【復刻版】ホーネット買った人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
その後、走らせる?
それとも観賞用?
2名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 16:57:57 ID:6ChJeHvJ
2げと
3名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 16:58:40 ID:HTg3SNPR
2ゲット(多分・・・・・。)

>>1
俺はキットを2台買って一台は観賞用、もう一台は走らせている
4名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 17:22:50 ID:XDIyNNy3
5名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:38:08 ID:G3nR0knV
5本でーも蝋燭♪
6名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 20:09:38 ID:ceoCdAX7
6ぴきで〜も ナナフシ♪♪♪
7名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:38:55 ID:2RlQWUTN
7ひきで〜も・・・・
8名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 09:59:56 ID:kyc+4x53
ミミズ七千匹
9名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:45:43 ID:5CbafFmV
ばぶ〜
10名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:52:34 ID:2/EiQSVs
>>1
専ら観賞用だよ。室内用RCは俺にとってはコレクション。

11名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:56:48 ID:5CbafFmV
久しぶりにラジコン始めたいんだが今の主流ってなに?
個人的にはバギーが好きなんだけど下火らしいね。
やっぱり電動よりエンジンですか?
12名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:59:13 ID:czaH2RAS
極端だな。
まだまだ電動ツーリングが主流。ドリフトに移行する人もいる。
エンジンは環境次第なんでどっちがって言えないだろ。

ミニオフが流行りつつある、とだけ。
13名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 22:40:14 ID:5CbafFmV
環境的にエンジンは難しいし電動ツーリングで探そうかな・・・
なんで今オフロードって人気ないんだろ??
14名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:25:01 ID:ZY34BOCx
身近なダート→学校の校庭→走らせる不審者、
あと程よい荒地が昔に比べて少なくなってきてるからだと思う。
アスファルトでも問題なく走るんだけどね。スパイクがすぐ無くなるけど。
それと単純に流行ってない。
15名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 10:18:41 ID:87/1EKBq
メーカーが乗り気じゃなかったってのもある。
今でこそオフの新車並んでるし再販車で溢れてるけど。
そんでも出戻りにはタミヤ車しかってのが現状か。

オフバギーはもともとラジコン好き、がハマるみたい。
オンロードはどっちかっていうと車好きから入ることが多いんだよね。
で、お金もかかるからオッサンが入ってくる傾向にあって後者が多いわけで。
そんでメーカーもそっち向きに売ろうとしてるわけで。
16名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 21:09:17 ID:qReZ/peD
>>15
鮎川が鮎川名なわけで・・・
春日恭介37歳!
17名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 23:06:15 ID:o9K6WQsu
オフロードは根っからのラジコン好きというのは確かにあるよ。
オンロードは、微妙にチーマーが入りこんだ中途半端なヤンキーが多い。
それも自分で作れないから完成品購入。
そして定期的なメンテナンスもしないまま、汚げな車のトランク、又は後部座席に、
だらしなく放置。
18名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 10:14:19 ID:HbTFS99R
ヨネザワの西部警察シリーズも再販されますか?
19名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 10:40:36 ID:AUDGgSnq
そーいやミニッツに西部警察のがあったっけ。てか買ったっけ。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 13:10:36 ID:fER1zm7m
今1/10オフは徐々に増えてるよ。
30代のラジコンブーム世代中心に。
コースが少ないから目立たないけど。
web通販をみても取扱が目に見えて増えてる。
最近は京商や外車が人気だね。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 13:16:35 ID:AUDGgSnq
人気っつか…まぁいいや。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 09:38:41 ID:aJOq0o8K
昨日、近所の公園で復刻版ホーネットを走らせてきたよ
フルベアとチューンドモーターにしてるので速かった!
つーか、速いだけだったw 曲がらんし跳ねまくりだし・・・
ついでに写真も撮っておいたよん
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/wara/src/1151150531676.jpg
23名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 09:53:16 ID:aJOq0o8K
↑アクセスできなくなってたのでもう一度
http://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/DSCF0004.JPG
24名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 12:48:03 ID:ng0+oWs5
ブーメランの復刻ってないの?
25名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 13:20:37 ID:JVtJAU1h
こっちが聞きたいわ
26名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 16:38:13 ID:coANCR6i
一応企画はあったみたいだが・・・
27名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 14:42:11 ID:AnJUbq8g
ホーネットと
マイティーフロッグ持ってたなー。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 18:29:43 ID:WhtQelgN
age
29名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 15:21:10 ID:DvJPPYGL
復刻版というか当時のホーネットがいまだに押入れにあるが・・・。
モーターはブラックモーターエンディランス。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 08:29:49 ID:PWY1jrUw
観賞用に決まってんだろ!
今時RCなんてやってる奴いるのか?
31名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 16:14:06 ID:vmhclCXz
20年来のラジコン友達の復刻ホーネットと、私のグラスホッパーで毎週日曜デッドヒート繰り広げてますが何か?(/∀\)w。
32名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 20:03:22 ID:TiJ1cqgs
復刻版ホーネット買ったけど、走らせてみて、こんなモンだったか?
という期待はずれ感がひろがった。

復刻版ホーネットを少しでもまともに走らせることが出来るような
改造プランを考えてくれ。

金に糸目はつけないが、手作り感をわすれないでくれ

僕らの幼き頃の思い出を美化すべく
33名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 22:16:30 ID:lz5Mr2hR
お手軽な所で、フロントにオイルダンパーを付けるとかなり曲がるようになりますよ(=´▽`)。
そして前後タイヤをDT02用にすると、曲がりもよくなり、最高速もタイヤの外径が大きくなった事によりさらによくなります♪。
34名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 23:13:36 ID:OHZdh/u3
ラジコン素人にもわかるようにもう少しよろしく

ついでにパーツ買える店の情報とかもあるとありがたい。

くれくれですまそ

35名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 15:31:17 ID:H+raTkNw
>33
ホントか?
オレ前後デザゲタイヤにしたら転びまくったぞ!(たぶんトレッドが原因
前後ともタイヤは標準のが扱いやすいと思う。オレは。

リアにダンパーミニ付けて車高下げて
さらにトリプル化したらかなり良くなった。
36名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 23:11:20 ID:mDRSC6Av
ダンパー換えたいんだけど
どうすればいい?
37名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 01:06:58 ID:IM7bGqze
適当にピロボール付けたらいい。スパホのパーツ使うのもアリ。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 01:26:53 ID:y2ABVJmG
>>32
俺も復帰組だが、昔は蜂持ってて復刻蛙かって走らせたが、自分の記憶にある走りとは随分と違ったよ…走りを求めず思い出に浸りながらするもんだね
39名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 22:03:31 ID:NO1JHxWO
リアダンパ換えて、フロントタイアを交換したら
舗装路でころころ転がるようになった。

フラットダートだとびしびし走るけど。

フロントダンパの交換のしかたがわからん。
ステー自作しかないのかな。

あと、リアダンパ換えたら
リジットマウントが以前に増して暴れるようになった。

昔はドノーマルで走らせてたからなー
40名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 22:39:52 ID:NTuc7JeS
>>39
フロントサスのアームにダンパーシャフト固定してる
コの字型マウントをシャーシ側アッパーマウントにも付ける
これやればCVAなら付く。もっといいの使うならダンパーステー増設しる
41名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 00:17:02 ID:F+fCrGFe
即レスサンクス

既存のアームにインシュロックとかで縛ればいいのかな?
交換したノーマルリアダンパを流用してみようかなと思ってるけど
これが長いんだ。ノーマルの2倍くらいの長さがあるんで手におえない。

カーボン板から切り出しに挑戦するのもいいけど
他のパーツを流用できれば楽に改造したいしw・・・・

だれか中の人おしえて

42名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 07:55:15 ID:P6nZwojn
曲がらないからホーネット
走らせにくいからホーネット
そこが楽しい♪

でもバッテリーが飛び出すのだけは勘弁してほしーよなw
43名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 12:46:52 ID:dJAxxwWO
再販物も対策無しかよ
44名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 14:14:32 ID:k1UImKQN
スパホ買えばいいだろ
45名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 17:08:06 ID:5iQbwmtV
売ってれば欲しいさ!!スーパーホーネット・・・orz
46名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 00:57:16 ID:Pskz5PZE
いや、買えるよ普通に。オークションとかじゃなくてな。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 22:39:11 ID:uCS2RHXy
>43
ある意味、何の対策もしていない所に燃える。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 00:11:11 ID:3h13xlfr
対策した改造車なら更に萌えるねw

スパホ欲しいなら買え。
カタログ落ちはしてるけど絶版にはなってないから買えるぞ?
意外に知らん人多いんな。
49名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 01:08:06 ID:U5zFt0cb
(;゜ロ゜)マジすか?スパホまだ買えるの?
超欲しい!!。
とはいえどこに問い合わせればよいものやら・・・。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 01:49:15 ID:3h13xlfr
それは自分で考えろw

ヒント)基本
51名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 02:44:05 ID:+WAfvmHg
基本?
ベーシック?
べーしっ君?

そうか!(゚∀゚)ステラノナバビコーン
52名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 22:38:22 ID:gEAXZRcz
コボルのおばちゃま、元気かな。
53とーさん:2006/08/20(日) 01:38:55 ID:NPP3po8w
ホーネットとマイティフロッグ買っちゃった、ホーネットは自分で組み立てなくちゃいけないがマイティフロッグはXBボックスなので完成品!走らせて見たけど感動したよ、でもほとんど子供に取られたってかんじ・・・
54名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 19:28:23 ID:tpdYwCMC
いろいろツッコミたいがとりあえず。
ホーネットにも完成車はある。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 15:22:46 ID:An+P9y8a
小学生以来のRC作り。楽しい♪でも部品点数ってこんな少なかったんだねぇ。当時はこれでも随分難解に見えたものだ。
56名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 22:37:14 ID:gWQbG0M8
復刻版ホーネットを買おうかと考えているのですが、
アンプ仕様になっていることで、走行時間などが延長されてますか?
皆さんはどれくらいの容量のバッテリーで、どれくらい走れますか?
モーターがスポチュンだと短くなりますか?
57名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:51:44 ID:a62iZVky
わざわざこんな過疎スレへようこそ^^;

細かいこと言い出すと長くなるので端的にお答えします。
まず、アンプ仕様で走行時間はスピコンよりは長いはずです。全開走行しっぱなしでなければ。

モーターは標準の540モーターでカスタムパックでも20分以上は走れると思います。
スポーツチューンなら当然短くなります。
グラスホッパー用の380モーターなどランタイムが倍になるので遊ぶにはオススメです。

またミラージュの380モーター取り付けプレートがオススメ。
ホーネットのギア比のまま380モーターが使用できます。

あと高いモーター付けるとやはりバッテリーの消費が激しくなりますが
それ以上にまともに走らなくなるのでやらないほうがいいでしょう。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:12:52 ID:JfEIpZFK
RにHPI MT2ホイル装着、友人に笑われる。
舗装の死んでる駐車場で遊んでるだけですが
Fノーマルだとオンオフに敏感、異常にクイックな挙動になりました。
アストラル買って来たのでバランス見てみる。
59名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:19:23 ID:uUdn3Ksu
ともあれ当時と比較すれば、スピコンは常時全開の所ブレーキ踏んでスピード調整みたいな感じだから、
スロットル調整と言えるアンプと比較すれば燃費は明らかに悪いと。それにアンプの性能もバッテリーの性能も
昔とは比較にならないくらい上がってるので、それぞれをそこそこなのを選べば、この車ならそれこそ飽きるくらい
走ってくれる筈。安いのでも十分長く走ってくれるし。

とりあえず買うならフルベアを一緒に。
60名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 23:42:07 ID:9iqVCnnC
>>59

キット+フルベア追加でサンドバイパーより実売価格が高くなるだ
オレもキットとフルベアリングを買ったら若い店員に目を丸くされたよ

そこでぼそっとデザゲの方が安いジャンでいわれたよ。

さらにリアのアルミハブをオプションで買って
フルディッシュホイールFR、FRタイヤ、CVAミニダンパ。
+田宮カスタマーからデザゲのFサスタワー注文してポンつけ
新たに買った2.5mmドリルビット、ピロボール、ターンバックル。

しめて、ダークインパクトを普通に買えるぐらいの値段になったよ。
若い店員はry

組んでみての走りは・・・・・(´・ω・`)ショボーン
ビンテージカーとわりきって、オリジナルの改造を楽しむか

そこでフロントのアーム交換を狙ってるんだが
ヤフオクで他車種のジャンク買って部品取るのがいいのか
それとも、田宮カスタマーサービスから付けられそうな部品を
注文するのがいいのか。

金は多少かかってもいいから
ドノーマルのデザゲをちぎれるくらいにしたい。
61名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 00:55:21 ID:1e+cFMpU
デザゲ越そうとしたら金以上に技術が必要なのな。

それにしてもオレの周囲にそんな無粋なヤツァはいねーなw
「やっぱこれっしょ! ちょっと高くても気にしない!w」ってノリだw
62名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 07:16:34 ID:gf2EdlbI
私もグラホだが、デザゲぶち抜きたいなぁ・・・と色々考えでます。
問題はリヤだよなぁ・・・。
ボールデフ付けたい、ギヤ比替えたい、四輪独立にしたい・・・。
いっそM04のギヤボックスを無理やり着けようか・・・
63名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 10:03:36 ID:ZU+Gp9mw
空気嫁

実売価格はデザゲ、サンドバイパ<フルベアホーネット
走行性能はデザゲ、サンドバイパ>>>>>>>フルベアホーネット

それをどうやって走行性能デザゲ=フルベア四独ホーネット改に近づけようかって話
カーボンとかポリカとか材料代だけでスペアキットが買えるような改造するか
それとも出来合いの部品をぽん付けして手っ取り早く高性能を手にするか
そういう話がしたかったんだが

素組みで簡単に高性能が手に入ったらつまんねだろ
おれの周囲にはそんな単純な考えはないなw

そもそも復刻蜂買ってないお前がここにくる資格は無い
64名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 10:25:53 ID:1e+cFMpU
ん?
空気読めてないようなレスは特に無いように見えるが。

M04のギアボックス移植とか
出来合いのモノ取り付けるのはゴマかしとか思ってんならそれは違う。
見れば解ることだが決して簡単じゃない。
あと四独化するならグラホかホーネットかは問題にならない。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 10:28:31 ID:gf2EdlbI
兄弟車じゃないか・・・そんなに嫌うなよ(/_・、)。俺も改造して性能デザゲに近づきたいだけなんだがなぁ・・・。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 18:33:47 ID:ZU+Gp9mw
すまん、空清めてないのはもれだ。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 20:16:09 ID:gf2EdlbI
いやいや、私の書き方も軽く誤解させるような内容だったのでしょう。
こちらこそ申し訳ないm(_ _)m。
同じくデザゲを付け狙う仲としてwお話に混ぜてやって下さいなヾ(^▽^)ノ
68名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 22:26:53 ID:6s+RN+Gp
昔、タミヤのワイルドワン持ってたけど
発進の時、デフのベベルギヤーが滑ってバリバリ音立てるのが嫌で
ボールデフに交換したっけなぁ〜。。。
69名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:28:16 ID:FHn0Zzzy
ボールデフ化したワイルドワン・・・(*´д`)うっとり。
70名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:41:56 ID:FKIDCAkm
シムワッシャって言うかスペーサ噛ませば鳴らなくなるけど、ばっちりのサイズ探すのも面倒だな。
71名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:50:37 ID:FHn0Zzzy
ラジテンに中古でM−04あったから買っちまった(^^;;。
うまくギヤボックス移植出来れば、ボールデフに、ユニバに、Wウィッシュボーンのサスに、前後TRFダンパーを装着した夢のグラホ誕生・・・デザゲをぶっちぎりだぜ・・・と夢見てみる(*´д`)♪。
昔あったホーネット系のフロントを、Wウィッシュボーン化するパーツ・・・欲しいわぁ
72名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 16:16:56 ID:HP8BYtvL
誰か3ダンパーの画像うPしてもらえませんか?どこに3本目をつけるかしrいたいです
73名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 16:29:57 ID:HijqEJja
確かに文章じゃ少し説明し難いけど。
その3番目のダンパーはなんのために必要なのか考えたら解るよ。

ちなみにその3番目はダンパーでなくタダのロッドでもいい。
あるいはオレはバネ単品使ってる。

っていうかスマンうpの仕方よく解らんのだ^^;
7458:2006/09/18(月) 01:43:15 ID:3sektAI4
漏れも知りたいです。
あの後スポチュン化し挙動がますます怪しくなりました。
ランチボスレのかなり以前には画像があった希ガス。
CVAミニ、ギアボユニット側スイングアーム中央部に
穴あけ&ピロボール、ボディ側はFロアアームのコの字金具で
取り付けだとは思いますが…。

7573:2006/09/18(月) 03:11:30 ID:+NYX7Ete
文章で伝わるかわからんが俺の方法。トリプルダンパー。

シャーシ後ろ側に穴空けてピロボール。
真ん中よりチョと上の出っ張りより1cm下あたり。(既にややこしい^^;

んでCVAダンパーなんかの
ダンパーエンドと下のバネ受け部分?2つ使ってショートスプリングを固定する。
シリンダーなしのダンパーみたいな形だろうか。

で、それをシャーシ側のピロボールに取り付け。
あとは普通にギアボックスとか組む。バネが下向くように。

このままじゃバネ部分が固定できないのでギアボックスに2箇所穴空けて
ナイロンバンドで固定。

文章が稚拙というか…とても人に伝わったとは思えんけど
とにかくホーネットの弱点の
加速時にギアボックスが持ち上がっちゃう
ってのを矯正すればいいのだ。

それにしても…写真なら簡単なんだろうな。
76名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 19:24:54 ID:Rj/eg45/
同じ位置をターンバックルで固定して上下動を抑制させるやり方なら知ってたが
簡易ダンパを自作するなんて思いつかなかった
CVAミニを変わりに無理やり突っ込めれば面白そうだな

ちなみにターンバックルで固定するやり方だと
加速時のラグはなくなるけどリアのロール量が減るようで
走らせてみるとアンダーがでまくり。
リアサスを蛙のノーマルサスに交換してるから
少し固い事にもアンダーの原因があるとは思うが

正直いじりすぎてノーマルと比べてどうなってるかがよくわからん
セッティング比較用にも一台蜂を買いなおそうかと思ってる
7758:2006/09/20(水) 01:19:41 ID:1XR6INDT
>>75、76
ありがとうございました

多少方法論が違ってもトライしてみる決心がつきました。
比較的簡易な構造で、弱めなプログレッシブ効果のみを
狙った75さんの方法がロール方向の動きを殺さずコスト、
費用対効果的にいい気がします。

いまのまま、F:アストラル+ハイデン前、R:HPIMT2で
スピンの制御と称して舗装路で振り回す内にローリング
ユニットがもげる予感大。旧車を苛めて喜ぶ米人とはちがう
盆栽の侘び寂びで煮詰めてみます。




7873:2006/09/20(水) 14:36:00 ID:2alNyQlL
あー、補足。

バネ自体が直接ギアボックスの先に乗るようなカタチになるんだけど。
ここでギアボックスの継ぎ目の部分切り落とす必要がある。
でないとバネがうまく乗っかってくんないからね。

で、駄目押しにバネ当たる部分にグラステープ貼ってる。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:25:46 ID:t8mPas0f
72です。みなさんレスさんくすです。3ダンパー化をCVAでやってみました。
80名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:01:50 ID:Ric7YadP
いま公園のフラットダートで3ダンパーの試走したがこりゃすごい!
あのクルクルまわる蜂がずいぶんまともに走る!
タイヤはデザゲのフロントの物、リヤはダークのハイデン、ダンパーは三本とも3穴200♯でバネはTT01Dの赤い物を使ってみました。
81名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 21:48:06 ID:O/+PheJ6
20年前ホーネット走らせてました。ここみんなマニアックだね。。
俺もう組み立てらんないかも
8273:2006/09/27(水) 02:02:25 ID:TFiHxgcM
83名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 07:11:08 ID:kZzk1KQw
>>83うp乙です♪
私はCVA三本にしてます。上のインプレのとおりです。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:03:34 ID:LYM8lBKm
>>81
俺もそれぐらい前にはホーネットじゃないけどRCやってた。つい最近復活してホーネット他3台作った。
心配すんな。説明書見ながら焦らず丁寧にやりゃ誰でも組めるって。ガキの頃はえらく難解に見えたもんだが。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 01:18:08 ID:g9Yby/38
20年前のホーネットを探しだしてみたら、タイヤが老化してボロボロだしオイルダンパーのバネがさびてものすごくひどい状態!復活はあきらめた・・・でも私は20年前に3本ダンパーを取り付けていましたよ、ちょっとすごいかな?
8673:2006/10/01(日) 01:29:27 ID:+h4gUWGA
20年前に流行った改造法の一つだったとかで。

ホーネット再販したとき自分も方々手を尽くしてその具体的な方法探しましたよ。
で結局行き着いたのは…自分独自のやり方^^;
87名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 12:33:05 ID:vBM9IlbA
なんかタイムカプセルを開いた気持ちになれるスレだね。
88名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 02:50:55 ID:lHdLajr1
ついに買っちゃった!でもなぜかもったいないのでなかなか作れないでいる俺・・・
89名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 03:27:08 ID:cwxK4gUy
>>88もう2台買って
未組み立て
組み立て保存
走行用
をそろえましょう。
90名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 04:24:49 ID:0y2UxPGD
そのつもりで買って全部組み立てて遊んでる俺がいるw
91名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 15:29:40 ID:yNb6s/xj
10台買って、実車を引っ張ってもらいましょうwww
92名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:10:05 ID:0yt5xVrD
やっぱボディーの色は黒?赤なんかもしてみたいんだけどどう?
93名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:22:11 ID:Fu+D+cj7
>91
ホーネットの…実車ですかw

>92
オレ黄色と白組み合わせてたけどかな〜り周囲には評判悪かった。
塗り分けうまくいってうれしかったのに;;
94名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 06:58:05 ID:2Uu4Mg1G
ホーネット売ってるのか〜!?
小学校時代がよみがえるなぁ。ボールベアリング(4つで二千円もしたっけ…)、ジュラルミン製(笑)のバンパーとかでチューンナップしたもんだ。
95名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 09:37:38 ID:4uw5e1w8
あ〜バッテリーが飛び出す・・・
96名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 10:11:55 ID:4uw5e1w8
今はベアリングも安いよ、大人になったからかな・・・
97名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 11:49:15 ID:BDTsUNvh
いや、間違いなく安いよ。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:11:30 ID:54XcKV6+
逃げ惑う 敵航空母艦!
我が魚雷 命中ーっ☆
ホーネット の巨体揺らぐ。
ホーネット の「機関部」破壊して速力低下っ。
あわてふためく敵兵 為すところをシラズ。

99名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:53:01 ID:8HhKXE/F
ベアリング安くなったよ。
俺は四個で1600円の買ったなー。高いだけあるのかしらんが、
今でもバリバリ現役でTT01ベアリングセットのやつを脱脂したやつより
全然回るー。びっくり。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 20:11:30 ID:nT90b+N7
>>98ほかの所で撃沈でもなんでもやれ。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:50:18 ID:XOv+51VF
昔、お小遣い貯めてフロンサスをオイルダンパーに変えたんだけど一回クラッシュしただけでシリング?が曲がって使い物にならなくなって泣きそうになったなー、昔は改造パーツ強度が弱かったように思えるんだけど今はどうなんだろう?
102名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:52:01 ID:XOv+51VF
今もオイルダンパー売っているんだろうか?
103名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 00:25:52 ID:M20tR6yG
キャップがクリアコートでケースがブルーアルマイトの奴じゃない?
それならYOU-G製ダンパーだと思う。
あのダンパーシャフトは、もはや伝説として語り継ぐだけの価値有りw
104名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 00:42:11 ID:UB5EbkFT
>101
今って言われてもなぁ^^;

もちろん現行車種のフロントはそんなヤワじゃない…ハズ。デザゲの弱点とかさておき…。
105名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 01:02:24 ID:+mbHWSOm
YOU-Gはねぇ、強度以前に加工精度が・・・表面の仕上げも・・・
オイル漏れ漏れで、飾り同然だった。

あの頃子供だった人達には、あのブルーアルマイトが眩しく映ったんだろうけど、
既に大人だった自分には、ただの粗悪品だった。
106名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 01:08:50 ID:CqCEg5fz
シャフト曲がりって今あるダンパーのシャフトに交換で何とかならんものかな?まさか径が違うなんて事は無いだろうし。

あと俺もリア3ダンパー化完了。フロントもCVAにしてその余剰パーツで作ったからえらい安上がりだ。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 02:19:40 ID:47wRuzzE
後、バンパーもさブルーのやつ買ったんだけどさ、これも一回クラッシュしただけで折れちゃったんだよ、泣きそうになりながらアロンアルファーでくっつけたっけな
108名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 11:24:37 ID:UB5EbkFT
バンパーだし折れるのが仕事だからさ^^;
109名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 12:24:10 ID:kL1fsJNB
あの頃は良かった。。。
ラジマガの通販広告にファイティングバギーが載ってた頃は
本当に良かった。。。
ありがとうございました。
110名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 12:38:21 ID:xeBOapFi
どういたしまして
111名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:04:17 ID:AqQhiKEE
確かにユージーのフロントダンパーはクラッシュ一発でダンパーシャフトがいがんで悲しんだ思い出があるねw
あとダブルウィッシュボーンもやったけどあれはどこのメーカーのやっけ?
知ってる人、付けてる人いますかぁ?
あとフロントオイルダンパー化してる方、もしよろしければみんなに教えてくださいな!
112名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 12:47:45 ID:DJjmxEYN
オレ今年35才。ホーネット懐かしいな〜
最初はグラスホッパーしか買えずに後でホーネット仕様にした記憶があります。
実家にはマイティフロッグがまだ有るはずだが、朽ち果てているような・・・
皆さんは私と同年代かな?
113名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 14:06:38 ID:jHy2kKs7
>フロントオイルダンパー
いや、某アラブルカの真似しただけ。雑誌捨ててなけりゃうpするけど。
114名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:46:22 ID:LLjjCwgC
あー、ダンパーシャフトに小加工するヤツね。道具なくてオレ諦めた;;
115名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:39:41 ID:jHy2kKs7
Eリングが通るように目立てヤスリで丁寧に工作すれば出来ると思うけどね?それだったら500円くらいで
買えるんじゃない?いい道具使うに越した事は無いけども。
116名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:15:38 ID:icmH4CmD
>>112
私は31歳、やはり最初はグラホでした°・(ノД`)・°・。
ボディマウントがないので、輪ゴムでホーネットボディ付けたなぁ・・・orz。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 01:11:54 ID:yy/7fBz+
漏れはチョイ下の世代です
ドラゴンボディ載せてました
118名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 09:47:24 ID:FOz0oriP
YOU-Gダンパー折れって みんな体験しているのか。
おれもだよーーーー。
ちくしょー子供の俺には大金だったのにー。

>>92 遅レス 俺のは赤だよ。なかなかいいよ!
119名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 22:56:51 ID:mgryvFys
>>112 113レスどうもです。しかし今思えばグラホのほうが経済的でしたね。
特にタイヤですよ!ホーネットのスパイクタイヤがアスファルトに一撃でヤラれたのは自分だけではないはず!?
120名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 01:03:23 ID:J4NIUsPr
経済性より性能にちょい…てぇのがホーネット。どっちも味よ。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 11:14:50 ID:D+CEK6OA
亀甲万からホーネットをプレゼントされて以来、チマチマと走らせているが、そろそろ他のマシンが欲しくなってきた俺がいる。
カエル、デザゲ、ダーク、どれがいいかなあ・・・。
122名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 15:10:58 ID:J4NIUsPr
どれでもいい。
123名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 01:12:08 ID:7pfIznk9
118 ありがとうございます、ボディーもう一枚買って黒と赤両方作ります。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:00:09 ID:EqYcHHeM
俺のホーネットの思い出・・・ユージのブルーダンパーオイル漏れ漏れ、シャフト曲がり。
自宅前の舗装路にてスピンアウトでドブ入りジュースorz
125名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 20:07:38 ID:e1T72T7E

XB買ったよ。なかなか面白いね。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:27:13 ID:xlhE3lKb
>>125
俺も初めてのRCがXBのホーネット
ぴょこぴょこ跳ねて楽しいよね!
メカ換えてモーター換えたらエライ速くてw
曲がらないけど、他の知らなかったし無問題だった
その後タムギアも買った。充電時間短いし狭い場所でもできてこれも楽しい。



ラジコン板の人は
親切な人が多いから
迷惑かけないよーにね
127名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:38:37 ID:e1T72T7E
>>126
ふたつもあるなんて贅沢ですなー。自分はこの一台でイクっす。

あとは長時間走行可能なバッテリーだけ買って1日中走らせてみたいです。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:31:46 ID:RWaxj6p7
>>127
急速充電器買わないと辛いよ!
129名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:58:15 ID:vQXWVRUe

自分はダンガンレーサー世代でラジコン買ったのは初めてです。

やっぱ自分で操れるっていいすね。中の人が上半身しかなくて不気味ですw
130名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:09:35 ID:QFxu3UUB
>>129
初ラジおめ
あまり無茶せんようにね。 ホーネット確かに頑丈だけど
変なクラッシュすると間違いなくフロント足回りが逝かれる。
あと以外にデフ磨り減りやすい。特にサイドギアの6角穴とか
下手すると結構金掛かるぞ
131名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:14:12 ID:QFxu3UUB
>>126
そうでもないヤシも結構いるぞ
旧車好きとかは若いヤシお断りみたいな雰囲気だし
カツカツ系は自分に勝てないと思ったヤシにはかなり強気
132名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:15:04 ID:QFxu3UUB
引用忘れ
>ラジコン板の人は
>親切な人が多いから
>迷惑かけないよーにね


133名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 02:34:52 ID:VmNEsYCi
それは現場での話しだろ
134126:2006/10/29(日) 02:51:48 ID:RWaxj6p7
いや>>127氏がタムギアスレで
XBの話題を延々するから
こっちに誘導しようかと思ってさ。
でも、RC板は基本的に親切な人が多くないかな?
135名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 11:44:42 ID:vQXWVRUe

めっちゃ天気いいすね!!バイクでちとそこいらまでいって走らせてみるかな!!

でもすぐ電池おわっちゃうのがかなしいー。バッテリーいっぱい欲しいです。
136名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 12:06:47 ID:/nRvgjqs
死ね。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 13:24:57 ID:q336t3lW
バッテリー買え
138名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 22:35:56 ID:Kt8D4c+e
20数年前に出てた、ユージプロダクトだったかな? オイルダンパーとかWウイッシュボーンキットとか今は手に入らないのかな??
139名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 11:38:58 ID:332zBfB/
オクでたまにみかけるが、走らすのが目的ならやめた方がいい。観賞用ならいいが。
140名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:41:27 ID:16L5h9Ud

めっちゃ楽しい!!外はやっぱいいすね。泥だらけになりましたが。

ラジコンがこんなに楽しいとは。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 14:54:10 ID:UTeLOBMj BE:239214645-2BP(0)
復刻版ホーネット買ったのですが、もっと速くしようと思い近所の模型屋へホーネットに付けれる
モーターをくれと言ったのですが、アンプが焼けるとかギアがイカレルとか言われて仕方なくベアリング
だけ購入して取付けましたがやっぱりもっと速くしたいと思うのです。
 現在売っているモーターでホーネットに取付け可能なモーターはあるのでしょうか?
教えて下さい!
142名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 15:58:47 ID:MIui6jt/
んー、結論から言えば止めといた方が良い。

ダートチューンかスポーツチューンでも積んでおけば満足するかもしれんけど。

速くしたいならバッテリー換えたほうがいいかもね。
でも540でさえ安定しないのに。

アンプ換えた方がいいって言われたんならメカ余程の安物?
ならモーター換えたら壊れるぞ。壊れないまでもヒートプロテクトかかるし。

つーワケでモーター買う金でデザゲ買ったらいいんじゃないか。
143名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 21:12:48 ID:z5lYeiqu

何台も買うというより一台を大事に育てていきたいですね。あとは

ホットショットが出れば欲しいですが。自分はこの一台を大事にしていきたいですね。

何台もあるとなんかありがたみが減る。
144名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 01:21:39 ID:CCqQhp7d
解る…解るけど!
あえて言うけど。他シャーシでスキルUPしてからハチに戻ってくるのも悪くないぞ。
どうチューンするのが正しいのかも見えてくる。

ハチの限界はタカが知れてる。って言っちゃえばミもフタもないけどさ。
現在のマシンがあれから進化しまくったからね。

ハチでの限界突破を目指すとどうしても四独化避けられないからなぁ…。
その遥か手前のトリプルダンパー止まりのオレが言うこっちゃないけどね。
145sage:2006/11/02(木) 10:41:49 ID:0++2xwQv BE:215292863-2BP(0)
141ですやっぱりやめた方がいいですか。。
 小さい頃ホーネットが欲しくてやっと買えたから愛着があるんですよ
でも他のっていっても今はバギーあんまり売ってないですよね?
小さいときに受けた衝撃くらいなバギーが今でもあればいいんですけど。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 12:49:08 ID:CCqQhp7d
小さい頃の衝撃ねぇ…。
ハチ遊び倒したあとにデザゲで走れば確かに衝撃的だろうけど。
ホットショットに憧れがあったのならダークインパクトはどうだろうか。
147名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 21:19:31 ID:UyZNBRPJ
フルベア化して、出ているオプションパーツ全部買って、バッタリーも数本揃えて

1日走らせる装備を整えるだけですね。でもやっぱもっと熱中するにはレースに

参加するしかないのかなぁ。やっぱラジコンの本質はレースなのかもしれないです。

一人で遊ぶのにも限界がある。
148名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 23:50:54 ID:0++2xwQv BE:669799687-2BP(0)
あの、つまらない質問なんですけど別売りのモーターってコードが出てないんですけど
どうすればいいんですか?
149名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 01:05:46 ID:G9yb0uYq
…いったい何買った?

コネクタ付いてないとかなら自分で半田付け。
150名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 01:50:01 ID:MSCISG2j BE:861170898-2BP(0)
まじですか....。
151名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 02:20:42 ID:rD6sf9IT
半田は凄く害があるからそれは売り払ってコード付いてるヤツ買ったらいいよ
152名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 20:55:47 ID:T0VPJNTm
またそんな遠回しな言い方しなくても^^;

半田付けなんて簡単だしやってみれ。
153名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 10:42:46 ID:xSwGnhUj
フロントのCVA化について教えてください。
CVAスーパーミニでもポン付けは出来ないようです。
みなさん他車種のサスアームを流用してるんでしょうか?
154名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 19:19:02 ID:3JY91+s1
バッテリー飛び出るのをピンで止めて出ないようにするとか書き込みでは見た事あるのだが
探してみても画像が見つからない・・・・・・・・。
どなたかやってる人いたら画像みたいです。
お願いします。
155名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:06:22 ID:29oTT9D6
両面テープでタムギア用インテレクト固定したw
156名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:16:43 ID:eIQgkhfI
>>153
フロントCVAはサスアーム自作か流用ですな。
おれはデザゲのF部品だったかな、
それをタミヤのカスタマーサービスで取り寄せた。
ただ、そのままだと少しアームが高くなるんで15mmくらい底面を削って、
ボディに瞬間接着剤とねじ止めで固定した。
ポリカボディには切りこみ入れてとりつけ。
フロントにポリカとシャーシの間にすこし隙間が出来たけど。

見た目はよくなったが、サスのジオメトリーが大幅に変わったらしく
セッティングに苦しんだ。
157名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:52:50 ID:29oTT9D6
どうせカスタマーから取るならスパホでも組んだら?w
っていうかデザゲ移植は聞いたことないな。ちょと観てみたいかも。

コの字型の金具を上部にも使うのがオーソドックスな方法の一つだけど
ストロークがちょっとな。
158153:2006/11/07(火) 21:55:22 ID:+6l+G3Wd
>>156
ありがとう。
デザゲのパーツとりよせてみることにします。
とりあえずダークインパクトのサスアームが手に入ったんで
それでやってみたんですが、こちらは高さが少したりないようでした。

>>157
コの字金具はストロークがまったくとれないっすね。
スーパーミニでだめだったんで他はためしてないですが、
他社製ではちゃんとつくのがあるんですかねぇ。
159名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 00:05:34 ID:CeB8JENP
んー、スーパーミニがダメなら他社製にもたぶん無いぞ。
スパホのサスアーム使うにしてもシャーシ側加工いるし
ならシャーシもってやってたらスパホが一台組みあがっちゃうしなァw
160謎の設計士:2006/11/08(水) 15:12:15 ID:IlUsHT+I
はじめまして
私は以前、田宮模型のRC設計課で働いておりました。
ホーネットは私が設計担当してましたので、何でも聞いて下さい。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 17:40:22 ID:FFLhNzig
滝博士の人柄及び経歴を教えてださい。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:02:34 ID:CiLfON51
マイティフロッグスレにあるような改造マニュアル作ってよ
163名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:03:28 ID:7cXAriqi
>>160エセ設計者しね!そして消えろ。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 02:08:49 ID:w9QRyg42
あえて釣られるのが正しいだろw

ところで「ホーネットの設計」って…?
グラホの段階ですでにホーネット前提だったとか?
ギアボ周りは確かに540前提だったけど。
165謎の設計士:2006/11/09(木) 12:21:42 ID:MSDxN8OB
>>164
記憶にございません!!
166名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 13:30:50 ID:NiXT6quf
参考人にお聞きします。
バッテリー脱落の危険を認識したのはいつですか?
正確な御答弁をお願いします。
167名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 17:16:09 ID:fKclwoq9
>>164ギアボうんぬんはホーネット/グラスホッパー以前の三菱パジェロで、既にほぼ同様の製品が使われていますね。
こちらは540仕様でしたね。
168名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 17:38:05 ID:XYuzs0h/
グラスホッパー 発売日'84/5/14
三菱パジェロ   発売日'84/7/10
169名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 00:10:38 ID:r7xY9dDe
あー、パジェロも欲しいなぁ。

確かランチボとかのシャーシってパジェロの使ってんだってな。
出せないのかな。再販ラッシュ終わっちゃったし無いかな。
シンプルで面白そうな〜。
170名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 10:09:39 ID:cDp9DZU0
パジェロの新品ボディ持ってたけど売っちゃいました…。

バジェロはシャシーのフロント側ボディフックがよく割れた記憶が…。
コロコロ転がって楽しかったけど♪
171名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:30:05 ID:FcKFgX96
俺もあのPAJEROなら今欲しい。
基本的にあのジャンルは興味ないが。
172名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:29:22 ID:Lni1TLb4
パジェロ懐かしいw
ボンネットに「銀」の一文字入れて、富士山登山レースしたいぜw。
173名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:30:54 ID:dDnUnFRG
バッテリー担いで。カレーの材料持って。…それは別だっけ?^^;
174名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 08:36:54 ID:YgAotaIH
カレーの材料は持ってなかったねぇ(^^;。
遭難者発見して、ラジコンで救援求めにいった話じゃった。
あの場面でラジコン走らす意味は・・・ないよなぁw( ´∀`)
175名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:07:31 ID:xKvCeVd1
あ、帽子をパラシュートにした話とは別だったっけ。

プロポを避雷針にって…もう。大事な相棒を大切に扱わないのがあの頃のトレンドだったのか^^;
176名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 19:31:14 ID:lkf23Ue6
志村!スレ違いスレ違い!www
177名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 00:55:45 ID:Pzx487bq
外人ヒドス・・・
ttp://www.tamiyaclub.com/moviecomment.asp?id=816&uid=3836

それでも走りつづけるホーネット健気。
178名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 01:14:45 ID:94sl251z
>>177
しかしよくリアブロック外れずにいるね。
普通ならメカごと吹っ飛ぶはずなんだが。

メリケンって普通に走るのに飽きると自殺走行wやりたがるのかね
これならまだしもワーオフとかハイラックス派手に横転させたりしてるしな。
179名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:05:17 ID:+KZhAYAj
復刻版次回作は決まったのでしょうか?
180名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 01:02:11 ID:GkWxBgfy
・・・ブラットだろ。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 16:13:16 ID:QTHYb96h
ついに買っちゃりました!正月休み長いからそん時作って遊びますw
182名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 16:34:30 ID:K2Xe8ao+
21年前にホームセンターでホーネット買ったナ
Jrだけど('e')


183名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 20:16:24 ID:VDmmrh3H
>>182
ちょ〜それミニ四駆w
184名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 11:20:07 ID:V1Q5IRoh
リアホイルハブ あれば蛙にもつく?
185名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 18:47:00 ID:AjJ91vn7
ほー尋ねて見るもんですね〜
あの名車ホーネットを考えた人とめぐり会えるとは
素朴な質問ですがパッケージ(モデル)のカラーは
視認性に欠けるクロ色になったのか、お聞かせ願いたい。
186名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 21:16:00 ID:LTfvVUCR
今日は年末の買い出しに出かけたんだが
帰りには満面の笑みでホーネットだけ抱えてる俺がいました。
帰って嫁さんにおこられました。
187名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 22:10:52 ID:tOAz1lt7
トリプルダンパー化してる方、レシピキヴォンヌ
188名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 00:20:33 ID:iRRePF+2
ほんっとーにごめん。ちょい前に同じ内容あった。orz
スレ汚しさすまそ・
189名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 11:24:11 ID:GyCH3sch
ハンドル切ってもなかなか曲がらないので前輪に釘打ってスパイクタイヤにしようと思います
190名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 11:44:05 ID:tPLXSPdk
フロントにコの字形金具を使ってオイルダンパーを付けなされ(´д`)
通常の三倍は曲がる・・・。
いや言い過ぎた1.3倍だなw。
191名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 13:47:01 ID:GcFsksAw
192名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 18:56:23 ID:ygunT6OW
初心者でグラスホッパーを買ったのですが、初期装備以外のタイヤってつきますか?知っている方いたら教えてください…
193名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 19:21:56 ID:tEDV4q6/
>>192
こちらへどうぞ。
【復刻も】グラスホッパー その2【当時物も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1141566353/
194名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 08:50:56 ID:PC3WiHFA
>177
ヤツラってほんとバカだよね。
マシンに対する愛着がないよね。
195名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 16:40:15 ID:C+h/Eopt
>>194
小学生の頃、「ラジコンがかわいそーだろーーー」と泣き叫んだ兼安君?ひさしぶりぃ!
196名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 20:48:15 ID:t31G++5A
↑大丈夫?がんばって!
197名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 23:29:47 ID:HwbVafIR
走らせて遊ぼうと思い買って組み立てたまではよかったが、急にもったいなくなって走らせられない俺がいる
198名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 13:18:51 ID:OQdSl+SX
>>197さん(*´д`)
あんたの愛を込めて作ったマシンは、大地を走りたがっているぜ。
手足のごとく走らせられるまで走り込むんだ。
一年も走り込めば、あんたのホーネットは一生物の宝になるはずさw。
俺のグラホたんのようにな(*´д`*)ああ・・・愛おしい
199名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 14:38:53 ID:jMTMjMXe
きも
200名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 20:47:55 ID:xeU9ZanG
きんもー
201ヨーダ:2007/01/11(木) 22:50:34 ID:jirTWg6r
実際 走らせると最低でもタイヤだけは変えないと お話にならないけど
それさえやっておけば 楽しめるよね

実際、俺は 砂鰐や金鷲より走らせてしまってるし…
202名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 23:23:44 ID:wURrzAoa
グラホタイヤにトリプルダンパー。そんだけでも十分に楽しめるな。
203名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 23:32:44 ID:zHC6j6Ij
出戻り組で今時のRCは分からないんですが、オリジナルのタイヤだと駄目なんですか?
204名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 23:38:50 ID:wURrzAoa
コイツでサーキット行ったことないけど遊ぶ分には不満ないよ。
舗装路走るときイボイボ減るのがイヤってんでグラホタイヤ使う場合はあるけど。

デザゲタイヤは幅が・・・走ったらエライ目に遭った^^;
205名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 00:52:15 ID:A93hIjRc
この曲がり辛さも、悪路を走る時の暴れっぷりも全てが楽しいな。
俺もダーパクやサンバよりも、ホーネットを走らせている方がはるかに楽しい。じゃじゃ馬っぷりに萌えるな(#´д`)
206名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 12:44:33 ID:oAE3Wr93
だろう!?
オレもだw

けどデザゲタイヤ装備でのじゃじゃ馬っぷりは萌えるどころか危険だった^^;
207名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 16:06:49 ID:/SQwc2ab
デザゲタイヤて何だ?
208名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 00:51:17 ID:UVRutEBI
今発売中のFLASHにホーネットというかタミヤのラジコンの特集が載ってるみたいだな。中吊り広告で見た。
209名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 00:53:24 ID:ItFTxRPC
>207
何だ?って聞かれても・・・。デザートゲイターのタイヤです^^;
210名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 00:59:13 ID:QFOfoJ9n
>>208 見たぞ!アバンテに萌え
211ヨーダ:2007/01/13(土) 03:40:10 ID:jnY1g35d
俺はコース以外で走らせてないけど
コースじゃ全くお話にならないよ 昔のタイヤは
皆 まともに一周させられない 特にリアがリジットだから尚更メカニカルグリップが無いのでタイヤに頼るみたい デザゲではまともに走るハイデンCでもきつい ホールなら間違いない 最低これだけはやっとかないと コースじゃ走るシケイン以下だし やんなっちゃうよ!
大概 これで戻って来た人はすぐデザゲに替えたか 来なくなる
212名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 20:42:54 ID:QFOfoJ9n
>>211 マニア乙
213名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 20:53:14 ID:IYY11roI
>>212
普通だろww
214ヨーダ:2007/01/14(日) 02:36:25 ID:NxUQfdi7
やらないで 口だけ達者な奴がマニアだろ?
215名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 03:37:59 ID:gQDvWekl
俺の決めた定義を持ち出すのは中学生まで
216名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 04:48:37 ID:NadbHIGt
>>214 意味不明。 乙
217名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 08:39:08 ID:mjN5o+TP
でも昔ホーネットでレースしてた人達は、普通に走ってきた訳じゃしのぅ。今のマシンと比べてタイムを出すのは無理だが、慣れていけばそれなりに走れるようになるさ。( ´∀`)まぁ・・・楽しくいこう。
218名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 12:14:40 ID:GDQGq7f4
つか、20年前の、しかもエントリー車がレーシングマシーンとして今でも通用したら
むしろその方が怖いわ。その辺考えずにサーキットに持ち込んでこりゃ駄目だとか
脳みそ虫湧いてんじゃないの?
これ買ってる人は懐かしさをまずメインで買ったのが大半だと思うし、
スレ読んでてもサーキットメインって人はほとんど居ない上、ジャジャ馬っぷりは
むしろ楽しいって意見の方が目立つし。
219名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 09:50:42 ID:A2flZJJO
取り敢えず四独化しとけば?
220名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 10:27:10 ID:6biqKj12
カスは放置汁
221名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 09:02:33 ID:P+F9UC9w
ホーネットの生産はいつまでなの?誰か分かる人いたら教えて下さいな!
222名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 19:37:10 ID:ni8Jl4kD
もうしばらく
223名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 17:37:23 ID:XjrjYoAo
今日走らせてきました。
31歳の18年ぶり出戻りおじさんです。

今までノーマル(フルベアのみ)で仲間のサンドバイパーとかライジングストーム
とか一緒に公園で遊んでいたけど、やはり20年の年月の差は
でかく「アスファルトでアクセルオフの急旋回で横転、オーバーステアで直ドリ、」と
ホーネットは厳しかった。
(小学生のときはヒーローに覚えたオーネットだったが、年月の差は厳しいなと・・・)
でもどうしてもこのホーネットを退役(=盆栽化)させる事に忍びなかったので、
何かうまい方法は無いかと考えていました。

たまたま、ランチボも持っていたのでこいつが「スポチュン&フルベア」
だけだが結構速い。

なので・・・「こいつの良い所をホーネットに合体計画」
結果、大正解。めちゃくちゃ速くて安定。
ジャンプなんかもカッ飛んでいくし、着地もこけない。
直線もコーナーも現用のクルマたち「ライジング&サンドバイパー」達にも
公園の簡単なパイロンレースでも勝てました。


同じ仕様(スポチュン&フルベア)のライジングストーム
を直線でカモり、コーナーでも負けない。
今まででは考えられないあの感じ。
結構感動しました。
嬉しいですね。

やっていただいている方いると思いますが、余りに嬉しかったので・・・

仕様(スポチュン、フルベア、ランチボ10Tピニオン、
後輪オーバーランダーのピンスパイクタイヤ&ホイール、
前輪ランチボのアップライトとタイヤホイール、
バンパーをでかいタイヤにあわせて適当に端をカット、ランチボのウイリーバーそんだけ)
実際はウイリーしないから「ウイリーバー」はいらないかも。

ちなみに、アスファルト主体の人は後輪もランチボタイヤが良いかも。
その場合後輪はホイールと接着。前輪はホイールの空気穴をセロテープとかで
塞ぐと前後のグリップバランスがちょうど良いかも知れません。

オーバーランダー用のピンスパイクは後輪の横グリップが
強すぎてアスファルトだとアクセルを急に抜いた旋回の時、
横転少しし易いと思うから。

でもこれで「盆栽マシン」じゃなくて「現役マシン」に成ったので
ホーネットに愛着が凄く出ました。

見た感じも結構良いですよ。

ホーネットの弱点(最低地上高低い、オーバーアンダーの変化強烈、横転しやすい)
が前後の異なるビッグタイヤで上手く消え、
強みの「軽量、直線番長」が上手くミックスされたみたい。

でも・・・「マッドブル」って同じコンセプトのが
9年位前にタミヤから出ていたんですね・・・・

でももしよろしければお試しください。
224名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 17:41:53 ID:6cvWjKz9
ジャンプ台と3連こぶが各一つ位のコースなら旧車でも楽しく走れるけど、
最近の半ばモトクロスコースのようなサーキットに蜂やバッタを持ち込むのは自殺行為だぞ。
つうか、走らせる前に気づけよ。

そういえば以前もファイターバギースレで似たようなこと書いてた香具師がいたな。
世の中アフォが多いね。
225名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 19:06:44 ID:YJUK3TJY
当時のタミヤオフロードサーキットがほとんどオーバルコースのようなものだった事を考えれば
分かりそうなもんだがな
226名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 00:06:59 ID:jYrfU4dZ
ホーネットの改造なんかが詳しくのってるサイトないですか?

本 探してるんだけど見つからなくて
227名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 16:34:01 ID:lDy74AeM
223>
3ダンパーは試しましたか?
以外とリアが落ち着いてくれて良いですよ♪
228名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 19:30:27 ID:oL+g6mn9
ホーネット作りました。どノーマルです。どなたか速くなる改造のやり方教えてもらえないでしょうか?
229名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 19:44:46 ID:Pbbgj0iZ
>>228
ノバックとかのブラシレス付ける。
230名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 19:54:21 ID:Pbbgj0iZ
>>228追加
>>229やる前にベアリングに換えてね ぶっ壊れる
231名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 21:51:44 ID:FQAXEtFE
ノーマルだとプラベアリングだけど
これをラバーシールベアリングとかに変えればいいの?
232名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 00:29:03 ID:4jRgxEAk
>>231
そ。でもそれだと高いから
スクワットとかのにすればいいよ
233名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 02:14:36 ID:QVKVe8Rr
>>228ですが、ノバック?ブラシレス?専門知識がないのでもう少し分かりやすく教えて頂ければ喜びます。スミマセン
234名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 02:30:51 ID:4jRgxEAk
>>233
ブラシレスモーターは旋盤とかに使われているような
名前のとおりブラシレスです。
つまりが交流のインダクションモーターみたいなもの
それ以上はググるとかで調べて見れば判ると思います。

ただこのモーターはモーター本体は勿論周辺機器も高価ですので、
手軽にスピードアップさせるならヨコモやタミヤの
23ターンとか10ターン使ってください。
ちなみに〜ターンってのはコイルがローターに何回巻いてあるかを
示しています。貴方が買ったホーネット標準のモーターは
27ターンでこれは27回巻きということ。
これが上記の23ターンとかになれば巻き数が減るのでパワー・回転数上がります。
ただアンプへの負担も増えますからアンプも良い目のものに替えないと壊れます。
ケチってスピコンも駄目。これも今の高性能モーターじゃ一発であぼーん。

モーターの知識もまるでダメ、でしたら下のサイトを
上から下までじっくりお読みいただけると良いです。
ttp://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/technic/index.html
235名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 08:36:24 ID:QVKVe8Rr
>>234 ご丁寧にありがとうございました!とても参考になりそうです!
236名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 18:00:22 ID:b0KCHHmz
XBと組み立てキットではパーツに差がありますか?
237名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:40:30 ID:utNDFERz
無いんじゃない?
238スプラッシュ3号:2007/02/04(日) 12:38:30 ID:BiL6bHqH
シールが違う
239名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 13:05:46 ID:Sad8EcaM
ネジの色が違う
240名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 17:04:50 ID:HAEQDqje
スーパーショット復刻しろよ

小学生の頃スーパーショット欲しくてお年玉やら貯めまくって
いざ買うぞって時に生産中止でなくなくビッグウィッグ買ったんだぞコラ。
241名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 17:23:23 ID:kYSkH532
イグレス、アバンテ、アスチュート復刻しろコラァ!!!
242名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 21:05:36 ID:gmjOdZVW
死ぬまで吠えてろコラ
243名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 01:20:46 ID:jvLZ8k4g
↑コラコラコラ!
そんな事言うもんじゃないよキミ!
244名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:35:25 ID:p655diVO
グラスホッパーからアバンテ2001までの間で一番好きだったRCをあげなさい。

俺ホットショット
245名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 13:38:33 ID:xAHOLPZR
グラスホッパーだなあ
246名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 15:41:29 ID:aq0cObgA
俺ホーネット。
次点でホットショットU
247名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 15:47:59 ID:jvLZ8k4g
誰が何と言おうとアバンテでしょ
248名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 17:42:49 ID:Xu+F6tmD
アバンテ2001が大好き(*´д`)
249名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 23:05:11 ID:WqFJcRe7
やっぱバンキッシュだな。
250名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 13:23:06 ID:0pc+kZft
やっぱスーパーショットでしょう。
出た当時のインパクトがすごかった。
251名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 19:18:51 ID:cO4ZKn0R
サムライ・・・いっつびゅれほー!
252赤い彗星北海道:2007/02/08(木) 19:23:30 ID:Za7ToTHU
ワイルドワン
253名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 13:39:02 ID:PeEf3aSd
ブーメラン買って、コロコロのスーパードラゴンとかファイヤードラゴン、サンダードラゴン
のボディを買ったなそういや。
254名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 15:38:30 ID:He3NhDKP
俺もグラスホッパー買ってスーパードラゴン注文して付けたが、ボディピンがないので輪ゴムで固定・・・。
あげくの果てにレジスターが塞がる事に気づかず、そのままドロリと・・・orz
255名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 09:16:04 ID:xT2Cwt1Y
完成してから一ヶ月以上たつのにもったいなくて今だに走らせられないでいる…
256名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 11:37:47 ID:hVogqJyc
とりあえず今なら予備部品も欲しいだけ出るし、その後出なくなって慌てたって遅いんだから、
走らせるなら今のうちだと思う。
257名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 10:39:54 ID:IQfioP/f
ここはやはり走行用と観賞用と将来転売用の3台ゲットしかないでしょう!
258名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:33:41 ID:O1iGMKtP
スーパーホーネットは今でも手に入りますか?
259名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 10:10:32 ID:iK3l+bB9
ttp://www.tiny.jp/~s-ito/lab/chassis/buggy/58336hornet/

こういうのもっとないのか?
260名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 18:34:21 ID:qJ46Ta69
ホーネットってスパーギヤって無いの?
261名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 19:31:00 ID:BrldyPXj
>>259のホーネット激カッコヨスage
262名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 11:25:51 ID:f/r3b8Q0
スーパーホーネットなら多分カスタマーで手に入るんジャマイカ。
去年ボディからシャシーまで一通りgt
263名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 01:21:55 ID:Cxi2bbRo
Against
264名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 08:51:45 ID:Xpik+PFS
昔も今もホーネットなんて買ってねーよ!
265名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 00:20:43 ID:lhd8p/SL
↑じゃここに来るなよ
266名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 00:51:43 ID:Kir7wnSz
復刻ホーネットで焼け木杭に火がついたよ。
キーンホーク組み立て中
267名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 19:52:31 ID:WWjU+Xdx
フロントにつけるCVAダンパーは、さかさまにつける。ただしフランジつきナットが必要。
モーターは、グラホから移植または、ミラージュの380アダプターで 380サイズのブラシレス。
これ最高。

268名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 22:52:24 ID:JhzXBzIG
380サイズのブラシレスに刺さる丁度良いピニオンなんて売ってるのか?
269名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 23:38:30 ID:5fy3YlMf
同じくミラージュから変換用のカラーが売ってるから540用のが使える。
昨年のいまごろ円ルートから380クラスのモーターつかった1/10用ブラシレスセットが出てたけどその時に解説してあった。
そういえばこのセット早々に無くなったなぁ。
270名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 01:28:49 ID:hiFb2HcN
ほほ〜〜 確かに良さそうですな
271名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 19:38:13 ID:i/p7tHw/
すいません、素朴な疑問なんですが、復刻版と初代(当時物)の
違いはどこにあるのでしょうか?
272名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 19:51:57 ID:93yhvv9c
>>271
スピコンの有無だけかな
273名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 20:01:35 ID:i/p7tHw/
>>272
どもです。
では、復刻版が登場した今、当時物の価値はなくなったという
理解でよろしいのでしょうか?
274名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 20:23:05 ID:93yhvv9c
新品未開封ならオークションで高値で買ってくれるひともいるかもしれない。
275名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 20:23:52 ID:93yhvv9c
あと、スピコンに付属する抵抗器がなくなったのでとても安全w
276名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 21:23:34 ID:H2zsWNbZ
復刻版はシャーシとアップライトの作りが違うかな。
277名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 21:37:47 ID:i/p7tHw/
>>274-276
なら、定価で売れれば万々歳てな感じですかね。
ありがとうございました。
278名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 22:42:27 ID:ybYkJyRD
>>271
ステッカーはまあいいとして、他ギアボックスがスーパーホーネット準拠になり、
ダートバーナーかどこかが出してたリアスタビが装備しても仕方なくなってる。
真ん中に出っ張りがあって、そこを押さえる事によってロールセンターを規制してた。
279名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 22:57:51 ID:i/p7tHw/
>>278
詳しい説明ありがとうございます。
が、(当方の知識不足で)詳しすぎてよくわかりません…orz
初代ホーネットを購入したのは自分なのですが、なにぶん
遥か昔のことで当時の記憶はもう…。
280名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 00:01:49 ID:PbXXFmyu
>>279
細かい間違いはあるらしいけどここが参考になるよ。
ttp://www.tiny.jp/~s-ito/lab/chassis/buggy/58336hornet/
281名無しさん@電波いっぱい:2007/04/26(木) 13:19:49 ID:li/4uzQu
>>23
おー!最高に懐かしい。。。

小学生の頃初めて買ってもらったRCカーがホーネットだった。
リヤタイヤの中に入れる輪っか?が小学生の俺の腕力では大変で
泣きながら組み立ててた。。。

もっと画像うpしてほしいずら。
282名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 02:52:07 ID:5drl8BLi
今日買ってきた!!
20年チョイぶりのホーネットたんにハァハァするぜ!
GWレジャー?なんだそれ
283名無しさん@電波いっぱい:2007/05/03(木) 23:35:46 ID:etMv1KhO
>>282
値段とか詳しく
284名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 01:58:46 ID:0kWNChKy
>>283
秋葉だと6000〜6800円だったよ
チャンプには大量に在庫あった
俺以外にも買ってる人いたから案外売れ筋なのかもね
285名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 11:32:10 ID:L266DA4o
完成後に撮ったよ
塗装が臭くて面倒だね
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/wara/src/1178418643083.jpg
286名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 18:50:38 ID:DZJlG9OE
XBが売れる訳ですね
287名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 20:47:55 ID:vUy2htQQ
完成ボディが1000円で買えた
288名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 03:04:37 ID:EM5k4025
くそー歳のせいか?
ボディがらみがすんげーうまくいかん
塗装もポリカ切りもデカール切り貼りもグダグダだ……
289名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 11:25:12 ID:YJUWZS69
昔は満足してたけど、今見ると…ってだけっしょ。
290名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 22:15:18 ID:D0eNq0O9
291名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 22:52:02 ID:VW5Sxo+V
昔はとにかく走らせてナンボだったもんなあ
走らせるの勿体無いなんて微塵も思わなかった
292名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 19:49:23 ID:AMY+gAoD
ヤフオクで当時物を買ったら禿散らかすくらいボロボロ。
まいったよ!
カスタマでボディ買うとドライバー人形も付いてくるんかなぁ?
あと値段どれくらいだろ。
293名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 19:51:02 ID:XSmpMpaE
けっこー高かったはず。ドライバー人形は付いてきたよ。
294名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 19:51:44 ID:XSmpMpaE
あ、オレ買ったの完成ボディね。たぶんXBのヤツ。
295名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 00:55:42 ID:S5Ti8oPm
>>285
これまた懐かしい画像ありがとう。
3段スピコンじゃなくてアンプ載せてるのね。気合入ってますな!( `・ω・´)
296名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 15:28:39 ID:ErQtVvnE
俺は一月に完成!今だにもったいなくて走らせていない…
297名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 15:41:57 ID:o85jEedS
>>296
もう一台買うと幸せになれるw
サーボだけ500〜1000円の叩き売りを搭載すれば完璧
298名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 02:16:43 ID:gZHaowzN
蜂のリアアクスルステーのスプリングってなんか弱くないですか?
0発進するたびにアクスルがカチカチと上下運動する感じなんで
この症状は皆さん同じですか?むしろ普通?
299名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 02:19:35 ID:gZHaowzN
あとフロントのバネがやけに硬いような・・
これもこんなものだろうか・・
300名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 02:42:41 ID:H0DlNivI
よくわかってますな。
どっちもこれでもかってくらい既出済みのハチの弱点です。
もちろん対処法も確立されてますぜ。

リアに関しては3ダンパー化が有効。加速時のモタ付き改善される。
ちなみにその際オレはそのバネ外した。いらんから。

フロントは一巻半カット。…だっけ?^^;
301名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 15:12:14 ID:PUNLMEfN
>>300
うーんなるほど
302名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 23:27:58 ID:jC0lLsZk
303名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 01:25:12 ID:vHZEzeFN
>>298
私もリアのカチカチにはずいぶん頭悩ませてました
それが最近突然何故かふと裏技がひらめいて解決に成功しました
まずノーマルの針金はへナへナというか細くて弱いので
その場合は倍近く太い,安全ピン(なるべく太いやつ),を流用しましょう
まず手で90度に広げニッパーで同じ長さに切って純正と交換するだけでok
それだけでカチカチがしなくなります
ちゃんとロール機能もします
ただ当然ロール動作も硬いですから
上級者さんは>>300さんみたいな3ダンパーにするでしょうが‥
今のところ僕はそれで大満足しています

>>299
フロントは走らせた結果、バネではなく付属のoリングが曲者だと判明しました
ただでさえサスが渋いのに更にあれがあると肝心のサスが全く機能しない
この改善は笑うほど簡単でフロントの中のoリング外すだけでokです
それ取るだけで凸凹で踊るように跳ねまくるのが嘘のように消えます
確かにバネがボョヨ〜ンと反動こそしますが
きちんとサスが機能しますので凸凹でもフロントが跳ねませんし
コントロール性も問題ないですよ
304名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 02:25:35 ID:xBBocwYf
そういう工夫もアリなんだねー。

でも3ダンパーも同レベルよ。
上級者向けの改造でもなんでもない。
工具箱開けてチョイと考えてみようw
305名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 13:07:31 ID:3tRhsfsj
3ダンパー化、俺もやった。
走りが劇的に変わる
306名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 14:36:47 ID:xFQr6pPT
今度の休みやってみる。
307名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 18:31:32 ID:z12b6pwp
ぬおおおおおおおお
Qステア買うぞおおおおおおおおおおおお
308名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 15:00:54 ID:Vp/5Mtoc
スーパーショット復刻きぼん。
ガキの頃夢見てたあのRCを是非買いたい。
309名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 00:34:40 ID:Mk2slztW
気持ちは解るがその想いは再販希望スレあたりで語ってくれ^^;
310名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 13:11:38 ID:ho0xUbs3
これ海岸の砂場で走らせると故障しますかね・・
311名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 16:17:05 ID:N5TP2db3
>>310
メンテナンスしっかりやればいいけど
少しでも怠けるとすぐに錆びる
312名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 00:34:49 ID:88Lyyg9M
メンテ超楽なんだからサボるなーw
313名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 01:02:38 ID:+w7kBJ0p
メンテって具体的には?
314名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 01:04:58 ID:88Lyyg9M
バラして洗う。そしてグリスさしたりダンパー調整したり。あとなんかあるかね。

そこまでしてもはずすビスの数なんて知れてるんだから。
315名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 01:32:22 ID:jryQGfeo
ただ海岸は塩っ気たっぷりなので樹脂パーツも金属パーツもしっかり洗う必要がある
RCメカは丹念に拭く必要があるし前もってラバーバッグに入れとくぐらいの方が良い
とにかく錆びたり浸食されたりするから走らせて帰ってきたら即水洗い等のメンテナンスが必要って訳
316名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 22:34:11 ID:BwPEUZFv
スピードが遅いんですけど
おすすめのモーターってないですか?
317そんなに呼ぶって事はオレのことが好きなのかい?:2007/05/27(日) 22:39:50 ID:pquIcyto
ないよ・・ないからもうネクラがするラジコンやめろ
318名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 22:44:21 ID:BwPEUZFv
スピードが遅いんですけど
おすすめのモーターってないですか?
319名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 22:45:57 ID:FksDJykx
なんせスピード上げることにそもそも向いてないからな。
320名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 00:38:54 ID:PP2fCQO2
>>318
380モーター
321名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 02:00:56 ID:YhbUqDXT
最高速で蛙に負けるのは仕様?
322名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 05:05:11 ID:5TqzQtRQ
ギヤ比の違いもあるけど
リジットサスで跳ねてるから、スピードがのらない。
323名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 11:09:27 ID:vMnMUKop
>>321
ノーマル同士だとそんなもんでしょうねー
ギア比はでかいよやっぱり

無理矢理19Tとか付けてみようかなあ.
バックスラッシュ対策必要だけど余裕あるかしらん……
324名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 11:49:47 ID:Qral+yVQ
ベアリングかえるとスピードかなり違いますか?
325名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 12:02:29 ID:vMnMUKop
>>324
「かなり」ではないけど変わるよ.
気持ち的に動きが軽くなった感じがすると思う.
実際,バッテリーの保ちが良くなるから,より長く遊べる.

フルベアって昔は高嶺の花だったんだけどなぁ(笑)
大人になるってコワイネ
326名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 12:05:16 ID:vMnMUKop
ちなみに純正品でフルベアにするなら
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53348
がお買い得かも.
327名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 00:15:12 ID:28seClJQ
4ダンパーやってみたけど、どうかな?(^_^;)
http://imepita.jp/20070528/607780
328名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 01:05:27 ID:BoRHFkQW
最高速と加速ってどっちを上げるほうが楽しい走りになりますか?
329名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 01:50:51 ID:n3AbYioo
ベアリング、当時4個で¥2600位したと思った。
バギーチャンプに頑張っても前後アクスル周りにしか入れれなかった思ひ出。
330名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 07:19:25 ID:Kb6xp1vT
>>327
イイジャナーイ(・∀・)
走り心地は如何ですか?
331名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 10:55:37 ID:28seClJQ
>>330
どもです(´∀`)
加速が鋭くなって別の車みたいです。
ロールもマイルド…って言ってもシャシーがシャシーなんでアレですが(^_^;)
なによりカッコ良くなりましたのでオススメですw
332名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 17:24:12 ID:wSJrLGVn
>>329
んだんだw
俺なんかフルベアに負けたくなくてギアボックスに
ダンパーオイル(確か赤)つっこんだ(´Д`)
鬼のように軽くなったデフで喜んでたあの頃が懐かしい

逆効果なんだけどなwwwwwww

>>328
ホーネットは最高速!!
つーてもギア比変更できないから結局モーターの話でしょ?
軽いからどんなモーターでもサクっと加速してくれるよ

つーか,コースに合わせた足回りに力入れた方が良いよ
きちんとやれば26000rpmのモーターでも真っ直ぐ走ってくれる
333名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 00:44:12 ID:ZpJOVip5
たしかに蜂はノーマルのままではまっすぐ走らないわね
バッテリーが前寄りだからよけいに
まず軽すぎるリアの過重をupして
まだ物足りないなら足回りに3ダンパー化にするなど

>>327
4ダンパー化だと前のダンパー2つが同時に上下へ動いちゃうよ
それじゃ動きもカチカチ症状と変わんないかと
それか前2つのダンパーにスプリング入れてもう少し硬くするかとか
334名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 07:39:28 ID:rJPtZaD+
>327
前2つのダンパーには実はスプリング残してあるからカチカチにはならないよ〜。
4ダンパー化したことに意義がある!ってことでオレは満足(´_`)v
335名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 22:37:41 ID:RYBVC43M
>>333
カチカチ症状は,
アクスルスプリングがモーターの反動トルクに負けて,
ギアボックスが浮き上がることじゃないか.

ということは>>327の4ダンパーでも>>303の方法でも,
反動トルクに負けなければ問題は無いんだよ.
# 確か,>>303の方法も20年前にあったよね(おぼろげだが).

ただ,>>303も自覚しているとおり,ロール量が初期と変わるから,
メインのダンパーとのバランス調整が必要になるってだけかと.
# まあロールがマイルドになるから好都合なんだけど(笑)

3ダンパーの利点は,リジットアクスルの中心を押さえるから,
ロールへの関与が少なく調整がほとんど要らないって点じゃん?
336>>303です:2007/06/02(土) 13:39:32 ID:8l0nv2sm
おっしゃる通り
ただ>>327>>303の仕様で問題なのは、反動トルクのカチカチが改善こそしますが
ロールが硬いとメインのダンパーをいくら柔らかくしても
デコボコで跳ねたり片輪浮いたりしてしまうということです
やはり理想突き詰めると固定1点軸加えたスーパーホーネットの仕様だと思うのですがどうですか?
337名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 22:46:05 ID:wtQkxboe
>>336
そんなに固くしちゃったのかw
100円ショップでいろいろ安全ピン買って比較してみるとおもしろいかもねー

てか,スーパーホーネットの機構しらんのよね^^:
338名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 23:28:18 ID:GukFqWi0
>>336
3000以上(380gぐらい?)のバッテリーのせると車重が重くなるから
あんまり跳ねなくなったよ
今のところそれしか方法はないと思われ
軽い1600とかだといくらスプリング柔らかくしてもポンポン跳ねるし
ノーマルのリアショックはスプリングか引っかかるから
必ず現行のに変えたほうがいいと思う

>>337
むしろノーマルも安全ピンぐらいの太さと固さでいいぐらいだね
市販されてる安全ピンの太さはだいたい0.4mm〜0.8mmまで3種類ぐらいあるよ
339名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 23:02:03 ID:bYx6//xh
近々ホットショットの復刻版が出るそうです!
絶対ボディーは赤色だなw
340名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 23:46:35 ID:cABF46Mk
何を今更言ってんだ?大丈夫か?
341名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 00:36:17 ID:Q72Gz6eR
一応まだ発売前なんだからそういうこと言うな^^;
本人にとっては新鮮な情報なんだろうから。

ただ、なんのために2ch見てるんだか。
342名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 15:59:19 ID:Ce+cz9ZS
昔は受信機電池をバスタブの一番後ろに固定して跳ね上がり対策していた。
3ダンパーもやったけどぷよぷよ仕様だったので効果無かったなぁ。
343名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 19:51:58 ID:u3jSoCu9
339です。
冗談で書いたのですが調べてみたら7月頃販売されのね・・・
ん〜
344名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 00:25:23 ID:3oAG4vrN
消防の頃蛙と蜂もってました
懐かしいから蜂ほしいけどちょいまえまでGPアルティマやってたから物足りなく感じちゃうかな?
345名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 00:54:23 ID:bKHQo9jM
走行性能とか求めてるならな。

つかGPアルティマて・・・w
346名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 06:47:32 ID:eQ+4a5gd
広い意味ではGPアルティマも懐かし車
347名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 07:54:57 ID:7g+Q1Rob
>>344
GPアルティマとニコイチにしてホーネッティマ作ってくれ。
348名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 12:02:05 ID:/7tZ2MoC
レスありがd

STエボだったんんだけどね

素直にデザゲの方が遊べそうだな
349名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 12:11:17 ID:7g+Q1Rob
デザゲよかサンバの方がかっこよくね?

ホーネットは旧き良き時代のRCだしあの時代を体験するには最適な車だよね。
ホットショットは買うぞ!
ってスレ違いスマソ
350名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 12:42:28 ID:bKHQo9jM
逆に高性能なヤツのあとこういうチープなヤツ走らせても楽しい。

なんせ真っ直ぐ走るも一苦労w
カーブなんか速く走る以前にコケないよう慎重に、だからな。
351名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 18:08:28 ID:/1R6YVEi
蜂だの蛙だのの次は個人的には蛇かなw

近所の公園にこっそりジャンプ台作ろうかなw
352名無しさん@電波いっぱい:2007/06/16(土) 13:20:44 ID:0ri2wD1g
だれか向こうのスレッドにいって手を貸してやってくれ。
泥沼になりかけてる。
353名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 14:40:37 ID:WqdRtkPh
>>349
子供のころはホットショットには手が出なかったから思い出が

とりあえず大人買いしてみるか
354名無しさん@電波いっぱい:2007/07/18(水) 17:52:37 ID:10ngIGCL
いくらなんでも保守。
355名無しさん@電波いっぱい:2007/07/18(水) 18:02:11 ID:9Dfbq4li
おっと。ホットショットに夢中になって忘れてたぜ。

だがホーネットが愛車なのは変わらないぜw
…四駆にホットショットが加わるだけだ。浮気じゃねぇって^^;
356名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 23:32:44 ID:4IdUF4EY
1ヶ月前に懐かしさが抑えきれずホーネット買っちゃっいました。
当時は中学生だったなぁ。
走らせに行く時は、子供をおいて行くと嫁ハンが嫌な顔するんで、子供用にデザゲを
買うハメになった。タミヤの思うつぼか?


357名無しさん@電波いっぱい:2007/08/04(土) 03:26:56 ID:JLTnz1h3
デザゲよりホットショットとかグラホのがいいよ。

理由は推して知るべし。
358名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 00:29:16 ID:GI94MCG+
ホットショットも気にはなるんだけどねえ・・・でも値段が
とりあえずホーネットは>>333の問題さへクリアすれば
パワー上げても素直に真っ直ぐ走るから走らせてて楽しい
359名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 01:39:59 ID:hHSHvVQU
お、レス付いてる。

まぁなんでデザゲより旧車のがイイって言ったかというとだ。

デザゲだと飽きる要素が2つある。
1.子供にとっておもちゃの選択肢のひとつに過ぎずあっという間に飽きる
2.公園などで遊ぶだけだと安定して走ってしまう方がつまらなかったりする。

そして旧車を勧めるのは…
子供が飽きたあと、自分で遊ぶためw
懐かしさで買ったのなら同系か当時の上位(?)のがいいでしょ^^
360名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 20:48:13 ID:SJzbnjV4
>>359
2はよく分かるな〜
昔、4WD初めて買ったときにあまりに安定しすぎてつまらなくなって、
グラスホッパー改に戻った経験がある。
361名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 01:49:36 ID:tp8gBlJI
確かに公園での4WDは安定しすぎて走らせてすぐ飽きるね
自分があれほど待ち望んでたホットショットを買う気にならないのもその辺が影響してるのかな
362名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 02:35:08 ID:qDIjW4KH
いや、ホットショットに関しては大丈夫かも。
四駆なのに…現行水準知ってるとねw
363名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 19:59:08 ID:is0AkoLr
ホーネットは前後ともバネレート弱くしたほうが良く走るね
364名無しさん@電波いっぱい:2007/09/14(金) 15:33:08 ID:hE2knmTl
>>363
ホーネットはデフォだと車重とバネ下重量の割にはバネが固いからねぇ。
365名無しさん@電波いっぱい:2007/09/18(火) 14:37:19 ID:viynNI6t
>>356 同士よw

同じくデザゲ(息子用)とホーネット(俺用)を買った。
壊すだろうと思ってデザゲの足とか一式もね。

案の定飽きられて、蜂は今じゃデザゲ部品使った四独蜂になってる。
366名無しさん@電波いっぱい:2007/09/24(月) 01:36:49 ID:VmmGdLiF
367名無しさん@電波いっぱい:2007/09/24(月) 01:39:47 ID:VmmGdLiF
肝心なレビューを貼るの忘れてた・・・すまそ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
368名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 14:09:02 ID:Gpr+JmRE
突然ですが、質問させていただきます。
D4、D5パーツにピロポールをねじ込もうとしたんですが、
キット付属の十字レンチでは穴が斜めになってしまいどうにもうまくいきません。
どうすればうまくねじ込むことができるのでしょうか?
369名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 20:58:38 ID:rqdE8KKl
十字レンチだと当たるんだっけ。
まず先にビスでタップ切っておいて真っ直ぐ入るようガイド作る。
んでもってある程度までピロ捻じ込んだら名前忘れたけど
ターンバックルなんかに使うレンチで入れていけばいいんじゃないかな。
370名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 01:25:58 ID:P5t5XrJe
>>368
ありがとうございます。
自分は既にノンスクラッチでねじ込んでしまいました…

今度から試してみます。
371名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 20:07:50 ID:UT2TQV4l
XBのホーネットは、時速何キロ出るんでしょうか?
372名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 21:19:52 ID:Af2bQeZx
20〜30km/hってトコじゃない?
軽いし加速良いんでけっこう速く感じる。
充電失敗すると目も当てられなくなるけどな。

一応言っておくけど時速の感覚ってRCじゃまるで役に立たないぞ。
20km/hって聞いて「そんな遅いの?」ってリアクション取る人とかいるけど。
373名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 03:06:42 ID:BH00LrpQ
ホーネット欲しかったんだけど、このスレざっと読む限りではあまり性能いいとは言えないみたいだね
なんか心配になってきた・・・
他のバギーを考えた方がいいかな?
でもそう大差ないよね?
見た目の好みとか子供の頃の憧れだけで選んでおkだよね?
374名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 04:28:00 ID:4A0W22Yz
走らせる場所によるよ
ラジコンを永く楽しんで行きたいなら 手間かかるけどちゃんとコース行った方が良いと思う

で コースのレイアウトにもよるけど 蜂と他車ではまるで違うから 蜂は540以外はストレートすら跳ねまくって全開に出来ない…
まだ 蛙系やホットショットの方が走る 蜂は物凄く走らせるのに「御手手」が必要
375名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 05:35:50 ID:Vy9Q12dw
グラホ ほぼ蜂仕様で デザゲに勝った人もいるぉ 腕を磨こう
376名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 09:26:07 ID:X9x2mCjb
と言うか、今の目で見れば性能はそりゃ悪いだろ。20年以上も前のエントリーモデルなんだし。
見た目の好みとか子供の頃の憧れ以外にホーネットを選ぶ理由ないし、「どうしてもホーネットじゃ
なきゃやだ!」と言うのでなかったら他のバギーを考えた方が良いんじゃないかなぁ。
377名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 10:21:03 ID:vsUSSuwq
ホーネットて性能で選ぶキットでないのは明らかだよね
見た目が気に入ったとか、懐かしさとかで買っていいと思うよ
そこから続ける人はタミヤならDFシリーズとかDBに移行するもよし
ビフォーアフターばりにホーネットを大改造するもよし
マッタリと旧車のまま楽しむのもよしだね
つまりどっちにしろホーネット買ったらいいんじゃないのかな
でも個人的にはホーネットよりはフロッグの方がお奨めかな‥
個人的にフロッグは意外に結構走れると思ってる
コースもフリーランも少しでも遊べる範囲が広がりそう
378名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 10:35:15 ID:6gedlzMC
デザゲへのボディ乗せと解説を誰かやって・・・
379名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 10:42:33 ID:X9x2mCjb
niC氏のブログでダークインパクトのシャーシにホーネットのボディを乗せた
「ダークネット」なるものを紹介してたな。niC氏自身が手がけたものじゃなかったけど
380名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 10:55:53 ID:Jv3KrxU/
>375
そっちのスレ読んだけど…その後デザゲ使いがB4に乗り換えたって話じゃん。
どう考えてもデザゲが途方も無くヘタクソだっただけのような気がするが。
381373:2007/11/11(日) 15:34:04 ID:BH00LrpQ
みなさんご意見ありがとう!
やっぱり好みや懐かしさだけで選んで問題ないみたいだね
家が貧乏で子供の頃に買ってもらえなかったから、すごい憧れがあるんだ
だからホーネットにするよ!
382名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 15:59:29 ID:JqC29OGS
>>381
俺なんか親の財布から抜いたお金で買ってました
爪の垢をいただけますか・・・
383名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 16:09:10 ID:RRenvbJ8
お縄を差し上げます。
384名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 16:29:32 ID:Vy9Q12dw
条件次第でデザゲくえるょ!くえないヤツは腕が↓↓だ!
385名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 16:37:16 ID:Jv3KrxU/
痛々しいっつーか逆に旧車を貶める発言に感じるからやめれ。
旧車使いが現行車の性能知らなすぎって思われるだろうが。
386名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 18:59:54 ID:zZZ8K0sw
その、なんだ・・・車の性能だけなら旧車はやっぱり旧車だよ。
魔改造すれば現行同格どころかハイエンドにもなるけど、ソコまでいくのもね。
387名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 19:23:02 ID:vsUSSuwq
旧車はオリジナルな改造が醍醐味のひとつだよね
弱い箇所を補強したり最近のパーツに置き換えてみるだけでも楽しかったり
行き着いてしまうと結局カーボンシャーシに現行の足流用、ギアボックスしか原形とどめてないというような姿に‥
旋盤器が発達してるから正直いかようにも出来ちゃいかねない、
みたいなとこの兼ね合いが難しいね
388名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 19:40:06 ID:X9x2mCjb
まぁ、世の中にはマイティフロッグを4WDにしてしまう人もいるしな。
ギアボックスが原型を留めていても中身のギアは現行品とかも多いし。

正直、そこまで出来る人はある意味羨ましいが。自分も兎神並みの
四独ホッパーが欲しい。あるいは、妄想すれども自分のスキルじゃ
現実には無理なトレーリングアーム式四独ホッパーを作りてぇ・・・・・・
389名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 21:30:10 ID:76eYMIGi
まあ 色々な楽しみ方ができるよね いじって効果をたのしんだり 逆にノーマルの味をたのしんだりね

オレは 多少手を入れたけど 基本的なディメンションとリジットはかえなかった 蜂のアイデンティティーが無くなる気がしてね。
単純に速い遅いだけじゃないから この車が名車なんじゃないかな?
390名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 00:11:58 ID:AovaUd02
ド素人の質問で大変恐縮なんですが、540モーターでのスピードにあきてきました。 千円ちょっと位の値段でスポーツチューンモーター?て言うのがあるのをこの間見かけました。
結構速くなりますかね?
ホーネットに適してるそれよりいいモーターとかあれば教えて頂けますでしょうか?
391名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 00:33:40 ID:uNLVwzKU
>>390 ちょうどいいんじゃないかな。旧いけどいいモーター。過負荷とかの心配もなしに、
まあまあ速くなる。あまりトルクはなくて、マイルドに伸びるタイプ。
軽い車にも合ってるし、ギア比をハイに設定できない車にも向いているね。
ほかでちょっと速くしたいってことだと、ダートチューンとか。

アンプなんかがしっかりしてて、車が暴れるのも構わないなら、
スーパーストック(23T)にすれば、かなり段違いのパワー感は出る。
392名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 04:54:38 ID:AovaUd02
>>391
返答ありがとうございます!
ホーネットはギア比をハイに出来るのですか?

ダートチューンてのはどんな感じですか?

質問ばかりで申し訳ありません
393名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 13:27:23 ID:5KElZUPw
ギア比は固定だろ。
394名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 02:13:43 ID:T4Vdpqnf
>>392 

ダートチューン(27T)/GTチューン(25T)は少し速くしたい場合に適している。
似たような感じだけど、よりトルク型のダートのほうがバギーには向くかな。
まあ軽い車なんで、そんなに神経質にトルク型を選ぶこともないけど。
逆にトルク型といっても、遅くてストレートが全然伸びないとか、そういうこともない。

スポーツチューンは一世代前のやつで、20年くらい経ってるかも。
スペックの上では23ターンだけどパワー感は控えめ。
安いし、540とは感覚も違うから、ステップとして買って、全然損とかはない。

上記の三つは、難しく考えないで買ってもOKだと思うよ。

ライトチューン(28T)は、540と似た味付けに仕上げられているモーター。
そのモノ自体が悪いわけじゃないけど、
差を感じたいなら、高い額を出す価値はあまりないかもなあ。
395名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 22:42:24 ID:cfnv7JDu
今日通販で買ったホーネットが来たよ!
早速組み立てたよ!(ボディの塗装は除く)

     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このフロントサス・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

でもいいの。ホーネットはホーネットなの。
憧れのマシンなの。
マッドファイターとかじゃダメなの。
やっぱホーネットなの。
396名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 13:31:33 ID:x+raBuHn
ホーネットやグラホに3900などの大容量バッテリーは
搭載できますか?
397名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 17:39:02 ID:Q5FTUm3U
出来ます
398名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 23:08:49 ID:9csT926c
質問です。この間久しぶりに走らせようと思いセットしたのですが前進バックが全く動きません。
ハンドルは右左動くのですが…
原因は何が考えられるでしょうか?
399名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 23:50:37 ID:0Hzpm/uv
バッテリーは?

或いはモーターのケーブル抜けてるとか。
400名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 00:26:30 ID:byVus9RN
>>398 スピコン仕様なの?電池は使ってるの?BEC?
それともアンプ仕様? アンプならホーネットに限った話題ではないし、
多少見て直らんようならメーカーに問い合わすしかない。

受信機用電池を使っている仕様だと、走行用バッテリがなくても、
ステア、およびスピコンサーボはしっかり動く状態になる。
401名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 20:09:09 ID:ypeuAg6T
>>399-400
お答えありがとうございます。
バッテリーもしっかり充電したし、モーターやらケーブル類もしっかり接続されてました。
去年通販で買った物なのですが受信機が故障したのでしょうか?
402名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 20:37:46 ID:T6dKa4AN
それはない。
モーターを回すのと受信機・サーボに電力を供給するのがESCの役目。
サーボが動くなら受信機には問題がないはず。
ESC自体も壊れてない感じだから…やはり接続か設定にミスがあるんじゃないかと。
プロポ・ESCの初期設定などもう一度見直しを。無いとは思うが逆接とか…^^;
403名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 20:44:06 ID:8uxtJRIl
幾らなんでも「それはねぇよ!」と怒鳴られそうな確認事項だが・・・・・・

モーターは回ってないの? 回っているけど車が走らないorモーターが
動いてないけど異常に熱くなった、とかだったら問題はスピコンじゃなくて
ギアボックスにあるから。
404名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 20:49:08 ID:e5ZrGEIQ
ネットで買ってしまった。
佐川急便 (通常便): 525円
代引手数料: 525円
合計: 13,750円
ガキのころほしくても高くて買ってもらえなかった。
よく通ったプラモ屋の一番上の棚に飾ってあった。
405名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 17:41:14 ID:DzfrdkeG
買って満足してまだつくってないよ
406404:2008/04/05(土) 19:11:50 ID:XrV/jV+6
ホーネットが来た。
早速走らせて見た。こんなにいいものだとは思わなかった。
電池の持ちがいまいちなのは仕様ですか?
407名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 19:36:49 ID:HrJzebPS
さぁ?
いまいちの基準が判らんがそう感じるとしたら充電か管理に問題あるんだろ。
つまりキミが悪い。ラジコンのせいにしちゃいかんよ。
408名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 19:42:34 ID:9c3+KBrE
マジレスすると
ベアリングが入っていないのと、初回充電だから。
409名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 19:45:40 ID:rwvQfoql
>>406
買ったのは完成品?
付属のバッテリーだと10分くらいだと思うけれどホビーラジコンはこんなもんだし、ホーネットは長く走る方。
さらに長く走らせたいなら高容量のバッテリーを買ったりベアリング入れたりすればいい。
410名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 20:38:46 ID:AxYS7axZ
昔の3段階抵抗スピコンでも10分ぐらいだった気が。
ところで、これに組み合わせてベストなアンプ教えてください。
自分、2年前に買ったんですけど、まだ飾ってました・・・
411名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 23:07:10 ID:v88cD8w9
そんな無茶苦茶に競技に参加する訳でもないし、シャシーのキャパもそんなに凄い訳でもないので、
モーターはスポチュン程度、アンプもそんなに高くないバック付きで良いと思うよ?
412名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 01:03:51 ID:xHAyC64J
380モーターに換装

ってグラスホッパーだな
413名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 01:11:38 ID:2468q3U5
380のハチはアリだろ。
より軽くより高容量にで一時間近く走っちゃう。
高容量バッテリーならスピードもなかなかのものよ。
414名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 06:28:48 ID:Fh7CUMK0
415名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 10:16:10 ID:qM61uwpE
ホーネットにアクトパワー2WDオフローダーを付けてる俺は奇特ですか?
416名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 16:39:26 ID:LEhCTE7T
380+3300ニッスイ
帰りたいのに帰れない。
417名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 00:18:06 ID:8WenBm88
>>416
つ 【ライトユニット】【4600mAh】
418名無しさん@電波いっぱい:2008/04/09(水) 22:00:29 ID:UzGKpbzn
みんなが良く言ってるギヤボックスとシャシーの付け根がアクセルのオン、オフ
でカチカチなるから改造するって書いてるが、あれは、あそこの部分が壊れるから改造
するの、それとも走行性能を上げるため
419名無しさん@電波いっぱい:2008/04/10(木) 20:06:18 ID:IzAvdvRL
買ったばかりのXBホーネットが壁にぶつかって大破した。
420名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 04:06:48 ID:xGHx0NFM
フロントのベアリングのサイズって1150ですか?
421名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 09:44:27 ID:/WAC1Vad
YES
422名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 20:01:14 ID:IJfBpjWg
ケフィア
423名無しさん@電波いっぱい:2008/04/12(土) 17:53:36 ID:Jmy7z5jf
>>418
あそこがアクセルのオン、オフで動くと加速するときへんな挙動するから。
レースに出るわけじゃなければそんなに気にすることないと思うけど。
424名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 21:58:23 ID:YkB3ca7U
>>423
サンクス、でも、壁には勝てなかった。
結果大破。
425名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 22:22:07 ID:DQjUP9AU
>418
走行性能。手軽な改造だし自作感もあるから当時の気分に浸るもよし。
効果はハッキリ判るからオススメ。
426名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 22:07:10 ID:0MSmqmlP
グラホのバッテリー入れるところの蓋が良く外れるれど、皆どうしてるの。
何かいい改良してたら教えて。


427名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 00:10:26 ID:Iz8uz2qt
ガムテ
428名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 17:17:50 ID:eJMskrXk
ガムテはちょっとカッコ悪いなぁ。
429名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 17:24:51 ID:Nj00XGMe
完成車のXBシリーズのアンプは分からないんですが、
ノーマル540モーターにサンワのF2200でも大丈夫でしょうか?
430名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 18:06:16 ID:l7DyoXoU
だいじょうぶ。
431名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 18:15:10 ID:Nj00XGMe
アンプスレではVFSというのが人気なのでちょっと不安でしたが安心しました。
432名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 19:01:05 ID:l7DyoXoU
人気とゆーか…定評あるアンプだけど。たぶんVFS-FR?
でも今フタバの401CRとかキーエンス製ESCとかヨコモのドリフトESCとか
バック付きで安くて良いのがどんどん出てきたからもはや中堅って感じじゃないか。

それはともかくXBについてるものは言ってしまえば最低限レベルのESC。
サンワのESCは…ぶっちゃけかなり評判悪いけどXBのよりは確実に高性能だから安心しろ。
433名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 02:29:46 ID:sDoiWGR0
黒のガムテなら目立たないし レースではみな シャーシ裏にテープ貼るんだから 普通なんだけどなぁ

434名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 02:42:40 ID:PSU8SxQb
ガムテで十分
435名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 20:07:52 ID:gzuT4e5H
お金ないからとりあえず組み立てキットだけ2セット確保しました。
1セットは予備部品で。ベアリングは表に出てる6個だけシール付いてる
田宮の高いやつにしておきました。
436名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 17:25:33 ID:Tmxm2wKH
やっぱシールの付いてるベアリングっていい物なの、
おれ安いの付けたが何が違うの。
437名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 17:35:37 ID:W7bP7EsD
最大の特徴は防塵性
欠点はメンテナンスが難しい
438名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 17:58:03 ID:O6y4EtMI
¥無い奴は2台買わないだろが
439名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 21:22:31 ID:b0XAUbOV
慣らししないと安ベアリングってかなり重いよ
ところでキット二つってフルセットとそんな変わらんと思うが
440名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 09:53:26 ID:eEjoO7ES
グラホでもいい?
買ってきていきなりヨコモのモデ(11T位)積んでグラウンドで走らせたけど
ステアリング全然効かなくて面白過ぎ
カウンターの練習になたよ 案外防塵性は高かった
ESCはNOVAK
441名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 22:34:01 ID:kYNT9CM4
グラホはプラ製でシャーシとの完全密封だから防塵性は文句ないよ
コクピット以外は横や後ろの隙間がないからね
ただネジ式なのでボディ外すときがジャマ臭いw
442440:2008/04/21(月) 03:01:46 ID:Mrnh5M79
そうそう メンド臭い プラボディでも普通の留め方の奴あったはずなのに
サーボ ちょっと前のERG
ESC だいぶ前のNOVAK無制限
モータ ヨコモ モデ11T位 
ピニオン  ホーネット用?
2WDは燃費いいね3000のNimhでかなり走れたよ
443名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 00:25:37 ID:hGR+4JOr
 
444四百四拾四げっと♪:2008/05/03(土) 00:27:26 ID:hGR+4JOr
 
445名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 00:54:07 ID:1O4ZVhDj
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1208696360/
446名無しさん@電波いっぱい:2008/05/04(日) 00:20:25 ID:4IEVcgNf
ああ、グラホスレの奴が勝手に立てた奴だろ。
あげくにグラホユーザーは”グラスホッパー”で検索しても引っかからない。
立てた奴氏ねよ。
447名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 19:51:04 ID:X4NmYhnD
グラスホッパーもホーネットも懐かしいなあ。
昔はACアダプターみたいな充電器で15時間充電して
1日一回走らせるのがやっと。
バッテリーも高くて一本しか持ってなかったし。
448名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 16:38:56 ID:SIUjR8cY
その点は実は今も変わってない。付属アダプタはやっぱり10時間かかる。
ただラジコンやる年齢層が高くパーツやバッテリーを昔ほど高価と感じないだけかも。
バッテリーの技術向上で相対的にカスタムパックとか安価になってはいるけどね。
449名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 19:22:18 ID:hVVUp9Rk
来月になったら2年越しでアンプ入れて走らせようと思う。
450名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 20:47:44 ID:UhnyWzBT
買った
451名無しさん@電波いっぱい:2008/05/31(土) 18:38:49 ID:tgNXHyS1
事情により、プロポセットとバッテリー購入は7月になりますた・・・・・
452名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 20:07:43 ID:7LJiuQ9w
なかなか切れないなこのバッテリー
453名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 02:08:37 ID:y/1+rWyX
最近のバッテリーは長持ちするようです。
454名無しさん@電波いっぱい:2008/06/18(水) 21:26:30 ID:PyPR5bpg
事情により、プロポセットとバッテリー購入は12月になりますた・・・・・
455名無しさん@電波いっぱい:2008/06/19(木) 00:50:51 ID:Sqj3i7dV
>>454やふおくでそろえればいいのに
456名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 19:07:47 ID:fAmascRy
うふっ、ホーネット今届いた。
箱を見ただけで懐かしくって感動ものですなぁー。
しかし塗装とステッカー貼りが難しそう。
457名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 19:12:39 ID:1iwb1d0j
うふっじゃねーよw 真夏炎天下で遊び倒して、にやにや顔でしねw
458名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 22:11:37 ID:X/PLGblO
ワークスMTの試乗車があったので乗ってきたよ。
結構いいじゃん。
軽自動車だからって馬鹿にできないね。
459名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 22:12:16 ID:X/PLGblO
スレまちがた
460名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 22:14:51 ID:X/PLGblO
どうせだから書き込んでおく。


妥協してグラスホッパーを買ったけど、タイヤをかえて、モーターを540にして、ダンパーをホーネットのヤツに変えて、
リアサスもホーネットのヤツにしたら、ホーネットを買うよりも高くついた



461名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 22:19:28 ID:DVcb/aZB
俺も20年前にホットショットをスーパーショットにしようとしてそれやった。
462名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 22:39:42 ID:fAmascRy
>>457
うふっ、今完成。
確かに真夏の炎天下の中走らせるつもりが勿体無くてもう一台欲しくなってきたぁ。
463名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 17:17:39 ID:A0w29vHF
ホーネットって加速させるときカチッ、カチッって音がするけど
仕様ですか?
464名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 20:40:18 ID:xaVk6cwA
完成したホーネット走らせて気づいたんだけど、スロットル全開でステアリングも
いっぱいに切った状態で右回り、左回りした時、右は小さくグルグル回るけど
左は大きくグルグル回る状態。
っでステアリングの切れ角を左右比べたら多少誤差が出てる。
ちゃんとしたツールで計った訳じゃなくフロントガードと前輪の隙間の感じで誤差がある。
いろいろ調整して見たけど誤差がどうしても直らん、これ位い仕方ないのかなぁ。
465名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 21:44:21 ID:Vo0DWiPJ
>>463
そうゆう仕様ですw

3段化すればしなくなり>賀古レスよんだら書いてあるはず
466名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 22:39:49 ID:JnO/5dzX
スズメバチは攻撃するときカチカチ音を鳴らすんだっけ
467名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 23:07:40 ID:i4GOmBt2
>463
仕様。3ダンパー化すればなくなる。チョットスレ全部読んで来い。

>464
それも3ダンパー同様みんな直してる。
サーボの位置変えて等長のタイロッド自作しろ。
468名無しさん@電波いっぱい:2008/06/25(水) 00:41:25 ID:vImv2cyx
>>467
サンクス。
サーボの位置変えて等長のタイロッド自作しろ。


って事は仕様って事で気長に直しまっせ。
469463:2008/06/25(水) 06:36:45 ID:J4odXZRt
わっかりました。
過去スレ読みます!
470名無しさん@電波いっぱい:2008/06/25(水) 07:04:11 ID:KHft4R59
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1208696360/
471463:2008/06/26(木) 06:48:06 ID:oeEaiEdW
>>470
どーもです!
472463:2008/07/06(日) 16:07:29 ID:nL0KmvEs
なんか俺がスレットストッパーになってしまいましたね。
すまん。

ということで上げときます。
473名無しさん@電波いっぱい:2008/07/06(日) 20:38:59 ID:WWyAtHmz
>>472
スレ保守乙
474名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 21:56:47 ID:H0mg2lBI
>>473
スレ保守乙
475名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 23:01:54 ID:VIZjnpx2
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1208696360/
476名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 03:41:33 ID:XG5gw3Vw
>>475
スレ保守乙
477名無しさん@電波いっぱい:2008/08/13(水) 21:11:39 ID:OURGaO36
(`・ω・´)シャキーン
478名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 02:14:50 ID:NcaTa0La
谷田部のラウンドレースに出てたよ
479名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 11:49:40 ID:ofELwQuI
>>478
kwsk
480名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 15:37:44 ID:NcaTa0La
そのままだよ ビンテージクラスに一台出てたよ

意外と 路面がフラットだからか 頑張ってたよ
481名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 07:34:31 ID:BV8Wk5Ty
懐かしいな…
二十数年前にグラスホッパー買って変更パーツでホーネットに改造してたな。
ブラックモーターってまだ売ってるのか?
金が無くてバッテリ自作してた小学生時代が懐かしい。
482名無しさん@電波いっぱい:2008/08/27(水) 05:24:39 ID:RywHozqC
保守
483名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 13:34:29 ID:dKcEdHh6
保守
484名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 22:02:24 ID:oRAc97YL
タイヤ、ホイールに入れにくい
で一部切った

485名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 02:43:14 ID:D8b+etxM
入れ方があるらしいよ。
タイヤに対してホイルを直角にあてて差し込み
その後ホイルを90度まわすと楽に入るよ。
486名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 19:58:47 ID:yy1DrTFA
>>485
それ取説に書いてあるし。
487名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 21:36:49 ID:BzG5u/HP
取説ちゃんと読んでないやつ多いんだよ
488名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 19:03:53 ID:l6KtKhwB
ライジングファイターは買う?
489名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 23:22:20 ID:4nlv7BE8
買う
490名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 07:07:47 ID:52ad/cr/
買わない
491名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 08:43:22 ID:vSZKoznV
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1208696360/
492名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 22:47:33 ID:HT4h+qpp
>>490
マジで
493名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 20:36:07 ID:cSLBNTND
>>488
4000円ジャストなら考える
494名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 20:23:52 ID:PqLLWO4M
閉店まで悩んでライジングファイター買ってきたよ!スミマセン>洛西モデル様
不滅のローリングリジッド復活!
495名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 02:05:35 ID:IjgvbpkN
ライジングファイターってグラスホッパーに似ていますね。
もしかしてオマージュ?
496名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 17:25:27 ID:vH3i4bio
>>495
ヒント : スーパーホーネット
タミヤのサイトしっかり見れば分かる。
497名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 18:34:49 ID:y1KMo81I
ラジコン界のAE86
498名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 01:53:57 ID:H/ndoCNE
↑いかにも小学生が言いそう
499名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 19:34:19 ID:0ZxyUVgI
食わないタイヤにキャパが不足してる足回り
スロットルONでギヤボックスカックン
アンダーオーバーの激しい挙動を、ドッカンターボのような機械式スピコンで制御する
497じゃないが、当時の自分は間違いなく今の自分より上手いな
500名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 23:32:41 ID:JfD7iy2d
待つんだ。そこに低速を長時間続けられない、ってのも付け加えるんだ。
501名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 20:51:41 ID:DqG6fubw
グラホは雑誌に載ってた4独に改造するため20数年振りに買いますた
502名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 20:47:07 ID:0GsNV3ea
(゚∀゚) コンバンハ!
(  )
< >
503名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 11:29:36 ID:bLHr/Q4h
最近知ったのでホーネットとホットショットとブーメラン買いました。33歳です。
コロコ
504名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 15:06:10 ID:0/WTGVxN
>>503
金持ちだな
505名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 23:16:49 ID:fHhYv/Vu
俺も最近ここ知って今日ホーネット買いました。31歳です。
昔は自分で組み立てられなくて親父に組んでもらったなぁ。
なんか箱開けたら当時の事思い出して涙出てきた。
506名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 16:07:05 ID:XHX8Xokt
オレもホットショトとかブーメランホーネット買いたいが問題はどこで走らせるか・・・
ラジコン仲間なんていねーしな・・・  一人で走らすなんて恥ずかしいよママン・・・
507名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 01:01:30 ID:Q7/cvMfO
ママン
508名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 04:05:39 ID:M7vgOEE9
540モーターの速さじゃ物足りなくなってきたんだけど、オススメのモーターとかない?
509名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 04:18:35 ID:1ODbcQXE
スポーツチューン
GTチューン
プロストックU27ターン
510名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 09:23:50 ID:M7vgOEE9
>>509
ありがとうございます! その中で一番速いのはいくら位するのかな?
511名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 17:47:50 ID:tQUVMNRj
>>510
自分で調べれ
512名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 19:00:22 ID:0Hm/89cf
やっぱりテクニチューンかな?
513名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 00:11:56 ID:MXe+09bY
>>509
GTチューン、プロストックU27ターンて言うのは
昔で言うテクニゴールド、ダイナテック位のレベルて事でおk?
514名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 00:44:20 ID:qDqdWcg5
GTチューン 25T 19000rpm トルク500g/cm
プロストックU 27T 信憑性のあるデータなし
テクニゴールド 21T 19000rpm トルク400g/cm
ダイナテック01R 19T 22000rpm  トルク400g/cm

とあるな。
テクニゴールドみたいな当時のハイパワーモーターですら現代ではストック25Tレベルとはw
515名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 07:22:16 ID:/q8L89BY
>>514
おいおい、無負荷回転数と適正負荷回転数が混ざってるぞ

GTチューン 25T 無負荷回転数19000rpm 最高効率時トルク500g-cm 定価2400円
テクニゴールド 21T 無負荷回転数22000rpm 適正負荷時トルク430g-cm
ダイナテック01R 19T 無負荷回転数25000prm 適正負荷時トルク400g-cm
スポーツチューン 23T 無負荷回転数21500rpm 適正負荷時トルク350g-cm 定価1500円
プロストックII27Tは知らん、KV値は2400らしいから無負荷回転数は17300rpm程度だと思うが、定価は1500円

ついでに
540SH 27T 無負荷回転数17200rpm 適正負荷時トルク290g-cm 定価1300円

GTチューンはギヤをカチ上げて使うモーターだが、ホーネットのギヤ比は8.2だから、GTチューンには
ギヤ比が低すぎ、ホーネットならスポーツチューンの方がGTチューンより速い
516名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 20:30:04 ID:03lRzn++
新しいアンプとモーター買ったからBMCとスピパ5.5余ったんだけど
ホーネットに積んだら楽しいかな?

1.激速
2.まともに走らない
3.マキマキ
4.アンプ燃える
5.モーター燃える

どれだろ?

サーキット行かない日の公園マッタリ用だから、ただビャーって感じで
なんか安いの欲しいんだよね。
517名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 22:31:52 ID:BeHPEHvS
とりあえずつんでみれば?
518名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 00:46:19 ID:WIM15bLY
ホーネットって 2ちゃんねるプロポで動きますか?
519名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 21:16:26 ID:oLAqMoTo
この前、蜂と蛙と飛蝗のチキチキをとあるサーキットで見掛けた。

カツカツの俺だけどああいうまったり系もいいな。とオモタ。

ただ着地の度に精神衛生上よくないフルバンプ・底突き音が、、、。

蜂と飛蝗は何回も脱腸してたしW

アームやギヤボがイク事は無いの?

でも無性に欲しい。。。
520名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 21:55:59 ID:FfCjjV/g
>>519
アームはナイロンで柔らかいのでポッキリとはいかない。
ギヤボの方はたまに付け根からバキッといったりするらしいが
俺はまだなったことはない。
なってもカスタマーで買えるから気にしてない。
RS380やRS540SHで遊んでる分には壊れないな。
521名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 00:08:05 ID:q4Dds2g1
ホーネット・グラホはばんばん飛ばして壊してもいい車だと思う。
ま、そうそう壊れ無いけど。
気兼ねせずにどーんと楽しめるのが最大の強みだとおもうよ。
スペアもさほど高くないし、むしろ部品取りにもう一台あってもいいしねw
522名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 19:20:33 ID:UarqSJH5
再販で買ってから早3年か・・・・組んだだけでアンプも何も積んでないし、ボディーに色も塗ってないや。
523名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 09:44:24 ID:50IX0qPJ
ヤマダ電機に展示されてるの久々に見たけど箱結構小さいな
いや子供のころはでかく感じてただけか・・
524名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 14:59:58 ID:FuRvmW4M
模型店の棚の上の方に並んでいて当時の自分には手が届かなかった。(経済的にも)
525名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 18:13:46 ID:pjeoertF
復刻版買ったのに(もう4年近く前だ)
今だに当時物で走らせてる。
さすがにタイヤ、ホイール、ボディ、モーターは今の、
サーボ、アンプ、バッテリーは13年前のものだが。
526名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 12:01:41 ID:GmAqshpC
ついにプロポとバッテリー一式買いました。4年間飾ってたけど今度は走らせるよ!
527名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 17:06:06 ID:GmAqshpC
プロポ取り付けて動きました。ボディーに色を塗ったので、ステッカー貼ります。
528名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 09:12:51 ID:eWU2HUYc
走らせて見ましたが・・・・全然曲がらない・・・・・・
529名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 22:45:58 ID:qrM7szLT
そういうモンです。
530名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 22:57:14 ID:pX4FXyKj
>528
しかも、真っ直ぐ走らない・・・。
ということで、ホットショットのギヤボックスくっつけました。
531名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 11:06:31 ID:Ib5ZLwyr
どうでもいい車ばかり復刻されてるな。
アバンテとかスコーチャーとかアスチュートとか復刻してほしいのに。
532名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 18:02:15 ID:fLt9Yvml
あー、俺は年代的にアバンテだなぁ、
その後は乗る方のバイクに浮気しちゃったんでそっから先のラジコンは思い入れが無い。
やっすいのも復刻してほしいな。ストライカーとか。
533名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 13:24:44 ID:GuebsY24
組み立てるのが何よりも好きな俺は今さらホーネット買っても楽しめないだろうな。
534名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 13:53:58 ID:hlqAN2ao
当時を懐かしみながら作るのは楽しいよ

思い出がなければつまらんかもしれないけど
535名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 15:08:25 ID:06yKGDqg
ホーネットには今のタミヤが無くしたものが詰まってる!


何か知らんけど!
536名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 15:26:40 ID:6QVdJpJZ
ライジングファイターとか売ってるのに何を無くすってんだ。
それと車体構成が現行の一般的なバギーとはまるで違うから
物珍しさは必ずあると思う。
537名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 16:39:49 ID:y2PLbb53
でもさ、ファントム(EP)より複雑な造りだと思ったさ。
538名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 22:10:40 ID:8favMFoS
ホーネットのフロントサスのネジ頭、
直ぐに赤錆びが浮いてこないか?
折角大事に盆栽してても、あそこが汚くなって萎えるわ
539名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 23:47:20 ID:gTKAG7cN
主な購入者って30代以上の80年代のラジコンブームを知っている人では?
走りなら最近の車種の方が優れている。
540名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 00:19:36 ID:IvK0DD9o
>>539
現行車は改良の果てに作られてる物なんだから
昔の車に負ける方がおかしいと何故気付かない?
541名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 16:58:17 ID:G9umkWkf
蜂!鯨!ジュース!
542名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 10:54:43 ID:9pSj8Q8g
ホーネットに思い入れがあるのは30代半ば以上だろうな。
30代前半ならサンダーショット系やアバンテ系だろう。
543名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 21:11:05 ID:nVyT77vM
30半ば以上はバギチャン、スコーピオン辺りだよ
ホーネットの年代は中途半端で把握しづらい
544名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 16:01:11 ID:123g3zBw
ホーネットから入ってブーメランにサンダードラゴンのボディ乗っけて遊んでた33歳
アバンテやイグレスには手が出せんかった;;
545名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 18:59:11 ID:7nS91//B
>>543
んなこたない。
37才だが、同級生でラジ趣味の奴等はホットショットあたりまでは遊んでた。
他県の同い年元ラジ趣味の奴も、最近思い出話してたら
「サンダーショット持ってたわ〜」とか言ってた。
546名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 17:05:26 ID:5biNDuPt
>>543
これらは当時でも高嶺の花過ぎたが?
547名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 22:12:34 ID:jDztYGUX
初めて書き込みます。
1年半我慢してやっと明日ホーネット買おうと思うんですけど、
97年の走行距離4900kmで35万は高いor安いですか?
(外見はかなり綺麗です。)
548名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 22:44:32 ID:5kKwFRHM
つ、釣られなたけーよ。
549名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 23:02:37 ID:jDztYGUX
>>548
意見参考になりました。ありがとうございます!!

ちゃんと調べたら97年にしては他より高かったです。よく考え直しますね。
550名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 00:56:39 ID:xjgMcIwj
スレチというか板違いてことに気づいてるんだろか…。
551名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 18:17:50 ID:dIOFFzfE
ホウ!ネット
552名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 11:20:49 ID:eP7w0t9Z
>>547
ホーネット早いねー

奥多摩でぶち抜かれた。
553名無しさん@電波いっぱい:2010/05/23(日) 11:23:44 ID:eP7w0t9Z
ってさげたら保守にならん
554名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 00:45:11 ID:eaPWDpui
ホーネットにスーパーホーネットのボディって載る?
555名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 23:54:12 ID:87HXBa6n
>>554
フロントは穴位置がズレてる。
リヤはサスマウントが干渉して1cm位浮く。
556名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 14:18:41 ID:ND1OZSyO
スパ骨はグラスホッパーIIのシャーシ
557名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 18:53:05 ID:9X4j/6yM
プラボディだし。
558名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 22:59:07 ID:7d1wtYW+
復刻版ってスピコンと抵抗付いてないってマジ?
559名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 23:24:25 ID:Lp87De0F
>558
付いてない
ノスタルジーに浸るにはいいアイテムかも知れんが、あれって結構危ないしね。
かつて火事になった例もあるし。ESCにすれば部品少ないし発熱は少ないしでいいことづくめ
560名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 00:59:28 ID:5lGQGQAE
で、抵抗にいい事がまるで無いかと言うとそうでもなく、アンプではターン数制限に制限が掛かる所一応無制限。
それと壊れてもアンプと比較すると無茶苦茶安い。

・・・まあそれ位なんですけどね。あと有るとすればゴチャゴチャするので見た目メカメカしくて良いとか?
561名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 01:49:26 ID:I8QLPQgK
スピコンこそ電動RCって感じがあるわな。
火花バチバチ散らしてるのが味があって良かったんだけど
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:23 ID:RY9AZHSf
セメント抵抗のありがたみを実感した。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:41 ID:yyq6UWlO
特に冬場はありがたい。
564名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 09:29:04 ID:6Mx8BfSE
やけどには気をつけて。
565名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 01:11:24 ID:on4tidFz
>スピコンで火事
確かホーネットで再現してなかった?
あれば動画見てみたい…
566名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 17:35:08 ID:urEaSXrl
ファイドラやホットショットもそうだけどスピコン搭載前提で設計されてるのに
スピコンが付いてないとシャーシに無駄なスペース、設計が多くて見苦しいよ。

ホットショットのダミーの抵抗には泣きたくなる。
567名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 19:20:32 ID:rCCflqKe
ホットショットのダミー抵抗に文句言うの初めて見た。
と言うか他車種ならともかく、普段蓋されて見れないホットショットの中身を
無駄なスペース呼ばわりって・・・透視能力の持ち主か。
568名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 22:34:53 ID:f8L+yI2h
俺にとってRCは見えないところも想像しながら
いろんな箇所をいじったり動かしたりして楽しむものだからな。

もちろん走らせたりもするが弄ぶのがメイン。
569名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 22:37:18 ID:f8L+yI2h
ちなみに走らせているときも各部の動きを想像して楽しんでる。
570名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 08:51:52 ID:GQTXJfBP
すけべ
571名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 13:51:36 ID:DzK47Gks
俺なんて電気の流れ感じてるもんね。
572名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 17:59:31 ID:rw24wTzY
俺なんかタイヤがつぶれたり膨らんだりするのを見て頬を染めてるしな
573名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 18:11:49 ID:76pDeNVx
>>567旧車好きはメカニズムにこだわりがあるから
ダミーが許せないのは普通だと思うが。
574名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 20:46:50 ID:d+jSxY0c
いや、普通じゃないと思うが・・・
575名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 21:12:23 ID:GeJXJdfp
RCメカに関しては別に…ダミー残してくれただけでいいよ。
つーか無駄なスペース?設計?

旧車がそれを言っていいのかw
576名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 21:21:21 ID:3/8uoDb/
旧車に現行のレシーバーやサーボ乗せたらスッカスカになるなw
577名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 22:42:22 ID:0QdWtFA7
>>576
俺なんて再販バギーチャンプにわざわざ要らん電池入り受信機電池ケースや板錘
ダミーレシーバー詰め込んで重くしとるよw
578名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 23:41:14 ID:GeJXJdfp
別に旧車に限った話じゃないが、
あの電源スイッチの穴を埋めるためだけにタミヤのアンプ買足すヤツも
579名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 23:48:49 ID:5WAxV5Ps
雰囲気重視ってのは判る。中覗いてメカが見えたらそりゃ満足も出来よう。
が、ホットショットは中がまず見えない以上・・・ねぇ。カットモデルにする、とか言うのならともかく。
あとバギースピードコントローラーはかなり安くで取り引き(と言うか売れ残り)だったと思うが。
580名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 12:09:28 ID:yU4SlaxK
見えなくてもサーボの音、抵抗の熱でスピコンの存在は感じられよう。
それに配線は見えるし。
581名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 14:07:20 ID:Qaa5khRs
まーコダワリがあるのは解る。
だが理解を求められるとちょっと。
582名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 18:51:03 ID:EX9nJpzn
自分の考えが世間の総意と勘違いしてる奴は全ての板に居る
583名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 20:16:40 ID:RNSwZxxC
明らかに可笑しい物を可笑しいと認めようとしない奴もな

今回のホリデーバギー2010なんて何トチ狂ったのかとしか思えんね
兄弟のデューンバギーが泣いてるぞ
584名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 20:33:44 ID:pOsnKaHz
認めようとしないんじゃなくて妥協してるんだと思う。
結局は妥協できるかできないかの違い。
どっちかが正しい訳でも間違ってる訳でもない。
考え方は人それぞれ。十人十色。
585名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 12:16:01 ID:8c2zuWUO
なるほど
586名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 21:00:22 ID:eEBtnqGh
と言うかそれで納得出来ないんだったら当時品買えばいいじゃん。少々金出しても欲しいんでしょ?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91838014
・・・笑っちゃうよな。それまで捨て値だったのに。

俺は再販分で十分です。
587名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 22:36:40 ID:ytx3Xwfo
内容知ったら当時モノなんて欲しくはならんよ
復刻叩いてる連中いるががそいつらだって
少し前まで当時モノなんて無視してたんだぜ
エセヲタばっか
588名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 15:45:56 ID:KRMkr5aS
メカニズムは当時のままで強度だけ上げて復刻すべし。
589名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 16:04:01 ID:buSOf8iT
>>588
京商に言ったら頭を抱えそうだな。
ペガサスとかでw
590名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:32:57 ID:/Av2WmwT
ホットショット以来三年間完全にRCから離れてたが久し振りに興味をそそられるホリデーバギー2010…だったが残念
人生初めてのバギーがホリデーだった

グラスホッパー持ってたからホーネットは買わなかったんだけどボディの載せ換えは可能なのかな?
591名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 19:54:33 ID:J6eT706H
>>590
ボディの取り付け方法がちがうよ。
グラホはビス止めだけどホーネットはボディマウントがあってボディピンで
固定する。
グラホにホーネットボディを付けるにはホーネットのD部品が必要。
カスタマーで9005156で頼めば買える。
592名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:54:05 ID:/Av2WmwT
>>591
Thanks
593名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 03:24:37 ID:3baw9KXQ
キット買ったほうが何かと安心するかもw
594591:2010/09/20(月) 18:08:26 ID:/30uwFH3
>>593
キット丸々通販で買った方が割安なのは知っているけど6000円出すのと520円出すのと
で状況が変わる人も居る訳だし。
595名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 18:09:00 ID:+fx0tPtP
>>592
ついでにダンパー一式揃えるのもいいな
596名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 23:10:27 ID:00Nz/WfK
復帰にあえてホリデー2010選んで当時との違いを楽しむのもいいよ

DT02の性能はちょっと凄いから
597名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 12:59:31 ID:9YWpyJhs
リアのトレッド幅を広くするために、シャフト延長改造した人いないかね?
重心高いとこけるなー低くするか

ダンパーストローク短くなってフルバンプやだなーも少し硬くするか

やっぱり曲がらんし跳ねる!

車高戻す

リアのトレッド幅広げれば重心高い分を少しは緩和できんじゃね?
デザゲタイヤだとトレッド狭くなるし←いまここ
598名無しさん@電波いっぱい:2010/11/04(木) 12:52:06 ID:Jpobxjb3
過疎ってるか。レスないなー
とにかくやってみるノシ
599名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 17:28:03 ID:UWE8H691
シャフトDカット切断→再連結の方向で着手したんだが、
Nic氏の、ワイルドウィリー2デフを加工+DT-01シャフト作例の方が簡単たなー
前からチェックしてたのに何で忘れてるんだorz
でもとりあえずぶった切ったから最後までやるか
600名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 14:53:54 ID:9Fqsuhmm
できたよー^ ^
とりあえず3サス+540モータ+2400ザップドで10パック位走らせたが無問題。
スポチュンやスーパーストックにしてダメなら、次は疑似軟骨化してみる。

フロントはランチボのアップライトなので、F/Rとも20mm程度の幅UP
初心者同然の漏れでもハッキリわかる位安定感は増したかなあ?食いゴケも(皆無ではないが)ほとんど無くなった。
が・・・やはり曲がらんなー。セオリーでいけばフロント広い+リア狭い方が曲がるんだっけか?
4リンク化もまだしてないし。
やったらステアリング回りをいじるか。
601名無しさん@電波いっぱい:2011/01/11(火) 17:42:13 ID:w8CxG3j+
保守
602名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 13:31:19.04 ID:jFmZQGtM
マフラー変えたら 走るのが楽しみになりました!
603名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 23:32:14.02 ID:nPNEoPAD
最近は皆さん走らせていますか?
604名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 23:06:24.23 ID:SLFsADDr
ラバーパックないか?
605名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 23:27:35.75 ID:Fls4i6OK
>>604その辺で売ってる。
606名無しさん@電波いっぱい:2012/08/09(木) 11:10:39.76 ID:D3dmEhTo
ラジコン初心者です
最近XBホーネット購入したのですが、
グラスホッパーのボディをポン付けする事はできるのでしょうか?
607名無しさん@電波いっぱい:2012/08/09(木) 13:10:57.06 ID:fsPpYDs6
加工は必要ないがポン付けってわけにはいかん
詳しくはタミヤのサイトで取り説見比べれ

ダンパーそのまま使う場合は要加工
608名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 23:35:21.01 ID:GMw+4r8H
まだ売ってるの?
609名無しさん@電波いっぱい:2012/10/27(土) 01:09:44.00 ID:l56pfHlJ
俺今日ホーネットのXB買った。エディオン広島本店のオープンセールで10,000円ちょいだった。
38歳だけど、小学生の頃買えなかったから嬉しくって・・・
たまたま見かけて10分悩んだ結果、家に持って帰った。
明日息子と河川敷で遊んでこようと思う。
610名無しさん@電波いっぱい:2012/11/05(月) 11:20:17.27 ID:2bQx8QEl
>>609
いいなー
俺も買うか悩むw
どっかで安く売ってないかな
611名無しさん@電波いっぱい:2012/11/16(金) 18:37:12.16 ID:wgcDywB1
Lipoバッテリー載らないラジコンなんて
 
(>_<)要らないやい!
612名無しさん@電波いっぱい:2013/03/25(月) 06:05:04.54 ID:EVYVA5RL
復刻した時に買って遊んでますがキットがもう1組あります。結構早いです。
最近のアンプは昔の三段抵抗よりコントロールしやすくて良いですね。
613名無しさん@電波いっぱい:2013/03/25(月) 20:28:55.04 ID:GTEdfF6R
当時ホーネット買って作れなくて(当時小五)友人に作ってもらったオレがきましたよー。

当時のは壊れてしまったけど、再販ホッパーフルベアにしてリヤだけダブルウイッシュボーンにしました。
614ξξξ:2013/04/21(日) 14:23:31.82 ID:q6kvTHMa
当時と比べ近代の張り付く様な車に慣れたのか
ホーネットを走らせると直ぐに横転するな、
それとも走りが単に雑になったのかわからない
ただ、思った通りのラインを狙うだけでも難しいな。
615名無しさん@電波いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/+rx6jDF
鑑賞用にしておいた方が良かったのかもしれない。
眺めて当時の思いにふけるには安い買い物だと思う。
616ノースダコタ州出身:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Mi4As8DN
何ひとつ満足させられる物はない。
走りもそう、作りもそう、
ただ気持ちは不思議と悪くない、てか楽しいんだよな。
617名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:u36/oTYH
RB6かB-MAX2かTRF201か迷い中、メカだけ買っとくついでにグラスホッパー買っちまった
10.5Tブラシレスで二連ジャンプ飛んでみる
生涯グラホは3代目
618名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:avtfcjBA
ギアボ割るぞw
619617:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qOk6BVkn
グラホ届いたよ
ピニオンのピッチがでかい(´Д`)
620名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:scHNO14W
今さらだがモデラーズギャラリーで4WD化ホーネット展示されてたな。
621名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1uXUPAIG
ホーネットはバッテリー蓋何とかしないと、まともに走れないな・・・・。
622名無しさん@電波いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/7ep8eXV
今時の角形リポ載るなら
昔を懐かしんで買うんだがなぁ
ラクダしか載らんかったら
シャレにならんで。

所でグラホのリアを
ダブルウィッシュボーンイヒした人居るみたいだが
一体どうやったら出来るん?
623名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:f7H+Nmfr
>>621
あれはバッテリーの重量でパッカリ逝くもんだから、バンド等でバッテリーを車体の中身と固定すれば大丈夫。
624名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZVUYee+m
>>622
手段は色々あって当時の定番はホットショットのリアを丸ごと装備って奴だった
現行車のそれと交換するってのが楽で良さそうだけどドナー分そのまま使った方が幸せだな
後はバギー本が出た時niC氏が提唱した自作

ただ当時やる理由はそれなりにあったけど今はあまり・・・
走行会では目立てるけど最近それ自体やってないし
625名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nVqrWn4J
てす
626名無しさん@電波いっぱい:2013/09/01(日) 12:10:04.87 ID:3g/GuCy9
キッコーマンで盛り上がって、はい終わり、の方がありがたみがあった。
627名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 19:24:01.31 ID:fvL3kInr
グラホとホーネットはギア内部はまったく一緒ですか?
628名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 21:30:38.23 ID:ryLP6Nww
モーターが違うのでピニオン(とモーターマウント)が違う
629渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/11/02(土) 06:23:10.47 ID:XqfV+XAJ
いつかは普通二輪免許を取得して、ホンダ・ホーネットを買おうと思っていた時期がある。
630名無しさん@電波いっぱい:2013/11/25(月) 16:16:37.69 ID:kc1zqmpK
RS-540スポーツチューンモーターと
マッスルパワー 3600 バッテリーと
後輪にラージディッシュホイールをブチ込み
10分ほど走らせて
なんか、走りがおかしい…と思って近づいてみたら
前輪がモゲてた…

モーターを交換したら、パワーありすぎて
ちょっとしたデコボコ道でも制御が効かなくなり
スグにムーンサルト状態になってまうし
せっかく長時間遊べるバッテリーにしたのに
なんともかんとも、モドかしい…
631名無しさん@電波いっぱい:2013/11/26(火) 10:15:43.53 ID:MY1GZKG0
>>630
前輪もげてる事にも気が付かない程度の腕でモーター変える方が愚の骨頂だと思うわ。
ムーンサルトするのもパワーのON OFFが致命的に下手な証拠なのに気が付いて無いしな。
632名無しさん@電波いっぱい:2013/11/27(水) 17:51:45.11 ID:QJ2vUupj
30mくらい先で走ってるから
前輪モゲたり、バッテリーのフタが取れたりしても
全く気付かんよ。
それに、ホーネットなどの昭和のおもちゃは
スロットルは常に全開が正解。
細かいスロットルワークなんてオカマのやること。
おまえはホモかwww
633名無しさん@電波いっぱい:2013/11/28(木) 10:51:42.75 ID:lshuMgL7
>>632
日本語でおk
634名無しさん@電波いっぱい:2013/11/28(木) 15:22:55.54 ID:UNeSvmxC
>>632
ほうほう
昭和のおもちは全て全開と?
アバンテ、ホットショット、フロッグ等々もですか?
635名無しさん@電波いっぱい:2013/11/28(木) 15:42:43.29 ID:UNeSvmxC
>>632
オカマとホモの区別もつかんの?

昭和のラジコンはスロットル全開で細かいアクセルワークする人はオカマなら昭和にレースしてた人は皆オカマなんですね(笑)
636名無しさん@電波いっぱい:2013/11/29(金) 02:51:51.66 ID:rx8EQWAk
27年ぶりのラジコン。、ホーネットとホットショットを買ったんだが、当時は
それこそバッテリーの関係でせいぜい10分程度走らせて終了。
狭い公園で、障害物に当たらんように壊さないように
ちまちまと、走ってんだか、走らせてんだかわからない
微妙な事をやっていた。まあ、こどもだし、高かったしってのもあったんだけど
今回買ったホーネットとホットショットを高性能なバッテリーを数本使い
タップリと荒川の土手で思いっきり楽しんだ。
なんかね、当時のモヤモヤみたいのが一気に吹き飛んで
すごくうれしかった。当時の経済事情や、バッテリーの事とか色んな思い出がある俺からすると
昭和のホビラジはフルスロットルが正解ってのは
なんとなくわかると言うか、あの、第2次ラジコンブームを子供として生きてきた人の言葉って感じ。
オカマは知らんけどな(笑
サーキットとはTV以外では無縁の、コロコロコミックと友人と愛機と近所の公園
そんな狭い世界の狭いお話。ホーネットを変にいじらずに再販した
タミヤの仕事ぶりにはただただ感謝っす。
637名無しさん@電波いっぱい:2014/01/28(火) 19:16:17.47 ID:K+smJ3vA
まぁ、当時の三段スピコンじゃ
スロットルワークも何もあったもんじゃなかったわなw

セメント抵抗も、妙に抵抗値が高くて
低速なんぞ遅すぎだった。
638名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 21:17:01.22 ID:ylXnrj8i
みんな楽しそうだな。
オレは昔のホーネットをモータはブラックモーター、プロポはアタック使って遊んでる。
もちろんフルベアでさすがにバッテリーは昔のラクダが死んだのでレーシングパック使ってるけどね。
639名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 00:51:30.64 ID:UoSVjQia
今度ネオフロッグと共に出るDT-03シャーシって、ホーネットかグラホのボディを載せてくれと言わんばかりの
細身のシャーシやんか。

だがしかし。
ドライバーのオッサンが付いてこないことが画竜点睛を欠くな。
640名無しさん@電波いっぱい:2014/02/25(火) 21:06:19.97 ID:6M9PzuUd
金持ちの息子の家に遊びに行ってバッテリーをぱくってきたら
10本以上あるうちから1本しかぱくってねえのにバレて追求されたが
知らんで通してたら、うちの隣の住んでるヤツにちくられて面倒な事になった
ゴールドオプティマとスーパーショットを持ってる奴が
バッテリーの1本くらいで、ガタガタ言ってんじゃねえよ
金持ちケンカしねえって知らないのか?と逆ギレしてやった
641名無しさん@電波いっぱい:2014/02/25(火) 22:52:12.15 ID:wto8D0sd
そんな恥ずかしいことを蒸し返さんでもええやろ
642名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 18:33:20.38 ID:EjqWH+le
>>640
部落のやつにそんな奴いた、誰も相手にしなくなった
643名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 19:50:21.62 ID:qiTP+veY
武勇伝スレでやってくれ。
仲間がいっぱいいるだろ。
644名無しさん@電波いっぱい:2014/03/03(月) 12:51:55.07 ID:TLylDiLX
昨日XBのホーネットが10000円だったんで買っちゃった
645名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 13:18:41.93 ID:9pULsmBj
RCワールド ホーネット特集age
646名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 06:05:04.30 ID:3UdwC1OD
ホーネットなら28年前に買ったぞ。
647名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 07:01:03.43 ID:HMA2FF/S
何度かジャンプさせてたらシャーシ真っ二つに折れた事ある人いる?
確か中心よりきもちフロント寄りあたりから
648名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 22:43:35.86 ID:d345c9Hb
30年前大ジャンプしたらサスアーム折れた。
年下の駆るホットショットはそんなチャレンジしなかったな。

今はまたグラホ購入してリヤだけ四独にしてスーパーストックBZ積んだ。
パワーがすごいがフラットダートなら問題ない感じだな。
649名無しさん@電波いっぱい:2014/04/11(金) 06:43:56.81 ID:xv0v7R0m
>>648

30年ほど前というと 多分 同年代ですね。 サスアームですか。 確かに先にアームが逝きそうなんですけどね(笑)

なぜ自分のはシャーシが。
後にホットショット発表後、すぐ購入しましたが、あれはもうね(笑) 車高やダンパー構造とか見たらジャンプはさせる気にならんかった。

全ての始まりだったホーネット、また近いうちに手に入れよう。
650名無しさん@電波いっぱい:2014/04/11(金) 12:23:16.81 ID:gUn8fpBl
29年前なんだけどジャンプして着地したらフロントのショックステーみたいのが折れたぜ。
お父さんに泣きついたら笑われたぜ。
651名無しさん@電波いっぱい:2014/04/11(金) 19:10:43.27 ID:xv0v7R0m
>>650

自分も 見た目で そこが一番にブチ折れるだろうと思ってましたが、不思議とビクともしませんでした(笑)
あと バッテリーの蓋が外れるとかもなかったなあ。
652名無しさん@電波いっぱい:2014/04/11(金) 20:36:32.71 ID:wwBU8Uwx
ワイもバッテリーの蓋は外れたことないなあ
むしろ硬くて開けるのに苦労する
653名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 04:34:01.43 ID:cRWtm+PZ
RCワールド

ホーネットの事、いいことやら
参考になること書いてありましたか?

四独の関係も興味あります。
654名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 08:59:51.49 ID:ghlIlJyd
いっそのことタミヤで四独化キット出したらどうよ。わりと器用そうなラジ板常駐組よりもう少しライトユーザー向けに。
655名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 11:59:58.44 ID:cRWtm+PZ
>>654

それ賛成、かなり売れるのでは?
走らせたら、壊れたりする事考えると
売れ続けるかもよ
656名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 18:08:11.90 ID:nKmgtM0Y
>>653

今月のRCワールド誌は4独ホーネットの2014年版がniC氏の手で製作されて掲載されてる。
ついでに四独ホッパーも。
あと〜ワールドのブログのサイトで今回の4独ホーネットのパーツリスト&CADデータが
ダウンロード出来るよ。期間限定だって。興味あれば是非。
かなり参考になるハズ。
657名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 21:59:28.87 ID:SlKCgNZ1
現行車のギアボックス使い回せば?とか思わなくもない
当時だってホットショットのリアそのまま使いまわしっての多かったし
とは言えやる意味ってのを考えたらまあ・・・
658名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 23:11:31.50 ID:VU6UXX9G
オフィシャルのパーツで改造っていうのも良いけど・・
自作パーツで切ったり貼ったりしての改造っていのうも魅力だ
659名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 00:13:44.58 ID:0rUWGhKJ
ロールリジッドのままでいいじゃん、って会社の同僚に言われたけどw
結局リヤのみ四独にしちゃった。
いまはBZモーター積んでフラットダートで走らせてる。
660名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 00:21:43.58 ID:9CB8vTHK
リヤのみ四独
661659:2014/04/13(日) 00:51:28.43 ID:0rUWGhKJ
「タミヤR/Cバギーのすべて」っていうかなり古い本をみて作った。
662名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 01:46:02.59 ID:aoakHfjC
ブービーバニーってのがあったな
663名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 11:32:00.93 ID:0rUWGhKJ
今月のRCワールドにブービーバニーの最終型(アバンテがモチーフ)が載ってるね
664名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 13:14:34.58 ID:0rUWGhKJ
CADの図面があっても、ポリカの積層の削り出しとか技術がないから、簡易版4独(リヤのみ)に
走ってしまった。これもまあ意外とコツがあるのだが・・・・
665名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 13:27:45.17 ID:5+7es3FD
ホーネットにオイルダンパー付けれるなら
買ってもいいと思うんだがなぁ
666名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 13:56:48.23 ID:0rUWGhKJ
http://www.amazon.co.jp/タミヤR-Cバギーのすべて-エイムック/dp/4777905004

この本もう8〜9年前になるけど「タミヤRCバギーのすべて」のniCさんが「簡易4独ホッパーの
作り方を紹介してる。アマゾンのサイトだとその作りかたが閲覧できる。
ここからステップアップしてダンパーステーを製作して4独ホーネットにもできる!
667名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 17:02:58.99 ID:Muc7zYkm
結局リヤのみ四独にしちゃった。?
668名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 17:10:37.15 ID:0rUWGhKJ
「RCバギーのすべて」を参考にするならリヤはローリングリジットのホース部分を切ってギヤボックス
を利用する4独ホッパーができるね。フロントはちょっと考えてるw
そういや昔ユージープロダクトがホーネットのフロントをダブルウィッシュボーンにする
パーツやフロント用のオイルダンパーを出してたね。懐かしい。
669名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 18:00:42.20 ID:Uc3iRdm6
ガクガク動くギヤボックスを半固定とかホッパーやホーネットのシャーシである必要性が無くなりそうな改造見ちゃうと
もう別なの買えよって思っちゃう。本人には言わないけど。
670名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 18:45:06.83 ID:0rUWGhKJ
とりあえず、自分としてはフロントとシャシー、ギヤボックスそのまま利用していれば
グラホ、ホーネットの改造だと思ってる。
ダークネットは理想的だけど、う〜ん、ちょっと・・・と思ってしまうw。
671名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 18:51:43.06 ID:vrQrEOnw
買い物カートにエンジン付けて速度を競う・・・みたいな楽しみ方といっしょやろ
672名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 18:58:14.67 ID:0rUWGhKJ
>>669

やはりホットショットのリヤのギヤボを使って製作された4独ホーネットもダメなんかなー?
俺はロールリジッドでレースに出て、かたやホットショットのリヤとユージのフロントWウイッシュボーン
を組み合わせたマシンが決勝までいったのでそこで「改造しなければ」と思ったけど・・・
でもその数年後、俺はオプティマミッドで決勝まで行きました。
80年代バギーブームのレースでの出来事♪
673名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 19:01:52.85 ID:0rUWGhKJ
>>671

まあ、今はネオマイティをチューン(フルベア、ダンパーなど)するだけでレースには勝てそうだけどね。
674名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 20:04:59.78 ID:0rUWGhKJ
ラジコンの部品整理してたら「TL01リヤアップライト」、「TL01サスアーム」、「キングハウラー用ジョイントカップ」とか
4独ホッパー(リヤだけ)に必要なもう生産されてないパーツが出てきた。 一応1台分のパーツは確保されてるから、もしかすると4独ホッパー弐号車は作れる!
グラホも4000円台で購入できるしね。
675名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 21:29:00.45 ID:0rUWGhKJ
ホーネットはノーマルで走らせて、ジャンプさせては転んでwそのたびウイングがもげていくのが
つらかったので、頑丈な(?グラホのボディーに変えましたよ。
676名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 21:58:11.67 ID:TOfMNAOH
見方によってはF-ストラット、R-リジットだから
ラジコン界のAE86だよね。
677名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 22:15:49.18 ID:0rUWGhKJ
>>676

そうそう、86トレノだと聞いたことあるw。
やはりそういう扱いになるよね。
678名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 22:18:40.46 ID:l7FjfOfw
今なら3Dプリンタで改造用パーツも作れちゃうんじゃないの
679名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 23:12:46.32 ID:vrQrEOnw
あかんあかん あれは強度が全然あかん
ローランドのMODELAの方がだいぶん実用になる
680名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 23:30:24.81 ID:l7FjfOfw
そうか、あかんか
681名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 15:12:44.73 ID:zQsXkvoe
京商がスコーピオン復刻するらしいから、それに負けない4独ホーネットが出てこないかなー。

やはりniC氏のブービーバニー号しかないな!!
682名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 16:06:18.03 ID:lVMlwumq
それじゃ復刻じゃないような
683名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 20:52:24.69 ID:rU4Rbj3Y
ホーネット一番好きだけどサスがね。
少しレトロな感じの4独で出してほしい。
684名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 07:51:49.62 ID:DBzavhPs
グラスホッパ→ホーネット辺りしか知らんけど、今の2wd は進化してるの?
復刻版か現在かどれがいいか全然わからん
685名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 10:27:41.29 ID:ijeEBk1A
そりゃもう凄く進化してるけど
単に公園とかで好きに走らせるだけなら旧車でも最新機種でもデザインで好きなの選んだらいいと思う
686名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 18:34:31.45 ID:DBzavhPs
>>685
スーパーファイターGとホーネットとどっちがよいですか?
懐かしいホーネットもあるけど、現実をみると、現行のこれのほうがよさそうでしょうか?
公園で走らせる程度ですが。
687名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:12:24.14 ID:ksBXsX8c
多少暴れた方が楽しいんじゃないか?だったらホーネット選んだ方がいいと思うけど
コース走行となるとそりゃ設計が新しい分の方が楽に決まってる
688名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:20:18.13 ID:ijeEBk1A
サーキットで走るわけじゃないんならホントにデザインだけだなあ。
ホーネットが頑丈っていう意見も多いけど、別にスーパーファイターGが脆いって事もないし・・・
689名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:20:43.69 ID:DBzavhPs
暴れたほうが楽しそうですね。ホーネットにします。レビューみると、 組み立て済のやつで十分そう?
690名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:22:39.12 ID:ijeEBk1A
組み立てるのが面倒なら別にいいと思う
組み立てたほうが仕組みが理解できて良いとは思うけど、
まあ分解してメンテする事もそうそう無いだろうし
691名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:30:56.07 ID:R22GzDxX
XBってプラベア(若しくはメタル)じゃなかったっけ?
692名無しさん@電波いっぱい:2014/08/25(月) 23:17:04.36 ID:QjLza+ak
とりあえずXBでいいと思うよ、地の性能が当時なりだからその後続きそうだなと思ったら
メカだけ貰って他車買うってのが賢いと思う
まあベアリングくらいなら入れてもいいと思うけど
693名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 09:25:04.57 ID:HcxNp0v6
昔は憧れで買えもせず買ってももらえなかったホーネット
XBで買いました
これが初RCでまだまだ全然思うように走らせられないが楽しいな
当時は友人の見てても一晩充電して10分みたいな感じだったけど今は添付のカスタムパックで20分くらいも走るのはすごいな
とりあえずフルベア化だけしたらより時間が伸びて感動
スポーツチューンモーター買ってあるけど換装は操作慣れしてからだねorz
後ろのバタツキとフロントの跳ねが気になるので過去ログにあった安全ピンとかいろいろ試してみるよ
ここ見て良かった
694名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 15:04:41.33 ID:cvPyLdvY
80年代前半の発売された当時、1式そろえると約3万円もするので自分も買ってもらえませんでした。
再販してくれて良かったです。
当時は空き地が周りにあり、走らせる場所には事欠かなかったのですが、その後、バブルになり、
住宅地になり、走らせられる場所は減りました。
695名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 22:05:54.50 ID:+AiogDQN
ホリデーバギー買って作って走らせて性能にびっくりしたんだけど、なぜかグラスホッパーも気になって買おうか迷ってる
スレチごめん
696名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 23:39:45.27 ID:Dg5QKPc+
とりあえず買うだけ買っておけば安心できる
697名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 09:02:20.91 ID:68i9SP5I
今更ながらホッパー4独化に挑戦するぜ
698名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 09:20:01.23 ID:y3oH9rIr
>>697
頑張れ
応援してる
出来たら写真アップしてくれ
699名無しさん@電波いっぱい
ついに4独ホッパーのシャーシ完成した
画像アップの仕方がいまいちわからず