ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 15:13:08 ID:C5SCM/zN
JABO2今日届きました。
シュミュレーターケーブルだけ付属で
ソフトは付いてなかったorz

どこからダウンロードできるか知ってる方いませんか?
932名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 15:50:35 ID:M5efGzJc
>>931
ここが良いかな!
http://www.jpysys.com/fms/fms.html
933名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 21:13:58 ID:C5SCM/zN
>>392
ありがとうございます
指の皮が剥けるまで練習してきます
934名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 22:08:19 ID:EklKzc9K
次は「プロポが動かないでちゅー」といってくる悪寒
このスレ100回嫁
935名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 22:11:13 ID:pR3O+wdJ
>921です。

>>930
色々なアドバイス、ありがとうございます!

>ギアのクリアランス確認しる
モーターのピニオンギヤとメインギアのクリアランス、ギチギチでした。
紙挟んで調整する事にします。

>渋いとこはスリスリしてシリコンスプレー
スリスリして、タミヤ・セラミックグリス(昔ミニ四駆で使ってたヤツ)を
薄く塗って組んでみました。
何だか良さげです♪ サーボの負荷が減って、ちゃんとニュートラル位置ま
で戻ってくるようになりました!!

>布巻いてペンチで戻した
うーん、戻るには戻ったようですが、振動がすごいです。ベアリング壊れる
前にシャフト交換する事にします・・。
936名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 00:36:19 ID:LAtWieQN
>>935
シリコンスプレーとかテフロンコーディング剤とかのドライ系はいいけど
グリスとかはお勧めしない。埃まみれになってすぐ動きが重くなるよ。
部品の当りはペーパーで「スリスリ」磨くのが基本。
ボールリンクはリンクトリマーかなければペンチでほんの少しつぶすと動きが軽くなる。
くれぐれもやり過ぎないように。ほんのわずかに渋いぐらいがいいと思う。
ガタが出ないギリギリを狙います。
テールシャフトは↓HS-1021だけど、店頭で販売してるところは稀だね。
ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3232
漏れが逝ってる店はキットばらして売ってくれます。
テール周りは純正キットでもネックだった箇所でXLでは改良されているので
一式XLの部品に交換するのがいいかも(HS1021,HS1077,HS1078,HS1079)。
)。
937名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 09:54:22 ID:PfRS8ez1
リスク楽しめないようならアヤヘリには手を出さないほうがいいよな。
オレはラジコン屋の親父と面白そうなの買って部品交換やら修理調整して遊んでるよ。
938名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 11:11:22 ID:p9XOCGTa
>>171
KA-50の改造やってみました。確かに改造前と比べると恐ろしいほどの安定感ですが、
今一つ反応が過敏で操縦に苦労しています。(改造前は数秒ホバラセルのも至難の業だった)
もう少し安定する様に何とか調整してみます。
KA-50購入は2機目ですが、1機目はバッテリーコネクター配線が基板部にハンダ付け
されている部位が、+−が接触してハンダ付けされていたために、初飛行でいきなり燃えました。
さすが、ヤフオクの怪しいヘリでした。(2機目は絶好調です。)
939931:2005/10/26(水) 15:22:20 ID:E5QhwrLw
まだ用語もわからない状態なのですが、アドバイスお願いします。

JABO2の操縦で機体の前後方向と左右方向のスティックが違いますよね
コレを左スティックにまとめる事はできませんか?

現在
【右】アクセル&左右
【左】前後&テールローター


希望
【左】 前後左右
【右】 アクセルとテールローター
左右逆になっても構いません。
940820:2005/10/26(水) 15:48:27 ID:jXYU3ltx
>938

俺も少し前にラマ化したんだけど、改造後の安定度には感動するよね。

ところでロア側のトラッキング調整ってどうしてます?
ロアのロッドエンドもラマ部品にした方がいいのかな?

941名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 17:35:35 ID:QH4B2q9g
>>939

プロポの裏蓋開けて左右VR(ポテンションメーター)の配線入替

RCヘリの独学は根性と努力とあきらめ?? が肝心
942名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 17:50:12 ID:LAtWieQN
>>939
現在のはモード1と言って日本標準。

> 希望
> 【左】 前後左右
> 【右】 アクセルとテールローター
> 左右逆になっても構いません。
左右逆のがモード2と言って欧米で標準。
左:アクセル(=スロットル)・テールローター(=ラダーorヨー)
右:前後(=エレベーターorピッチ)左右(エルロンorロール)

漏れもモード2だよ。モード2の方が実機に近く合理的。
慣れればどっちでも問題無いがヘリの場合はモード2の方が初心者の
習得が早いと思う。
943 ◆MarieEUjVA :2005/10/26(水) 18:42:17 ID:HoARiW2J
>>942
そうなんだ、知らなかった。。。。
シミュレーターでやっと安定ホバが出来るようになりました
実機へと思ったらあの事件がしばらく練習します。_| ̄|○
944931:2005/10/26(水) 19:24:55 ID:E5QhwrLw
>>939
チャレンジしてみようと思います
ありがとうございました。


>>942
勉強になりました
詳しい説明ありがとうございます
エルロン等の用語が、さっぱり判らなかったので助かりました
どうせなら分解してモード2になるように頑張って見ます


自分の腕で出来るかなぁ。。。
945名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 20:07:43 ID:lt0ZY6aw
946942:2005/10/26(水) 21:28:14 ID:LAtWieQN
>>931
エルロン、エレベーター、ラダーは飛行機での舵の名前です。
便宜的にヘリでもそう呼んでるだけです。
ロール、ピッチ、ヨーは機体に対する回転軸の名前です。
実機では操縦桿でエルロン、エレベーターを操作し、ラダー
はペダルです。なのでモード2の方が実機の操作に近いです。

JABOのプロポはポテンシオメーターと基板がコネクターで繋がっているので
スロットルとエレベーターのコネクターを差し替えるだけです。
あとはスロットルの押さえ金具とセンタリング用のパーツを左右で付け替えれば
OKです。
947名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 21:35:52 ID:p9XOCGTa
>>940
ロッドエンドもラマの部品にしています。元の部品に付け替えてためしてみましたが
殆ど変化ありませんでした。ロッドエンドはラマでなくてもOKみたいです。
サーボをばらして、シリコンスプレーで磨いたところ、かなり動きがスムーズになり
5秒ぐらいなら操縦しなくても一人で浮いてますよ!
948820:2005/10/26(水) 23:35:28 ID:JGsTHSN/
>947

あまり変わりないですか。ではとりあえず今の状態で遊んどきます。
何故かラマ化してからセッティングを出すことに生きがいを感じてしまい、
操縦の練習が疎かに・・・。すでにブレードも上下合わせて6箱目・・・。

調子に乗らなければ少しは粉砕ペースが落ちるかも。精進せねば・・・。



949名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 01:45:16 ID:GbEzT/gl
ラマのブレードはセロテープを裏にべったりと張って
根元(よく折れる部分)もグルグルと2回ほど巻いて補強すれば
多少折れにくくなりますよ
950名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 20:49:58 ID:ope4RjO3
951名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 21:06:54 ID:aso3j1Db
>>950
京商のパクリ?

>回転してるプロペラは大変危険です!!
思わぬ怪我を招く恐れがございますので

なら安全なペラ使ってよ
952名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 21:24:54 ID:ZTQjJdM6
>950

プロポ見る限りじゃ、2chだね。
つまり、空皇帝と同じだよ。
953sage:2005/10/28(金) 00:49:00 ID:Snw5yaS8
DF39やらDF36のチャレンジャーの方(笑)
それはヤフオクでゲットしたですか?
それならなんちゅー人から買ったか教えて下さい

ホバリング調整云々なら・・・・skyd●eam21j●さんですか?
その人にヘリを発注してるんですけど・・・・( ̄▽ ̄;)
954名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 01:19:50 ID:4YgEvwc5
本当だ。スワッシュプレートもリンクも見当たらない
955名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 01:55:07 ID:sYfsnASy
>>953
あ〜、前その人から買ったけど、ホバリング出来なかった。初めてのヘリで飛ばす腕も無かったけど。
ほんとに調整してあるかは判らなかったけど(多分やってないよね?)、一応飛ばせるようになった今なら言える!

ヘリが初めてなら、「ホバリング調整済み」って謳い文句は意味無い。調整が完璧でもホバれないよw
初めてじゃないなら、ちょちょっと自分で調整しる。いきなり上げないだろうし、気がつくよね?
956名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 09:01:27 ID:lqHeAqqS
自分その調整済を買って、初フライトはベテランにしてもらった。
浮くけどプロポのトリムじゃ修正不可能な位おかしかったw
957名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 14:11:29 ID:UlP8lQQ3
>>953

#36
うんうん、同じとこ

調整云々・・はあてにならん
自分でしっかりと調整しないとダメダメ

今はカーボンブレードで調子よくホバってま
あと、小さくて遠くに行くとどっち向いてるかよく判らんでキャノピー白く塗る
958名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 04:03:53 ID:kDk1Ch1/
>900

ハニービー3ch買いました。くるくる回って止めるの至難。
ジャイロがないとラダーに神経。でも傾かないので墜落皆無。
ついでにエレベータいっぱいでも傾かない。
959名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 09:28:02 ID:5NO5pV+z
スカイパトロールもくるくる回って低空で止めるの至難
960名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 11:21:49 ID:SNOnZQGj
>>875
サンクス。
E−SKY社のE5買いました。
まだ3フライトぐらいですが、なかなか良いです。
風が弱ければ、上空旋回も問題ないです。(私の腕ではこれが限界です)
トリム調整、トラッキング合わせただけできちんと飛んでくれてます。
たまたま、良い物に当たったんでしょうか?
中国製、侮れず・・・ って感じです。
961名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 13:07:45 ID:pOU5VxWs
>>960
E5調子よさそうですね
「あやヘリ」は財布に優しく楽しいですね

こっちも今、家の裏で飛ばしてきました
いい感じです(^^♪
962名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 22:41:11 ID:GHumHgyI
財布にやさしくないよ!!!!
実際、スカデェの方が安上がり
中古有線ラマ買ったら?
963名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 22:59:05 ID:lxxClnAa
飛ばせる人が当たりを引けば、
財布に優しいのかも知れんぞ。
964名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 23:33:27 ID:Y4/y1ANY
そういやサイバーコプターに手を出した人はおらんのですか?
965名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 23:37:34 ID:7CwjR/+B
しばらくラジコンから遠ざかってましたがヘリがこんな値段で
買えるようになってたなんてしりませんでした。
このスレ一晩かけて読みました。 飛行機は少しやってたのですが
ヘリはやったことがありません。お勧めは2重反転ペラのヤツでしょうか?

スカイエンペラーというのが気になっているのですがどなたかインプレ
希望します。



966名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 23:43:33 ID:lxxClnAa
あやヘリにお奨めなんてありまへん。
あやヘリで二重反転買うなら、E-skyのやつがマシじゃないかと思う。
空皇帝は、クソです。 初心者にもベテランにも向きません。
967名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 23:56:41 ID:7CwjR/+B
>>966
レスありがとうございます。
ああ空皇帝がスカイエンペラーでしたか。
どのようにクソなんでしょうか?コントロールとかの問題でしょうか?
飛ばすことが不可能に近いとか できれば詳しくおねがいします。
あきらめつくかも。

それにしてもアヤヘリって呼び名ぴったり過ぎ。w
968名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 02:10:29 ID:s2TxJ0ti
俺もヘリはやってないけど、本物のラマ買った方がいいんじゃない?
Webで動画見たけど、ラマは恐ろしいほど安定してたよ。
969名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 07:00:15 ID:4mc54zsy
>>967
蜜蜂IIなんかは、壊れにくいしそこそこ飛ぶよ。
ドラ36は俺買ったけどダメやった・・・リンケージが糞杉。
970名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 08:16:25 ID:Lv1ve8BJ
空皇帝が何故クソのかと言うと、2chなので本格的なヘリと言うよりも
飛行機に近い感覚だと思った方がいいです。
ホバリングは、風とかの条件が揃えば出来ない事はないですが、不可能だと
思った方がいいです。
離陸は出来ても、着陸は殆ど不時着に近い感じになります。
それと、スロットルが左でエルロンが右なので、これで操作を慣れてしまう
と、本格的にヘリをやる時には操作に戸惑う事になると思います。
スロットルは、ブレーキ付きになっていて、中立位置(実際は1/3くらいの
位置)から、更に下げないとローターが直ぐに停止しないので、慣れない
と危険です。
唯一の救いは、機体が恐ろしく頑丈で、それこそEPP機のような感じでやれる
と言う所でしょうか。
駐車場の壁に激突しても、ローターは何ともないくらいですから、土か芝生の
ような所なら、多分何回落としても壊れないでしょう。
そう言うのを判っていて、ヘリに近い感じで遊べればいいや的な感覚で買う
なら、それは買う方の自由ですので御自由にどうぞ。
空皇帝も、せめてエレベータの制御が出来れば、かなり面白いと思うんだが
現状では、どうしようもないですね。
971961:2005/10/31(月) 11:45:37 ID:ksbjLwIJ
10年ぶりのドラ#36

現在43フライトこなして上空から墜落2回
1回目オートロ復帰失敗の被害
 ブレード1枚、ヘッドスクリュー、テール軸曲がりで、3130円
2回目夕方に方向見失いの被害
 ピッチサーボギアなめで現在部品発注

今までのカーボンBやLiPo追加等のオプションを含めた費用は35980円です

10年前のGPヘリは初期費用13万円、墜落1回2万円〜でしたんで・・・
972名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 13:36:12 ID:Lv1ve8BJ
なるほど、エンジンヘリの修理代から比較すれば、
あやヘリは財布に優しいって事ですね。
でもそれは飛ばせる人の話であって、良い子は
あやヘリ買ったらあかんよ。
973名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 17:25:27 ID:5YX+KBE8
機体以外に必要な装置や工具を買っていくと結局怪しく無いヘリと
大差ないよね。機体の金額は全体から言えばたいしたこと無いから。
プロポ・充電器・測定器・工具が一式揃ってしまうと2機目を
買おうかなという気になる。
974名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 19:24:04 ID:B1px/6DJ
次スレは?
975名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:43:00 ID:/5P4Z95V
976名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 22:11:24 ID:/5P4Z95V
977967:2005/10/31(月) 23:31:16 ID:n3pl00r6
>>968
動画みました。ホント安定してましたね。
>>969
ハニービーですか。まだまだ機体と名前がゴッチャです。
>>970
詳しくありがとうございます。スロットルとエルロンだけですか。
パワーオンで上昇前進って感じでしょうか。
ホバリングできないとヘリの楽しさがないですよね。
あきらめつきました。w
2重反転ローターあたりを検討してみます。
978名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 06:54:57 ID:Wru7vj4b
979名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 20:46:51 ID:QsK9JFs9
先埋めおねあげ
980名無しさん@電波いっぱい
埋めると見れなくなるので、程ほどに。