1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:45 ID:n/auEaS4
2ゲトン
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:51 ID:DWhHgKk0
トゥアレグってどうなの?
タミヤファンだが、レガシィーはダメだな。。。
窓マスキングシールくらいつけてほしかった。
性能的にはどーなの?>レガシィボディ
見た感じマツダ6ぽいのかな
>>4 シィ、かシー、かどっちかにしてくれ。
KOF94を思い出してしまうから。
どっちでもいい
いや、シィーはやめてくれって意味。
ドアノブシールが付いていて欲しかった・・・
>>8 シーも止めてくれ。ヒョウンカじゃないんだから。
レガスィという選択がタミヤらすぃ
>5
レガシーはヨコモのダッジAみたいだったよ。
つかダッジにあのレガのステッカー貼ったら見分けつかないだろ。普通に。
偽ダッヂ ・・・・・・・・・・・2,000円 1825331
ごくらくウイング ・・・・・・・580円 1835295
金具袋詰.・・・・・・・・・・・・220円 9400178
レガシィル ・・・・・・・・・・・420円 9495444
裏切られたタミヤへの信頼・・・・・・Priceless
ルェグァスィーのモールドとステッカーの形が合わないのは何でだろ・・・
徳大寺がたくさんいるスレはここでつか?
マゼラーティよりクンテッヒだよね。
TA05は出ないのかなあ
ダンパーエンドを傷つけずに外す方法ある?
TA05なんてMR4TCみたいなもんでしょ.
レガシィボディは微妙だったぞ。タミヤがこの形状ボディを出した勇気は認めるが・・・
TCクローンだろうがなんだろうが、タミヤが出すことに意味があるんだ!
>>25 それ買ったけど非常に使いにくかった
100均の細いラジオペンチがいいよ
先にギザギザついてないやつな。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:37 ID:CuXm4+YF
前スレ埋めていい?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:03 ID:my5bfifI
埋めたらもどってきてね
TA-05出しにくいだろうな・・・。
タミヤらしくTA-04と共用パーツなマシンを出すと思うけど・・・。
TA-04上回る奴を出せるのか疑問だ。
普通にEVO3>TB02みたいに415>TA05みたいなのが出ると安易に考えているのだがダメか?
>>31 普通に考えりゃそうだろう。
しかし04のデキを考えれば05が必要かどうか、疑問が残る。
>>30 は完全に脳内。TA03と04にどれだけ共用部品があったか考えて見ろっての。
>>32 TA-01とTA-02にどれだけ共用部品があったか考えてみろっての
うむ。
時代と共に共用部品の数が減って来たと考えられるな。
>>32 走行性能的にじゃなく、モデルライフ的、ひいては利益的に必要かなと思って。
TCレプリカが田宮から出ると思えば俺は欲しいし(w
>>34 そういやTB01-02は共用部品がほぼ皆無だったな、
同じくらいの年月を経るTA04-05もそうなるんだろうか。
ぶっちゃけそうしないともうかんないからw
TCチックなTA05ならGTジャパン用に1台欲しいな。
>>37 でもサスは415共通だからワンクラッシュアボーン。
TA04が勝つ罠。
個人的にはモーター位置、駆動方式が自由なTA−03の
進化型だったらうれしいのですが、
冷静に考えたら売れんよなぁ。そんなの…
すまん、誰かFF02シャーシのマニュアル、どの車種でもいいから品番教えてくれ。
なんか唐突にFF02作りたくなった。TLの長足パーツもボデーもストックしてるし。
>>38 415の足は04共通じゃなかった?
エボ4足のことだろうか。にしてもそんなにヤワじゃないと思うんだけど。
30パック以上走らせたけど無問題だよ。
あ、キングピンがちょっと緩みやすいね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:14 ID:Y7k2eWfl
>>40 ほらよ
プジョー306マキシ (ITEM58224)
parts code : 1055832 instructions
ちなみに600円
ミディアムナローのファイバーモールドタイヤのB3ってBと同じなんですか?
グラスホッパー2から入ってTA03で解脱したんだけどまたこの板見てたらやりたくなって来たヽ(`Д´)ノ
TA03RのTRFでもまだ付いて行けますか?(*´д`)
部品さえあれば・・・ガンガレ!
415Ref,TB02Rが楽しみ
単にそれぞれフルオプヴァージョンのヤカン。
TB02は持ってないから値段しだいでは欲しいかな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:15 ID:SHh2nZZu
TB02RはTB02より先に出ているじゃん
今日秋葉原のフタバ産業に行ったらTA03のスペアパーツをいくらか入荷してた。
ステンレスサスシャフトなくて orz してたら出てきたよ。
とりあえずそれとサスアーム購入した。
TA03の新車、パーツが生産してないと思って走らせなかったけど、
パーツ生産してるみたいだからちびちびドリフト遊びにつかったる。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:57 ID:zRH65ioZ
まぁサスマウントを自作するんだな>長足
TA−04の完成度が高いなら
リファインてことでTA−04.5ってのはどうかな?
バッテリー縦置き、ベルトの取り回し変更、+α…
これなら共通パーツが多くいいんじゃない?
そのかわり04からの買い替えはないかな?
>>49 ITEM53794:TB-02 & TA04 軽量リバーシブルサスセット
TB02-Rはこれですね・・・
>>59 最近アルミ製のが出てなかった?あんなもんじゃまだ短いか。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:19 ID:H8eNNkRh
漏れのティンコも長足にしたいのでつが、オプションで出ていまつか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:57 ID:cYEn2CJG
>>57 950ベアリングはやめて欲しいと思うが。
あのサスピンもね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:00 ID:NVVkdbj6
>>56 それじゃあ、プロ3になっちゃうよw
それでもいいから出してほしいよね。
58-59の流れにチョトワロタ
h抜くの忘れた。ごめん
>>65 TRF415/TBEvo3のリバーシブルサスも8800円だったけど、他に何がついてくるって言うんだい?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:57 ID:dMU64ngA
>>66 ホビーショー注文書の写真ををみましたが、
まんま415リバーシブルサスセットでした。
もう少し足せばキットを買える価格のサスアームっていうのも凄いな、
TB01の頃はあの長足でも高価だと感じたもんだが。
なる。
ユニバセットってことはノーマルのユニバは使えないの?
タミヤは商売上手だよな・・・。
他社のキット見ると必要と思われるレベルのものは全てある。
最もそれ以上のものはタミヤ以上に値が張るが。
商売上手というか高いOPTは委託生産で製造元より高い罠
>>68 いつまでたっても TRF41X > TB-Evo.X にみられて嫉妬したハ(ryが
新しいサスアームや他の金型をぽんぽん作ったからでしょ。
でも結局 TRF41X = TB-Evo.X とはみてもらえてない罠。
・スクラブ減少といいつつ干渉さけたら前とほぼ同等のスクラブ
・どこを残し、どこを壊したら効率的か考えてない形状
・ガタありまくりの各パーツ
・すぐにヘタるベアリング
こんなガラクタに5千円強払うヤツらの気がしれんわ。
付属のベアリングはまあ、アレだけど
後はよほどのクラッシャーでなけりゃ問題ないと思うけどねえ
タミヤさーん!!
415&エボ3用ときて、次はTB02&TA04用ですか・・414は放置ですか・・・
>>77 だねぇ。
フロントバルクのアッパーアームをつける部分をもう2mm削り込んで
フロントスタビライザーを415と同じ物同じ取り付けにすれば
まだまだ現役ヴァリヴァリのシャーシだと思うのだが、、
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:16:36 ID:O3jQiISh
ツーリングカーってわざわざ四輪独立サス付けてさ
リアルな構造が売りなんだよね
でも実際に走らせてる奴らはキモイボディで走らせて
リアルさなんてかけらもない
ゴミカツカッツァーを増殖させているだけだ
もうツーリングカーなんて捨てて新たな世界へと踏み出すべきです
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:08:25 ID:OwUAwXF7
ぬわるほど
スクエアからエボ4用のアルミパーツでてました
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:57:48 ID:TxF+YuHv
そろそろタミヤらしいベルトシャーシの初心者用が出て欲しい。
TA04はとてもいいけど息が長すぎるよ・・
ベルト版TTみたいなのが希望ですなー。
>>84 初心者用なら、息が長い=枯れているのは決して悪いことではない。
入門機のエバーグリーンがあってもいいんじゃないか。
TA04もリバサス標準装備にして、新型のサスマウントでも出せばまだまだ
イケるんじゃないだろうか?
トーインだけでなくロールセンターもいじれる新型サスマウントキボンヌ
>>84 04(SorR)ならそのままでも初心者には十分だと思うんだが。
TTと比べると値段では不利なのは仕方あるまい。
>>86 そこまでして延命するのは営利企業として美味しくない希ガス。
マターリとかスケール派ならともかく、レースを目指す初心者なら最初から
ある程度金をかけなきゃ駄目だろう。TL、TTはどうしても安かろう悪かろうだ。
一応ことわっとくけど、レースっても別にカツカツだけじゃないよ。
>>88 しかし金があるならシャシーよりもプロポやアンプにかけた方がいいという気もするぞ。
シャシーはどうしたって買い替えたくなるもんだ。
>>88 TTならサーキット派でも最初は充分使える気がするがなぁ、
緩いけどその分強いし、540-スポチュン位なら充分練習になる。
セッティングも殆どないからぐちゃぐちゃなセットで変な癖が付く心配もないし。
正しい操作を身につけるには良いような気がするぞ。
TA04やTB02、TRF系を買うのは壁にぶつけなくなってからでも遅くない、
と俺は思う。
>>89 だなぁ、アンプはともかくプロポは凄く寿命の長いパーツだしな。
通販フルセットみたいな内容でしっかりラジコンに馴れてから、
アイテムを順次ハイエンドに移行すると良いと思ふ。
漏れの経験的には。
通販フルセットだと8時間充電器とか中途半端な23ターンとか
微妙に余計な物が付いてこない?
通常フルセットから+幾らでプロポ/充電器変更とかのサービスがあれば良いって事か。
23Tはリビルタブルの奴ならとりあえず良いんでない?
田宮キットならマブチかジョンソンついてるだろうから、それで馴れた頃に
ステップアップで初めての23Tなら適当なので充分な希ガス
まぁ俺はチャンプのフルセットをイメージしていたわけだがw
ちょっと前に連れが買ったときはヨコモの古い8時間?充電器と
プロストックだっけ?昔から有るヨコモの、あれが付いてきてたのよ。
ぶっちゃけた話そんな燃えないゴミが増えるのは嫌だなって思って。
別料金で内容変更を細かくできればフルセット最強は間違いないんだけどな。
スーラジはできた希ガス。
あとチャンプでも電話で注文すりゃ好きなセットで買えるだろ。
連れが言うには充電器のアップグレードは出来るけど除外は出来ない、
モーターはおまけだから変更不可みたいに言われたらしい。
毎度ながらサービスがいいのか悪いのかよく分からないチャンプ。
次初心者を引きずり込むときにはスーラジを勧めてみるよ。
チャンプでフルセット買おうとしたけどメガテックJrには変更できないって言われて激萎え。
フルセットからプロポ代引いてメガテック単品価格を追加すれば変更は可能だけど、
フルセット特価じゃなくなっちゃうしね。
バギーキングクラスに興味があるのですが、現在持っているTL01BをDF02に買い換えようか
迷っています。TL01BとDF02は、走りに違いがあるのでしょうか?
ここの住人に質問です
TB02です
気持ちよく走らせていたら急に遅くなりました
どうやらデフあたりが空回りしているようです
デフの効きを変える細長い1.5mmヘキサゴンレンチで回す部分を分解し、グリスアップしてみましたが、変化なし・・・
速度は全盛期の1/3くらいになっています
モータは異常ありません
こういう症状は寿命というものなのでしょうか・・・?
当方RC歴2年、TA04からTB02くらいしか作ったことがありません
>>99 とりあえずギアデフ入れてみろ。そんなもんあるかどうか知らんが。
>>99 釣りかもしれんが、一応マジレス。
空回りしてると思うのなら、対策はグリスアップじゃないだろ。
とりあえずそのヘキサレンチ入るネジを前後ともめいっぱい締めて走らせてみろ。
話はそれからだ。
102 :
99:04/10/26 06:26:23 ID:sj5Vvbdd
返信サンクスです
一応分解清掃しています
ワッシャーがつくあたりが結構ついていて、ワッシャー自体が食い込んでいました
そのらのパーツを取り替えて、さらに様子を見てみます
半年やそこらでこんなになるとか思ってませんでした・・・
>>102 自分の書いた文章をもう一度良く読み直してみろ。
半年ノーメンテなら・・・そりゃなるって。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:26:26 ID:6/HPw5hC
TA04でベルトテンショナーを取り付けていない人を
よく見かけますが、必要ないのでしょうか?
テンショナーが無いとベルトはかなり緩いかと思うのですが。
緩いけど取り敢えずガリガリと滑らん。
テンショナーは無い方がよいという事でしょうか?
>>107 そう単純なことではないよ。
張りすぎたベルトは駆動抵抗を生むし、緩すぎるベルトは滑って駆動ロスが発生する。
その調整をするのがベルトテンショナー。
>>107 「ベルトが歯飛びしないなら」
「なくてもよい」
>>緩すぎるベルトは滑って駆動ロスが発生する。
TA04に限って言えば滑る=歯飛びなので
テンショナーの類は一切無しだけど今の所一度も無いな540も23Tも
緩すぎるほうがロスが無くてスピードが出る
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:53:48 ID:tGCaF9bB
田宮ワールドチャンピオン2連覇おめ。
こうやって田宮ばっかり続くとヨコモの存在価値が
薄れてくね。
なんかWRCのトヨタ全盛期を見るような気分だ。
>>112 タミヤはインチキしてないぞ! 失礼な!
>>113 トヨタも落ち目になってからだよ、インチキは
一昔前は「タミヤは初心者向けのマシン」とバカにされていたな
初めてサーキット行った時EXPにそういわれたんだ・・・
エンジンはいまでも。。。
最近のラインナップを見ると、
初心者ものと、カツカツ仕様に
二分されてるな。
相変わらずどっちつかずで曖昧な存在のTB系萌え。
それを大人の言葉で「懐が深い」というのだよ。
物は言い様だなw
というか漏れのIDがTGS、
>>116にバカにされそうだorz
ISTC掏摸漢Evo4だったんだな
>>121 415だったら幕タンの上に出れたかもしれないのになw
来年は移籍だっけ?ほされたんかね。
そろそろタミヤで勝てる日本人が欲しいのぅ
パパの呪縛から解き放たれたマサミタンがタミヤ移籍ハァハァハァ
無いな。
そん時ゃヨコモは終わりかな?
…いや、むしろひと思いにパパ諸共タミヤに…
無いか。
前住くん 原くんの2トップで。
前『あつしくん、きみはコース間違えてるで。お客さん笑てるやないか。次のコーナー左やで』
原『それをはよう言わんかいな、頼むでほんまに。よっしゃ左やな』
前『こらこら、腰上げてなにをしてんねん』
原『なにしてるて、あほやな、マークまわってんねやないか』
前『それは競艇やろ』
原『なんや、ここ住之江ちゃうんかいな』
前『あほか、君は。ここは谷田部や』
原『どつきなや、髪止め飛んだやないか』
原『わしの髪止め、髪止め、髪止め』
前『きみの頭の上に付いとるで』
原『どないしてくれん。まさみちゃん先行ってもうたやないか』
前『ええやん、どうせ勝てへんレースや』
原『あほか、わしは日本初のプロやで、しかし頼むで、ほんまに』
前『あ、君があほなこと言うてるから、コーナー過ぎてしもたやないか』
原『まかしとかんかい、最終コーナーでまくったるわ』
前『あかんわ、これは』
;゚д゚)ノ<こんなのキボンヌ
RCレースも新しいゾーンに突入したな。
スリカン、今日の全日本エキパからHPIなんだね
雨で中止かな?
HPIに移籍するとなんか良い事あるんだろうか。
給料良いのかな。扱いが良いのかな。気になるな。
>>129 ISTCチャンプ取った時のように番長にサポしてもらえる
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:00:45 ID:CTxD2W06
誰かノーマルTRF415からMSにコンバージョンした人おらんですか?
取り合えずパーツ揃えてチャレンジしようと思うんですけど、
MS専用パーツが
ロアデッキ、リアバルクヘッド、前後ダンパーステー
こんなモンでしょうか?
エボ4足は既に入ってるんで後はサスピンだけ買えば
足回りはそのまま持っていけそうな気がするんですが、どうでしょう?
他にコレが必要ってのがあったら教えてエロい人
>他にコレが必要
TRF415MSシャーシキット(w
目についた変更点
●ストレートパック専用ロアデッキ、Evo4チタンホイールアクスル、
Evo4アルミリアナックルを除くすべての415OPが付属。
●ロアデッキ、前後ダンパーマウントをリファイン。
●バルクヘッドに惨然と輝くMSの文字。
●1Xサスマウント。
●スパーのブレ止め用カーボンプレート。
『TRF415MS ワールドチャンピオンパーツセット』緊急発売!!
ttp://www.tamiya.com/japan/products/49349trf415ms/index.htm だって。つーことは、TRF415MS≠ISTC優勝車。
>>132 d
バルクヘッドはMSの字が入っただけですか?
アームと干渉しないように形状が変わってるのかと思ったのに、、
またアーム削らないといけないのかなあ
1Xサスマウントてのはエボ4用のXとは別モノですか?
あ〜、ごめん、1Xサスマウントは無印415についてたかも。
>>他にコレが必要
>TRF415MSシャーシキット(w
だから、買え。\65,000握って買いに行け。
そして、リンク先に跳べ。
135 :
気分転換:04/12/13 11:07:43 ID:L7pDU0Po
ツーリング疲れた
2万位で新設計2WDバギー希望
ウイリスもいーなー
疲れたといいながらバギーに新設計を求めるあたりに、悟りきれていないカツカツ風味。
いってることはアレだが、新車じゃないと買う意欲湧かないというのはわかるw
>>135 気分転換さん
ホーネットでマターリ・・・ではNG?
TA04(TRF414ベース)ベースのバギー(ネオショット)より
TRF415ベースのバギーの方が作りやすそう(特に防塵周り)だな。
モーターはボディから剥き出しにしておけばよさそうだし。
っていうか、オフだと早さを求めなくても楽しめるし。
(ツーリングと違って、ドリフトなんて基本だし)。
費用自体も掛からない(余り壊れないし、ツーリング程
タイヤも減らない)で、まったり遊ぶ分には良いって感じ?
ホーネット系列は流石にあれだが、マッドキャップレベルの
マシンだとちょっと所有欲もあるし、改造のしがいもあって
最近のちょっと荒っぽいコースもOKそうだ。
4駆にせよ2駆にせよ中級車レベルのものが欲しいよね。
タミヤにTA-05ベース(TRF415ベース)の4駆バギーと
ダイナとマッドの間レベルの2駆バギー出して欲しい。
>>135 デカタイヤでまったりニヤニヤするってのはどう?
TRF415ベースとすると、ホイールベースを変更するのが難しいのか。
でも、その辺りは折れない程度にサスアームでしわを寄せればいいか。
ナイトロフォース(だっけ?)みたいにオンロード用のタイヤを付けるなら
バギー(と言うかトップフォース)ボディと防塵カバー・バスタブと
足を伸ばしただけのツーリングカーシャーシでいいから出してほしいなぁ。
415ベースだと整備のしにくさが問題だな。
デフ部分を別パーツで抑えるパーツが欲しいな。
ついでに、フロントがワンウェイしか選択肢が無いから
(フロントボールデフ無かったよね?)
全部ボールデフも追加。
・・・オフから逆にTRF415に戻す奴らが続出しそうだな。
>>143 その辺はミドルクラスのベルトツーリングを出すなら何とかなるでしょ。
現状では存在しないからTRF415ベースという表記をしたけど。
>>144 でも、それって実質MR4シリーズだよな・・・。
一時期TA05はTCSPレプリカだったりして、、みたいな話がちょっと出てたけど、
タミヤ製TCSPだったら喜んで買うんですけどね。
でもって、バスタブを幅広にしたバギーが出るから、それにツーリングの足つけると
あら不思議、タミヤ製TCカスタムの出来上がりでゴザイマス
ああああああ、不毛な夢が広がる orz
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:10:03 ID:He4fIU5M
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。TRF415は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。415、しかもまだ買ってから3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走らせに行った先やサーキットで、よく「415いいっすねえ」などといわれる。
俺はMSじゃないしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%タミヤ車を使ってるんだよ。
415やEVO4じゃない。その他のタミヤ車な。TA04とかTB02とか。TT-01とか。
ひでえ奴になるとXBとかタムテックとか。あえて「その他のタミヤ車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「415いいっすねえ」の中には「同じタミヤ使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のマシンの血筋はタミヤとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
415と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。415に使ってる奴はそんなことは
いわない。EVO4に使ってる奴もそうだろう。PRO4やTC-SD使いでも同じだ。TC-4、バラクーダ使いだってそうだろう。
そのマシンが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のタミヤ車」を使ってる奴はそうじゃない。415やEVO4、そしてタミヤの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のTRFを使ってる奴らだよ。
TRFってだけでTRF415と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、EVO4には敬意を表してる。EVO4使いは「その他のタミヤ」使い
とは違う。415を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、415は孤高。
その他のタミヤ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 05:58:50 ID:nYFUujac
149 :
んこCCL:04/12/18 06:52:36 ID:pzqALoSI
>147
確かに415は孤高。たとえMSでなくてもハイスペックだある事にかわりナイやん。陶酔しちゃってください。でも、田宮ってかテック車。
415・415MS・TTを使ってる俺はどーなるorz
ただのタミヲタか・・・
GPにタミヤ選んでこそ真のタミオタ
俺、M03・M04・TL01・TA03・TA04SS・ダスラ・蜂・TG10あと川田のSV10でつが・・・
ノシ
ラジ歴10年、車歴がTGX、TGRですが何か?
>154
アルシオンだよ・・・と、いうことはタミオタに非ず、か
FF01・FF02・F103LM・F103L・F103RS・ワイルドウィリー2もあったのを書かなかったが・・・
でもTRF414*・TRF415*とTB-Evo.シリーズは同列に語れない罠。
TBの方が一個ランク下。
エボ1の頃はあきらかにまけてたけどエボ3になってからは同列でしょ、414に速さでは勝ってたし。
エボ4だって415より先に新足つけたんだし、タミヤも2本立てで行くといってるんだから。
流石201だ、見向きもされねーぜorz
>>158 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○
<) 201でも、胸を張って!男らしく!・・・
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
微妙にF201ベースのツーリングやバギーだして欲しい漏れは異端?
センターデフとか振動の少ない短いドライブシャフトとかに萌えてしまう漏れ。
過去ログによるとF201シャシーは構造上、バギーだけはぬるぽで
駄目なんだそうだ。
F101-3のリメイクとして、F1とルマンボディーってのだめかなー。
F201はタミグラが近くなるとサーキットに1-3台程度出走するけど、
基本的に走ってないからなー・・・今日も漏れ一人 >159 orz
ちょっと聞きたいんだが買うならエボWとテック415MSどっちが良いのよ?
かなり迷ってるんだが。ってかエボW最近どこにも売ってないような気がするorz
スポット生産だからな。MSは出てまだ日が浅いから残ってるだけっしょ。
どっち買うかはシャフトかベルトか好きな方選べばいいんじゃね。
164 :
162:04/12/25 19:29:04 ID:zb1ypVI9
>>163 意見サンクス。
ちょっとシャフトやってみたいんで根性でエボW探すことにするよ。
>>164 >162さんが何処にお住まいかは知らぬが、秋葉原周辺ではスーラジに3つ程あった希ガス
(3週間ほど前の話でですまぬ)
あと、価格をそんなに気にしないのであれば、
日本橋とかチャンプみたいな通販広告デカイところより、
小さな広告な店もしくはサーキット併設店で探してみてはいかがか?
意外にあったりする。まぁそれなりの価格だが・・・
166 :
162:04/12/25 20:58:20 ID:zb1ypVI9
>>165 情報サンクス
スーラジ、チャンプとか有名なとこあたってみたけどどこも在庫無しって(´・ω・`)
自分田宮のお膝元に住んでるんで田宮製品には困らなさそうなんだけどなぁ〜
明日からショップ探しの旅へ行ってくるよ。
>>166 EVOW、静岡県内なら掛川のエポックに2台あった。
値段はそれなりだけど、掛川サーキットに行くついでにどう?
168 :
162:04/12/26 17:22:03 ID:ogk1xlgo
>>167 エポックね..._〆(゚▽゚*)
情報アリガト。
今日は高値覚悟で近所のショップ行ったけど無かった…
169 :
165:04/12/26 18:45:34 ID:4twZmAKH
>162さん、今日EVOW見つけた・・・
お値段39,800円(?)なり・・・店名言う?
貴殿のお住まいからは遠いけど、通販してくれるかもしれない。
捨てアド晒せば、メールしてあげる。
まぁ、(,,゚Д゚) ガンガレ!
スリカンで懲りて生産数だいぶ抑えたって話だったからなぁ。
171 :
162:04/12/26 19:25:43 ID:ogk1xlgo
>>169 さんきゅっぱ・・・。スマヌ、ちぃとキツイっすよ。
色々アリガト(´▽`)
>>170 なるほど、知らんかったよ。情報アリガト。
172 :
空き巣:05/01/06 23:43:29 ID:7lCgB2rj
冬休みで皆の衆は留守の様だ
エボ4作った?走らせた?
スーパーショットってどんなモデルだったんですかあ?
速いの?
173 :
YA:05/01/07 00:23:25 ID:1rK4gt26
エボ4と415MSって、シャフトとベルトの違いであんな価格さになるもんでしょうか?
>>172 >スーパーショット
今のノーマル⇒半年後フルオプ登場の先駆け。
当然、そのモデルにしかないパーツもあって、
ノーマル持っている人も買おうかな思わせる代物。
ノーマルからフルオプするよりも断然お買い得という
壷も抑えている。
・・・ああ、タミヤ地獄の始祖。
>速いの?
オプティマ買うのが賢かったね。
で、TA-05マジで出ないのかな・・・タミグラからTB-02がTA-05の
代わりだとすると、今度Rが出るので、一年後位にTB-02 TRFが
・・・出ないだろうから、ようやくその頃に噂になるかな>TA-05。
別にTA05なんていらないし。04の生産続けて、量産効果で値下げしてくれるほうが
ずっとありがたい。
05が出ることの唯一のメリットといえば、04の中古価格が暴落するだろうからそのときに
まとめて買える。これだけだな。
>>173 415MSはオプションある程度入ってる。
エボ4はオプション地獄・・・
冷凍保存していたスポンジ(ホットショット)に
生クリーム塗ったくって派手なデコレーション(オプションパーツ)を施した
クリスマスケーキのような車・・・・・・それがスーパーショット。
美味いと感じるかどうかは各人の味覚及び価値観次第かも。
それは差し置いて05出るの?
ぼちぼちTAとTBの統合は無いのかな??
タミグラだと、だんだんTA-04の肩身が狭くなっていってるorz
GTジャパン、出れないじゃんorz
TT01とTB02、どっちにしよう?
正直、TA-05もどーでも良い。TA-04もどーでも・・・良くなく、
あのノーマルでも剛性が良いシャーシに惚れた身だ。
あの剛性で、谷田部のコースに耐えられるオフマシンを
(ベルトでもシャフトでも良い)出してくれ。
>>179 剛性が高いって、カーボンバスタブのことか?
カーボン板の方は414と比べるとグニャグニャだったぞ。
>>180 ああ、ノーマルのバスタブシャーシも含めて
TTやTB-02に比べれば・・・。
TA-04はマジで頑丈だよね。
TB系はTB-01のようなラリー向け路線+カーボンシャーシでレースでもそこそこな車で
通してくれた方がよかった。
TAはベルト、TBはシャフトになってしまったからにはTAももう少しオフロード側に
振ってオプション地獄を経てオンロードレース用になるようにしてほしいものだが。
>>178 あの04締め出しを見ると05発売の伏線か?とか思っちゃうよなぁ。
02Rのテコ入れの為の一時的な規制なら笑うが。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:46:44 ID:bOe88ZSM
>>183 >
>>178 > あの04締め出しを見ると05発売の伏線か?とか思っちゃうよなぁ。
> 02Rのテコ入れの為の一時的な規制なら笑うが。
02R販売テコ入れです。
J-チャレンジで規制されないのはその為。
ジャパン05出るようなポイント保持者は無料のタミグラでお世話に
なってるんだからいいかげん04使わず02買ってよ、ってこと。
そして02Rをある程度捌いたところで衝撃のTA05発売、と。
>>184 「一時的に」ってことで02Rがある程度捌けたら
04復活、って流れに逝くのかなとも思ったんだけど
>>185の言う流れの方が今のタミヤらしいんだろうなぁw
187 :
184:05/01/11 16:06:42 ID:bOe88ZSM
>>185 > そして02Rをある程度捌いたところで衝撃のTA05発売、と。
もちろん年末あたりには狙ってるでしょう。
;゚д゚)<TB02が売れないと、TA05の設計費が出ないらしいよ……。
Σ(゚Д゚;エーッ!!
1/5にカスタマーに郵便振替でパーツ申し込んだんだけど、どれくらいでくるもんでしょうか?
今週末も走行できないかな。。。
つか今タミヤにまともなベルト車開発できる人間がいるのかしらん?
ネオショットは開発中止、TRF415はテックに作らせる、、、、
415のバスタブ化つーてもソレすらマトモにできるかどうか
そこで滝博士ですよ
415のバスタブ版なんてイラネ。
TA03みたくモーター位置やらホイルベースやらいろいろ組み替えられるようにしてくれ。
つか03復活させてくれ。
GTジャポンにもノービスにもN1にもGTにも出られる、
そんな415バスタブを禿しくキボンヌ。
23Tローターなのか?
195 :
184:05/01/12 11:24:12 ID:J7nVdV3O
>>192 > 415のバスタブ版なんてイラネ。
> TA03みたくモーター位置やらホイルベースやらいろいろ組み替えられるようにしてくれ。
> つか03復活させてくれ。
それはミニでやってほしいね。
FFでもMFでもMRでもRRでも1機種でOKつーかんじの。
FF02みたいに長脚も用意してFF+MRのツーリングカーも希望w
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:20:37 ID:LtUwsSFj
ちょっと前のRCマガジン見たんだが、タミヤやっぱり
ネオショット出すべきだったんではと思っちまうな。
グラベルも良いマシンなんだけどね・・・。
タミグラだしたり、公園で走らすには・・・。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:09:02 ID:M3jzwSA8
こんにちは。おしえてエロい人!!
NSXの02,03,04ボディーの差ってどこにあるの?
ウイング以外もあるのでしょうか?
J−チャレ出ようと思ったのだが04わざわざ買うのもばかばかしくて。
>>198 リアタイヤのフェンダーあたりとか結構違う・・・
タミヤのイベント出やきゃ素直に買うしかないけど?レギュをすり抜けたいわけ??
02と03は同じボディ、ウイング。
ただしウイングマウントの位置が違う。
02タイプの方がウイングがよれ難くて個人的にはいい感じ。
04はリアフェンダー周りの形状変更。
また02、03のポリカウイングから樹脂成型に変更。
ところどころ形が同じなんで1部金型改修かCADデータ流用したようね。
例の福箱買いました(30,000円)。
中身は、
TB02(レイブリックNSX 2003)
ヴォラックMS
バッテリ(3600,2400ZAP)
Mナローディッシュホイール(黄色・4個入り)*2
TRFダンパー(赤・シリンダーのみ)*2
Evo4のギヤカバー2枚セット
TA04-TRFのステッカー*2
カルソニック・インパルZのステッカー
ちょっと微妙(特に下の3つ)…
203 :
198:05/01/16 18:21:06 ID:1MgSMZCU
>>199,200,201サンクス♪
02持っていたもんでカスタマーで
04ウイングだけ買えばどうにかなるのかと思ったしだい。
でも素直に04買うことにしました。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:33:19 ID:z3poH/eI
福箱(12,000円)
中身は
TT01(ザナヴィGT-R)
バッテリ(3600)
スペアボディ(レイブリックNSX 2002)
今更TT01を手に入れても…
>204
12,000円でそれ以上を望む?
大当たりとはいえないまでも、ソコソコいいじゃないか。
とゆーか、TT01以上のモノを狙ってたんなら12,000円の福袋を買うのが
間違いでは?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:41:44 ID:8bBXniu8
>205
TT01以上を望んでるのではなく
TT01以外のものを望んでいるのでは?
このレースに出場する多数の方々は既にTT01以上の
シャーシを持って参加しているのだから。
そういう意味ではMシャーシやホーネットが入っていた方がまだマシ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:42:42 ID:8bBXniu8
そんな私も12,000円を買って泣いた口。
>>206 ある意味TTはTLやMシャーシと同じ系統な希ガス
>>204 TTは綺麗に組んでヤフオク放流すると良い値が付くよw
福箱ってあんまりいい話聞いたこと無いね。
普通に大手量販店で買うのと大差無いような・・・・
去年はF201のチューンドが入っててほくほくしたけどな。
いくらのだったか忘れたけど。
2年前の037ラリー(TA03RS)よかマシだと思え。
タミヤの福袋買える環境にいるだけマシと思え!
タミヤのアンプ、ヴォラックMSって全然情報でないけど
能力的にはどんなもんでしょか?
oemだったのか、thx。
売るも何も買ってないしなー。VFS-1の評価探しに逝ってくる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:23:41 ID:TTNh7woD
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:50:24 ID:bA9+JJO8
VF1-Sカコイイヨナ
でもセッティングアダプタ一緒に買わないと4Kフラットなんだよな
あ、ヴォラックMSはデフォルトでオリジナルプログラムなんかな?
>219 ロイ・フォッカー機の事か!
つーか、オッサンは(・∀・)カエレ!!
EVO4までMS・・・
227 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 03:39:03 ID:vJfLsWgB
で、TA-05は?
TB02Rでしばらく引っ張りたいだろうから、早くて春のホビーショー、
遅くて秋のプラモラジコンフェアかタミヤフェアで発表でしょうねw
必要ないけどね。TA05なんて。
コンセプトがTA03に戻ってモーターとかバッテリーの位置をいろいろ弄れるのなら出して欲しいが。
時代はベルトって感じになってきたしな。
スパーの位置を下げるにはやっぱバッテラの縦置きか?
横置きのまま2ベルトで何とかして欲しいな。
TAもTBもいらないから、F104を早く出してくれ。
232 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 21:44:09 ID:vJfLsWgB
TAもTBもいらないから、F104もいらんから、
グラベルエボをだしてくれ。
駆動系はTBエボ4でスリッパ-とセンターワンウェイでも可。
415ベースは前後のデフが別パーツになっちゃうな。
そう考えるとTA04はなかなかよいレイアウトだったりするのかな?
素直に考えるなら415のバスタブ化がTA05かな。
235 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/07 02:01:40 ID:Him5ui6B
ネオショットは社内耐久テストにて耐熱かなんかの不具合で出すのは断念した
そうです・・・ってかもっとヤバそうなの多いだろが! でも出ても足で無理やり
ホイールベース伸ばしてるのはいただけないですね。
理想 オフなら二駆四駆かかわらず駆動系保護のスリッパー付けてくれい!
オンならTA03みたいなトンチンカンなので激速の奴!
なんか05の噂がちらほらと。
7月にRで発売とか。
どーよ?
237 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 19:25:47 ID:1RQ5vj6o
415の単独スレって無いよな?誰か立ててくれよ。
ここでいいじゃん。話題ないんだし(´Д⊂
239 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 21:43:51 ID:YsKVofv5
TB-EVOUにリバースサス付きます?
ボデーはダッジなのでホイールベースは若干広がった方がいいです。
サスマウント間のスペーサー量調節すりゃとりあえずつく。
ただしトレッドが合うかは分りません。
リバサスはTA04足と交換するもんなんで。
241 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/12 00:55:59 ID:ksmoywT+
>>239 サスマウント幅が一緒だから平気じゃん?
昔限定ででてたリバサスキット(TRF415、エヴォ3用?)と、
今のもの(TA04、TB02用)はなにが違うんですか?
ボーンの長さか何かでしたっけ?別にどっち買ってもいいのかな・・・。
スイングシャフトの長さが違う。
>別にどっち買ってもいいのかな・・・。
車による。
TA04ならTA04/TB02用を。
TB02、TBエボ3/4、TRF415ならTRF/エボ用を。
TA04/TB02用をTB02に使うと、スイングシャフトのピンのかかりが
デフジョイントのカップにギリギリなんで、TRF/エボ用の方がいい。
そもそもTB02とエボ3の足回りが同じなんだから。
TRF/エボ用が入手できないならTA04/TB02用を買って
46mmスイングシャフト買えばよし。
244 :
242:05/03/13 23:54:56 ID:lG6gL2o5
>>243 ありがとうございます。やはりシャフト長でしたか。
245 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 17:16:49 ID:hJBZ3b+U
TB-02のボールデフですが、前後それぞれ硬めにしたり緩めにしたりしてセッティングするもんなんですか?
それぞれの効果を教えてください。
それともやっぱスルスルがデフォですか?
TG10mk.2のギアデフ使え
よほどのハイグリップ路面でない限りリアはスルスルがデフォ。
前は漏れワンウェイしか使わんからしらん。
低ターン数のモーターならフロント堅めが良いけど
540ぐらいならフロントスルスル
リアはスリッパーみたいにならない程度に固めてるよ
フロントもスリッパーみたいにならない程度にね。
でリア堅め、マジおすすめ。
しかしセットによっては巻く諸刃の剣、素人に(ry
パーキングが主な走行なので燃費重視ともいえるw
250 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 22:34:52 ID:xhQX2MtI
おいおい!RCW5月号についにTA05が載っていたぞい!
噂どおりのバスタブ415だった。ただ、バスタブといっても薄型バスタブにアッパーデッキ無し斬新さである。
こりゃ思ったよりもいいぞ!MY02Mなど買う予定の人、もう少し踏ん張って待ってみれや!!
>>250 つーかフロントワンウェイ専用ですか?
フルタイム派なんでワンウェイ専門だと逆に萎えるんですが・・・。
252 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 23:42:32 ID:xhQX2MtI
>>251 すまん、そこまでわからんです。
わざとらしいスクープショットとして一部隠しての記事なので詳細は不明。
はっきり言うとTA05とも言ってはいない;ただタミヤの新型ってことだけ。
ただ、FRバルクはTA04を模しているし、ダンパーはCVAなのでどうみても次期TAとみていいでしょう。
今後TAシリーズを引き継ぐのであればFデフ仕様は必ず出るのでその辺は安心してもいいのでは?ただ予測なのですまん。
フロントデフ作るのがめんどくさくてフロントスプール仕様だったらワロス。
この時期にスクープが出るってことはホビーショー前に発表しちゃうってことだな。
TB02はギヤデフ仕様が無いからな。
ギヤデフ仕様で出して欲しい。
足はリバサスかな?04足でもいいな。
ボールデフとか04のが使えればもっと良い。
ギアデフ仕様は無いがTG10mk.2のギアデフ使えるぞ
257 :
184:皇紀2665/04/01(金) 17:48:34 ID:tg9nyxOF
>>256 マジ?
両方持ってるがどう見ても入りそうにない・・・が一応挑戦してみるよ。
258 :
盛ってけどろぼー:皇紀2665/04/01(金) 21:51:49 ID:qP5PV6Mw
ラジマガ&ワールド見ましたぜ!
TA05らしいマシンかっちょエエでんな〜!
バスタブシャーシだけどアッパーデッキなし。
前後のユニットをブレースで固定するスタイルはTB02とかSD-CGMに近いですね。
しかしそれにしても複雑な形状のシャーシだなぁ。。
ステア回りにトンネルみたいなモノが見えるんだけど。。
やっぱ素材はカーボン混入じゃないとツライだろうなぁ。。
259 :
名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 23:12:30 ID:F+q8eZ49
よくみると廉価415じゃないんだよね!
ベルト長が前後同長のよう・・・そう、SPギヤ軸がセンターなんだよ。いやぁ、やってくれたぜタミヤ!!
BDやサイクロンに転がりそうになっていたがホビーショーまでと踏ん張ってよかった。
260 :
名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 00:52:16 ID:+acjGCpa
>>258 そこをカーボンなしで売るのがタミヤです。
うpしてくろ。
262 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 06:15:22 ID:TxzVuxWZ
足は04っぽいね。Rでリバサス仕様でるのかな。
シャーシ中央に出っ張りがあるんでそこで強度も確保しているんじゃねーか?
ついでにデフもTA-04じゃねーか?
あのベルト回しだとオフセット次第では415系統よりも414系統の方が向いている
可能性がある。在庫品溜まっているだろうし。
それから04と違ってぎちぎちに作っているねバルクとベルトがすれそうだし。
ステアリング系統カバーしているけど穴も開いている。ぎりぎりまで・・・。
TA-05?という形だけど414→TA-04といったのと毛色が違うね。
ストックパーツが沢山あるのでデフや足回りがTA04なら欲しいな。
04の工藤家に賛成汁
266 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 19:58:50 ID:71vkNKeV
まじで?今更04足なの?それじゃいらねぇ。
今のサーキット04足在庫に省力的だから。長い目で見たら04足に未来はないしな。
無理につけてもスペーサー地獄でサスピン逝きだしな。
>>266 04足だよ。
マジな話、04足いやだったら別の足に変えたらいいんじゃねーか?
漏れはMX-4足にするけどなー(ヲイ)
268 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/02(土) 20:44:44 ID:71vkNKeV
>>267 今ワールドで確認したよ。確かに04足だわな。
悩むところだ。
雑誌買ってないからどんな雰囲気なのかワカンネ
ネットで画像とかあれば教えてください
まだ発売日前だからUPはねえだろ。
モータはセンター後ろよりで、
ついでに、スパーギアは手で隠されていてわからん。
スパーギア辺りの部品は皺が寄っているよう?に見える。
ストレートバッテリー乗っけていて、
コネクタの接続位置からモータ後ろにアンプがある事が
わかる、受信機サーボの上でタミヤのAM系。
やっぱり前部バルクのベルト通している位置が右にオフセットされてねえか?
バルク上部3つでダンパーステー固定しているんだが、
その右側の膨らみの方に寄っている様に見える。
2ページ目のフロント周りの写真みてもバルクカバーのプーリーの
膨らみ部分が右側に寄っている。
とするとフロント周りの駆動系は415系じゃないと推測されるね。
(415だと真中だから)
04系か415リア周りを前に使っていると思われる(又は全くの新規)。
>>266 04足ということはリバ足がOPで使えるということであるわけで。
つか04足標準にして、OP買わせる戦略のような気もしないでもないw
今回はFRPダブルデッキじゃないんだねw
バッテラは伝統の横置き?
バッチョリは縦置きみたい汁
04足の方が、初心者に優しくてよい気がするのだが。
タミヤさんとしては、そこら辺を考慮してんじゃないのかな?
リバサス自体は、意外に頑丈だけど、ベアリング脆すぎ
TA04ってナイロン混入足ってあったっけ?
カーボンか樹脂かどっちかしか見当たらないんだけど。
>>275 レーシーからナイロン削り出し足は出ていたよ。
リバーシブル足でまともに走るのは415MSとエボIV系だけだから
もう1台増やしてもよかったんじゃないかな?
フロントベルトもかっちりしたダブルデッキならわざわざ真ん中を通す必要性を
感じなかったからな。
ベルトの歯の形が415と同じならTA04の駆動系を流用してても構わんよ。
リバサスは万人向けとは思えないから今までの04足が無難と思う。
TB02Rに装着してるっても特別仕様の「R」だしね。
すぐにTA05Rを出せばいいことやし(w
選べれるからノーマル&リバサス仕様同時発売でもいいね。
雑誌を買わなくなったんでネットに画像流出きぼん・・・
TA04の時みたいにとりあえずストックの状態で買わせておいて、
しばらくしてからリファイン版の「S」とか新しく買ったほうが早いような
オプション満載の「R」がでるんだよ。
その方が2台売れてウマー。
280 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 23:28:37 ID:gf8UKVJ7
ラジマガの記事によると、ピットタオル同梱で出荷されるみたい
281 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 01:16:58 ID:4yhe7L3N
04足使用の車にリバサス組むとサスピンやマウントが逝きやすいと聞いたんだけど実際どうなの?
サスピン長さが適正でないからリバサス専用よりは逝きやすいかもね。
雑誌見てきたぬ。
印象的にはTB-02をベルトにしましたーって感じですぬ。
02と05二台並べて飾りてー。
モーターの位置もいいね。
しかしメカ積みレイアウトに悩みそうだぬ。
前に受信機とポンダ、後ろにアンプかなやっぱ。
それにしても左右の重量差キツくなりそうだぬ。
ミラー化したシャーシも販売してくれたらいいな。
右回り重視シャーシ、左回り重視シャーシとかって。
284 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 18:06:45 ID:OXI0yETK
>>283 なぜ415系レイアウトベルト車がモーター左、バッテリ右
なのかぜんぜんわかってないな・・。
右置きなんて駒たんのインチキ540専用車だけだ。
いや、回転マスの話はわかってるけどそれ以上に3800とか重たいので。。。
モーターを車体重心に移したことで回転マスの影響も小さくなる方向だし。
特にTA-05純正であろうジョンソンとかすぽつんとかだとバッテラの重さはファクターとして影響大きいんじゃないかと。
間違ってる?
284が気にしてるのは逆進角の話しだぞ
ああそうか。
逆回転させないと無理なんだw
シャフト生活が長くてヴァカになってたよ。
すまそん。
>>287 シャフトと違ってあんま影響少ないんじゃねーか?
289 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 21:45:42 ID:mA+hz2i4
>>289 いや、左右の重量差の方。
逆回転してもベルトの場合は関係ねえ事位はわかるよ。
291 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 22:07:19 ID:z1U8af5u
水溜りの中に突っ込んで動かなくなってしまった・・
アンプとかサーボとか電装関係直りますかね?
TT-01シャーシ使ってます
レスくださいお願いします
292 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 22:20:16 ID:2CacAma5
前に同じ事やった。
漏れの場合アンプ脂肪でメーカー修理しますた。修理代六千円位だった
まず、受信器を開けてアルコールをプシュー。
次にアンプを開けてアルコールをプシュー。
そして陰干し。
最近のサーボは、防水仕様が多いけど、初心者が
開けるのはオススメできない。
TT-01でそのスキルなら使用サーボなんて3003とかでしょ?<暴言w
量販店なら買っても2000円以下なんでじゃんじゃん分解して洗浄すりゃいいんじゃないかな。
サーボギアの位置と順番と向きは初めにバラすときに憶えるなりメモするなり写真に撮るなりしてね。
あと、濡らしたらすぐバッテラ外してスイッチ切ってね。
それでつぶれる確率は大幅に低減するから。
バッテラ寿司 食いて〜
誰も気付いて無い様だが05プロトのサスアームは装着比較用に
右TA-04用/左軽量リバーシブルサスになってるぞ
でも何だか良く走りそうな形だよな・・・
298 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 21:36:56 ID:MobiRoeX
>>297 アシュラ男爵を知らないガキばっかりだなw
>>297 Worldみた感じでは左はTA-04足だが。
>>297 ス タ ッ ガ ー で つ よ ! !
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 23:14:15 ID:AA2voVZd
>>297,299
マジレスしますが
ワールドのはテスト車だから左右で違う足をつけるわけには行かない。
F430の中身がリバサスだったかもね。
マガジンのは広報写真系で比較用に右に04脚、左がリバサスになってる。
302 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 00:10:21 ID:unmfZCZu
どっちの足が付いたっての問題じゃないっつうの!
04足が付くって事は、ようは04足仕様の車って事。
リバサス仕様のスマートさはない。
>302
スマートだろうがリバサスはカーペット路面に弱いとか問題もある
セッティング面では両方選べる方がメリットが大きいし
耐久性とコストの面からも04足を生かすと言う判断だろう
304 :
302:2005/04/06(水) 01:17:03 ID:unmfZCZu
それはわかる。
俺が言いたいのは04足が付くって事は必然的にリバサスは付く、だから比較も何も付いて当たり前ってこと。
確かに耐久性は04足に軍配だが、せっかく出た新型が新型足でないのは何となく残念。
リバサスとアッパーデッキ付きのRが発売されますよ。w
04足なら、04硬足が当分カタログ落ちしなさそうなので嬉しい、と思ってる04使い。
307 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 02:00:37 ID:cIU6OVFQ
ちゅーか、おまいらタミヤの戦略に乗りすぎっすよ
すまそん。
いままでに発売されたTA-04って、
TA-04
TA-04S
TA-04SS
TA-04R
TA-04RR
でしたっけ?なんか多い?
それとそれぞれの違いについて教えていただければうれしいっす。
RRってあったっけ?
あとTRFとか抜けてないか?
310 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 06:06:41 ID:3FJgdrRj
チューンドとブルーコレクション?とか無かった?
311 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 06:48:35 ID:unmfZCZu
>>308 俺の勘違いだったらスマンが、多分TA-04って車種は存在しないと思う。
初代のFRPシャーシがTA-04 PROでボディセットのほとんどがTA-04Sって感じじゃないかな?
312 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 08:19:56 ID:AuFecbIV
>>311 TA-04は存在する。フェラーリのモデナがそう。フルベア仕様ではない。
TA-04Sはフルベア仕様。ターンバックルタイロッド付き。
FRPシャーシのPROも存在する。
ロックタイトGT-Rも忘れるな!
というか本当に素のTA-04ってこれしかないかも?
モデナはミディアムナローAがおまけについてるし。
じゃあまとめると、
TA-04:ボディ付
TA-04S:ボディ付 フルベア ターンバックル
TA-04SS:ボディ付
TA-04R
TA-04TRF
TA-04PRO FRPシャーシ
って感じ?
修正、追補よろ。
SSはボディ付きもそうだがショートホイールベースサスアームが肝。
そして全ての基本がPROだから時系列で並べるならPROが一番上。
TA-04PRO ブルーコレクション
TA-04R カーボンアルテッツァボディ付
TA-04R' 軽量バスタブ,フッ素コートTRFダンパー,ボディ付
TA-04S シャーシキット
が抜けてる
>>316 TA-04Rシャーシキット限定RC-3000MH付
TA-04Rチューンドシャーシキット
も追加キボン
318 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 12:15:05 ID:znKAjVSQ
すげぇ数だ…
TA-04R HKS CLKボディ付って言うのもあったりするんだな。
も、漏れには無理だ。。。
どなたかまとめてください。。。
TA-04ってあらためてすげーな。
TA-04PRO FRPシャーシ
TA-04PRO ブルーコレクション
TA-04:ボディ付
TA-04S シャーシキット
TA-04S:ボディ付 フルベア ターンバックル
TA-04SS:ボディ付
TA-04R カーボンアルテッツァボディ付
TA-04Rシャーシキット
TA-04Rシャーシキット限定RC-3000MH付
TA-04R HKS CLKボディ付
TA-04R' 軽量バスタブ,フッ素コートTRFダンパー,ボディ付
TA-04TRFシャーシキット
でOK?
息の長いシャーシ+タミヤ商法だとこんな凄い事になるんだな。
>>321乙
追加
TA-04PRO FRPシャーシ
TA-04PRO ブルーコレクション
TA-04:ボディ付
TA-04S シャーシキット
TA-04S:ボディ付 フルベア ターンバックル
TA-04SS:ボディ付
TA-04R カーボンアルテッツァボディ付
TA-04Rシャーシキット限定RC-3000MH付
TA-04Rシャーシキット
TA-04R' 軽量バスタブ,フッ素コートTRFダンパー,ボディ付
TA-04R HKS CLKボディ付
TA-04R NSX2003ボディ付
TA-04TRFシャーシキット
TA-04Rチューンドシャーシキット
でいいかな?まだある?
>>322の一番上と一番下しか買ってない漏れは勝組?
と思いたい 民や商法
流れと違う話でスマン(w
やっとRCM見た。
バスタブ形状はロッツXXX-Sっぽいね。
パーキング向けにフルカバーになればいいね。
妄想加速・・・
1)モーター位置とかは時期TRF41×シリーズにフィードバック?
2)新造バスタブシャーシにロングバージョンがあって4WDバギー・・・・
ツーリングでは飽き足らずオフロードのタイトルも狙うぜぇぇぇぇ!!!
04足でもホイールベース変更ができない程サスブロック間隔が狭ければ
リバ足+スペーサーでも問題ないと思うけどだめなんだろうか?
さらに追加
TA-04S シャーシキット
TA-04S コルベットC5-R
TA-04R カーボンアルテッツァボディ付
には「ミディアムナローB」付があったはず。
>>325 それが415でつよ。
TRFメンバーさんは未だに標準ロアデッキ使ってます。
3mmで新しいの作るのが面倒くさいのかもしれないけどね。
>>327 未だに415の実物を見たことないもんで。そうなのか。
329 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/07(木) 08:27:23 ID:N0tlHemW
415+リバサスコンバな。
330 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 18:51:06 ID:ah6/lIYO
TA05価格決定!
ttp://kaumart.com/s/20005/ >新ボディの「フェラーリF430」で6月発売予定みたいです!予価:15,800円
とのことだ。実売11000円程度か?迷わず買いますよ!
ところでバッタさんも再販するそうだ。
それにしても今年のホビーショーは久しぶりに活気が出そうですな。
やすっ!
某CでTB-02税別定価19800が税込11500で販売してる。
15800を税別定価として計算すると、9177になるんだが。
まじか?
332 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/12(火) 20:59:41 ID:ah6/lIYO
ただラジ天で見てみるとTB02が12390円に対し、定価15800円のTA04SSが13230円とあるのでそのモデルにより値引率は変わるかもよ。
新型だすタミヤは強気に出ると思う。
予価って売値じゃないのか?
>>331 TB02は内容的にTA04S(ボディ付は定価\16,800)に近い物があるし、
無印04みたいな素っ裸で出すとしたらこんなもんじゃない?
って今調べたら無印TA04って定価は二万近いのかw
<チラシの裏>
ランチボックス再販か、買う気はないけどなんか嬉しいな。
あれとミッドナイトパンプキンはリア厨の頃の憧れだった。
</チラシの裏>
335 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 12:24:02 ID:/X14Qa/m
スキャナがあれば現物お見せするんだけど、これで勘弁ね。
今年の静岡ホビーショーで...
『RCフリーク注目のNEWシャーシ「TA05」を発表します。
ボディもフェラーリの新型F430をチョイス。低いボディフィルムも注目です。
気になるシャーシレイアウトは、前後等長ドライブベルト、モーターを左サイド中央寄り、
バッテリーは右サイド縦置きに搭載して、重量バランスを追及。
またサスペンションは信頼のTA04を継承しています。
あとね、
『全国に先駆けて、会場で新製品を発表!』
1/10 グラスホッパー
1/10 ランチアデルタHFインテグラーレ
1/10 デザートゲイター
1/10 TT-01Rシャーシキット
1/10 ザナヴィ二スモGT-R(R34)TG10-Mk.2SG
などなど。
だってさーヽ(´ー`)ノ
336 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 13:11:12 ID:Hn2b+hud
>TT-01Rシャーシキット
とうとうやっちまったな民ヤン。
グラスホッパーキター!
>>336 バスタブクラスに置けるタミグラ最強ウェポンだ、
今まで無かった方がおかしいw
338 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 14:12:11 ID:4cvguyGk
漏れが気になったのは
>低いボディフィルム
>>340 低いボディフォルムのためにスパーをセンター後方に低く配置しました。
結果的に良く走ったのでOKがでました。
そんな事よりランチアデルタ完成ボディだよ。
あのマルティニステッカーを貼るのに苦労した人間からすると…
次はセリカだ!
343 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/14(木) 18:47:13 ID:oadyHLot
>>340 ボディフィルムってのは新品のボディの外側についてるあのフィルムの事だろ。
それが「低い」ってことはあのフィルムが薄いんじゃないのか?
>>339 なるほど、デザートっぽい色といえばデザートっぽい色ですね。
しかし妙に四角いですね。重心も高そう。
で、これってDT-02なのかな?少なくとも自分はSFGの方が好みです。
ところで、TA04Rって、TA04デビューからどれぐらいで発売になったの?
エロい人教えてください
リバサスの950ベアリングがすぐにダメになっちまうんだが 特にリヤ
なにか対策あるん?アルミアップライト入れても似たようなモンだった
04足にする。
PRO4足にする。
ベアリングが950である限り対策はない。
大量に950ベアリングを買う
オイルレスメタルを入れる。
タミグラを無視するならセラミックベアにかえる。
>>347 公式サイト見ると04モデナが00'10月発売で04Rが02'10月だから二年。
TT01は03'03月発売で今度Rがでるからこれも約二年。
でもTB02みたいに一年位で出る例もある。
>>352 横レスすまぬがセラミックってスQワットとかのヤシだよね?
あれタミグラNGでつか?
先日それ入れてビギナークラスAメインでした スマソ>参加者おーる
ビギナークラスならお目こぼしだけどワーチャンだと相互車検でハネられる。
356 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/19(火) 02:00:27 ID:vL+2BWfA
実際にワールドチャンピオン戦の相互車検を経験するとわかるけど、
そんなとこまで見ない。
タミヤの検査のほうがずっと厳しいわけで。
車高とかチェック厳しすぎw
民屋エボ4とか415用のスプールってでとるん?
>>357 ボール外してプレート一枚追加して締め上げロックでいいんじゃね?
>358
そもそもボールデフの設定自体が無い
>>359 415は知らんがエボ4はリヤ用が使えるだろ。
>>356 相互車検はその後の人間関係にヒビが入りそうなので
お互いスネに傷もつ者どうしスルー。
>>361 実物見たことはないがポルキンなんか
観客のくせに横から突っ込むとか伝説が。
で、その指摘が正解で失格に、とか聞いた。
って書いて気がついたが「相互」じゃないなこれw
>>362 最近はその辺も考慮してか、関係者以外口出し禁止になりまいた。
シッシッってな感じで追い払われます。なんか主催者の方が観客に
トゲトゲしいのは、そういう過去があったのか。
正直「あ〜コレどうかなあ」と思っても、「ま、これで勝負が決まる事ないか」
とスルーしてます。ビスの色が微妙とかそういうのね。
>>354 レギュレーションではタミヤ製の部品のみ使用可能だから、
たとえネジ1本でも他社製を使ったら原則NG。
さて何人が守っているのやら…w
実際、ベアリングとポンダーステーはほぼスルーだな。
366 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/20(水) 01:28:39 ID:fyVjsthK
田宮製のポンダーステーなんてあったっけ?
使ってるヤシ見たことねー
TB-02には純正で樹脂のがついてるな。
368 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/20(水) 01:40:07 ID:XJaBx//u
TA04にもTBエボ1にもついてる
>>364 ネジなんて見るのかって感じだが…
ホームセンターで売ってるステンレス?のネジを大量購入、流用ですわ。
安いのが魅力で…
4〜5個の値段で田宮ゎ1個しか買えない…
>>ホームセンターで売ってるステンレス?のネジを
何処に流用するのかマジで知りたい
それは軽いのか?
372 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/20(水) 22:01:00 ID:D4Gaku7r
>>371 タミヤのネジは高いからって書いてんじゃん。
安いのが魅力って書いてんじゃん。
重さの話してないじゃん。
バカじゃん。
>>371 チタン軽さ1高い↓
却下
ステン軽さ2安い↓
採用
キット付属軽さ3無理、却下
シャーシに使う通常のネジを代わりにステンを使うだけでつ
キット付属のネジもステンだと思ってたけど違ったのね
重さ ステンレス>鉄>>>>チタン
靭性 チタン>>>>ステンレス>>鉄
価格 チタン>>>>ステンレス>鉄
こんな感じだ。
ホムセンで鉄ネジが勝ち組だな。おまい的には。
あう。
偉そうに書いたのにコピペ編集ミス。。。
吊ってきます。。。
>>372 重さがどうでもいいならキットもネジでいいじゃん
自分で書いててワロたが
キットのネジ な
だいたいタミヤのチタンビスなんて純チタンなんだから鉄より弱い。
アルミより強い。鉄より軽い。ってだけ。
ステンネジだと色で車検落とされるかもな。
見る人間は見るよ。その人に当たるかは運次第。
384 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/21(木) 23:07:11 ID:pMKTqe63
>>376 (゚Д゚)ハァ?
ステンは鉄より重い?
てか鉄よりステンの見た目良いから使うよ
ネジじゃないが、サスピンは錆びないステンを使いたい。
息抜きおもちゃのTLも純正鉄ネジサスピンは錆びて気分が悪いから
とりあえずステンに全交換w
LRPマスターズ マーク・ライナード優勝オメデトウ
ところで
>>386 ステンは鉄の一種(合金)だからあたりまえかと・・・
ステンレススチールだからな
389 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/26(火) 14:11:25 ID:6Bn2Klq3
FF02に長脚組んでる人います?
インプレキボンヌ
FFスレ逝った方が…って墜ちちゃったのか。
FF02ならMスレ逝って聞いても良いかも、
あそこの方が人も多いし。
ライナード車は04足・・・・・?
>>387 あたりまえだよ。
ただ
>>384が「ステンの方が軽いに決まってるだろ」と
言わんばかりの書き込みをしてるからさ。
>>391 って書いてあるね。なんかリバサスの立場がないw
と思わせるために本命選手に04脚使わせたりしたんだろうか。
>>393 415、カーペットではいつも04脚だよ。
少なくともTRFな人々は。
396 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/27(水) 02:39:56 ID:/batSxjA BE:58374443-
TSP-355 TRFダンパースペシャルに組み込まれているスプリングは、
OP-631 TRFダンパー用ショートスプリング ミディアムでしょうか?
397 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/27(水) 08:59:25 ID:9EqhJQMR
390,394
レスサンクス!いいからやってみますYO
396
TRFダンパー付属の黄色はハードスプリングセット?だっけ?(4組セットのヤツ)
の黄色で別に売ってるTRFダンパー用のスプリングより3oぐらい長いでつ
398 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/27(水) 20:45:23 ID:AroUJXbG
やっぱり長かったのか…
長さがノーマルの方のスプリングのミディアムだな。マッチドで。
ショートとは5mmくらい差がある気がする。
400 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/04/28(木) 02:07:31 ID:iue/pl8y
OP-440オンロード仕様ハードスプリングセットの黄色がTRFダンパー付属
↑のバネ長が26o、TRFショートのバネ長が20o
3oなんて差じゃなかったねゴメソ
レートはわからんです
マッチドでは無いぞな〜
ノギスで測ると微妙うに違う
新創刊のRCSportsにTA-05の記事あったんで報告すんね。
1:駆動系はTA-04じゃない。プーリーは真っ白い。
センタープーリーも真っ白の一体系?
スパー・センタープーリー(後ろ)・センタープーリー(前)
という配置。
2:前後バルクは同一。ベルトも同長とある。
足回りは04系。
3:アッパー無しでシャーシ材質はTB-02と同系統?
XXXと同じようにモータがシャーシから出ていて
別パーツのモータガードがある。
センターが盛り上がっていて強度確保している感じ。
4:モータマウントは金属製でプラ製スパーガード(前だけ)も
ある。シャーシ下側を見るとスパー付近がが白っぽいので
モータマウント一体型の可能性あり
反対側のセンターシャフトマウントも白っぽいので金属製
と思われる。
5:シャーシ自体の縁の高さがTB02よりも低い。最近流行のアッパー
より上に構造物が無いというのを更に先鋭的に下感じ。
6:ベルトは重くて張るようにして伸びを重視だそうで。
7:サーボ・受信機・モータ・アンプと無理なく入っている。
配線止めラシイパーツもあるッポい(ベルト下バッテリーとアンプ)
今日発売だから分かりきっていると思うけどな〜。
あ、定価1万6800円だそうで。
>>401 そんな測り方をする人はスーパーじゃない紫のローフリクションアルミダンパー2000円を
2セット買ってください。
そんな事より下等シャーシのスレがカル(ry)教団に乗っ取られてしまった感じだなあ。
>>ベルトは重くて張るようにして伸びを重視だそうで。
握ってガツンと来る加速のダイレクト感にベルトの張りは効いてくるが、
速度の伸びなんか軽くしたほうが上と相場が決まっている。
どのメーカーの駆動を軽くする方向で調整している。
これはタミヤの嘘だな。
415より安くて走ったら売れなくなって困るからといって
抵抗増やしてわざと遅くしないで欲しい。
>>405 軽いと高回転域でベルトが暴れてトップ伸びないよ。
>>401 マッチドってバネ定数を合わせてあるんじゃないのか。
TA05ってTB02と同じトレッドみたいだね
なんか良さげ
>>405 大丈夫、よく走るか否かなんて買う人はそんなに気にしないからw
というかタミヤ的には415よりタミヤ地獄の深そうな05を売りたい希ガス。
>>408 ボディ使い回しするんだからそりゃ一緒じゃないの?
TA04とかTT01は違うの?
>>405 通常より伸びるベルトだとイヤだな。。。
>410
TTはトレッド狭いよ。TA04は知らん。
ベルトは軽さよりも柔らかさの方が大事だと思うけどな。
TT01はTA03やTLノーマル足と同じくらいでTA04はTB02より片側3mmぐらいは狭い
厚さが6mmのハブとして、
TTは本来のツーリングカー(TA03までのTA等)のトレッド、
TA04は本来のツーリングカーより片側で2mm広いトレッド(ロングスパン系)、
TB-02は190mm幅ツーリングカーのトレッド
って感じじゃなかったかな?
415 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 12:41:56 ID:imiKkhTv
415記念パピコ
TT01-TRF ¥25800
417 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 15:52:10 ID:ki5muEGz
TA05-PRO SSGダブルデッキシャーシーセット ¥29800
TA05-D ドリフトシャーシーセット ¥14800
なんかゆんゆんしてるな。
ダブルデッキなんぞ後回しで良いから、TA05Rを・・・
420 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 18:27:59 ID:j1TCiRwK
TA05-TRF フルオプシャーシーセット ¥9982
タミヤに投費して得た何か Priceless
お金で変えない価値がある
買えるものはタミヤカードで
ご利用は計画的に
TB-02でジョンソン〜スポツンあたりでパーキングロットで低速ドリフトを楽しみたいのですが、
タイヤはヨコモあたりが最適ですかね?
ヨコモのゼロワンRに代表される樹脂系のタイヤならノーマルの540でもドリフトは可能。
なんか、フェラたんはTRF415と同じデフカップとかデンパ飛ばしていたけど
だれか教えてやってくれ、オフセットの関係上ムリポだという事を・・・。
TA-04のデフカップの方がまだ可能性あるよ・・・。
個人的には金属製のデフカップにして欲しい。
タミヤのデフカップは軟すぎる。
TA-05って偏芯カムでベルト調節できるみたいだね
ところで、タミヤシャーシの型番の TA とか TB って、何の略?
TA … Tamiya Architecture
TB … Tamiya Bathtub
TL … Tamiya Learn
TT … Tamiya Try
の略だって話は聞いたことあるけど、ホント?
そこらへんどうなのタミヤさん。
>429
TLはツーリング・ライトとかどっかで見た覚えが。
TBがのBがバスタブのBだったらTA01-03の立場がないじゃないかw
TAは01が出た頃にグループAとか言う実車レースが流行っていたからそのAとかじゃなかったっけ。
TLはTA03のカツカツさ加減から離れるためのツーリングライトって位置付けだからとかじゃなかったっけ。
TBはグループBと見せかけて実はAの次だからBとか。TB-01のみがシリーズ中の名車。
TTは知らん。
以前、三浦氏が雑誌のインタビューでTAはタミヤのTA、
もしくはタミヤグループAのAで深い意味はない、見たいな事をいってたキガス。
で、TBは
>>431の言う通りTAの次シリーズだからTBって言ってた。
TA-05のデフカップってどんな感じだった。
同じような位置付けのTB-02がいまいちだったんで、
やっぱ、EVO3標準並だとうれしいんだが。
TB02同様インジェクション成型だそうです。
・・・TA-04はデフは金属カップだったのに〜。
駆動系は軽いプラの方がイイんじゃね。
オプションの高精度ハウジングが気になる。
ノーマルはわざと精度おとしとるんかいみたいなww
いやまあ、高精度の方は削り出しモノですよってコトなんだろうが。
ここか。
TA05のピニオンは逆付けなんだなあ。
時々モーターのシャフトが短かったりするやつがあるのでちょっとあれかも。
え?!
ノーマルでこれ?!
>>439 重そう。
そのうちアルミ製でピカピカしてて
軽くてスリットの入った、見た目放熱効果の
高そうなのものが出るんだろうが。
ホビーショーで持たせてくれたけど、意外と軽かったよ。
現時点では削り出しを出す予定はないみたい。(ノーマルはダイキャスト)
モーターマウントがシャーシ補強も兼ねてるんで、テストを重ねて
削り出しが好結果に繋がるようであれば発売すると言ってた。
ま、出すだろうけどw
いつもモータマウントがプラブヒンでスパーのマウントもプラで
両方又は片方逝かれるのが常なので、
ダイキャストだろうが、削りだしだろうがはるかにマシだ。
あのシャーシ形状から胴体中央部はきっちり補強しなきゃならんだろうし。
正直好みだ。
TB-02の場合はモーターマウントをアルミにしようが、
ピニオンとスパーの関わりには樹脂が介在するのでどうしても歪む。
モーターマウントとピニオンホルダーが金属の一体整形ってのは萌えるな。
なかなか合理的な設計だよな。
重心も低そうだし。
駆動効率も期待できそう。
というわけで、漏れはこれからもT4を使うよ。
つまり車道ってじつは失敗作でT4の方が
じつは良いマシンだっていうこと。
ホビーショウのTA05画像見てたら
リアバルクとモーターマウントがターンバックルで接続されてる画像があったんだけど、
アレなんだろう?アッパーデッキ代わりの剛性メンバにしちゃ中途半端だし、
もしかして、昔の4TCみたいに、シャシたわませてベルトテンション調節すんのかな?
だったら嫌だなぁ
>>447 TA05オプション装着例として展示されていたもの。
その内発売されると思われる。効能はまあいろいろあるが藻前が書いているのもその一つ。
しかし漏れはあれ見た瞬間に「タミヤもたちの悪い冗談やるなぁ」と思ったw
>447
415みたくカムでテンション調整するから気にするな
>ターンバックル
忘れろ、オレはやるけどな(w
モーターの立ち上がりトルクでバックラッシュがずれるの防ぐトルクロッド?
04モジュールにするとギヤなめするとか。。。
違うか?
トン。なるほど。
>452
大丈夫、大丈夫。
なんも問題ないて。
現物触ってきたからわかる心配するな。
そんなOPも多分出ない。
>>449 漏れも思った
(´-`).。oO(オヤジロッド…ヲイヲイ)
タミャがパパ引っ張ってくる予告じゃねーだろうな
とか有り得ない妄想を膨らましてしまったww
オヤジロッドてパパが発明したんだったよね?
でもヨコモの方はお勧めしないとか言ってて。
思えばあの頃から既にヨコモとパパの間は、、、
いかん、妄想が止まらない(*´д`*)アハァ?
民也とパパが組むのは個人的には大歓迎だがw
458 :
429:2005/05/24(火) 18:21:28 ID:9Xkuk7W/
タミヤシャーシの頭の文字の意味は?
と、カスタマーにきいてみた。
平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
ご質問にお答えします。
TA, TB, TG, TL, TT,
1文字目の「T」はタミヤです。
2文字目は、その時々に企画で設定されました。
A、Bは単にアルファベットの順番です
Gは英語でエンジンカーを言った場合「ガスパワー」になります
Lはライト(入門用?)
Tはツーリング
DF, DT
1文字目はDはダート
Fはフォー(4駆)
Tはツゥー(2駆)
特別な規則性はありません。
単に、シャーシー型を分けるためのもので、
あまり、意味にこだわらないでください。
だそうで。
こんなアホな質問にも、ちゃんと答えてくれるカスタマー。
もうタミヤ大好き。
460 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/03(金) 22:19:52 ID:FR2A+Mbt
いまさらだが、デフカバー密閉式じゃないね。
デフカバー下がスケスケ・・・。
デザゲの延期ってネタだよね?
スパーの下が開いていることに比べれば・・・
>>461 スパー下は、シャーシ保護シートでカバーできるけど、デフカバーはできねえし。
スパー下は出てくるほうで、デフカバー下ははいって来る方だ。
TA-05って6月29日の発売なのか〜
待てない!
464 :
SHIN:2005/06/07(火) 04:51:36 ID:Zl//BjKz
TA03で十分だ
どーしてもTA-05が欲しいよ〜〜〜〜〜〜!
466 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 21:28:53 ID:5M6TtdB0
今TA04のリアベルトが切れてしまったので、リア駆動周辺をばらし組み立てていたら、山形?台形?のようなワッシャーが
あまってしまいました・・・・。これはどこの部品なんでしょうか?誰か助けてください・・・・・゚・(つД`)・゚・
説明書を見ても見当たりません。オプションパーツをつけたときのものでしょうか?
>466
そんなワッシャ使う場所は、TA04 にはないが・・・
もしかして、アジャスタブルピロボールが取り付けられてるのかな・・・?
ダンパー上下のピロボールはめる所に、白いパーツついてる?
468 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 21:37:56 ID:5M6TtdB0
>>467 即レスありがとうございます!リアのダンパーはブルーの頭が丸いもので上の取り付け部分には
アルミの筒の上にそのブルーの頭が丸いものがついています。初心者でスイマセン・・・。
リアの足回りはカーボンプレートに変えてあります。
とりあえず画像うpせよ。
471 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 21:53:40 ID:5M6TtdB0
>>469-470 これではないようです・・・・・。写真とって見たんですがぼやけて写りませんでした・゚・(つД`)・゚・
違うカメラで取り直してみます!
>466
レーシングスパーホルダーのテーパーワッシャーかな?
センターシャフトのロックナットを外した時に
ホルダーセンターが斜めの穴になってればビンゴ
その穴を埋める様な向きに入れてナットを締めればオケ
473 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 22:26:56 ID:5M6TtdB0
>>470 写真まで撮っていただいてありがとうございました!違う場所のでしたがお気持ち大変ありがたかったです!
心より感謝いたします。ありがとうございました!
>>472 ビンゴでした!!!!!!!!!マジでありがとうございます!なくても普通に付けられただけに
なかなか気づきませんでした。本当にうれしいです!ほんとうにありがとうございました!
みなさんに相談してほんとよかったです!本当にありがとうございました!
自分も質問に答えて皆さんの役に立てるようがんばります!
TB-02とTA-05ってどっちが速いの?
>>474 おまいならどっちでも一緒だ。心配するな。
むしろニッコーのカット家。
漏れタカラね。
じゃ、俺タムテック
( ´,_ゝ`)プッ タムテック、ウィンチ付いてないじゃん
481 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 21:01:03 ID:66HmKyq6
そんな俺はCCP
もう1000円のでいいよ。
483 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 20:58:59 ID:o1q0wNP6
えーと、最近TA-04を買ったんですが、どうにもベルトの石噛みに悩まされています。
なんでもペットボトルでガードを作るといいと聞いたのですが、どの大きさのペットボトルの、
どの部位を、どう加工して、何処へ付けるのか?悩んでおります。
フロントは500mlの四角いボトルの上部を加工してボトルの上部をモーター側に向けて付けて
つけるといいかも、と思ったのですが、皆様、どのような対策を講じられているのか、お知恵を
拝借させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ボトル下部でスパー保護
だよな?
つ[Σ2]
つ[TL01]
492 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:52:47 ID:9h1ddrWP
つ[ホットショット]
493 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 20:11:19 ID:8L4qOetW
つ[ザ・サムライ]
つ[ハリケーン]
495 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 22:20:18 ID:m2088VNL
ザ・ラビット
496 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 09:41:36 ID:7e/vqu+s
つ[ビックウィッグ]
ポルシェターボRSR934レーシング
PC-8801mk2 SR
499 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 05:26:53 ID:yZHI6qZY
x-68000
500 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 10:59:48 ID:CR90KXCa
ぱ、パピコン・・
じゃあJR100
AMIGAこそ最強
FM-77AV 南野洋子
日立 H1 工藤夕貴
何この流れ( 'A`)
Hit Bit 松田聖子
俺はCokeだ。 松山千春
508 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 14:01:20 ID:y2Z/pyYo
湯浅弁護士うせろ
509 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/02(土) 23:36:28 ID:z+Vgu1dr
オフ用ハイエンド早く出して欲しい
510 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 15:01:20 ID:7SmyMJGq
モデラーズギャラリーは関西では開催しないの?
511 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 13:46:30 ID:MN/QxmI2
>>511 こいつら半年周期で新型が出るパソコンとか買う時なんかどうするんだろうな。
買ったものが古くなるのはあたりまえなんだがな。
ついていけないならついていかなければいい。
自分の持ってるものがなんでもかんでも「最新」じゃないと癇癪を起こすお子様なんだろうな。
まあ気持ちはわかるけどw
戦わなきゃ、現実と。
514 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 15:15:21 ID:MN/QxmI2
たかだか定価3万のコンバキットが買えないなら
ハイエンド維持して、ましてやレースで勝つなんて到底無理かと思うんだが
どうよ?
1マソのバッテラ使い捨てできないと無理だしね。
そんなことするくらいなら2000円の2000ニッカド5本買ってマターリするなw
カツカツ君はやっぱりアフォだったということで今回もFA
517 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 15:28:39 ID:kyFOBF03
バッテラにタイヤにモーターにブラシ
それと走行料
これらに比べたらシャーシ維持費なんて安い方だと
思うのだが
RCマニアで騒いでいる馬鹿ドモはぶつけすぎなんだよ
リバサス弱彬!なんて会話しょちゅうしてるしw
ハイエンドなのに手軽に買える価格帯にあるからみんな勘違いするんだよ。
庶民がF1を買えると思うのがそもそもの間違いでしょ?
ハイエンドをそこそこの値段で作ろうというメーカーも、
そこそこの値段で買おうとする方も中途半端といえば中途半端なわけ。
本当のハイエンドは一台五十万くらいにして、ワークスとか一部の金持ちしか使えない売り切りにすれば、
F1みたいに毎回プロト仕様でも文句は出ないでしょ。
で普及価格帯の乗用車を二、三万で出す。
>>518 そこでひろさかの手組キットですよ
っておまいこっちでもなかなか無茶な事言ってるな、良い電波だ気に入ったw
ひろさかっつーかYMPの頃はそういうポリシーだった気が。
521 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 15:45:19 ID:vlxSo8FM
そういやPRO4ベースのひろさか手組キットって完成したのか?
早くしないとHPIタンからPRO5が出てくるんじゃないのか
あスレ違いかw スンマソ
>>519 そうそう、そこでひろさか方式ですよ。
てか最近ワークスのありがたみが減ってると思わない?
変に庶民的になってるというか。
全日本の手巻きバッテリとかも売り出せば良いんだよね。
当然ワンオフだから誰でも買えないような高い値段で。
こいつら凄すぎると思われてこそワークスじゃね?
誰でも買えるものにありがたみは無いでしょ。
>>522 言いたい事はわかるんだが、それならひろさか製品買えでFAだ。
所詮おもちゃ・模型屋のタミヤ模型にそこまで求めるのは酷。
>>523 漏れが求めてるのではないよ。
>>511のリンク先の人たちが「ハイエンド」なのに高すぎると言ってるから。
ハイエンドを安く売る方が酷じゃまいか?
525 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 16:15:37 ID:+//NpFjk
>>522 手巻きバッテリって?
なにを巻くの?シュリンクチューブ?
527 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 21:50:38 ID:vlxSo8FM
マサミタンとかシンチャンが使うやつって
突然変異で生まれた普通じゃマッチド出来ないようなお化けセルを
集めて作ってるらしいよ
校内選抜と日本代表ぐらいの差がありそうだね
530 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 18:22:27 ID:BpwNdeC4
>>530 プラモシミュレーションマシンで戦うんじゃないか?w
>>530 どうせならバンダイにやってもらってガンダムファイ(ry
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ハイフン付きシャーシは糞。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。TRF415、しかも中古を買ってまだ3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「TRF415いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ハイフン付きを使ってるんだよ。
TRFやTAじゃない。その他のタミヤ車な。TB-02とかTB-Evolution IVとか。Evo. IIIとか。
ひでえ奴になるとM-03とかM-04とか。あえて「その他のタミヤ車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「TRF415いいっすねえ」の中には「同じタミヤサウンドの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はマンタレイとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
TRF415と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。TRF415を使ってる奴はそんなことは
いわない。TA05を使ってる奴もそうだろう。TA04やTRF414使いも同じだ。TA03R、TA02使いだってそうだろう。
その車が好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のタミヤ車」はそうじゃない。TRF415やTA05、そしてタミヤの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のMSを使ってる奴らだよ。
MSってだけでTRF415 MSと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。Jね。
誤解のないように言っておくが、TA05には敬意を表してる。TA05使いは「その他のタミヤ」使い
とは違う。TRF415を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、ハイフン付きシャーシは糞。
その他のタミヤ車は違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
コピペ判定
あなたはまだまだコピペ初心者です。もっとオリジナリティ、
個性を出して今後励みましょう。
あなたをタミヤのRCにたとえると「QD グラベルハウンド」です。
535 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 08:07:23 ID:d1JPo/Ac
age忘れてるぞ
536 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 10:05:26 ID:QB+jZJk0
XBじゃない?
ハイフン付きシャーシという単語が訳ワカメなので
面白さが判らない
>536
XBにも満たないって事とオモワレ
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。TB-02は糞。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。TBEvoW、しかも中古を買ってまだ3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「EvoWいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしMSじゃない素のEvoWだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%バスタブ車を使ってるんだよ。
TC4やXXX−Sじゃない。その他のタミヤバスタブ車な。TB-02とかTA−05とか。
ひでえ奴になるとTT−01とかTA−02とか。あえて「その他のタミヤ車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「EvoWいいっすねえ」の中には「同じタミヤの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はEvoシリーズとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
EvoWと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。EvoWを使ってる奴はそんなことは
いわない。TRF415を使ってる奴もそうだろう。他社製ハイエンド使いも同じだ。X−RAY・コラリー使いがそうだ。
その車が好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のタミヤ車」はそうじゃない。EvoシリーズやTRFシリーズ、そしてタミヤの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがTB−02を使ってる奴らだよ。
TBってだけでEvoシリーズと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、TRFシリーズには敬意を表してる。彼等は「その他のタミヤ車」使い
とは違う。EvoWを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、TB−02は糞。
その他のタミヤ車は違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
ダメだ……どこかで見たようになっちまうorz
TT01はEVO4の廉価版だよねw と電波を発してみる
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>539も勘違いしてるから言わせてもらう。TA-02ではなくTA02だ
田宮の名シャーシTAにはハイフンが付かない事を忘れるな。
543 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/08/12(金) 07:57:52 ID:UzCbanAm
>542
TA04-R、TA04-S、TA04-SSは糞?
>>543 それセーラームーンシリーズと言われている。
545 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/08/12(金) 09:40:20 ID:7+hNNhnO
TAチビ04とかでるわけですか
あぼーん
マルチウザイ
550 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/09/02(金) 00:23:25 ID:uEd/CTPl
551 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/09/02(金) 00:28:49 ID:RABU0E5J
>>550 それでボラれたとか思ってる奴は信者でもなんでもねーから引っ込んでろw
漏れはタミヤはローエンドでマターリが身上だから確かに信者じゃないw
信者をヲチして可哀想にニヤニヤってしてる立場の人ww
甘いな
世の中には新車はすべて買っちゃう患者もいる
554 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/09/02(金) 02:15:49 ID:ozOTlgwg
>553
それはフェラ伊藤
>>554 あいつ全部は買ってないぞ。
買ったつもりで脳内理論は炸裂させてるけどw
そろそろエボ5の発表時期だから、今回来るかと思ったけど…
タミヤフェアで発表か、それとも来年の静岡まで持ち越しか。
打ち止めはやっぱTRF415TRFジャマイカ
558 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 11:04:26 ID:0nmNysoe
なにそのくどいネーミング
TRF415MSXと聞いてアスキーのアレを思い出した俺は
TRF415MSX2
TRF415MSX2Turbo
という展開が即座に頭の中にw
TRF415MSX
TRF415MSX2
TRF415MSX2+
TRF415MSX2 TurboR
こうだろ?ちなみにA1ST現役・・・
561 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 09:33:48 ID:7noMV/Yl
× TRF415MSX2 TurboR
↓
○ TRF415MSX TurboR
スマソ
TRF415MSX 排気圧タービン式スーパーチャージャーR
ってなんやそれ。ださ。電動なのにな(藁
>562
釣り?
OP.827のスタビロッドストッパーがどこいっても売ってない。
問屋にもないって言われる。早く再生産しちくり。
>563
前後の流れとか文意とか読まずに
脊髄反射でレスするバカだろ、>562は。
まぁ
>>562が駄目な人という事実はさておき、
なんでもかんでもターボって名称付けるのは止めて欲しいよなw
TRF415mk2SR改VVLimitedEdition
>567
mk2SR というところに年齢を感じるよねw
Mk2<<<決して越えられない壁<<<Mk2SR
そのうち喋るラジコンとか言いだしそうだなw
ワシハタミヤノテイオウアバンテ
オマエ ヘタクソスギ.
モウ ハシリタクナイ.
CMは武田鉄矢か。
カ・ン・ジ・カ・ン・ジ
なぜかF40が突然再販されている件について
シャーシとボディが余ったから。
>>570 >喋るラジコン
最近流行りつつある?二足歩行ロボットで実際に登場しかねないようなw
流石に、事前に吹き込んだ音声しか出せないだろうがね。
この速さでも言える
某アニメ・ゲーム系イベントに行った時、ステージのイベントでKONDO名義とはいえ、
「近藤科学」の名前が出てきた時はマジで唖然とした。
勿論二足歩行ロボットの紹介(アニメとタイアップしているらしい)。
この調子なら・喋る二足歩行ロボットのラジコン発売もそう遠くはないと思った次第。
もちろん音声に人気声優を起用するのは言うまでもない。
脱線しまくり&人を選ぶ話題でスマソ。
民也様が低価格ロボRCを発売。
↓
コロコロ等でコミック展開。
↓
全国で大会開催。
↓
アニメ放映。
どうよ?www
ラジコン大好き兄弟、田宮馬技威と雄布呂が、
ひょんなことから意思を持ったラジコン、バギーチャンプとワーゲンオフローダーに出会う。
テンバイヤーの悪の手から地球を救え!田宮ブラザース!!
で、バギーチャンプとワーゲンオフローダー再販どうよ?
当然放映終盤にはファイティングバギーに強化されてそれも再販。
( ゚Д゚)ウマー
>>578 もしミニッツレーサーと同じ内容の商品を田宮模型が販売していたとしたら、
そういう手法を採っていたかもねw。
あ、ボディが同じとは限らなさそうだな、この場合。
ミニ四駆のようなデザインのボディをまとった小型ラジコンカーが見られたかもw。
てなわけで、タムテック再販マダー(AAry
同じサイズ&ボディ互換性ありなら新設計シャーシでも良いけどね。
プララジショーではなにか会場限定品が販売されたのかな?
スペアボディの品種とか知りたいんだけど。
数年前に買った会場限定のTA04用カーボン混入ナックルを今でもエボ3で愛用してるよ。
・TA05ヒートシックの黒
・ベンツ190Eスペアボディセット
あとは知らん
リバサスと415用サスマウント(XA〜XD)がどこにも売ってねぇ…
アップグレードで安く済ますかBD買うか悩みちぅなんですが
415アップグレードてメインシャシは付属しないですか?
リフレッシュできるイイ機会だと思ってたんだけどやっぱBDにしようかしら、、、
ageとくよ
587 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 18:45:39 ID:UYlOU/ty
無限シビックのホイールとR32のホイールって同じものですか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>587 パクッとな。
無限の鍛造はエンケイのOEM
GTRのはBBSの製造でも知られるワシマイヤーなので全然違うw
590 :
587:2005/10/14(金) 21:01:04 ID:UYlOU/ty
>>589 言葉が足らず失礼しました。
最近RCを始めたので昔のキットの知識がありません。
TA01当事のR32用ホイルとシビック用のホイールが似ていたので、
ひょっとしたら同じものかなと質問させて頂きました。
>590
別物
>>590の書き込みで初めてここがラジコン板ってことに気づいた…orz
車板のホイールスレと勘違いしたw
>>589 エンケイに鍛造設備はないけど。
鍛栄舎で作ってるってことか?
鍛栄社か…地元住民で工業高校の漏れは、会社見学にそこを選びました。
勿論八千トンプレスも見せていただきました。
当然、午後は田中精密工業でした。ホンダのプライドたる部品を納めている会社です。
鍛栄社の笑い話で、婦人会が会社見学したいと申し入れがあって、よく聞いたら
「アルミホイルを作ってる会社」だと思ってた事があったとか。
結局7年自動車整備士やりましたよ。もうね、なるべくしてなったというか。
実車のホイールを語るスレはここですか?
596 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 12:30:18 ID:AmQUt4am
TRFダンパーの青いヤシどこかに売ってないですか?
都内足を棒のようにして歩き回ったけどなかったよ
>>596 シリンダーも青い物は限定だから、もう無いと思う。
ド田舎だが、うちの地元には限定青3セット売れ残ってた。
うち2セットは俺と友人が買ったがw
なんで非限定はあんなジミな色なのか小一時間(ry
限定品の在庫が残ってる近所の定価売り模型店は通常品の在庫がない罠…まだ残ってるのかな。
半年前にTA02のキットが定価で売られてたのは覚えてるんだが。
さてタミヤからDDTが正式発表になったけど
やはり最近再販されてるCカーベースのゴムタイヤ仕様だろうか
>>600 リア回りF103流用、フロントは新設計で幅を詰めたF103で、事実上「190mm幅のF103」を
発売してくれると夢想。
つかそのページにあった「リモコンロボット工作基本セット クローラータイプ」にクラクラきた。
R/C化したい。つか、ぜひやる。きっとやっちまう。
漏れはタムテックギアマイティフロッグにくらくら
漏れもタムテックギア期待しまくりですよ(´ヮ`*)
こういうの待ってたのよね。
605 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 09:28:29 ID:aIOnhZig
公式オンラインショップオープンだね。
消費税サービスで実質5%引き、\5,000以上は送料サービスか、微妙。
近くに量販店がない人がタミグラ対策とかで小物大量に買うのには便利そうだな。
606 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 22:40:24 ID:2Hgk75iw
ちょっと見ないうちにエボスレ落ちちゃったorz
607 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 19:01:39 ID:H+t5WrOR
最近RCに興味持ち始めてこのスレに辿り着いたんだが、お前ら日本語喋れよ
とりあえずvipで半年揉まれてくるがいいさ。
609 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 17:53:04 ID:iyD4b255
タミヤ現行シャーシの空重量一覧表ってどっかないですか?
TTとTB-02とTA-05、TA-03/04、その他ハイエンドあたりで。
トゥアレグで遊んでる人居ませんか〜?
611 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 20:00:34 ID:koMQslPZ
ノシ
612 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 22:11:50 ID:PxzRZ1Mk
>>611 トゥアレグユーザーでつか?質問に答えて欲しいのですが。
1. タミヤサイトの写真を見る限りではツーリングタイヤが装着できそうなのですがどうですか?
2. ツーリング200mmのボディって強引に載せられますか?
3. TT-01などのマシンと比較してどのくらいのスピードが出ますか?
我が侭だと思いますが、是非答えて下さい〜。おながいします
俺は
>>611じゃないが横から答えてやる。
1:出来ます。ホイールハブはごく普通の6ミリ幅
2:自分でボディポスト等を考えればどんなボディだって載ります。
3:ギア比の関係上絶対的なスピードはTTの方が上。それにもしそんなスピードが出ても、
車高が高いので、曲がれば間違いなく転んで行きます。かつてローダウンキット等も
出てましたが、正直焼け石に水です。
>>613 ども、助かります。
2.の聞き方が悪かったですね、すみません。
200mmツーリングと同じくらいの大きさのボディなのかなと>トゥアレグ
そうだとしたら、雑草が生えてる空き地とかでラリーボディ載っけて遊べると思ったもんで。
ある程度速いモーター付ければそこそこのスピードが出るラリーマシンが出来そうですね。
ありがとございました!あとは、在庫を見つけるのみか・・・
すぐ飽きる
せいぜい3パック
トゥアレグではないですが、軽装甲機動車は優れものです。
617 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 12:36:33 ID:QC/u4vJR
RCモデルのページの新製品情報の欄の看板がABT-AUDIで非常に気になるんだが
クリックすると新製品情報のスープラに飛んでしまう件について。
618 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 13:45:06 ID:wxt1LXg3
昨日前ちゃん見たよ
メガネしてなかったな...
滝がどうのこうの言ってた
て、工作シリーズのレスキュークローラーかっちょええええwww
きゃたぴら好きの血が騒ぎだしたぜ...
ていうかもうシャーシ木じゃないんだな
昔は全部木だったのに
マンモスダンプとかスキーとかパワーショベルやら50以上持ってたよ
そうか、穴だらけのプラシャーシとは時代だな
リモコンの長いコードを母親に三つアミにしてもらったな...
リモコンもかっこよくなったね
前はオレンジのやつで接触悪くて苦労した
レスキュー買ってみるか
電源は9vの充電アダプターから取るから室内では永遠と遊べるぞw
>>619 フォークリフトのリモコンコードはねーちゃんに
三つ編み教えてもらった。懐かし・・・
シャーシ、木製じゃないんだ。時代は変わったね。
1 2 3ってあったら、3を2の上と1の下を通して一番左に持ってきて3 1 2の状態にして
再び1 2 3と番号を振りなおして繰り返すだけだろ?簡単だろ。
昨日は>619のどこを縦読みするか悩んで良く眠れなかった。誰かオセーテw
623 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 17:31:16 ID:IzGFZUux
下がり過ぎ?あげ
624 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 01:16:26 ID:sZcWvKXw
すいません、こんな時間にマルチポストです。
TB-EvoスレでTB-EvoUにTA04足の移植を思い立ったのですが、TA04のリアハブキャリアって、
どーみてもイモねじ通す穴が開いてるんですが、これはオプションでDカットされたシャフトとか出てるということでしょうか?
宜しくお願いします。
>>625 ない、という事で了解しました。何のためのイモねじ穴なんだか…DF03でさえDカットしてるというのに…
Dカットはあれば多少緩んでも抜けないってもんだからな。
ピニオンじゃないし。
>>626 基本の説明書ではイモネジなんて使わないしそもそも貫通していないただのヘコミだ。
「サスピンを固定したい」なんていうごく一部のユーザーのためのおまけのようなもの。
そのレベルのユーザーならシャフトのDカットくらい自分でやれ、ということだろ。
一から十までメーカーに頼るんじゃねえよ。
つかDカットしてなくてもイモネジ閉めりゃサスピン固定されるがな。
他社でイモネジ固定のサスでもDカットしてねぇのあるし。
TA05の純正や、チタンコートサスシャフトだと
最初から真ん中にミゾ切ってなかったっけ。
気にするならあれを使えばいいと思われ。
記憶違いだったらスマソ。
>>630 あの溝は製造工程上の(ゲフンゲフンのような気がするけど。
>>631 いや、他のシャフトと識別するためのものだろ。単に。
633 :
624:2006/05/14(日) 13:49:06 ID:064ukP9A
皆さんご迷惑おかけしました。
結局リアはすんなり移植できました。
ただ、Fがハブ位置がオフセットしている関係でうまく付きません。
リバ足ならオフセットなしのはずなので、載りそうな気もするのですが、リバ足にTA04Cハブとナックルつけたかたいらっしゃいます?
ショップに行って買ってきました。
げ、リバ足って長いのね…薄ハブ入れてごまかせんかなぁ…
ホイールベースは満足のいくものになりました。
X系サスマウント使って幅を狭めたらダメなのか?
ここ、タミヤの電動総合スレでしょ?下がり過ぎのような・・・
スレタイにタミヤ(田宮)ってないと見つけづらい。
637 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 23:03:23 ID:b6a0ymYI
田宮のCAとか書いてあった頃の瞬間接着剤を箱買いするとわかるけど、
瞬着って明記してあったのな。
1/10電動 TRF501X
ネーミングルール壊すのいくないなぁ。。。
1/10ポルシェ934(仮称)ってなんだ?
>>641 ショートホイールベースでカーボンダブルデッキのTA05。
ここでいいかな?
F201のGP化キット売ってたのって何てショップだっけ?
645 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 02:44:23 ID:skRrFjTV
ホビーショウなんかパッとしないなー
646 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:31:29 ID:T9l8QCaG
FD3Sなんか出すんだね。ヨコモのD1仕様のエアロがくどくて躊躇してたのでこれはいいかも。
田無ギアでもポルシェ934て・・・ボッタクリ8万ポルシェの立場は?
しかもこっちは実車どうりのRRかよw
何でこういうネタをホビーショーで出さんのかね?
そんな事したら予約が減るじゃん!
いつのまにかバハキングの箱絵変わってた。
アゲ
なんか、昔あったボディで店頭やカスタマー在庫のみで生産を終了してるものを
ライトや窓枠のステッカーを新たに作ってレガシィみたいな○○風ボディとして
再販できないのかな?
そこで天然ダイヤモンドを削(ry
ごめん誤爆…orz
653 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 21:29:17 ID:KjW+KoKR
age
TA05MSって…
ほ
た
て
ま
ん?
こ
661 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/09/04(火) 14:57:08 ID:r6AJFX4X
662 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 12:44:33 ID:O58O+93L
最近買いたくなる製品が出ないな
君達のお友達・・・・あ〜情け茄子・・・・
71 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 11:45:32 ID:FJbcVIlT
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る16★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1186740543/847- 突然E10工作員が出現するも、タミヤTT軍のゆるぎない王座の貫禄にあえなく撃沈。
ざまーみろE10房wwwwwwwwwwwww
あんなの所詮トイラジのゴミwwwwwwwwwww
一人で寂しく遊んでなwwwwwwwwwww
78 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 17:35:56 ID:FJbcVIlT
>>77 お前言っていい事と悪いことがある事も知らないのか?
いじめられっ子ほど話しの論点を変えてそうゆう事を言うんだよなwwwwwwwwww
仲間に入れてほしかったらE10捨ててTT買うことだなwwwwwwwwww
話しはそれからだ
89 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 18:43:14 ID:FJbcVIlT
本格的RCの入門車TT-01はタミヤの名作だ。
安くて超高性能。
初心者からプロまでこのマシンに魅了されている。
それは一番売れているマシンという事が証明している。
TT-01のブラシレスでサイクロンのスリカーンモデルを余裕でぶち抜いたとも聞いている。
2台の価格差がいくらか知っているか?
これほどもコストパフォーマンスの高いRCマシンはこの世に存在しない。
ドリパケなんて手元にあった在庫シャーシにドリタイヤ付けただけだろwwwwwwwwwwwww
HPI、ヨコモ、京商、・・・どこも結局足元にも及ばないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 07:01:16 ID:C19gjBCs
カコイイ
まあライバルがいるってことはいいことだ。
アルトワークスvsダンガンみたいで微笑ましい。
666 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 21:29:14 ID:SG/jlneH
( ´w`)
>>665どっちのボディもMシャ用で出たらおもしろいのに。
アルトワークスはなかったっけ?
669 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:47:52 ID:HmraaRlT
ダンガンとかって 笑
ミラは?ミラは?
ABCからAZ-1とカプチーノ出るのにビートでないお。。。
AとCって事はレジェーロだろ?
あれは今後Bとコペンもラインナップするって書いてるじゃん。