モトローラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KRYcc-01p63.ppp.odn.ad.jp
モトローラって一般の人は使えないんですか?
免許がいるとか・・・
SWATとかアメリカの警察が使っててかっこいいから
めっちゃ欲しいんだけど。
そして使いたいんですけど。
2おい不思議君?:2001/06/07(木) 23:58
モトローラの携帯って無かったっけ?
3おい不思議君?:2001/06/08(金) 00:00
モトローラの業務機の水晶を取り替えてアマチュア用に改造してくんない?
4Mot:2001/06/08(金) 00:18
>>1
なんのこっちゃい
5tra3c121.kcn.ne.jp:2001/06/08(金) 00:31
僕もモトローラ好きです。

かっこいいですよね。
玩具のでよければ売ってます。

フラッシュ無しで撮ったので画像悪いですが
heavenco.50megs.com/001.jpg
こんなのです。

ネットオークションで見かけますよ。
相場は2台セットで1万5千円くらい。
6KRYcc-02p02.ppp.odn.ad.jp:2001/06/08(金) 16:30
情報ありがとう。
でももっとごっつくて大きいやつがいいんですよ。
7もと:2001/06/08(金) 17:20
RLペディ常連のモトちゃんって面白いね。
RL見てるといっぱいモトローラ製品持ってたね。
8それも・・・:2001/06/08(金) 17:45
>>6
ヤフオク逝け
検索かけるとあきれるほど出てくる
動かんのばかりだがな
9tra1c057.kcn.ne.jp:2001/06/09(土) 05:04
わかりますよ、それ!>ごついほうがいい

http://www.motorola.com/GSS/CSG/direct_twoway/talkabout/talkabout_distance_color.html
これでもまだ甘いですよね。

http://www.motorola.com/LMPS/RNSG/portable.htm
このあたりを個人輸入で狙ってみるのもいいかもしれませんね!

個人的には
http://www.motorola.com/GSS/CSG/direct_pagers/T900/
これが面白く感じました
10M:2001/06/09(土) 13:38
都内のバイク便に就職すれば、ただでモトローラハンディ機が使えます。
結構ごっついやつを、たいてい肩につけてますから。
運送屋に就職してモトローラMCA機を操作するとかじゃやっぱだめ?
トークアバウトは、輸入品を日本国内で使うと周波数割り当てとかでアウトですよね?


無線機の操作は、おもちゃを除いて基本的に免許がなくちゃだめです。
改造知識があれば、アマチュア無線用に改造して免許を受けて、、、かなり面倒です。
モトローラ携帯電話も現行モデルはauで1機種のみ、やふーにあるけど高いし性能はいまいちです。
11トークアバウト:2001/06/09(土) 16:51
ワイアレスマイクみたいなもんだから
実害ないんじゃないのかなー

11ch−14chなら
無線局の割り当て自体ないみたいだし
捕まることはないだろうけど

自己責任でドーゾ
12cs1y115.ppp.infoweb.ne.jp:2001/06/20(水) 05:10
モトローラの船舶無線とアマチュア無線合体した物(たしかブロードバンド?無線機)という物がある。参照>http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5299807
この様な機器を個人輸入してアマチュア無線帯域で使用すれば問題ないのでは?
13noあ:2001/06/20(水) 06:59
ニュー秋葉原センターの奥に
あったよ 型番分からんけど3000〜4000円位だった
完動品?
1414:2001/06/20(水) 11:10
>>12
これって10年くらい昔のアクションバンド誌に載ってた。
モトローラのアマチュア機だ!とか何とか・・・
記憶違いかもしれんけど。
広告欄にもカラーで出てた筈。
1527144:2001/06/25(月) 20:57
FRS使ってる人、実用性はどうですか?
16ドライブに使うなら:2001/06/26(火) 01:35
便利っすよ

混信ないしw
17通はMCA:2001/06/26(火) 02:18
やっぱり通はMCAでしょ。
デジタルもあるし。
電話としても使えるし。
18通じゃない人と使いたい:2001/06/26(火) 16:32
本格的なのはチョット・・・
ただの連絡用でいいです
19森田一義:2001/06/26(火) 20:01
電波法だけは守ってくれ。マジで>>18
20吉田死ね:2001/06/26(火) 21:29
出席日数だけは守ってくれ。マジで>>19
21mot:2001/07/01(日) 18:27
最近ヤフージャパンのオークションでよく売ってるアメリカ仕様の
特定小電力無線機はいつ総務省の手入れを食うのかな?
22sage:2001/07/02(月) 00:56
shirukasonnano
23通話MCA:2001/07/02(月) 08:27
いやねぇ やっぱりMCAでないの?
24いなか者:01/09/26 16:26
MCAって何ですか。
どこで買えますか。教えて君でゴメン
25いなか者:01/09/26 16:28
ヤフオクでイパーイ在りました。スンマヘン
26DIL+:01/10/01 11:56
モトローラ・TalkAboutの
ヘッドセット(マイク&ヘッドホン)
ってどこに売っているかをご存知の方
是非教えてください。
TalkAboutのアクセサリーを
扱っているところでもオーケイです。

よろしくお願いします。

機種:TA280SLKとTA250


   
27元ローラー族:01/10/01 12:12

少し割高になりますけど
個人輸入代行業者に依頼すれば
あっさり手に入りますよ
28DIL+:01/10/01 22:50
>> 27
そうですか。
日本製でもかまわないので、TalkAboutの代替に
なるヘッドセットってないでしょうか!?
29   :01/10/03 00:49
ガーディアンエンジェルズが使ってる無線機ってモトローラ?
じろじろ見るとからまれそうなのでよく見なかったのだが・・・
30202.221.151.35:01/11/09 16:39
<29
そーだよ。
ちなみに法人専用だから買うのは至難のワザだよ。
31●M:01/12/16 20:05
それってMIB5500っていう、JSMR用の無線機だよ。
最近は中古で程度が良いの流れてるけど、登録しないと使えないから、
飾りになってしまうけど・・ MTS2000だとVHF/UHF版があってSimplexも
使えるけど、なかなか手に入らないかも・・ 一応48ch〜128chまで対応してるよ。
32ななし:01/12/16 20:28
JSMRだったらそこらへんの業務用の無線機扱っている
店で簡単に売ってもらえるでないかい。
CR機はどうだったか、よくわからん。
33親切な人:01/12/16 20:47

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
モトローラの無線機は、個人で持ってます。(w
ハンディーで1W出るので便利です。ハンディートーキーUってやつ。
35MOTO好き:02/01/01 01:58
MOTOROLAのハンディ機でGP-88ってのがあって、ねじがひとつも無い。
底部の隙間を10円玉でこじるとパカっと開いて基板が剥き出しになる。
時々、警備員さんが肩からかけてるのを見るとかっこいいなあ〜って。。。
36あぶないのか?:02/01/18 21:21
モトローラ日本国内からがんがん撤退しているぞ、危ないのか?
37海外資本は縮小気配:02/01/18 21:25
>>36
危ないのは日本国だと思われ。
38eaa1-ppp563.tokyo.sannet.ne.jp:02/01/26 01:41
無線部門も事実上撤退です。
39eaa1-ppp563.tokyo.sannet.ne.jp :02/01/26 01:46
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANNET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] さんねっといんたーねっとさーびす
c. [ネットワークサービス名] SANNETインターネットサービス
d. [Network Service Name] SANNET INTERNET SERVICE
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MM047JP
n. [技術連絡担当者] MM047JP
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/11/30)
[登録年月日] 1996/11/19
[接続年月日] 1996/11/20
[最終更新] 2000/07/07 11:35:06 (JST)
[email protected]
40:02/01/26 01:58
IPドメインサーチの転載うざい。普通のプロバイダじゃん
41国内:02/01/26 05:48
の工場次々閉鎖撤退するみたいですなー。
42無線機ディラー各位:02/01/26 16:38
弊社は、モトローラ社のプレミアムディーラーとして同射精業務用無線機を販売、メンテナンス
を行っおります。また、モトローラ社パートナーとして東京西JSMR、高尾JSMR中継局を
運営しております。
 さて、このたび弊社では、モトローラ射精業務用無線機を、通常より低価格でご提供したい
と考えております。モトローラ社の推進しますJSMRシステムを新規に販売していただきます
と1台につき5万円の開局インセンティ撫をお支払いするキャンペーンを継続中です。
この機会に是非一度ご検討ください。 東京澱派システム(株)
43もももーら:02/01/27 03:34
やばい
44tk0005-202x210x193x101.ap-TK.usen.ad.jp:02/01/27 22:03
>>42
ワラタ!
45j075224.ppp.asahi-net.or.jp:02/01/28 18:06
日本モトローラは、大手日本企業に入れなかった馬鹿の吹きだまり。
中途でも馬鹿の採用に余念がない。
46業務無線販売業者:02/02/06 09:12
4〜5年位前だったと思う。
Mローラーの新商品説明会に招待された。
国産の業務用無線機を是非Mローラーの高性能無線システムに買い換えていただく
キャンペーンを、との説明会だった。
その説明会で配布された資料に、国産の防災業務用無線機の例としてナチョナルの
RJX−601の写真がデーン!!と貼り付けられていた。
とても付き合いきれんので、記念品だけもろうて帰ってきた。
踊る捜査線で撮影に使用された無線機のハンドマイクはMローラーです!!と得意げに
発表するMローラー信者が痛かった。他に自慢する事無かったのか??
よく持ってるほうだと思うよ。
47元炉裸:02/02/06 17:07
最近のヤフオウに出ているモトローラ、電波法違反商品だグルァ
48p296995.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/02/12 04:25
NEXNETってまだあるのかな?
49eaa1-ppp2297.tokyo.sannet.ne.jp:02/02/14 00:31
昔代理店の人が会社に売りに来たことを思い出したけど、今とホームページぜんぜん違ったような気がするな。
50国産メーカー販売店:02/02/14 09:06
昔代理店に人が顧客名簿を売りに来た事を思い出したけど、、
いまさらMローラの客を引き継ぐのもアホくさいので断ったけど
そんなもんなの? 
金もらってもいらんわな。<<実話です>>
51訂正:02/02/14 09:13
× 昔代理店に人が
○ 昔代理店の人が (まもなく会社やめる事を心に決めた悪い人)
52撤退撤退:02/02/16 08:40
もうおしまいだそうです。
53E155184.ppp.dion.ne.jp:02/02/21 00:34
で、結局日本で使うと捕まるんですか?
あんなもんどうやって捕まえにクルンデスカ??
54KGC625:02/02/21 03:57
ミリタリーグッズ関連の催し「V−MAT」で。場内の出展者が、
アメリカで警察無線に使われているモトローラのハンディー機を使って
交信していたので。まさかと思い、アメリカの警察無線の周波数を
スキャンしてみると何と、500mhz帯だった!
日本国内では明らかにオフバンド。
55  :02/02/21 05:43
  
56モトローラの:02/02/21 07:07
2mFM機まだ売ってるのかな?
57KGC625:02/02/21 12:59
>>56
5〜6年前に、秋葉原のT−ZONEで売ってましたね。赤いジャンパー線を切るだけで
簡単にオフバンド送信できるやつが。持ってる人がいたけど、アンテナの端子の
変換プラグがそこらの店で見当たらず、車載運用にはチト不便でした。
5856:02/02/21 13:01
自分は最初に見たのはタイの無線雑誌(100W)に出てたので
ふぅーんと思ったのですが、その後日本でも出ていたので
あれからどうなったのかなと思っていました。
情報TNX>>57
59 :02/02/21 16:56
>>54
それはここだね www.lapd-club.org
アメポリオタの、とんでもない連中。
80条報告出す?
60  :02/02/21 17:52
自作自演が目に余る。
61KGC625:02/02/21 18:59
>>54
その添付URLの連中だったかどうかは覚えてないけど。大体、ヒョロっと
したヲタがアメリカの警官の制服着ても似合わないんだよなぁ。
あと、本国から払い下げ車を持ち帰ったのか?欧米のパトカーに日本でナンバー
を取得して走ってる奴も居る。習志野ナンバーの、アメリカの刑事みたいな覆面PCも見たことあるしね。
6259:02/02/21 20:56
>>61
そこの「関連リンク」を見てくれ。パトカーだけじゃない。
向こうの白バイを輸入して使ってるのもいるから。
63へ〜:02/02/22 00:25
そのHPの人々は日本でモトローラのハンディー機を使って
るんですね・・。問題ないんですか??電波法とか・・
64KGC625:02/02/22 01:17
>>59
カワサキポリスなら上野の中古バイク屋の、逆輸入車専門店で見たことがあります。
いくら海外の警察のカラーリングとはいえ。赤色灯とかはいいのか?不思議です。
だって、あのサイトの人たちのオフ会らしい画像では、明らかに公道で点灯していた。

>>63
周波数もさることながら、国内の技術基準適合マーク(〒)みたいなのが
無いリグは基本的にマズいそうです。それに加え、俺がミリタリー関係の
イベントで見掛けた人達は海外のバンドプランの周波数なので、
電波法の不法開設≠ノなるんです。キャッチしたのは506mhz代だったんですが、
この周波数って日本では何の無線?雰囲気的にマスコミ中継波と思えますが。
65:02/02/22 01:36
どうしても合法的に使用したい場合。

アマチュア帯に改造して、それなりの申請をして使う。
 以前EXPOのUHFを430にしたことあるけど、
水晶で約4000円とコンデンサー10カ所くらい交換した。
しかし申請はしてないので、使うと違反! と言っても
日本的包括免許では○?

 
66 :02/02/22 01:48
総務省の「周波数割り当て原則」で調べてみた。
明らかに放送業務用。(中継波かどうかについては“?”)
不法運用ばかりか侵入波でもあるね。
サイト管理者調べて、近日中に報告を上げる。
67KGC625:02/02/22 01:57
>>66
えぇ〜い!この際だから色々と暴露♪
実は、そういったオフバンド交信を傍受したのはその催しが始めてじゃありません。
ハムフェア、コミケ、各フリーマーケットでは茶飯事です。
モトローラに限らず、ヤフオクなんかで見かけるんですが、海外仕様の
特小や業務無線。最近多いのは、800mhzでシンプレックスの、アメリカの
業務無線。他、欧米ではホームセンターなどで店頭販売されている「国際VHF」や、
自家用機社会のアメリカでは一般に販売されている「航空無線」のハンディー機があるので。
これらの無線機がイタズラ送信に使われ、船や飛行機に事故が無いことを祈りたい。
68  :02/02/22 03:03
>>66
UHFの放送周波数帯でしょ。
うまくTVの周波数合わせたら聞こえるかも
(ワイドFM検波だから音は小さいと思われ)。
69KGC625:02/02/22 17:11
>>56
続報、「Z-Zone」で売られていたのは、周波数をキーパッドで打ち込む型だったんだけど。
俺が見たことのある機種にこんなのがあった。それは、筐体自体はアメリカの
業務無線機風で、上の部分に、サムホイールスイッチが付いてるタイプ。
国産のアマ無線機に例えると、そう、ICOM IC2Nみたいな形。
たまにヤフオクで見たことがあります。
こうした、国内でのオフバンド運用を防ぎ。なおかつ、モトローラの製品を
日本で売りたくば。ちゃんと、日本のアマチュアバンドや特小の仕様にして売れば、
合法的に格好イイ無線機が使えるのにね。
70名無しさん:02/02/22 19:29
>>69
価格が高すぎてだれも買わんでしょ?
向こうで1万円以下でも正規販売するなら
3万はとるぞ>>>>日本モトローラ
71 :02/02/22 21:35
もう少し安くして、日本の規格に合うもの作ってくれれば買うけど>モト
あの頑丈そのものの筐体は好きだ、業務機らしくて。
72KGC625:02/02/22 22:49
>>71
同意!
やはり、オフバンドはいけないけど。
過去ログの、アメポリヲタの人達が憧れるのがよく分かります。
自転車便の兄ちゃんが時折、モトローラのハンディー業務機使ってるけど。
モトローラって一番、どんな服装でも絵になるんで好きです。
73昔代理店勤務:02/02/23 17:54
>>65
EXPO見たいに水晶のはいいけど、HT800とかPLLの機械は
RadioServiceSoftwareが必要だから、一般の人には現実的では無いと思われ
74Sandy:02/02/23 17:55
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
75>74:02/02/23 18:39
氏ね
あほが
76 :02/02/23 20:30
モトローラの何がいいのかな?
でかいし、重いし、高い。マイクなんが異常にデカイ!
いいのは、落としても壊れないこと。
77 :02/02/23 22:45
>>76
モトローラの(・∀・)イイ!!ところ
頑丈
音乗り(変調)が(・∀・)イイ!!
モトローラがショボーンなところ
でかい
重い
日本ではバカみたいに高い
78じゃあ:02/02/24 00:21
アメリカで買ってきたモトローラのハンディー機を
日本で使っても問題無いんですね?
79改改:02/02/24 00:44
>73
それは否め無し。
80h132-068.tokyu-net.catv.ne.jp:02/02/24 00:53
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
8166:02/02/24 21:37
今日、報告書を総通局に送った。
月曜には届くはず。
さぁ、どうなるか楽しみだ……(何もなかったりして?)
>>78
大いに問題あり。
まず、日本の基準審査を通ってない。そのまま使ったら不法開設になるよ。
(アメリカの家庭用コードレスホンが日本では違反なのと同じ)
基準書手に入れて、基準に適合して動くように、改造する自信ある?
中身を丸ごと抜いて、日本のアマチュア機の身を組み込むんならいいけどね。(筐体が変わるだけ)
82そらよ:02/02/24 23:53
モトローラのハンディ機は頑丈だって言ってるけど ハンデイトーキー2なんかは
ひどいよ、雨の中で使ったりしたら一発でNG GP300は踏み潰さない限り
ほとんど何やっても大丈夫です。 今、現行のGL2000 GP328 338あたり
はあまり不良が無いようです。 ハンディトーキー2はマレーシアから生産国が
中国に移ってから駄目になりましたね。 特にオプションジャックが最低 あの
構造はどうにもなりません。 それについてはVISARも一緒です。
デジタル関係はイスラエルだしねー いったいどこのメーカーだかわからない
ところがモトローラの面白いところです。
83KGC625:02/02/25 00:46
今は、通販やネットオークションで安く手に入るからやってる店ないだろうと思うけど。
アメリカに住んでいた時、観光客が訪れる町の、日系の無料配布の新聞や、店頭の掲示板にこんな広告がありました。
「日本へのお土産に、モトローラのハンディートーキーはいかがですか?
。周波数は、日本の特定小電力無線ですので、日本国内で合法に使用できます、
それ以外の周波数の設定も承ります。」何が合法だ、ウソつけ!
アメリカに住んでる日本人と、現地の小売業者がタイアップして、日本に
現地使用の無線機を輸出して売ってるそうです。そしてそれらの無線機が、
国内のアメリカンポリス、ミリタリーヲタの手に渡り。彼等が国内で、
サバゲーや、色々なオフ会、イベントの時にオフバンド運用してるんです。

84>81さん:02/02/26 01:42
少し前ですが、修斗という格闘技の佐藤ルミナ選手(若い子の
間ではかなり人気高い)が、僕はモトローラをハワイで買って
きて、試合会場なんかで使ってるんですよ とか雑誌で語って
いました。これを見て、モトローラのハンディー機を欲しくな
った若い子も多いみたいなんです。ルミナ選手は違法だとか、
オフバンドだとか知らずにたぶん今でも使ってると思うんです
けど、やっぱり捕まったりするんですか?あんな雑誌で公に言
って大丈夫??
8581:02/02/26 03:32
>84
今月号のRLでも、V-MATでのアメポリの車両が紹介されてた。
「アメリカ製、現地警察使用の本物」と知って、告発もしないのかな?>YQF
その意味では格闘技雑誌の話と同じだね。
周波数分かれば、間違いなく処分もの。日本国内向けじゃないんだから。
86KGC625:02/02/26 13:09
>>85
仮に、周波数が国内の合法的な周波数。例えば、その人達が海女無線の免許を
持っているのならアマチュアバンド内。また、免許の要らない、特小の
周波数での交信だとしても。無線機自体が国内の技術基準適合じゃないと
違反なんですよね。

8785:02/02/26 17:42
総務の認定審査を通った物なら〒マークがついています。
逆に言うと、それがないものは全て違反。
外国製の無認可モデムや電話機を国内で使って、交換局のヒューズ飛ばすと
損害賠償求められるのと同じです。
8887:02/02/26 17:55
認定審査? 技術基準適合証明の事でしょうかね。
技適シール張って無くても個別に落成検査受ければそんなシール張って無くても
免許下ります。
個人で財)テレコムエンジニアリングセンターに持ち込んで技適受けるか、落成検査
うけたら?
尼局なら尼バンド内で。
業務局なら一般局で必要条件そろえば周波数割り当ててもらえる可能性あるよ。
業務局で正式に免許受けた機械ならいまならねずみ色の無線局免許証票はってあるはず。
89 :02/02/27 00:10
テーマは業務無線ですか? アマ無線ですか?
90KGC625:02/03/04 20:12
↓これだ!俺が見に行った、模型やミリタリー関連の催しで、場内スタッフが使っていたのは↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20610282

91K9:02/03/07 02:03
↑これって当然、日本での使用は電波法違反ですよね?
誰か、メールで出品者に質問してみてくれませんか?(藁)
僕、オークションの登録してないもんで
92KGC625:02/03/07 02:24
>>91
勿論電波法違反です。まぁ、使っても重要な通信に妨害でもしなければ、不法開設罪のみで、
略式命令(20万円くらい?)で済むけどね。
違法CBや改造パーソナル、海外仕様の無線機やコードレス電話などの
出品に対し、Q&Aに時折、「電波法違反じゃないんですか?」や
「電監に報告させていただきます」なんて書かれてることがありますよ。
93使用は電波法違反:02/03/07 16:16

パッケージに入ってるから、すぐに使用できない状態。
それを売買するのに何か問題でも?
94>>93:02/03/13 09:10
おまえのような屁理屈たれる厨房はおとなになってから
初めて自分のDQNぶりを自覚する。
だけどその時にはもう手遅れなんだな、、。
95教えてください:02/03/14 19:02
T5200などのシリーズは2.5mmのステレオじゃっくですか。純正品は高くって。
日本で売っているもので、使えるものはありませんでしょうか
96>>94:02/03/15 11:41
どうでもいいけど思い出したように煽りレスつけるな。ダサ〜
97fusianazan:02/03/15 13:58
>>95
千石あたりでパーツ買ってきて自作すれば?
98R229030.ppp.dion.ne.jp:02/04/01 02:02
日本で462.5625MHz〜467.715MHzって
何が使用してるんですか??
9999:02/04/01 03:28
>98 防災行政無線とかぶるんでないの?
100>>98:02/04/01 04:22
101101:02/04/18 16:24
モトローラほしい
102:02/04/19 00:44
それにしても日本の特小はなんで値段が高いのだろう。
2台セットで7kぐらいで売れよな。

103101:02/04/19 01:53
まったくだ。なんで日本のは高いの?
だからアメリカのを使いたくなる・・
104U143102.ppp.dion.ne.jp:02/04/20 13:45
>>103 使ってよいですよ
105そういえば:02/04/20 13:52
昔NYに住んでいた時、ちかくのフリーマーケット(一般の)にEXPOが出ていたので
25ドルで買ったきたが、物置にあるかな?
106jh4tjwgw.nurs.or.jp:02/05/20 10:43
でもモトローラは頑丈だよね。
(・∀・)イイ!!
107106:02/05/20 10:43
この板はfusianasanが標準なのね。。。
削除依頼出してこよっかな。。。
108ダイハード2
だいはーど2にモトローラの携帯電話がでていた。
日本では官庁でつかってるようだ。
でもデカイ携帯電話だ。