[絶版]田宮タムテック専用総合スレ[ハァハァ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SSシノハラ
24分の1・14分の1の絶版RCタムテックについてマターリ
と語りましょう^^
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:55:02 ID:7v6wun2f
2ゲットーーーーーーーーー
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:26:52 ID:4+GK1m7P
凝った構成はなかなか良かったな、所有感あったし。
ボディは何か塗りにくかったって言うか身近に綺麗に塗ってた人
残念ながら居なかった。下手なのばっかか(苦笑)
でもこれの失敗(?)のせいでその後ミニラジに消極的になったらしいな。
F1は京商の18分の1だったかの奴の方が良かった。
4SSシノハラ:05/01/07 17:00:25 ID:7v6wun2f
自分は、今年になってすぐ某模型店で、タムテックF1の
フェラーリ643を買いました。もちろん202プロポ
と一緒にです。
やっぱりタムテックは、イイと改めておもいました。
と言うわけでこのスレをたてました^^
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:11:06 ID:FP7QAFm5
12〜3年前に買ったテスタロッサが今でも完動品。
スペアパーツが売ってないので、なかなか走らせづらいね。
バッテリーがそろそろやばいかな。
F1のマクラーレンも持ってたけど、頻繁に保護回路が
働いて止まりまくったので、すぐに走らせなくなったな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:40:20 ID:UmDq5rQY
欲しかったけど、そうかさすがに部品がもうないわな_| ̄|○

962Cの場合に関してはボディ自体は1/24プラモの962C
(一体成形ボディになってるやつ)が使えると聞いた記憶はあるけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:53:42 ID:tQ2Ywti4
タムテックは(1/24)スピードが速すぎたのが
敗因だったのでは?と思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:01:56 ID:07HTbV7W
最初から速すぎたってのは漏れも有ると思う。改造する余地が悪い意味で
無かったような。プラモボディ搭載前提も即効あぼーんじゃやる気も失せたし。
その点ミニッツはちゃんと考えられてたのかも。
それと当時の価格からして結構高かったかも知れない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:11:29 ID:imIOGzGp
燃えよドラゴンの再放送見ながら組み立てた
eリングがガンガン潰れるのがつらかった。
スポンジタイヤの減りも速くてオフしか経験の無いオレには
妙に小銭が出て行く車だった
でも、組み立てて、そのマンマ真っ直ぐ走ってぴゃっと曲がる
なんつーか完成品を買ったような気がしてた。
調整が必要無いって部分で。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:10:04 ID:vpdNwEaa
ショートホイーリベースの奴無かったっけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:31:20 ID:ZXJUxyOj
へへへ。カウンタックのボディみつけて買い占めちった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:50:41 ID:Z2t8RGp3
>>9
ナットでしめるオプション有ったよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:40:30 ID:oWzZ3ud7
もう買えないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:40:55 ID:mMbwSC9Y
買えません
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:28:49 ID:WjX0UoSv
田舎を丹念に探し歩くと案外残ってる。
模型屋以外にも、おもちゃ屋や文具店を当たろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:18:37 ID:5fYtCIid
うちの町の廃れたおもちゃ屋にあったよ。(東京多摩地区)
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:16:04 ID:bkzwDlpg
三島市にも
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:46:04 ID:kNQ3hldE
欲しくないときは有り
欲しくなると無い
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:06:13 ID:1g1JUzSh
タムテック俺も持ってた。
たしか、SWBのやつで、ホイルベースが97mmのやつだったと思う。
他にも104mmがSWBであったな。
LWBが確か116ミリか114ミリだったような。
>8,9
たしかに速かったw
俺はシェイクダウンの時なにげなくプロポの左スティックを思いっきり前へ
倒したら(ちっちゃいマシンだったので、速度もそんなに出ないだろうって思ってた)
いきなり、瞬間移動してマジびっくりw
ちょっと速すぎやね。
2019:05/01/30 21:08:31 ID:1g1JUzSh
それと、SWBのシャシーのスイッチの取り付け方って変じゃなかった?
どう考えても、中にセットしてあるスイッチ本体(CPRユニットからコードで
つながってるヤツのこと)が壊れるとしか思えんかったが・・・。
2119:05/01/30 21:11:15 ID:1g1JUzSh
ちなみにおいら、フルセットは買わんかった。
車体とCPRユニットのセットかって、プロポは手持ちのフタバニューアタックを
つかっていた。バンドクリスタルさえあってりゃ、無改造で使えたな。
2219:05/01/30 21:11:59 ID:1g1JUzSh
4レスも連投してスマンw
あまりにも懐かしかったもんで・・・。
2319:05/01/30 21:17:26 ID:1g1JUzSh
そういや、当時タムッテクだけじゃなくて、
○京商がデミカ(オフロード)
○ABCホビーが1/24(オンロード)
○フジミが1/24(オンロード)
出してしのぎを削っていたよな。AYKにいたってはプロトタイプとはいえ
1/20(デミカと同サイズ)の4WDオフローダーも出していたっけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:36:51 ID:h18xQlgi
その頃ついで。ミツワもタムテックみたいなのと、モントラ(こっちは32分の1)を
出してた。トラックは現在ラジコン天国ので異様に安くで売られてる。
メカ付きのをマイクロやその他で使うつもりで買うと物凄いお買い得感。
が、バッテリーが無いのと車体が壊れやすいと言う問題があるものの、
ストック状態でも同じくストック状態のミニッツ(レーサー)並のスピードは出る。
コーナリングはさすがに苦手だけど。

ナックルの予備は伊達じゃありません。かなり簡単に・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:34:31 ID:WwP1ctZJ
ギヤとタイヤと小パーツのスペアを置いて店があった。
早速買って帰ったけどギヤのナイロンはもうダメな感じ。

ウチの車種はテスタロッサです。

ミツワのソニックも持ってますよ。
サスの動きが面白いよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:29:03 ID:n95zEqIn
懐かしくなって探してみたら、出るは出るは。テスタロッサにLC2。
漏れってば物持ちイイよな〜

駄目元で充電してみたら、タムパックもご健在。速すぎて手に負えないのも相変わらず。
未組み立てのキットとフルセットが発掘されたのは予想外のアクシデントだったね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:57:11 ID:R+ZlmCco
現在名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票宜しくお願いします。

新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092398063/
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:55:42 ID:EGFbrnv3
そういえば、タムテックのCPRユニット(初期物だけ?)、27MHzでも
40MHzでも普通に使えるんですよね。
どうゆう仕組みになっているんだろう・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:43:21 ID:p8ZcawsJ
タミヤモデラーズギャラリーで充電器の抜かれた輸出仕様パッケージとか
ジャンクパーツ扱いのプロポとか売られてることがある
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:30:33 ID:NEOQsoXb
って言うかプロポは未だに(前のモデギャラで)売られてるのを見たような。
タムテックはやっぱり高かったのが痛かったと思うなぁ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:22:52 ID:vtCQqSGP
スティックのプロポは時々出るんね。ビニール袋入りで¥3500だったかな。
クリスタルと送信機抜きにしてくんないかな。

よし、ロータスF1作っちゃうぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:51:35 ID:LXnJdrjB
これってミニッツより速いの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:51:37 ID:yAnlrB0f
タムパック使えばかなり速い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:10:13 ID:AQYlcAkX
6セルだからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:38:49 ID:BNmOInj9
モーターは180とかいう微妙なサイズだったけど
あの大きさのモーター使ったRCは今でもあるのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:59:59 ID:FM+FFvSt
>>35
マイクロRS4やX-RAY M18のノーマルモーター
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:44:35 ID:WVmno+q1
タムテックのプロポって専用品だそうですが
どのへんが専用なのか知ってる人います?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:36:40 ID:9TqW6ydn
いや、指定されてただけ。田宮の他のキット買えばこれ使えとか説明書には書かれてるけど
通販とかでは絶対それが付いてこないでしょ、その辺。
・・・ただ、ミニカー用フルセットを探すのもそれなりに苦労したかも知れない。
指定の理由はその辺からかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:50:24 ID:WVmno+q1
>>38
素人な質問ですみませんでした。
気になっていたのですっきりしました。
ありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:03:47 ID:mcghrJdy
でもね。サーボの形が微妙に違うから他のを使うときは加工しなきゃならないよ。
伊達に専用じゃないんだね〜。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:55:26 ID:SHZOchs6
>>40
そういやばらした時ぴったり収まってました…
すでに載ってたので考えなかったです(汗
確かに専用ですね!ありがとうございます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:22:31 ID:VwB5iIrT
>>38
タムテックのサーボは普通のサーボとは異なる。
サーボの中には、モータ、ギヤとポテンショだけで、制御部分は受信機本体
にある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:35:57 ID:dTU5pwRz
掃除してたら タムテックの残骸ハケーン 心臓部(アンプ モーター タムパック)は大丈夫そうなので レストア予定 シャーシとボディなんとかなるかなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:48:47 ID:MgoPa4oD
俺はBMWのGTPを所有

けど、ボディとタイヤがボロボロ。何か流用できればいいんだけど…
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:25:14 ID:vJPd2WHC
>>42
見た目CPRなのに別のサーボが使えるってやつもあった
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:19:26 ID:cb20nYZ3
>>44
タミヤの962Cのプラモ
(最近再販されたタイプの一体整形のやつ)のボディがつくはず。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:30:14 ID:7Khgl/jY
昔のCPRだが、アンプが片方向機能しない。 これは多いのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:32:49 ID:7Khgl/jY
>47 タムテックC・P・R
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:37:03 ID:tGGG8nvy
>>47 京商のバイク用。ブレーキのみでバックなし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:58:13 ID:ni4FiGyN
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/product/mcr-set.html?futaba

これの旧27メガのやつ使ってた(今でも動く)
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:15:08 ID:P2NTIKl9
すてちゃった
52名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 21:32:43 ID:yZDt0ZBE
>>44
スポンジタイヤにこだわるならオクとかで純正手に入れるしかないけど
ゴムでいいんだったらミニッツ用を履かせるべし。

誰か三和でメカ組んでる人いませんか?
RX-211+ES-01で・・・
53名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 23:32:29 ID:AG3ATZvX
誰か24分の1タムテックのバッテリーの仕様(サイズ、容量等)教えてくれる人いませんか?
54名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 20:31:44 ID:89+stxed
>>53
65x45x16mm
7.2V-270mAh
55名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 18:30:49 ID:24ajgUPJ
 
56名無しさん@電波いっぱい:2005/07/03(日) 00:02:52 ID:wr5T1v7I
超遅レスすまそ。スポンジタイヤはミニ四駆用が使えるよ。
57名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 23:32:25 ID:313SiQ7l
手に入れちった、本体とボディ。
ここでしつもん。
軸受けベアリングなどは何を使えば良いのかな?
58名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 08:27:53 ID:z1xFT0mm
ダレモコナイニダ
59名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 08:34:14 ID:826jrr3A
適当なサイズのバッテリがナイニダ
60名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 12:57:20 ID:z1xFT0mm
ジサクニダ
61名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 19:12:37 ID:Mln2VXkm
>>59
ね〜、バッテリー無いよね。で、最近思ったんだけどタムテックF1は
乾電池ボックスもあったから、タムテックも単4の4セルにしようかなとか
思ってます。良い具合の電池ボックスがあると楽かな。無ければ
ニッケル水素を半田付けかな?
62名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 21:27:09 ID:Ycrg7l86
>>61
初期モノのCPRだと4セルだめぽ。
タムF1用のCPRだと4セル使えるんだけどね。
見分け方、忘れちゃった、スマソ。
63名無しさん@電波いっぱい:2005/07/15(金) 00:50:37 ID:2AxKXbmh
盛り上がってキタ━━(((゚∀゚)))━━!!!
中古で手に入れた車好調やニヤニヤ
64名無しさん@電波いっぱい:2005/07/16(土) 11:30:47 ID:wCeMP4KO
>>62
あ、そうなんだ。昨日電池ボックス買い忘れて案外正解か(笑)
どっちも持ってるからじっくり観察してみるよ。アリガト。
6564:2005/07/21(木) 22:35:23 ID:0j0HGPCT
>>62
度々ごめん。仮にF1の方で4セルOKだとして、単5を4セルだったら
走行時間短くなるだけかな?車じゃなくてちっちゃいボート作ろうかなって
思ったんで。夏だしね〜。
66名無しさん@電波いっぱい:2005/07/24(日) 16:52:59 ID:/21fIpiF
>>64
単5の充電電池?
モーターを何使うかが問題かと。
67名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 00:56:50 ID:1eDOtmXE
>>66
いや、タムテックF1用のCPRはアルカリとかの非充電式の
乾電池4セルで動くので、走航距離は短くなるけどニチモの
30cmシリーズかアリイのプレジャーボートあたりに載せようかと。
スピードはまったく求めないので、ミニッツのあまってるモーターから
ノイズキラーコンデンサーを外して130モーターを使おうかと思ってます。
68名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 07:25:00 ID:2xhretjN
モーターはミニッツ用がよろし。
69名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 11:42:00 ID:KBopkUUL
押入から未使用のタムパックが二つ発掘されますた。充電してみようかな。
70名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 12:34:28 ID:rfs5fwQI
>>69
ヽ( ゚д゚)ノクレヨ









勿論無料で
71名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 16:37:33 ID:KBopkUUL
気持ち程度でとかならよかったのに。喪前だけには…
72名無しさん@電波いっぱい:2005/08/01(月) 09:32:30 ID:xeQgU721
タムパックの代わりにカワダのトリップメイトM24
R-conversion用7.2V-270mmバッテリーが

 長さ62mm×幅44mm×厚さ15mm

で、代用できそうな感じ。メルしたら在庫もイパーイ
あるってさ。試しに買ってみるかな。

で、タムパックに使われてるセルってよっぽど
特殊なのかな?誰か使えないやつばらして寸法
教えてください。おながいします。
73名無しさん@電波いっぱい:2005/08/11(木) 00:58:17 ID:dDy1CWde
カワダのは形状が違うから収まりが悪い鴨知れないな。
ABCのDTM専用バッテリーはサイズも容量もそっくりで、流用し易いよ。
出力コードの位置がタムパックは短辺の中央からなのに対して、ABCのは隅から
なんで、ほんの少し取り回しに注意だな。
7472:2005/08/11(木) 03:31:34 ID:9CdJQKp0
自己レスなんだけど、日本橋のサイトで、充電器・バッテリー→バッテリー
→その他で見るとタムテック用バッテリーが2000円で有るけど、
日本橋だけに「在庫ありません。」ってなりそうだな。つーか有るのか?
 
75名無しさん@電波いっぱい:2005/08/12(金) 09:19:33 ID:VTK/2T2k
キーエンスからもほぼ同じ形状のバッテリーが出てるよ。
長辺がやや短いからスポンジテープを貼ってガタつきを抑えるとイイ!

タムパックは結構あちこちで余って埋もれてるのが在るみたいね。
7674:2005/08/12(金) 17:39:33 ID:gmF2O5zY
>>75
>結構あちこちで余って埋もれてる
じゃあ、不良在庫でもう使えないのかなぁ。
>キーエンス
レボリューターのやつかな?もしそうならカタログ落ちしてたよ・・・orz
77名無しさん@電波いっぱい:2005/08/12(金) 21:05:00 ID:7JbMDYr8
タムパック、うちでも3個見つかった。
が、バッテリーコードから緑色のサビが出てて、
引っ張ったら、ポロっと外れてしまった・・・

結局自分で、手持ちのシリコンコードをハンダ付けして
充・放電を3回くらいやったら、結構使えるようになったけどね。

あのバッテリーコードは要交換みたいです。

.>>72
シリコンコードをハンダ付けした時に見たけど、
セルの太さは、単三電池と同じくらいで、
長さは、単三電池の長さをちょうど半分にしたくらいでした。
これが2セルづつ、黄色い収縮チューブでまとめられてて、
それが三本並んでいた、というかんじです。
7872:2005/08/12(金) 21:12:09 ID:OAbathu6
>>77
乙&アリガd、そっか、充放電したら自分のもいけるかな?
あと単三の半分ってことはこれじゃないんだ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49403499

もうちょっとで買うところだったよ。6本で役1800円だし良いかなって
思ってたんだけどね。
 
7977:2005/08/13(土) 00:13:11 ID:klQoVRGs
>>78
今実際に測ってみました。
1セルの直径が14ミリ・長さが29ミリでした。

>>78サンが検討してるのは、直径が太すぎる可能性が高いですね。
8078:2005/08/13(土) 06:19:29 ID:zOTJ8UbE
>>79
またまたありがとう〜、この大きさで直径が3ミリ違うってのは
痛いね。甘えてばかりじゃあれなのでタムパック自体も計ったら
両端のパックのエンド部分でも16mm、致命的ですね。>17mm
8178:2005/08/13(土) 06:27:33 ID:zOTJ8UbE
自己レスです。あげてごめんなさい。で、もっと調べたら
2/3AAっていう規格があって、これが直径14.1、長さ
29でした。これなら合いそうです。問題はどこで手に入るのか・・・。

http://www.nexcell.co.jp/Products/Ni-MH%20battery/Ni-MH%20for%20industrial.htm
8277:2005/08/13(土) 23:10:17 ID:klQoVRGs
>>78
関東圏の方なら、秋葉原の秋月とか千石とかで探してみてはどうでしょう?
83名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 00:19:17 ID:tT/ingaa
>>82
アリガト、でも住んでるの超ど田舎・・・、
84名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 10:06:05 ID:G2Vxu02N
>>83

空モノの通販しているとこならあるみたいだよ。


K0650-BR06P 7.2V 650mAh  1895円
ttp://rosa.web.infoseek.co.jp/battery.html

>KAN 650mAh NiMH ブリックパック - 2/3AAサイズのKAN 650mAhセル
>270mAh NiCdと同サイズ。
8583:2005/08/14(日) 10:28:45 ID:tT/ingaa
>>84
おお、早速お気に入りに入れました、アリガト。でも今金がない・・・。
昨日充電してみました。2本は150mAh程度しか入らなかったけど
2本は300mAhオーバー、1AでABCエキパで充電しました。
これならしばらくは遊べるかな?
86名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 12:46:15 ID:XWIR1ONE
京商のバイク用、7.2V600mAhをバラして組みなおすのも良い。
8783:2005/08/14(日) 21:10:16 ID:tT/ingaa
>>86
それも実は目の前に3本・・・デミカも持ってたから。あと探したら
ハングオンじゃないバイク(YZR)もあるはず・・・。売るか。
88名無しさん@電波いっぱい:2005/09/21(水) 13:39:37 ID:YkDKN6am
緊急浮上
89名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 00:19:35 ID:+hHmTr1u
押入から見つけちゃった・・・モーターがダメだは

どっか売ってるとこねーかね?
90名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 00:28:35 ID:+hHmTr1u
http://www.abchobby.com/productpage/dtm.html

ABCのこのモーターいけんのかな
91名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 11:45:15 ID:nWRew5kR
使えるよ。色が気に食わないとか言わなければ。
92名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 20:00:25 ID:UWBTPMGZ
ABCのバッテリーは送料と手数料高いな。
>>84
GWS NIMH 7.2V-500mAh 1710円は
サイズ的にどうだろう?コネクタの大きさから
見ると使えそうなサイズなんだが。
93名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 21:48:58 ID:OCxEmlYo
Tamtech 説明書(1/14 FERRARI 643)によると、乾電池x4(6V)でも
いいとあるので、なんとか電池の搭載方法を工夫すればいいんじゃないか 
94名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 23:16:42 ID:UWBTPMGZ
んじゃ、俺の車も643だから試しに買ってみよう
・・・と思ってカートに入れたらいきなり2,160円に値上がりしたw
価格表記ミスかこれ?
95名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 23:46:43 ID:G5hSdObz
そーいや昔レースでタムテックに初期型トリップメイト用の110mAhのバッテリーを接着して積んでた車みたなー
270mAhだと130モターで20分以上走ってたよーな
96名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 05:27:04 ID:GtVfnTrH
どなたかテスタロッサのボディ売ってる所知りませんか?
97名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 06:34:40 ID:sbfMUq/2
おまいらいつの時代の話してんだ
かなりむかついてきた
98名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 09:21:16 ID:vyw3fmTe
>>96
つ「ヤフオク」
っていうか、傷だらけで、レストアベースならあるが、そんなんでも欲しいの?
なら300円(高っw)+送料でOK、これ以上はあげる/売る/交換スレで。
99名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 11:12:37 ID:pmbFRpDl
近所に1/14ロータス92フルセット置いてるんですが買いですか?
ほかにも京商ハングオンレーサーフルセットとか平気で売ってます。
100名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 12:08:40 ID:CNkJfeNC
>>96
カウンタックなら新品が少々あるんだけどね。
101名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 12:54:34 ID:c7+XokpO
>>99
好きなら買えば?

ちなみに、どちらもヤフオクの現状では暴落してます。
プレミアどころか半値も難しいよ。
102名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 15:10:16 ID:vyw3fmTe
>>99
ハングオンレーサーは最近再販掛かった。フルセット(RTRではなさげ)だったと思う。
>>100
俺もカウンタックは新品2個持ってるw でも本音はLP400が好きなのでミニッツ買います。
103名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 15:30:45 ID:sbfMUq/2
俺はLP200が好き
104名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 18:47:24 ID:CNkJfeNC
うん、賛同。カウンタックはアニバよりLP400だな。
105名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 21:12:47 ID:sbfMUq/2
違う LP200だ
106名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 01:57:49 ID:ykrjoyYR
<チラシの裏>
タムテックセッティング for ミニッツ用パンチカーペットサーキット
Fバネ:黒バネ (銀バネ使う香具師いるのか?)
タイヤ:ミニ四駆用レストン 青
バッテリー:ABC 7.2V 350mAh
ベアリング: AOパーツ 830 620
</チラシの裏>
107名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 20:53:46 ID:ZFSc1kEO
ABCのバッテリーって充電器はタムテックの使えるの?
108名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 01:37:33 ID:QZstiRwI
>>106
ミニ四駆のタイヤ使えるのか?
タイヤ付けっぱなしでしまっておいたら、変型して使い物にならなくなったから、
使えるタイヤ探してたんだよ。
109名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 16:15:01 ID:Ae075Jor
スポンジなら伸びるし使えると思うな。今だとエアロRCのが手に入れやすいんじゃない?
110106:2005/10/31(月) 22:04:25 ID:X6JoweSb
ミニ四駆用タイヤについて
フロントにレストンブルー、リアにナローワンウェイホイール(ワイドトレッド)に
付いてきたリア用を履いてます。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20051031214728.jpg
バッテラはABC350mAh

ちなみにミニ四駆用の方が内径が若干でかいのですが、
両面テープでしっかりと止めて問題茄子です。
タムテックノーマルと比べミニ四駆用は、フロントはナロー、リアはワイドです。
(差1.5mm程度)

>>107
使えることは使えるけど若干コネクタ形状が違うので、精神衛生上別の
充電器を使ってます。
111名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 23:33:45 ID:LcXL4RVz
>>107
自分は逆だけどタムパックをABCエキパで1Aで充電してます。前に京商のアペックスシグマってので
不勉強ゆえ3Aで充電してたら皮膜が解けてぐつぐつと汁が沸いてきた。
112108:2005/11/01(火) 01:43:41 ID:gvqpSgFL
>>109>>110
これは良い事を教えてもらった、ありがとう。
113名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 14:40:12 ID:vgCjz+n+
>>110
> >>107
> 使えることは使えるけど若干コネクタ形状が違うので、精神衛生上別の
> 充電器を使ってます。

もうちと詳しく教えてくれるとありがたいんだけど、充電器はどれを使ってます?

ABCに聴けば教えてくれるか・・・
114106:2005/11/02(水) 22:19:40 ID:QoHsEYN9
>>113
EPはミニッツとタムテックしかやってないので
充電器は秋月キット改なんです。

ちなみに充電電流は830mA(約2.3C)です。
115名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 21:28:07 ID:uLrvv8Ix
タムテックギアという新製品が出るけど
メカやバッテリーやモーター等、どの程度タムテックと共通なのだろう?
特にバッテリーが使い回せるサイズなら嬉しいが。
116名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 00:31:19 ID:3wTO6RzF
>>115
なにそれ?KWSK
117名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 09:06:53 ID:wp5YXQjs
タムテックギアって確か来年の2月に出る予定のヤツだよね?価格が2万位だから期待してるけど・・・第一弾がマイティフロッグっていうのがなんとも orz
118名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 19:27:54 ID:eZ1Bwmkm
タムテックギア マイティフロッグ
ttp://www.tamiya.com/action/index.htm#tgear

オンロード車は走らせる場所に困るのでオフロードで出してくれたのは歓迎。
イラストからするとタムテックとの共通パーツは特に無いみたいだね。
バギーチャンプのボディでも出るらしいからそれ買おうかな。
119名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 20:35:03 ID:qBBLR3o7
これ大きさどの位?ミニ四駆程度?
120名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 00:36:10 ID:rziZUC9R
ついにタムテック復活の時が来たんだね!
始めは、オフ車で後にツーリングって展開ならミニッツの対抗馬になるかも?
121名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 00:37:01 ID:bepMbjSp
サイズは1/18くらいでないかな
122名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 00:51:19 ID:rziZUC9R
ガーン
123名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 01:01:49 ID:UBsQht+y
>>118
キットで出るのかな?>バギチャン
124名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 10:54:26 ID:a/8igkWx
思いっきりREADY TO RUN/完成車 て書いてあるじゃん。
125名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 12:27:10 ID:cNRE7dAW
ミニッツやエアロRCの部門に参戦?
126名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 12:29:28 ID:aEw2YGMe
いやぁ、さすがにタミヤはセンスいいな。
右へならえでミニトラやデブバギーで逃げをうっている他メーカーとは違うな。
サイズ1/18であのスタイリングに出来るか微妙だけど。少し大きいのかな?
でもあれ出来るんなら1/10でもやって欲しいよ。
デザゲなんてどうせレースユースのもので無いんだからあんな偽B4よりも偽初代アルティマにして欲しかったな。
127名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 21:04:47 ID:t/ZpETM0
>>124
カエルはね
128名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 21:17:00 ID:jIQDAHyT
タムテックギアで盛り上がってるところスマソ。
再販バギースレに、1/14F1は1遅くて話にならなかったって
あったけど、1/24に比べてそんなに遅い?
うちのFERRARI643はスポンジタイヤとブラックモーターでそこそこ速く走るけど
レースしたら1/24のタムテックには勝てないレベルなのかな。
129名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 00:01:29 ID:SyKODjT6
F1は性能じゃなく設計上の問題で曲がらない走らない仕様になってるらしいよ
130名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 11:55:15 ID:m6uv91b/
>>128
ヒント:スケールスピード
131名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 18:43:07 ID:ezWQTPM+
あのイラストからだと350ml缶より大きい感じかなぁ?
500ml缶未満位か。
132名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 20:41:51 ID:6ky/eSkp
そこは参考にならないと思う・・・
CAD見た感じだと・・・場合によっては1/18よりサイズ大きくなるかも。
どういう場合かと言うとタミヤRTRはエクスペック標準メカでは?と。
133名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 21:15:09 ID:HJxYinTG
っていうか1/10で400mm前後なんだから
1/18だったらどのくらいなのか計算すれば出んじゃね?

俺はあたまわるいのか?
134名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 23:09:40 ID:on2QSJI7
ややまあキムチですら18分の1のバギー出すくらいなんだから、
タミヤなんだししっかりそれくらいのサイズで出してもらわないと困る。
135名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 01:47:21 ID:zIz2KokY
そのキムチとは我が愛車MB−4を指して言っておるのか?
キムチは韓国だろーが。アンダーソンは台湾メーカーじゃなかったか・・・ブツブツ
さておき。確かにせめてサイズくらい公開して欲しいねぇ。
サイズな。計算とか言っても何のデータもないから^^;
タミヤは一回り小さい、としか言ってきてないし。
TLTやNDF見ても分かるけど仮にサイズ公開しても眉唾モノっしょ。
136名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 02:34:29 ID:CKnXuTqW
ちっこいジャンプ台とかハーフパイプを出して、オプションにもエアターン用の
重心調整グッズとか出しちゃって、エクストリーム路線を切り開いてくれたら
嬉しいなぁ。
TLTに併せてロッククローリング大会でもおっぱじめりゃ良かったのに等と
思いつつ、今度こそ新ジャンルを切り開くタミヤの姿に期待。
137名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 12:47:25 ID:nZKB53v9
旧タムテックのサイズにあわせて欲しいけどなぁ。
138名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 18:07:13 ID:/w60XP+3
禿同
139名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 20:51:15 ID:YfjAK/CN
やっぱサイズか〜。
140名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:10:05 ID:QSshNhe5
タムギアのCAD見てホッとしたよ。
タムテックって言ってもまたタイロッドがあのぉ…
家電品とか大きい買いもんするとぶら下げる為の青いあれ…

うまく説明できネ…orz
141名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:19:10 ID:jQWbmQ1Q
タムテックサイズでも1/18でもないようだよ。
雑誌で1/10より一回り小さいサイズって発言と、あのスマートなデザイン見ると大きさはそれなりにありそう。
全幅が蜂やなんかのフロント幅程度のものと勝手に想像。
外用と割り切っているようなので、その程度の大きさが小さくもなく大きくもなくいいんじゃないの?
142名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:36:52 ID:jwoETfz7
>>140
PPバンド用の取っ手のこと?
ttp://www.tanimura.biz/pics/item/konpou/image_pla%20holder.jpg
お絵かきうpキボンヌ
143名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:38:40 ID:yY3gPK4x
うーん・・・そうなってくると少し微妙な気がしてきた。
実車系ミニッツVSオリジナル系タムテックギア
なんて想像もしてみたんだがw
144名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 20:27:29 ID:9INQ2aII
独自のスタイルっ言ってるけど、単に1/18カテゴリーに参入って感じ。
モントラが多くてバギータイプは少ないから、売れっぽいのは確かだな。
デミカより大きかったら萎え。
145140:2005/11/11(金) 20:57:52 ID:QSshNhe5
>>142
そぉーソレ!
もう実車無いしうろ覚えだけど、昔造り終えて
タイロッドのカコ悪さに萎えた覚えが…

いきなりスケールの話に混ざるようで悪いけど
>>141さんが言うようなスケールだとXBシリーズ
との差別化が難しい様な…
オレ思うにやっぱりタムテックっていうくらいで
新設計シャシならば、また専用バッテリーとかで
1/10バギーの約半分のスケールになるんジャマイカ。


146名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 21:26:41 ID:yY3gPK4x
旧タムテックスケールでは無理だったんすかね?
147名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 21:47:46 ID:jQWbmQ1Q
タムテックサイズはないでしょう、あれだとふたまわり以上小さくなるし。
1/10の一回り小さいってくらいだから1/12〜1/16程度のサイズじゃないの?
タミとしてはモーターもダウンサイジング、そしてスタイリッシュなものにしたいみたい。
そのサイズでもXBとは十分差別化できるよ。ようはデザインに力を入れたものだから。
室内で走れない1/18ならもう少し大きなサイズの方が俺は嬉しいが。
1/18は十分車種あるし。
なんにしろ後10日程度で判明するね。
148名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 03:48:50 ID:f3mYh3I6
1/10のマイティーフロッグが出た直後に、1/12のマイティーフロッグがでるのか。そんなばかな。
149名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 08:30:11 ID:atcGCgJa
@12の結果見てないとしたら馬鹿としか言い様が無いが、とにかく
小さいならちゃんと小さくないと売りにならんぞ、その辺滝博士判ってるのか
段々心配になってきた。
あの構造じゃまず有り得ないだろうが、例えば初期ミニ四駆のボディを
載せる事が可能って言うか前提なら、復刻ミニ四駆とともにバカ売れするんじゃないかと思う。
とは言え重ね重ね、あの構造じゃ無理だろうけどね。
150名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 09:56:50 ID:hi3JVmAb
昔タムテックの部品使ってミニ四駆をRCにするのとかやったの思い出したよー
151名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 12:43:48 ID:R06BZSoY
>>149
その辺が理想だわね。中途半端に小さくてもねぇ・・・
タムテックじゃなくてもええやんって。
152140:2005/11/12(土) 15:26:52 ID:JFUrOZbo
>>148さん
禿同。12月キット、来年にはXB出すだろうし
スケールさほど変わらないなら(ry

>>147さん
それは何かの記事でかな?デザインで差別化って…
シャシだけ新規でスケールたいして変わらないと
>>149さんの心配も納得いくのでは?
まぁフェア05で判るって言やそれまでだけど…
153名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 15:56:40 ID:atcGCgJa
まあ俺的価値観ランキング

1:ミニ四駆サイズ
  文句無しです。ただちゃんと走るのかはちょっと心配
2:18分の1
  周りに合わせるならこれでもいいです。つか先にあんなの書いてて
  何ですが、まともに走らせられるギリギリのサイズじゃないかなとか。
3:16分の1
  ミニインファもあるんだし認めてもいい最低ラインだな。メカの搭載でも
  これくらいなら余裕はありそうだし。

つかどこかで18分の1とかって言ってたような気もする。
154名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 15:58:03 ID:Ju78XkJt
>>152
>それは何かの記事でかな?デザインで差別化って…
スケールの話はRCWで滝博士が言っているよ。デザインの件は俺の意見(苦笑
同じスケールのものだって結局デザインの住み分けで存在するんだし。
ま、これはあくまで俺の異見なんでw
でも1/12サイズであの装備とデザインも古き良きバギーだったら俺は直ぐにでも飛びつくよw
その辺で遊ぶのにはちょうど良いサイズと思うよ。
1/18とかだと結局メカが専用になってくるし、メカの逃げ場作るためにブッ細工なデブボディになるからなぁw

@12が失敗したのはまた違う理由だよ。完全な企画ミス。
まず走行場所が無い。室内ではでかすぎ、パーキングでは底突きで走らせられないし、サーキット走行としては性能不足。
ミニッツのステップアップとして考えたようだが、ステップアップするならツーリングがある。
こんなものは売れるはずが無い。
それと、今の1/18のオンとオフの対照的な末路を見てごらんよ?

小さいから売れる、ちゅうと半端だから売れないってものでも無いよ。
デザインがしっかりしていてそれなりの性能があり魅力的なものなら売れるっしょ?タミヤってだけでw
ミニッツだって魅力的だから売れたし、しっか残っている。
その魅力がないから同じスケールの他の1/24カーが絶滅した。それだけでしょう。
155154:2005/11/12(土) 16:03:09 ID:Ju78XkJt
もちろん俺も1/18だったら大賛成だよ。
でも上記のように不細工な物になるくらいならもう少しサイズをあげてもらいたい。
ミニインファサイズでスタイリッシュなら最高かなぁ。

ミニ4サイズ・・・走らないよ〜ww
デミカも酷かったからね。俺は大好きだけど。
156140:2005/11/12(土) 18:04:21 ID:JFUrOZbo
ん〜@12とかミニッツとか細かい事情は解からないんです、
なんせホーネット再販からの出戻りなんで…スマソ^^;

出戻り考えだと単純に、1/10オフ再販ラインナップ(マイティ)と
同じボディ、ほぼ発売時期が重なると(勝手に)予想するXBマイティ
とタムギアRTRマイティがスケールが微妙に違うってだけなら、
かなりの価格差つけないと厳しいと思うんだよね。XB出さないなら
分かるけど、今まで出してて人気のマイティ出さないってのは無いと。
喧嘩しちゃって偏ると思っちゃう。1機目のボディをかつて人気を得た
マイティ選んだトコ見たら、出戻りもかなり意識してだと思うし。

タミヤとしては両方売ろうとしてるだろうし、そうなると少し小さい
だけなら出戻りのオレなんかは「1/10マイティだけでいーや、タムギア
買うなら他の好きな再販1/10オフ買お」ってなっちゃう。
タムギアをシリーズ化して、既存、再販1/10オフと共になるべく永く続けて
売ろうってつもりなら、専用バッテリーやメカ搭載してでも、「コンパクト」
と銘打ってるからには、スケール面での完全な差別化が必要だと…
RC界を激震させるほど高性能、面白いRCに仕上がってるなら必要ないと思うけど。

157名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 18:22:13 ID:R06BZSoY
ミニッツないしタムテック位の大きさと思ってたけどもっと大きいのね。
158名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 18:02:13 ID:GdVNxAbB
コンパクトサイズとか書くからなぁ・・・あの辺のズレがタミヤらしさだけどw
159名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 21:18:16 ID:ZitG1nuG
↑タミヤらしさを説明してない事が何かをアンジシテイルキガス
160名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 10:08:03 ID:9a9SR4V0
昨日、実家の押入れを片付けていたら
962Cセットとカウンタック(未製作キット!)が出てきた。見つからなかったが961もあるはず。
他にもグラスホッパーとコンバットバギーが・・・

確かショートは真っ直ぐ走らせるのに苦労した気がする。
プラモボディは乗せやすかったけどね。
161名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 14:13:44 ID:31suhLk4
プラモ乗せやすかった?

あのトレッドで?

あ、Cカーとの比較論か。

タムテックギア用の軍資金として、ヤフーで売るべ。
162名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:08:04 ID:h8ibLfib
>>160
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


( ゚д゚)ホスィ…
163160:2005/11/15(火) 05:15:52 ID:WwZSGRzR
充電器が見当たらないんだよね。おそらくバッテラもお亡くなりだろうし。
結局961セットは出てこなかった・・・(こっちのほうが程度がよかったはずなのに)_| ̄|○

バッテラは過去レスに出てた自主制作かな。
新品のカウンタックにアンプ類を乗せ換えちゃお。962についているベアリングも大丈夫そう。
昔はプラモボディでよくぶつけ合いをしたな。

×コンバットバギー
○ファイティングバギー
でした。
ダッシュS・Vやラクダさん、ブラックモーターやら出てきたけど、こっちはダメだった。
車体のほうもスピコンはサビサビ、レジスターもボロボロ。
164名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 13:42:50 ID:HrjrFs7a
バッテリー探しに秋葉原行ったが厳しいね。

なぜか充電器はスーパーラジコンに山のようにつんであったw
165名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 15:58:29 ID:ldhv4QSC
>>163
参考程度だけど充電は自分はABCエキパでしてる。1Aでだけど、それでも早い。
166名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 17:25:33 ID:GJyNyYVU
ラクダは無いけど6Vバッテリーならモデギャラで良く売られてるよ。
そっちとは別に近所にはハイラックス系用の弁当箱バッテリーがあるけど、
これの需要は無さそうだな。最近のニッケル水素の方が容量では劣っても
パンチも軽さも上だから。
167名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 20:55:03 ID:JpMTmhK0
>>163
ファイティングバギーならバギーチャンプやワーゲンと違って
メカのレイアウトに融通が利くから、ストレートパック載せられないか?
スピコンがダメでもアンプにすればいいだけのことだし。
ともかく、1/10のレストアは、このスレに相談するといいよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105713050/


タムテックのバッテリーはタムテックギア用のサイズが
どうなるか気になるところだけど、車体のサイズも諸説あるだけに予想つかないね(´・ω・`)
168SSシノハラ:2005/11/16(水) 13:31:15 ID:JQonYTV2
age
169名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 18:41:13 ID:4SoO6OZ+
タムテックギアは、1/18前後位が妥当なとこですかね。
170名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 20:21:18 ID:2Bo5jKi1
時流に乗って欲しいね。1/18が妥当でしょ。
でも・・・リトルギアの例もあるしなぁ、ナイトロサンダーも。
1/18とかいって出して箱開けてみたらデカ!とか。
ミニッツとかミニ四駆サイズで出たら奇跡だね!^^
171名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 21:38:46 ID:4SoO6OZ+
ですねぇ〜。
172名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 01:01:34 ID:f1plPU0y
ツインメッセではタミヤフェアの資材搬入でごったがえしてますよ。
もうすぐです。
173名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 12:39:04 ID:yKnqOM2y
現場にいる方ですか?チラ見出来ませんかね?w
174名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 12:42:49 ID:VDsREz/p
へ〜い、静岡市のタミヤサーキット付近在住です。
メッセは警備員さんがきちんと配置されてて悪いことは出来ません。
175名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 12:44:23 ID:pcwBiqQQ
いよいよ明日公開ですね〜^^
現地の方レポよろしく〜w
176名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 23:43:28 ID:g2h/mrQI
近所の模型屋曰く、全長26cmだってさ
177名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 03:03:17 ID:wWBE5r7j
・・・まぁ、いいんでないかな。それならそれで。
ホント、ミニサイズのバギーなのね。
178名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 11:34:31 ID:YoS7vp57
タミヤフェア行ってきた。
結構いけそうな雰囲気。
179名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 11:47:55 ID:oYdKDSPw
>>176
・・・期待外れ。意味ねーw
180名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 16:08:42 ID:Hmv+bdWh
タムテックギア情報ワクテカ中...
181名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 16:17:05 ID:5huHzx7u
>>176
26cmって事はミニインファーノと同じサイズだよね?
なら4駆にしてくれよ・・・・。
182名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 16:56:33 ID:sK2d0FzG
見て来た。
思ったよりは大きかったね。
オリジナルのフロッグと一緒に置かれてたけど
トレッドは大差ない感じだったよ。
ただ、思った以上に可愛くて良く出来てたし
恒例のタミヤ地獄もしっかりと味わえそうなほどオプションが用意されてたw

あと、フロントのハブ周りには4駆化への下準備がされてたよ。
183名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 17:12:35 ID:qxpc28RG
ミニインファやヨコモMB-4と比べてどうっすか?
価格・性能・スタイリング云々・・・
感想が聞きたいです。
184名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 17:17:56 ID:7aKw/Kag
大きさは266x183x90mm(長x幅x高)でした。
ボールデフ、スリッパーありとのことです。
滝博士によると受信機はアンプ一体型ではないので、
持っている受信機に交換して楽しむこともできるとのことでした。
185名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 17:22:00 ID:oYdKDSPw
「タムテックギア」でなくてよくね?これw
186名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 17:47:55 ID:owos9KTE
写真は無いのかー?
187名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 17:47:57 ID:RY5u7hrZ
何そのサイズw
タミヤやっちゃったな、結局はあれか
得意のOPでガチャガチャにしちゃうのか。
学習しろよったくよ〜売れねーぞ?
188名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:15:21 ID:sK2d0FzG
http://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20051119011318.jpg

携帯画像ですいませんが、こんな感じです。
個人的にはぜひとも買いたいですねえ。
189名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:20:13 ID:PLiTiNs2
>>188
プロポレスが出れば買いかな
190名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:28:01 ID:hfGODMY9
>>188
もっとないの?
191名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:29:11 ID:oYdKDSPw
>>188
つーか、今の携帯ってこんな綺麗なのか?!
もういい加減、機種変した方がよさそうだw
192名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:36:11 ID:bDE8Sspz
>188
乙です。
結構良い感じですね。カコイイ!
193名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:37:35 ID:x14UIEcn
1/10じゃなくて1/14クイックドライブの一回り小さいって感じだな。
QDより安っぽくなくていいし、走破性と安定性が期待できそう。

バッテリーの規格が気になるところだが、別スレで噂されてた
シャーシ下にストレートパックが縦に入る訳じゃないよな。
194名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:45:24 ID:5foMrTj+
188ではないけどウプしてみる
http://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20051119014331.jpg

つーか、ウチのデジカメより綺麗かもorz>>188
195名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:46:01 ID:owos9KTE
>188
さんくす
思ってたよりはずっといいなぁ。写真はフルOp車だから
ノーマルがどうなのかが、ちょっと気になるけど(w

>189
同感。キットのみで早く出て欲しいなぁ。
もしくは送信機無しで(w
196名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 18:49:39 ID:owos9KTE
>194
こっちはノーマルか。
バッテリーはシャーシとアッパーデッキで挟む形になるのかな。
思ってたよりも本格的でいいね

ps十分綺麗に撮れてると思いますよ。3Q〜
197名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 19:06:00 ID:75W5NFwI
凄い凄い。ライバルはMINI−T辺りか。屋根のポッチは人形載せる気まんまん?
OPでツインアンテナとか旧タイプバンパーとか凄い判ってるな。
しかしスイッチの位置は運転席の後ろ?スイッチ自体は車体取り付けみたいだけど。

プロポが横にあるってのはサイズが判りやすくて良いです。しかし本当に想像以上。
ボディバリエも同時発売しても良いと思った。
198名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 19:10:36 ID:owos9KTE
>197
一枚目の写真の屋根の穴は、ノーマル仕様のアンテナを出す穴じゃないかと。
199188:2005/11/19(土) 19:24:45 ID:sK2d0FzG
ありがとです。
タミヤ社員氏の説明によれば、ノーマルはあえてマッタリしたモーターにしてあり
専用オプションモーター(小さなスポチュン)に付け替えれば
キビキビした動きになるそうです。
あと、サーボは残念ながら専用の固定法のため、社外品の搭載は難しいが
十分なスピードとトルクが確保されていると言ってました。
そして、182でも書きましたがフロントのCハブとナックルは
4駆化を前提とされた設計がされており
事実、フロントのシャフトはクロススパイダーから先を外された
ユニバーサルジョイントでした。
(タミヤ社員氏に問い合わせたら、今後の展開をお楽しみに、とのことです)
200名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 19:26:52 ID:owos9KTE
サーボが専用品ってとこが初代タムテックを思わせるなぁ(w
四駆でアバンテボディ出てくれれば嬉しいんだけどなぁ
201名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 19:36:46 ID:QAi04+oT
これは…売れるな。
ちっちゃくても本格的でカッコイイ。
多分マルイのニンジャ系の駆動方法で四駆だな。
202名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 19:59:47 ID:qDY7PnvF
スリッパー付いてるよ・・・スゲェ
203名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 20:33:09 ID:GZGUKSRM
トレッド幅が広すぎでバランス悪いけど、ちっちゃくて欲しいね。
フロッグ以外のボディが出たら買お。
204名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 20:49:03 ID:XzwS+QZR
モータはブラシレスできそうだね。
こういうのはメンテが楽な方が良いからね。
205名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 21:37:50 ID:9f0AL8d8
タミヤフェアでタムテックギア見てきた。
想像してたより結構よく走る感じがした。
欲しくなったよ・・・。
206名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 22:21:02 ID:yM01kyqT
会場に行かれた方、
ギヤ周りは密閉でした?
かな〜り重要なんですけど。
207名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 23:18:41 ID:RY5u7hrZ
>>188>>194乙!

新しい物としては弄ってみたいが、とりあえず様子見だな。
1/10と被るし、違うボディーが出たら考えよう。
バギーチャンプボディーが果たして幅広トレッドに合うだろうかって
噂ながら心配しちゃうな。まぁ欲しいには欲しいのだがイマイチこう
「ガツッ!」っと来るモノが無いと思うのは俺だけですかそうですか。
208名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 23:29:33 ID:kNFZS7E8
サーボ付きシャシーキットで実売一万なら考えるけど、RTRで二万超えるんだっけ?
ラインナップにランチボックスが上がるその日まで、さらばだタムテックギア! ヒヒーンパカランパカラン…
209名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 00:02:18 ID:MJcNP2Ni
おいらは、グラスホッパーを待つとしよう。
もしくは四駆化。楽しみだな。
210名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 00:22:45 ID:2KwXFSDv
この細さならボディなんでも載りそうだね
211名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 00:34:28 ID:GSa1oLAW
値段はいくらなんだろう?

ちなみにタムテックポルシェ962Cは21800円
212名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 00:48:11 ID:0ubo5sfz
>>208
デカタイいいね。ミニジーラを喰えるかもw
願わくばキットが出てくれんことを・・・最近のってRTRばっかだから、プロポが
家に溢れてんのよw
213194:2005/11/20(日) 01:32:09 ID:NyjdwW6j
>>211
19800と書いてあった希ガス
214名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 02:01:40 ID:/JyxYrzX
あの、左右のフロントサスが繋がってボディーの上をまたいじゃってるけど
あれってどうなの?あれが邪魔でフロッグらしさを損ねてるように見えるんだけど、取れないもんかなぁ。
215名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 02:07:47 ID:7xpiQ96D
ぶった切ればいいじゃん。切ったらどうなるかは知らんけどなw 
216名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 03:15:48 ID:/GS8TKB6
いいじゃんこれ!適度な大きさで駐車場で遊ぶのにも良い大きさ。
無意味な540系モーター積むホーネット等よりもこちらの方が手軽さでは上を行くでしょう。

期待外れの方は残念だけど、タミヤは初めから1/10バギーの一回り小さいサイズと言っているんだからさ。
勝手にタムテックサイズとか言ってガッカリした奴が馬鹿ってこと。
それにCAD画像見ればちょっとラジコンやったやつなら1/18ではメカも納まらないってことに気が付け。
217名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 03:17:21 ID:Ygsuicnd
>無意味な540系モーター積むホーネット等よりもこちらの方が手軽さでは上を行くでしょう。

大馬鹿者だな
218名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 03:46:07 ID:/GS8TKB6
そうかもなww
だが現状の高性能化した540モーターはキャパ的にオーバースペックだし無理にスペースをとる。
それなら全体的にスペースダウンしてもモーター自体高性能になっている今ならあのサイズでいいだろう。
特に駐車場や公園で仲間内でチキチキ遊ぶのには良い大きさだろう。

で、大馬鹿というならそれなりの反論言わなければ脳みそ足りないだけのお馬鹿さんで終わり。
219名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 04:42:57 ID:g49tQsQN
全体的に言ってることが支離滅裂・意味不明・電波。自分がなにを主張したいか
しっかり考えてから文を練り直すべきだね。それが出来てないお前こそが大馬鹿。

大馬鹿とか抜かすんならそれなりに筋の通った分かりやすい文章作るようにしないと脳みそ足りない電波野郎で終わりw
220名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 04:56:20 ID:JE0H6yc3
>>218
「現状の高性能化した540モーター」をダウンサイジングして「現状の高性能化した380モーター」
を積むより、あの大きさなら素直にスポチュンあたりを積んだ方が手軽じゃないか?
CAD画像からタミヤ謹製オフロードミニッツを期待してたが、サーボだけ専用っつーあたりが
なんとも中途半端で首を傾げる。さすがに今の時点でダメだこりゃとは言わんけど。
221名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 06:06:04 ID:/GS8TKB6
>>219
確かにそうかもなww
ただ大馬鹿と言われたことには触れたが、俺自身は馬鹿までとしか発言してません。
もう少しだったねw 残念!!

>>220
あの大きさに540ではリヤヘビーになりすぎる。
222名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 08:13:26 ID:WUdAJb50
>>220
CAD画像見たんなら、受信機やアンプの大きさから全体サイズが想像できたでしょ。
ミニッツとかタムテックのサイズ期待してた奴って・・・。
223名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 08:22:23 ID:zlCxoBcz
フェアで見てきました。技術的にあまり難しいことはわかりませんが素直に欲しいと思いました。
公園や、バーベQ行った時に子供と走らせるのにちょうどよい大きさですね。
他メーカーが先行していろいろ小さいサイズを発売していますが、どうしても見た目の好みで購入には
いたりませんでした。はやく発売して欲しいです。
224名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 08:32:04 ID:wsmBgDwY
何か頭悪そうなのが一匹湧いてるな。
顔真っ赤にして電波飛ばしてる ID:/GS8TKB6が馬鹿。
手軽にバギーは知らせたいならSFGかデザゲあたり走らせるだろ、普通
225名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 10:22:28 ID:DL9SS9gf
ミニインファとかモントラとか、ボディがスマートじゃなかったからね。
正統派バギーのハーフサイズは嬉しい。
226名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 10:31:41 ID:pwN4mYMo
>>199
>4WD化を前提〜

まさかと思うが、TRFが全日本に出そうとして思いとどまったリアモーター4WD,
すなわちTRF406Xはこれの先行開発だったのかもな〜w。
もしくはその設計をサイズダウンして転用したとか。
227名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 12:16:22 ID:/kdYYyII
は知らせたい

顔が真っ青www
228名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 12:27:39 ID:uR5/m4V9
手軽にバギーは知らせたくないから、タムテックギア買おうかな。
あのバッテリーって、ちょっと太い気がするけど特注サイズじゃないよね?
1/18バギー系のが使えれば嬉しいけど。
229名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 12:32:29 ID:sliSyDxq
>>224
ヤメときなよ、ホラちょっと前にスケール云々のレス良く
読んでみなよ。「一回り小さいサイズ」で自分の意見推してた
ヤツじゃん。一極集中典型民ヲタなんだってばっw文も発想も!www
おっとっとぉ、コレだけだと「それなりの〜」でオレもお馬鹿さん?
他関連スレでも期待外れ的なレス多いの見てないのよ、見てたら
>勝手にタムテックサイズとか言ってガッカリした奴が馬鹿ってこと。
な〜んて言えないでしょ。馬鹿って言葉が使いたいなら、何故「誤解
させてガッカリさせるような公式発表前PRをしたタミヤが馬鹿」って
ならないのかね。良いファン持ってるね、タミヤ。

>手軽にバギーは知らせたいならSFGかデザゲあたり走らせるだろ、普通
だーから言っても解んないって、自分基準で1/10再販バギーと比べてん
だもの。まずは、手軽って意味で何故ホーネットと比べちゃったのか
って所から聞いてあげないと。

>それにCAD画像ればちょっとラジコンやったやつなら1/18ではメカも
納まらないってことに気が付け。
すまんね、気付けなかったっつーか知らなかった。
1/10RC以外はあまり興味無かったし見ようともしなかったから。
でもさ、発表前にCAD見て実際のシャシサイズとボディ形状を
見てないのに気付け!ってのもねぇ…気付いた人が何人居るかね。

>あの大きさに540ではリヤヘビーになりすぎる
>>220の提言に対して言い切る形をとるなら、ソレこそ
それなりの説明が成されて良いんじゃ?
CADだけで色々判る人みたいだし、実物画像見れて尚
言い切れるのだから納得できる説明しないと。

時に、専用バッテリー?も写ってたけど、容量どの位?
実物見て来た方、知ってる方教えて下さい。


230名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 13:00:59 ID:LDR/Qr6J
>>229
おまえが一番空気が読めない。
長いよ、馬鹿。
231名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 14:24:07 ID:sliSyDxq

ハイ本人登場デ〜スwww
232名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 14:36:39 ID:P8C3sPjo
>226
思いとどまってない<TRF406X(w
233名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 16:41:08 ID:7S+N64h4
バカモノ同士が馬鹿馬鹿言い合ってるなw
234名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 16:52:01 ID:pI4G8k4b
わざわざ回線切って繋ぎ直し乙。でも文体でバレバレだから意味無いよ池沼君w
235名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 16:55:01 ID:jPpT4LtV
担当の方に聞いたら、キット化は検討中だそうな。ただ、通常のサイズのサーボが載らない
らしいんで、その辺をどうするかが問題だって。
236名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 17:18:12 ID:sliSyDxq
>>230
なぁどっちなんよ、本人?本人なら誤魔化さないで答えてくれよ。
本人じゃ無かったらスマン!!長文…もスマソ
237名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 17:25:20 ID:/8ghgh9C
何この流れ。
238230:2005/11/20(日) 17:32:03 ID:R0vdGrnB
俺じゃねーよ勝手に決めんな。
長文がだるいからレスしただけ。

239名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 17:33:52 ID:JE0H6yc3
>>235
GWSやWaypoint等、各社マイクロサーボに対応したマウントとサーボセイバーを
作るって流れになったら神だね。
少なくともサーボセイバーだけは異常な売れ行きを見せると思うw
240名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 19:37:21 ID:2KwXFSDv
rctにたくさん写真出てるね
241名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 23:45:48 ID:pi96f7gS
>206

”完成品ならギヤボックスのメンテが心配ですが、分解はできるのですか?”と社員さんに質問したところ
ギヤ周りは完全密閉との事でした。
あと、タイヤ周りは分解できるって話ですよ。
メンテで苦労することはなさそうですぜ。

上で他の方も書かれてますが、四駆の対応も前提にしてあるとのこと。
フロッグの次なる製品はまだ未定ですが、何が欲しいかとも逆に聞かれましたので

242名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 23:47:00 ID:pi96f7gS
とりあえずブーメランと答えておきました。
243名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 00:12:49 ID:q2Cg082I
あの絵面見て、俺はむしろ初代アルティマっぽいとちょっとだけ思った。
バッテリー押えが目立ってないのと細身なフレームのおかげで。
効かなさそうな角度の無いウィングもそうだし、サス構成はむしろ元より
それに近いし。
244名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 01:31:51 ID:hdPsQyX3
このサイズなら様々なボディに合わせられそう。
サードパーティでタミヤ以外の80年代バギーのレプリカボディ
出さないかなあ。
245名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 02:10:57 ID:f66Sqrh5
デザインだけはかなり好きなんだがなぁ…
洒落のわかるサードパーティが葉巻時代のF1ボディを出さんかな?
246名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 03:07:43 ID:ya0f5Ho7
>>216
・値段がホーネットの倍だが?
・あの車高で走らせられる場所は?
・スリッパーやデフの調整は?
・換えのモータやタイヤの選択は?

一万も二万も同じだと思う奴か、
文字通り、「小さいから持ち運びが手軽」だとしか言えんな。
247名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 06:38:22 ID:pfkYqlvG
>>246
おまえバカだろw
248名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 09:06:10 ID:p0EHnQ09
http://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20051119011318.jpg

フロッグもカコイイのだが
ケータイカメラでここまで綺麗に写せる事のほうが気になる。屋内で暗いんでしょ?
249名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 09:28:17 ID:ZHbRDiCP
>>246
値段はだいたい同じだろ。
お前のホーネットは手で押すのか?
250名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 09:29:44 ID:ZHbRDiCP
>>248
屋内でもショーだから明るいよ。
ライトいっぱいで暑いくらい。
251名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 12:57:58 ID:U9BGVEaP
23日にマイドーム大阪(だったっけ)でラジコン見本市があるみたいなんで
漏れもちょいと話題のタムテックギア見てくるよ。
252名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 16:30:38 ID:zeiCGdVu
マイムード大阪って・・・ また大阪か
253名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 16:52:44 ID:EGCtIhJU
http://www.mydome.jp/mydomeosaka/data/1127.html
「まいど!!関西ラジコン市」
これだな。

狙ったようなタイミングだな。
給料日前だけど是非行こう。
254名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 18:40:47 ID:c2DJicg6
なにこの凄い盛り上がり
255名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 21:02:03 ID:faD6p9RQ
新シャーシは良いのだろうけど…
フロントダンパーだけどうにかならないのかな。
どーもあのシャーシ中心から突き出た感が馴染めないなぁ。
あとワイドトレッドも…自分でやるかorz
256名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 23:02:50 ID:dwa4jhuZ
ジョージアにて復活組ですが、田無テックいいねー欲しいぞー。
でも蛙にしなくてもよかった気がするな…イメージ的に。
オリジナルか、せめてグラホあたりで。
あと完成品オンリーで、どこまでいじれるかだな。
ボデーはオリジナルカラーにしたいな。
すまん少額制的作文…でも言ってみたくなったわけで。
257名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 00:48:20 ID:ZcG+Pfr1
タムギア発表をしってこのスレ来たけど
馬鹿で盛り上がっていました。
258名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 10:45:11 ID:3WpdFuW+
この中にふぇらいねえか?
見慣れた文章あるんだが・・・。
259名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 11:00:39 ID:yU4CKOU7
>>258
気のせいだよw、長文ないし、強いてあげても>256さんが6行だけど、内容や書き方はもちろん
決定的なのが「すまん」なんてあいつが氏んでも言うわけない。

脳内理論展開にしても内容はともかく奴に簡潔な短文を書ける能力もないしな。

つーかどれがそうだと思ったの?って俺釣られちゃった?w
260名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 15:40:55 ID:5dljF5wl
アレで四駆の第一弾はホットショットに違いない!と予想w
406xみたいになるのかなぁ。面白そうだねー。グラホ出ないかなー。
アバンテとか無理かなぁー、バンキッシュ好きなんだけど。

もちろんカエル、買うさ。エクスペックけっこう好きだ。
261名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 18:44:37 ID:hK6nTLiI
漏れが思うにプロポのみ抜きの準RTRが出れば良いと思う。
RTRって聞くと「キットは出ないのか」って反応が返ってくるのは
「プロポコレクションしたい訳じゃないよ」って人が多いからかと。
このサイズだとサーボも専用かミニサイズだろうから探すの面倒な人もいるだろうし
アンプも小さなタイプが主流、バッテリーも1/10のストレートパックと違うから付属してれば嬉しいけど、
プロポばっかりは数があっても邪魔だしローエンドは長く使う人も少ないだろうしね。
まぁ値段は実売でプロポ付きと無しで1000円違えば上出来なんだろうけど、
タミヤはそういう事はしてくれないかね?皆さんどう思います?

長文で失礼しました
262名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 19:07:50 ID:/6g5NC8D
RTR出るとキットは?って思うのは、
どこの誰とも知らぬ者が組み立てたのが嫌
っていうのもあるんだと思う。
でもプロポ抜きって・・・受信機も別扱い?とか、その辺も難しそうだし。
とりあえず買って盛り上げてキット化待つしかないかもね。
まだ第一弾が発表されたばっかりなんだ。
263名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 19:18:19 ID:WiCTeO4S
俺行ってきたよ。>>251のイベント。終わるギリギリで行ったんで何なんだけど、
色々安売りされてたりとかそれなりに楽しかった。
他メーカーの小さいトラックも色々見れて面白かったよ。
で、タムギア、いい意味でタミヤって感じしない、非常にカッチリした出来でした。
バギーのボディが欲しいと思ってた所、やはりデザインで一歩リードって感じかな。
後は変なモーターになったミニ四駆のボディが昔々のCカーっぽくて、
デザイン的につまらんかも・・・でも良いと思う人間は確実に居るだろうな、とか、
パンプキンのメッキ版だとか催事限定のフィアットのボディ販売など。
264名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 19:50:44 ID:wELPQ7f7
>>261
 確かに。もうタミヤマークや京商印のプロポはいらね。エントリーモデルでも
モデルメモリー付が多い時代だしね。その分1000円でいいから安くしてくれw
265名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 21:54:40 ID:qdIYhGJY
実際当分出ないよね、キット。
最初の一台ってポジションにしておきたいんじゃないかな、タミヤが。
子供が欲しがって買ってあげたら
え、何リモコン別売りなの!?
って事態もあっちゃうだろうしね。流行ってもらうためにはこれも一つのやり方なのかもね。
やっぱキット欲しがるのはある程度やってる人だと思う。
266名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 03:58:54 ID:4ekjilRs
レシーバーとアンプに関しては最近のはかなり小さいし、問題無いんじゃないかな。
問題は>>235も書いてるけどやっぱりサーボらしい。蛙の細いノーズを再現するために
シャーシの幅と高さが取れないのかな?キットには専用サーボが同梱されるかもね。
高くなるのは必至だけど、まあ仕方ないかなと。一応俺もキット版をねだってきた。
担当の人に、「最近のはみんなRTRだからプロポばっか今4台くらいあるんですよ」
って言ったら、苦笑いしながら「そうですよね〜」って。キットを望む声は結構
多いらしく、前向きに考える必要がありそうですねって言ってた。

そういえば隣のDDツーリングの担当者の方はお客さんの問い合わせ内容とか要望を
熱心にメモしてたなあ。
267名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 12:36:15 ID:D1Lpedfs
ミニッツみたいに、シャシー単体での発売じゃないかな?
送信機とバッテリーだけ自分で用意する形が主流だし。
ミニサイズの系統はキットは出さないと思うよ。
268名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 17:09:17 ID:2856nUeW
そう言えばここでこんな事聞いていいのかちょっと判らんが、
何年か前にスーパーラジコンでミツワモデルが昔出してた
タムテックのパチもん(オンロード)売ってたんだけど、
あれってどうだったんだろ?やたら安くていつか買おうと
思ってたら無くなってた。
269名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:16:34 ID:hliSVrSp
>>268
 俺もそう思ってた>いつか買おうと

 しかし専用バッテリーだったし、ミニモンがある今は別に欲しくないなぁ。
って、ミニモンは持ってないけどね。

 さてそろそろカウンタックのボディのレストアでもするかな。いやその前に
ミニッツにプラモボディ(SA22C)を載せるのが先か。タイヤも買ってきたしね。
270名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 20:36:34 ID:cYGFyJeq
ミニカエルってモーターサイズ370なんだね。
えーと・・・個人的に残念><

380と書いてミツバチとか読んでたさ・・・いやまぁどーでもいいけど。
もちろんホーネットにも380積んでたさ。
271名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 20:44:39 ID:2856nUeW
いや、ソニックならまだ売ってる。そっちじゃなくオンロードの方。
見た感じタムテックと同じスケールだったし何だこれと思ってた。
ボディ思い出した、シボレールミナ。インディっぽいデザインだったような。
272名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 22:58:03 ID:uPZRXUAi
受信機サーボアンプはいいけど送信機は邪魔だ(w

是非、送信機レスで販売してくれ
273名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 23:12:08 ID:P3J6F+cQ
お前らにいいこと教えてやる

邪魔な送信機は捨てろ
274名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 23:32:16 ID:yf37dp89
そんな事出切るならとっくにしてるよ!
貧乏性で捨てるに捨てられない上に「これに金払ってるのか」って思うから
余計に腹立たしいのよ orz
275名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 23:50:20 ID:E7qwiuEH
オクで売れ…終了
276名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 00:38:13 ID:0dakQ2T0
ソニックはフロントナックルがプラスチックで、激しくぶつかると破損。
オフロードは多かったけどオンロードは希少だね、でも欲しい人も希少でプレミア価値は少ない。
メカがコムラスと同じだから、メカ取りと思えば激安。
277名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 18:42:41 ID:8Brnez1E
民やのボゲ〜なんでタ脱ぎア専用バッテラなんだゴラ!
高かったらバラセr(ry マ1コハカウケドモ
278名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 18:49:32 ID:A4t12pE7
そんなに通常のバッテラ押し込みたきゃ蜂か蛙買えよ。サイズ見て分からんかなあ。
分からんか。頭悪そうだもんねw
279名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 19:45:31 ID:0cexk+RK
406のスケールダウンとみるか、
それともタムテックのスケールアップが406と見るか。
280名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 03:29:04 ID:nJutY8kj
ふと思ったけど、
レーシングパックが入る車で1番小さな物って何かな?
タミヤ限定って条件だと、
1/12EPレーシング(タミヤ的にはトムス84Cやポルシェ956など)
1/12ラリースペシャル(ポルシェ959・セリカGr.B)
Mシャーシの各車
のどれか?

(レーシングパックじゃないと普及しないというのなら、逆にそれが載る最小サイズはどこ?と思った次第)
281名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 04:54:45 ID:zPO3aGHY
>>280
スケールから言ったらTLT-1のマックスクライマーじゃないかなぁ。1/18だし、
282名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 15:04:07 ID:ZvP5yz7w
はいサイズ厨1匹釣れましたァ!ww
頭良いとかの問題か?また何て極端なレスだよw
馬鹿丸出しもいいトコ、お里が知れるよタミオタクンよぉオィ〜www
ホラまた「CAD見れば〜」って言ってみろwほら早くww
283名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 16:29:39 ID:gqWOZ+uU
お前痛すぎ
284名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 17:10:16 ID:eZzebjIT
端から見たらどっちがバカに見えると思う?
285281:2005/11/29(火) 17:18:02 ID:JP6/N3Kr
あの〜、やっぱり>>282さんのレスは漏れへのレスなんですよね・・・。グスン、イジメルナヨ。
286名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 18:42:57 ID:HEgyG1xL
アララ!タミオタな上に自演厨ですか、そうですかw
287名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 20:53:58 ID:E+9G5U/h
>>280
1/14QDのバギーに無茶な改造でストレートパック載せたことがある。
横向きのレイアウトだったけど、スペース的にそんなに無理じゃなかった。
車体が軽いから走行時間がやたら長くなったよ。メカ関係は交換が必要だったけど。
同じQDのビッグタイヤに載せたのもオクで見たことがある。

でも、あのサイズはギリギリ限界だろうな。強度とか考えると市販品ではアウトかも。
288名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 22:06:26 ID:2uK44V0m
早く発売されないかとワクワクだったが、ここは北海道のため春が来るまで
外で走らせられないことに気づいたyo・・・(´・ω・`)
289名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 22:11:14 ID:aELA8zQl
大丈夫。雪なくなる前に飽きるよ(´・ω・`)
290名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 01:33:28 ID:W25T8I1E
軽いし圧雪深雪なんでもやってみて〜、とか無責任なこと言ってみるw
行方不明にだけは注意^^;
291名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 22:17:40 ID:PFbQ9cKk
このラジコンって水溜りとか走っても平気ですか?
バギーチャンプってやつはメカを丸ごと包むプラケース
みたいのに覆われてるみたいだけど、チャンプ以外にも
そんなラジコンってるんですか?
292名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 01:35:27 ID:azkLV4hY
>>291
ヒント    クイックドライブ
293名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 01:35:30 ID:E90KRNsk
高倉健はやっぱり格好良いですよね。
皆さんはどの映画が好きですか?
私はもちろん唐獅子です!
294名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 08:03:21 ID:swI8fl3o
>>291
バギチャンみたいな密閉式は無いよ。
あとはバスタブシャシーで小さな水溜りだったら大丈夫なのはある。

それよりも、まだ売ってない物の詳細聞かれてもねぇ。
フェアでデモ走行見ただけで、水溜り走行不可とかわかるはず無い。
295名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 11:22:27 ID:c7Ju/yzM
とりあえず裏面のバッテリー取り出し口は忍者とか将軍みたいな蓋なんで、
水は入りそうな感じだな。
でも最近は完全防水のメカとかもあるし、バッテリーとモーターさえ何とかすれば
そういう車もでっち上げられそうな気はする。って言うかひょっこり鈴木がまだ生きてた頃、
メタルトップを水陸両用車に改造してたけどな。
296名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 23:40:40 ID:YJSjlSAk
四駆はともかく、ボディによってシャーシの仕様を
変えてくるなんて粋なことを今のタミヤはやらんだろうな。
自分で防水仕様にするか>チャンプ
297名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 21:40:01 ID:2U/xJ8v4
防水仕様は熱の逃げ場がないから作らなくなったのかな・・・?
298名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:03:32 ID:RNvZow4l
密閉度の高いQDもモーターやアンプに金属の放熱板を付けるなどして工夫してたよ。
299名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 00:47:26 ID:rzbk7ycO
バギーチャンプ、ホントに出るの?
ってあのシャーシで防水とか・・・無理でしょ^^;
どこ走らせる気なのか。仮に水溜り平気だとしてもオレはやらない。

QDってアレ、電池の蓋あんなんだけど密閉性あったんかいな。
・・・実家に飾ってあるQDアバンテ、スゲェ泥だらけだったから・・・大丈夫だったらしいな・・・w
今度帰ったら洗ってやろう。
300名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 23:19:57 ID:LCg33MqE
>>299
もう冬休みかい?
301名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 01:40:30 ID:7ntEerIo
発売はまだ先だね。早く実物見たい。
302名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 14:41:47 ID:7LGmleIY
ミニカエル、延期・・・。
頼むぜ田宮たん・・・_| ̄|○
303名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 21:52:36 ID:H9NpA96e
延期ってホント?!
まーでもココは北海道だから4月まで遊べないからいいけどw
それまでにラインナップ(選択肢)少しでも増えればいいなw
いやそれでも実物早く見たいからショックでもあるなw
304名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 22:41:01 ID:YjaMrrdM
ソースが無いとデマだと思われますよ。こんな人達もいましたね^^
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132582376/48
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132582376/56
305名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 11:27:22 ID:UMy4lCZO
>>303 304
ソースというには微妙だけど2月の新製品情報には無いね。
306名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 02:30:53 ID:ojwx7fvK
フロントダンパーステーの根本が明らかに弱そうだったから強化してるんじゃね〜かな。
307名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 18:47:00 ID:GnwylYtI
だまっていろと言われたけど。タムテックギアは開発中の4WDモデルが本命
という噂。前後に貫通したシャフトを持つ専用ブラシレスモーターとうさ
い、タングステンボールを使った新しい減速システムでスリッパーに頼らな
い高耐久性の駆動システムも新規に開発したらしい。
なんといってもウリはブラシレスモーターがセンサー付きだという事。
ありあまるスタートトルクでブラシレス市場を一気に拡大させるんだとか。
308名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 20:13:57 ID:6Q7eiwGl




ね。
309名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:32:52 ID:wLRMc7a9
ホントならそりゃー嬉しいよなー。んなわきゃねーとは思うけどさァー。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:50:19 ID:xjJF9a9S
専用ブラシレスモーターとうさい←なぜかへんかんできない
311名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 23:40:36 ID:mo73/KXj
情報ないですな〜
312名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 22:36:59 ID:j0z2pfIH
搭載 あれ変換出来るとよ
313名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 09:45:15 ID:lrXqD8fg
前後に貫通したシャフトねぇ・・・
タングステンだのブラシレスだのつかなきゃ信じてたかもね。

ミニ四駆Proと同じ構造かなー・・・と。mini-xなんぞ知らん。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 15:47:50 ID:2Zp2SpIE
>>313
だって縦読みにするためだから仕方ないだろww、
315名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:25:38 ID:Jjls8VXu
過疎ってるね。
タムギア定価\19,800てこたァ実売\14,000前後ってトコかな?


それとシャシ細くて、トレッド広くて。「工」って字に似てない?
コレ流行り?
316名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:55:45 ID:qjAubBtU
俺も過疎ってるのでage。

予約受付中らしい。ちょっと前は2月中旬予定だったのにな。
http://kaumart.com/s/20005/?window=1&num=s20005-TA56701new&cat=予約
他もだいたい同じくらいじゃないかな。

>>315
もともとフロッグのボディは細くしたかったみたい。
本来はタムギアのディメンションを目指してたって、
滝博士がタミヤフェアで言ってたよ。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 21:24:50 ID:vf/DYZ1z
タミヤのチラシを見たけど3月末発売だね。タムギア。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 22:06:10 ID:xKMCaRQy
タムギア洛西で予約開始だと。
デザゲとタムギアで激しく迷う。。。
319名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 23:27:20 ID:ytvsIqcw
装備だけ見たらデザゲ以上なんだよねー。
320名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 03:35:13 ID:EsomVak6
タムギアヒットしそうですね〜
321名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 17:20:25 ID:/x4M48Hn
洛西のHPでカーと入れて住所入れて最後の「同意する」ボタンまで行って何度もキャンセル・・・
これ買ってもミニインファの二の舞(OP入れないと走らない)にはなるまいな・・・?
322名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 23:10:19 ID:6MZQRsOv
最近バギーに興味を持ってから
タムテックギヤがとても気になる

スペアパーツも安いし良さげなんだけど
走破性とかはどうなんだろう・・・

>>318
実は漏れも同じ・・・
バギーは全く走らせたこと無いからから余計に迷う・・・
323名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 03:00:11 ID:Z6aGsP+T
>>322
ギャップが多い場所なら間違いなくデザゲですが、
タムギアはオンからオフまで楽しめそうですからね〜

改造する楽しみはタムギアのほうがありそうですね
ブラシレスとか付けちゃう人がいっぱいでるんだろうなぁw
324名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 12:01:23 ID:nnhvjSwY
>>323
今は1/10でもブラシレスある。しかもESCはセンサーあり。
とか言ってみる。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 15:55:22 ID:aZfLVh1Z
楽しそうだけどまたオプションいっぱいでそうだな・・・
326名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 01:14:26 ID:xfTKteQy
そちこちで予約開始してるけど誰か特攻した人いる?
327名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 04:05:56 ID:XV8BJTwJ
>>324
1/10のブラシレスって高すぎるし、まだ実用的じゃなくね?
328名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 13:56:00 ID:15yLtSxF
>>327
ミニオフ用でもタマゾーやテキンは高い!とか言ってみるw
1/10はブラシモーターのバリエーション多いから、
低ターンモーター使えば同等程度ののパワーは出るもんね。
燃費知らんけど。レースで使えないけど。
確かに1/10はまだまだ出始め感強いな〜。

そんなことよりタムギア発表からずっと予約しようか悩みまくってる俺がいる・・・
・・優柔不断すぎorz
329名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 23:58:23 ID:5gC6AHTh
タムギア、ショートサス出してくれたらなー。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 01:00:12 ID:NkOMud0C
>>321
>>ミニインファ
つか、あの失敗を見てよく出す気になったな


ひょっとしたら、そんな賭けに出なければならないほど
田宮のRCは厳しい状況なのかもしんない
331名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 03:00:34 ID:LvEkHT1/
>>329
Fサスでしょ?なら禿同。
いい加減馴染めないよあのブッ立ったサス。
性能はいんかもだけど、1/10オフでも止めて
くんないかな。

>>330
むしろいんでないの?再販品で利益取れて
カテゴリ拡大に挑戦て事で。経営状況気になるね。
まぁそんなに売れないと思うけど。
332名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 02:49:16 ID:IM1OtNcm
ボディどうやって外すんだ
333名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 19:24:28 ID:i+BkOH/B
跳ねないかえる
334名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:29:54 ID:aOdvfpiC
動画見たらタムギア欲しくなった。
11,800円ならすぐ買える。
でも蛙ボディはイラナイ。
335名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 22:24:34 ID:sSIaFTf5
他ボディで出るまで「見」だろうな。オレもそう。
何でカブせてきたんだろう、タミヤからするとそんなに
蛙ボディは評価高いのかな。それともデザイン行き詰まり??
336名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 00:32:30 ID:RnFGywjF
何かのショーで取られたアンケートでは蛙がダントツ人気だったらしい。
再販が決まったのはそれが大きいだろうね。とりあえず他に似てる車が無い、
と言う点ではいいデザインだと思うけど。

でもあのシャシーには合わないような気もしないでもない。ダンパーの構成が普通だし。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 10:10:34 ID:qHbKY1yG
だからオレもそこを言いたい訳。合わないよなぁってさ。
蛙ボディは確かに格好良いよね、憧れのキットの1つで再販買ったしさ。
やっぱり再販品から共通点持たせながら、新カテゴリや現行へ移行させ
たいってのが理由なのかな。
ボディ、サス構造変更キット?、タイヤ&ホイールを色々出してくれたら
即買いなんだけどね。見た目パーツだけで十分だと思う。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 12:14:01 ID:ux69qDVz
四毒バッタなあの人のサイトにDT02カエル貼ってあった。タムギアそっくり。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 02:26:19 ID:neXQIkP5
予約して人柱ケテーイした漏れが来ましたよ

走りはそこそこ良さそうだけど
ボディーとパッケージデザインがなんとも・・・

まぁ安いからいいけど
340名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 05:43:10 ID:QZW1D8zH
旅行に持っていっても楽しそう
341名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 19:11:26 ID:z1h5QCA1
その分、旅行にお金使った方が楽しめそう…
342名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 01:34:53 ID:LakEGbs3
>>339
自分もしっかりタムギア予約してます w
343名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 14:52:05 ID:9Gx6pBEW
自分としてはホットショット・サンダーショット・初代アバンテの4WDタムテックギアが欲しかった。
動画を見てますますその感がでてきた。

http://www.autotrendweb.jp/movie/06.html
344名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 16:37:00 ID:ILSo7Sb6
見れない orz
345名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 20:52:57 ID:EVG+bYXX
>>343
結構走ってますね
ジャンプの距離も結構あっていい感じ

でもピニオンギヤが樹脂製なのが心配・・・
346名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 21:47:00 ID:oVjT1CVS
>>345
オプションでアルミギアもあるみたいよ
347名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 21:56:35 ID:o9bysbdS
RCT TVの動画で滝博士がバッテリーは標準サイズと言ってたけど
あの形のバッテリーはプロポ用とかで既にあるのかな?
348名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 22:29:03 ID:ILSo7Sb6
バギーの動画って遅けりゃ遅いほど誤魔化すためにアップで撮るんだな。
ちょっとノロイけど…バッテリーとESCでなんとかするか。MC400余ってるな。
でも低いカエルもなかなかカッコエーwとは思ったね。ボディバリエーションには期待!^^

あとは…何人友人誘えるか、だな。うー。        orz
349HG名無しさん:2006/03/01(水) 12:44:44 ID:FRYDaUL/
動画見た…かっちょえー…蛙ばでぃにするか、新作松か迷いちぅ

>>348
オレも呼んでくれぃー!!!
350名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 21:50:35 ID:hgzwsYC6
>>348
スピードはやる気になればどうにでもなるでしょ。
むしろ、タムテックは速すぎてウケなかった側面もあるから、
デフォはそこそこの速度に抑えるべきなのかも。
ミニインファよりもシャープなシャーシが戦闘力の高さを期待させる。
公園をまったり走らせるつもりだけど w
351348:2006/03/01(水) 22:06:15 ID:5uByyaJj
そだね。ただミニサイズだとやはりスピードはある程度ないとすぐ飽きちゃうかも。
あくまでもブレシレスに頼らずに頑張ってみるさ^^
やっぱほどほどがいいのでね。

でも公園でびゅ〜自体が一番のハードルな気がするんだが…。
352名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 23:17:54 ID:kV/t225j
オプのスポチュンモーターは
どれくらいスピードになるんだろう・・・

漏れは1/18初めてで全く予想がつきません
353名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 23:34:57 ID:v/MMMidV
>>352
スポチュンにあたるライトチューンモーターだとこんな感じ。
//2.pro.tok2.com/~rctv/stream/051119tamgear/051119tamgear2.wmv
354名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 23:41:06 ID:hgzwsYC6
rct以外でタムギアのレポートみたいなのはない?
355名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 23:48:27 ID:hgzwsYC6
>>353
ところで、ここの3番目のムービーの一番最後に平地でウィリーしてる場面があるんだけど、これみると結構パワーあるのかなーとか思いますが、どうなんでしょうかね。
356名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 15:11:11 ID:Jt+LEHS4
>>352
1/16ですよ。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 21:12:39 ID:cOQ9EVR/
タミヤ新製品案内4月号で、タムギアの発売が4月1日(土)ごろになってる
3月末じゃなかったのかよ
こりゃ4月1日も期待薄ぽ
358名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 22:37:39 ID:yexfW9PB
>357
最近のタミヤは以前の出荷日から
小売店に行き届く予想日を書く様に変更してる

量販店や一部の小売店は30日の午後から販売になるぞ
359名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 22:41:16 ID:YYidqTyp
今月の各雑誌でタムギアの広告掲載し始めたけどノーマルで17?H/hだって。
遅い遅いって言われるミニインファより遅いじゃん。
これだとスポチュンに変えてもミニインファ+SPモーター+9.6Vニッケルより遅いね。
やっぱミニオフは最終的にはブラシレスしかないのかな。
360名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 23:58:30 ID:IQSdUh7Y
>>359
速さを追い求めるカテゴリーじゃないような気もするけどねぇ。
確かに17km/hは物足りなそうだけど、逆に下が出しにくい車なんかは
子供に遊ばせにくい。
ピニオン変えて、スポチュンにすればそこそこにはなるんじゃない。
それでも物足りなければアンプ変えるとか。
361名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 01:38:59 ID:1V3AuJPU
タムテックギア、見た感じ好みだ。フロントをモノショックにして遊びたい。
ホイールとか充実すればいいな。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 09:47:41 ID:q7raU0mg
速さの観点から比べればRC18にはかなわないだろうけど
タムギアのほうがまったり楽しくできそう
363名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 09:55:41 ID:p9CLplna
モントラ好きじゃ。
タムギベースでミニモントラ展開しくれや。

ん?もう企画が出てるって?そうか、なら蛙タムギも買うわ。
364名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 11:33:39 ID:sXQqHaj9
リトルギアがあるじゃあないかw
365名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 13:08:18 ID:roaBfrly
たまには1/24タムテックやタムテックF1のことも思い出してください。おながいします
366名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 14:08:29 ID:q/AHrim8
180モーターのタムテックポルシェを持ってる漏れが来たよ。
367名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 22:27:52 ID:d1Ozb8jg
>>366
色塗った?
368名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 01:22:58 ID:6F6WpAoy
速さを求めるカテゴリーじゃないって言っても、
やっぱりトイラジ並みってのは大人が遊ぶには物足りないでしょ。
ましてや2WDでもシャーシ性能がいいなら安定してるんだし尚更。
公園でマッタリなパーキングロッターでもそれなりに金かかりそう。

関係ないけどタムギアベースで2WDスタトラ出ないかな。
369HG名無しさん:2006/03/08(水) 01:33:51 ID:vPXdpGxY
なにも君にコレ買えと言ってるわけじゃないから心配しなくていいよ。
370366:2006/03/08(水) 08:28:23 ID:Lh4e2dkn
>>367
ん、ボディは中古でプラ、最初からシールだけ貼ってある
371名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 09:13:41 ID:CdYX5/Zc
俺のはショートの方かな?カウンタックとテスタロッサ。そろそろレストアしようっと。
F1もボディ作ろうかなぁ>フェラーリとマクラーレン
372367:2006/03/08(水) 09:55:34 ID:89gPvcZF
>>370
そうか、俺も塗ってないんだよw
373371:2006/03/08(水) 11:11:13 ID:CdYX5/Zc
そうそう、俺のも塗ってない。マーカーとか、窓枠だけ塗装
374名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 12:29:49 ID:EZ/Z5Pya
タムギアってスポチュン+ピニオン最高で速度どのくらいなんだろう。
375名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 13:35:32 ID:voHdDdNf
20km/h出ればいいんじゃない?
376366:2006/03/08(水) 14:56:26 ID:Lh4e2dkn
>>376
勿体なくてry
377366:2006/03/08(水) 14:57:11 ID:Lh4e2dkn
>>372だたw
378名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 20:58:44 ID:E9H4rG1g
>>375
ノーマルで17km/h出るのにピニオンとモーター変えても20km/h??
そんなに遅いの?
379名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 22:25:37 ID:OkywK11h
ブラシレス積んでかっ飛ぼうと思ったけど370サイズのブラシレスって難しそう?
てっきりミニインファーノ向けのモーター流用できると思ってたけど
ミニインファーノは380モーター・・・
380名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 22:38:31 ID:E9H4rG1g
マブチモーターにRK-370SDっていうモーターがあるんだけどこれかな?
ttp://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=rk_370sd
マブチには370ってこれしかないんだけど、スポチュンってなんなんだろ?
381名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 22:56:54 ID:7xcZ7piQ
ノーマル17km/hだったら1/14QDとでもレースできそうだな。

>>380
これタムテックF1に付いてたモーターじゃん。
このサイズのブラックモーターも昔は出してたんだよなぁ。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 15:47:28 ID:4/q94d8Y
タムテックF1ほしいな、今更ながら
383名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 16:07:50 ID:5Mkn/CMH
ミニッツF1で我慢
384名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 20:01:07 ID:Jj24E1C0
>>382
フルセット1台くらいなら売っても良いよ。バッテリーも2本付けるし。
送込み5Kじゃ高い?良かったらあげる/売る/交換するスレで。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 23:13:09 ID:fLDvrR0s
386名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 07:46:41 ID:QkahQ+xx
>>379
ブラシレスモーターの多くはネジ穴が複数空いていて、ある程度互換を持たせてありますよ。

ちなみに、RC18も標準モーターは370です。
つまり、ミニオフで使われているブラシレスモーターのホトンドが使えると思われます。

元々外径は一回り小さいですし、シャフト径だけ気にすればいいかと。
(シャフト径違ってもピニオン流用可です)

ただ、Mini-T見てる感じでは、ブラシレス2駆は4駆よりもさらに暴れ馬みたいですね。
自分は嫁用に買おうと思ってるので、当分弄らずに自分のRC18のスロットルを絞って一緒にチキる予定です。
嫁自体はあんま乗り気じゃないですが、、、
387名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 23:29:56 ID:Omz+mUJp
タムギア発売日も近いのに盛り上がらないな(´・ω・`)
388名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 23:56:06 ID:UeC7pL+e
>>387
発売前に何を盛り上がれと?
みんな後一週間じっと我慢してるんじゃない?w
389名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 00:11:06 ID:6qwsEzOU
まだ発売してなかったっけ?
金曜日にフタバ行ったら箱が1つだけ置いてあったが・・・
390名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 00:24:38 ID:FsSsQy1L
>>389
来週末くらい発売のはずなんだけどな。
フライングしてんのかな。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 21:31:20 ID:u56if6pc
>>388
ダークインパクトは盛り上がってるんだが、1/10と比べてたしかに語ることはない鴨
392名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 23:47:02 ID:AAqvTzZ8
>>391
個人的には結構期待してるんだけどね。
今のところレースがあるわけでもないし
あの作りならデフォのままでもモーター変えるくらいでそこそこ楽しめそうだし。
発売後にはみんなでネタを持ち込み合いましょう。
きっとオンロード仕様にする人とか出てくるから w
393名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 23:52:45 ID:rGF1JtbZ
>きっとオンロード仕様にする人とか出てくるから
ターマックギアかwww
394名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:31:48 ID:fU5ZWu6T
>>389
空箱だった・・・
395名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 23:50:49 ID:V0hyXcPa
>>393
リヤにMシャーシ用タイヤ&ホイール+シャコタン+ハードスプリング=ターマック仕様


と勝手に妄想
396名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 21:35:03 ID:Pt8/09PS
俺は、すでにパーツを揃えてターマックにする気マンマンなんだがw
397名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 23:37:36 ID:2rvukVJ0
箱ピンクだよ…
箱ピンクだよ…
398名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 00:10:30 ID:fOhSGuAv
>>397
オプションのアルマイトもピンク。
マイティフロッグだからピンクでいいんじゃない。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 19:40:29 ID:h/QybHjp
発売開始記念age

漏れは田舎に住んでいるから近所の模型屋に来るのは土曜かな

購入した方インプレきぼん
400名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 20:38:15 ID:TCejag1g
ゲッツ!
シャーシは予想通りいい感じ。
スピードは・・・・ノーマルモーターだと遅いですね。汗
401名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 20:41:04 ID:GadnaG2s
グラスホッパーとか別ボディーのが出たら買いたい。期待。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 21:50:06 ID:IIA5/8OH
公式に出たぞーーーーーー
403名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:31:05 ID:h/QybHjp
>>400
詳しく!


購入された人たちに質問
バッテリーはアソシRC18シリーズのものと同じ型みたいだけど、
MB-4用のようなバッテリーは使える?
404名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:40:36 ID:IIA5/8OH
見た感じだけどMB-4とは組み方違うと思う。
セルのサイズは同じなのかな?
405名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:44:36 ID:TCejag1g
>>403
えっと、何をどう詳しく??
充放電を繰り返したらパンチ出てきました。
といっても、ノーマルモーターだと屋外走行はかなり物足りないかも。

バッテリーはなんていうヤツなんだろう。
そんなに特殊なヤツじゃないと思うけど。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:47:27 ID:IIA5/8OH
インテレクト1400組めばいいと思う。
けど待ってりゃGスタイルあたりがパック出しそうだね。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:49:03 ID:TCejag1g
コネクタ違うけどこれに近いかも
http://www.montrucks.com/images/2418h01.gif
408名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:50:07 ID:TCejag1g
あ、407だけど
さっきの6Vかな。
これの6本7.2Vバージョンみたいな感じ
409名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:50:29 ID:8V/B5AlH
バッテリーは横型(RC18系)でMB-4用は使えないんじゃね?
410名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:53:58 ID:IIA5/8OH
あ、RC18用まんま使えそうだね
411名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:54:14 ID:O3GGyz+O
滝博士は標準サイズって言ってたけど
見たことないんだよなぁ7.2Vは。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:04:27 ID:TCejag1g
413名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:06:17 ID:PEyI3uuN
それだね。今からちうもんしちゃおーか。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:07:53 ID:1eJT7Tu0
http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=product_info&cPath=103&products_id=2042
1200もあるね。
蛙スレとミニオフスレに話題が分散してるのでage
415名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:08:18 ID:eyl8BQBu
標準だと時速17kmらしいね
オプションのミニスポツン付けたら改善されるんかな
だれかブラシレス積んで欲しい スリッパークラッチも付いてるんだし!
416名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:10:17 ID:QyEmZE6m
4区でたら即買っちゃうよ
417名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:22:01 ID:PEyI3uuN
>416
それは走行性能に期待してか?
それとも…ボディに期待してか?w

あの赤い車とか青い車とか…期待しちゃうよw
418名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:39:49 ID:QyEmZE6m
>>417
そりゃあ、青いのがちょっとリッチな仕様で出た日には




枕元に置いて寝るだろう
419名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 21:13:30 ID:cuVFDqcg
青いの…
スコーチャーってそんな人気あったのか!
420名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 22:39:26 ID:PEyI3uuN
捻りが足りないな。
赤いのは当然バギーチャンプ!
…ニ駆だし以前噂流れたけど。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 22:43:04 ID:sWX232xo
とりあえず早くバンパー・サイドガードセットが欲しい。何か物足りないんだよね。ノーマルだと。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:09:06 ID:eyl8BQBu
バギーチャンプのボディも良いなあ。もちろん1/10を復刻してくれるに越した事は無いけど。
423名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:12:09 ID:dEIL67fw
やっぱ狐でしょう。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:16:36 ID:fEfem7Xa
ところでスーラジの日本橋店で、大量のタムテック用バッテリー&充電器が売りに出されてるんだけど
どこから仕入れてきたのかなぁ。

タムテックギアには使えないだろうし、タムテックもってるひとも少なかろうに。
425名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:24:31 ID:7gZKXABF
ジョーシンで田宮ショーケースがあった日、
既にスーラジにあったけど、誰も買ってなかったなー。
バッテリー死んでんじゃないの。
半額でも高いし。100円なら買っても良いけど。
426名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:59:11 ID:eyl8BQBu
ミニッツに対抗するような小型Cカー出してくんないかなあ
427名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:12:15 ID:qKZBs8sV
ヨコモがコケたじゃん orz
428名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:15:28 ID:k2Uda3o5
とにかくボディーバリエーションを増やしてくれい。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:52:06 ID:vGRPLFwM
オプション&スペアパーツ、大量に買ってきたヨ!
レジで値段見てビックリ。もう一台タムテックギア買えそうな勢い w
スポチュン付けたら、割とキビキビ動くようになった。
ただ、でかい広場で漫然と走らせてても絶対的なスピードが足りないから
物足りないかも。
シャーシの出来がいいから、操作が簡単すぎる感じ。
爆速は求めてないけど、もう一息欲しいなぁ。
430名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:55:08 ID:k2Uda3o5
ブラシレスでぜひ。
431名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:57:23 ID:qKZBs8sV
そーいやコレ重さは?
432名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:53:20 ID:Q9TmB1Iz
買えない妬みで明日はタムテックF1とタムテック(テスタ)走らせてくるよ。クスン
433名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 02:34:47 ID:XUV6Qn1Y
いやあ、ソレ持ってるほうがよっぽどうらやましいw
434名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 11:27:19 ID:k2Uda3o5
今日走らせてる人多いんだろうなぁ。
435名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:01:19 ID:xuZT73EY
タミヤの細かいピッチのタップビスってどこまで締め込めばいいんですか?
よくわからなくてネジ山壊しそうで怖いですオ
436名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 00:51:52 ID:jkDVF2h6
リヤがピョコピョコ跳ねてどうしようもないですね。
それこそカエルさんです。
オプションのダンパーは6月上旬発売予定らしいですが
なかったことになりませんように。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:05:00 ID:PtnWMx8K
バッテリーって何Aで充電したら良いんだろ。

1A位で充電したら30分くらいで充電できるだろうけど大丈夫かな。
438名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:30:22 ID:bEPdUh6h
500mA/hだろ?
30分もかかるかな…
439名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:49:08 ID:cnUDbnk9
タムテックギヤについてきた説明書内容少なすぎw
「セッティングについてはタミヤホームページをご覧ください」って
まだうpされてないじゃんww

それにしてもフロントサスが硬いよぉ・・・リヤはフルバンプで腹擦るし・・・
サスの分解もチャレンジしてみたけど圧入キャップ(?)が硬くて分解できないし

分解できた方っていますか?
440名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 05:23:50 ID:PtnWMx8K
ノーマルで1パック、スポツン+16Tピニオンで1パック走らせてみた。
場所はアスファルトのパーキング。

ノーマルだとやっぱ遅いね。1/10バギーの11Tモーターで慣れてる身としては
かなり物足りない。
でも、室内ならこれくらいマターリがちょうど良いかも。
バッテリーは、ぴくぴく終了までに約35分。ただ、これは途中バネ変えたりしてるから目安程度。
なお、美味しい時間帯は最初の10分弱。

スポツン+16Tピニオンに変えたら、それなりに変わった。
バックラッシュの調節が甘いのか結構うるさい。
感覚としては、加速、最高速ともにノーマルデザゲ程度の感覚。
バッテリー終了まで約25分。美味しい時間帯は最初の5分!
純正バッテラ2つ追加で買ったけど、ニッ水が必要だわ・・・

気になった点(アスファルトの上で)
・ステアリングの切れ角がきつすぎて、パワーがないので失速しやすい→ステア60%
・ノーマルだとリアが跳ねまくり→ハードスプリング+スペーサー全部入れたらましになった
・2パックでリアタイヤの中心の山が9割消失、端の山は9割残ってる
・低速時になんかバリバリ(ガタガタ?)音がする
・コーナー入り口はクイックだけど、プッシュアンダーが出やすい
・直線でフルブレーキングすると巻く
・純正バッテラはなだらかにパワーが落ちていく
・リアの足回りガタガタ

雨降ってるのでダートはまだやってないけど、このダンパーだとまともに走らない予感。
ミニインファーノ用のオイルダンパー試してみようかな。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 05:32:45 ID:PtnWMx8K
>>438
500mAで1Hなんだから、1Aで0.5Hだべ。

とりあえず、1Aで充電してもなんの問題も無しでした。

しっかし、付属のプロポと充電器要らないなぁ。
どうせ付けるなら、トイラジみたいな折りたたみプロポにして欲しい。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 09:25:29 ID:qtN6kMod
>しっかし、付属のプロポと充電器要らないなぁ

同感。送信機レスの構成で売って欲しいよ(w

443名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 10:29:24 ID:bEPdUh6h
>441
スマン、いつも1.5〜2A前後でやってたから^^;

タミグラとか地方レースとかあったらあえてみんなあのエクスペックでやったら面白そう。
デアゴ世界戦を見習うべきだ!w

でもESCとバッテリ勝負だな。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 13:10:55 ID:wKjfxoht
>>440
報告乙です。
やっぱりあのタイヤではアスファルトだと消耗激しいみたいですね、オンロード用タイヤ出してくれないかなぁ
445名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 13:12:45 ID:bEPdUh6h
Mシャーシ用が履けるからスリック買ってくるかな。
446名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 14:02:21 ID:PtnWMx8K
分散しちゃってションボリなので立てた。

タムテックギアで本気で遊ぶ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143954001/
447名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 14:33:50 ID:j/2QpE2U
>・ステアリングの切れ角がきつすぎて、パワーがないので失速しやすい→ステア60%
>・直線でフルブレーキングすると巻く
これはあなたの操縦の問題だよ。

あとアスファルトでスパイクタイヤ使えば削れて当たり前、
448名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 15:14:59 ID:YFADHsBd
Mシャーシ用のラジアルタイヤみたいなのが使えるんでしょ
449名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 15:19:14 ID:kNUwFx2z
てかタムギアの話題は>>446に移行してくれない?

ここは絶版車スレだから。
450名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 23:57:49 ID:qtJyRXkk
タムテックF1のブラックモーターとタムギアのスポツンはどっちが性能上?
451名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 12:00:10 ID:DjOv5nAi
タムギアのスポツンと比較すると、ミニジラのモーターが圧倒的に速いらしいが。
452名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 15:44:01 ID:s/jck93z
A-TECHのストックモーター(ロングラン)¥1680
京商CALIBER M24 ¥1300

今日見かけた370モーター これらはどうかな?
453名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 18:48:42 ID:x30kCYYa
タムギア蛙にはミニジラのノーマルモーターで十分事足りる。
454名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 15:46:53 ID:GGHl/QZk
部屋を片付けでいたら、収納の奥からタムテックF1のフェラーリ643が出てきた。
なんとも懐かしいのだが、この際もらってくれそうな人に手放したい。
ヤフオク出したら欲しいって人いるかな。5oo円くらい?
455名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 15:47:48 ID:GGHl/QZk
部屋を片付けでいたら、収納の奥からタムテックF1のフェラーリ643が出てきた。
なんとも懐かしいのだが、この際もらってくれそうな人に手放したい。
ヤフオク出したら欲しいって人いるかな。5oo円くらい?
456名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 16:32:31 ID:uN3K9k8i
>>454
メカ付ならオクでもっと付くんじゃないかな。俺は3台あるから要らないけどw
457名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 17:23:17 ID:gSJjZxwB
458名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 18:42:09 ID:qGHAMr54
質問ですが、タムテックにタミヤプラモのCカートムス84Cのボディーは搭載可能ですか
459名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 19:08:03 ID:+IxKyTI9
>>458
どっちのシャシーのホイールベースとも合わないので伸ばすか縮めるかしなきゃ無理。
あとサイドインテークを埋めないとバッテリーコードのスペースが取れないし、コクピット
横の高さが足りなくてCPRユニットのコードがひっかかるのでボディが浮きぎみになる。

つまり綺麗にまとめるつもりが無くても要改造
460名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 15:44:44 ID:en9hoAD4
>>459回答ありがとうございます。もし改造方法等知っておられたら、お教え願いたいのですが。
461名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 16:44:02 ID:Un3TrGJ2
>>460
リアカウルを分割線で後ろに6〜7mm延長して、あわせてフェンダーも加工
サイドは見た目気にしないならダクト部をカットしてプラ板で裏打ち
CPRのケーブルは束ねたままじゃカウルに当たるので解す
アンテナポール付近はカウル穴あけ&ジョイントが当たらないように裏面削りこみ
カウル固定具は自作

昔、ロングホイールベースシャシーで作ったときはこんなのだったと思う。
とりあえず気をつけるのは、パテは振動で割れてくるので使わない事かな。
あと接着個所にはきちんと裏打ちして、溶剤もゴム系を使うとか。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 20:35:21 ID:en9hoAD4
>>461 度々ありがとうございます。参考にしてやってみます。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 16:01:43 ID:n1f4Hw5D
やったー!トムス84Cボディー乗っかった!これで、84Cの走りが蘇る。
464名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 15:06:32 ID:e+pol9xP
絶版だから
もうパーツは買えないのかなぁ…
465名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 15:11:52 ID:i5O8eBDb
>>464
ヤフオクor田舎で老人が趣味でやってる模型屋なら問屋買取してるから残ってる場合あり
466名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 17:10:04 ID:e+pol9xP
>>465
マジですか?!
最近15年ぶりに引っ張り出してきて動かしたら楽しいです、でも充電しても走行時間が5分くらい…
467名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 17:24:40 ID:Pzg8vwsp
>>466
秋葉のラジ天とか、ホンットごくまれにパーツあるよ。

この前はバッテリー売ってた。

スーパーラジコンに充電器があった希ガス。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 17:59:48 ID:i5O8eBDb
こっちは大阪だけどスーラジにバッテリーはあるね。
カゴ売り@980
昔の充電器も複数あるけど、うちは今使ってるABCの充電器にアダプタ付けて使ってる。
469名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 19:04:36 ID:e+pol9xP
バッテリが980円

ほしい…
470名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 23:05:29 ID:jdVIvVE7
昔オクで未使用(らしい)バッテリーを買ったが
フル充電で5分も持たなかった。スーラジのは大丈夫なのか?
471名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 23:16:40 ID:e+pol9xP
15年ぶりに引っ張り出してきたのも5分も持たない。当時そんなに使ってないが…
バッテリって置いてても痛むのかな?
472名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 00:48:51 ID:W/zVlZFT
使わないからって置いてるだけでも消耗するよ。
反応しなくなって蓄電できなくなる。運良くメモリーしてるだけなら
何度か充放電繰り返せば多少は復活するけど新品同様とまではいかない。
乾電池だって使用期限あるでしょ。
473名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:13:46 ID:0koYtFwB
>>472
本当だ!
何度も充電して遊んでるうちに13分間連続で動きましたよ。
ありがとうございました。
474名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 20:03:07 ID:utK2dYPq
タムテックはタミヤのプラモボディ使えるから、すごくイイ!これ手に入れたらミニッツなんてバカらしくて出来ません。早速、手持ちのミニッツ出品しますた。
475名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 20:18:28 ID:7bWhriYI
>>474
クラッシュしなきゃね。
あと使えるボディが限られるからミニッツのように万人がポン付けして走行させるってことが出来ない。
ただミニッツと一緒に走行したら今でも楽勝かもね。かなりの慣れが必要だけどw
476名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:35:13 ID:JmIvYzY2
フロントバンパーにUの字ゴムをはめ込むと耐クラッシュに良いよ。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 09:01:26 ID:GoKq3t55
ベアリング830が中々売ってないなあ
478名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 07:21:27 ID:uiZR0OKa
620のベアリングもないなあ
479名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 17:55:28 ID:c7rh+Dj2
ミニ四駆のスポンジタイヤが合うって聞いたので買ってきて履かせたらピッタリでした。
これでタイヤは気にせず遊べる。
480名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 18:24:36 ID:LlZzoXEa
>>477,478
日本橋RCにフルベアセットが売ってました。
481名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 23:05:44 ID:mwc6mc5A
どこかにタムパックバッテリー売ってないですか?
482名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 13:04:50 ID:nND0q5Va
>>481
スーラジ
483名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 01:54:33 ID:RhBzVlb6
最近962cが壊れた (つ_T)
テスタロッサはまだ現役! 
また、根性で直そうかな・・・ すぐ壊れるんだよな〜
484名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 10:26:49 ID:lg4KgXBD
Cカ−のシャ−シSetが欲しいのですが、
皆さん店頭在庫を見かけますか?
485名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 11:49:05 ID:18LUOdmC
>>484
最近でも見かける事はあるけどボディだけ欲しい俺はスルーしてる
486名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:19:20 ID:FWPK0oQZ
あれ?秋葉のフタバになかったっけ?
487484:2006/11/02(木) 20:26:47 ID:TewYjyTl
情報、ありがとう
明日にでもフタバ産に問い合わせてみます。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 14:28:22 ID:27AP5c9x
フタバには無いよ。
489名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 18:52:52 ID:wsArbQxw
>>485
ボディは田宮プラモの962Cがあるからまだイケる
ワンメイクになってもカラーリングは膨大にあるし‥
4902敗:2006/11/24(金) 10:08:36 ID:OWFbcWkG
あの大きさで7.2Vだったんだから凄いよね。
タイヤがスポンジだから何とかなっていた。
自分チの屋上を、当時のタミヤタムテックサーキットと
レイアウトと大きさを合わせて人工芝で仕切って走らせていたなぁ。
スポンジタイヤすぐ減る!
んで、もっとクイックに動いてほしくて
マシンをボールコネクトTバー&ツインショック(当時のR&Dイシハラと同じスタイル)
のミッドにしたら凄く速かった。
…なんてことを中学生のときやってた。
491名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:43:08 ID:ir7v+nP0
F-1カーを語るスレでタムテックF1が話題になってるage
492名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:59:56 ID:NYvKXkd7
タムパック数年ぶりに放電させてみたら263mAデターage
493名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:41:30 ID:NBBCu5ja
タムテックF1、タイヤはスポンジもゴムも揃ってるけど
走らせるところがないね。
旧バンドだからコースNGだしアスファルトだと底が削れるし。
494名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:16:22 ID:NYvKXkd7
タムテックF1のCPRユニットナローバンドに調整できないものかね。
495名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 07:48:21 ID:tfqb9vgJ
フタバのCPRはナロー対応だから、積み替えろw
496名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 10:14:16 ID:gnYvPfvx
私の近所にあるサーキットは以前ショップもあった。今も店には10年前のキットもある。もちろんタムパックも新品である。
場所は兵庫県。
497名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 21:55:48 ID:nE/zrfRC
F1だと単四の6セルでバッテラ自作しても使えそうだな。
ただシャンテをどうするかだが…
498名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:54:36 ID:6keMJGPS
乾電池用のバッテリーケースが付属してるのになんでわざわざバラセルで自作するのさ。
構造設計以上の事を求めても良い結果なんて出ないよ。剛性も計算に入れてる?
499名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 08:49:38 ID:27M93CgA
>>497
俺もそれを考えてる。タムパックより最新の電池のほうが性能いいからね。
シャンテは銅の薄板買って来て切出せば簡単に出来るよ。
>>498
乾電池用のバッテリーケース使ったら4セル4.8Vになっちゃうだろアホw
構造設計とか剛性とかもう馬鹿すぎw知ったか乙
500名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 10:02:06 ID:sJo1gnEk
あの搭載方法じゃ剛性部材にはならん罠。
単4ならミニッツ用で良いのがあるから俺も作ってみようかな。
501名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 18:41:51 ID:6keMJGPS
>>499
ごめん俺が電圧計算忘れてたorz
構造に関しては>500の言うような構造体としてじゃなく全体の耐性。
仕様からしたらメカやモーターも置き換えになる状態でシャシーの許容範囲は?て事。
歪みが大きくなるのは必至として、ノーマルでどこまで通常と変わらない能力を維持できるのかと。
ま、仕事で実車は扱ってるけどRCとは違うだろうから知ったかでも結構。
502名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 19:56:15 ID:27M93CgA
>>501
>仕様からしたらメカやモーターも置き換えになる状態でシャシーの許容範囲は?て事。

メカもモーターも置き換えにならないよ。
基本的にタムテックF1は6セル・7.2Vのタムパック使用を前提に設計されてるからシャシーの許容範囲は問題なし。
単4使えば6セルでも十分搭載可能でしかもタムパックより高性能・大容量のバッテリーが作れるだろうと言う事。
市場在庫のみのタムパックを使うよりも現行で入手が容易なバッテリー使えたほうがいいでしょ。
503名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 22:11:34 ID:6keMJGPS
>>502
なるほどね。
タムパックが270mAだからその辺で設計されてるCPRに対して1000mAくらい使うのかと思った。
504名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 22:20:51 ID:cuktsXOM
F1じゃないほうのタムテックは、1/24が7.2Vですっ飛ぶわけだが
あっちにくらべりゃ構造はマシと思うのは素人考えかね?
505名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 19:39:03 ID:WUs42rzB
>仕事で実車は扱ってるけど
コストの都合でギリギリの強度しか持たせてないメーカーらしい発想でした、と
506名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 22:49:03 ID:btcUUtxS
あげ
507名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 12:24:53 ID:pOIfLuNo
保守あげ
508名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 17:39:39 ID:aklfHmg2
誰もいないな
509名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:58:42 ID:NR0GYT5d
画像掲示板にカウンタックが上がってたのに
ここじゃないのか。
510名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 05:49:35 ID:V6dcmJ1C
タムテクはいいよな

パーツ手に入らないけど
511名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 21:35:33 ID:ySZlB2iT
昔パラノイアのアジャスタブル・ボールデフ付けてたけど
精度が悪くて回転の軽いとこと重いとこがあって使えない代物だった。
512名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 16:44:42 ID:cGJsYipG
ポルシェ961持ってたよ
513名無しさん@電波いっぱい:2007/04/18(水) 07:27:43 ID:YgJaAAtS
フェラーリテスタロッサ持ってた…
押し入れの肥やしかな?
探してみようか(´・ω・`)
514名無しさん@電波いっぱい:2007/04/18(水) 21:32:48 ID:YgJaAAtS
タムテックF1が出てきた
(`・ω・´)
515名無しさん@電波いっぱい:2007/04/27(金) 08:24:23 ID:MINeH4u9
おれも引っ張りだしてきたよ〜
バッテラ3本もあった。これ充電時間て何時間くらいだったっけ?
516名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 06:54:57 ID:1t4TeeMC
標準の充電器で4〜5時間…
変換ケーブル+ABCエキスパ(一番安いやつ)で15分くらい
私のバッテリで連続アクセル約15分くらいです。
いつも1パック25分くらい遊んでいますが、吉祥寺ユザワヤではせいぜい6ラップくらいで
トップスピードが落ちます。
517名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 07:06:44 ID:1t4TeeMC
誰か教えてください。
・こちらはタムテックF-1(フェラーリボディ)を使用しております。
・前後スポンジタイヤを使用しています。

ここで質問です

私の持っている中空ラバータイヤはぜんぜんグリップしません。
サーキットでも使用したいのでケミカル系はNGなのですが、
インナーなどを使用してグリップを稼ぐ事は可能でしょうか?
やっている方がいたら教えてください。
〔商品名、OPNo.などなど〕
518名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 20:18:59 ID:Xr0iud+d
>>516
サンキュ!
早速充電して走らせたけど、フローリングだと全く前に進まんw
519名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 00:45:42 ID:G8hEp1GK
>>517
一応、ゴムとスポンジ前後一通り持ってるけどインナー入れたぐらいで
変わるかなあ?スポンジ+グリップ剤が禁止だと辛いね。
ちなみにサーキットということはメカはフタバのCPRだよね。モーターは何ですか?
520名無しさん@電波いっぱい:2007/05/03(木) 03:25:02 ID:tHm7UY2n
>>519
遅くなりました!!
517です
モータはRK370SDノーマルです。
インナーはMシャーシのインナー
が入りそうかなと…
吉祥寺のユザワヤというデパート
屋上のサーキットで走っていて

(そこだとレコードラインがモロに
見えることとそのライン上だけ
なぜかグリップが強いんです。)

GP混走なのでたぶんケミカル大丈夫
かもしれませんが何せサーキットなので…
521名無しさん@電波いっぱい:2007/05/03(木) 05:43:34 ID:6mKwv5ZM
ケミカル以前にCPRだとワイドバンドなんじゃ?
522名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 20:29:06 ID:QZ1WO8fM
>>521
すみません
ワイドバンドと言うと
何を指すのですか?
よくタムテック(旧)は毒電波を出すと
言われるらしいのですが…
523名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 21:34:55 ID:QIVaz1d2
ワイドバンドは旧バンドのことです。サーキットで走らせるならメカを換えましょう。
送信機も忘れずに。
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?ID6=413&ID8=414&Submit2=%C1%AA%C2%F2%A4%B7%A4%BF%C0%BD%C9%CA%A4%CE%BE%DC%BA%D9%A4%F2%C9%BD%BC%A8
524名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 22:46:01 ID:QZ1WO8fM
>>523
わかりました!!
ありがとうございます。
現在プロポは2PLを使っていますが
これも変更が必要ですね…
フタバなら3PKあたりがベターですか?
525名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 23:02:02 ID:QIVaz1d2
プロポは2PLでOKです。言い忘れましたがサーボは耳をカットすればF-1に載るはずです。
526名無しさん@電波いっぱい:2007/05/05(土) 00:15:58 ID:XIyqaK6G
>>525
ありがとうございます!!
試してみます。
527名無しさん@電波いっぱい:2007/05/05(土) 00:31:18 ID:XIyqaK6G
最近ヤフオクでTampackあさってたんですけど
いいの無いですね…
3パックほど落札して、出品者も皆良い人
だったのですが…
あまり長く走れないパックばかりでした。
中古でF-1買ったときについてきたパックが
一番長く走れましたが…
最近はMini-z用の単4電池ケースを改造して
ニッケル水素4本積んで走らせています…
528名無しさん@電波いっぱい:2007/05/05(土) 02:28:37 ID:x5swQYVF
↑先日大阪のスーパーラジコ○に行ったら在庫処分で新品大特価でした。電話で聞いてみては?
529名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 00:25:42 ID:mFXpbcI8
川田のM-24トリップメイトのR仕様のバッテリー(TM-23 \2800)
タムパックと同等品ね
530名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 00:34:05 ID:oaUTKwgQ
>>528
ありがとうございます
確認してみます、
ですがオクの物もほとんど未開封なので…
どうかと…
531名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 00:38:26 ID:oaUTKwgQ
>>520
一応報告
F-1シャーシの中空ラバータイアに
Mシャーシ用のインナースポンジ入れてみました。
ラバータイアに入っていたセンターラインが
消えました。
線を2本入れてみましたが外側の線は一気に消え
内側の線がほんのり残っています。
少し巻き気味ですがホイルスピンが減ったので
OKかなと…
ついでにスポンジを使用しましたがアスファルトでは
面白いように減りますね?
リアは自作します。
中空ラバータイアで少し遊べることがわかりましたの
報告です。
532名無しさん@電波いっぱい:2007/05/06(日) 07:03:26 ID:6Ep2SQDJ
このスレでもちょっと前に話題になった単四6セルバッテラを作ってみた。
参考にしたのはここ。
http://homepage1.nifty.com/~zaklab/MicroMouse/Battery.html
サイズは厚みが足りないけどクッションテープでも使えばOK。
900mAhのセルなど使うとカナーリ長く走るよ。
533名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 17:51:47 ID:oCn13jvb
タムテックにタムギアのスポチュン付くんでしょうか?
ってガイシュツだったり…
文脈的にはタムテックF-1にタムギアスポチュンってのは
みあたらなっかので…
534名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 19:55:03 ID:empHPi5K
モーターのサイズは問題ないけど、モーター軸がDカットされてるから
付属のピニオンじゃ滑ると思う。
モジュールの合うイモネジ付ピニオンを用意してモーターの接続端子を交換すればいいけど
残るのはアンプが耐えられるかという問題。
535名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 01:27:48 ID:j8YTPlRO
>>534
遅くなりました!!
ありがとうございます
オクでなかなかタムチューンでてこないので
つい…
536名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 01:34:51 ID:C+sqqBq1
いやぁ…
ぬれたアスファルトに中空タイヤで突っ走るタムテックF-1
さすがにウォータースクリーンは立たないけどカッコいい!!
走らせながら見とれてしまった…
ただ停止しないね…
急ブレーキだと右か左に”クルん…”
スポンジにスイッチしたらグショグショ…
でも少し安定するからそれも良いけどやはり中空タイヤだな…
雨上がりはとても涼しくて気分がイイッス!!
10分の1だと思いついてから走行まで充電1時間…
タムパックなら約20分…
走行も約15分ちょいだから結構遊べるし…
537名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 00:48:29 ID:d35QlFiA
だれも見てないかもしれんが質問…
タムテックF-1(1/14)のボルベって
どこかで買えますか?
とうとう逝ってしまった。
これから熱くなってタイヤも良くなるころなのに…
538名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 01:00:02 ID:x5wapubf
ボルベってなんやねん?
539名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 01:13:59 ID:d35QlFiA
>>538
失礼!!
ベアリングです。
540名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 02:35:50 ID:N2jyjU35
そんなに特殊なサイズの
ボルベw使ってたっけ?
541名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 06:48:32 ID:wVgjpyUK
850サイズのボルベだから全然特殊じゃないよ。
ショップでも通販でもヤフオクでも普通に買えるし。
542名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 00:47:55 ID:ggFZ4uBy
>>540-541
ありがとうございます。
ベアリングの知識がまったくないので
サイズをいわれてもピンときませんが
買ってきます。
(そんな俺なのでオクでもググッても
キーワードに”タムテック”って入れてたり
肝心な寸法測ってなかったり…
すみませんでした。)

543名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 09:31:54 ID:CjZ2a3WO
交換推奨部品は組立説明書の欄外に書いてなかったっけ?
544名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 00:38:15 ID:DKU9lywk
>>543
ありがとうございます。
中古で組まれた奴買ったので…
すみません。
もうDL出来ないですよね?
ってDL出来る車種って最近の車種だけでしたっけ?
545名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 01:01:15 ID:PN8Bcvf5
DLは出来ないけどカスタマーで注文すれば組立説明書のコピーを買えるはず。
お気に入りの車なら説明書ぐらい持ってないと。
546名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 01:22:19 ID:DKU9lywk
>>545
ありがとうございます!!
まったくその通りですよね。
早速明日にでも連絡してみます。
ありがとうございました。
547名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 12:00:24 ID:OxYvAQIQ
F-1用タムチューンモータについて質問があるのですが…
ノーマルモータとの差がどのくらいあるのかどなたか
使用中の方いらっしゃったら教えていただけますか?
548名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 10:30:19 ID:C9s0sNzi
知人からタムギア用のenRouteのブラシレスセットを格安で入手。
素直にタムギアに積んで、余った標準アンプ+スポチュンSPTか、
もしくはいっそこのブラシレスをタムテックF1に載らないかと思案中。

>523-525を見るとサーボは双葉S135Cの耳を切れば載るみたいだけど
小型の受信機で何かオススメってあるかな?
コースに持って行きたいんでナローバンド必須、AM/FMは問わずで。

メカ一式載せ換えた人がいたら、それも参考にしたいんで聞きたいです。
549名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 07:45:03 ID:TYvfGLhW
最近のブラシレスアンプって
そんなに小型のがあるのか?
F1つってもメカのスペースは
1/24と大して変わらないからな。
550名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 15:40:58 ID:To7jALSt
金型が残っていれば再販できる希ガス。
551名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 23:38:04 ID:zEfaDByM
>>550
CPRユニットも再販できるならな
552名無しさん@電波いっぱい:2007/10/01(月) 12:35:59 ID:vJRPXEdX
フタバの現行品じゃアカンのか?
553名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 20:13:11 ID:GdYmiapf
おまいらバッテラどうしてんの?
もう5分しか走らないよママン orz
554名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 00:01:32 ID:vvWp8gkN
>>553
>>532
F-1用に作ったけど1/24も載ると思うが。
555名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 22:55:15 ID:W/Yulupn
>>554
載るかどうか見てみたけど結構ギリギリかも
バラセル組んだことないけどやってみるわ
あんがと
556名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 08:36:52 ID:8g3ip9GY
タムテックF1デフの欠点改良に成功しました
差動制限可能かつ左コーナーリング時の差動不良解消しました
左右コーナーリングのアンバランス解消です
557名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 15:47:14 ID:hGaOztN7
どなたかタムテックF1のOPモーター(タムチューン)の
スペック(品番=巻線径*ターン数、回転数など)ご存知ないでしょうか?

現行タムテックギアのスポツンで代用できないかなと・・・。
558名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 01:56:13 ID:dTDHlVq1
>>556
その改良したいデフ自体が入手できないという致命的な落とし穴orz
スパー欠け&小ベベル欠損でF1走行できない漏れ乙。

・・・でその改良とは??
シャフトに1〜2mm分のスペーサー噛ませてガタ減らして
デフナットの締め付けきつめにするとかって感じ??
559名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 01:11:19 ID:ByuHN5Or
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49395430
タムテックF1なんて人気ないから安いぞ。ジャンク買えばスペアパーツ丸ごと入手できるw
560名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 16:52:15 ID:mGOPuBgY
>>559
欲しい時にはでてこないんだよなぁwww
だれか余らせてない???
561名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 18:39:47 ID:YTL+XbgT
>>560
アラートかけとけば良いんじゃない?
562名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 20:00:54 ID:Ctc9AMOt
>>561
なるほど!アラートかけてみようっとw

>>557
タムチューンの仕様は覚えていないけど、現行タムテックOPの
普通のスポチュンは使えるよ。SPTの方は負荷大きすぎるみたいで
ヒートプロテクトかかって連続走行できないみたい。
563名無しさん@電波いっぱい:2007/10/30(火) 01:03:23 ID:SYEmuIi2
定番のミニ四駆ショック吸収タイヤ、中古でもよいので誰か譲ってくれんかね。
ひさしぶりに引っ張り出してみたらひび割れててたよ・・・orz
564556:2007/11/05(月) 22:08:24 ID:+sPiplaV
>>558
デフの改良ですけどこんな感じです。
不鮮明な画像ですみません。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.php?res=601
ベベルブッシュ側ベベルギア(G1)とスパーギア(G6)のシャフトが通る穴を
6ミリに広げます。
次に外径6ミリ内径5ミリのパイプを用意して適当な長さに切り、シャフトに通します。
これは多少現物合わせになるのですが参考までに私の車の場合は8.8ミリでした。
画像では内側ベベルの所にある金色ぽく見える奴です。
あとは普通に組み立てればいいのですがひとつだけ追加でロックナットの前に
内径4ミリ外径6ミリ厚さ0.3ミリのシムを入れます。
これでベベルギアにスラスト加重をかけずにベベルブッシュ〜デフジョイント・右タイヤホイール
のみにスラスト加重をかける事が出来るのでギアデフでありながらボールデフのように
スムーズに動作しかつLSD効果も出せるようになります。
ついでに右タイヤホイールのがたつきもなくせます。
参考までにどうぞ。
565558:2007/11/08(木) 16:11:55 ID:E0ZbVIg/
>>564
ふむふむ、参考になりますた(・∀・)イイ!!
詳細にありがd。
566名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 18:59:56 ID:9aRQD55W
タムテック久しぶりに走らせたら面白かったのだが、
走らせる場所がない&相手がいなくてちょっと挫折。

・・・でおまいらはどんな所で遊んでますか?
普通のインドアサーキットでは広すぎ&そもそも走行させるのに
勇気要り過ぎ。ミニッツ用カーペットだとミニッツの方が面白い。
そもそも他のタムテックとチキチキしたいのだが・・・やはり無理か?
567名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 23:44:10 ID:zaw0zxLB
>>566
過去レスにもあるけどメカ積まないとサーキットはNG…
ワンメイクでもメカ積み替えたタムテックが居たらNG
(LPRがナローバンドだったらOK)
ちょうど今週末にメカ積み替えるところでした。
ラジ天に頼めばまだフタバさんのLPRは在庫あるらしい…
(勝手に1/24タムテックと思い込んでいるけど正解?
1/14でも良いけどタムギアじゃないよね?)
568566:2007/11/21(水) 02:11:08 ID:83KNNaS9
>>567タン
レスtnx! もちろん1/24タム&1/14タムFの話しですよ。
      ・・・で、LPR→CPRに変換して読めば桶??w

すっかり忘れていたがタムCPRは当然ナロー非対応ですたよねww
つまりはナローバンドの最近メカに積み変えないと、そもそも
遊ぼうにもコースでは遊べないのか・・・orz
漏れもナロー対応のメカ探してみます。

・・・んでそれをクリアしてから、ようやく遊ぶ場所さがしかorz
お気軽にやりたいのに、タムテックで遊ぶのも大変だなぁ;;;
569名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 09:20:25 ID:H3SSKCK6
ん?
オレ、普通にナローのクリスタルに替えて走ってるけどダメなん?
コースじゃないけど友達の1/10と一緒に
今んとこノーコンとかないみたいだけど・・
570名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 16:34:56 ID:aURKIv7j
個体差あるのかもしれませんが、うちのCPRユニットも
ナローのクリスタルに差し替えてそのまま使ってますが、
大丈夫そうですよ。
試したことないけど、隣接バンドを他の人が使っていると
かぶったりするのかしら?
571名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 23:30:53 ID:rm+izEc3
すまん
CPRでした
ナロのクリスタルとワイドは周波数?が被らないと良いと聞いていたが1と2はきちんと被った…
面倒でもメカ積んだ方が良いと思われ…
572名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 01:06:16 ID:uL8aPWhr
連投すまん…
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=414
MCR-2CS
サーボ付で手に入る…
ラジ天で8.8kだって。
ちなみにMCR-2MSもあるけどこちらはブレーキ付バックなし。
いずれもAM2ch受信機内蔵アンプとしての扱い。
さっきも試したけどワイド用プロポは確実に混線の元になる。
受信機はワイドでも問題なさげだけど隣接バンドで
まれに混線する。
金に余裕があればメカの積みなおしをお勧めします。。
(タム同士ワンメイク+パーキングならOKだと思います)
573名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 02:51:15 ID:Gml+qxc5
過疎進行中の1/18スレから覗きにきますた。

>>570
まったり屋外でやっている分には、タムCPR(4セル対応の後期のやつ)
+ナロークリスタル交換のみで、それほど他バンドのかぶりは気に
なりませんよ。・・・んでもMCR-2シリーズに交換したら安心ですねw

[チラ裏というか広告]
埼玉のMショップってところで1/18ミーティングに混じって
タム&タムFやってます。←月1程度でミーティングあります。
小さめ屋外コースでタムテックにもちょうどいい感じで、
のんびりやってます。お近くの方、是非ご一緒しませんか?
広告スマソ。
574名無しさん@電波いっぱい:2007/11/24(土) 01:04:16 ID:+Xmt+71B
わーーー!出たら目書いちゃった!!
MCR-02はパス!!
F1のタムは370モータだけどMCRのサポートモータは
280までだ!!
買ってから分かったとはいえ申し訳ない!!!
以前勧められた時は未確認だったが現物手にして青ざめた…
かなり痛い…
マイクロRSも1/14も何にも使えない…
1/24タムテック探すしかないか…
かなり痛い
したがって1/14のナローCPRは再度探さないと…
575573:2007/11/24(土) 03:50:47 ID:jqrZqGqL
まぁ少しもち付けwww 
 
MCR-2シリーズの連続許容は約30A。過負荷に気を付ければ370すべて桶。
ストール時に30Aを超えるのは5028(=ミニジラ純正やSPEED300)くらい。

・・・ってことで気にせず普通に使えばよろし。心配なら370缶形状だと
ミニジラ純正、グラウプナSPEED300、GWSのEM350、ロビトロのScalpel純正
あたりだけを避けておけば大丈夫。(←過負荷に気をつければ普通に
回せるとは思うがw)

1/18(マイクロRS4)で使うとしても余裕があるし(そもそも180は消費少ない)、
タムF1なら現行スポツンSPT&大きめのピニオンでも普通に使える。

そして比較に上がったタムCPRの連続最大容量はたったの7〜8A程度www
軽負荷スポツンSPT程度でもヒートプロテクトで頻繁に止まるような
ダメッぷり。おまけにトランジスタなもんだから焼くと修理もマンドクサイ。
これがMCR-2なら焼いたらついでに高性能なFETに交換するだけで解決。
ほら大丈夫な気がしてきたでしょ?w     
                       ・・・うほっ長文orz

>>570
タムCPR(後期4セル対応品)隣接バンドかぶるかテストしてきますた。
結論:ナロークリスタルを使用して、隣接バンド両隣に挟まれていても、
   屋外コースで使っている分にはまるっきりかぶりませんでした。
   (隣接はAMFM問わず) どうやらそのまま使えますw
576名無しさん@電波いっぱい:2007/11/24(土) 22:41:10 ID:KN9DH7CJ
F1のブラックモーター程度じゃ余裕で回せるもんな>MCR-2


ところでアンプが耐えられるかは置いといて
シャフトがDカットされてるモーターはピニオンが
滑ったりすることは無いのだろうか?車体が軽いから
室内コースなら大丈夫なのか?
577名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 00:03:52 ID:Ld6DCkG/
>>576
普通に金属ピニオン使ったら良いのでは??

もちろんちゃんとベベルブッシュを加工するのが良いのだろうけど、
面倒ならスパーを裏返しで組めば、とりあえず金属ピニオンでも
届いちゃいますよっと。
(・・・まぁちょこっと掛かりが浅くなっても気にしない方向でww)
578名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 13:15:56 ID:wO93YQux
よし!タムテックF1マクラーレンフルセット買ってくる
579名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 14:28:17 ID:LAqTFHoc
ナローに変えて普通に使えてるんだが、たまにヘリオスの人にはノイズが入るらしい。
こちらのメカの問題じゃなく単にKOの問題だと思うんだが、こちらが正規の使用でない以上
バンドかぶりが無くても走らせるのは他の人がいないタイミングのほうがいいかも。
580名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 20:09:05 ID:4cEliuPQ
ん?状況がよく判らんのだが、旧タムテック送信機の話か?

ナローバンド対応の送信機(3PK+JPK-AMとか)で
タムCPRを使うぶんには全く問題ないと思うのだがw
581579:2007/12/05(水) 13:36:48 ID:XEq0nvv7
いやこっちもM11+AMモジュールだよ。
ヘリオスは電波弱いんだからそりゃノイズくらい入るだろとは思うんだけど、
旧時代のメカを使ってるこっちが原因だって言われちゃったわけよ。
そんな言いがかりつける奴も実際いるから気をつけようって意味で提言してみた。
582名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 23:48:07 ID:YdWKkXxE
>>581
ありがとうございます。
勉強になりました。
こちらもワイド、ナローの混在で
テストしてみましたがやっぱり隣同士
(ワイドが小さい数字でナローが大きい数字)
の番号は危険なことがわかりました。
(クリティカルなタイミングは分かりませんでしたが
原因不明の左右フルステアがナロー側に発生しました)
まぁワイドの方がナローに変えるだけなので…
ちなみにタムチュンはナローのCPRはそのテスト中に
3回プロテクトの後臨終してしまいました。
583名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 03:50:01 ID:zoKR2UKd
 水口外相の公用車は宵闇の衆議院第二別館前を疾走、首相官邸の車寄に滑り込んだ。大階段を登り執務室に足を踏み入れた彼女は、応接セットに端坐する田宮真砂子(まさこ)に絶句した。先年内外を驚かせた電撃更迭の後を襲ったのは他ならぬ水口で、〜(以下略)

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666/50926776.html
584名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 02:21:35 ID:B1n2FsIZ
タムギアをブラシレス化して、余ったノーマルアンプでF1復活させてみた。
ついでにサーボはS135、受信機もナローを載せてメカ類一新。
バッテリーもタムパックを15年振り?ぐらいに充電してみたら何とか使えそう。

まぁ実は>548でして、今まで掛かったというか放置してたのはホットショット待ちだった、と。
ブラシレスだとインダクションポッドの中にアンプ入れちゃおうかと思ってたんだけど、
タムギア付属のアンプはMP4/6だとインダクションポッドとサイドポンツーンの境目辺りに
ケースの角が当たったりでボディ削ったりアンプのカバー外しちゃったりして積んでます。
643も持ってるけど、こっちはその境目が段差になってるのでもしかしたら楽かも?
ちょっとした手違いでサーボがもう1つあるので643も使える様にしちゃおうかしら。

タムギア用スポチュンSPTに同じくタムギア用12Tピニオンでかなり速い
・・・って深夜2時のシェークダウンなので家の前を往復しただけですがw
週末コースに持ち込んでみます。
585名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 08:44:51 ID:CLwEH8yH
タムテックF-1やってる人ってタイヤなに使ってます? 何か流用効くなら出すんだけどな………(´・ω・`)
586名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 04:48:03 ID:FU9c9s3W
純正スポンジだね、行き着けの店で死蔵在庫が数セット発掘されたんで当分は安泰。
587名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 01:29:51 ID:hkyYJ2MN
>>586 なるほど、やはり純正のみですか、2セットあるけど供給源絶たれてるからしまったまま………、タムギアアンプとかでヒャッホイしたいな〜(´・ω・`)
588名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 08:33:50 ID:/7Xi5jFU
レインボーからサンドイッチタイヤみたいなのが出てたね。
589名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 12:23:37 ID:hEhQuKVK
純正ゴム使ってる…
Mシャーシ用のインナースポンジ使って
走っている。
パーツクリーナで表面磨いてグリップ剤塗って…
案外走るよ(グリップ剤はリアのみ)
スポンジはサーキットのみでやはりグリップ剤
塗ってる…磨耗が怖い…
590名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 09:12:25 ID:p9ILoDhc
厚手のブチルスポンジシート買ってきて丸い穴をあけてホイールを接着
外形は大きく適当に切り、後はタイヤセッターで整形&径調整でおk
ちなみにタイレル用スポンジFホイールはまんまタムF用を使ってるお
591名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 19:19:49 ID:UKkpeg8D
お答えありがとうございます。タイレル用が共通は知りませんでした(^_^;) リアの使い回しもあれば最高ですねw なんにしてもゴムは1セットしか無いのでキット探そう…(-_-;)
592名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 03:19:41 ID:du2su6Io
上の方で紹介されてた単4でバッテリーパック作るヤツだけど
スクワットから単3・単4用シャンテってのが出てるね。
10枚入りだったのでミニッツ用電池のお古で2セット作ってみた。
593SSシノハラ:2008/04/30(水) 11:39:03 ID:5GheWvu6
俺が2ちゃん始めた頃に建てたこのスレまだあったのか・・・
>>1>>4を今見ると恥ずかしい書き込みだなw

保守ついでにage
594名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 14:38:04 ID:V1Y82hUq
懐かしい。
ポルシェ962Cを買ってベンツ560のボディに乗せ替えたっけ。
1/24にしては速かったのが驚いた。


今でも走らせてるヤツ居るんだろうか?
595名無しさん@電波いっぱい:2008/06/28(土) 01:17:20 ID:yBtpRy1+
誘導されてきました。
近所でLC2売ってるんだけど買い?
LC2好きなんだけど正直走りとかボディの出来を知らないんです。
596名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 10:54:33 ID:LdYiE7JS
今月のもでるグラフィクス誌でポルシェ956/962特集してたけど
作例でタムテックベースのLC2が載ってたはず。
ディテールアップのベースになるぐらいの出来ではあるんじゃない?
597名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 22:25:37 ID:Kx53H6TX
5ヶ月ぶりに浮上
598名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 00:44:30 ID:mThvE/5G
誰か961売って下さい
599名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 00:45:48 ID:BfFUnipU
CPRユニットが壊れました
(´・ω・)
600名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 06:50:18 ID:zK+6iflX
タムテック新製品キボンヌ!
601名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 18:21:18 ID:5R+KTa7S
オクとか見ると結構入札が熱いんですがw
タミヲタの仕業か?
はたまたミニッツ買えない
貧乏人のしわざなのか?
602名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 19:45:59 ID:7pHy7Ohy
ミニッツが当たって、タムテックが大コケしたのはなぜですか?
603名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 20:36:53 ID:+ZFIHCED
ブームが去った後の終息が早かっただけでコケちゃないだろ
604名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 21:10:48 ID:pe2IdDdG
>>602
大コケまではしてないと思うが、タミヤの諦めが早かったように思える。
もう少し頑張って車種を増やしていればね。

あと1/10ツーリングカーブームって意外と大事じゃね?
1/10が大きさや走行場所の問題で面倒くさくてやらないって人がミニッツに流れている気がする。
ミニッツは箱車ブームに上手く乗ってる感じ。
605名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 22:47:00 ID:q4Lnqbd8
どなたか後期型タムテックの
モノコックシャーシストックしてる
ヒトいませんか?
いたらオクに流してくれよw
606名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 23:34:01 ID:tdomBwgB
>602
ミニッツはサーキットも売ったし、ミニッツカップも開催してる。
やっぱり普及させるには製品だけじゃなくインフラも大事だよ。
607名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 23:36:18 ID:tdomBwgB
>604
逆パターンもあるぞ。

ミニッツは手軽っぽいから、ミニッツでRC始めたけど
思った以上に操作が難しくて、その後買ったツーリングやM車の楽さに流れていくってのw
俺たちがそうなんだけどねw

あとミニッツのレースは少ないけどタミグラは年に数回あるからなぁ
ショップレースはもっと多いし。
608名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 23:53:24 ID:pe2IdDdG
あとは製品化する車種か?
フェラーリとかポルシェとかカウンタックとかスーパーカーって言われるクルマじゃなくて、
スカイラインとかランチアデルタとかセリカとか、
ラリー車やツーリングカーのように多少は身近なクルマを製品化した方が良いような気もする。
609名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 00:36:57 ID:xHHobKLI
タムテックは室内用としては速すぎたんじゃね?
610名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 01:42:41 ID:DPomp4sf
タムテックギアも田宮は見捨てる準備してるっぽいし…
611名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 07:42:28 ID:sfeY95ID
>>610
このまま放置プレイじゃね?
612名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 08:44:04 ID:ZywUpA+t
オレはCカーのシャーシで
カンナム・ローラ出して欲しいぞ!
RMのポリカボディーじゃなくて。
プラモデルの精密ボディーでな・・・・

オーナーの性格や趣味に合わせて
塗装済みボディーと未塗装品
出してくれればサイコー
613名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 10:06:31 ID:9BDi+uha
>>610
5セル(6V)+マブチ130モーターだったら
状況変わってたかな?
614名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 10:08:00 ID:9BDi+uha
アンカーミス、>>609でしたw
615名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 12:27:22 ID:ieQDS+1H
130モータはネジ止めできなからなあ〜
616名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 18:45:43 ID:XbTLqUd7
モーターライズのプラモデルつくってた
おっさん達がもっと買ってくれれば良かったのにwww
617名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 19:31:33 ID:wGlsZYqA
買ったけど当時は走らせる場所無かったなぁw
外で走らせるもんでもないし、家のなかじゃ速すぎるし
618名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 20:52:23 ID:yH7HqvA3
>>617
俺も走行場所に苦労したぜ。
アスファルトでも波打ってると腹を擦ってガリガリになっちまうから、
マンションのエントランスとかで走らせてたなぁ。
でも壁に激突して一撃でボディがあぼ〜んだが。

タムテックを設計したヤツはタミヤサーキットを走行場所に想定したに違いない。
619名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 08:26:12 ID:A/yl0fjn
現役で四畳半の畳のうえ走らせて
正美道場やってますが・・・・・・
620名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 12:06:38 ID:vOuzvscW
個体差あるのかもしれませんが、うちのCPRユニットも
ナローのクリスタルに差し替えてそのまま使ってますが、
大丈夫そうですよ。
試したことないけど、隣接バンドを他の人が使っていると
かぶったりするのかしら
621名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 15:36:23 ID:JdktEAiP
家で正美道場やってるだけだから
1〜6バンドで問題ないですw
622名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 18:59:59 ID:tQQBdULW
しかし、ヤフゲッターの奴ら何考えて
こんなの落札してんだろ?
最初からミニッツ買えばいいだろうにw
623名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 19:30:00 ID:KAoKMc1h
ミニッツってイラネー車種ばっかじゃん。
レースやラリーで活躍したクルマなら納得出来るけど、1BOXとか頭文字Dとかいらなすぎる。

タムテックはホイールベースさえなんとかすりゃプラモボディが使えるし。
624名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 23:23:19 ID:K3oLBqas
それでもミニッツは自分で組み立てたり、
ボディー塗装できないサルには需要あるだろw
625名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 23:50:16 ID:KAoKMc1h
まぁ、そういう理由があるならミニッツで良いんじゃね?
626名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 09:26:06 ID:/J0P1M8M
週末は最低3パックは走らなくては・・・・・・
627名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 09:23:35 ID:BbDa/1Gg
寒くてばってらの入りが悪いのう・・・・・・・
628名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 18:45:59 ID:GEaWDPCg
今週も快走でしたw
629名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 06:43:02 ID:NJNMn8FO
誰かタミヤに入社してタムテックを復活汁!
630名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 08:09:25 ID:/8GwEqgX
プラモデル以上に売れないだろw
631名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 18:47:11 ID:aR+5JjUO
オクで買ったばってらコードが腐ってるよw
632名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 08:57:10 ID:NFBA9OeM
>>631
カスタマーにコネクタ頼めば?
ぎりぎり年内に届くんじゃね。
633名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 23:32:14 ID:Tr5pNjUX
タミヤホムペの1/24カタログを見るたびに、これら全てがタムテックだったらと思わずにいられない。
634名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 23:50:21 ID:HZqB2pJM
今だったらオレもその気持ち分かるわあ〜〜〜〜〜

ま、自分で改造してくれ・・・・・・

そして、完成したらうp忘れるな。じゃ
635名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 08:29:01 ID:gp8kiXNW
オクではそれなりに需要あるようだが・・・・・・・・
636名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 17:24:14 ID:Zk6zXyrP
まぁ好きな人は止めずにやってるだろうからねぇ。
637名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 21:06:52 ID:8CcthG/E
どこでやってんだろ?

目撃したこと無い・・・・・・・
638名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 07:39:16 ID:GCsOof88
よし!今度走行会しようぜ!
639名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 08:07:08 ID:CVzDqMEf
ラジ四駆にしとけw
640名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 10:04:06 ID:btPQOKa4
タムテックには全く詳しくないのだが…

ちょっと前に親父に譲ってもらったタムテックのテスタロッサをラジ天などの店舗で売りたいと思ってるんだけど、いくらくらいで売れると思う?
641名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 10:48:01 ID:GCsOof88
>>640
0.5k
642名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 12:12:46 ID:5/2l9Joz
>>640
\500
643名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 18:38:06 ID:Ny1N3hG4
プラモのポルシェも高値取引されてるの見て驚いた!
644名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 01:01:06 ID:Cw42M0JU
645名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 07:49:57 ID:jdvlAK6c
出品者乙
646名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 07:51:15 ID:CkYGOHOJ
貧乏人乙
647名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 23:39:19 ID:06jKSPKX
唯一のチューンナップ!

フルベアリング化推奨!!!
648名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 17:20:31 ID:jC45Pzai
注文したコネクタが届かない・・・・
649名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 12:43:21 ID:ugX8cI1G
タムテックだとぉ〜!?

よかろう・・
フジミのシステムRS使いである俺様が、まとめて相手してやる!
650名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 18:18:32 ID:vD2F1VrS
トイラジですかあ〜
651名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 20:02:27 ID:6IucxxjQ
ミニッツ、ボディ供給安定してないからなぁ。
ボディ高いし
今となってはタムテックに復活して欲しい気もする。
652名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 08:15:48 ID:u6rKlyPy
ミニッチュはオクでもたけ〜なw
653名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 07:13:44 ID:9/IscQn5
>>651
どーせ出てもボディ塗るのめんどくせーとかバリエ少ないとか言うんじゃないの?
654名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 09:32:02 ID:5WpW5x89
つうか、気合い入れて塗ったボディー
ぶつけてキズつけるのはちょっとね・・・・・
655名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 08:29:58 ID:GTVicB4d
656名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 08:32:34 ID:GTVicB4d
657名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 07:53:56 ID:eRm4PANn
おれのCORAMSーFET GP−Rは
きょうも絶好調だぜ〜〜〜〜〜〜〜〜
658名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 02:30:10 ID:VYYXgGLm
コムラスじゃなかったっけ?
659名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 08:05:25 ID:Sp8TVkGx
コラム巣はバック付きなw
660名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 13:37:50 ID:AoYiiRvE
201プロポの電圧要注意だな

レッドゾーンに入ったらとたんに

暴走はじめた・・・・・・驚いたぜw
661名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 04:36:03 ID:uvzTaWp+
P962Cは是非復刻して欲しい。
662名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 07:56:15 ID:FD7anwOb
ついでにカーモデルでまだまだ人気が大きい
Cカー・チャージマツダもお願いしたい。
663名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 10:09:19 ID:m42q9rAb
>661-662
ミニッツ買って我慢しとけw
664名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 18:28:39 ID:SYO6qo95
プロポが非ナローバンドですじゃあ〜(泣)
665名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:28:10 ID:JbPZp/a/
ミニッツのCカーは2.4Gなので既存のミニッツユーザーも大半はプロポかモジュール買ってる。
なので安心して純正プロポ(通称パーマン)ごと買うが良い。
666名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:18:02 ID:ujWaZmix
667名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:21:00 ID:ujWaZmix
スマソ誤爆↑
668名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 07:38:00 ID:8Jw2SjkK
ミニッチョは貧乏人には高すぎます(泣)
669SSシノハラ:2009/02/04(水) 12:52:03 ID:d0y2nhJz
まだこのスレあったのかよ・・・
昔の自分が恥ずかしい
670名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 21:44:38 ID:RjqOEqcM
オクで取引がある限り不滅ですw
671名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 11:52:59 ID:/hH9nddu
マルティーニのランチャ人気あるな
ボディーだけで4100円だと
672名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 20:08:53 ID:BiYIo+OD
思い出の多摩テックが
673名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 16:20:43 ID:hZxXKrC2
674名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 08:59:32 ID:1vh9cB8l
675名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 12:12:10 ID:yOJaOY+u
ひろさかから新しい1/24がでる。
676名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 15:49:22 ID:zYi3ly6Z
マジすかあ〜
677名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 02:48:02 ID:D6s5gyUu
ララはどうなったんだ?w
678名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 14:08:43 ID:QXVsQnda
晒し上げ(~_~;)
679名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 08:48:16 ID:RbSoSMlT
最近オクでもたま数少ないな・・・・・
680名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 13:24:12 ID:KjMO0vX4
週末こそメンテナンスしなければ・・・・・・
681名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 23:04:44 ID:iVjQxgzA

綿ゴミがいっぱいつまってた・・・orz
デフのグリスアップ
ついでにFスプリングをソフトに換えてみようと思う。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1238853689158.jpg
682名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 22:20:01 ID:a4IPQWsD
Fスプリングをソフトに交換したらハンドリングが向上!
しかしアンダーが・・・・・・・・orz
683名無しさん@電波いっぱい:2009/04/06(月) 19:53:27 ID:EF++Duw0
アンダーがきつい・・・・・・orz

ミディアムスプリングなぜない・・・・・
684名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 22:45:23 ID:PzVXdYIX
685名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 10:03:46 ID:GALNTesC
      /     _     /  ̄/
     /      _  /      ./
    /──\ __/ 三|  _/

       ,  -‐- 、
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、      フン♪
       //ミ/           ヽ  ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、      フン♪
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `ヒェェェイ '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
               / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\
686名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 21:00:18 ID:BK7bpc/c
静岡ホビーショーと同時開催のタミヤオープンハウス行ったら
タムパックと充電器のセット売ってた。
687名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 23:10:04 ID:m1/5/ubT
シャーシキットは無かったのか?
688名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 11:43:25 ID:0BXKIgnK
モデラーズギャラリーも含めて 
最近はシャーシキットは滅多に出てこないよ

何年か前に アメリカタミヤから引き上げてきた在庫が出た事があったな
689名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 17:57:17 ID:c6wrxc5U
結局オク頼みか・・・・・・・・
最近は不景気なのに法外な開始価格
つけてる奴が多いな。
690名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:15:23 ID:O4ksSXm/
正直タムギアなんかよりこっちを再販したほうが余程マシかと
691名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:21:17 ID:9NhsxEAc
今風にシャーシも新設計して欲しいが。

692名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 23:03:11 ID:XrmITVWP
モデラーズフリマでシャシーキットとボディ買ったよ
ついでに京商の1/10F1も買った。HPIのF1は予算の都合でさよならだった・・・
693名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 15:44:32 ID:SzMNHAzs
定価で良ければ 結構市場在庫が在るよ

俺は定価じゃ買えないから 手を出さないだけだ
694名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 17:50:53 ID:WkoB8Wb/
あ〜昔タミヤのキットでポリカボディーが
ではじまったころ缶スプレ〜の
セット物ってなかったっけ?
695名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 23:46:18 ID:1PaNkqEi
タミヤのキットで スプレーがセットされていたのは
カルソニックGTーRぐらいじゃないかな?

初期のキットに スプレーがセットされていたのは
ニチモのキット
696名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 16:19:34 ID:cObVrUEI
あれ〜タミヤの初期F1キットにも付いていたような?
697名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 17:25:12 ID:DkXbuxaa
思い違いだよ
698名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 23:46:35 ID:Yul2FaHD
リジェのキットにセットされてなかったけ?
699名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 03:47:30 ID:H9T6GGRI
リジェは ノーマルもCSも買ったけど付いてなかったよ
700名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 19:40:35 ID:mYaLujIX
あ〜きっとショップオリジナルだったんだな・・・・・・・・・。
701名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 19:42:42 ID:MgHBHack
ううん、CSで無いリジェには、付いてた。
フレンチブル〜(ポリカ用)
702名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 19:43:58 ID:MgHBHack
練習用クリアボディ用
703名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 10:27:36 ID:dyUfGKsH
なんだろう?地域限定だったのかな?
704名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 10:56:26 ID:GWJFzqqz
ノーマルリジェ発売と同時に地元の模型店で購入したけど
スプレーなんか付いてなかったぞ
705名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 12:44:25 ID:oCootA6r
きっと店のオヤジがガメて別売りにしたんだよ。
「このスプレーも要るよ」って妙に親切に勧められて買った覚えは無いか?w
706名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 18:15:04 ID:eslMtcZa

それとも初回限定?
707名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 12:20:46 ID:EjvYtDni
最近まともなかき込みが多いな・・・・
708名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 10:28:27 ID:+mXF1JnP
タイヤってまだ買えますか?
709名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 11:22:50 ID:DJDyZSeR
つぶれかけたタミヤ特約店で探すか
オクでの出品をじっと待つしかないでしょうw
710名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 12:09:48 ID:25X5o6/N
ミニッツのが使えそうだがタムテック側のホイールが小さいかな・・・
711名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 14:58:28 ID:hbEGoynY
前にもカキコしたが。
オレは部屋でちょっとした練習に
使ってるんだけど。
部屋が畳みだから
タミヤの12分の1のプラモデルの
タイヤを両面テープで貼って
走らせてるけどw
712名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 00:27:12 ID:sJbfPFbt
中古のタムFで遊んでいるけど、ゴムタイヤが食わない。操作が荒いのもあるけどw
スポンジタイヤ用のホイールが欲しいけど、最近ではオクでもあんまり出てないっぽいし。
オーバースケール覚悟でF103用のホイールが流用できないかと思ってるけど、なんだかなー。
スケールで比べると、1.4倍くらいになっちゃうし。
リアハブの径は、1.5mmのプラ板でも貼っとけば大丈夫だとは思うけど。
713名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 17:18:19 ID:sYdCMMjy
>>712
CカーのフロントとP34のフロントを使う
714名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 20:36:49 ID:OXcw0DFl
京商のミニF1(ミニッツのじゃなくタムテックの頃の奴)は何でああ小さく出来たんだろう?構造知りたい。
715名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 08:39:29 ID:1XOCxvl1
>>713
ありがとう!!F103ホイールの在庫がなくて未購入だったのはラッキーだった。
P34の前輪は田舎じゃ探すの大変そうだけど、がんばる。
716名無しさん@電波いっぱい:2009/10/28(水) 16:17:01 ID:mbh/31iZ
339782714843749
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/
548370361328124
717SSシノハラ:2010/01/22(金) 16:37:54 ID:Ap5XqUt7
まさかこのスレが5年ももつとは思わなかった
俺にとってこのスレは黒歴史
718名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 23:52:02 ID:XzaJgGlz
俺にとって一番残念なのは、ポルシェ961が1986年仕様で出たこと。
やっぱポルシェと言えばロスマンズカラーなのに・・・。
まぁ、実車は燃えちゃってリタイヤだけどさ。
719名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 00:23:24 ID:XP/GrjdE
再販してほしい。
720名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 17:54:58 ID:6HXusJtD
タムFフェラーリまだまだ現役だお
タミヤアフターに部品頼んだら最後の一個とかいってシャシー一式出てきたお
近所のお店で売れ残ってたシャシーキット確保しといて良かったお
721名無しさん@電波いっぱい:2010/09/29(水) 17:19:06 ID:zywkAuS1
722名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 21:11:23 ID:GwetH0K+
1/24タムテック用ボディ
  Lボディパーツ/Bボディパーツ/Mボディパーツ/Fボディパーツ/Pボディパーツ
  各\1,575
  ⇒ カーモデルの主流、1/24スケールのボディに本格RCメカを搭載。
コンパクトサイズからは想像もできないようなハイパフォーマンスな走りを誇った
タムテック。そのタムテックに採用されていたプロトタイプスポーツカーなどの
5種類のボディを特別販売します。
723名無しさん@電波いっぱい:2011/01/07(金) 00:29:21 ID:jGvq8QD0
今日は久しぶりに朝から公園でGB03走らせてきたよ。
フロントサスはツインに変更済み。
モーターはスポチュンSPT。
楽しかったけど、やっぱダートだとパンチが足りないな。
タミヤ純正ブラシレスでも載せようかな。
今まで川田、Op1のブラシレス載せたけどいずれも発熱に
よりESC焼損してる。
724名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 08:51:03 ID:0xlycXLE
>>723
ここは1/24サイズの旧タムテックスレだと思うけど
現行のタムテックも絶版みたいなもんだから、まっいっか。
725名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 13:40:37 ID:ydw2TUjD
ポルシェ961のボディ再販されたのか?
726名無しさん@電波いっぱい:2011/05/02(月) 00:58:29.38 ID:B0pOYOQp
また再販されないかなぁ すげー早いから今でも結構いけると思うんだけど
727名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 02:40:20.72 ID:2DOVAfyR
1/24のテスタロッサもっててタイヤ交換したいんですがミニッツのタイヤ合いますか?
728名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 11:02:06.56 ID:ctdVX2aL
>>727
ミニ四駆の小径タイヤを昔組んでたことはある
729名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 12:28:05.39 ID:U1qpXKKz
ランチヤのタムが普通にまだ売っているのだが
群馬にw
730名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 21:01:20.20 ID:OrirrT6l
731名無しさん@電波いっぱい:2011/11/05(土) 11:15:38.78 ID:vxcICWUy
ラジマガの滝博士のコーナー、今月はタムテックだった
732名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 12:16:48.19 ID:tQd53N41
ホットショットってもう入手不可ですか?
733名無しさん@電波いっぱい:2012/02/09(木) 21:21:53.86 ID:yVA4UKsZ
ヤダ
734名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 01:56:08.73 ID:qQcYbiMp
962cのシャーシを持っているんですが、他の車種のボディを載せたいと思っています。
みなさんが載せたプラモボディの情報や改造のポイント等ありましたらぜひ教えてください。
735名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 12:58:41.05 ID:ap2Y2/yk
タムテックは車幅が広く、ほとんどのプラモボディが載らない
トリップメイトを買ってメカを載せ換えれば、ほとんどのプラモボディが載る
736名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 16:35:26.41 ID:wOEKS5WT
Cカーシャーシだと余計に選択肢減るな
サイドがネジ留めな956なら無改造でのるが
737名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 04:24:49.25 ID:BPOd6Woi
バッテリーって簡単にタムパックの代用になるものある? みんな自作してるの?
738名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 11:49:29.59 ID:wmUhFNnv
>>737
Li-Feが使いたいので、イーグル模型のEA1600(受信機用)を使ってる
バッテリーホルダーに収まります
コネクターだけ交換必要だけどね

ブラシレスモーターで30パック程度走行した限りではパンクしてないけど、
耐久性は不明
739名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 17:18:34.33 ID:BPOd6Woi
>>738
ありがとう。フムフムLi-Feですか。充電器も買わなきゃですが参考にします。
ブラシレスモーターまで搭載したんですね。
詳しくないんですがCPRユニットにブラシレスモーターを接続可能なんですか?
740名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 10:07:10.28 ID:+aoMWrIU
無理
CPRを外して、ミニサーボと小型受信機とブラシレスアンプに変更する必要がある
この方が軽いし省スペースだよ
741名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 17:42:18.26 ID:8qluGDa0
>>739

738です。
エンルートのESCとモーターセットで交換
受信機は2.4GHzのサンワRX371です。
大きさは余裕で交換できます。
742名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 02:03:52.76 ID:xasRaAZd
>>740-741
ありがとう。やはり殆ど交換しなきゃ載らないんですね。
壊れたら載せかえる方向でしばらく今のを使う事にします。貧乏なのでw
743名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 02:06:21.49 ID:aozUmp+Y
ABCホビーのレジェーロ用CPRユニットを載せたらええんじゃね?
欠点は7.2V500mAhでもたまにノーコンを起こすんで
7.2V1200mAhあたりのバッテリーが必要
トリップメイトならシャーシを加工すりゃタ厶ギア用が乗るけど
タムテックは難しいかも

2.4GHzにすると無線キーボードと無線マウスが誤作動したりしないのかな?
744名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 09:56:50.42 ID:vTeTVgOZ
>>743
無線LANと無線マウス、ついでにTVのリモコンも2.4Gの環境だけど2.4GのRC装置で誤作動なんて起きたことないよ
つかこれだけ2.4GHz帯使ってる機器が普及してるなかで誤作動起こすような商品売れないでしょw
むしろ2.4Gの方が省電力で受信機も小さいから制約のあるスモールモデルには向いてると思うよ

>>742
>>741はタムギアと初代タムテックを勘違いしてると思われ
エンルートのブラシレスモーターで最小サイズは370だから初代タムテックにはポン付けできないでしょ
バッテリーはミニッツ用のLiFeが使えないかと思って買ってはあるけどまだ試せてない
空物用のLiPOも色々サイズがあるから使えそうなのあるんじゃないかな?
745名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 21:12:19.11 ID:dMfpnMhz
タ厶パックってニッケル水素で作れないの?
746名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 11:55:38.99 ID:amkICJU4
保守
747名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 08:47:27.50 ID:Lvxuvq65
近所にテスタロッサのフルセットが安く売ってるんだけど買うか悩んでる でバッテリーは保障しないと貼り紙してあった…
748名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 08:57:57.13 ID:FcZidY1Z
>745>747
自分はこのサイトを参考に、ミニッツで使ってた単4で作った。
ttp://homepage1.nifty.com/~zaklab/MicroMouse/Battery.html
749名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 09:25:19.21 ID:9+Zc8Ns/
>>747
意外と走らせる場所に困るよ
家の中では速すぎるしパーキングでは車高が低すぎる
近所にスモールサイズOKのサーキットがあればいいけどね
750名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 14:03:09.29 ID:a0JIhJtH
三和派なので車体キットにCOMRAS付けてた。
それを高校にもちよって、早朝に体育館でレースしてた。
時は流れて、子供用のタムギアバギー増車するのに、
昔のCOMRAS付けてみたらちゃんと使えてびっくり。自分の物持ちの良さにもびっくり。
確かCPRよりCOMRASの方がアンプ容量デカいんだっけかな?
ただしサーボだけはタムギア用でコネクター改造。
スポチュン付けたら耐えられるかは知らん。
その前に子供の腕がスポチュンに耐えられない。

ついでに胸から上の12分の1ドライバー人形を適当にカットして、
COMRASの上に貼り付けたらホーネットボディの中にうまく納まった。
スケール合わないけどキニシナイ。
フォックスやマイティだとヘルメットしか収まらないかも。
751名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 04:04:08.00 ID:9vrNTz6D
リフェバッテリーならこれが安い
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b132469712
充電器はABCか京商のが安い 
752名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 09:45:42.38 ID:fGeM2YpY
昨晩からタムテックデーだな 
しかし5000円の未組み立て品がスルーされてたのが謎だ
753名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 00:08:18.84 ID:RcQ+xVxk
テスタロッサが家の何処かに有るはず
ミニッツ系のボールデフとか流用出来る?
754名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 01:20:40.58 ID:XjhliEEh
おれも知りたい。デフギア&ピニオンギアがもう擦り減りまくりだよ><
755名無しさん@電波いっぱい:2012/08/05(日) 18:51:08.50 ID:oiib00Yj
再版してくれないかなあ。
756名無しさん@電波いっぱい:2012/08/16(木) 20:37:10.09 ID:h2tShBNE
今日202を新品でゲットした俺が通りますよ\(^o^)/
757名無しさん@電波いっぱい:2012/08/16(木) 22:17:33.94 ID:+/ZpoxRG
わあ、タムテックスレ生きてたのか。

だいぶ前に買ったカウンタックフルセット未組み立てを発掘してみるか・・・
758名無しさん@電波いっぱい:2013/06/17(月) 19:27:56.05 ID:vtvpfIJB
保守
759名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 20:18:42.83 ID:o7sCy90D
今こそ再販してほしい
760名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 16:21:44.79 ID:PLssDrh5
中華RCボートのCPRユニットとサーボとリポバッテリーが使えるよ
中華RCボートのモーターは370だからモーターは180に交換してね
あとCPRユニットにスイッチを付けないいけない
ノーマルだと着水した時に電源が入る仕組みになってる
761名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 20:23:46.63 ID:oQ3Q3ES8
付ける付けないドチいけないデスか
762名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 20:24:14.56 ID:gZcavd8g
>>760
中華RCボートってFT007?
763名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 20:16:26.52 ID:EV6A1dMp
009
764名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 00:55:57.44 ID:kFcUpwfS
加速装置(カチッ
765名無しさん@電波いっぱい
マゾショップの常連達はタムテックよりポケットレーサーを好むみたいね
特にDTM−SPがお気入りのようですよ