スレッド立てるまでもない質問・雑談 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
42みかん ◆5PhN866.wU
先日、家族でドライブに行った帰り、ちょっとトイレ休憩に道の駅に寄りました。
うちの娘は道の駅に寄るといつも記念にスタンプを押して帰ります。
この日もいつも持っている手帳にスタンプ押すんだと一人でスタンプを探しに行きました。
それから10分ほど経った位でしょうか、娘がベソをかきながら帰ってきました。
聞けば、スタンプを初老の男性が一人で占拠し、押させてくれないと。
1回だけなので押させてと頼んだら「順番も守れないのか!」と叱咤されたそうです。
うちの娘に非があると思い、その方へお詫びに行ったところ、まだスタンプを押されています。
よく見れば何かのカードに押しています。
それでこちらも意を決し、「すみません、他にも押したい人が居るのに何故そんな枚数を押しているんですか?」
と問いかけると、真っ赤な顔をして初老の男性は「お前らに無線の事が分かるのか?こっちは毎日遠距離移動して集めているんだ」と凄みます。
その時、よく事情が分からなかったのですが、無線というのは道の駅のスタンプがそんなに重要なのですか?
たった1枚、子供に与えることなく、数百枚のカードにスタンプって・・・

このやりきれない気持ちは何処へ言うべきでしょうか?
43名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 15:09:44
そのキチガイ親父。
44名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 15:14:20
>>42
諦めろ、道の駅アワードの方が大事だからな
押したいならちゃんと並ぶ様に子供を教育しろよ
辛抱できない子供にするのは親の責任だからな
君たちはトイレに寄っただけでしょ?こっちは運用で大変なんだよ
45名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 15:20:12
>無線というのは道の駅のスタンプがそんなに重要なのですか?


とても重要です。
46名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 16:29:11
>>42
ちゃんとガキのしつけしろ
47名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 16:36:18


無線なんて妨害してやんよ


48名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 16:47:43
>>42 それは一部特定の人達です。普通の人は道の駅でカードにハンコなんか押しません。

苦情を言いたいのなら、久慈サンキスト倶楽部へ言うがヨロシ

べつにそこも直接関係しているわけじゃないけど、注意ぐらいはしてくれるでしょう

詳しい日時と道の駅分かれば、相手が誰か直ぐ分かりますよ
49名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 19:42:52
>>44>>45
うゎ、こんなのがいるから、

無線 きんもー☆  (AA略)

とか思われるんだろうな
50名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 19:51:26
受信機のディスプレイにdupって文字がでて受信送信出来ません
助けて
51SWRは1.1 ◆ncK/ZppWnM :2007/03/14(水) 19:53:08
これ、マジならちょっと問題だな

サンキストに責任があるとは言わないが、カードにスタンプを押すと決めているんだから、
ちょっとは改善策考えるべきじゃないか?
必死になり過ぎて子供を叱り付けるなんて考えられない
あまりに酷くなったらTVが来ちゃいますよ
そこでオーバーパワーなんてやってた日にゃ・・・・
叱られてベソかいた子が精神的にやられていなきゃイイですけど
まぁ、>>42さん、皆が皆、そういう人ではないので誤解だけしないでください

>>48さんが言うように、詳しい日時と駅名分かれば教えてください。
彼らは運用前に掲示板に書かれていることが多いので、もし該当者が分かればサンキスト経由で
注意喚起しますよ。
52SWRは1.1 ◆ncK/ZppWnM :2007/03/14(水) 19:54:16
>>50
受信機は「送信」出来ません。
質問するときは「機種」ぐらいは書いた方が、明確な回答がもらえますよ。
53名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:08:12
俺が道の駅アワードの主催者なら、スタンプなんて押させないね。
面倒だが、QSLカードに「道の駅移動」と書けばOKだと思う。
移動証明とか言い出すだろうが、実際色んなアワードがあるが基本的に個人を信用して発行しているんで
そこまで厳密化する必要が無いと思う。
県外から出てはいけないアワード等も同じく、本当に出ていないか証明せよとは言わない。
それだけ、サンキストは運用者を信用していないとも取れる。
駅から運用した奴はカード交換はビューロなんだろうし、JARLから貰ったコールサインプレートを掲示して
道の駅の写真を送ればいいんじゃないか?
QSLカードもその写真を使うとか。
何にせよ、一般の人も使うスタンプを何十枚というカードに押す行為自体がナンセンスだと思う。
子供恫喝するなんて、以ての外。
俺の身内が恫喝された日にゃ、絶対にただで済まさないと思うよ。
恫喝は十分に罪だからな。
54名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:29:42
迷惑迷惑道の駅移動
オナニーCQオーバーパワーやめろ
55名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:40:55
ハム無線の免許って幼稚園児でも取れるんでしょ
56名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 21:31:06
幼稚園児どころかうちで飼ってる九官鳥でも取れたよ。
その方法はうわなんだおまえやめくぁwせdrftgyふじこlp
57名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 22:13:18
モービル機がすんげえ熱くなります
原因教えてください
58名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 23:46:17
TM-702の周波数が、送受信とも表示より10KHz上にずれてます。
いつも10KHz下げて使ってます。
リセットかけてもだめでした。
修理方法ありますか?
宜しくお願いします。
59名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:17:49
>>58
PLLアボーンかも?

PLL周辺にVCOの電圧生成用コンデンサがあると思うので一度取り替えてみて。
面実装のコンデンサは抜けが多々あるんで、外観は正常でも抜けちゃってる事があります。
または周辺のトリマー不良も考えられるので、トリマーがあるなら軽く叩いて治ればそれが犯人かと。

自力で直す場合、回路図を用意して追いかけることが必要かと思われます。
60名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 02:23:34
>>25-27
ありがとうございます
結構アマチュア無線機で聴いてる人がいて安心しました
無免で受信専用機で聴いてるよりなにかと安心感があるというか
そう思ってる昨今です
61名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 07:42:16
>>42
ただの道の駅アワード嫌いでしょ?
じゃなきゃフツーの人が無線板なんかこないべ?
オラも道の駅嫌いじゃ。
62名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 08:41:51
エアバンド受診するためにこの板に来ている
ドライブも道の駅も好きな俺はフツーの人ではないと
63名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 09:16:54
>>61
探してきたのかも知れん
一応質問しているしw
64名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 09:20:26
道の駅のはただの釣りのような気がするけどね。

まあ、全うなレスした方々乙です。
65名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 09:21:38
道の駅は野菜が安くておいしいよ
だからおれたまに行くんだ
66名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 10:13:14
>>65
自宅から近いとこは牛乳も結構いい。あと地元の酒が飲める。
だからおれたまに行くんだ
67名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 15:50:10
毎日、会社帰りにションベンしたくなると道の駅にいってま
68名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 15:51:14
ちなみに、道の駅運用好きなヤシってここに居るのか?
69名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 16:40:26
道の駅の運用大好きです!! 子供が待っているときには譲って ちゃんと開いて
からスタンプを押していますよ。 そんな人がもしいるんだったら困りますね。
ワタシもスタンプを押したカードが楽しみでライフワァークですから
70名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 17:51:35
42が事実ならアワードは「努力の証」ではなくて「迷惑の証」になる訳だが・・・
71名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 22:57:22
日曜の40mに匹敵するバンドは平日夜の11mバンド

アマって減ったよな
72名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 23:10:54
往年の7120kHzに匹敵する周波数は平日夜の3553kHz

アホは相変わらず居るもんやな
7337:2007/03/16(金) 06:53:50
37です。回答くださった方々ありがとうございました
74名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 10:33:58
>>73
おー、また来いよ
ていうか、ここまで来たんだ、無線の免許取ろうぜ
75名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 11:21:54
富士の春セール価格 キター!!w

7400=¥128000
910=95000(D)105000
TS-2000¥198000
480=¥125000
200w=135000

あと、聞きたい機種があったらどーぞw

76名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 11:25:36
FT-2000D よろ
77名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 11:28:17
>>75
VX-7お願します
78名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 11:30:51
#### [道の駅]特記でアワードを取れば、迷惑証明になりますか ?
79名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 12:37:48
>>75
IC-7000
80名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 13:52:28
それではお答えします^^;

VX-7=¥36800
7000と2000Dは店頭発表だけど、セール前の価格と比較すると
(これも以前に電話で聞いた)

おそらく=2000Dはセールより1マソ安い¥343000あたり ・・7000は知らないw

いずれも、税込み価格でつ
81名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 13:56:47
●ARRL VEC still "busy, busy, busy!"


ARRLのサイトのニュースによると、先日行われた法改正により、米国のアマチュア無線資格試験よりモールスの実技が撤廃された事を受け、米国ではアマチュア無線資格試験の回数が増加しているそうです。

同記事によると、ARRLのVECマネージャーであるMaria Sommaさん(AB1FM)は、「Busy, busy, busy!」と語ったそうで、通常は月間450回程度の試験回数が、3月には800回の試験が行われ、さらに4月には600回の試験が行われる予定だと言う事です。

なお、試験数の増加に伴い、試験結果がFCCのデータベース(ULS - Universal Licensing System)に反映されるまでの期間には少し遅れが出ていると言う事で、現在の所、反映されるまで15日前後かかっているようだと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

82名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 14:00:35
間違えた^^; 


おそらく=2000Dはセール(前)より1マソ安い¥343000あたり 
83名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 14:31:45
>>80
TNXです。
まあまあかな。
84名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 16:14:11
fcz板のPWわからねえよー
85名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 16:32:10
>>84
(゜∇゜ ;)エッ!? なぬそれ?
86名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 16:44:29
女性ハムのコールがわからんと板に入れん
87名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 17:42:27
警察無線の署活系ってどういう時につかうんですか?
88名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 18:36:32
地元ローカルの用事じゃないのかな
89名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 18:50:29

あのね、今は殆ど無線使わないよ ・・
連絡は専ら携帯でつw 警邏中のPCや初動捜査くらいで
刑事や派出所なんかの連絡、被疑者検挙なんかも(私用含む)も携帯連絡だし
、護送車なんかの検察庁:裁判所〜警察署なんかの連絡も、無線は殆ど使わないでつw
90名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 18:57:50
w房が言っても説得力ゼロだな
91名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 19:37:13
携帯電話は無線ですが?
92名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 21:05:10
どこで笑うんですか?
93名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 21:18:12
夜中に自転車止めてトランシーバー弄ってるのを頻繁に見かける。
(漏れは脇をバイクで通過)
94名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 21:20:48
モービル機のpttを押すとFMラジオの音が消えてしまいます
原因は何でしょうか?
電源はヒューズで取っています
95名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 21:36:37
>>94 抑圧
96名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 22:13:37
プリアンプについて教えて下さい。
最近430mhzを始めましたが、アパマンで5エレがやっと出せる
状態ですので、プリアンプをつけて強化しようと思っています。
オススメのプリアンプがあったら教えて下さい。
先々他の周波数もはじめたいのですが、多バンド対応のプリアンプ
ってどうなのですか?。

いろいろアパマンのOMさんのホームページを見ていますが、プリアンプ
を使っておられる方がほとんど見られないような気がします。
なにか理由があるのでしょうか?
97名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 22:18:19
http://jq1yqa.uijin.com/index.htm
↑学生の集まりのくせに年2000円もとるんだって・・・
こんなんで会員集まるのか?
98名無し:2007/03/16(金) 23:58:56
井上君 アマチュア無線は趣味です。自分のおかれている状況(経済力)の中でできないのなら、それはできるようになるまで待つべきです。寄附を募ってまでクラブを運営するのは??ですよ。
9987:2007/03/17(土) 00:03:24
>>88 >>89
情報サンクスです
また質問なんですが、自転車無灯火等で警官に防犯登録調べられる時に使うやつは署活系ではないんですか?
100名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 00:40:35
第3次インターセプトポイントって何ですか?
そんなに重要なんですか?
101名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 01:33:56
今って携帯受令機って無いの?
102名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 02:06:58
>>100
うむ・・・・増幅器やミクサーなどの重要な数値。
ぶっちゃけた話、(2信号入力時)必要とされる3次歪特性でどれだけの入力が可能かの目安になる数値。
(この数値自体は、実際の動作状態では存在しない架空の数値)

無線機は狭帯域で使うので、奇数次歪が重要なファクターになる。
なぜなら近接した2信号の奇数次歪は、元の信号の近辺に現われて妨害になりうるため。
極端だと、送信機ならスプラッタを周辺にばら撒いて大迷惑、受信機なら自分が妨害(混信)を作り出す。
特に、3次は次数が低いため元の信号に最も近接している上に出力が大きくなるので影響は大きい。
103名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 03:27:11
夜中しか無線できないんだけど
夜中ってやってる人いる?
104名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 04:03:51

ああ あれはね所轄系じゃなくて哨戒センターでつ
警察のデーターベースへ連絡してるから
いわば中枢なので、(周りに聞かれたら不味い場所)なのでw
105名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 07:50:04
お巡りは普通に署活系つかってるけどなにか?
106名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 09:14:05
ロッドアンテナのSRH779を一ヶ月前に購入したのですが、もうすでに間接部分がカパカパでクルクル回ってしまうのですが、
こんなものなのでしょうか?直せるのなら直したいのですが・・・
107名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 09:17:29
>>96
プリアンプを使いたいと言うことは受信の強化ですね。
確かに弱い信号が良く聞こえるようになると思われます。
アパマン5エレくらいだと、屋上のホイップのほうが良く聞こえる
くらいの信号が、自宅でもまあまあ聞こえるようになる程度の
変化です。
耳だけ良くなっても飛ぶようにはなりませんから、費用対効果は
低く、お互いに使用してこそ効果を発揮します。
アンテナもノイズ源に近いわけですから、ノイズも増幅してしまい
結果聞きづらくなることも有り得ます。
SSBでタワー+4パラ2段とか、電波の入口からしてそれなりの
グレードの局しか使っていないのが現状です。
108名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 11:24:30
>>105
何時頃の話だw 昭和か?

だから、警邏(パトロールや哨戒や初動捜査などの連絡事項はするって上記にも
記載したべ 全く使わないとは言ってないし、実はわしは〇〇署に世話に成ってると言うか
情報交換してるんで・・W 生活安全課と交通課ねw
109名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 11:31:16

て言うか、署活系は、字の如くw 署と〜おまわりさんの連絡用なので
使う使わないって言えば、使うけど、今は携帯でつ 
110名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:13:29
w房が言っても説得力ゼロだな
111名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:17:57
W連発する奴の多くは低学歴、低収入と相場が決まってるからな
放置するに限る
112名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:30:07
>>111
お前も放置なんだけどな<ぷ
113名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:35:00
てかね、田舎なら、まだしも、町中や障害物や移動中なんかでは
碌に飛ばないんだよね〜 腰に下げてるハンディ機はしょぼいよ 
114名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:59:12
>>112
特定のレスに対して発言したわけでもないのに、なぜ反応してるんだ?
反応するということは自覚があるわけだな。
自分自身でw房、低学歴、低収入と認めてどうするんだよ・・・
底抜けの馬鹿だな、お前
115名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 15:03:26
晒しage
116名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 15:16:29
w房を指摘されていきなり「ぷ」に切り替えるおちゃめな>>112って何なんだよ?
中学生くらいか?
117名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 16:52:57
w房ってなに?
w厨のこと?
118名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 16:58:33
>>116
まぁ、お利口さんか馬鹿とお金持ちと貧乏と分ければ
自他認める、後者でつよ(;´д` ) トホホ
119名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 19:57:44
>>96です。 >>107さん、ありがとうございました。
120名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 21:42:04
HF帯って、それなりのアンテナがないと受信できないの?
ハンディ受信機で聞いてみたけど何も聞こえなかった
121名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 22:06:40
10mの電線繋げば結構ラジオ放送が聴こえる
122名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 22:39:48
屋根の一辺に針金はわせてるよ。
8mくらいかな。

短波はいいけど、中波長波はノイズでつぶされるって感じ。
123名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 07:38:56
>>120
その前にハンディでSSB聞けるの?
この時期一番賑わってる3.5も7.0もSSB
124名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:03:00
>>123
それなりに聴こえてるよ
MVT-7300とHSC-050
125名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:07:50
>>120
100pのコンデンサーをかまして電灯線のアース側で無いほうにカマす。
電力会社の電線をアンテナにする。
126名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:08:55
>>120
100pのコンデンサーを電灯線のアース側で無いほうにカマす。
電力会社の電線をアンテナにする。

127名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:21:57
別にアース側でも変わらんよ
128初心者:2007/03/18(日) 09:54:16
今度 熊さんのところで10KWアウトのアンプかいました。
使えるアンテナが売ってません。みなさんどうしてるんですか?
やっぱ インチ径のGPでしょうか? 
129名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 10:03:43
小田原無線に5Kw対応アンテナ売ってるけど11m
130名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 10:13:59
どのバンドを聴いてもシーンとしているし、
モービルホイップ付けた車も最近滅多と見かけない。。
アキバのハムショップも少ないのに、
何でココとかハムフェスとかは盛況なのですか?
131名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 13:33:43
うちもモービルホイップは見かけないな。

夕方とかにおっさんがたわい無い話をしてるくらいかな>2m
132名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 16:55:02
無線LAN機器の外部アンテナ端子がSMA型だったので
アマチュア用のアンテナをつないだら
正常に通信できた。


 ところで電波法違反じゃないかなぁ・・・・・
133名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 18:48:23
どこかのページで

無線LANアンテナ自作
参考にした無線家のHPにリンク申し込む
電波法違反だと言うことで断られる

というのは見たが、取り替えるだけはどうなんだろう
詳しくはワカンネ
134名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 16:04:39
マスコミ無線に特化したアンテナってありますか?
135名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 16:44:00
マスコミ波ってのがあるわけじゃないんだが。
各社に別周波数が割り当てられてるのは知ってるだろ。
136名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 17:38:18
カメハメ波は聞こえますか?
137名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 17:42:15
>>136
マラハメハ音なら、夜になると隣から聞こえまつ
138名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:01:10
>>137
隣に盗聴器しかけようぜ( ^ω^)
139名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:25:19
マメハメハなら、毎晩弄ってまつが何か?
140名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:53:35
>>138
聞こえるんだから・・・
141名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:21:59

やっぱ、2ちゃんねるはおかしい人が居まつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
142名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:29:01

あんたも、かなりやばそうでつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
143名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 06:08:38
誰かもういらないよっていう無線機ください!m(__)m
できたらハンディ機がいいですお願します!
144名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 07:05:03
>>143
壊れてるので良ければ・・(¬ー¬) フフ
145名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 07:16:21
>>144
直せません…
壊れてないの無いですか?
146名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 11:47:28
SSTV、PSK31初心者です。MMVARIを使用する場合、リグ側のモードは何にするのですか。
147名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:42:58
W―FMモード
148名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:49:24
だめだろ、ウソ教えんな
HF -SSB
VUSHF - FM
どちらでも、SSBで出たければ、SSB おけ
区分帯域は守るように マjレス
149名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:50:27
だめだろ、ウソ教えんな
HF -SSB
VUSHF - SSB
PSK31なら、波が混じっても良いようにSSBだな
150名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:51:59
さー、どれが本当かわからなくなってまいりますた
151名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:53:08
そろそろバカ虎再発か
152名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 14:03:45
PSK31はUSB
SSTVはLSB

MMVARIはSSTVモード無かったと思うんですけど
ちなみに、bpskとBPSKは互換無いんでヨロシ子
153名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 14:04:38
>>123
つTH-F7
154名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 19:46:24
質問です。
自宅で2mを運用しているのですが、PTTを離した瞬間に、
テレビのVHF帯を視聴していると、画面に一瞬ノイズが
走ります。これを防止する方法はありますか?
あるとすれば、それはどんな方法でしょうか?
155名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 20:32:42
MMVARI 各局ありがとうございました。 SSTVはMMsstvのソフトでした。明日、がんばって受信してみます。
156名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:41:16
>>154
バンドパスフィルターと同軸・電源(100V)にチョーク入れてください。
157名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 12:49:23
MVT-3400は受信改造なしでコードレスを受信できますか?
158名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 13:22:14
1つのアンテナで2つの受信機を使いたいため受信用分配器を探しているけれど
SS500がなかなか評判いいらしいですね。周波数0.5-500MHz帯ってなってるけれど
これ以外の周波数帯はかなり受信しにくくなるのでしょうか?
159名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:47:43
>>157
だいじょぶ、秘話解読もついてる
160名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:09:16
従免って何週くらいで発行されんの?
因みに自分は関東で3月上旬に出したんですが…。
書き間違いがあると遅いとかありますか?
161名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:21:44
>>159
レスありがとう
162名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:51:18
>>160
およそ3週
163名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 00:31:49
AR8600で救急サーチしてると146.3800で救急じゃない会話が聞こえた。
周波数帳2004で調べたが古いせいか載ってなかった。
ずばり146.3800は何ですか?

住んでる所は神奈川県川崎区です。
164名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 10:05:16
>>162
d
165名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 13:44:08
>>163
アホトラの違法無線じゃないかな。
166名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:26:39
今度落成検査をうけるのですが、LPFとCMFの接続で悩んでいます。
TX→CMF→LPF→ANTが正解なのか、TX→LPF→CMF→ANTなのかまたリニアアンプと無線機
の間にもなにかフィルターが必要でしょうか?落成検査まであと20日くらいです。
167名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:31:32
TX > LPF >CMF > AMP > LPF > CMF > ANT

このように接続します。
168名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:35:02
追加で
TXとLPF間、AMPとLPF間の電位(高周波的な)はなるべく同位になるような配置が良い
169名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:41:30
追追加で
TX > AMP > LPF > CMF > ANT
としても、TX,AMP,LPF 間の電位が同じなら問題なしの場合が多い
電位が同じ、と言う意味は高周波的に3者間のインピーダンスが十分低いことを意味する
具体的には銅板のブスバーで結ぶとかする
170名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:52:30
三アマを取ったんですがいらなくなった4アマの従免はどう処理をしたらよいのでしょうか
よろしくお願いします
171名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 17:54:09
記念に保管
172名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 19:33:28
コードレス電話の購入を考えているのですが、
盗聴されにくいコードレス電話というものがありましたら教えて頂けないでしょうか?
(盗聴するのに高度な知識が必要な盗聴は仕方ありませんが、簡単な盗聴だけ防げるものなら結構です)
どうかアドバイスをお願い致します
173名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 19:34:24
デジタルホン
174163:2007/03/22(木) 19:50:43
>>165
違法CB無線の事ですか?
175名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 21:06:44
道の駅って無線爺のハッテン場なんですか?
176名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 22:31:55
>>172
デジタル方式。
あとコードレスホン聞くのは盗聴ではないので。
177名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 22:51:41
あの〜総通の免許検索で都道府県別に検索しようとしたら
関東、東海それと中国に越境免許が1局づつ居るのだが何故?
関東→愛知、東海→大阪、中国→神奈川???大阪は固定局??
178名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 23:05:06
 >>174
アマ機の違法改造で出ているトラッカーじゃないかな
179名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 23:15:26
なんでだろう
www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=1&SC=1&IT=A&OW=AT+0&OX=AT+&HC=23&FF=&FT=&HZ=3&MA=&SK=1&DC=10&s8fid=-111745725872
www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=1&SC=1&IT=C&OW=AT+0&OX=AT+&HC=27&FF=&FT=&HZ=3&MA=&SK=1&DC=10&s8fid=-111745726755
www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=1&SC=1&IT=F&OW=AT+0&OX=AT+&HC=14&FF=&FT=&HZ=3&MA=&SK=1&DC=10&s8fid=-111745727197
180172:2007/03/23(金) 00:15:38
>>173
>>176
ありがとうございました
181163:2007/03/23(金) 00:22:36
>>178
そんな物があるとですか汗
182名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 22:25:26
この前ロケットに行ったんだけど
2階にあったアンテナ系の商品が
1階に下ろされてた・・・
店舗縮小?改装?
誰か知ってたら教えて下さい。
何となく店員には聞きづらかったので。
183名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 22:52:49
あれは、正解だろう。
アンテナ関係だけで利益を出すのは難しかった、ってことでしょう。
2Fでは、BGMにBerryz工房を流していたね。
「さぼり」という曲の良さを再認識したよ。
184名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 23:42:20
こっち見ろよカス
ハムショップ情報スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1147093942/
185名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 10:37:38
このところずーーーーーーと太陽黒点数がゼロなんだけど
観測記録を塗り替えている理由を誰か解説しちくりや
186名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 10:41:55
観測記録を塗り替えているってどういう意味かな
太陽活動最小期ではこれが当たり前だと思うが
過去、各サイクルの間でいつも起こっていて、別に
観測記録塗り替えなどということはないように思うが
187名無しさんから2ch各局:2007/03/24(土) 13:01:44
>>185
太陽電池の普及や、地球の蓄熱性ガス増加で
太陽の負荷が増えてますからね
エネルギー吸われて黒点ができにくくなっているんだと思います
188名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 13:05:22
>>185

サイクル24に向けて、貯蓄中なんだよ
高くジャンプするには、しっかりとしゃがんでジャンプするっしょ
189名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 13:24:37
このままずーーーっと黒点数が上がらなかったら
と思うと恐くて夜も寝れません
もしかしたら温暖化ではなく氷河時代を迎える
かもしれないぞ
190名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 14:33:01

免許状を申請しているハンディ機が2台(当然コールサインは1個)
アマ免許は持っているが開局していない知人がいます(コールサイン持っていない)

出先で知人にハンディを1台持たせて会話することは違法ですか?
もし違法でない場合、メインでの呼び出しは不可?(コールサイン一個しかないし)

知人に貸してくれといわれて、法律的にどーなんだっけとちょっと心配。
免許は免許証を確認しているので持っているのは事実。
191名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 14:34:33
無線機の貸し借りはできません。
192名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 14:39:28
友人と二人でクラブ局でも作れば?
193190:2007/03/24(土) 14:45:43
>>191
そうですか。
確かに免許状には私の名前が記載されていますので、
それ以外の利用は不可ということですかね。

>>192
なるほど、その手がありますかw
やっぱり本人に一台買わせて無線業界の発展に貢献させます。
194名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 16:56:43
しつもんです。
今WPXコンテストやってますが、
これは参加したら、必ずログを提出しなくてはならないのでしょうか?
195名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 17:28:44
そんなことはないから気楽に

ファイブナインゼロゼロワン

とやってください
196名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 17:35:37
いえ、ログを提出しないとブラックリストにのります
197名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 17:42:01
黒点が見えた


ああ、          よかった
これで命がつながった
198名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 17:42:58
眼科の検査か?
199名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:08:10
現一アマ試験の欧文電信って平文ですか? 暗文ですか?
200名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:09:21
暗語です
201名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:09:47
>>199
マルペケでつ
202名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:14:44
困ったもんでつ・・・
203名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:15:37
>>200
ありがとうございました

あともう一つ
欧文25文字/分っていうことはPARIS25文字ということですか?
204名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:21:08
4アマの私にはちんぷんかんぷんです
205名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 18:25:18
1通の俺にはカッタルイ悩<ぷ
206名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 19:18:17
>>189
少なくとも氷河期突入へのカウントダウンは始まっているわな
あと数万年後には氷河期が始まっていると思われるのだが?


人間の生きていられる時間なんてそんなに長くはないわな
207名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 19:37:37
>>203
受験スレから転載しとくよ
暗文じゃないからね平文だからね
PARIS スピードかどうかは 昔は違うといわれてたけど
最近の試験の録音聞く限りは PARIS スピードと思っていいみたい

146 :名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 00:37:52
ここに実際のCW試験の録音と タレこみ情報から再現した音声とが
あるのでぜひ聞いてみてください
http://www.wikihouse.com/HamRadio/index.php?%B9%F1%BB%EE%C2%D0%BA%F6%2F%B5%ECCW%BB%EE%B8%B3%CF%BF%B2%BB
採点基準はこのPDFの最終5ページ目 4ページ目に試験時間と文字数と出題形式の情報があります
http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/gokijun.pdf
208名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 19:39:29
>>190 ゲストオペレータってことでできますよ
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/guest_op.htm
コールサインは貴方のを使ってオペレータ××(友人さん)ということに
なるわけやね
209名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 20:23:16
ゲストオペレーターって本人立ち会いだから、本人と交信出来ない。
その場で話せば済む位置だし。
210名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 10:38:20
石川とかで非常通信やってる?
211名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 10:58:16
地震あげ
212名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 11:11:03
能登半島の人居ますか?
棒エリアだけど145MHzとかで地震の話題で盛り上がってる
結構揺れが凄かったから熱帯魚の水槽が倒れずに済んだ
213名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 11:23:08
>>212
日本語でおk
214名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 11:56:25
スマソ日本語下手でw
215名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 12:14:24
>>199
平文でつ。
最初の「HR HR」と「BT」、最後の「AR」以外の記号は出ません。
数字は、出ないと決められているわけではないようですが、
今までに出たことは無いようです。

>>203
>欧文25文字/分っていうことは・・・
試験要項では そのようには決まっていません。
出題される文字が50文字で、時間が2分と決まっています。
216名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 12:17:12
>>192
クラブ局(社団局)を作るには 資格餅が3人必要だった希ガス。
217名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 13:40:29
モービルホイップの調整でエレメントをカットしようとしたのですが、
100円ショップで買ってきた金ノコで切れません
同じく100円ショップで買ってきたペンチのカッター部分でも切れません
どうやってカットしたらいいのですか
218名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 13:49:22
>>217
まずホームセンターで道具を買ってください。
金鋸かペンチで切りたいところにクルッ!と1週キズをつけて、
それから、そのキズの両側をペンチかプライヤー2丁でくわえて曲げればポキッ!とな。

キズが浅いと切り口付近で曲がってしまうから注意のこと。
219名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 14:02:12
>>217
エレメントの前にパイプカットして下さい
220名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 14:12:09
>>218
即レスありがとうございました
もっといい道具を探してきます
こんなに硬いとは思いませんでした

>>219
了解しました
パイプもカットします
221名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 14:25:55
てか、モービルホイップのエレメントってSUSじゃね?
太さに因るけど専用具は高価になるから、>>218さんの方法で良いじゃない?
SUSなら切ると思うと大変だから、その太さなら折った方が早いw
バリは金ヤスリなどでおk
222名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 19:28:57
今、ICOM IC-R100を使ってるんですが、音声反転の秘話を聞くには
どんな装置を付けたらいいどすか?
223名無しさんから各局・・・:2007/03/25(日) 21:25:24
同軸の減衰の表をみていました。
減衰0.1db 0.2dbの差とは、聞こえないのが聞こえたりするレベル
でしょうか? すみません素人質問で。
224名無しさんから各局・・・:2007/03/25(日) 21:30:25
同軸の減衰で 0.1db とか 0.2dbの差って、聞こえるものが聞こえない
とかという差になるレベルなんでしょうか??
素人質問ごめんなさい。よろしくおねがいします。
225名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 21:31:46
エレメント切るなら、小型のボルトクリッパーが良いよ
226名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 22:00:14
>>225
調べてみた
安い奴で2000円かあ
ホイップの調整だけにはもったいないけど
便利そうなので安いのが見つかったら検討します
227名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 22:02:58
100円ショップでカネノコとニッパーで十分
合計2〜315円
228名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 22:47:45
料理用のハサミで切れないか?
229名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 22:51:50
手刀で切れるよ
230名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 23:00:45
念力で切れ っつーか、そんなもん聞くな
231名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 23:53:40
>>224
ある程度ちゃんとした無線機のSメーターが、
1目盛り3dBだったか6dBだと聞いた希ガス。
6dBだったとして、0.2dBの違いは
Sメーターの上では 1/30目盛りの違いということになるかと
232名無しさんから2ch各局・・・:2007/03/26(月) 09:33:01
え そんなに小さな差なんですか?ちなみに21メガなんですが、同軸が35m暗いになるんですが、大丈夫かな?
233名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 12:31:57
>>229
アンタ大山マスタツか?
234名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 13:27:42
マス大山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
235名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 14:09:37
あヽ(゜Д゜;)ノ!!ポー チョップ
236名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 14:36:31
>>226
ボルトグリッパー アンテナのワイヤー切るのにも便利ですよ。
237名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 15:25:45
すみません、こちらで聞いて良いのか分からないのですが、
二階にあるパソコンの音を電話とかから聞きたいと思ってるのですが、

トランシーバーで一つをPCの横に電源入れておいて、
別の場所でもう片方のトランシーバーの電源入れれば聞こえる物なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
238名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 15:29:21
>>237
つ糸電話
239名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 15:36:57
>>238
あほ?
240名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 15:56:29

ボルトグリッパー・・・

=バン線カッターでつ 小さいのならDo It Yourselfで安いべ?
てか、一流品なら、ペンチなんかでも3.0mmくらいまで切れるけどな<ぷ
241名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 16:03:29
>>237
FMトランスミッター で検索してみたら
お望みの商品が見つかるような気がします
242名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 16:33:08
>>240
指も簡単に切れるよ 
243名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 16:42:28
>>239
ううん >>237があほ
244名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 16:52:21
>>239=>>237 でFA?
245名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 20:22:29
刃の開きの大きなボルトクリッパーは同軸切るのにも便利だ
246名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 20:32:54
>>232
暗いのは良くありません。人生なるべく明るく行きたいものです。
タワーを建てている人などは、同軸はたいてい50m以上になるでしょう。
それでも、HFなら5D−2V程度でも問題になるような
大きなロスにはならないと思います。
247名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 20:51:56
>>245
おいおい サイズ上げたな(´゚ω゚):;*.:;ブッ

それなら、普通にケーブルカッターがいいw
248名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 22:57:31
つかぬ質問なんだけど
アパマンの人、144/430のアンテナってモービルやGPが多いの?
というのも、最近交信した人で同じくアパマンなんだけど八木の人が何人かいた。
反射とか回り込みを狙ってマンション反対側も結構いけるみたいなこと言ってた。
やってみたいけど、なんか論理的にマンションの立地に依存しているみたいで
踏ん切りがつかないっす。
だって下手したらそうでなくても反対側がだめなのに、更にだめになりそう。
249名無しさんから2ch各局:2007/03/26(月) 23:39:06
J-cluster
07/03/26 21:44 JE3KMZ 430,210.0 JG5BXU/5 175km
250名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 23:45:16
三週待っても従免の申請が下りない(返信がない)
どうしたものか
って此処で愚痴ってもしゃーないけど

時期に寄っても違うのか、はたまた記入ミスとかかな…。
うーん、問い合わせようか。

遅い場合どんくらい待つのかな!?
251名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 01:02:53
>>248
とにかく、いろいろやってみ。
アンテナに関しては、机上の理論が再現できなくても「やってみたらできた」ということが多い。
AからBに試してダメだったら、Aに戻すだけでいいだろ。
AとBで一長一短が出たら、気分で変えてもいいだろ。
そりゃIが出るとかならやめなきゃならんけども、プロの通信じゃないんだから別にいいだろ。
252名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 02:17:41
>>248
>251さんの言うことが正解。とにかく、いろいろやってみることが
無線技術の向上に役立つ。
失敗しても『こうやると失敗するんだな』って分かるだけでも
1歩も2歩も前進する。頑張って下さいね。
253名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 07:33:23
>>248
アパマン3階430mhzなんだけど、短いGPと5エレ併用中です。
周囲はビルだらけの環境です。
GPでワッチしてヤギでビーム向けて交信の予定で買いましたが、
ヤギは大体前の方を向く角度なら、GPより良く聞こえます。
(GPを設置している意味が無くなりましたが144mhz用に残してます)
もっと指向性があると思ったけど、周囲のビルで乱反射しているから
なのでしょうか?。たしかに環境に依存はするでしょうね。
美観の関係でベランダから外に出せないので、GPはベランダの手すり内設置。
八木も給電部はベランダ内、使う時だけ回して先端がベランダより出る状態。
5エレぐらいなら大きさも値段も手ごろだし、是非買ってみて下さい。
長文スマン。
254名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 09:59:53
>>250
うわさでは1週間単位の流れ作業なので、上手く乗れば最短2週間、普通3週間ってとこらしい。
おまけに、今月から来月にかけて定期人事異動と総通引越しでごたごたしてます@関東。
初めての従免だったらかわいそうだけど、もうちょっと待つしかないね。
電子申請だったら、作業ステータスがホームページで見られるから気休めになったんだけどね。

慰めにもならんが、俺の最初の従免は、申請してから2ヶ月かかったよ。今は早すぎるよな(wr
255名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 11:37:44
写真パウチするだけだろうに! やる気ナサス義だと思う
256名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 13:45:20
それが 2ch くぅおりてぃー
257名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 20:52:36
グラスファイバーの釣りざおの耐久性ってどんなもんですか?
ベランダに伸ばして設置したままだと何年持つでしょうか。
それとも、使わないときは必ず縮めておかないとだめですか?
FRPは紫外線と水分に弱い
釣りざお表面には塗装があるんで雨・紫外線から守られるが、2〜3年したら剥がれ、
そこから雨水が染み込んで、腐る。
船の世界じゃ「オズモシス」と言うんだけど。。。
竿の塗装とかで差が出るだろうけど、3〜4年ってとこじゃないでしょうか?
使わないときに閉じておけば、長持ちもするし、安全やないですか?
259名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 22:38:55
出力を10w→50wに上げるリニアの説明に、
「必ず50w出るとは限りません、セッティング方法や条件により最大出力は変わりますが本品の故障ではありません」
と書いてありますが、SWRが正常、十分な容量の電源や同軸、アンテナであれば大丈夫でしょうか?
それとも無線機やアンテナとの相性があるって事でしょうか?
260名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 22:51:00
>>259
肝心なことを忘れているぞ。
エキサイタから10W出ているか(、エキサイタとリニアの整合はどうなのか)。
261名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 23:25:51

マンションのベランダで3.5MHz運用できるアンテナってないですかねぇ。
最上階じゃないんで高さは稼げないです。
ベランダ幅7mあるんで、ベランダに水平に7mのグラスファイバー設置して、
使うときローテーターで繰り出す計画を考えているんですけど、
この程度の長さじゃ7MHzが限界でしょうか?
262名無しさんから2ch各局…:2007/03/29(木) 01:22:03
このスレで教えてもらったボルトクリッパーを買いますた
エレメントカットがめちゃくちゃラクチンでした
ちなみにボルトクリッパーはコーナンで698円でした
(品名はボルトクリッパーじゃなかったけど)
263名無しさんから2ch各局…:2007/03/29(木) 10:59:55
>>261
つ [ AH-4 + 釣り竿 ]

アースさえきっちり取れればベランダで1.9にも出られるよ。
メーカー保証外だけどね。
264名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 19:26:49
郵便局へ行きますた。
そしてGSを100枚(換金)とIRC30枚買いますた。(;´д` ) トホ
265名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 08:53:01
>>248
アンテナ自体にかなり利得があるから、今まで以上に聞こえる、という感じにはなる。
当然聞こえなくなる局もある。
266名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 08:57:47
>>261
うちはATUと細いワイヤーで出てた。立木にかけてた。
弱い、とよく言われた。
3.5では59未満の場合、すごく弱い、という意味だ。
267名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 13:46:14
あの〜

誰か、DXV-500L使う予定&買う決めてとなった方のお話聞きたいでつ
http://www.thamway.co.jp/new/DXV1.html

わしも、別電源を必要としないし、軽量:コンパクトで一台購入予定ですが
ローバンドだけって言うのも・・・(ハイバンドは別にベアフットでもいいかなぁ〜と
も思うし、東京の新製品の450か700辺りととも思う、4アマでつw
268名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 13:50:52
海保の無線は海の近くでないと聞こえないのでしょうか?
269名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 15:28:09
>>268
海猿は、貸しビデオ店にありまつ
270名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 19:32:09
>>268
ひとくちに海保の無線といっても色々ある。
部内通信用のVHFや国際VHF、防災相互波などは
海の近くでないと聞こえないだろう。
短波帯なら海の近くでなくても充分聞こえるだろう。
271名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:05:17
1エリアから3エリアに往復するときに
飛行機&新幹線ならどう行けば最も安いですか?
3エリア側は、伊丹でも神戸でも関西でも構いません。
Xと2人で往復するんで、回数券でもいいのですが、
巷で言う「実質的スピードはほぼ変わらないが、飛行機のほうが安い」というのは
どういうチケットの買い方をするとそうなるんでしょうか。
272名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:12:59
273名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:17:14
>>269
海猿は近くテレビ放送されるぞ
274名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 23:40:43
>>267
お好きにどうぞ

275名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 00:26:36
FT-897DMを使っています。
自宅からの7MHz CW運用が主です。

CWフィルターについて教えてください。
オプションには300Hzと500Hzの2タイプがあります。
今は300Hzを使っていますが、混信除去のキレには満足しています。
しかし、なぜか500Hzの方が値段が高く、300Hzより500Hzを薦める声も聞きます。
具体的にどんな差があるのか、両方を体験している方が居ましたらアドバイスをお願いします。
今使っている300HzのフィルターをONにすると、セラミックフィルターよりもノイズレベルが上がるのと、
リンギングを起しているような音になるのが気になっています。
これが解消されるのであれば500Hzを買うのですが。

目的周波数の前後の強い抑圧を避けるためにもCWフィルターは必須と感じています。
276248:2007/04/01(日) 02:14:42
>>265
サンクス
今日早速YAESUの小型ローテーターと144/430用FOX727を買ってきて、
強風の中BSアンテナ用ポールを介してベランダに設置してみた。
今まで1.7m長のGPだと半径15km程度しか交信できなかったのが30kmは超えたっす。
反対側も交信しながら調整すれば、今までと同じ程度に交信可能でした。
マンション後ろからの電波には左右直角に当てるといけるみたい。
うれしくてローテーターをグリグリ回してますw
277名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 02:53:59
>> 5月になったらがんばります。。。
今年はこれだけ?
ちらっと見た限りVIPやヌー足でも名無しのデフォ名は代わってないな。

四月うましか協賛サイト纏め
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070401_april_fool/
278名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 02:57:14
m9(・∀・)<後の無いT豚S“至上最大の放送免許剥奪前夜祭”、この祭り、もう、どうにも止まらない!!!!


【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175329681/l50
【TBS】 “TBS、逆ギレ?” 「捏造とは心外」「録音公表、モラルに反す」…不二家「みの氏は謝罪を」「悪意感じる」★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175359671/l50
【マスコミ】TBSの対応次第では「損害賠償請求などの法的措置を検討すべきだ」 不二家の対策会議が提言 ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175269751/l50
【TBS捏造疑惑】 「廃業しろ」 みのもんた氏の発言で、不二家がTBS提訴も…「あるあるってレベルじゃない」★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175287156/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS、「朝ズバッ!」で不二家に謝らず…みのもんた、セクハラ疑惑でTBSの態度に激怒か★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175217408/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS社長ら 「不二家報道、捏造というのはどうか」「みの氏の『不二家、廃業しろ』は励ましの言葉」★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175198838/l50
■不二家の抗議にTBSがチンピラ口調で逆切れ! ■
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175262310/l50
【テレビ】みのもんた、TBS「朝ズバッ!」捏造報道疑惑を完全無視!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175200058/l50
【マスコミ】 「TBSの報道、事実と異なる」 “みのもんたの朝ズバッ!”不二家報道で…総務省、調査へ★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175081712/l50

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
【マスコミ】 「捏造問題」繰り返すなら電波停止も…総務省、関西テレビにTBSの時より重い「警告」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175225646/l50
279名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 03:07:45
>>276
夜は、違うローターを回して下さい。ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
280名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 05:53:50
>>275
劇的な変化は無いと思われます。
抑圧には効きませんがセラミックフィルターにAFフィルターというのも
聞きやすいです。
281265:2007/04/01(日) 05:57:17
>>276
でしょでしょ!八木にはそれなりの価値は十分ある。
屋上とかだともっとハッキリするんだけど、
GPだと妙に音が濁った信号を受信することが多い。
これはマルチパス。テレビだったらゴーストだらけの状態。
これを八木にするとスッキリしたいい音になる。弱い電波も聞き取りやすい。
たった3エレでも全然違いますね。
282248:2007/04/01(日) 11:39:30
>>281
トンクスです。
昨日は夜だったので気づきませんでしたが
今日朝からワッチしてると、GPの比じゃないっすね、八木。
30kmどころじゃなかったっす。
反対側の電波もマンソンの左右を狙ったり、前方の建物を狙えば反射でいけるっす。
左右に振る事で、GPではとれなかった反対側の電波も取れ出しました。
最初っから八木にしとけばよかった orz

もったいないなぁ、DIAMONDのX50のGPアンテナ。物干し竿に使おうかな。
283名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 12:12:28
>>275
この手の問題を考察するレベルになると無線機そのものの基本性能を
考慮する必要有り。
FT897で国内QSOをするのならば500Hzをお勧めします。
その理由は大きく周波数がずれて交信している香具師が多いからです。
300Hzでは呼ばれても気がつかないケースが多いですね。前にどこかのスレ
にあった「ぜロイン」出来ない奴らが多いからです。
DX特にローバンド(7メガも)はFT897では無理だろう
2842ちゃんねるはむくらぶ関西支部(JL3YOL)支部長 ◆2chHc5/H52 :2007/04/02(月) 16:04:32
>>271
ANAの旅割は如何か?
ただ、到着空港は良く考えた方が良いですよ。
目的地が何処であるか知りませんが、関空から市内へ入るのは結構な時間が掛かります。
伊丹からなら30分で梅田へ到着しますが、関空からなら一時間必要です。
神戸からも乗り継ぎで時間が必要と成ります。
梅田(大阪駅)に用があるなら新幹線をお勧め。
コストを重視するなら夜行バスが最安値です。
285名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 18:27:20
エアライン@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/airline/
286名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 20:14:00
黄砂に影響を受ける電波ってありますか?
287名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 21:33:31
黄砂でマイクロは使えんじゃろ?
288名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 21:59:02
>>282
GPはGPで役に立つよ。複数のモービル局相手にする時とか、
周波数チェックする前のモニターとか。
でもやっぱ、腐っても八木。八木はすごいね。
面白いでしょ。音もクリアだし。
289名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 21:59:46
今時の黄砂は体に悪いんじゃないか?
砂だけなら良いが、なんか有害物質も一緒に飛んでいるような気がする
中国じゃ、工場などで出た煤煙の処理場が無いので、砂漠に埋めたりするらしいが
風が強くなると砂が捲れ、むき出しの煤煙が空を舞い、半島から日本に辺りに落ちてくる

テロとしか思えん
つか、今年の黄砂マジでおかしい
車が真っ黒になるんだけど。。。流すと黄色い砂より黒い砂が多いぞ
290名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:00:41
>>289
それ、俺の同僚も心配してた
291名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 03:16:17
これだから中国は(ry
292275:2007/04/03(火) 09:10:33
>280

混信がなければ広帯域フィルターにAF BPFが聞きやすいですね。
しかも、RIGのDSPより自作したアナログフィルターのほうが疲れないです。

>283
微妙な領域になるんですね。
FT897DMメインにFT817NDをサブに追加したので、フィルターをどうしようかと悩んで
いました。
FT897の方には300Hzが入ってます。

DXは資格相応で近隣諸国相手に楽しんでます。CWなら結構飛びますね。
国内は50W CWで全く不満無しです。QRPでも結構行けるのがおもしろいです。
40m SSBはあきらめました。みな何百W出しているやら。

/BTW

40mでノイジーな時、FT817で300Hzフィルター入れると受信CWのビート音が
歪みっぽくなるのは普通でしょうか? IPOとATT入れてもです。
FT897は歪みません。
OTHが出ていると差がすごいです。
クリーンな時は817と897で大差ないのに。

293名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 23:46:17
国内で1アマを持っていて1KWを開局していますが、アメリカで現地のコールサインで運用するつもりで
EXTRAを目指して勉強しましたが、結局TECHNICIANの取得までで諦めました。

今度アメリカ本土で運用したいのですが、この場合相互運用協定で日本のコール/アメリカのエリアで1KW運用
できるのでしょうか?TECHNICIANの範囲が優先されるのでしょうか?

TECHNICIANだとかなり限定されるので、どっちかというとJAの相互運用協定が良いのでこっちを
優先させるためにはTECHNICIANのを廃局というか無効にする方法はないのでしょうか?

EXTRA取っておけば良かった・・・・
294名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 23:57:04
テクニシャン優先です。FCCライ持ちの場合、協定は適用されませんから。
295名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 00:14:58
>294
その通り、廃局は出来てもテクニシャンの免許その物は無くなりません。
(特別な手続きをすれば、放棄出来るかもしれませんが)
296名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 00:23:44
質問です。
第一電波工業のディスコーンアンテナ、D190とD150の組立完了時サイズはどちらの製品が小さいですか?
297名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 01:01:41
メーカーに聞けよ
298名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 01:17:18
>>294
>>295
そうですか、やっぱ中途半端な受験はするべきでなかったですね。
暫くオレゴンに滞在なので無線でもして楽しもうと思ったのですが・・・・

向こうでのゲストオペレータでもTECHNICIANの範疇になってしまうんでしょうかね・・・・
299名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 01:29:32
>>298
その通りです
QPを熟読して×虎まで頑張って下さい
キーワードさえ分かれば以外と簡単な問題ですから
300299:2007/04/04(水) 01:38:59
>>298

追伸
1アマなら×虎の問題なんかは英文が分かれば屁みたいなんですが

とにかく頑張って下さい
301名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 22:33:12
>>284 TNX
ホームは生駒です。ですので、伊丹でも関西でも微妙なのです。
もっというと、新幹線でも新大阪か京都かでも微妙です。
神戸だけは明らかに遠いですが、羽田〜神戸だけ極端に安い、10k円を切る買い方があったのではないかと。
そうすると、ぷらっとこだまよりは、明らかに安くなります。
ただし、バスとか18キップとか、徒歩とか、原付とか、太平洋を泳ぐとか、ヒッチハイクとか、そういうのは抜きです。
あえてここで聞いたのは、1⇔3エリアの移動とか、案外みんな需要があるんではないかと。
3の人も富士の春の買出しとかもあるかも知れませんし、1の人もハムなりになにか用事が
あるんではないかと思い、あえてこちらでお聞きしました。



302名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 11:37:18
>>301
でも、エリアの境目を明確にして鉄道板及び航空板で聞いたほうが正確で早いと思うよ。
結果はまたここでさらしてくれればいいし
303名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 12:10:10
俺もそう思う。
無線板的には?という意図でここで質問してるんだろうけど、
○エリアというのが広すぎて、正直回答できないですよ。
もう少し地域を絞ることですな
>>301の場合でも生駒対東京のどこなのか、
で回答が変わるでしょう。
あと、バスはイヤと書いているけど、こういうのも対象外?
http://www.narakotsu.co.jp/kousoku/yakou/index.html
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/dream/index.html
304名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 13:16:32
質問よろしいでしょうか?
現在、学生なんですが自動車の免許を取り、親の車をたまに借りています。その車にはアマチュア無線機が積んであり、私は無線の免許を持っていないのですが、こういった状況で運転すると検挙の対象になるのでしょうか?
305名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 13:48:25
マイク外しとけ
306名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 13:51:09
>>304
車載設備が電波発射可能であって、貴方が必要な免許を持っていなければ検挙対象です。

対策1
 アンテナはずして車から降ろしましょう。
 トランクに入っていると、容易に発射可能ということで検挙の理由になります。
対策2
 モービル機なら簡単に着脱できるはずです。アンテナとマイクがあっても、
 無線機がなければ検挙されません。
対策3
 リグに合わせて必要な免許を取りましょう。
307名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 15:13:45
>>304東海総合通信局HPのQ&A
Q7 免許はないけど、送信できる無線機を受信目的として車につけた場合どうなるの?
 不法局を摘発した場合、ほとんどの方がそういう言い訳で逃れようとします。しかし、
電波が発射できる状態にあれば、「立派な不法局」です。あわててマイクを隠したりアン
テナをはずしたりしてもすぐに発見されます。

アンテナがはずしてあっても、容易に取り付けが可能である。
容易にマイク等の接続が可能である。
容易に電源等の接続が可能である。
 などは、不法無線局を開設しているとみなされます。送信の意思が無く受信目的であっても、
送信可能な無線機の設置はやめて下さい。 

3082ちゃんねるはむくらぶ関西支部(JL3YOL)支部長 ◆2chHc5/H52 :2007/04/05(木) 15:49:06
>>301
飛行機なら伊丹が便利ですね
伊丹から空港バスに乗れば、第二阪奈生駒で下りればあとは電車やタクシーで目的地へどうぞ!
309名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 17:48:50
>>305-307
レスありがとうございます。
無線機はハンディ機(でいいのでしょうか)です。頻繁に乗ることはあまりないので、本体だけ外し自宅に置いておけば大丈夫でしょうか?
310名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 18:23:16
>>309
親父に聞けばいいじゃん。
311名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 20:02:43
>>298
>向こうでのゲストオペレータでもTECHNICIANの範疇になってしまうんでしょうかね・・・・
FCCには、ゲストオペレータという定義はありません。使わせて貰う局のコールサイン(監督の下で)を
使用する限り、その局の上限まで運用できます。ただし、第3者通信に該当しますので、JAとは交信でき
ません。
312名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 22:36:43
>>304
長年無線機搭載してど派手な長いアンテナ付けてモービルやっているけど、
一度も無線関係で止められたり職質を受けたことは無いなぁ。
合法だから安心してるけど(といっても従免不携帯はよくある)。
いったいいつどこで取り締まりやってるの?。
313名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 23:21:55
>>307
それ、おかしい。

無線機がある けど 免許がない 状態は、法律上ありうる
314ふくたとしひこ チャン:2007/04/05(木) 23:30:38
■■■■■STOP THE OVER 1000w■■■■■
315名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 23:49:37
>304
車そのものは誰が運転しても良い訳だし、他の人が運転するごとに無線機やアンテナ・マイクを外すのは煩雑であり毎回の実施は難しい。
又親がちゃんと開局していれば不法開局ではない。(特に車の所有が親だと此方に大変有利。)
不法運用を問われる可能性も有るが、その理屈だと無線機が置かれている親の部屋にも居られない事になる。
このような微妙な例で裁判にでもなると総通がかならず勝てるとも限らず、総通もそこまでリスクを犯して起訴はしないと思われる。
316名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 00:05:01
>>304
車体が親の名義なら、当然にそれに付帯する無線設備も親のものということになるのではないか。
317名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 00:15:15
追伸
>315の書き方だと非合法だけど総通が見逃すと取れるが、親が従免を持ち正規に開局していれば完全に合法。
その様な車を運転しても問題ない。正規に開局した無線機には無線従事者以外が近付いてはいけないと言う法律
はない。
318名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 10:39:16
>>312
2回検問にあった、
なにか問題があったのでしょう、常に従免を携帯している
319名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 10:41:45
>正規に開局した無線機には無線従事者以外が近付いてはいけないと言う法律
>はない。
具体的に電波法で説明されていない。
無線装置+人=無線局となります。

320名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 10:48:00
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
321名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 10:50:04
皆さん勘違いしてますけど、責任を負うのは無線局の開設者です。
坊主がパパの車を得意げに乗り回して電波検問に引っかかれば、
とりあえず坊主が取調べを受けます。容疑は許可を受けない無線局の開設です。
坊主が認めれば送検です、坊主が「パパの無線機だ」とか言えば、
容疑はパパに掛かります。
どっちにしろ、パパの無線機は証拠品として押収されます。
322名無しさんから2ch各局:2007/04/06(金) 11:08:32
年度末はまあまあ時間の余裕があったのですが四月になってから仕事場が混乱状態となりましてどうなる?か
323名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 14:30:54
違法局って警察が取り締まるの?近所でたまに警察官がトラックを停めて、中まで見て写真まで撮ってるのを見るんだけど。
324名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 14:51:59
総通に司法警察権はないので、総通の助言で警察が検挙って手順らしいですよ。
325名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 15:05:47
>>324
素早いレスありがとう。
じゃやはり違法局の検挙っぽいですね。実施してる時はパトカー2、3台で警官の方ももけっこういたので大掛りでやってて驚いた
326名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 18:29:13
違法無線と言うより、公安がらみじゃないの?
327名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 18:42:27
さ、鮫島か…?
328名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 18:56:34
>>326
スパイかよ?
329検挙:2007/04/06(金) 23:05:12
ダボハゼババァ
330名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 05:08:04
>321
>どっちにしろ、パパの無線機は証拠品として押収されます。

一瞬「パパは証拠品として押収されます。」と読めたw
331名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 11:31:34
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55405811
↑これみたいなグラスファイバーのポールのつなぎは、内側で差し込まれて止まっているだけでしょうか?
固定できるのでしょうか。

ダイポールのマストや、インバーテッドVのマストに使おうと思うのですが、
強く張りすぎると下がって来そうな気がするのですが?
332スパイが趣味:2007/04/07(土) 16:04:38
ダボハゼババァ
333名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 17:25:34
>>331
OH!オレもハムヘアでゲトしたよ。

釣竿と同じで構造だ。
垂直に建ててビニル線まいて使ってる、
風が強いときなど揺れて見事に落ちてきますな、
風力センサ付クランクアップですわ。
334名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 18:29:51
>>333
OH!やはり釣り竿の太いやつでしたか。
インバーテッドVのマストで強度を追求すると、グラスファイバー工研か
フジインダストリーのポールになりますね。うむむ。
335名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 18:34:18
絶縁体で10m以上立てても直立し、太さも適度で重くない素材を何故使わないんだ?
336名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 18:41:58
ストーンと縮まってしまうからだろwwww
337名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 18:44:13
質問です
web radioで、業務無線を聞くのは
電波法上問題ないのでしょうか?
338名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 19:02:09
全く無い
339名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 19:40:26
特定の相手方に対して・・云々の条文に抵触しないのかな?
同時にみんなで聞くから問題無いの?
340名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 19:59:20
特定の相手方との交信を傍受しただけなら罪には
ならない

なお、ハムの交信は特定の相手方との交信にはあたらない
そうだ
341名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 20:21:14
フォネティックコードはこの単語を絶対使わないと駄目ってある?
ジュリエットじゃなきゃ駄目?
それとインディオじゃなきゃ駄目?

ジャパンとイタリー出問題ないよね?
342名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 20:26:52
骨ティックコードは無線局運用規則にもとづかないとダメだよ〜n
インデイオ×
インディア○
343名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 20:47:44
ヴィクトリア、イタリーって叫ぶ爺さんいてるな。
344名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 20:48:47
イラリーというのもいる ふぇふぇふぇ
345名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 20:49:27
セブン ロンドン にー って叫ぶと
346名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:03:40
>>340
>ハムの交信は特定の相手方との交信にはあたらないそうだ

その証拠に、クラスタなるものが存在していて、『違反』で摘発された、という話がない

347名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:29:36
アナログからデジタルに移行するとメリットを教えてください
348名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:34:25
メリットな無い
349名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:43:56
摘発がめどいだけ
摘発しなきゃならないほど、ヤバイことじゃない(ぷ
350名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:45:11
>346 証拠にはならんぞ。

でも>349氏禿同
351名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:50:15
>>350
え? 
じゃあ、クラスタって 電波法違反 だったんですか〜?
352名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 21:55:03
346が証拠にならないからといって340が
否定されたわけではない
353名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:18:46
>>337
web radio を検索してみたのですが、「放送」を聞くものばかりでした。
「放送」なら聞いても他人に話しても問題ないのですが、
>>337 の言うのは、誰かがネットに繋がった受信機を設置して、
他の人がネット経由で遠隔操作して聞くというタイプのものですよね。

そうだとすると、だれが「受信」しているのか? ということがポイントになると思います。
受信機を設置している人が「受信」をしているという解釈だとすると、
ネット経由で内容を他人に伝えたことになるかと思います。
受信した通信が「特定の相手方に対して行われる通信」であるなら
電波法59条違反の可能性が高いと思います。

受信機を設置している人は設備を貸しているだけで、
「受信」をしているのはネット経由でアクセスしている人だという解釈ならこのかぎりではありませんが、
しかし、受信したのが「特定の相手方に対して行われる通信」であって、
その存在もしくは内容を他人に漏らせば やはり電波法59条違反になるでしょう。
354名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:28:22
ま、そーだろね。
でも、それを騒いだところで、止められないよん。

出刃包丁も使い道しだいで(ry
355名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:29:16
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
初心者にはコピペできないとはどういうこと??
356名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:29:56
>>341
フォネティックコード、元々は電話による伝言の伝達、
つまり電報などに使われていたもの。
思い思いのコードでは不確実になるので、かなり厳格なものです。
崩しても通用してしまうのは、アマチュア無線くらいでしょうね。
357名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:31:50
この世で一番怖いのは?ダボハゼババァ
この世で一番怖いのは?ダボハゼババァ
この世で一番怖いのは?ダボハゼババァ
この世で一番怖いのは?ダボハゼババァ
この世で一番怖いのは?ダボハゼババァ
358名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:36:00
アメリカ本土への出張ついでに、現地で少しだけ運用を目論んでいます。
FT-817+小型チューナ+ワイヤアンテナを持参する予定ですが、
PCだけでも税関検査でかなり入念に調べられると聞き、
RIGの持込はそれ以上ですかねぇ。
どなたか状況御存知ないでしょうか?
359名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:39:50
外国人運用許可書を提示汁。
申請方法はFCCかJARLページかどっかだろ ググれ。
FCCの許可書ほど強力なものはナイね。
(英語訳持参する必要なし・事前申請事前受け取り必要・申請無料・返信IRC不要)
360名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:42:24
>>355
もともと「?」ハテナしか書いていないんだから
コピペしろと騙されてる藻前がバカ。

藻前みたいなのがエロサイトのワンクリック詐欺で引っかかるだろ voke
361名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:45:21
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
初心者にはコピペできないとはどういうこと??
362名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:55:53
>>356
フォネティックコードは、必要な機関が必要に応じて作っている。
今の日本では、ICAO制定のものが絶対視されているが、アメリカでは
AT&Tが制定したものもある。
363名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 00:01:13
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
初心者にはコピペできないとはどういうこと??
364コレもコピペできないよ:2007/04/08(日) 00:02:41
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
365名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 00:03:20
コピペって何ですか?
コンビニのコピー機?
366名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 00:05:55
>>365消防ですか?

コピーペースト
でコピペ
367名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 00:09:08
>>341
決められたものを使うから「コード」と言います。
無線従事者試験の電気通信術では、
欧文通話表(フォネティックコード)、和文通話表は、
きちんと定められたものを使用しないと、減点されます。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-C_Morse/morse.htm
368おいコピペしろよ:2007/04/08(日) 00:09:42
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
369コンビニ:2007/04/08(日) 02:01:22
ダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァダボハゼババァ
370名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 08:24:37
にほんの に

は減点だよね。
371名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 02:42:31
>>366

じゃ、カットアンドペースト
で、カッペ?
372名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 05:43:20
カットアンドペーストは

加トペ

と呼んでいます
373名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 08:17:45
>>370 減点です。「にっぽん の に」です。

試験電文に「〜 テレビノホウソウ 〜」と続いてて
「テレビのテ」 と送ってしまい、
「訂正」と送って数文字前から送り直しました。<vokeだー
374名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 11:12:46
>>373ww
テレビの方が無線らしいけどね
375名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 11:17:25
プロがやってるもん
376名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 11:19:36
>>>358
アメリカ(USA)は無線機持ち込みはうるさくありません。
ノートPCも問題なし
本土じゃないけどGUAMで無線やってる香具師いっぱいいるでしょ。
GUAMはSAIPANと違ってアメリカそのものだから本土と同じ扱いだよ。
377名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:41:58
>>375 ATVの映像に秋田。 自分の顔と現場の風景しかないのかよと小一時間(ry
378名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:46:07
>>378 アニメ流したら(ぷ
379名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 14:29:09
>>379
そうだな(ぷ
380名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 14:54:16
AVを流せ
381名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:52:05
>>373
ヒマラヤ ヒマラヤ ヒマラヤ ヒマラヤ ヒマラヤ
じゃあ日本で一番高い山は?
382名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:11:12
>>381
新高山(間違いじゃないぞ)
383名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:17:43
>>353
昔、秋葉のショップで店頭展示の受令機から
警察無線が垂れ流しになってるところがあった。
なんか本件は、それに似ているような気がして....
384名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:41:28
>>383
要はショップが店頭で、受信可能な状態を提供し、
客が勝手に警察無線の周波数にセットして、聞いている。
そのうち、別の客も寄ってきて、一緒になって聞くようになる。
その状態をショップの店員も見て知ってはいるが、別に止めさせようとするわけでもない。
最初に周波数をセットした客が、そのまま立ち去っても、次に誰かかが周波数を変更するまで
(スイッチを切るまで)その状態は続く。
これと同じと解釈すれば、法的には問題無いと思うけど。
385名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 15:39:49
>>384
所有権の有る者が管理義務を負う ということもあるよ。
>>383のようなケースでは、店が客に聞かせている
(店が受信の行為の主体であり、客に聞かせている)
という判断もあり得ると思うよ。

>ショップが店頭で、受信可能な状態を提供し、・・・
については、店と客のあいだに何らかの借款の契約とみなせるような状況があればいいけど、

>客が勝手に警察無線の周波数にセットして、聞いている。
>そのうち、別の客も寄ってきて、一緒になって聞くようになる。
不特定多数の客が来るのでは、「他人に漏らした」どころか
「公に開示した」とみなされるかも。
386名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 00:03:11
>>382
ふじさんの ふ

と言って欲しかった
387名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 06:11:58
富士山のふに半濁点・・・ぷっ
388名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 12:05:58
>>385
と言うことは、web radioで消防無線などの業務無線を聞く行為は
やめたほうがいい・・ が結論か?
389名無しさんから各局・・・:2007/04/11(水) 17:19:08
海外で 聞くことのできる web radio
http://www.jg2puw.com/

これ以外に知ってる方いませんか?

もしあったら、是非教えてください。
390名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 20:57:08
初歩的な質問なんですが
アマチュア無線の「移動する局」と「移動しない局」両方を開局する場合って、
従事者免許証1枚で出来ますか?それとも2枚(1アマと2アマとか)いりますか?

いま開局してる「移動する局」は2アマ従免で届けてあり、局免も10MHz・14MHzが出せるので
どうせ50Wだから、1アマに変える必要も無いんですけど、
近々変更申請出す予定なんで、どうしようかなと思ってます。
将来的には「移動しない局」を開局するかも知れないので。

そんなことも知らんのに1アマかよ!?と言うお叱りは真摯に受け止めます。
391名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:08:52
>>390
現状が違反かと
申請した時と従免番号違っているだろ
まずはそこから是正されたし
392名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:16:25
>>391 知ったかバカ。法律バカ登場だ。非常否定バカ。TSQ否定バカ。
従事者免許はどれでも有効。
新しい上級とったからといって変更届・申請する必要なし。

新しい周波数範囲・形式範囲にかぶるときだけ、ついでに申請すればよい。

で、マジレス・・・
同一の免許番号で、同一移動エリアに移動局1局、固定局複数開設できる。
また、↑と同一の番号で、他の移動エリアにも移動局1局、固定局複数開設できる。
また、同一の移動エリアに複数の移動局を開設するときは、相当の理由書を添付して免許を受けることが出来る。
(但し、却下もあります。)
また、クラブ局も開設できるから、ガンガレ。
ま、変更届・変更申請するついでがあるなら、新しい免許で書いて出しておけばインジャネ?
393名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:28:34
同一エリアに複数の移動局をと考えている場合、
従事者番号取り替えてもダメだかんね。
総合通信局は そこまでバカではないよ。

## 住所・常置場所の双方を違うところにして、渋面も変えたら、
## 以外とすり抜けて、降りるかもな・・・数年後の監査でバレ pu
394名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:39:25
最近 ネ申多く降臨してねーか?
395名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 22:50:53
たとえば、4アマ免許で、同一エリアに複数の局免をほしい場合、
その複数の所在地で1200メガの10Wが必要な理由を書けばいいべ。
396名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 22:56:49
>>392
それでセブロンは10wのままかぁ
397390:2007/04/11(水) 23:15:06
>>391
>>392さんの書いているように、申請後に1アマ取ったんで違法では無いと思います。

>>392
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
では、次回の変更申請で従免も変えることにします。
いちおう、移動しない局複数とか、移動する局複数を持つつもりは無いです。

>>393
ハナからそんな気は無いんですけど、言われてみれば出来そうだと誤解しそうですね。
398名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 09:46:12
モービル機の調子が悪くなってきたので、販売店に点検を依頼しました
店長曰く、修理に2.3万円かかるので新しく買い替えたほうがいいと言われました

399名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 09:52:05
故障内容↓
無線機が熱を持つと、パワーが極端に落ちます
近くに他の無線屋はありません
400名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 09:58:03
セーフティでQRPしてんじゃねーの_?
アンテナ同軸痛んでないか? 雨とか進入。

無銭器だけじゃなく、全体しらべてみ。
401名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 10:08:42
>>400レスありがとうございます
アンテナと同軸は新品に交換しましたが、それでも改善されずです
とても愛着のある無線機なので非常に残念です
402400:2007/04/12(木) 10:15:41
いきなりオーバーホール・修理じゃなくて、
メンテ・チェックだけでもしてもらえば…(電話見積もりでいいだろ?
簡単にメーカー見積もりだしてもらって、
それから修理着手してもらうかどうか決めれ。
403名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 10:17:35
3マソなら簡単な20w買えるけどな・・・
404名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 10:27:58
>>申請後に1アマ取ったんで違法では無いと思います。
別に、20W/10W局を話アマで出しても無問題<1アマ持ちでも。
405名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 11:14:27
>>402無線屋に一日預けて点検してもらいました
すぐにリグを売りつけようとする店なので、本当に点検したかどうかもわかりません
406名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 12:20:02
メーカーに直接電話してみたら?
たぶん一万円以内で修理してもらえると思うよ
407名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 12:30:40
>>405 >>406

激同!! 預かっただけで、しらぺて無いんじゃネ?
408名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 12:32:23
メーカー修理代・メーカー技術料

のほかに 販売店マージン 高額上乗せされてるよ!

なじみの店やめて、別の良心店舗へ変更オススメ
409名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 13:06:07
>>406マジですか?
>>407店長に小一時間問い詰めたいです

>>408田舎なので他に無線店がありません
こんな胡散臭い店で購入して禿しく後悔しています
410名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 13:09:28
店もボランティアじゃないからな。手数料くらいは見てやりなよ。
開局の頃は世話になっただろうし、飲み会も開いてくれるんだろ?
411名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 13:36:14
>>387
「つるかめのつのちいさいやつ」が抜けてるぞ
412名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 14:33:16
受信機だけどジャンクを事情を話してメーカーに送ったら無料修理してくれたよ
413名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 15:33:46
>395
そんな恥ずかしい免許が局面検索でばれたら村八分になるな。
414名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 16:11:23
JARD-HPで「また、何台かの車で移動しながら互いの連絡を無線機でとれば楽しいドライブになります。」
と公にPRされているので大手を振ってアマ業務になった。?
>●移動運用
>代表的なのは、車などに無線機をセットして運用するものです。電波の飛びの良い野外に移動して、
>山や海などの景色を楽しみながら交信するのは格別です。
>また、何台かの車で移動しながら互いの連絡を無線機でとれば楽しいドライブになります。
415名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 17:09:59
この板の詳しい住人にとっては笑っちゃうような質問なんだろうが許してくれ。

バースタのFT-857を買って、SSBに興味を持って色々スレも見たりしてたんだが
SSBフィルターがあった方が良い、というような話をあちらこちらで見かけたので
INRADのページなども見てみた。
CW用、SSB用としていくつかフィルターがあったのだが、その中でSSB用として
・10ポールフィルター
と書いてあるものがある。バースタ純正品も同じように10ポールと書いてあった。
そこで質問、
1:10ポールの「ポール」って何?
2:10ポールの物と10ポールでないものがあるけど、どちらが良いの?
  というか「どう使い途が違う」の?
3:他所のHPなんかでは6ポールという表記も見かけたけど、このポール数の
  大小で具体的にどういう違いがあるの?多い方が良いっていう単純な話?

以上3点、お暇なOMがいらしたらご教授頂きたい。
416名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 17:30:10
A1 フィルタの段数
A2 そりゃ多いほうが急峻。ばっさり切れるというかも
A3 段数が少ないと、特性のスカートが広くなる。
417名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 17:37:12
>>414
S.Dは、大々的に売り込みをしている
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
418名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 18:08:53
色々なアンテナのSWRグラフが載っているサイトなどはありませんか?
419名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 18:32:47
SWRはアンテナの種類で決まるわけではないので、その質問はありえない
420名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 18:34:55
>>419
すいません。レビューサイトでもいいのでありませんか?
421名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 19:19:25
>>420
なにを知りたいのか明確にしたほうがいい。
張り切ってタワーを建てるので、最強のアンテナを選びたいとか、
学校の空中線設計概論(そんな授業があるのかな?)のレポートに使うとか、
EHマンセーの言ってることは本当か知りたいとか。
422名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 19:30:07
>>421
理由は単純なんですが、友人からRHA270というアンテナをもらって使っています。
マルチバンドタイプのアンテナと聞いたので、アマ帯以外の感度はどのくらいなのか知りたかったんです
423415:2007/04/12(木) 19:48:56
>>416 簡潔&明瞭な回答ありがとうございました。
大まかなイメージが掴めました。
424名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 19:49:30
RHA270ってハンディー用のアンテナだろ?
別にオフバンドで送信するわけではないんだろうから
あまり神経質に考えなくてもいいんじゃないか?
ハンディー用のマルチバンドアンテナの受信性能に
過度の期待は禁物だよ。
425名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 19:59:18
>>424
ありがとうございます。
現在は送信することなく、無線機は地元消防を聞く位にしか使ってないのでどうなんだろうと思い、質問させていただきました。
やはりマルチバンドアンテナでは感度はあまり見込めないようですね。ずっと初めから付いていたアンテナを使っていたので感度を比較できないでしょうか?
426名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 20:44:22
>>425
地元消防のワッチ程度であれば、純正アンテナと大差無いと思うよ。
長めの通話してる時に、アンテナを付け替えて、御自分の耳で確認するのが一番。
多少差が出るとすれば、アマチュアバントから大きく外れた周波数かな?
427名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 21:56:30
>>426
レスありがとう。すくなくともアマ無線だし、その周辺がよくなったと思い込みたいです。
ありがとうございました
428名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 23:14:05
消防専用ならBNC+50cmのリード線が最強
429名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 04:27:10
かなり前に免許取って最近またやり始めようと思ったら免許状の有効期限を2年も過ぎていました。
昔使っていたコールサインを復活させるのにはどのくらいの金額がかかりますか?
430名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 09:24:14
TSS経由と技適ONLY、どちらにしても2万で釣りが来る
50w以下なら1万で釣りが来る
431名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 09:25:17
開局と変わらん。
免許状のコピーつけろ。
他人にコールサイン持っていかれてたら、アウト。別コールになる。

免許コピー無ければ、JARL局名簿のコピーなり 古コール証明もらえ
たいした金はカカラン(〒+コピー代程度か? そんくらい調べろ >JARL Web 池
432名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 15:46:00
249.0Mhzって何の周波数?
女の人がずっとしゃべってるけれど中部だと距離があるせいか聞き取れない
433名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 15:54:11
今度東京に行く用があるので秋葉原にも行こうと考えてます。電鍵を置いている店は何処ですか?
434名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 16:58:03
>>433
無線機屋なら、どこでも2〜5個位は置いてあるべ
(但しメーカー選ばなければ・・w

わしゃ、ロケットで最新の無線機と電鍵 弄るのが好きだった
CQ打つと、店員がニャけるのと、たまたま、隣に居た客と
交信したりしまつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ





最近は、どーなってるのか知らないなぁ〜

435名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 18:37:02
>>432
249.0Mhzは証券放送
東京・名古屋・大阪で株式市場を流してる
送信出力25w
436名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 18:41:29
えなりかずきは趣味がアマ無線と言ってるけど、交信した人っているの?
437名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 19:35:38
>>436
10年くらい前のハムヘヤーでアイボールQSOして
サイン入りのカードもらいました
438名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 19:36:55
えなりがサイパンのレンタルシャックから出た時のカードを、知人が持ってる
439名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 20:58:34
>>435
短波だけじゃなくU波にもあるのか。
知らんかった。ありがとう。
それにしても名古屋まで30kmなのに聞こえないとは…
440名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 21:07:54

では、プレミアムカードは?

一位:ホリエモン
二位:えなりかずき
441名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 22:32:01
携帯電話のスレでSARについて質問したのですが、もう少し詳しく
知りたいので改めてここで質問させて下さい。
(最初に質問したスレ(8です): http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176339786/ )
(SARについての参考URL: ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001127j603.html )

素人考えで、携帯電話はSARが大きければ大きいほど通信能力が高いと
思ったのですが、そういうわけでもないという回答をいただきました。
そこで質問です。
@SARの大小は通信能力(電波のつかみや切れづらさなど)の良し悪しに
関係しますか?
Aまた、関係しないのだったらSARの値が携帯の機種によって数倍も違うのは
おかしなことで、つまりSARの大きい機種は回路やアンテナの設計が悪くて
無駄に電波を発信していると考えてよいのでしょうか?
442名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 12:11:48
超初心者な質問ですいません
同軸のFBやら2Vとかどういった意味合いを持っているのですか?
443名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 15:52:01
>>433
ロケットアマ本官は各種電件が試し打ちできるようになっている。
あと秋月電子から東に向かい突き当たったところの富士無線電気にも店頭に展示品あり。
漏れが知っているのはそれだけ。
444名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 17:47:58
444
445名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 18:03:21
146.90MHzってアマチュアの周波数ではないですよねぇ〜?
何に割り当てられてる?
446名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 18:13:34
146.90MHz 警察用
447a蜂ECS:2007/04/14(土) 18:19:21
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
448名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 18:54:11
無線板も初めての初心者です。
車載無しのPC接続の受信機で、高CPのお勧めな機種がありましたら教えてください…。
449433@3エリア:2007/04/14(土) 20:27:47
>>434>>443
レスありがとうございます
候補としてはロケット、富士無線電気ですね。
正確な場所はぐぐってみます。
450名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 20:50:55
キャリアは携帯電話はやばいくないという話にしたいらしく
いろいろな実験結果を発表しているんだが実際はやばいぞ。
通勤電車を考えてみてくれよ、至近距離に何台の電話が
持ち込まれているか 考えてみたことがあるか?
 それも電車という移動中の電話は 位置登録で電波を出しまくりだぞ
451名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 21:26:40
>>450
日本語でおk
どこの誤爆だよ
452名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 12:33:44
>>451
上のSARがどうとかいう>>441に宛ててだろうな。
携帯電話の電磁波で健康被害がおきるなんて、そんなこと言っては
電子レンジに申し訳ない。

>>441
SARが低ければ低いほど通信は難しいと思うが、逆に高ければ高いほど
性能がいいかというと、それは言い切れないと思うが?
453名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 13:03:58
携帯・アマチュア含めて無線通信で使っている周波数帯では電磁波の刺激作用はないし
熱作用も無いに等しい。
日光(電磁波)を浴びると暖かく感じるが、電波を浴びても暖かく感じないだろう?
電子レンジの周波数は作用(原理)がまた異なるが、それぐらいのレベルの話だ。
電波で健康被害にあうなら昼間外歩けないよ。
携帯電話の基地局がアチコチにできるようになって電磁波問題に皆の目を向けさせているが、
ちょうどその頃問題になっていた環境ホルモンはどうなった?
元々地上の生物は電磁波(日光)を浴びて進化してきた、環境ホルモンのほうが電磁波より
大きな問題と考えるが、誰かの作為的なものを感じないか!
454名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 17:05:46
叩きやすいものしか叩けない バカイパーン人の論理
455名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 18:44:29
456名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 18:50:10
EME通信ができることは計算で予測され、
1970年代には、実際にEME交信が成功している。
できることが立証されているEMEを今更やる必要はないと思う。
重要なことはその実験行為に技術的進歩性が認められるか
どうかだと思う。
茨城北部の大型パラボラを使ったEME通信実験の科学技術的意義は
私には見出せなかった。
457名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 19:17:57
爺に意義が見いだせなくても、次世代のワカモノに対して科学技術に興味を
持たせるという意味で、大皿プロジェクトは大いに意義があったと評価する。
458名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 19:23:53
爺の脳みその器が小さいからだけの話。
大皿僻みですか?
459名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 19:27:52
ひがんだら爺と思え、今日のアマチュア無線。
460名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 19:55:02
EMEで、大きなアンテナ、大きなRF電力を使うのは
創意工夫が無さ過ぎる。もはやそれは技術進歩に逆行する発想。

今や、いかに小さなアンテナ、いかに小さなRF電力で
それを可能とするかが重要テーマである。
DSP、FFT技術を使ったQRP電力による新方式デジタル変復調
通信実験こそ、今アマチュアがやるべきテーマではないだろうか。
461名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 02:02:43
>>453
意見の内容自体を全否定するつもりはないが、論理の展開のしかたがエセ科学的でなんか信じられない。
∵電磁波の周波数の違いによる、他の物体への影響の違い(つまり日光と話題になってる電波は同一視していいのかということ)と強度の話がない。
(「内容がウソだ」と言ってるわけじゃないよ。オレはぜんぜんわからんし・・・電磁波工学とか勉強してませんorz)
462名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 06:01:03
>>460 やればいいじゃん 言葉だけじゃなくて実行しろよ

実行しないと JA一KSOの能書きジジイになるぞ    腐れ恐怖
463名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 11:21:02
ふと思うところがあって、
マンションのTVアンテナ端子に無線のアンテナ繋いで200W送信してみた。
バン!! という音とともに、マンションじゅうのTVが映らなくなったw
弁償額64万円也。みなさん気を付けよう。

うぅ・・・
464名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 11:25:24
ネタだろ?
465名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 11:26:38
64万で済む訳無いと思うからネタ認定
466名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 11:26:59
そういう時は「落雷」とか適当にごまかせよボケだな とつられてみる
5Wなら大丈夫とか思っていたんだろボケだな
467463:2007/04/16(月) 13:14:04
>>465
とりあえず故障を訴えている家が30世帯チョイありまして。
一世帯当たり2万円の自己負担となりました(後は保険です)。
468名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 13:19:41
>>463
まずじっくりヲチしてみて、入感があるのを確認してからPTT押せ

って、そういう問題じゃないか
469名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 13:24:19
日本で発売予定ありますかね?
http://www.rigpix.com/yaesu/ft450.htm
470名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 13:26:30
弁償64万で なんで自己負担って話になるの?
471名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 14:51:56
200W送信・・・・
200W送信を許される資格があるならこんなこと絶対しないな
472名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 15:02:59
無線工学代理受験したな・・・ぷぷぷ   どうせネタだから
一戸建て1本だけのアンテナだったら、終段とぶよな
お前さん、無線機は無事じゃないだろ、TX終段修理費プラスアルファだよな

と釣られてみる
473名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 16:04:23
てか、人が良いなw 自己申告したのかyo(´゚ω゚):;*.:;ブッ

黙ってればそんなの分からんべな・・(‥ )ン?
474463:2007/04/16(月) 18:07:47
>>470
マンソンで契約している保険が適用。
でも免債?だかがあって、戸当たり2万。それを全部私が支払います。

>>472
無線機からバン!って音がしたような感じで、
おっしゃられるように電源すら入らなくなりました。

>>473
廊下で大騒ぎになって、うちは大丈夫か確認されて、焦げ臭い臭いと
もともとやってた無線(住民許可取ってるので)で、「何かやりませんでした?」と
問いただされ、観念しました。

はぁ。
475名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:18:41
>>463
後学のために、「ふと思った」内容を教えて欲しい。
上手いことVHFの送信が出来れば♪と言っても、200WってHF機だよな。
リグ自作する人が協聴設備の存在を知らないわけないもんな。謎だ。
476名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:19:33
誤変換スマソ共聴ね
477名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:41:16
マンション中の埋設ケーブルをANTに見立ててみたかったのかな?
478463:2007/04/16(月) 18:42:08
>>475
TV放送を聴きたかっただけなんですが
まさかローバンドでPTT押すとは思わなかった・・・
479名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:48:49
初心者です
質問します
現在受信のみしています、特に特定の決まったものを聞いているわけではありませんが
あまり電波が良くないので何とかしたいと思っているのですが
アンテナを立てるのが大変なので
今立っている使っていないテレビ用のアンテナを利用したいな
と思ったのですが
問題ありませんか?

あと、テレビ用のF栓をBNCに変換するコネクターみたいなものは何処かに売っていますか?
480名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:55:38
>>479
http://netsale.shops.net/item?itemid=7382

いろいろ問題はあるけど、とりあえずやってみろ。何事も経験だ。
受信機じゃなくてトランシーバー使うなら、>>478,463氏に教えを乞え(wr
481名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 18:58:50
>>479 テレビは75Ωだから無理
俺もやったけど何も聞こえなくなった。。
482俺の爺さんは戦前のハム:2007/04/16(月) 19:06:04
>>479
> 初心者です
> 質問します
> 現在受信のみしています、特に特定の決まったものを聞いているわけではありませんが
> あまり電波が良くないので何とかしたいと思っているのですが
> アンテナを立てるのが大変なので
> 今立っている使っていないテレビ用のアンテナを利用したいな
> と思ったのですが
> 問題ありませんか?
> あと、テレビ用のF栓をBNCに変換するコネクターみたいなものは何処かに売っていますか?

初心者さん、こんにちわ
電波が良くないんじゃなくて受信状況が良くないんですよ
TVアンテナを使うのは別に問題ありませんが、期待するほど聞こえませんよ。
で、同軸のインピーダンスを無視できる方法を伝授するんでどうぞ〜

TVアンテナから来ている同軸の芯だけ使い、網線はリグに接続しないで下さい。
リグのアースネジ(無ければボディを留めているネジでもコネクタの外側でもOK)に銅線付けて
これを部屋の金属部分に繋いでください。

こうする事により、アンテナ・同軸全てがアンテナとなります。
もちろん送信は出来ませんが、同軸部もアンテナになるので多少の状況改善になるでしょう。

まぁ、1万出してディスコン買うのが早いんですけどね
483名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 19:29:34
皆さんありがとうございます
おとなしくディスコーンアンテナを取り付けることにします
484名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 20:43:32
>>469
>日本で発売予定ありますかね?
>http://www.rigpix.com/yaesu/ft450.htm

5月には発売予定だそうだ
485名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 23:34:27
>>463
>>ふと思うところがあって、
>>マンションのTVアンテナ端子に無線のアンテナ繋いで200W送信してみた。
>>バン!! という音とともに、マンションじゅうのTVが映らなくなったw
>>弁償額64万円也。みなさん気を付けよう。

>>475
>>TV放送を聴きたかっただけなんですが
>>まさかローバンドでPTT押すとは思わなかった・・・


>>463では「送信してみた」(故意のニュアンス。過失なら「してしまった」)
>>475では「まさかローバンドでPTT押すとは思わなかった」(過失のニュアンス)
⇒矛盾
やっぱ釣りだろ?
486名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 04:44:14

そうして四六時中妄想に耽ってろwwwwwwww

どーも、無線やってる椰子は
妄想壁と抜群の思い込み そして何かにつけて、物理的に処理したくなる
らしいな(´゚ω゚):;*.:;ブッ
487名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:00:24
>>485
どうでもいい突っ込みをあえてするのは、2chで脳みそとろけている馬鹿の証明。
488名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:28:15
>>463
それは テロ 行為
489名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:31:02
>>488
政治目的じゃないからテロじゃないよ。単なるアホ
オマケに損害保険使うなんて酷いね。犯罪行為に保険は適用されないだろ。
損保の審査部は仕事するように。>>463は自首しなさい。
490名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:43:17
>>488 くどいぞ 2chで脳みそとろけている馬鹿の証明。
491名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:50:59
492名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 21:43:08
教えてください。
パーソナル無線機をちゃんと申請して使ってみたいのですが、
まだ無線機の新品は発売されてるのでしょうか?

秋葉原とかに行けば買えますか?

安くてどのくらいの値段かご教示ください。
493名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 21:54:26
>>492
変な質問だな。ちゃんと申請して使うしかないだろ(wr

新品まだ売ってるんだな。俺もびっくりした。
http://www2.tokai.or.jp/home/sk2000/mousikomi_sk.htm

494名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 21:55:50
http://gt.st22.arena.ne.jp/sk2000/

今手に入る最後の新品(現行品)
495494:2007/04/17(火) 21:56:40
>>493
目の付け所が同じ
496名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 21:58:17
どもども。
やっぱ通販とかしかないんですね。
出来れば現物見て買いたかったなぁ。
497494:2007/04/17(火) 22:00:44
いや、どっかの販売店で売ってたと思う

大阪ならドラゴン通商だったかな?
滋賀のシンワ無線にも在庫があるかも
小田原無線も電話してみ
つーか、何処住み?
498名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 22:08:50
東京住みでっす
499名無しさんから各局・・・:2007/04/18(水) 00:03:03
今 6mで500Wの免許うけています。
1KWの変更申請時に また近所からハンコもらわないといけない
のかな?? 誰か教えてちょ。  めんどくさっ。
500名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 00:34:36
>>499
ハンコ必要ですよ。
でも、貴局も本当に1KW必要なのか考え直したほうがよいと思います。
私も1KWに変更しようかとおもったのですが、アンテナのゲインを3dBアップしたほうが
良いと考え、アンテナをグレードアップしました。

いまでは、これで良かったと思っています。
501名無しさんから各局・・・:2007/04/18(水) 01:56:01
>>500
ありがとうございます。また頭下げるのが面倒なので・・。やめときます。
スタックにでもして アンテナに力注ぎますhi TNX
502名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 08:57:02
>>492
免許申請は、急げよ。
パーソナル無線 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E7%84%A1%E7%B7%9A
>旧設備規則により技術基準適合証明を受けたパーソナル無線機の新設手続きは2007年11月30日で終了となり、既設局も2022年11月30日で終了となる(設備を変更せず、再免許申請手続きを行った場合)。
>これは技術基準が改定された為の処置。
>新しい技術基準適合証明を受けたパーソナル無線機であればこの期限を越えてパーソナル無線を運用できるが、現在パーソナル無線機を製造しているメーカーは一切なく、
>新しい基準で証明を受けた無線機が発売される見込みも無いことから、2022年11月30日でパーソナル無線は事実上消滅する事になる。
503名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 11:23:18
>502

急ぎたいんだけどモノが無くて困ってます!

ヤフオク見ても古いのばかりだし、申請用のROM?が付属してないのが多くて…
ROMないと申請できないですよね?
504名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 17:44:25
Σ(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!! CQ氏の表紙 (*´д`*)ハァハァハァアハァ
505名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:04:40
俺の3号だ、文句あるか!!!!
506名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:07:09
正規品は はめごろしROMだから 実機と旧免許状も提出じゃなかったか?
違ったらスマソ
507名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:24:51
>>503 どうにでもなるよ。総通か陸上無線協会へ電話すれ
508kkk−k:2007/04/18(水) 22:53:16
えっ
509名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 11:10:56
>>481
>>479 テレビは75Ωだから無理

75オームだから無理 ということはない。
50オームの同軸に75オームのアンテナをつないで
SWR 1:1.5 だよ。 受信なら十分許容範囲。

アンテナや受信ブースター、分配器などが
受信したい周波数に対応していないのが問題だろう。
510名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 22:04:21
格好わるいけど一応新品のパーソナル無線
http://gt.st22.arena.ne.jp/sk2000/
511名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 22:06:02
パーソナル無線について
http://www.hokkaido-bt.go.jp/E/tetuzuki/personal.htm
512名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 00:01:52
自宅で電気風呂に入りたく、自作をしたいのですが、はっきりとした動作原理がわかりません。
多分電極を銅板で作って、押入れの中の古いHF機を材料に自作できるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
513名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 02:43:47
ttp://www.hacer.co.jp/furozuki/goroku/33.htm

ぐぐった。
電極むき出しだとまずいかもね。
514パーソナル厨:2007/04/20(金) 10:59:09
パーソナルの5W機は障害物がない場所で距離にするとどのくらい離れてても交信できますか?
515パーソナル厨:2007/04/20(金) 11:10:17
まぁ20kmくらいじゃね。
見通し範囲が交信範囲。山間や谷間に入ると、狭くなる。
都市部はビルで狭くなる。高台に上れば広くなる。
516名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 12:27:24
市街地1〜2Km
山 数百Km以上
517名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 14:18:40
市街地たったそれだけなの?
だったら勉強してCアマチュア資格取得したほうがもっと電波とばせるのかな?
518名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 14:33:51
>517
アマチュア無線もいろいろあるんだよ。
確かに海外とも交信できるけど、必ず交信できるわけじゃない。
1000km飛ぶけど、同じ設備で近所の20kmが飛ばないこともある。

思う通りにならないのが、世の中ってもんさ。
519名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 16:34:20
コンサートワッチにはワイヤレスマイクのA規格と特小の周波数セットしとけばおkですか?
520名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 17:15:46
便乗で質問
アマチュア無線って資格にはどんな種類があって
資格ごとに何が違って、何が出来るとか
詳しく紹介しているページ教えてもらえませんか
今は省電力トランシーバーしか使ったことないですけど
アマチュア無線だと1000`も飛ぶんですか、凄いんですね
とても興味がわいてきましたので
是非紹介ページ教えてください
よろしくおねがいします
521名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 18:58:38
受信機に100均のイヤホンを使っているのですが、無線屋に売っている1500〜2000するイヤホンは何が違うのですか?
522名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 19:00:43
値段
523名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 19:06:02
流通
524名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 20:24:50
ヤフオクで144メガの50wリニアを買おうと思っています。
メーカーが数社あるようですが入力が10w〜15w→50wもあれば3w→50wと各社決まってないようですね。

前に10w〜15w→40w〜50wの場合、出力15wの無線機はないと思うんですが
何故15wなんでしょうか?
また、20wの無線機の出力を15wに変える事は可能でしょうか?
525・v・:2007/04/21(土) 01:36:34
> また、20wの無線機の出力を15wに変える事は可能でしょうか?
無問題。
おまえのような無能無線家が出す電波は
無線機から20ワット出ても同軸ケーブルとアンテナで減衰して
実質10ワット程度になっちまうからよ、へへへ。
SWR計もアンテナのSWRの調整法も知らなさそうだから、
20ワット全力出しきるためのノウハウ教えるだけムダムダ。
526名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 03:40:38
町田の無線傍受出来ますか
527名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 07:43:06
528名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 09:33:19
>>513 d
見てみましたが、メーカーでも効能不明なのかぁ。意外と電圧は低いですね。
単なるDCでよくて、VRで電流を調節すればいいか、パルスを作ればいいのか、
低い周波数で発振させればいいかよくわかりませんね。
ところで風呂水って導体なんだろうか。
とりあえず食塩かポッカレモンか入れて6Vバッテリー+VRで実験してみます。
529名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 12:05:36
>>528
純水は絶縁体ですが、何か溶け込むとすぐ導体になります。
風呂水は導体でいいでしょう。
530名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 15:00:48
うちの家に無線用アンテナ付けてあるんですけど
でっかいポールの上にまっすぐ真上に伸びた角みたいな奴付けてるんですけど
これをテレビ用かFMラジオ用かAMラジオ用に使う事はできませんか?
531名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 15:03:22
>>97
このHPによると

>・クラブ局の持ちまわり運用(自分の保有設備で運用できる)

これって設備共用だよね。いつからエリアをまたがって、設備共用ができるように
なったの?
532名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 16:40:36
>>521
物理的に使い心地が良いので疲れない。
音質が良いので疲れない。
長時間使ってみればその違いが良く解るぞ。
騙されたと思って1個買ってごらん。
533名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 16:53:43
>>520
まず、「無線従事者」という資格がプロ・アマ合わせて23種類あります。
このうちアマチュア無線の資格として、
「第一級アマチュア無線技士」から「第四級アマチュア無線技士」までの4種類があります。
一部のプロ資には、アマチュア局の操作ができる資格もあります。

各資格の操作範囲は次のページの通りです。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/6_Hajimeyo/shikaku.htm

資格の取得方法は国家試験を受ける方法と、
http://www.nichimu.or.jp/

第三級・第四級アマチュア無線技士の資格については
養成講座(講習会)を受ける方法があります。
http://www.jard.or.jp/
534a蜂ECS:2007/04/21(土) 16:54:25
■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■
535名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 17:02:31
>>530
やってみないと解らないが、あまり期待はできないとおもふ。

テレビ用には、放送局(送信所)に近い場所以外では
八木アンテナのような高利得のアンテナが必要とされる。
最初からテレビ用として設計されていないアンテナでは高利得は期待でいない。

FM用としてはテレビほどの高利得は必要ないかもしれないが、
基本的にFM放送は水平偏波であり、あなたの家のアンテナは文章を読むかぎり
垂直偏波用のアンテナのように思う。 水平・垂直が食い違っていると
上手に受信できない。

AMラジオ用としては、そのアンテナの構造しだいでうまくいくかもしれないし、
ダメかもしれない。やってみないと解らない。
しかし、ラジオ等に接続する方法はちょっと悩むことになりそうな希ガス。
536530:2007/04/21(土) 17:49:55
ありがとうございます。つないで見ます。
537名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:03:00
>>531
設備共用ができるのは、常置場所が同じときだけだか、全員同じ常置場所なら
問題ないんじゃないの
538名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:23:46
>>537
だからぁ、 エリアが違う人がいるんだってば。
539名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 23:16:51
>>528
200Wをアンテナ線に送り込むやつがいるのを見ると心配だ。
下手なことして感電して死ぬなんて事のないようにな。
540名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 23:31:09
オーディオ用のプリ・パワーアンプは無線に転用可能ですか?
541名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 00:46:07
>>539
まだ試していませんが、もともとは電極2枚をHF機にそのままつないで、
ローバンドでAMで試そうかと思いましたが、マイクを繋いでA3Jで何か喋りながら
やってみたら、その変調に併せて刺激もピリピリ変わるんではなかろうかと考察しました。
542名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 07:35:28
>>538
そんなの駄目に決まってるジャン

誰か、まともに指導するのがおらんのかよ 横浜には
543名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 09:04:47
4アマだけどHFで1KW出してます。

移動運用の時は電源が確保できないので200Wに抑えてます。

オーバーパワーで捕まらないんでしょうか?
544名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 09:41:56
>>543
オマイの順番がくるまで待ってろ。


いつになるかは白根
545名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 14:38:36
無線の免許取ったはいいけど
やり方がいまいち分からない というか
やり方の説明はなぜ試験やそれ以降に説明なりが無いんだ?
今はネットがあるから調べりゃ分かるが
かつてはどうしてやっていたんだろうと思うよ
546名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 18:57:31
ヒント:アイコムおもしろハム講座
547名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 19:04:33
>>545
昔はSWLから始まって地域クラブなんかに所属して、お勉強、
従免がきたら、局免申請、マイコールがくるまではクラブコールで
QRVなんてパターンだったか、
548名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 19:09:31
俺なんかSWLやりながらアンカバーもやってばれたため
地域のハムクラブ等にまざれなかった
だから一度も人に聞かず自力で無線の勉強、国家試験、
無線機自作、アンテナ建設をやった
549名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 21:13:13
http://i-get.jp/upload500/src/up2620.jpg
ものっそい初心者っす。
入力→ボリュームの+−(とゆーかイヤホン切ったモノなんだけど)、どう繋げばいいの?
550名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 22:55:52
>>549
なるほど、初心者にはわかりにくい図面だね。

ただ繋がれば良いだけなら、イヤホンの片線がVRの(この図面上)上の端子に、
もう片方はVRの(この図面上)下の端子につながればおk。

もう少し詳しく言うと、
○の中に他の線が通っているのは、シールド線を表している。
○はシールド線の外側の線(アミ状の線)を表している。
○の中を通っている線はシールド線の中心に入っている線を表している。

入力の信号線はシールド線の真ん中の線につなぎ、
アース側はシールド線のアミ線につなぐ。

そのシールド線の反対側(VR側)は、
シールド線の真ん中の線はVRの(図面上)一番上の端子につなぎ、
シールド線のアミ線はVRに(図面上の)一番下の端子につなぐ。


VR←→基盤 間は、別のシールド線を用意して、
VRの真ん中の端子にはシールド線の真ん中の線をつなぎ、
VRの下の端子にはシールド線のアミ線をつなぐ。

そのシールド線の反対側(基盤側)は、
シールド線の真ん中の線は白と書いてある端子につなぎ、
アミ線は黒と書いてある端子につなぐ。
551名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 23:16:46
>>549
へたくそで申し訳ないが、こんなんで雰囲気 解るかな?

http://i-get.jp/upload500/src/up2623.jpg
552名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 03:23:13
>>550
>>551
親切極まりない。
ありがとう。
553名無しさんから2ch各局・・・:2007/04/23(月) 11:05:33
クリエイトのアンテナを使ってます。給電部にスタブを使ってますが、あれは周波数が変われば 長さなど変わるのでしょうか?
554名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 23:31:56
あの、どこで聞けばいいか分からず、ここに迷い込んだ学生ですが、
放送大学を自宅のテレビで見たいのですが、
16チャンネル(放送大学が放映されているチャンネル)の映りが悪いです。

UHFアンテナというのを立てれば、受信感度が良くなるようですが、マンションに住んでいます。
UHFアンテナというのを購入(ヤフオクに5000円ぐらいで売っていました)し、
マンションのベランダで、それを設置したら、見れるようになるのでしょうか?

こういうのって、無線やっている方は詳しいのでしょうか。
それすらも分からず質問してしまいすいません。
もしおわかりになれば、よろしくお願いします。
555名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 23:53:28
>>554
UHFアンテナは,基本的に放送局に向けるべしですが,
マンションのベランダは放送局に向いてるでしょうか?
また,長距離ならブースタが必要かも知れません。
556名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 23:56:29
>>554
UHFアンテナを強化するのも結構ですが、スカパーで見るのは無理ですか?
放送大学だけなら加入不要です。
CSチューナーとアンテナが必要ですが、中古探すと有りそうな気がします。
557名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 01:02:50
素朴?な疑問というか良くわからないので、教えてください。
558名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 01:05:09
>>554
君は何県?何市まで答えたくなければ、隣は何市?
559名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 01:06:42
あらら、送信してしまいました。素朴な疑問というのは、交流抵抗の事です。
交流抵抗=インピーダンスという事でよろしいのでしょうか?
交流抵抗は周波数により変化するとおもうのですが、通常インピーダンス52オームだとか75オームだとか
表現されている同軸ってどの周波数を基準に52オームなんでしょうか?網線と芯の間隔でインピーダンスは決定されると
思いますが・・・・さらに52オームの同軸なのにM型コネクタを使うのはなぜでしょうか?M型コネクタって75オームだったと
思うのですが??
560554:2007/04/24(火) 06:53:09
うわ、皆さん、親切にありがとうございます。
住んでいるのは横浜市磯子区です。
調べてみたら、東京のほうにアンテナを向けなければならなそうですね。
ただベランダは南を向いている気がします。。
スカパーのアンテナをセットするのも良さそうですね。屋内への配線が手間取りそうですね。
テレビのうえに置けば感度がよくなる機械とかあれば最高ですが、そういうのはなさそうですね。
ちょっとアンテナ単体で可能かと、手間取らずにスカパーが設置出来るの両方、確かめてみます。
本当にありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんがよろしくおねがいします。
561名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 07:35:00
>>559
ケーブルのインピーダンスは特性インピーダンスといって、全て(まあ下限上限はあるが)
の周波数で50Ωってことです。ケーブルのある場所からある電位が隣に移るときに
充放電(キャパシタンスを見た場合)が起こるわけだけど、現在の位置の電荷が放電されて次の
領域にチャージされる。(概念的でごめん)
で、それが波のように伝わることで電波が送られる。
で、大体その速度は光速の80%とか。このように伝送することで、インピーダンスによるロスは
ない。(その他のロスはもちろんあるよ)
562名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 09:05:10
今ってコールサインまだJJですか?
563名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 10:41:41
>>560
6-1. 放送大学の番組は どのようにすれば視聴できるのですか。
6-2. 放送大学の番組 をCS放送で視聴する場合はどのような手続きが必要ですか。
6-3. 放送大学の番組をCS放送で視聴する場合、スカイパーフェクトTV!への加入料や基本料金は支払う必要がありますか。
http://campus.u-air.ac.jp/~toiawase/F&Q.htm

東京タワー方向だと。
http://www.u-air.ac.jp/hp/system/system03.html

>ただベランダは南を向いている気がします。

東京タワー方向への見通しは苦しいかな?
やはり衛星かな。

>スカパーのアンテナをセットするのも良さそうですね。屋内への配線が手間取りそうですね。

エアコンの配管が通っている穴を通すのが常套手段だが。
無理そうなら「忍者ケーブル」か「すき間ケーブル」を検索してみそ。

>テレビのうえに置けば感度がよくなる機械とかあれば最高ですが、

地上波の場合は「受信ブースター」というものがある。
電波が弱い時には有効だが、まずアンテナで最善をつくしておいてから
受信ブースターを使うのが良いかと思ふ。

衛星放送の場合は むやみに増幅してはいけないよ。
アンテナにコンバーターとアンプが入っているから、
それを すぐに次のアンプにつなぐと2番目のアンプが入力オーバーになってしまう恐れがある。
アンテナからのケーブルが 長〜〜くなってしまうような場合とか、
テレビを何台もつけるような場合以外では まずいらないと思う。
衛星放送の場合は、まずアンテナを風などで揺れないようにしっかり取り付けること。
そして方向調整をじっくりやることだ。
564名無しさんから2ch各局・・・:2007/04/24(火) 10:55:05
素直に1アマとれよ エクストラKWは認めない エクストラKW恥を知れ! 以下 エクストラKWリス@
565@関東地方:2007/04/24(火) 11:10:04
>>559
>交流抵抗=インピーダンスという事でよろしいのでしょうか?

簡単に言ってしまえばそうなのですが。

>交流抵抗は周波数により変化するとおもうのですが、

コイルやコンデンサーなら そうですが。

>同軸ってどの周波数を基準に52オームなんでしょうか?

(限度はありますが)どの周波数でも50Ωや75Ωです。
同軸ケーブルはコイルとコンデンサーの両方の性格を併せ持っています。
「分布定数回路」を勉強してみましよう。

>網線と芯の間隔でインピーダンスは決定されると思いますが・・・・

芯線の直径と網線の内径の比、それからそれらの間の絶縁体の誘電率で決まります。

>さらに52オームの同軸なのにM型コネクタを使うのはなぜでしょうか?M型コネクタって75オームだったと
>思うのですが??

そうですか? 私は「M型コネクターはインピーダンスの保障無し」と聞きましたが。
75Ωにしては中心のピンが太くありませんか? N型はあれで50Ωですよ。
ちなみにBNCは50Ωのものと75Ω(映像機器用)のものがあります。

周波数が低ければ波長が長くて、波長に対するコネクターの大きさが小さいので
インピーダンスが乱れていても あまり気になりません。
しかし周波数が高くなってくると波長が短くなりコネクターの大きさが無視できなくなります。
そこでN型やBNC型などにインピーダンスのしっかりしたコネクターを使うようにします。
そしてなによりM型が多く使われる理由は「安価だから」でしょう。
566@関東地方:2007/04/24(火) 11:12:01
>>562
JJ1のコールサインは三十数年前に終わりました。
その後再割り当てで割り当てられましたが、
これも とっくに終わっています。
3周目の割り当ての現在はJF1が進行中です。
アマチュア無線を始める人も めっきり減ってしまったので、
3回目のJJ1はいつになるやら分かりません。
567名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:21:23
>>566
今はJF1ですか
JJという響きが嫌だったので
JFなら良かったですさっそく申請したいと思います
ありがとうございました
568名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:29:46
>>567
>566は関東地方の話ですが、よろしいですか?
もし他の地方だったら管轄の総合通信局に問い合わせるか
お近くのハムショップにでも聞いてみてください。
569名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:30:47
>>568
関東です
ありがとうございますm(__)m
570名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:52:03
>>569
4月20日現在 JF1BCY だと。 @関東
http://www.kanto-bt.go.jp/ru/ama/faq/ama_08.html
571名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:53:19
39歳ですが、今からハムの免許取って沢山遊べますか?
趣味が無いのでハムをやろおと思ってるのですが、まだ
間に合いますか??
572名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 12:02:21
趣味が無い人は社交ダンスでもやったほうがいいと思います。
573名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 12:13:02
>>571
1人で始めるんですか?
574名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 13:01:14
私はほとんど1人でやってますが
575名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 13:06:18
社交ダンスのクラブが入るのでそれに入ればいいと思います。無線倶楽部
に入るより一万倍いいと思います。
576名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 14:45:05
俺は将棋か囲碁を勧める。
577名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 14:53:42
バイクと無線
578名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:51:59
質問です。
当方、0エリアに住んでおります。
先月、7エリアにて、3尼の養成講習会を受講し、
合格通知を受け取りました。
後は免許証の到着を待つだけなのですが、
到着する免許証の発給元は、東北総通、信越総通、
どちらになるのでしょうか?
579名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 00:02:20
>>578
7エリアじゃないかな。
晴海の即日国試だと、1エリアから免許証が届くから。
合格してれば、どちらから来てもノープロブレム。
580559:2007/04/25(水) 01:20:48
>>561
>>565
ありがとうございます。分布定数回路というのは距離の概念を考慮した電気回路なんですね
つまり、集中定数回路LCR回路に長さを考慮したと捕らえました。そこで更に疑問なのですが・・・

同軸が距離があれば有るほど電気抵抗(交流・直流的にも)は大きくなりますよねそれでいて、LCRのRの部分つまり負荷であるアンテナ自体のインピーダンスは50オーム
とした場合、周波数が高くなればなるほど胴体の表面を伝わるという性質があったかと
思うのですが、導体抵抗と表皮効果を考慮した場合、同軸上を流れる電流の磁束の
発生つまりインダクタンスは電流分布によって変って来る事になりもちろんCと捕らえられる
値も周波数により変化する事になりますよね?つまり同軸上のどこでも電流値ならびに
その他の値は一定でないと思うので同軸の何処でも50オームという事はありえないので
はないでしょうか?同軸上を伝わる電圧も距離によって変化すると思います(時間軸で
見た場合(位相))もし入り口も50オーム出口も50オームと仮に固定したならば、理論上は
空中を伝搬する電波のインピーダンスも50オームと思って良いのでしょうか?
581名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 02:00:26
HFの無線機でAMモードで送信すると、変調をかけていないときに30W変調をかけたら音声に
応じてパワーが下がるのですがなぜでしょうか?振幅変調なので搬送波30Wなら変調をかける事
によりパワーが上がるのではないでしょうか?もしかしてALCとかCARの調整が
関係するのでしょうか?
582名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 02:30:47
車にアンテナ立ててる人は、洗車機で車を洗うときは毎回外すの?
583名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 02:39:26
>>571
ハムは薀蓄や知識の量によって楽しみが増減される、ある意味湿った趣味です。
近い感覚では、F1中継で、○○年のモナコがどうたらこうたらとか、セナがどうこうとか、
競馬ファンが、何とかドルフが何とかスキーの子供で何年のダービーで何とかとか、
そういう世界と同じで、ある意味知識自慢があって、成立している部分があります。

さらに、エリアを問わず、現在35−40歳で継続的に局免許がある人の場合、
小中学校から始めたりしていることが多く、この年齢ですでに昔話が始まっている可能性があります。

しかし、せめてもの救いは、もともと無線をやってる人そのものの趣味が偏ってるので、
話す話題のストライクゾーンがあえば以外とウマがあうかもです。
その話題は大雑把には、オーディオ、クルマ/バイク、一部はアニメ、こんだけ。
下ネタ一切なしです。(堅物が多い、というわけではなく、禁止のため)
あと営利的な話ができないので、じゃあ、あと話すネタがあればいいんですが、意外とないんですね。
まあ出会いもいろいろありますので、とりあえずやってみては。
584名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 02:52:02
過去に開局していたのですが、他のエリアで新規に開局する事に
なりました。開局といっても移動局の50Wモービルなのですが
無線機は過去に開局していた(現在は廃局している)無線設備
をそのまま使用しますが、技適の無線機ではなくJARL認定
機種です。通常ならTSSで保証認定を申請するのですが
どうせ移動局なので、ブロック図を電管に出して予備免許
を貰って、車で電管までいって落成検査をうけて免許状
を交付してもらう事は可能でしょうか?電管まで車で5分
の所に住むことになったので持込が可能です。
585名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 05:03:21
 郵便で書面送って済むのだから、TSS保証でいいじゃないの?
 JARL認定番号がまだ生きてる機種なら、全然面倒でもないし。

 総通局がいくら近いと言っても、わざわざ出向いて行って2万からの
手数料払って検査してもらうメリットは何?アマ50W以下の局とはいえ
総通の技官も検査する以上はみっちりとやるから、古い設備の流用
だと思わぬトラブルが生じて検査不合格だって有り得るしね。

 総通へ持ち込んで駐車場あたりで検査する形だったら技官の出張
はいらないから、断られるかどうかは微妙な所だけどね。通常は200W
以下の局について出張検査を依頼すると、やんわりとTSS経由を
オススメされちゃうんだよな。
586561:2007/04/25(水) 07:38:44
>>580
うーむ質問がよくわからないのだが、2点ある?

(1)まず、表皮効果によって特性インピーダンスが変わることはない。なぜなら、
インダクタンスとキャパシタンスの増加・減少が相殺するから。

(2)同軸上の電場(磁場)の分布は(大体)どこでも同じ(瞬間ではない場合)
ある場合は定在波が発生しているのでだめ。(導波管は除く)
あと、空間(真空中)にはCR分がないのでインピーダンスの決めようがない。
587571です:2007/04/25(水) 08:46:52
色々な参考ご意見有難う御座います!
やはり興味が有るのでチャレンジしてみます!
馬が合う人が居れば楽しそうですね!
4尼取得してみます。
588名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 10:16:28
>>582
もちろん外します。
そして、基台のコネクターにキャップを取り付けます。
589名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 11:22:46
>>580
>集中定数回路LCR回路に長さを考慮したと捕らえました。

って言うか、線路状のと電線に、LCR(普通、Rは微量だが)が一様に分布している感じ。

導体抵抗と表皮効果のことは、特性インピーダンスのことが正しく理解できるまで、
いったん忘れてもらったほうがよいかもしれません。
たしかにそれは存在してロスの原因になりますが、マイクロウェーブなどの
とても高い周波数を取り扱うのでなければ誤差の範囲内でしょう。

>同軸上を伝わる電圧も距離によって変化すると思います(時間軸で見た場合(位相))

位相は 良く山や谷のグラフで表されますよね。
この山や谷は、図面に書かれるときには「ある瞬間」の様子が書かれますが、
実際には給電側から負荷側に向かって すごいスピードで すっ飛んでいるということは
ご理解されていますか?
590名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 11:34:47
>>580
>空中を伝搬する電波のインピーダンスも50オームと思って良いのでしょうか?

自由空間のインピーダンスは 377Ωです。
http://www.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2005/p1/15th/html/node3.html
http://www.jse-emc.co.jp/abs/theory.html
591名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 12:12:04
こんなにたくさん電波が飛んでいて体に悪くないの?
592名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 12:24:46
有害に決まってるだろ
593名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 12:32:03
恐怖の分子DHMOよりは安全だ。
594名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 12:45:50
やっぱり体中で様々な波長の電波を受信してしまってるんだろうね?
ふとした拍子に何か聞こえるというか、直接、脳で理解してしまうこともあると思う。
595名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 13:25:09
>>593
うわ、止めてくれその名前は
さっきもダメだダメだと思いながらも
昼食と共にDHMO入りのお茶を飲んでしまった俺
依存症かと思うと鬱になる
596名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 13:57:02
>>588
回答サンクス。
車にアンテナの取り付けって誰でも出来ますか?
597名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 15:21:09
>>596
手を抜こうと思うといくらでも手を抜けるが、細かくこだわりだすときりがない。
一応、他カーエレ比での難易度を考えてみた。
カーナビ+TV+*VICS >>PIAAなど非純正フォグランプ装着
>アドニスのマイク(配線Aピラー隠し)
>50Wモービルセパレートにて車載=4chオーディオアンプ(バッ直設置)
>[アンテナ基台取付+同軸引き回し]=CDチェンジャートランク内設置
>レー探、ETC取り付け>1DIN CDデッキ取付
598名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 23:45:27
>>591
電波が飛んでなかった時代より、電波の飛んでいる現代のほうが
人間の寿命は長くなっている。
当然、電波は健康に良いと考えるべきだ。
599名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 12:45:44
ここ10年で頭が悪くなった
600名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 13:29:01
1アマ合格通知来ました(最終的に)

この1ヶ月間、背ふれにも夜目はんにも手を出さずに頑張って勉強してきました
夜目はんが、「ハガキ来てるわよー」 と見てみたら 「不合格」となっていた
「ガックリーー」「ショボーン」「ちんこ萎え苗」
ところがだ、よーっく見ると「合格」の上に鉛筆で「不」が書き加えてあるではないか
夜目はん、くすくす笑っている、で納得
「怒心頭」 「喜如筍」 「ちんこ萌燃え」
 イカリシントウ  ヨロコビタケノコ  カイセツフヨウ
夜目はんには萌筍できついお仕置き
敵は喜んでいたけどな
601名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 13:38:30
なんで嫁はんは、不合格が「不合格」を書かれてくる事を知っているんだ?
今までよっぽど落ちていたんだな。
まあまあの出来のネタだな。
602名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 14:07:11
なかなか楽しそうな嫁だね 嫁も四アマくらい持ってるんじゃない?
603名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 14:12:14
という妄想でした
604名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 15:43:09
質問です
開局用紙にあるアンテナの欄には何を書いたら良いですか?
技適ハンディで1台申請です
よろしくお願しますm(__)m
605名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 15:50:22
>>604
50W以下の移動する局は空白でOKです
606名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 15:52:51
>>605
空白でOKですか 了解しました
すぐにご返答いただきありがとうございますm(__)m
607名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 15:53:58
人通りの少ない路上に出没していきなり体を触ったり性器を露出したり
する性犯罪者、といったイメージ。特に幼い女の子を狙うぺドフィリア
めいたイメージもあるし、さらには「変質」という言葉には、どこか精
神に異常をきたしている、という含みもあるようだ。「痴漢」ならばふ
だんはごく普通のサラリーマンをしていてもいいけれど、「変質者」は
おそらくふだんから変質者だ。そして幼い子どもを求めて路上を徘徊し
ているのである。そういえば私も、かつて紅顔の美少年だった頃には、
母親に「暗い道を歩くときは、変質者が出るから気をつけなさい」など
と言われたものである。同じ性犯罪者でも、職場でセクハラをしたり知
り合いを無理矢理レイプしたりする場合は、あまり変質者とは言われな
い、ストーカーは変質者には入らないのである。
608名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 15:45:58
ノード局って事実上の周波数占有ですよぬ?
609名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 20:20:24
フォースリングってヤツをバカな俺でも分かりやすく書いて下さい
610名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 20:22:23
>>609
伸縮自在のソフトシリコン製包茎矯正リング。
亀頭部に装着するリングタイプのお手軽アイテム。
剥いた包皮にしっかり固定され、亀頭部を常に露出。
長時間の装着でも違和感のない包茎矯正の定番リングです。
611名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 20:24:25
無線か有線の用語なんですがさっぱり分かりません。お願いします
612名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 03:40:45
フォースリング 無線 の検索結果 4 件中 1 - 4 件目

誤植では?
613名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 03:45:59
以前AMラジオ用のループアンテナについて質問したものです。
φ0.7mmぐらいのホルマル銅線と某百円ショップで買った円形かご(φ38cm+α)、
それと(多分)260μFのバリコンでループアンテナを作って調整中なのですが
どうにもうまくいきません。
受信したい範囲は1008kHz(ABCラジオ)から1314kHz(ラジオ大阪)で
普通に受信する分にはこれを使わなくとも問題ないのですが
AMステレオでクリアに受信しようとすると電波が弱いようですのでこういうことをしております。
で、約5mmおきに30回前後巻いてみたのですがどうにもうまくいきません。
バリコンを一杯まで回しても電波が強くなりません。
巻き過ぎなのか巻きが足りないのか良く分かりません。
20回ぐらい巻いた場合とあまり状態は変わらないようです。
ループ内に小型ラジオを入れると、逆に電波が遮断されてしまう感じです。
送信所の方向は分かってまして、ループアンテナの方向は間違ってないと思います。
どなたか何かアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。m(_ _)m
614名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 09:03:20
>>613
円の外周のわりに線の巻きが密すぎやしないか?
もう少し疎に巻いてください
それとバリコンの容量が共振周波数からずれている可能性もあるんで
エアダックスもどき(ボールペンの軸に密巻きコイル)を作ってバリコンと直列に入れ、
10~300μF程度のコンデンサを用意してバリコンと並列に入れてみてください。
コンデンサの容量でかなり変わってくるはずです
615名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 14:28:29
合格番号を砂消しで消しとけよと
616名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:31:45

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)



         大家さん!GWだにょ!!

617名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:36:54
無線局免許証票はどこに貼ればいいですか?
電池BOXの内側でもおk?
618名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:49:35
局免の替わりだからね。送信装置の見えやすいところ。
ハンディ機なら、液晶窓のど真ん中がいいでしょう。
619名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 17:04:41
>>617
電池パックの内側が吉
620名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 18:34:02
>>608
いいじゃん。
アマチュア無線はすっかり衰退してしまってバンドはガラガラに空いている。
せいぜいノード局でもおったてて にぎやかにしてもらいたいものだ。
621613:2007/04/28(土) 20:24:20
>>614
レスありがとうございます。やってみますです。
622名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 22:07:46
みなさんこんにちは

マルドルのAH−550というアンテナがでてきましたが、素性がよくわかりません。
どこのバンドでつかえるんでしょう?
そのうち送信できるバンドはどこでしょう?
623617:2007/04/28(土) 22:12:00
>>619
了解です
普通に筐体の裏に貼ったらすぐ角がめくれてきそうだったんで
その辺に貼ることにします ありがとうございます
624名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 22:33:19
OMに移動運用するなら海辺がいいよって教えてもらったのですが
砂浜は誘電率が高くてあまりよくないなんて話も聞きます
どうなんでしょうか?
625名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 22:49:47
砂浜には北朝鮮のスパイが隠した無線機が埋めてあること
があっておもしろい

但し、下手すると拉致されて北へ連れて行かれるから
注意して運用すること
626名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 23:49:14
>>625
拉致されてP5からペディションしてくれ
627613:2007/04/29(日) 04:21:18
>>614
訂正です。バリコンの最大容量は260pFらしいです。
最大容量が100pFらしいバリコンを並列につないで見ましたがあまり状態は変わらないようでした。
エアダックスコイルもどきを調整しつつ
セラミックコンデンサの0.047μFのがありますのでそれを明日使ってみます。
更にもう一つバリコン(こちらは詳細不明)もありますので様子を見てそれも投入してみますです。
...orz...って260μFのバリコンって…。
628名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 05:46:06
質問です
家からCQ出すときは「こちらはJ〇1〇〇〇 〇〇市からです どうぞ」
などと言うと思いますが
旅行などに行った場合は「こちらはJ〇1〇〇〇 秩父からです どうぞ」
などと言えば良いのでしょうか? 出先でも自宅の所在地ですか?
629名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 09:13:39
>>628
自分のコールサインの後に、
現在の所在地のエリアナンバー
(秩父って埼玉?1エリア?)を、
J〇1〇〇〇ポータブル1 秩父からです
ってな感じで言えばよい。
630質問:2007/04/29(日) 14:58:29
ADSLをWARP STARの無線にしたのですが、Macでパスをいれても
接続できません。なぜですか?
631BS7H 最新情報:2007/04/29(日) 14:59:22
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
632名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 20:46:37
すみません、全くの素人で迷い婚で来ました。

知り合いのガラクタ屋から、何の機械か解らなくて売れないから、と
トランシーバーみたいな形の受信機?を渡されました。
メーカー名もよくわからず、ロゴに AR-38 とあるのしか読めません。
横にFMレシーバと書いてるような・・・
チャンネルは、1〜14・L・H・Pとあります。
一体、どのchで何が受信できる機械なんでしょうか?
本当に知識ゼロなので、的外れな質問だとは思いますが、解る方おられましたらよろしくお願い致します。
633名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 21:11:17
>>632 これか?
UHF受信機  AR−38
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53982827
周波数は、
Loバンド 340.8500MHz〜451.50000MHz
Hiバンド 843.0125MHZ〜909.0000MHz
だと。

メーカーは、中央電波研究所 だと。
634名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 22:35:43
Radio Logなるノートを買ったのですが
英語で良く分かりません
STN CLD HIS    MY    OUR   EMIS  PWR  REMARKS  QSL CARD
CLD BY  SIGNAL SIGNAL FREQU  SION                CK  S  R
        RST   RST   ENCY   TYPE


なにを書いたらいい項目ですか?
635名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 22:38:51
そのまんま
636名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 22:39:18
>>633
コレです!
電波受信するならラジオくらい聞けるかな〜と無知なまま貰ってきたもので・・・
少し調べてみますね。
ありがとうございました!
637名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:02:01
>>633
何に使ったらいいかよく分からない周波数だな・・・
638名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:11:25
そりゃ、コードレスとアナログ時代の携帯でしょ
パーソナルも聞こえるけど、今となっちゃ本当にごみに近いな
639名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:11:41
FMラジオをきれいに聴くためのアンテナなどか
ノイズ除去装置ってないでしょうか?
値段と入手できそうな場所かHPや
自作の場合道具などを教えてください。
640名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:15:09
>>639
ノイズを減らすには純粋な信号強度を上げれば良いのです
よって受信用八木アンテナをお勧めします
641名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:19:54
>>639
ほい、アンテナカタログ
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007/search.php?tp=K&cat=1_1&page=32


アンテナ立てるのが面倒ならTVのアンテナを分配して繋ぐ方法もある
絶対的に上がる訳でもないが、多少は改善される事がある(ただし、TVとFMの送信所が同じ方向にあること)
642名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:22:16
きれいに、ってことなら、「屋外に」8素子以上のアンテナでバッチシ指向性を合わせれば何にもいらない。
今ならケーブルTVに入れば、おまけでFMの再送信があるから、一般的に音楽としてなら、それがベストじゃない?
これで一般的な回答にはなってると思うよー

BCL的な趣味で聴くなら、10エレ+ローテーター。しかしそこまでやるか普通?
643634:2007/04/29(日) 23:27:51
全然分からない… 
644名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:28:46
なるほど、では探してみます。
コジマなどで売っているのかな?
645名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:42:01
今となっては電気屋よりホムセンのほうが揃ってるかもね。
貴方が無線まったく未経験の人ならば、工事はプロに任せても十分元取れるよ。
646名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:47:11
王様ってペリーのヒトじゃないよね?
小林ショーネンとか・・・
647名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:52:41
>>646
ごめんなさい、誤爆です orz
648名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:53:38
>>643
うーん、気持ちは分かるけども、普通にJARLで売ってる日本語の使ったことある?
つか、それどこで出してるやつ?場末の店に在庫のアドカラーの1500円のやつ買わされたのか。
649名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:53:37
>>641
>(ただし、TVとFMの送信所が同じ方向にあること)

これだけはちょっと違うよ。
FM放送の電波の波長はVHFテレビの波長より長い。
VHFテレビの周波数では「導波器」だったエレメントは
短すぎてFMの周波数では導波器として有効に機能しない。
VHFテレビの周波数では「反射器」だったエレメントは
FM放送の周波数の低い方では1/2λより短くなってしまって
「導波器」に化けてしまう。
つまりビームが逆(後ろ向き)に出てしまうってこと。
650634:2007/04/29(日) 23:56:36
>>648
300円くらいのやつです
651名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 00:01:27
>>644
ウチの地元の販売店では ほとんど在庫していないね。
電気量販店数軒とホームセンター数件回って、やっと4素子八木アンテナを売っている店を1件だけ見つけた。
ラジオは車できくか、ポータブルラジオで聞くものという感覚になってしまっているのかな。
そういえば最近、一戸建住宅ではFM用のアンテナを上げている家を殆ど見ない。

アンテナメーカーとは取引は有るだろうから取り寄せはできると思うけど、
8素子となると結構大きいから、寸法を良く見て手に負えるか否か判断してくらはい。
652名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 00:09:12
>>650
ヒント:いつ+だれと+RSレポート+周波数+電波形式+パワー+備考
653名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 00:27:23
>>649
訂正サンクス

どこで教わったか、同一方向って聞いてました。
説明でかなり賢くなった気がしたW
654名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 09:17:24
STN CLD HIS  MY   OUR   EMIS  PWR    REMARKS  QSL CARD
CLD BY SIGNAL SIGNAL FREQU  SION             CK  S  R
     RST   RST   ENCY   TYPE
呼 応 了解度、信号強度等 ==使 用 電 波==  備考   QSLカード   
出 答 相手局 自局    周波数 型式 空中線電力      発送 受取

これでいいでしか。
でも、DATE TIME CALLSIGN はわかったんだね、がんがれ。
655634:2007/04/30(月) 12:47:53
>>652
>>654
かなり参考になりましたm(__)m
でもQSLの項目のCKが分からない…_| ̄|〇
CHECKの略で調べるってことかなぁ…
656名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 13:14:22
GWで暇なので家の中を大掃除していると MARUHAMA の RT-519DX というものが出てきた。
私自信、無線には詳しくないので買った当時(10年以上前?)の動機は覚えていません。
たぶん日本橋歩いてて衝動買いしたのでしょう。使い方は調べてわかりました。
ttp://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/radio/manual/rt519_manu.html
とりあえず、室内にてあらかじめメモリされているAバンドとBバンド全てをスキャンしてみましたが、結果はゼロ。
何も聞こえて来ません。
さて、捨ててしまうのも勿体無いし、何か使い道ありませんか?やはり外部アンテナか何か必要なのでしょうか?
(何か改造できちゃったりするんですかね?このての物はそういうのありそうだし)
私は大阪市内(東部)に住んでいます。アパートは1F部分なので高所に登るともしかしたら?ですかね?
何気にヤフオクで調べてみると出品ありましたね。有り得ない金額でしたが・・・
(たぶん私が購入した当時でも、そんなにしなかったと思う)
ヤフオクで買う人居るってことは、まだ使える代物なのかな?と思ってみたり。
よろしければ、何かヒントになるお答え頂けると有難いです。よろしくお願いします。
657名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 13:55:42
コードレス電話ぐらい聞こえるでしょ
658名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 14:27:07
>>656
コードレス、消防救急、エアバンドなんかは聞きやすいと思います。
室内での受信ならば、出来れば窓際で試してみてください
659名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 00:01:48
よくみなさんのシャックの画像などを見ると
コールサインの入った白いプレートを貼っているのですが
あれは局免を取ったらくれる物ですか?
660名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 00:28:23
>>659
JARLに入会したらくれる。
これがバリが取ってなくて、
俺、傷が残るほどのひっかき傷ができてしまったよ…
661名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 00:39:27
昔は資格別に色が違ったんだよね。
4色そろえたかったのになぁ。
662659:2007/05/01(火) 00:46:48
>>660
そうなんですか
会費高いからなぁ…
局免来たら考えます

>>661
へぇそんな時代があったのですか
でもなんかあれ無機質でなんのセンスもないですよね
663名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 00:50:29
ものすごい素人的な質問なんだけど、
受信機を買うだけならアマチュア無線の免許要らないよね?
664名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 00:52:53
>>663
勿論いりません。
普通のラジオ買うのと扱いは変わりません。
ただ、普通のラジオでは聞こえない周波数まで聞こえるってだけです。
665名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 01:02:58
>>663
受信機ならな

無線機は厳密に言うと買うのも×
666名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 02:51:59
売る方も無線機を買う客には、従面の確認すれば不法局が減るのにね
667名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 03:48:11
特定無線設備という名だったか、不法局に転用されやすい周波数帯の無線機(144メガ,430メガのリグ)
は、販売店が購入者の従免を確認しなければならないと法令で定められている。
が、当局に対する報告が必要な訳でもなくその場限りの話なので、ザル法になってます。
668名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 03:52:08
あと、販売店にとっては合法局も不法局も同じ客である。トラッカーに積極的に売り込んだり
合法局に偽装するやり方を教えたり、講習会を開催してにわか合法局に仕立てたり
する不届きな無線屋もあります。
669名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 08:51:52
>>667
ネタ乙!
>販売店が購入者の従免を確認しなければならないと法令で定められている

ほんとに そのくらいのことをやってくれたら違法局減るのにね。
「特定無線設備」っていうのは市民ラジオ(合法CB)や
コードレス電話、特定小電力などのことだぞ。
>>667の地元ではコードレス電話を買うのに従免が必要なのかい?

http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/type.htm
670名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 09:15:14
>>661
コールサイン門票板は、目標達成のシンボルとして
資格別のものを維持して欲しいという意見がJARL総会にもでたことがあり。

しかしJARL職員や役員は2アマ以下で1アマを取ろうとする向上心が
全く見られず、むしろ資格が取れないコンプレックスを抱いているようだ。

資格別門票板を廃止したのも、差別意識を生むなどといってはいるが
向上心が無いというJARL職員役員意識を勝手に反映させたもの。

会員不在というのがいつものJARLのやり方なのは残念だねぇ。

電信が25文字分になっても1アマになれないなら、彼らの能力レベルは
高校入学も難しいのではないかな?
671名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 09:32:53
>>663
いらないけど、「通信」を聞くのは、「放送」を聞くのとは
法的に取り扱いが異なる場合がありますのでご注意ください。
受信した内容が「特定の相手方に対する通信」だった場合、
その内容の取り扱いについて電波法59条の制限を受けます。
672名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 09:46:01
>>665
馬鹿いってんじゃないyo。
無線機の無いところに無線局の免許は下りないyo。
先に無線機を買わないと無線局の免許が申請できないよ。
だれでも最初に無線機を買ったときには無線局の免許なんか持ってないんだよ。

無線機を持っていないのに技適番号だけ適当に書いて免許おろしたり、
モノバンド機しか持っていないのにオールバンドの無線機をでっちあげて
オールバンドの免許を下ろす椰子、たまにいるけど、
ま、こういうのは違法行為だよね。
673名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 10:09:19
>>672
お前、従免と局免の違い分ってるか?
674名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 10:24:08
藻前ら、空想妄想と現実の区別が分かっているか?

警察気取り・相通きどりで えらぶってるんじゃねぇよ voke が
675名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:07:23
>>673
分かってるよ。 従免8枚持ってるよ。
局免は、もう失効しちゃったのも入れると3枚、漏れの名前で下ろしたよ。

従免については>>667が何か言ってるけど、>>669に否定されたよ。
676名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:12:54
>>674
>藻前ら、空想妄想と現実の区別が分かっているか?

すいません、私 その点について最近 自信がありません。
どのレスが妄想で、どのレスが正しいのか教えてくれませんか?
677名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:20:03
>>674
空想と妄想の定義をお願い。できればそーす付きで。
678名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:21:29
おたふくソースで我慢しとけ
679名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:23:44
お好みが食べるのか?
680名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 11:50:46
>>672
? こいつアホ
681名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 14:01:52
おいらのアリンコのDM-330MVだけど プリセットでほぼ正確に13.8Vに
あわせて FM50W機でフルパワー送信すると ちょうど1V程度電圧降下して12.8V
くらいになります これって正常でしょうか? ちなみにこれにHFの100Wつないでも80W〜90w
くらいしか出ません(現行機種です) ほかに電源器がないので比較のしようが
ありません。。。
682名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 14:04:21
dm330mvの裏のラベル見てみな

俺ローカルの330修理したことあるけど
あれどうみても30A出すには無理があるわ
683名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 14:26:09
そうそうのレスTNX! やっぱ安い軽いじゃだめインコか
ケーブルも太めのものを短く使って それなりに気使ってるんだけどなぁ・・
1Vも落ちるんじゃはっきりいって使えないですよね

トランス式のどっかり重いGSV3000あたりにしようかな。。。
684名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 14:30:33
俺、今月か来月に4アマ取ろうとしてて、事前に無線機一式を揃えようと思ってたんだけど売ってくれないの?
685名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 14:33:28
>>684
新品買うなら従免とってからの方がいい
中古なら仕方ないけどね

無線経験無いのに下手な中古は止めた方が良いと思うよ。
686名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 15:48:09
>>680
はぁ? 口調はアホらしいけど内容はまともだろ。
理解できないなら>>680の方がアホだな。
687名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:02:16
最近はアマ機を販売する場合、免許が必要な旨を説明しなくてはならない事になったが
売ってはくれるよ。免許の提示とかも必要無い。
しかし事前にSWLしていると、アマ無線の悪い所も見えてそれだけで嫌気がさしてしまうかも。
688名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:18:21
>>685>>687
レスありがとうございます。
従面持ってなくて、無線機を持っていたら違反なんですよね?捕まるの嫌だし、従面とってから買いに行ってきます。
689名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:30:56
>従面持ってなくて、無線機を持っていたら違反なんですよね?

麻薬や拳銃じゃあるまいし。 そんな決まりは無いよ。
設置して(すぐに使える状態にして)持っていたら
無線局の無免許開設と見なされるかもしれないが。
690名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:36:45
>>683
>1Vも落ちるんじゃはっきりいって使えないですよね

定格を1wでも下回ったら気に入らないパワー馬鹿っているんですよね。
そんなにパワー出したければ最初から1V上げておけばいいんですよ。
691名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:41:36
>681
無線機の電圧指定は機種により多少違うが、13.5V+-10%程度が多い。
DM-330MVの電圧変動率はWebに載っていなかったが、13.8Vが12.8Vになると言う事は
-7.3%なのでそんな物だと思う。一応無線機の要求は満たしている事になる。
結構高い安定化電源でも、無負荷と最大負荷では+-5%程度の変動は有る。
予め無負荷時の電圧設定を高めの14.5Vぐらいにしておけば多少は良い。
692名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 16:45:53
GSV3000

お勧めはできんな
693名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 20:18:51
>>681
>ほかに電源器がないので比較のしようが
>ありません。。。

電源ケーブルの抵抗値をテスタで測定して下さい。
それだけ大電流が流れれば、電線の抵抗に比例した
電圧降下が起こるのは当然であると理解するでしょう。

電圧降下が1Vならば、
V=1=RxIの関係
I=15Aと仮定すると、電線の抵抗は
R=1/15=0.067=67mΩ
十分有り得る話です。 

694名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 21:51:58
>>691
-1V分の電圧降下を見越して+1高めに電圧を設定しても、
電線(ケーブル)上での電圧降下による電圧変動の大きさを
改善できないため、配線する電源ケーブル(電線)の長さを極力
短くするか、(1/2の長さで、-0.5Vの電圧変動に改善するはず)
電源ケーブルを並列に2本以上にするか、
電線のより太いものとするほうが得策。


695名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 21:53:49
>>692
いいかげんなことを書くな。
頭悪杉。
696名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 23:20:45
GSV3000、これ以外の選択肢は確かになかなか無いよな。
オートバックスの展示の裏でもバリバリ稼動してるしな。
でもこれってどこが製造してるんだろう?
697名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 23:34:03
でも高ぇよ ちょいとしたハンディ買えちゃうやん
698名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 00:05:26
新品とオクの値段がほとんど変わらないから、新品を買うべき数少ない無線機器
といえるだろう。
699名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 01:53:38
GSV3000の店頭実売価格っていくらぐらいですか???
オクでは14,000円くらいですが。
700名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 11:53:19
>>674
どのレスが妄想で、どのレスが正しいのか教えてくれませんか?

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  回答まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
701望月征雄/JA10DX:2007/05/02(水) 11:55:21
echo hotel X-ray!
702名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 12:00:24
転んでも泣かない
703名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 01:21:41
>>699
ロケットの通販の送料こみ価格と比べてみそ。オクで買うの無意味だから。
704名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 10:18:47
アマ無線とは関係ない質問なんだが、(免許あり)

地上デジタルテレビ放送の送信所と、
AM中波放送の送信所は同居できる?
705名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 10:23:12
問題ない
しかし、同居しない
706名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 10:31:28
デジタル無線ってなんで流行んないんですか?
707名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 10:34:59
専用のリグを買う必要があるから
それともう一つは隠し機能にある
708名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 12:05:34
広帯域受信するのに2本のアンテナを上げるとすると何を上げるといいですか?
中波〜UHFの範囲でお願いします。
709名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 12:19:10
ダミーロードバーチカルとディスコーンがいいんじゃね?
710名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 12:20:26
ディスコーンは外せないだろうな
もう一本は短波、中波をカバーするものを選ぶべきだろう
711名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 12:23:33
広帯域対応GPとロングワイヤー
712名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:26:51
最近アマチュア無線を始めたので、まずは聞いて覚えようと思い、144Mhz430Mhzのメインを聞いていたんですが、メインチャンネルでは無い周波数で皆さんCQを出しています。メインチャンネルはあまり関係無いんでしょうか?
713名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:36:09
メインで呼びかけて直ぐに他へ移るんだよ
714名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:40:37
FMの慣例であり、メイン以外でCQを出して応答だあればよし、QSYの手間なし
715名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:44:07
仲間内で周波数決めてあるんでしょ?
716名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:49:39
>>713-715
レスありがとうございました。
なんだか人によって違うのでしょうか?私も仲間内で周波数を決めているのですけど、明らかに仲間内ではなかったです。
ほかの人と交信できるのはまだ先っぽいです。修行します
717名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:51:22
>>716
あぁそれは移動運用してるんだよ 山とかでね
連続してコールして受けてる QSL稼ぎ屋みたいなもん
718名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 17:59:13
>>712
メインチャンネル以外のチャンネルでCQ呼出をしているとすれば、
それは特定のクラブや、クラブというほどはっきりした組織でなくとも
いつも交信している仲間内の人たちを、呼んでいるのでしょう。
その人達がいつも交信している周波数で。
719名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 18:05:48
>>717-718
色々とあるんですね。でもハンディ機しかもってないので、遠くの局の方には出られないんですよねorz
機会があれば出てみたいです
720名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 00:11:27
>>719
430ハンディは入門用として最適と思います。
慣れたらぜひHFのも出てきてください。
HFは10Wでも交信できる範囲が国内から世界にまで
グーンと広がるので面白いですよ。
721名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 01:04:40
>>719
はやくハンディ機以外の無線機を買ってください。
何も出来ずに飽きて終わってしまいますよ。
722名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 15:48:18
>>719
1&3エリアならば、古くてもいいから50MHZのオールモードのリグを
1台買って、それ以外なら2mのオールモード(FT290/Mk2みたいなの)を買って
こちらで純アマチュアとして再入門するといいと思う。
SSBで近所付き合い開始→FMでラグる。そうすると日常でのハンディの稼働率は下がるが、
外に遊びに行くときに持って行くとかすればいい。
それで面白くなればHFで21→7と出ればいいし、万一ここまででなんにも面白さを感じられ
なければ、全部売り払って他の趣味に移ればいい。
723名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 16:31:56
掃除してたらハイモンドの電鍵HK-1Sが出てきました。
父に聞くと中学生のとき無線部で使っていたもので40年ほど前のものらしいです。
ためしに使ってみるとどうもバネが弱ってるらしくあまり使用感は良くありません。
ですがキーが白い石(大理石?)にのっていて見た目も40年を考えるとそこそこです。
そこで修理(バネの交換)に出そうと思ったのですが、
まずハイモンドは受け付けてくれるでしょうか?
受け付けてくれたとして費用(送料などを考慮にいれて)はどのくらいでしょうか?
ハイモンドが受け付けてくれないとして、無線機のレストアのように電鍵を直してくれるところはあるでしょうか?
尚、奈良県在住で大阪日本橋ならたやすく行けます。よろしくおねがいします。
724名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 17:55:17
>>723
バネの調節はやってみましたか?
725名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 19:10:59
まず調整ネジを回してみてそれでも効かない、又は明らかにバネが伸び切ってるように見えるなら、
ハイモンドから交換バネを購入できます。今付いてるように付けなおせば良いが、どう工夫しても付けられない
場合はハイモンドに送れば直してくれます。販売店経由でハイモンドに送れるかは存じ上げないけど
プチプチ巻いて新聞紙で隙間を埋めて宅配便で直送するほうが話は早いかも。
まずはハイモンドで検索して公式ホームページに行き、住所と電話番号を調べて問い合わせるのが吉。
e-mail対応がないので、電話かFAXで。
726名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 19:31:32
みなさんありがとうございます
>>724
バネの調整は自分で色々やった後、父にもやってもらいました。
父もたぶんバネがおかしいと言ってました。(押して、その後の戻りが悪いそうです)

>>725
なるほどバネだけ購入という手もあるのですね。
一度問い合わせて、自分で取り付ける場合(あまり自信はないですが)と直してもらう場合で費用を聞いて決めたいと思います。
727名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 22:46:11
たわしも、ハイモンドのHK-702 高級大理石台の
電鍵を持っています。
今はマイクロ・スイッチで、無線機内蔵エレキーを動かしてるので使ってない。

HK-702 誰か買ってくれるかなぁ?
728名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 23:03:05
FおよびDLでJAより制限されている周波数帯があれば詳細キボンヌ
729名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 00:47:29
>>726
あとね、もしかしたらバネだけの原因ではなく、支点の滑りが悪くなってるかもしれない。
最近のボールベアリング内蔵型なら交換するし、シャフトを台で受けてる機種(その電鍵も確かそれ)
なら注油します。
どちらにしろ分解修理になりますから、自信がない場合はハイモンド送りかな。CQ出版から出てる
「モールス・キー」の本にメンテの仕方が解説してあったような。
730名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 11:17:33
スペースシャトルの交信って傍受できるものなんでしょうか??
したら違法なんでしょうか?
http://shuttleaudio.info/
ここみると、聞こえるかもしれないって書いてあるので・・・
731名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 17:06:45
ショッピングセンターや、ヨドバシ等の店の警備員(全○警など)が持ってる無線は周波数どの辺りを使用してます?
732名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 17:50:04
>>728
確かアマチュアと放送以外はほぼ全部NGじゃなかったか?
733名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 18:12:14
>>727
HK-702 安価な割に感触が良い  と思います。
734名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 18:56:29
>>730
「傍受」する事は全くもって違法ではない。
ただし、その聴いた内容を他人に漏らしたりすると違法。
735名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 20:18:28
今日はEsが止まらない勢いですね
736名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 22:46:59
>>733
おお、レスあんがと。
高校1年の時、親からもらったおこづかいで買ってもらったのよ。
当時、7500円ですた。
今は、秋月の100円マイクロスイッチで無線機内蔵エレキー
でマンセーしてますw

>>730
シャトルは、傍受だけでなく、145.55MHz±ドップラーシフト(周波数は±20KHz以上は動くでしょう。) 
FMで交信できます。国際宇宙ステーションのほうが交信は簡単かも。

737名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 00:40:34
>>731
27MHz帯(合法CB)
150MHz帯(業務無線、簡易業務無線)
340MHz帯(簡易業務無線)
360MHz帯(業務無線)
410MHz帯(業務無線)
420MHz帯(特定小電力)
460MHz帯(簡易業務無線)
800MHz帯(MCA無線、携帯電話)
900MHz帯(パーソナル無線)
1500MHz帯(携帯電話)
1900MHz帯(携帯電話、PHS)

ま、お金を持っていないところは420MHz帯の特定小電力、
持っているところは150MHz帯や400MHz帯の業務無線かな。
738名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 01:24:19
質問です。
女友達から先日盗聴器の発見について相談されました。
素人なりにいろいろ調べてみると結構手軽な(1万円前後で売られているもの)
トランシーバーでも発見できるらしく、その子のお金で買って試してみよう
かとおもっています。

そこで、ものにもよるとおもいますが、トランシーバー自体の電波を
キャッチする範囲はどのぐらいなのでしょうか。(そのこの家が一軒家のため)
あと、免許がいるとかいらないとか見かけたのですが、
実際のところどうなのでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いします。
739名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 01:54:39
>>738
受信機なら免許はいりません。
盗聴機は室内に仕掛けられているのが大半なので、同じ室内で受信するならば、電波の強弱や受信機の性能はほぼ関係ないと思われます。
740名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 01:55:21
>>738
約50〜100mから音声を受信
741名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 02:03:21
スペーシャトルの交信はいつも交信してるのですか?
なんだか興味が出てきた
742名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 11:04:48
>>738
>トランシーバー自体の電波をキャッチする範囲は・・・

トランシーバーを使って盗聴器の電波をキャッチできる範囲は・・・
という意味でよろしいですか? それなら約100〜300m以内くらいです。
尚、トランシーバーであって盗聴器の電波を受信できるものといえば、
アマチュア無線用のトランシーバーを受信拡張改造したものということになりますが、
(特定小電力やおもちゃのトランシーバー、業務無線のトランシーバーなどでは盗聴器の電波は受信できませんから)
アマチュア無線用のトランシーバーは電源(電池)、アンテナなどが接続されていて
ただちに電波の発射が可能な状態で持っていると無線局を開設したとみなされる場合があるようです。
無線局の無免許開設は一年以下の懲役又は百万円以下の罰金と、結構重い罪になりますので
アマチュア無線資格をお持ちでない方は受信機(レシーバー)を使ったほうがよいでしょう。

もっと手軽なもので、無線機というより盗聴器発見グッズみたいなものもありますが、
電波を受信できる範囲は機種により性能差が激しいですが、数十センチ〜数十メートルくらいです。
こういった安物の道具で仕事を達成するには、逆に高度な技術が必要になります。
743名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 11:14:06
>>738
その女友達は、お前が盗聴しているのじゃないかと疑っている
それをやめさせるために婉曲表現で話しただけだ
キモイと思われているぞ
本心では
744名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 13:02:21
>>738
ミイラ取りがミイラにならないように気をつけて。
いろいろ聞こえて面白くなって仕掛けて来ちゃったりして。
745名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 13:43:38
戦前は今のスーパーヘテロダインではなくてストレート再生式ラジオが主流だったそうですが、再生式は何故なくなったのですか。
現在市販されているラジオで再生式はありますか?
746名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 14:17:08
>>745
そんな迷惑なものは 今はありません。
747名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 14:18:05
>>745
戦後一斉開局による混信を防ぐ目的だったらしい。
確か、この件は国会でも取り上げられ、スーパーへの移行が加速されたとの事。
(誰かが2chに国会討論の内容に関するURL貼り付けたような記憶があるんだが・・・・代わりに
book851
ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/book851.html
>民間放送局の一斉開局に合わせて混信を危惧したNHKの主導で国会でも取り上げられるなど、国策的な側面があったためと思われます。 )

748名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 14:20:48
>>745
>第二次大戦後は製造販売が禁止された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F
749名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 15:08:17
>>745
戦後、GHQが日本を統制したとき、日本国内から多量の
妨害波が発射され、無線通信に障害が生ずることがわかった.
調べた結果、それは民家の再生式ラジオの発振によるもの
とわかった.このため、マッカーサーの指令で、日本の
ストレートラジオを5球スーパーヘテロダインラジオに
変えるよう方向付けがなされた.

というのが真相であります.
750745:2007/05/06(日) 15:59:13
皆様にとってあまりにもビギナーな再生式の質問についてのレスわざわざありかどこざいました。
実は僕は最近ラジオの仕組みや電波について興味もちはじめた男子中学生ですが、
要は受信機から電波が逆に電波がでてしまうと言う事ですね。何だか面白いラジオですね。
これからもいろいろラジオや電波の仕組みを勉強して、いろいろなラジオや電波を受信してみたいです。
751名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 16:25:14
>>750
最近主流のスーパーヘテロダイン方式のラジオでも、内部に発振機を持っているので、
ごく微弱ながら電波を発信しますよ。
手元にFMラジオが2台あったらちょっと次のような実験をやってみてください。

AラジオとBラジオを1カ所に並べて置く。
Aラジオの電源を入れ、周波数を77.0MHzに合わせる。
Bラジオで87.7MHzあたりを探すとAラジオから発信している電波が受信できます。
何も音声の載っていない「サー」という感じの電波です。
AラジオとBラジオの距離を遠ざけたり、Aラジオの周波数を変えたり、
Aラジオの電源を切ると、この電波は受信できなくなります。

もし上記の方法で受信できなかったら、Aラジオを87.7MHzに合わせて、
Bラジオで77.0MHz付近を探してみてください。
また、AラジオとBラジオを入れ替えて 同じことをやってみましょう。
752名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 17:06:10
【政治】菅総務相「放送局は高給だという批判もある」 放送事業者の電波利用料を値上げする方向で見直す考えを表明★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178364722/l50
【TBS】江口ともみさんの事故 バギーパーク代表とTBS側の説明が食い違う★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178260151/l50
【TBS筑紫23】 「心に核武装を、右翼改憲派ラップを自ら作成依頼→情報操作」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178364601/l50
【TBS筑紫News23】またヤラセ疑惑!?左翼団体メンバーを「学生」としてインタビュー4
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178295169/l50
【TBS】井上社長、制作上の安全管理について「不当なバッシング」「野球でもスラインディングで捻挫」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178201815/l50

【マスコミ】 “捏造つづき…” テレビ局「放送法改正、表現の自由介入だ!」→総務省「国民の支持はこちらに」と強気★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178165903/l50
753名無しさんから2ch各局:2007/05/06(日) 18:36:44
このスレが一番面白い。
勉強になるし、信じられる。
みんなに知らせたいね。
誹謗中傷のないスレ、気分がいいす。
754名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 19:59:52
最近交信した覚えのないQSLカードが海外からちらほら届くんですが。
最初は、たまには間違いもあるでしょうね、コール取り間違えたのかと思いましたが
毎回届くたびに、1枚くらいはどこか外国の知らない局から届きます。
まぁ、自慢じゃないですが、自分3アマだし、海外とはつながった事がないんで
14MHzCWで東欧とかどっかのペディション局やらからQSLカードが届いて
いかがなものかと。
755名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 20:33:02
符号にクセがあって、相手には貴方のコールに聞こえてしまうアクティブ局がいそうな感じですな
ネットでログサーチできるペディ局の、10メガや14メガの部に載ってしまうとあらぬ疑いがかかりそうで
困りますよね
756名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 20:51:44
>>754
なんちゃって1アマが自分のコールじゃ出られないんであんたのコールで騙ってるとみた。

きっと「逝かれた」低級の仕業
757>>723、>>726:2007/05/06(日) 22:43:11
>>729
れすありがとうございます
たしかにバネ以外の原因も疑ってハイモンドに出したほうがいいかもしれませんね
場合によってはサラのを買ったほうが安上がりかもしれませんが父の思いでもあるでしょうから非常に迷うところです。
758名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 23:02:05
>>757
CWはしない俺だが、
そういうのは修理してでも使い続けたほうがいいと思うよ
759名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 23:46:07
__ CWはしない俺だが、
HH CWはできない俺だが、
760名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 15:48:13
町にあふれる盗聴波を探すという
おもしろblogを見かけて自分もやってみたいとおもった。
もちろんハムなどもってない。

ヤフオクで売ってるようなマルハマとかいう安い奴もって
うろうろしてればみつかる?
761759:2007/05/07(月) 17:24:00
__ 無線はしない俺だが、
HH 無銭はいつもの俺だが、
762名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 19:59:33
>>760おとなしくアリンコかバースタ、アイコム辺りの
広帯域受信機買った方が何かと良いと思うが。
763名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 21:39:47
折れも盗聴器が無いか広帯域受信機で探したが
何度スキャンしてもそれらしきものは見つからなかった。
ただし、子機を使うとスクランンブルのかかった電波が受信される。
他所の家のスクランブルのかかったものも聞こえるが、
内容は全然面白くない。318MHzあたりだったかな?
764760:2007/05/07(月) 23:13:24
とくにどこのでもいいんだけど、
ちょっと見た感じこの価格は同機能帯では
マルハマが一番安いんだよねえ。
765760:2007/05/07(月) 23:19:06
補足:ちなみに検討してるのはRT-750Vです。
766名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 23:51:52
>>764
この板で丸浜を薦める香具師が多いと思うならそれでも良い
767名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 11:14:55
ただし、善意のアドバイスなのか、煽りなのかは分からないが。
768KKK:2007/05/08(火) 17:11:36
局免の更新をうっかり忘れていて一ヶ月が経ってしまいました。もうコールサインは戻って来ないのでしょうか?
方法がありましたら教えて下さい。
769名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 17:15:22
1ヶ月間の無免許運用を煽るべきか、自分で調べることのできない幼稚さを笑うべきか。
770KKK:2007/05/08(火) 17:21:02
調べるにはここで聞いた方が早いかと思ってしまいました。調べてみます。
771769:2007/05/08(火) 17:24:47
TTSのホームページにFAQがあるよ
772769:2007/05/08(火) 17:25:48
TSSだったか。どっちでもいいや。
ttp://tsscom.co.jp/hosho/kyucall.html
773KKK:2007/05/08(火) 17:26:49
ご親切に有難う御座います。
774名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 19:06:03
国際興業バスか?
775760:2007/05/08(火) 20:39:53
最近デジタル系が増えてるってあちこちで書いてあるんだけど、
RT-750Vはデジタルが聞けない。
果たしてこれを買って遊べるのかどうか、、、
776名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 20:43:02
そんなに悩む金額じゃないだろ。
777名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 20:50:02
一円でも惜しいのだw
778名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 23:39:50
何を買ってもデジタルは聞けないんだから同じこと。
779名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 09:00:59
430帯でバンド区分に従わないで運用していたら
バンド区分を守って運用して下さい。ってな内容の録音テープが
送信されてきました。総通はそこまでするんですか?
それとも正義感あるOMさんの忠告なんでしょうか?
780名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 09:08:23
総通は警告為の送信するよ。
オフバンドとかバンド区分逸脱とかね。
またやったらヤヴァイぞ。
781名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 09:44:32
>779
それは初めて聞いた。
差し支えなければ、何時頃にどのへんの周波数を何モードで使ったか教えていただいてもいいですか?
私の近所では昼間に144.20前後をFMモードで交信してるモービル局(おそらく無免許のトラック同士)がたまにいて、
こういうのはなんとかならないのかなと思ってたので。
782名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 12:28:26
>>780 >>781
レスどうもです。以後バンド区分守ります。
因みに、GW期間中の日中でした。衛星通信用の所で
FM使ってました。ちゃんと監視してるんだね。
783名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 16:31:08
ID−91は改造すればデジタルが聞けると聞いたのですが
784名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 16:37:55
聞けたら皆やってます
785名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 17:26:17
D-STARのデジタル以外に改造できるのでしょうか?
例えば、警察無線を聞けるとか?
786名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 17:27:02
そりゃできるだろ。まだ誰も成功してないだけ。
787名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 17:29:03
>>779>>782
JARL監査指導委員様はまじめにお仕事をやってるんだな
788名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 10:14:01
VS社の社屋にあるタワーのアンテナが、ここ一ヶ月以上南向きだったのですが、
今朝見たら西向きになってました。強風の影響で回ってしまったんでしょうかね。
789名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 13:23:10
VS社の社屋にあるタワーのアンテナが、ここ一ヶ月以上南向きだったのですが、
今朝見たら天向きになってました。強風の影響で回ってしまったんでしょうかね。
790名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 14:02:32
VSのアンテナ。お昼に見たら北西に向きを変えてました。
791名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 16:45:36
HF用のローパスフィルタを買おうと思っているのですが、どのような点に気をつけて
選定すればよろしいでしょうか?無線機はTS-850S(100W)で主に出る周波数は18MHz帯です。
選定ポイントと、推奨するメーカがあれば教えてください。入手は近所の無線機屋か通販です。
予算は特にありませんが、5万円ぐらいまでです。
792名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 23:27:06
QSLカードの印刷会社はどこがおすすめ? キュービック?オノウエ?
793名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 23:33:26
今時印刷屋に頼むのは、PCも使えないボケ老人ぐらいだよ。
多少コストは掛かっても柔軟性の点からも自作が一番。
794名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 23:40:24
>>790
今日は よく風向きが変わるねぇ。
795名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 23:57:49
ガ〜ン、ボケ老人か…
796名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 01:58:42
8月1日から無線局再免許申請書の書式が新しくなるぞ
従免の申請書も来年の4月1日から書式が新しくなるぞ
関東総通も5月1日に引越ししたぞ
みんな知ってたか?
797名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 23:58:41
>>791
850だからいいですが、将来うっかりマルチバンド機に装着しないようにしよう〜
798名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 00:02:38
>796
いくらなんでもJARLの申請書を買っている奴はもう居まい。
どうせ使う時に書類をダウンロードするのだから、あまり関係ない。
799名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 00:16:50
折れは毎回JARLの申請書を買っている
800名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 09:27:11
八百
801名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 09:37:26
>>791
多分何の効果もなく、出力は多少ロスするだけだろうが
まあ、おなじないとして入れるのもいいだろう
802名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 09:38:42
>>793
PCで印刷するばやい、薄くて安い用紙を売っている
ところありますか?
803名無しさんから2ch各局・・・:2007/05/13(日) 09:42:35
エクストラキロワット 反対委員会 何故1アマを取らない? 何故FCCに逃げる? 言われたくないなら 日本の一級をとりなよ 恥ずかしいよ
804名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 21:59:33
>802
お勧めはユニクロだな
805名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 22:27:11 BE:161079252-2BP(1020)
Aタイプとかいうのが売れてるらしい
806名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 15:33:23
Eスポって夏によく発生しますよね
南半球では熱いとき(日本では冬)に発生するのでしょうか?
それとも日本と同じ時期に発生しやすいのでしょうか?
807名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 15:47:26
>>806
いやいや、全く逆。
11月頃からEsが全盛になる。
そうなると、VK・ZLが大オープン。
しかし、それしか聞こえないという罠・・・

つか、日本は異常なぐらいEsが出るが、世界的にはそれほど出ない
808名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 15:58:53
世界中何処でも同じくらい出ているんだよ。
でも一日中アマ無線なんでやっている暇人は日本人だけ。
809名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 16:06:07
>>808
( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
810名無しさんから2ch各局・・・:2007/05/14(月) 16:16:05
エクストラキロワット 反対委員会 何故1アマを取らない? 何故FCCに逃げる? 言われたくないなら 日本の一級をとりなよ 恥ずかしいよ
811名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 17:08:27
>>808
世界中どこでも同じ ということは無い。
Esは中緯度地方に多い。
世界のEs発生の分布図というのをどこかで見たような希ガス。
結構ムラがあったような希ガス。
812名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 17:47:25
EchoLinkでCWってできる?
813名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 17:53:47
>>808
アマチュア局がEs出た!と言って記録されているんじゃないよ
世界中に測定箇所があるでな

まぁ参考に読め
http://www.cs.knct.ac.jp/~tana/musen/Esp/index.html
http://www.cs.knct.ac.jp/~tana/musen/Esp/esp2.html
814名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 17:55:42
>>807
> つか、日本は異常なぐらいEsが出るが、世界的にはそれほど出ない
どうも、そのようだな。
分布図は見つけられなかったが・・・
電離層 とは 「電離圏」 でんり
ttp://www.weblio.jp/content/%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4
>世界的に見て、日本周辺が最も高い発生頻度があり、その傾向は毎年同じである。

ああ・・・・ダブルホップが懐かしい。
開局するかな・・・今からならEs最盛期の6月中〜下旬には間に合いそうだ。
815806:2007/05/14(月) 18:01:25
みなさんありがとう
>>813
ためになりました
816名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 23:57:13
SW電源スレで聞いたのですが、回答が得られず、ご存知のかたよろしくお願いします
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147871158/896

第一電波工業とALINCOでのロケットで売ってるSW電源では、どちらの会社の回路設計が優れていますか?
性能の優れたほうをキボン
817名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 01:17:51
スイッチング電源なんて使うな

雑音だらけ
818名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 05:27:02
>>816
スィッチングと言うと、GZV-4000 VS DM-330MV ということかな?
どちらの会社の回路設計が優れていますか?  と聴かれてモナー、
両方使ったことがある とか、両方の回路図を見たことがある椰子は
普通のアマチュア無線家では まずいないと思うぞ。
最大電流ではGZV-4000の方が上、
ノイズのことを言うならDM-330MVにはノイズの発生周波数を変えれらる機能が付いている。
819名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 06:34:49
>>818
現在ではノイズは問題ないレベルと思われますが、
できれば使った人の意見とか聞いてみたいです。

>>817
NEMIC-LAMBDA社のもの12V4Aは
無線機に使ってもノイズはわかりませんでした。
技術は日々長足に進歩していると思います。
820名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 08:55:07
>>816
> どちらの会社の回路設計が優れていますか?

819 名前:名無しさんから2ch各局… 投稿日:2007/05/15(火) 06:34:49
> できれば使った人の意見とか聞いてみたいです。

激しく矛盾を感じた俺
質問の仕方をもうちょっと考えてはどうか
821名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 10:18:45
無線機本体のアースについて、効用の是非は抜きにして
同軸ケーブルの芯線だけ、又は外側網線だけ、芯線・網線ショートの状態で
無線機とアース棒をつなぐのはいかがなものでしょうか?
切れっ端の同軸を有効に使いたいのですが。

同軸は容量があってとかをどこかで見た記憶があるのです。
822名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 10:29:46
>>821
> 芯線・網線ショートの状態で無線機とアース棒をつなぐのはいかがなものでしょうか?
これでOK
あるいは、網線だけ使う。(芯線はなるべく切り詰めておくこと。)
823名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 21:07:45
>>822
あ、ありがとうございます。

シャックからアースまでを同軸でつなげます。
雷のときは、アース棒のとこで同軸コネクタで外してアースから浮かすつもりです。

もちろんアンテナも建物の手前で、アース直結コネクタへつなぎ換えです。
これでコンセントから電源抜いておけば、一応雷対策にはなるかなと。
824名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 18:21:58
全二重通信可能なイヤホンマイク端子(3型か4平型)がついてるトランシーバー2台セットの一番安いのっていくらくらいですか?
825名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 22:42:18
何処かにTS-930のサービスマニュアルが見れるサイトは
無いですかね・・・・・
826名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 22:45:14
>>825
英語でよければ知っているが?
827名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 22:47:51
>>825
ごめんごめん・・URL忘れていた
http://www.ham.dmz.ro/kenwood/ts-930s.php
828名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 22:59:05
>>827
有難うございます。
ここは見たことあるんですが、
リペア、改造ネタばっかりじゃないですか?
829名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 23:48:45
>>824
「全二重通信」というのは無線で言うところの「複信式」(同時通話)のことですか?

>3型か4平型

無線業界ではあまり聞きませんが、どんな形状のものですか?

>トランシーバー2台セットの一番安いのっていくらくらいですか?

どのくらいの通話距離をキボンヌですか?
おもちゃクラス(数十m)でよければ数千円。
特定省電力(市街地2〜300m)なら2〜3万かな?
こっちのスレで聞いて味噌。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1172487650/l50

それ以上の通話距離だと、出力が大きくなるので、アンテナ共用機が大変なことになる
 っていうか、簡易業務無線や業務無線にしても、一般の人に許可されるものでは
複信式は無いんじゃないかな。
830名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:01:06
>>828
英語理解できないの?
ダイレクトリンクしておくよ、Extraの試験は諦めたほうがいいみたいだね。

http://www.audiovideofoto.ro/index.php?option=com_remository&Itemid=63&func=fileinfo&id=487
831名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:04:18
3バンドハンディを買いました
それぞれのアマチュア無線で使用できる周波数を教えてください
832名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:05:07
>>828
もういっちょおまけ

http://www.df8th.de/downloads/ts930_service_manual.pdf

でも英語理解できないと、コレよめないYO?
833名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:07:40
>>831
バンドプランについては下記を参照してください。


http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-0.htm


怪枝
834名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:10:08
だんだん面白くなってきました

馬鹿で必死な163の正体とは?

http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1144329974&LAST=50
835名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:13:39
>>830
親切なのか嫌味人間なのかよく判らん局やな。
普段、コマーシャルでも正論を振りかざしてるんだろな。
836名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:14:37
>>833
ありがとうございます 参考になりました
非常通信周波数と言うところ以外は大体利用していいんですね?
837名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 01:20:36
>>836
どうすればそういう理解になるんだ?
838名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 03:57:25
>>831
FMの無線機でいいんだよね?
そうなら「広帯域の電話」と「全電波型式」のところが使っても良いところだよ。
839名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 04:21:08
>>837
ダメみたいですね すいません…

>>838
広域帯の電話と全電波形式のところですね 了解しました!
840名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 23:08:40
マスコミ連絡波の周波数ってWEB上で公開しちゃいけないきまりがあるの?
長久手の聞こうと思ったんだが周波数がわからん orz
周波数帳は大事だなぁ・・・。
841名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 00:01:09
842名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 00:06:20
今週末、デイトンハムションベンに行く人、おる?
843名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 00:48:50
>>842
明日成田から出発しますよ、842さんも行くのかな?
844名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 01:30:53
200Wを超える変更申請について質問があります。

(エキサイタが移動用50Wなので)380Wしか出ない場合、
固定局の変更申請は、500Wか、400Wか、380W?の
いずれで申請したらよいのでしょうか?

 よろしくお願いします。
845名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 08:26:43
>>844
いずれでもよい。特に理由がなければ500Wにしておけ。
エキサイタを移動で使わないという条件だが。
846名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 11:55:05
>>796
個人的にはこっちのほうが気になる

※許可を要しない工事設計の変更に関するもの
  現在は、技術基準適合証明品以外の無線設備を技術基準適合証明を受けたもの
 に取り替える場合には許可が必要ですが、これを指定事項や電気的特性に影響の
 ない変更の場合には軽微な事項として届出事項とするというものです。
847名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 23:10:32
あの〜昔ユピテルから出ていた430のハンディー機(特小みたいなデザイン)
機種名知ってる方居ますか?居たら教えてください。
848名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 01:54:28
430ハンディってどんくらい使えんの?
おしえちくり
849名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 02:01:44
通信時間を問うているのか、通信距離を問うているのか、
他の事を問うているのか、はっきりして欲しい
850名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 02:43:57
年数です。
851名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 03:35:44
>>845
回答どうもありがとうございます。

エキサイタ移動に使ってはいけないの?
固定局と移動局の両方に入れているのだけど、もしかして
もう一台買わないといけないのですか?

どこかでそういう記述を読んで無線屋に聞いたら、個人局
は両用OK。昔は切り替えて使ったじゃろと言われて納得
したんだけど...間違い?
852名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 04:32:10
通信距離だお
時間は変わらんでしょ、さすがに。
あ、時間って電池のことか、電池は入れ換える予定だから問題茄子
853名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 04:34:25
アンテナによりけり
854名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 06:32:26
一台目のトランシーバで送信し、もう一方でそれを受信したら
壊れてしまいました。
一台目で送信中はもう一方のトランシバーでは受信出来ない
ようにするには、どうすればいいでしょうか。
どなたか教えてください。
855名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 06:46:39
スケルチ
856名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 07:42:55
>>854
リレーで同軸カット
857名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 11:58:09
どういう風にアンテナ接続したんだ…
858名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 11:59:56
マジレスすると、オーディオパワーアンプのSP出力に
マイク入力接続したらレコーダー壊れましたってのと同じだぞ?
859名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:35:07
従免って車の免許とサイズは同じでしょうか?
860名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:37:36
>>854
2台目の電源を切る
861名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:43:48
メーカーサービスマンに聴いたところ、
トラックなどで、200〜300Wで送信したまますれ違うと、
対向車で同じバンドの無線機を積んでいる車が来た場合、
対向車の無線機の受信初段が壊れることがあるそうです。

>>854
何W出しました?
862名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:44:15
>>859
無線従事者免許証 > 運転免許証

です
863名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:45:52
>>861
トモダチ変えたほうが良いぞ
864名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:52:10
ワイヤレスマイクってNFMですか?
865名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:56:00
>>859   違うお。

ちょっと計ってみたが、
運転免許は      横 85mm×縦 54mm
ラミネート従免は   横 95mm×縦 65mm
紙従免見開き型は   横 68mm×縦 115mm(閉じた状態)
紙従免見開き型は   横 136mm×縦 115mm(開いた状態)

もっと古いタイプだと、もっと大きい版があるらしい。
通信士の従免になると、英語表記のページなどが付いて数ページになると。
866名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 17:05:26
>>864
A規格・B規格はWFM
C規格はNFM
867名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 17:06:57
>>866
ありがとうございました
868名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 20:19:45
こんちは
昼間、家で短波ラジオを聴くんですが、度々無線が混信します
ラジオの内容が聞き取れないことも多くてて耐えがたいです
日によって状況が違いますが、AMラジオにあわせても混信する
場合があります
他の部屋にもAMラジオがありますが、それに混信する時もあります
「CQ、CQ、CQ40。こちらはなんとかかんとか……」って言ってますが
もごもごしてよく聞き取れません
いつも同じ声で、話してる相手の局は聞こえた事はないです
これって違法無線局ですか?
少なくとももう一年以上は続いています
届け出て処罰してもらうことは可能でしょうか?
869名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 20:37:02
>>868
>もごもごしてよく聞き取れません
と言うわりには
>CQ、CQ、CQ40
と良く聞き取れましたね。


870名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 20:44:28
そこは注意をこらして何とかききとったんです
そのあとはもうよく聴き取れません
871名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 20:51:56
>>870
実際に
しーきゅー よんじゅー
と言ってるんですか?
水球 包帯
と言ってるんではないですか?
872868:2007/05/19(土) 20:55:29
断わっときますけど、釣りではないですよ
短波ラジオを買う際にネットで調べて、無線局を聴くには、特殊な
回路設計が必要で、それがないともごもご聴こえるとか、そういう
若干の知識はあったんですが、基本的に無線については無知です
「CQ、CQ……」っていうのも、こう言ってるっぽいな?と思って
ネットで検索かけたら、最初にそういう決まりごとらしいとわかった
んですが、そういういきさつは飛ばして事情を説明してます
それと、以下茶々入れは無視しますから
873名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:01:32
>>851
移動する局と移動しない局との設備共用は不可。
(審査基準でできないと明記されている。)

どうせ付けたり外したり面倒でしょ?この際もう1台買ったら。
874名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:16:41
Jクラスタ管理している7M1FCC氏は

茨城県 かすみがうら市 固定免許 200W
山梨県 笛吹市     移動免許 50W 20W
875名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:23:16
>>868
>「CQ、CQ、CQ40。こちらはなんとかかんとか……」って言ってますが

そんなに はっきり聞き取れるのは違法CB無線と思われます。
中波・短波ラジオなどと同じAMという変調方式を使っています。
アマチュア無線でもAM変調は許可されますが、実際に運用している人はめったにいません。
アマチュア無線で用いられているのはSSBと言って、これは普通のラジオで聞いても
まったく内容は分かりません。 もしかすると人間の声なのかな? という程度です。

違法CB無線の愛好家は、大きな声でしゃべれば電波が遠くまで届くと思っているのです。
それで、マイクと無線機の間に増幅器まで入れて、無線機に大きな声を送り込もうとします。
それがやりすぎになって音声がモゴモゴ言ってしまうのです。
よーく聞いてみると「CQ デルタ デンマーク エックスレイ」と言っているのが分かると思います。
876名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:29:13
>>872
釣りだろ
フォーティと聞こえるのを
40と変換して書き込みする。
素人だったらそのまんま
>CQ、CQ、CQフォーティ。こちらはなんとかかんとか
と表現するだろ
877名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:38:42
これって、今の技適機種では保証認定になるって事?

http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2007_news-5.htm#0517
878名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:47:13
JARDの三級短縮コースを受けようと思っています。
質問ですが、講習の前に予習は必要でしょうか?
ちなみに4級(電話級)をとったのは40年近く前です。
879名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:52:57
予習はモールスの暗記のみ
880名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 22:08:23
2アマ取れ
881名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 00:01:29
>>873

回答ありがとうございます。
もう一台は、100W機買って、ちゃんと500Wでる
ようにした方が良いですね。

共用不可は電波法令抄録でみてみよっと。ページ
数分かる方いたらよろしくです。
882名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 00:13:57
>>879
一応モールスだけは覚えときます。
>>880
3アマがとれたら、2アマもとるぞ!!

ありがと
883名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 02:40:48
>>882
 上級アマ目指すのなら、3アマも国家試験
受けた方がいいのでは?勉強した分、上級の
試験時に楽です。
 インターネットで今日まで、7月期の申し
込みできます。
884名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 05:30:10
ふたばのスポーツ板に糞画像を貼り付けているのはおまいらかwww
885名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 06:07:51
 アマチュア無線の無線検査簿は、電気通信振興会が
販売している奴でいいのですか?
 他に販売しているところ見つけられず。

 自作可なら、どこかに書式ありませんか?
886名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 06:42:27
>>885
オレはワードで作ったのをプリントして、簡単なファイルに綴じたので
検査うけたぜ。書式は電波法施行規則だ。
887868:2007/05/20(日) 08:56:20
>>875
CB無線ですか
「CQ デルタ デンマーク エックスレイ」は聞き取れたことはないです
連日ですし時によっては半日くらい通しでなので、特定の相手に話し
かけてるのでは?という気がするんですが、まあその辺は問題には
なりませんね
どうもありがとうございます、いろいろ参考になりました

>>876
釣りじゃないです
ぐぐると”CQ40”ってでてきたから、”40”と書きましたよ
888名無しさんから2ch各局・・・:2007/05/20(日) 10:41:32
マジ質問です アンテナをスタックにした場合、送信された電力は、半分ずつアンテナから放射されるのでしょうか? 名無しの4アマより
889名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 11:05:37
>>888
そういうことでし。
だから耐電力1kWのアンテナ2本スタックにして2kWぶちかましたり
できるんです。
890名無しさんから2ch各局・・・:2007/05/20(日) 15:06:19
ありがとうございます となるときゅうでん部でバワーをはかると、500Wになるんですね。出力といいますかアンテナからの電力は半分なのに 威力があるのは不思議です とうぜんスタックだからですよね
891名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 15:09:05
>>885
 昔は開局用紙に一枚付いていたが、今は無いのかな?
 法令必備書類なので、15年前に10Wで開局した時のがまだ
保管してあるはず。黄ばんでるかも・・・

 様式としては簡単な物だから、電波法令集を参考に自作でも
良いでしょう。もちろん振興会の販売品でもOKです。業務局と
共通様式ですからね。
892名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 15:13:43
【女性客拉致・強姦】 被害女性「男が4人ほどいた」と証言…ステーキ店「ペッパーランチ」店長・店員の他に共犯者か★45
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179638281/35-
【プチエンジェル】ペッパーランチ店長が女性客をレイプ【拉致監禁強姦強盗】★23
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179626526/85-
893名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 15:59:04
>>885 >>891

 各局ありがとうございました。
 2006年版電波法令抄録のP63にありました。

 初回以外は自作していたので、まったく記憶にあり
ませんでしたが、昭和53年に買ったのを見てみたら
まったく同じ書式+表紙が入っていました。
 落成届けとか他にも色々入ってますね、これは参考
になります。
 保存状態も良く黄ばんでいないのでこれ使うか(^^;

 お恥ずかしながら、自分が持っていることを知りま
せんでした。
 どうもありがとうございました。
894名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 16:08:04

854 一方のトランシバーを壊したバカな初心者ですが
どうも二台のトランシーバをケーブルで直につないだのが原因のようです
895名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 17:09:08
総通に電話
896名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 17:10:05
854最強やな
897名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 17:16:39
モービル機で同軸を二方向に分けて、モービルホイップ二本に分けた場合、送信受信の性能は変化しますか?
具体的にバイクでアンテナをリヤ右側のみ→リヤ両側にしようと計画中です。
向上や安定するならそうしようかなと。
898名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 18:55:21
>>897
あなたバイクでもわざわざ意味無く2本出しサイレンサーにしたりとか好きな方でしょ?
899897:2007/05/20(日) 20:00:45
いや、マフラーはチタンに換えたのみ
マフラー二本は重いし、どちらにこけても傷つけるから。
900名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:09:19
重量バランスが良くなる
901名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:15:32
なるほど!!!
902名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:21:42
あ、マフラーの左右2本出しの話ね
903名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:29:37
それをいったら車体を左右対称にしないと…
904名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:32:14
>>897
おいおい、50Ωを二つに分けたらどうなるかわかってるのかな。
905名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:38:18
わかってねーよ
906名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:43:50
>>903
車体のバランスが違うから、よりバランス良くする為に左右出しなんだが
907名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 21:14:00
>>897
 1/4λ離して、設置し同位相で給電すれば、垂直方向に
指向性がでる位相給電ダイバーシティアンテナ。
 給電線の長さを片側1/2λ長くすると180℃ずれて、水
平方向に指向性がでて、1/4λ差があると、エックス型
に指向性がでたような気がする。
908903:2007/05/20(日) 21:56:59
>>906
意味不明

だから
左右対称の話が出てきてんじゃん
マフラーだけ左右にすればバランスあうと思ってんのか?
909名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:09:33
あの〜やっぱりどなたもご存知ないですかね?
昔ユピテルから出ていた430のハンディー機(特小みたいなデザイン)
機種名知ってる方居ますか?居たら教えてください。
910名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:25:52
>>897
変化はする。
指向性が出る。
モービルに指向性は不都合もある。
八木のスタック同様、インピーダンスの整合が必要。
911名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:43:33
>>908
だから意味合いが違うから。
左右対照に「近づける」ことによって、バンクするときのバランスを良くするんだろ。それに、マフラー替えたくらいで「完全な」左右対照になるなんて言ってないし。
あなたのバイクがオフ車だったりアメリカンだったら違う話になるんだろうけど。
912名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:44:59
きんたまが左右対照じゃないからどれだけ頑張っても無理
913名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:48:53
>>908はアンテナでバランス取ろうとしてんのか?
914名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:03:40
いや、全てを左右対称。
エンジンとチェーンとブレーキが問題か。
915名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:05:11
>>914
そこまでいったらキリがないし妥協って事で
916名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:10:06
昔よくあったヘンテナって廃れたのでしょうか?
使ってるかたいますか?
917名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:11:18
つかってますけど?
何か?
918名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:13:28
>>917
どんなのを使ってるんですか?
919名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:19:50
>>911
BMWの水平対向エンジン搭載車なんて、左右でシリンダー位置が違いますが、 何か?

って言うか、シリンダー位置が違うのは構造上分かっていたが、
それに伴って ステップの位置まで左右で違うとは思わなかった。
真上から撮った写真をみたら
「あんなに違って、ライダーは気にならないのだろうか?」と思うほど違っていた。
920名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:26:59
>>919
それぞれコンセプトがあるんでしょ。
左右対照に作る、設定するのが全てなの?乗る人が自由に設定するもんじゃない?
その1つに左右出しは、片出しより対照に近付く1つの術だと言っているんですよ。
921名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:33:25
というか完全に左右対照なバイクなんてないだろ。
噛みついてくる意味が分からん
922名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:37:13
左右対称であろうがなかろうが
そんなことどうでもええやん
923名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:41:39
スレ違いでしたね。消えます。
スレ汚しすいませんでした。
924名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:42:49
318iに乗ってる俺に言わせると、四輪の外車は、アマノジャクながら、まぁ何とか許してもらえると思うんだが、
二輪の外車そのものも、ライダーも、どっちも俺は理解できない。
925名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:56:38
これからアマチュア無線を始めたいと思ってるんですが、免許を取ったら住所を記入したりするんですか?
自分は転勤族なので、その都度に書き換えをするのは面倒だと思ったのですが…
926名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:03:43
>>925
本当はその通りです、日本を10地方で分け、どこで免許されたものかはわかりますし、
いつごろ免許されたものかも、大雑把には分かります。
ということは、同じ地方(エリアという)でコールサイン(各人に固有の免許の番号みたいなもの)
が早いか遅いかで、先輩とか後輩とか、だいたい同期とかわかるというわけです。
2アマ以上になるまでは、すべて移動局でできるので、よそのエリアで受けた免許でもほかのエリアで
電波を出すことができますが、 たとえば、3エリアで取ったコールで1エリアで出し続けると、
和泉ナンバーとかなにわナンバーとか奈良ナンバーの車で東京を走るような、そういう感じにはなります。
927名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:04:29
正式には都度書き換えです。
まぁ常置場所は変わらないとゆー事にして、5年にイッペンでも(ry
928名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:07:06
>>926
詳しくレスありがとうございます。
ちなみに神奈川に住んでいるのですが、住所は本籍にして引っ越したあともそのままっての駄目なのでしょうか?
929名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:11:24
>>928
できますよ。
杓子定規な話は2アマ以上になられてからするとして、生まれ育ったところのエリアでコールを
取得したほうが、転勤で住所が変わった先で「あー1エリアね、そういえば東京弁ったいね」
とかいうことになるので、そのほうが通念上は自然でしょうな。
930名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:14:36
>>929
レスありがとうございます。
とりあえず4級から取ってみようと思います。転勤する楽しみが出てきた感じです
931名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:23:32
>>930
自エリア外のコールサイン使ってると結構覚えられやすいかも。
932名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 04:05:12
>>930
 今は、そんなに難易度違わないので、3アマとった方
がいいのでは?家の中/小の子供も3アマから取りまし
た。
 10Wと50Wは、Sメータ2つ違うので、呼んだと
きの応答率とか、かなり違います。CWやれば、ヨー
ロッパとかにも飛んでいきます。
933名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 04:48:45
radixのVダイポールアンテナを安く買える店ありませんか?
934名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 09:19:18
阪神電車の鉄道無線周波数の載っているサイトってありますか?
ググったんですがうまく見つけられなくて…
よろしくおねがいします
935名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 10:01:21
大阪府
阪神電気鉄道/基地局 150.39 移動局 149.09
936名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 13:45:47
3アマとったので18メガを運用したいと思うのですが、アンテナがありません
他のアンテナは3.5、7、21、28、50、144、430 があります。
どれかで代用できないでしょうか?
9374アマの加藤:2007/05/21(月) 13:50:33
>>936
21のアンテナのエレメントを延ばせば?
ていうか、それ1本でマルチならモービルホイップでも買い足した方がいい
938名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 14:51:46
移動局用の免許証票は、どこに貼るのが一般的でしょうか?
前面パネルは、セパレート型です。
・本体上部
・本体底部
・本体側面(左 or 右)
・本体背面(技適マークが貼ってある)
・前面パネル
939名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 14:57:28
一生4アマでいいかなって思ってるんですが、質問です。

21や3.5メガとかって面白いのですか?
また、対応してる無線機って種類少なくないですか?
940名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 15:03:57
>>938
マイクに貼って無届器の運用に使いまわしてますけど
941名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 15:04:51
楽しいの基準は何?
対応機種あると思うがもしかして片手で持てるようなハンディーでも欲しいの?
9424アマの加藤:2007/05/21(月) 15:25:42
>>939
今、どのバンドに出ている?
7とかじゃないよな・・・たぶんVU?
VUとは違った伝播をするんでそれをどう思うかは自分次第です
ノイズ混じりに遠方と交信する事を楽しいと思うか、苦痛と思うか、そこからじゃないですか?
やろうと思えば4アマでHFも出来なくもないし、またQRPという楽しみ方もある
頭で考えても電波は飛ばない、まずはやってみるべし
リグなんか買いそろえなくても、JARLの記念局でもゲスト運用すればいいかと
943名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 15:27:42
VUしか出た事ない奴に記念局オペなんか奨めてくれるなよ
9444アマの加藤:2007/05/21(月) 15:35:01
それも言えているな
と、言ってもリグ買ってまでやれば?という気にはなれない
つーか、どうでもいい8J/8Nもあるけどね
とりあえず適当なクラブでオペするか、友人宅でゲストオペか

やる気さえあればどこでも出来るでしょ
945名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 15:44:12
ただ、ひとつやっちゃいかんのが
無線機屋のおやじに乗せられて高い新品10w機を買うことだ。
興味があるなら、経験者から眠ってるリグを借りてワイヤーでも張って
聞いてみるこった
9464アマの加藤:2007/05/21(月) 16:45:37
HAMはワッチに始まり、ワッチに終わるか
947名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 16:58:03
HではじまりMでおわるんじゃ…
深いぞ
948934:2007/05/21(月) 19:02:19
>>935
ありがとうございます
近鉄は線によって分けていますが阪神電車はその一組だけですか?
949名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 20:43:26
アウトドアの高○って誰ですか?
950名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 20:52:12
>>949
先週末までは、一部会員の期待を集めていた理事候補でした。
昨日からは、単なる移動運用ヲタの親分です。
951939:2007/05/21(月) 21:08:22
なるほど!!!
952名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 22:04:09
>>939
好きになれるかどうかは簡単。
メチャメチャ大雑把にはHF=SSB=メンコ集め となる。
(大雑把って断ってるから29FMは?とか連盟支持か?とか揚げ足はなしで)
てことは、1&3エリアなら50SSBを、それ以外なら144のSSBに寄り道してから、
本来の無線(大雑把には=SSBか)とは何たるかを味わってからでもいいと思うよ。
これで合わなければ、もうSSBにはご縁がございませんでした、ということですので、
無理にHFに出なくていいと思う。ただし、単純にUVモービルで50Wは出せるから、
その意味でだけでも、取れるもんなら3アマを取っとくのは悪くない。

※同じFMでも、50MHZのFMは平和でいいよ。
953名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 22:15:05
なぜ車のDINサイズにピッタリなモービル機って無いのでしょうか?
954名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 22:29:53
つ TM−741/742
955名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:10:02
>>953
埋め込み取り付けすると、発熱で壊れるから。
956名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:26:47
957名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:34:15
最近144/430で開局したのですが、延々とCQを出している局に誰も応答しないのはなぜですか?
みんな「×××お聞きですか?」っていって交信する局ばかりで。
派閥とかあるの?
958名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:34:16
>本来の無線(大雑把には=SSBか)とは何たるかを

そんなふうに考えている椰子の なれの果ては万年4アマのオーバーパワー房。

>>939
な、悪いことは言わないから3アマ取れ。
HFでSSBの10wじゃぁ国内QSOもままならないが、
CWで50wなら世界中を相手にできるぞ。
959名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:37:31
>>957
も前が応答してやれ。
960名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:29:07
>>958
全員が全員ともオーバーシーやりたい訳じゃないんだわ。
SHFも、14でたまにのんびり国内でもいい。
世界中を相手にする前に、ローカルの誰にも、家族にも相手にされてないだろ、くそじじい。
961名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:33:59
無線はオナニー
だから相手にされなくても
オナニーだからヨイのだ
962名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:50:10
てな訳で、>>939がHFに出るとしたら、自分の好みを押し付けてきたり、自分のシャック紹介を延々としたり、
昔話を聞かされたりと、そういうクドい爺さんには必ず出くわすから、独自のあしらい方を自分で体得してください。
963名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:56:19
分かるわ…シャック自慢する人いるわ…
964名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 07:33:00
>>957
応答が無いのは若い人が激減しているためです。
高齢者が多くなっているので聞いていても応答してくれる人は
決まった人になります。応答をくれるOMを大切にしましょう。
自分もいずれは爺さんになるのですから。
965名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 16:36:25
WARCバンドは、何故コンテストで使わないのでしょうか?
966名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 16:46:49
コンテスト規約に「使うな」って書いてあるからだろ。
967名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 16:51:39
もしかして今日、Eスポ出てました?
968名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:08:37
免許申請してどれくらいで届くもんなの?
三週間たってもこない
969名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:11:04
>>968
そろそろ届きますよ。
970名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:13:31
ベランダにアンテナ立てたいのですが
その線を室内につなぐにはどうしたらよいのですか?
業者に工事頼むのが普通?
971名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:26:41
>>970
エアコンや換気口など利用できる所がないかまず確認。
壁がダメなら軒下の天井経由のルートを探すなどしてみる。
簡単なベニア板や石膏ボードなどの外壁なら簡単なドリルなどで
突破できるよ。
972名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:43:49
>>970
やはりある程度はやるべきですか・・・
窓を閉めてもひっかからない細い線があると聞いたのですが、
全部には当てはまらないのでしょうか
973名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 17:47:52
>>968
ありがとう。待ちますね><
974名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:08:31
972です
間違えました
>>971
ありがとうございます
窓を閉めても大丈夫な細い線はないでしょうか
975名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:21:01
>>974
メガネフィーダー知ってる?テレビ用の平行線ね。うまいことやれば、外に引き出せると思うよ。
976名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:30:20
>>975
普通のテレビ用の線のようですが
皮をむいて使うんですか?
977名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:32:53
>>975
二本ある線を一本によって使うんですか?
978名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:36:39
>>970
どんなお宅でつか?

間取りと関連する箇所の材質(作り)を説明汁!
979名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:38:31
>>976
皮をむいてよく洗ってから使ってください。
>>977
撚らなくても使えますが、スピリチュアルなステージが高い必要があります。
あなたのレベルが高いことをお祈りします。
980社員乙:2007/05/22(火) 18:39:37
>>974
http://www.maldol.co.jp/maldol/p2.html の一番下
WSC-50M \6,300
981名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:40:22
>>976
先ず、最初に自分のティンポの皮を剥いて待ってて下さい
982名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:41:20
>>978
いや材質とかそういうのはちょっとわかりません
ほとんど鉄筋のアパートみたいなもんで
ベランダから室内に直に線を引きたいのです。
メガネフィーダー線をうまくしてBNCコネクタにできるのでしょうか。

導線って団子結びしてビニールテープで巻いてよいのですか?
983名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:42:56
>>980
ああこれですか
ありがとうございます。
導線団子結びにしたらやっぱまずいですよね
984名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 18:59:32
>>982
余った線を巻くのなら、ついでにフェライト棒に巻いてね。
TVI対策になりますよ。
985名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 20:35:41
>>984
今夜、フェライト棒してもらいまつね
986名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 20:44:04
>>982
(´・ω・`)ホゥホゥ…

普通は何かの開口部や配管箇所など利用するよね?
一見すると配管や電線が通ってる箇所が透間なく塞がれていても
パテやシリコーンなどの防火:防水材で埋めて場合があるから、ほじれば、その箇所が開く場合がある
また、電線管などは予備管(空き)があったりもする、

それでも、ないなら上の線使うか、新たに穴開けるしかないかもね・・
987名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 01:25:34
家の裏が崖になっていて30mぐらい高さがあるんだけど
崖のフェンスに3mhのvダイポール付けたらタワーに設置したような感覚で聞こえるんでしょうか
988名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 02:06:05
なるほど…
989名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 02:38:45
アマチュア無線を始めたくてこの間、第二級アマチュア無線技士を受験して合格し、無線従事者免許を手にしました。
これから、開局したいと思うのですが、どの周波数帯の無線機を買っていいかわかりません。
交信したい範囲は外国、特にヨーロッパ、アフリカ方面とゆっくり話したいです。
アンテナは20mくらいの鉄塔を立てれる予算と敷地があります。またパソコンを使った交信というのにも
興味があります。一番最初に買うべき無線機とアンテナがあれば御教授願いたいです。
予算は全部で70万円くらいしかないので、あまり高級なのは買えないと思います。
990名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 02:57:33
取り敢えずHF機(高いヤシw) + パンザマスト or コン柱 + マルチバンドHFGP かなぁ

すぐに八木 + ローテータ + エレベータが欲しくなるのは目に見えてますがw
そしてクランクアップタワーにstepIRに行き着くとww

70マソってーのが微妙に難しいトコだねー
991名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 03:02:38
stepIRじゃねぇや。steppIRだったw
992名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 03:52:23
>>989
 最初から、タワー建ててそろえてやると感動がないかも(^^;
 でも70万だと、電柱にアンテナ立てて無線機買えないに
なってしまうかも。

 自分で作った100円ショップダイポールでもヨーロッパに
飛んでくよ。気に入った、FHの200Wリグかって少しづつ
そろえていくと、進歩が感じられてよいかも。
 オークションで騙されないように良い買い物すると、もっと
安く済むかも。受信感度の良いやつ買ったほうが吉です。
 後、CWマニュピレータ忘れずに。
993名無しさんから2ch各局…
>>992
間違えたファイヤーハザードになってもた。
 HF機でした。