【チッチャイけど】Mシャーシ総合スレM-04【オッキナ愉しみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各社Mシャーシ総合スレッド。カツカツからマターリまで、
はたまたゴブりん等々、Mサイズシャーシにまつわる話題なら何でもOK。
コテハン、通りすがりみんなで仲良く楽しみましょう

「完成した」、「エロいボディを手に入れた」報告はぜひ画像をUp。

画像UpLoader
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101983949/l50

前々スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093019133/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:14:36 ID:RJGzKNpZ
M車ボディー販売しているメーカー

本家本元 タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

各種Body販売 ABCホビー
http://www.abchobby.com/index2.html

コミカルBody North Craft
http://www.h7.dion.ne.jp/~n-craft/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:03:06 ID:hCiYSFDh
3get
Mレースで負けっぱなし
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:21:08 ID:d5NlnEqT
クイーンタンがMxフォーラムに降臨してる!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:30:35 ID:VLH2CtVz
Mxフォーラムてなに?
6ミスターRCクィーン:05/01/29 19:31:33 ID:GloaabYF
あっちにも行ってみました

スレ立て乙!これからもよろでつ
7ミスターRCクィーン:05/01/29 20:33:41 ID:GloaabYF
RC-マニアックスの掲示板サイトでつ
8ガメ吉:05/01/29 21:00:06 ID:fqZ//dLb
おいらも、今日秋葉行ってきました〜
04RR面白すぎて、ボディつけてあげようとおもって。
フタバでABCの510GETしました。
ちゅーか、他に選択肢無し。
でも、わりとカコイイね。
2月オフ(?)までに仕上げます。
9ミスターRCクィーン:05/01/29 21:11:46 ID:GloaabYF
ぅお!
来月のタミサはABCボデーづくしなオカーン?
そーだょアソコってタミヤの社員がいるからみんなで
アピールすれば通じる鴨鴨
10謎のフランス人:05/01/29 21:23:44 ID:1Qf2Hkrg
新スレおめでトレビヤーン。

押し入れの中から、ポルシェボクスターボディが出てきマシタ。二枚も。
これ切って縮めてスパイダーにしてM04RRに載せようカナと計画中。
タミサで走らせる前にタミヤ本社にねじこんでMシャーシの新型ボディ
出す様に陳情しますか?(ちょっと本気…チョット)
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:21:23 ID:HOqxhBbo
最近M車にハマりました。
M03でミニクーパーです。
タイヤですけど、スーパースリックとスーパーグリップラジアルでは、どっちがグリップが上なんですか?
12東海人:05/01/30 01:54:36 ID:xYj2aACG
新スレ乙です

友人をそそのかしてMシャーシ買わせました。やっと一緒に練習できる仲間が(つД`)
lこの友人が飽きた時にはオプションをそこそこ装備したスペアパーツ一式が手に入る事になるので正に一石二鳥(?)です

そして、我が家にはなぜかM用ボディが7枚…買いすぎたorz
13シン:05/01/30 03:50:10 ID:3OXyRXv+
スレ建て乙です>1さん

>>12
オメ!
7枚大丈夫!私もM車用だけで8枚位。
ツーリング入れると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、ダッチストラトスとか空力に(・∀・)イイ!!ってボディは一個も持ってませーん(w


つーか、私が前スレにカキコした後、2chにきたらいきなり新スレ・・・
RC板って過疎じゃなかったけ??
ボディネタは、話が進みます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
拙者は、前にタミヤにメールで新ボディキボンヌメールしたことありますデス。

私は、2月末(?)オフに備えて、電飾andボディ塗装に入るデス。
妙に忙しいデス・・・・・。

みんなガッツリ準備するざマス。何台でも持ってくるざマス(w
14んこCCL:05/01/30 07:15:15 ID:0PFxqjJ2
スレ立て乙、いつのまにやら4になってたのね。
今岩手は雪の中で、RCはもっぱらバギーのみでつが、
よろでつ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:36:50 ID:qpSOGczU
>1タソ
スレたて乙です。ちょくちょく覗きますです。
16ハヤシ:05/01/30 16:07:02 ID:nCd4GoUx
>RCはもっぱらバギーのみ
んこさんとこのホーネットは元気でしょうか?
バギーは前から欲しかったんですが気に入る2WDが無くって旧車に手を出しました!
早く届かないかなぁ〜ソニックファイター。

そういや晴海で走らせたときドノーマルの僕のM04はえらいまったりと走っていたんですが
皆さんはだいたいモーターとギアとか早くなるヤツにこうかんしてるもんなんですか?
スポツンとかなんたらギアとかって時々聞きますがかなりちがうもんですかね??
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:59:32 ID:X9oITM0w
>>1
スレ立てお疲れさまです。

>>11
状況によりどっちともいえないと思います。アスファルトはスリック、
カーペットはラジアルを最初に試して決めるのがよろしいかと。
社外品を選ぶのも手です。
そういえば60Dからは「スーパースリック」という銘柄なくなって
「ファイバーモールド」になったような?
18ミスターRCクィーン:05/01/31 10:37:44 ID:K1FxeRw8
ハヤシさん
どっちかってゆーとギヤを変えていくよりモーター変えていったほうが
違いは感じると思います。オススメはやっぱりスポチュンですネ
M04なら標準ピニオン(21Tでしたっけ?)で大丈夫です。
サードパーティから出てるハイスピードギヤとかはあんまり使わない
ほうがいいかも

アタシもホーネ買っちゃいました。こんどのタミサに持っていきます
19ハヤシ:05/01/31 11:33:02 ID:v5VvK37y
ギアとかは耐久性の問題も有りそうですしギア比とかセッティングとかで奥が深そうですもんね〜
それよりもスポツン、ノーマルの540モーターと値段もそんなにかわらないものなんですね
もっと高性能なモーターばかり目についてたので何千円もするものなのかと思ってました。

次のタミサはみなさんバギーも持って行くんですかね??(準備しなきゃ笑)
20Tmini:05/01/31 11:52:46 ID:1F62IxfO
>>1
スレ立ておつです。

新しいボディやら電飾やら、やりたいことは山盛りなのに、
忙しくて出来ません…
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:24:10 ID:pO03ai8M
>>18
禿同です。個人的には標準ギヤにJ縛りくらいが
密集走行向けには丁度良いかなと思っちゃうですが。

【イメージ】↓密集して走るM車の群れ↓【イメージ】
(*´・ω・)(・ω・`*)(*´・ω・)(・ω・`*)(*´・ω・)(・ω・`*)
22ハヤシ:05/01/31 13:48:07 ID:v5VvK37y
>>21さん
540Jってのが調べてて出てきたんですがコレの事ですかね?このモーターってキットに
最初についてくるモーターでしょうか??先日晴海のレジャーランドで走らせた時に
自分のM04が長い直線をマッタリと激走する姿をみてちょっと萎えてもう少しスピード欲しいなと
思ったんですが他のMシャもそんなもんなんですかね〜ってそのへんは各自の楽しみ方次第ってことか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:54:57 ID:OPa9eLl6
単独走行ならともかく数台でチキチキするならちょっと遅いなと感じるくらいがちょうどいい。
24ミスターRCクィーン:05/01/31 14:14:02 ID:K1FxeRw8
人それぞれだとは思いますが・・・
ずっと全開でステア操作だけを楽しみたいなら540かジョンソン(キット標準)
スロットル操作も楽しみたいならスポチュンぐらいは欲しいかな
↑晴海の場合ネ
もっと広いところなら23Tでも握りっぱなしにできるけど・・・
タミヤサーキットはスポチュンでも十分楽しめました。
だからオールラウンドに楽しめるってことでスポチュンがオススメです

他のMシャですか?23TのツーリングやGPカーより速い人もいるし、マッタリ走ってる人
もいます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:34:44 ID:T99HFplg
前スレでM-04にピニオン27入れるってのがあったけど、加工は大変なのかな?
やってみたいけどちょっと不安だ
あと強度も。
26ハヤシ:05/01/31 14:56:26 ID:v5VvK37y
>>数台で
なるほど、たしかにああいったコースを一人や二人でなく腕やカスタム内容も違う
何人かで走るならキットについてるモーターの速度くらいがちょうどいいのかもしれませんね。

>>スロットル操作も楽しみたいなら
あ〜こないだの晴海で感じたのはまさにコレでした、操作へたくそであちこち
ぶつかったり芝に乗り上げまくったりしてましたがカーブの手前以外はほとんど
スロットル目一杯握ってる感じで原付に乗ってジムカーナしてるような気分でした。

でもまホント人それぞれだと思うんでこから時間かけていろいろ試してみます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:09:27 ID:pO03ai8M
うちらのコースのM車タイムは
車間を詰めて編隊の密度を上げ、抜かず当てず
ぐるぐる回ってるです。ギャラリー大喜びだよです。

誰かコケたらみんな止まって起こしにいきます
M車同士で助け合ってるのがなんともラブリーに見えるらしく
これまたギャラリー大喜びだよです。

そういう楽しみ方なんで540Jあたりで
十分に感じるのかもです。
28ハヤシ:05/01/31 15:17:39 ID:v5VvK37y
>>編隊の密度を上げ、抜かず当てず
そういう楽しみ方もあるんですね、でも僕としてはコースだし抜きつ抜かれつみたいなことできたらなっと。
そいやこないだみたスゴイ早いツーリングカーの二人組も片方がコケたらもう片方がつっついて起こしたりしてて
みょうに微笑ましかったなぁ、それをMシャなんかが集まってつつきあってたらそら喜ばれますね笑
29ミスターRCクィーン:05/01/31 16:50:31 ID:K1FxeRw8
たしかこないだの晴海のときみんなJだったけどアタシだけHPI30Tだった
ストレートはみんなのが速くて置いてかれたけどインフィールドはなぜか
アタシのが速く(ショートカットし過ぎ!)てなかなか面白かったヨー

モーターの特性がちょっと違うだけでコース内でカケヒキできるのイイよね

でもMシャ+J+インテ3600で30分ぐらい走っちゃう。
いくらなんでも途中で飽きるし、集中力が・・・
30んこCCL:05/01/31 17:02:43 ID:Ivr7qN7h
ヨコモの27Tはいかがなんでしょう?HPI30Tと迷うトコで
つが…あとオリオンのナナメブラシ、試す価値アル
カナ?
31ハヤシ:05/01/31 17:14:13 ID:v5VvK37y
まだ試してないけどタイヤをツーリングカーのにしてみたいなと思ってるんで
それができたならひょっとしたらスピード的には標準モーターでちょうどいいのかも。

こないだはタミヤの1400でだいたい10〜15分くらいしか走れなかったから
ちょっと物足りないかも。。あ〜誰か他のMシャと走ってみたい・・
32シン:05/01/31 17:49:07 ID:0lel2G8q
>>14 んこCCLさん
バギー良いっすよね・・・只今オプティマのレストアと新車を検討中。
うーん、アルティマかな・・・ってレザーZX-5はどうなったんだぁ?と調べ中・・・

>>11
スーパースリックって今も売ってるんですかね?
とりあえず、60DファイバーモールドをGETしたので、いつかインプレします(必要であれば)。
ちなみに、タイヤはシミズとHPIばかりです、私。

>>18 >>19
M-04Mジュリアに標準のピニオンは17枚だった希ガス。
どっちにしても、ピニオンは必要なものですから、19枚、21枚は用意しておく方が良いですよ>ハヤシさん
高性能なモーターってどの辺の事を言っているのかわかりませんが、
ヨコモプロストックII 27, 23ターンあたりが安くて、美味しいです。
実売で1200から1300円位だと思います。
33ミスターRCクィーン:05/01/31 18:31:04 ID:b0274I8S
本格肉がほすくて只今火の車とびけにで迷ってる
鷹が好きなのでびけににするかも
スレチな独り言・・・・スマソ
34ハヤシ:05/01/31 19:14:19 ID:v5VvK37y
>>32さん
17歯と21歯だとかなり走りちがってきますね〜
僕がみたモーターは名前はわからないですがツーリングカー用みたいなので
実売3〜5000円くらいのやつ、そうなってくるとちょっと。。。
でもヨコモのその辺の価格のだと手出しやすくていいですね〜

>>ミスターRCクイーンさん
え〜っと。。クイーンさんの物欲にこちらがハラハラしてきます笑
僕は★☆好きなんでなかなかソッチは手だせないですが最新の2WDオフ達かっこいいですよね〜
★☆も本格的なのを出してくれないかなぁ。

ぜんぜん関係ないんですがモーターの23Tとかの「T」(ターン?)ってモーターの回転数?スピード??
バイクだとスプロケの歯の数を15Tとか「T」って数えるから最初ギアの歯の数なのかと思ってしまいました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:20:10 ID:xkrwnNs2
ハヤシタソ、
巻き線(たぶんホルマール線)が、ローターの鉄心(コア)に何回巻いてあるかってことだよです。
確かに紛らわしいですね。
ちなみにギヤのTは歯を意味するティースの頭文字だよです。
36ハヤシ:05/01/31 19:25:36 ID:v5VvK37y
>>35さん
どうもです、あ〜コイルの巻き数なんですか〜ナルホドナルホド。
じゃ〜数が小さいのはコイルが太くて早く回るってことなんですかね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:31:01 ID:eAQ0O9Ha
>>7
2chならまだしも、Mxは場違いだろ。
http://mika19781008.hp.infoseek.co.jp/

ギャラリにはこんな写真...
http://mika19781008.hp.infoseek.co.jp/galary2000.html

業者かと思った(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:32:24 ID:65UllbCT
マイルドな23T作って差しあげようか?
オフしてるのうらやましがってスネテルだけじゃなく漏れも関わりたいよ
39ミスターRCクィーン:05/01/31 21:12:40 ID:d+ryQdpS
>>37
宣伝乙!
新スレでも晒しちゃったわね〜
最近コッチが忙しくて更新サボってます

Mxの人?こっちもよろしくネ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:24:25 ID:QddiUyB/
クィーンさんのサイトはリンクフリー?
あとクィーンさんみたいな人を紹介する場合って、
なんて書くのがいいんだろう。オカマは失礼?女装趣味?
41ミスターRCクィーン:05/01/31 21:37:25 ID:d+ryQdpS
オカマでもいいょ事実だし…好きにしてチョンマゲ
42鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/01/31 21:38:22 ID:Fv0GqzPZ
遅くなったけどスレ立て乙

M車にボディじゃなくシャーシの魅力を感じてるのは私だけ?
2駆って動きが軽快で楽しい
43謎のフランス人:05/01/31 21:45:24 ID:q3EYXETt
>>38サン
モーター巻けるんでスカ?すごい!私はほしいデス。
「2ちゃん公式モーター」とかあったら面白いでスネ。
Mシャーシ的には逆転に対応したモーターがいいですね。
44某所の図面の人:05/01/31 22:20:31 ID:zsUsXSVy
>25
前スレ796の人が書いてたやつですね。
カッターナイフ+α程度で加工は出来ますよ。当たるところを削るのみ。
元々の21T用の穴を削り落とすので、21Tは付かなくなります(17,19はOK)。
あと、RR専用。元々の向きには付かなくなります。
強度は問題無いと思います。
必要なら画像UPしますが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:03:14 ID:G5X1haZn
>>43
いや、巻けないっすよ。
缶やローターにブラシ、スプリングなどで結構パワー落とせるし。
モデ仕様にして逆転向けに進角合わすか、ゼロ進角にすればいいし。
オフで集まる人等に1ケ投下しようか?
46ハヤシ:05/02/01 07:25:52 ID:qWn3dtch
>>38さん
どうもです、僕もコイル巻けるのかと思っちゃいました笑
僕の方はピニオン21歯&スポツンで満足できそうなのでとりあえずそれで行ってみます。

>>鴉さん
ボディとシャーシの合わさったところに魅力を感じてます、軽快とかその辺は比べたことないんで
わからないですがオンもオフも2WDのほうにひかれるものを感じます。

>>27
ノーマルから10歯も増えて・・スゴイことになりそうですね笑
またそれがRRでしかつかないってのも面白いです。

>>44さん
こんにちは〜もしよかったら後学のために見せてもらいたいです。
47ミスターRCクィーン:05/02/01 08:16:56 ID:ik7XPEko
モーターもパーツ組みすれば進角調整可能の23〜30Tぐらいのモーター作れるね
てっとり早いのはX30ばらしてコイルから2〜3巻き抜くことかな?
X30赤なら進角調整できそうじゃない。
ツメをカッターで削ればおけー?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:49:23 ID:pRm+7Sn0
そういや、モンテカルロミニがXBで再販ダスな。タイレルといい再販は抱き合わせで
利益ウマウマが基本になるんかね。ホネは単体でもいけるって計算なんだろうけどあざといナァ>星印
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:59:48 ID:hWyeoxMm
おはようございますです。

手巻き自体はそんな難しい作業ではないです。
一頃は手巻きロータキットってのも出てたです。
自分で巻いたモーターが回るとワクワクするですよ。

もしM用ローターを手巻きされるのでしたら
0.8〜0.85φのホルマール線(PVF線)
くらいでいい鴨です。
自分で巻くのですから、24Tとか25T
26Tなんていうのも作れますですw

ホルマール線のリールは
アキバの電材屋には0.5φ刻みで揃ってるです。
あとはカッターと高融点ハンダ、ペースト、
エポキシ接着剤(巻き線がバラけないように固定用)
があれば、今夜からでもはじめられるですよ。
50ハヤシ:05/02/01 10:10:19 ID:qWn3dtch
>再販は抱き合わせで利益ウマウマ
でもまぁたまにはそのへんの稼げるとこで稼がせてあげないと★☆さんもかわいそうかなって笑

>手巻き巻き
コイルってキレイに巻くのが大変じゃないですか??ワクワクはしますが
へたくそな僕なんかがやったら540J以下のモーターができあがりそうな・・
でも機会があったら挑戦せいてみたいですね〜。
51ミスターRCクィーン:05/02/01 10:27:52 ID:ik7XPEko
ハヤシさん
そうそう、それしないと新製品開発する気もしなくなるよね。特にXBとかは
販売実績とかで元のキットの明暗分けるようなアンテナ商品でしょ?
釣られてあげないと・・・・たぶんアタシもお布施します

モーター手巻き・・・マニアな世界でつ。GPやってた頃エンジンだけは絶対に
分解しないって思ってたけどパーツ交換のためにレストアすることに。。。
かかったときには感動しました!モーターもやっちゃおっかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:04:30 ID:hWyeoxMm
ハヤシタソ、クイーンタソ、どうもです。
最初はドキドキするかもですが
コミュのツメとハンダづけする=被覆剥くまでは
巻き直しきくですので納得いくまでやれば
いきなりやってもそれなりには巻けるですよー

是非チャレンジしてみてくださいです。
53ハヤシ:05/02/01 12:14:49 ID:qWn3dtch
>>GPやってた頃
なるほど、サベージにも手が出しやすいわけですね〜笑
模型エンジンバラして組んでなんて一番楽しそうですけどね〜

>>52さん
ちょっと検索してみましたがEPヒコーキなんかだとコイルの巻き直しって
けっこうやってるみたいですね〜もうちっと調べてみます。

で、明日一個キットが届くわけですがプロポは一つでいいからサーボアンプ受信機だけ
買おうって思ってたらバラで買おうとすると一番したのでもけっこう値段するもんですね
おとなしくプロポセット一つかっておけってことでしょうか。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:37:20 ID:eoR+qb2N
お手軽お気楽が信条のM車でモーター巻き直しなんてヤメトケ。
55ミスターRCクィーン:05/02/01 13:12:24 ID:ik7XPEko
お手軽にモーターできればフランス人さんの言ってる「2ちゃんMOT」として
記念に作りたいなぁと思ってネ
ヨキモ、スポチュンだと逆転対応してないし、進角いじれるのだと30Tか23Tでパワー
がなかなか合わない。理想は27Tで進角調整可能なMOTでつ

>プロポセット
バラ買いするよりセットのほうが安いですネ。サーボだけバージョンアップする
にしても高くつきます。そこでアタシがやってることは受信機も一つで稼動です
サーボとアンプだけならセットと同じぐらいの値段でイイモノ買えます。
受信機はベルクロ買ってきて両面とチェンジ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:47:56 ID:hWyeoxMm
>>54
「〜が身上(×信条)」とかで
自ら枠をハメるのはどうかと思うですよ?

趣味性の延長として色んな選択肢があるってことだよです。
57ミスターRCクィーン:05/02/01 14:03:22 ID:ik7XPEko
んんっ今気付いたけど、進角調整できる27Tモーター?
それってドロームモーターですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:11:41 ID:hWyeoxMm
枠組みやルールに縛られて多様性を失うと未来をも失うです。
未来に繋がる新しい企ては、いつも多様性の中から生まれるです。

そして、色んな人が、色んなことをしてるからこそ、世の中オモシロイ
俺はそう思うですよ。

・・・しばらく吊ってきますです。(´・ω・`)ショボーン
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:24:02 ID:Lb5hvpir
アフォか。トゥエルブもバギーも走らせる以前の手間を増やしていった結果滅んでいった。
今ツーリングも同じ道を歩んでいる。
M車まで同じ事を繰り返すつもりか?

>クィーンさん
ドロームモーターも進角調整なんてできないよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:34:03 ID:Lb5hvpir
追加
>>55
27Tバラしてローターをモディファイの缶に突っ込めば問題解決。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:41:13 ID:hWyeoxMm
吊り終了w

>トゥエルブもバギーも走らせる以前の手間を増やしていった結果滅んでいった

おいおいアフォ呼ばわりかよ?(´Д`;)です。
人をこきおろすにはそれなりの覚悟してからやってくださいよです。
それも踏まえてちゃんと書いてるです。
良く読解して、競技性以外の要素に目を向けてくだちい。

その上でそう思うならアフォのそしりをうけますがなにか?

>>クイーンタソ
パーツで組み合わせるんじゃ?です。
27Tストックばらして手持ちのモデ缶にぶっこんでも
それらしきものが出来そうな羊羹。

ミワホのHP見たら結構よだれ出そうな素材群があるですね。
ttp://www.miwahobby.co.jp/atlasa/eatlas/emotors.html

チームモーターキットなんてのもあるし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:56:05 ID:pofwurCX
気楽さ手軽さならXBのほうが優れてるわけだが。
63んこCCL:05/02/01 15:20:29 ID:uXkvenPO
トゥエルブもバギーもそれなりに走らせる自信はあ
るが、M車で苦戦する僕はサイコーにアフォかもで
つ。なにやってもそれなりに難しいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:54:33 ID:hWyeoxMm
>>663
んー、苦戦したっていいんじゃないですかです。
太くとも細くとも、長く楽しめれば。です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:06:58 ID:kLsvoQkB
走らせる苦労はいいんだよ。
タイヤの銘柄だのタイヤ径だのウィングの角度だのモーター巻き直しだのコミュ引きだの
タイヤ温度だの、走る以外のことに手間かけるのがカツのはじまり。
66ハヤシ:05/02/01 16:13:55 ID:qWn3dtch
>>受信機も一つで稼動
なるほど〜それだと安めの良いアンプ&サーボの値段と一緒になりそうですね〜
でもダレかにやらせるためにもう一個くらいプロポがあってもいい気がしてきますた。
その次からは「受信機も一つで逝く節約法」でいこうかなぁ。

まぁ遊び方は人それぞれなわけでね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:21:30 ID:hWyeoxMm
いやさ、からむつもりはないんだけど
どうしてそんなに「手間=カツカツ」と結び付けたいかなあ?です。

その論法でいくなら、今度出るXBミニが最上で、
オプ組むのもカツカツ、情報交換自体カツカツ
従ってこのスレはいらない・ということにならないか?です。
68ミスターRCクィーン:05/02/01 16:48:36 ID:ik7XPEko
マァマァミナサンもちつこうお正g。。。って
もう一ヶ月たってるじゃん2月かぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:58:47 ID:j0j8IX9v
ほんに。もう2月。ハヤー(゚Д゚;)
年明けからすでにヤバイくらい走らせてるです。。
そして走れば走るほど減るのがタイヤ。みんなどうしてるですか?
70ハヤシ:05/02/01 17:06:37 ID:qWn3dtch
そんなガンガン走らせてるんですか??うらやましいなぁ〜
暇になったはずなのになんだかんだでラジれないです。。
僕は普段パーキングで走らせてるんでそのときはなぜだか減ってもあきらめのつくキット付属のタイヤ、
それがダメになったらパーキング用には減るのが目立たなさそう&減りにくそうなスリックタイヤでも履こうかなっと。
で、コースいったときだけお気に入りのタイヤはかせようかなって考えてます。

あ〜マメマキの時期か〜アレってトシの数だけ食べるんでしたっけ?
そろそろきつくなってきたなぁw
71ガメ吉:05/02/01 17:07:08 ID:tiBPDgg+
今日押し入れを整理していたら、
HPIのクマちゃんホイール発掘(笑)
こんなもの、あったんだねぇ
次回オフには、クマちゃんできめますよ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:22:03 ID:YtI7T4ev
>>65
人が持ってないM車を作るためにツーリングぶった切ったり
完全自作したりしてエライ手間ひまかける人を複数知ってますが何か?

カツのはじまりって言いたいなら
走る以外のことに手間をかける じゃなくて、
速く走るためのに手間をかける(かけすぎる) が
そうなんじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:23:50 ID:bOZtUkZ2
>>70
俺も歳の数食べるとかなりキそうだなあw です。 <豆
仲間とM走らせるのが楽しすぎて
土日ごとについつい走らせに行ってしまうですよ。

>>71
クマチャンホイールすでに懐かしいです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
俺も探してみようっとです。
74深緑の豚:05/02/01 17:24:51 ID:34Dzwbbm
俺も指摘されたけどさぁ・・・
他人に強制さえしなければ、いいんじゃね?
楽しみ方は人それぞれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:34:31 ID:bOZtUkZ2
>>72

>カツのはじまりって言いたいなら
>走る以外のことに手間をかける じゃなくて、
>速く走るためのに手間をかける(かけすぎる) が
>そうなんじゃないの?

多分論点の食い違いはそこなんですよねえ、です。
作りたい車を作る楽しみまで否定されるのは(´・ω・`)ショボーンです。
つい頭に血が上ってつい余計なことまで語ってしまったですが・・・
76深緑の豚:05/02/01 17:40:20 ID:34Dzwbbm
俺の前の職場の社長の奥様、実車用持ってた<くまちゃんホイール
77ミスターRCクィーン:05/02/01 17:41:01 ID:a9J3ufWz
ゲッぷ!失礼!豆…
クマちゃんに入れないクヤシー
エンスーって知ってる?
クルマに対してマゾヒスティックなぐらいの愛情を注ぐ人達
それは速く走る人達には使われない

米国のレストアラーって知ってる?
クルマをレストアするのに当時の工場のラインの状態まで調べて
板バネの間に書かれたチョークの文字まで再現するんだって

カツとは違うと思うアタシ達って…たぶん
78ミスターRCクィーン:05/02/01 18:04:27 ID://9j0eyh
もしかしてタミヤって旧ミニのボデー20年以上作り続けるつもりかなぁ?
なんて思いにふけったりして・・・
79深緑の豚:05/02/01 18:07:16 ID:34Dzwbbm
>クィーンさん 
未だにツーリング第二弾のR32作っているんですが、田宮は
80ミスターRCクィーン:05/02/01 18:16:53 ID://9j0eyh
あのデカイ箱ネー!いいよね〜アタシカスト緑だったし<こないだの晴海オフ

HPIの部品供給って悪くてアタリマエダヨナー、こっちで作ってないンだし・・・
それを小売店と問屋さんが一緒になってイジメルこともなかろうに、とか

アレックスのオヤジ元気カナー?バラミニつくってくれないかなぁ、とか

そんなこと思ってるとM03のアップライト交換するだけで2〜3時間
81ハヤシ:05/02/01 18:35:13 ID:qWn3dtch
まぁ〜ほんとカツカツでもまったりでも好きなように楽しんだらいいと思います、
そもそもこうした「俺論」で火花散らしたりしてるのが一番M車には似合わないような希ガス
っていうのも僕の「俺論」だっていう罠w 何でもいいから適当に行きましょう〜

>>旧ミニのボデー20年
タミヤのSR(YAMAHA)ということで笑

http://www.powers-international.com/international/bolink/bl1342c.htm

コレのボディがMシャに乗りそうな気がして・・どうなんだろ?かわいくないですか??
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:37:47 ID:ZuGePq8E
実車のMiniは35年生産したんだからいいんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:51:00 ID:JsSPamKj
雪のため異様に消耗しつつただいま帰宅したです。
皆様もお風邪にはお気をつけくださいです。

旧ミニバディってすでに何年目になるんだっけです。12〜3年?
ミッドナイトパンプキンの例もあるですよね。20年・・・あるいは?です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:59:38 ID:C3tWSHW6
85ミスターRCクィーン:05/02/01 19:07:00 ID://9j0eyh
そういうリアルさ(旧ミニね)に負けるのがエンスー
               呆れるのがカツ系
誤解のないように言っておきますがべつにカツ系がキライなワケではないです

棒輪苦はフタバ産業に置いてあって見たときピクっと来たんだけど・・・
↑もMシャに入れちゃおっか?ワンメイク面白そうだよね
F103のタイヤ履ければ晴海もおっけー?値段もお手ごろだし
これのインディ(葉巻型)がドロームのクラシックインディだよね
86DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/01 20:06:32 ID:zfLhmGz8
ども、前々スレの23でつ。いいかげんコテハンをと。
「パソコン通信」の時代に使ってたHNだw

ところで4セル4駆はひとまず置いといて、タミチャレ用M04組んでるんだけど、
このシャーシ、メカ低く載せるの難しいね・・・
87ハヤシ:05/02/01 20:31:28 ID:qWn3dtch
そうですね〜ドロームのクラシックのやつですね〜
つ〜かコノボディそのままMシャにいけないですかね??

今ボディの割れたとこアクリサンデーでつなげてシューグーで裏打ちしてきたんですが
シューグーでモリモリするの楽しいなぁ(この匂いで白飯三杯はいけます)、重量増えた感じですが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:30:25 ID:EHfZljV7
先日よりエボ3を短縮してミニミニを造ろうと頑張っているのですが
ホイールベースを何に合わそうか悩んでます。
ボディの数だとM03ですが走行性能考えたらM04orM03Lの方がよさそうですし
でもM04は持ってるなぁ…
と、ちっとも進みません(笑)

みなさんの中でオリジナルミニミニを作られた方はどうされてるのでしょう?
参考までにお聞かせいただけると嬉しいです♪
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:54:02 ID:A4orRA8G
腕に覚えがありそうだし、ここは気合い入れてM03(208mm)ベースで
作って欲しいと外野は思うのであった。
しかし、縦積みでストレートパック載るのかな?(汗)
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:05:45 ID:2TAcj+7l
>>89
知り合いで作ったヤシいるから無問題
91某所の図面の人:05/02/01 22:11:10 ID:rSKCVpNz
M04RRにピニオン27Tを入れる、の絵をアップしておきました。

ボーリンクは、ツーリングのショートとWBほぼ一緒です。TA03RSとか。
幅はかなり広いですよ。190mm仕様でも不足気味だった様な。
92鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/01 22:26:59 ID:P1J0N7XE
晴海の時S-Pro缶に27T入れてたけど程よいパワーでスポチュンぐらいの燃費で
Mにちょうどいい感じだったよ
進角で微妙なパワー調整できるしね

私は普段バラセルツーリングにグリップ剤塗りたくってフレアパターンダッジつかってますがなにか?
個人的にはカツカツは物じゃなくて精神状態のことだとおもう
私は“カツカツ”ツーリングも走らせていて面白いと思うしMシャーシを540で走らせても面白いし
とかく2chではツーリング&ダッジが槍玉に挙げられているけどそんな車でも走らせる楽しみはある。
だから問題なのは楽しむことを忘れてしまうことでそれさえなければ何で楽しむかは個人の自由じゃない?

長文失礼しました
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:43 ID:G5X1haZn
>>88
さくさく製作してレポきぼんぬ(・∀・)

私もミニ製作用にエボ3用意しますた。
アウディ(HB225)で製作するつもり。
HPIアーム使ってHB変更できるようにも検討中。
電池は4セルかな?

他に色々やってるから製作はいつになるやら・・・・
94ハヤシ:05/02/01 23:42:16 ID:qWn3dtch
>>91さん
いろいろとどうもです、画像見させてもらいました。なんで21歯がダメになるのか
わからなかったんですが最後のコマでとっぱらってるのが21の受け穴だったんですね。
RRを作る事があったら試してみたいです。
ボーリンクは・・・orz
ホイルベース240mmもありますね。。ワイドが215mmをみてWBと勘違いしていたようです。。
かわいいボディだったのになあ。

シューグー、固まったようなので触ってみたら補強場所がえらい固くなってました。。
激突したらFフェンダーのアーチのてっぺんあたりにダメージが集中しそうだなぁ。。
95シン:05/02/02 00:04:07 ID:yI7npMno
ちょっとモーターネタって事で、M-03の場合
ピニオン20枚、スピードギアなど無しで、
 ・ヨコモ プロストックII 27T
 ・スポツン
位が面白かったデツ。私的にね。
これくらいのモータで、走るとそれなりに挙動変化とかライン変更とか面白いです。
540も良いけど、2400バッテラで集中力の限界と大きめのサーキットではチョット飽きるかも?です。

ちなみに23Tもやってみましたが、モーターアッチッチで、ある意味恐怖です(w
23Tだとコントロール難しぃぃぃって感じです(私のレベルでは)

電飾用のミニクパくん、塗装完了しまスタ!
いよいよ、LED組み込みやるザンス!
電飾ボディでインドアサーキットに行きたいぃ(w
96んこCCL:05/02/02 06:53:28 ID:OAuYqy7l
相変わらずここは進行が速いでつ
ね。
97左折専用RC:05/02/02 14:11:21 ID:+ZR2IF7D
はづめますて。M04RRを作っちゃいました。激しくポルシェボデーな逸品だな。
M03の前半分を使ったのでモーターの件はOKだが、シャーシの色が違う・・・
>>88
208oが一目でミニと解って良しだす。EVO2(プジョー殻)で238mmを作ったけど
「TA03S!懐かしいっすネ」の一言で済んでしまった
でも、作りやすさや部品調達ではTB01カーボンシャーシ仕様がbestだと思ふ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:29:55 ID:84prYl3n
>>97
おっ、なるほど、そういう手もありますねです。
切断面の処理どうされてるですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:30:54 ID:84prYl3n
↑のはM03流用M04RRについてです。
100ハヤシ:05/02/02 18:57:50 ID:uC5T0Aff
>>切断面
僕も気になりました、M03見た事無いんですが断面キレイに整えてって感じすかね。
写真アプ〜などしてもらえるとすげ〜幸せなんですが・・・
101あるる:05/02/02 19:12:24 ID:u5aLnfd7
当方M03持ってないので良く解りませんが、
M04にM03をドッキングさせたら順回転のRRが
出来るんではないでしょうか?
うまくいけば23T等モーター乗せ放題ですよね♪
102左折専用RC:05/02/02 19:29:01 ID:+ZR2IF7D
モーターマウントから後ろ部分、サーボマウント部はカウルステー?
より後ろを切り取るだけです。一見、銀色のM04RRケツになります。
M03は内側にM04ぽいモールドが、あるのでガンガン切っちゃってくらさい。
モーター位置がM04RRより1cm弱後ろになるので後ろオーバーハング
のあるボデーしか載りません・・・
103謎のフランス人:05/02/02 20:06:55 ID:Jzi6OuGL
>>102サン
トッテモ面白いデスネ。コロンブスの卵と言うかM(モジュール)シャーシの面目躍如
デスネ。モーターが後ろに行くと言う事で、ケツの振りが大きくなるのでショウカ。
M04ではそれがとてもいいさじ加減になってマスガ、そのバランスから外れた
RR…走り比べしたらさぞ面白いでショウネ。
104謎のフランス人:05/02/02 20:12:00 ID:Jzi6OuGL
うわーい、ワタシもM03ユニット作ってミマスヨー!
105ミスターRCクィーン:05/02/02 21:02:43 ID:xKJ4iO+4
アタシもやろうとオモタけどクロシャーシ仕入れるにゃあ
またキット買わにゃ…
明日タミヤに電話しよっと
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:52:43 ID:FMY1FZH0
今日は雪がイパーイ積もったので、思わずゴブりんで
遊んでしまいますた♪ラップで適当に防水しますた。
ボディの中は雪だらけ・・・。
ttp://www.uploda.org/file/uporg38608.jpg

皆は雪で遊んでない?
後片付けが大変ですた・・・。orz
107DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/02 22:36:13 ID:LL5xmTIc
>>106
雪いいなー。
うちらの方全然降らねえ。

ところで、このスレ的にTLT−1はアリでつか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:42:49 ID:EJMEJrgi
TLTって1/18のヤツ?
そっちのスレじゃないの一応は・・・

専用スレ無いんでしたっけ?<TLT
109ハヤシ:05/02/03 08:01:53 ID:4rKs5vLv
>>106さん
雪中走行いいですね〜関東は年末に降ったっきりですがつもったとしても
僕はM04しかもってないかなどっちにしても無理ですた。。
そういえばそのゴブりん、どっかで走行動画を見た気が、ドコのサイトだったかなぁ。

>>107さん
このスレの空気感だと平気な気もしますがさすがにジャンル違いすぎますし
専用スレか近いスレのがネタ的に盛り上がるんじゃないですかね??
TXTとか1/18モンスターのスレとかありましたよね〜。
110深緑の豚:05/02/03 14:24:16 ID:up+yHdwH
・・・ぬ、コソーリやっていたのに感付かれた?
M03ユニットの加工は終わったが、RR用スペーサ作る暇が orz
111んこCCL:05/02/03 14:31:29 ID:w8xKqLgY
》107
モンスタースレに行きつつ、こちらに住み着く事を
お薦めします。

良い物件のM03中古\4000でGETしました。
また27レビンボデーが遠のいたった(汗)
112ハヤシ:05/02/03 14:36:28 ID:4rKs5vLv
図らずも高出力モーターが手元に転がり込んできました・・
タミヤのソニックファイターっていう古い未組み立てのオフ車を仕入れたんですが
付属のモーター無いので手持ちから一ついっしょに送ると言われ今日届いた箱を開けてビツクリ!!
プロストック13T・・・イラネ涙
ソニックファイター自体入門用のキットなのに・・M04にも使えないし・・どうしよう。。orz
113ミスターRCクィーン:05/02/03 14:57:17 ID:cpN/sw7f
13Tストック・・・確かに今の空気からするとイラナイ鴨
でもお気持ちなんだから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

昔、Pro2に付けてGP追っかけてたにゃぁ
調子に乗ってジュリアM04+13Tでルンルンしてたらワンクラッシュでレーシーの
カーボンダンパーステーへし折りますた
114謎のフランス人:05/02/03 15:15:13 ID:mi+dzP8F
ミッションアキハバラコンプリート。M03ギヤボ購入シマシタ。手持ちのギヤボいじってて
思ったんデスガ、ジョイントパーツが付く面を垂直に見立てるとモーターが「クイッ」と上に上がりマスネ。
ケツの暴れやすいかなりのジャジャ馬の予感。楽しみです。
115ハヤシ:05/02/03 15:40:28 ID:4rKs5vLv
>>13T
あ〜やればできるんですか、なんだかシャーシ溶けたりギアがくだけたりしちゃうかなって思ったんですが、
話しを聞いたらちょっと試してみたいかも、でもプロポセットのアンプじゃ一発で逝っちゃうだろうしなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:07:55 ID:GpZQ6k5d
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:11:32 ID:GpZQ6k5d
http:// p1023-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/
118DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/03 23:03:36 ID:hy36lIA9
>>皆様
レスサンクスコ。他スレ探してきまつ。

>>115
ミニにハイパワーモーターも楽しいでつよ。
以前うpしたアルシミニに11T載せてたけど、ただ走らせるだけで何とも言えない楽しさがありまつ。
転がりながらコーナリングしたりとかw

アンプは・・・オクで投げ売り状態のテキンとか。
119106:05/02/04 00:08:39 ID:nlxc1i3K
>>107
雪降らないですか。こっちもそんなには降らないんですけどねぇ。
今回は寒気団のお陰でつ。
TLTも良いですよね〜。欲しいけど貧乏なので買えません(泣
1/18モンスターのスレですかね、やっぱり。

TLTにミニタイヤって付かないもんですかね?(ぉ

>>109
普通のミニではちょいとツライですけど、TLの足と
デカタイヤ付ける程度でも十分楽しめますよ。(ゴブってそんなモン)
ゴブの動画なら(オンロードですが)たぶんウチでしょう・・・。

今日はこんなの作ってみた。
ttp://www.uploda.org/file/uporg39049.jpg
中身が無いけど・・・。
120ハヤシ:05/02/04 01:44:43 ID:fpTHG+uV
>>118さん
11Tですか〜いまつけてるストラトスのボディなら一撃でフロントが消し飛んじゃいそうだなぁ笑
投げ売りのっていっても安いヤツじゃスロットルに力込めた瞬間に逝ってしまいそうじゃないですか?
(っていうような話しをどこかのサイトで見ました。。)
でもますます13T試してみたくなりましたよ。

>>119さん
デカ足仕様のMシャは珍度の高さが僕としては魅力なんでもし作る機会があったら
やっぱ2モーターにしたいですね!!
121シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/04 02:30:29 ID:4ZA+z+uH
ちょっとアナウンスさせてください。
この板にも看板がつきました。今は名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票ドゾー

新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092398063/
122ハヤシ:05/02/04 08:42:49 ID:fpTHG+uV
>>119
ふ〜ん中身(メカ)はまだカラなんだ〜っと思って写真を見てしまいましたが
ほんとうにカラっぽだったんですね!今朝見直して窓から反対側のタイヤがみえて
思わず笑ってしまいました笑 コレのロータスはMシャなんですかね??
123あるる:05/02/04 08:52:42 ID:T+XMXc1Y
>>88 です。
仕事が忙しくて作業が出来ない…
とりあえず、検討用にプラ板でシャシー作り始めました。
ホイールベース&メカボ等の調整のため可変ホイールベースになってます(笑)
うーん、ベルト車なら可変ホイールベースで仕上げられるんだな。
棒車じゃ可変は無理か…
シャシーの形状決まったら画像ウプしますのでアドバイス等々お願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:07:26 ID:8blLVAoL
>123
分割棒にすれば某車の方が楽だよ。犬骨変えるだけだから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:18:08 ID:G9cmMeoR
>>123
エボ3のサスホルダー&刺すピンをそのまま使えば結構HB調節できるだろ。
漏れはHPIアーム組み合わせて208〜225でできないかな〜と妄想中。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:01:35 ID:fBiWzUaD
>>122
中身は先月、富山のショップで奪われまして現在もそのサーキットで
展示されておりますので・・・。

このボディはABCホビーのMシャシー用(WB208mm)です。
ボディマウントさえ何とかすればM04系のフロント周りでも載りそうです。

>>125
オイラもその方が良いと思いまつ。
ただ、WB可変にしても変更する度にセッティングも変更する事に
なるんで、ほとんど決め打ちで使う事のが多いと思いますよ。
(マンドクサイので実際そうなってます・・・。)
今載せたいボディに合わせる方が精神衛生上よろしいかと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:39:37 ID:T+XMXc1Y
>>エボ3のサスホルダー&刺すピン
確かにノーマルのロアアームだと調整幅あるけどさ、M足にしたらカツカツなんだよね。
4セルじゃなく6セルのまま作るのでアルミブロック後退させるわけにもいかないし…
エボMini用の3-3バッテリ作れば良いとかいわないでよ。
今使ってるバッテリ共用出来るようにしたいんだ。
だから結構スペースに制限あると思う。
まぁまだほとんど進んでないからこれからどうするかだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:48:30 ID:VXhsusFd
>>126

ニヤニヤ(AA略
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:16:48 ID:2Fqygv5F
>>127
参考になるかわかりませんが、昔知り合いが作ったエボ2ミニ。
WBは208mmで決め打ちです。
サスアーム裏返しで若干は変更できるでしょうけど、208&225のような
変更は無理だった気ガス・・

ttp://www.uploda.org/file/uporg39446.jpg

ステアリングの取り回しが面白いです。
130DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/05 02:43:22 ID:BE+bML/+
>>120
テキンは丈夫だから、投げ売りのでも無問題でつよ。
使用前にケース内の砂を掃除しとけばおk。
13T回すならプロ☆以上なら余裕を持ってイケまつ。
131ミスターRCクィーン:05/02/05 09:28:12 ID:a4rsuKil
アタシもムカーシ使ってましたヨ TEKIN Mスターゴールド 名機ですね
今手元にあるのはTitanだけですけどナツカシくて見たらデカっ!重っ!
タフなFET使ってることはたしかなので13Tぐらいじゃヘコたりませんゼ!
ハヤシのダンナ

HPIのミニサスアームは裏返しで208〜225変更可能です。ロワは無問題だけど
アッパーのほうが問題じゃない?
とりあえずHPIのRS4ミニの取説↓
http://www.hpiracing.com/instructions/instruct-emini.htm
208と225両方の組み方が載ってます。参考までに・・・
132125:05/02/05 09:40:13 ID:rdtfKJ2S
HPIアーム裏返しでHB変更できるの知らない&利用しない人多いんかな?
アームでHB変更すれば6セルバッテリースペース確保のためにサスブロック装着できるでしょ。
タミヤミニアームをそのままつくるより、前後寸法の短いアーム使うほうがいいと思う。
エンスーミニ作った時も勢いで作ったからサスホルダーとHBの関係が変だった。
スペーサーとアームとナックルなどなどで調整できたから助かった。
アッパーアームはスペーサーかましてボール位置少し移動すれば大丈夫でしょ。

>>129
この刺すピンホルダーの位置関係とステアリング周りを教えてもらえればエボ3で作るの楽にできそうだね。

私はカツカツスペースと作業の根気&精度が無く勢いで製作するので4セル仕様に逃げるつもり(w
133ミスターRCクィーン:05/02/05 09:54:11 ID:a4rsuKil
ステアリング周りはまずワイパーの小型化からシャフトはそのままで
なんとかぴったりのパーツを探すべし、どうせロワシャーシは切り出しだから
サーボの位置を前に持っていくのは可能でしょ?そすれば6セルスティック
のっかると思う。
アタシもRS4Mini全てパーツ買いしたけど、この部分だけなくて自作しました。
エボの場合はシャフトだからスペース的にはキツいのかな?
只今TB01ミニ製作中・・・でもゼンゼン進んでない。バラクーダもぶった切りしちゃおうか
と妄想中
134ハヤシ:05/02/05 11:35:50 ID:8MLu2Xlg
>>126さん
ABCに昔売ってたボディーなんですかね〜サイトいっても無かったです。
富山のお店いいですね〜これ以上無い環境ですよね近所にこういう場所があればいいんですが・・

>>テキン
あちこちみてきました、投げ売り=ヤスモノとかってに思い込んでましたスンマセン。
で、ヤフオクのぞいてみたんですが投げ売られてるのかどうなのか・・
昨日みたてたやつは最終的に5000円くらいになってました。

昨日はアキバ徘徊してスポツンとピニオンギア買ってきました〜
これから取り付けてみます、夜中に駐車場持って行くの楽しみです。
そういやサンヨーとかのニッケル水素電池だと3300とかのでも
けっこう安いもんなんですね。
135ハヤシ:05/02/05 17:25:24 ID:8MLu2Xlg
夜が近づいてきましたw
さっきネットで3輪のゴブりん見たんですがかっこいいなぁ〜
こういうのやってみたいなぁ後輪駆動でとかw
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:14:19 ID:2ZSQiDaL
今日マツダミュージアム行ってきますた
AZ−1ボディが激しく欲しいです
寒くて走れないので脳内爆走中
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:05:36 ID:IXDiiHUT
走る棺桶AZ-1(キャラ)は外装がプラボディーなので
スペアボディとか社外ボディとかで外観がガラッと変わるという
面白いコンセプトの車だったのよ。結局違うボディは発売されなかったけど。

ルマン車みたいな外観で公道走れるのには萌えたなぁ。
逆にボディとっぱらってフレームだけでも走れる構造なのも、なかなか味がある。

ラジコン的な車だなぁと当時思った想い出があります。
138ハヤシ:05/02/05 19:17:30 ID:PylJom7N
MR-2ってMシャにちょうどいいなぁって今日目の前を通過するの見て思いました
ワンメイクとかしたらカッコいいなぁ。
AZ-1のボディってどっかで出てませんでしたっけ?廃盤だったと思いますが。
さてそろそろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:44:41 ID:d8dbCwJf
やっぱワンメイクならSWIFTかビッツがいいです
まあ、一緒のボディ、モーターなら何でも楽しいけどねん
インドアサーキット行きたい
昔あったスペックスみたいなの(地域超限定ですが)
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:48:19 ID:Lbnc890v
こちらのサイトでもなにやら面白そうな企画スタートの予感。

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/damasport/lotus.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:55:02 ID:eghnUgL4
>>139
限定杉(w
今ならラジ天小牧っすかね。
142DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/06 00:00:40 ID:BE+bML/+
M04タミチャレ出来た〜。明日はシェイクダウン。
メカも低く載ったし。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050205234956.jpg
モーターがまだ出来てないけど。

ところで、M04って以外と重いのね・・・
143139:05/02/06 00:10:22 ID:ja4VH3bz
昔、スペックス平日仕事中によく行ってたのよ
そのころは12メインでやってて、平日はのんびりしてたのよね

12の合間にYR4スポンジで走らせたりして
そんな感じでまったりとMシャ走らせたいな、と

まあ、今は広島在住だからラジテン小牧なんて夢の話
早く名古屋に帰してくれー
144ハヤシ:05/02/06 01:40:34 ID:GbqlDJtc
バッテリー3パック用意して意気揚々と家を出たら1パックも走らせない内にプロポの方がバッテリー切れに。。
コンビニに買いに行こうかと思ったけど小銭入れしか持ってきてないし面倒になってそのまま帰宅。。しょぼ〜ん。
10分くらいしか走らせられなかったけどモーターとピニオンのおかげで早くなってました、
で、ギアデフにもちょっと手を入れて動きが渋くなるようにしたんだけどそのせいなのか曲がる時も
立ち上がりも妙に動きが安定しすぎた感じがしてちょっとつまらなかったような。。ギアデフの動きが
渋くなりすぎてリジットに近くなっちゃってたら高速低速関係なしに曲がりづらくなるんですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:30:15 ID:3AkL3pPF
>>137
社外パーツで違うボディは何種類か有りました。
146DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/06 06:15:10 ID:bUs9gVNf
>>144
いわゆる「ノンスリを効かせる」ほど、曲がりにくくなりまつよ。
147ハヤシ:05/02/06 07:56:19 ID:GbqlDJtc
スピード落とせば普通に曲がれてその時安定してると感じるのはデフギアへの細工が適度に効いてくれて
タイヤに駆動がしっかり地面蹴ってくれてるって思っておきます笑
そういえばどこかでデフギアにワッシャーを入れて調整してるような話しをききましたが
それはベベルギアのデカイやつにワッシャー当てて調整するってことなのかな。
ちなみに僕は赤いちっちゃいゴム、なんて言いましたっけ?あれ使って動き押さえました。
148ミスターRCクィーン:05/02/06 08:14:49 ID:7opUxXx8
ハヤシさん
安定方向に振るならデフは固めちゃダメよぉ
多少お尻振っても前に出すっていうなら固めてね
このあたりはその人の好みですね
ワッカで調整はギヤのバックラッシュの為だと思われ
歯の面取りからやってる人もいるみたいね

これから静岡行ってきますなんかあったら書き込みます
149ハヤシ:05/02/06 09:59:08 ID:GbqlDJtc
静岡・・モデラーズフリマってやつですか?がんがってきてください〜
安定させるならデフは固めちゃだめですか、でもあれですよ動きをシブメに押さえてるだけで
デフロックはさせてないですよ。ちょっとしか走らせてないんですがなんだか走りが
安定しすぎてつまらない感じがしました、でもそれもほんと比べる物も経験もなにもないから
良くなったのか悪くなったのか判断付かないんですよね〜。
150ミスターRCクィーン:05/02/06 10:47:06 ID:7opUxXx8
静岡からこんにちは!
タミヤブース見てきました
M的には新旧ミニボデー、ミニの変なステッカー、TB01ミニロワデッキ、ぐらいで
A110のボデーは無かったです1/24のプラモは出るみたい
全体的にはカウンタックとかΔHFのボデーありますた

次はバンダイに行ってバーニア見て来ます
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:52:01 ID:ZmiEGn6b
>>145
あー出てたのか。失敬。
あのコンセプトは遊び心があって好きだったなぁ。
152DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/06 12:38:03 ID:bUs9gVNf
M04何とか見通しが付いた〜。
「前荷重がないからフロントは純正スプリングだよ」と言いながら1コーナーで飛んだり、
トーインアップライトが付いてないことに気づかず買いに走ったり、
タイヤの接着が甘くて全部剥がれたり。

結局F白ショート+#250、R白+#500に落ち着きますた。
あとリバウンドを調整すれば決まりそうなヨカーン。
153ハヤシ:05/02/06 18:49:45 ID:kMviTi1H
みなさんそういうセッティングはやっぱりコース持って行って行うんでしょうか?
今日ちょっと近く通ったんで晴海覗いてきたんですが机は5〜6席埋まってたんですが
30分くらい待ってたんですがだれも走ってくれなくて残念でした。
主にセッティング出すためっていうのがあるのかな?
154鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/06 22:21:50 ID:JGscLGSm
ラジマガの実物大のミニファーノ見たんだが
M車に限りなく近い大きさですね
ミニファーノにミニとかのボディ載せたら面白そう
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:29:50 ID:tlbYbzAr
Miniラリーのベース車か?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:47:22 ID:qItsYGCp
あのタイヤが使えたらいいのにね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:58:39 ID:zXCpcGG2
ボディ製作。マスキングで精根尽き果てました。
気分は「もうしませんから赦して下さい」という
感じです。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050206225414.jpg
158鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/06 23:28:44 ID:JGscLGSm
>>155
いや、ベースというよりもそのまんまボディをかぶせる感じ?
元のボディはインナーボディとしてつかえるだろうし

あと、自作派にはあのサスアームが流用できるかな?ということでも注目してます
159DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/06 23:28:55 ID:bUs9gVNf
>>153
駐車場にパイロンとかでもいいんでないかな?
とりあえずいつも同じレイアウトで正確にタイムが比較できれば。

>>157

漏れもアリタリア塗ったことあるけど、疲れるな・・・
そのうちマスキングテープの貼り方がぐじゃぐじゃに・・・
ちなみに漏れが今まででマスキングが疲れたのは、
ビームスレーシング、キヤノン(FW11カラーね)、アリタリアあたりかな。
160141:05/02/06 23:58:23 ID:mCxU7XJX
>>142
仕事中に逝けたとは裏山C〜。
その頃漏れはF1とひよこでツーリングしてますた。
スパイダーでしたねぇ。(中身はレーザーでしたが)
12復活させたのはその数年後にひよこにて。

スペックスのカーペットは未経験でつよ。
今は広島ですか・・・。こっちはサーキット乱立状態で
ある意味天国ですよ。カツカツツーリングの合間に
M車で遊んでますよ。

広島でのRC環境はどうですか?
161141:05/02/06 23:59:51 ID:mCxU7XJX
スマソ、>>143アテですた。吊って来ます・・・orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:02:02 ID:DgLv/4ob
>>157
乙枯れっす。もう一息!
漏れも経験あるけどマジでシンドイっすよね・・・有田利亜。
最近は簡単な方向へ逃げてます(w
ストラトスならピレリカラーとか。
163ミスターRCクィーン:05/02/07 00:31:50 ID:nmb/X3+q
アタシもやっとできた
シール裏貼りしてみました
ちょっと白い部分が太いかな?
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050207001906.jpg

お次はコレのお兄ちゃんいきます
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:56:28 ID:DgLv/4ob
>>163
お!東次郎?良いですね〜。
エスハチにノーズ作ってカラスとか誰かやらない?
エランはカワダのが売ってるからできるね♪
165164:05/02/07 01:02:09 ID:DgLv/4ob
あ、でもカラスはクーペだからタミヤやABCのエスハチじゃ
ちと難しいか・・・。(本来はエスロクですが)
166ガメ吉:05/02/07 08:13:26 ID:Xo2+vzj4
クイーンたん>GJ!
ちょっと東次郎情報を
5月21〜22日(東京ビッグサイト)のノスタルジックカーショーで
東次郎 40Year メモリアル展が開催されますよ〜
東次郎ファンは見に行ってみては。
それにしても、このスレの平均年齢って…!?
167RC初心者:05/02/07 11:07:09 ID:zdgWh1UJ
以前色々と御世話になったRC初心者です。
おかげさまで曲るようになりました。あとは私が操作に慣れれば
問題ないと思います。 まだアンダーだのオーバーだの操作がイッ
パイイッパイなのでわかりませんが8字やオーバル等のパイロン練
習に励みます。 タイヤや電気系の装備変更の時に御世話になると
思いますがその時はまたよろしくおねがいします。
168んこCCL:05/02/07 11:49:55 ID:SGDGVke6
RC初心者タン、今が初期の楽しい時期でつね。
がんがってね。
僕なにもしてないけど。
しかもMは初心者レベルだし。
169ハヤシ:05/02/07 16:53:46 ID:gvMG0BAY
>>157さん
お〜すごいですね〜気合いのアリタリアマスキング!最後までがんばってくださいね!!
僕は中途半端にオリジナルカラーにしてしまって少し飽きてきました。。

>>159さん
今まで仮想のコースを周回してたんですがあまり練習にならないのでパイロンを買う事にしました。
で、ダイソーいってパイロン見てきたんですが数買うとかさばりそうだし代わりに
裏がピンクのプラスチックの皿買って来ました、裏が赤のがあれば良かったんですが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:01:08 ID:wXdr8T+8
>169
塗るべし。真っ赤に!
171139:05/02/07 19:15:03 ID:xpqDbwr+
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
帰省したときにもって来ました
早くシャーシ加工してM04作りたいなぁ
僕は最初白で塗って、カッティングシート張りました
ハッキリいって力技ですな
文字もカッティングシートです

>>160
広島ではひっそりと一人で遊んでます。寂しいよう
F1は数回行きました。友人がここしばらく通ってます。
あそこは今はバラがはやりらしいですね。ワークスもいますし。
172ハヤシ:05/02/07 19:51:36 ID:gvMG0BAY
>>170さん
雰囲気大事ですもんね〜笑
そのうち赤いスプレーでも使う事があったらそのついでにって思ってましたが
12cmのを6枚買っちゃったから缶スプレーを一缶くらい使いそうだなぁ
明日にでもDIY行って安いラッカースプレーでも買ってこよう。

>>171さん
これカッティングシートなんですか??こっちも力作じゃないですか〜
きれいでいいですね、ちなみにM04はどうかこうするんですか??
173171:05/02/07 21:05:22 ID:6XTTd1KK
>ハヤシさん
えーと、これ作ったのが5,6年くらい前?でした
この頃は田宮のラリーGr.A車両全部塗っては悦に入っておりました
1/24のデカールを拡大して作っています。
全部ヤフオクに出しちゃったんですけど、惜しいことしたかな?

今、M04Mなんですけど、以前教えていただいた方法(シャーシぶった斬り)
でM04ショートホイールベース作りたいな、と思って
174157:05/02/08 00:46:29 ID:NMvIKSVA
>>159さん、>>162さん、>>169さん
1日1色ずつやっていきます(今日は残業だったのでパス)。
ピレリカラーも考えましたが、まずは超定番ということで。
>>173さん
スポンサーロゴあるとやっぱりカッコいいですね。今回私は
無しのつもりです。カッティングシートはちとむずいので…。
ステッカー作りの為だけにスキャナーとプリンタ買うのも
考えモンですし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:51:20 ID:5TfyPnA/
>>166
>それにしても、このスレの平均年齢って…!?
それは言わないお約束だな・・・

>>167
(,,゚Д゚) ガンガレ!
アンダーだのオーバーだのってそんなに気にしない!
とにかく楽しむ!そのうち自分のイメージする操作感に対して、
セッティングがわかりませーんってなったら、ココで聞けば良いのじゃ。

>>170
何故に真っ赤なのだぁ?通常の3倍のスピードが出るからかい?
176ミスターRCクィーン:05/02/08 00:56:37 ID:KYk3Is9+
ハヤシさん
ラッカースプレーならダイソーで売ってるって
お皿6枚ぐらいなら200円もあれば桶よん

残念だな!お前なら赤い彗星を越えられると思ったんだがな!
177ハヤシ:05/02/08 02:14:11 ID:imu3gczx
お皿置いてコソ練してきたわけですが・・皿・・このままじゃだめだ。
ミスってお皿に接触するとガァーーーガラガラーーーっと派手な大音量たてて
アスファルトを滑走していきます・・接地面にゴムでもはるか。。

>スプレーならダイソー
マジですか??チェックが甘かった・・明日雨振らなかったらみにいこうかな。

にしてもスポツンはバッテラ食いますね、場所が広くて全開で飛ばせるってのもあるんですが
タミヤの1300じゃ10分弱しか走らなかったような。。3000くらいの買えってことかなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:47:22 ID:9X9yjgm4
東レのC−FRPでお馴染みの「BIGWAVE」さんが
廃業だそうです・・・。(T_T)

この先、東レのC−FRPの供給はどうなるんだ・・・orz
179かってに改蔵:05/02/08 11:58:43 ID:KBChuyYT
最近時間がとれなくてあまりRC触れてませんが、M04RRまもなく完成しそうです。
シャーシが出来たらボディですね。先はまだまだ長そうです。

ハヤシさん>>
皿は地面にガムテープで固定してはどうですか?ディッシュパイロン使っていた時は
これで固定してました。短く切って2〜3箇所止めれば、乗り上げてもずれなくなります。
180ハヤシ:05/02/08 12:14:42 ID:imu3gczx
>>改造さん
なるほど!
っていうより「ディッシュパイロン」なんてそんな素敵な物があるとは・・orz
いやいやそれはダイソーには売ってなかったし結果オーライ!・・orz
181ミスターRCクィーン:05/02/08 12:15:33 ID:lXqjlOY9
>>178さん
同感です。トホホって感じです。こんなことならこないだの静岡
タミヤでカーボン板投売りだったの買ってくればヨカタヨー(T_T)
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:30:46 ID:5a6LIm0/
タミヤで投げ売ってるカーボンは表面だけカーボンだよ。
183深緑の豚:05/02/08 15:12:58 ID:2wxzXfSR
>178 
うわ・・・マジですか・・・
切り出すときに致命的なミスしたから、また買わないと、と思っていたのに

さて、どうしたものか・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:07:19 ID:K6l34Jib
185今だに生きていた夜(ry:05/02/08 19:23:36 ID:T+S0JfRV
こんばんわー、久々でーつ
遅まきながら漏れのエルカミノ・ごぶ、RCMに載ったー!ヽ(゚∀゚)ノ
4位80点でもうあと1ランク下がると不合格だったんだろから、際どかったんだろネー。
(因みに今俺プロバイダーとの契約切れてんで、このスレをネットカフェから久々に見てんだ・・・)

先月号ボディ・ワークショップ休みだったんで、
今月載ってなかったらアウトだなーと思って見るの不安だったよ・・・正直
でも載れて良かったYOホント・・・

ではまたねー・・・
186178:05/02/08 19:53:08 ID:9X9yjgm4
BIGWAVEさんの廃業はマジでイタイです。
今までかなりお世話になっておりましたので荒井さんにお礼メール
しておきましたが・・・・。

東レのC−FRPなら
http://www.zairyo-ya.com/product_cfrp.htm
でも買えますが・・・見積もりとか送料とか面倒でバカになりませんしねぇ。

187東海人:05/02/08 20:15:01 ID:hTg685nD
お久しぶりです。先日の雪の所為で練習場所が雪に埋もれていますorz
折角なのでメンテナンスしたり情報収集していたら、物欲だけが刺激されてフタバのS9650とキーエンスのA−07VZを買ってしまいました。受信機も買い換えてしまおうかな…オススメってありますか?

オリジナルステッカー作成していますが、(株)Tooの耐水ホワイトラベルSGとクリアラベルMを使って、UVカットフィルムで上から保護しようと思っています。問題は…UVカットフィルムが近所に売っていない&プリンタが壊れた事でしょうか
明日、ちょっと遠目のPCショップまで足を伸ばして、プリンタとフィルムを探してきます
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:52:37 ID:CSxnPNAL
>>187
ステッカー用に購入ならアルプスMDプリンタを強くおすすめする!
189DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/08 22:04:36 ID:LMvvbSH8
BIGWAVE・・・

これからマシンを自作するときはどうしろと云うのだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:44:37 ID:qIBOI4b1
>>187
双葉ならHRS送受信機(3PM, 3PKと203HF)がお勧めだ。
ながーくつきあえると思うよ。
191あるる:05/02/08 22:54:57 ID:mxy6kNnk
HPIのミニサスアーム売ってないよ…orz
せっかく>>131でクイーンタソが教えてくれたんで、取り寄せてみることにします。
ミニサスアームの事全く知らなかったのでWB可変仕様あきらめかけてました。
可変仕様が現実になりそうで嬉しいです♪
みなさまありがとうございます。
192鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/09 20:19:08 ID:wMITjbM7
うわ〜んBig波廃業かよ
板はともかく工具類どこかで売ってないかな

外注に出したらえらい高くなりそだし
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:34:28 ID:HaKCu8Oc
>>192
工具類はホームセンターでもあるトコにはありますよ。
基本的に超硬ドリル刃と超硬サラモミカッター、コッピングソー(とダイヤ刃)
ダイヤヤスリがあれば加工はできますし。

問題は「東レ」のトレカを使用したC−FRP・・・。
手軽に入手・・・とはいかないようです。
194ハヤシ:05/02/10 13:43:42 ID:yzXVseHK
中古のM03ミニクーパーを引き取ってきました。
ちょっと確認してみたら足回りとかガタガタで最初かなりひいたんですが
分解&組み立てしてみたらちらほら説明書と違う組み方に&ちがうパーツに、
パーツが無いところはそのままですが説明書のところを直すだけでも
ずいぶんガタもなくなりました。
パーツ補充できたら一度OHしてみようと思いますがコイツは何か珍車の素材かな笑
195シン:05/02/10 23:42:08 ID:oikUQEs+
>>193
C-FRPのゲットは難しくなってしまたんですかぁ。
レストアとか改造シャーシとか考えてるので、残念でつ。

ぶらりと立ち寄った店で、KAWADAのエラン26R2を発見。
買ってしまいマスタ・・・RC関係で税金控除とかやってもらいたい気分

ココまで来るとエアブラシも( ゚д゚)ホスィ…
綺麗に塗ってあげたいぃ。
196鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/10 23:49:50 ID:GrzUO9a+
はぁ、またチキチキしたいな
またオフる?

>>193
サンクス近場のホームセンターに売ってなかったから大きめのところで探してみます
ちなみにラジマガの4独12に似た感じのを考えてました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:51:35 ID:wpqHoDnv
どうやら東レのプリプレグが価格統制されるみたいですね。
皆で署名を集めて公正取引委員会に持って行くのはどうだろう?
198シン:05/02/11 00:02:17 ID:1rYoZGgc
>>196 鴉さん
YES! YES!! YES!!!

前にチョット話した、タミヤサーキット平日オフやりましょう!
サーキットカレンダーみたら、3月の第二週(03/07 - 03/11, 12)
あたりか、第一週目ですね。
03/20(sun)には、タミグラin静岡だから、その週はヤヴァイよね・・・

雨天時の代替サーキットがあれば、気合い入れて有給休暇とるザマス!

03/06は、タミグラin東京かぁ。こっちはミニシャーシみは関係ないっすね・・・スマソ
199鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/11 00:18:29 ID:K5IgJ2YT
>>198
富士市にインドアあるよ
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/yayoi/main.htm

あ、ちなみにグリップ剤はマイティグリッパーはOKです
200シン:05/02/11 00:40:13 ID:1rYoZGgc
>>199
良いねココ。
電飾組には、タミヤより(・∀・)イイネ!!(w

ちなみにヘッドライト片側4灯(TOYOTA TS-020のイメージ)やってみた。
凄すぎて外したよ・・・_| ̄|○

グリップ剤・・・俺タイヤウォーマーも無いし・・・
201ガメ吉:05/02/11 09:08:29 ID:rcMD6xAw
510ブル完成しました〜
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050211090416.jpg
平日タミサオフいきましょう〜
202もちる:05/02/11 22:29:16 ID:ZqMHplU3
>>ガメ吉さん
完成おめでとうございます。

私も完成しました。ストラトスターボ風に5本スポークを
つけたくてNewMini用から加工しましたが、HPIのを
染色した方が良かったかもしれません。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050211222328.jpg
完成記念にコテハンつけます。
203ガメ吉:05/02/11 22:58:27 ID:rcMD6xAw
もちるさん>お疲れさま&ありがとうございます。
アリタリアカラーカッコイイですね。
ホイール中々いい感じですね。今ヤフオクでこんなのも出てます↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12632381
M車にはかせるのは難しそうですが、盆栽用にいかがでしょう?
機会があったら、一緒にはしりたいですね。

204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:56:56 ID:mtfCxGcH
大阪情報です
日本橋ジョーシンにA110Body2枚確認しました。
M用はそれくらいですね

その他ツーリング用としてはランチァDelta、037Rally、アルテッツァ、アリストがあります。
205ハヤシ:05/02/12 18:10:58 ID:ZEK7e9gB
ガメ吉さん
もちるさん
お二人ともボディ完成おめでとうございます!!
アリタリアの細かいステッカー貼ったところも見てみたいですね〜笑
どっちもかっけなぁ〜僕はほんと中途半端にグラデとかにしちゃったんで飽きてきました。
なんか面白いカラーリングにしたいなぁ。
206東海人:05/02/12 18:43:38 ID:wg9HXA16
 プリンタとかプロポを買ってきました。MD−5500は予算オーバーだったので普通のインクジェットを買い、プロポはメガテック3PMにしました。
 メカ類の搭載を一気に済ませようとしたら、A−07VZに付属するコンデンサをモーターにハンダ付けしないといけないのにハンダゴテが無いorz 次はハンダゴテ買いに行かないと…

 ステッカー作りは…A−oneの透明フィルムラベル+KOKUYOの対光・耐水ラミネートフィルムでボディ表面から貼ると良いカンジでした。

>ハヤシさん
 私はボディは白一色。その代りに色々なステッカーを作って、飽きてきたら貼替え…で対応する予定です。カラーリングの技術が無いので…
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:45:03 ID:9vX2TQEk
>>206 
アンプについていた、コンデンサーって黄色のでしょ?
あれは、モーターにコンデンサーついていれば
特に付ける必要ないはず A-O7Rがそうだった
208鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/13 02:28:26 ID:98xqEfTH
それじゃあオフ3月1週目ぐらいでどうでしょう
3月の勤務割が出てないけど月曜なら確実にいけますよ

>>206
いまどきのモーターなら大体コンデンサがついてるからつける必要ないですよ
209もちる:05/02/13 13:49:13 ID:W6jDCsDm
>>ガメ吉さん
YahooのIDが無くて見られなかったのですが、模型用のパーツ
でしょうか。
私、今までサーキットはおろか8の字やスラロームの練習もして
こなかったので、練習します。いつかOFF会でお会いしましょう。

>>ハヤシさん
模型用デカールを拡大コピー、ピクチャーグルーで裏貼りすれば
出来そうですよね。今度やってみます。
210ガメ吉:05/02/13 15:56:19 ID:600kfEC+
ハヤシさん>こんにちは。M04S(?)の調子はいかが?
ミッドシップショートの走り気になります。
先日,ストラトス手に入れたのですが04RRではモーターがボディから
はみ出しました(ToT)
ストラトス用に作ってみようかなと思っているところです。
またしても,増殖の予感。
もちるさん>例のものは、ニチモ(プラモ屋さん)が
大昔出していた1/10RCランチアストラトスの
シャーシ(ジュラルミン)とホイルのセットでした。
見るだけなら、見れると思ったのですが。残念。
東海人さん>完成したら、うPしてくださいね〜
楽しみにしています。

211ミスターRCクィーン:05/02/13 18:55:50 ID:pnjHjLmW
>>シンさん
乙です。ココのみんなはシンさんが仕切ってくれて助かってると
思います・・・

これからもオフ会とか続けていきましょうネ!!
212シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/13 21:14:24 ID:MNiYbDs+
>>206 東海人さん
物欲全開ですね。タミヤサーキットまで遠征に来ませぬか?
3PMは、私も使ってマツ。HRSモードが試したくて買ったのだけれど、エエ感じ。
下手な私にでも、違いがわかったからなぁ・・・

>>208 鴉さん
私は3月1週目OKっす!
他に行きたい人で、要望ある人いますかぁ?

今のところは、私と鴉さんだけかな?
平日タミヤオフ参加キボンヌな人は・・・?

>>210 ガメ吉さん
シャーシ増殖しまくり?ひょっとしてM-04系だけで、
ノーマル04、04RR、04ショートとかになってたりして・・・エロイ・・・
213ミスターRCクィーン:05/02/13 23:17:03 ID:pnjHjLmW
3月1週目曜日によりますけど行けると思いますので
参加させてください!
214ガメ吉:05/02/13 23:29:48 ID:600kfEC+
おいらも、タミサ行きま〜す。
宜しくお願いしまつ。
シンさん>とりあえずメインシャーシだけ加工してみようと思います。
タミヤの新2WDバギーも気になるのであまり増やせないなぁ…
215ハヤシ:05/02/14 08:10:58 ID:Y7hnprip
>>206東海人さん
ステッカー貼らずに白一色のボディもかっこよさそうですね〜
でもさすがに真っ白白だと物足りないのかな?

>>209もちるさん
裏張りしなくてもいま塗装したボディの上にプリンターで出したステッカーを
貼ったりでもいいんじゃないですかね??目立つヤツだけでも印象ずいぶんかわりそう。

>>210ガメ吉さん
M04Sの具合良いですよ〜・・・すんません他のシャーシ知らないんで走りについては何とも・・
けっこう腹打ち付けてますが壊れる事も無く元気でいるので強度については問題ないようです。
ストラトスボディの後ろから覗くリアダンパーはエロチックでいいですよ〜笑
スーパーファイターGは僕も買います!!

タミサオフは参加希望です〜
ところでスポーツチューンに変えたら1300バッテリーだと5分くらいしか保たなくなったんですが
やっぱみなさん3000のとかに使ってるんですかね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:37:41 ID:C/KWH/55
>>215
うんこの種類です。
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
217ミスターRCクィーン:05/02/14 12:03:26 ID:m0a8Ku0a
3月1週目は金曜日以外なら今のところ大丈夫です

ピクチャーグルーってアタシが控えめに使ったせいか剥がれるぴょん
かなり多めに塗ってもいいみたい。インクジェットはよく乾かさないと
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:34:18 ID:aKrvqQm/
219DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/14 22:43:06 ID:BxKqH2fg
>>218
軽そうだから以外と速いのでは?
220シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/15 02:35:55 ID:QBrRuc1K
とりあえず、オフ会予告しまつ。
詳細は追って決めましょう。
鴉さん、休み決まったら教えてください。

日程決まったら、晴海オフの時みたいに適当にリスト作りますので、
捨てハンでもOKですので、追加してください。

------------------------------------------------------------------------
日時 : 02/28(月曜) - 03/03(水曜)間で調整?
    ゲートオープンから日没まで
場所 : タミヤサーキット(静岡市)
    雨天時 -> BOY HOOD ( http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/yayoi/main.htm )

日時は、すでにクィーンさんが金曜NGって事で省いていマツ。
また、木曜日はBOY HOODさんが定休日のため、雨天代替サーキット無いのでNG。
------------------------------------------------------------------------
・・・3月の一週目って、こっちの事? -> 03/07から03/12


第弐週目(03/07から03/12)も考えておきましょう。
カレンダーみると、もうすぐです・・・
03/07(月曜) - 03/12(金曜)の週の方が調整しやすいですか?
03/07の方が良いかもね・・・

絶対無理って日があれば、カキコしておいてください。

基本的に、現地集合・現地解散になるかと思いマツ。
インター等での合流も考慮します。

オンロードがメインになると思いますが、グラベルラリー仕様でダートコース有りです。
私は、バギーを一台もっていきます。
221謎のフランス人:05/02/15 20:26:25 ID:5VKCwI+V
お久しぶりです。日々の忙しさに流され、車に触れない日々が続いております。
その間にもM02シャーシのパーツ取り車の収集は着々と進み、台数は今やダース
の領域に…。タミヤサーキットオフ、是非とも行きたいです。そのために今は仕事
がんばります…。フランケンシュタインボディも何種類か作ってますので持ってい
ければいいナァ。
222ミスターRCクィーン:05/02/16 12:22:21 ID:1TgyOaRY
アタシの02も引き取ってくらさぁい!ジャンク化してるのでお役に立つか
わかりませんけど・・・
223ガメ吉:05/02/16 19:43:10 ID:WhAaDbKQ
こんにちは〜
今度のタミサオフですが、3月の7日でいかでしょうか?
鴉さんも、お休みとれそうだし。
いかがなもんでしょう?
224鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/16 22:46:50 ID:yPsfK87u
>>223
ガメ吉さんごめんちょっと待ってて
6日に予定が入ると7日ちょっと厳しいかも
予定が固まるまでもうちょっと待って
225シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/17 00:12:30 ID:7L41gbrY
じゃあ、タミヤオフは鴉さんの予定が決定次第ですかね・・・
有給休暇申請の関係もあるので、決まったら、カキコしてくださいませ>鴉さん

現在、オフミ用のミニクパ塗装and電飾中です。
ジュリアタンも良い感じで仕上がって来ましたよ!
226ガメ吉:05/02/17 08:08:15 ID:lK+OUvKj
鴉さん>了解です。
こっちは、よほど急ぎの仕事が入らなければ
大丈夫です。
227東海人:05/02/17 11:10:47 ID:jpreSEjD
 雪だったり雨だったりで、なかなか練習が進みません。サーキットデビューできる程度に上達したらインドアサーキットって選択肢も増えるんですが、なかなか…

>シンさん
 タミサオフ…参加してみたいものですが、土曜日以外は参加不可能な私orz
 有給を打診してみるも「年度末に何言っとる」の一言で終りました…年度が変わっちゃうと、今度は9月まで有給くださいなんて言えないし…ハァ…

>ガメ吉さん
 ボディ、自分としては納得が行く物が出来ました(妥協しまくっただけです)が、デジカメもスキャナとか持ってないのでうpも不可能ですorz
 これを機にデジカメを買おうかと思いましたが、流石に家族の目が厳しいので断念しました
228鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/17 23:11:47 ID:6JWur/Cz
7日どうにかなりました。
朝からガツガツ行けます。

>東海人さん
そうですか……土曜に開催出来たらそのときはよろしくお願いします。
スレ住人失格ギリギリな私ですが……
229シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/18 05:34:16 ID:dqkltJSt
オフ会予告です。。
詳細は追って決めましょう。

晴海オフの時みたいに適当にリスト作りますので、
捨てハンでもOKですので、追加してください。

M車シャシーを一台以上持ってくること。
モーターはスポチュン、プロストック2 27Tあたりを一発とあとは適当に・・・
------------------------------------------------------------------------
日時 : 03/07(月曜日)
    ゲートオープンから日没まで
場所 : タミヤサーキット(静岡市)
    雨天時 -> BOY HOOD ( http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/yayoi/main.htm )
------------------------------------------------------------------------

<参加表明>
・シン
230ミスターRCクィーン:05/02/18 11:00:24 ID:xpNJvZgT
仕事の予定が入らなければ行きます。たぶん大丈夫だと思います。

<参加表明>
・シン
・ミスターRCクィーン
231ガメ吉:05/02/18 17:04:38 ID:DoivLPeH
<参加表明>
・シン
・ミスターRCクィーン
・ガメ吉
東海人さん>家族の機嫌を取るのは大切です。
いつか、一緒に走りましょう!
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 05:07:18 ID:R1nxXnuN
M04を所有してるんですがノーマルだとピニオンは21Tまでですよね。

21T以上のピニオンを使用したいのですが何か良いパーツ又は改造方法な

どありましたら教えてもらえませんでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:06:08 ID:LvkaL6Kz
トビークラフト
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:44:32 ID:XUhwS54Z
久しぶりにラジコンやろうと思ってMINIを買ったんだけど
タイヤを浮かせて動かしながらハンドルを切ると時々ガタガタとかなり振動します。
左右入れ替えたり何度もチェックしても時々症状が出ます。
一応タミヤ純正ベアリングを組んでるんだけどこれが普通なのでしょうか?
(同じ事を書いてあるサイトを見たので・・・)

あと、ツーリングカー用のタイヤ(ホイール)をつけるとはみ出たりするのでしょうか?
ポン付けで収まるならメッキのを付けたいと思ってます。
235ミスターRCクィーン:05/02/19 12:02:23 ID:XhQWHs+Z
>>234
ドッグボーンの遊びが大きすぎるんじゃない?
だとしたらジョイントカップかアクスルにОリング入れると安定します
236ミスターRCクィーン:05/02/19 12:05:34 ID:XhQWHs+Z
もひとつあったのね
ツーリングタイヤ付きます。が、幅は同じなので問題ないですけど径がでかい
のでボディに収めるのが大変かと・・・フェンダーアーチを広げないと
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:28:43 ID:ciESms3M
クイーンタソに便乗
ツーリング用ホイール&タイヤをつけるとハイグリップなど
色々タイヤとか選べますが、ホイールセンター自身が高いため
ただでも転びやすいMだと要注意です
コロコロ転がっても笑えるので可愛がってくださいね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:01:19 ID:XUhwS54Z
>>235さん
>>236さん
>>237さん

ありがとうございます!
新品で組んだんですけど何でこんなにガタが多いのかと思ってビックリしました。
20年前の京商アルティマを持っているんですがあっちの方がギヤ音も小さいし
ガタは殆ど無かったです。

Oリングはキット付属のが2個あったのでデフ側のカップの中に入れました。
ホイール側にも入れた方がいいのでしょうか?

ホイールの件ですが付くと聞いてホッとしました。
ミニなんでオーバーフェンダーカットすれば入るかな〜

塗装して家の中を走らせただけですが楽しいですね。
プロポはDASH1なんでコースにでるなら買いなおさないといけないですが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:21:53 ID:auuNnmSo
オーバーフェンダーカットすると幅が狭くならないですか?
240DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/19 21:40:41 ID:T7SOkVqu
>>238
ステア切ってガタガタいってるようなら、
Oリングはナックル側(ホイールの方)に入れた方がイイ鴨。
干渉してる箇所をよく見てちょ。

ツーリング用のホイールは0オフでないと、
2オフや4オフだと禿しくはみ出すので注意汁。
(ケバい系のホイールには2オフとか7オフとかが割と多い)
ただ、ミニだと>239氏の言うように、
オーバーフェンダーが丸々無くなると思われ。
・・・多分凄くカッコ悪いから、おとなしくミニ用のメッキホイールにした方がイクない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:29:11 ID:XUhwS54Z
>>240
了解です。
フルベアのみであとはノーマルで行こうと思っていますのでホイールも
レース規定通りの黒ホイールかミニ用メッキホイールにしようと思います。

気になった事があってミニ用のウレタンバンパーがイーグル模型とTOBEE CRAFTから
出てるようですが付けている方いますか?どちらがいいかとかのアドバイスを頂けると
助かります。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:46:25 ID:R91db20F
>>241
イーグルやトビーじゃない意見でスマン。
漏れはボディ側にバンパー貼ってる。
ウレタンバンパー素材を適当に切ってシューグーで貼る。
もしくはカー用品のスポンジテープを重ね貼る。
243ミスターRCクィーン:05/02/20 09:57:36 ID:WxX9OJnJ
イーグルのバムパーはそのままだとスタビがつかなくなります
加工するにもステーがアルミだから気合と根性が必要です
スタビつけないなら関係ないけど
トビーはウレタン部分だけじゃなかったっけ?ノーマルバンパーに
貼り付けるヤツだったかな?こっちのほうが便利かも
カッコはイーグルのほうがいいけどボディと旧ミニだとボディにあたります
244タミヤの:05/02/20 22:30:22 ID:Tr8BwHNp
今日あった、掛川サーキットのミニスポーツを見た人、参加した人います?
どんな雰囲気なの?
盛りあがってる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:55:16 ID:m3ccmyV+
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:06:50 ID:05HxtrRs
独りよがりのゲテモノ作って喜んでるのはいつものこと
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:07:30 ID:brFqjC37
>244
参加しました。
人数は70〜80人でした。
小学生が勝ったような・・・
なかなかの盛り上がりでしたよ。
私はorz
248ミスターRCクィーン:05/02/21 12:19:34 ID:3Tq7hvzI
>>245
ゲロゲロゲロゲロ〜地球侵略でありますゝ
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:27:18 ID:58YA9Oup
>>242
それはいいアイディアですね。
接着剤はシューグーがいいのですか?
衝撃で塗装ごと剥がれることはないですか?

>>243
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:05:18 ID:oYKY7Geh
>>246
でも思いつきをサクッと形にできる手の速さはうらやましい。俺も
ゲテモノ作りたい。アルファロメオジュリアのドラッグレーサーとか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:46:30 ID:sU0+tTjt
>>249
シューグーはボディ補強用に販売してるからボディへの接着は適してると思います。
私はシューグー補強で塗装膜ごと剥がれた経験は記憶に無いです。
塗装が剥がれるなら塗装の前処理が悪いと思います。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:53:02 ID:58YA9Oup
前処理は何をしてますか?
私はクレンザーで軽く傷入れしました。
253ミスターRCクィーン:05/02/21 23:19:34 ID:Bb1jE7l1
中性洗剤で洗ってスポンジの硬いほうで強めに洗ってタミヤのポリカ用の
スプレー吹くだけです
タミヤ、京商、東邦のポリカ用ならシューグーつけても多少ぶつけても
剥がれることはないです。アクリル絵の具やそのほかの塗料をエアブラシで
吹く場合は東邦のクリヤで下地作るみたいです
間違ってもサフェーサーは吹かないほうがいいですw

ちょうど今洗い終わって乾かしてます
これからマスキングして単色で同色なので2枚まとめてシューっと吹いて
乾いたら裏打ちします
でもってシューグー補強してステッカー貼ってできあがりです

ミニの場合はフロントフェンダー先の角がよく割れますけどその辺り盛りすぎ
るとタイヤがあたりますのでほどほどに・・・
あっあと筆塗りで厚く塗っちゃうと剥がれることありますのでご注意を


254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:21:32 ID:hOpMZrMl
なるほど!
キズ付けて塗装するんですか!
目からウロコです!良スレアゲ
しかしオイラはグラス系の網を張ってシューグーしてるんですが塗装とシューグーのバンパーに成るんですよねぃ・・・
255もちる:05/02/22 00:48:15 ID:07pzqOiM
>スポンジの硬いほうで強めに洗って
>キズ付けて塗装
俗に言う「足つけ」ってやつですね。レジンキットなどでは
やるんですが、RCボディ塗装でも必要だったんですね。
う〜ん。まだまだ、知らないことが多いなぁ。
256ミスターRCクィーン:05/02/22 01:08:16 ID:9KLwQUFX
でもやらないからって塗装はげることナイけどね
(元も子もねー!)
アタシはよくぶつけるのでお守りみたいなものです
シューグー+網は丈夫だけど持ってるボディ全部にはできないし
軽さを求めるときもありますので
257鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/22 01:13:12 ID:32fCI8It
>足付け
もし、アルクラッドでメッキ調に仕上げる場合は足付けやクリヤー吹きやったらだめですよ
もしやってしまったら輝かずに普通のシルバーみたいになってしまいます
参考までに自分の場合下処理はクリーナーでボディを拭いてから(その際多めにクリーナーを)窓などクリヤーで残すところとミニの窓枠などメッキ調に仕上げる場所をマスキングしてそれから東邦のクリヤーを下地に吹いています。
こうすれば市販のアクリル絵の具や実車用のペイントが使えます。
258シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/22 21:52:36 ID:Zn3uzUSW
昔のバギーブームの時って、塗装面を”あらす”の常識でしたっけ?
何となくそんな記憶があるんだが・・・

>>247
良いねー。掛川は遠すぎるなぁ。掛川まで行ったら、名古屋まで行ってしまう(゚∀゚)ヨカーン
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:08:04 ID:9UId/4FX
>>253
詳細なアドバイスありがとうございます。
ミニはバンパーをつけるスペースが無いのでシューグーがよさそうですね。
検索しても結構使ってる人が多いみたい。
シューグーは靴屋さんで黒と茶しか見たこと無かったけど、クリヤも存在する
みたいですね。ラジコン屋で買えるのかな・・・

ボディはミニを買ったのですか?
自分はミニ以外でももう一つ欲しいのですがこれと言って良さそうのがあまり
ないみたいです。マーチやキューブとか可愛いと思うんですが無いですね。
実車がFFのボディが欲しいです。
とりあえずBbにしておこうかな。。。でもシャーシそのままで使えるか分かりませんが・・・
260シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/23 00:14:41 ID:OPwDIEv+
>>259
皆が言っているのは、コレです。
   シューグー http://www.kyoshin.ne.jp/rc/shoegoo%5B01%5D.htm
ちなみに、バンパーですが、左右の角部分を丸く削る、
クッションテープ(300円位)を貼るで、十分なものと感じています。
ボディよりもナックル、ホイールの方がエグイことになる確率大でし。
(ボディ補強という意味では、アルミメッシュテープを貼る方のも良いですよん)

ボディの補強・補修材やクッション材は、
RCカー屋さんの、ボディコーナーの隅や塗料のあたりにあったりしまつ。

ちなみにボディですが、
 http://catalogue.carview.co.jp/MERCEDES-BENZ/A-CLASS/latest/overview.asp
とか
 http://www.honda.co.jp/news/1983/4831026.html
だったら、売ってるよん。
261鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/23 00:14:52 ID:IOskOwxB
そういえば参加表明してなかった

------------------------------------------------------------------------
日時 : 03/07(月曜日)
    ゲートオープンから日没まで
場所 : タミヤサーキット(静岡市)
    雨天時 -> BOY HOOD ( http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/yayoi/main.htm )
------------------------------------------------------------------------
<参加表明>
・シン
・ミスターRCクィーン
・ガメ吉
・鴉
262ミスターRCクィーン:05/02/23 00:28:02 ID:QK8g7mSM
旧ミニならノーマルバンパーにHPIから出てるウレタンシール貼れば
幅も長さもばっちりです。プラスシューグーで補強はそこそこイケます

旧ミニボディは未塗が3枚ぐらい塗完はトラック化したのが1枚でつ

BbはホイールベースがLサイズなので真ん中にスペーサー入れないと
付きません。タミヤカスタマーに電話して部品があれば
すぐに送ってくれます

タミヤのほかにもモールドは甘いですけど、ベンツAクラスやシティターボ
ビートルとかも出てます。それなりに面白いです
現行マーチはMシャーシに似合いそうですよね
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:32:39 ID:VGswSVow
>245
本人知ってるし、主催のレースに何回も出てたけどさ。

規定がないってすばらしいとか言ってるけど、
何を持ってMシャーシと言うのかくらいは明記しないとな。
ボディ(の素材)か? ホイールベースか? タイヤサイズか?
ただ小さけりゃいいんならツエルブ最強だろうが。

自分が主催するMシャーシレースでも、
カナード付けて「バンパーです!」とか、
タイヤはみ出るシャシー作って「気のせいです!」とか、
スタートダッシュでリア駆が有利だからってだけでM−04に乗り換えたり、
何がお気楽レースだか。

頼む、目を覚ましてくれ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:56:23 ID:cru6U2h8
>>263
そうなのか?
埼玉某サーキットのミニクラス級のフザけたレースやってるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:02:10 ID:XOPs1rdO
>>263
閉鎖しちゃったじゃんよ。俺はあの人のページ楽しみに見てたのに…
頼むから個人叩きは他でやってくれよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:12:28 ID:uQ9T2xqz
>>263は本当に知人なのか?本人は知らないのでは。(w
漏れも彼を知ってるが、彼が皆の為にどんなに尽くしているのか本当の知人なら知っている。
さすがに>>263の発言にはあきれたよ。
267ミスターRCクィーン:05/02/24 08:56:46 ID:CmD9+wg2
M03をGPにコンバージョンしようと思うんですけどどうすればいいですか?
教えてゲロい人〜
268名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 09:33:31 ID:cWg/1M/s
長い間ラジコンから離れていたので分からなかったんだけど
以前ミニのブームがあったのですか?
今から始めたものですが誌面でも過去人気があったような書き方がしてあったんで・・・
269ミスターRCクィーン:05/02/24 09:55:35 ID:CmD9+wg2
M03/04の前モデル、M01/02シリーズが現役だった頃はタミヤだけでも
Mシャで12モデルはあったと思います。WBが3種類きっちりあって
駆動もFFとMRで1車種につき2種類ぐらいはボディ載せてたと
思うので12モデル。
さらに他社に目を向けるとHPI、ABCからは4WDモデルも出てました
京商はGPモデルもありました。
ブームというかRC界に活気がありましたね、あの頃は・・・。
270名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 11:23:30 ID:dtxRkn7A
>>267
自分で考えなさい。
つか、それほとんど自作車になるからね。
ナイトロミニ探した方が早いと思うよ。
271ミスターRCクィーン:05/02/24 11:31:37 ID:CmD9+wg2
>>270
サンクスコ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:58:17 ID:3RUmbPD0
>>267
 フツーに考えてあの樹脂シャーシをどうGP化しろと言うのか?
素直にマンテスミニを探したほうが..
 
273名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 12:04:14 ID:qrCAv1L/
>269
TG10のミッション使えば割と簡単です。アルミのシャーシ詰めて
TLの足使って。
274名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 12:05:27 ID:qrCAv1L/
>267でした。スマソ
275名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 15:29:39 ID:Ghz60GVh
276ミスターRCクィーン:05/02/24 16:00:10 ID:CmD9+wg2
キター!アリガト!
またーり挑戦してみまつ
277268:05/02/24 20:37:55 ID:cWg/1M/s
>>269
ありがとうございます。
M03の登場は98年でしょうか?
M01/02はいつ頃くらいからあったのかな。。。
活気があったのは10年位前のことですか?

覚えている範囲でモデル名を教えてくれると嬉しいです。
278名無しさん@電波ゆんゆん:05/02/24 21:16:37 ID:3RUmbPD0
 最近タミヤのカスタマーに聞いたらモンテミニのパーツは
カスタマで入手可能ってお話です。

品番      製品名            部品名     価格   送料
8085258 XB ミニクーパー?94モンテカルロ ボディ(完成 4000 0
1825124 RCC ミニクーパー ボディ(穴有1.0)共通   1600 0
0005553 RCC ミニクーパー H部品(グリル)(共通)   730 0
0115187 RCC ミニクーパー J部品(ミラー)(共通)   730 0
9115069 RCC ミニクーパー?94モンテカルロ Kパーツ( 720 0
9805970 XB ミニクーパー?94モンテカルロ ステッカー( 1150 0

 パーツで取ると4930円・・・う〜ん微妙かなぁ。オリジナルカラーなら
仕方ないのかな。まあ、時々オクで見るのより安いかもね。

 以上役に立つんだか分からない情報でした。

 

279名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 22:36:09 ID:cWg/1M/s
ミニクーパーでバッテリー搭載すると幅がギリギリなので横から出たコードの分
ボディが膨らむのは設計ミスではないですか?
280名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 22:40:25 ID:3RUmbPD0
>>277
M-01 ミニクーパーモンテカルロ、

M-02 ホンダS800、フィアット500アバルト、アルファジュリア1300
    ユーノスロードスター、アルピーヌルノーA110、
    ポルシェ911カレラ(996)、ポルシェボクスター、MベンツSLK

M-03 ホンダSM-X、スズキワゴンR、レーシングミニ、NEWミニ、

M-04 ホンダS2000、BMWZ3、ユーノスロードスター*、アルファジュリア1300*

 *はボディ換えの再販。

 あと補足お願いします。特にM-01はほかにありましたけっ?
    
281名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 22:46:39 ID:IQtXTKdR
ここでそれを聞いてどうするのでしょうか?
質問の意図が読めないのですが確認を取りたいだけですか?
だとしたらタミヤのカスタマーに電話してみてください。
282名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 23:02:48 ID:cWg/1M/s
>>280
ありがとうございます。

オプティマ・アルティマの時代からがっぽり空いてて全く知らないので
Mシャーシの歴史が知りたくて・・・

流行った当時は色々なボディーがあったんだろーなーと思って・・・
今選べるボディが全然無いから。

ノーマルで走らせたけどこんなに楽しい車両が廃れていくのは勿体無いですね。
283シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/24 23:21:04 ID:cN7tmP6L
>>278
情報サンクスです!
カスタマ経由だと微妙すぎる値段だ〜。お布施コースになる悪寒・・・

>>280
フィアット500再販キボンヌです!
タミヤさん、おながいしまつ。
284ガメ吉:05/02/24 23:32:34 ID:sNmb+2Ng
昔は各車専用ホイールだったんだよ〜
最近はこだわりが感じられないよね。
噂では、担当者が京商でミニッツの開発してると聞いたことがある。
なんか、真実味あるよね。
285ミスターRCクィーン:05/02/25 00:16:44 ID:j9+NHhHw
ゴメソ!今当時のタミヤカタログ見てます
ラインナップはこんな感じ

M01  ミニ、ミニモンテ
M01M  ホンダSM-X
M02  S800、A110
M02M  ジュリア、ユーノス
M02L  ベンツSLK、ボクスター、ビートル
M03  レーシングミニ、ワゴンR
M04L  S2000、BMWZ3

M01Lって無かったんですね。シビックとかクリオはFF01だったんだ
 
286名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 01:36:05 ID:mFL85oYy
タミヤのはFIAT500ではないとか言ってみるテスツ♪
あれは、ベルリーナなので車種そのものがまるで違うという罠。
287名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 01:36:28 ID:tjEZOEU9
>>285
乙です

SMXのボディをM03に乗せたいんだけど可能かな・・・
それよかボディの在庫あるのかな?
288名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 01:49:58 ID:GGL/+KBw
○S-MX
×SM-X
実車海苔より…
289ミスターRCクィーン:05/02/25 01:53:16 ID:j9+NHhHw
SMXのボデーどっかで見かけたような・・・
小売店在庫ならどこかにあると思う(アキバ界隈)
WBがMですからリヤのロワサスアームひっくり返せばできます
スタビパーツあれば楽チンですね
やったことないけど・・・やってみようかなHPIシビックで
290シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/25 03:14:56 ID:kFSobp6j
>>282
一般的に廃れているのかもしれないけど、私の中では一番ホットでつ。
(この前、ショップの人が最近妙にMシャーシが売れているって言ってたけど・・・何で?)

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!同士でチキチキしすると楽しいよ〜。
291ミスターRCクィーン:05/02/25 03:51:26 ID:j9+NHhHw
>>最近妙にMシャーシが売れているって言ってたけど・・・何で?
あったりまえでしょ!ココが盛り上がってるからだYO
なぁんてアタシもこないだ同じようなハナシ聞きました
近くのサーキットが狭くMシャがちょうどイイんだって
(現実的なお答えでスミマセ-ン)

家追い出された弟と優等生の兄貴の写真(あれっ逆?)
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050225034929.jpg
292名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 07:52:44 ID:oZ55QSZ7
>>287

SMーXだけど一ヶ月ほど前再販されたよ。
山積みされてたので、店長に聞いたらそういってた。
絶版系ボディは常時作っているのではなく
スポットで作るらしいので見つけたときに買わないと
メーカー欠品になる恐れあるよ
てことでした。

近くの店に無くても通販やってるような大きな店だと
在庫あると思います。
293深緑の豚:05/02/25 11:28:23 ID:junmJA9q
人気投票までやったのに歯抜けがあるじゃないですか・・・

M01:ミニクーパー(カタログでは緑)、ミニクーパー ラリー(94モンテ)      
M02:フィアットアバルト1000TCRベルリーナコルサ(M02唯一の非60D)、アルピーヌA110ルノー、ホンダS800レーシング        
M02L:VWビートル、ポルシェボクスター、メルセデスベンツSLK、ポルシェ911カレラ(996)
M02M:ユーノスロードスター、アルファロメオジュリアスプリントGTA    
M01M:ホンダS-MX               
M03:ミニクーパー レーシング(紺色)、スズキワゴンR RR           
M04L:ホンダS2000、BMW Mロードスター     
M03L:トヨタbB(限定)、ローバーミニ(BMWミニと云ったほうが判り易い)
M04M(って、M02Mのまんまやん):ユーノスロードスター、アルファロメオジュリアスプリントGTA

ルノークリオウイリアムズはFF01SWB、私はこれでツーリング始めました


フィアットアバルト1000TCRベルリーナコルサとフィアット500は別物ですよ
フィアット500はフィアット600より小型な車を、ということで生み出されたものであり、
厳密に云えば「フィアット600の改造車」ではありません
故に、顔こそ似ていますが、それ以外のラインは全く重なりません
フィアットアバルト1000TCRベルリーナコルサはフィアット600を、蠍のエンブレムで御馴染み(か?)の
アバルトがレース用に改造したものです。
500を改造したものはフィアットアバルト595ベルリーナ、フィアットアバルト695ベルリーナがあります
フィアットアバルト695ベルリーナも、1000TCRのようにエンジンフードは開状態で固定だったはず・・・
294名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 11:29:26 ID:tjEZOEU9
>>289
そうですか、ちょっと探してみます。
hpiのページ見たんですがシビックはないですが現在も手に入るのかな?
他の掲示板によるとhpiにはあとゴルフ、ポロもあるみたいですね。
でもM03M用かな・・・

M03にそのまま載せれるボディはミニかワゴンRしか無いって事でしょうか?

>>290
自分も友達に勧められて買ったんですが最初FFなんて〜って思ったけど
走らせたらハマりましたw
295深緑の豚:05/02/25 12:42:12 ID:junmJA9q
>294 
M03にそのまま載るボディ
シェブロン:シティターボIIレーシング
ノースクラフト:芋虫、コミカルボディ各種
アクティブ(で良いのか?ラジ天通販サイトで発見、未購入):ミニ、ニュービートル
あと、川田とABCにもM用ボディがあります
296ミスターRCクィーン:05/02/25 14:56:48 ID:ZhwIDpSb
HPIのボディもたまーにこっちに入ってきてるみたいです
販売店でもたまに見かけます。今年にはいってロドスタとシビックがありました

タムタムは流通経路あるみたい。あとは個人店ですね。
HPIって小売店には嫌われ者みたいなので置いてあるところと
丸っきりナイところの差が激しいメーカーです

そういえばヨコモのダッジストラトスもあるネ!ボンネットがあたるかも
しれないけどFFのダッジもいいかもw
297深緑の豚:05/02/25 15:20:36 ID:junmJA9q
・・・ダッヂストレイタス(と呼んでたな、ランチアと区別して)は、FFなんだが・・・実車の市販車は・・・NASCARはFR・・・
298名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 15:24:41 ID:GGL/+KBw
StratusってNASCARあったっけ?
299ミスターRCクィーン:05/02/25 15:35:43 ID:ZhwIDpSb
ダッジストラトスの茄子蚊はRCボディになってる型の次の型じゃなかったっけ?
RCボディによくあるダッジはアコードやポンテグランプリとかの箱レースで
活躍したんだよね?よく思い出せませんが・・・
最近ご近所でダッジストラトス見かけます
300名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 15:59:16 ID:puc28eBy
来月発売のミニモンテ、キットバージョンは出ないのかなあ・・・。
301名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 16:05:52 ID:t1xdUX7z
ストレイタスはNASCARのレースには出ていないよ。ペースカーで走っているけれど。
ダッヂはイントゥレピッドかチャージャーで参戦している。
302ミスターRCクィーン:05/02/25 16:17:29 ID:ZhwIDpSb
失礼しますた
303深緑の豚:05/02/25 18:35:05 ID:junmJA9q
NASCARでも、ネクステルやブッシュ、クラフツマンのプレミアシリーズには出ていないが、
グッディズ ダッシュ辺りのマイナーシリーズにはいたと記憶する・・・セリカ絡みで見た記憶が<ストレイタス
304ガメ吉:05/02/25 19:25:57 ID:n2sKH6iU
S−MXなら、中島模型店にあったよ。
検索してみては?
それよりも、うちの近所にはキットが売れ残ってるが…
305名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 22:07:30 ID:2YLynWSN
Mのボディいろいろ探しているんですが、
いいなぁと思うものはほとんど絶版ですね。
カプチーノ ビート スープラ セリカ ライフ ワーゲンバス 
フェラーリディーノ フェラーリ512 カウンタック アルトワークス・・・
などなど (まだあるけど・・)
M系のホームページあったらおもしろそうですよね〜
306鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/02/25 22:09:34 ID:gx/cPMHW
カレラミニ発見
これって買い?
307名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 22:42:04 ID:ObruTCs3
すぐ壊れるからヤメトケ
308東海人:05/02/25 22:46:29 ID:cvUoEyza
>M用ボディ
 なんかボディ作りの方が楽しくて、ちょっと練習をサボリ気味です(^^;
 今持ってるのは…

タミヤ
 ローバーミニクーパーレーシング(x2)
カワダ
 1300GTAm
 356スピードスター
HPI
 ロードスター
シェブロン
 シティターボ2R(x2)
ABC
 トヨタ スポーツ800
 ポルシェ911GT2(x2)
 FIAT500
 ランチャストラトス
 ローバーミニクーパーMk2

 個人的にはカワダの356とABCのポルシェが気に入ってます。フィアットは好きすぎて走らせる気になりません…ABCのロードスターも欲しいんですが、生産が終わってるらしいのでヤフオク等で根気良く探してます
 今度出るXBミニ、予約してきました。勿体無くて飾るだけでしょうけど…カスタマーでボディだけ買っちゃおうかなぁ…悩む…

 ボディとは関係ない質問なんですが、皆さんは練習とかサーキットに行く時に持ち運びはどうされてますか?
 シャーシ、ボディ、工具、予備パーツ類…今はキットやボディの箱に入れて持ち歩いていますが、やっぱり専用のバッグとか調達した方が楽なんでしょうか?
309名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 23:04:13 ID:2YLynWSN
>308
すご・・・
カプチ、ゴルフ、シビック、アルピーヌあるけどもったいね〜から作れない・・・

ABCロドスタ ヤフオクでてますよ
310名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 23:14:23 ID:tjEZOEU9
>>305
え〜 そんなにあったんですか〜!?

当時やってた人がうらやましい・・・
カプチとワーゲンバスほすぃ・・・

とりあえずCIVIC typeRとニュービートルでも買っておこうかな
でもリヤアームひっくり返してM03M化するの面倒だな〜
311名無しさん@電波いっぱい:05/02/25 23:29:38 ID:2YLynWSN
>310
リアアームひっくり返してダンパーの取り付けを少し調整すれば簡単に
M03Mできますよ。HPIの225mmボディも乗ります。
ただちょこっとボディの穴あけ位置には注意
312ミスターRCクィーン:05/02/25 23:33:34 ID:j9+NHhHw
>>308
アタシはイーグルのピットステーション使ってます。コロコロできるのは便利です
けど!持っていくクルマが多すぎてそれでも入りきれない。。。orz

アタシの今のコレクションは
旧ミニ×4、ミニワン(タミヤ×1、アクティブ×1)、ヨタハチ、ディーノ
シビック、TE27レビン、アルトワークス、ジュリア×2、ベルリナコルサ
チンク×2、ロータスヨーロッパ、ワゴンR(RCoutret)
ほとんどこの半年に物欲にモノ言わせて買っちゃいました
313名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 00:11:30 ID:1HIhl276
ビートルのホイルベースって何ミリなの?
M-03無印 に適合なの?
http://kaumart.com/s/20005/?window=1&num=s20005-ac151&cat=ミニボディ
314東海人:05/02/26 00:34:11 ID:AtiyWGe7
>309
 おぉ! ありがとうございます。ちょっと探してきます!!

>クイーンさん
 なるほど…ちょっと調べてみましたが、このくらいのサイズなら色々と持ち運べそうですね
 他メーカーも周って探してみます
315名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 01:22:34 ID:K5Z3GeUK
>>313
FFの旧ビートルは無粋だぞw
316ミスターRCクィーン:05/02/26 01:49:16 ID:ZqjsBVPI
キャスター無しのRCバッグならKOかアトラスが大きいのあるんじゃない?
317名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 07:46:58 ID:RCXrt6jU
>314
ABCロドスタ売れちゃったみたいです スマソ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8693861

やっぱここの板見に来てる結構多いんですね〜
ツーリングに疲れた人が多いのかな?
またM車ブームで盛り上がってくれたらいいと思います
318ミスターRCクィーン:05/02/26 08:14:50 ID:ZqjsBVPI
http://www.hm3.aitai.ne.jp/~shingo01/
ココで在庫確認してみてくらさい
もしかしたらあるかも
319東海人:05/02/26 08:49:39 ID:AtiyWGe7
おはようございます
ロードスターは発見できずにフテ寝してしまいましたが、終了しちゃってたんですね…
とりあえず、クイーンさん情報の店でディノとロードスターの在庫を確認してみます
320深緑の豚:05/02/26 09:59:07 ID:J8lxYWE4
拙者、アイ○スオーヤマのハードケース500を使ってますから


所有しているMボディは
タミヤ:ミニ(94モンテ)、ワゴンR RR、ユーノスロードスター(割れちゃった・・・(つ -))
シェブロンモデルズ:シティターボ2R
ノースクラフト:芋虫
ABC:カローラレビンTE27(これももう使えない、でも捨てられない)
修復不能なくらい割れたのは捨てたので、今はこれくらいかな

今のメインは芋虫だったり・・・
321深緑の豚:05/02/26 10:04:34 ID:J8lxYWE4
一応、ツッコミを

>315 
>313のはNEWビートルですから、残念っ!
ゴルフIVと同じプラットホーム斬りっ 



早く決算終わらないかなー・・・忙しくてMも蜂も走らせられない・・・G予約したのに
322名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 12:14:32 ID:K5Z3GeUK
>>321
じゃツッコミ返し
アクティブのNewビートル風ボディはコンセプトワンですから。残念っ!
323深緑の豚:05/02/26 15:52:42 ID:J8lxYWE4
・・・・コンセプトワンって、何?(・ ・)
324名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 19:57:32 ID:K5Z3GeUK
>>323
ニュービートル生産前のコンセプトモデルの時の名前。
生産型より二回りくらい小さくて旧ビートルと似たサイズだった。
325DON ◆L1L3oxI2mI :05/02/27 01:31:50 ID:JE4yZYn3
しかし最近、タミヤはMシャーシ関連手を抜いてるのかね。
3月のタミチャレ用にS2000ボディ注文したら欠品だよ。
妥協して近所の模型屋に残ってる996使うという手もあるが・・・

ところで今日はM04最終セッティング。この車思ったよりフロント硬くしないとだめだね。
326シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/27 01:53:52 ID:nU1nPUs8
NEWビートル( ゚д゚)ホスィ…ナ。売ってなかった・・・

M-04難しいですね。曲がらないぃ〜と思ってGP見たく
ブレーキかけながら進入して遊んでたら、ヌッコロんで、ボディがぁぁぁって感じです。
今度、まじめにセッティングしておこう。このままだと、タミヤオフで酷いことになりそう。

今度は、傷つける前に記念写真とっとこうかな(w

本日のゲット品
 ・ActiveのA-class(また買ったよ・・・)
 ・M-04のギアボックス(割れた・・・○| ̄|_)
 ・シューグー
 ・タミヤポリカカラー
 ・LED
 ・バーニャ
なんか、買う物が変だ・・・
シティターボは、激しく迷ったけど、断念。
327名無しさん@電波いっぱい:05/02/27 08:27:51 ID:dGKQ7feL
> ・バーニャ
>なんか、買う物が変だ・・・

ロケットエンジン搭載のドラッグマシーン化!?
・・・電飾用ですね、ハイ。
328深緑の豚:05/02/27 09:18:16 ID:0cpgfBcm
>324 へぇ、そんなのがあったんだ 情報謝々



    名無しサンガ変ワッタコトニ、イマ気付イタ orz
329名無しさん@電波いっぱい:05/02/27 19:10:04 ID:W4K31ZKW
この野郎ども!!
おまいらのせいでNEWミニ買っちまったじゃねーか
でもスペーサー入れるとMシャーシっぽさがなくなるから旧ミニにする予定
だってNEWミニしか売ってないんだもん・・・
ロドスタもいいな
最終的にはゴブになる予定です
330名無しさん@電波いっぱい:05/02/27 20:36:22 ID:DCStYJgn
タミヤのニュービトールのボディは、M03には使えないのね。
買った時、なんかデカイと思ったんだよな。
まぁいいや。
TT01にでも着けよう。
331名無しさん@電波いっぱい:05/02/27 21:15:53 ID:znSvHdKQ
TLミニベースでゴブ作れないかなぁ。ツインモーターは
なんか怖いよ。

でもシャーシーのつなぎ目割れるかなぁ。

 
332名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 05:47:15 ID:hNRB29Zl
331
ピタガンでくっくけよう。
333名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 09:14:34 ID:gHQEdGOa
>>332

ビガタンってなあに?グルーガンのことぉ?
334名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 10:41:29 ID:7Y2OqiTW
ミニのボディがボロボロになったのでシビックかNEWビートル載せたいと思ってます。
ミニのときはスペースの都合上大きなバンパーが入らなかったのですが、
シビックやビートルならスペースがあると思います。
そこで、どのようにしてツーリングカーのような大きなウレタンバンパーを取り付けているか
ご存知の方、ご教示ください。

サーキットを走ったらヘタクソなので1日でフロント逝きました・・・
335332:05/02/28 20:20:42 ID:Mgs47Jx7
333
そうです
336名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 20:38:40 ID:hG2yeBFX
今日タムタムに行ったらHPIシビック山積みだった
HPIはほとんどのミニボなにげに再販してるな
ミニクパもあったし、大昔のアルトワークスとかもださないかな
337名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 21:38:25 ID:9A1GChet
>334
タミヤ OP-415
ウレタンバンパー用スポンジ
これをサイズ測ってバンパーに付ける
シビックならイーグル?(だったかな?)の
薄紫色のバンパーがちょうどいい感じでつきます。
(ちょっと切らないとダメだったかも)
HPIシビックはホイールベース(M03M)が違うのでのせる時注意ね
338名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 21:39:59 ID:9A1GChet
↑ちなみにTL用のウレタンバンパーだったと思います。
339シン ◆MMMMkF1Mno :05/02/28 22:36:35 ID:p9NIY/XV
>>325
なぜか、ニューミニクパとかS-MXとかは店頭にあるんですが、
M-03ミニクパキットとか欠品のところがあった。
タミヤ在庫絞ってるんですかね〜、3月だし。

>>329
購入オメ!
3月にタミヤサーキットでオフやりまつ。
参加しませんか〜

うぅ、HPIシビックってボディの出来はどうなんですか?
一般的なHPIクオリティ??
340名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 23:24:31 ID:9A1GChet
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15312152
シビックヤフオク出てますね↑
341名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 01:16:06 ID:cXXtmCnL
>>377
ありがとうございます。
342名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 01:32:42 ID:tBPW/c54
HPIシビックつかてますが、お気に入りボディになってます。
空力も良くDESIGNもまぁまぁよく出来ています。
あとポリカが丈夫?だから全然壊れない(笑)
再販してるならもう一枚かっとこーっと
343名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 01:37:43 ID:yr4cXX0R
HPIは225mmだっけ<WB
ニュービートルは208mm?
344名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 01:42:28 ID:cXXtmCnL
>>377さん、バンパーは両面テープで既存のバンパーに取り付けるということですか?
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/557332/478797/560826/472602/
345名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 21:46:54 ID:69hSGH+l
>344
付属してる樹脂バンパーにも加工すれば付けられないこともないですが・・・
タミヤからはM03用のバンパーはでてなかった?はずですので
(M04には付属しているけどM03サイズが合わないので付けられない)
社外品付けた方が早いと思います↓
イーグル模型公式より
http://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new11/cont11_1_6.html
うちのM03にも付けてますから写真に写ってるパーツなら装着できましゅ
説明へたでスイマセン--
346名無しさん@電波いっぱい:05/03/02 01:34:00 ID:0B8UQVPb
>>330
アクティブホビーにM03用のニュービートルがあったと思われ
347名無しさん@電波いっぱい:05/03/02 16:50:14 ID:U7yvHX0l
>>346
約30レス上くらい見ておくれ
348鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/02 23:15:56 ID:Jd728ER8
オフが近いんで告知age

M車シャシーを一台以上持ってくること。
モーターはスポチュン、プロストック2 27Tあたりを一発とあとは適当に・・・
------------------------------------------------------------------------
日時 : 03/07(月曜日)
    ゲートオープンから日没まで
場所 : タミヤサーキット(静岡市)
    雨天時 -> BOY HOOD ( http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/yayoi/main.htm )
------------------------------------------------------------------------
349シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/02 23:47:13 ID:ICjXDy1G
オフですが、東京方面から出撃される方は、1から2名ピックアップ可能です。
誰か逝きますか?喫煙車両ですが・・・

現地間に合わせが、心配な方、途中の高速のPA・SAで待ち合わせでもOKですよ。
予定のついている方、参加表明だけでもしてくださいね。
鴉さん、また機材頼んでも良いデツカ?
ウチにはキャンプ用の折りたたみ椅子した無かった。

ちなみに、何故かオフでブツブツ交換が盛んでつ。
エロイ話も聞けるので、都合のつきそうな人は途中からでも参加してくださいね。

---<参加表明>---------------------
・シン
・ミスターRCクィーン
・ガメ吉
・鴉
------------------------------------

後ほど、捨てアド晒します。

私は、当日
 ・M-03 ミニクパ Aクラス(プロストック2 27T)
 ・M-04 ジュリアスプリント(スポツン)
 ・制作中の4駆ミニシャーシ(?)
 ・ホーネット
 ・ツーリングのチェックしたいので、TTとTB-02もっていきます。
  (コレはチェックするだけだからそんなに走らせません〜)

モーターは23Tとか12Tなど幾つか持って行きます。
ミニクパに積んでやる!
350nao:05/03/02 23:51:13 ID:q4z0+6B6
新品売れ残りのSMXが7千円は買い?
351鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/03 00:45:30 ID:x4tiPpBj
>シンさん
平日なら(ましてや朝からなら)テーブルも確保できると思います
当日私は直接現地入りしますのでよろしくお願いします。

もしこっちで雨が降っていたら朝連絡しますので
その場合は富士ICで降りてください
352344:05/03/03 01:59:49 ID:LLSmwTn/
>>345
ありがとうございました。m(_ _)m
注文してみます。
353名無しさん@電波いっぱい:05/03/03 03:46:09 ID:qBnAyuPk
M車持ってないんだけど、視姦しに来たらだめですか?
354シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/03 19:37:43 ID:LAJ3V3hj
田宮サーキットオフ参加者募集中ナリ。
当日微妙〜って方も、参加表明してくださいな。

オフ用の捨てアド晒します。
  [email protected]

一緒に乗せて行ってくれとか、どこかで待ち合わせしたい、とかあればどうぞ。
また、当日の連絡Mailとしても使ってください。

使っていないノースクラフトのホイールがあるので、持って行きますね〜
他にもブツブツ交換できそうなモノ探していきます。
古いステッカーとかもあったと思うので、持って行きます。


>>350
欲しいボディなら買って良いんでわないかと?
転売目的なら期待しない方が良いデツよ。

>>353
視姦ですか・・・エロイデツ
今から購入して、参加してくださいな。是非買ってくだちい。
私は、ツーリングも走らせるし、蜂も走らせますでつ。
355353:05/03/03 20:13:43 ID:qareDVaX
今からじゃとても7日までに間に合いそうに無いであります_| ̄|○オカネモッテナイヨ、ママン…

Mシャーシ買ってから出直してきます
356シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/03 20:51:54 ID:LAJ3V3hj
>>355
今度買うの?
じゃぁ手持ちのRC持って参加してください〜デツ
357353:05/03/03 21:08:43 ID:qareDVaX
手持ちのRC・・・・ビットチャーGでいいならありますが他のは全て処分済みであります。
いいかげんスレ違いも甚だしいので消えます
358DON ◆L1L3oxI2mI :05/03/03 22:20:54 ID:e+jF89Iy
いいなあMオフ。
中国地方でも誰かやらんかいな。

とりあえず、日曜のタミチャレに向けてギア削り中。
359鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/03 22:27:40 ID:zE6GdTn+
>>353
フフ……見ているだけでいいの?
いらっしゃい……私がやらしてあげるから






まあ、もって無くても興味があればいいんじゃない?
お試しでよければ私のを貸すことも出来るし
それで興味を持ってくれればM車教としてはありがたいわけだし。
360シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/03 23:17:51 ID:FCdKLdex
鴉さん、表現がマジエロ感じでつ(*´д`;)
>353さん、来ればいいと思いますよ?
オプションは何が良いとか、ポイントとか聞けるし。

>>358
大阪まで来ませんか〜?
私、大阪行きたいんですよ〜。半分観光目的で(w
でも誰も来そうにないから、私とDONさんでチキチキ、ブンブンってどでつか?
361nao:05/03/04 00:03:20 ID:n4CSglsq
>>354
ボディと言うかシャーシその他モロモロ付きwww
ある意味レアですか
362名無しさん@電波いっぱい:05/03/04 19:06:02 ID:ziO19jIw
CVAスーパーミニを買ってきたのですがシリンダーの穴は何個のを付ければいいですか?
コースはタイトなコーナーが続くテクニカルコースです。
363名無しさん@電波いっぱい:05/03/04 19:57:09 ID:roQ3wJau
三個でいいんじゃね?おれはそうしてる。セッティングはなるべく定量化したいんで
オイルすらあまり変えない(メンテは別)。バネとバネスペーサーだけでセットしてる。
364名無しさん@電波いっぱい:05/03/04 21:24:20 ID:if8mOvok
>>362
一個で、#700〜900でセッティング。
インナースペーサーは3mm〜5mm位?かな
365名無しさん@電波いっぱい:05/03/04 22:18:02 ID:ziO19jIw
>>363さん
>>364さん

ありがとうございます。
基本から始めようと思うので標準の1穴で組んでいます。
オイルもノーマルを使っています。
気泡抜きが面倒ですね・・・

ネットで得た情報によるとスプリングはショート(OP-63x)を使うとのことで
このスプリングは自由長が付属のスプリングが短いのでスペーサーは
長い方を入れてストロークを減らし、それでもバネが遊ぶのでスプリングの
スペーサーを一番厚い物を入れています。
エンドアイは一番短い方を使っています。
366329:05/03/05 02:41:54 ID:44dFF1gL
まだM-03買ったばっかだっていうのに・・・


















M-04買っちゃった
そして合体してツインモーター仕様にしてしまった・・・
367DON ◆L1L3oxI2mI :05/03/05 03:48:51 ID:QLlUb7Wx
>>360
いいっすね大阪。
休みの都合が付けば行ってみたいなあ。

>>366
合体おめ
368:05/03/05 23:40:20 ID:5uX2wVGA
>>360サン  
はい! 参加希望です。  もっと集まるとイイね。
369うなぎ:05/03/05 23:42:57 ID:quZo9vCx
今日、友達とM03ミニ×2台で晴海の東京レジャーランドに行ってきました。
僕たち以外は、ミニッツ3台とツーリングカー、ホーネットなどが走ってました。
ミニッツは敷きそうで怖いし、ツーリングカーは敷かれそうで怖かったです。
去年、初めてRCを買ってから、ずっとパーキングで走らせてたので、
細いコースとカーペット路面に最初は戸惑いましたが、
慣れてくるとやっぱりコースが最初からあるって嬉しいですね。
(パイロン並べるのはもう無理かも、冬は寒いし。。)
しばらく晴海がよいが続きそうです。

370Cote de la ROUTA ◆MOETZ2ao.Q :05/03/06 01:17:25 ID:W+qdLpJ6
以前名無しで書いていたものです。暇が出来たので久しぶりに来てみました。
図面サソのM-04に27Tピニオンいれるのをやってみました。
RR専用らしいのですが、手間をかければMRでも出来そうだったので、
一日かけてやりました。手には無数の切り傷がwww
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050306011555.jpg

強度の方はまだわかりませんので、出張から帰ったら人柱します。
371シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/06 18:09:32 ID:X1KoOGe/
>>361
その他モロモロ付きってなんじゃ〜
激しく気になるウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

>>363
私のM-03は前1、後2穴です。
理由は、
 「前はぐぐっと踏ん張りぃ〜の、後ろはしなやかに伸びぃ〜の」
を期待してです。バネが後ろ柔らかめをチョイスしてます。
オイルは、今タミヤの900番が入ってます。
だぶついてたからという理由で・・・

ちなみに、M-04は試行錯誤中ですが、
M-03と前後を入れ替えるような感じでスタートしてます。
オフでチョット弄ってみますね〜

>>366
うpキボンヌ!
タイヤはどうなってるんですか?かわいい系?ごつい系?
372シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/06 18:16:59 ID:X1KoOGe/
連投スマソです。

>367 DONさん
大阪来れるんですか〜?
私、舞巣でしたっけ?行ってみたい。ラジ天池田も。
甲子園球場とか〜、道頓堀行って観光したいのだぁ(w

>368 浜さん
ヲヲ!こんな私で良ければ一緒にチキチキしませうか!

>369 ウナギさん
こんど、誘ってね〜。一緒にチキチキしませう。
でも東京レジャーランドって、ホーネットOKなのね・・・持って行こう

>370
をを!GJ!!
今度、参考にさせてもらいまつ。
373名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 20:01:04 ID:mnAE2nyF
舞洲は「まいしま」と読む。
374DON ◆L1L3oxI2mI :05/03/06 22:06:51 ID:lGkSNX8x
>>372 シンさん
大阪行きたいですね。
ただなかなかスケジュール的なものが・・・orz
375353:05/03/06 22:35:32 ID:Dak98me7
お言葉に甘えて、明日は視姦しに現れようかなと思います。皆さんどうぞお手柔らかに・・・
376353:05/03/07 09:01:22 ID:2ZYGSptc
今タミヤサーキットに到着しますた。どなたかいらっしゃいますか?
377シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/07 09:52:17 ID:10pGytqI
タミヤオフ開始シマスタ。
目印は、ガンダムのボトルキャップとF-15イグレッサーズ置いておきます。
気軽に声かけてください。

夕方までやるので、途中から参加OKでつ。

とりあえ第一報です。
378353ことエロい人@M車スレ最年少か?:05/03/07 18:06:07 ID:eP0/fx2b
オフ終了いたしました。皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
今日は何かとトラブルの多い日でした。プロポ早く直るといいですね>鴉さん


M車買うぞ(`・ω・´)
379:05/03/07 22:43:42 ID:Ea2nbSUa
タミサオフの方々、お疲れ様でした。  
次は大阪オフの番かな? なんてね・・・  あぁ〜〜
380シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/08 01:11:26 ID:Riojw78C
03/07 平日タミヤオフレポです。

・総人数 4名(鴉さん、ガメ吉さん、視姦するエロイ人、シン)
・ゲートオープンと同時に入場
 (>377の書き込み時点で、ピット設営モロモロ準備完了!)

私は、ガメ吉さんをピックアップ。
現地駐車場にて鴉さんと合流。その後、”視姦するエロイ人”と合流!

今回、私はM-04に慣れる、セットだし何ぞやってみるってことで
M-04でスタート。鴉さんとガメ吉さんもM-04・・・
今回M-03は無しですた・・・
(ガメ吉さんは04RRも走行させましたよ!)
もちろん愛車M-03ミニクパを持ち込みましたが、RCメカ不足、M-04とツーリングで
必死だったので、走らせられず・・・orz

今回、モータはスポツン、プロストック II、23Tなどで走行。
午前中は、鴉さんと私がトラブルandセット出しなどで、
満足にチキチキ出来ず・・・ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

午後からモータを23Tに絞り、ガメ吉さん、シンでチキチキ and 全開アタック!
面白ぇぇぞぞぉぉ M-04 + 23T ( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
(ご希望があれば、私のM-04セットを公開しまつ)

最終パックは、ガメ吉さんとシンでサイドバイサイド・くっつき走行でチキチキですた〜

今回、年度末の忙しい平日にもかかわらず、集まってくれた皆さんサンクス!
新規勧誘も上手く逝った(?)ので良かったでつ。


最後に、タミヤサーキットのエロイ人達、ツーリングな皆さん、
ご迷惑をかけてしまったかもしれません。有り難う、そしてごめんなさいですm( __ __ )m
381うなぎ:05/03/09 03:09:39 ID:atinWHGj
土・日と連ちゃんで晴海に通ってしまいました。
やはりMシャーシは僕だけでしたが、
日曜日は、結構空いていてタイミングによっては
一人でブイブイ走らせられました。
一人は快適ではあるのですが、すこし寂しい。


382鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/09 11:55:05 ID:xeilkJsa
プロポ入院……OTL
383んこCCL:05/03/09 13:08:18 ID:gzcKrwpX
僕もプロポ入院。
今シーズンまだ未使用なのになぜ?
384名無しさん@電波いっぱい:05/03/09 16:21:59 ID:6jCr5JWV
きっと花粉症ですね
385シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/09 19:47:20 ID:22HsRRR2
不幸続きついでに・・・アンプ入院・・・○| ̄|_OTLorz
予算が〜。・゚・(ノд`)・゚・。

・・・花粉症です。アンプのLED表示がグスグスしてましたから。
もう一個のアンプは一度電源切ると、記憶喪失・・・('A`)| ̄|_


大阪ですが、逝くなら4月中旬以降かな?
それまでは、時間的にちょっと厳しいっす。舞洲よさげなところですね。
(ちょっと調べてみました)
386名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 13:13:38 ID:T+/FjzMn
>>シンサソ
M-04のセッテきぼん
387名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 01:18:21 ID:uXbYWFcC
うぅ・・次はオフ車買うつもりだったのに・・
このスレ見てたらついアルファ買ってしまったでござるよ

ところでこのボディ先端のところスプレーでもちゃんと塗れるんかなぁ?
388名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 07:07:18 ID:Uk78qYb7
段つきの部分に平行してスプレー吹けば中にはいってくYO
缶あっためてよく出るようにして離し気味で桶
389名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 08:19:24 ID:4Z5IGEms
私からも補足
回り込んだ部分は一気に拭と垂れやすい。
おまけにエッジ部分はのりにくいから、我慢して薄く数回に分けて塗ると垂れにくい。
390シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/11 08:43:13 ID:HgvxVqOS
この間のオフで最終的に(・∀・)イイ!!感じだったセットでし。

M-04セッティング(ジュリアタンかっとび仕様) for タミヤサーキット
・タイヤ:シミズD98J ミディアム(付属スポンジ) or シミズD98J ソフト(付属スポンジ)
・ホイール:ミニクパ シルバー
・ダンパー:CVA スーパーミニ(6mmのインナースペーサー)
       F - 2穴 #900
       R - 1穴 #900     
・スプリング:
       F - TRF ショート ミディアム
       R - TRF ショート ハード
・スタビを前後に装着
・車高は前後とも約2から3ミリ
・トーイン:前:−0.5°位/後:トーンアップライト

その他オプションなど
・M-04モータヒートシンク、イーグル4枚羽モータヒートシンク
・フルチタンビス、ステンシャフト
・ハイトルクサーボセイバー
・モータ:ヨコモ プロストック II 23T, タミヤ タイプTZ
・ピニオン21枚
・デフ:ノーマルデフ + アンチウエアでじんわり堅め
・バネの遊びは無しにするよう調節

グリップをあげまくるんじゃなく、ヌルーっと進入する感じです。
高速コーナ出口 から直線に入る時に、リアが引っかかる感じになって挙動が乱れることありました・・・

タイムが良いのか悪いのか・・・おそらく遅いと思いますが、おもしろいセットです。
遊べますよ〜。

アドバイスありましたら、お願いします>エロイ人
391名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 17:55:55 ID:EOA9L2Hw
おいらもこのスレの影響でロードスターのキット買いますた。
Mたのすぃ〜ね。
392名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 18:38:00 ID:s3yFLkOk
M03買おうかなぁ。腕磨けそうだし。
393名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 20:29:08 ID:uXbYWFcC
>>388-389
アドバイスありがとんでつ m(_ _;)m

シャシはなんとか組み上がったので後は何色にするかで禿げしく悩みちうでつ
394名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 21:21:01 ID:tlPM8xY1
ワイルドウィリー系を、ミニシャシにするとか、いかがなもんでしょうか?
395名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 21:58:28 ID:4Z5IGEms
>>392
なんの腕磨くんだい?
もしツーリングの練習ならM04がいいかな。
M03は面白いけど操縦が独特。2台とも持ってるけどツーリングの操作に近いのは04だと思う。
マターリ遊ぶならボディ種類多いM03も愉しいよ♪
あくまで俺の意見だから他の人の意見も聞くといいよ。
ここの住人はいい人ばっかりだから多分次の人も何か言ってくれるだろう


お金余裕あるなら両方とも買ってMにどっぷりはまるのも…(笑)
ここに出入りしてる人は結構そういう人多そうだし♪
M車最高ヽ(´▽`)ノ★☆
396名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 23:21:35 ID:PJVHULnD
俺からのアドバイス。




両方買え。
397名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 23:30:02 ID:/Rf0duYT
TL01ミニ

作るといって早2年、パーツは全部揃ってるのにやる気が出ない・・・。

フルオプのTLが5台もあるよorz

398鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/12 00:30:10 ID:jrjhAMmk
>>395
個人的にはM04、
ツーリングの練習という意味ではM03より近いと思う
ただし、近いとはいえやはり別物だからツーリングの練習をやるなら素直に
ツーリングを買ったほうが幸せかも知れない

自分的にはMはMとして操縦性を楽しむものと思う。

ちなみにこの間のタミヤサーキットこんな感じのセットでしたが
リアのトラクションがもうちょっと欲しい感じです
どうすればいい感じになるんかな?
・タイヤ:前後ともシミズD27(付属スポンジ)
・ダンパー:CVA スーパーミニ(6mmのインナースペーサー)
       F・R - 3穴テフロン #400
       
・スプリング:
       F - TRF ショート赤
       R - TRF ショート黄
・スタビは前のみ
・車高は前後とも5ミリ
・トーイン:前:−0.5°位/後:トーンアップライト
・モータ:ヨコモ Sプロ缶+STローター
・ピニオン21枚
・デフ:ボールデフ
・ボディ:ロードスター
399名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 07:12:18 ID:9M5xD6kb
なるへそ。ウチの逝きかけてるサーキットのレースでMクラスもあるからやってみようかなぁと思いまして。04がよろしいんですね。買ってこよ。
400名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 07:52:59 ID:EUlLb1UF
>397
TLミニ2台ありますが・・
以外と簡単にできますよ

今はTBミニシャーシを自作しようかと考えているんですが
FRPプレートって結構高いですね・・・
401名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 13:39:46 ID:zrzxrjj4
>>400
FRP自作汁
402んこCCL:05/03/12 16:46:45 ID:nngoQVRh
FRPそのものを自作するんすか!
できなくはないが…。
403ガメ吉:05/03/12 18:04:47 ID:07TMUSha
ちくちくしてヤダ(W
404DON ◆L1L3oxI2mI :05/03/12 18:06:41 ID:FtqHQ9TJ
実はガラス繊維から自作
405名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 23:55:08 ID:RQ7gEecn
TL01用のロングスパンサスアームがM03に付くかなーと思って買ったら、
Mのタイヤではリムの内側が当たって動かなくなることが判明・・・
しかたなく持っていたOFFのタイヤを装着し、ゴブりんみたいになるかな、
と思っていたが、ふつうのOFFのタイヤは小さすぎ!なんか中途半端な
シロモノが出来てしまいました・・・・・
ボディ切ってしまったし、もう後戻り出来ない状況か.なえなえです(・ω・);
406名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 23:57:56 ID:05o+lPnJ
TBエボ3ミニを作ろうと妄想して・・・・
しばらくしてツーリング用エボ3部品鳥を兼ねて中古シャーシ買って・・・
しばらくしてFRP買って・・・・・




しばらくして・・・まだまだ放置、これからも放置(w
407名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 04:55:33 ID:l9UCbicK
>405
とりあえず画像をうpしてみないか。
408名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 06:43:00 ID:RbZrmG0e
>>407
貼ってみました.今から色ぬってシェイクダウン予定です.
409エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :05/03/13 10:22:16 ID:moQUeqGB
先日のOFFでMシャーシ購入宣言してしまった私でありますが、いかんせん誘惑が多くて
ほとほと困り果てております。嗚呼ミニジーラが、ミニインファーノが、E-ZILLAが、
スーパーファイターGが・・・

まあそんなことはどうでもいいとして、一応シャーシはM03、プロポは2PL、バッテラは
安いNi-Cdを何本もっていう方向で逝こうかと思うんですが、充電器が・・・
本命はABCのエキスパートチャージャーなんですがねえ・・・少々お高い&在庫がある店が
あんまりないのであります_| ̄|○
他にお勧めあったら教えて下さいませ。AC電源OKなのが理想です
410名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 10:32:06 ID:4jpmoMEp
>>409
AD110 アクティブチャージャ−
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/557573/557574/557579/609440/

なんといっても安いし、マターリ用の安バッテラをガンガン充電するならこれで十二分。
もちろんAC対応だよ。
411深緑の豚:05/03/13 10:56:20 ID:9YktBWdk
>409
使わなくなったロビトロのプロ2000(プラスに非ず)を安く譲っても構わないが・・・
412名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 12:08:08 ID:p0+JsseC
>>409
少し前に駅スパをチャンプの通販で買った。
代引き込みで11400円程度だったと思うが。
全然高くないでしょ。
413名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 19:45:25 ID:Nqo8TISf
Mシャーシいらなくなったので、欲しい人いたら、譲るぜ。プロポ、バッテリー、全部付けるぜ。いくらぐらいで売れるのかな?
414名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 20:07:16 ID:p0+JsseC
内容次第だけど、オークションだしてどこまで上がるか楽しむのはどうよ?
415名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 20:37:37 ID:Opc/yBHZ
>413
マジレスすると、04なら送料込みで8000円てところか。
416名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 23:31:39 ID:1KdMUUwS
>>404
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
417Cote de la ROUTA ◆MOETZ2ao.Q :05/03/13 23:40:37 ID:sqrAF/0D
27T化M-04速ぇー!つか怖ぇーwフロントブレーキが欲しい位だw
加速もそんなに悪くなった感は無いな…寧ろ低速からスピンしにくくなっていいぽ。
まだあまり走らせてないので、剛性の方ははっきり言えないけど、
ねじ穴がバカになったり、ねじれてシャーシが変形したりとかは無さそう。

というわけで、まだまだ俺はM-04で限界を探り続けますよ( ´ー`)


>>413
シャーシもそうだけど、プロポやバッテラでも結構左右するとおもうよ。
418鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/14 00:05:42 ID:rD13+6pv
>>413
詳細を教えてくれ
419名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 00:10:28 ID:zXQL2fdM
バッテリー1ターン走らせたのみで、ちょっと友達の女のコがぶつけたぐらいです。プロポはサンワの安いやつで、
バッテリーも無印の1500ミリアンペア?のやつだと思う。一応フルベアリングにしてあるけど
その他は一切いじってません。そのうち、オークションに出すべ。よろしく。
420名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 02:12:58 ID:uqzOxyYu
>>398
前スタビ無し、後スタビ有りに変更して試してみた?

>>409
誘惑に負ける前に、M-03とM-04買っとけ!
M-04はRR化しても良いように2つ買っとけ!ジュリアスプリントとロドスタ2つ楽しめるよ。
421エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :05/03/14 06:32:44 ID:DkHhaYti
実は昨日、オーダーしちまいました。
結局充電器は>>410氏ご推奨のイーグルのものに、あと放電機能が無い様なので
放電機も一緒に買いました。

で、家に帰って>>411氏の書き込みを見ましたとさ!||i|!_| ̄|○!||i|!
422RC???S?O`:05/03/14 10:58:57 ID:8sVz9i08
以前書き込んだM03&ラジコン初心者です。 昨日コースデビューし
てきました。 走った感想は・・・曲らない(^^;)です。 いろいろ
壊してきたのでまずはメンテナンスして、その後セッティングを自分
なりにしていきます。 まずはショックとフロントタイヤのハの時かな?
あぁ〜金がまたでていくぅ〜(T_T)
423名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 11:57:09 ID:Lhnrb70X
>>422
待て!アライメントいじる前にタイヤ食わせろ!
540からスポチュンぐらいまでならファイバーモールドでいけるハズ
それでも食わないならシミズD24で・・・
とにかくタイヤから始めたほうが吉と思われ
424名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 12:03:11 ID:2jBQujb3
だね。 
前のタイヤ磨り減ってきたら後輪と付け替えればまだイケルしね。
      


 2倍のライフサイクル?
425深緑の豚:05/03/14 14:00:12 ID:tpVx05s+
03で曲がらない?
減速足りないんじゃない?
RCも車と一緒でハンドル切れば曲がるってもんじゃないよ


・・・FFのフロントハの字は正直お勧めできない
426深緑の豚:05/03/14 14:03:20 ID:tpVx05s+
・・・失礼、送信してしまった・・・途中だったのに

>エロい人どの
今回はご縁がなかった、ということで・・・

と、いうことで他に「売って欲しい」という希望者が居れば、考慮します<ロビトロの2000
427名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 14:20:00 ID:Lhnrb70X
>>422
ガツンといっちまったがカーペットだったらHPIの父ラジかシミズのD98Jで
いってくれい
428かってに改蔵:05/03/14 18:41:55 ID:JCF2fkL7
ABCのFIAT500のボディを買ってしまいました。

>>422
カーペットだったらタミヤの60D・Mグリップ+インナースポンジハードでも
グリップしますよ。
あちこちいじる前に、タイヤを色々試した方がいいですよ。
429名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 23:49:10 ID:4vUzp/cJ
>>422
私もM03初心者です.カーペットコースがメインなのですが、
ラリーブロックタイヤをぶった切って瞬接で固めたタイヤを
勧められ、、快適なドライヴを楽しんでます.
ttp://www.tam.ne.jp/nic/tires/tires_01.html参照.
これは邪道かも知れません.初心者のたわごとですので
無視してくれても.実感としては本当に走らせやすいです.
427さんの言う父ラジはこないだゲットしたので、今度試して
みるつもりです.
初心者の間は本当にお金かかりますよね.私は背伸びで
良いパーツをゲットするのと、トレーニングのはざまで行ったり
来たりしてる感じです.クラッシュの連続で、メンテナンスの時間
の方が長い.
このスレに来てる人はみんなそうだと思うけど、私もM03を選んで
本当に良かったと思ってます.マイノリティなりの楽しみ方っていう
のもありますよね.良くひっくり返る=みんなでレスキューも楽しさ
の一つと思ってます.
いつか一緒に走らせることができたら良いですね.
って酔っ払いの書き込みって長いなあ(・ω・);
430うなぎ:05/03/15 00:03:17 ID:kfZf++UV
60Dのラリーブロック作ってくれないかなあ。
431名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 00:06:29 ID:vHXDxMhQ
>>430
できればタイヤ幅は18mmくらいで。
432名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 01:31:44 ID:liLRtTNz
>>408
ビッグタイヤはかせて車高上げたらFFゴブ?

リアの幅がもうちょい狭けりゃあまり違和感無いような、と感じるのは俺だけかな?
前後のトレッドの違いが走りにどれだけ影響するかはわからんが。
433M03L&ラジコン初心者です。:05/03/15 08:51:51 ID:0iS/373t
こんちには。
まずはタイヤですか・・・ホイルとセットで3000円ですよねぇ〜(^^;)
たしか今履いているのは純正タイヤです。周りからは糞タイヤ呼ばわり
されてましたからやっぱ駄目なんでね。 嫁から小遣いもらったらショ
ップに行って購入してきます。

減速にも多分原因はあると思います。 他の車より止らないんですよ。
なんかつぅ〜っと進んでしまいます。 モーターも新しくしたてなので
たれている様子は無いです。
434名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 09:10:48 ID:oV1DI0aP
明日GTチュンモーター出るからそれにしてみては?ストックだから多少は減速効くし。
435名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 10:08:31 ID:8KB9EiRb
僕はインナー出てくるまで純正の「糞」タイヤで走らせてました。(笑
で、しょうがなく新しい高級(?)タイヤに替えてみたら こんなに変わるモンかぁ〜 ってぐらいかわりました
  まぁ、地面との唯一の接点ですしね・・・
436名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 13:02:34 ID:oV1DI0aP
M03買ったよ〜。キットベアリング付きとトーインとヒートシンクとタイヤ、インナーで一万で買えた。秋葉は安いね。
437名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 14:18:11 ID:eOCyp7oF
ワゴンRもってんけど、やっぱ、TB02の方が面白いよ
438名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 16:04:06 ID:JF3opbc0
まあそれは人それぞれってことで。
439名無しさん@電波いっぱい:05/03/15 16:30:54 ID:x9aVTslJ
購入報告カキコ多いね!
ヌルヌルと売れてるのか!

購入した人お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
440鴉 ◆jSKRS9S7Kw :05/03/15 19:39:31 ID:3TrJurC5
トビギア買ってきた
これを組んだM04でショップのフレッシュマンレースに出る

前回の予選ブービー、決勝6位/8人の雪辱を晴らす
見てろよ……EVO4……TB02……(ry

怨念じみていてスマン
441某所の図面の人:05/03/15 22:49:26 ID:6IeDVK5E
>>370 >>417
まさか標準の向きでやる人がいるとは。。。
大変だったでしょう。何にしても乙でした。
標準の向きだとシャーシとの結合部の強度はかなり落ちるので、ハードヒットには注意です。
作るの大変だけどスペアを用意しておくのを激しくオススメします。

ギヤ比カチ上げると、立ち上がりがマイルドになって、立ち巻きが激減しますよね。
で、ピニオン27Tは、トビーギヤ組み込むのと違って
無駄部品が出ないしピニオン以外何も要らない、というのが最重要ポイントなのです。

私の仕様はフロント長足+キャスター増大でさらにマイルド。
こっちは無駄部品出ます。。。。
442名無しさん@電波いっぱい:05/03/16 22:55:18 ID:M064Su7c
441
うざいよ
443名無しさん@電波いっぱい:05/03/16 23:36:37 ID:HkqauWjD

カレーにスルー

ぼちぼち暖かくなってきたし、M03をOHして走らすかな〜。
いや、M04を買うか…。
迷うな…。
444名無しさん@電波いっぱい:05/03/17 21:55:09 ID:JiWTqNKF
>>443
新しい季節に新しいシャーシだwマターリいぢって行こうじゃないか。
445443:05/03/18 00:19:12 ID:PwLCAN6y
>>444
こないだアイポッドシャホーを買って金欠真美なんだよ。
あんまり誘惑せんといてくれw
446名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 01:03:33 ID:mBfBaLJd
>>444
もうすぐモンテミニ出るんだよねえ.新しいマスィン、いいですねえ.
447シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/18 01:52:33 ID:lDf4iIEK
春だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ヒサシブリニキタ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

今、新シーズンに向けTB-miniとM-04RR作ってまつ。
有り難うエロイ人たち・・・恨むべきは我が工作能力の無さ・・・ぐふぅ。

M-03は、メカ載せを色々弄ってたらカツカツ仕様になってきた・・・
でも、電飾(w

>>445
ぴかぴかの新シャーシに新ボディ・・・(*´д`*)ハァ
448名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 07:39:53 ID:JuXW429H
M04RRも定番化してきましたね♪
誰か新しいネタ投下してくれると嬉しい。
私も色々考えてはいるのですがなかなか…
449名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 10:11:24 ID:qOKfeeBF
んじゃ原点に帰るような質問ですが先日M03をロールアウトしたんですけど足はローフリダンパーの他にCVAとか付けられますか?あと車高落としたいんですが・・・。
450名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 10:22:59 ID:1TZaRLBc
M01使ってる人居ますか
451名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 10:27:05 ID:1TZaRLBc
連続カキコすなぬが、キャンバー調整ってパーツで出来るの?TA04とかツーリングカー?はあるのにM用の短いアレ、パーツが無いyo
452名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 10:58:25 ID:lTkJQwK9
>449
兎の工作室 見れ。すぐ見つかるから自分で探してね。

>451
M01,02はバルクとアームブラケットの間にシム挟んでちょ。
手間はかかるが自由自在。
453シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/18 11:38:58 ID:bcC8qUZC
>>449
つくよ。CVAでもTRFでも。個人的オススメはCVAスーパーミニだよ。
車高下がって、ストロークもあって( ゚Д゚)ウマー。安いし・・・
454シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/18 11:45:08 ID:bcC8qUZC
M-04RRも、大きなコースで23Tツーリング達と混走させたいので、
モーターどうしようか考え中・・・逆回転なんですよね?ウーンよくわからん・・・orz

ネタ的には、ベルト4駆が欲しいところ。
パーツコーナー見て回ったらミニジーラとか1/18関係の足回りが良い感じ?
だからコイツと、小さいギアボックスの組み合わせで・・・・妄想中(w
ベルトの長さってどうすれば良いんすかね?

(連投スマソ)
455名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 11:52:48 ID:uxkLc/vP
>>450



ボディ所有して無いけど
456名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 12:27:29 ID:1TZaRLBc
>>452シムって何ですか…初心者な為わかりませんw
457名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 13:12:03 ID:qOKfeeBF
シンさん有難うございます。あとで試してみます。
458名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 13:22:30 ID:TP6UFtwx
>>456
シムワッシャーのこと
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%83V%83%80%83%8F%83b%83V%83%83%81%5B

検索先見てれば理解できると思う。
459名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 14:57:59 ID:1TZaRLBc
>>458
わざわざ感謝。
460名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 18:11:36 ID:j83Jw2ch
もうすぐ春ですねぇ・・・
ここで誰かソーラーパワーMシャシを作ってくれるはず!・・・・?
461名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 18:18:54 ID:j83Jw2ch
お、IDが2チャンだ。  
そういえば最近サーキット行ってないなぁ・・・ 誰カ行コーヨー
462名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 18:40:37 ID:M8ZBnkZY
>誰カ行コーヨー
ドコあたりに?
463シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/18 21:13:12 ID:bcC8qUZC
>>460
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工ー
パネル貼る場所ないよ・・・

>>461
月曜夕方からよるなら晴海レジャランおつきあいしますが?
昼間は秋葉でお買い物〜。
464名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 23:26:49 ID:Uj7WrPX9
>>463サン
ごめんなさい・・・せっかくお誘いいただいたのに・・・・ 
 当方大阪でつ・・・ゴメンナサイ・・・
465んこCCL:05/03/18 23:57:06 ID:iOhYkg0C
ミニの屋根にでも搭せようか。
ソーラーパネル。
466名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 01:52:41 ID:qD+Pggn/
>>月曜夕方からよるなら晴海レジャラン
コレだれかくいつかないの?
467名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 03:54:39 ID:34UFcGwH
>450

( ・ω・)∩
468名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 10:15:14 ID:WWxyug1L
暖かくなってきたから舞洲オフでもします〜?
だったら>>464さんも来れるかも
ここの板民で関西の人どのくらいおるんでしょ
関東方面の話題が多いので目立たないですが結構多いのかな?
469ガメ吉:05/03/19 12:07:23 ID:sLa7guAJ
晴海レジャーランドいきまつ。
今回は、04RRとスーパーファイターGです。
時間都合付く人いきましょ!
470名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 13:06:28 ID:qD+Pggn/
黄色いSFGかっこよかったね
オフロードで走らせた?
471名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 14:08:27 ID:t9Cp0PT/
>>467
ボデイ何乗せてまつ?漏れはSMX。
472ガメ吉 ◆XfAKKGYrIU :05/03/19 14:14:49 ID:sLa7guAJ
オフはまだでつ
しかしジャンプ台作って、飛ばしました。
ウイングとフロントのダンパーステー削れました。(泣)
結構丈夫です。いちおうタミグラエントリーしました。
473名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 14:36:45 ID:Od9MqcLD
ミニのボディ塗ってるけど色分けするの結構面倒いね。疲れてきた。
474464:05/03/19 14:56:32 ID:9Kom0128
>>468さん
開催するなら是非参加したいです。  

フルノーマルのM03デスガ・・・
475シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/19 16:28:32 ID:I9mhkyoT
>>464
大阪ですか・・・それは簡単にって訳にはいかないですね〜。
でも大阪良いですねアルピーヌとか売ってるんでしょ?
4月末から5月上旬くらいに大阪行こうかな・・・
476シン ◆MMMMkF1Mno :05/03/19 16:36:03 ID:I9mhkyoT
>>466
うー、オフとかそういうつもりは無かったんですが。
とりあえず私は、晴海レジャラン行きますよ〜。
19時くらいから2時間位。時間の都合のつく方どうぞ。
M-03とほかM車以外のもの持って行きます。
行ってやる!ってかた。リストに捨てハンでも付け加えてください。


---------------------------------------
日時:03/21(月) 19時くらいから2時間位
参加者リスト:シン
477名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 01:10:15 ID:NMu1BNDt
大阪でOFFるなら参加したい兵庫県民です(=゚ω゚)ノ
とりあえずタミグラ仕様なM04Mを愛用
478名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 03:18:02 ID:IcUkTwJ1
アルファ完成しますた
ホイールアーチがちょっとギザギザハートの子守唄に・・・_| ̄|○
479名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 07:57:19 ID:GAFRBL2O
>>478
カッターで薄く筋付けて後はペキペキ折り返せば綺麗に切れるよ。
一枚型紙を作っておくと次から楽です。
480名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 09:37:43 ID:4R9mRq53
ギザの山のほうにカッター当てて鉛筆削るよう落としていけば
丸くなります
481うなぎ:05/03/20 12:50:07 ID:APWtxUoB
いまからM03ミニ、M03ミニ、M04アルファの3台で
東京レジャーランドを攻めます。
482名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 14:46:49 ID:Kk+RlmbA
この前晴海のコース視察してきたけど悪くはないね。もちょっと昔みたいにパーツとか扱ってくれるといざという時助かるんだが・・。
483かってに改蔵:05/03/20 23:25:40 ID:dyTKf9T2
>>478

少々段が付いている程度なら、320番の耐水ペーパーを丸めて、回転させる
ように削ればきれいになりますよ。自分はボディのカットした部分全部に
ペーパーがけしてます。
484名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 23:33:30 ID:iW4M+hJi
ハイグリップサキート行った。路面と擦るほど車高下げたのにコケまくる漏れのM03orz
対策ないすか?
485478:05/03/21 01:28:06 ID:1aSxiDIZ
いろいろありがとんでつ
カッターとペーパー使って修正してみるでつね

初のキット組だったのでドキドキしながら組みますた
486名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 08:26:57 ID:ZKe7ypX3
>484
タイヤのグリップ落す〜
487エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/03/21(月) 09:22:00 ID:uJXcu3Gy
注文してたブツキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

早速開封





何かパーツ少なすぎやしませんかコレ?ハコノナカスカスカ・・・
まあとりあえず組み立ててみますわ〜ワクワク
488名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 09:27:22 ID:K8yfUVMP
皆さん、M03・04にはどんなアンプとサーボ使っていますか?
これから、購入予定なのですが、参考にしたいと思います。
よろしくおねがいします!
489名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 10:54:07 ID:HrOud2OR
>>488
M03だけど、フタバのS9550とキーエンスA07V.
サーボは高い位置にあるので少しでも軽く、
アンプはシャシに内蔵するなら小さいものが良いと
考えた結果こうなりました.
490名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 11:32:46 ID:ZXohz2Vl
>>488
ただKO党というだけでPDS763とKSC1100FR
もう一台には同じサーボとお古のA−01
Mシャーシはこの組み合わせで取り回してます
ちなみにレシーバーはマジックテープで一個を全車に回してます
491シン ◆MMMMkF1Mno :2005/03/21(月) 12:26:13 ID:AuDXgqPK
>>488
サーボ:S-9550
アンプ:MC330
レシーバ:R203HF
でのレイアウト。低重心化簡単。

予算が少なくてもフタバ3PM MC330セット(2万円チョット)でも
このレイアウトできます(サーボだけ後で買う)
 ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050321122114.jpg

いきなりS-9550+A07Vでも良いけど、イニシャルコストは高いよ〜
492DON ◆L1L3oxI2mI :2005/03/21(月) 12:34:37 ID:EQtj6Xls
>>488
M04にS9550+VFS2000。

M03、04ともサーボの搭載位置が高いから、軽いサーボがいいな。
トゥエルブ用のミニサーボでもいいと思われ(以前YR−Fで実験済)。
493名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 12:43:08 ID:wboLRDXk
サンワのSX112とF2000
494ガメ吉 ◆XfAKKGYrIU :2005/03/21(月) 13:30:10 ID:m1fQ2utI
きのう、TT-01のサスアームおっちゃたので、
M03にメカをのせかえました。
タミヤのCPRユニットだから、
恐ろしく重心が高くなりました。
でも、こけずに良く走るね。
では、レジャーランドであいましょう!
495483:2005/03/21(月) 13:43:48 ID:rSxes9xl
みなさん、ありがとうございます。
サーボは、どのくらいのトルクで良いと考えていますか?
いま、手持ちのやつが4.8キロだか5キロぐらいのやつなのですが
M03のようなFF車だとつらいのかとも思っています。
M04ならなんとかなるレベルでしょうか…。

アンプは、昔のすごくでっかいのしかないので、買い替えは
必須かもしれませんね(><)
496名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 14:38:19 ID:wboLRDXk
今持ってるヤツでいいんでない?
497名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 15:08:25 ID:sy5hMqnp
まぁミニだしね。
498名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 19:09:06 ID:T0Hvf5xT
サーボもアンプもサンワブレイザー2のやつ。標準で充分
499名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 19:27:52 ID:RPtIn7P2
マターリ、マターリね。
500488:2005/03/21(月) 20:13:55 ID:OE25X8t4
さっきは名前が間違ってた・・・m(__)m

とりあえず、手持ちのもので組んでみようと思います。

都内でマッタリMシャーシで走れるところはありますか?
電車でいけるところがあれば教えてください。
501名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 20:57:53 ID:HrOud2OR
>>500
ガイシュツだけどレジャラン?おれもどこかほかに行けるところしりたい.
アスファルトを探してるんだけど・・・
502名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 22:05:30 ID:/n/xJdP0
ユザワヤサーキットはどうよ?吉祥寺駅に隣接してるぞ。

でも風の噂だとカツヲ君たちの溜まり場になってるとか…
503名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 22:50:39 ID:wboLRDXk
都内だと晴海ぐらいしかマターリ場は無いね。最寄り駅は大江戸線勝どき駅でそこから歩いて20分ぐらい。
504名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 22:54:13 ID:wboLRDXk
ちなみに車で行けるんなら埼玉E'sホビー勧めるんだけど。あそこはアスファルトだしMクラスのレースもやっているしね。
505名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 22:57:17 ID:UpRqVglW
そこのMレース・・・
506名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 23:52:54 ID:ZXohz2Vl
楽しみかたは人それぞれ気にしないほうがいいと思われ
507ぽち ◆uF8XHRH2qs :2005/03/22(火) 00:01:24 ID:JV/f7OIn
シンさん、ガメ吉さん、今日は一緒に走れて良かったです。
普段の晴海は、週末Mシャがいなくて消化不良気味でしたから。
また機会があれば、ご一緒しましょう!
508ガメ吉 ◆XfAKKGYrIU :2005/03/22(火) 00:22:36 ID:+S/pIKYg
ぽちさん>こんばんは。今日はたいしたトラブルも無く
お腹いっぱいはしりました。
1人より2人、2人より3人のほうが
断然たのしいですね。
また、ランデブーしましょう〜!
509シン ◆MMMMkF1Mno :2005/03/22(火) 02:05:06 ID:P1C2ZPhf
>>487
GETオメ!
完成したらうpしてね〜
04/10タミヤサーキットで「サトシ〜」でミニスポーツクラスがあるよん。
近いなら参加してみてはどお?

今日の晴海、予告のあったガメ吉さんと私、>507のポチさんとチキチキ!
変態^H^H編隊走行面白かったっすね〜

ちなみに私が行ったときには9人位いたかな?
晴海も人増えたみたいですね。
510名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 07:04:24 ID:QhGy1ZNw
晴海おつかれー土日は混んでてどうもなぁ
スーパーファイター持って行った人、カーペットでの走りはどうだった?
511ガメ吉 ◆XfAKKGYrIU :2005/03/22(火) 08:57:45 ID:+S/pIKYg
510さん>スレちがいなので、ちょっとだけSFGのレポ。
ベアリングとダンパー交換したじょうたいですが、540では何も起こりません。
きわめてニュートラルで切れば切っただけ曲がります。
スポチュンでは、アクセルワークでリヤが流せます。
ライン取りを失敗しても、リカバリーしやすいのが美点ですね。
これで、実売5000円以下はかなりCP高いです。
512名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 09:16:14 ID:QhGy1ZNw
>>511
レポサンキウ、
コッチじゃなくてあっちでレポって貰えばみんなよろこんでもらえたか
スレ違いレポお願いしてゴメンナ
513ミスターRCクィーン:2005/03/22(火) 10:10:44 ID:6lwpofk4
お久しぶりです
いろいろありましてサボ中でしたがぼちぼち復活したいと思います
知らないうちにSFGなんて出てたりして盛り上がってるみたいですね

ところで質問なんですけど、タイヤって放置しちゃうとダメになっちゃうの?
モノはHPIのXラジとシミズの温泉なんですけど、表面がツルツルになってます
WD40でなんとか10ラップぐらいは持ちますけど(カーペット)その後ガクンと
ってゆーかズリズリ状態になっちゃいます。購入時期は去年の11月ぐらい
もう寿命なのかな?いい保管方法と復活方法あったら教えてくらさい。

現在TTとM04RRでコソ練中
514名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 10:40:41 ID:PBptCmXc
前々スレからROMってたけどM03買いますたので記念パピコ!!

間違ってたらごめんねって事で、
タイヤってできるだけ紫外線にあたらないように保管した方が良いのでは?
おいらは出来るだけ密閉して箱の中に入れてるよ。
。。。でもグリップ剤は使わないからその場合に良い方法は、
次の人任した!!

今度タミサでオフやる時は仲間入れてくらはい。
サーキットは走った事無いし、普段はTT&540&ノーマルタイヤ
ですけど。
515ミスターRCクィーン:2005/03/22(火) 11:18:47 ID:6lwpofk4
>>514
THXコ!そっかー紫外線で硬化しちゃうの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
新しいのはチャック付ビニールと箱で保管することにします

こないだはタミサ行けなかったので来月ぐらいに行きたい
と思ってます。よかったら一緒に走りましょう!!
516エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/03/22(火) 14:40:19 ID:jcFLK88N
>>509
面白そうですねえ。参加してみようかな。
でもバッテラはタミヤのみって・・・買わなきゃか・・・

#シャーシは組みあがったんですが、雨のせいでボディ塗装が出来ない・・・orz
517名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 14:47:48 ID:3mt7ouLR
タイヤの保管はラップに包み保存するのが良い
518名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 16:21:51 ID:ovMx1cSm
>>517
そうそう で、冷凍庫に入れて使うときに電子レンジd(ry
519名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 17:47:15 ID:OC0vUdM5
>>488
飛行機用サーボつかってる。
520名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 19:04:43 ID:LZU4Lzw7
ミニレースの動画めっけ
http://www.segi-jp.com/SunRivers/race_movie/race_movie.html
ノーマルギア 540モーター でのレースです

521北野武:2005/03/22(火) 19:15:48 ID:JHH9ghqQ
コレみてるとアレだね、転倒したらいかに上手く起き上がれる様に作るのが勝利のポインチョだね。

ボディマウントの片方短くしてもう片方長くする、とか。

え?
522名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 19:39:20 ID:3mt7ouLR
冷凍庫ゎ湿度低いからね
523名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 22:15:22 ID:3mt7ouLR
>>518
って冷凍食品かよw
524名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 23:59:47 ID:9le473iE
明日はXBミニモンテカルロ再販!
店に予約したから、週末納車。

できたらキットで再販して欲しかったが・・・
525名無しさん@電波いっぱい:2005/03/23(水) 07:00:48 ID:JbEGLhSd
 ちょっと前にかすたみゃぁーにめるして聞いた。
------------------------------------------------------------
品番      製品名            部品名     価格   送料
8085258 XB ミニクーパー?94モンテカルロ ボディ(完成 4000 0
1825124 RCC ミニクーパー ボディ(穴有1.0)共通   1600 0
0005553 RCC ミニクーパー H部品(グリル)(共通)   730 0
0115187 RCC ミニクーパー J部品(ミラー)(共通)   730 0
9115069 RCC ミニクーパー?94モンテカルロ Kパーツ( 720 0
9805970 XB ミニクーパー?94モンテカルロ ステッカー( 1150 0

送料0円は、送料不要のものです。
----------------------------------------------------------------

だそうです。完成品意外と安いね。
526名無しさん@電波いっぱい:2005/03/23(水) 07:42:20 ID:jGz6cW21
XBモンテが発売されるならミニラリーとかどう?一部地域では盛り上がってるよ
うですがここの板の住民でラリー化して遊んでいる人いない?
527名無しさん@電波いっぱい:2005/03/23(水) 08:37:43 ID:NoPApgHE
>>525
完成品買ったほうが良いかもしれませんね・・・バックアップ用のプロポ+メカ
も手に入るしお金ないし、とりあえずステッカーだけ買おうかなあ.ヤフオクで
高騰していたモンテステッカー、落とさなくてよかった・・・(・ω・);
>>526
あったかくなってきたしラリーの季節ですね.私は1台をラリー専用車にしてい
ます.タイヤつくろうっと!
528514:2005/03/23(水) 10:02:19 ID:xf0IxHJN
>520
情報さんく〜。
いい勉強になりますた。
どっかにレギュレーションのってる?
見当たらない。

これ以上はスレ違いですね。やめま〜す。

M03って素組みでもまっつぐは速いネー。
ビックリしたですよ。
529DON ◆L1L3oxI2mI :2005/03/23(水) 20:51:20 ID:/hz4AoOp
>>528
そしてギアの歯の幅を薄く削るのだ。

さらに速くなるよ。
530鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/03/23(水) 23:10:56 ID:qEKM2tZZ
>>502
自分がユザワヤにいったときはいろんなカテゴリーの人が居たけど
気兼ねなくM車走れたよ

自分の感覚が麻痺してるだけかも知れないが

>クイーンさん
姐さん復帰オメ
またチキチキしましょう
(SFGも買ったし)
531M03初心者@ラジコンも初心者:2005/03/24(木) 08:39:06 ID:7nUhytY8
何度かアドバイスを頂き、だいぶ周りに着いていけるようになりました。
コケなければの話しですか・・・・  ま、操作は練習あるのみだと思う
のですが、車体に取付けるサーボだのアンプだのはやっぱり高価なのに
するとそれなりの効果は出るのですか? 小さく計量になるのは解るの
ですが、スピードとかも上がるのかな? レスポンスとか?
532名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 09:26:44 ID:XG/PvdRY
>>531

サーボのスピードはスペックに従い良くなる。
切替しの時とか、グリップの高い路面とかは、良さが解るけど、グリップの
悪い所だと解りづらいとは思う。

自分が高価なアンプに変えたときに一番感じたのは、リニア感だったよ。

M03に付ける場合には、アンプとレシーバーをシャーシ内に納める事で
低重心化も図れるから、若干こけにくくなったりすると思います。
533名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 09:31:30 ID:I3/lesh5
サーボをシャーシの中に入れちゃうパーツもどこかのサードパーティからでてるよ

どこだったっけ・・・・
534528:2005/03/24(木) 09:35:15 ID:Kh7Ja2jR
>529 AAずれたらスマソ

↓ギアを上からみて
__________________
|||||||||||||||||| ↑
|||||||||||||||||| ↓ を薄くするの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それとも正面から見た歯だとして

 A A A → A A A 

にするのかな?適度ってのが難しそうだけど。
535名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 09:57:04 ID:nw/ObCKT
お久しぶりです。相変わらずここは栄えていますね。

>>526>>527
暖かくなってきたしいよいよオフロードの季節ですね。
延び延びだったモンテもついに出るし、嬉しいかぎりです。
私もラリーは専用車使ってます。
ちょっとくらい汚れても気にしないで使えますし(・ω・)

関係ないですが、1/2インファーノのタイヤってどのくらいのサイズなんでしょうかね
もしかしてミニホイールにぴったりだったりして。
536名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 12:12:20 ID:yxr0gsjH
>>533
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9144072
現行商品なので注文するあるよろし
537名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 12:20:23 ID:O+AV/fRa
>>531
アンプは値段によって出力や使えるモーターが違う。
例えばの話、高いアンプが100のカを出せるなら安いアンプは70程度のカしかだせない。
モーターは高いアンプのだと制限無し、安いのはある程度のモーターしか使えない
538DON ◆L1L3oxI2mI :2005/03/24(木) 22:32:34 ID:S0ubSCYW
>>534
わかりにくい説明でスマソ。画像うpしたので参考にしてクレクレ。デフの例。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050324223019.jpg

このくらいまで削っても耐久性に問題は無いから、ひたすら削るのだ。ガシガシと。
539名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 23:54:45 ID:E+CKG3KA
ギアの歯削るとなんで早くなるの?
540名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 00:29:42 ID:xto4xMhA
接触点を少なくして少しでも抵抗を減らすのだ。
チューンアップは小さい改良(この場合は丈夫さ、安全マージンを削って)
の積み重ねなのでこれだけでは劇的なスピードアップには繋がらないっす。


541名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 00:30:00 ID:h/u8/MIG
>>533
フタバ産業で普通に売っていたので、買ってしまいました.RCMだかで紹介されて
いたのがずっと気になっていたのです.
でも、これを適用すると後方シャーシにメカ類が納められなくなるんやないかな?
そんな理由で結局使ってないんです.
シェブロンモデルズもマニアックなもの作りますよねえ.今後は普通にマニアック
なものを作ってくれるのに期待しましょう!
542名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 00:46:56 ID:xto4xMhA
MO2フィアットをベルトコンバートしてまだ使ってます。
カレラM101にもフィアットです。
Mシャーシってボディがマニアックで好きなりました。
でももっと色んなボディが出て欲しいですよね。
私はKP61スターレットとか有れば使いたいんですが
みなさんはどんなボディが希望か知りたいです。
あ、知ってもシロートですか出せるわけじゃ有りませんが、
一応ボディの話しもしたいかなぁ・・と。
543名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 01:40:42 ID:4lMeGjrS
コペン、Kei、R2…。
個性的な軽自動車キボン。
544名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 02:58:23 ID:9GatgAW3
おぢさんは古い車がいいなぁ
かつてのスーパーカーシリーズとかWRCのグループBやシルエットフォーミュラなんか
後はNとかフロンテとかの360時代の軽やビアンキのA112なんかもええなぁ
んでもってそれぞれのカテゴリー別でレースしたら面白そう
ミニッツみたいな感じになっちゃうかな?
545名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 08:06:54 ID:bPxo66eT
>>540
抵抗減らすの(・∀・)イイ!
実践してみる
>>542
86TORENO
546名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 09:14:38 ID:n+HJwzHz
TRUENOはツーリング用で出てるけど
スケール思えばたしかにM車サイズだよね。
547名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 09:28:06 ID:7DN9Yxve
>538
具体的にありがd。
すごく参考になったよ。
週末に試してみる。
548名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 12:11:51 ID:ijmnQpqP
>>541
ノーマルでサーボがあの位置にマウントされることを考えればメカスペースが減っても使ってみればいい気がする、
きっと受信機だけ出せばいけるんでは?
549名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 18:31:33 ID:amzP0A6g
近年小型化が進んでるから全部シャーシの中に入っちゃうんじゃないでしょうか?

できたら相当低重心化できるよねぇ・・・
550名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 19:59:50 ID:j3pRnctu
シャシーの横に貼付けるといんじゃないの
551名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 20:36:21 ID:9GatgAW3
今日アルファのシェイクダウンしてきますた
左をヒットしたはずなのに何故か右のミラーが折れた・・_| ̄|○
552名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 22:40:35 ID:h/u8/MIG
>>549
小型化がいくら進んでるっていっても今の段階ではちょっと無理かなあ.
どっちか片方をサイドに吊り下げたりするのもバランス悪そうだし.
どのように処理するかは迷いjますね.
553名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 23:13:08 ID:nA6t9pLo
みなさんが知ってる激安のアンプが
あれば教えてほしいです。
サーボはサンワの1500円のものを
日本橋模型で買うのですが
高校生なのであまり金ないです。泣
はやくミニ走らせたい。。。
554名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 23:33:01 ID:H5R2tXNk
ほう、あの糞な店で品を買うのか。確かに安いだけしかメリットが無いからなあそこは。サーボはSX101買うならプラス500円で1ランク上のSX112が買えるよ。アンプはサンワBLレーサーが一番安いかな。5000円で買えるし。
555名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 23:50:02 ID:vHHD5GlR
>>554
さっきは携帯からの書き込みなのでIDちがいますが553です。
レスありがとうございます。
SX112も考えたのですが日本橋模型のスペック欄を見る限り
SX101のほうがスペックが上のような感じだったのですが
そのへんはどうなのでしょう?
やはりスペックとはかんけいない改善点があるのでしょうか?
556名無しさん@電波いっぱい:2005/03/25(金) 23:55:07 ID:vHHD5GlR
連続カキコすみません
今確認してみたら102Zと勘違いしてました。
すみませんでした。アドバイス通り
112を買おうと思います。
557名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 00:37:40 ID:IHhivdE0
112なかなか良いよね!
でもメインカーには101Z載ってるorz
558かってに改蔵:2005/03/26(土) 12:55:06 ID:WwGMpzhO
>>538

TA03Rの時にフロント側をこれくらいにしてました。

白い樹脂のギヤを削るとカッターの刃がすぐ駄目になってしまいませんか?
かといって、鉄ヤスリで削ると、細かい屑がギヤのふちに残ってしまい、取り除くのが
結構大変です。
559名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 13:44:31 ID:TpZitgJ+
地元の話なのだがカツカツM多すぎ、もったいない
Mはマターリ遊ぶのが最高と思うのだが・・・
560名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 16:26:56 ID:JtnZqSJc
レースのカテゴリもあるから仕方ない
561DON ◆L1L3oxI2mI :2005/03/26(土) 21:47:38 ID:scBWvM1E
>>558
漏れはリューター使ってまつ。
一通り削ってから、細目ヤスリで仕上げ、
最後にデザインナイフで歯の角の整形。
562名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 00:47:50 ID:kz3Z+Z5f
>>561
その手があったか…
グラインダー所有…ry
563名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 17:36:31 ID:5djrJaE8
533>>
こんなのはどう?
564名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 17:51:41 ID:GY6vm0j5
>>563
どんなのだよw
565名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 19:09:11 ID:kz3Z+Z5f
>>564
歯を削るやつ
566名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 19:36:37 ID:A1vaTLe3
>>441
>私の仕様はフロント長足+キャスター増大でさらにマイルド。

レシピ激しくキボンヌ〜

442は無視して、教えて下され
567名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 20:20:07 ID:wleSsyiI
ヴィッツかマーチのボディーがあったらいいな・・・
568名無しさん@電波いっぱい:2005/03/27(日) 20:20:32 ID:gt4vzfS9
441じゃないけど漏れのF長足は・・・
ミニのリヤアームにTA04のCハブナックルだったけな?
ずいぶん前の事なのでうろ覚えでスマン
569名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 01:58:33 ID:crCVEtx7
はじめまして、初心者です。
皆さんのご意見&知識をお借りしたいのですが…
知り合いに誘われ、R/Cの道へ入ろうとしておりますが、
・Mシャーシは初心者でも扱い易いですか?(XBミニを購入希望)
・ABCのミニ用ボディはポン付けできますか?(ストラトスなのですが…)
教えて君で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
570名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 10:06:42 ID:eD6ZWETZ
・最近の基準からすると扱いは難しい部類だと思います。少なくとも「初心者向きです」という太鼓判は押せない。
 パーキングで遊ぶくらいならいいかも。
 ステアリング周り壊れやすいのと、まともにトレーニングできる水準にするためには色々オプションも必要なんで
 サーキットデビュー用としてはお勧めしません。

・ストラトスかー・・・シャーシがほぼ露出するくらい高い位置にだったらマウントできると思いますが・・・

以上納得した上で茨の道に分け入ってくれることを期待してます
と言い添えてみるw
571名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 10:56:38 ID:xaezuk5I
必要なオプションとはどんなものですか?
一通り教えていただけますか。
572名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 12:34:43 ID:3QEL1MZp
まずタイヤから変えてみよう。
573名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 12:53:56 ID:6D3MbpYU
ストラトスならM-04だと思ふ。
574名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 12:59:09 ID:eD6ZWETZ
タイヤ替えるなら、

・ダンパー(CVAスーパーミニとかローフリクションダンパーとかTRFダンパー)
・スプリング(色々あります。)
・リヤのトーインアップライト(ノーマルは意外とオーバーステア)

このへんは欲しいとこですね。
まずは普通に走る車にしないと練習どころじゃないですし。
いきなり転がりまくると飽きます。

しかし基本動作習熟用には
ノーマルタイヤ・ノーマル足回りにトーインリヤアップライト(何百円かで買えます)付けた
だけでも十分な気も。
575名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 14:30:42 ID:9r+Te/pN
どこかでM03の説明書ダウンロードできるところって
ありませんか?
576名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 14:43:16 ID:SfJAM5RA
取説はないと思うけど分解図だったらタミヤアメリカの
HPにあるよん
577名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 17:36:29 ID:tPcbGHe3
なんで要るの?<取り説
あっ、XBには付いてないんだっけ!?

ダウソできるところ知ってるけどお布施が必要だったかも?
578名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 17:55:43 ID:cpRqbpBN
取説くらい、タミヤのカスタマーサービスで購入汁
そういう地道な努力無くして、新作は望めない
579名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 18:21:30 ID:iy78bKT1
XBには付いてない筈だよ。
カスタマに頼んでも良いだろうけど、900円ちょっとしたかな?
どっかでDLできたほうが安上がりだし何より早いよ。
でも、そんなところないしね。
★☆も取り説ぐらいDLできるようにすればいいのにね。
580名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 19:08:00 ID:PSW9wLTV
573>
M04だと、ストラトスはショートホイールベースのボディ載らないよ
581名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 19:26:16 ID:iy78bKT1
>580 は、日本語が不自由だね。
582名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 19:52:56 ID:LDZIF/9C
取説なんか買った店で見せてもらうかコピーとらしてもらったらいいんちゃう
583名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 19:58:55 ID:MtjS1odx
不許可複製とか書いてなかったかしら?
オーッパイ漏ってるからあげてもいんだけどねえ。
お互い素性がバレるという罠。中々フヴェング
584名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 19:59:23 ID:f+L9+5sI
>>582
お前仕事の邪魔
585DON ◆L1L3oxI2mI :2005/03/28(月) 20:46:47 ID:uUH4WsoW
>>569
ストラトスはボンネットが低すぎてM03は無理ぽ。
ちなみにM04でもホイールベースが合わなくて無理ぽ。

オプションはトーインアップライトだけでおk。
後はタイヤくらいか。そして練習汁。
オプションパーツを生かせる技術がないとフルオプにしても意味無いからね。

で、Mシャーシは、
ツーリングよりははるかに 扱 い づ ら い 。
だがガンガレ
586569です。:2005/03/28(月) 21:56:27 ID:crCVEtx7
皆さん、こんばんは!
色々アドバイスありがとうございます!
やはり荊の道なのですね…
TBとかのシャーシってイマイチ
ボディが好きなのが無いのですよ…
悩む…(´〜`)
587名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 22:08:55 ID:aGewZUj9
>>569
このストラトスは?
ttp://www.chevronmodels.com/
588名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 22:13:34 ID:ZuzSdnP3
ツーリングカーには無い脱力感がMシャーシの良い所です。
ボディもあまり空力なんか考えずに、たくさん悩んじゃって下さいな。
589569です。:2005/03/28(月) 22:26:09 ID:crCVEtx7
>>587氏!
それってアスラーダ!…って早とちりしすぎました。
ラリータイプが使用可能なんですか♪
ありがとうございます。
588氏もサンクス!
590名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 22:40:15 ID:kXC2X/FQ
>>589
シェブロンのランチャはカコワルイから勧めない。
ABCホビーにも普通のツーリングカー用ストラトスがあるよ。新作で。
ただしラリーカーではなくて市販車バージョンだけど。
591569です。:2005/03/28(月) 23:05:55 ID:crCVEtx7
うむむ…
TB-01+ストラトスもアリって事ですか…
でもスレ違いなのでここらで失礼します。
重ね重ね、ありがとうございます!
592シン ◆MMMMkF1Mno :2005/03/29(火) 00:31:28 ID:Dy64Ab+k
お久しぶりノシ

で、誰かXBモンテ買いましたか?
まだ実物見てないんだけど・・・(・∀・)イイ!!感じ?

実売で14,000円位でしたっけ?

>>583
コピーは不可ですね〜。
普通は断られます・・・なじみの店なら(ry
593名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 14:34:53 ID:mmYMoCUR
M01楽しいっすね。

03より手が掛かる可愛い奴です。
真っ直ぐ走らせることだけで大変。
594名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 14:47:28 ID:OVCJGxTE
今度知人と申し合わせてミニやることになりますた。
今の所、TRFダンパーにショートスプリングで目一杯車高落とし、
ダンパーシャフトにOリング4つかましてリバウンド2mmチョイ?
それにスタビ程度の仕様なんですが、
M03はそうじゃねえ!とか、コレはやっとけ!みたいなのがあったら
教えてつかーさい。
595名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 15:22:52 ID:ydvAFHPh
>>594
あなたの取り組み方そのものが「Mシャシーはそうじゃねえ!」ですねw
596名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 16:17:27 ID:0+cR+J8z
Mはマターリが良い。カツカツツーリングの息抜きに走らせてる
あの挙動、走り見て「今ラジコンやってるな、ラジコンってこうだよな」
と実感沸いてくるのがM車
597名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 16:54:38 ID:XmxW9UVS
>>596
IDオスィ!

確かに息抜きまでカツカツになったら息抜けん罠
でも染み付いたクセはなかなか抜けんのでモーターぐらいは
規制して走らせればいいべ。新しいGTチューンドなんてMシャにもいいんじゃね
598名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 18:56:27 ID:XNRP5Lzz
>593
M01買った時は既にM03が出てましたが、旧型で新型を・・って事と
メッキバンパーに惹かれ購入しました。
金属足とイーグルのハイギア、ボールデフ組んだトコまではイイ線だったが、
更なる加速を求めてギアデフをエポキシパテでデフロックしたら、タイトコーナー
立ち上がりはFFらしからぬ加速しましたが、加速時に真っ直ぐ走らなくなりましたね。
どうも左右の僅かなグリップ差が顕著の出てしまう様でした。
M01の時の話ですがM03やFF02ではどうでしょうかねぇ。
599名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 22:45:32 ID:jAzmRFSU
>>597
GTチュンはまさにM用ですね!!
私も入手しました.今週試走予定.
慣らししなきゃ・・・
600名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 18:26:30 ID:AbOR5anJ
>>753
ワロス
601名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 20:03:08 ID:6pNYzQt8
>>594
これはまあ他からも言われるかもだけど、
車高落としすぎるとよくないよとだけ。。
どんなスタンスでも、
個人的にはMやる人が増えるのはいいかなと。

新しいものは常に
既成概念の向こう側からやってくるもの。
ここでのアドバイスに縛られることなく
まずは自由にやってごらんなさいな。
602名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 20:34:29 ID:l+2RuPu4
ジブンは行ってるサーキットの店長からエキパが出したセッティングシートをモロタ。とても参考になるね。
603シン ◆MMMMkF1Mno :2005/03/30(水) 21:47:30 ID:pEEtT1Rg
XB見てきた・・・イイね!
綺麗に出来てる。
シャーシは、和み and ラリーベース用にまわしてお布施しようかな・・・
メカ付きバッテラ付きだっけ?安いなぁ・・・

>>594
レース用かい?
とりあえず、サスまわりスコスコ動くようにして、メカレイアウト考えるだけで結構いけるぜよ。
まずはメカレイアウトと基本的なメンテじゃね?opはそんなに気にしなくてもイイ希ガス。
トーインアップライトはイイよ。

>>596
スマン、俺の場合、カツカツandぶっ飛びM車とマターリM車だ・・・orz
ツーリング・・・ラリー車になっちゃた・・・ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ・・・:Drz?
604名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 08:00:09 ID:rhC3yZ8i
漏れはボデイで車高調。勿論SMXラグジュアリー思考M01
605名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 12:37:58 ID:V83ueQDw
M03組み上げてはや半月・・まだ走らせてないっす。連休の時はレースで手付かず先週末は病気でダウン。今度の週末こそ走りに逝くぞ!土曜は晴海で走ろうかな?
606名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 18:30:23 ID:HlcZc0dh
M04が迷宮に迷い込んでるのでM03をフカーツさせることにしました
漏れも今週末マターリ走りに行きます
607盛ってけどろぼー:2005/03/31(木) 21:59:38 ID:dA3sskn+
そろそろM04M復活させることにしたぞい!
ドノマール車なんだが、車高を落すにはどうしたらいいんだい?
前はCVAスーパーミニって聞いたんだが、後ろは??
こちらも同じくスーパーミニで良いんかい??
608鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/03/31(木) 22:03:39 ID:lh87LM2u
>>607
それでOK
後はインナースペーサーでダンパー長を調整
609名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 22:04:43 ID:rhC3yZ8i
>>607
ボデイの止めるピンの位置を変えれば良いかと。
610名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 22:20:43 ID:NwcaYBs9
>>607
既出のスーパーミニにショートスプリング。
これまた既出のインナースペーサーでダンパー長さを調整しないと
リバウンドがえらい事になってS字の切り返しが苦しくなるので注意を。
611盛ってけどろぼー:皇紀2665/04/01(金) 10:47:56 ID:qP5PV6Mw
サンクス。
っつーことはCVAスーパーミニが4本必要なワケだな?
手元にTA04のCVAがあまってるから後ろだけでも使えんか?って思ったんだが。
ストローク不足しちゃうのかな?
612名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 11:59:19 ID:MCzYcast
>>611
前にその話題でてなかったっけ
613名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 12:55:36 ID:8r6bVMRu
TA02の赤ナックル使っている人が多いと思うのですが
どうやって手に入れてますか?
カスタマーに毎回頼んでいるんですか?
秋葉原とかでも売ってますか?
614名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 12:58:04 ID:gf2xwVow
探してみ。
615名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 13:47:27 ID:hr9XJ9wc
アキバだとスーラジかフタバにあったような気が汁・・・赤夏来る
でもCハブごととりかえちゃえばTA04の足首から先がまとめて
付きそうだけど・・・試したことナイ
616名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 13:55:50 ID:yGR9KwTw
赤ってTA01用だね?色ついてないのが欲しかったら
バギーや軽装甲機動車用の黒いのもあるよん。
(こちらは確実にカスタマーものだけど)
617名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:33:05 ID:CwMzXNTz
TA02の赤ナックルは初耳だわ
俺の周りはマッドパイソンのカーボン混入かボーイズ四駆のかがメインだったが、
今じゃTLorFF02は長足、Mはアルミばかり
618名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:45:09 ID:ayRcpAbJ
TA03も可能かと
619名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:49:38 ID:hr9XJ9wc
>>618
おっと小文字含んでるけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

赤ナックルはスーラジで店員が朝っぱらからお話してた
かなり昔だけど
アタシもアルミにしちゃってます。イーグルはよく曲がってあぼーんする
タミヤにしてみたけど最近曲がってないってゆーか走ってないorz
620名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 15:37:14 ID:CwMzXNTz
・・・いや、実際俺のはCハブがTA02用だから、付くのは付くとは思っていたが・・・
旋回とか変わらない?キングピンとピロまでの距離が変わるから、
ロッドの描く四角の動きが随分と変わってしまいそうだし
621名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 16:23:12 ID:Dv6X7bAO
>619
クイーンたん?

おっと小文字含んでるけどってどゆ事?
622名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 16:33:59 ID:/5MvuYNj
>>621
Rc
623593:皇紀2665/04/01(金) 20:58:35 ID:MFjCwmPb
>>598

漏れのは中古で買ったときから金属足が組んであったのですが
サーキットでの度重なるクラッシュでギアボックス兼フレームが
すぐに逝っちゃいます。
真っ直ぐ走らないのはそのせいだということにやっと気付きました。
金属足は衝撃の逃げ場が無いので良し悪しですね。
プラに戻したいけど元から無いので戻せない・・・

ステアリングのリンク周りもブルーアルマイトだったので社外品が付いているみたいです。
ガタが強烈だったのでかなり苦労してガタ潰しました。
ギアボックスやサスアームってカスタマで手に入るのかな・・・
とりあえずメール出してみました。

フレームはアルミ製だったけど手で曲がるほど柔らかかった・・・orz
624某所の図面の人:皇紀2665/04/01(金) 23:24:06 ID:sExbqPNA
>566
M04フロント長足のレシピです。
 Fロアアーム TL短足F
 Fアッパーアーム TL短足F(前後逆に付ける)
 Cハブ、ナックル、キングピン TA04
 Fダンパーエンド ロングタイプ(ショートタイプだとダンパー干渉)

こんなんです。若干幅が広がるから、M03のフロントには厳しいです。
キャンバー角は調整できませんが手頃な感じになると思います。
ロアアームはリアの方が1mm位長いですが
アッパーアームはフロントの方が圧倒的に長いです。
625名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 23:51:22 ID:AujSu9Ha
どっちにしろミニホイール使えなくなるから却下だがなw
626名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 00:44:32 ID:338kumko
>>625
ミニホイール使えなくなるってどれに対して?
ここ最近のレスではどこをどう読んでもそんなの無いんだが。

教えてくれよ知ったか君。
627名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 12:45:32 ID:7pbaxP7s
まあまあ、

カツカツや改造ネタが投下されるたびに
過剰な拒否反応を示す方がおられるようですが
気にめさなければスルーしてください。
チャチャ入れてもスレがつまんなくなるだけですよ。
他人の楽しみ方にもっと寛容になりましょうよ。

以上。ぶくぶくぶく
628名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 13:17:19 ID:8b0+bZPv
そんなわけでM03にハイギア設定してみた。トビー22T、32Tスパーに23Tピニオンを組み合わせてギア比4を切る設定。ホントは25T入れたかったがシャーシ加工しないと入らないorz・・
629593:2005,2005/04/02(土) 14:34:58 ID:kaqCnmje
カスタマから発送の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
01の部品まだ手に入るんだね・・・

早く復活させたいな〜
これで金属足とはおさらばかな。
金属足使うならフレームマウント側をアルミ板かカーボンで補強しないとね。
630名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 16:37:19 ID:1wVmz7qq
>>628
トビー製でTLハイギヤ用スパーギヤを組み合わせるとミニ用以上にハイギヤにできる
何枚のスパーに何枚のピニオンと噛み合いばっちりなのを聞いてたが、どこにメモしたか忘れた。
たぶん部品自体を発掘すればその組み合わせが出てくるだろうが(w
631名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 20:30:27 ID:UTn/uHdJ
632名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 18:27:48 ID:hgAvI+1i
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/event/GTtuned/GTtuned.htm
これどう?
試してみようと思ったけど、家の近くに売ってない。今度、アキバに
出る時でも買おうと思ってるけど、「やめとけ」みたいな意見があれば
聞いておきたいもので。
633名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 20:09:10 ID:gvYryY/n
M03L使ってるんですが、トーインアップライトはレースに必需ですか?
634シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/03(日) 20:24:03 ID:eIF2bB+L
>>629
GETオメ。M-02の部品は結構見かけるかな〜。

>>632
目的などによるから、”止めとけ”って積極的な意見は出ない希ガス。
ちょっち高い!素直に安いプロストック2にするか、
2,000円台のリビリタブルなストックモータにするか・・・

むぅー、「人柱になったる!」って意気込みで買う、インプレすると激しくGJ!
635かってに改蔵:2005/04/03(日) 20:33:29 ID:CpEqvSLP
>>629

M01の部品ってまだ手に入るんですね。そう聞くとちょっと走らせてみようかな
って気になります。ノーマル足はびっくりするほど柔らかいですよ。
636名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 21:16:56 ID:DoQlR6HO
GTチュンはマターリな特性だね。プロストック27Tの方がパワフルに感じる。
637名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 21:37:37 ID:DiyfYHl1
普通にオーカワでM01のロードスター、SMXが半額で売れ残りやから買え
638名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 22:51:08 ID:DiyfYHl1
637です。地域スレじゃ無かったのにネタ違いすまそ
639名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 07:18:38 ID:D6WRN6mK
オーカワってどこにあるのですか?
通販してくれたら買いたいんだけど・・・
640名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 07:59:22 ID:9tqLl6Cj
>>639
通販はしてないかと。北陸の福井にありゅ
641名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 23:59:22 ID:xryjIxRR
M01でM03に勝ち目ある?
642名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 11:28:53 ID:q/zL+0rq
そんなモンはウデ次第。
ウデが悪きゃ何使っても勝負にならんよ。
643シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/05(火) 13:01:33 ID:Z/yFWhY3
質問です。
タミグラやタミチャレでは、タミヤのタイヤが指定になりますが、
どういったチョイスが良いんでしょうか?
HPIやシミズばかり試していたのでよく分からんです(´・ω・`)。

選択肢としては
 ・ファイバーモールド 60D
 ・スーパースリック
あたりでしょうか??カーペットだとラジアルもアリですかね?
ちょっとアドバイス or 感想キボンヌm(_ _)m
644名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 14:48:36 ID:DKT8dNlx
60DタイプA以外あり得ない。ボディが合うものなら、だが。
645かってに改蔵:2005/04/05(火) 15:54:29 ID:CVxdvVjW
>>641

M02でM04には勝てない様な気がします。

>>643

確かに、まずボディに合うタイヤにする必要があるので、ミニのモンテのように
小経タイヤしか使えないボディの場合は、スーパースリックになると思います。
ノーマルはラジアルもスリックも似たようなものです。

60Dタイヤを使う場合、タイプAなら大体どんな路面でもOKです。
カーペットならMグリップやスーパーグリップも使えます。
60DノーマルタイヤはM04のフロントくらいしか使い道が無いですね。
646名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 16:03:52 ID:DKT8dNlx
>>645
例えば広坂正美がM02を操縦していて、キミはM04で勝てるか?
647シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/05(火) 16:17:16 ID:Z/yFWhY3
うーん、アドバイスサンクスコ。

スーパースリックは、大したこと無いんですね(´・ω・`)ショボーン
外径小さくてイイかと思ったんですが・・・
ファイバーモールドA 60Dですが、ジュリアタンに似合いそうにないのでパスって考えてました。
ミニクパレーシングでも結構厳しい外径だし。

タミヤさんタイヤも出してくれんかな〜。

とりあえず、ジュリアタンにスーパースリックとファイバーモールドA 60D履かしてみまつ。
これでM車用のタイヤがまた増える(w

他にもアドバイスあったらよろしこ。
648深緑の豚:2005/04/05(火) 16:50:25 ID:slEtJjv6
>647
タイヤの外径小さいと最高速が落ちます

スーパースリックが大したこと無いというより、ファイバーモールドの有無は大きいってだけ
いや〜・・・ファイバーモールドが初お目見えしたときは驚いたよ

あとはギアの当たりを出したりとか、メカ類を低く置くとか、細かいことを丁寧にすることくらいですねぇ
運が悪いと、特攻喰らって苦労がパーってのもタミグラではあり得るし・・・参加層が初心者から上級者までと幅広いし


カツってたときは、フタバのS9550にR133F、キーエンスのA−01インフィニティとか使っていたなぁ
R133Fなんて、ケース削ってセンターモノコック内に入れたり・・・そんな情熱は失ってしまって、最近は専らマターリですが
649629:2005/04/05(火) 18:28:22 ID:VEP/Sp81
M03とM01持ってるけど真っ直ぐ走らない01が可愛くって仕方ない。
あれやこれやとモデファイ中。
03はあっさりと仕上がってしまったのでレース前までいつも待機中・・・

01の部品が手に入るって事はSMXのボディーも在庫あるのかな。
今度カスタマに聞いてみよっと。ホイルベースってLサイズだっけ?

>>646
例えば広阪正美がM03とM01を操縦してどれくらいの差がでるのか
興味ある〜
650シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/05(火) 18:57:19 ID:Z/yFWhY3
>>648 深緑の豚さん
うーん、ファイバーモールド偉大ナリって事なんですね〜

>>649
SMXのスペアボディ売ってたよ〜
(ちょっと前の話だけど・・・)
仕上がったM-03セッティングの公開キボンヌ!

ちなみに私、カツカツ気分全然無いけど S9550+R203HF+A07Vでレシーバとアンプはモノコック内・・・
あっちこっち削って、気が付いたら軽量化・・・(でもギアデフ・メンテフリー仕様のお手軽仕様)
このアンプとレシーバーで、ぶっ飛びシャア専用仕様です(w
気分だけは、通常の3倍で・・・

タミグラの恐怖味わってきました〜。
前の週末に、横浜オフロードとお台場ユーロに出場!
魚雷・特攻喰らいました〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あれだと、組み合わせによっては、カツカツで上手い人でも、難しいときもありますね(苦笑
651名無しさん@電波いっぱい:2005/04/07(木) 21:42:02 ID:m5x+fkFO
最近誰もいないな。
忙しいのか?まさか、M車が飽きたんでは…

(ノД`)ッテコトデ、アゲテミマス
652名無しさん@電波いっぱい:2005/04/07(木) 21:51:04 ID:OCmDSN8D
TA05?ももうすぐ出るようだし
TA04をMサイズに改造してみようかな・・
653名無しさん@電波いっぱい:2005/04/07(木) 22:15:42 ID:fppln6db
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050407215917.jpg

以前製作した414Mミニが今年度のレギュ変更でモーターが540のみの四駆はギヤ比6.5:1規制で勝負にならず。
なのでわざわざ中古のCE-4を落としてミニに改造。
サスブロックを415用にしたりバルク幅を変更して04系のデフジョイントを使ったりとチョコチョコ変更。
654シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/07(木) 23:09:25 ID:EOTkY6+c
>>651
私のカキコでぷっつりと・・・
スレストand雰囲気壊しのようなので、今後は退散しまつ。

最後に質問です。
TA-04や414とミニ化するには、どういうレシピなんですか?
足回りはM-03とかの足ですかね?ベルトはどうなってるんですか??
冥土の土産に教えてください。

p.s.
ファイバーモールド60D試してきました。
シミズのスリックよりタイム落ちた・・・セットがでてない為だと思いますが。
655名無しさん@電波いっぱい:2005/04/07(木) 23:14:26 ID:aRYt1kux
タイヤがでかくなった分車高下げろよ。
656シン ◆MMMMkF1Mno :2005/04/07(木) 23:18:54 ID:EOTkY6+c
>>655
さげたよ。でもタイヤの”ヨレ”のせいかな〜。イマイチ”かっちと”好みにならない・・・orz

では、ぶくぶく・・・・・スレ移動
657かってに改蔵:2005/04/07(木) 23:45:33 ID:E9g2pomV
現在M03のサーボはS3003なのですが、9550とか使ってる人多いですよね。
サーボ変えると走りが変わると言いますが、本当に変わりますか?
658かってに改蔵:2005/04/07(木) 23:49:01 ID:E9g2pomV
>>656

60Dタイヤは皆ヨレますよ。ハイト高いですから。Mグリップにインナーソフトとか
いれたらぐにゃぐにゃです。
659ミスターRCクィーン:2005/04/08(金) 00:01:42 ID:XxGBPknA
M03に速いサーボ入れるとキョドる・・・アタシだけ?
660名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 00:09:27 ID:It1yhjrB
早いサーボ入れといてプロポでスピード落とすんだよ。
661エロイ人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/04/08(金) 00:14:12 ID:SnBb8eC3
ようやく形になりましたのでうpします。携帯のカメラで撮ったんで画質悪いですが・・・
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050408000942.jpg
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050408001038.jpg

久しぶりのボディ塗装だったんですが、いやなかなかうまく行かないもんですね。
ルーフなんて、きちんとマスキングした積もりでも結構はみ出してますorz

お目汚しスマソ
662名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 00:32:17 ID:G5JQ+1ny
>>661
タバコの蓋取っちゃったらカス葉っぱこぼれないかい?
663569です。:2005/04/08(金) 00:45:25 ID:o0GwpQTx
中古でM-03シャーシ購入!
まだ走らせてませんが、皆様よろしく!
664ミスターRCクィーン:2005/04/08(金) 00:45:55 ID:XxGBPknA
アタシも取る派ですけど・・・ポケットの中葉っぱだらけ
665エロイ人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/04/08(金) 00:55:53 ID:SnBb8eC3
>>662
実はジャケットとか逆さまにしてポンポン叩くとポケットから葉っぱがサラサラ・・・


それはそうとこの車、まだ完成体じゃないです。シャーシと同じランナーにくっついてるサーボマウントを
間違って捨てちゃったんで・・・!||i|!_| ̄|○!||i|!
あとダンパーもスーパーミニ買うつもりが間違ってミニ買っちゃったんで、鬼のようにインナースペーサー
入ってます。おかげでストロークは殆ど無いです。縮めてみるとフリクションダンパーと同じ感触です!||i|!_| ̄|○!||i|!
666名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 01:08:06 ID:vda/srh3
667名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 07:55:25 ID:yVY82r88
お!いつの間にか、クイーンタソフカーツしてますね。
お帰りなさい。

強商がミニッツのラインナップ引き連れて1/12ツーリングクラスを始め、
☆からM車が無くなる夢見たよ…縁起でも無い…
668名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 08:44:25 ID:Pf/4uhNK
タミヤさんはM03の生産をやめたそうです
順次M04もとか・・・さびしい限りです;;
バギーの2WDシステムをミニサイズに生かしてほしいですね
669名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 09:05:12 ID:X1N1F3gn
ええっ!
ってコトはいよいよM05の発売でつか?と楽観してみるてすと
670名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 10:16:08 ID:vda/srh3
666ですが誰か画像のコメントヽ( ゚д゚)ノクレヨ
671名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 11:09:01 ID:VSVKWIrZ
9V電池のほうが軽いんでないかい?電圧足らんかな。
672名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 11:16:14 ID:VSVKWIrZ
つーかMシャシ生産中止ってマジですかいな。釣りかとも思うが妙に信憑性があるのが悲しい。
というか失業中で新シャシ買えないのが悲しい・・・。


数年前、仲間内のレギュでは「ツーリングカーより速いからMシャシ禁止」というレギュだった。
みな4駆だったけどおいらだけFF01のカストロシビック。540でも速いしまっすぐ走るし、
これで軽いMシャシのFFだったらどんだけ素晴らしいだろうかと・・・
・・・そういやFF02も風前のともしびなのね。南無。
673名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 12:13:20 ID:AE5dGLIM
ホビーショーで聞いてみるよ。タミヤの係員に。
674名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 12:58:51 ID:vda/srh3
>>671
9Vも考えたが、フロント寄りにトラクション稼ぎとして単三を入れますた。少しホイルスピンナクナタ…
675名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 14:18:29 ID:UYKV17S6
>>668

マジ?XBミニラリーは在庫一掃企画って事?<M03生産中止
676名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 16:50:06 ID:R/sEtj/4
気になったので
信頼できるスジからM03について情報を得ました。


XBも販売しているので、生産中止はないと軽く一笑にふされました。
☆★の場合、生産中止にする場合は、たとえそれがキャッチピン一個であっても
事前に問屋や販売店向けにアナウンスがあるとのこと。

そもそも、M03は不定期生産商品のようで

在庫数量が少なくなる→一気に生産し在庫を確保

というサイクルで作っているとのことです。
677名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 17:02:25 ID:cFM/8S9v
ほう。安心しますた。
678名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 17:06:17 ID:AE5dGLIM
> ☆★の場合、生産中止にする場合は、たとえそれがキャッチピン一個であっても
> 事前に問屋や販売店向けにアナウンスがあるとのこと。

ここらあたりがさすがタミヤだな。
ちょっと売れなくなったらスペアパーツすら作らなくなるHPなんとかいう会社とは偉い違いだ。
679名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 17:07:39 ID:R/sEtj/4
ただ、この騒動?は個人的にはえらくショックだったので
定期的にキットで買ってお布施をすることにしました・・・

ローバー倒産したしねえ・・・関係ないけど
680名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 17:37:48 ID:M1XJffb1
ほどほどに信頼できる情報だ。

・XBモンテのキット販売は、今までの例から言っても可能性はほとんど無い
 (現時点では全く予定なし)
・モンテ完成ボディは直ぐに出荷可能(カスタマ発注)
・XBモンテは生産数も少ないので、注意
・今後は、M-03シャーシ、M-04シャーシ共に生産数を減らす可能性大
 スポット的にしか作ってないが、そのスパンが長くなる可能性があり
 (絶版の予定はない)
・旧Mシャーシの部品は結構在庫あり
 ボディはない。生産予定もないらしい。

とにかく、タミヤはMシャーシを縮小する方向に傾きつつあるということは確か。
部品供給に心配はないが、キットは難しくなるかもね〜
ホーネットとSFGに奪われたかな・・・
681名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 21:23:32 ID:HWH/H+xI
>ホーネットとSFGに奪われたかな・・・

M車も大流行だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
682名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 22:21:25 ID:vzd0O2PQ
サーキットユーザーはセカンドにM車持ってる人多いんじゃない?
漏れは1stが03で2ndが01だがw

01のリヤ独立懸架中・・・
683名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 22:22:34 ID:vda/srh3
どーでもいいわ
684名無しさん@電波いっぱい:2005/04/08(金) 22:36:14 ID:zZ7xSQZ6
タミヤ自身の生産や在庫のキャパシティが変わらないのなら、
TA-05が控えていて、ホーネットとSFGが人気なら、
Mが占拠するキャパも等しく削られるだろ・・・他のものと等しく
685ぽち ◆uF8XHRH2qs :2005/04/08(金) 23:51:25 ID:XzqYJYLG
M車(My)ブーム真っ只中ですよ。
M04、2台目GETしました(・∀・)V
で、明日も晴海に行くわけですが、
またドリ車だらけなのかな..( ´・ω・)M車イナイ
686名無しさん@電波いっぱい:2005/04/09(土) 01:18:24 ID:8gdm8qLi
>666 >670
俺だけかも知れないけど、見慣れないURLはクリックしたくない。
素直に
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
にUpし直したらどうだろう。
687名無しさん@電波いっぱい:2005/04/09(土) 02:39:20 ID:P+WoujdF
>>686
携帯、以下アクセス不能だから携帯ページしかうP出来ないですが何か
688深緑の豚:2005/04/09(土) 13:23:11 ID:1SGQI/oM
>686
いや、俺も・・・
特に2ちゃんねるではクリックしない
689名無しさん@電波いっぱい:2005/04/10(日) 01:17:48 ID:iMAzEId9
>>686

ただのストロボが付いたSMXだったよ。

実車の世界にも色々な楽しみ方をしている人達がいる
ディティールにこだわる人、速さにこだわる人・・・etc
自分の趣味に合わないしスルーされたからって「どーでもいいわ」とか言う人には
今後もまともなレスつかないと思うよ。
690名無しさん@電波いっぱい:2005/04/10(日) 23:53:25 ID:QPW791EQ
晴海でチキチキしてきました.へたくそなので、邪魔なことこの上ないんですが、
それでも最初はなんとかそれらしく走ってました.
ただバッテラ3本目あたりで、タイヤが異様に滑るようになって(父ラジなのですが)、
それからは無茶苦茶でした.まさに滑走状態(・ω・);
ふつうのツーリングカーたちのすいつくような走りがうらめやまやましいー!
以上、泣き言でした.
良いタイヤ探すだず!
691名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 00:43:11 ID:bR0zDEqu
乙。タイヤはいろいろある中でジブンはM03に前ライドV後シミズ24履かせてる。カーペットじゃ判らんがアスファルトならかなり安定してる。
692名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 00:58:22 ID:QD9KJt4T
>>691
それじゃカーペットじゃマキマキだなw
693名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 08:29:26 ID:IwVVLCSK
前後でタイヤのコンパウンド変えてるあたりが
既にセッティング自体ダメポ
694名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 08:36:13 ID:uH2f7cFZ
晴海のカーペットでグリップさせたいんでつが。
695名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 11:07:47 ID:VlG5Bi3+
>>694
同意でつ
HPIXラジを新品で走ったがやはり3パックも走らないうちにスケートリンク
になった。トレッド面みるとツルツル。同じようにシミズD98Jでもそう。
これってツーリングとかの連中が556とかWD40塗ってるから?なのか?
pitシミズにG32のM用キボンヌ!ライドvってどうなん?
696名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 11:14:31 ID:bR0zDEqu
ライド製タイヤはVは低温用。
697鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/04/11(月) 12:00:18 ID:42TTcL8F
前に晴海Mオフで走ったときはタミヤFM−Aで十分走ったけど
モーターがスポチュンってこともあるけど

さすがにそれ以上のモーターだと縦方向にグリップしないから厳しいけど
698鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/04/11(月) 12:04:14 ID:42TTcL8F
よく考えたら当日、スポじゃなくて27Tモデ使ってた>晴海
699名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 13:40:29 ID:VlG5Bi3+
そうなんだよねスポチュンでなんとかグリップ確保できれば幸せなのに・・・
ライドvを試してみるかぁ低音用ってことはコンパウンド軟らかいんだよね?
んでもってシミズD24よりグリップはすると

アスファルトならスポチュン+FMAで十分だ罠
700名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 14:41:13 ID:bR0zDEqu
晴海のカーペットって走るとなんか毛バ毛バになるんだけど。
701ミスターRCクィーン:2005/04/11(月) 14:49:24 ID:VlG5Bi3+
アタシは走る前からケバケバです!
702かってに改蔵:2005/04/11(月) 15:47:22 ID:HMLeWqYc
晴海だったら60DのFM-AかMグリップ。Mグリップは最初の1〜2周はあまりグリップ
しませんが、その後はいい感じでグリップしますよ。個人的には好きです。
すく減りますけど。

ライドのVもカーペットでそこそこグリップするという話を聞きます。

D24とD98Jソフトだったらどっちがグリップするでしょうか?

シミズのG32メッシュ無しを、大きくてよく切れるハサミで斜めにちょきん。
で、内周がMホイルに合う長さになりそうなところを、同じような角度でちょきん。
トレッド面に段差がつかないように瞬着で接着。M用インナー入れてホイルに接着。
タイヤ表面に付いた瞬着は紙ヤスリで削りとる。

ヨコモのKスリックではうまくいきました。G32は柔らかいのでちょっと難しいです。
703ミスターRCクィーン:2005/04/11(月) 16:08:39 ID:VlG5Bi3+
>D24とD98Jソフトだったら?
たぶんD98Jだと思われます。D24は試したことないけどこないだ
となりのピットの人がゼンゼングリップしないって言ってた
スリックだったらD20?
704名無しさん@電波いっぱい:2005/04/11(月) 16:46:22 ID:vNWzglgW
以前のビリヤード横にあった頃の話だけど、シミズD系列は全滅だったよ。
705名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 02:34:37 ID:zPUvkcrV
>693
何故?
706名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 12:19:42 ID:kawYhBua
CVAスーパーミニにオマケで付いているオイルって何番なのかな?
707名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 12:33:11 ID:1ReYX6sC
900番にょ。
708名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 14:01:10 ID:kawYhBua
ありがトン
709かってに改蔵:2005/04/12(火) 14:58:53 ID:2aA7Gg7G
>705

FFは基本的に前後同じタイヤを使う、と聞いた事があるのでそうしてます。
理由はよく分かりませんが。
でも左右のローテーションは○で前後は×だそうです。
こっちはあまり気にしてません。
710名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 15:17:53 ID:0Tul/zae
晴海はなかなかグリップシナイポ・・・・orz
711名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 15:18:38 ID:1ReYX6sC
あくまで基本的にはね。後輪は駆動していないから別タイヤにして特性を変えるのが自由なんだけどね。
712名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 15:27:58 ID:1ReYX6sC
晴海のカーペットがグリップしにくい理由はやっぱ毛や埃が浮きまくってるせいなんじゃないかな?埼玉RCネットワークは毛なんか付かないしグリップするんだが・・。
713ミスターRCクィーン:2005/04/12(火) 16:45:18 ID:kHrNFb9Q
アタシの場合は前後違うコンパウンドにすると組みなおしたときに
びっこちゃっこになっちゃうのでしませんです
GPカーでは前後で幅がちがうので見分けがつきますが・・・
714名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 22:06:09 ID:0Tul/zae
晴海はカーペットがCRCで汚れてて滑りまつね。
今日行ってみてわかりますた。
715名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 22:42:36 ID:PL1212Sz
私はリアのコンパウンド変えることあります。
路面の出来上がり具合で、セット外した時なんかは便利。
4駆ツーリングだとサスセット変更で対処できるけど
Mはセットしきれ無いときあるので、そういう時には役立ってます。
ホイール色変えてるので、混ざることはないですね。
ちなみに04です
716名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 23:43:34 ID:im8SYWCX
漏れは04でも前後でタイヤのコンパウンド変更することは無いな。
03でもそうだけど。セットしきれない事は無いよ。
面倒でする気が無いだけかと思われ。
717かってに改蔵:2005/04/13(水) 01:04:56 ID:fkLdWa74
やっぱり晴海でグリップ剤使ってる人って居るんですね…。
1/12が走ってるって聞きますが、スポンジタイヤもNGなんですよね。
718かってに改蔵:2005/04/13(水) 01:14:01 ID:fkLdWa74
晴海で走らせる時、操縦台の端にマシンを載せて横から見ると、実際に
車高(グランドクリアランス)がどれくらいあるか、よく分かりますよ。

M03は、車高ゲージが奥まで入らないのと、シャーシに段差があるので
車高の確認がしづらいです。テーブルの上でシャーシの下に5mmの角棒を
通して確認してますが、実際に目で見た方が分かりやすいと思います。
719715:2005/04/13(水) 08:30:15 ID:5aWDwafc
>>716
俺のよく行く所はグリップ剤染み込んでる超ハイグリップなんすよ。
食い過ぎて食いゴケするので、意図的にグリップバランス変えるのは有効でしたね。
実車でもミッドシップはFとRはグリッブ力変えてるので、
RCでもありじゃないかな〜と言う理由ですが
RCの場合は、タイヤ幅で変える訳にも行かないので…

基本は同コンパウンドだとはわかっとりますが…
720名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 11:07:18 ID:BEPsA1F5
>>716

で、そのセット出た前後同タイヤの04は
どの程度のペースで走れるの?
721名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 11:39:03 ID:xg2+nIy3
>>720
トビーのハイギヤに23T載ってますが、何か?
722名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 12:59:43 ID:0lUlajzK
なんにも分かってないようなので
リヤ駆の前後異タイヤチョイスについて順序立てて説明しますね。

・タイヤは横方向と縦方向の仕事をしている。

・縦グリップ横グリップ力の許容量は現在の接地面中心を原点とした
同一円のY軸、X軸方向への大きさで擬似的に表現でき、
その2乗の和の平方根は円の直径、
すなわちその時点でのタイヤのグリップポテンシャルに等しい。
(グリップ円といいます。)

・荷重移動によるグリップ変化はサスセッティングによるグリップ変化より常に大きい。

・減速時にはフロントのグリップ円がリヤより必ず大きくなる。

・コーナーリング時には外輪のグリップ円が内輪より必ず大きくなる。

・M車はツーリングカーとたとえ同一重心高さで作っても、より寸法が小さいので
ツーリングカーよりも荷重移動の効果が激しく出る。

・リヤ駆動車の前輪とフロント駆動車の後輪はフリー、したがって縦方向の仕事は無視できる。

減速時の前輪駆動車の前輪はモーターと駆動系の抵抗で縦方向のポテンシャルを消費する分
横方向のグリップポテンシャルも低くなっている。(ブレーキを引きずっていると尚更)
ところが後輪は横方向のグリップポテンシャルが高いため、グリップ円が小さくなる減速時にも
限界を超えにくい=巻きにくい。

一方後輪駆動車の減速時は、駆動系を持った後輪側の横方向のグリップポテンシャルが低いことに加え
横方向のグリップポテンシャルがもともと高い前輪側に荷重が移動することにより
バランスを崩しやすい。

上記理由で俺はセッティングを詰めていくと
リヤ駆のフロントに異なるコンパウンドのタイヤをチョイスするという選択肢は
当然ありえると思う。セッティングの不出来とするのは、あまりに失礼じゃないかな。
723名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 16:09:12 ID:xg2+nIy3
漏れはダメとは書いてないが?
セット出せば同じでも十分いけると書いたダケだ。

また、そのうんちくは前後同じサスの状態だろ?
何故安直にグリップのみを引き合いに出してくるのか、その方が疑問だが。
それを調整するのが、セッティングじゃないのか?違う?
どこもいじれないんなら前後異なるコンパウンドでも仕方ない罠。
でもいじれるじゃん?でなきゃ素組のまんまの話かい?

一応、これでもTCと12の全日本には出てるんですが。結果は中の下だが。
それに、セッティング不出来と言われるとダメなのかい?失礼に当たるのかい?
そうなら謝りますが。
漏れは手放しで良いといわれる方が気になるが?
理論だけが先行するとロクな事ないぜ。全て机上計算のとおりにはならん。
724名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 16:17:46 ID:x+gLDy4O
白熱してる時に初歩的な質問で申し訳ありませんが
知人にM02を頂いて標準モーターで遊んでおります。
M02は、モーターが反対側に付いている様なのですが
進角のついたモーターに変更しても問題はありませんか?
説明不十分かと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。
725かってに改蔵:2005/04/13(水) 16:22:54 ID:EAIdXuR2
スレ違いですが…

晴海ってスポンジ絶対NGって訳では無いようですね。
大分前ですが、リニューアル後に行った時張り紙を確認しました。
そこには「カーペットを傷つけるような著しくグリップするタイヤ(キャップドやスポンジ等)
は使わないで下さい」というような旨が書いてあったので、スポンジは全面的にNGだと
思ったんです。スポンジがNGというわけではなく、カーペットにダメージを与えるような
タイヤがNGみたいですね。タミヤのブチルソフトなら何もせずに十分グリップするはず
なので、Mシャーシ走らせる合間の気分転換にF103スポチュン仕様でも作る事にします。

M用のスポンジって、カワダが出してますよね…。
726名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 16:53:19 ID:uyv7dOhE
>>724
逆回転で使用することになるので進角が固定されたモーターは極端パワーダウンします。
それを承知の上でなら使うことは可能です。
727名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 17:13:52 ID:1nu+shTw
>>723

あなたが前後同一タイヤで走っているのが事実として、汎用性のあるセットかどうか怪しいです。
また、具体的な内容について触れず、科学的な裏づけもない事実を示されても他人はまごつくだけです。
あなたがどこの誰で、どんなサーキットで走っているかみんな分かりませんしね。
セットも操縦も(゚д゚)ウマーって書きたかっただけに見えます。
もう少し人の意見を謙虚に受け止めれば
あなたにとっても+になると思うんですがどうでしょう。

>>724
走るには走りますが、
出来ればモデ缶でも使って逆に進角つけたほうがいいと思いますよ

>>725
僕も昔使った事ありますが、まだ作っているor手に入るんでしょうか。
728名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 18:28:30 ID:EAIdXuR2
>>727

自分が行く店ではカワダのホイルとスポンジタイヤがおいてあります。
カワダのHPのパーツリストにものってました。

タイヤは1/12用を使えばいいとして、ホイルが無いんですよね。
タミヤのホイルに無理矢理接着するという手もありますが…。

どこの店でも、Mシャーシ関連の部品が全体的に少なくなりつつありますね。
ライドのVを2本持っているので、1セット分作るためにもう2本欲しいのですが、
ライドのMタイヤも殆ど見かけなくなってしまいました。
729723:2005/04/13(水) 19:15:34 ID:xg2+nIy3
>>727
別にこのMスレでウマーとかひけらかすつもりは毛頭ありません。
科学的根拠・・・セッティングは机上理論だけじゃないとだけ
言っておきます。文章では伝えきれない部分が多い。
前後タイヤのグリップバランスをコントロールするのもサスセットじゃないのかい?

謙虚に受け止めてるツモリですが?
やんわりした文章のがよろしかったでしょうか?

タイヤのコンパウンドを前後で変更するのは別に悪い事でも
間違った事でもありません。M04のキット状態では前後で
違うコンパウンドのものが使用されておりますし。
自分の走りやすいセッティングは人それぞれって事ですね。
私は前後同じでも十分セッティングできていて走行を楽しんでおります。
お騒がせしました。
730名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 19:24:23 ID:SVuqgezD
逆なら配線逆に汁
731724:2005/04/13(水) 20:00:18 ID:nmoPqvhx
皆様、有難う御座います。
参考に致しまして、自分でも調べてみたのですが
タミヤ公式のマッチング表では、スポーツチューンは使用不可でしたが
Mスペシャルモーターというのが出てるのは知りませんでした。
とりあえず、これを捜してみようかと思います。
ご助言、有難う御座いました。
732名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 20:24:26 ID:JOQ8pwjc
>>730
それはデフォ。つか配線逆にしないとバックしちゃうよw

>>731
Mスペは変なモーターだから避けた方がいいよ。進角0で、缶が短い規格外のモーターだったと思う。
733名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 20:45:23 ID:O6mLgIVT
Mスペシャルは進角調整できるよ。
734名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 20:56:32 ID:62lKAlkJ
>>729
サスセットに関して言及しなかったのは、極めて長くなるのと
私の言いたい部分は、タイヤ側での説明だけで事足りるからです。
そのうえで
前輪駆動・後輪駆動の機構の相違と絡めて説明したのみです。
車は物理法則に逆らって走る事はできません。セッティングの効率を上げるためにも
基本理論は理解したほうがいいと私は思いますよ。

これまた余計な事になるかもしれませんが
サスセットだけでグリップバランスを是正できるゾーンはかなり狭いというのが
スピードレンシもグリップも平坦さも異なるサーキットを山ほど走って得た私の結論です。

>>731
ちょっ、ちょっと、待って
そのモーターはなにかと大変ですよ。
・・・それもまた経験ですが。

一つだけ。凄く負荷に弱いモーターなので
使用時は説明書にあるとおり一番小さいピニオンで使うのはもちろん、
長くても8分程度の走行に留めたほうが良いです。
735名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 20:59:00 ID:GIeGc7pT
Mスペモーターはあっとゆうまに熱ダレしてたような記憶が・・・



736名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 21:11:56 ID:62lKAlkJ
燃えたこともあるよ。

うちのほうは一時期シリーズ戦の指定モーターがあれで参った。
コミュがすぐ荒れるので苦労してコミュ研したり
レース毎にローターだけ購入してた。
737731:2005/04/13(水) 21:26:17 ID:nmoPqvhx
無知な私に、ご助言本当に有難く思います。
モーター交換以前に、もっと勉強が必要ですね。
板汚し、本当に申し訳ありませんでした。
738名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 21:34:54 ID:GIeGc7pT
謝る必要はないだろ。
知らない事は遠慮なく聞けばいいとオモワレ。
簡単に調べれる事を聞いてくるのは駄目だけどね。

多ターンモデファイモーターの進角を逆に付ければいいんでないの?
リビルタブル23Tもエンドベルの凸を切れば進角自由自在だけど、マグネットが強いからMシャーシには適さないかも。
739名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 22:42:08 ID:xg2+nIy3
>>734
基本的理論を理解できてない人間が全日本の2次通るとでも
お思いなんでしょうか?
セットも操縦も(゚д゚)ウマーって書きたかっただけに見えるとあるけど
全日本出る事なんて今時自慢にもならないし、大したことじゃないと思います。
そういう部分を自分ウマーって書きたいと取る方も取るほうじゃないでしょうか?

>スピードレンシもグリップも平坦さも異なるサーキットを山ほど走って得た私の結論です
同じように言わせていただけば、結局それが言いたいって事なんでしょうか?
あなたは上手い、経験豊富だと。
漏れも古株なんで似たようなもんでつ・・・とか言ってもまた水掛け論なので
これでやめておきますね。別に言い争いがしたいわけではありませんので
これ以上レスがついたとしてもスルーしておきますね。
740鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/04/13(水) 23:13:29 ID:0+85K+On
Mのセット出しなんてやったことの無い私は負け組みか……
スプリングもオイルもタイヤもかなり適当にえらんでますが
741かってに改蔵:2005/04/13(水) 23:15:27 ID:fkLdWa74
短くてシャーシからはみ出さないところが格好いいですよね、Mスペシャル。
火を吹いたとか、熱でシャーシが溶けたとかいうのはよく聞きました。

多ターンのモディファイというと、アトラスの37T、カワダの30Tと35Tとかですね。
HPIの30Tの分解式なら、爪を削れば進角調整出来ますよね。
いっその事、380モーターとか。

M03でリヤにトーインアップライト入れると、トー角の分だけリヤタイヤが前に出てしまいます。
タイヤがボディに当たりそうなのと、何よりホイルアーチの真ん中にタイヤがない所が
とても気になってました。そこで、サスアームの根元の前側を2mmほど削り、アームごと
後ろに下げてみました。リヤタイヤがきちんとホイルアーチに収まっていい感じです。
ノーマルのアッパーアームは使えなくなります。5mmアジャスター(ショート)で自作したので、
キャンバーも調整出来るようになりました。
742名無しさん@電波いっぱい:2005/04/13(水) 23:20:26 ID:5kJ/ampr
>739
全日本2次通ったから基本的理論が理解出来ているという自己判断はNG
端から見てても734のほうが説得力あり。
743名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 00:29:39 ID:S4rwq9vN
4駆ツーリングがハバをきかせてるから
>前後でタイヤのコンパウンド変えてるあたりが
>既にセッティング自体ダメポ
こういう書き込みになるのでわ?
744謎のフランス人:2005/04/14(木) 00:54:07 ID:GprtGLyn
大変ごぶさたしてマース。ヒサシブリの書き込みシマス。少し暇になっていじれる時間が出来てきマシタ。
温かくなって来ましたし、どこか屋外の気持ちいいサーキットにでも行ってみたいですね。

>>724サン
コンニチハ、私はM02現役で走らせてますよ。以前の書き込みにありましたが、逆回転の
M02にスポーツチューン入れても問題ないみたいですよ。想定外の使用方法ですから
回転数は落ちるんでしょうけど、ノーマルよりは確実に速いみたいデス。



745ミスターRCクィーン:2005/04/14(木) 01:03:04 ID:ehkiPgxE
Mスペってコレ?↓
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050414005934.jpg

アタシも萌やしたことありますが・・・
こないだふと目に付き衝動買いしてしまった
746737:2005/04/14(木) 08:14:59 ID:y1WnR7hO
皆様、本当に有難う御座います。
あまり速くなっても、操作も出来ないと思いますので
>>744 さんのスポーツチューンを一度試してみることにします。
練習してラジコンコースを走れるようになりたいと思ってます。
747深緑の豚:2005/04/14(木) 10:42:50 ID:ZdtmIHpH
>クィーンたん
うわー、物持ちいいですね
俺は燃えたんで捨てちゃいました・・・予備も買ってなかった

>737さん
確かにスポチュンの能力を発揮してないとはおもいますが、
540よりは速いですし、悪くないと思いますよ




自分の操縦のスタイルに合うなら、前後違うタイヤってのも当然セッティングの手段だろ
・・・と、2WDバギーもやってると思うのですよ
アレって見るからに前後違うタイヤでしょ

結局セッティングの”正解”なんて個人々々違うでしょ・・・コースに寄る傾向はあっても
748名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 12:47:17 ID:jvwUmbWR
色々セッティング試した結果、前後のコンパウンド違いに到達したんだけどね…

> 面倒でする気が無いだけ
こんな書き方されるとムカつくよ〜
タイヤワンメイクレースならともかく
そうでなければタイヤもセッティングの一部だと思うのですがおかしいですか?

04:Fr<Rr
03:Fr=Rr or Fr>Rr

て感じで使い分けてるんですが…
特に04:Fr<Rrにすると、アクセル開けていけるので操縦しやすいです。
軽いテールスライド気味に立ち上がれたらウマーな気分になります。
749名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 21:03:26 ID:bdUu97D8
俺は先ずタイヤだと思います。サスセッティングはタイヤの選定と較べたら
微々たる物だと考えます。
いや、そう考えなきゃ走ってるときよりもピットインの方が長くなってしまうじゃん・・。
それよりもM用のタイヤもツーリング並みに出して欲しい!
750深緑の豚:2005/04/14(木) 21:33:08 ID:ZdtmIHpH
>749さん
でも、ピットのほうが長いって人もいるわけで・・・それはそれでいいんですがね、本人が良いなら

田宮の60DファイバーモールドAで固定されてますな、尚且つセッティングもイジらない
走らせるほーが愉しいし、愉しく走らせられるし・・・そういう人もいるんですよ  ま、最近の私のことですが
751名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 21:50:36 ID:FAxyuieX
ピットにタイヤを何セットも用意してセッティングするか
サスを何十本も用意してセッティングするかの違いじゃないの?


Mシャシには似合わないとは思うが。
752名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 11:17:01 ID:O4Pb/JWC
楽しければいいんだよ。楽しければ。
特にM車は。
753ガメ吉 ◆XfAKKGYrIU :2005/04/15(金) 17:10:44 ID:cgQeHyaJ
そうそう、カツカツでもマターリでもね。
754名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 20:58:57 ID:LHvqNssF
いまさらながらとは思うでしょうが今日XBミニモンテ買っちまいました
うーん、漏れみたいなヘッタッピが走らせるにはもったいないつーかコワヒ (;^_^A
ボロボロにはしたくないのでもうちょっと練習してから走らせることにします
755ミスターRCクィーン:2005/04/15(金) 21:51:42 ID:JhfuVge1
モンテ走らせるならプラ部品全部とっぱらったほうが…
でもそーするとレーシングと一緒かぁ
756名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 06:10:21 ID:0cmrPS4B
タミヤ再販祭りだが、M系でも何か出ないのだろうか。
アバルトとかアルピヌ、旧ビートルなんてけっこういいんじゃないかと。
757んこCCL:2005/04/16(土) 06:33:26 ID:EXF1x8Zp
あるぴ犬再販で欲しいですね。
758名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 09:40:50 ID:7mvwDBsz
漏れはMシャーシ用のタイヤを再販してほしいと思う。近所の模型屋に無いし(´・ω・`)
759名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 11:16:04 ID:6EfHWTv1
M01を後輪駆動にしちゃった…勿論02?流用な訳でホイールベース長…
後輪駆動マンセー\( ゚皿゚)/
760名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 14:09:15 ID:7mvwDBsz
漏れもM01を後輪駆動にして走らせてるよ。タイヤはFラジアルRスリックがいい感じだよ。
761名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 14:45:48 ID:6EfHWTv1
>>760
モーターどうしてます?
逆だから前進のブレーキ効かずバックでブレーキが…ry
762深緑の豚:2005/04/16(土) 17:34:23 ID:gBR9bLoo
M01とM02って、ステアリングワイパとサーボを繋ぐロッド以外、全て共通・・・と無粋なツッコミしてみる

>761
プロポのリバース機能使うのでは無く、モーターの+とESCの−/モーターの−とESCの+をつなぐと良い
763名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 18:15:29 ID:6EfHWTv1
>>762
共通、見た瞬間分かったりw

モーター配線逆だけですか?
764760:2005/04/16(土) 18:26:49 ID:7mvwDBsz
762のとおり、モーターの配線を逆にするだけ。漏れは540モーター愛好家(´・ω・`)
765名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 19:32:58 ID:6EfHWTv1
>>764
それしてますが前進のブレーキかからなくなりません?
766名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 19:39:32 ID:gPVLUyD9
>>765
????なんで??モーターが電気的に全く裏表になるだけだから、アンプが
電流を供給する動作は全く変わらないぞ。
767764:2005/04/16(土) 19:50:42 ID:7mvwDBsz
ブレーキは元々効きづらいですが何か?後輪駆動にしてからさらに効きづらくなるよ(´・ω・`)
768名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 20:34:21 ID:HThHGR0y
>762-764
ステアリング周りの改造はどうしてるんですか?
769764:2005/04/16(土) 20:40:35 ID:7mvwDBsz
漏れは手持ちのジャンクパーツから適当なやつを見つけて付けたよ。何でもとっておくもんだねw
770深緑の豚:2005/04/16(土) 21:33:54 ID:gBR9bLoo
OPのロッド二種あれば全て対応できるよ
771名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 21:36:49 ID:CtCTgIHK
M01をクロス(だったかな?)のM02用ベルトコンバージョンを使って
ベルト駆動にしたことあります。ステアリング機構に苦労した思い出があります。
静かなM01なんで気持ち悪がられました。
772名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 23:09:25 ID:6EfHWTv1
>>768
02用のサーボに繋がる棒?を使った以外は無加工でつよ
773名無しさん@電波いっぱい:2005/04/17(日) 19:05:38 ID:MUIb6b2R
M01話で盛り上がってますね〜

私も01を中古で買って遊んでいるのですが、
元々弄ってあってやりっぱなしだったのでとんでもなくフラフラで
真っ直ぐ走らなかったのですがパーツを純正に戻したりしてなんとか
まともに走るようになりました。

ただ一つ、問題があって、どうしても直進時に右か左に微妙にそれるみたいで
トリムで調整しても今度は反対側へといった感じになってしまいます。
ステアリングワイパーは元々からアルミ製の物がついていているのですが
それが原因なのでしょうか?プロポセットも替えて見ましたが症状は同じです。
駐車場で走らせるのだったら何とかなるのですがコースにでると狭いストレートで
苦労します。
どなたかよきアドバイスを・・・

フロント周りは元からオールアルミで組んでありましたが、磨耗でガタが多かったり、
ダメージがもろにギアボックスに来るのでアルミナックル・アルミCハブだけを残して
純正に交換しています。あとはユニバーサルシャフトとローフリクションダンパーを
付けています。サーボホーンはダイレクトサーボホーンを付けています。

リヤを独立にしたらすごく安定する車になりました。
今日はM03相手にいい勝負でした
774名無しさん@電波いっぱい:2005/04/17(日) 22:25:10 ID:STza7XkF
>>773
アライメント調整汁
あとサーボの取付位置とニュートラルを調整汁
ニュートラルにして大体真っ直ぐにして取付て後はプロポで調整すれば良いだけっしょw
アライメント取るときゲージ使うのも忘れずに
775773:2005/04/18(月) 01:09:46 ID:CsXkiC6U
>>774 さん
説明書も無いのですみませんがニュートラル調整の具体例を教えて下さい。
サーボはノーマルの位置でホーンは車体中心を通っていますので
プロポでリバースの設定にしています。
(ホーンが外側から伸びているのが純正の位置だということを最近知りました。)

現在は車高5mm キャンバー僅かにネガティブ 僅かにトーアウトです。
776深緑の豚:2005/04/18(月) 10:09:18 ID:yWh1iDUR
>773
それ、M01及び02の持病だし、完全には消せないから
いろんなところにガタがあるので、ステアリング切った後に戻しても戻り切らないんですよ
アルミのステアリングワイパのほうが”まし”だったりしますわ
トーインにしたり気持ちネガキャンにしたりして、誤魔化すしか無いんじゃない?

>774氏の云われる「ニュートラル調整」はサーボのトリム調整かと思われ
777名無しさん@電波いっぱい:2005/04/18(月) 10:18:45 ID:haHGZ+oA
>>775
>>776
漏れが言いたかったのは、様ゎばらして再び組立真っ直ぐに汁と言いたかったわけで…
778773:2005/04/18(月) 10:57:35 ID:CsXkiC6U
う〜ん 症状が消せるものなら消したい・・・

マウント作ってM03みたいに直接駆動させるしかないみたいですね。
アルミワイパーは何度もばらしたりベアリングケースににガタがあったので
瞬間接着剤でガタ取りしました。ガタはピロボールのクリアランスのみになりました。
あ、あとCハブとナックルのガタが少々。シムで調整ですね。

ツーリングもやりたいのである程度は割り切って程々にしないとですね・・・
779名無しさん@電波いっぱい:2005/04/18(月) 12:48:02 ID:u2oS1+Sd
サーボホーンがヘタッてるんじゃないかな〜と思った。
780エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/04/18(月) 17:37:35 ID:w4sCBn6v
M03が(今度こそ本当に)完成しますた。
明日学校サボってタミサ逝こうかな・・・

#オフロードサーキットでツインフォースって・・・無理だろうなあ
781名無しさん@電波いっぱい:2005/04/18(月) 18:57:46 ID:haHGZ+oA
>>780タソ
ガッコゎちゃんと出席汁(・∀・)ニヤニヤ
782深緑の豚:2005/04/18(月) 19:22:36 ID:bPOTDte2
>773氏
くどいようだけど、消せないよ
アルミワイパを輪ゴムでつないだり、いろいろやったが消せなかった・・・
ガタ減らし過ぎると曲がらなかったりまともに走らなくなるし
783773:2005/04/18(月) 21:22:31 ID:CsXkiC6U
>>782
深緑の豚さん

そうですね。周りの方からも持病と聞いて納得しました。
03があまりにマトモに走るのでなんとかしてあげたいんですがね〜

M03のサスアームを接着処理しようと思っているのですが
高強度の接着剤って無いですかね〜?
瞬間接着剤ってちょっと不安。
784深緑の豚:2005/04/18(月) 21:33:30 ID:bPOTDte2
>773氏
瞬間接着剤は衝撃に弱いから、不可
二液混合エポキシ系が強固なんだけど・・・どーだろ?接着することでそんなに強度上がるかなぁ?
785名無しさん@電波いっぱい:2005/04/18(月) 22:16:42 ID:I4edPYbY
ラジコンじゃないけど、衝撃のかかるところの補修に
おいらはドリルで穴開けて針金通した後、ホットメルトとかバスコークとか使ってる。
どちらも弾力があっていい感じ。ホットメルトは熱に弱いとこにはつかえないけど。
786名無しさん@電波いっぱい:2005/04/18(月) 22:25:41 ID:TUzQ95e+
M03のサスアームは接着面積が広いので瞬着でも強固にくっつくよ。
俺のは軽量化の意味合いでしてるけど、度重なるクラッシュでシャーシは
替えてもサスアームはずっとそのまま。
787エロい人 ◆CwVY/8O3DQ :2005/04/19(火) 15:37:07 ID:7kB0INxZ
プロポ入院・・・!||i|!_| ̄|○!||i|!
788かってに改蔵:2005/04/19(火) 17:59:48 ID:t7XWBFR2
M03のサスアームは自分も接着してます。強度が上がるかどうか分かりませんが
ネジの分だけ軽くなりますよね。万一の事を考えて、サスピンはTLのEリング止めの
ものに変えています。もう随分経ちますが、全く何ともないですね。

サスアームをクリーナースプレーで脱脂して、前後を合わせます。サスピン位置が
真っ直ぐになるように、あらかじめサスピンも通しておきます。
ちょっと隙間を開けて、タミヤのタイヤ用の瞬間接着剤を流し込んで押し込みます。
瞬着が多すぎると、手に着いたり白くなってりするので注意が必要です。

ゴムタイヤの接着用として売られている瞬間接着剤は、どれもかなり強度強いですよ。
タミヤのとライドのは同じ物じゃないでしょうか?
中でも、OKボンドのFXが最強だという話を聞いた事があります。
ただ、量が多いので使い切れません。自分はタイヤ数本貼っただけでまだ大量に残って
いたのに、気が付いたら全部固まってました。
789名無しさん@電波いっぱい:2005/04/19(火) 18:08:03 ID:1bHl3xdz
冷蔵庫で保存してるよ。数ヶ月かかるけど最後まで使い切ってます。
790名無しさん@電波いっぱい:2005/04/21(木) 12:57:55 ID:ds43BlRj
久しぶりに覗いてみた。接着剤は、俺もFXは良く風邪引かせて
大体残り1/3くらいになると使えなくなって不満だった。

その後色々試したが、アロンの低粘度、「プロ用no.1」ってのが
一番風邪ひきにくかったよ。

http://www.toagosei.co.jp/aron/

プロ用とは書いてあるけど
普通にホームセンターとかに置いてる。

ドロっとしてくるのが確実に遅い。
どうやら容器のキャップが
良く出来てるっぽい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ちなみに俺も貼ってます。ロアアーム。
最近は貼ったら素早くタッピング締めて
固まったら外してるよ。そのほうがシム枚数減らせるので・・・
791名無しさん@電波いっぱい:2005/04/22(金) 10:02:14 ID:V6eJ+lfN
ちょっとsageすぎてるかなage
792名無しさん@電波いっぱい:2005/04/22(金) 22:38:49 ID:LprmjXvA
あれ?このスレどうなったの?死亡?
793鴉 ◆jSKRS9S7Kw :2005/04/22(金) 22:48:48 ID:lBAw64gT
細々とやってるよ
794名無しさん@電波いっぱい:2005/04/23(土) 00:19:55 ID:HdXPJ/uC
795名無しさん@電波いっぱい:2005/04/23(土) 10:28:05 ID:i75V1aY2
GJ!
796名無しさん@電波いっぱい:2005/04/23(土) 10:59:16 ID:mcFNl3FH
アクリサンデーでナイロンは付かないでしょ
797名無しさん@電波いっぱい
sage忘れアンド途中送信orz

ABS・ポリカ・アクリルあたりの接着には最強ってことで桶?