がモアスピードを求めた頃唯一のチューンドモーターだったミヤのブラックモーター(後にスプリントやエンデュランスってなったけど初期んの)をこぞって搭載し始めたがハンターって搭載方法が逆だったのな。
俺だけ逆進角でバックが速かったっけ。

そんな俺も子持ちの四十目前のオヤジ。
あの時代、週に一度の休日に学校のグラウンドで走らせたって誰にも文句言われること無かったいい時代だったよな…。
( ̄^ ̄)y-~~~~~~~~~~~~~~~
131名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 01:51:27 ID:brpHZf2Y
>>130
40手前?
おまえ随分いい歳までラジコンで遊んでいたんだな
132名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 20:45:43 ID:q+sc2nL4
さすがにとうに足は洗ってるよ。世代交代。w
せがれが興味持ち始めてやりだしてんだよ。なんか当時の俺のようでさ、蛙の子は蛙、やっぱ血は受け継いてんだなと。
羨ましいだろ。>131
133名無しさん@電波いっぱい:2007/12/18(火) 21:53:14 ID:6xL+FOvR
131はその当時の年齢の事聞いてんじゃないの?果てしなくどうでもいいが。
134名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 00:49:23 ID:C/khExDH
>>133
正解
135名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 23:08:44 ID:4vkmJCaa
 
136名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 23:53:21 ID:s4Ptwvow
BX-434。
137名無しさん@電波いっぱい:2008/04/27(日) 20:25:26 ID:fBK9QuIE
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
138名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 07:59:10 ID:beo+RiE9
マルイは再販してくれないですね。金型が残っているのでしょうか?
車のプラモでフェラーリBB等秀作がありました。
139名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 10:08:31 ID:yqqOxZuP
ちょっと前ホビーショップ高木がヤフオクに忍者を数台出してた。
あの店が普通に誉める位だから結構良かったんだろうな・・・。

インシデントも出してた・・・最近店に行かなかったらこれだ・・・。
140名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 14:23:37 ID:OHpEuVBJ
忍者系はシャフトのオプティマって感じだからねぇ。
よく言われてる事だけどもっと硬い材質で作ってればかなり良かったと思う。
141名無しさん@電波いっぱい:2008/07/21(月) 16:55:31 ID:IMA7ycNr
だって忍者のシャーシよれよれだったもんな。
ブーメランより酷かったが設計はよかった。
材質変更で今でも通用しそう?
142名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 00:07:47 ID:3OrBd1Dk
さて盆栽目的で組み立てるか。
ステアリングサーボだけは組み入れて。
143名無しさん@電波いっぱい:2008/12/02(火) 14:08:40 ID:GHoXevpN
とりあえず木に行ってニンジャの評価を直に聞いてみた。現行車と比較しても
そこそこ行くんじゃね?とか言ってた。いやさすがにそれは無いだろ。
そう言えばヤフオクに4〜5年前にワークス仕様?のカーボンシャシーが出てた。
その説明にも当時最強とか書かれてた。割と安かったけど買わなかった。
144名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 06:34:47 ID:GWQNwkn0
サムライを飾っておきたい
145名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 12:56:48 ID:WNWmkEcX
俺のロックンベガと勝負しろ
146名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 18:57:37 ID:dqMYZCRY
東京マルイもエアガンなんて物騒なのやめてラジコンに帰ってきて欲しい。
147名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 21:03:03 ID:4gvQW4p1
ゴールデンイーグル、ギャラクシーRS、サムライと、マルイ一辺倒だったなぁ・・・

金がなかったからだが。
タミヤ、京商より、ワンランク安かったんだよね。

サムライでは、ガキンちょ向けレースで何度か入賞したよ。
148名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 21:50:50 ID:fFZ2AP80
ゴールデンイーグル?そんなのあったんだ。
149名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 01:10:32 ID:5Vqm75iI
ビッグベアーの一つ前のシャシーだ。何て言うか位置的にワイルドウイリスの対抗みたいな?
デフォルメセンスは圧倒的にウイリスの方が決まってた。
150名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 01:26:10 ID:W0QucgrO
>>148
ワイルドウィリスのブームに便乗してウィリー出来るジープ出してたねぇ。
ハンターもフロッグのパクリでデザインどころか箱絵レイアウトやマニュアルまで似てるしw
でもリアダンパーがモノショックは珍しかったっけ。

ニチモやプレイトロンもそうだっけど技術力のないメーカーは
デザインをパクったり異様な機構やシャーシレイアウトで奇をてらうしかなかった。
マルイも最初はそんな感じだったけど
サムライ辺りからメーカーが本気モードに入ってった気がするな。
将軍は見たことがないがサムライ(壊れやすいけど)、忍者はよく走ってたよ。
151名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 01:34:36 ID:5Vqm75iI
ニチモ車はそれなりに頑張ってると思ったがなあ。フロントミッドで3デフでギアも現行車並に少ない。
まあ足回りはどうかと思ったしフロント寄りの重心のせいでジャンプが悲惨だったのは確かだけど。

リアまでモノはブルドッグとインシデントくらいか。ホットショットもそうだけど。
152名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 05:57:46 ID:W0QucgrO
ニチモはパーツの精度が悪かったなぁ。
シャフトが微妙に太くて軸受けのベアリングに差し込んだら抜けなくなって
モーター回したらベアリングごと回転してた(汗
だからヤスリで一生懸命シャフト削るんだけどベベルギアの根本辺りが上手く削れなくて、
結局まともに走らせられなかったよorz

プレイトロンは後期、
リアどころかフロントまでローリングリジットのマシン出してたような・・・・・。
実物はみたことないんだけど、広告見て絶句した記憶がw
153名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 09:19:42 ID:5Vqm75iI
ミーアキャットか。ドディオンアスクルって話だったけど本当だろうか。
リンクスはフロッグの四駆と言う不思議な車だった。ドーベルマンはそれから
フロントの駆動系を取っ払っただけと言う。

うちのニチモ車は現行車並の駆動音だけど?ロットによって差があるとか?
154名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 05:45:30 ID:AiBZft/Y
ゴールデンイーグル、バッテリー設置箇所が2箇所(センターと後部)あって、
ウイリーするときはわざわざ後部にバッテリーを移動しないといけない。

子供ながらに、「チョロQかよ!」って思ってたw



ttp://auction.atpedia.jp/item/g73512771.html

よく残ってたなぁ・・・
155名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 21:59:01 ID:3NKUzvl6
>>153
うん、メーカーにスピリットFFのシャフトのスペア2本注文したら
一本は軸受けにスルっと入るのに、もう一本はキツキツだとかね。

>>154
マルイはサムライ以前のバギーは5、6年前までなら
埼玉や茨城なんかでもけっこう店頭に残ってたよ。
最近はハンターどころかギャラクシーすら出てこないけどねorz

ちなみに、去年車で東京から京都に行く用事があったので
途中ナビでひっかかる模型屋手当たり次第当たったけど
バギーのキットはマッドブルとかベアホーク位しか出てこなかったな。
156名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 14:35:35 ID:DngBZXiv
近所は最近ラジコン止めた宣言した転売屋に全滅させられてたよ。

あとアレよ、バッテリーの搭載位置が複数あるってランチボックス系のシャシーもそうだから。
もっとも、上のは箱になってて6V専用だったけど。
157名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:35:40 ID:rvmMd2oy
ttp://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0057.jpg
未だ旧車のキットが残ってる模型店見つけたけど、店の雰囲気がいいなぁ。
持ち合わせが無かったんでプログレスしか買わなかったけど、
年があけたらギャラクシーとトムキャットも迎えに行こうかな。
158名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 09:58:29 ID:vBJkQcWh
サムライか…。懐かし…。

当時消防じゃ買えなかった。
どっかに落ちてない?
159名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 22:54:46 ID:r1kQ2BV8
>>157

う、懐かしいふいんき(変換できん・・
160名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 18:07:12 ID:YiZRvYIn
つりだよね?
ふいんき→ふんいき

>>157
その後迎えに行ったんだろうか・・・

161名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 20:18:36 ID:lYSiVmwu
RCクラブも生産中止か・・・
162名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 15:29:32 ID:JQGth6Ir
ハンターより先にランドクルーザー出してたんだね。
いつごろ出たんだろう?
163名無しさん@電波いっぱい:2009/07/18(土) 15:27:28 ID:N5DMp8fh
倉庫からサムライのキットが10個出てきた!親父好きだったんだな…いくらで売れるかな?他にも田宮に京商にヨコモの有名車キット多数ある!127個もよく集めたな!
164名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 19:13:06 ID:YVokqwE8
>>163
それマジなら全部で500マソくらいになるぞ
ただし、小出しにしないと
165名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 16:00:55 ID:0YkAxStS
サムライのデカールのデータ、どこかに無いですか?
166名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 10:54:47 ID:99UVHfbQ
ハンターのなら見つかるんだけど・・・
おれも欲しい。
167名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 17:05:11 ID:RWnF7ooL
侍のピニオンは何モジュールを使用したら良いですか?
168名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 13:56:36 ID:JF4Xs7xv
169名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 20:41:40 ID:lrpJlUNU
>>167じゃないが m(_ _)m
今後のレストアに活用させていただきます。
>>168ネ申に感謝。
170名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 22:33:34 ID:+jYjIpTX
>>168 ありがとうございます。
171名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 20:58:34 ID:8uQ7b70j
>>165 ヤフオクにデカールが出品されたぞ
172名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 23:01:51 ID:4pj/SxoR
デカール落としたやつ、後々のためにスキャンしておいてくれー(祈)
自分は金がないからむりっす
173名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 23:25:58 ID:8uQ7b70j
>>172 金を賭けずに楽しむのが、正しい旧車との付き合い方だと思うよ。
ヤフオク画面から取り込んで加工すれば?
174名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 15:25:31 ID:xYU7F2d8
他車種だがレプリカステッカー&ボディーの出品を
ヤフオクで見かけるので、そのうち出てきたりして。
175名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 03:57:46 ID:vdD4UtaT
ホントは再版してくれたら一番良いのだけど…。今ならフルOPでも買えるし。
絶版なんで、上げといたよ。

ttp://uproda11.2ch-library.com/11199257.jpg.shtml

絶対個人使用だけにしてね。キーは0101。
176名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 04:09:39 ID:vdD4UtaT

実物は横幅173ミリ。
お金ある人はオクのを買いましょう。
177名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 22:25:28 ID:VK2SkxiD
ありがと!
178名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 05:32:48 ID:DTvfa33A
すでに404だった・・・
179名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 09:49:34 ID:q73zRN3F
ヤフオクに侍のカラーコピーのデカールがでたぞ
180名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 10:43:21 ID:DTvfa33A
コピーって・・・
ヤフオク詳しくないけど、こういうのありなの?
このスレ見て出したのかね?

本体キットも出てるね。
高くてとても手が出ないけど。
181名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 13:54:09 ID:Gr4Qh7M0
さすがにコピー販売したら逮捕されるだろうね。
カラーコピーってはっきり書いてるし。
182名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 18:54:35 ID:DTvfa33A
デカール、ヤフオクから消えたっぽい
183名無しさん@電波いっぱい:2009/09/21(月) 19:16:17 ID:jfOwpHQw
捕まったのかな?
184名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 15:46:36 ID:NaQ6BiMh
必死の思いで手に入れたサムライの、ホイール取り付けハブが欠品orz
ヤフオクにも滅多に出てないみたいだし、何か良い方法ないでしょうか?
185名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 16:37:43 ID:SRg0i+dE
難しいな。ギャロップとかの頃の京商とかヒロボーのは似たようなの使ってるんだけど。
フロントアスクルはタミヤの四駆バギーのと交換で行けそうな気がするけど、
リアは再販されてドッグボーンになったフロッグの奴が・・・と思ったけど長かった。
数年前近所の店で見たような気がするんだけど副業でやってるからいつ店開けてるのか判らん。

駄目元でメーカーに問い合わせてみたら?ニチモは部品全部あったらしいし。
186名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 21:21:27 ID:2vv8VQwD
そのハブについて教えて下さい。
ホイールアクスルが円錐で、ハブとホイールをナットで締める事で、テーパー止めみたいになって固定する仕組みであってますか?
現行マシンしか扱った事がないので、丸型ハブに違和感と不安感を感じまして…。
かなり締めあげないと駆動抜けしないか心配なんです。
187名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 19:18:56 ID:GYV9KfkZ
それ。オプティマの奴が見つかったなら六角な上シャフトの固定は似たような事やってるんで、
すなわち現行ホイール使えるって事なんだが・・・・

締め上げないと、ってのは実際その通りで、ハブ抜く時結構固まってて抜きにくい。
ニッパーの刃を隙間に入れてテコで引っこ抜く(刃はシャフトまで達さない)のが正しい模様。
188名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 01:49:52 ID:/FwzYuu2
皆さんに質問です。
オリジナルのホイールに合うタイヤを探してます!
出来ればオリジナルのタイヤに近い雰囲気(太さやスパイク具合)のやつを探してます。
アドバイス下さい。
189184:2009/09/24(木) 06:25:38 ID:ZQPZ6ZVh
>185さんありがとうございます。
ニチモはあるんですね!びっくりです。
一度問い合わせてみます。
190名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 08:28:16 ID:WzeyCyLf
テーパーロック式ハブは京商がよくやったパターン。
侍や忍者のデザインをした人が元京商の人だから、まんま採用したんだろ。
マルイのシャフト径は5φだったっけか?6φだったっけか?
6φだったら京商のスコーピオン系のが使えたと記憶してるが、入手できんわな・・・。
侍も忍者もやったけど細かい部分は忘れたな。
191名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 22:37:17 ID:NhCX7Wc/
〉187
〉190
有力な情報ありがとうございます。京商にならったんですね。
詳しい人ばかりで助かります。
192184:2009/09/25(金) 04:29:30 ID:08SW8KaB
>190
計ってみたら6φでした。ありがとうございます。
193名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 12:46:41 ID:HwRcv3Zs
調べたら部品取りのサムライが出てきた。ギア周り全滅だけどタイヤもホイールもホイールハブもあるよ?
何かと交換してくれるなら・・・タイヤは凹んでる。
194184:2009/09/26(土) 02:44:58 ID:6nmohF9Y
>193さんありがとうございます。

でもロクなもの持ってないので、オークションに出して頂けたら頑張れるのですが…。
いかがでしょうか?
195184:2009/09/28(月) 04:51:58 ID:ibvtWcpq
スレ止めてしまってすみませんでした。
どうぞスルーして下さい。m(__)m
196名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 17:08:47 ID:0gcwU4rk
マルイに電話してみた。
やはりスペアパーツはないらしい。
197名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 12:38:51 ID:fF9OqPPl
実家で20年前に片付けたままだったサムライとギャラクシーRSを発掘。
今度車で帰省して持ち帰る予定です。
(今回は電車帰省だったからあきらめた)

サムライは最後に念入りにメンテして、たっぷりグリスつけて
箱に片付けておいたおかげか、かなり状態はよさそう。

復活させる際にプロポとバッテリーは当然交換するとして、
他に気をつけたほうが良いポイントってあるでしょうか?
198名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 13:12:21 ID:v96V6N1j
素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。
199名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 14:47:19 ID:4xZuilXR
リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
左右入れ替えれば多少よいかも。
センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。
200197:2009/10/07(水) 05:00:33 ID:hdPs5oaC
>>198-199
レスありがとうございます。


> 素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
> モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。

再生プラってのは知りませんでしたよ・・・
壊れやすいのは、ギアボックス関連のプラでしょうかね。
そのうち旧車レースとかに出てみたかったんですが、無理しないほうがよさそうですね。
壊れた部品を作り出す程の技能もないし、とりあえずはその辺の公園走行で昔を懐かしみます。


> リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
> 左右入れ替えれば多少よいかも。

なるほど、参考になります。
たしかに大昔のレースでもぶつかった拍子に、リアシャフトが抜けてしまったことがあります。


> センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。

こいつはまぁ・・・たしか説明書に書いてありましたね。
子供心に「ロックするなら何でついてるんだ?」って思った記憶が(笑)

>>198-199
レスありがとうございます。


> 素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
> モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。

再生プラってのは知りませんでしたよ・・・
壊れやすいのは、ギアボックス関連のプラでしょうかね。
そのうち旧車レースとかに出てみたかったんですが、無理しないほうがよさそうですね。
壊れた部品を作り出す程の技能もないし、とりあえずはその辺の公園走行で昔を懐かしみます。


> リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
> 左右入れ替えれば多少よいかも。

なるほど、参考になります。
たしかに大昔のレースでもぶつかった拍子に、リアシャフトが抜けてしまったことがあります。


> センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。

こいつはまぁ・・・たしか説明書に書いてありましたね。
子供心に「ロックするなら何でついてるんだ?」って思った記憶が(笑)
201197:2009/10/07(水) 09:50:38 ID:hdPs5oaC
うぁぁぁ
FILCOのチャタリングめ!

ごめんなさい。
202名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 11:43:54 ID:eVVWGWk0
センターデフは緩めて良い場面ってのが説明書に書かれてなかったような・・・
中古で手に入れたのはどっちもガチガチに固められてたし。
203名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 01:36:54 ID:uzH6Z3cK
ちょうど良いボールデフないっすかね?

旧車レース楽しそ

http://rc-off.com/toukou/soukou/marui.htm
204名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 20:56:08 ID:n8pMJ26r
やらないか?
205名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 03:30:54 ID:q77pqa/0
やりたいっス!
レース決まってもないのに、必死でパーツ買い集めてるっス!
206名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 14:30:09 ID:q77pqa/0
亀岡のRID●が今月末で閉店だって。サムライのボディ、1200円を3割引で買えた。
ニンジャのギヤとか、まだあったよ?
207名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 07:34:47 ID:v6SLrs1J
再販ブームは終わったの?
208名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 01:52:34 ID:pwiTwsAp
マルイは再販やりそうもないねえ…。
209名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 21:25:08 ID:gCYs1zbN
走行会。誰か主催していただきたいでござる
210名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 03:57:10 ID:ffMV7QWR
やっと走れるまでレストアできたでござる。
211名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 09:47:33 ID:a42c1qCU
では是非
212名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 06:02:41 ID:hANvceAR
良い場所あるでござるか?
213名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 11:44:00 ID:I31+UiE0
伊賀
214名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 11:21:23 ID:CCJrWbvK
レストアが間に合えば参加したいでござる。

バッテリーとプロポ買わなきゃ・・・
215名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 22:47:40 ID:brPJQ8XA
おまえら


忍者

将軍

影武者

の源吾流れを創るなよ。


ハンターとギャラクシーに失礼でござるよ。
216名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 02:26:34 ID:DnpZ388D
公園で走らせてみたでござる。
旧車の割にはパーツが豊富で便利でござる。
217名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 18:07:26 ID:yzE13fxq
サーボ交換はほとんど全バラしないといけないでごじゃるか?
218名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 03:37:56 ID:j7UJdrDP
無理するとあちこち割れるでごじゃる。
219名無しさん@電波いっぱい:2010/01/02(土) 21:35:08 ID:LqscMJRR
俺、いまの仕事が終わったらサムライをレストアするんだ・・・
220名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 01:12:28 ID:d7a2wIkm
死亡フラグ???
221名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 12:02:40 ID:gcY5kJQY
ギャラクシー(RS)使いも、ここでいいのかな。
222名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 12:45:25 ID:mqktkwIH
ギャラクシーだろうが将軍も忍者もここでオッケーッ!
223名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 12:46:23 ID:gcY5kJQY
マルイの総合は、消えちゃったのかなw
随分前に書き込んだ記憶はあるんだけど・・
224名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 13:04:04 ID:gcY5kJQY
ギャラクシーのギヤは山が浅かったせいか、すぐダメになった。
ホーネットに比べスピードがあったと思うけど、
ギヤ破損 -> スピコン焼きつきの繰り返しで、2週間に1度のペースで
部品買いに行ってたよ。
当時小学生のオレには、なかなかきつかった。

225名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 10:57:20 ID:EY36nPyI
ギアのかみ合わせが良くなかったんじゃ?
ギャラクシーRS持ってたけど、ギヤの破損もスピコン焼き付きも起きなかったよ?
モーターはル・マン600Eを使ってたからパワーが違うのかもしれないけど。

226224:2010/02/09(火) 13:03:47 ID:/HsLUA+X
>>225
オレもRSにル・マン360GOLDでした。
気合入れてハイパワーなモーターとかつけたから悪かったのかなぁ。
使用頻度も凄かったし、きちんとメンテ出来てなかったのかもしれないな。
ごめんギャラクシー 。俺が悪かった。(-人-)

サムライとかは、ホットショット系みたいな深い溝のギヤに変わっていたような。

コロコロコミックで、初めてサムライの写真見たときは、かっこよくて鳥肌たったなぁ。
結局、当時買えなかったんだけど、いまだにオークションでポチリそうになるw
227名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 11:36:29 ID:5vlucYtd
サムライってネジ止でがっちり挟む感じのシャシーで
メンテナンスやり難そうだったけど、実際どうだったんでしょう。
228名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 10:13:44 ID:fhnLm1gK
>>227
確かにネジは多かった。
組み立ては、ドライバ手まわしで
かなり疲れた記憶がある。
229名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 21:37:48 ID:RKrQuUA8
マルイらしい過疎ぶり・・・
230名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 05:20:50 ID:9Jp7QsGZ
今思えばショーグンを売るんじゃなかった…
ラジ天で千円で売った俺はバカだったな
ギャロップやワンダードッグ、ゼルダなど全部千円だった…
何か悔しい…
231名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 19:40:31 ID:zF1af6Ih
金無い時は即金だからと思わずショップの下取り使っちゃうな。梱包の面倒も無いし。

それで後で必ず後悔するんだわ。安く買い叩かれたってのと高く値段設定されてるのを目撃して。
232名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 17:36:12 ID:W2YFjVHO
誰かサムライくれないかなぁ
233名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 18:20:57 ID:HW1Hlbk+
>>227
フロントのロアアームを交換するだけでフレームを左右に割る必要ありだし、ステアリングサーボ交換も同様に…。
リア周りやギアボックスのメンテナンス性はまあまあかな。
ネジが多いのと、樹脂の質が悪くて何度も分解するとネジがすぐにバカになったな。
234名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 02:44:09 ID:78ouPgTw
>>229
規制されすぎのせいもある
この数ヶ月、書き込めたのは3日だけ
いい加減にしてくれ

ニンジャ、ショーグンの走行動画が見あたらない・・・
235名無しさん@電波いっぱい:2010/08/21(土) 02:22:04 ID:Vd8uX1qR
ショーグンやニンジャがミッドだったらもっと人気でたかもね
オプティマのシャフトバージョンを狙いすぎた
236名無しさん@電波いっぱい:2010/08/22(日) 00:26:43 ID:QSPdLXNT
近所の模型屋にハンターのパーツならいくつかあったがな。
需要あるなら詳しく見てくるけど、何があったらいいの?
あんまりラジコン詳しくないのよね。厨房のころAYKのインパルスと言うオンロードカー持ってた程度で
今は飛行機入門者。
237名無しさん@電波いっぱい:2010/08/22(日) 14:57:12 ID:o8qrFAxG
>>235
オプティマ?
238名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 16:04:35 ID:KP5OAbuB
ベルトドライブでも良いから
サムライ甦ってくれんかな…
239名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 15:24:45 ID:Fc8O9W43
忍者未組み立て、出てるね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112456092
240名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 17:40:30 ID:a4bqlJ++
>>230
なんでもそうだが
オクで売るのに比べると店で売る方が安いよな。

ビンテージショップに絶版のプラモなんか持ち込んでも
「こんなの2、3千円がいいとこですよ」
とか買い叩かれた挙句、
後日、またそのお店店へいくと自分が売ったものが数万円の値札つきで
ガラスケースに入れられたりするしw
241名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 05:56:08 ID:cml+zihZ
店にすりゃ、売れなきゃ単なる不良在庫に過ぎないから、
少しでも安く買い叩くのは仕方ないかな
高値付けられても、実際売れる率は高くはないだろうし
242名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 17:33:26 ID:7uuE5URw
>>237
規制に巻き込まれたから遅レスであれだけど、忍者将軍はシャフトオプティマって評価で問題無いと俺も思うが。
サムライは四駆フロッグだけど。
243名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 00:26:17 ID:jEVRSR42
ムリーロ・ニンジャ&マウリシオ・ショーグン&昇侍
244名無しさん@電波いっぱい:2010/12/12(日) 14:48:52 ID:6nHJnYKL
サムライのセンターデフは、実車で流行ってたから採用してみたけど、
走らせてみたら、問題が発覚。
そんな感じ。
トルクスプリッターにして、50対50〜100対0に出来るようにしておけば良かったのにね。
245名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 14:01:12 ID:sZXcK7o3
あの当時センターデフを装備したマシンは…

サムライ ブルドッグ インシデント
くらいか?
246名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 18:07:41 ID:9Y6hN8Oc
>>245
ダンディーダッシュも付いてたんじゃ無い?
ビスカスカップとか言う実車である同じ構造のヤツ
247名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 22:17:48 ID:aUsoFXpI
ダンディーダッシュのはトルクリミッターだ。

ビスカスっぽい多板式スリッパークラッチをフロント駆動部に仕込んであっただけ。

248名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 18:45:16 ID:zCP98bbF
ニチモ・ペガサスエクシードのことも忘れないでくだちい
249名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 21:55:09 ID:ecsu9inE
ニチモと言えばミッドシップス4WDS
250名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 02:17:31 ID:o6GDPF40
ペガサスとミッドシップスはボディとタイヤホイール以外は概ね同じだと思ったけどどうだろ?

サムライは説明書見るとセンターデフを緩めるべきシーンが無くて何か笑った。
251名無しさん@電波いっぱい:2010/12/20(月) 03:57:30 ID:imVlxC0k
センターデフと言えば駆動系が当時としては画期的だったブルドッグ
ワンギャ+2ベルト、トリプルボールデフと正に現行マシンと同じだった
252名無しさん@電波いっぱい:2010/12/21(火) 11:02:51 ID:tvOSEo51
ブルドックは当初4ピニオンギアデフになる予定が、コストダウンでボールデフに変わった。

センターデフなら、インシデントの6対4のトルク配分式ボールデフか、遊星ギアを使い6対4のトルク配分が出来たマーキュリーのが面白かった。
253名無しさん@電波いっぱい:2010/12/21(火) 15:19:01 ID:JCGGPths
ギア構成なら意外にもペガサスも負けてないぞ。
縦置きフロントミッドにピニオンからスパーになってるセンターデフ直で前後に。
クラッチ付きだから当時なのにここまで大胆な事出来たんだろうな。
ギアノイズが小さくていい音するんだわ。

まあそれ以外は正直駄目要素だらけだけど。
254名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 10:46:21 ID:85NGfWrW
ニチモのならスピリットFFのスパーギア(?)は画期的だった。

ドラム状の内側に歯が切ってあって、縦置きモーターでメインシャフトとモーターがほぼセンターに来るのはアイデアもんだった。
ただギアノイズはかなり酷かったが。
当時の裏話では、ニチモの一連のバギーの駆動系は、ラジコン界で有名な某氏が設計したらしいな。
255名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 12:12:35 ID:Y1j+TCx2
当時でフリーで有名なデザイナーだと
クンセー武田?
256名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 14:22:56 ID:85NGfWrW
>>255
無限のブルドッグやマーキュリーは確かにクンセーだが、ニチモは違うよ。
確か○沼氏か菊○氏だったハズ。
257名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 00:11:57 ID:ChTbiLtD
ニチモと言えばルミナスは上下に縦置きギアボックスと言う
何か凄い構造だったな。と思ってたら、チーターとかAYKの
スーパートレールもその構成だった。
258名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 02:36:24 ID:+pyqWW6z
バンダイが販売してたトレーニングアームにチェーンを
通した駆動系も画期的だったぞ
名前何だっけ?
あれが四駆だったらかなりのメカニズムだったはず
259名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 10:09:33 ID:17dEJHIH
確か、マッドウルフだったとおもう。
そのシステムは東模のファンコでもあったよ。
でも、トレーリングアームはハイグリップ路面では転倒するから、
レースではダメだとおもうよ。
260名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 10:16:31 ID:YfdKoIOT
マッドウルフは無限がワークス活動してたから全日本はそこそこ速かった
261名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 10:46:34 ID:aXY4mB+g
旧車ヲタも語りたい欲求を持てあましてるな。
tamiyaclub.comの日本版みたいなものでもあれば、旧車愛好の世界も一ジャンルとして
定着する可能性が出てくるんだが・・・
262名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 13:50:13 ID:3Y3ov0NA
マッドウルフはパワーオンでリアが持ち上がる特性で、トラクションがかかりにくい悪癖が。
トレーリングアーム支点内に駆動シャフトがあったから、その影響でな。
263名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 13:53:40 ID:3Y3ov0NA
マッドウルフが無限ワークスが使い全日本で活躍と言っても、相手はトマホークや少数派のアソシだったからな。
それと、無限ワークスは当時最強と言われたテクニシャン揃いだ。
特に愛沢さんは変な車でも上手く走らせられたからな。
264名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 22:50:27 ID:/bTfuNoa
画期的も何も、確かホンダのS600がそう言う構造だった筈。バイク屋らしい構造。

>>261
本当にそう言う需要があると思うのなら自ら動くってのもアリだぜ?
オフコムが一時そうなりかけたんだが・・・もう潰れたし。
265名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 21:32:54 ID:vkRkl6gH
>>257
天地方向にモーターを配置した、ガーデンオフローダーカクタスってのもありんしたなあ

>>258
バンダイなら4輪インボードダンパー装備、インターセプターの一択w
266名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 23:50:43 ID:IY7ktPhX
トミーもイントルーダだっけ?
EPオフが盛り上がってた時期だったね。

そういえばマルイは
ハンター&ギャラクシー
ジープ系(ビッグベアはオリジナルだっけ?)
ニンジャ&将軍
でサムライだけ唯一のオリジナル単独シャーシだったよね。
サムライ再販して欲しいわ〜
267名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 02:37:57 ID:Yo+f+epD
>バンダイなら4輪インボードダンパー装備、インターセプターの一択w
268名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 14:29:25 ID:FmNgIDPV
カクタス懐かしいな。
ウォームギヤだったから、パワーオフで即刻ブレーキがかかったな、アレ。
京商の駄作バギーのひとつだ。
269名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 22:59:52 ID:h4nv61Jv
マルイの再販は無いんじゃないかなぁ
いまは、電動バイクに熱心だし。
270名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 23:18:13 ID:Y7Mx/q5w
樹脂パーツの材質選定を見直して復刻すれば、タミヤのと並べていい絵になると思うんだけどなぁ
271名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 18:27:04 ID:+oyvF0WP
フロントモノショックって、何で流行ったんだろ?
272名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 20:53:33 ID:J15ZR+0d
>>271
単にコストダウンw
273名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 21:51:38 ID:ObtKh6L9
後は見た目だな
274名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 22:27:57 ID:+oyvF0WP
thx
やっぱ強烈なスタビがないと、逃げるばかりで面圧稼げないよねぇ・・・・
275名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 02:06:52 ID:ybPyPOPF
見た目もあるがサムライはトーションバー+バネ無しダンパーだよ。
トーションバー+モノショックはサムライとギャロップ&プログレだけだね。
スタビ系は田宮系やインシデントやブルドッグとか…
唯一単発モノショックだったのはドッグファイターくらいか?
276名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 03:45:48 ID:PYOflYZL
ギャロップのフロント+フロッグのリヤって感じ。
トーションバーはロータス72Dの影響だね
277名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 10:15:08 ID:MgegLDK2
トーションバーはコンバットバギーで採用されてた。
コイルスプリングより見た目はスッキリするけど、セッティング幅が少ないとか、メンテナンス性の悪さがネックだったな。
最近のF1(実車)はスペース的な問題でトーションバーに回帰してるな。
278名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 11:24:22 ID:hVOxsdWV
サムライはあの細いフレームに
巧みに組み込まれたトーションバーが好き
279名無しさん@電波いっぱい:2011/01/01(土) 06:43:03 ID:dltv6UaF
モノショックで一番合理的というか高性能なのはトーションバーモノショックだね
スタビ無くてもガタガタしないしダンパー無くても問題無い
つうかフロントにスタビってどうなのよ?
安定以前に曲がらんセッティングじゃん
280名無しさん@電波いっぱい:2011/01/01(土) 09:57:14 ID:QT7AHV6P
>>279
何か問題あるか?
セッティングのひとつだろ。
アルテイマの市販直前の状態はフロントモノショック+スタビだったが、実際に市販されたのはショック2本仕様。
まれにモノショック状態の画像が使われていたりするから、広報用撮影をした後に急遽仕様変更したようだ。
当時のオフロード車は、モノショック+トーションバーと、モノショック+コイルスプリング+スタビの2パターンがあったな。
281名無しさん@電波いっぱい:2011/01/02(日) 14:14:02 ID:YMn5iNhf
モノショックは見た目のスッキリ感とか構造とか好きだな
何でモノショックのバギー出さないんだろ?
カッコいいのに
282名無しさん@電波いっぱい:2011/01/02(日) 17:07:18 ID:dQMt1zCX
構造上ロールしてしまうとサス機能が死んでしまうからだと思う。
スタビ付けてようやくまともに。
タミヤのM車でフロントモノのがあったような気がしたけど・・・
283名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 21:19:06 ID:pIAVHE8z
>>282
フロントがモノショック:ホットショット、ブーメラン、フォックス、サンダーショット等

リアがモノショック:ホットショット、ファイティングバギー
284名無しさん@電波いっぱい:2011/01/12(水) 12:36:24 ID:g7OhXL58
>>282
モノショックのMシャシはM-01、M-02ね。
でもあれはバネが左右別に付いてるから、スタビ無しでもロール剛性を確保してるよ
285名無しさん@電波いっぱい:2011/01/17(月) 07:34:22 ID:pGAdSPlb
ヤフオクに未組み立てのサムライ出したからリッチな奴いたら買ってクダサイ
286名無しさん@電波いっぱい:2011/01/24(月) 21:57:15 ID:AkD+EtfB
落札したよ
ありがとう
287名無しさん@電波いっぱい:2011/01/25(火) 07:27:59 ID:xm48OGk/
貧乏人には用は無いからカエレ
お前はジャンクでも買ってるのがお似合いだなwww
288名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 09:06:30 ID:lUaMZao7
サムライ欲しいわぁ
何で当時血迷ってホットショット買ったんだろ?
289名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 10:31:59 ID:OvVg0L+H
マルイの今の感じでは、RCの再販なんかやらないだろうしね。
走りは忍者のほうが、全然いいけど
サムライは、飾っておくのにいいんだよなぁ。
290名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 17:16:51 ID:NF2agGaP
        /"lヽ
       ( ,人)     ___         ___     ____
       |  |    / ___ \ ◎    (___)   (____  )
       |  |   (__/ \ \                / /
       |  |         \ \_   ______   __/  \_
     \ノ   ノ/        \__) (_____)  (___/^\___)
    〜(__人_) 〜


Presented By 東京マルイ


291名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 20:33:45 ID:e9wq63A0
侍、昔持ってたけどメカメカしくてカッコイイんだよなあ。
特にウイングマウントの間に仕込んだ抵抗とか
トラス丸出しのフレーム側面とかアルミ風のホイールとか。

メカ的な欠点も多かったな。
メンテナンス性最悪、ダンパーの品質、リアトレーリングアームが柔らかい、
タイヤが選べない、ベアリングがヘンなサイズ、モーター取付位置が異様に高い、
センターデフにLSD効果が皆無、ギヤボックスが脆い等。
292名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 21:45:41 ID:Y9Q/XMWK
フロントデフはギャロップのそれとほぼ同じって事で密閉式で硬いグリス入れて云々は出来る。
でもリアとセンターはそうでもないんだよなぁ・・・
293名無しさん@電波いっぱい:2011/01/28(金) 14:03:02 ID:Uqxt7TmQ
侍のデザインはいいけど、パーツの材質をケチりすぎたよな。
あれがオプティマのパーツくらいの材質ならば違っていたよな。
294名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 00:48:49 ID:bigtNgpO
>>292
飛び散らないアンチウェアグリスならLSD効果が得られるかも…
まさにセンターデフに相応しいグリス
295名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 10:07:11 ID:0vMbm0TJ
当時侍を走らせたことがあるが、センターデフはロック、スプロケにファントムEPのワンウェイを圧入。
タイヤは選択肢を広げるために、フロントにホットショット用、リアはフォックス用ホイールを流用していた。
ギアの大半はギャロップ用がまんま使えたから、リアデフはまんまギャロップ用を流用。
純正のジュラコン製ギアはうるさかったから、ナイロン樹脂製のギャロップ用ギア流用はかなりギアノイズが静かになった。
296名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 10:17:03 ID:nYm/cOu7
ショーグンのノーマルタイヤはけっこう使えたような記憶があるな
297名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 19:15:05 ID:KHPy4zjR
そういえば将軍のダンパーはタミヤの真似した樹脂ダンパーを採用したが
中身はエアレーション式で硬さ合わせるのに苦労したな!
樹脂ダンパーでエアレーション式を採用するあたりはさすがマルイだ!
298名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 20:24:32 ID:ho0yNw0b
エアレーションが昔は常識だったからね。
プレッシャータイプが人気出出したのは京商のプレッシャーダンパーからかな?
299名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 21:52:50 ID:fi6/C0Tn
俺が知る範囲で、最初に定容量ダンパーを搭載したのが
タミヤのファイティングバギー。 次いでマイティフロッグ。
前者はホースで別体タンクに繋ぎ、後者はバネ+フリーピストン内蔵。

この頃は京商でも8oエアレーションタイプが主流。
プレッシャーダンパーが出たのがオプティマのOPパーツだから
ホットショットより少し後だな。
そういえばホットショットやフォックスもフリーピストン式定容量タイプ。

タミヤで半球状ダイヤフラム初採用はホットショット改造サスセット。
(=スーパーショットのサス)
300名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 02:40:16 ID:BbXkWV4c
foxはCVAを名乗ってたからダイヤフラムじゃないの?
タミヤショックと言えば円盤に0リングで真ん中にビス刺してバネ乗っけて閉め込む…
だったよね?
301名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 21:52:46 ID:9v+JMs7W
FOXのはフリーピストン式で、ダイアフラム式になったのは299の言う通り。
それ以前のはエアレーション式というか、単にオイルで全て満たすと動かなくなるんで、ちょっとオイルを減らしたってだけだなw
定容量式ってAYKのサイドワインダーのもそうだな。あれはピストンロッド貫通型だったが。
だからシリンダーが長い割にストロークが取れなかった。
302名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 20:42:45 ID:OLDmp0CW
AYKは金属工業だけあって金属をたっぷり使ってメカメカしかったな
バイパーやボクサーはかっこよかった
303名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 18:04:10.67 ID:1pJn0hoM
ギャラクシーのリアがスイングアクスル?ストラット?なのに
雑誌ではダブルウィッシュボーンってよく誤表記されてたのが懐かしい
304名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 18:22:17.22 ID:45kOSL8O
ハンターギャラクシーのリヤはバギーチャンプなんかと同じスイングアクスルなんじゃ
ないかな。

フロントの等長アームのダブルウィッシュボーンも???な設計だったね。
305名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 21:00:09.85 ID:mE6SxQvC
>>303
スイングアーム式、またはスイングアクスル式。
バギーチャンプのリヤ、グラスホッパーのフロントと同じ。
ストラット式は、バネ伸縮部分もサスアームとしての応力を受けるので
ハンター系には当てはまらない。


>>304
ハンターの時点でダブルウィッシュボーン採用なんて
44Bとドッグファイター、マイティフロッグくらいじゃないか?
ドッグにいたっては、ロアアームのほうが短いし。
306名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 00:12:39.93 ID:0sh1/HsA
その頃Wウイッシュボーンは重たいのと強度的に問題がある、って指摘されてたからな。
それが今や普通に使われてる。いい時代になったもんだよ。
307名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 21:34:21.08 ID:ReQjhvzv
>>305
たまにはコンバットバギーのことも思い出してあげてください
308名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 03:09:34.69 ID:lOrL6OBD
エーダイグリップの前後ダブルウィッシュボーンベルトドライブ4駆を忘れてはいけない
309名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 16:53:47.59 ID:iPVY7Fjh
>>305
ドッグ持ってたからよく分かるわ〜
サス動くとネガキャンになるわガタガタだわで不思議だった
310名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 18:37:04.19 ID:lOrL6OBD
ネガキャンになる事で4WDに因るアンダーステアを解消してたんだよw
311名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 18:56:26.32 ID:OOAx8/5K
遊び半分に強いポジキャンにしたら赤土の上では驚く程オーバーに曲がれて驚いた。
タイヤはあっという間に片減りしたから止めた。

理由は多分接地面積が小さくなるからタイヤが引っ掛かって曲がれるんじゃないかって
話で終わったんだけど本当のところはどうなんだろう?未だに謎。
312名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 17:12:14.66 ID:WDGt4h/F
逆パターンと言うかボトムすると凄いトーアウトになり曲がれなくなるのがホットショットだった。
しかも走行中はほぼ沈んだままで当時凄い目立ってた弱点だった。
しかしあれちゃんとメンテすればサスも元に戻るんだな、今更手に入れて整備して軽く驚いた。
メンテフリーって言う呼び込みだったのがまずかったかな?当時子供だったし・・・
313名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 23:21:30.11 ID:qlEmZfNG
ホットショットのトーアウトは酷かったな…
傾くほうがトーアウトなるから曲がらないの何のって
314名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 08:04:44.15 ID:rAGgo/2S
再販は有り得ないのかな
315名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 15:28:07.93 ID:lMkxnaFB
マルイの会社の規模から考えて
サムライなどのラジコンキットは外注生産なんだよね
どこが生産したんだろ?
316名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 16:36:09.98 ID:k7WnBoUQ
マルイは、成型工場は持ってないけど
社内に金型部もある。
京商なんかとは、全然違うよ。
317名無しさん@電波いっぱい:2011/03/27(日) 20:43:34.35 ID:A3Rd56N+
ザ・サムライ4WD
318名無しさん@電波いっぱい:2011/03/29(火) 19:13:52.07 ID:JEIKQU0X
ザ・ニンジャ4WD
319760:2011/03/31(木) 23:49:20.87 ID:P/nAadQT
電動ガンを買うのは夏にしようと思います。
急にマルイのラジコンが欲しくなりました。
思い切って侍とニンジャを買う事にします。
予算の20万をこれに突っ込む決心がついた自分が誇らしい・・・
320名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 17:59:22.73 ID:LzROPK5Q
ニンジャ買うなら将軍がいいよ
将軍はニンジャのバージョンアップマシン
リアスタビ装備とかベベルギャの材質が変更されてる
321名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 20:51:59.10 ID:+91UJ9w3
ニンジャと将軍のデフは、ちょっと加工するだけでアルティマのが付いちゃうんだな。
322760:2011/04/01(金) 21:53:56.95 ID:CCnSO+dz
将軍ですか!しかしレアすぎてあんまり見かけないような・・・
サムライはジャリ坊の頃に中古パーツを寄せ集めて
一台組もうとした事があるのですがギアボックスが手に入らずに断念・・・
形はサムライが今でも一番に見えます。ニンジャもなにげに好き。
チクショー、マルイは良い物作るのに、どっか詰めが甘いんだよなあ。
次世代はすごいと思うけど各機種どっか甘いとこがあるみたいで・・・

323名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 01:24:52.31 ID:u9DQ6/gZ
前傾キャビンは珍しいしデザインもまとまってるから忍者の方がいいなぁ俺は。
まあ中身がちょっと豪華になってるってのは気になるけど。
324名無しさん@電波いっぱい:2011/04/04(月) 19:11:40.73 ID:RAun1rLo
見た目ほ忍者がかっこいいからね
ギャロップUよりノーマルギャロップがいいのと一緒
325名無しさん@電波いっぱい:2011/04/05(火) 09:25:04.03 ID:TaMXfuYO
アバンテMkUよりもアバンテって事ですか?
326名無しさん@電波いっぱい:2011/04/05(火) 11:11:35.69 ID:Plt3Az3w
別デザインの話してるんだよ、シャシーからして全然違うモデルの話持ってこられても。
327名無しさん@電波いっぱい:2011/04/05(火) 13:14:37.86 ID:sCG8rzSo
サムライ以降は外部にデザインを依頼していたから、マルイが製造コストをケチり粗悪材質にしたりしたんで、予定していた性能が出せず…が真相。
逆に言えば、マルイのそういうコスト削減を見越してデザインしなかったのも、問題ありだったとも言えるな。
あのデザインでタミヤクオリティで作っていればなぁ。
328名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 19:09:15.78 ID:ypv1azj4
今やフォワードキャビンが全盛だからなあ。ニンジャ時代先取りしすぎ。w
でもシャーシもサスアームもふにゃふにゃすぎて当時厨房だった俺も
何回か走らせて見限った。
329名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 23:07:18.47 ID:3o8WZKww
さすがは厨房だなw ま、俺なんかは消防だったから
鉄板でも貼れば頑丈になるんじゃね?って、
近所のおっちゃんに適当に切ってもらった鉄板で覆ってその重量感に恍惚としたけど
なんか全然遅いしジャンプ弱いし曲がらないし錆だらけになるしで腹立ったw
330名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 14:38:11.86 ID:iqiPqen9
>>329
ま、確かに頑丈になるって発想は間違いじゃないわなw
331名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 14:48:59.17 ID:YU+MtfEJ
>>329スレチだが、俺は厨房時代ホーネットしか買えず、
シャーシ下のバッテリー受けカバーが走行中無くなり、アルミ板をハサミで切って自作したよ。。
今ならそんな事考えもつかない。。速攻で模型店行にきパーツを買う。当時は貧乏だったから在り合わせで何とか凌いだものさ。。
332名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 15:27:32.22 ID:+/B6Cqkl
気付けよそんな無くすほど小さい物でもあるまいしwww
そもそもそうなればバッテリー引き摺るし。
333名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 18:14:00.95 ID:1i+4rvdV
漏れも最初に買ったのがサムライだった。タミヤのワイルド ワンや
ホットショット2もあったがあえてリスク承知でみたいにだったなあ。
前のダンパーがどうしようもなくてフロントダンパーのシャフトの
中にボールペンのバネを入れてた。リアダンパーも別のに変えた。
フタバのMC6のリバース付を付けたり360PT付けたりチューニングパーツが
少ない中でもいろいろやっていたけど、チェーンは直ぐ伸びきるは
テクニパワー積んだブーメランにはどうしようもなくて2年で結局タミヤ車に
変えたよ。あの時タミヤ車にしていたらなあ。
334名無しさん@電波いっぱい:2011/04/18(月) 14:11:38.82 ID:087qgLsM
侍を2年も使うとは強者だ。
あれ、レースで使うと2レースでヤレた。

ギアとチェーン、前後サスアームは2レース交換しないとダメだった。
結局、3ヶ月しか使わずに捨てたが。
飾っとくにはカッコいいんだがな。
335333:2011/04/19(火) 15:41:55.34 ID:EF5ELX91
>>334
333だが完成してから半年走らせてなかった時期もあった。
買ったのは模型とかも扱っていた近所のおもちゃ屋だったが、駆動チェーンだの
サスアームやギアとかの消耗品関係が近所の模型屋すら扱ってなくて
わざわざ船橋のフタバにチャリンコ飛ばして買いに行っていた。
駆動チェーンが2つとギア一式とサスアームが前後1セットかな。
駐車場で走らしたくらいでレースには使わなかったし。
ただ京商のルマン240Tはまだしもとか360PT積んだら5パック走らしたくらいで
チェーンが伸びた!ww。
シャフトドライブのタミヤブーメランにどうにもならなくなってあぼーんして
サンダーショット系のスコーチャーに買い換えたが、あの時やはりタミヤに
すりゃよかったとオモタなあ。
あとこの車は今では当たり前のフルベアリングが全然なかった。
当時フルベアリングはスゲー高かったけど。
336名無しさん@電波いっぱい:2011/04/19(火) 19:23:26.29 ID:1hbW88mr
ベアリングはオプションで売っていたよ。
337名無しさん@電波いっぱい:2011/04/19(火) 19:34:56.21 ID:UabZgUyN
ヘンなサイズだけどな。

当時は激安通販とかでは店が独自にベアリングセットを売ってたような。
338名無しさん@電波いっぱい:2011/04/20(水) 09:07:17.11 ID:0ClQpP51
カラーが必用だったりしなかったっけ?京商車と勘違いしてるのかも知れないけど。
RCに特化した店だと今なら普通に手に入るサイズで助かった。
339名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 19:54:55.86 ID:slYY/Whq
マルイは850と1050がメインじゃなかったっけ?
340名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 13:22:52.27 ID:F3+gNASZ
サムライ欲しいなぁ
341名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 08:30:33.55 ID:lbkxqbCC
ジャンクなサムライを 地方で格安で見つけたスペアパーツでフルレストアできたよ
342!ninjya:2011/08/04(木) 07:29:06.70 ID:Inl2OXkA
a
343 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/04(木) 07:30:53.69 ID:Inl2OXkA
a
344名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 01:27:18.88 ID:1TmQIf0M
昔ザ・サムライって漫画があったね
345名無しさん@電波いっぱい:2011/10/25(火) 10:30:15.21 ID:leLkodvI
サムライが欲しいでござる。
346名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 04:03:12.97 ID:1NHBCdl3
昔と違って、ジャンクでもプラリペアで簡単に補修できるでござる。
347名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 11:52:44.08 ID:tHKB6bGb
そうでござるか
昔はサムライをバカにしておったが、今見るとなかなか良いシャーシでござるよ
走るかどうかは別でござるが
348名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 20:11:52.02 ID:aDHIfduk
押し入れから多分ギャラクシーのだと思われる
360モーターでてきたでござる。
349名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 21:16:33.22 ID:59twylh2
サムライのスレ発見したのでカキコ。
小学生の頃ラジコン雑誌かなにかでサムライを見てどうしても欲しくなり、貯めたお年玉でサムライを購入。
小学生の自分には組み立てが難しくて、「もっと大きくなったらきっと組み立てるんだー!」と思いながらいつも組み立ての説明書を読んでた。
ヒマな時にはいつも見ていたから、説明書もボロボロになって時が経ち、説明書だけを紛失してしまい結局組み立てることができないまま今に至る。
未組み立てのキットは今も大事に持っていて、サムライの箱をみると子供の頃のワクワクした気持ちを思い出す。もう組み立てることはできないけど、真っさらなキットはこれからもずっと俺の宝物。

そんな俺ももう30代半ばです。
350名無しさん@電波いっぱい:2012/03/25(日) 23:41:35.72 ID:E9yZWpwj
当時組んだ奴とか、組み方を覚えてる奴に話を聞けば
組めると思う。

俺、昔サムライ組んだけど整備性が悪いから
組んだ状態から何か外すとなるとすぐにバラバラになってしまう。
今でも説明書無しで組める自信がある…
351名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 12:12:51.36 ID:3p7qLn8N
組み立てろ、もう言い訳はさせない
ttp://www.retromodelisme.com/manuel_page/63/samurai-marui.html
ざまあ見ろ
352名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 13:04:06.68 ID:7gBEyKmA
>>349
ニンジャとかってもう20年ぐらい前じゃなかった?
当時、ガキの時分にミニ四駆やってたんだが、そのころはタミヤ以外に
パチものを出していてマルイもそれをやってたんだが、そのマルイの
パチものミニ四駆でニンジャの存在を知った。
もっとも当時は買う金などなかったが。
353名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 16:10:24.83 ID:eAqvwTEU
パチものと言うかレギュで他社製品を排除しちゃっただけなんだがな。
草レースではそれなりにマルイのも使われてたけど、アバンテ以降は
タミヤ以外のが立ち入る隙は完全に無くなった印象。
そう言うのは他アオシマがAYKのを作ってたりした。
354名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 18:26:34.94 ID:7gBEyKmA
>>353
当たり前では?
タミヤ主催のミニ四駆レースに他社製品許可するわけにはいかない。
それにアバンテ(タイプ2シャーシ採用)あたりから他社がミニ四駆事業に
関心示さなくなったのもあるかも。当時はバンダイもやってたが
ゲームやガンダムがあるバンダイにとっては片手間でやってたような
感じだったしね。
ファミコンブーム以降のコンピューターゲーム系玩具一辺倒の風潮に
一石を投じたミニ四駆ブームはある意味すごいかも。
(当時、ゲーム機と従来のアナログ玩具が戦争するという映画があったはず)
あ、今はその据え置きゲーム機も携帯ゲームやスマホに押されて目も当てられん
状態になってるだっけ?
バンダイはナムコと合併したが、下手な格闘ゲーの鉄拳やらガンダムのゲーム
よりもガンプラの方が利益上げてるらしい。

355名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 18:59:47.83 ID:ZTD5bnmj
タミヤが主催するRCグランプリなんて、タミヤ製キット使用は当然だけど
チューニングパーツもタミヤ製でないと車検アウトだよ。
(自作はOK)

昔なんて、どのタミヤ車から部品を拝借するかとか
ワンオフ部品なんて普通にあったし。
メーカーも慈善事業やってるワケじゃない。
356名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 22:29:46.82 ID:+uDWzEaq
マルイで良作といえばギャラクシー サムライ ショーグンだな
357名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 23:10:39.94 ID:VUaJGoW4
ギャラクシーはハンターとシャーシ一緒だよ。
しいて言えば、パイプフレームのボディが一体成型だってことかな。

それより、ビッグベアーがイイ。
タミヤよりも、ビッグタイヤのラジコンとして先を行ってた。
358名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 23:47:23.73 ID:E3gHkt/j
マルイ初のキットRC、ウィリーランクルは
キット価格が6600円だったなあ。(モーター入ってないけど)

本家ワイルドウイリスのような豪華さは皆無だったけど。
359名無しさん@電波いっぱい:2013/02/08(金) 20:15:46.43 ID:GGSoX3Gv
>>351
ワロタ
360名無しさん@電波いっぱい:2013/04/05(金) 13:19:41.79 ID:TQLBuYwq
保守
361ninja!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jWYthWrw
てす
362名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 23:12:57.22 ID:0nFYuCXP
>>358
友人が持っていて、ちょっと欲しかった。
コネクターを交換して、ボディを切ってラクダバッテリーを乗せれる様にしてた。
モーターも540に換装していたから、結構早かった記憶がある。
バッテリーの位置を替える事によってウィリー仕様か普通の仕様かその時に替える事が出来たのが画期的だった。
363名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 02:41:44.08 ID:1jvSOzMu
そういやストレートはマルイのハンターが速かったな。
直線番長のホーネットより速くて驚いた経験が有る。
364名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 11:25:14.86 ID:c3UUTuIl
ハンター系はモーターが逆転なんだよな。
540は逆転の方が使い込むほど進角が付くから回るんだよ。
365名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 23:40:03.27 ID:i7VUcYvL
ビックベアーが可愛かった。
366名無しさん@電波いっぱい:2014/08/13(水) 08:47:42.06 ID:oChL74BD
復刻RCブームに乗って再販しない
だろうか....サムライ本当にカッコイイ。
需要あると思うんだよねぇ。
マルイなら金型残してるよね?
367名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 13:30:44.83 ID:u/2gu/Rk
現状ラジコン部門が無いから復刻はまず可能性無いとか
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:27:25.94 ID:gUtUr5a+
>354
>それにアバンテ(タイプ2シャーシ採用)あたりから他社がミニ四駆事業に
関心示さなくなったのもあるかも。当時はバンダイもやってたが
ゲームやガンダムがあるバンダイにとっては片手間でやってたような
感じだったしね。
2年以上前の書き込みだけど、そういえば10年前にバクシードというのがあった。
>>367
突発的に鉄道模型やヘリコプターを出すし、以前も1/43スケールのRCクラブや
1/24スケールの戦車があったし、RCバイクもあったのでもしかしたらと密かに期待はしている。
369名無しさん@電波いっぱい:2014/12/14(日) 23:20:36.31 ID:YM59w416
>>366
あれは色々問題点あったからなあ
そのままではクレームの嵐だろうし無理かな
370名無しさん@電波いっぱい
整備性がものすごく悪い。
前ドラシャが取れやすい
前モノショック役立たず。
バッテリーパックを直撃するチェーン。
意味不明なセンターデフ。
脆くて簡単に割れるギアボックス。
無駄に高い位置にあるモーターで高重心。
すぐネジれるリアサスアーム。


だが、それがいい