★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る11★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
立ててみたてんぷらお願いm(__)m
2名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:21:03 ID:b1hY00LS
2ゲトー
3名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:28:42 ID:HYn1E358
>>1
テンプレくらい載せろや 粕 以下10からのコピペ

TT-01オプション組み込みガイド-暫定版-
(R&Dでは必須アイテムが標準化してるので注意)

[標準装備レベルで必須]
・TT-01ターンバックルタイロッド
・TT-01フルベアリング

[必須]
・CVAダンパースーパーミニ
・トーインリヤアップライト

[ゴミレベルな禁断のアイテム]
・メタルモーターマウント
・アルミトーインアップライト
・アルミバン(ry
4名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:29:33 ID:HYn1E358
流用可能強化部品
・DF-02 A部品 (強化モーターマウント)
・TGS A部品 (強化アップライト TGS用P部品のキングピンボールと併用)

従来型軟骨車にユニバーサルを組み込む場合
・TT-01ユニバーサル用カップジョイント(ギヤデフ用)
・TT-01ユニバーサル用カップジョイント(ボールデフ用)
・TB-01強化フロントワンウェイ用カップジョイント
・TRF415フロントワンウェイ軽量カップジョイント
の何れかが必要になります
5名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:31:01 ID:HYn1E358
ノーマルとRの相違点

フルベア
リンケージのピロボール化
トーインアップライト
アジャスタブルアッパーアーム
CVAダンパースーパーミニ
(ここまでは従来のOpで可能)

新型ロアアーム(リバウンド調整可能、ダンパー位置変更可)
スタビ取り付け低重心化
(新しいBパーツで可能)

アルミプロペラジョイント前後
Evo.4用アルミプロペラシャフト(従来のTT-01用とは長さが違う)
ドッグホーン、ドライブシャフト、ギヤジョイントの金属化
(カスタマーのみ入手可)
6名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:32:11 ID:HYn1E358
[TT-01ショート仕様]
無印TT-01の場合はリヤサスアーム&アッパーアームを裏返し
ダンパー下側の取り付けには調整用B16部品と3*18mm段付きビスを使う
(初期ロットでは不可 オイルダンパー時はOP.488が必須)

TT-01R&Dの場合は同様にサスアームとアッパーアームを裏返し
ダンパー上部の取り付けに使うB11部品を省略する
(無印と違いピローボールはそのまま使用可能)
7名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:37:21 ID:HYn1E358
前スレの>>1>>6がコピー出来なかったので、あとは誰かよろしく
8名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 21:21:11 ID:Dy4jZFni
せめて>>1-10みたいな奴入れてほしかった
9名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:13:05 ID:i7ql53tk
[TT-01Rにワンウェイ or ボールデフ搭載するときの注意点]

01Rはドッグボーンの形状が無印TT-01から変更になってます。
ですから従来の01用のフロントワンウェイやボールデフを搭載する際は、
ワンウェイ、ボールデフ本体以外に以下の部品が必要になります。

フロントワンウェイの場合
  ・TB01強化フロントワンウェイ用カップジョイント
 もしくは
  ・TRF415フロントワンウェイ軽量カップジョイント

ボールデフの場合
  ・TT01ユニバーサルシャフト用ボールデフカップジョイント (定価350円)

結局は無印TT-01にユニバーサルシャフトを入れるときと同じです。
逆を言えば、01Rのギアデフ仕様にユニバを入れる際は、
「TT-01ユニバーサル用カップジョイント」は不要です。

関連URL

TT-01D
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58349subaru_drift/index.htm
TT-01R
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58348tt01r/index.htm

★製品のマニュアルが見れます。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/manuals.htm
10名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 21:33:53 ID:h6RBuqtv BE:48090072-#
>>9
無印TTにフロントワンウエイつけるときは
OP671 TT-01フロントワンウエイユニット だけでOK?

写真見る感じあのジョイントカップに軟骨が入るのか心配

11名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 22:28:33 ID:hOS6HADn
>>10
OP671 TT-01フロントワンウエイユニット だけでOK
12名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 22:30:06 ID:jfhI8s5J
>>10
軟骨用デカカップが付属してるから無問題
13名無しさん@電波いっぱい :2006/07/06(木) 22:35:36 ID:Su059om+
>>11
TT-01DもそれだけでOK?
>>9 に関連URLにTT-01D&TT-01Rがあったもんで。
あとFワンウェイ着ける時ギヤデフでもいけるよね?

教えてヌマソ
14名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:40:21 ID:YwIVTxqY
>>13
>11じゃ無いけどおk、
Fワンウェイにリアがギヤデフってこと?それならOKだけど。
15名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:41:41 ID:pS05Qu3+ BE:154575959-#
>>13
Dも軟骨だからフロントワンウエイユニット だけでok
16名無しさん@電波いっぱい :2006/07/06(木) 22:49:37 ID:Su059om+
>>14 >>15
おお、さっそくありがとう。
寸志が出たらさっそく買うぞー
17名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 01:15:48 ID:e8pP7OAX
51258 ニスモ COPPERMIXシルビア スペアボディセットが欲しいのだけど・・・

これは、ステッカーはもちろん、電飾用のライトユニットやウイングなどは付属してあるんですか?
18名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 02:47:57 ID:juw9lzvc
リフレクターは付いているだろうけど、ライトユニットは付かないのでは?
19名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 06:13:47 ID:KHZtzJ/7
>17
値段みればわかるだろ。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 12:36:59 ID:/12oB8eN
>>17
付いてる。ボディとユニット買って、スペアパーツ買ったと思えば
実売8000円ぐらいなら、損しないかもね。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 22:30:22 ID:zpRroQeA
それ初回限定品だよ。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 00:07:43 ID:e8pP7OAX
17です。

すいません、説明不足でしたね。
ヨコモで言う、ライトユニットプラパーツはついていますか?

LEDは付属していなくて当然だと思っています。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 00:26:01 ID:0kL1fPzF
いや、だからLEDもヘッドライトとテール分で計4つ付属しているし、
LED点灯ユニットも付いているし、
ボディにヘッドライトとテールライトのめっきパーツも付いているっつの。
シルビアとスカイラインはお得セットなわけよ。
シルビアも、S15らしいスリムなラインで出来も良いわけよ。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:07:30 ID:nkGLTJwh
まじっすか!?

それで、他の電飾ついてないボディーと同じような価格なんですか!?

それってかなりお買い得じゃん!

25名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 02:05:32 ID:bCBO1LhZ
どの話が本当なんだか・・・
26名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 02:10:55 ID:9llJouvj
>>23
キットと勘違いしてんじゃ?
>17はスペアボディにって書いてるぞ
27名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 02:25:52 ID:bCBO1LhZ
>>20、23
が車両キットと勘違い?

>>17
その品番"51258"ってどこで調べたの?
>>19,24
が言ってるけど、実際いくら?

28名無しさん@電波いっぱい :2006/07/08(土) 09:02:35 ID:GUKWPLP1
TT-01Dのキットって>>3のテンプレにあるように必須アイテムが標準化
してあるってんだけど、フルベアとCVAスーミニは付属してるのは
わかったんですけどターンバックルタイロッドとリアトーインアップ
ライトは付いてくるの?それとも似たようなのがついてるのでしょうか?
29名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 10:55:05 ID:0kL1fPzF
ってか、タミヤS15シルビアのスペアボディは
まだ発売してないんじゃないの。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 11:25:45 ID:bTcqhK7E
>>27
タミヤのサイトの新製品案内に載ってるやん。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 11:31:00 ID:Esb5OWCX
>>28
ターンバックルかどうかわからんがタイロッドはピロ化されてるよ
リヤアップライトはわからんわ、詳しくは田宮のサイトに取説載ってるから見てみそ
32名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 12:57:14 ID:wK/hPNDb
01Dにリアトーインは付属されてないよ。
自分もパーツ購入しようと思ったけど、ゴムドリはトー0が基本らしいのでみあわせた。
スペアボディーは田宮HPで出てくるよ。
某通販サイトでも、検索でその品番入れたら出てくるよ。
3328 :2006/07/08(土) 21:13:01 ID:GUKWPLP1
>>31 >>32
さんきうです。自分でもいろいろ調べたけどトーインアップライトは
付いてないようですね。よくわからんのがタイロッド。ピロ化されてる
ってのはどういう事?機能的にオプションのヤツと遜色ないの?
何か違いがあるなら、そのオプションは買っておいた方がいいの?
教えてクンで申し訳ないが、引き続きお願いします
34名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 21:44:39 ID:xxzARNzl
>>33
無印TT-01のタイロッドは段付きビスで留めてあるだけなので、
サスの動きが制限される(タイロッドとビスのガタ、及び部品の歪み分しか動かない)。
ピロボール化ってのは見てのとおりボールジョイントだから、
サスの動きがステアリングタイロッドに邪魔されなくなるわけ。
説明書を見比べればすぐ分かる。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/manuals.htm

で、>>33の言う「オプションのヤツ」とは何を指してるん?
タイロッド? ステアリングワイパー?
前者ならオプションのものと遜色ない(>>3参照)。
後者は別物だけど、これはドリフト用途には必要ないと思う。
35名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 22:15:13 ID:xxzARNzl
ごめん、遜色ないと書いたけどちょっと違った。
OPのはターンバックルで、TT-01D標準のが非ターンバックル。
機能的には一緒なんだけど、調整方法が違う。
3633:2006/07/08(土) 23:12:40 ID:GUKWPLP1
>>35
レスありがと。なるほど、調整の仕方が違うだけなのか。
正直ターンバックルの意味、機能がよくわからない(ググっても関係
なさそうなモノばかり)けど、TT-01Dに付属してあるのが機能的に
同じなら買わなくても問題なさそうですね。ただ、どこかでTT-01Dの
ヤツはすぐにガタがくるからこまめに調整しないといけない云々と
かいてあったような気がしたんですが、やっぱりオプションのターン
バックルタイロッドを買って付け替えた方がいいの?

そんなもん、安いし買って試せっていわれるかもしれませんが
少ない小遣いを貯めて念願の購入なので、必要なものは買って
いらないもの・ムダなものは買わない、また知識を身に付けたいと
思ってます。どうかアドバイス願います
37名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 23:25:24 ID:wK/hPNDb
自分も01Dで初めてラジドリ始めたけど、
追加パーツなんてとりあえず必要ないと思うよ。
好みに応じてタイヤのみ変えれば良いかと。
自分はペラシャフトのみ変えただけだけど特に不満なし。
欲を言えばワンウェイが欲しいくらい。
今後の事考えると、パーツよりそれなりのアンプ付属してあるプロポに金だした方が良いかと。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 23:28:36 ID:xxzARNzl
OPに手を出すのは標準のが消耗してからでいいと思われ。
ちなみにターンバックルがどんなものかはTT-01Rのマニュアルを見るといいよ。
ターンバックル式のは文字通り、バックル部を回して長さを変えられるようになってる。
非ターンバックルだと、長さを変えるためにはピロボールから一旦外さないといけない。
3936:2006/07/09(日) 00:34:34 ID:rmt+4I+C
>>37 >>38
各マニュアルをみてきました。なんとなくだけど理解出来た気が
します。パーツも最初っから揃えようとせずに、その分の予算を
アンプの方にまわしてやろうと思います。親切にありがとう…

スマン、ドリフトに飽きたらグリップ走行もやってみたいんだけど
TT-01Dってタイヤだけ替えたら当然出来るよね??
40名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 01:20:20 ID:pFMu9SLk
もちろん。
できればサスも固めにしたらいいけど。
41名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 07:43:21 ID:4gkpIwJD
>>38
TT01Rのタイロッドはターンバックルじゃねーぞ
42名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 13:16:35 ID:1bp5N3Ul
01Dのタイヤはドリフトタイヤはの中ではグリップの強い傾向にある。
それなりにそのタイヤでグリップも楽しめるが、
ドリフトは金かからない。グリップは金かかるってイメージ。
グリップならスピード求めてくるだろうし、パーツが色々欲しくなるのでは!?
43名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 16:02:02 ID:ve1LoFyF
01Dでどのようなドリフトするのかわかりませんが、ドリフトとグリップのでのクルマの違いは
セッティング的なものでグリップ走行=お金がかかるとゆうことにはならないと思います
どのような性能を求めているかはわかりませんが、ハイエンドと違い、贅沢をいわなければ
サーキットでスポーツチューンモーター位のスピードでグリップ走行するのであればお金はそんなにかからいと思います
(タイヤ選択重要)
44名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 17:28:41 ID:zaSNN5Q5
>>41
知り合いが青いターンバックル付けてたから標準でそうなのかと勘違いしてた…
誤解を与えたようで申し訳ない。>>39
45名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 19:11:16 ID:D6cRrTmh
ターンバックルじゃないけどRのステアリングロッド良いよ。
一度決めてしまえばほとんどいじらん部分だしぶつけても長さ変わらんしね。
ターンバックルよりもむしろこっちのほうがおすすめ。
ちなみに必要な部品は
5mmアジャスター・3×12mmホロービス・5mmピロボール
46名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 20:21:42 ID:aejun8eE
TT01Rが標準でアルミターンバックルなのは、リヤのキャンバー変える部分。同じくフロントのキャンバー変える部分。
ステアのとこもターンバックルだ。
タイロッドは黒いネジみたいなの。
ついでに言うと最初から5_ピロボールは全てアルミ。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 21:02:25 ID:42g56w99
>>46
ステアのとこ?ステアリンクの事か?
アソコもタイロッドと同じネジシャフトにアジャスター使用だ
01Rのターンバックルはアッパーアームの4箇所のみ 青アルミターンバックル(3x18mm)4本
本物の01R所有者の俺が言うから間違いない!
48名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 22:49:23 ID:rAQAqYLA
しかしRって再販しないね。04Rはしょっちゅうでてたじゃない。
よっぽどあの内容でアレはタミヤにとってウマくなかったのかな〜?
49名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 22:54:50 ID:XlS7sA84
だってTB(ry
50名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 22:59:24 ID:6cP8eJVX
>>49
TBの話題は禁(ry
51名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 23:12:31 ID:rAQAqYLA
なにその現代w
52名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 10:02:02 ID:OdRmdhIY
TTもTBもRは再版しないね、まぁOP売れなくなるしなぁ。
04Rはあれ買ってもその後色々OP欲しくなったけど
TTやTBはR買ったら残りはワンウェイ位で終了だし。
53名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 12:40:14 ID:e0jOmFi8
シルビア電飾について教えて。
前後計12灯搭載できると思うけど、それぞれ何φが入る?
写真見てる限り、フロント5φ2個、3φ4個、リア5φ2個、3φ4個でOK?
54名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 12:45:14 ID:dS2Do5bQ
うちにあるから、うちに帰ったら調べておくよ。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 13:03:47 ID:e0jOmFi8
よろしく
56名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 16:23:10 ID:wFdRUQm0
デフロックのためにティッシュ詰め込んだ俺は負け組


むしゃくしゃしてやった
動かなければなんでも良かった
反省はしていない
57名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 19:38:44 ID:XQ3JOlkr
>>55
ボディと電飾ユニットだけのために購入したS15キットを見る限り、

フロント 左右合計 5φ*4 3φ*2
リア 左右合計 5φ*2 3φ*4

まぁ、3φのスペース削れば5φ入るから、あんまり関係ないけどね。
せっかくだから、あまったキットはグリップ専門マシンにする。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 22:11:37 ID:2aP5nU8r
まぁ要するにDやRを買った人はターンバックルタイロッドは要らないっちゅう事だ。


めでたしめでたし!
59名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 23:10:28 ID:e0jOmFi8
01Dどノーマルです。

今日はじめて気がついたんだけど、左右で曲がり方が違う!
全開走行時、左旋回ではすぐにパワードリフト開始。
同じく右回りは、ある程度グリップがんばってから、パワードリフト開始。

プロポで切れ角調整しても(明らかに、右切れ角大きくしても)駄目だし、ショックを左右付け変えても同じ。

これは左右でキャンバーなどのアライメントの違いや製作ミス?それとも仕様?
60名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:03:58 ID:HKEvvNUC
>>59
素組だと左右のキャンバーやトーインが微妙に違うときがあるね。
仕様と言うか誤差というかTTだからしょうがないと言うか。
61名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:07:33 ID:yyJIN1yl
そりゃシャーシが左右対称じゃないからある程度は当たり前。
実車でも左右の曲がり方は微妙に違うしね。
それでもおかしいと思うなら、
サーボホーンがニュートラル時にきちんと真上を向いてるか、
ステアリング回りとか、左右でキャンバーが違わないかを調べるといいよ。
あと、タイロッドは左右同じ長さに作っても、シャーシ自体の歪みで
キャンバーやトーがずれてる可能性もあるから気をつけて。
62名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:08:32 ID:cVpbj0/O
>>59
シャフト車特有のクセ

左右の重量バランスがなっていない
から
せめてバラストで左右の重量を合わせればステアのクセが少しは改善される
63名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:28:56 ID:jiyfA2qy
59です。レス、ありがとです。

普通に組んだらそういう状態になるということですね!?
ある程度は仕様と。
なら、安心しました。
一度ウェイと買って、左右バランス調整してみます。

ついでによく似た質問をお願いします。

前進時はまぁ、不満なくまっすぐ走ってくれる。
しかし、更新時はハンドル操作してないのに、ふらつきます。
スピードも前進時の70%くらい。

ほとんどバック走行しないから、あまり気にはしてないんですけど・・・

64名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:33:46 ID:ZI0hCD10
それ当たり前じゃないのかw

自分の車乗って、全開でバックしながらハンドル切ってみたらいい。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:50:05 ID:R8aPADWk
神岡ターンじゃなくて後退時に左右にブラブラ振られるあっちだろ?
あれはサイドスリップが規定値以上だから起こるんじゃないのか?
66名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 01:56:31 ID:QrLafniw
フォークリフトの操舵輪が後である理由と、
前進時トーアウトだと後進時にトーインになることの複合技だなw

ラジコンで神岡ターンなぞ_と思ってたらドリタイヤの登場で簡単に体験できたのは嬉しかったなw
67名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 02:55:56 ID:sMbzs1Tb
フォークリフトの例えは間違い。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 14:24:25 ID:IvY9l+op
樹脂ドリ始めてみましたが、左定常円旋回ができません。つか左曲がらない。
モータは540J、タイヤはエロワンRです。
シャーシはアッパアームノーマル、スタビなし、前ギアデフ後ボールデフ、前後ユニバのフルベアです。

モータはずした状態ではひっかかりもないし、デフもスムーズに動いてるし…なして?
69名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 15:06:45 ID:QrLafniw
>>68
アライメント、切れ角の見直し。
重いバッテリが(車種はわからんが多分)右に付いているので左に慣性が比較的付きにくい。
予備動作を与えてやればそのままでも可能だとは思う。
バラスト積んで左右の重量差を少なくしてやるとか、セッティングで対処してやれば違和感も無くなるんジャマイカ
つか、リアをデフにしてティッシュ詰めれば解決しそうな肝吸い。
70名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 16:18:44 ID:85fEaBVy
>>68
シャフト車特有のクセ

左右の重量バランスがなっていない
から
せめてバラストで左右の重量を合わせればステアのクセが少しは改善される

せめてリアデフはデフロックしろ〜
71名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 17:10:21 ID:1FFXnu5A
>>68のような左に曲がらないという場合はどっちにバラスト?
72名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 17:37:50 ID:QrLafniw
>>71
中学で慣性の法則は習ったかな?
>>69良く読んで考えてみよう。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 19:54:47 ID:IvY9l+op
>>69
スプリングを赤からTT純正へ(固くなった?あれ?)、ダンパーオイルを抜き取ったらだいぶ楽になりました。
バッテラはインテレ4200なんで重いと思います。ボディはスープラです。
後はタミヤバッテラとウェイト試して見ます。アライメントはトーと車高、リバウンドしか調整ないです。(リアトーイン入ってました)

リアデフはやっぱりロック推奨?ユニバ用のデフカップ準備しときます。
74名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 20:01:12 ID:W+xdfanI
余程の低μ路面とかで走らすんじゃない限り、
デフロックした方がキッカケは作りやすいぞ。
75名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 20:15:49 ID:QrLafniw
>>73
いまのままでリアをデフにしてティッシュ、フロントボールにすればタダでできるぞ?
TTの醍醐味はいかに金掛けずに遊ぶかだと思うw
リアはトーない方がいいと思うよ。
ウエイトは釣具屋で買うと安いよ。
いろいろ形あるので、どこに置くか想定した上で形選んで買おう。
フロントウエイト載せる場合は、貫通ボンピンでポール下に付けると簡単に重さ調整できて便利。
76名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 20:16:58 ID:QrLafniw
>>75
>いまのままでリアをデフにしてティッシュ、
いまのままでリアをギアデフにしてティッシュ、
だすorz
77名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 22:53:14 ID:PBxbbBot
確かにTTで左定常円はむずい罠。

漏れの場合はリアデフロックで左フロントタイヤが回転してくれなかった。
今では前後デフロック。
78名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 23:41:41 ID:foSbHMhV
TT01ってドリタイヤさえあればドリフトできますか?
79名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 23:56:56 ID:1h6tcBeR
俺はタイヤ取ってホイールに缶コーヒーを輪切りにして爪つけてはめてやってる。

ドリタイヤとかマンドクセ
塩ビも近くで手に入らないし。

あ、そうそう、パンダタイヤつかってる人tってこのスレにいる?
今度買いに行こうと思うけどどうですか?
80名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 00:44:58 ID:o2f22k4Q
パンダタイヤはポリエチレン製タイヤ
I'sファクトリーもポリ管
81名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 01:04:43 ID:1mMDNuEh
>>78
ドリタイヤ(ゼロンワRとか)と、デフロックでOK。
82名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 01:53:13 ID:UQk2Twka
ゴムドリ派ってやっぱり少ないの?
なんか最近遅いドリフトには飽きてきた。
83名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 03:05:21 ID:lBhN19Zo
次のボデーはフェラーリのFXXのようね。。
もっとマニアックなやつにしてほしいなぁ
84名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 12:43:53 ID:m22ya28P
もうスーパーカーやらGTカーの時代じゃないよなぁ
85名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 13:02:15 ID:O58a665Y
新しいボディつければ売れると思ってんだよ>田宮
86名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 22:55:58 ID:wNTJG156
ボディによってずいぶん空力が違うと思うけど、TTキット付属の中では
どれが有利っすかね。
NSXからニスモGTRに変えたらグリップしなくなったような気がする。
またNSX買うのもなあ、ということでスープラあたりがよさそうな気が
するけどどう?
87名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 23:07:38 ID:+/DXdibT
>>86
SCが良いみたいだけど、TTでは出てないよねorz
やっぱNSX??
88名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 23:28:26 ID:8QoWiHk6
NSX、スープラ、がいいみたいだが。
89名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 00:17:41 ID:dmFm840a
ここでF430とか言っちゃってみる
90名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 00:23:22 ID:gl8Ca0BS
R34GT-R 2003年仕様
カルソニックGT-R 2001年仕様(軽量タイプの為ボディ本体は極薄、リアウイングもポリカボ製)
91名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 03:29:26 ID:8igHn7ya
CLKGTR=無敵
92名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 07:32:24 ID:/wMcb4PP
いっそのことダッジ・スト(ry
93名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 07:36:17 ID:DD322oJf
タミヤの高度な造形技術でオリジナルのダッジストラトスを作るのだな。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 10:48:01 ID:n79mMXvu
以前あった現行セリカのボディはTTに付きますか?

てかまぁ、探してるけどなかなか手に入らないわけですが。
95名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 10:56:38 ID:n79mMXvu
ごめ、公式に書いてあった。使えるね。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:00:14 ID:hvwKx5wS
無印TT-01を買ってかから半年が経ったけど車体×3以上金を注ぎ込んでOPやらなんやらを付けた
走りのOPじゃ飽き足らず見た目のOPも一通り付けたし。無印01フルOPを通り越して01RフルOPにまで仕上げた。
ドリもグリもやってパーキングからサーキットまで 大会以外は一通り楽しめたと思う。
しかし最近飽きてきた。
俺はこれからどうしたら良いんだろう。。。
97名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:10:59 ID:wLiJviA4
さあ、次はTB-02だ!
98名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:12:12 ID:wQRaEmj2
やっぱ血筋のDF-02でしょw
99名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:46:56 ID:OxUa6Auy
>>96
タミヤ使いならTA-05が順当だな。
今以上の充実した毎日が過ごせるぞ。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 21:03:35 ID:k5fgsoHp
>>96
( ゚д゚)ノ TTで全日本

出られるかどうか知らんけど
101名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 23:48:27 ID:3tr8ynMm
>>96
スパッと辞めて、他の趣味にGO!
102名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 00:05:17 ID:QnLr5Frw
>>96
何かハイエンドのマシンを買えば良いと思う。
ハイエンドのマシンの良さとか、逆にTTの良さとかわかると思う。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 03:05:49 ID:Yr+c5p8d
TTじゃなくてラジコン或いはツーリングに飽きたんだろ。

グラホでも買って公園行って癒されて来い。
104名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 13:28:51 ID:hZc1pZDp
そこで満足しちゃダメだ!とりあえずリバサス一丁!
105名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 15:28:20 ID:QdN6k62O
盆栽始めたら?
106名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 15:33:34 ID:HDTdD43k
手軽で奥の深いオフロード2WD…

タムテックギアで公園デビューだ!
10796じゃないけど:2006/07/14(金) 15:52:00 ID:ycu1S4Kb
>>105
ウメもらったけど一週間で枯らせたorz
108名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 17:14:52 ID:hZc1pZDp
↑素のボケが良い感じw
109名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:11:39 ID:8Gy+tpqO
>>107
ちょwwちげーよwwww
110名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:12:56 ID:cHQN/gW+
>>素なのか狙ったのか判断に苦しむw
111名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:20:16 ID:ycu1S4Kb
チョーハズカシス・・・素で間違えた。
>ラジコン或いはツーリングに飽きたんだろ
を真に受けたorz
11296:2006/07/14(金) 21:53:40 ID:WsLkzQc2
最初は自分が組み立てたものが動くって言うのに引かれて
友達に聞いて初心者向けのTT-01を買ってパーキングでノーマルで走らせてたけど、
WRCカーボディーだったのでダートも走らせたいと思って公園の広場で走らせてた。
その時速度の遅さとかスリップ具合とかいろいろ気になって走りのOPを付けて満足してた。
そのうち飽きてサーキットに行くようになって、
ドリフトを見てるうちに興味が沸いてパーキングドリをするようになった。
ドリをしてるうちに走りだけじゃなく見た目のパーツも買うようになって
ボディーが変わって電気が点いて、アンテナもカラーになってetc...
パーキングで練習してるうちにそれなりに走れるようになったのでサーキットで走らせてたけど、
それももう飽きてきた。
大会も興味があるけど、みんなの休日が仕事で平日が休みというサイクルのため出れないし、
っていうかラジコン友達もいないし、周りの友達はそんなの興味ないみたいで話もできない。
あぁ寂しいラジコン生活だ
113名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 22:15:41 ID:UdiXaipF
>>112
まぁそう言うな。
オラんとこの仕事仲間もそんな感じでついこないだ「また」RCをやめたぞ。今回は二ヵ月しか保たなかったよorz
そりゃそうだよな。TTでひたすらボディだけ拘ってやれ電飾だの色が良いだのとオラに自慢するだけで走らないんだもんよ。こっちがサーキット誘っても自分のヘタレ腕を晒けたくないのか頑なに拒否するし。
今は仲間ただ一人の後輩を連れてやっているが整備や車を用意するのは全てこちら。なんかアホらしいよね・・。
114名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 22:16:53 ID:JL5/B0Es
@タミヤの上位機種へ
A他社のもやってみて違いを実感
B異なるジャンルへ
Cラジコンから離れて違うことをする
Dホンモノのクルマに触れてみる
115名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 22:48:17 ID:AQCsKpfX
>>112
隣のお姉さんの脚が まで読んだ
116名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:07:52 ID:Gh2EONva
9年ぶりにやり始めて、1ヶ月たつけど、もう飽きてきてる。
ただ闇雲に駐車場グルグル回っていても、面白くもなんともない。
女友達連れて駐車場にクルマ置いて、何処かへ遊びに行く若者たちを見てたら、
自分が阿呆みたいに思えてきた。

やっぱ一人じゃ、何やってもツマンナイね・・・。
ラジコンって、仲間がいないと駄目だわ・・・。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:18:18 ID:MxugEI8y
ここでOFF会ですよ。
みんなでチキチキレースW
118名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:39:22 ID:iglCO+Ci
>>117
おまいさん、Mスレ住人?
119名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 00:00:46 ID:zqN6ckbV
>>118
いや、違うが。
120117:2006/07/15(土) 00:06:41 ID:XDDC6VMf
ID変わってたor2
121117:2006/07/15(土) 00:09:56 ID:XDDC6VMf
ん!? 何だこりゃ
122名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 01:12:50 ID:XmKYQ3kg
なんかさびしー話題だねぇ。
んじゃ、TTおふでもやろーよって・・
みな住んでるとこ違うからきびしーのかね。
TT使いって一番多い様な気がするけどさ。
123名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 07:41:57 ID:XDDC6VMf
何だ、みんなやる気なしかい。ガックシ。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 13:00:45 ID:EBLnlZ3E
俺も一ヶ月前からはじめて
DF-03とTT-01Dの二台だがTA05が欲しいし
ハイエンド(TRFとかTBエボ)、エンジンカーとか興味があり
民や地獄にはまってるおれ
125名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 13:16:52 ID:O/nqChFV
それはただのラジコン地獄でそ。
物欲ならハイエンドで満たしなよ。05買ったら地獄レースの始まりだ。
エボならスパーとピニオンをカバーしてやればパーキングでも遊べる。
エンジンはまず経験者の友達見つけろ。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 15:49:25 ID:GXAw1xpL
仲間見つけたいならサーキットが一番でしょ。

カツヲも多いかもしれんが、
それ以上に人の居ないところで1人で遊んでたって、
誰も声なんてかけてくれないさ。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 17:25:53 ID:i3q7uUVo
カツヲって何?
128名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 18:02:31 ID:b34D21zq
哲学的な問いだな。

とりあえず痛いヤツのことって覚えておけば間違いないかw
129名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 18:29:58 ID:XmKYQ3kg
>>123
やる気なしってことじゃないでしょ。
一人でやってるヤツは興味あると思うよ。
おもしろさが全然違うから。
逆に一人で飽きない方が・・無理でしょ。
そんなに遠出しないで、何人か集まればいんだけどね
130名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 18:36:09 ID:6vvrPkWw
言いだしっぺがどの辺に住んでるか言わないと
どうにも返事が出来ないと思うんだけど。
131名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 18:49:15 ID:qgTgdVDB
流れを無視して
ミニ四駆のTRFワークスJr.リミテッド買ったんだが
ABS-GFのシャーシはやっぱ硬いな

TT-01もこの素材で作ってくれよ・・・orz
132名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 19:15:36 ID:b34D21zq
そりゃTG(ry
133名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 21:16:46 ID:1uDBIvqV
トーインリアアップライト買ったのですが
J1右側とかいてあるのですが
前から見てでok
134名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 21:45:15 ID:VatxFmdB
おまいがクルマに乗って右タイヤっつったらどっちよw
135名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 21:45:37 ID:1IBaBRZs
とりあえず付けてみれば?
トーインになったら正解
136名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 22:14:09 ID:KKbKU89Q
今度の火曜日に府中ポムサーキットに行こうと思うんだが誰か行かないか?
137名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 22:16:56 ID:UtDZAY4x
ドリフトに興味が出たんでTT-01D買ってきたんだけど、
デフは前後ともティッシュ詰めてロックさせればいいの?
138136:2006/07/16(日) 22:48:09 ID:8SYxoFHf
何だよちょっとOFFムードだったから提案してみたのに誰も相手にすらしてくれね
せっかくTEAM 01ch でも勝手に立ち上げようと思ったのに
立ったのは俺のチン子だけかよ
139名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 23:09:19 ID:BWJI48Uq
オモシロボーイ
140名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 00:11:13 ID:+0KA/t7P
>>138
逝きたいんだけど、府中ってのが何処かもわからん。
多分、遠くの地域だと思うので、手が上げられぬ(涙

>>137
うん。粘土でもウンコでもなんでもいいよ。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 00:51:17 ID:nzhiL2FU
>>136
こちとら横浜なんで、ちょっとがんばっていってみよーかと
思ったら、東京の府中じゃないのね・・
広島であってる?
142名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 01:17:27 ID:KsxV2S8Q
>>138
奈良だからね・・・
143名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 01:24:33 ID:kjAKq+ld
つか火曜て
144名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 04:10:22 ID:UWXnYnBW
>>137

TT-01Dには付属してないが、TLとかのギヤデフに付いてた9ミリワッシャーを片側二枚づつ(一台分作るのに合計8枚必要)ベベルギアに組み込み、アンチウェアグリスを塗ればおk。
デフロックではないが、かなりゴリゴリになる。素組の状態ならこれで行けると思われ。
145名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 11:23:50 ID:7aLxdb0Z
M03にそのデフでやってる。走るにもイイ感じ^^
146名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 12:21:00 ID:Wq/dDL7J
↓ココにデフロックのいいやり方があった
http://www.geocities.jp/rcdorimekadokku2005/item/kowaza.html
147名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 01:35:20 ID:keDPdlFU
シルビアボディーを購入しようと思います。

リフレクター取り付け部分って、スプレーかからないように、マスキングテープ付属してありますか?
自分でマスキングしないと駄目?

あと、専用LEDで青色は発売しないのかな?
148名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 11:51:45 ID:opZffhFy
>>147
付属してますよ。


青は売ってません…
球だけ変えれば良い希ガス
149名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 23:31:05 ID:6L5XzTDP
書き込みテスト
150名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 07:58:35 ID:lKtT4tHE
TT01買った。
素組した。
最初からプロペラシャフトとフルベアしとけば良かった。
メカ乗せてる時、後悔している。
151名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 08:23:50 ID:lKtT4tHE
ドリフトしたいのですが、ヨコモのゼロワンタイヤとホイルは付きますか?
深リムでなければ大丈夫ですか?
152名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 10:22:06 ID:+0ut3RS2
>>151
普通に付く、深リム以外。
ボディによってはリムがはみ出るかも。

基本はオフ2と設定されてるから
153名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 14:10:57 ID:vkRitEYa
>>152
ヨコモドリパケホイルのオフセットは
最初に生産された物でメッシュとロンシャン風の6本スポークはオフ5
D1シリーズ用にモデル化されたのがオフ4
最近出た深リムがオフ12
だ アホ!
154名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 15:06:03 ID:Ai+14TWO
>基本はオフ2と設定されてるから
これはタミヤ車/TTのことを指してるのでは?
155名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 17:06:32 ID:+0ut3RS2
>>153
勘違いしてる件について
156名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 19:21:29 ID:OF9ehrpa
ホムセンに売ってるビスを買おうと思ってるんですが、普通に使えますか?
157名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 19:23:21 ID:rDtwdVg8
ピッチが合えばいいんでねーの。
158名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 19:48:41 ID:BTvCQ/OQ
「ピッチって何ですか?」の悪寒
159名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 19:53:13 ID:Vu1rzW1P
TTってタップ切ってあるところにぶち込むビスってモーターぐらいじゃなかった?
樹脂相手ならピッチどーでもいいよな。
160名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 20:13:36 ID:vkRitEYa
>>155
プッ
161名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 20:16:22 ID:G02GK4Iu
ID:vkRitEYa は>>154を読み直すといいと思うよ
162名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 20:18:28 ID:Ai+14TWO
ホムセンって変わったピッチ置いて無いんじゃない?
特にあのくらいの大きさなら。それより長さがぴったりのが
無いけど自分は8mm→10mm、12mm→15mmにしたけど
底付きも無くちゃんと締まった。
163名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 22:28:15 ID:C4+gcrRM
心配なら3mmナット1個持って行けばいい。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 22:52:10 ID:OF9ehrpa
>>157
>>159(?)
>>162
>>163(?)
ということはホムセンのビスは大丈夫ですね。
サンクス!


>>158
最初はわかりませんでしたが、そのうちわかりました(笑)
165162:2006/07/20(木) 22:57:49 ID:Ai+14TWO
>>164
>163の言わんとするところは、3mmナット
持って行けば同じピッチの物が探せるってこと。

でも良く考えたら>159の言うとおり使いたいところが
樹脂ならピッチはあまり関係ないね。
166名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 23:50:41 ID:2Fnq+T5D
ピッチってそんな意味だっけ?
ネジがきれいに入っていかないのをピッチが違うっていうんじゃ・・・
ミリでいうなら2.6と3ミリとか・・・
167名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 23:53:05 ID:2Fnq+T5D
この例えもおかしいな、送信してから気付いた。
山の間隔だ。
168名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 00:52:33 ID:j97fjr/4
結局「ピッチって何?」になってる。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 03:22:53 ID:CWVXjfZG
ウィルコムか
170名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 04:09:45 ID:girnA5ek
アステ(ry

いや、ピッチは山の間隔。
樹脂でも、一回タッピングビスを締めてしまったら他のピッチのビスを入れるのはオススメできない。
やるなら、最初組むときに使え。

あと、タッピングビス用の穴に普通のビス入れるときは、かなり締まりが良いので気合いでねじ込め。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 04:22:33 ID:Pv/Ik2L8
TTシャーシに気合いいらんだろw
172名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 17:55:04 ID:KZtAX2SR
それなりに気合いが必要なTGS流用部品があるじゃないかw
173名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 22:33:02 ID:CVY18POh
TT−01ってなんとかオフロード仕様にできないですかね?
金がなくてTT−01しか買えないので…
174名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 22:40:30 ID:JCxZ+Paj
>173
フラットダート仕様にして走らせてるヤツは多い。
サス下のアンダーガードを少し切り取って、CVAダンパーをスーパーミニからミニに変えて
ストロークを稼ぎ、ラリーブロックタイヤを履かせればOK
防塵対策は自分で工夫せよ。
175名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 23:03:42 ID:LM+GvCZd
それだけ金掛けたら量販店でSFGが買えないか?
同時には走らせないだろうからメカは積み替えで良いし
5000円切ってるしノーマルでも良く走るぞ
176名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 23:22:45 ID:JCxZ+Paj
箱ボディでダートを走らすことに意味があるんだよ。
せっかくデルタが完成済ボディで出たんだからラリーさせたいじゃん。
177名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 23:39:05 ID:LM+GvCZd
そうかそれなら納得

ただお金無いって書いてるから
最初は標準レベルの必須パーツとラリブロで大丈夫だと思う
あとAWグリスね
ギヤボックスのシールとデフの差動制限に使いやすい
178名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 23:52:11 ID:K7jdpu69
DF-02はギヤボの防塵にAWグリス推奨してるからね。
詳しくはDF-02のスペアパーツ封入の説明書とか、タミヤ本家の
説明書DLを参照のこと。
179名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 17:21:40 ID:C5bm5QMS
TT01フロントワンウェイに付属のギヤは
TBエボ4のワンウェイギヤと同じものかな?
見た感じ似ているが・・・
180名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 17:24:19 ID:AbwZvCOR
まったく違う
181179:2006/07/24(月) 17:39:08 ID:C5bm5QMS
しらべてみたらギヤの方に53401と刻印があり
それはTB01軽量リングギヤのことであった。。。
182名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 17:48:38 ID:N1FDz9Yd
>>179
TBエボ・TBエボ2のボールデフ用リングギア
183179:2006/07/24(月) 19:59:30 ID:C5bm5QMS
182>>
ありがちゅん
184名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 20:02:30 ID:Sauw+q5R
更にワンウェイ用は機械加工が入ってるからカスタマーでしか手に入らないんだがな
185名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 07:53:12 ID:doRenf33
TTでドリフトしてる人達はどの様なセッティングしてますか?
186名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 08:16:11 ID:8S8BDiQf
夏休みだな・・・
187名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 09:39:05 ID:I2Tf+1Bk
リアデフ オナニー使用直後のティッシュ詰めてデフロック
なぜ直後かと言うと、直後の湿った柔らかいティシュは詰め込みやすい。それでいて乾くとカピカピになり強度が出るため。

タイ屋はエロチックワン
188名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 10:16:37 ID:fWrQ+ijy
>>187
おまいのマシンはイカ臭いんだな
189名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 10:31:29 ID:I2Tf+1Bk
おまいは童貞ちゃんか?

イカ臭いのは茎や亀やチンカスであって精子は栗臭いんだよ
190名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 12:10:53 ID:BYmwAVrx
>>185
今手元に無いが
・コンポジットアッパーデッキ
・CVA前後・前赤バネ 後青バネ オイルは確か1000?だった ピストン
前2穴後1穴 今後TRFダムパ換装予定
・Fワンウェイ、Rボルデフ
・鯛屋は純正ラジアル、大分減ってきたので出ろ湾に履き替え予定
・モターは横もプロスト30T、これも23T変更予定
ガワはR34GTR Zツン
まだまだ見直す箇所有り過ぎorz
191名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 12:11:02 ID:mlOFtH3T
童貞でもオナニくらいできるだろボケ
192名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 12:11:48 ID:4b4OR3Cq
カスのニオイなんてかぐなよ┐(´ー`)┌
193名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 20:54:41 ID:FKEr3i7/
じゃあ栗の花詰めとけばいいんじゃね?
194名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 21:45:22 ID:7iO0J8NA
ソレダ!!
195名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 22:39:35 ID:FXDydSNz
カッパーミックスS15のニスモホイールって幅は何ミリでしょうか?
196名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 01:19:02 ID:WsuC2RWw
24_のオフ2ジャマイカ?

26_ではないよな…
197名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 02:29:48 ID:U0fRrJIz
198名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 03:11:58 ID:E0N1p5Ti
TT01キットに入ってるホイルは全て26mm
TT01Rでさえ…
しかもいらねーウンコスリック&ウンコラジアル
199名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 08:29:50 ID:WsuC2RWw
そこで○フオクですよ
200名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 09:16:38 ID:UMPFhb4/
>>198
タミグラのギア比が不利なTTのために
外径の大きいナローサイズをチョイスしてくれてるんだよw
201195:2006/07/26(水) 12:08:45 ID:26eGAeHc
タミヤのページに書いてありますね(^_^;)
見落としてました。どうもありがとう。
202名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 12:17:18 ID:WsuC2RWw
>>200

幅だろ?
203名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 13:10:24 ID:yA+9xrdR
ナローは外径が大きいよ。ギヤ比が同じなら、トップスピードに差がでる。

204名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 23:09:36 ID:TbM+czMP
ミディアムナローは外径が小さいよ。ギヤ比が同じなら、加速に差がでる。



205名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 21:27:02 ID:OsFT3WYR
ってかさ〜TT−01でカツカツやってるヤツ居るの?
206名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 21:34:24 ID:I+c6cOpf
お前・・・俺に喧嘩売ってると見て良いな?
去年、毎月1〜3回レースに出てたが全部TT-01だったぞ。
結果は物より腕がかなりのウェイトをしめる。
207名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 21:35:19 ID:jR7W2dut
>>206
つ 腕よりマシンの頑丈さ。
208名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 21:39:21 ID:I+c6cOpf
>>207
だがTBエボの初代は重すぎて駄目だったぞ。
ぶつけてもキャンバー&トーの変化が無いTT-01のが耐久レースで結構活躍出来た。
209名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 03:49:34 ID:K8F521G9
リバサス付けてるやついる?
どうやって付けるの?
210名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 07:49:29 ID:vsVdyEfD
知恵と工夫
211名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 08:01:31 ID:s+Lyzwh/
>>208

エボは剛性良すぎて逃げが無いから狂うのか…

TTはフニャチンだからか(笑)
212名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 09:19:57 ID:VBlEtMLx
>>208
あの屈強な初代エボをヘコますほどの腕で、耐久レースなんか出来るのかよw

>>209
http://homepage2.nifty.com/02735/ttebo.htm
http://www.cars-inc.co.jp/cars/cparts/TTEVO.html
この辺を参考に自作汁
213名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 13:10:52 ID:PstGF8Fz
>>212
お前はどこを見ているんだ。誰もヘコましたなどと書いてないぞ。
30分のテストランをした時、初代エボは重すぎてタイムも出ない、モーターの発熱すごい
って事で却下になったんだ。燃費もTT-01の方が有利だしね。
214名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 13:21:07 ID:mlKnZE3L
キャンバー&トーが変化するほどぶつけたんじゃないのかよ。
日本語ちゃんと使え。この夏厨。
215名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 14:45:58 ID:VBlEtMLx
>>213
そうならそうと最初からそういう風に書け、前の流れを含めて考えても
>>208の書き方じゃあ殆どの人には理解してもらえないと思うぞw
216名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 14:59:12 ID:gA+8Ax2D
わかりやすく書けというのには同意だが、あの程度の文から何を伝えたいか
想像することくらいはできないと、ラジコンなんてやってられないと思うぞ?

2ちゃんねるで質問するような奴らは想像力が足りないから困る。
217名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 15:34:27 ID:g01zIrTa
スクルドに頼み込めば超ウルトラパワーアップ
218名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 16:22:46 ID:1gWWKO/e
想像力はたいしてありません。
いつだってオイラの頭の中にはヤラスィオネーチャンがモンモンモン
219名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 16:39:49 ID:rK6ygc4V
>>216
想像した結果が
「エボじゃぶつけると壊れるからTTのほうがいいや」
になったんだと思われ。
少なくともあれだけで>>214と想像しろってのは無理だろ。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 17:25:47 ID:u2Rszi7h
俺はわかったけど。
お前らがアホなだけなんだからムキになるなよw
221名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:36:06 ID:MYszBtOB
バカばっか
222名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:37:25 ID:IculX8Ub
かっばカバ
223名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:45:21 ID:sar55Odj
タミヤ純正ボデーのツーリングカーで、ドラッグが少なくダウンフォースがある
オススメのボデーってなによ?
224名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:49:26 ID:zxjXVAKE
レースシーンではNSXばっかりだな。

個人的にはタミヤのボディは走るより愛でるものだと考えているが。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:54:40 ID:SPBp7u2S
>>223
TA05パーフェクトガイドに載ってるよ。




そして出来上がるフルオプションとノーマルの2台のTA05…
226名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 22:03:42 ID:keIWmpY4
360モデナはフィーリングもラップも初期のダッジと同じ位だったな
227名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 22:28:50 ID:y/wIQRGV
R390GT1で走る(カツ走り)のは最早サムライなのかのぅ…(´・ω・`)
228名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 01:12:46 ID:H+raTkNw
エンツォフェラーリカッコイイなぁ。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 13:56:00 ID:XC1+SeT4
ふぇら〜りカッコイイなぁ
230名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 00:16:24 ID:gdAjCSTi
>>229
確かにふぇら〜りはかっこいいな!神がかってる!!

231名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 16:35:44 ID:Oi7m70iW
質問ー
TT01にヨコモのAE86ボディって載りますか?
それともヨコモ以外でもTTO1にのせられる86ボディって出てますか?
ドリフトはしないけど普通に走らせるだけででも86ボディ使ってみたいんです。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 16:41:09 ID:ijbcZ/wx
HPI、アクティブ、ABC
ボディと一緒にリーマーも買っとけ
233231:2006/07/30(日) 21:17:51 ID:AnPOrTnV
>>232
ホイルベース差の小さいHPIでいってみようと思います。
ありがとうございました。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 21:56:59 ID:pJ6QRUQh
>>233
TT01にHPI製Z33を装着した。
フロントホイルアーチをあわせたらリヤがイマイチアワネ。
アーチ内でリヤにタイヤが寄る。
235233:2006/07/30(日) 22:05:57 ID:AnPOrTnV
HPIが2mm短くABCが3mm長いので微妙なんです。
どっちにしろタイヤ周りになにかしら手加えないとダメって事ですかね
236234:2006/07/30(日) 22:11:27 ID:pJ6QRUQh
エンビタイヤでリヤ寄りだったから、ゴムタイヤだとホイルアーチかかるかも・・・
サスアーム支持部を切って調節ってできそうにない寸法だったよね?

ボディ製作&装着したのはオレだけど、モノは仲間のなので手元にないんよね。
自分のならアームなりリヤハブなり無理矢理加工するかも(w




237名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 12:30:46 ID:YOWwHVuL
>>235
ボディ切るときにTTに合うようにちょっとずらして切ったらいいんじゃない?
ガイドの線も色塗ったら目立たないと思うけど
って、ヨコモやHPIのは既にカット済なんかな?
田宮のしか知らんので…
238名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 21:31:10 ID:o8tKRBle
TTってシャシーの全幅は180ミリ?
239名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 01:41:16 ID:HmQz/fqp
>>238
正確に測ったことないけど、だいたいそんなもん。
俺は6mmハブに1mmスペーサつけてちょっとだけ広げてる。

トレッドが狭いせいもあるのか、SOREXの32R履かせたらこけまくり。
コーナー曲がるたびにコロコロ・・・。
240名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 08:22:11 ID:oQuKEopB
それはグリップしすぎ&足が硬すぎなんジャマイカ?
241名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 09:44:41 ID:+eFITxvF
こける人は舵を切った状態でストロークさせてステアリングロッドが
A4を押してないかチェックしてみて。
あと、バッテリーはウレタンスポンジ等やグラステープでしっかり固定
しなきゃダメだよ。
アームがパタパタ動くのとピロ化は基本ね!。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 09:52:58 ID:sOne4rjr
フェラーリFXX、TTでもミディアムナロー付なんだろか
243名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 10:39:29 ID:nyfWDrBU
フェラーリ FXX ホイール4本(26mm幅・オフセット+4)
ってのが出るからTT-01はこれが付くんでしょ。

そんなのより迷彩リュック燃え
244名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 13:43:04 ID:liPTmc3t
>>239
TTは足が固いとコロッとこけるよ。ロールさせて時間を稼ぐが吉。
ボディも軽い奴が良いと思う。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 14:29:19 ID:8CsjGOkO
てすと
246名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 19:53:41 ID:lX3uHpnH
TTを足長にして200mmボディを使う意味ってある?
つかスペアでもキット標準でも200mmのボディって少ないのね。
TA05は車幅191mmらしいので200mmかもしれないけど。
247名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 20:02:38 ID:J1jQlOP+
1/10EPは190mm
1/10GPは200mm

タミヤは基本的にEP中心だから190mmボディの方が多い。
HPIなんかだと200mmにしか欲しいボディが無かったりするんだorz
248247:2006/08/01(火) 20:25:34 ID:lX3uHpnH
そういう区切りがあるのか、知らなかった。
昔買ったTB01のNSXはワイドボディだったのでNSXは全部200mmかと
思っていたけど、よく見ると190と200の2種類のスペアボディがあるのね。
249名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 20:49:27 ID:tln5EBu0
TTはやらないからわかんないんだけど
TT用のボディーは昔ながらの180mmって認識は間違ってますか?
新作のシルビアとか190mmあるんですかね?
250名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 21:06:43 ID:TtYKWjUE
180mmにオフセット+2mmのホイールを付けた184mmが基準だね。
オフセット+2mmホイールのボディには
185mmのギリギリでツライチだがコーナーでタイヤが当たるボディから
187mmのちょっと余裕のあるボディまであるみたい。
251名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 21:19:32 ID:tln5EBu0
>>250
丁寧にありがとう
良くわかった
252名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 22:54:03 ID:FBm+Aqre
TT01を組んだのですが、リアプロペラジョイントがシャーシ受けに当たって
ぺラシャがスムーズに回らないのですが、純正はこんなもんなんでしょうか?
253名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 00:22:15 ID:QjnI4key
ベアリング抜けてる。
説明書よく見てみ。
254名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 01:46:13 ID:pv0KCDkR
>>253
抜けてないです〜。説明書通りなんですけどねぇ(´・ω・`)
255名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 02:10:03 ID:/V2fDz4q
ハズレのだと擦るかもね
ゲートの処理が甘かったりバリが出てたりするからね

気になるならカップ側を軽く削るか
TT-01R用のに交換すると良いよ
256名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 16:25:58 ID:NVr5IZEU
ラジコン初心者です。ラジ入門としてTT-01買いたいんだけど・・・・・

ヤフオクで買うのはヤバイかなぁ。ドリフトできる様にしたいんだけど元々色々なパーツついているほうがいいと思って・・・・・

アキバ近いからそっちで新品買ったほうがイイの?でこで買えばいい?

あとドリフトするのには何買ってくればいいの?

質問ばっかスマソ
257名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 16:29:21 ID:NVr5IZEU
ターンバックルタイロッドとフルベアリングは必須。
あとはタイヤだな。
258名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 16:44:43 ID:RUpPThZM
てかTT-01D買えば全部入ってる
259名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 16:45:01 ID:XcrzhLR1
>>256
オクで手配するのもいいが初めてならキット買って組み立てて構造を理解しながらステップ踏んで逝った方がいいんでない?ドリならTT01Dがあるし。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 17:08:26 ID:8tMyiJXQ
TT-01Dって、ドリフトスペックのくせにフロントワンウェイ入ってないから、フロントワンウェイは組むことお勧め

ノーマルではスライドに限界がある
261名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 18:13:20 ID:4VJLgQ7i
初心者なら最初は前後ロックで十分でない?
いきなりワンウェイ入りだとネズミ花火になる予感。
262名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 18:29:54 ID:VmLnHlbV
十分だろうけど、ティッシュはダサい。
263名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 19:04:29 ID:pBpJgeoQ
ダサいって...

言われなきゃ解らんだろw
264252:2006/08/02(水) 19:09:48 ID:pv0KCDkR
>>255
削ってみたら大分良くなりました。
気が向いたらオプションも入れてみます(`・ω・´)
ddでした。
265名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 23:14:04 ID:iRnXyyAq
シコッティー使用済みのティッシュじゃなきゃ問題ないだろ
266名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 11:41:21 ID:5+p6STkb
だからといって鼻水でカピカピなティッシュも何だかなぁ…
267名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 17:51:33 ID:uXkRjvQp
このラジコンは慣らし方がいいの?
268名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 19:07:08 ID:C9PnAuDK
日本語でおk
269名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 19:15:42 ID:BoIVG1FJ
駐車場のギャップに何度も嵌って困ってるんだけども
ノーマル状態より車高上げることは可能ですか?
よろしくお願いします
270名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 19:20:52 ID:Gy2mzA30
可能です
271名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 08:48:31 ID:PaqipdQ1
CVAミニかシリンダー4本セット買ってくる。
ダンパーシャフトに挟むインナースペーサー入れずにダンパー組む。
組んで動かすとサスアームがバンパーステーに干渉するのがわかるので
ステー側をちょこっとだけ削る。
スプリングがスカスカになるのでスペーサー挟んで終了。

履くタイヤによっては転げまくるけどね。

代走で下敷きとかプラの板買ってきてシャーシ裏に貼ったほうがよさそうだ。
272名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 23:10:13 ID:M7VYKQJx
ドリフトスペックを購入して、本日近くの駐車場で初走行した。
とりあえず説明書の通り組み立てたけど、こりゃまたよく走ること。
冗談ヌキで感動した。まぁ今まで使ってたのがボーイズRCとかって
いうやつだから、比較するのはかわいそうかな?・・・という事で

ドリフト仕様は初めてだったけど、一応ドリフトらしきことは出来た。
でも過去スレも含めてみると、素組のドリスペはイマイチっぽい
んだけど、初心者なもんで、よくわかりません。ただ、よく走る・
ドリフト出来たことに非常に満足だった。次回は前後デフロックして
どう変化するのか試そうと思う。

日記というかチラシの裏というかになってしまったが、この感動を
自分の胸だけに秘めておく事が出来なかったのでカキコんだ。スマン・・・

273名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 23:46:19 ID:HKPt4Y+f
>>272
その気持ち分かる
274名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 23:46:20 ID:/oBtU7gx
志村!!スレ違い!スレ違い!


こうですか?わかりません><
275名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 10:59:25 ID:WI7AsKzS
TT01Dでしょ。
タイヤ替えてデフロックしようぜ。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 21:40:52 ID:bho69x5g
272です。今日も仕事だったんで帰ってから家から歩いて3分の所にある
駐車場へ向かった。ゲートボール場隣の駐車場で20台分位停めれる
スペースがあるが、地域のゲートボール場という事もあってか全く
使われてない。たまに近所のジィさんがJAの帽子カブってC50カブで
きてゲートボールの練習してる位。自分の近くにこういった環境がある
のはRCするのに恵まれているのだろうか。・・・話がそれてしまった

前後のデフにティッシュをおもいきり詰めて走らせてみました。
特に立ち上がりが不安定になりドリフトさせると昨日より若干すべる
ような気がした。次回はFワンウェイを装着してみようと思う。
あと、タイヤもゼロワンRとかってのを買ったので次々回あたりに
使用してみようと思う。スマン今日も日記になってしまったな・・・

1つ気付いたのがバッテリ。現在2本持ってるんだけど、ひとつはタミヤ
バッテリ。もうひとつはニコニカバッテリ。タミヤのはとにかく
パワフルで恐ろしい程よく走る。ニッコーのはマッタリしててドリフト
するのも一苦労な感じ。バッテリで、こうも違うとは。ボーイズRC
(380モータ)だと違いが分からなかったが、あまりの違いに
愕然とした。こりゃバッテリを買わなけりゃ。スマン・・・今度はスレ違い
だな。今後は気を付けるよ。ただ、一言言わせて

TT-01D買って非常に満足です
277名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 02:25:50 ID:B/6ftIx/
オレは380と540の差がよく判らん。ただ前者のが圧倒的に燃費が良いってだけ。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 03:11:57 ID:SMBVpdLm
なんだか1600ccで185馬力を搾り出すホンダのエンジンと、
2800ccでやっとこさ200馬力を達成するアメ車のエンジンみたいな…
279名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 10:11:57 ID:zIvLwOcs
>>276
単にバッテリの放電特性又は性能差だな。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 16:51:55 ID:Uh26bl/A
みなさんTT01のギヤデフをメンテする時は、どうやって分解するのが
一番いいんですか?ダンパーはずしてゴム素材のバンパーはずしてカバー
をはずせばいいんですよね?それとゴム素材のバンパーとシャーシを
とめるビス(車体底部)が最後までしまらず締めてもいつまでも
クルクル回っちゃうんですが、こんなもんなんですか?あと、このゴム
バンパーに薄い小さな鉄板みたいなのを組み立て時にボンドでつけた
んですけど(組立図通りに)とれてしまったそうで全部無くなって
しまったんですけど、あれは無くてもオッケイなんですか?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 17:16:18 ID:q8E8Huue
>>280
別に金属板はなくても誰かに迷惑をかけることはないよ
ただ、なぜそもそもあったのかは説明書を読んで考えてくれ。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 19:36:10 ID:E52g6Ott
>>280
>クルクル回っちゃうんですが、こんなもんなんですか?
走行中にビスが抜け落ちるとまずいので
部品交換か、瞬間接着剤をビス穴に流し込んで補修しましょう。
283名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 20:22:42 ID:ZArqB9ZX
>>280
アンダーカバー2本と上部のダンパーマウントの所の2本で外せるだろ
284名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 21:15:01 ID:WChQPHsq
>>283
>アンダーカバー2本
ここ3本だったぞ
285sage:2006/08/06(日) 21:27:50 ID:4Sr6oq1U
シャシー下面の皿ビスの事でそ?
ダンパーマウントとバンパーは繋がったまま
外せるって知らんのか。
286名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 21:52:03 ID:8Z7y7ahM
>ただ、なぜそもそもあったのかは説明書を読んで考えてくれ。
競技としてやんない人には実際に組んでも納得しにくい部分だとおもう。
マジレスすると、あの金属板が無いと走行中にツイックが当たるたびに
そこがへこんできてリバウンドが狂ってくるんよ。なので金属板を
設定してくれたの。フツーの車はカッターの刃なんかを接着する。っていうか
そんなもん付けなくてもドループハイトやクルマ持ち上げてリバ測るのが
普通(ねじ込み量で測ったりしない)だし窪みが気になるころには
メインシャーシは交換するんでそんなもん不要。
走行中に片側だけ脱落するほうが迷惑なんでむしろ付けない事を推奨する。
287名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 22:11:27 ID:ZArqB9ZX
>>284
アンダーカバーは2本と3本
俺が言ったのは2本のところ
288名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 00:36:27 ID:qIoDfmx1
>>287
え、そうだったのか。
俺の場合デフカバーのバンパー側ビス3本とダムパステー側2本外しで
分解してたもんだから・・・勘違いギガゴメスorz
289280:2006/08/07(月) 19:45:41 ID:5apaddKN
みなさんアドバイスありがとう。でも既にとき遅し。
パーキングで走らせたら案の定シャーシとバンパーを止めるビス
前後4本とも無くなってました。ムチャしやがってorz
んで、さっそく似たようなビスと瞬間接着剤を買ってきました。
補修してみます。それとクラッシュした際にリヤダンパーが
はずれてしまい、その時にワッシャーっていうか、スペーサー
みたいなものを紛失したんですが、とりあえずの代用品って
あります?ホロービスとピロホールナットはダンパーにひっついて
たのであるんですが。あともうひとつ。金属板の件はパーキング
メインの私には特に必要無さそうですけど、カッターの刃を代用
して接着するってカッターの刃ってどうやって四角にカット
するんですか?ニッパー?すいません、バカな質問で。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 23:52:17 ID:k/YOtAcy
>>289
スペーサー見たいな奴っつうとアルミ製で□←こんな形のやつ?
それとも凸みたいなやつ?取りあえず同じもん買っとく。
カッターの刃ならニッパーで簡単に切れるだろうけど。
ただニッパー刃こぼれ覚悟でね。

俺そこまでチューンしてないからようわからん。一応上げるね
291名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 00:18:03 ID:FB8kflRQ
>>289
sp.1217買った方が早いと思うぞ。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 12:33:55 ID:PAWDVglC
>>289
カッターの刃の話だけんども、
要はホロービス(イモネジ)がプラのアンダーカバーにめりこまないように
カッターの刃を「受け」にすればいいんだよ。四角とか平行四辺形とか関係ない。
あと「それ」が取れちゃうのはアンダーカバーの材質と接着剤の相性が
良くないせいもあるかも。ゴム系とか、いろいろ試してみるとよろし。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 13:33:00 ID:9HTgD84O
オレはスポンジタイヤ用の両面テープで付けてるけど…
294祝、初走行!:2006/08/08(火) 20:14:42 ID:vOI78tmX
連休中に初走行。
フルベアリング以外、どノーマルなシルビアだが、部品点数少ないシャーシの割りによく走る。
同じシャフトドライブ4駆の先祖であるTA-02に比べ、動きが軽い。
295名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 21:43:20 ID:nBbs620M
それだけでも、ちゃんと走ってしまうのがTT01。
さいこー
296名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 21:56:26 ID:8fDVGZKR
どノーマルなら根本的に軽いからな。
297名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:00:53 ID:+goGCrX6
今日B部品を買ったんだけども、ダンパーが付いてるみたいで、どう組み立てればいいかわからなく困ってる。
どう組み立てればいいか教えてください
298名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:10:31 ID:mmGeqM6L
>>297
B部品ってTT-01Dの?タミヤのサイトで取説DLしたら?
299名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:22:21 ID:ue7kCAQ5
丁丁ー○
300名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:15:40 ID:+goGCrX6
>>298
いや普通のTT-01です。

俺は携帯なので取説ダウンロードできません
301名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:20:50 ID:/oEKEeoc
あっそ
302名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:30:13 ID:mmGeqM6L
>>300
壊れたのを直す為にB部品を買ってきたんだよね。元々の取説は無いのかな?
XBなら取説ないか。そもそもなんでB部品?それを買った動機は何なのかな。
取説は取り寄せることできるよ。600円位だし買った方が良いよ。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:35:34 ID:B7AJZQAH
>>300
その携帯には通話機能がついてないのか?
304名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:36:54 ID:22NYA7gK
普通のTT01にはダンパーは付属していないんだが。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 23:54:49 ID:gHezZohO
は?
306名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 00:00:01 ID:gaubgRBv
XBもう1台買いなさい
307名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 00:04:12 ID:3h13xlfr
買ってすぐスーパーミニ入れちゃうから気付かないけど
タミヤの説明図読む限りダンパーじゃないね。

XBにはフリクションダンパーとか入ってたりするの?
308名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 00:16:40 ID:l1zURbXk
Q 《ダンパーの組み立て》           ★4個作ります。
   Damper assembly   ,,        ★Make 4.
   Zusammenbau des Dampfers     .★4 Satz anfertigen.
   Assemblage des amortisseurs      ★Faire 4 jeux


309名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 01:54:17 ID:3h13xlfr
ヒデェw

ダンパーを何だと思ってやがるw
バネ付いた筒は何でもダンパーなのか^^;
310名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 02:02:56 ID:7DLq6MMk
ダンパーではないけどショック(アブソーバー)ではある。
311名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 02:54:56 ID:mTvc0fRp
アブソーバーまで書くなら括弧はとってほしい。
312名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 03:09:50 ID:1PIuAfpT
で誰が90度ずらして差し込んだ後に捻るって教えんだよ
313名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 11:21:24 ID:ws0J/Z59
シリンダーの部品同士や
シリンダーとスプリングがすれることによって減衰する
新しいタイプのフリクションダンパーですよw
314名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 11:55:06 ID:3h13xlfr
ローフリクションオイルレスダンパー?w
315名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 14:44:35 ID:/KAc0HH5
誰か教えてやれよ・・・
とか言いつつ教えない俺
316名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 17:30:28 ID:/KAc0HH5
アッパーフレームを買ったんですが、接着剤を流すらしいんですが、必ずやらなければいけないのですか?
317名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 17:38:45 ID:ccnCI0pL
やらなくても問題は無いが
やった方が怪我しないし物も長持ちして良いぞ
318名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 20:44:29 ID:/KAc0HH5
>>317
ありがとう。
失敗したら嫌なのでこのまま使います。
319名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 21:58:41 ID:3h13xlfr
失敗しても見てくれ悪くなるだけで不都合ないし。やってみたら?
320名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 22:04:45 ID:ccnCI0pL
失敗しても瞬着剥がし液で拭けばリカバリー出来るからやってみそ

と漏れも書いとく
321名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 20:32:51 ID:P96mJUHe
>>318
もしやるんだったら、アロンアルファとか、発熱の大きいのはやめといた方がいい。
側面に見苦しい凹みが出来るからね。ダイソーのが結構いい感じだよ。
322名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 23:37:54 ID:8pJdBEV8
CVAスパーミニ付属のスプリングってめちゃめちゃ硬いと
思うんですけどそんなもんですか。オイルも白の#900?
オンロードスプリング青ハードより硬いですよね。
オプション買って柔らかめにするのがデフォっすか。
グリップ仕様です。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 23:42:05 ID:ZMH793P/
まず走れ
324名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 10:07:14 ID:04MIPv8j
まずは#400や#500あたりから試してみればよくね?
325名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 10:13:38 ID:PfH2fwrQ
樹脂ダンパーにか^^;
326名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 19:01:37 ID:M2XBwikE
初ラジでTT-01の購入を考えてます。
何点か教えて頂きたいのですが、TT-01買うよりTT-01D
買ったほうがおトクですか?Dはオイルダンパー付属とありますけど
CVAミニってのですか?スーパーミニ?
壊したり無くしたりした時、ラジコンショップや通販とかで買えない(?)
部品(金具系やビス類)はメーカーに注文するしかないんですか?
このキットを買うにあたってこれは壊れたり痛んだりするから
一緒に買っておけっていうスペアパーツがありましたら教えて下さい。

327名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 19:13:46 ID:HGZexi1J
パーツ以外の事はテンプレ読めばだいたい理解出来るだろ?
強化部品がテンプレ入りしてる=そこが弱点なわけだしな

パーツはカスタマー取り次ぎ店で注文すれば手に入る
更にカスタマー取り次ぎ店だと送料が掛からないのでお得
328名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 19:34:48 ID:Paef2ny+
D買ってスペアパーツに無印買うってのも手だな。
初ラジなら1枚目のボディの消費速度も速いだろうし。
パーツバラで買うと無印1台分くらいすぐいくしな。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 23:46:14 ID:0yz3enoS
無印のサスアームなくした・・・
計ってまた計り直したらキャンバーが変わるから嫌だから買ったのに・・・
また買えばいいんだけどwww
330名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 00:03:35 ID:dQuFHo0l
計ってまた計り直したらキャンバーが変わるから嫌だから
331名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 06:48:54 ID:TlGp71Yf
>>329
日本語でおk
332名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 22:31:32 ID:cwYslRR9
>>329
あんな
[組み付けたら破損しない限り取れそうに無いような部品]
をよく無くすなぁ。
333名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 07:32:05 ID:H/E3vPP7
ユニバーサル入れたいけどタミヤのOPだとロングアクスル仕様に
できないんだっけ?
334名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 17:24:03 ID:NK427UkJ
モーター変えたいんだけど、タミヤHPにはタミヤ製モーター紹介のページはなし?
335名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 17:40:24 ID:k6kp2AhL
>>334
多分無い。
タミヤショップの商品説明くらいかな。
336名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 20:37:29 ID:VAMkVApE
それか本屋でムック本立ち読みか。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 01:12:58 ID:pfKH0nUS
素01Dに前後デフロック。
タイヤ変えずにドリ時間長くしたいから、モーター変えようと思うんだけど
TZでOK?
338名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 02:05:34 ID:VLoNPw3M
15Tは欲しいとこ
339名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 04:37:12 ID:Ikhcvn19
無印にDのB部品いれたんだけど
リアのホロービス、Rの説明書みたら2mm出すって書いてるけど
そんな事しちゃスゲエ位置にロアアームがくるんだけど・・・
ちなみにノーマルジョイント&ドックボーンです。

R・Dの説明書とアジャスタブルアッパーアームの
長さも変わってるみたいだけど
その辺詳しいエロイ人おしえてください・・・
340名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 08:08:25 ID:BDwNMTih
>>339
位置は走る場所や好みで変えると思うから好きにしたら良いんでね?
341名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 08:14:53 ID:8/YCwM2a
>>339
その説明じゃ理解し難いが、表裏間違ってないか?ホイルベース長くなる組み方が正解だぞ。
あと、アッパーアームはDでキャンバー0の設定だと想像する。Rは前後2度位か。計ってないけど。
342339:2006/08/15(火) 08:50:06 ID:Ikhcvn19
組み方はあってます。
普通に組んでもポジキャンになってしまう。。

言うの忘れたけどTGSのリアアップライト入ってます。
原因コレ?
343名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 08:53:54 ID:KUcW22je
先生!うちのTTステアリング周りが真っ青&プロペラシャフトが真っ青なんです!
これは病気なんでしょうか!
344名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 08:57:39 ID:lOzOFnq/
「タミヤ地獄」という一種の病気です。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 09:19:14 ID:ZHHY4y+C
>>343
チアノーゼ出てます
346名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 09:35:49 ID:8/YCwM2a
>>339
できるだけkwsk具体的に現在の状態を教えて。
347名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 10:28:57 ID:9vLQIql+
>>339
TT-01R取説のロアアーム組立図では2mmと指示はしてあるけど、
17ページ「車高・リバウンドストローク」の所に書いてあるように、
走り易いように調節すれば良い。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 12:03:08 ID:mxzSd1LT
スレ違いだけどみんなサーキット行くときバッテリーなん本くらいもってく?できれば容量も教えて
349名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 12:15:43 ID:Qm6U7Ban
Ni-Cd1500mAhを6本。
因みにモーターはマブチRS-540SH。ジョンソンじゃなくてマブチ。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 12:19:02 ID:BDwNMTih
同じく6本くらいかなあ。
容量は1600やら1400、3600とかバラバラだけど…
GTつん、テクニゴールド、スポツン、540Jか…
351名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 16:24:00 ID:FNJK4fWN
TT-01D付属のスパー61T、ピニオン19Tって、一番加速に振ってあるギヤで良いですよね?
加速に振ってある=モーターにやさしいでいいですよね?
352名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 18:35:45 ID:kTClwlNR
>>351
その通り。
ノーマルギア比でRZ積んだら意外と面白いよ。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 19:20:30 ID:mxzSd1LT
348の者です。みなさんどうもー。俺も6本くらいなんだけどギア比変えないで燃費重視でいこうかな
354名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 20:41:18 ID:q8jbVD25
TT-01D素組みで走らせてみた。思ってたようなドリフトじゃなかった。
どこから手をつけよう・・・
355名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 22:43:24 ID:BDwNMTih
>>354
15Tくらいのモーターか、タイヤをyokomoゼロワンシリーズにする
356名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 22:49:57 ID:pLlDnVdX
>>354
フロントワンウェイ入れとけ

>>355の言う通りにするならシャフトはアルミに交換必須!
357名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 23:52:21 ID:BDwNMTih
そしてR用のアルミプロペラのアルミジョイントとエボ用アルミプロペラを付ければ偽R完成wwww
358339:2006/08/16(水) 00:19:19 ID:+5oEIE7O
@現在の状況

無印のTT01に

DのB部品・TGSのリアアップライト
アジャスタブルターンバックル・ノーマルジョイントカップ&ドッグボーン

です。

リアのホロービス、Rの説明書通り2mm出しにすると
後ろから見たらロアアームがVの字に・・
仕方なく1mm出しにしたらややノーマル風にはなるが
ノーマルジョイントカップ&ドッグンボーンが突っ張って
仕方なくアッパーアームを伸ばさなければならなくなり
結果、ネガキャンになってしまう。。

こんな感じです。。。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 00:19:33 ID:LmdlHdcz
351です。
RZでなくTZに乗せ替えたんだけど、異常発生。

ノーマルギア比でそのまま乗せたが、スパーギアがかけて走行不能になってしまいました。
これは、モーターの説明にあるギア比を無視したから?
スピードよりトルクを求めているので、一番加速仕様が希望ではあるんですが・・・

ゴムタイヤでドリなんですが、お勧めのギヤ比ありますか?
360346:2006/08/16(水) 01:22:53 ID:3MbiY071
>>339今、そのとおりに組んでみたよ。
結論からいうと無理。
R仕様のロアサスがデカジョイントとホロービスに干渉する。
ちなみに突き出し量2ミリだと自分のも僅かにV字だったよ。(R用バンパー、5×8プレート貼り付け)
素直に鉄犬骨かユニバ仕様にしよう。R脚あきらめるのもアリ。

試してないけどコレ、フロントも大丈夫か?ホロービス8ミリに交換すればイケるのか?
361346:2006/08/16(水) 01:25:54 ID:3MbiY071
>ロアサスがデカジョイントとホロービスに干渉する。
デカジョイントがロアサスとホロービスに干渉する。だ・・・orz
362339:2006/08/16(水) 01:50:33 ID:+5oEIE7O
>>346

わざわざどうもありがとう。。

ジョイントが当たるなら仕方ないですね。。
ホロービスを8mmにするか鉄骨にするか・・・

とりあえずはホロービスをはずしてやってみます。
どうもありがとうm_m
363名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 01:55:55 ID:tCFbAoyo
>>359
ギア比を守らなかったのとギア欠けは関係ない。
恐らく小石や砂を噛んだか、クラッシュで駆動系に撃力がかかったか。
運が悪かったとしか言えないかな。

まあノーマルギア比にTZは明らかにオーバートルクだから、
スパー交換のついでにもっとギア比を下げてもいいんじゃないかな?
燃費重視でなければだけどね。

個人的には高回転型モーターにローギアの組み合わせが好きだな。
レスポンスいいしブレーキもしっかりかかるし。
結局ドリフトなんて好みだしなぁ。
364名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 03:56:39 ID:2N5Gmtbp
フロントの駆動がやけに重い原因をいままで探っていたが、

結局ベベル1mm削りが必要だった■rz
365346:2006/08/16(水) 08:09:10 ID:3MbiY071
誤解してるみたいだからもう一回言っておくけど、リアは完全に無理だからね。
ノーマルジョイント+R用ロアサス。ちょっと動かすとジョイントとロアサスが
干渉してきちんとストロークが取れない。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 09:33:31 ID:PAl8Jqvw
TGSのカップ使ったら当たらないよ。
367名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 10:58:07 ID:22+/wbrF
DからRにするには

TBエボペラシャと、R袋詰A B C

カスタマに注文すればおkですか
368346:2006/08/16(水) 13:14:08 ID:3MbiY071
ゴメン・・・Dの説明書みたらノーマルの駆動系にR脚だったんで今度は
きちんと組んでみた。昨晩はギアボックス周辺だけの再現だった。
ホロービスを短いのにするだけでよさそうだよ・・・。
>>367
それでもいいけど高すぎない?プロペラジョイントにこだわらなければユニバ化
と、無印用アルミペラだけで充分かとおもう。どうしても青くしたいなら
袋詰A+エボ4ペラSP1091+ユニバ用カップジョイントOP790
あとは、リバウンド調節用にホロービス、39ミリ犬骨+アクスルかな。間違ってたらフォローよろしこ。
ここを組み立て式ユニバにするともうちょい青く出来る。

そろそろ名無しさんにもどりまつ。
369名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 14:23:58 ID:RTElt1SJ
完全にRにするならホイールやタイヤ、アルミターンバックル、ホイールアスクルや骨とかまだ他にもいるよ
370名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 19:08:30 ID:LmdlHdcz
363氏、レスサンクス。

ギヤカバー内掃除みたら、ギヤのカスはもちろん、明らかに石的なものも出てきました。
カバーしてあるとはいえ、入るものなんですね。

ピニオンもよく見たらだいぶ磨り減っている。
金属のギヤなのに磨り減るものなんですね。
素直に20Tあたり搭載してみようかと思います。

メンテの大事さを良く感じますた。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 21:42:19 ID:QORgaDhy
>>369
Rの鳥説DLしてDからRにしたけど
袋詰A B C、ペラシャ、タイヤホイールX2
だけじゃ足りないですか。

ちなみに8250エン(手数料315)ですた
372名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:46:08 ID:fWSvDAuz
TT-01でドリフトやってるんですが、
ドリパケ用センターワンウェイシャフトを流用してみました。
長さ足りない分は手持ちのベアリングをスペーサ代わりに使用。
ジョイントとの羽目合わせが少々きついがなんとか付いた。
フロントワンウェイより実車ぽいドリフトが決まる。オススメです。
ちなみにフロントボール、リヤリジッド。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:34:37 ID:0paqwQJt
TT-01は違うシャーシの足流用できるの?
できるとしたらどのシャーシ?
374名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:10:36 ID:IzxiUp6K
ヤフオクでTTの足回り全部替えて出品してる人いたなけどあんなのTTじゃねーw
足回りガチガチでシャーシ剛性ふにゃーとかちょっと楽しいかもね
375名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:36:04 ID:AYN8nY73
>>373リバサスとかPRO4の脚は簡単に付きそう。
376名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:05:09 ID:n1gjc1z2
スポチュンから、TZに変更したんだけど、バックの反応が悪くなった。
モーター(アンプ?)からはジジジ・・・って音してるから、アンプは不具合ないはず!?

アンプはMC330CR。
慣らしが足りなかったのかなぁ?
377名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:37:53 ID:XMyGCoC8
スポツンとTZじゃ結構進角が違うんジャマイカ?
進角がついてると前進しやすくなるけど、バックを多用するとモーターが痛むよ。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:41:05 ID:lYv9Df4x
バックだと最大に電流流れないからじゃない?
TZ辺りだとモーターの軸がかたいと思うし
379名無しさん@電波いっぱい :2006/08/18(金) 10:07:02 ID:/TNEsGhj
TT-01D買いました。素組で走らせてみたけど、なぁ〜んだ
ドリフトなんて簡単じゃん。って思ってたけど、タイヤを
ゼロワンR、Fワンウェイ、Rデフロックして走らせると滑る滑る。
ってか言うことをきかん、壁に激突しまくりです。かなり操作が
難しい、すぐスピンしてとっちらかってしまいます。
素人には前後デフロックでやったほうがいいんでしょうか?
それと、スパー・ピニオンギヤを買ったのでいろいろと試して
みたんだけど、シックリ来るギヤ比がみつからなかったのですが
オススメのギヤ比はありますか?モータは付属のスポチュンです
380名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 11:16:03 ID:pkHefm5W
>>372
詳しく
381名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 12:29:39 ID:HDJlviRJ
23Tのモーターに塩ビタイヤでアスファルトの上を走らせるなら、
最適なギヤ比ってどの位かな?
382名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 12:36:04 ID:gLqcwpjP
知らねーよ
383名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 13:09:14 ID:GEdBMN+A
>>379
>>381
ピニオン25T スパー55T

自分の場合 
モーター T-MAXスタンドアップトルク型
タイヤ ポリ管
R リジッド
F ワンウェイ
この仕様でドリパケPRO3TRF414と追走してる。
384名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 15:17:19 ID:BDVlaVvk
ドリにマシンスペックは必要ないからねー
サーキットもか
385名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 16:02:43 ID:Pf7FdSn/
それを言うなら「グリップもか」でないの?
386名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 17:47:05 ID:LtRjglSK
>>382
だったら死ね
387名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 19:01:51 ID:5i6ErBHw
いまさら>>323ですが、「まず走れ」といわれたので走ってみました。
長い直線終わりからの右コーナー進入での比較です。

まずCVA標準で前後:銀だとややアンダーな気がします。
次にショートスプリングセットで前:黄、後:青だと若干アンダー解消。
でももう少し曲がって欲しい。
で、さらに柔らかく前:赤、後:黄だとニュートラルブレーキでフルバンプし、
シャーシ下を擦っている?のかガリガリ音がします。
結果、黄青より曲がらなくなったような...

一般論で感覚的にはあってますか。
もう少し曲げたいんですけど、次はどうすればよいでしょうか。
バネは黄、青でオイルを柔らかくする?
ショートスプリングを買ったのが間違い?
388名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 19:14:56 ID:F10Pjc2E
試したのならネタばらしだが
TTでグリップだとその状態からは信じられない位硬いスプリングを使う
具体的には蛍光色のショートスプリングセットではなく
TRFダンパー用にバラで売ってるショートスプリングで
フロントに赤(ソフトの表示だがCVA標準よりも硬い)
リヤに白(上記より更に3段階硬いエキストラハードの物)
って組み合わせが最も基本的な組み合わせ
389387:2006/08/18(金) 21:26:06 ID:go+lPX8K
もっと硬く、ですか。
とりあえず銀バネに戻してみます。
赤黄は明らかにだめだったのですが、黄青は少し良くなったようなのは
気のせいのようです。精進します。

390名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 21:45:11 ID:VrGseldM
いや、赤黄より黄青の方が硬くなってるんだから
それで改善傾向を感じられたのは正解だろう。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:16:53 ID:0njIZWTx
>>388
CVAスーパーミニ付属のシルバースプリングって
TRF白と同等かそれより硬いよ。

>>387
路面やスピードによって変わると思うけど、
自分はスポチュンで
フロント CVAスーパーミニ+OIL800番(位だったような)+TRF赤スプリング 車高4.5mm リバウンド(確か)3mm
リア    CVAスーパーミニ+OIL800番(位だったような)+TRF黄スプリング 車高5.0mm リバウンド(確か4mm
ピストン穴数は忘れたけど前後変えてたはず。
車高はどの位取ってます?
392名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:35:15 ID:Qa9dz3By
フロントアッパーアーム、左右とも隙間を7.2mmにしたのに、
キャンパー角が左右で合わない・・・・。
アレって組み付けたままで調瀬できるの?
393名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 22:37:16 ID:F10Pjc2E
>391
スーパーミニ付属のは柔らかいよ
TTキット付属のと間違ってない?

>392
可変のなら組んだまま調整出来る
ただ地雷なんで余程の理由が無い限り使わない
394387:2006/08/19(土) 00:12:14 ID:5g1QmXIW
>>391
道具持ってないんで、車高は具体的にいくつかは計れません。
5mm以上、多分7mmくらいあります。
リバウンド調整イモネジは前後とも1.5mmです。
あとGTチュン 55/25Tです。

>>392
私は右6.5mm、左7.0mmにしてます。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 02:29:05 ID:Y/l0D/jG
無印のB部品ってキャンバー何度ですか?
396名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 08:01:48 ID:QfC5dVf7
タミヤ限定オンロード限定スプリング欲しい方モバオクにて\1500ぐらいであるよ。最後のチャンスだよ。 http://mbok.jp/AFmba2557245/
397名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 11:14:01 ID:Y/l0D/jG
>>396のurlにアクセスして登録すると>>396にいいことがあるので登録しないで
登録するならid無しの
http://mbok.jp/
ここから
398名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 15:32:36 ID:jLf/gwzM
>>397
もだろアフォ
399名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 15:34:08 ID:gDCSqUoU
丁丁ー○
400名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 15:34:10 ID:jLf/gwzM
正しくはここじゃねhttp://mbok.jp/
401名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 02:05:13 ID:eX4OTTD5
402名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 10:29:36 ID:bpTqZQxq
>>401
ちょwww
昌の嬉しそうな顔www

てか、これいつのだよw
403あー:2006/08/21(月) 13:35:00 ID:h36vqlky
TT01でRZモーターのせた時のギヤ比を教えて!!
404名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:43:10 ID:dtz2clPq
5.2
405名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 17:32:10 ID:o4vp4gSv
7.8
406名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 19:01:19 ID:7lGO/j7/
5.7
407名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 19:54:25 ID:viKoS9OL
丁丁一○I
408名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:08:32 ID:o4vp4gSv
漢字で書けるんでちゅねーえらいでちゅねー( -д-) 、ペッ
409名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:32:46 ID:4IdPWeS1
てか、丁丁は糞車だからこの世から抹殺
410名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 22:47:58 ID:Y54A5TvH
大変だとは思いますが、頑張って抹殺してください。
411名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 22:58:50 ID:HQqu6Zbi
>>409
プッ
412名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:44:53 ID:M045BLzT
漢字なら丁丁零壱だろ?
413名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:51:22 ID:26jHATWD
>>380
ブレーキでのきっかけはFワンウェイより穏やかでゆっくり。スピンもしにくい。
パワーオンの挙動はフロントデフのロック率でお好みに。
前後デフロック好きならキツキツに、ワンウェイの挙動が好きならほぼフリーに。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 09:41:23 ID:YTiJWYDh
夏休みいつまで?
415名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 17:01:21 ID:tPFrRrJD
TRF415〜。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 01:17:43 ID:sjS/QjlK
☆どっこいしょっと!
417名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 09:57:55 ID:Nf/YE2wg
質問。
ドリフトがしたくてTT01Dを買おうと思うんですが

とりあえずここを弄るといい。とか
ここは痛みやすいからスペアパーツを一緒に買っとけ
みたいなのありますか?

多少小石のある駐車場で走らせるつもりです

よろしくお願いします
ちなみにまったくの初心者です
418名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:28:10 ID:Q1HOajHV
>>417
>>1-10ぐらいを読んで参考にしる。

ドリ中心ならトーインリヤアップライトは必需品じゃないし、
タイロッドも両ネジシャフトで良けりゃ購入の必要無し。
419名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 11:19:48 ID:Nf/YE2wg
テンプラも過去ログも読まずに書き込んですいません。
これから熟読しようと思います
420名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:29:24 ID:HmqyaUJm
ヨコモのゼロワンを購入すれば、滑りやすく楽しいかも?
新しい02だっけ?も出ましたね。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 23:35:06 ID:ZNlagNTd
前後デフロックのTT-01DでゼロワンRはいてるんだけど
バネレートでのセッティングで悩んでる
どの程度まで上げていいもんなんだろ
>>388 を参考にしておk?
422名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:15:40 ID:c53Hxd47
悩んでるわけも書かずに何を・・・
423名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:55:13 ID:98aRZ2lo
>>422
すまない
ドリやってるんだがグリップあげる方向で
前輪の粘り強くしたいんだけども
どうもうまくいかない
ちなみに前輪TRF白
後輪TRFの赤ぐらいにしている
424名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:58:08 ID://xjg3Y/
>>423
素直にドリパケ買っとけば?
425名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 01:06:52 ID:98aRZ2lo
>>424
それは考えた・・初めて買ったもんだから思い入れあるんだけどなtt
426名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 01:50:43 ID://xjg3Y/
>>425
俺もTT持ってるけど、セッティングで深みにはまる。
けして自由度が高いというわけではないんだけどね。
なんか良く分からなくなってきて、今じゃ適当に走らせてる。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 01:51:00 ID:9ttuSFp8
フロントが硬すぎて、リヤが柔らかすぎるのでは?
極端すぎると、安定しないかも???
428名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 02:06:17 ID:98aRZ2lo
>>426-427
ありがとっす
参考にして色々試してみます
429339:2006/08/28(月) 00:12:20 ID:+0L97i0x
TT01Rにスロントワンウェイ付けたら
フロントジョイントカップがガタ付くんだが
こんなもんですか?皆の衆
430名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 00:52:14 ID:rzReSD+F
ワンウェイはちゃんとTB-01強化フロントワンウェイを買っただろうな?
431名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 02:19:28 ID:fUC5Xgu9
TTなんて走ればOK!

マシンは嫌いだが、TTって文字は好き!

TT→大変楽しい

褒めちぎって逝こーぜ!
432339:2006/08/28(月) 02:33:43 ID:+0L97i0x
>>430
TB01でなくTT01用がはいってい枡
433名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 02:47:39 ID:SXChVGcU
TT専用Fワンウェイに付属のカップは軟骨用、カップは別に用意した?
434HKS:2006/08/28(月) 07:58:21 ID:zywC+pqc
ぼくもTT大好きです。
でもお金がないのでブログでCDショップ開いて早く新しいアンプ(できればMC230CR)
買えるようにがんばってます!
良かったら見てください。
ブログURL
http://osakanayaketa.blog49.fc2.com/
435名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 13:55:43 ID:vJ4ajnTi
>>434
お前のブログを宣伝した所で叩かれるぞ。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 14:31:22 ID:IheqbjPM
アフィ厨なんかほっとけ、叩くだけ損だ。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 18:02:44 ID:wXxTFffo
230より330だ。
438名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:45:34 ID:DtRVl8sj
つーか「できればMC230CR」って今現在何使っとるんだ?
MC210CBか?
439名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:59:37 ID:nO0Yvlv1
というかもーちょっと出してVFS-FRあたりカット家。
440339:2006/08/29(火) 02:35:05 ID:aC4EmYu1
@TT専用Fワンウェイに付属のカップは軟骨用

そうです。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 10:45:14 ID:qL0uU8xv
テンプレ嫁
442名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 04:30:56 ID:dvuT1+DN
愛機よ もう少し涼しくなるまで待っていてくれ
443名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 08:20:31 ID:ahnJB2ow
樹脂タイヤでドリフトするならRZとTZ、どちらのモーターが良いの?
444名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 08:34:44 ID:lqJ5LY5M
RZ
445名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 15:19:34 ID:IcLyc/qm
やっとTT-01Dのインプレッサが出来あがった。

でも、走らせる場所がない罠…orz
446名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 18:33:28 ID:VVUdD0J7
>>445
近くに適当な場所とかないの?舗装された公園とか・・・
447名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 15:38:54 ID:/G/1h5a4
TT-01買おうと思っているんですが、オススメのプロポセットがあったら教えて下さい。

XBのじゃすぐ壊れるよね?
448名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 15:54:35 ID:Z8ZAasRE
>>447
普通に走れば壊れにくいと思うが…
XBのでも負荷をかけない仕様と安全運転で無問題。

アンプを強化したいならキーエンス、ラピーダやKO、VFSなどの無制限アンプを選べ
449名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 18:13:46 ID:O5mlbBuL
なんでラピーダ…?

まぁさておきオススメのプロポセットか。
KOのEX−5のハイグレードセットがいいね。
VFS-FR+ミドルクラスのデジタルサーボの組み合わせ。
450名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 00:32:47 ID:yv8wwlBK
社外品でも良いのでアルミサスアームってあります?フロントのサスアームをよく折るので。

しかし、シャシー側の取り付ける穴は折れないのね。うまくできてるなあ。
451名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:35:26 ID:Xk0jjS6e
>>450
アルミサスアームも折れはしないけどゆがむよ。
ワイドバンパーが結果的にはいいと思うよ。
452名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:59:04 ID:fPUCb1FT
>>450
>>451氏の言うような事態もあるけど
場合によってはシャーシのほうに損傷が及んだりするよ。
取り付け穴が割れたり広がってしまう。
俺的には金属脚はあまりお勧めできんね。
453名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 04:44:07 ID:pSrVPeFA
今年のモデギャラで発売されてたポルシェGT2をTTに乗せている人はいるかな?
もしいたらやり方を教えていただきたいです。ドリ車ボディに使いたいな。かっこいいし。
454450:2006/09/03(日) 08:22:13 ID:KqL9R1w/
そうだね、とりあえずワイドバンパーをつけることにします。
しかし初代グラホあたりから約20年ぶりくらいで最近RCはじめたんだが
ノーマルでも結構速いのとオンロードとオフロードで動きが違うんだな。
昔はオーバーステア気味にしてテールスライドさせながら曲げたんだけど
今はカーペットコースなのでできないし。

とりあえずぶつけて壊れたら直しながら楽しむよ。代えのパーツも安いし。
455名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 08:51:29 ID:ButUhEq2
維持費が安いのがTTの良さ。他ではこうはいかない。
456名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:21:11 ID:APKY+uWd
TLも安いぞ。安いっつーか壊れねーw
457名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 15:19:44 ID:J3EGGDW0
会社の駐車場で独りさみしくラジってたのだが、うちの所長(年下)がいきなり「俺もラジコンしてみたいんですよ…」と言ってきたんで一緒にタミヤのHPを閲覧
「これがいいっす!」とXBのクサラに決めて早速購入
今までTA-02を走らせてた俺もTT-01のランチアデルタを衝動買い
さらに若い営業にその話しをしたら「んじゃ俺も買います」ってことで発売したばかりのXBのシルビアを購入…
そんな訳でこのスレの仲間に入れて頂きたいと思います
どうぞよろしくm(__)m
458名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 18:34:48 ID:v4+NbRjj
>>457
しょーもない話だがシロートを新規参入させるときはバンドかぶり気をつけてねw
459名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 21:31:30 ID:J3EGGDW0
>>458
心配して頂いてありがとうございます
バンドは俺の手持ちが5バンド有るので大丈夫かと
460名無しさん@電波いっぱい :2006/09/03(日) 21:47:58 ID:UWVB1GPE
F/R共に調整式のアッパーアームを入れたのですが
キャンバー角であわせていくと長さが左右で変わるのは仕様?
一応バッテリーも載せた状態でキャンバー測ってます
461名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 22:03:57 ID:zn5vMNrC
仕様。
それがわかった時点で俺は外した
今はリアだけ付けてる
462450:2006/09/03(日) 22:17:35 ID:bCgL+nDQ
今日はフロントの上右サスアームを4個折ったよ。
サスアームの部品、フロント上下2個ずつ入ってるけど下側のやつも上で使えるのね。
結構助かりました。
アップライトも折ったんだけどTGS用の方が強度が高いってことでそっちを使うことにしました。
これってサスアームも同じですかね?TGS用のほうが強度高いですか?
463名無しさん@電波いっぱい :2006/09/03(日) 22:38:10 ID:UWVB1GPE
>>461
ありがとうございます

ならばアッパーアームのガタツキも仕様なのですね OTZ
464名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:26:56 ID:crcpgn4s
>>462
下の奴を上に使うとキャスター角がおかしくなると思うが・・・
465名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 20:19:28 ID:QucOX1gk
久しぶりにTTを復活させようとしてるんですが、モータープレートを紛失したみたいなんですが
このパーツ必要なんでしょうか?
466名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:01:14 ID:WAIfhpgJ
>465無いとモーター付かんよ
間違ってもアルミ製買わないように。自爆モンだよ
467名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:36:43 ID:edYA0r4v
ダンボルで調整してタイラップでギチギチに縛ればOK
でも頻繁に交換点検しないと路面で削れて取れちゃうよ
468名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:38:23 ID:clEvCWta
>465
モータープレートは不要ってかRには元から入ってない(w
モーターマウントの方を無くしたのだったらDF-02のA部品が最強だからそっち買え
469466:2006/09/04(月) 22:08:37 ID:WAIfhpgJ
げっあの紙みたいな奴のことだったか>モータープレート
てっきりマウントしてるパーツだと
470名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 23:53:14 ID:fgEYqgK3
モーターマウントについて便乗して質問ですが
GMPなるブランドの青いモーターマウントはタミヤのやつより
精度はいいですかね?
インプレ情報求む
471名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 01:02:25 ID:TMSdN6oQ
>>470
モーターマウントがシャーシにガッチリ固定されるタイプじゃないから
金属マウントは全て地雷と思ったほうがええ
ガタ多いし。あとGMPじゃなくてGPMのことでは?
あのメーカーのパーツは走行中心なら止めた方がいいらしい。
どっかのスレに書いてあった
472名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 08:41:34 ID:iySWgyj/
>>471
結局ガタのでる物なんですね金属マウントってのは
実用性で選ぶならDF-02用にしとけってことなのね
473名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 10:09:43 ID:PatDWEfn
ひさしぶりにTT-01を引っ張り出してパーキングで遊んだ
やはり外の暑さに負け、車の中でエアコン全開。助手席でコントロール。

快適ですた
474名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 10:25:58 ID:S4yH46UI
>>472
純正に厚紙挟んでも差し支えないけどな
475名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 12:32:17 ID:NQSHU7Ns
TT01買いました。
みなさん車高ってどのように調整してるんですか?
どうやったら、車高ダウンできるのでしょうか?
最低限必要パーツなど教えてください。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 12:53:07 ID:H3HPUuQq
CVAスーパーミニに変えたら下がるんじゃないかな
477465:2006/09/05(火) 19:54:01 ID:tZpTCkEn
モータープレートの件で、レスくださった方ありがとうございました。
別になくてもよさそうですね、それでは組み立て再開します。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:49:32 ID:be1P4kkr
>>476
Dの足回りその他
TRFダンパ
479名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 00:30:12 ID:UJE/YTW6
TT-01のフロントのボディーステーをバンパーにつけたいんだけど何かいいのあるのかな?
TBエボ5のステーとかつきそうなんだけど
TA-05とボディ穴共通にしたい
480名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 01:20:15 ID:Ht9E1sZt
SP909 TGR K部品
固定ビスは18mm〜20mmを使用
481名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 09:24:05 ID:rk4weCcW
>>479
裏からネジ止めの真っ直ぐなステーなら何でもぉK

漏れはヨコモの付けてる
482名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 09:26:28 ID:MrXMs458
TA05持ってるならTA05のB部品SP.1242でよくない?
483名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 19:27:04 ID:sRejO8Qx
>>482

いやTA05はもっていないんだ
いずれTA05
購入をかんがえて共通にしようかと
ちなみにワゴンタイプをのせるんで、一番長い奴が知りたい

480−482 サンキュー
484名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 22:21:58 ID:pKJka6K8
ttp://www.cars-inc.co.jp/cars/cparts/TTEVO.html
このサイトとは俺かんけー無いんだけど
こうゆう奴今作ってるんだけど6000円ぐらいでほしい人いる?
いるなら余分に作るけど
485名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:53:22 ID:XV0EDgYh
>>484
6000円でどこまでやってくれるの?
詳細キボンぬ。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:56:02 ID:S+1KLFy4
イラネ
487484:2006/09/07(木) 00:10:25 ID:g9Dpt5Ax
>>484
サスマウントとロアデッキのさっきちょだけ。
TA04のリバサスセットとサスピン、ダンパーマウント、バンパー、
カラー、ピロボール、ピロボールナットは別途購入。
488484:2006/09/07(木) 22:42:15 ID:6/Tlxr1i
http://www6.ocn.ne.jp/~rcstudio/
アルミで試作
明日走行テストしてこんどカーボン買って作ろうと思う
489名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:46:46 ID:4FskwU/r
6000円だったら欲しいな
490名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:43:34 ID:QSWgHC+O
インプレ聞いてからでもいいなら真剣に考えたいです。
いいなと思ったら2台分(後輩の分)ヨロシクお願いしますw
491名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 05:37:31 ID:ix+Tk+FA
>>488
あっ、いいじゃん。
5000円じゃ無理?
安く販売キボンぬ。
492484:2006/09/08(金) 07:04:19 ID:lluZpViZ
>>491
カーボン板を見積もり依頼してるんだけど返事が来ないんだよね
板の値段によっては価格下げる事も可能かも。

とりあえず先行予約開始するので6000円でも
いいやという人はメールして
数セットしか作らないと思うから早い者勝ちね

しかしまだ試作の段階なので完成まで時間が掛かるかと

493名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 07:32:24 ID:tWEKT78b
>492
>489だがメール送った。
よろしく(´∀`)ノ
494名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 08:28:42 ID:NJtIWIpF
>>492
k藻にか?w
495名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 15:16:13 ID:DAUEnj0V
ヨコモと同じ奴のような・・・
496484:2006/09/08(金) 20:42:38 ID:inBhWDlB
>>493
了解です
>>494
カーボンですよー
>>495
何がヨコモ?

ttp://www.carbon-goods.com/index.html
↑に問い合わせのメールしたんだけど返事が返ってこないんだよね。
ドライカーボン扱ってると誰かおしえてくれ
497名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 10:35:46 ID:rgQb9NjI
>>484
まだ間に合うかな?
メール送りました。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 11:16:48 ID:BjkX0oqZ
>>496

CFRPを扱ってる店

ttp://www.hirosaka.jp/seihin/hr-007-sg.html
ttp://www.anaori.co.jp/
ttp://www.zairyo-ya.com/

最後の店は1.5t/2t/3tの240x 320しかないけど。
ホーム→特売・在庫処分品→カーボン積層板でいける。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 18:40:59 ID:fOM6PHeP
流れぶったぎってスマソ
TT01の組み立てのことで・・
タッピングビスをメンテ考えてMビスで組もうと思うんだけど、
皆 やってるのかな?
500名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 19:21:36 ID:UOijIJO7
>>499
タップもって無いなら辛いかも
と タップ切らないで_ビス入れてイキナリ山なめた俺が言ってみる
501496:2006/09/09(土) 22:43:00 ID:BRbPQsn+
>>498
d アナオリにメールした
502名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 22:44:13 ID:fOM6PHeP
>>500
タップは仕事がらあるんだけど、
段つきタッピングはどうしてます?
503名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 22:49:26 ID:BRbPQsn+
フランジパイプでも使ってみれば?
504名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:04:38 ID:gHaAxhys
今日車が滅多に来ない側道で走らせてみた。
走らせ終わった後見てみたら、アルミプロペラシャフトの青い塗装が帯のように剥げていた。
石でも巻き込んで削れたのかな?
505名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:10:02 ID:GIsEqI+S
こんなクソ柔いシャーシにタップもクソもないだろw
506名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:14:31 ID:DDlsXnG5
タップやれば使用不可になる部分あるんでねwwww
バンパーの下側とか…
507名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 01:54:53 ID:jhKQl4iO
A14を留める3×12mmとか・・・
508名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 01:57:20 ID:ASG9aDTy
TT01ワンウェイ同梱のジョイントカップはカスタマーじゃないと
入手不可?
509名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 22:34:57 ID:FBvzyezs
Rの足に使うホーロービスってカスタマーしかてに入んないの?
510名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 22:43:20 ID:Qmibs9YL
Dの足回りパーツに入ってる
そんな高くもないんだからそっくり交換汁
511名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 22:55:48 ID:FBvzyezs
トンクスw今度R仕様にするから一緒に頼まないといけないのかなと思ってさw
512名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:04:09 ID:+xik9177
http://imepita.jp/trial/20060910/863320
俺の初マシン・・・もうガタがきてるけど愛着がわいてます。
これが壊れても買い替えるのはTT-01なんだろうな・・・
513名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:20:41 ID:HYzMrgwc
RやDの足回りは地雷だけどな。
特に前後のキャンバー調整機能部
514名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:35:02 ID:1iBcXNrR
アジャスタブルアッパーは出た当時から地雷認定食らってたな(w

ロアアーム自体は嫌いではないな
ちょっとダンパーピボットに問題ありだけどな
515名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:47:29 ID:sWL/u/7e
自分はDのロア+素TTのアッパーという組み合わせで使ってますw
516名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 07:00:35 ID:+xik9177
サスは後ろをやらかく、前をかたくでいいんですか?
517名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 08:08:26 ID:TWQPP5iU
セッティングは走らせる条件によって変わると何度言ったら(ry
518名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 09:56:23 ID:yIfxuZfz
>>516
それだったら、曲がらなくなるだろ?
519名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:54:05 ID:n9Ewk1bi
いや巻く(w
520名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 12:23:45 ID:MFgIdyYj
TTはリヤヘビーだから後ろはかためたほうがいい
521名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 20:01:11 ID:+FHtekyG
>>512 緑色もかっこいいな。
俺の初代TT−01はもうないけど、水色のザナヴィだった。金があればまたTTー01買いたい。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 08:14:04 ID:VpRQAS/I
>>521
買っちゃえ買っちゃえ!

んで、TT−01全国オフやろーぜ!



いやいや、寝言だす・・・orz
523名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:15:52 ID:IkNYmynN
>>522
激しくやりてぇなぁwwwww

いやむしろ、

や ら な い か ?
524名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:26:14 ID:MlzbzOv+
ウホッなTT使い達が集うスレはここでつか?

俺様も(`・д・´)マゼタマエ
525名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 17:19:32 ID:SXEY4/Uj
>>522
奈良なら参加するぞヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
526名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 18:24:19 ID:vvKbz8ld
俺も奈良やで〜
527名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:03:23 ID:SXEY4/Uj
>>526
うお!何処住み?こちら郡山w
528名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:07:14 ID:nJimkC/R
岐阜なら参加するぞ
529名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:10:57 ID:SXEY4/Uj
>>528
ドリパケに10マソぐらいかけてる人が岐阜に住んでるのは知ってるw
530名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:47:41 ID:YdwIPERv
しかし、その売ったTT−01は一度弟が乗ってた自転車に引かれたorz
その時のボディは黄緑×黄色のスープラだった。メカ類はスティック型送信機にアンプ・受信機一体型。
しかしあれで無傷ってのはすごいTT−01
531名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 20:28:15 ID:IkNYmynN
ごめ、俺東京orzしかもまだ頼んだTTが来ないのorz
532名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 21:48:58 ID:QeOw3PTD
>>508
カスタマで買えた
533526:2006/09/12(火) 23:47:51 ID:HjL0TRHJ
>>527
マジで?。実は俺も郡山 w
でもよく行くのはタミサだったり。わはは。
身元バレそうだな。
534527:2006/09/12(火) 23:51:41 ID:mCYl1blJ
>>533
うはwwwwwwwマジチカスwwwwwww
タミサってどこにあるんすか?こっちはアンビorパーキングばっかりですw
身元バレ覚悟で捨てアド晒してみよっかなwwwwwwwwww
535名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:19:30 ID:DhWJKexi
俺名古屋…
536名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 11:07:04 ID:vykbevfL
俺はL4メンデル3番地
537名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 18:41:48 ID:33rnVwjH
俺は一宮
538名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 20:00:30 ID:mnTXaGIe
俺も一宮



岡山だけど
539名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 20:08:06 ID:bYx8nJcO
俺、アーモリーワン
540名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 06:29:01 ID:WXziILWe
>>539
あんたはいったい何なんだぁぁぁ!!
541名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 09:06:53 ID:oQ09X2zS
愛知県大府市…
542名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 14:07:10 ID:bwYQeI4k
もうやめれ
543名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 17:46:37 ID:snlaJRDr
車高をなるべく変化させずにリバウンドだけ変えられる方法ってある?ドリフトだからフロントのリバウンド多くしたいけどそれだと車高あがるし…
544名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 20:25:07 ID:4oMmS7Pn
>>543
ヒント:ダンパー
545488:2006/09/14(木) 20:34:51 ID:LzHHwv+7
何件か予約受け付けましたが金欠のため
カーボン板が購入できません(;・∀・)
もう少しまっててね

余談だが完成したら次にTT−01ミニとカーボンのワンウェイプロペラシャフトを作る予定
546名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:04:52 ID:5Xjx/Gna
>>543
きわめて基礎的なことが分かっていないようなので、
ここではなく初心者スレで質問することをお勧めする。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155740230/l50

その際、できるだけ現状を細かく説明するとなおよいと思う。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:03:39 ID:uQxT4z5r
フロントにトビーのユニバ付けてるんだけど、
ギヤデフをワンウェイに替えて、かつユニバはそのまま使いたい場合、
デフ側のカップジョイントは「OP.590 TB01強化ワンウェイジョイント」
でいける?トビーの「43010 ワンウェイジョイント」はどこにもないので。
548名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 09:59:24 ID:ghBBG+IH
久しぶりにラジコンやろうとTT-01D買ったのですが、フロントのキャンバー調
節が左右で全く違います。
片方は一番締め付けた状態でもほとんど0度で、反対側は説明書通りの長さに
ターンバックルを調節すると鬼キャン状態。
片側が一番締めても0度なので、反対側は仕方なく標準からかなり伸ばして0度
に調節しました。
これではキャンバーのセッティングどころの話ではありませんorz
リアは説明書通りの調節で左右ほぼ0度だったのですが、フロントだけなぜ?
上のほうでDとRのキャンバーは地雷と書いてありましたがこれがそうですか?
タミヤのモデルとか精度高くきっちりしてると思ってたのになぁ。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 10:16:06 ID:tnggayKl
TTに精度は求めるな〜

それでもTA02の頃程度の精度はあるんだろうけど。
550名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 12:40:53 ID:PCL2djZX
同じターンバックルの長さでも組み方で変わる。
一つ一つセンターが出るようにきっちり組むんだ。
走行中にズレてくるけどさw
皿ビスもセンター出てないのばっかだしな。
まあそーゆーもんだと思って楽しめ。
TB-02とかTA-05以上だとかっちりしてくるぞ。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:25:47 ID:MZQpsg24
コーナーを攻めていると、車が横転・・
右ターンは横転しない
左ターンは横転する
なぜだーー?
左右の重量バランスのせいかな??
教えて詳しい仲間!


552名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:54:12 ID:0zvuTCHl
バッテリーは重たい。
車高を下げたりキャンバーを付けたりである程度は対処できる。
グリップを低くする方向で。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 18:30:02 ID:3Aym0ZAh
ttをラリー用にして楽しんで走らせてます
ギア比はノーマルが一番

協商のラリー用タイヤが最高
554名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 12:30:12 ID:LQdnwRXS
>>552
> バッテリーは重たい。
> 車高を下げたりキャンバーを付けたりである程度は対処できる。
> グリップを低くする方向で。

レポートありがとう。
さっそく試してみます。
555名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 20:50:35 ID:4h9Mf1Jy
>488

この製作の経過は?
中断中?
556488:2006/09/19(火) 23:01:59 ID:rR3n0iBg
>>555
>>545 にも書きましたが金欠です。今週にはカーボン買えるかと・・・
何事もなければ今月には出来るかな?
557名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 10:40:40 ID:+6iGEJ8V
200oボディを乗せてみたらタイヤが内側に入り過ぎです
どうしたらボディにピッタリ合わせられるのでしょうか?
558名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 10:45:12 ID:1zVbfiVS
190mmボディを乗せる。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 10:57:59 ID:AYX9FCOT
>>558
ナイスなアイデアです!
560名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:54:53 ID:sh5iyMds
オフ10くらいにすればツライチに近くなると思う
561名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:58:27 ID:jZWf+T8Y
TTの後継が出るとすれば、更に安くなるのか?

極限迄続くTT物語りを期待したいものだが…

562名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 13:00:42 ID:2alNyQlL
TLにだって期待したわ。

T○01がデビューするかその頃にはツーリング下火になって消えるかどっちかだろうな。
563名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 13:03:10 ID:jZWf+T8Y
↑そうなると またドリフトだラリーだうたいだす訳だろう
564名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:28:54 ID:POXXQbwF
初めてRCカー買ったんだけど窓って塗っちゃいけなかったんですかね?
買ったのはインプレッサ(TT-01D)です。
ちなみにマスキングテープは入ってませんでした
565名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:31:54 ID:POXXQbwF
すみません。書き込む場所間違えました。
566名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:42:20 ID:AYX9FCOT
>>564
窓は外からステッカー貼るんでわ?
567名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:49:21 ID:POXXQbwF
>>566
そうですよね。でもステッカーは透けないのでしょうか。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 22:28:53 ID:N4ij0LgC
スモークのステッカーも確かに存在するけど、そのインプのキットには
窓のマスキングが同梱されてないから、窓用のステッカーは透けない物。

俺もTT-01Dのインプ買ったけど、窓を塗り潰すのが嫌だったから
マスキングテープを使った。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 23:02:38 ID:undfRFHe
プロペラシャフトが高速回転中にシャシーのどこかに当たって異音&後ろのカップジョイントは外側が明らかに
削れてる感じなんだけど、TT-01R仕様にしちゃえばこういうのは直る?
バスタブがゆがんでるのかな?プロペラシャフトはタミヤのアルミで見た目には曲がって無いんだけど。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 23:23:41 ID:WvsK0AFN
>>569
仕様と言うかRでもなるから。
シム等、調整の問題
571名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 23:23:52 ID:OLx8TCQX
>>569
ベアリングは組んでる?
572569:2006/09/20(水) 23:37:36 ID:undfRFHe
>>570,571
ベアリングは組んでるんだよね。調整か....まあやってみるわ。
中低速なら大丈夫なんだけどフルスロットル状態でだけ発生するんだよね。
気になってさ。
573571:2006/09/21(木) 01:38:17 ID:YjAnEMGK
ふむ、じゃあうちのもなってるんかな〜
ノーマルの樹脂ペラシャ使ってたときは高回転時にブレてぶばー!ってなるのは気になったけど、アルミのに換えてからは何も気にしてないや。
574名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:53:43 ID:wgG/1LfH
単に石とか異物を噛んでただけじゃね?
575名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 04:00:25 ID:YaorWn+y
樹脂のプロペラシャフトって高速回転時にブレるよね。
俺はアルミの買う予定。

ところで、みんなはアンテナどうしてる?
ドリフトやってるから出したくないし、電飾ユニットが天井にあるから、アンテナパイプを曲げてやると電飾ユニットに近づくから、ノイズなのか知らんが暴走するんだよね。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 07:56:47 ID:uTzLf996
>>575
アンティナ?
リヤのボディステーに(棒?)巻き付けてる。外には出してない。
パーキングでは問題無い。
サーキットは知らないが出す方が良いのかな
577名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 08:00:25 ID:3Ln80c2/
某サイト行けって言われるぞw
578名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 09:20:18 ID:GyOYGB2Q
何時の間にかふぇら〜りな人が増えてきてんだねw

R話が合いそうだからC某サイト行って帰ってこないでT欲しいなww
579名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 14:45:13 ID:YpE2D5cv
>>577
お前wwwww無理やり杉wwwww
580名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 14:45:47 ID:YpE2D5cv
>>578
581名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 15:00:27 ID:LJttSPl8
FXXのウレタンバンパーデカイな・・・。
582FXXのウレタンバンパー:2006/09/22(金) 00:10:31 ID:ipw5TVzF
そ、そんなに褒めるなよ。照れちゃうじゃないか。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 00:34:47 ID:gHHjXfCL
わぁ、おっきい・・・♥
584名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 06:42:00 ID:pMyx9Hmb
はやいと嫌われますよ。
585名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 07:59:25 ID:u4w0Tv4y
┐(´∇`)┌
586名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:51:19 ID:EmIZIYVw
今日ワンウェイを買ったのですが、黒いギアが2枚入っていました。
説明書通りに組むと黒は1枚しかつかわなそうですが、
もう1枚は予備かなにかですか?
ワンウェイ買ったの初めてなのでもしかしたらすごい恥ずかしい
質問かもしれませんがご存知の方お教えください。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 22:40:09 ID:KlvAa7uk
予備です
588名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:19:32 ID:EmIZIYVw
ありがとう。予備ですか。なくさないようにしまっておきます。
ワンウェイの構造もわかったし、あとはどんな走りになるか楽しみです。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:31:25 ID:tXqmtjKC
コーナー入り口とかでスロットルを抜くとすぐスピンしてしまいます。
一応フロントをギアデフ、ワンウェイ両方試したんですが両方ともそういう感じになってしまいます。
この状態ってリアのグリップが足らないってことでしょうか?それともフロントでしょうか?

スピンさせないように十分に減速してからコーナーに侵入するとかして何とかやってるんですが
それでもすべてのコーナーでタイヤがキーキー鳴いちゃう状態です。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:49:54 ID:Z+DGeLNu
とりあえず、リアのリバウンド増やしてみ。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:51:29 ID:kU4XWnmK
>589
アドバイス欲しかったらセッティング晒せ
・路面の感じ(舗装は荒めか細かめかや埃は多いか少ないか)
・使ってるタイヤ(インナーもな)
・足回りの設定(バネとかオイルとかピストンとか車高)
592589:2006/09/25(月) 00:05:52 ID:U1JXeOQ4
>>590
サスストローク量を増やせってことですか?


>>591
路面:カーペットコース
タイヤ:シミズ ミディアムナローインナーメッシュ(G32)、インナーは付属のスポンジです。
足回り:CVAダンパーミニ(op619) でオイルは前後とも付属のソフト、スプリングは
     OP.440 オンロード仕様ハードスプリングセットで前を赤、後ろを白にしています。

スプリングはOP.440を2セット買って、前後すべての組み合わせを試したんですが
どれでも鳴いてしまう状態は変わらないです。

     
593589:2006/09/25(月) 00:11:25 ID:U1JXeOQ4
タイヤは左右両方とも外側が減っている感じがしたのでアジャスタブルアッパーアームを購入してちょっとネガティブキャンバーをつける予定です。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:42:19 ID:ngQ6nqZq
TTって車はトーインリアアップライトさえ入れとけば他車とかわらんセットでフツーに走る。
タイヤが外減りするのはきちんと足が動いてないからじゃないかと思う。
サスアームの渋さは取ったか?ターンバックルタイロッドは入れてるか?
ちゃんとコースにタイヤ合わせて前後共に車高5mm、ダンパー長60mm、黄バネ
にしとけばちゃんと走る。
595名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:52:42 ID:j9N7wU5e
>592
ダンパーがアウト
テンプレにある通りCVAスーパーミニを使うか
TRFダンパーを入れないと適正な車高にならない
それで車高は前5mm/後5.5mm
リバウンドは前後3mmに合わせる
バネはとりあえず今の組み合わせで大丈夫
オイルはCVAスーパーミニなら900番
TRFダンパーなら400番からスタート

あとタイヤのインナーも良くない
メッシュ入りとスポンジインナーの相性は悪いんで
ヨコモ037M辺りのモールドインナーを入れてやれ

最後にアジャスタブルアッパーだが
グリップ仕様では完全な地雷だから絶対に入れるなよ
596名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 12:53:54 ID:rbHENRQE
G32+スポンジが鳴くのは仕様だって言ってんだろ!!

スプリングはイエロー、イエローに汁
597589:2006/09/25(月) 22:28:12 ID:gkB4PApU
皆さんありがとうございます。とりあえずCVAスーパーミニを買ってきます。
リバウンド3mmってことは要はロールを抑えるってことですか?
598名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:42:16 ID:3cx6y5CP
599名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:43:18 ID:Xb9p1ga+
>597
いやツーリングでリバウンド3mmは多めの設定
それより増やすとふらつく原因にもなるから注意な
600名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:47:41 ID:ngQ6nqZq
>>597
コースに行ってんだから速い人に車診てもらいなさい。
ガタが多いだの足が動かないだのベアリングが死んでるだのタイヤ剥がれてるだの
ちゃんとバッテリーは固定しろだの駆動が重いだのコードの取り回しが悪いだの
車高やリバウンドが左右でずれてるだのアライメントの設定がありえないだの
細かくチェックしてもらったほうがここで聞くより1000倍役に立つ。
601488:2006/09/25(月) 23:29:11 ID:PFuaWreJ
ながれきってすまそ
予約メールがこちらに届いてる人にメール返信しましたので
確認お願いします。
602589:2006/09/25(月) 23:29:17 ID:gkB4PApU
>>600
いや、聞いたんですけどね。「TT-01だから。Evo4とか違うの買った方が結局手っ取り早いよ」で
終わったもんで。
買い換えてもいいんだけどなんか悔しいのでいけるところまで行ってやろうと。
603名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:06:29 ID:jV/jmLcL
それ聞いた相手が悪いよ
ちゃんとした人ならそれなりのアドバイスくれるぞ

今はとりあえずもらったアドバイスを試してからまたおいで
少しずつ効果を確かめながら進めるのがセッティングだからね
604名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:27:06 ID:eyluHwXS
>>602
アンタ人を見る目無さ杉
その聞いたヤツはきっと使ってるシャーシはまともだけどセッティング出来ないヘタレ野朗では?
サーキットで数台持ってきてるヤツとか、そこそこの年齢で仲間で何人か着てるヤツとか、速いヤツに聞いたら良いと思うぞ
605名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:38:52 ID:beodOro1
TTってかなり戦闘力高いよ。
セッティングも簡単だよ。TRFダンパーとショートの赤、黄、青バネ買って頑張れ。
トーインアップライトも。
涼しくなってきたから、これからが旬。

ワンポイントアドバイス
・ダンパーのピストンはとりあえず3穴で。オイルは400番、前後一緒から始める。
・スプリングは前後ショートの黄から始めて、前後のロールを見て、ロールが
多いと思ったら一段硬いものに、ロールが少ないと思ったらその逆にしてロールの
バランスを取る。
・※リバウンドは人の言う数値ではなく、自分で検討する。基本はロールが
少ない(グリップが少ない)と思ったら増やし、多ければ減らす。
フロントのリバウンドは多ければ初期ダルの後半曲がりに、少なければ初期反応が
上がるが後半はアンダー気味になる。
・食いゴケする場合はロールさせてグリップを逃がすが吉。トレッドにもよるが。
・「車の基本」ができたらタイヤ、インナー、ホイール、いろいろ変えてみれ。
606名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 18:15:35 ID:xpZswDFK
結局金かけないと笑い者にされる。
ラジコンやってる奴は陰険な奴がほとんどだし。
607名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 18:40:00 ID:H3Xbgc6K
>>605 勝手にアドバイスサンクス、だけどこれだけ陀角曲がります米?
http://mbup.net/d/9222.jpg
608名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 18:51:54 ID:Qt+FE4TS
そんな切れても駆動伝わらんよw
曲がるっつのは切れ角じゃなくて駆動と荷重移動だよ。
低速とろとろ走行だと舵角だがそんなとこ意味ないしな。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 18:58:05 ID:H3Xbgc6K
素人で悪かった…
でもユニバ入ってるから、駆動伝わるけど(・ω・;)ダメ?
610名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 19:31:23 ID:I04ighdd
抵抗増えて失速するから駄目
そんな事するよりスクラブ半径を詰めて初期反応で曲げないとタイム出ないよ
611809:2006/09/26(火) 19:39:01 ID:+myfsAuq
>>607
切れ角とは関係無いですが画像のサーボマウント?(サーボとシャーシ固定
しているパーツ)がアルミ製ですが、どこのメーカーの物でしょうか?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 21:28:13 ID:juqh4vjL
青いな〜〜(笑。漏れのも結構青いけど。
ワイパーが45度位になってるけどそれはあまりにも舵角付けすぎ。
ストッパーが効く位置がわりと適正な最大蛇角だとおもうよ。ワイパーでいうと
60度位か。アッパーアームのストッパーは切り飛ばし、ロアは残すのがベスト
だとおもう。
613589:2006/09/26(火) 22:42:06 ID:qJ8XIX74
>>605
ありがとうございます。
TRFダンパー用ショートスプリングってオンロード仕様ハードスプリングセットのやつより短いんですね。
どう考えてもTRFに変えたところで車高は下げられるのか?って疑問だったもので。

とりあえず購入してきたので今度の土日に試してみますです。
614名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:23:24 ID:whcX6HGr
>>606
ハァ?

>>613
そうです。全然短いです。それから、TRFダンパーを普通に組むと、
TTにとっては全然長いので、私はダンパーの中にフロントに4枚、
リアに3枚ぐらいの黒いOリング入れてます。ダンパー長でリバウンド規制
しているので。
上級者向けのアドバイスになると思いますが、Oリングより細いスぺーサーや
始めから短いダンパーシャフトを使う等した方が本当は良いのかもしれません。
オイル容量を稼ぐために。

スプリングは交換毎に車高だけ交換前と一定にするようにして
ガンガン変えて行ってみてください。

それから蛇足ながらもうひとつ、TTの足が渋いのは周知の所ですが、
あれはサスアームの突起が太いからではなく、芯が出ていないことが
主な原因のようです。突起を穴に突っ込みながら手曲げして目視で
芯だしをするとだいぶスムーズになると思います。
R仕様には関係のない話か。
615名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:27:00 ID:H3Xbgc6K
>>611 メーカーですがどこだったか、忘れますたすいません
ブルーのショートアルミマウントは皆さんがよくTA05とかに付けてるヤツですシルバーのショートアルミマウントは田宮ですね
自分が付けてるのはブルーの方ですけど…
616名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:32:16 ID:I04ighdd
>614
そのインナースペーサーの数ってフッ素コートになる前のシャフトでしょ
フッ素コートシャフトだと2つで車高5mmの時リバウンドが約3mmなるからさ

チタンはそれより短いらしいが長さを知らんのでパスだが(w
617名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:35:22 ID:1FJOV2ID
丁丁ー○T
618名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:47:33 ID:H3Xbgc6K
TT01ってやっぱり速いと思うんですが、皆さんは打倒(他のマシン)は何ですか?
619名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:09:10 ID:Y1nInR8B
>>616
あ、ほんと?ごめんなさい。
つーか俺が使ってるのエボ3スリカーンについてた奴だわ。
でもあれってフッ素コートでしょ?(現在エボ3には新たに買ったフッ素
コートのをつけてるけど一緒だぞ)
あなたが言ってるのはグレーじゃない蒼いやつのことか?
620名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:10:23 ID:Y1nInR8B
>>618
コース上に居る全てのマシンw
621名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:25:31 ID:n89cRLy0
>618
入門機では戦えないと言う世間の目(w

>619
スリリミならフッ素コートだね
自分のは無印エボIIIに付いてた奴がベースでシャフトも同じ物だけど
Oリングは2つで狙った長さになってるてかこれ以上入れるとカップが入らない(w
622名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:07:38 ID:UprSH/YK
Oリング派が多いみたいだけどシャフトと一緒に上下しちゃうからΦ4のアルミスペーサーが良いよ。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 05:59:49 ID:+iv6fLXo
俺はTT-01Dロアアーム派
624名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 16:53:03 ID:9bk6pv+M
>>622
なるほどね。
シャフトと一緒に上下しちゃまずい事ってある?
625名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:21:39 ID:1R6kTFP4
スペーサーだと一緒に上下しない?
っていうか透視でもしたのかw

CVAのクリヤケースで誰かレポしてくれ。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:24:45 ID:+slJlrvP
シャフトと一緒に上下する事よりも潰れたりオイル吸って
ふやけたりの可能性を含めてスペーサー派だな。
あと、空気を噛まないようにオイルを塗ってから組み上げるのは基本。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:26:07 ID:+slJlrvP
ちなみにシャフトと一緒に動かないようなスペーサーは精度がうんこw
628名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:43:38 ID:UprSH/YK
>>624
伸びと縮みで動きが変わるんじゃないかな?脳内理論だけど。
スペーサーを底に沈ませておきたいからΦ4を使う。
Φ3だとシャフトと一緒に上下するんじゃないかな。
629488:2006/09/27(水) 20:04:23 ID:elzGalJq
http://www6.ocn.ne.jp/~rcstudio/IMG_4532.JPG
センターワンウェイつくってみたw
630名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:26:14 ID:P8z+5IF5
よし。よくやった。
次はSワンウエィ作ってショップ立ち上げて0.2秒ラップ縮めるんだ。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:24:15 ID:UprSH/YK
もちろん国産のドライカーボンだよなっ、なっ!。細いアッパーデッキも欲しいぞ!。
632名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:19:19 ID:cluCA/dh
バラセルでタミヤコネクターてw
633名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:40:12 ID:gkUFl+K+
>>628
なるほど。それは確かにあるかも。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:45:58 ID:L8X5Od2M
俺もバラセルでタミヤコネクターだよ
世の中にはいろんな人がいるって事ですよ
635名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:42:29 ID:qN9AOHcM
ここはTT01スレですよ。
>>632
636名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 01:22:14 ID:guPYGniP
637名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:36:31 ID:zPUzUTJn
シネよてめーら。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 12:13:46 ID:szKrpqUO
だが断る
639名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 16:48:17 ID:3s4UVCxJ
だ が そ れ が い い
640名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:30:30 ID:opFQQYrL
丁丁ー○T
641名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:10:46 ID:qYcCEUQZ
彼女がTT買ってフロントワンウェイ入れてリアをデフロックしたんだが…ドリフトしないでスピンする…タイヤはゼロワンRなんだが…何が悪いのか悩んでる…
642名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:13:24 ID:+IiHxdgW
フロントもデフロック
643名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:15:03 ID:qYcCEUQZ
フロントデフロックしたら余計回るんだよね
644名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:20:25 ID:q5csZBvb
そうでもない
645名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:23:22 ID:qYcCEUQZ
クルクルするんやけど…
646名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:45:31 ID:8mnN3NmW
彼女の顔が悪い
647名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:53:42 ID:rNM5EuyV
頭が…

リアのデフロックをやめるとかリアにトーをつけるとか
リアのスプリングをやわらかくするとかやってみ
648名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:58:25 ID:4a+FYRFZ
タミヤ純正のボールベアリングと、イーグルのボールベアリングではどっちがいい?
649名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:15:22 ID:+DOgjWKQ
ラバーシールなら断然タミヤ。ラバーシールじゃなくてもタミヤかな。
イーグルのはロットによっては多少違うかもしれないけど、私が買ったやつはラバーシールで
潤滑油はグリスではなくオイルみたいだった。なので防塵性と耐久性はいまいちかも。
あとは初めからゴリゴリしてるのもあった。けど、頻繁に換える人ならオッケーかも。

そういえば、使ったことないけど、パワーズのベアリングはどうなんだろう?
650名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:29:14 ID:q5csZBvb
TT用ベアリングは動きはいいけどガタが凄いよね
さすが1000円クオリティ
651名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:42:07 ID:4xoOVwmA
パワーズ使ってる。
TT01、DT02、ランチボとかに使ってるけどトラブルは無いよ。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 02:02:37 ID:upnzWWQK
スクワット製使っときゃとりあえず間違いないだろ。
タミヤのメタルベアはちょっと…
653名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 02:54:59 ID:f3j2NJSK
パーキングでやるならタミヤのラバーシールでそ。

スクワットはカツだね。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 08:53:05 ID:4a+FYRFZ
レスサンクス!
イーグルのベアリングにするわ。
655名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 11:30:04 ID:GPoJbwzT
君は、安物買いの銭失いの涙を見る・・・
656名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 13:28:57 ID:upnzWWQK
スクワットって…カツか?

安くて性能も良い、なんてTT01向きだ。って考えるワケだが間違ってる?
657名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:10:50 ID:I7Oh/qHG
ラバーシールじゃないので、サーキットオンリーじゃない人にはあれかなと。
658名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:40:58 ID:upnzWWQK
いやこっちもタミヤ純正使うくらいなら、という意味で^^;
659名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 20:30:40 ID:C+ep7zLp
オプのタイロッド組む時に長いほうのピロボールが最後の一締めでポッキリ逝った。
やっぱ、横着せずタップたてればよかった。乙
さて、どうやって抜こうか・・・。
660名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 08:22:47 ID:TUa3kZeM
>>659
あの真鍮ピロの首折っちゃったの?、力自慢やね。アルミにしたのかな。
長いほうのピロってナックル側でしょ?あきらめれ。もう一個の穴は生きてるんだから
アッカーマン変わるけど使えるじゃん。

自分の場合アルミステアは問題なかったけどアルミワイパー?はアルミのピロ
の最後が重かったから0.2のシムを挟んだよ。
661名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 09:07:37 ID:bkiZdkgw
最近までずっとサーキットに行ってましたが、
CカーとTTでパーキングでひたすらかっ飛ばして来ます。

ラジ始めて、スポチュンか23Tモーターしか使用した事無いが、19T付けてみますた。
TTは、どのぐらいのスピードになるか予想付かんが、Cカーは恐ろしく速そうだな。
662名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 10:34:48 ID:ey8RBuN6
ギア比次第だと思うが。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 16:20:59 ID:vrTE77dc
>>662が一応核心を突いた
664名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 20:18:21 ID:pLkbHywo
読まずに質問
RとDで採用の新しい足回りはその後発売のキットで採用されましたか?
まだされてませんか?
665589:2006/09/30(土) 20:21:08 ID:StM34vPG
589です。本日皆さんのアドバイスどおりにして走らせてきたのですがかなり改善されました。
すぐスピンしてしまう状態はおさまり、これまでほとんど感じられなかったサスの変更による
動作の違いを体感することが出来ました。

どうもシミズのG32+スポンジでタイヤが鳴いちゃうのはしょうがないみたいですね。
モールドインナーに替えたらぜんぜん鳴かなくなりました。
ありがとうございました。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 21:18:57 ID:gWpfKC1/
良かったな
今後も煮詰めてエボを勧めた奴に一泡吹かせてやれ(w
667名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 03:45:59 ID:UlEmv0XL
最近バックラッシュみたいな音がするのでピニオンとスパーを
注意してみていたのだが、実はボールデフのギアが原因だった。。。

フロントタイヤを固定してリアを回すとバキバキッと言います。。
そんなに持たないのかね??
668名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 05:53:48 ID:m7TLsayi
走行に支障がなかったらそれで大丈夫だと思う。

それとバックラッシュは音じゃないよ。
669名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 06:24:12 ID:XEFOt1jp
素組みじゃ足回りも駆動系も悲しいほどガタガタやね
でも創意工夫でバランス取っていくと変わるもんだ
ちゃんとタイム出せる様に仕上げると、ハイエンドとと並べても見劣りしない


670659:2006/10/01(日) 08:33:42 ID:Sw56MfUN
>>660
GP用のクロスレンチ使ったら一発だった。
別に力は掛けてない。(3mmの真鍮くらい楽に折れるだろう)
残ったネジ部は2mmのドリルでもんで残りを抜いて復活。
ま、昨日タミヤワールドに逝って来てTGSの強化部品買ったのでその内交換する。

 >>664
読まずに質問なんてするからみんなに読まずにスルーされてるョ。
採用はないのでDの調整ロアアームを買え。
Rのアッパーは地雷と何度言ったら・・・
671名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 10:52:18 ID:LqdjSKFO
>>670
あんがと。採用無いのね。
まぁ、地雷とかは知らない。面倒だし普通でいいや。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 22:39:20 ID:KWWcE7/3
この車にトランスポンダってどこにつけてます?やっぱボディですか?
673名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 23:16:07 ID:mvCa4aDK
ステアリングサーボ上に自作、市販(アトラス、タミヤの他車用流用)品の
トランスポンダーステーで固定してます。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 01:09:14 ID:/sh2EA4X
>>672
自分はサーボの上に受信機積んでるからボディーで妥協した・・・。
サーボの横に付けたかったけど、タミヤボディーの時が無理っぽかった。ダッジ系なら余裕かも。
S9550等の薄型使うならポンダーを立ててシャーシ内に収まるよ。
9550、302、SX12とかの組み合わせなら平積み出来るとおもう。
675名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 01:20:07 ID:fQ8N4BTT
TTでは540しか使わないのでバンパーに埋めてる。
この速度だとクラッシュしないしw
若干0ダッシュの前輪の接地感とか回頭性が上がっているような肝吸い。
676名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 14:06:17 ID:7WmS0zar
カーボンアッパーの上に普通に乗せてた。
677名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 18:00:50 ID:jLgK9pve
TA-04からTT-01Dに乗り換えたら
満足できる?
678名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:13:35 ID:cjCygS42
>>677
dekinaitoomouna.
sunaoniTA05nisinasai.
679名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:20:52 ID:BAkhcWSK
そして、めくるめくタミヤ地獄を>>677にw
680名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 22:37:24 ID:tMV3mi5g
TT-01おもすれー。
アメリカ製プラモを髣髴とさせる隙間バリバリのフロントセンターの
ベアリングの入る穴、ガタあり杉。(w
ベアリングにアルミ箔4巻くらいしてやっと収まった。
さて、センターシャフトのバランスでも取るか・・・。(アルミ買えって
681名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 23:20:43 ID:iJWfUdoO
>>677
戦闘力的には一緒くらいだよ。

>>680
アルミ使ってないってプラなの?
剛性不十分でどうせ捩れるよ
682名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 00:07:17 ID:l8a3SKge
丁丁一○I
683名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 00:20:28 ID:BKfh/Gmc
一番安いということは

それだけで価値がある。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 10:57:37 ID:TY2btwE6
>677
TA04からだと微妙…。
次に乗り換えたいって思うほどにTA04イジったり走ったりしてたんなら
TT01に過度の期待は禁物かと。
でもそれはそれと割り切れば満足いくかな。
685名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 11:14:29 ID:mNnCXdBj
タミヤ地獄を楽しいと思えるのなら乗り換えオヌヌメ
686名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 20:16:56 ID:Ufnzjy+9
>>685
オプ入れまくった後で気が付いたんだが、
バスタブと乳色ギアセット買えばもう1台ノーマルが組めそうな位パーツがある。
これも民也地獄なのか?
687名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 22:06:31 ID:6hk7SiYW
余りパーツでもう一台組む。
そしてまたオプション入れたくなる・・・エンドレス(w
688名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:08:50 ID:hR3dXYTg
1:インプのボディを単品で買おうとした
2:Dが売ってたのでそちらにした
3:当然パーツ余る
4:汎用消耗パーツを使う
5:不要パーツ貯まる
6:カミさんのストレス溜まる
7:お説教タイムスタート

これぞタミヤ地獄
689名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:24:54 ID:AAxHBcgJ
>>688

なかなかw

単にインプボディ買うためにキット購入とは
余程の成金ですな1の展開にGJ!m9(^-^)
690名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 00:05:29 ID:0iYs/iiZ
真の地獄行き。

1.インプ購入
2.デアゴと判明・・・完
691686:2006/10/04(水) 00:08:06 ID:Ufnzjy+9
漏れのばやい

1.DかRを買おうとしたが無かったのでノーマル・インプ買う。
2.当然オプを組みたくなるので目に付かない所からこっそり替える(ベアリングとか)
3.とりあえずRにするためにRの部品を単品購入。
4.DもしたいのでDのパーツ買う(Dタイヤ込み)。
5.TGSがイイ(強度)らしいので買う。
6.ノーマルのモーターでは物足りなくなりGTちゅんを超えるストックを買う。
7.放熱対策のヒートシンクを皮切りに青いパーツが増える。
8.>>688の5:以降に続く

結局EVO5が買えたような希ガスのは気のせい気のせい・・・。orz
692名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 00:34:11 ID:5e5ecBip
Rホントにお買い得キットだったなぁ〜としみじみ思う。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 01:01:19 ID:anAxofsO
ボディ買うのと、キット買うの微妙な値段の差なんだよねぇ。
キットが5000円で買えるわけだし。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 01:17:55 ID:l0Dea5eR
>>692
確かに最小限のOPでよく走りますよね!
俺がRキットに入れたOPは以下の通りです

・Frワンウェイ
・Rrボールデフ(+ユニバ用カップジョイント)
・ユニバFrRr
・アルミサーボステー
・DT02用ヒートシンク
・DF02、Aパーツ(モーターマウント)
・ノーマルTT、Bパーツ(固定アッパーアーム)
・ローフリクションボールジョイント
・フランジパイプ(ユニクランク用)
・オンロード仕様ハードスプリングショート各種

こんなものです

>>669>>680
因みにベアリングの入る穴やロワサスピンのガタ取りには
シューグーやラドレッズを使うと良いです
これとベベルのバックラッシュ調整や、シリコングリスの使用で
駆動系は恐ろしく軽く出来ますよ!
695名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 08:09:40 ID:naUa0pV2
>>685
漏れもボディ欲しい為におまけ付き苺キット買った椰子さ…ライト付きね。

だって当時キット買わないとボディ無いし…w
696名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 03:35:47 ID:OJC/qWMC
只今リアボールデフ使用。トラクションが掛かると
リアのギアボックスからバリバリと音がし始めた。
ベベルギアとうまく噛み合ってない様子で
ベベルギアを新品に換えてみたけど変わらず。。

ボールデフを何度も組みなおしたから
ネジがバカになっちゃった・・・

同じ現象でお悩みの方います?

697名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 04:42:49 ID:BhioIT46
>>696
軟骨のピンがずれて抜けかけてるんじゃないか?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 06:48:07 ID:T2hFL29L
>>696
デフギヤボックスのねじ山ダメになってない?
蓋を止めるやつね。
699名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 08:11:18 ID:Fwv2DnPJ
698
それは言える。
すぐにバカになるね。
俺のシャーシだけ?
みんなは、どう?
シャーシ交換するしかないのかい?
700名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 09:20:35 ID:AasqAq/d
タッピングビス使ってるからジャマイカ?
3x10mm(あれ12mmか?)の普通のねじ使いはじめたらバカにならなくなった。
スパーカバーもタッピングやめたら良くなったし。

でもあのシャーシは定期的に交換した方がいいね。
使い込むとやわらかくなる希ガス。
701名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 13:44:19 ID:OJC/qWMC
>>698
リアのギアボックスの上(2本)のビス?
タッピングではなく普通の長ビスにしてます。
702名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 14:15:01 ID:O2IazRRV
デフグリス切れるとそんな音が出やすい
あとリングギヤが減ってもそんな音が出るから確認汁
703名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 16:48:58 ID:T2hFL29L
>>701
そこのシャーシ側のねじ穴にガタが来てない?
大丈夫っぽいけど。
俺のはクラッシュでダメになってた。
704696:2006/10/05(木) 18:53:56 ID:OJC/qWMC
何かTGSのバルクヘッドにしてからギヤから音がするような。。。
705名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 20:18:53 ID:86DKEVn0
>>698
俺はだめになったら穴に瞬間接着剤を流し込んでるよ
706680:2006/10/05(木) 20:21:04 ID:C7Ja12qI
>>694

おお、そんなモノがあるのか。d
ネットで見ると結構使われてるのな。
ま、手元にないからフロントセンターのベアの隙間は木工用ボンドで固めた。
スロットル(って言うのか?)開けた時に軸が上にブレるのが無くなって満足。
サスアームはシューグー(Shoe(s)Goo(d)ってか)買ってからしよ。
707680:2006/10/05(木) 20:27:42 ID:C7Ja12qI
700に同意。
使い込むまでは行ってないが、今はノーマル足なので
その内新しいバスタブに強化パーツ組んでメカ乗せ替えようと思ってる。
1000円しないしメンテの度に開けてると穴がすぐやられる・・・。
ついでにD足もその時に入れようと思うので今はノーマル足のまま。
708名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:33:39 ID:EJUmHzaw
ちょっと教えてください。
スライドマスターのホイールって
TTに無加工で装着できますか?
あとオフセットが2種類?あるみたいですけど、
どっちがツライチですか?
今、4ミリハブをつけています。
またこのホイールはナローですか?
それともMナロー?
709名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:48:17 ID:LJkmvX7k
>TTに無加工で装着できますか?

無加工で付くがフランジ付4mmナイロンナットだと
ちゃんと締められないので、フランジの付いてない薄型4mmナイロンナット買った方が良い。

>どっちがツライチですか?

そんなのはボディやハブスペーサーで変わる。
どっちがツライチなんて断言出来ない。

>またこのホイールはナローですか?

ナロー。26mm幅
710名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:50:57 ID:EJUmHzaw
ありがとう。
では早速購入します。
711名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 20:31:36 ID:Nxky8SPd
ノーマル足+パルオフセット10_で200_にフィット!
712名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 22:15:24 ID:6p/8xPAH
>>708
オフセット7mm買って着けてるよ
Zツンのボディにはツラツラで飾るにはちょうどいい感じ
ただタイヤを間違えて24mm買ったからまだ走らせてない
だから走ってみてからのことはわからないんだ
713名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:17:53 ID:bSqjOl+N
パル7mm+Zだと丁度ツラツラ。
かっこよくなるだけで問題無かったですよ。
714708:2006/10/07(土) 08:39:46 ID:s1hniiLj
ハブは何ミリですか?
おいらもZツンにしたいんです。
715名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 08:50:11 ID:s/5lnkeF
確か6mm
716708:2006/10/07(土) 09:10:30 ID:s1hniiLj
ありがとう。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 10:05:01 ID:9sXsKMLF
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」

718名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 15:18:41 ID:KmCtOOo+
www.goldstarstockists.com/.../images/tt01tu1.jpg

なんやこれ?

説明できるヤシいる?
719718:2006/10/07(土) 15:20:49 ID:KmCtOOo+
Windows Picture and Fax Viewer
720名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:35:03 ID:CYQVSHAV
Dタイヤおもすれー
けど前進まねぇー、止まらねー。
回って止まれってか?
飛距離の長いドリ練習中。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:45:59 ID:JjgzrSvE
>>720
何Tのモーターつかってますか?
ギヤも、ローギヤかハイギヤどちらに設定
しているか答えて貰えれば光栄です

私はキット標準のローギヤ+23Tトルク型です。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 20:22:06 ID:zL0BvUz4
私はきっと標準体型のロートル36歳+3ヶ月B型です。
723720:2006/10/07(土) 21:49:10 ID:CYQVSHAV
>>721
民也のストックのTZ(23T)入れてます。
一応、モーター推奨のピニ22T、スパー61Tです。
キット標準のタイヤでもドリできるがタイヤの減りが早杉。
で、Dタイヤを試したがなかなかクルクル回って面白い。
ただ今、定常円先回練習ちう。
724名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 23:21:16 ID:JjgzrSvE
>>723
レスありがとうございます。
私もタミヤRZモーターつかってますよ。

ハイギヤにもっていってしまうと
ホイールスピンするパワーがたりなくなってしまったので、
OPのギヤアからキット標準のギヤ比に最近もどしたところです。

ちなみにタイヤはヨコモのHGラジアル、ロングライフです。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:11:36 ID:ZOVdRfnH
D組み立てたけど、かなりパーツ余った...。
使わないパーツなの?教えて組み立てて遊んでる人
726名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:34:25 ID:v3rUK1Dv
取説みれ。
727名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 18:40:37 ID:OTBK+r77
ちゃんと見た。
728名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 19:02:30 ID:F7989RY0
じゃあお前が馬鹿なだけだ
729名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 20:51:26 ID:KzgWEDwH
何回でも取説みれ。
スタビ関連の部品以外は並のキットと変わらん残り方だ。
730名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 21:16:00 ID:3rlOEHK2
TT−01Dをグリップしようと思ってます。
前にワンウェイ、後ろにボールデフを入れようと思ってるんですが、
ユニバーサルを組まなくてもポン付けできるんでしょうか?
>>4とか>>10>>11>>12>>13>>14>>15あたりみてると
ワンウェイはポン付けだけどボールデフは違うみたいなニュアンスが感じられたんですけど・・・
731名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:04:20 ID:np95hVYc
TT用のボールデフならFワンウェイ同様ポン付けできるよ。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:27:31 ID:lHhFgwrK
他車種の用の使用なのかふめいですが、
TT用のワンウェイのリングギアのみは売ってますか?
ボールデフのリングギアは売ってるけど・・・
733名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 00:54:22 ID:9YhVvTSg
初心者なのですが教えてください、HPIの200mmのボディを買いたいんですけど、TT-01に乗せられるんでしょうか??
734名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:03:34 ID:BwetcXc3
>>733
はい
735名無しさん@電波いっぱい :2006/10/09(月) 02:10:31 ID:6BxAOlOK
>>732
それと同一。ワンウェイユニットは
それをボルトで貫通して固定してる
736名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 02:28:40 ID:Xtsqlis/
あれ、TT用はボールデフのリングギヤをそのまま使えるの?

買ってこよw
737名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 02:36:00 ID:QTbz0zWQ
使えない
ワンウェイ用のはカスタマーで2枚セット売り
738名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 03:11:24 ID:Xtsqlis/
あ、やっぱり?
TT-01強化ワンウェイからの内側をくりぬいたやつですよねぇorz
739732:2006/10/09(月) 07:39:59 ID:QwVBJ//E
ワンウェイのリングギアの件のレス有難うございます。
単体はカスタマー注文なんですね・・
740名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:36:53 ID:IHAdg3zU
ボディマウントのところにサスをつけるとちょっとダンパーを立てられていい感じ♪
741名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:15:53 ID:6MQV+0QO
それどーゆーこと?
742名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 16:04:28 ID:Vqc08Ff5
俺のはR足だから関係ないお( ^ω^)
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
743名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 18:21:07 ID:BUOtyZ1d
俺も
前後TA04SSGダンパーステー+リバサス
だからかんけいないね〜
744名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 18:40:40 ID:kngQ/WA9
>>740
普通のCVAミニ使ってる車だったら車高下げられてストロークも増やせそうだね
俺のはもうスーパーミニ入れてしまったんで先輩ので試してみよっ
745720:2006/10/10(火) 21:43:06 ID:7/VGuA0T
どうも、左右のドリフトで挙動が違うので気になるが皆さんのはどう。
やっぱ、ウェイト(バラスト)積んで左右のバランス取った方が良いのか?
きちんとセッティング汁!と言われそうだがセッティング云々の前に
今の状態でとことん走って車の性質を掴んでから改めてセッティングしたい。

足はノーマルアームにCVAミニ+純正バネ+付属オイルに前2穴、後1穴のバルブ組。
リアは2度のアルミトーインアップライト、フロントはタイロッドでトーイン1度。
リアのトーは戻した方が良さそうな感じ。

ちなみにR足と強化パーツは購入済みで今のバスタブが逝かれてから組もうかなとおもてる。
チラシの裏みたいでスマソ。

>>741
ボディマウントのネジを長い物に替えてダンパーと共絞めするとあーら不思議。
ダンパーステーを買わなくても1ヶ所だけセッティングポジションとして使える。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:50:40 ID:QZWVJ4AA
>ボディマウントのネジを長い物に替えてダンパーと共絞めするとあーら不思議。
>ダンパーステーを買わなくても1ヶ所だけセッティングポジションとして使える。

それナイス!。それならリアも一箇所増えるんだ!。
今、ノギスで測ってみた。使用パーツは
TRFダンパーならフロントは5ミリアルミピロボールナット・18ミリフラットヘッドビス。
リアは4ミリ分のスペーサー・5ミリアルミピロボールナット・22ミリフラットヘッドビス。
でいけそう。
747名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:06:47 ID:38G0aNPm
TGXのロアアームにダンパーをつける時に使うアレもあるな。
748740:2006/10/10(火) 23:46:38 ID:v32zPUpr
まあR仕様にしちゃえばいいだけなんだけど、リバウンドが大きすぎちゃってどうしようもねえなあ、
でもダンパー組みなおすのは面倒だ、つける場所自体を変えられねーかなあ...
とピンバイスで穴を空ける位置を考えてたときにボディマウントが使えるなって思って
手持ちの部品でやってみたわけよ。そしたら結構良いんだわこれが。
適当にスペーサーをいくつかはさんでやったけど>>746さんのほうがスマートね。
俺もそうしよう。
749720:2006/10/11(水) 00:04:46 ID:fsZag1pp
 >>745の追記
右先回時のドリは0ステアで綺麗に流してそのまま立ち上るのに対して
左旋回時はドリフト中の車の進む方向を12時方向(時計に当てはめて)とすると
グリップが回復した時点で急に車が向きを変えて2時の方向にすっ飛んでいく。
その分を考慮して余計にドリフトアングルを付けようとするとスピンする。
初期の回頭を多めにする為にフェイントモーションでドリフトさせると
いい感じで立ち上るが数回に1回は失敗してフェイントした方向にすっ飛んでいく。
そのまま壁にヒットしてリアホイールが歪んじゃったし・・・・。
あ、タイヤは民のTYPE-Dね。
もう1セット+予備を買わないと。orz

>>740 >>746
GJ!
750名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 07:37:45 ID:aXvIfjT9
>>749
ドリじゃなくてグリで走らせてた時で申し訳無いんだけど、俺のTTも左右旋回に違いが出た事があったよ。
具体的には右旋回は弱アンダーで調度いいんだけど左旋回はかなりオーバー気味でスピンしてしまう状態。
結局原因はよくわからなかったんだけど、ショック4本ともOHして足回り各部組み直し、アライメントの再確認してやったら症状は無くなったよ。
一度アライメントだけでも確認してみたら?
751名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 11:37:54 ID:obw3c3SE
なんだか駆動系が重いなぁとおもったらピニオン22Tまでなのね。。。
24T入れてたよ。
752名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 14:26:22 ID:FuZVDb16
アルミレーシングステアセット買えばフロントサスのシブさが消えますか?
753名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 14:28:24 ID:TVPDQicR
754名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 16:16:04 ID:lRJM/IUy
>>752
アルミレーシングステアはステアリングワイパーのドレスアップとガタをなくすのが目的だお。タイロッドはピロボール化してる?
755名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 16:52:20 ID:twstxVop
>>754
今ピロボール化したらシコシコ動くようになりました。
とりあえずこれで走ってきます。
756名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:40:43 ID:rWhi6/wl
ワイドトレッド化するのは

ドライブシャフトセットx1
D部品x2

でおkですか?
757名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:56:49 ID:jI7YcyvE
そういえば、ロングアクスル+リバサス用ベアリングスペーサって手法もあるな。
758名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:07:27 ID:UiAvTY+O
ドライブシャフトセットの内容はたしか
ロングアクスル×2、ノーマルアクスル×2、軟骨×4、カップ×4
だから、4輪ともワイドにするなら2セット必要。
キットによってはリアワイドが標準のものもあるアルヨ。
759720:2006/10/11(水) 23:21:47 ID:fsZag1pp
>>750
おお!
アライメントかぁ、久しぶりのラジコンなので単語すら忘れてた。
10年前のツールを出してチェックしたら左後の車高だけ変に低いし。
ま、TTのバスタブがどこまで正確かは??だが。
あれ、キャンバーゲージが無い・・・。orz
760741:2006/10/12(木) 01:54:14 ID:A3XWaSYC
>>745-746>>748
サンクス。
現物持ってないからよくわかんなかったけと、
やっと理解できたよ。

ダンパーの角度が変わるんだよね。立つ方向かな。
それによる悪影響はないの?
761名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 02:54:24 ID:0nGMhQTM
TTにリバサスって邪道?
762名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 03:01:41 ID:S7chw91m
ユニクロウェアにダイヤモンドっつのもまあアリ。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 06:53:49 ID:uAx6Q+Au
>>761
ガタなくなるしありジャマイカ
ただ、加工が ('A`)マンドクセ
764名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 07:56:20 ID:j8Y9VEuQ
リバサスってなに?
765名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 12:03:47 ID:FTogcAds
リバティサスピション
766名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 13:12:19 ID:objXBf3L
>756
+10オフセットのホイールを使うとかはどうよ。
ロングアクスルにするには結構費用が掛かるし。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 14:56:00 ID:0nGMhQTM
>>761
リバサスにするとスポチュン程度までならevo5とタメで走れる
今時の23TストックだとTTの貧弱メインシャーシは負ける
しかもショートリバサスだとノーマルと同じトレッドで
ショートリバサス+4mmハブ+5mmオフセットで田宮R32GTRの幅ピッタシ

欠点は
1、リアトーインがノーマルで1度でスクエアのアルミ使えば0度・1度・1.5度選べる
2、予算が掛かる
3、加工がメンドクセ
768名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:02:40 ID:3DCXzRR9
リバサスにしなくてもいけるでしょ
769名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:03:02 ID:uRyVGCXv
でもリバサスにする必要あるか?
なら普通に他のシャーシに交換した方がいいと思うけど・・・。
R足で充分の気もするけど・・・。

俺のはR足でサスピンのキャップ?を
シャーシに瞬間で接着して、シム調整。
すげーガタがないから結構いい感じ。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 18:33:12 ID:6lRCd6+7
ちょっと教えてくださいな
TT01購入検討中なんだけど、RとDのシャシーの差ってタイヤとモーターだけ?
771名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 18:56:57 ID:bB8Qd707
>>770
R:
・アルミプロぺラシャフト
・アルミプロペラジョイント
・ターンバックルアッパーアーム
・ステアのピットマンアーム長さ調節式
・オイルダンパー
・一部アルミビス(ピロ含む)
・ターンバックルタイロッド
・フルベア
D:
・オイルダンパー
・オンロードスプリングショート赤
・フルベア
・モーター空冷ラジエータ(ワラ
・ターンバックルタイロッド
772名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 19:04:15 ID:DbrHGWbF
>>711
Rはオクでしか手に入らないが抜けてるよん。
773名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 19:11:34 ID:DUYZFYL8
23Tを追いかけるならリバサスよりもカーボンアッパーデッキとか
ピニオンを27T化とかの方が効果がある。
持久戦に持ち込まれたらあの悪名高いモーターマウントもw
774名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 19:55:14 ID:bB8Qd707
>>773
ギアが逝かれるかもしれねぇぞ>悪名高いモーターマウント
775名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 19:56:26 ID:efPqijtR
モーターマウントはDF02用以外ありえないな
776名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 20:01:13 ID:bB8Qd707
DF-02のモーターマウントって強化されてるって言うけど
材質の違いなのかな?02のほうが硬い樹脂ってな
777名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:02:11 ID:DbrHGWbF
>>733
あの悪名高いモーターマウント使ってまっせー。
確かに有り得ない位ガタガタ。
エーモンの防音テープを使うとキッチリ固定できるよん。
普通の隙間スポンジテープと違って圧縮すれば1mm以下になるので結構イイ!
ココ↓
ttp://www.amon.co.jp/products.html
サウンドアップ→デッドニングから商品番号2179、2183、2181が該当品。
デッドニングの余りがあったので細く切って上部波々の所と下の平行部に貼り付け
押し込むとオケ。

23Tのトルク型モーターでもギアの減りは少なくなるので調子良いよ。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:07:43 ID:DUYZFYL8
TA02の頃から06モジュールギヤは重度の消耗品と割り切ってるから
異音が出たらさっさと換える。
779名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:16:46 ID:efPqijtR
>776
固定リブが厚くなってガタが無いだけで材質は同じ
精度と支持剛性が上がるんでポン付けで確実に速くなるアイテム
780名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 20:19:19 ID:bB8Qd707
>>779
サンクス
今後替えとくわ
781名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:43:47 ID:4c3XCjXe
ノーマルも瞬着で太らせれば十分使えるよ。メインシャーシの材質がアレなんで
結構適当な作業でOK。
782名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:10:50 ID:4c3XCjXe
>>771
ちょっと違うよ
Rは55T・58T・61Tスパー入り。ピニオン22T
犬骨鉄骨それに付随してアクスルとカップも変更されてる
リンケージやステアリングアームはピロ化されてるけどターンバックル式じゃない

まっ、Rは入手難だからどうでも良いかもしれんけどね・・・
783名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:14:30 ID:4c3XCjXe
・・・・・・・一番大事なこと忘れてた・・・・・・・

箱がケースに使える!結構丈夫、だけど見るからに雨に弱そうだw
784名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:29:34 ID:YmFIK5Th
ウァーン・゚・(ノД`)
D部品が見つからないよぅ。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:32:55 ID:efPqijtR
D部品は一般の店頭売り無しだぞ
786名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:33:18 ID:YmFIK5Th
>>785
らくせいに注文したんだけど一セットしかないんだと。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:22:44 ID:DbrHGWbF
D部品てサーボの部品だよね。
なんで1セット以上要るのか?
788名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:25:15 ID:AhujtWlV
ホイルハブが必要なのかな?
サーボマウントもホイルハブもアルミ製買って、強化サーボホーン買えば完璧じゃん。

っていうか、このスペアパーツ持ってる洛西も凄いよな。
789名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:30:50 ID:efPqijtR
>786
だからD部品は元々カスタマーでしか扱ってないから在庫無しで当たり前
そんなに欲しかったらカスタマーに発注しろ
790名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:31:10 ID:vFtWYJ+O
キット買えば新しいボディーや車体と共にもれなくD部品付いてくるぞ。
ツーかTT持ってる人に訊いてみれば?捨ててなければ快くくれるでしょ。
791名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 01:17:06 ID:/e/NlAJR
>>771
タイロッドはターンバックルじゃねーぞ、ネジシャフト!
アルミビスも1本も入ってないぞ!ピロボールとピロボールナットがアルミ
R=GTチューン
D=スポチュン+ヒートシンク

>>771知ったかぶりはよせよ
792名無しさん@電波いっぱい :2006/10/13(金) 01:46:08 ID:RbPKNd+/
>>791.782
訂正激しくゴメス。
タミヤHP見て回答したもんで。
ただ
D=スポツン+ヒートシンク
合ってるが。空冷ラジエターつったのはただの洒落。
それに質問した人は「モーター、タイヤの違い以外〜」って書いてるし。
793名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 08:09:02 ID:9yfQPRgi
実はTLのリアトーインアップライトを買えば肉厚ホイルハブが付いてくる
794名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 08:15:56 ID:K/mo4f+G
>>771
テンプレ嫁
795名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 08:48:44 ID:S3epLd+m
11Tのモーターを載せてみた

速い!うひょー

TT-01Rがまっすぐ走んねー タイヤが終わるのもはえー バッテリーもあっちっちー




そしてコネクターが溶着してとれねぇ(;´Д⊂)

796名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:03:38 ID:7KaOtAC0
ターン数が低いモーターで
タミコネはNGだろ、普通・・・。
つーか、アンプの大丈夫か?
797名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:47:01 ID:0Ci+e7/c
リバサスの付け方教えれ
798名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:48:06 ID:LLjjCwgC
なんでわからんのかがわからん。
799名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:33:37 ID:rL0Xidw5
ターン数が低いモーターのときって、アンプとバッテリーをじか付けしてるみたいだけど、
あれってバッテリー交換のときいちいちハンダゴテで外すの?
800名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:48:26 ID:oMFhqwE+
そこまでせんでも、
ヨーロピアンとか
2ピンとか
通電のいいコネクターに交換!!
あとモーターのコネクターも
交換すべき!!

要するに通電性能が悪いのに
モーターの燃費が悪いから
無理矢理大電流を流すから
変な負荷がかかって
そうなるんだよ。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:54:38 ID:rL0Xidw5
2ピンなら使いやすそうだな。ちょっと買ってみようか。

というか、>>789は単純な疑問なんだ。誰か答えてw
802名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:20:07 ID:4SvARhIC
>>797
@リバサス買う
A今までのパーツを外して、代わりに取り付ける
以上
803名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:20:25 ID:oMFhqwE+
ん? 何?
タミヤのカスタマーサービスで
注文すればいいだけじゃぁ?
804名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 18:41:47 ID:mKjjWlP+
>というか、>>789は単純な疑問なんだ。誰か答えてw
799だと解釈して答えとく。
>あれってバッテリー交換のときいちいちハンダゴテで外すの?
そうだよ。半田ごては常に用意する。
23Tの場合はJMレギュでコネクターが義務付けられてるからヨーロピアン等を使う。
そういう縛りがなければ直結してる人が多いね。8Tなんかだとモーターの熱で
半田が外れる場合もあるからコネクター使うリスクを負う事はしない。

TTの場合はモーターマウントの方が心配だよ・・・。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 19:08:08 ID:q1oToKYs
とりあえず、汚いコネクターのままモデファイドを使ったり
無理なスロットル操作をしておいてコネクターが溶けるとかは
言わないでほしい。
806770:2006/10/13(金) 19:33:12 ID:KAB/i7o8
皆さんごめんなさい、テンプレの存在すっかり忘れてたですよ・・・ orz

こうやって見るとRとDの差が微妙でTA05と迷いますね・・・
初ツーリングなんで馴染みあるシャフトにしようか初めてのベルトにしようか、
もうちょっと悩んでみるです。どうもありがとうございました
807名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 19:51:29 ID:WUu1QI9L
808名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:35:11 ID:BoCZ8DkY
TA-05買った方がいい値段だね。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:53:40 ID:oLYypR0m
>807
うわぁ強気だなぁw
でも、12kまで上がってるのか…
810名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:39:10 ID:qAzJXCrP
>>807
プッ
811名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:44:22 ID:x8eF/TOw
>>809
つうか、TT-01キット+ステア周り、センターシャフト系OP+807をするくらいなら
30kでEVO5が買えるような希ガスと既にEVO5を超える金額をTT-01で消費してる漏れが言ってみるテスツ
812名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:54:53 ID:LAUH6Ii8
>>804
さんきゅー!結構長くRCやってるけどはじめて知った。
やっぱりカツカツは凄いな。世界が違う。
813名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:13:15 ID:3vn8YqVA
>>809
スタート価格だと思うんだけどな>¥12345
814名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:33:13 ID:z/I/mM3r
>>809
リバサス装着できるだけのパーツになぜこの値段?
815名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:37:47 ID:9/wmILNn
>>814
他にオマケがつくんじゃね?
高枝切りハサミとか。
816488:2006/10/13(金) 23:14:42 ID:9/KPS7//
>>814
ウォッチ稼ぐためです・・・ 1回流れたら1円スタートしようと思ってた
あの価格でまさか入札されるなんて・・・
>>815
実費で払ってくれるならお付けしますが
817名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 23:34:04 ID:x8eF/TOw
 >>816
2マソで落札したらなんかオマケちょうだい
818名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 23:36:22 ID:9/KPS7//
>>817
何が良いですか?高枝切りばさみですか?
819名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 00:14:55 ID:OTUUlJRN
写真の並べ方に悪意を感じる・・・
820名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 00:16:02 ID:sw/EkPx2
>>818
おれは妹が欲しいなぁ〜。めがねじゃなくても良いからさぁ。
821817:2006/10/14(土) 00:42:03 ID:MowFf2F/
>>819
これで良いか?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 00:43:54 ID:MowFf2F/
↑ごめん>>817じゃなかった >>816
823名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 00:59:38 ID:2UKGuFbK
>>816
なんていいながら、キャンセル希望に対してひどくないか?
惜しくなったのか?

1円スタートの真偽も怪しいけど、人間的にも怪しい気がしてきた。
824名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 01:15:04 ID:9RNxjK/n
質問への対応が明らかに厨な件。
825名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 01:31:13 ID:JAPVDS8d
ワロタ
826名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 02:44:20 ID:MfhmQhtx
>>807
みんな〜
買わねーほうがいいぞー
コイツ金振込み確認したら逃げるやつだ

リバサス仕様にするなら
http://homepage2.nifty.com/02735/ttebo.htm
↑これを参考にダンパーステーをTA04のを加工してやったほうがいいぞ
827名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 08:27:02 ID:PYjlY5AM
どちらかと言うとキャンセル希望の理由がワラタ。
盗まれただと。
片や新しいシャーシが届くというのに・・・。w
828名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 08:28:06 ID:PYjlY5AM
わははは。
IDが午前5時・・・
829名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:21:17 ID:dEgImpjP
>>816
>あの価格でまさか入札されるなんて・・・

で、希望即決価格は20000円。
「まさかあの価格」の倍近いんですけど。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 18:07:13 ID:jmFPY5bB
>>807
早く送ってコイよ
2,3日以内に来なければ詐欺扱いで即警察通報
831名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 01:05:16 ID:Mf49luv0
>>807
これはちょっとした詐欺だな、ぱっと見たら改造シャーシが
取引商品と思うようにレイアウトされてる
832名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 05:52:19 ID:CtiUC40b
>>15くらいまでのテンプラ読んで混乱してるのだが
無印TTにOP671以外の他車種のワンウェイを流用するには
ユニバをつけないと装着不可ってことで桶ですかね?

833名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 05:59:16 ID:gaWHgsux
opの番号で言われてもわからん
834名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 07:16:00 ID:hDy+3rD1
>>832
その認識でだいたい桶。39ミリの犬骨とTT専用以外のアクスルでもいいけどね。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 10:22:41 ID:VAZW8dxc
DF-02用のモーターマウントとかTGS用アップライトってどの位強化されてるのでせうか?
樹脂ではないの?
モーターマウントなんかは歪んだりしてスパーやピニオン逝っちゃう前に変えといた方が
良いのかな?
アップライトは今のが砕けたりしたらついでに強化とかでいいんですか?
836名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 10:37:10 ID:RerClRo6
>>835
テンプレry
DF02のはガタが無いだけだから素材は変わらない訳だが
837名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 14:08:40 ID:3S1MhdfT
スパーギアカバーのモーターマウント部の上に3mmピンバイスで開けて、イモネジでモーターマウントのガタ取ればDF02パーツ買わなくていいじゃん?
TGSパーツはTTのより樹脂が柔らかいから割れにくいってだけ
強度を上げるならアルミにするしかない
TTに¥1万以上掛けるのなら素直にTA05やサイクロンSをノーマルで使ったほうがいいんじゃね?
タミグラでも今のTTはそれほど優遇されてないからタミグラ出るならTA05が無難

TTはパーキングで遊ぶか、樹脂ドリで使うのがお勧め
ラジをはじめて手にする人は通販でTTのXBが無難 約¥12000ぐらい+単三電池8本ホームセンターか\100ショップで¥100でOK
フルベア+オイルダンパーに交換+アルミセンターペラシャハイギアスパー交換にしてそれ以上の事を求めるならTA05かサイクロンSに乗り換えが吉
838名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 15:52:05 ID:eSHX0Snr
TGSはグラス混入
TTはただのABS
839名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 16:29:54 ID:aeUt62sb
グラス混入だと色がちょっとカッコイイよね。



削れたときになんか刺さるけど。
840名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:12:49 ID:3S1MhdfT
TGSはグラス混入?
TTはただのABS?
TTのメインシャーシとサスアームはABSかも知れないがギアボックスとかアップライト部品はポリカ樹脂じゃなかったか?

それにTGSのギアボックスは今使ってるがニッパで簡単に切れるしグラスのグの字も入ってないぞ
見た感じが
グラス混入はTA05ノーマルシャーシ等と同じ
カーボン混入ならTA05軽量シャーシ等と同じのはず

それとも俺の使ってるTGS部品はロットが新しすぎてポリエチレンみたいな(ABS)樹脂なのかな?

>>838
TGSはグラス混入
TTはただのABS
はどこの情報?メーカーに聞いた情報?
それともTGS部品でどこかのメーカーがグラス混入かカーボン混入樹脂でパーツ出してるとか?
841名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:18:34 ID:fnhCWP7X
グラス混入でも樹脂本体と混入率で硬さが変わる
件のTGS用はPA-GFで混入率はちょい低めで柔らかいけどグラス入り
クラッシュで裂けるとちゃんと繊維が見えるしな
てかTGSは登場当初から公式にグラス混入と発表されてる

あとTGSナックルはベアリングホルダー精度が高くてステアのガタが減る効果も大きい
842名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:20:17 ID:vnjw2UJl
入門用の限界ってやつさ
843名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:55:35 ID:4oXb4F72
別にタミグラ出るわけじゃないからTTで良いや
サイクロンSはちと興味あるが
844名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:26:56 ID:VqY56vEW
俺もサイクロンS興味あるけど、やっぱ部品供給がねぇ…
1パック目でクラッシュして壊して、在庫が無いから今日はもうオシマイなんて寂し過ぎる
845名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 02:48:54 ID:CwVZatET
近所のサーキットに行ったらカツヲっぽい人がOPゴッテゴテのTT01弄ってたんだけど

メタルモーターマウントから何から全部付けてた…

充電もエキスパライトで失敗したらしくコースをトロトロ流してた。
TT使いとしてちょと恥ずかしかった…
846名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 03:13:09 ID:GY3Me2zO
まぁいろんな人がいますからね
847名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 03:33:42 ID:sw+bvcoN
それはカツヲではありません。
初心者がRCに慣れて脱皮する時期にありがちなタミヤ地獄に落ちた人です。

第一カツヲはエキパは使えどエキパライトは買わない。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 16:55:41 ID:SPg39Msq
スレ違いは承知の上なんですが…

エキパライトってそんなに駄目なの?
849名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:22:58 ID:flQXvBLE
現在TA05を持っているんですが、シャフト車をやってみたくてTT-01かTB-02の
どちらかを買おうと思っています。
用途は主にサーキット走行で、GTジャパンにも出ようと思います。

どちらがオススメか、ご意見下さい。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:30:44 ID:I4OQVRLg
TT01持ってて、OP目一杯いれて、エキパライト使って・・・
俺のこと?(^^;)
メタルモーターマウント入れて無いから違うか。
俺の場合、走らせる事が楽しいので、コース行ったら
どんどん追い充電してとにかく走らせてます。
エキパライトは音うるさいけど、便利ですよ。
ダイヤルぐいっと回して、ボタンピッピッであとはほったらかしです。

>初心者がRCに慣れて脱皮する時期にありがちなタミヤ地獄に落ちた人です。
私はこんなところですかね。
もうとっくにTA05の金額は超えて、TRF415も余裕で購入できるところまで
突っ込んでます。
それでも、
アッパーアームがグラグラ
タイロッドがグラグラ(もしかして、タイロッドエンドが削れてる?)
スタビが左右違った効き方
2400バッテリだと1450g超
です。
アッパーアームとスタビの件、どうやったら直せますでしょうか。
851名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:53:30 ID:IwKj6z52
アッパーアームはノーマルに戻すとOK
スタビは入れたことないから答えられないんだけども、
重いバッテリー側が良く効く分には問題ないと思う。なんて。

スタビは一般的にそれ自体がよく曲がったりするのよ。
曲がりが酷ければ新品に変えると良い。そうでなければロッドの長さを変えて
補正してやると良い。なんでネジシャフトは無段階に調整できるターンバックルに
換装がお奨め。
852名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:58:02 ID:xbjqTj0O
>>849
う〜ん、05持ってるのか〜。どっちも微妙だな。
エボIIIとかMxで安く探したら?
853名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 18:38:55 ID:ovsIIQYc
スタビは前後上下逆につけるといい具合になった
こんな感じ http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
854名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:15:11 ID:ks6bxn2W
853の方に教えて貰いたいんですがスタビを逆にした場合はアーム側はどう加工されたんですか? 是非したいんで。
855名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:18:26 ID:0qIDrAod
>>854
そんなことしないで素直にR仕様足にすれば
あんな意味の無い余計なアルミのスタビホルダー着けると重くなるぞ
R仕様の方がガタも少ないし軽いし全然お勧め
856名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:49:12 ID:xf6HBVz2
おれもそう思う。
TTは調整も簡単だし。>スタビ
857名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:08:14 ID:syMLP2ET
スタビの線だけ売って欲しいぞ。R仕様だから不用品てんこ盛りで1400円は
高すぎる!あと、線が短いから赤でも効き過ぎるぞ!赤の下にあと2種類ぐらい
欲しいな。
858名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:12:57 ID:XwDs1mvp
カスタマーに「くれ」って注文してみれば?
OPの中身も意外とバラ売りしてくれるぞ
859名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:31:47 ID:CwVZatET
カスタマーだとど〜しても割高なのな
860名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:37:05 ID:XJwXI87U
ホムセンでピアノ線買ってくるよろし
861名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:40:00 ID:EfxcICj5
流れを無視してスマソ。

良し!!とりあえずTT-01系統(R&D含む)でドリやってる香具師で
オフしようぜ。
レギュは無制限。初心者歓迎でヨロ。っつか、漏れがモロ初心者w
年齢制限=大学生以上でおk?

開催場所は「少人数(5人位)=草加市近辺(足立区・越谷etc)」
        「大人数(↑以上)=23区内」

でも、、、場所はどうすんだ??

漏れの母校=毒狂大学を使うか?アスファルト+砂少々。10m×7m(?)位かな・・・。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:43:07 ID:D/T6HnC7
TTに (他のシャーシにも) スタビって必要?と感じる俺はまだまだなのかなぁ。
タイヤとダンパースプリングの変更だけでだいたいのセットは出るんだけど・・・。

タイヤとかスプリングがあってないのをロールのせいにしたりして、
スタビ付けて誤魔化してるだけなんじゃないかと思ってしまうんだが。
863850:2006/10/18(水) 00:20:07 ID:R9YNb3nm
私見ですが・・・
セッティングの方向性によってはスタビは不要だと思います。
ただ、入れるとタイヤがブレイクするところではピーキーになるけど
その状態になる寸前では粘りが効くような気がします。
アッパーデッキも同じく・・・。
バネとかダンパーの変更よりももう少し微妙なところの
セッティングでスタビは効果あるような気がします。

あ、もしかしたら俺の場合はタイヤを一種類で前後とも統一という
自己ルールで走らせているからかも。
864名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:19:55 ID:h4OzNxGh
865名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 08:09:14 ID:zrkgPZr/
>>861
面白そうだね 来月なら行くわ 俺も今月購入したての素人だ
866名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 08:23:36 ID:tDKO9M3I
>>863
自己ルールでもないよ、それが一般常識だから。
867名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 11:14:15 ID:AfHJoTwq
>>862
TTをスタビなしでしばらくやってて、その後エボ3に戻ったんだけども
一回エボ3でもスタビなしでやってみたのね。そしたら動きがすごくTTチックでした。
具体的には個々のサスが完全に独立したように動くので、運動性は高いんだけども
ともすれば雑な、安っぽい動きになるというか。
旋回半径は確かに小さくなるんだけどもなり過ぎるというか。

細いものでもスタビをつけるとマシンに安定感が出て、丸く曲がっていくというか
運転が楽になりました。
TTでもスタビを入れれば、ちょっと高級な感じが出るんじゃないかなぁと。
868861:2006/10/18(水) 13:13:04 ID:V/U6vtoi
>>865
やろーぜー。もっと他にも参加者いない?
ビデオとかも撮っちゃおうYO!
869名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 14:21:25 ID:0mkfYwHp
15T仕様ですが私も参加していいですか?
870861:2006/10/18(水) 14:41:40 ID:V/U6vtoi
>>869
レギュは無制限のつもりなんでOKだよ!

さぁ、TT−01ドリフターの皆さん!!
一人でキュルキュルやってないでみんなで楽しもう!!

開催場所候補や希望地があればどぞー。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 15:01:09 ID:0mkfYwHp
僕厨房なんで電車が便利な場所がいいでつ。
ちなみに文京区在住。
872名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 15:05:32 ID:9w2otJ19
TTにパルの+7オフセットのホイール組めば200_ボディにちょうどいいくらい?
873名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 15:07:33 ID:0mkfYwHp
Mシャーシ用の10mmハブ組んだほうがいいのでは?
874名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 17:38:36 ID:Rg7GT1vv
>>872
+7オフじゃぁあまい

+10オフ履いてカワダのセドリック(200o)でもちょっと引っ込むくらいだお
875872:2006/10/18(水) 18:31:51 ID:SVFkEhuE
なるほど。
IMSAのZを乗せたいと思ったんだけど
+10にさらにワイドハブ組んだほうがよさそうだねー。
876名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:29:25 ID:Rg7GT1vv
とりあえず+10はめてみて気に食わなかったらワイド化が幸せになれるかな
877フェンリル:2006/10/18(水) 22:26:44 ID:rmidtTnA
こんにちは。この前TTー01を走らせていたら、ミスってぶつけてしまったんですよ。それでフロントシャフトが曲がってしまったんですけど何て名前のシャフトを買えばいいんですか?
878名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:54:01 ID:e6TqSaY3
取説見れば1分もかからず解決する問題をなぜここで?
誰がいつ答えてくれるかわからないのに。。。
スローライフ?




つか、どのシャフトか分からんだろ。
879熊美:2006/10/19(木) 00:07:42 ID:0MHjjjJ4
そんな餌で絶対に釣られたりしないんだから!
880名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 09:42:00 ID:KLAricmf
アクスルじゃね?
881名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 10:18:34 ID:VNklMRwM
>>879
IDに釣針が4つもぶら下がっているぞ?
882名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 10:59:22 ID:XA/Z3fbZ
アスクルじゃね?
883名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 11:53:52 ID:MAD8q4Vw
アクルスじゃね?
884名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 12:14:14 ID:wBxecUo9
ククルスじゃね?
885名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 12:20:44 ID:g47iwVtH
クリトス
886名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 12:51:15 ID:G8MZ9zfs
中古の23T買って
バックしたら煙でた。
なんでかな?
前進なら異常なし。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 12:54:27 ID:5kN+XO7u
ほこり詰まってたんじゃね?
888名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 13:01:26 ID:G8MZ9zfs
>>887
うなってなんか重そうな感じだったのですが。。
ついでに、+と-の所に整流ダイオードが付いていました。
これが原因でしょうか??
889名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 13:07:29 ID:5kN+XO7u
>>888
それアウトじゃんwwwww
ダイオードついてたらバックしちゃダメダメw

たぶんダイオードは死んじゃったから外せば良いと思うよ。
890名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:09:18 ID:OSZWb8++
電気が一方にしか流れないようにするのがダイオード。
それなのにバックしたからダイオードが焼けた。
ってことだとおも。


つぅかTAMIYAのSHOPなかなか早いぞ。
M03用のロングハブが今日来る。
891名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:22:31 ID:Nf8Phcie
TLとTTどっち買おうか悩み中です。
両者のいいとこ悪いとこ教えて頂けたら幸いです。
ジャンルはダート仕様にしようかと検討中です。
誠意ある漢のレスをお待ちしております
892名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:28:54 ID:OSZWb8++
ダートならTLにすべし。安いしね。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:31:08 ID:0+AmxryA
TLはギヤ比が問題。
894名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:46:13 ID:IWj+lIkK
ダートだったらTB01が妥当
895名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 18:40:35 ID:Nf8Phcie
やっぱりTTよりTLに愛情を感じるなぁ

近所のヤマダ電気で6000円のノーマルTLかうかな。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 19:12:07 ID:8tpKHcIK
おまいんちって近くかもw
897名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:42:37 ID:Nf8Phcie
>>896
札幌住みです。
ちなみにTL01LAのボーダベンツ9000円で1個あった。
898名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:46:10 ID:8tpKHcIK
全然違ったw、ゴミン

つか全国のヤマダにボーダフォンベンツあるんじゃないか?w
899名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:30:58 ID:iFLUU/VB
コラッ、おまいら、TTスレなんだからTT推せよw

TTとTLの2択なのね。どっちでも良いと思うよ。
ストロークはTLのほうがとりやすい。ん?TTならバンパー部品カットして
標準サイズのダンパー使えるからその分お徳か?。
防塵性はたいして変わらん。
TLはバッテリーをずるずる引きずることかある。石が噛み込んで抜きにくいときもある。
TLはスペアパーツの店頭売りが厳しくなってきてるかも。

ん〜〜やっぱ、TTに1票ってことで。TTスレだし。
900名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:41:38 ID:vrdvZVyu
TT-01ドリフトミーティング開催に1ゼロワン
901名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:42:48 ID:Nf8Phcie
>>899レスありがとうございます
確かにTLは通販カタログからおろされてるなぁ…
店頭でのパーツ供給がめんどうらしいですな。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:14:22 ID:YS3niBHV
教えて下さいな。

TT-01+ヨコモボディにはオフセット何ミリでツライチに近くなるん?

脳内セットでは-7mm位かと・・・。

あと、皆の足の周りのセッティング(スプリング色、オイル色,タイヤetc)を教えてYO!
903名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:17:39 ID:5j9qlcEU
>902
RCと実車じゃオフセットの±は逆だから気をつけろw
904名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:31:21 ID:YS3niBHV
>>903
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
恥かしいので氏に(ry

最後に903・・・ありがとう・・・。
905名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 02:42:57 ID:yO5HG30C
TTリバサス仕様 レポ ヨロ
906名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 22:42:36 ID:aUiofDis
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38571063
このバカまだヤッテるよ 何が¥2万だ ¥100だったら買うぞ

お前こそ迷惑
早く消えろチンカス君
907名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 23:01:42 ID:JoNY93ZV
2万とか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
908名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 23:20:13 ID:ITzmsdzr
へ〜〜、フライス加工までしてるんだ。手間かかってるね。
ここまでやるんならリア3度用とかフロント前開き用のサスブロックも付ければいいのに。
他車のピポットボール使えるんかな。

6Kならちょっとソソルけど・・・タミグラ仕様にこだわってるからイラネ。
909名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 23:44:31 ID:A2Xcjyth
そいつはかなり悪質だよ、以前勘違いで落札した人がかわいそう
910名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 01:01:26 ID:TJ5FfcKv
そなの?

カッコイイんでちょと欲しい…とか思ってたんだけど。
911名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 01:07:37 ID:KGaSmnc+
こいつ、ほんとひどいな
「ほんとは金額どうでもいいから、ネタで値段設定したら入札はいっちゃいました」
「キャンセルの意味がわかりません。最低でも試作品を買ってください」
いけしゃーしゃーと2万円
ほんと最低だ。
前の人かわいそすぎる
912名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 01:54:39 ID:AZEb0Lac
コイツ最低落札価格をいくらにしてるんだ?それが6000円ならまだ許せるんだがな。
913名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 02:43:33 ID:aqN8XSWI
質問1 投稿者:gopostal000 (新規) 10月 21日 2時 42分
なぜこんなにハイエンド(高価)なのですか?

↑これ俺ね。回答楽しみ。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 08:14:24 ID:vdc/tG2S
>>912
6515円だ
515円はギアケースの値段
915912:2006/10/21(土) 20:13:47 ID:WGCFcmGz
6515円ならいいんじゃね?要はこれ以上出しても欲しいという人なら買うわけだからさ。
どうせなら書いてある細かいパーツ類をつけれくれれば買うんだけどな。
916名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:09:14 ID:+ck1Sl1E
自演乙。

てか、最初に試作品を売りつけたりとかしなけりゃ心証は良かったのにな。
小銭ほしさに迂闊だったな。
917名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 23:29:56 ID:P4ENNByg
最近TT−01買いました。
ステアリングを右に切ってからニュートラルへの戻りがひっかかる感じになります。
左に切ってから戻る時は問題ないのですが・・・。
念のため、バラしてグリスアップなどし直して見たんですか、改善しません。
サーボを外した状態では軽く動きます。サーボにも問題なさそうです。。。
一応サーボもトルクが高い奴を試してみたりし、アルミレーシングステア
入れてみたりしたんですが効果無しです。

他になにか考えられる原因ありますでしょうか?
918名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 23:46:23 ID:3kUu49dW
>>917
そうするともうおまいさんの組み方が根本的に間違ってるとしか思えないんだが。
サーボなしではスルスル動いて、サーボ単体の動きもOKで、別サーボも試してて、
ステアパーツもオプションのに交換してみたんだろ?
それでダメならもう変な止めかたしててコジってるくらいしかない気がする。
ステア周りの写真でもうpしてみたら?
919名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 23:51:55 ID:CXFp3WIj
初心者な失敗なら切りすぎてるんじゃまいか?
920名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:25:38 ID:aCb8MXmq
結局、オクの売り残ったぽ?
921名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 16:32:42 ID:qif/dLJW
素組TT-01Dなんですが…ある程度速度のってからの糞アンダーステアはセッティングで
どうにかなりませんか?
フェイントいれなくても舵効くようにならないものか…
922名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 18:34:08 ID:xWGJpL4F
だったらD買っちゃ駄目だよ。
そういう仕様なんだから。

ノーマルパーツを入れれば治ります。
923名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 20:41:28 ID:qif/dLJW
ははは…調整式アッパーアーム等の標準装備の充実度でD選んだんですけどね。

ノーマルパーツって単にタイヤの事?
924名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:10:31 ID:aCb8MXmq
>>921
TT-01Rの説明書ダウソして、トーとキャンバー調整すれば
極端なアンダーは、それなりに改善される。

そのうちドッグボーン脱落してユニバ交換したり、
トーインアップライト入れたり
地獄へのスパイラルが始まりますが、ドリフトせずに
普通に走るならまずはタイヤでしょうか。
925名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:24:46 ID:iniSoEnQ
調整式アッパーは真面目に走るほど地雷(w
あとグリップで走るなら最低でもミディアムナローレーシングスリックな
926名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:18:58 ID:hsFPMS92
京商の接着済みタイヤが安い割にはけっこうグリップして重宝してるよ。
路面にもよるだろうけど、ミディアムナローレーシングスリックよりグリップする感じ。
4本セット実売価格だと、1200円でお釣りがくる。
接着剤いらないってのがうれしい(w
ttp://clipper.nobody.jp/syouhin/rc/maker/kyosho/tu-tyre/kyosho-agt001s.jpg
927名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:57:01 ID:OOfGWxDc
>>923
TT系はフロントが軽いのでアンダーステア、フロントにオモリのせてみては?
もしくは、後ろを軽くする
928名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 05:47:23 ID:MizuE/u6
>>917
単にプロポのステアリングのバネの「びよよよん」の動きを拾ってる
だけじゃね?

>>921
セッティング晒してみ。
929名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 22:23:26 ID:Umkq5vY4
いきなりですいません。
TT-01DにTL-01のユニバ使用できますかね?
ググってみたら、フロントワンウェイつけたときだけ使用できるみたいな
感じで・・・。
実際TT-01持ってなく、自分で試すこともできないので質問してみました。
使用できるなら、思い切って買っちゃおうかなと思います。
とっても低レベルな質問ですが、お願いします。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 23:03:09 ID:+MaOWiBd
>4に書いてある
931名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 23:49:08 ID:zX8LZIP/
>>926
そのk商のタイヤの品番を教えてタモレ。
932名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 03:58:21 ID:HUI1Hfwj
>>931

No.AGT001S
ホイル接着済み24mmラジアルタイヤ
(セミスリック/A/4Pcs)

安定した走行と癖が無く操縦しやすいグリップ特性を発揮するセミスリックタイプラジアルタイヤ。
実車のタイヤ同様に、スリックタイヤに最低限のグルービングを施すことで埃や砂を積極的に排出する特性を活かし、主にパーキングロットでの走行などで威力を発揮。
※インナースポンジ入り
※GPα/ツーリングカー用。
933名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 07:48:31 ID:Due7mg0A
プロストック11T取り付けようと思うのですがギア比はどのくらいにしたらいいのでしょうか?
標準でも無問題?
934名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 09:36:06 ID:5hjZsiRe
ギア比は大丈夫だと思うけど、周辺パーツは大丈夫か?
高性能アンプ搭載はもちろんの事、モーターマウント・コネクター系を溶かさないようにな。
アルミセンターシャフトやユニバーサルシャフトなども必須かも。
935名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 10:31:30 ID:skM8vcS8
>933
ローギヤ推奨
936名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 11:39:05 ID:Due7mg0A
レスthx 
オプション地獄に、はまる前に無難に23Tにしとけということかなw
937名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:15:35 ID:AgXYTEoA
今やりたい事をやっておかないと、楽しい人生送れないぞ。(※法律は遵守して)
無茶して壊した事も、思い出になれば笑い話。
938名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:17:22 ID:0WXgVIUk
TTはスポチュン55T28Tぐらいで気楽に遊ぶのが一番楽しいと思う漏れガイル。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:25:56 ID:dfpxJ/je
http://www.cars-inc.co.jp/cars/cparts/TTEVO.html
↑これ見ていたらTTにリバサス着けたくなった!
940名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:46:23 ID:HWT56lWb
よりによってイチバンだったか・・・

試作品でも売りつけようとするわけだ。
941名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:48:28 ID:KsEH+2pa
発想は悪くないんだけどな。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:50:04 ID:Vuytgfzr
前に日曜に気が付いたんだけど、ある程度速度だしてブレーキすると
くるっと反対向いてしまうんだけど、なにがわるいかな?
ステアリングはその間ニュートラルを維持です。
943名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:55:17 ID:HWT56lWb
最初に聞いておくけど、Fワンウェイ入れてないよな?
944942:2006/10/25(水) 15:50:26 ID:Vuytgfzr
>>943
入ってます、リアはボールデフです。
945名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 17:26:19 ID:NXSqczhW
>>944
ちょっと考えたらわかるだろw
フロントワンウェイってことは後ろしかブレーキきかないんだから
例え真っ直ぐ走っててもスピンしちゃうがな。
946942:2006/10/25(水) 17:30:35 ID:Vuytgfzr
>>945
スピンならわかるんですが、どんな速度域でも綺麗に
180度ターンして進行方向にけつを向けて止まります。
これって正常ですか?

947942:2006/10/25(水) 17:33:13 ID:Vuytgfzr
あーそうか逆向くと4輪にブレーキ掛かるから安定するんだ
スレ汚しすいませんでした。
左右のブレーキバランス合わせたらスピンしなくならないかな?
948名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 19:31:52 ID:HWT56lWb
一切凹凸のない水平な路面で、無風、左右のタイヤ径も正確に同じで、左右の重量差もなく
ボールデフの差動も左右同じでなら止まるかも・・・と思ったけど、TTは反トルクがあるから無理だわ。絶対無理。
神業的ハンドリングで立て直せ。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 19:32:58 ID:h9iKDfoh
どちらかに荷重がかかってたら無理じゃないかな。

>>940
激しく同意
今までの経緯がイチバンらしくて笑った
950名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:32:05 ID:mlcMtEHE
>>947
つかおまいにはワンウェイいらんwギヤデフに戻せ。
951名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:24:27 ID:QoPDf7ZK
基本的にツーリングはブレーキ使わないよ。
ドリフトで使うぐらいかな。ドリだとワンウェイ+
ブレーキは使い出があるけどね。
952名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:40:51 ID:Bd/1IVJG
>>932
教えていただいて、ありがとうゴジャイマスタ。
953名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 14:23:40 ID:DuwCfxQs
すみません。パーキング専門なんですが、ドリ車と草レース用って車体をわけた方がいいのかな。
あんまり何度もデフの入れ替えやってると、シャーシがすぐ傷むもんで…

そういう事をやるより、レース用の車体できちんとドリできるように練習すべきなんでしょうか。

今のところ
レース時:TRFダンパー、Rボールデフ、指定スパー、23T、路面に見合ったタイヤ
ドリ:オイル抜きCVA+純正スプリング、Rロック、適当なギア比、17T、ゴムドリ

それ以外:ほぼタミヤフルオプ
954名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 14:50:08 ID:762XzZi6
一台で済ませていいとおもうよ。
デフの入れ替えでシャーシが傷むのはネジの締め方を知らないだけ。
要は締めるたびに新規に山を掘らないこと。
ネジを当てて緩める方向に軽くゆっくりと廻して「コトッ」と落ちるところを
探してから締めればいいよ。


そこまでやってもシャーシは消耗品だけどサ・・・
955名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 15:03:32 ID:w+4RJYtO
TTのシャーシは柔いので相当気をつけてもネジ山は痩せていくけどね。。。
三桁で買えるのでさっと交換してもいい気はするが。
TTでミリネジ使うと耐久性はどうなんだろう?
逆に下がる?
もう持ってないのでわかんないw
956名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 16:43:59 ID:3U0XEP6P
ミリねじでも一緒だと思うよ。
どっちかっていうとミリねじの方が山が潰れるのは早い。
でもミリねじは瞬着流せば緩みにくくなる。
漏れはねじ締める時間が惜しいのでタッピング使うけど。

TTはドリ専用にして、レースはTA05とFワンウェイだけ買ってTRFダンパー
入れた方が幸せになれないか?
957名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 17:22:51 ID:w+4RJYtO
ドリ車にはTA05のダンパー移植すればいいしね。
けどまあTT飼ってると普通は無限増殖していくもんだがw
958名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:27:28 ID:xYEKu0I1
>無限増殖

余りにも怖いので売却ぅ〜♪
959942:2006/10/26(木) 18:38:34 ID:oU1Zqyhk
TTを1匹みたら
960名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 04:38:34 ID:FbpmtvK9
スポチュンからGTチューンに変えようと思ったら、
GTチューンにネジ穴が4つありました。
どれを使うのがいいのですか?どうして4つもあるの?

961名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 04:58:29 ID:/Wp6ajLW
値段が高いから穴がたくさんあるんだよ。
962名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 06:59:47 ID:R3JuLCGW
そう。もっと高いモーターは穴が12個あったりするぞ。
963名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 07:16:57 ID:DERr/xOB
>>960
別に何もないんじゃない?
つか、>>961-962うざい
964名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 07:39:51 ID:1vBE15/v
>>960
何でだろね?他のストックやモデも4つ穴あいてるよ。
TTの場合、対角じゃない穴を使えばより大きいピニオンを使うことができるみたいよ。
具体的にどの穴で何Tとかはわかんないけど
965名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 14:02:27 ID:U/bPa9K9
>>964
その情報俺も知りたい
966名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 17:54:58 ID:j/kIsu8r
もーたーとーさいの自由度を高めるためじゃないっすかー
967名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:07:20 ID:1vBE15/v
>>965
自作04ギヤ組んじゃったからちょっと試すの面倒っす…
06ギヤだったバックラッシュ調整楽だからやってみれ
スパー交換ももうちょっと楽だったらなぁ…
968名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 00:08:28 ID:rVFZknGY
>>946 正常だ、頑張れば、神岡ターンでドリ出来るぞ(°д°)
969名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 13:05:39 ID:eNDuWimY
フロントワンウェイを入れてるんですが、ユニバを入れる際にはカップを変えないと駄目ですか?
970名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 16:02:57 ID:h/BS5TuA
>>969
このスレ最初から読めボケ
971名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 16:04:36 ID:LIwVBQEP
スレを嫁と何回言ったら(ry
972名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 16:13:46 ID:9Rrl6h1S
ひとつ上のレスも見てない奴がいうな
973名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 17:40:24 ID:jP4vdV+F
974名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 18:19:28 ID:FoFGyOFs
デアゴスレでも見たな
975名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 18:39:52 ID:t6JpgJTJ
>>973
★モーター別売、本製品はキット本体のみとなります。
この一文が引っかかるナ〜〜
04Sって540付きダロ、ボディーとステッカーも抜いて「キット本体」と表現してるのかもw
976名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 19:18:00 ID:NDROp/+q
>>975
04sはモーター付じゃねーぞー
付いてるのは
TRF Rチューンド ブルコレみたいな特別仕様はモーターつき
977名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:52:12 ID:t6JpgJTJ
わぁ、、、当方に重大な事実誤認がありました。。。宇宙一さま告訴しないでくださいガクブル
978名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 21:12:22 ID:wrg37Y3Y
タミヤTT-01×前住諭のDVDはどんなもんですか
979名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 21:19:02 ID:8O1gpLmR
五輪実況板の存続にご協力お願いいたします!

ブッして1時間以上スパーンされなかったら神
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1162118985/
980名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 15:32:31 ID:BneVxQdS
Pの6をピロ化したいんですが、ターンバックルの長さはどれくらいがいいでしょうか?
981名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 20:55:39 ID:ek15oMbO
Rの説明書みれば目安が判るよ。
982名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:27:14 ID:BneVxQdS
>>981
説明書とPC無いんです。
983名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:32:43 ID:jvvKkNCp
どうやって2ch見てるんだよw
984名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 22:01:07 ID:fEqtsBjv
23mmターンバックル使ってアジャスター間14mmで組む
985名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 00:16:14 ID:Gg1jQEfl
サスボールの磨耗から開放されるべく、長らく眠っていたTA02の足を組んでみますた
すんげー小回り利く
986名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 09:12:07 ID:aomr2Rik
ところで次スレは?
987名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:03:32 ID:QBf65fFH
↑よろ
988名無しさん@電波いっぱい
次スレ立てといた
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る12★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162297143/