スレ立てるほどでもない質問&雑談 2アマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
_._. __._ _._. __._ _._. __._
2名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:25:55.18
前スレ
スレ立てるほどでもない質問&雑談 1MHz
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1312294886/

参考
アマチュア無線を始めよう 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303386426/
3名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:38:49.10
無線機を自分で綺麗に取付けられる自信がありません。
新車なので綺麗に取付けたいのですが
オートバックスとかでやってもらえますかね?
4名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:45:51.89
無線機屋で相談してみれば?
必ずなじみの工事屋に連絡してくれるよ。
ただし、無線機を取り付けるには、車の内装の樹脂部分に穴を開けるし、
50MHz/HFアンテナならボディーにアースする必要があって取り付け部分の塗装がはげる。
5名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:46:56.16

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■情報ない.         |
 |   ■更新ない.         |
 |   ■おもしろくない.    |
 |   あるのは自慢だけ…  |
 |___________|
.      ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  該当者は直ちにブログを閉鎖せよ!
6名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:47:11.22

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   音楽が鳴るホムペはウザイ.  |
 |______________|
.          ∧∧ ||
         ( ゚д゚)||
         / づΦ   悔い改めよ。
7名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:47:25.06

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■信念ない.             |
 |   ■スキルない           |
 |   ■TPOを考えない.       |
 |   あるのは自己満足だけ…  |
 |_____________|
.         ∧∧ ||
        ( ゚д゚)||
        / づΦ  処かまわず/QRPを連呼するアホは廃局せよ!
8名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:48:26.88
アンチが荒らしまくりだね。
9名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 00:44:36.13
前すれ埋まった。さあ始まりだ。
1010さま:2011/11/16(水) 00:51:25.79
ここから真面目なレスをしよう


でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
11名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 09:53:14.87
キチガイ以外は今すぐアマチュア無線板から出て逝け!
12名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 11:06:57.94
ダイポールの調整は目的周波数でSWRが最小になるようにするのかリアクタンス0にするのか、どちらが良いのでしょうか。
13名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 11:34:57.20
>986 :名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 21:16:36.24 返信 tw
>A3Jにシングルトーン入れればA1になる。
>2kHzくらいのトーンを断続させればいい。
>2kにするのは2倍がスプリアスで出ないようにするため。

>987 :名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 23:10:08.67 返信 tw
>>896
>つうことは、表示と実電波は2kHzずれる?


興味深い質問なので前スレから持ち越してきました。

無線機の周波数表示がキャリアポイントを表示だったら 2kHzズレ
無線機の周波数表示が占有数端数帯域幅の中心を表示だったら 500Hzズレ
っていうことでいいすか?
14名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 12:26:54.72
その測定値は100%信用するの
15名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 12:36:40.19
100%片思い
16名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 13:35:53.52
さすが2アマのスレだけあって内容が高度だわ。
17名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 21:10:54.34
>>14
測定精度はまた別に論じるとして・・・

500Hzと2kHzを勘違いしていると恥ずかしい気がするので訊いてみました。
187036愛聴会:2011/11/17(木) 00:25:44.05
>>13

少なくとも現行市販のSSB機ならばキャリアポイント表示でしょう。
19名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 00:47:45.90
CWモードの無い無線機でCWを使うには、送信は SSBモードにして
目的周波数の 2kHz上(LSB)にあわせて 2kHzの正弦波をマイクに入れればよいということか。

受信はどうするの?フィルターとかの帯域。SSBフィルターなら緩々でしょ。
20名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 10:20:18.64
それは努力で。
21名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 12:37:51.64
昔は BFO なるもので、ビート音調整していた
ゼロインするには・・・いったん相手の周波数をゼロビートで受信し
送信機のVFOを、ゼロビートで合わせ、それから受信機を聞きやすい
ビート音にして交信していた
老人は低い音を好みます(笑)
22名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 16:55:08.51
話を折って悪いのですが、
今使っている、KENWOODのTS-690とパソコンとをつなげる
インターフェイスをもらったのですが、
普通に無線をするのにどのように活用すれば良いのでしょうか。

RTTYとかパケットもやらないし、
ハムログと周波数が連動するくらいで、
HamRadioDeluxe を使っても、何せ目の前にリグがあるから、
わざわざPCのHROを使う必要も無い気がして。
リモートシャックにでも使うのでしょうか?

どなたか良い活用法を教えてください。
23名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 20:12:31.41
キーボードでCWオススメ
24名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 23:39:39.58
>>19
せっかくSSB機でやるんだったら、IF段のフィルターを入れ替えるようなことはしないで
AF段っていうか、ヘッドフォン端子を出た後で低周波のフィルター入れるとかで頑張って欲しいなぁ
25名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 23:47:18.40
[電鍵]-[エレキー]----- mic in -[TX]- Line Out ----- Line in -[フィルター]-[Audio Amp]-[スピーカー]

こんな感じか
26名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 18:03:26.06
スタンダードのFTM-10を使っていますが
アマチュア無線帯が受信感度が劣化しました。
Sメーターほとんどふれません。別な無線機並べても
蚊の鳴くような信号しか受かりません。
アンテナや同軸ケーブルにも
問題無いようです。
FM-AMラジオは良好に入ります。
この機種だけでなく無線機の感度が劣化したのは
どこが悪いのでしょうか?
27名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 18:51:56.13
>>26
自分でできるヒトは自分である程度原因を探せるから、諦めてメーカーに見積もりと修理を依頼した方がいいと思うよ。
28名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 19:58:58.99
>>26
その条件だけでは色々な原因が考えられますが、
どのリグを繋げても、同じように信号強度が下がったのなら、
アンテナ、同軸、コネクターの問題が一番ですかね。

特に、コネクターのはんだ付け部分は接触不良をおこしますので、
SWR計等で一度計ってみてはどうですか?
SWR計を買うのが面倒なら、かつ、コネクターの接触不良なら、
アマチュアバンドを受信中にコネクター部分を動かしても、
変化がわかります。
29名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 21:06:49.90
>>26
ファイナルっぽいな
30名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 21:58:44.55
イヤホンで質問させて下さい。

第一電波工業HE37のイヤホンなんですが、耳穴に入るシリコンで出来たあの部分の名称を教え下さい。
そのパーツだけ入手できますか?
31名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 00:31:58.18
イヤーピース
32名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 15:21:39.27
イヤホンのその部分だけで売ってくれるの?
33名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 21:54:03.08
今は、50Mhz,144MHz,430MHzの出力は何ワットまで局免で許可されますか?
34名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 22:14:55.05
固定で有れば200WとkWとか免許されてますよ。
35名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 22:25:01.06
144/430MHzは、通常の水平発射は50W、EMEは500W。
50MHzは、通常500W、水平発射でも理由があれば1kW。EMEは1kW。
36名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 22:25:06.29
そんなにだせるようになったんですか。ありがとうございます。
37名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 00:11:12.19
送信出力が1Wだとどの位の距離まで飛ばせるのですか?
38名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 00:18:07.35
>>37
1W AM 50MCで コアラの国まで 届いたよ
39横浜561:2011/11/20(日) 00:19:42.50
>37
周波数にもよります。富士山8合目から、145MHzで0.35Wで福島県!がありました。
40名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 00:27:37.29
500mWのPSK31でWAC王手
41名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 02:24:18.22
>>37
38万kmくらい いけるらしい。

> おお! かなりいい数字が出ています。21.6[dB]の意味することは、
>受信信号電力は雑音電力よりも145倍も強いと言うことで、SSBでもはっきりと聞こえることを意味しま
>50Wに6エレだったら、月と地球の間でQSOするのなんか簡単なんですね。
>もっとQRPでも届きます。S/N=3[dB]になる送信電力はなんと700mW!! 
>1WあればなんとかQSOできるんです。もちろんCWならもっと小電力でQSOできます。

ttp://www.gbros.jp/JR1NNL/IDEA/report/moon.htm
42名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 11:27:00.42
>>40
アフリカは?
43名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 20:00:00.72
144MHzと430MHzで地上波500Wが許可されてるよね。やっぱり政府の偉い人と知り合いとか?
44名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 20:55:36.41
よくガソリンスタンドの軽ローリーや、酒屋の配達車に無線がついてるのを見るんだけど
あれって大抵は業務無線?
45名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 00:19:34.75
一般業務とか各種業務と呼ばれるものは公共性が有るような事業でないと許可にならないと思う。
ガソリンスタンドや酒屋なら簡易業務ではないだろうか。さもなければ MCA無線とか。
46名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 00:24:15.44
>>42
>>>40
>アフリカは?
アフリカだけ残ってる
これが取れればQRPp&PSK31のWACが完成なんだよ(´・ω・`)
47名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 07:31:01.14
>>46
10mで時々ZSが見えているからガンバッテ!!
48名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 18:15:13.40
モールスのBTとかARとか何?
49名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 18:18:38.47
50名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 04:28:25.38
>>5
>>6
>>7

お前さんも無線板のあちこちのスレに同じ事かきこんでるのう
良く見かけるのう、一人で載せているんかのう、それとも誰かがコピーしてるんかのう
よう解からんのう、(該当者は直ちにブログを閉鎖せよ!、、悔い改めよ、処かまわず/QRPを連呼するアホは廃局せよ!)
無線板のスレにそんな事言われてものう、誰も相手にしとらんのう、自分一人の満足してるんかのう、
本当に解からんのう、のうのう言ってすまんがのう、わしは近所の子供たちに、のうのうおじさん
と言われてるからのう、のうのう言ってすまんのう、後でのうのう、ここに何回書いてるか、教えてくれんかのう。
51名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 07:59:48.74
HR HR BT 本文 AR 試験なかった?
52名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 10:19:32.12
>>50
教えてくれんかのう
53名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 13:26:24.05
おしえてやれんのう
54名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 18:25:28.07
質問。みなさんCW用のマニピは何を使っていますか?
55名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 22:39:11.98
キーボードでやってるから手打ちできないw
56名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 23:15:08.54
キーボードって、'A' って打つと '・−' って自動で出るやつ?
それともちゃんと短点と長点を自力で打って組み合わせるタイプ?
57名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 23:57:08.27
普通は、Aと撃つと・−だな
やる事は、コールサインを入力するだけであとは定型文だろ
58名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 00:02:34.63
そうなったらほとんどRTTYだな。
聞き取りもPC自動ならさらに。
59名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 00:10:51.39
>>56
自力で打つならキーボードは不要。送信は「A」をおせば「ト・ツー」
受信はオーディオ信号をPC入力してディスプレイに表示していますが
それが何か?
60名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 11:08:49.55
オレもPC受信活用しているが、ノイズだらけや弱いのや汚い打ち方はまるで取れない
耳とPCで合成してやっと実用になるぐらいだ
61名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 12:41:11.43
2アマ(2009〜)の有料ブログ(笑)だけど、
金払ってまで見る価値あるの?
何様って感じ

http://kuroshibanyanta.blog72.fc2.com/
62名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 13:09:20.23
教えてください。ヤエスのMD-100というマイクわFT-8800につけたいのですが、
コネクターの大きさが別のようであいません。変換コードなどはあるのでしようか??
63名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 13:48:54.72
無線設備規則第54条第1項第1号において、「150MHz帯
の周波数でF2D又はF3E電波を使用する(アナログ方式の)簡易無
線局の無線設備については、送信空中線の高さは、地上高30メートル
を超えないものであること。」という規定がありますが、それ以外の
簡易無線局の無線設備には、地上高で規制する規定は見当たりません。
したがって、デジタル簡易無線局の登録局には、地上高の制限はありません。
ただし、地上高の高い見通しがよいところなどで、無線を運用するときは、
他の無線局の影響を受けやすくなるので、キャリアセンスが動作して、電波
の発射が制限される場合があります。
また、免許状又は登録状に記載の移動範囲が陸上となっている簡易無線局では、
飛行機や気球などの移動体において無線局を運用すると、上空使用に該当する
こととなり認められた範囲を逸脱した運用となりますので、ご注意願います。
なお、無線設備規則は電波利用ホームページの法令検索でご覧いただけます。
http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a720810001.html

64名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 19:41:33.46
>>62
MD-100はメタルの丸型8pinではないですか?
FT-8800はモジュラーの6極でしょう。

マイクエクステンションキット MEK-2 を使えば繋げるには繋がると思いますが・・・
MD-100はダイナミックマイクだし、FT-8800はコンデンサーマイク仕様でしょう。
インピーダンスとかコンデンサーマイク用バイアス電源の有無とか気になります。
メーカーか販売店に確認してみてください。
65名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 00:38:56.73
アマチュア無線 = 違法

という事ですね!!!!!!!!
66名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 06:49:18.48
免許再交付し、28年ぶりに再開しようと思います
昔のカードはレポートは手書きでデザインは業者頼みの写真とか
プリントゴッコがメインだったように思います
最近、日誌やデザインはパソコンが主流だとは思いますが
レポートなんかも手書きはしないんですか。、
日誌のデータからインポートしてプリント出来るとかですか?
67名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 07:15:51.54
みなHAMLOGというソフトでログつけている
このソフトにQSLカード印刷機能があって、指定位置にデータを書き込んだり、
レポート面全体をデザインしたものを印刷したりできるよ
68名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 08:43:25.99
>>67
ありがとうございます。
HAMLOGですね
パソコンがMacなんであまりしっかり見てませんでした
事務所と自宅で開局予定なんで型落ちWinノート買うことにします

しかし、昔に比べてガラガラですね
今のハム人口からして、夏の28MhzでEスポなんか楽しめますか?
50Mhzは大丈夫っぽいですがね



69名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 09:03:23.63
>>68
ハムログは確かに便利なツールです。使った事はありませんが、、w
クラブの爺さんでメンコ厚めに熱心なシト、これには絶賛してます。
もっぱら国内のメンコが主なんですがね。傍から見ていると確かに便利そう!
しかし、ラグチュー派の俺には関係なさそう。これ使っちゃうと、益々物忘れが
進みそうな気がするw 個人差は有るだろうけどね。
寝る前に、午前中の行動が完全に思い出せるか?最近歳を取ったせいか、部分的に
飛んじゃっているところがあるんで、、アナログに徹しています。
70名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 09:43:17.51
記載データは、プリントして最後に手書きで署名します。
最近は、2ちゃんねるでノーカードとか騒いでるキチガイが居ますが
電子QSLも含めてQSLカード交換は、世界中でまだ現役ですよ。
2ちゃんねる内のキチガイ達の言う事を鵜呑みにしないようにしましょう。
71名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 10:36:17.62
初夏は18以上(21,24,28,50)でES交信さかん
ワシはDX派だが今、朝夕の28はうるさいぐらい入ってくるよ
DX向けのQSLもHAMLOGで印刷しているよ
72名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 10:48:47.95
>>70のような世界の趨勢も理解していないキチガイ爺は相手にしないように!w
メンコ集めはJAの爺らの専権事項。DXCCなぞ世界のハムでもマイノリティーだ。
メンコーメーカーの手先が、書き込んでいますので騙されないように!!爆
73名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 10:50:46.48
>>72
何言ってんの?
ペディション有ったら大喜びしながらキチガイのように奇声をあげてQSOしてる癖にw
で、スーダンとかとQSOしても当然NOカードなんだろ?
74名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 12:49:07.30
LotwとeQSLがあるからいいか
75名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 12:53:11.13
QSOカードは相手がくれるならもらうが、自分からは発行しない。返信もなし。
76名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 13:19:34.41
JARLの会費がムダ
77名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 13:36:38.25
ノーカードの人と同じかも知れんが必死にJARL潰しの書き込みをしてる人もいるね
78名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 16:18:01.17
7.106MHz これは何かの送信音?
79名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 16:19:17.33
常駐スレは新スレ立てる前にチェック
以前のスレッドURLにブラウザから書き込みするとスレ一覧復活してくる
80名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 17:56:16.15
>>75
オレの場合は、相手が欲しいと言ってきたら発行するし、送ってくれたらありがたく頂戴するが、自分からは要求しない
81名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 19:11:35.50
SSBってのは、帯域が3kHzなので、
7.050MHz, 7.053, 7.056... て感じで並んでいるの?
82名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 01:57:46.95
それより、3.5MHz帯、新規に増えた 3.8MHz帯の SSBチャンネル割りはどうなっているんだ?
83名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 07:33:11.80
>>81
そうなんです 驚きました 再開局したら みんな きれいに並んでいる
周波数が直読できて、かつ正確なったからでしょうね
昔の話をもちだすと、爺扱いされるが、聞こえたところで交信していた
1Kcまでは読めたが、それ以上細かいことは気にしていなかった
84名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 09:09:50.62
>>30
いまさらだけど100均で売ってた
85名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 22:10:50.76
1と2アマのいい参考書あったら教えてください
86名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 22:25:13.39
解説・無線工学で十分、法規は問題集だけ
87名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 13:55:48.30
AR8600mkUとVRー5000のどっちかを買おうか悩んでるんですがどっちがいいか迷ってます。アンテナはD130のディスコーンで短波と消防無線などを聞こうと思います
88名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 14:14:28.32
通信型受信機 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1315062967/
通信型受信機 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1322199827/

AR8600mkUかVRー5000ならAORの方だな
89名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 16:29:06.76
AR8600mkUてCWフィルタ入れれる?もし短波でCW聴くならその辺が重要だぞ。
90名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:45:30.41
マルハマ RT619DX 鳴物入のメモリの消去の仕方をご存知の方いらっしゃいますか?
A1〜A0, B1〜B0 、プライオリティチャンネルのデータを消したいのです。

全消去(オールクリア)は、0+E+PowerOn で出来ることを調べました。お願いします。
91名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:46:04.02
入力を間違えたメモリ1つだけ消したいのです。
92名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 08:59:55.43
おれもほしい。取扱説明書をPDFでUPしてほしい。
93名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 09:40:22.33
94名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 18:33:15.14
>93
ありがとうございます。早速ダウンロードさせてもらいました。
95名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 23:42:54.66
>>93
TNX
96名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 17:24:05.97
アマチュア無線の免許申請って申請期限あるもん?
もう一度受けるのはご勘弁願いたい
97名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 17:28:58.91
従免の申請期限は、法改正で無くなりました。
なので安心して申請して下さい。
98名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 18:17:29.53
>>93
私からもお礼を言わせてください、ありがとう。
99名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 17:51:08.18
>>97
おお、そうだったのか
これで安心できる
早く申請しよ
100名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 20:27:49.75
アマチュア無線でのハンドルというのはペンネームと言う様な
もの(つまりなんでも良い)で良いのでしょうか。
101名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 21:40:08.65
わかり易くて親しみ易いのがいいと思う。
日本人だと本名に近くて短めのを使ってる人が多いようだけど
別に本名とかけ離れてても文句を言われる筋合いは無いと思う。
102名無しさんから2ch各局…:2011/12/02(金) 14:39:45.97
日本だとすぐにわかる名前がいいな。フジヤマとかゲイシャとか。
103名無しさんから2ch各局…:2011/12/02(金) 23:56:11.75
104名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 18:48:27.28
誘導されてきました。
通信の容量は帯域に比例するって式、どんな式だっけ?
詳しい人、教えろください。
105名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 19:45:47.45
>>101
ゾロなんてのもいたな

106名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 21:29:10.46
アマチュア無線には、4カスキチガイしかいないから通信容量なんて答えられる人いねーだろw
電電板とかの方が良いかも

電気・電子
http://kamome.2ch.net/denki/

初心者質問スレ その81
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/
107名無しさんから2ch各局…:2011/12/05(月) 16:21:28.39
アマチュア無線板には4カスキチガイと電話キチガイと1尼キチガイと3カスエクストラが居るだけだ
108名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 19:12:18.26
>>107
アマチュア無線家=キチガイ
109名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 23:45:14.23
2チャンの粘着キモヲタよりはマシだろ!
110名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 12:11:32.48
オフバンドとは何ですか?
111名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 13:13:09.45
怪我したときに貼るあれだよ
112名無しさんから2ch各局…:2011/12/08(木) 09:56:26.22
当方のトヨタイストにはシガーライターが無くて
新たに取付けようと思い、取付けました、
既にヒューズボックスにはETC車載器が
利用されており、そこからかしめ分岐電源取りで
電源を分岐させました。
こういうやつですね。
http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=dentori_conecter
このかしめ電源取りは大電流は流せますか?
ちなみにハンディー機程度です。
113名無しさんから2ch各局…:2011/12/09(金) 21:59:19.53
>>112
かしめのコネクターは大丈夫だと思います。10W機くらいまでなら問題無いでしょう。

しかしETC用の線はあまり太いものではないでしょう?
それから途中にヒューズは入っていませんか?
ETCを使うつもりで配線したものならヒューズも1Aくらいのものが入っている希ガスです。
そっちの方がちょっと心配。
114名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 13:03:13.56
1アマの試験には、電卓は持ち込めますか?
115名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 13:35:38.24
>>114
1アマに限らず、全ての無線従事者試験で電卓は不可です。

計算尺は共振周波数や波長の計算が直接できるものでなけばOKだったんだけど・・
最近はどうかな? 計算尺も不可になるような噂を聞いた気がするが・・・
116名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 00:34:04.72
>>113
かしめのレスありがとうございます。
コードは途中まで太いものが使われてました。
そこからキボシでETCのコードに繋がってました。
電線の太さの単位は無線用語でsq(すけ)と言うのでしょうか?
ETCのヒューズの通らないキボシの太い線の
ところにかしめれば良いですね。
この分岐の電源取りは皮膜に傷がついてしまうものの
便利ですね。あとはショートしないようにビニールテープで
念のため絶縁しておく必要がありますが。
117名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 16:24:06.32
素人ですがよろしくお願いいたします。
IC-R5を使っており、そろそろ感度を上げたいなと思い
ベランダなどに固定するタイプのアンテナを使いたいと思っているのですが
どれを選んでいいのかがいまいちよくわかりません。
聞きたいのは主にコードレスや盗聴器なのですが、屋根に設置するほどのモノは考えておりません。
手ごろな価格でオススメを教えていただけないでしょうか
118名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 18:11:01.71
>>117 そんな電波を自宅で受信・盗聴したいのなら、
屋根の上に10エレ位の八木?ログペリを上げて、
ローテーターで回すしかないんじゃないの?
10万円コースになると思うけど・・・
ディスコーン上げて、アンテナ直下に受信アンプ
入れたら良いのかな?
119名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 19:37:01.18
>>117
ディスコーンで十分ですな
http://www.m-zone25.com/SHOP/D3000N.html
新製品
120名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 23:43:27.97
        ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
        ??  ???         ┃  馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ。
            ??  ????    ???     できるものならやって味噌♪
           ????? ???? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
    ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ??????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?
121名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 23:49:52.06
そー言うおまえがコピー出来ていない
122名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 07:21:32.80
>>119
ありがとうございます
ディスコーンにしようと思うのですが
ベランダや屋根への設置というのは素人でも出来るものでしょうか?
それから、二階建ての場合、二階のベランダに放り出すのと屋根に上げるのとではやはり相当違うものなのでしょうか?
123名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 08:22:33.85
いやーん
124名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 08:35:45.28
>>122
違うにきまってるやろ、そのくらい知らんのか?
125名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 09:28:28.91
>>124
すみません
屋根といってもベランダから数Mくらいなので軽く考えてしまいました。
設置についてなのですが、テレビのアンテナのポールの一番上に取り付けようと思うのですが
この場合は何か別途部品が必要なのでしょうか?
126名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 09:56:23.42
TVのアンテナがどう付いているかによる
普通は、短めのGPやディスコーン位なら設置できるはず
127名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 10:18:49.39
>>126
確認してみたところ
ポール全体では割と余裕があるのですがテレビ用のが結構上の方にあったので
これを少し下げてその上に付けようと思います
錆びが凄かったです
128名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 10:27:11.50
あんた、ばかか?
129名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 11:05:59.96
ばかというやつがばかだ
130名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 11:22:34.82
もなー
131名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 21:19:13.42
>>122
まぁ多少違う程度です。
私は4m長のステンレス物干し竿で
D130のディスコーンをベランダから
あげています。
ホームセンターで
竿を購入して持って帰るのが大変でした。
132名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 22:05:16.32
自分は東京だけど
南側の窓に付けたアンテナで受信できなかった埼玉や群馬方面の電波が屋根の高さまで上げたら確り入るようになった
51〜53⇒57〜59+
大げさでなく自分の所は、ほんとにこれ位差があった
133名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 22:09:34.23
うん、建物によってはそれぐらい違うと思うよ
134名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 01:16:49.17
質問です。
例えばモービル機20wで発射した場合、車に搭載したモービルホイップ(アンテナ)が
熱で熱くなる事ってあるのでしょうか?もし熱くなる場合は原因とかあるのでしょうか?
135名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 02:54:07.53
ものすごい短縮したアンテナになってれば熱くなることありますが、
20Wぐらいであればほとんど気づかないでしょう。

触って感電することはあるかもしれません。感電を熱いと誤解してしまうことは
あるかもしれません。
136名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 04:20:20.07
>>135
なるほど。そういうこともあるんですね。
ありがとうです。
1377036愛聴会:2011/12/13(火) 07:53:24.45
>>122

ベランダから見える風景と屋根の上から見える風景があまり変わらないなら効果は薄く、違いが大きいなら効果も大きいと思います。
138名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 09:44:06.45
139名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 18:26:27.31
ろん様のQSLカードはどこらへんでゲットできますか?
140名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 19:26:38.21
>>137
ありがとうございます
D130と隙間ケーブルを購入しようと思います
ポールなどは今度ホームセンターに行ってみようと思います
141名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 21:37:10.01
最近7MHz聞き始めたものですけど、
3kHzステップだと混信ひどくありませんか?ウチの無線機だけでしょうか?
あとメインチャンネルはどこでしょうか?
142名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 21:49:58.36
>>141
メインは無い
143名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 21:59:51.04
SSB用のクリスタルフィルターを装備すれば良い
1447036愛聴会:2011/12/14(水) 00:33:22.85
>>141

SSBの場合、チャンネルやステップはありません。7だと混雑時には1kHz位しか離れていないこともあります。
145140:2011/12/14(水) 10:17:30.00
外に出ているケーブルの接続部には何かテープのようなものを巻いていた方がいいのでしょうか?
サビや雨が心配なのですが
146名無しさんから2ch各局…:2011/12/14(水) 10:19:21.92
自己融着テープ巻いておくべし
使い方は、グーグル先生が教えてくれる
147名無しさんから2ch各局…:2011/12/14(水) 10:21:41.66
>>146
ありがとうございます。こんな便利なものがあるのですね
そういえばエアコンを取り付けてもらった時に工事の方がこのようなテープを使っていたような気がします
148名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 17:55:59.63
田舎過ぎてコードレスの会話がジジイババアのしか聞けない・・・
病気の話とか聞きたくねえ
149名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 22:56:49.12
>>148
そうは言っても・・・

都会のコードレスは殆ど 2.4GHzデジタルに移行してしまったぞorz
150名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 23:05:42.66
>>149
そうなのか〜
たまに聞けるのがオバハン同士の不倫についての話とかだw
もう気持ち悪いわw
もっと若い会話を聞きたいぜ
151名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 23:16:34.84
そもそも、若い人がそういう話をするときは携帯だろ。
152名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 23:47:34.55
>>151
そうなんだよ・・・そうなんだ
153名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 01:03:49.46
昔、輸出向けの「コードレス電話」が国内に流れていたときは、賑やかでした。
あれ、親機側が2MHz前後で、子機側が49MHz辺りだったんで、中短波帯で各家庭
の話が筒抜け。皆、通話距離が長い「遠距離型」を買ったので、2キロ先くらい
の家庭の話も聞こえてきましたよ。勿論秘話なぞありません。
154名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 01:48:45.54
へえ、2MHzだと国内に届くんじゃない?
昔だと高周波回路を安く作る技術がなかったんだろうね
155名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 23:19:21.59
立地のせいか消防がひとつしか聞けないのですが・・・
あとみなさんは何を聞いているのですか?なにか面白いのありますか
156名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 01:49:53.00
エアーバンド、国際VHS、特定小電力
157名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 12:14:12.22
救急無線で115とか105とかわけの解らない数字の意味を教えて
158名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 13:07:41.33
>>157
「通話コード」で検索汁

ただし全国的に統一されてはおらず、消防組織によって使う数字や意味が異なる。
東京消防庁のものを模したコードを使っているところが多いとは思うが。

マイナーなコードを使っている場合は交信内容を聞いて前後関係などから類推して解読していくしかない。

映画の「252 生存者あり」の「252」も通話コード。
この映画では「生存者」という意味で使われていたらしいが
一般的には「要救助者」ではあるまいか
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/252/
159157:2011/12/19(月) 13:37:20.79
>>158 ありがとう!!!
160名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 15:47:32.06
5wの業務用無線機を揃えたいんだが
オススメ教えてください
出来れば2キロほど飛ばしたいんです
あと5台ほど買う予定です。
161名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 17:11:31.61
周波数は何?
何の目的に使うか教えて。
あと、既にいくつか買ってるんだったら、その型番教えて。
162名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 18:57:08.56
CQ出して、嫌な相手が呼んで来た時、どうやってファイナルに
したら良いですか?
1.パワーを0.1Wに絞って、『あー、コンディションが落ちましたね、サヨナラ!』
2.別の無線機で同じ周波数にかぶせて、『混信があって、取れません!サヨナラ!』
3.『電話がかかってきました!済みません、サヨナラ!』
4.『CQ上級ハム、1アマ・2アマ、1カス・2カスの方お願いします』と呼ぶ。
とか、どうでしょうか?
163名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 19:07:21.39
>>161
警備業務で使います
周波数ってなんですかね?
今持ってるのはICOMの特小無線機なので互換性は無くて良いです
164名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 19:07:48.51
>>162
お前、CQの意味を勉強しろよ。
165162:2011/12/19(月) 19:11:57.66
いやー、結構深刻?な問題ですよ。
話が長い奴とか、同じ話を何度も繰り返したり、
なかなかマイクを離さない、とか居るんですよ。
で、万年3カスなのに、最近の1アマは簡単だとか言うんですよ。
そんな人に捕まると、初心者とかが無線が嫌いになりそうで・・・
166名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 19:45:35.97
>>162
面倒くせえから 死ねボケ で良くね?
167名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 20:41:23.75
お願いします
周波数帳を購入したのですが
乗っている数字と実際に受信している周波数の数字が合っていません
素人ゆえによくわからないのですが
たとえば、周波数帳では150.50となっているものが、実際には150.49とかだったり
ほんの少しズレているのですがどういうことなのでしょうか?四捨五入みたいなことなのでしょうか
1687036愛聴会:2011/12/19(月) 20:45:57.77
>>167

お使いの受信機の調整がずれているのではないですか?機種や購入時期を教えて下さい。
169名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 20:59:48.09
>>165
>そんな人に捕まると、初心者とかが無線が嫌いになりそうで・・・

ご配慮ありがとうございます。

そのようにお考えなら、そういう輩が初心者のところに行かないように
>>165さんが ず〜〜と相手をして引き止めておいてください。
170名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 21:10:57.35
>>163
デジタル簡易無線、でぐぐってみて。
171名無しさんから2ch各局…:2011/12/19(月) 21:14:28.78
>>168
IC-R5です
購入したのはもう5〜6年ほど前になるかと思います
172名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 01:47:00.79
なんで消防、救急無線はデジタル化されないのですか?
警察や自動車電話、コードレス電話さえデジタル化されてるのに
おかしいのではないですか?
173名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 02:03:05.58
チャンネルを購入したいのですが、相場は幾らでしょうか?
半径80キロ程度飛べば問題無いです。教えてください
174名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 05:43:29.27
救急無線も順次デジタルに移行しています。一気に変更するお金がないだけす。
175名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 05:44:30.26
チャネルはお金では買えません。
1767036愛聴会:2011/12/20(火) 07:18:43.08
>>171

気になるならば修理に出してはいかがですか?
177名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 10:40:39.37
>>162
キミはCWに出た方が良いんじゃね?どんな相手でも「R 73 TU」で済むよ
178名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 11:57:49.82
>>172
なぜデジタル化されないとおかしいと考えるのですか?
ただ「みんながやっているから」「流行だから」ということで
多額の税金をつぎ込んでデジタル化するのはおかしいですよね。
デジタル化が必要だと思う理由を具体的に仰ってください。
179名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 15:48:42.26
なぜ P○ はデジタル化したのか

これが答えだよ
金が無いから出来てねぇだけさ
180名無しさんから2ch各局…:2011/12/20(火) 18:25:51.89
>>170
ググってみました、ありがとうございました

VXD -10ってのにしようか迷ってます
181162:2011/12/20(火) 18:54:23.64
>>177 逆ですよ。内容がある話をしたいんだけど、
出来ない相手が居るんですよ。
CWやってほしいんですよ。内容が無い交信する人には。
無線界の軽石みたいな人が居るんです。
万年3カスで良く判らないくせに講釈たれるような奴が・・・
1827036愛聴会:2011/12/21(水) 07:59:29.82
>>181

そこまで率直に書けるならば、直接言うなり、「59です。さようなら」とあしらえば良いと思いますが、いかがでしょう。
183名無しさんから2ch各局…:2011/12/21(水) 11:04:57.26
今朝は気が付いたらカンカンに朝立ちだった
184名無しさんから2ch各局…:2011/12/21(水) 12:24:05.73
>>181
オマイが話が長くて同じ話を何度も繰り返しなかなかマイクを離さない無線界の軽石みたいな万年4カスだということがよく分かった
185名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 02:14:10.26
お願いします
盗聴機では無いと思うのですが
信号自体はとても安定しているのに何も聞こえずシーンとしている周波数にたびたび出会います
これはどういう状態なのでしょうか?
待っていれば何か聞こえるものなのでしょうか?
186名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 09:03:07.38
>>185
とりあえずアンテナを外してみてください。
それでもその信号が聞こえていれば受信機内部で作られている信号です。
「内部発振」などど呼ばれ、広帯域受信機では良くある現象です。
187名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 09:05:39.39
内部発振ではなく、内部スプリアスでは?
188名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 19:28:41.25
救急無線で通話コードを使うのは、直接、性器とか癌とか言ったら
個人のプライバシーや名誉を侵害するからだろう。
これは通信傍受している第三者の一般人に対する対策以外の何物でもない。
早急に傍受困難なデジタル化が望ましいが、予算的に厳しいなら、法律で救急、消防波を
受信できる受信機の製造、販売を禁止すべきだが、何故、放置されているのか?
1897036愛聴会:2011/12/22(木) 23:00:33.96
>>188

これをやると、戦前に逆戻りですよ。
190名無しさんから2ch各局…:2011/12/23(金) 09:37:08.37
北朝鮮なんか今でもそうなんじゃないの?

国民は政府が行う放送以外の電波が受信できる受信機を持ってはいけないとか・・・
知る権利も認められていないし、言論の統制を行うのも容易になる。
191名無しさんから2ch各局…:2011/12/23(金) 15:17:14.44
アメリカなんかはアナログ携帯電話があったころは受信が制限されてたな
その割には警察無線とかがオープンだったり
192名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 15:34:46.33
尼無線のアンテナは下ろしたがローテーターとマストは残っています。弱電界地域用の
高利得多素子UHFアンテナを取り付けて、ローテーターで角度調整すれば100km以遠の地デジを
受信できるでしょうか?うちは大阪なので徳島、岡山、香川方面は海なので障害物が少ないから
可能性はあると思うのです。
193名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 15:44:20.28
逆の場合(徳島で大阪の放送を見る)ならよくある話だから可能と思う。
まあ、ロケーション次第だろうけど。
194名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 19:02:40.68
地デジで域外視聴って可能なの?
195名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 19:22:18.36
>>194
http://anago.2ch.net/bs/
デジタル放送の掲示板でどうぞ!
196名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 16:29:13.63
JRL-3000F って何kW出力出るの?正味で。
197名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 16:36:38.92
5kWです
198名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 16:47:52.68
んなわけない
199名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 20:32:59.36
4アマ免許で移動局申請して新しいコールサインもらい
その後、2アマ免許で固定局申請すれば別のコールサインもらえますか?
200名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 20:50:21.16
同じ従事者免許で、申請すれば何個でも局免許もらえるよ。
申請費用と電波利用料はそのぶんかかるけどね。
201名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 21:40:26.64
固定局は各エリア1個、移動局はお好きな数だけじゃなかったかな?
202199:2011/12/25(日) 22:15:26.40
局数じゃなく、要は、移動局と固定局を
異なる従事者免許で申請すれば、同じエリアで
2つコールサインを持てるのかってことです。
203名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 22:37:26.82
それはもちろんできるけど、
同じ従事者免許でもできる。

201も書いてるが、一つの従事者免許でコールサイン(無線局免許)が一つしかもらえないということはないよ。
204名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 22:40:23.65
たとえば、片方の無線局で100W運用したくて、もう一方の無線局は50Wで移動したいとかね。
2アマの従事者免許を一つしかもってなくてもできる。
205名無しさんから2ch各局…:2011/12/25(日) 23:22:50.57
普通は、大阪に住んでいる場合、
1kW免許・・・JA3ABC
50W免許・・・JA3ABC (別の無線局だけど、同じコールを希望した場合)

1kW免許・・・JA3ABC
50W免許・・・JM3EFG (異なるコールを希望した場合)
のどちらかだよね。

2067036愛聴会:2011/12/26(月) 00:10:28.20
>>202

以前は可能でしたが、今はチェックしていて、同一コールとするよう指導があるそうです。
207名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 00:55:58.37
うむ。
俺も、昔はできたが今はできないと聞いている。
局が複数になっても、同一エリア内ではコールサインは一人に一つということらしい。

どうしてもということなら、異なるエリアで開局するしかなさそう。
2087036愛聴会:2011/12/26(月) 07:37:43.77
>>207

ところが、このチェックはエリアを越えて行われているようでして、他エリアで開局申請したら指導されるそうです。移動しない局なら別ですが。
209名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 23:20:34.88
>>196-198
結局、何kWなん?
210名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 23:28:20.86
>>199
できない。
>>208 のとおり、プロアマ込みで従免が紐付け管理されている。
2117036愛聴会:2011/12/27(火) 09:10:27.17
>>209

所有していないので、参考情報まで。
無改造だと1kW、調整により1.5kW出るようです。
内部にAPC回路?があり、出力を制限しています。これを再調整する必要があります。
212名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 10:59:18.16
>>210
それじゃ、移動する局を新規開局して、その後、移動しない(固定)局を開局
その後、固定局だけ以前使っていた空きコールに変更申請出したら
コールサイン二つ持てるんじゃないでしょうか??
213名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 18:36:42.88
>>211
愛鳥さんありがとー
214210じゃないけど:2011/12/27(火) 18:54:07.65
>>212
移動するしないはどうでも同じことでしょ?

要するに・・・
まず1局目を開局。コールサインはA。
Aを廃局、あるは期限切れにする。
次にAというコールサインを希望しないで開局申請して、コールサインBをもらう。
次に、今度はコールサインAを希望してもう1局を開局申請する。
するとAとBのコールサインの2局が手に入ると・・・

でもどうかな?
最後の開局申請で、コールサインAを希望しても、
もうBを持っているのだからということでBで免許されるような希ガス。
2157036愛聴会:2011/12/27(火) 19:41:30.53
>>212、214

やってみないとわかりませんが、二局とも変更するよう指導される気がします。

216名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 22:27:15.74
冬のいま、開局して国内QSOするとしたら、HFのどのバンドがおすすめですか?
217名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 22:55:27.97
昼間の7メガ道の駅キッパリ!
218名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 23:50:25.61
まあ、7MHzが一番にぎやかだわな。夜間は3.5MHzになるけど。
今なら 7.036MHz あたりがにぎやかだね。

しかし、7MHzはルールが無いからなあ。
7.060あたりをメイン、ステップは3kHzってだれかが調整してくれたらいいんだけど。
哀聴会さんあたりの権威でびしっと仕切ってくれないかな。
219名無しさんから2ch各局…:2011/12/28(水) 00:05:59.54
VU厨は出て来なくていいよ。
220名無しさんから2ch各局…:2011/12/28(水) 00:06:39.53
80mみたいに行儀良く並んでくれたらいいのにね >>218
221名無しさんから2ch各局…:2011/12/28(水) 02:47:35.18
3.5mhzみたいなウザい事になるからせんでいい
222名無しさんから2ch各局…:2011/12/28(水) 12:11:03.66
3.5ミリヘルツとか言っている椰子にウザイとか言われたくねー
223名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 11:30:34.89
うざっ
224名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 12:49:49.33
このスレの奴等って意地悪だよな
225名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 13:44:47.86
そんなだから1アマ落ちる
226名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 20:26:29.65
ルソーのタワーごと回転のXTR-2000DZAって、名前からしてあのOM様用だろ。
いくらぐらいしたんだろ。
227名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 20:30:32.95
>>224
昭和爺と平成キチガイの集合体ですから
228名無しさんから2ch各局…:2011/12/31(土) 22:09:56.50
Lambda Antenna の UZ-148 (144/430MHz)って使用している人います?
あと、1.2GHz帯でループ八木はどこがいでしょう?
229名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 15:05:32.97
ゲストオペレータ制度での実際の運用例というのが
なかなか見つからないので質問です。
具体的な正しいオペレーションについて教えてください。

 ホスト局のコールサイン+自分の名前(又はコール)
 でいいのでしょうか?

例えば、こちらはJA1XYZヤマダ という言い方でOK?
230名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 15:14:43.66
JA1XYZ ゲストオペレータ ヤマダ
231名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 15:15:40.36
JA1ABC/KATO JA1ABC/JA0CDE
232名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 15:29:56.06
>>230,231
ありがとうございます。
CWの場合は231の例がスマートですが、PHの場合は
230の例のようであると、ちょっと冗長になりますね。
2337036愛聴会:2012/01/03(火) 17:10:26.29
>>229

普通にコールサインだけで問題ないと思いますよ。
234名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 17:24:16.67
2357036愛聴会:2012/01/03(火) 18:34:22.98
>>234

一時期、「社団局はコールの後に運用者名を送信しなければならない」という主旨のことが言われていましたが、根拠がないので今は行う必要はないと思います。
JARLのwebはメンテが必要のようです。
236名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 18:36:57.40

アマチュア無線を傍受していた男性、遭難者の非常通信を傍受し通報。見事救助成功!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325582272/
237名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 19:54:05.22
電波法では、出所を明らかにせよとあるけれども、これは識別信号の事で
名前(QRAでは絶対にない)や送信場所を指すものではない。
要は、識別信号だけを言って交信するのは、電波法運用規則に合致した
運用方法なのですよ。
お馬鹿なJARLやOMと呼ばれる爺婆らが、勝手に勘違いしてデタラメな情報を
昔か言ってきた為に、今でも無線運用に必要としない名前・運用場所を
グダグダという人が多いのです。
238名無しさんから2ch各局…:2012/01/03(火) 20:04:04.71
なるほど
239名無しさんから2ch各局…:2012/01/04(水) 00:22:30.89
3日に登山に出かけた人が遭難してアマチュア無線で助けをもとめて助かったらしいが、まだこんなことおきるんだね
240名無しさんから2ch各局…:2012/01/04(水) 02:43:54.53
つ ヤラセ
241名無しさんから2ch各局…:2012/01/04(水) 14:08:04.40
お仲間との雑談だけなコールサインだけでいいけど
CQやらでの交信なら名前と発信地は欲しいぞ
242名無しさんから2ch各局…:2012/01/04(水) 16:58:06.16
>>241
なぜ?
243名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 17:52:30.46
20年ぶりに開局しようと思います
50と28どちらがお勧めですか?
@名古屋でモービルオンリー
トラックではないので近郊オンリーです
244名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 18:15:19.78
自作無線機でがんばってる人、どれくらいいますか?
2457036愛聴会:2012/01/05(木) 19:06:22.44
>>243

いずれのバンドも相手に不自由すると思います。昔と違い多バンドに容易に出られるので、144/430+50以下という手はいかがでしょう。
246名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 19:15:21.61
コテハンはスルーで
247名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 19:22:58.04
>>243
144MHz と 7MHzだけで十分かと
248名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 19:24:59.57
「近郊」って書いてあるだろバカ
144(もしくは430)と29一択
2497036愛聴会:2012/01/05(木) 19:34:46.04
>>248

「近郊」とは交信相手のことでしょうか?てっきり自分の移動範囲だと思っていました。

ならば、144/430の2バンドが最適と思います。
250名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 19:42:35.12
黙ってろクズ
251名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 19:48:13.38
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
252名無しさんから2ch各局…:2012/01/05(木) 21:56:52.64
>>249
文脈から自分の移動範囲のことでいいと思いますよ
>>243
名古屋の50は、IGYのピーコンがお経のように聴こえるだけで
にぎわうのはコンテストくらい。よくて土日に数局かな。
144/430を中心に時々7MHzとかいかがでしょうか。
253名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 07:15:17.04
50のFMは聞いたことないな
SSBは休みの日は大抵誰か出てるな
254名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 12:31:12.42
TS120V(10W)とFL2000Bを貰ったのだけど
TSS経由で200W局免許 可能でしょうか?
255名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 13:53:05.21
皆さんありがとうございます
近郊とは私の移動範囲ってことです
記憶が昔のままなので、2mと70cmはチャンネルお守りがいるイメージで
あまり興味があません
HFは家族会議で却下された(ANTスペースと近隣の目とかの関係で)ので
結局10m6mの二択なんです

少ない局なのはある程度覚悟です
6or10二択ではどうでしょう?

加えて言うと、平日ですが大阪も行きます

256名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 16:49:44.13
>>255
名古屋でモービルオンリーでPhoneなんですよね?
それなら6mSSB/CWの一択ですかねぇ

リグをFT-857Mにして時々ホイップを付け替えて
7MHzSSBでグダグダQSOするのも楽しいかもしれません
257名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 16:59:59.62
>>244
ノシ
258名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 17:26:45.13
>>255
>2mと70cmはチャンネルお守りがいるイメージで

ご安心ください。
そういうのは、おおむね絶滅しました。
CQに答えてくれる局も一緒に絶滅状態ですけどねorz
あと、平日の昼間はダンプとトラックのグループに注意してください。
2597036愛聴会:2012/01/06(金) 18:04:49.14
>>255

家庭の事情でモービルオンリーということはわかりました。
28MHz以上に限定するのは何故ですか?HF〜430モービル機を積んで、アンテナを付け変えて、あるいはマルチバンドのアンテナで楽しむ方法もありますよ。
260名無しさんから2ch各局…:2012/01/09(月) 12:14:20.71
LUSO44TNの 35.9mの所と 27.8mの所と 19.6mの所にリング・ローテーターは取り付けられまつか?
KOXGという100kgのアンテナを振り回せるパワフルなローテーターがいいでつ。

http://www.lusotower.com/BIG-44TN.html
http://www.k0xg.com/products/product4.html
261名無しさんから2ch各局…:2012/01/09(月) 15:21:18.35
俺も聞きたい。リングローターって上のアンテナ取り外さずに取り付けできる?
出来るなら増設したいんだが。
262名無しさんから2ch各局…:2012/01/09(月) 23:35:08.38
部屋の中で消防無線の入りが悪いから車で使ってるマグネット基台+モービルホイップを
ベランダに出したんだけど全く聞こえない。
車で使えてるから断線はないと思うんだけど…。なんで??
263名無しさんから2ch各局…:2012/01/09(月) 23:53:52.97
ほんとに断線してないんなら場所が悪いとしかいいようがない
264名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 01:56:01.34
アースは取れてるの?
マグネットのモホ台は下が鉄板であることを前提に作っているけど。
265名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 02:33:37.90
>>262
アース取れてなさそうだな。
266名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 04:20:22.42
>>262
ちゃんとアース取らないと聞こえないよ、ググれば解決できる
そういう作業がわからないか面倒なら、ノンラジアルのモービルアンテナを上げるといい
NR950Mなんかは受信マニアに好評だと思う、ベランダにも丁度良いサイズ
267名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 08:14:59.37
262です。
レスどうも。ぐぐったけどノンラジアルってアンテナじゃないとアースが必要みたいだな。
使ってるアンテナは商品名等は消えちゃってるから調べられないけどアースが必要なタイプかも。
2687036愛聴会:2012/01/10(火) 10:38:47.99
>>262

室内アンテナよりもベランダアンテナのほうが受信状態が悪いならば、どこか断線またはショートしていませんか?
アース不足でも受信用ならばある程度の動作はすると思います。
269名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 11:27:19.28
屋根にタワーがあってセンターにマストがあるんだが高さが20mあって先端にGPを取付できない

例えばマストの途中にクロスマウントを取付け、ポール水平に伸ばした先に、更にクロスマウントを取付け垂直にポールを出しGPを取付るのは一般的な方法ですか?

初心者で申し訳ないんだが…
270名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 12:21:00.47
GP ならマストに取り付けなくてもいいやん。
2717036愛聴会:2012/01/10(火) 12:37:54.45
>>269

欠点が二つあります。一つは、腕木に大きな力がかかり、風によりアンテナが傾く可能性があること、もう一つはマストの影響で性能が損なわれることです。
272名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 15:04:06.17
395.625MHzや395.637MHzで私用電話のような会話垂れ流してるんですが
何なんですか?@大阪
273名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 17:29:00.11
>>272
私用電話のような物たよ
274名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 19:53:47.84
HFしか知らないんだけど、今度V/U機種もらうんでアンテナを立てたい。
1バンドだけ八木で残り2バンドはGPで済ますつもりだけど、どのバンドを八木にしたらいい?
144/430/1200の3バンドの予定です。
2757036愛聴会:2012/01/11(水) 21:12:32.21
>>274

使途と場所によると思います。
地方だと、430はコンテスト時位しか聞こえず、1200はコンテスト時でも聞こえません。
3バンド一本のコーリニアという手もありますし、1200は割愛する手もありますよ。
都市部だと事情は異なります。
276名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 23:00:17.25
大阪平野を見下ろす山の中腹です。
144とかトラックしかいないイメージがあるんですけどどんなもんでしょう
277名無しさんから2ch各局…:2012/01/13(金) 00:24:20.96
>>270-271
dクス

>>270
別に屋根馬を立てるってことかな?

>>271
ブームに力が加わるってことですね
やるとすればマストにクロスマウントを上下2箇所設置してブームを2本使えば大丈夫かな?
あとマストとアンテナが干渉する件ですがどの位離せばよいのでしょうか?
運用周波数は144/430です。
278名無しさんから2ch各局…:2012/01/13(金) 19:26:51.15
大阪周辺の144は平日昼間は使いもんにならん
夜間や日祝ならSSBがよく聞こえて来る
FMは西の方の人と交信してるのをたまに聞くな
279名無しさんから2ch各局…:2012/01/13(金) 20:29:05.65
俺思うに、144/430MHzのCW/SSBは、みんなで水平偏波に移行したほうがいいと思うよ。
280名無しさんから2ch各局…:2012/01/13(金) 23:25:15.79
>>279
それ、30年くらい前に流行したよ。

いや、「流行した」というほど多くの局はやらなかったかな?
古い話なので記憶が定かでないが、だれかが提唱して、実際に一部の人達が水平編波に移行したと思った。
でも定着はしなかったみたいだね。
281名無しさんから2ch各局…:2012/01/13(金) 23:54:26.58
>>276
144を八木にしろ。SSBでもCWでもいい。
他は、どの距離の相手とQSOするかで何段のGPにするか考えりゃいいよ
282名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 00:09:05.25
1アマの国家試験と気象予報士の国家試験
知識ゼロから勉強始めるとしてどっちが難しいですか?
283名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 03:47:49.91
気象予報士
問題に記述式のものがある(各種データからの気象予測)
2847036愛聴会:2012/01/14(土) 09:37:28.13
>>277

ブームはその通りです。
長さについて、金属マストの影響を無くすことは現実的に不可です。いくらか指向性が出ます。SWRの観点からは1m以上離すべきと思います。

既存のマストにこだわる理由がよくわからないのですが。
285名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 10:10:30.36
>>282
昔は2アマも記述式だった。
通信術での打鍵は200円の電鍵もって行ったよ。
そーゆー意味で気象予報士とは当時の難易度は互角ってところ。

あと、一アマとの違いは和文があるかどうか程度の違いだった。
俺は和文が苦手だったから2アマで我慢汁。
それにしても電話級・電信級の待遇ばかり良くなって、2アマなんて200Wになっただけってのもふざけてる!
286名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 11:56:33.91
1級〜4級を電力で区別しようとしたからだ
もっとバンドで区別させるべきだった
287277:2012/01/14(土) 15:29:28.74
>>284
ありがd
SWR、指向性の件、了解です
今のマストに拘るのは屋根のタワー以外にスペースが無く屋根馬が立てられないのが理由です
タワーにテレビ、パラボラなど全て乗せてるのでGPも設置しようかと思っています
クロスマウント(デベマウント)高いですね…
288名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 23:54:58.93
同じエリア内で、50Wの局免を二つ以上持てますか?
100Wとかの固定局でないと、無理でしょうか?
50Wなら移動局に出来るので、同じコールサインで、
50Wの固定局を持つ意味は無いと思いますが・・・
289名無しさんから2ch各局…:2012/01/14(土) 23:56:16.44
持てます。ただし、コールは同じ物になります。
290名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 00:02:54.75
>289さん、どうも。
そうなんですか。でも、コールサインにポータブルを
付けずに済む以外に意味は無いですよね・・・
ポータブル付けるのも強制じゃないみたい?だし・・・
291名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 00:48:48.04
>>254 亀レス
実地計測で200Wを確認する
2100Bだから駄目っていわれたら真空管を一本にする」っていう
それでも上限20%で駄目なら自己バイアスに変更」という
バイアスVRが固定でないから駄目だttらセメダイン使うという
変更検査を実際に行う」だttら計画を変更したという
292名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 03:06:22.60
>>287
但し、TVIを避けるため、TVアンテナの背面に取り付けること。
送信時にノイズが乗る可能性大。特に43はね。

>>288
局免は同じエリア内で複数取得可能。
>>289は間違え。常置場所が違えば何でもおk
但し50Wごときで局免変える必要があるか?移動局で申請すればいい話。
金掛かるし。メリットないじゃんw

>>254
テレビ球なんて300W出す設計でも落成検査スルーだよ。
JRCのJST10用だと記載すれば3-500Zパラでさえ200W申請下りる。
293名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 03:10:49.80
要は空中線電力が何ワットかだけの話。
今は昔みたいに終段入力や送信管に拘らない。
その気になれば8877だって200Wで局免下りる。
294287:2012/01/15(日) 08:24:02.37
>>292
ありがとう
以前、モービルホイップを仮付けして運用した時に430がアナログTV22ch〜36chに飛び込んでエラい目にw
144は無問題だったが

あとデベマウント高いって書いたのはウチのマスト径が65あったから
25程度なら安いのだが
295名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 10:09:33.13
>>292
>>289は間違え。常置場所が違えば何でもおk

これは意味が分からない。
同一エリア内で、同一免許人なら何局開設してもコールサインはみな同じになるはず。
296名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 10:18:24.09
>>294
>144は無問題だったが

気をつけてね
144MHz帯の4倍高調波が576〜584MHzとなり、TVの 20〜21chに当たっているから。
アナログではこのチャンネルで放送が無かった地域でも
地デジ化でこのチャンネルで放送が行われるようになっている場合がある。

高調波が出まくりでも該当の周波数に放送が無ければインターフェアにはならない。
でも放送波の方が地デジ化で該当の周波数に引っ越してきている場合がある。

ま、>>294の地元で20〜21chが使われていなければ無問題な話だが。
297名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 10:49:28.60
>>290
同じエリア内で1200を含む移動局なら複数できないか?
コールサインは同じになるけど。
1200移動局では常置場所でないと10w出せないので。
2987036愛聴会:2012/01/15(日) 14:32:03.40
>297

やったことはありませんが、筋は通りますね。
もっとも、1200の10W以外のメリットが分かりませんが。
299名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 14:32:57.74
>>295
免許人は従免もってなくても下りる様になってから、同じ免許人でも同じ常置場所で違う
コールサインも違うのが貰えるようになったんだよん。
東京タワーが常置場所でも、日テレの社長は、フジテレビの社長を兼ねても良いのと同じ。

>>297
>移動局なら
の意味が分からんが…
3007036愛聴会:2012/01/15(日) 14:36:54.66
>>287

広さの件はわかりました。
トップには取り付け不可ですか?トップにホイップ一本で解決できると思います。
301名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 14:51:53.27
>>296
高調波が地デジの周波数に合わなくても、近隣周波数で強電界を発射すれば
地デジチューナーのフロントエンド内で飽和してパニクル。
地デジチューナーなんて洒落たプリセレなんぞ付いとらんから。
302名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 15:38:43.48
ラジコンフライトの無線
http://www.remusicas.org/videos/-;oC-9F8KxA60.html
Video de 弓立B級生フル無線
<アマチュア無線荒らしはどうにもならないのでしょうか>
303294:2012/01/15(日) 18:13:54.94
>>296
>>301
ありがとう
ウチの物理chは21〜23、47〜51だった
モロ危険帯域ですね
アンテナの設置位置でテレビはタワーの下から1m、アマチュアはマストなので高低差7mあります
多分大丈夫かな?

ところでラジアル必須のモービルホイップを固定で使う場合のラジアルですがホイップ用のキャパシティハットって手に入らないですか?
もちろん針金のラジアルもいいですがデザインがかっこよかったので

ググると海外から取り寄せた方がいますがもう見つかりませんでした
まぁ今回はGPなんで関係ないのですが将来的に余っているホイップを有効利用する時にどうしようかと悩んでいます
304名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 18:58:55.82
V/Uなら、タワー(マスト)自体に設置で十分。
305名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 19:09:55.99
>>299ホントかそれはすばらしいそういう時代をまってたよ
ググッてみたがよく解んなかった。ソース頼む
306名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 20:37:01.52
>>305
ソースはネット上に無いみたいだから総合通信局に聞いてくだれ!
307名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 20:47:18.02
初心者です。
VX-7なんですが、2バンド同時受信している方が1バンドで聞いているより
受信感度がいいような気がします。気のせいでしょうか。
アンテナはモビホ。電源は車のシガソケです。
308名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 21:21:48.77
>>304
駄目だよ。スタンディング悪いからファイナルが飛ぶ。
あー最近のリグは石じゃなくってパワーモジュールか・・・
それでもラジアル付けなきゃ飛ばないし、受信感度下がるからな。
>>303 針金で良いんじゃない?
一本のロッドアンテナを90度真横に出してSWRが最良の長さを測っておく。
で、測った長さより少し長めのシャーシー手作り用のアルミ角材?にドリルで穴を開けて
給電点のアース点に落とせば良いだけ。(ハチマキにしても良いけど)SWRは角度で調整。
使う材料や加工が綺麗だったら、買うより格好いいでしょ?

と、言うかモービルホイップを固定で使うなんて発想は昔の学生アマ的だな。

>>307
そんなの知らんがな!
309308:2012/01/15(日) 21:33:13.21
まぁ、自作の方がアマチュア無線っぽくて良いじゃん。
昔は何でも自作だったんだからさ。
310名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 01:17:25.85
>>307
モビホにシガソケってなに?
聞いたことない
311名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 02:56:19.20
>>310
モービルホイップとシガーソケットだろ。
312名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 12:44:36.88
質問です。
電子申請で1kW局への変更申請は可能ですか? やった人いますか?
今、10Wの固定局状態なのですが、こいつを1kWにしたい。同じシャックで違う免許人
ですでに1kW局があるので設備共用です。電子申請で設備共用承諾書を添付書類にして
だしてもOKなんでしょか。それとも1kWだと必ず申請書を郵送のパターンでしょうか。
313名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 12:48:16.57
>>312
管轄の総通に電話して確認したほうが確実
314名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 12:52:27.52
そりゃ〜そうなんですけどね、やった人がいればわざわざお役人の手を煩わす
こともないし、回答が得られれば他の方への参考にもなるかと思ってここで
質問したしだいです。
回答がないようなら、あとで総通に聞いて結果を書きますね。
315名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 12:55:54.95
とりあえず電子申請してみれば?
だめなら総通から電話がくるよ
316名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 12:58:56.96
>>312>>314
1KWって予備免許・落成検査が要るからダメじゃない?
最近は知らないが、流石に1KWは電子申請難しいかもな
>>313の言うとおり電話できくのが吉

設備共用って落成検査まで終わってるってこと?
317名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 13:48:20.71
設備共用の場合は落成検査はいらない
318名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 15:58:22.80
>>314
お役人はそのためにいるんだから遠慮する必要はなし
319名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 16:29:16.25
>>316
すでにちょっとレスがありましたが、設備共用の場合は書類審査だけなんです。
技適で100W局を200W局に変更申請するときとの違いは技適番号を書かず、備考
に「JA1QRMの設備を共用」のように記載することと、設備共用承諾書を添付す
るだけです。
複数の方の体験談をWEBで拝見しましたが、皆さん紙で出しておられるので、電
子申請ではダメな理由でもあるのかなと思ったしだいです。
ちなみに電子申請の準備はしてみましたが、出力の選択肢にちゃんと「kW」と
いう単位があるので、kW申請も想定しているように思います。

>>315 >>318
先ほども書いたとおり、ここでわかればそれにこしたことはないし、他の方
にもあとあと参考になるのでここで質問をしています。
でも、「私はできた」という回答も無いので相通に電話で聞いてみることに
しますね。
3207036愛聴会:2012/01/16(月) 16:44:42.97
>>319

残念ながら私も紙申請だったので。でも、電子申請できない理由はなさそうです。

お子様が一アマを取得されたのでしょうか。スムーズに進むと良いですね。。
321288:2012/01/16(月) 18:51:39.00
今アパート住まいなので、実家に200W固定局を開局予定です。
まず、移動の局免で実家を常置場所にして、50W以下で
開局。その後、200W機で変更申請すれば、普通に
可能ですよね?ちょっとだけ費用を安く・・・
322名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 19:27:50.00
>>320
ありがとうございます。結果をお待ちください。
残念ながら申請者は子どもではなく友人です。アパマンなのですがせっかく
1アマを持っているので私のシャックで1kWを出してみたい、という希望です。
何度使うか疑問ですが(笑)。それにしてもよく私は共用をさせる側だと気
づかれましたね!
323名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 19:33:43.31
>>321
こんにちは。
移動局を固定局に変更するには技適機種であっても保証認定が必要になります
から、50W以下の固定局を開局してから変更したほうが良いのではないでしょ
うか。
324名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 19:54:22.52
>>323
ハンディー機で固定局を開局してから1kWに変更しました。
問い合わせの電話が来る場合があるようですが、200wとかの固定局に変更する予定だと言えばOkです
325名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 21:05:18.51
28-50-144-430
例えば全て1/4ホイップ立てたとし、Eスポなど除外した場合
FMで一番飛ぶのはどれですか?


326名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 21:08:35.44
障害物が無ければ430かな?
3277036愛聴会:2012/01/16(月) 21:54:50.52
>>324

変更前が移動しない局でも手続きは同じだと思いますが、いかがでしょう?
328名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 21:56:43.26
144がベスト。
ただし、都会では運送屋のノイズで消されるので430。
3297036愛聴会:2012/01/16(月) 21:56:59.94
>>322

それは失礼しました。何となく思っただけです。

楽しみですね。
3307036愛聴会:2012/01/16(月) 21:58:59.63
>>325

328氏と同感です。昔に比べると144FMも空いているので、意外といけるかも知れません。
331288:2012/01/16(月) 22:05:49.51
>>323,>>324 あー、移動局を固定局に変更するのに
保障認定が必要なんですか?知りませんでした・・・
勉強になりました。有難うございます!
332名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 22:12:28.22
>>325、波長が長い28メガが一番遠くまで
飛ぶのでは?
430だと波長が短いので。波長に対するアンテナの
電気的寸法が同じにであれば、波長に対する距離は
28メガが一番短いですよね?
例えば、100キロの距離で考えると、波長の長い
28メガの電気的な距離が一番短くなるので。
430だと430/28倍だけ長い距離になるので。
333名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 23:08:57.50
申請関係は時々運用が変わるから
問い合わせるしかないんだよ
334名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 23:25:30.42
>>326
>>328
>>332
ありがとうございます
>>332何となく理論では理解出来るのですが、久しぶりに再開局して聞いてみると
相変わらず28と50は静かだし、巷では144/430のアンテナばかりなのでツマンナイナって思いました。
50は論外ですけど、28がもう少し楽しければな〜とです。
まぁ夏場は少し期待ですかね

335332:2012/01/16(月) 23:33:36.48
自分は6エリアですが、144は良く聞こえますが、
その次は7メガですね。
7メガなら6エリアは大体交信出来ますね。当たり前か・・・

無線は相手あってですもんねー。
336名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 00:07:17.55
全てフルサイズの1/4λGPなら28MHzだろうね。
普通は波長の長い周波数では短縮されるから飛ばないイメージが付いているんだと思う。
337名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 00:07:53.71
技適の固定局の設置場所を変更する場合
TSSの認定が必要なのでしょうか?
開局申請では、OKなのに なんか矛盾
上納金制度ですかねぇ〜〜〜(悲痛)
338名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 01:25:08.75
>>304
>>308
亀レスすまん
ありがとう
キャパシティハットは諦めて手作りしてみます
モービルホイップはコメットの2x4何とかっていう強烈に長いアンテナ
型番わかる人いますか?
この長さなのに144MHzはラジアル必須という代物…
339名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 01:38:11.66
自己解決…
コメット CA-2X4KGでした
144/430(MHz) 6.0/8.4(dbi)
340名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 01:43:16.94
>例えば全て1/4ホイップ立てたとし
周波数が高くなれば比例してエネルギーも高くなる。
つまり波長が短い方がエネルギーとしては高い。
って2アマ以上の資格を持ってる人だったら知っているハズ。。。最近の問題は簡単なのか???
>28-50-144-430 全て1/4λ
という前提では430だが、実際144の方が430より直進性が少ないので、安定して交信できる。
あと、28や50で1/4λの空中線(ローディングコイル無し)が現実的か?というと、疑問。
341332:2012/01/17(火) 07:28:31.70
28,50メガは200Wが簡単?に出せるけど、
144,430は簡単には50Wまで?なので、不利かも・・・?
3427036愛聴会:2012/01/17(火) 07:46:54.71
>>323

保証認定の件ですが、これはどこかで確認されたのですか?
3437036愛聴会:2012/01/17(火) 07:55:30.37
>>342

自己レス

内容を読み間違えていました。失礼しました、
344名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 08:07:11.20
自由空間にデムパ発射するんじゃないだろ
地面の反射、地上の障害物による反射、回折
それに、受信するにはノイズの影響もあんだろ

異常伝搬や電離層反射なしで、
簡単に地上波でよく飛ぶのは2mだな
345名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 08:29:28.56
>>337
必要です
信用できなければ総通に問合せてください
3467036愛聴会:2012/01/17(火) 09:14:33.62
>>337

矛盾していますが、現状は必要です。

実は矛盾の元は、
3477036愛聴会:2012/01/17(火) 09:18:12.09
途中で送信してしまいました。

矛盾の元は、技適は送信機本体に対するものなのに、これを以て無線局の検査を省略しようとするところにあります。
設置場所の変更検査を廃止すれば少しは整合するのですが、無理かな。
348>>321:2012/01/17(火) 10:33:44.61
おはようございます。
10W局から1kWへの設備共用による変更申請について先ほど総通に質問いたしました。
結果は、電子申請で良いそうです。共用同意書は添付書類でよいとのことです。
考えてみたら、保証認定書だって電子申請では添付書類でおくりますもんね。
以上ご報告です。
349>>321:2012/01/17(火) 10:41:34.26
>>347
移動局を固定局に変えるだけで保証認定というのはほんとうに変な話ですよね。
いったいなにを保証するのでしょうね(笑)。
3507036愛聴会:2012/01/17(火) 12:25:02.83
>>348

レポートありがとうございます。役所の立場からみると、紙申請の記載内容を電算入力する手間が省けるのはメリットなのでしょう。
3517036愛聴会:2012/01/17(火) 12:32:55.64
>>349

変更検査を受ければ分かりますが、検査では送信機のみならずアンテナや備付書類、電波障害の有無までみます。
建前上、TSSがこれ全てを保証するのでしょう。

開設や変更には局の検査が必要という根幹部分に関わることなので、変えるのは大変かも知れません。
352名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:24:54.57
>>340
こういう比較をするときはエネルギー一定という条件があると思うけど。
実際に売っているんですけど。たかだか2.5mのGPになに言ってんだか。
353名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:41:58.27
周波数が高いほどエネルギーが高いというのは間違った
表現だと思う。
同じ出力電力ならば、周波数に関係なくエネルギーは同じ。
354名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 16:46:00.91
モノポールの接地面(ground plane)って最低どのくらいの大きさが必要なんでしょうか?
355名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 17:02:31.20
俺は 900mmx450mm の銅版を2枚埋めた。
356名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 17:07:21.92
>>355
そんな大きな銅板どこで買えますか?
お値段も。
357354:2012/01/17(火) 17:15:42.65
モノポールの大きさも関係しているんですかね?
よくわかりません><

定式化されたものってないですか?
質問ばかりですみません・・・
358名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 18:14:58.86
銅版自体は屋根を葺いたときの余り。400mmかもしれない。
まともに買うと2枚で10万円以上する。屋根用で厚かったから。
359名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 18:35:57.41
>>358
銅板の屋根ってお寺さんですか?
360332:2012/01/17(火) 18:45:49.92
理論上で自由空間であれば、受信アンテナが
大きい方が受信電力が大きいそうです。
だから、同じ1/4のGPなら28メガが一番有利だそうです。
漏れは30年前の記述式2アマ、数年前取った1カス1アマなので、
コマーシャル先の1陸技の若い奴に聞きました。
飛びの式には周波数は入ってないそうです・・・
361名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 18:51:02.66
開局しようと思っている者ですが
tssを通さず、免許を取ることってできますか?
362332:2012/01/17(火) 18:58:33.32
>>361、200W以下でも、落成検査を受けれるそうですよ。
総合通信局は嫌がるみたいですけど・・・

そういう意味じゃないのかな?

無線機に工事設計認証番号があれば、直接、
総合通信局に申請可能ですよ。(200W以下)
その場合は落成検査は無しです。
363名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 19:03:36.81
>>361
ヒント:技適
364名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 19:24:39.35
>>361
無線機を全て技適を受けてある機種にすれば総通に直接申請できます。

あるいは、200Wを超えるとTSSの保証は受けられないので
嫌でも総通に直接申請になります。
この場合、落成検査があります。
365名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 19:39:44.00
>>347
解説 ありがとうございました 制度上の縛りが在るのですね
固定局は、廃止にします いつでも開局できますからね
申請料金は必要ですけど(笑)
移動局の免許有効期間の中間くらいの時期に、再開局でも考えてみます
3667036愛聴会:2012/01/17(火) 19:43:36.73
>>357

使用周波数に依るところもあると思います。また、「モノポール」と言ってもいろいろあります。1/2波長のモノポールならマッチングの工夫は必要ですが、接地は不要です。
367名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 21:49:11.62
430で台湾、韓国やロシアくらいなら交信実績ある?
368名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 23:44:43.68
自由空間(地面や他のアンテナなどの影響が全くない宇宙空間のような場所)では、伝搬の損失は波長が短いほど大きくなります。自由空間の伝搬損失をLb、波長λ、距離dとすれば

Lb [dB] = 10×log(4πd/λ)の2乗

で表されます。これから、波長の逆数(つまり周波数)の2乗に比例して損失が大きくなるので、50MHzを基準にすれば144MHzは8.3倍(9.2dB)、430MHzは74倍(18.7dB)、1200MHzは576倍(27.6dB)の損失があることになります。

続きはこちらで
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328192358
369名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 10:33:48.06
430はダクトでロシアと交信したってのは見た事はあるな
韓国は山陰の山の上や北九州なら普通に交信できるんじゃね
370名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 23:21:18.08
TS-940S使ってるが、ALC弄って150W@SSB程出るのだが、改めて系統図付けて申請すれば200Wになるかな?
ファイナルはMRF422のプッシュプル。
知ってる人教えてちょ!
3717036愛聴会:2012/01/19(木) 00:50:52.10
>>370

できますよ。
372名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 01:06:47.74
>>371
有り難う。系統図探します。
あと、頑張れば200W@SSB/CW出るんだけど、トランスが焼けそうなので試していないんだけど、
TS-940Sのトランスがどの程度持つか?
持たないなら、終段供給専用にスイッチング電源って手も有りかと・・・
373名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 01:16:31.94
>>361
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 可能! 1KWなら落成検査でおk
374名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 01:49:43.92
質問ですが、デジタル簡易無線(ハンディ)の導入を検討していますが
免許局ではハンディ1台につき申請費用4250円(例えば5台導入したときは
4250×5で21250円)かかり、登録局の場合は何台であろうと2900円(包括申請の場合)
かかるということでしょうか?
375名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 02:52:30.32
簡易無線はQRMに弱いのが弱点
尼機で437--438辺りが狙い目
376名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 07:35:00.11
全電波の所は混信なのかノイズなのかわからん所があるからちょっと怖い
377名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 07:40:39.29
>>374
総通に聞いたほうが早いぞ
3787036愛聴会:2012/01/19(木) 08:13:25.49
>>372

940は持っていますが、アンプを使っているので、200W化は試したことがありません。感覚的には150W程度なら大丈夫だと思います。

電波の質にご注意を!
379名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 09:47:42.78
>>378
ラジャー!
MRF422のPPでコアも大きいから、RTTYとかじゃなければ連続150Wは軽いかなと。
ただ、電波の質的にSSBのPeakで200Wはキツイかも知れません。
あとTRIO時代に買ったTL-922も有るのですが、WARK対応でないのが欠点です。
やはりJRL-3000Fが欲しい、今日この頃。
380名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 12:27:46.10
>>377
総通だのメーカーだのにすぐ聞かずに解決しようとしているのがこういう場所の
基本コンセプトなのではないか?
381名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 12:38:28.08
基本コンセプトwww
382374:2012/01/19(木) 13:36:17.43
>>377
聞いてみた。やっぱり免許局だと1台につき4250円かかるってさ
数が多いときは登録局の包括申請のほうがはるかに安くて済むわ
383名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 15:30:27.94
>>372
チョット古いけど、IC-736はSW電源が2系統に分かれていて、終段用の電圧を上げれば
楽に150Wは出ました。多分ALCも調整すれば200Wは軽かったのかも?
ただ放熱が追いつくハズも無かったので、、、、
終段がFETのメリットですかね
384名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 16:02:56.51
>383 オレもそう思って電圧上げたら3drが-30とかに悪化したよ
考えればMRF174じゃインピーダンス整合せて出力させるだけで
精一杯なんでパワーなんぞ上げればひずむだけだ。

385名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 17:09:00.76
>>384
そうでしたか。皆さんに多様な御遊びしていたんですね・
150W位なら歪は無かったと記憶していますが。やはり200Wは
設計範囲を超えてしまったのでしょう。
ただFET自体は余裕のあるモノなので、何とかならないものでしょかね?
あ、そうそうレギュレーターのコンデンサは、見事に液漏れしてメチャクチャな
電圧が出たのには参りました。デカイの2本残して、全部耐圧の大きいのに
取り替えました。
386名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 17:15:36.08
>>383 FETは電圧上げればゲイン稼げるから良いですね。
940はバイポーラなので難しいです。
あと、放熱の問題が有りましたね。FANを常に最高速度で回さなきゃ…
>>384 確かに3次高調波の問題がありますね。
しかし-30dBなら昔の101より良いかもしれません(笑)
387名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 17:21:31.49
古いPLL機が改造されて、1Mhz下に電波が出るんだが直すのに何を交換すればいいんだ?
388名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 17:31:08.48
>>387 どう改造されているかが分からないと難しいですよ。
1MHz下ってのも? 昔の144機でPチャンなら4M下のアップリンク改造が考えられますが…
当然違法ですが。
389名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 17:58:12.37
>>387
あ、そう言えばウチにTR2300があるのですが、144台と145台をボタンスイッチで切り替える仕様で、
もしかしたら、同じ機種でそれが機能していないのかも知れません。
390名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 23:33:05.61
おまいら、3.5MHz帯のアンテナって何使っている? CY783?
391名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 01:01:45.49
ロンビック
392名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 02:17:45.08
>>390
ダイヤモンドのスーパーゲイナー
393名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 09:00:37.73
>>390
キャパシティー・ハット付けた全長7mの釣竿GP
3947036愛聴会:2012/01/20(金) 09:13:34.69
>>390

実験的にいろいろ仮設していますが、常設は20mちょっと高のフルサイズ逆Vです。
これにkWだと国内相手ならバンド最強とはいきませんが、強い部類に入れます。
395名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 10:19:55.77
国内相手だったら10mHのフルサイズダイポールがええよ。
396名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 10:21:38.30
30mHのフルサイズダイポールだとDXにもええよ
パイル抜けます
3977036愛聴会:2012/01/20(金) 11:25:58.04
>>395

もう少し高いほうが・・・。

>>396

30mあれば、同一、近接エリアから海外まで楽しめますね。
398名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 19:13:42.24
CD78とかどうなんでしょう。
JrとかLongもありますけど。
399名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 20:58:25.73
>>390
CY783なんて巨大アンテナ見たことないわ。

つーかJL8GFBって何者だ。なんでこんなにアンテナ立てているんだ。
400名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 00:13:27.99
おいおい
コールサイン書くなよ
通報したからな
401名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 01:10:07.30
WEBで公開されているんだから問題ないだろ
しかし、すごいな
402名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 01:25:22.59
>>399>>401
無線板のルールをご存じないのですね
無線板の冒頭にある「警告」をお読みになってから
書き込みされたほうがいいですよ
403377:2012/01/21(土) 08:13:02.64
>>382
乙です!
404名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 19:20:18.77
はじめまして。
手動電信をやってるんですが、
電鍵に取り付ける練習機
(音が鳴ってボリュームが調整できれば
それで充分です。液晶画面とか無しで)
を調達しに秋葉原に行こうと思ってます。
C/W関係が充実しているお店を何店か
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
405名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 11:06:59.89
>>404
ロケットか富士無線 てか、今更CWやってどうする?
アマチュアのCWなんて驚異的に長い長点を平気で打つアホがいて、聞いててムカツクw
406名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 15:19:05.47
>>405
ありがとうございます。
今秋葉原ですがロケットというとこは
電鍵も置いてませんでした。
その富士無線さんを覗きにいってみます。

ちなみに仕事です、通信大隊所属の
無線電信陸曹やっとります。
407405:2012/01/22(日) 16:47:48.11
富士無線さんで発見、購入できました。
ありがとうございました。
408名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 17:35:26.83
>>404でした、すまそ
409名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 17:43:29.66
>>407
お買い上げオメ!
仕事なら縦振りですね。
ハモンド製かな?(ハモンドってまだ作ってるのかな)
頑張ってちょ!
410名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 17:47:03.13
×ハモンド
○ハイモンド
「ハモンド」はオルガンだorz
411名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 21:17:39.46
やっぱ無線機も時々電源入れてやらないと壊れますか?
7年ぶりに電源入れた50、430のオールモード機ですが
受信が全然出来なくなってました。430のハンディ機は
スケルチが駄目になっててスキャンできません。
412名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 21:54:18.50
>>411、電解コンデンサの容量抜けが多いみたいですね。
駄目もとで、数時間・数日間電源を入れっぱなしにして放置したら
自然と直る可能性もありますよ。
私のFT-207はそれで受信不能が直りましたよ。
約30年前のリグですが。
413名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 13:35:02.94
富士山頂と東京の富士山が見える場所なら
ハンディ機の0.5Wでも交信できるのですか?
4147036愛聴会:2012/01/24(火) 16:14:53.49
大抵できますよ。
415名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 18:33:11.04
こちらが富士山7合目からVX-3の433で声出して
関東平野の局のほとんどがフルスケだってさ
100mWでも十分なんじゃね?
416名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 23:28:07.61
群馬県の赤城山に広域レピータが設置されたときに
東京のサンシャイン60の最上階の展望台だったか、その1階下のレストランだったかから
IC-3N(1W)でアクセスできたという話を聴いたことがある。
417名無しさんから2ch各局…:2012/01/25(水) 20:34:30.33
琵琶湖のような大きな湖で、双眼鏡でなんとか対岸が確認できる場合
対岸同士、2mか430のハンディ機1Wで交信は確実にできますか?
418名無しさんから2ch各局…:2012/01/25(水) 20:37:44.68
>>417
実験しる
419名無しさんから2ch各局…:2012/01/25(水) 22:30:21.51
普通はできるとおもう
420名無しさんから2ch各局…:2012/01/26(木) 16:32:45.46
その周波数が空いていれば十分でしょ
1wを舐めちゃいかんよ1wを
421名無しさんから2ch各局…:2012/01/26(木) 19:23:44.91
通常、ハンディ1W同士で交信できるのは見通し距離以内という理解でいいですか?
Aが横須賀港の岸壁に立ち、Bが富津岬の突端に立った場合、両者間に電波を遮る
障害物は全くないが、16kmも離れていればハンディでの交信は異常伝搬でもない限り
不可能と思っていいですか?
422名無しさんから2ch各局…:2012/01/26(木) 20:39:58.42
周波数にもよるし、FMよりSSBの方が弱くても聞こえる
423名無しさんから2ch各局…:2012/01/26(木) 23:05:47.37
SSBよりCWの方が…
424名無しさんから2ch各局…:2012/01/26(木) 23:15:18.32
障害物がなければ1000km以上飛ぶわな
アマチュア衛星なんて200mWそこらの出力で地上から受信できるんだから
ただ海上は海面が障害物になって案外飛ばない
425名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 06:15:51.74
>>424
ワロタ
陸上は地表が障害物になって案外飛ばないんじゃねえの?
なんで海面だけが障害物なんだか..www
吸収率か?
426名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 06:41:42.59
あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ (あと 4 sec)
427名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 07:27:57.70
海面でも地表でも全く障害物がなければ飛ぶ距離は一緒なのか?
428名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 09:20:07.60
>>427
海上の方が海面の反射かなんかで飛ぶとか聞いた気がする(真偽は知らん)。

昔、宮崎の海岸にドライブに行った時、真昼間っから大阪の中波民放が軒並み
S=4くらいでガンガン聴こえたんでビビった。同じ九州でも西海岸側ではありえない。
429名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 09:22:01.09
↑補足
S=4というのはSINPOコードでの評価。RSで評価すると57か58くらいか。
430名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 12:10:28.97
>>425
海上だと海しかないんだからいくらでも飛ぶと思だろ?
それが案外飛ばないんだよ
海面そばどうしだと大阪湾すら渡れないんだぜ
双方防波堤に登るなりちょっとでも高さ稼げば距離伸びるんだが
431名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 14:09:16.29
昔、京都のラジオが福島でよく聞こえると聞いたことがあるのですが
そういう相性ってあるのですか?
432名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 22:49:35.72
今日のマルペロ 20m CW
6エリアのじじーにはまいったぜ

オンフレで長々とCQnnn
マルペロが聞こえないのは許せるが
QSYを頼んでも 意味が解らず CQの連呼
グチャグチャになってお開き

14もイモバンドになったな
433名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 00:25:22.86
>>432
本人に良く判らせたほうがいいよ
434名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 00:36:12.19
>428
ラジオライフにも乗っていたが、
和歌山南部では、昼間でも
鹿児島、宮崎のAMラジオが聞こえるらしい。
435名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 12:02:15.75
民放で一番遠くまで聞こえているのは JO何?ですか?
436名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 13:00:32.75
JOZ、JOZ2、JOZ3、JOZ5、JOZ6、JOZ7 でしょう。
437名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 13:22:45.27
7エリアのアマチュア無線局開局は技適適応の申請の場合どの位の期間で
開局が出来ますか。
438名無しさんから2ch各局…:2012/01/31(火) 01:53:03.17
>>435
中波ならJOLFかJOQRでしょ。送信所もLFは日本の真ん中辺りの木更津送信所で100KW
QRも東京100KW。周波数とか考えたら、有利だわな。
AFN(旧FEN)は送信所あり杉で別格って考えた方が良い。
439名無しさんから2ch各局…:2012/01/31(火) 09:16:18.45
大阪ではFENが全く聞こえないので、東京で暮らし始めて
ラジオ聞いたら「何だコレ?」ってカルチャーショック受けたよ
440名無しさんから2ch各局…:2012/01/31(火) 14:08:37.40
441名無しさんから2ch各局…:2012/02/01(水) 09:06:03.01
>>438
でも、LFは肝心要の都心部ではもっとも受信状態が悪いという罠w
442名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 00:25:49.06
Luso のタワーごと回転させるシステムが、すごいことになっているんですけど。
以前は支線で支えている状態で回転させていたのに、今は支線もない。
どうなってんだろ。
使っている人居ます?
443名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 00:46:09.50
10年くらい回してないローテーターって壊れてる可能性大でしょうかね?
50メガの6エレ八木とともに放置されてます
444名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 00:56:39.62
>>437
番号以外に何も書かないのであれば(付加装置などつけない)、早ければ
20日位か。番号だけ書いて今日出せば、月末までには届くんじゃないかな。
445名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 03:22:52.79
>>443
動かしてみれば?壊れてるかどうか直ぐ解るっしょ?
壊れているならテモテーターにしなされ
>>444
昔(40年程前)開局するだけで最低半年は掛かったよん
446名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 08:42:41.60
オレは40年弱だが4月に電話級受けて11月に開局できた
447名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 13:16:15.65
>>446
マジで? 従免で半年+局免半年で、1年掛かったよ。。。。
1エリアだけど。
448名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 13:51:45.99
携帯電話を自作した場合、受けなければいけない試験と許可は何ですか?
449名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 14:25:20.29
>>444
ありがとうございます

>>446
えぇ!!!!
450名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 17:00:55.94
電子申請で表示される「状態」ってほとんど意味がありませんね。
何日間もずーっと「受付処理中」で、突然「審査終了」になる。きっと途中も
あったのでしょうけれど、そこはポンポン飛ばされるのか、突然終わったような
感じです。進み具合がわからない。
ちなみに今出している変更申請も2週間「受付処理中」。いくらなんでも受付処理
に2週間って変でしょう。いったいどんな受付処理なんだろう。
451名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 19:53:25.46
>>448
TELECで技術基準適合試験
通信キャリアで規格適合試験
真面目な話、個人では無理だよ

自営で基地局等のインフラも自作するなら、第2級陸上無線技士(1級かも)、
公衆回線との相互接続をするなら電気通信事業者の免許。
電波は空きがないから免許は取れないでしょう。
ソフトバンクとイーアクセスの戦いは知ってるでしょ?


452名無しさんから2ch各局…:2012/02/03(金) 02:02:30.15
>>451
おまい優しいな!!
453名無しさんから2ch各局…:2012/02/03(金) 02:29:21.32
車のカーロケが「警備無線です」ってエンジン掛けた途端によく反応します。
警備無線とは警察無線と同じですか?

454名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 01:15:29.56
>>453
音声作ったメーカーしかわからん
455名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 01:26:27.17
アイコム登録局対応で防水のスピーカーマイクを探していて
候補としてダイヤモンドのMS-900WIDとアイコムのHM-183SJの
2つがあるんだがどちらがいいんだろう?
安いに越したことはないけどMS-900WIDの方は
トラブルが多いって聞くんだが
456名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 02:03:45.88
質問
アマチュア無線が趣味の旦那は車にモービル機とアンテナを取り付けている。
その車は夫婦共用で、旦那が同乗せず嫁が単独で運転することもある。
嫁は無線従事者免許を持っておらず、無線を使用するつもりはない。

嫁が単独で運転する際は、マイクとアンテナを外してトランクに入れておけば(基台,モービル機本体はそのまま)法的に問題ないと考えてよろしいでしょうか。
457名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 03:32:16.49
>>456
大丈夫だよ。
458名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 03:52:01.03
俺は3アマで両親は4アマ
モービルに50W機を載せてあるんだが両親が運転したら問題になる?
一応出力は10Wに設定してあるが…
459名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 06:03:38.34
>>458
電波の出せる状態であれば違法。
ところで自家用車で50wを常時発射してもバッテリー弱くならないですか?
460名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 08:51:34.73
>>456
合法の無線機であって、無線機を操作しなければ全く問題なし。
そんなこと言ったら、「家に無線機があります。家族を置いて外出する時は…」と同じ。社会通念で考えれ。
>>459
100W程度の消費電力で連続アイドリングでなければ問題なし。カローラクラスのオルタネーターでもMAX60A以上ある。
461460:2012/02/04(土) 13:52:24.73
因みに…
局免が降りていなくても従免を持っていて、正当な理由が有れば電波の発射は可能。交信は不可。
例えると、14とかで、VVVを連打してTVI等が起きるかのチェックなど。

違法か否かは27のCB機等で高出力の無線機が直ぐに電波を発射出来る状態で所持すること。
4627036愛聴会:2012/02/04(土) 16:13:57.71
>>461

初耳なのですが、本当ですか?
予備免許を得ていれば別ですが。
463名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 16:57:47.62
局免予備免無しの状況下の従免だけでのVVV発射は・・・
そもそもやる必要性がないと思うんだが
464名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 17:01:03.04
>>461
違法ですよ

局免の無い無線設備は不法開設なのでいかなる無線従事者でも操作できません。
該当する運用規則もしくは法律おながいします
通信の相手方の無い試験電波の発射は従事者免許あればOKってか・・?
465名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 19:07:40.96
>>461 VVV出す前にEX EX EX de JA1ほにゃらら×3回が必要だぞ
実際にやってるヤツはほとんど見かけないけどw
466456:2012/02/04(土) 19:52:43.33
皆様
参考になりました。
ありがとう
467名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 19:59:14.59
>>461
釣りですか? 誰が聞いたって4条違反じゃないかい?非常通信なら別だが
 まあね、クラブ局メンバーなら従事者・局免範囲での運用は問題ないけど。
しかし、この手の設問を、従事者資格試験に出してもらいたいねw
468461:2012/02/04(土) 23:52:00.99
書き方マズイね。誤解を与えてスマン。
予備免許は必要。本免許は不要という意味。
469名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 00:07:29.99
>>456
 電波検問スレッドによると
略式裁判で罰金20万円だそうですから、
遭遇する可能性は低くても、外しておいた方が良いでしょうね。
470名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 15:53:43.59
電波検問ねぇ。それ自体を見たこともない。あってみたいもんです。
471名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 22:27:19.26
>>467
非常通信だと免許無くともよいのですか?
472名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 22:57:17.08
電波検問なら6月に止められたぞ
無線機は1DINに両面テープ固定、アンテナは同軸一体型
型番見せろって潜ったりLEDライトを隙間に入れたり大騒ぎ
測定しようにも同軸外れないからイライラ
30分くらいすったもんだして釈放された

4アマだが前に友人から借りた50W機が行方不明だったから、もしかしたらこれかも…なんて考えてたらマジ怖かった
結局は友人に返却してあったがw
473名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 23:26:17.90
>>471
>非常通信だと免許無くともよいのですか?

例えば、人の命に係る事などで、通常の通信手段が使えない場合
通信手段が無線機しかなかったら、あなたは如何しますか?
非常通信では、電波法運用規則の範囲を超えて運用できると解釈できますが?
474名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 00:19:28.88
>>472
どんな車に乗ってますか?
やっぱり、大型トラック?
475名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 11:18:21.66
>>474
バケット付のトラック
トーエネックの払い下げ

趣味で持ってるからメッキカウル付けてる
アンテナはナテックの50cm位だから全く目立たないのだがよく気付いたなって感じ
従免不携帯だったから自動車免許から電話で問い合わせてたよ

いきなり警察官が止まれの旗持って飛び出して来た時はスピードかとオモタ
476名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 19:09:57.56
>>473
「免許状に記載された・・・」というのだから、非常通信は免許の有る局が行うのが前提だと思いますよ。
免許が無くてもよいというようなことが書いてあるのは私は知りません。どこかに有りますか?

やっちゃったとして、よかったかどうかは総務省や裁判所が決めることでしょう。
こちらから「やっても良いのだ」とは言えないでしょう。

電波法 第五十二条
無線局は、免許状に記載された目的又は通信の相手方
若しくは通信事項(特定地上基幹放送局については放送事項)の範囲を超えて運用してはならない。
ただし、次に掲げる通信については、この限りでない。
一  遭難通信(−略−)
二  緊急通信(−略−)
三  安全通信(−略−)
四  非常通信(−略−)
五  放送の受信
六  その他総務省令で定める通信
477名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 20:03:25.59
>>475
なるほど、やっぱり大型が狙われるのかなあ
478名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 20:18:37.82
>>477
そうだね…
でも普通車も気を付けてた方がいいのかも?

ちなみに弟が3アマだけど普段弟が使ってる、って理由で逃げられないよな?
479名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 23:10:10.60
>>471

まず、非常通信目的で無線局を開設することはダメです。
よく、登山するので遭難に備えて・・と言うのを良く聞きます。

たとえば、普通に趣味でアマチュア無線を車に設置していて、緊急事態等で生命等に危機が及んでいる際に
アマチュア業務の範囲を逸脱した内容で救助依頼等について行うのは問題ありません。

また、同乗者がアマチュア無線を開局しているが、その本人が生命の危機等にさらされた際に
無線従事者の資格が無い同乗者が他に通信手段が無いために無線機を運用するのも問題ありません。

いずれにしても事後報告で総務省に届け出なければなりません。
アマチュア局でなくても業務無線局でも同様です。

昔、携帯電話が普及していない頃、タクシーの運転手さんが心臓発作か何かで倒れて、客が
タクシー無線を使って救助依頼した事もあったと思います。
480名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 08:00:41.49
>>479
> 昔、携帯電話が普及していない頃、タクシーの運転手さんが心臓発作か何かで倒れて、客が
> タクシー無線を使って救助依頼した事もあったと思います。

で、確かその客はタイーホされたんだよなw
481名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 11:16:15.41
引越しでエリアが変わった場合は今の局を廃止して新たに開局申請?
482名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 11:38:31.62
それはない
届け出だけでおk
483名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 11:39:00.56
>>481
旧QTHから無線設備を一切撤去するのであればそのとおり。
自分の場合はコールサインが変わるのが嫌だったので申請せず、
移動運用ということにして乗り切った。

(QSLカードにはQTH=常置場所、住所=引っ越し先として別途掲載した)
484483 :2012/02/07(火) 11:39:59.94
すまん。>>482がたぶん正しい。
485名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 12:41:11.53
>>484
例えば東京(JH1***)から沖縄に引越しした場合
沖縄からのQSOなのにコールサインはJH1*** ?
これって、おかしくない
4867036愛聴会:2012/02/07(火) 13:35:01.16
>>481

移動する局の住所、常置場所の変更ならば、変更書類を出せばよいです。新しい免許状が送られてきます。エリアが変わる場合は、新しいコールサインが書かれているはずです。
4877036愛聴会:2012/02/07(火) 13:37:23.18
>>485

というわけです。
常置場所を変更せず、住所のみ変更することもできます。

488名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 13:52:45.92
>>486-487
なるへそーー
ありがとう
489名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 15:13:52.35
>>480
バカな〜〜
490名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 13:07:15.68
私をスキーに〜の映画の場面で、アマチュアのハンディ機が
使われていたらしいが、ちゃんとコールサインを名乗って
使っていたんですか?
491名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 13:09:18.85
>>490
ツタヤで借りて自分で確認しろよ
492名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 13:12:55.12
移動して運用してもポータブル付けなくても良いのです。

嘘だと思うなら総務省に聞いてみな。
493名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 14:01:45.84
無線とは直接関係ないんだけど、ちょっと教えて欲しい。

以前使っていたテレビ付携帯電話(ワンセングじゃなくてアナログ対応)なんだけど、
地デジ化されてアナログのは見れないはずなのにテレビ見れるんだよね。@23区内
チャンネルの番号は、昔のアナログの局順のまま。
AM/FM/テレビ対応のラジオは、地デジになってからテレビ機能がエラーで使えないのに。

それで親がテレビを台所で見たいんだけど、
ワンセグは入りにくい場所なので、このアナログテレビを使おうと思う。
ただ、受信感度が悪くて(場所によっては上がるけど)、上げる方法ってありますか?
アンテナ内蔵式のイヤホンをしてもいまいちで、ある程度一定の場所で聞こえたらと。

494名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 14:02:47.18
あっ、テレビ付携帯電話の機種は、ボーダフォンのV402SHっていう機種です。
495名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 17:39:39.14
なぜ外でアマチュア無線を逮捕されるのでしょうか?
496名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 17:49:51.66
日本語でおk
497名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 17:55:36.17
法律と慣習ごっちゃにすんなよ
498名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 17:57:22.24
なぜ外でアマチュア無線をやっていたり無線機を所持してると逮捕されるのでしょうか?
499名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 18:01:40.85
ちょっと足りないんじゃね?
500名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 18:19:00.36
最近いろんなスレで警察に捕まったって事例が出てる
501名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 18:23:43.45

無線 = テロリスト

こう考えれば納得だろ
502名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 19:42:20.55
>>498
無免許でのアマチュア無線運用は捕まります、当然です
FRSとかの輸入トランシーバーもやめましょう、社会の害悪ですよ
503名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 21:05:31.04
>>492
>移動して運用してもポータブル付けなくても良いのです。

そうなんだよな〜、特にメンコ集め爺らなんか、必死こいて
「ポータブル」を協調するからな〜w
昔JARLもそんなデタラメを指導していなかったっけ?
504名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 21:26:57.24
警察無線とか、デジタル無線の受信って技術的に絶対不可能なの?
505名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 00:12:55.67
受信は簡単だろ。
506名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 00:15:19.21
今度の日曜日に3尼の口臭なんだけど、モールスを覚えないと行けないらしいが、無理っぽいんですけど。

とりあえず、
CFGLQY78とQSY SOS OSO VA HH NIL DE CQ
だけは覚えておいてといわれたんだが、それも難しいんだな。
507名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 01:10:20.54
酷使受けろ、あれ祭典甘いよ
いっぱい取りこぼしても合格したもの
508名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 01:13:06.44
でもあの程度でも全部聞き取れなかったんだから
電信するのは無理と悟ったわ
509名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 05:48:36.15
>>502
移動局なら運が悪くない限り捕まらないよ。
510名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 06:23:05.30
>>506
電信の問題なんて四種類位しかないし
講習なら現場で覚えればいい
511名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 23:10:31.65
>>506
谷玉緒使えば一晩で「読める」ようになる。
512名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 23:12:25.67
なにそれ?
513名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 14:09:49.09
ARRLからコンテストの賞状が届きました。
KX9X Sean の言で、サイクル24がついに始まり、3年前と比べて17%も
参加者が増えた、と有ります。
参加者が増えればバンドが混み合う、CQを出す前にワッチを、とか
スプラッターの無いきれいな電波を出そう、とかのコメント付き。

こういったARRLの姿勢というか取り組みはJARLには見られないですな。
JARL退会してARRLに入会するかな、Xトラ持ってるし。
514名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 14:15:57.16
あ、それから
コンテスト不参加者がいることを忘れずにね! って書いてあったよ。

KX9X ショーンは一昨年のハムフェアーに来日していたね、 6mマンだってヨ
515名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 14:17:41.38
>>506
 みつからなければのはなしだけど
 てのひらにでもにじゅうろくもじ
 かいておく
 すうじとていせいふはかぞえる
516名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 15:41:27.36
>>506
二問と思うので他全問正解の気持ちで合格するよ
517名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 19:13:52.96
>>508
国士の聞き取り、3尼程度は遅すぎで逆にとれない。トーンも悪いしw
518名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 20:10:32.03
へえ そんなもんなの?
俺、全部とれなくて落ちたと思ったが合格通知来たよ
だから採点すごく甘いと思ってる

で講習会の電信テストってめっちゃ簡単なの?
519名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 20:38:33.14
>>518
講習会のテスト(電信問題も)鉛筆転がして決める感じ
520名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 21:27:59.13
あくまで講習会テスト用だけど
合調語って方法がある
一週間も特訓すれば
和文も可能
521名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 05:24:38.15
アンカバーの撃退方法教えてください。(移動局)
522名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 08:26:56.33
電監に連絡しろ
523名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 08:50:49.66
>>522
ワロタ
そんなとこに連絡しても、ああそうですかで終わり
公務員だぞ、そんなもんで動くかよw
524名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 09:53:15.62
公務員は公僕なり
国民をお指導する立場なり
職務怠慢なり
税金かえせ
525名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 10:28:08.90
ここのスレタイの最後の2アマってどういう意味よ?
526名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 10:29:52.07
すまん、送信してから気づいた
スレ番のことか?スレ汚し失礼
527名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 10:43:18.57
>>523
きちんと80条報告を出せば動く。
妬みでの報告が多くて困っているらしいが、
報告がきたら動かざるをえないと言っていた。
近所のダンプは80条報告で一時一掃された。
が、工期が変わって違うグループがまた出てる状態。

80条報告は電波利用のWebにある相談フォームでも有効。
528名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 10:49:59.96
>>526
だんだんレベルが下がって行くのもおかしいけどね
529名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 16:24:50.44
>80条報告は電波利用のWebにある相談フォームでも有効。

発行した記録が残る

どのような処置をしたか判るのか(放置中、調査中、処置済
530名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 16:26:38.11
>>528
大したことでない、大物になれ
531名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 18:41:41.21
D-STAR対応のデジタル機って、アナログ通信もできるのでしょうか?
例えば東日本大震災みたいな時に、D-STAR対応機だと、まったく使えない
とかなると買うのを躊躇してしまいますので・・・。

よろしくお願いします。
532名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 18:47:51.07
D-STARなんてくその役にもたたん
安いアナログ器にしておけ
533名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 22:43:52.74
>>531
ID-31以外はアナログとD-STARの共用機だと思ったが・・・
詳細は自分で確認汁
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/digital/index.html
534名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 01:21:06.82
>>527
アンカバーのダンプで車番まで教えたのに未だに捕まえない。
無駄w
535名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 14:53:40.26
>>521
ガイダンス局を真似て警告メッセージを流す。
最初のうちは数日の間そのチャンネルからいなくなるが、繰り返しているうちに効果のある時間がだんだん短くなる。
しまいにはメッセージが流れ終わったそばから「ん? いなくなったかな?」などといって出てくるようになる。
これは第一段階。

次に彼らの通り道に八木のスタックとかディスコーンアンテナなどなるべく目立つアンテナをつけた車を止める。ワゴン車が良い。
自分の車を覚えられのが嫌だったらレンタカーを借りてくればよい。
車の側面や前面に「違法無線局調査中」と大きく書かれた横断幕を取り付ける。
そうして彼らの車が来たらカメラを向けて写真を撮りまくる。
背広を着たお役人様風の人を若干名と、技術者風に作業着を着た人若干名で行うと良い。
「もめごと」などがあって110番してパトカーとお巡りさんに同席してもらうと尚良い。
(よそから見ると お役所と警察が合同で調査しているように見えるから)

警告メッセージで「違法無線局は録音して総務大臣に報告します」などとやったあとに
そいつらの交信を録音したものを流してやるのも効果がある。
つまり、電波での警告だけでなく、実際に写真撮影や録音で証拠を押さえられているということが分かると大きな効果がある。
536名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:01:16.23
面倒臭ぇ。
537名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:01:59.00
確かに
538名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:13:16.07
>>535
現実的には撃退は無理ということですね。
539名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:28:37.56
>>539
近くから録音したの被せれば拾瓶
540名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 17:35:34.48
クロスバンドレピーターで喧嘩させるの最強
541名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 20:56:58.33
アマチュア無線の免許で住所変更の場合は
住民票か何か添付しなくていいのかぃ
542名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 21:34:04.00
それなら免許受けるときも住民票とかいることになるぞ
543名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 22:36:43.20
>>542
オレ住民票出してなかったっけ???

なんと・・・
結構いいかげん?
544名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 00:57:32.96
3アマの講習受けてきたぞ。講師はJA3NAだったぞ。
昭和29年開局のスーパOMだったぞ。耳が遠かったぞ。
545名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 01:50:44.79
D-STARって便利そうって思ってたけど、中継は1chしか利用できないのか。。。
546名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 02:35:39.46
>>544
難しかった?
547名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 02:59:08.09
日本3北米か
548名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 03:13:44.65
>>547
549名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 07:25:54.33
>546
40問ぐらい丸覚えすれば何とかなった。
小2と小5が受験しにきてたぞ。
550名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 13:31:42.31
100W機をメーカーで50Wに改造して50W移動局として
TSS経由で申請できるのは2アマ以上ですか。
100Wに戻せる余地のある機種は3アマでは申請不可でしょうか?
551名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 17:58:35.64
戻せる余地があると1だろうが2だろうが、移動としての認定はない
552名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 18:06:55.08
面倒なこと考えずに50w機の技適番号で免許取っとけばいいじゃん
553名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 18:50:44.02
>>550
メーカー改造で証明書がつけば3アマOK
554名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 19:28:51.51
>>553

了解。
FT-897DMを買おうと思っていたところ、FT-100Dの中古を発見。
ヤエスで50W改造して、オートアンテナチュナーをつけて897DM
本体価格に合わせてくれることになったので、思案中でした。
555名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 19:37:25.80
>>549
ありがとう。3級受けてみます!
556大至急たのむ:2012/02/13(月) 20:30:44.78
北海道から関東に引越しした場合どちらに変更届を出せばよい?
557名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 20:31:55.91
しっかし・・何で相通検査かTSS申請だけなのか?
どっちに転んでも、相通関係者の利益になる!
こんな茶番を許す方もだが、それらに加担した原昌三+稲毛章のJARLは
犯罪者だな。情けない奴等だ!!
558名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 21:04:23.10
そこまで規則に忠実なら、新スプリアス基準適合を気にした方がいいとおもうよ
559名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 22:49:42.23
>555
モールスだけは予習要るよ。
560名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 23:17:17.93
>>545
1ch有れば良い方でしょう。
中継はレピータでしかできないのだから。
地元にレピータが無ければ1chだって利用できない。
561名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 23:17:51.57
>>557
普通に申請して、予備免許、落成検査受ければいい
562名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 23:23:04.38
しかし、技適機種書いて申請すれば、申請料のみで無審査、
200W以下は実質包括免許ではないか
3尼4尼殆どが7メガで100W機使っている現状でTSS申請つべこべ言うのは白々しい
563名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 23:52:35.58
>>538
いえいえ、>>535は実際に行われた方法を基に考えたものですよ。
と言っても現実はそれほどかっこよくはなかったのですが・・・

それはレピーターの周波数でのことでした。
某レピーターがダンプカーのグループにアップリンクの周波数を占拠されていました。
警告メッセージはガイダンス局や規制局の仕事なので、レピーター管理団体があからさまな警告の内容は流すのはまずいでしょう。
そこでレピーターの利用案内という内容のものを流してレピーターの存在をアピールしていました。
無免許らしくて「レピーター」が何なのか分かっていない様子の局がいたり、
JARLのサイトでも見たのでしょう、管理団体の代表者の名前まで調べて知っていて、
それでも尚レピーターの周波数を使い続けていた悪質な違法局もありました。

管理団体は録音を取ったり写真を撮ったりして調査していました。
しかしあるとき写真を取っているところをダンプのドライバーに見つかってしまったのです。
「なにを写真なんか取ってやがるんだ?!」と言うので
 「斯く斯く云々で違法無線局の調査をしている。あなた今 434.**MHzで無線をやっていたでしょ?」と言ったそうです。
「う”・・・、いや、無線はやっているけどその窓口は使っていない」との答え。
しかしその日の午後から違法運用のダンプ局はピタリと居なくなったのでした。
564名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 00:03:14.30
>560
いや、実際に使った事ないから現状わかんないんだけどね。
結局誰かが使ってたらレピーターない地域とかわらんわけで。
そんなに使ってる人居てないから成り立ってるん?
565名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 00:05:51.91
>>538
録音云々も実際に有った話です。

ある夜、このレピータの周波数にトラックらしい違法運用局が出てきました。
遠方から2台組で走ってきたらしくて時々道案内を交えつつ無駄話をしながら走ってきました。
だんだん電波が強くなってきました。

管理団体が「ご利用案内」を流しましたが、理解できないのか無視しているのか交信を続けていたそうです。
このころ、この管理団体ではレピーターの周波数を常時録音していたそうです。
録音機の操作を間違えて、直前に行われた彼らの交信の内容を録音したものを
再生してオンエアーしてしまったら、そのとたんに この違法運用局はどこかに消えてしまったそうです。

写真もそうですが、具体的に証拠を固められているということが分かると居なくなります。
566名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 00:15:06.32
>>564
>いや、実際に使った事ないから現状わかんないんだけどね。

現状 ほれ!
http://www.jarl.com/d-star/replist.pdf

>結局誰かが使ってたらレピーターない地域とかわらんわけで。

誰かが使ってたら空くまで待てばよい。
レピーターない地域だったらまずレピータを設置しないといけない。
その差は大きい。

>そんなに使ってる人居てないから成り立ってるん?

お金を出す人と、JARLの正員が5人いれば成り立つ。
商売じゃないんだから利用する人は居なくても良い。
むしろ利用する人が少ない方が快適に使える。
567名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 00:27:30.57
>>554
 電波検問を考えると、多少面倒でも
メーカーで50W改造をして証明書を付けて、
TSSの保証認定を取った方が無難。
 
568名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 00:39:40.14
>>558
第*送信機は、平成19年11月30日までに製造されている無線設備である。
と、備考欄に書けば技術適合証明に通る。

 ただ、経過処置が終了したら保証認定が必要になるが
使用できないわけではない。
569名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 01:17:07.78
>>565
そこまでやらないと撃退出来ないのかぁ・・・・・
例えばだけどアンカバーがいて使ってる周波数も特定出来て尚且つ
車番や会社名まで分かってるトラックがいてそれをウェブ上から通報しても
逮捕まで辿りつけないのでしょうか?
570名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 04:07:02.50
受信だけなのですが木造(瓦)の屋根裏にディスコーンを設置するのは感度的に問題がありますか?
571名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 09:30:11.50
>>570
例え木造住宅だとはいえ、遮蔽物があると大なり小なり電波を遮るのは
間違いないから、貴方の言う「感度的に問題」はあるといえばあるだろう。

ただ、それが貴方にとって容認できる範囲か否かはまた別の問題だ。
それは貴方が貴方自身の判断でのみ決められることだから。
572名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 12:53:52.84
>>564
>結局誰かが使ってたらレピーターない地域とかわらんわけで。

某KuSOな無線家に言わせるとクラブチャンネルとか特定のレピータとか
一つのコミュニティーに集えるのは50人くらいが限度ということです。
それ以上になると自分が使いたいときに使えないということが頻繁になり
嫌になって離れていってしまう人が出てくるということでしょう。

WiRESの全国ルームだと少ないときで50局、多い時には百数十局が接続されていますね。
自分ではあまり使うつもりはないけれど「わが街に全国の情報を」と献身的にノードを建てている人も何割かいるでしょう。
そうするとやはり自分でどんどん使うつもりの人は数十人ということでしょう。
KuSOさんの言うことも当たっているのかなと思う次第代です。

D-STARってどうなんでしょうね?
景気が悪いから「急激に・・」ということはないでしょうけど、
これからユーザーもレピーターも増えていきますよね。
ネット接続されているレピーターからは他のレピーターに接続できるそうですが
たとえば東京にいる人と交信したくて東京のレピーターに接続要求しても
東京のレピーターが使用中だと接続できないわけですよね?
接続要求しても接続できないことが頻繁になると「つかえねぇ!」ということになって離れていってしまうと思いますが・・・
573名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 13:03:19.01

自然淘汰
574名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 20:44:39.85
従事者免許って申請してから何日くらいで届きますか?
近畿です。
575名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 20:55:14.99
アイコムが売ってるデジタルトランシーバーって何ですか?
同じトランシーバーを持ってたら傍受できるんですか?
576名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 22:12:57.29
>>571
有難うございます
577名無しさんから2ch各局…っぱい。:2012/02/14(火) 22:13:38.08
>>574
早ければ提出して10日〜2週間程度で届きますよ。
混み合ってる時は1ヶ月程度かかる場合もあるようなので、気長にのんびり待つことです。

>>575
アイコムのデジタルトランシーバーにも色々な種類がある、機種名をはっきり言わないと難しい。
D-STARのアマ無線機のことなら、D-STARのデジタル無線は傍受できる。
デジタル簡易無線なら、秘話コードが合ったデジタル無線なら傍受できる。
578名無しさんから2ch各局…:2012/02/16(木) 00:01:50.97
IC-R6で433MHz/FMをずーっと聞いてても、うんともすんとも言わないんだけど、こんなもん?
アンテナは木造2階建ての屋根の上にディスコーン
5797036愛聴会:2012/02/16(木) 00:43:11.81
>>578

エリアはどちらですか?
都市部以外ではコンテスト時ですら殆ど聞こえません。
580名無しさんから2ch各局…:2012/02/16(木) 03:24:22.12
レピーターとかワッチとか変な発音何とかならんのかな
581名無しさんから2ch各局…:2012/02/16(木) 07:35:28.05
>>580
何を今さらwww
あなたがレピータに出る1局1局に指導するしかない
582名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 00:47:18.06
>>578
430は地域差が激しい、ウチの地域だと年に数回しかCQ聞こえない
メイン以外の周波数(近所のレピータやWiRESノード局などを探して)なら聞こえるかもしれませんよ
583名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 01:20:50.64
質問です。

海外で販売されているワイヤレスカメラを購入したいのですが、電波法に触れないか心配です。
送信出力の明記はありませんが、500フィート(約152.4メートル)の範囲なら受信可能と書いてあります。
これはセーフでしょうか?
584名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 01:25:29.88
周波数わからんのけ
585名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 01:31:05.59
1200Mhzを、線の長さ20メートルの太さ5DFBで
アンテナはディスコーンでやっているのだが
今まで一局さえ交信できていない。

12000でこの細い線でこの長さだと、やっぱり減衰大きすぎるのかな
586名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 01:45:21.99
>>583
100メートル前後も届く能力があるなら、微弱電波の範囲は超えているでしょう。
製品に↓このような〒マークの技適マークが無い場合、日本国内で使用すると電波法違反です。
不法無線局の開設(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100511_366209.html
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm

送信出力が100メートル程度といえども、使用周波数が不明なワイヤレス機器は危険ですよ。
どういう質の電波を送信しているか分かりませんから、公共性の高い電波に妨害を与える可能性もあります。
安全性と信頼性を考慮するなら、高価ですが国内の技適マークが付いた製品を選びましょう。
587名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 01:59:40.98
DPアンテナを作るので、安くてお勧めのSWR計教えてください。
588名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 02:05:09.26
>>583
海外から輸入するの?
だったら真っ黒の可能性が高いからやめといたほうがいいと思う。
5897036愛聴会:2012/02/17(金) 08:41:57.01
>>585

一流メーカーの新品でも5dB近いロスがあります。また、個人の経験として、低いバンド以上に劣化の影響が顕著にでます。

ディスコーンをお使いとのことですが、ハイゲインのアンテナが多いこのバンドでは非力に感じます。

更に、東京ですらこのバンドのアクティビティは大変低いです。地方都市では年に数回しか運用がないかも知れません。

これらが合わさっていると思います。

5907036愛聴会:2012/02/17(金) 08:44:23.51
>>587

50MHz以下なら、ネットオークションに数百円で出ている中古で事足りると思います。
591名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 20:23:47.43
VX-8Gの後継機っていつ頃出るんですか?
592名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 20:44:33.24
この板は回路についても取り扱っているのでしょうか?
800MHz付近でFM波を飛ばしたいと思いこの板を開いたのですが・・・
593名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 22:31:12.95
>590
出品者乙とか言わないんで、お勧めピックアップしてくだされ
594名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 22:31:29.41
あ、50MHz以下です
595名無しさんから2ch各局…:2012/02/18(土) 01:53:07.00
>>592
そんなところで何をするの?
昔のアナログミニモとかワイヤレスマイクの回路が流用できるんじゃない?
596名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 23:22:16.65
>590
頑張って探したけど見つからないです・・・
597名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 01:25:08.40
同軸ってコードだけのことを言うの?
598名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 01:35:52.76
そう
599名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 03:10:40.26
>>598
ありがとう!
600名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 18:26:20.86
SWRメーターはもう新品注文したよ。9000円ぐらい
601名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 16:12:57.44
レポート用紙は?
602名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 20:17:20.87
なにそれ?
603名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 12:11:10.94
教えてください
http://www.mlab.ne.jp/safety/lab_report01/lab_report01_20120217/

このサイトに載っている
「最長2kmまで届く無線機。特に大規模マンションや高層マンションでの連絡手段での活用が期待できる。」
という無線機は、いわゆる「特定小電力無線機」と言われるものでしょうか?

違うとすると、どんな無線機なのでしょうか?
よろしくお願いします
604名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 12:59:02.37
この無線機はなんですか?って方がわかりやすいかと
http://www.mlab.ne.jp/wp-content/uploads/2012/02/no_7.jpg
605名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 13:01:55.22
606名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 13:13:04.14
大変失礼しました、わかりにくい質問で申し訳ないです

これから自分でも調べてみますが「簡易業務用」ということであれば
http://motorola-bizunit.jp/products/about.php
ここの「業務用」に準じて、特定小電力トランシーバーのように
個人で気軽には所有できなさそうですね・・
マンションの管理組合とかで購入できるんだろうか・・

サイトまで貼って頂き、重ねて感謝いたします
607名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 13:16:34.22
>>603
特定小電力ではないでしょう。

モトローラーの簡易無線(免許局)か、
ttp://motorola-bizunit.jp/products/mid_gdb3500.php
デジタル簡易無線「登録局」のものでしょう。
ttp://motorola-bizunit.jp/products/mid_gdr3500.php

免許局の方は資格は不要ですが「無線局の免許」を受けなければなりません。
免許は個人でも受けられますが、用途は仕事などの業務に限られます。
(公共性の強い事業や、防災、消防など生命・財産などを直接守るような仕事だと使えないのですが)

登録局の方は資格は不要ですが「登録」の手続きが必要です。
目的は仕事やレジャーなど比較的自由に使えます。
608名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 13:24:53.55
ちょうど団体での申し込みの論議してたよ。

デジタル簡易無線 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1329704490/
609名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 14:24:21.05
>>606
>わかりにくい質問で申し訳ないです

そんなことはないでしょう。
写真一枚だけ出されたって判断できないという場合の方が多いと思いますよ。
業務用の無線機なんてどれでも外観が似たようなものです。

大規模マンションや高層マンションでの連絡手段に使うというのだから
簡易無線か簡易無線の登録局だろうと見当が付くわけです。

もし出展されているイベントが
「防災フェア」だったら防災無線とか消防無線だろうし
「キャンプ用品展」だったら特定小電力か簡易無線登録局だろうし
「ハムフェア」だったら、「ついにモトローラが日本のアマチュア無線界に進出、
 新型のデジタルトランシーバーを発表!」かもしれない。
610名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 14:33:26.91
防災フェアなんですけどw
611名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 17:05:53.35
612名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 18:37:42.78
原付免許の合格率が30%と聞いて驚きました。
現役の阪大生で落ちた人がいるそうです。
これが事実なら、アマチュアの4級より難易度は高いということでOKっすか?
613名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 18:39:21.35
小学一年生でもとれるアマ4
614名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 18:45:10.77
電気系の学学科の現役の大学生で4アマに落ちた人がいるという話も聴いたことがあるけどね。

まあ、大学で無線の勉強をしているわけじゃないからね。
無線のための勉強をやっていかなければ落ちることもあるよね。
615名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 18:51:26.69
4アマは 一個前の規格の国家試験(今より問題数がちょっと多かった)のときで合格率が40%くらいだったよ。
今は70%くらいらしい。
616名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 18:54:40.49
>>612
そりゃーよー、10Wや20Wの無線機の使い方を間違えても大怪我したり死んだりはしねーだろ、普通
でもバイクの使い方を間違えると大怪我したりさせたり、死んだり殺したりってことになるだろ
原付免許の方が難しくて当然だろ
617名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 19:12:31.61
>>616そんなこと言ったら、輸入したリグで、
エアバンドに妨害与えて、ジャンボジェット滑走路上で激突!
とかあるかもよ・・・
618名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 21:39:44.77
4アマの試験は70%の正答率で合格
原付は90%で4アマより厳しい
619名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 22:12:42.59
原チャの免許とりに行った時に落ちてたやつなんて一人しかいなかったぞ
落ちるやつなんて原チャだってバカにして全く勉強してこなかった奴だけだよ
4アマも原チャも本一冊読むだけで受かる
620名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 05:06:12.85
油断すると原付も4アマも意外に難しい
621名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 11:03:32.69
>>617
むしろ資格を持っていない人がやりそうなことだ。
資格試験を難しくして防げる筋合いのものではないんじゃないの?
622名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 06:28:59.52
4アマなら200W出しても捕まらないが、
原付で750ccに乗ると捕まる。
623名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 07:59:06.35
ばれなきゃ捕まらない
624名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 08:48:54.28
>>622
 ×4アマなら200W出しても捕まらないが
 ○4アマでも無制限出力でも捕まらないが
625名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 11:06:27.03
7メガなんか聞いてると4アマでキロワット出してそうな人ゴロゴロいるよな
626名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 11:57:45.81
>>612
群馬だか栃木のダンプが
ドクターヘリの無線を妨害して捕まったのが記憶に新しいな
無資格だったんだろうな
627名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 13:05:53.93
>>622
4アマで局免があれば1KW出そうが、絶対に捕まらない。
理由は稲毛章に聞けば、詳しく教えてもらえる。
628名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 17:37:03.03
現在売られている中古リグは大半が旧スプリアス技適の
ようだけど、最長で平成34年11月末まで10年は使えると
解釈して購入しても良いのか、それとも平成34年12月
以降はゴミとなるので手を出さないのが賢明でしょうか。
629名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 17:49:55.14
ハムフェアでリグメーカーの人に聞いたけど、直前で期間が
延期になるかも?みたいなこと言われてましたけど。
誰も判りませんね。その時にならないと。
まだあと10年使えると思えば良いかも?
630名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 18:11:23.07
今のうちに免許だけ新型機に変更しとけばいいじゃん
631名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 18:43:36.41
>>628
ある日突然使えなくなることは無いだろ
それまで免許されていた状態なら死ぬまで使える
632名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:17:51.33
>>631 5年毎の局免の更新の時に、
許可が下りないかもしれませんね。
該当の送信機については。
633名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:33:22.00
★新スプリアス規格★現行無線機が使用不可に!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1213786249/
634名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:33:33.13
>>632
それは無い
車なんかと同じ
排ガス規制のない頃に作られた古い車でも登録が
続いていれば車検は降りるし公道も走れる
635名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:41:39.50
10年くらい前だったか、ディーゼルトラックは新たに触媒を
装着しなければ大都市圏には入れなくなった。
運送会社は死活問題で20〜30万する触媒を装着した。
636名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:42:28.86
>>634 パーソナル無線は無くなりますよ。
局免の更新が出来なくて。
平成27年11月30日までで。
直前になって、延長?されるかもしれないけど。
今調べたら、給付金?が出るんですね。パーソナル無線が
廃止になるから。スプリアスの規格に入らないリグにも
給付金が出て、買い替え出来たら嬉しいな。
637名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:47:41.00
>634
いや、古い車は継続すらダメな場合もあるんだけど
638名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:54:28.96
今、430.90で福島県と長野県のラグチューが奈良で聞けるんだけどなんで?
639名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 20:05:15.56
>>638
WiRESノード局です、奈良県内に数カ所ありますよ
http://jq1yda.org/topics/wires/wiresnodelist2012.htm
640名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 20:22:52.39
へー、こんなんあるんだな。
ありがとう。

主にラグチューメインの人が使うの?
641名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 00:30:59.93
>628
 経過処置の後には技術適合証明が無効になりますが、
TSS株式会社の保証認定をとれば使えるはず。
642名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 01:33:10.95
>>639
エコーリンクもあるだろ、何処みりゃいいんだ?
643名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 08:44:13.18
この世の何処かにいてるという、親切で世話好きなOMさんの探し方がわかりません。
出来れば近所で発見したいんですけど、いい方法を教えて下さい。
644名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 10:04:20.24
>>643 2ちゃんでは見つからないだろう。
ローカルでラグチューしてるのをワッチして、
その交信内容で判断、チャンスをみて声かける。
あるいは興味のある内容のブログにコメントする。

そうやってみつけたよ。
オレ自身、親切な(ぃゃお節介な)OMだと自負してるんだけど
645名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 13:58:47.65
マグネットマウントアンテナを買ったんですがこれは30度くらい斜めに取り付けても大丈夫でしょうか。教えてください。
646名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 15:10:51.36
>>640
>>639のリンク先を見ただけで理解できるとは思えないのだが・・・
647名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 15:22:28.03
>>645
短いアンテナなら指向性がブロードだから大丈夫。
長いアンテナ(高利得のアンテナ)なら、電波がアンテナエレメントと直角の方向に集中する。
たとえば後方に30度も傾けると、電波は前方の空高くや、後方の地面に向かって出るようになってしまうので上手くない。
648名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 17:47:44.72
>>647
ありがとうございます
気にせず使います
649名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 19:56:53.13
>646
WiRESでググったからだいたい理解できた。
ようはD-STARみたいなもん?
650名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 22:46:17.21
局免って申請してから何日くらいで届きますか?
651名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 22:49:24.76
「ksk」とかよく見かけますが
どういう意味ですか?
652名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 23:05:48.06
>>649
>ようはD-STARみたいなもん?

ちょっと違う。
WiRESは電波型式は音声を遅れれば何でも良い。
といってもDTMFでのコントロールがあったり、トーンスケルチなどの選択呼び出しが有ったほうがいいから
FMで運用されるケースが大半だが。
なかにはAMで実験しているグループがあったり、D-STARの無線機を使ってWiRESをやっているという人もいたぞ。

D-STARの方は電波がデジタル。D-STARタイプのデジタルの無線機が必要。
インターネットなど使わずに新婦レックスで交信することもあるし、
D-STAR用のレピーターというものが存在するので、地元にレピーターがあればこれを利用することもできる。

WiRESと似てるところは、D-STARのレピーターはネット接続されているものが有って、
ネット接続されているレピータにアクセスすれば、ネット経由で他のレピーターに繋げる。
653名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 02:38:03.11
>>651
加速って意味だよ。
654名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 10:51:27.65
ありがd
655名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 11:34:42.53
>>652
ああ、言葉足らずでした。D-STAR野リピーターみたいなもん?って言いたかった。

D-STARはインターネットにgateway接続されてるのに対し
WiRESはリピーター間はインターネットを使ったvoipで接続してるっ事でおk?

でリピーターってどんな人がつかうの?
リピーター使ってアフリカと通信できても面白くもなんともないやん
656名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 12:19:29.13
リピーターやネットを使うとマラソンの途中で自転車やその他の手段で
インチキしてる様な気がして、一寸どーかな?と思ったりもした。
本来の直接の無線局同士の交信と比べればそうだろうが、スポーツの世界には
トライアスロンなんて競技もある。ネットやリピーター経由の交信もそれはそれ
でアリだと思う、時代も変わってるんだし。
、、、とは言いながら私自身はほとんど興味はないですけど。
657名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 12:50:46.85
JS2DBJ局は廃局されたようですが、これは精神疾患が免許取り消しの要件であることに原因するものでしょうか?
658名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 13:54:06.81
時期的に5年だろwww
659名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 15:46:35.84
>656
国情が違えば、考え方も違ってくるよ。古い旧西ドイツの友達は
2mでリピーターを使い近隣国と普通に交信していた。70年代終わりごろだけど
それの延長戦にあるのが、エコリンなどのネット経由なのかな・・
割り切って考えれば、それはそれで良いのでは?
DXだって、ネット経由で誰かの無線設備を使い、ゲット!などと・・・
昔とは違い、人々の考え方も変わってきたのですよw
インチキしてまでもオーナーロール。これもアリの趣味の世界なのですよ。
皆がやっているから、仲間に入り自分もやる。十人十色考え方も千差万別
いずれも自己訓練。生涯学習と頑張っていきましょう!
660名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 19:11:52.43
>664
ありがとう。
総務省の局免晒しで同じ町内で500w出力のblog持ちが居てたから、ちょっとblogつっついてみる
661名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 20:01:28.00
移動局を申請しようと思ってるんですが
430MHzが20wのリグをアンプでも使って50wで申請したいんですけど、
何か良い方法ありませんか?

50w専用のアンプが売ってないんで、どこかのアンプを改造して申請する方法ですかね?
662名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 23:59:04.92
50W機買えってこと!
オクでも10=>50はたまに出るが素直に50W買うほうが早い!
20押しだとパワー出過ぎるからTSSにNGくらった、
メーカーの10W改造証明もらってまでする意味ないし。
663名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 00:41:15.22
50W機(技適機)を一緒に申請しておくとか。
664名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 00:44:29.84
アンプ買ったと思って
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TMX14S
これ買う事にする
665名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 01:43:18.97
664みたいなアンテナって八木より雷を誘導しそうで怖い

昔、2mくらいのアンテナ作ったんだが、雷のとき、コネクターから火花出てびびった。
666名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 01:49:53.70
山の上から運用するとして664みたいなアンテナと車載のモービルホイップと比べると、飛びに大きな差出てくる?
6677036愛聴会:2012/02/28(火) 08:45:11.31
>>661

貴方が書かれている通り、リニアアンプを付加すれば良いと思います。簡単な送信機系統図を添付し、TSS保証認定でOKです。
出力50Wのアンプなら市販品があります。
6687036愛聴会:2012/02/28(火) 08:46:26.51
>>666

かなり違いますよ。少なくとも、損した気にはならないはずです。
669名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 14:08:03.38
>>666
全然違うよ。飛ぶし受けるし最高だぞ。
670名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 14:29:18.81
>667
もしよかったら商品名かurlでも教えて貰えませんか
6717036愛聴会:2012/02/28(火) 19:59:36.60
>>670

東京ハイパワーは現行製品がありませんが、中古や流通在庫のHL-60Uがあります。デュアルバンドならばHL-726があります。
その他、ダイワなどからも類似仕様の製品がありました。
672名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 20:48:56.42
HL-60UはMAX60wだけど、改造無しでTSS通るの?
6737036愛聴会:2012/02/28(火) 22:39:33.03
>>672

HL-60UやHL-63Uは2SC3102を使用していたと思います。
自分自身、3102の自作アンプで何の問題もなく保証認定がおりていました。
また、確か2機種ともJARL認定機種だったはずです。
674名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 12:48:49.67
ゾウさんがJARL改革だぞ

http://www.l44.jp/senkyo/

675名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 15:49:49.15
>>674見てARDF思い出した。何が面白いのか全然解らない競技
(美人選手のいない)カーリング以下です
676名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 22:20:52.26
ARDFって中国で盛んになったが、、
677名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 21:55:23.99
>>672
FT897とHL60UでTSS通したことある。
すんなり通過。
HL60Uを付け外し可能な工事設計で出すべし。
じゃないと単体で使えなくなる。
678126029201217:2012/03/01(木) 21:58:26.76
短波が出せて、持ち運べる電池駆動で、できればポケット〜鞄には入るくらいの大きさで、4級の免許でも使えるトランシーバーってありますか?
679名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 22:09:29.11
680名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 22:17:46.75
>677
サンクス。参考にします。
681126029201217:2012/03/01(木) 22:33:32.63
>>679
うわっFT-817NDと競合する値段。。。
682名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 23:08:27.54
683名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 23:23:05.93
684名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 23:27:28.26
この手のkitって日本で作ってるのないの?
685名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 23:44:18.25
>>681
>>684
ここのが一番現実的ではないかと、国内製だし、測定器もいらないらしい。
http://www.kida-elec.com/index.html
686名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 23:54:34.00
これも仲間に入れてくれ
http://www.genesisradio.com.au/G11/
687名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 00:17:13.65
それPCいるじゃん
688名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 00:32:34.51
>>686
まあすごく面白い、でも作るの大変なんでしょ?
689名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 00:44:53.41
ネット上でCWの練習ができるとサイトか何かありませんか?初心者同士でネットでCW通信するみたいな
690名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 00:53:00.28
俺とskypeでやらないか
691名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 09:52:33.92
>>689
CWCOM
692名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 00:03:40.47
3陸特を取ろうとしてるんですがどういう勉強をしたらいいでしょうか。また講習と国家試験どちらがいいですか?ちなみに4アマをもってます
693名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 00:13:39.30
金があるなら講習でいいんじゃないの?
694名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 04:46:45.10
>>692
三陸特は4アマ以下の難易度。問題を見比べるとすぐにわかる。
せっかくだから二陸特でも目指しなさい、4アマと同じくらいの難易度だよ。
あなたはド素人じゃないんだから、どっちも過去の出題集の丸暗記ですぐに受かる。
695名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 14:52:37.18
一アマ二アマ三アマ四アマの全体率教えて下さい?
696名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 15:20:42.85
>>695
全体率とはなんですか、それぞれの免許取得者の数ということなら↓

平成22年度末現在、第1級27,418人、第2級75,600人、第3級201,371人、第4級3,015,320人
697名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 15:44:53.40
>>696ありがとうございました 四アマだんとつなんですね ちなみに三アマです。
698名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 18:03:49.58
電気通信術の実技がなくなった現在では4アマより3アマ狙いが良いと思う。
一部周波数帯に出れないけれど、移動局申請なら2アマ以上と出力の面での
差がない。3アマはお得な資格だと言える。

そういう俺は旧電話級&電信級。
当時は10Wしか出せなかったのが、規制緩和で今では430以下なら50Wまで
出せるので同じ価格で20W機を買わなければならない劣等感から開放されて
良かったと思う。
699名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 18:08:44.28
       ↑
>出せるので同じ価格で20W機を

些細なことだが、HF帯は10W機と補足。
700名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 22:28:56.85
>>606
いつもこーゆーの見ると思うんだけど、SKの人の分はちゃんと引き算してるのかね?
701名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 22:32:11.90
アンカー間違えた
>>606 → >>696
702名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 18:46:47.76
>>700
ご遺族の方が返納する可能性は低いだろうからね・・・
総務省方面から「無線の資格をお持ちの○○さんは、まだご存命でしょうか?」とか問い合わせが来たという話も聞いたことがないし・・・

書類の上で従事者免許が有効になっている人の最年長は何歳かな?
703名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 20:53:32.19
みんな局免の返納まじめにやってるか
今まで10枚ぐらい局免もらったが、一度まとめて5枚送った
あとは行方不明
704名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 22:17:51.24
俺は期限の切れた局免はゴミとして捨てている。
705名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 22:27:14.43
ごみ送ってもらっても迷惑なんだけど
706名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 22:56:20.42
数年前ローカルがまだ若かったのにSKになった。
おふくろさんの依頼で手伝って無線局は廃局となったが、
従免(3と4)は手伝ってないから多分そのまま。

因みに局免の紙なんか出て来なかったから、おふくろさん、
局免返さずに廃局届だけ出して認められてたよ。
それも”免許の番号なんか分かりません”て書いてたよ。
7077036愛聴会:2012/03/05(月) 23:28:28.78
>>703

昔はちゃんと返納していましたが、電管(当時)で返納された免許が確認もされず捨てられているのを見て以来、やめました。

変更検査の際、期限切れの古い免許状を見られてヒヤリとしました。ご注意を。
708名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 21:15:08.09
今日初交信したけど頭が真っ白になったよ
7097036愛聴会:2012/03/06(火) 21:22:11.25
>>708

おめでとうございます。
710名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 21:56:30.03
方言は暗語に入りますか?
711名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 22:43:29.85
1万越えたやんけ・・・
712名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 00:15:12.47
>710
 入りません。
 方言はもちろん外国語も暗語ではないので、
国内QSOで、ウチナーグチ、アイヌ語、ヨルバ語、満州語、アミ語などを
使っても違法ではありません。
713名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 00:17:33.14
アッカド語は暗語に入りますか?
714名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 00:55:04.47
暗語はダメだけど隠語はOK?
715名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 11:13:32.86
>>712
タガログ語もおkですか?

ローカルでタガログ語が公用語の国へ行ったり来たりしている椰子がいます。
「俺は県内で一番タガログ語が上手い」と豪語していましたが、数年前から姿を見ません。
ついに移住してしまったのか・・・
716名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 18:18:49.14
オクで入手したリグで質問です。

FT-100Sなのですが、出品者の説明どおり動作は問題ない
のですが、技適シールが貼られていません。

この機種の技適番号はKH268*****で、*****の部分は
1台毎違うようです。
ゆえに*****の部分が不明のため増設申請できません。

取扱説明書もないので、この場合はメーカーから送信機
系統図を入手してTSS経由の申請になるのでしょうか。
また、シールがないため製造番号も不明ですが、将来
故障した場合にヤエスは修理受付してくれるのでしょうか。

出品者は出品説明時のノークレームノーリターンをたてに誠意
ある対応をしてくれません。技適シールがないことくらいは
説明すべきではないでしょうか。
717名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 18:27:21.12
>>716
ヤエスに持ち込んで技適シールの再発行を願う
ちなみに、点検の上再貼り付けなので、技術料含めると
TSS経由より高いと言う

下5桁は隠す為に無かった事にされているのよ
盗品か、はたまたその番号を使いつづけたいかだね

御愁傷様としか言いようがないが、真面目に申請しようとする姿勢は評価する
初めての申請なら、857DSの統一技適でも流して取るしかねぇな
犯罪だけど
718名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 18:27:59.98

ノークレームノーリターン
719名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 19:08:45.69
>>717

技敵シールの再発行ってあるのですか。
それは知りませんでした。
一度問い合わせてみます。
720名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 19:15:33.29
721名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 00:21:50.43
>>716
 私は技術適合証明が写真に写っていない場合は、
入札前に質問を出しますが、
都合が悪いのか回答しない人はいますね。
 技術適合証明は再発行されないものと思います。

 自分で測定して、
TSS株式会社に保証認定を出力すれば
自作機、改造機扱いで保証されるようです。
ダミーロードと出力計とカメラは必要かと思います。

 取扱説明書は八重洲のページからダウンロードできるので
送信機系統図を添付することは出来るはずです。
722名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 08:36:01.37
固いこと考えるヤツは、オクで買うなということ
723名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 09:22:59.03
724名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 19:19:29.97
今日の太陽フレアの異常伝播で珍エリアと交信できた人居ますか?
725名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 20:23:08.74
今度アマチュア無線の免許(初心者なので4アマ)を取ろうと思うのですが幾つか質問を
1.受信だけなら免許が要らないというのは本当でしょうか?
2.違法であった場合、受信専用と書かれたアンテナを使っていても駄目なのでしょうか?
3.4級の免許を持っている状態で『2級以上用の無線機を使用し4級の範囲内で活動、3級以上の免許が必要な範囲内では受信だけ』ということは可能でしょうか?
4.無線機で民放ラジオは聴けますか?

下らない質問してしまい申し訳ありません
726名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 20:25:48.76
>>725
モービルメインなら捕まらないから免許なんかいらない。マジで
727名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 20:31:12.94
1.本当
3.局免がおりない。
4.無線機しだい
728名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 20:44:21.00
>>725
1.「受信機」だけなら免許は要りません。
「無線機」であって、簡単な接続や操作だけで直ちに電波の発射ができる場合は「無線局を開設している状態」とみなされるようです。
以前は現行犯や、録音して証拠をかためての検挙だったようですが、捕まった馬鹿ダンプや糞トラックが
「おれは聞いているだけだ、送信はしていない」などと言い訳しやがったので、そのような判断基準になったようです。

2.受信専用と書かれたアンテナでも電波が発射できないという保障にはならないでしょう。
144MHz帯あたりの周波数では100mくらい電波が届けば立派に違法局です。
430MHz帯あたりの周波数では10mくらいでも違法局かもしれません。

3.送信出力については自分の資格の操作範囲を超えるものは、自分の局の無線設備として登録できません。
周波数については、10MHz帯や14MHz帯が運用できる無線機でも登録できます。
もちろん自分で操作できる周波数帯が含まれていなければなりません(14MHzのモノバンド機とか不可よ)
10MHz帯や14MHz帯については免許はされませんから運用できませんが。

4.良いものもある、悪いものもある・・・じゃなくて聞けるものもあります。聞けないものもあります。
カタログやメーカーサイトで仕様を確認してください。
729名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 21:01:52.35
>>725
失礼ですが、悪だくみを考えているのなら、リスクが大きすぎるのでやめたほうがいいです。
免許をお取りになる意思はあるようですから、免許を取って正々堂々と電波を出してください。
大人なら素人でも3〜4アマは楽勝です、私の近所には中学3年生で1級アマチュア無線技士に合格した子もいます。

あとラジオの件ですが、最近の製品なら受信できる機種がたくさんあります。
ただし聞けない機種もそれなりに多く存在するので、購入前に確認してください。
730名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 21:03:42.21
>>725
法の合間をくぐり抜けて××したいのバレバレですよ

>>716
電源コネクターから配線が無いとか、配線があっても異常に短いとかかなりの確立で盗品でしょ?
自分が車乗り換えの時、考えてみればわかるやろ?

731名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 21:11:50.75
>>725
1は私もいちど問い合わせたことがあります。
アンテナを接続している無線機は、ただちに電波が送信できる状態だとダメだそうです。
受信のみだから合法と言い張ることはできないでしょう、物理的に送信できないようにしているのなら大丈夫ですが。

無線の受信のみで良い場合、無免許で使える広帯域受信機という製品が販売されています。
アマチュア無線のほかラジオ放送なども受信可で、送信機能を省いた無線機のような存在です。
732名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 21:18:59.97
マイク外せば送信できないよ。
733名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 22:14:05.02
>>732
その手は通用しない
734名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 22:55:55.23
直ちに電波送信できないからええやん。

運転免許持って無くてもフェラーリー所有して、ガレージでエンジンかけるのは合法なんだよ。
735名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 23:08:33.20
HFの無線機なら、ほとんどの機械
マイク無くっても 送信は出来るでしょう
CW運用ならマイクは邪魔 外しています
736名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 01:31:14.97
 固定機やモービル機の場合、マイクや電鍵やパソコンが接続していなく、
近くにも(室内、車内にも)なければ受信のみだと言えるかも知れません。

 ハンディ機の場合、特別に改造して送信機能を止めない限り、
不法無線局の開設とみなされるでしょう。

 
737名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 07:18:48.09
大部分の4尼7メガSSB運用者は、免許状に記載のない2尼以上で許可されるHFオールバンド100w機を使っています。
738名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 12:36:17.25
10ワットより100ワットのほうがよく飛ぶよね(^^
アンテナがいい加減なら、特にパワーは威力あるよ
ってことで、2級免許を取りましょう!
739名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 16:02:49.49
アンテナをちゃんとした方が早いだろ
740名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 16:46:56.01
質問よろしくお願いします。
1、周波数や電波型式ごとのユーザーの人口を出したような資料とかは無いでしょうか?なるべく人の多い周波数の無線機を買うための資料にしたいのです。
2、DX-SR8を4級免許で使う方法は無いでしょうか?
741名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 18:58:55.66
そうですね。
まず、3アマを講習会で取得し。
そして、DX-SR8Mを買って、TSSで保証認定受けて、
局免申請すれば良いと思います。
742名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 19:54:27.44
1.統計を調べても無駄です。
一番やっている人が多いのは144MHzと430MHzと思われます。
しかしやっている人の90%以上はあなたのところから電波の届かないところに住んでいます。

HF帯を運用する人で、3.5MHz帯、7MHz帯、21MHz帯、28MHz帯のなかでどれか1バンドでもやろうとする人は
他のバンドを、やってもやらなくても、アンテナが有ってもなくても、4バンドセットで免許を受けています。
統計上の免許数などと、実際に運用されている数のあいだの相関が当てになりません。

以上をまとめると「悪いことは言わないから7MHzのSSBにしておけ」ということです。

2.どのみちTSSの保障を受けなければならないのですから、
ブロックダイヤグラムの「終段」とアンテナの間に四角を一個 割り込ませて「ATT −10dB」と書けばよいでしょう。
工事設計書などの数値を全て「10W」に書き直すを忘れずに。

それでダメなら、終段を削除して、一個前の段の名前を「PA」とか「終段」と書き換えたらよいでしょう。
743名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 20:10:07.50
今日の名言だな
「悪いことは言わないから7MHzのSSBにしておけ」
744名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 22:00:40.96
IC-7000M で申請してシールもらって貼り付けたらいいやん。
745名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 22:59:18.49
746名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 23:53:04.10
桁間違えてるだけじゃね?
747名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 04:25:54.04
>>735

281 名無しさんから2ch各局… 2012/02/23(木) 15:53:29.24
新しい方式のパドルな
http://dxing.at-communication.com/en/new-cw-key_iz5ovp/
748名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 09:18:29.86
>>741
>>742
大変参考になりました、ありがとうございました。
749名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 10:22:32.13
3.5メガ、7メガのSSBは萌えないな、

面白くない

QROすれば興味でるかなと1kWにしたけど、

やっぱりつまらね。リニア処分しよう
750名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 11:28:00.99
>>749
そりゃそうだ最低でも5KWにしないと面白くない
751名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 17:38:50.97
とりあず、7MHzのSSBでHF始めてみようとおもったけど、5kWも出さないと面白くないのか。
やめるか4アマで5kW出すか悩むとこだな
752名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 18:03:30.49
山仕事で使いたいのですが、安くて良い無線は無いでしょうか?
今は親方がホムセンで買ってきたトランシーバー使ってますが、少し離れるとつながらないし、谷に入っただけでつながらないし、
小雨でもビニール袋入れないとダメだし、無線の免許はないし、個人事業体でお金も無いし。
ちょっと前は、ナショナルのペットボトルくらいの無線機を使ってました。
距離はいいですが、デカイし、電池重いし、雑音ヒドイしで使いづらくって。
何か良いものは無いでしょいか。
753名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 18:35:04.43
>>752
日本で無免許、無申請で使えるのは特定小電力トランシーバー(特小)というもの。
おそらく親方さんが買ってきた物も特小。ホムセンだから2台で1万円くらいの激安品だろう。
特小の中にも防水機種はあるけど、飛距離に関しては電波法で規制があるので、数倍になるとかそういった大差はない。

残念ですが、飛距離やパワー優先であれば予算を増やしてこういう製品を導入するしかないです。
http://www.icom.co.jp/release/20120305/
754名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 18:37:01.71
>752
デジタル簡易無線 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1329704490/
755名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 20:10:09.56
>>753さん>>754さんありがとうございます。
デジタル無線機、良さそうです。
検討してみます。
ありがとうございました
756名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 20:13:07.68
>>751
金さえあれば別に悩むこともあるまい
リニア買えよ
757名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 02:53:54.92
業務目的か
758名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 10:35:21.57
SSBかFMが出せるのに簡単な回路で作れるトランシーバーないかなあ?
759名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 11:01:49.62
日本語でお願いします
(・∀・)
760名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 11:37:40.48
うーん、
1、簡単に手に入る部品で出来る
2、調整不要
3、FMかSSBが出せる
そんな回路ないかなあ?
761名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 13:19:40.35
キット?
762名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 15:12:10.68
作らなきゃ駄目なの?
昔のFMトランシーバーなら3000円くらいで買えるけど?
763名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 17:45:42.35
>>761
キットでも自作でもいいんです、ハイテク過ぎない無線機に憧れます、けどそういのはモールス無線機じゃないと無理なんでしょうね。
>>762
うわ、それはどこでですか?それも気になります。
764762:2012/03/11(日) 17:49:19.86
>>763
例えばヤフオク

周波数はいくつ辺り?
ハンディーでいいの?
昔の430ハンディーなら3000円くらいだが
765名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 17:50:58.67
6mならTRX-501とかは?
766名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 17:53:36.53
>>764
できれば50Mhz以下のがいいです。大きさはハンディ〜モービル型ぐらいのがいいかなあ
767名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 18:58:48.63
ヤフオク微妙、、、144とか430ばっかり、、、短波とかのは競争率高杉、、、
768名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 20:00:33.40
いっそ1.2GHzとか2.4GHxzとかどう?
769名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 20:14:18.74
>>768
なんか遠くに届かなそうなイメージ。

ところで、ネットに交信を生中継してるとこ無いの?
770名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 20:32:54.60
771名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 21:18:46.07
なんでこんなに値段上がるの?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94164470
772名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 21:25:15.56
保険金詐欺さ
773名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 21:52:49.30
なるほど
774名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 20:11:01.45
QSLカードって前と同じ局と交信しても交信ごとに出すの?
それとも、最初だけ出せばいいのかなぁ?
775名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 20:17:38.52
インクジェットで印刷するより業者に頼んだ方が安そうだな<QSLカード
776名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:21:34.49
>>774
前の交信のときと周波数が違ったり運用地が違ったりすると出す場合が多いね。
まったく同じなら相手と相談して決めてください。
777名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:27:12.66
QSLカードの交換に何も決まりはありません。
但し、相手と交換を約束したら、その通り交換するのが礼儀でしょう。
同じ相手に何通も出すとか、自分が欲しいQSOの時だけ出すとか、
交換してくれと言って出すとか、コンテスト含め何も言わないで出すとか、
全て貴方の思い通りで結構です。
778名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:50:29.51
ならeQSLでもよくなくて?
779名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 22:14:05.06
そ、そんなものがあるのか?
自宅でプリントアウトしてね。って漢字?
780名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 23:24:48.45
そういやーQSO bankてどうなったん?
781名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 07:34:58.66
DXだけならeQSLとLOTWでかなりカバーできる
自分の欲しいとこだけSASEで要求する
BUROはないと困るときも少々あるのでJARLには入ろう
ザコの相手、SWLから来ても返事出さなければよい
782名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 10:52:59.24
JARL転送用コール枠印刷済みでインクジェットプリンターで
補完可能なQSL市販カードってありますか。
500や1000枚単位は不要で50〜100枚あれば充分なのですが。
783名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 13:12:56.34
オレは枠とレポート、郵便番号とかついて表が白紙のナカニシのNAKA24使ってるが、
みんなハムログで転送枠からレポートから印刷しているよね
784名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 19:44:31.08
QSLカードの出し方は色々なパターンが有るんだなぁ
どうもです
785名無しさんから2ch各局…:2012/03/14(水) 12:44:00.77
私も ハムログで枠の印刷はするけれど、レポート等は手書きです

786名無しさんから2ch各局…:2012/03/14(水) 13:59:38.00
オール印刷ですが
コメント欄に自筆で一言とサインはしますね
787名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 04:49:32.09
3797で聞こえるCWの H2FL DE DRV8 は何のことですか???
788名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 09:38:46.02
>>787
共産圏の暗号通信
789名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 19:55:18.44
暗号って今時CW使ってるの?うけるう
790名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 20:52:48.95
使ってるよ。
金ないし。
791名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 22:52:02.93
IC-706mkIIGの出力調整をしたいんですけど、
銀色の小さいバリコン?みたいな部品はマイナスで回せばいいんですか??
792名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 23:25:53.82
横に5個列んでる部品です
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up88871.jpg
793名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 00:10:31.83
マイナスで無理矢理回した。サイズ合わなかったけど・・・
794名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 08:24:27.81
復活組みですが、調べてみるとQSLカードをPDFファイルにして
電子メールで送る方法は正式には認められていないのでしょうか。
つまり受け取った側は各種アワード申請には使えないと理解
してよろしいでしょうか。

JARL認定機種ということばが死語になっていたりTSSという法人が
あったりと様変わりしているのにビックリです。
それにJARLの財務状況がとんでもない状態にも驚きです。
原さんは会長ではなくなったけれど理事とはこれもまた!
相当高齢のはずですが。
795名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 08:45:10.14
JARLならカード提出必要無いからいいんじゃない
PDFをメールで交換して、必要ならPDFのまま送ってやればいい気もするが
eQSLは印刷できるが、これをARRLへ送ってもダメみたいだな
でもeQSLはWAZの申請に使えるし、LOTWもWAZとかに使えるようになるらしい
796名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 06:01:50.94
お互い交信したことに「しておけば」誰にも否定できんよな
797名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 07:22:33.91
道の駅アワードなんかはダメだろうな
スタンプに拘っているから
798名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 09:46:16.33
>>794
JARLのアワードなら、QSLカードの形をしていれば電子でも郵送でもかまいません
ので、PDFのカードでも大丈夫です。ですから、ご自分でPDFで作成してもいいし、
eQSLやQSOBANK(現在停止中?)でもOKです。
しかし、DXCCには使用できませんので、DXCCならLoTWという電子ログを使います。しかし
これは逆にJARLではだめかもしれません。LoTWはQSLの形があるわけではなく、電子データの
突合せシステムだからです。
799名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 10:05:42.09
>>797
道の駅はそれがあるからだめですね。
たまに道の駅でやることもあるけど、それが面倒なので道の駅であることは
隠して運用してます。たまに「道の駅から出てもらえませんか?」なんて言
われてギクッ!(笑)。
800名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 11:32:44.38
801800:2012/03/18(日) 11:35:29.44
>>791
携帯しかないなら・・・・>>800を見る限り、パネルから出力調整ができるようだぞ。
802名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 21:02:37.17
100wを50wに改造(チップ半田するだけ)したあと、そこを調整しろと言う事だったので。
ちなみに145MHzはMAXに回しても50w出なかった。
430MHzは20w以上出てたから、触らなかったけど。
803名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 07:47:27.64
とある趣味を始めたところ、そこのメンバーでは、アマチュア無線で連絡を取り合っているようで、
私も無線機の購入を勧められました。
出力デカイやつなら免許いりますよね?取得は難しいのですか?と聞くと、一同無言。。。。。
大きな声では言えないけど、免許なくても無線機は買えるし、使ってても捕まったりしないよと、
言われました。無免許で運用を勧められました。
まあ、そんなもんかなと思ったのですが、いろいろと調べているうちに、無免許での利用は、
違法であることはともかくとして、正式に利用している人達に非常に失礼であると思いました。
そこで私は、ちゃんと免許を取るつもりですが、正式に免許を取り、開局した自分が、違法に
運用している連中と通信をする事は違法に当たりますか?
又、そのような違法に運用している人たちへ、高圧的に遵法運用を押し付ける(変な言い方ですが)ではなく、
ちゃんと理解して、これは是非、正式にやらないといかんなと考えてもらえるような資料はありませんか?
さしあたって、その趣味のリーダー的な人に、やんわりと違法に団体で使用していると、
TOPがやられちゃうっぽいですよと言ってみようかと思っています。
804名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 08:02:07.92
>>803
大丈夫です
実績で判断すると捕まってるのはトラック、ダンプの運ちゃんか
鉄道無線とか緊急無線を妨害した悪質な奴です
甘茶無線人口は95%が4級ですが売れてるトランシーバは
70%以上が100W級です。これってどういう意味だかわかりますか
要するにオーバーパワーとかなら捕まらないです


805名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 08:58:27.92
>>803
マジレス
合法局ー不法局の交信は、双方違法行為になる。
不法局と交信したいなら免許は取らないこと。
免許持ちで違法行為すると、免許無しより罰則は厳しくなる。

806名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 09:19:06.25
430MHz用GPアンテナでの質問です。
4階建ビル屋上にGPアンテナを設置したいのですが、
周りが10階建とかのビルに囲まれています。

この場合は、ラジアルが水平な一般的なGPが良いのか、
それとも斜め方向ラジアルのアローライン、それとも
ノンラジアルアンテナが良いのでしょうか。
807名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 15:46:06.63
どれも一緒、大差なし
808名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 17:19:54.30
X-50辺り設置すれば良い
809名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 17:24:29.38
GPならX7000一択だな
810名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 19:01:26.71
結局一般的なGPに落ち着きました。
隣のビル屋上にアンテナを設置させてもらうのであまり
長いものは無理なので全長1.7m程度のものに落ち着きました。
ダイヤモンドよりコメットの性能が上ということでした。

FM機はなにやら従来アナログ機では数年後にガラクタ同然に
なるというショップの説明で、D-STARという機種を買いました。
たまたまアイコムの営業さんがショップにいて特別に割引を
上乗せしてもらいました。それでは皆様ありがとうございました。
811名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 19:52:04.43
>>810
ショップに騙されたな。
旧機種高く買わされただろ?
ちーん
812名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 20:10:39.18
ID-880という機種ですが、通常は45800円だそうですが
決算価格で42800円になりました。
813名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 21:03:01.78
>>803
免許状に交信相手局として「アマチュア無線局」のみが記載されている場合は違法
814名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 21:04:55.04
とある趣味ってなんだよ?
815名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 22:01:44.45
瓦葺きの大屋根の上に7mクラスのGPアンテナ立てたいんですけど、どういう方法が考えられます?
816名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 22:15:42.36
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113146718
このアンテナの仕組みを教えてください。
817名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 22:40:44.34
>>816
あのな、こんな物売れねぇよ、バカ
818名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 22:42:23.26
ヤギのリフレクタをパラボラにしたんだろ
ところで携帯に外部アンテナ付けられるのか?
819名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 22:49:43.43
ホームアンテナなら取り替えできるんかな
820803:2012/03/19(月) 23:39:01.85
皆様、回答ありがとうございました。

>>813
交信相手局を、例えば、不特定多数などという記載をしてもいいのですか?
記載する言葉は、なんでも良いのですか?

>>814
アマチュア無線をWikipediaでみたら、そのとある趣味が、法を守らない運用の問題として
ポピュラーのようで、例に取り上げられていました。。。
821名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 06:28:51.99
>>820
あたってんじゃん
822名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 07:36:02.33
VUオールモードで中古で手に入る安いリグありませんか?
823名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 08:41:17.99
狩猟か?
狩猟ならデジ簡でも使えばええやんけ。

スカイレジャーはしらね
824名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 11:11:13.91
>>810
>従来アナログ機では数年後にガラクタ同然に
>なるというショップの説明

ショップなら責任持った発言のはず
ショップ名を晒すべきwww
825813:2012/03/20(火) 11:43:05.92
>>820
自分では記載できないよ
826名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 17:32:54.60
qslカードって手描きでもいいですか?
827名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 05:21:35.11
いいですよ
828名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 09:18:44.35
>>810
>FM機はなにやら従来アナログ機では数年後にガラクタ同然に
>なるというショップの説明で、

1837年に原型が発明されたという「モールス符号」が
今でも大手を振って使われているのがアマチュア無線の世界です。
通信可能距離でデジタルの方が劣るという その一点だけみても、
アナログFMがまったく廃れるということはないでしょう。

そんなことより問題は新方式のデジタルでしょう。
今年にも他のメーカーから新方式のデジタル無線機が発売されるのではないかと見られています。
新方式のデジタル無線機が発売されれば旧方式のデジタル機こそガラクタ同然となるでしょう。
829名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 09:31:54.53
>>823
スカイレジャーの場合は、デジ簡の空チャンネル仕様機でおながいしまつ。
830名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 12:41:43.26
おはよ(o・ω・o) ◆bywZQKp0Bg 無線板の暴れん坊

ワイセツ画像はGoogleの消したんだね おマ○○アツプしたやつ
不味いとと思ったのか、おはよ(o・ω・o) ◆bywZQKp0Bg 君

お前なかなかいい根性してるよw
トリップヤロウ悪い奴だなこんなのも作りやがって 
URL=http://www.google.com/search?q=%E2%97%86bywZQKp0Bg&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&ei=4ERVTrkh56KZBbXJpO4P&start=21&sa=N&biw=1223&bih=826

2ちゃんねるの有名人w・・・・・・・めめ
831名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 12:57:54.54
>>828

でも某連盟の重鎮役員は現在のアナログレピータの免許更新を
拒否してデジタル一本にしたくてたまらないようだけど。
832名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 16:40:30.69

狩猟ならデジ簡を標準でお願い
833名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 21:19:35.42
834名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 22:06:13.65
>>831
そう?
俺、比較的最近、430のアナログレピータを新規に開設したけど
特別何も言われなかったよ。
835名無しさんから2ch各局…:2012/03/22(木) 12:15:36.45
TSSを経由しないといけない場合での新規無線局開局の電子申請の手順について教えてください。

総務省で電子申請Liteのアカウントを取る。
総務省のweb上で書類を作成して、xml?zip?をDLする。
そのDLしたデーターと保証内容をTSSに送る。

こんな感じですか?
836名無しさんから2ch各局…:2012/03/22(木) 13:10:24.45
新・旧技適の混在するリグは技適が重要事項なのに
この出品者はそれを理解していないのか。
それとも旧技適を隠し通したかったのか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129038247
837名無しさんから2ch各局…:2012/03/22(木) 13:48:34.83
技適番号は、002KN388 です。って書いてるけど
838名無しさんから2ch各局…:2012/03/22(木) 14:10:42.71
初めからその技適番号を回答すれば良いのを
しつこく質問されてようやく答えた。
旧技適を隠したかったと勘ぐられても仕方ないな。
839名無しさんから2ch各局…:2012/03/22(木) 14:58:52.61
プラス3万で新品の新技適が買えるのに誰もこの値段ではかわんだろ
840名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 07:16:45.10
今日は、とある店の特売の日。
毎度、ご丁寧にチラシを送ってくるが、
貧乏金無しで、チラシを見ていても、買えないのでイライラしてくる。
死ぬまでに、FT-9000やIC-7800とタワーを、とやってみたい。

一生無理だろうなぁ。
841名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 07:25:38.25
┗【^o^ 】┓三
842名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 07:50:12.78
7800や9000を購入すると、SKが早くなるって?
一生に一度って考えての話なのでしょうか
843840:2012/03/24(土) 08:00:47.71
>>842
そう、一生に一度は、7800や9000とタワーにヤギってやってみたい。
でも、薄給だから無理ね。

アマ無線の中では少数派の一応30代だけど、
定年前後には、アマ無線自体があるかどうか・・・
844762:2012/03/24(土) 08:34:19.52
俺も30代
中学生の頃、私をスキーに連れてってがきっかけで免許取得
845名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 10:24:14.97
TR−9000とCー7800なら持ってますが。
9000は貰ったから只、7800は三千円くらいでした。
846名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 10:33:40.60
>843
言葉通り”一生に一度”でいいんなら、従免だけ取ってゲスオペってのもあり
設備のある人と仲良くなりましょう
847名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 10:38:42.25
オレは5000があるので7800や9000はイラネ
848名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 12:19:55.09
>>846
ハムフェアでよくね?
849517:2012/03/24(土) 15:07:45.35
30代は無線ブームのリターン組みが多いな
850名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 16:24:35.28
神戸に住んでるけどハムショップがない
検索すると生ハムショップがヒットする
851名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 21:33:41.64
>>848
考えた事なかったけど、ハムフェア記念局でできるんならそれもいいかもです。
ゲスオペ以上に自由が利かなさそうですけど。
852名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 22:10:43.29
>>850
日本橋まで行けば。そう遠くはないだろう。
853名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 00:56:27.22

  カルト宗教団体どうしの教団抗争
  貧困ビジネスやくざ業界をまじえ
  みつどもえの通報反告訴合戦に発展
  かねてからの素手または金属バットでの乱闘から
  武装化が進んでいる模様
  教団本尊へ実弾が打ち込まれるのは時間の問題
854名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:31:10.74
ETCアンテナを自作しようと思うのでアドバイスを下さい
同軸ケーブルの芯とシールドを金属板に接続するだけで良いのでしょうか?
もしそれでよければ、ケーブルと金属板の接続方法を教えて下さい。
855名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:42:09.50
>>854
インピーダンスとか分かりますか?
856名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:45:42.43
講義で受けたことはありますが、実践で活用したことはありません;;
857名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:49:55.08
>>854

 >ケーブルと金属板の接続方法を教えて下さい。
ググれよカスって言いたいとこだが

1.30×30程度の鉄板を用意
2.5D2Vという同軸ケーブルを5m用意する。
3.2のケーブル端の被覆を15mmほど剥く
4.1の中心部に3を半田付け
以上 やってみそ
858名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:55:06.25
横レスで質問していいですかあ?4きゅうだけどお
854の時ってどんな測定機がひつようですかあ?
859名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 15:21:15.62
>>858
4きゅう程度のカスに理解するのは難しいだろうが
教えてやるな
まず測定機じゃなくて測定器だ 
ここらあたりが理解できてないから4きゅう程度のカスなんだろうが
日本語はちゃんとしようぜ 
ひつような測定器だが
  インピーダンスメータとネットワークアナライザ
は最低必要だな
使い方はググれよ
860名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 15:22:39.48
>>850
港神戸
ナマハムww
861名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 17:03:38.39
>>857
ありがとうございます。
情報の後出しで申し訳ないですが、
ETCは5.8GHz帯らしく
(針がでてるので)オスでしょうか?コネクタがあります。
コネクタから金属板のアンテナまでを自作してみたいです。
1.5Cなんたらという線だそうで、3.5mから85cmに短くした記事をみつけましたが、
長さについても教えて下さい。
862名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 20:58:32.50
マルチバンドレシーバでラジオ楽しんでる人います?
普通の電化製品のラジオと、
オーディオ機器のラジオ(FM/AMチューナ)と、
無線機器(?)で聞く(?)ラジオと、電波キャッチ能力に差はありますか?

ラジオすごく入るよ、しかもマルチバンドだから楽しいよ、
というのであれば買ってみたい気もします。
863名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 21:07:06.95
>>862
もし買うなら、マルチバンドレシーバーじゃなくて、アマ無線メーカーのワイドバンドレシーバーを買いなさい。
「マルチバンド」は受信できない歯抜け周波数が広い機種が大半、最近は安物レシーバーがこういう名称を使っている。

そういうレシーバーは業務無線やアマ無線などの無線交信を受信する機械だから、ラジオ受信の性能はよくない。
市販のラジオを超える能力が必要なら、卓上型のレシーバーに屋外アンテナを接続したり大掛かりな設備になる。
864名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 21:24:16.45
さっそくのレス有難う御座います。
ぶしつけな質問でしたが、ご丁寧に助言頂き痛み入ります。
ワイドバンドレシーバで検討し直してみます。
865名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 21:55:48.22
>862
外部アンテナつなげれるなら、ワイドバンドレシーバーが良いよ。ハンディーでもアンテナがよければガンガン入る。
逆につなげれないなら、普通のラジオで良いよ。
866名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 22:02:35.43
確かに、FMラジオはアンテナ次第でそこそこ健闘できる
ハンディレシーバーだとAMはダメだな、中波や短波重視なら固定機が欲しい
867名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 22:33:30.40
>>865-866
なるほど!
チューナーがどうのというよりも、もっと本質的にはアンテナの話になるんですね…。

今は十数年前に買った安いコンポの背面にワイヤーのT字アンテナをつけてるんです。
ただ…ノイズが入るんですよね。何もかもがボロいんで、何が問題なのか分かりません(笑)。

テレビのアンテナにつなげばFMは…というのはチラホラ聞きますが、
うちのアパートはケーブルテレビに繋がっているので、アンテナ効果があるかどうか…。

ちょっとアンテナ調べてみます。ありがとうございました!
868名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 23:13:52.00
ケーブルにもFM流れてる場合あるよ。
たぶん、君のFMラジオの外部アンテナのインピーダンスは300Ωだから、整合器つけて繋げばいいよ。
869名無しさんから2ch各局…:2012/03/26(月) 19:10:43.79
>>868
なんですと!!
ケーブルにFMですと!!

…というわけで調べてみるとバッチリFM流してました。
しかも、普通では聞けない(?)他県のラジオまで…。

整合器ってのは安くてこれだけ買えばいいのかと思いきや、
コンポの裏に回ると75Ωのアンテナ端子がモロにあったので、
同軸ケーブル引っ張り出してきて接続…。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

脅威の高音質。ノイズがほとんどありません。大満足です。
どうもありがとうございました。やってみてよかったです。
870名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 16:51:31.75
交信すると、こちらのコールサインが再割り当てであることを指摘して
くる人、いませんか? いちいち言われなくても前のユーザーがいることは知って
いるし、それは私の責任でもなく私の技量や人格には全く関係が無いのにも関わら
ず、あたかも再割り当ては最初の人よりも劣る存在であるかのような発言をしてくる
ひとが多くてうんざりです。
この間なんて「最近は先に開局した人に敬意を払うことを知らない馬鹿者が多くな
ってきた」なんて言い出してまいりました。こういう考えってごく普通なのでしょ
うか。
私だって今9エリアで開局すれば再割り当てじゃないコールもらえます。そうすると
エライのでしょうかね?
871名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 17:06:10.56
いろんな方がいます。
いちいち気にしていたらやる気なくなるでしょう。
スルーですよ。
気の合う局と出会えればいいですね。
872名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 18:49:39.80
>>870
ごく普通だよ。それが嫌なら再割り当てじゃないコールにしろよカス。
お前4カスだろ?そんなに嫌なら無線なんかやるなよ。
873名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 18:56:02.30
>>872
免許の種別とコールサインは関係ありません
1アマでも新規申請すれば再コール割り当て
ていうか、お前どこの田舎エリアだよ
874名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 22:19:45.67
>>870
責任・技量・人格とは関係ないとは思いますが、その局の「歴史」としては興味
あります。いつ頃の開局だとどんな経験してきたのかな?とか。
所詮趣味の世界で人それぞれなんだから、それで差別しようとは思いませんけどね。
私も>>871さんに賛成です。
875名無しさんから2ch各局…:2012/03/28(水) 22:34:39.13
コールサインが同じだったってだけで
全く関係のない別の局だもんな
876名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 01:00:44.32
>>874
そうそう>>872みたいな変な輩多いから
基本はスルーだな。
そんなもんでしかプライド保てない寂しい奴多いよ。
877名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 01:50:36.49
>>876
でも実際そうだろ。
お前らだって4カス馬鹿にしてるだろーが。
878名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 07:08:24.59
入門資格をバカにする理由が見つかりません

Notfound404
879名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 07:28:44.46
>>870
変な奴ばかりなので国内とは交信しなくなった漏れが来ましたよ
これからは海外との交信をお楽しみ下さい
880名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 08:19:04.92
入門資格をバカにしない理由がみつかりません

認証エラー
881名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 08:43:04.36
>この間なんて「最近は先に開局した人に敬意を払うことを知らない馬鹿者が多くな
>ってきた」なんて言い出してまいりました。こういう考えってごく普通なのでしょ
>うか。

「年功序列」といって、日本ではごく当たり前の考え方です。
「実力主義」とか「能力主義」などと言われだしたのは長い日本の歴史からすればごく最近のことです。
未だ徹底されてもいません。
アマチュア無線の世界では開局してからの年数ということになりますが。

見方を変えれば、年齢によらず経験年数を重視するという、
年功序列社会の日本にあって、ある意味年功序列から外れためずらしい世界でもありますが。
882名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 09:07:21.29
意味がよく分らないのですが?
特に最後の行

肯定したいのか?否定しているのか?
883名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 09:21:28.57
>>881
でもよ いい年してバカなジジイも大量にいる訳で..
仕事でもできない奴は努力したとか恥ずかしげもなく変な言い訳に終始してる。
努力なんてプロセスはどうでも良くて結果が出たかどうかだろwww
入試でも、ばれないようにカンニングして合格しても問題は無い訳でさ
能力も無いのに毎日机に向かってムダな努力?して不合格だったら最悪だろw
884名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 09:23:19.93
そんなに年が気になるなら、ボイスチェンジャーを使うかCWにしろよ
885名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 09:33:17.83
これからはcwの時代(3アマ以上必須)
886名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 09:50:29.84
長く生きてるだけなのになww
887名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 13:04:03.54
俺4級アマチュアの免許持ってるけど皆に馬鹿にされてヤメたお
888名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 13:32:56.01
>>881
どっちにしてもその人の努力ややり方でどうにもできないことで人を判断するのは(ry
889名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 16:43:10.46
>>888
速い話が生まれつきのバカはどうしようもないってことだろw
890名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 18:33:38.84
いろいろ裏をとればわかるかもしれないが、普通、再割当かどうかなんてわからないだろう?
891名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 20:15:48.80
妻にベランダのアンテナ設置を拒まれている。ただでさえ2階なのに、たすけて。
892名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 21:38:32.88
>>890
1970年代のコールブックってのをもってるからねぇ
生年までわかるさ
893名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:03:33.67
>891
庭にタワー建てればおk
894名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:09:44.58
ハンディでいつも432.00に聞こえるピーって音は月から反射してきた何かですか
895名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:18:57.37
>>890
JA1だけは声を聞いただけで判るだろ
896名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:25:26.66
再割り当てで2レター貰いました
897名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:32:42.07
>>889
全然理解しておらんな

女性であるとか、黒人であるとか、出身地がどこだとか、
生まれた時期が遅かったとか、アマチュア無線を始めるのが遅かったとか・・・
そういった本人の努力ではどうにもならないことでその人を判断するのはイカンと言っている
898名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:42:55.85
年取ってる方がえらいねん。老人には敬意を払え
899名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:44:16.31
>>893
庭とかないしw
参った
900名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:47:26.07
庭のない家とかこの世にあんねんな
901名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 23:51:50.46
>>882
どっちでもない。日本の現状を言っただけ。

でもね、アマチュア無線の世界って厨房でも小房でも資格をとって免許を取って開局すれば
「局長さん」と呼んで、ある種一人前に扱うところがあるよね。あれは良いと思う。
俺のアマ無線暦は厨房からなんだけど、当時の周囲の大人の局長さんが俺を尊重してくれていたと思うところがある。
尊重されると、こちらも責任を持たなければならないなと思うようになったものだ。
良い社会勉強になっていたよ。
902名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 00:59:23.04
オレ免許40年だけど実際やったの10年ちょっとだな
903名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 01:19:56.15
>>900
たしかにその方言の世界にはそんな家はないな
904名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 09:10:06.55
>>900
「庭が無い」というと庭がゼロであると思うあなたは、「みんなやってる」とは一人
残らず全員がやっていることだと思い、「俺の電波は飛ばない」と聞くと、隣の家に
すら届かない、と理解するのだろうか。それともただのひねくれものだろうか。
905名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 09:25:04.32
>>877
4アマを馬鹿にするのが普通の感覚であると思っておられるようですね。
私は1アマですがそんな感覚は全くありません。
なにしろ、取得したときに一番嬉しくてドキドキしたのが最初に取得し
た4アマなので、とうてい馬鹿にする気になどなりません。
まして、社会人になれば周りにもっとすごい資格をお持ちの方がたくさんおられるのに、
その方たちの前でたかがアマチュア無線の資格で優越感を感じているような素振りを
すれば、内心馬鹿にされることは必至です。
仲間内に一人だけあなたと同様のことをおっしゃる方がいらっしゃるのですが、その発言
をしたためにその方自身の株を下げました。
あなたもあまり、低レベルの優越感など披露しないほうが良いと思いますよ。
906名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 09:46:33.76
>>891
屋根裏アンテナはいかがっすか?
907名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 10:12:46.97
リアルでそんなことを言う奴、おらんやろ〜
往生しまっせー
908名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 10:35:50.87
同じ4アマでもしばらく話をしてれば、この人はその気になれば1アマでも
取れそうな人か、その気になっても3アマはともかく2アマ以上は不可能に
近い人かある程度見えてきませんか?つまり取「ら」ない人か、取「れ」ない人か?

見える見えないは別にしても4アマだからって中身がみな同レベルではないでしょ?
差別を助長するわけではないですが、肩書きより中身が大事といいたい。
909名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 10:43:07.15
>>906
ありがとう。でもマンションの2階なので屋根裏ないです。。
910名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 11:00:22.28
物干し竿とか手すりとかをATUにつないでアンテナにしちゃえ
911名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 11:57:16.45
>>910
その手があったかw調べてみます。ありがとう。
912名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 12:36:09.47
>>892
各エリア どの辺りのコールまで 載っていましたか?
例:1エリア JR1XZZ とか?
913名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 19:24:41.09
8エリアはJM8までいったな
914名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 07:00:38.75
>>908
見えてくる。でも、取れる人でも取らない人でも、あまり私には関係ないと思います。
その人と付き合っていて楽しいかどうかが問題ですね。
915名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 12:04:55.19
運用が4尼で間に合えば、他に免許取る必要ないじゃないか?
4尼で20m出たり、100w出したり、CWやったりすれば
無免許運転の犯罪者、捕まれば刑事罰を受ける
船でも車でも一緒、それだけのこと
916名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 17:57:47.66
「お聞きのステーションございましたら、3.12で待機します」
お聞きのステーションがいなくても待機するくせに!
917名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 18:05:01.39
>>915
でもばれなきゃOK
てかばれないし..w
918名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 18:12:37.09
>>917
ばれない←現実
ばれなきゃOK←これはあなたの意見。あなたがOKすれば世間に通用する
ほどあなたが偉ければいいんだけどね。
919名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 18:55:27.11
無線とか一切関係ない職種の面接で
趣味は何ですか?って聞かれたら
面接官の目を睨みつけながら!
「もちろん!ワッチですわ!」って言ったら引かれますかね?(^∀^)
920名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 19:31:48.08
「時計ですか?
921名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 19:41:51.02
わっちの事でっか?
922919:2012/03/31(土) 19:54:20.83
>>920あほかお前
923名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 20:12:58.51
いやいや、あるかもしれないぞ
無線とか一切関係ない職種の面接だったら
趣味が「ワッチ」と聞いたら腕時計の収集のことと思うかもしれない
924名無しさんから2ch各局…:2012/03/31(土) 21:14:29.20
いや、一番アホなんは919だろw
925名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 00:09:16.31
この流れで、この動画を思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=x2XyLVif2Ec&feature=fvsr
926名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 00:47:47.60
TSSに改造機の電子申請を出したんですけど、お金を払うタイミングがわからないんです。
申請が届いたよって返事もないし、金振り込んでくれとも言われてない。
ホームページみただけではわからないです。

申請出す前に入金?同時に入金?返事があって入金?
927名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 02:29:48.01
>>926
連絡くるから待っとけ
928名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 05:54:04.98
>>918
ワロタ
で...ばれたのあるのか あるなら教えて ググってもでてこないしw
929名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 07:35:09.33
>>928
殆ど無いんじゃないかな。
たまにあるのは無線局免許が切れているのに運用していて調べたれたら、
出力もオーバーしていたというやつ。
だからオーバーパワーは総通ではなく近所のハムが表向きはニコニコして
「別に構わないよな」とか言いながら、裏では「あいつはやってるぜ」と
情報の流して批判することで抑制するしかないのであります。
930名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 07:49:35.53
>927
ありがとう
931名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 08:35:41.53
総通の広報でタマに出るな
無免許(期限切れ)、免許にない形式(CW)、バンドの運用
たぶん80条報告でバレたんじゃないの
明白な違反をほおっておくわけにもいかないし

932名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 08:49:46.37
>>926
マジで質問しているんでしょうか。だったらご案内しますが、>>927さんの回答は
誤りですのでそのまま待ってもダメです。
まずその前にZIPファイルはアップロード済みですか?
933質問:2012/04/01(日) 09:32:21.29
IC-R6とMVT-5500とMVT-7500この中から1種だけ買うなら貴殿様達ならどれをお買いにおなりになられますでしょうか?
理由も教えてください!
934名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 10:15:55.32
>>933
その3機種それぞれのネット上の評判を見たらすぐ決心つくと思うよ。
無線専門メーカーの製品と、カー用品メーカーの製品、どっちを選ぶか。
935名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 10:53:12.97
どうして7MHzのSSBerには敬語とタメ語をごちゃ混ぜで初対面の人と会話
する人が多いのでしょう。
「こんにちは。59ありがとうございます。こちらにも59で入っています。
初めての交信でしょうか」
というところを、なぜか、
「こんにちは。59ありがとうございます。こちらにも59で入っています。
初めての交信かなーん?」
とこうなります。
どうして最後だけ「初めての交信かなーん?」なのか不思議です。最後まで敬語
を使う体力がないのでしょうか。
936名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 11:04:09.45
7メガ国内QSOは昔からそういうとこなのよ
V・Uなんかもっと回りくどい変な言い方していると思うが
937名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 11:21:48.85
VUと7メガ国内はもう違法CBからの馬鹿の流れが蔓延しているのです
938名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 11:44:07.84
V/Uは敬語を使えない人は最初から使わない感じなんですよ。
7メガはへんてこに混ぜるんです。
どっちかにできないんでしょうか。
939名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 13:38:26.40
頭悪いからね

無理だろ、ほとんどの爺には
940名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 14:00:27.27
違法局に対しては試験問題の間違いの選択肢みたいに
免許人告発や設備撤去、再免許拒否とかになればいいのに
941名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 14:34:49.31
>>940
ほんとだね。工事設計書にないリグを実際には使っていたり、持ってもいないリグで局免
申請していたりなんかも、完璧に取り締まって免許を剥奪すべきだよね。
942名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 14:37:51.35
三アマがたとえば100ワット機に50ワットの技敵番号記入して違法申請とかするのもダメです。
943名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 17:01:07.84
>>100ワット機に50ワットの技敵番号記入

リグに技適番号記入する奴なんていないだろ。
それとも、同じ型番のリグの50W機の技適番号で局免申請しておいて実は100W機を
持っているという話をしたいのか。それなら上の

>>工事設計書にないリグを実際には使っていたり

と全く同じなんじゃないか?
944933:2012/04/01(日) 18:08:53.23
>>934日本語理解できねぇのかよお前
945 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 73.0 %】   【中吉】 :2012/04/01(日) 19:02:10.48
オレはSSBも聞きたいので、
MVT-7100 にした。
どうして最近のワイドバンドレシーバーって
FM/WFM/AMだけなんだろ?
946名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 19:07:04.97
>932
総務省でzip作って、TSSで一緒にupしましたよ。
そこから音沙汰無しです
947名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 19:28:40.87
IC-7000M で申請している人は非常に多いんだけど、ほとんど売れてないよね。
948名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 19:31:17.13
おまえら、ちょっとやってみろよ
http://www.google.co.jp/ime/-.-.html#game
949名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:06:56.27
>>946
OK。じゃ、進んでますね。
そこまでやったら保証料を振り込みます。保証料を振り込んで初めてTSSは審査を開始
します。審査中になにか問題があればメールが来ますので、その指示に従ってください。
あとはメールのやり取りで間違いを直していけば問題なく出来ますよ。
貴殿は保証料を支払っていないのでまだ審査に入っていないと思います。
950名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:15:01.21
>949
ありがとうございます。早速振り込む事にします
951名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:23:21.60
>>947
「・・・・・・よね」と言われてもそれが本当なのかどうか、どこにもデータがないからわからない。
持ってるリグと申請しているリグが違うことと、移動でもHFは100Wであることが多いのは実
際に見聞きして実感がある。
でも、IC-7000Mでの申請とその実態という狭い話ではデータがないのでわからない。そもそも
IC-7000Mで申請している人が多いっていうのも意外。
952名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:25:49.67
>>944
和文はもういいから、英文はないの?
953名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:27:19.10
>>949
そのまえに、持っているリグで保証認定が必要なモノは片っ端から申請して
いますか? 保証料は台数に関係ないはずですから、持っているリグは全部
保証してもらっておいたほうがいいですよ。あとで足すと損です。
954名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:36:21.91
リグは一台しかないです。はい。
早くコールサインが欲しいです。はい
955名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 07:48:41.90
好きなコールサインが買えたらいくら出す?
956名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 08:02:40.15
1年千円、5年で5千円でどうだ
957名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 10:57:53.37
>>955
若い世代を呼び込むために、25歳未満:無料
958名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 16:29:52.02
デジタルコードレスなら絶対に聞かれる心配はないですか?
959名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 16:50:14.70
>>870
あなたは再割り当てのAコールでしょう?
Aコールは特別だからな
960名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 17:27:29.83
>>870
くだらないこというやつがいるもんだ。頭がおかしいねww
ネクラなきもい連中が思いつくことは滑稽だw

昔、老人フィルターが欲しいといったやつがいたっけ?同レベルだなw
961名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 21:37:05.10
やめてもらいたいこと
・30mの国内ラバスタJCC
理由 聞いていて恥ずかしい
   ( 世界中に飛んでいるのがわかりませんか・・・ )
962名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 21:41:00.61
遮断年齢50yのLPF
963名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 21:49:23.43
10メガの話か?
いいんじゃないか 聞こえないより(^^
和文じゃなけりゃ 暇つぶしなっているかもよ
964名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 23:09:15.55
>>961
それって、アメリカ人がWASサービスしてても恥ずかしいと思います?
965名無しさんから2ch各局…:2012/04/03(火) 08:47:44.30
>>961
海外にもJCC集めてる局いるよ?
966名無しさんから2ch各局…:2012/04/03(火) 17:13:47.90
JAはほとんどが4カス免許だから10MHzに出てる局少ないからなw
かんべんしてやれ

967名無しさんから2ch各局…:2012/04/03(火) 22:33:57.94
964に対する回答がありませんね。
どうも日本人は卑屈で、日本人がやることはなんでも恥ずかしいことだと遠慮がちになる
癖があるようです。
ペディションでのマナーなども冷静になってみれば、日本人が特別悪いなんてことはない
のに、やたらとへりくだってJAのマナーが悪いと得意になっていうようです。
卑屈すぎます。もっと好きにやればいい。
968名無しさんから2ch各局…:2012/04/03(火) 22:38:36.13
それが日本人の美学だから
969名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 01:51:28.56
ハンディのアンテナをコップの水に突っ込めばダミーロードになりますか?
970名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 02:01:17.96
>>969
なりません
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 61.8 %】  !omikuji :2012/04/04(水) 06:40:51.18
>>967
WAS と比較するなら JCC てはなく WAJA サービスだろ

おれ残り3州だから WAS 移動サービス期待してるよ
972名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 06:54:27.41
>>968
美学と卑屈の差をうまくコントロールでことが美学なんじゃないか?
973名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 09:31:10.63
デコトラの美学
974名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 16:11:25.65
マルチバンドレシーバー趣味な人と友達になる方法とかありますかね?
たぶんお互いにこんな趣味は隠していると思うだよね
スカトロDVDだけは人に見せないみいな感じだと思うんだよね。
でも盗聴探しとか誰かいた方が盛り上がるよね???
975名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 16:18:34.72
976名無しさんから2ch各局…:2012/04/06(金) 10:24:45.96
>>960
老人フルターって?
たとえば60才をカットオフにして、ローパスか? ハイパスか?

団塊の世代用ノッチフルターとかもあるのか?

YLを対象にしてミミカルフィルターがかかっている椰子は少なからずいるけどなw
977名無しさんから2ch各局…:2012/04/06(金) 11:19:52.41
なんか年寄り臭いレスだな
978名無しさんから2ch各局…:2012/04/07(土) 22:56:11.17

979名無しさんから2ch各局…:2012/04/07(土) 23:31:00.81
今日1アマの試験だったんだけど、朝起きたら10時だった。また8月。
980名無しさんから2ch各局…:2012/04/08(日) 11:25:03.11
どこかで見た資料によるとけっこう申し込んで受験しない人いるみたいですね。
今なら4ヶ月待ち、昔を思って気を取り直してくらはい。
981名無しさんから2ch各局…:2012/04/09(月) 00:03:11.26
大阪・日本橋の明電工業にて
処分品のレシーバー日生技研のHSC-200が9999円で売られてました。
これは感度はどうなんですか? 
982名無しさんから2ch各局…:2012/04/09(月) 01:25:27.56
北朝鮮から打ち上げられる衛星の電波ってどうやれば受信できるのでしょうか?
983名無しさんから2ch各局…:2012/04/09(月) 07:30:48.82
まず服を脱ぎます。
984名無しさんから2ch各局…
手を上に高く挙げます(高いほどよい)