第一級〜第三級総合無線通信士養成講座 2時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1旧2アマです。:
無線家の最終目標は総合無線通信士だよね。
おれら陸上無線技術士とは違うよね。
総合通信士ファミリーを増やすため情報交換しましょう。
2名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 00:43:14
前すれ
第一級〜第三級総合無線通信士養成講座
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1086879263
3名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 00:49:06
2
4和文無し1尼:2006/01/19(木) 08:14:35
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs
5名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 08:41:12
ラッキースレ
当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当
当当当当当■当当■■■当当当当■当当■当当当■当■■■■■当当■■■当当
当当当当当■当■当当当■当当■■当当■当当■当当当当■当当当■当当当■当
当当当当当■当■当当当当当当当■当当■当■当当当当当■当当当■当当当当当
当当当当当■当■当当■■当当当■当当■■当当当当当当■当当当■当当当当当
当当当当当■当■当当当■当当当■当当■当■当当当当当■当当当■当当当当当
当■当当当■当■当当当■当当当■当当■当当■当当当当■当当当■当当当■当
当当■■■当当当■■■当当当当■当当■当当当■当当当■当当当当■■■当当
当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当当
ラッキースレ
このスレを見た人は5箇所以上にコピペすること。
必ず受かります。
6名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 09:06:49
受験申請期限 20日金曜日!
まずは申し込みしないとはじまらないぞ。
7名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:07:57
来週の今頃は、ぼーぜんとしている自分が見える。
8名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:21:24
申し込み書、ポストにぶちこんだ

届かなかったら、ヤバイな
9名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:06:52
>>8
18000円?それとも・・・
10名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:10:36
>>1
乙彼-
11名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:01:38
>>7
来週の今日は1陸技の基礎と法規。健闘祈る!
>>8
消印があればOKかと。
>>
\18,800-
12名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 22:45:37
世界の航海路みたいのないでしょうかね?
スンダ海峡よりロンボク海峡のほうが航海路としては有利とか。
13名無しさんから2ch各局…:2006/01/21(土) 22:06:14
最短コース

電気通信工事担任者(DD1)->
「電気通信システム」免除で電気通信主任技術者(伝送交換主任技術者)->@
@->「基礎、工学A」免除で第1級陸上無線技術士->A、B
A->「工学A、工学B」免除で第1級総合無線通信士->B
B->共通科目免除で技術士捕(情報工学部門)->技術士(電気・電子部門)
@->論述試験(選択科目)免除で弁理士


14名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 01:53:12
A->「工学A、工学B」免除で第1級総合無線通信士

工学AB、無線工学の基礎免除ではないの?
15名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 03:22:21
電気通信工事担任者(DD1) + 電気通信主任技術者(法規、伝送交換設備及び設備管理、専門的能力)+
1陸(工学B)+(CW、法規、地理、英語)=1総

この中で一番難儀なのはどれ?
16名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 11:53:02
>>14 Yes.サンクス!

最短コース

電気通信工事担任者(DD1)->
「電気通信システム」免除で電気通信主任技術者(伝送交換主任技術者)->@
@->「基礎、工学A」免除で第1級陸上無線技術士->A、B
A->「基礎、工学A、工学B」免除で第1級総合無線通信士->B
B->共通科目免除で技術士捕(情報工学部門)->技術士(電気・電子部門)
@->論述試験(選択科目)免除で弁理士
17名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 12:03:37
>>15
数回受け直した科目; 電通主任(法規)、1陸技(工学B)、1総通(CW)
一番難儀したのが電通主任(法規)。この科目だけは何度受けても受かる気がしなかった。
18名無しさんから2ch各局…:2006/01/24(火) 15:13:05
数字の1と小文字のLはどう区別する?
19名無しさんから2ch各局…:2006/01/24(火) 15:33:05
>>18
頭に小さいノがついているのが いち
自分の字が他人に読んでもらって、間違われそうなら 書体を考えろよ。
例えば Lは小文字ではなく大文字にするとか 筆記体にするとか。
書体のミックスは減点対象にはならない、ようは間違わずに読んでもらえればよし。
20名無しさんから2ch各局…:2006/01/24(火) 16:38:19
即レストンクス
21名無しさんから2ch各局…:2006/01/26(木) 18:59:33
中卒、ドカタの方が稼げる件について。
22名無しさんから2ch各局…:2006/01/26(木) 19:01:08
>>21
ライブドア幹部でつ
23名無しさんから2ch各局…:2006/02/01(水) 23:58:39
無線通信士と海技士(通信)、海技士(電子通信)の関係が
いまいち良くわかりません。

無線通信士の資格を取得後、素人が独学で1〜3級海技士(通信)、
1〜4級海技士(電子通信)を目指すことは可能でしょうか?

素人でも独学で小型船舶操縦士になれるのはとりあえず解ったのですが。
【ボート】小型船舶操縦免許スレ【新制度】5隻目!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118974598/l50
24名無しさんから2ch各局…:2006/02/02(木) 09:35:55
無線通信士は、無線通信に従事するための資格。
海技士は、船の上で働くための資格。
通常、通信士の資格があっても、海技士がないと、
船舶職員とは認められない。
船の通信士になりたいのであれば(今どきなれるとは思えないけど)、
海技士は必須。ただ、総通ほど難しいものではない。
それと、確か、受験資格に乗船履歴がいったような・・・
このへんは定かではないけど。

また、海技士(通信)は総通でないと受験できない。
海技士(電子通信)は海通に対応した資格だけど、
一総通なら受験可能。

ただ、一言アドバイスしたいんだけど、
このご時世、総通や海技を取得してもメリットは無い。
せいぜい、どこぞの三流官庁に二束三文で雇われて、
冷や飯食わされるのが落ちです。
趣味で取得するのなら、問題ないでしょうけどね。
25ぬるぽ:2006/02/02(木) 13:26:33
>>23

一応、マジレスする。

海技士通信・電子通信を受験するには、無線資格に加えて、船舶局無線従事者証明というものが必要。3日間の講習を受講すれば取れる。終了試験が無いので、
居眠りしていても貰える。それから、乗船履歴が必要。こちらが厄介。

いずれも6ヶ月、実日数で180日以上乗船した事実が船員手帳によって証明されなくてはならない。

四級電子通信と三級通信なら、航行区域を問わず、5トン以上の船に職務を問わずに船員として乗り込んでいればいい。だから、個人で、趣味の範囲で受験するなら、隅田川を走る屋形船にバイトとして、屋形船オーナーに雇傭証明貰って
船員手帳の交付を受け、船長から証明印を貰えば受験資格になる。

三級以上の電子通信は、船内での職務は問われないが、船の航行区域が厳しくなっている。二級以上の通信は、級によって航行区域の定めがあるので、たとえ一総通を持っていたとしても、二級しか受験できないこともある。

無線の資格がたとえ上でも、乗船履歴で受験できる海技士通信・電子通信の級が決まるので、必ずしも持っている無線資格に対応する海技試験の最上級が受験できないことを認識しておく必要がある。

船の世界では海技免状の上下が全て。現場では、加えて、星の数より飯の数という理論が通用している世界でもある。

だから、無線が一総通であっても、海技免状が三級通信だったら、二総通+二級通信の方が上位となる。船舶職員法と船員法できっちり決められているので、無線が上だから
云々は通用しない。

現実には、一等航海士が三海通を取って通信長兼務というパターンが多いから、通信士で乗込むというのは稀。勿論、乗船履歴だけなら船員手帳で証明できるので、
海技士電子通信なら、努力次第でいくらでも取れるが・・・

いまのご時世、総通取って海技士通信というのはあまりに癆多くして穰が少ないと思う。現役の船員が、無線が好きで趣味でモールスやってます、というならまだ話が分からないでもないが。
26名無しさんから2ch各局…:2006/02/02(木) 21:59:41
>>24>>25 TNX
こちらも少し調べて見ました。(法律より一部抜粋、編集)
■船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則
(海技試験の受験資格としての無線従事者の免許)
第三十四条  次の表の上欄に掲げる海技試験を受けようと
する者は、それぞれ同表の下欄に定める資格の【無線従事者の
免許を有しなければならない】。
 試験                 無線従事者の資格
 -------------------    -----------------------------------
 一級海技士(通信)試験    1総通
 二級海技士(通信)試験    1総通、2総通
 三級海技士(通信)試験    1総通、2総通、3総通
 一級海技士(電子通信)試験 1総通、1海通
 二級海技士(電子通信)試験 1総通、1海通、2海通
 三級海技士(電子通信)試験 1総通、1海通、2海通、3海通
 四級海技士(電子通信)試験 1総通、2総通、1海通、2海通、3海通、1海特
■船舶職員及び小型船舶操縦者法
(受験資格)
第十四条  海技試験は、第五条第一項各号に定める資格別(海技免許に
ついて船橋当直限定若しくは機関当直限定又は機関限定をする場合に
おいては、資格別かつ職務別又は資格別かつ船舶の機関の種類別)に、
国土交通省令で定める【乗船履歴】を有する者でなければ、受けることができない。
ただし、国土交通省令で定める学科試験の一部については、この限りでない。
2  外国政府の授与した船舶の運航又は機関の運転に関する資格証書を
有する者であつて、国土交通大臣の承認を受けた者は、前項の規定にかかわらず、
国土交通大臣が相当と認める資格について海技試験を受けることができる。
3  海技士(通信)又は海技士(電子通信)の資格についての海技試験は、
第一項の規定によるほか、国土交通省令で定める電波法第四十条の資格に
ついて同法第四十一条の【免許(無線従事者の免許)を受け】、かつ、
【船舶局証明】を受けた者でなければ、受けることができない。
27名無しさんから2ch各局…:2006/02/02(木) 23:42:36
>>24
>このご時世、総通や海技を取得してもメリットは無い。
>>25
>いまのご時世、総通取って海技士通信というのはあまりに癆多くして穰が少ないと思う。

解りました。了解です。海技士試験受験の最大のネックは「乗船履歴」ですね。
                                               前提                  
試験する資格              乗船履歴                  海技資格    乗船履歴に必要な職務                    
-------------------------  ------------------------------- -----  -----------------------------------
>1級海技士(通信)試験      近海区域若しくは遠洋区域を航行区域   
>                    とする船舶又は乙区域若しくは甲区域内
>                    において従業する漁船 6ヶ月以上      -    実習又は無線電信・無線電話による通信 
>
>2級海技士(通信)試験      沿海区域、近海区域若しくは遠洋区域を
>                    航行区域とする船舶又は漁船 6ヶ月以上  -    実習又は無線電信・無線電話による通信    
>
>3級海技士(通信)試験      総トン数5トン以上の船舶 6ヶ月以上     -     -
>
>1〜3級海技士(電子通信)試験 近海区域若しくは遠洋区域を航行区域と
>                    する船舶又は乙区域若しくは甲区域内に
>                    おいて従業する漁船 6ヶ月以上        -    -
>
>4級海技士(電子通信)試験    総トン数5トン以上の船舶 6ヶ月以上     -     -
以上ソース: ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%80%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85
28名無しさんから2ch各局…:2006/02/03(金) 00:03:25
あと、こんなのがありました。
ここで、◆印の記述の通り、筆記試験だけは受けられると思います。(筆記先行と表現しています。)
海技士免許は乗船履歴が無いとだめですが。

>3. 受験資格
>一 年齢制限
>1級〜3級海技士(通信)及び1級〜4級海技士(電子通信)は、試験開始期日の前日までに17歳9月以上
>でなければなりません。これ以外の受験については制限がありませんが、免許が交付される年齢が18歳以上になっています。
>二 乗船履歴
>受験者は、免許を取得するためには、各試験の種別ごとに定められた乗船履歴が必要です。その履歴は、
>次の条件を満たさなければなりません。◆ただし、筆記試験のみを受験する場合は受験資格として乗船履歴を必要としません。
>(1) 試験開始期日の前日から15年以内のものであって、かつ、5年以内のものが含まれていること。
>(2) 3級海技士(通信)及び4級海技士(電子通信)を除いて、船舶の運航、機関の運転又は船舶無線通信の
>   業務に従事したものであること。
以上ソース ttp://www.t-hrse.go.jp/vessel/kaigi/shubetu.html

29ぬるぽ:2006/02/03(金) 11:47:29
>>28

漏れの経験から。漏れもかつて、◆印のことで、海運局へ問い合わせをして、当時、遠洋区域を航行区域とする1700トンの調査船に7ヶ月乗船した経験があったので、職務は通信士ではなかったが、
一級海技士通信の筆記試験だけを先に受験しようと思い、書類を提出した。そうしたら、◆印の扱いは海技士航海と海技士機関についてのみ適応に成るとのコトで、書類がつっかえされた。
役人も当初、◆印でいいものと勘違いしていたらしく、書類を一度受理したが、後日、間違って受理したので書類を返すとのことでつっかえしてきた。既に無線の資格と従事者証明は取得済み。
結果的に三級海技士通信しか受験させてもらえなかったね。

通信士は身体検査と筆記試験だけで合否が決まるので、筆記試験の先行受験自体が成立しないのだと。

なお、通信士としての乗船履歴を証明するには船員手帳に「無線通信士」とか、「国際VHF、インマルサット通信に従事」とか、具体的に職務内容が記載されていなければ通信の業務に従事したと見なされないとも。
あと、参考書類として、無線従事者選任届けの写しも求められることがある。
一級海技士通信と二級海技士通信は受験資格要件が厳しく審査されるということ。
30トリアエズ ガッ:2006/02/03(金) 21:32:44
>>29
運輸局のホムペだけだと海技士(通信/電子通信)も筆記先行受験できると
勘違いしますよね。
>>29を参考に、「船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則」や「船舶職員
及び小型船舶操縦者法」を辿ると、海技士(通信/電子通信)が筆記先行受験
できない事がわかりました。 。・゚・(ノД`)・゚・。

(海技試験の受験資格)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#1000000000003000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
(乗船履歴)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#1000000000000000000000000000000000000000000000002500000000000000000000000000000
(乗船履歴を要しない海技試験の学科試験)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#1000000000000000000000000000000000000000000000003600000000000000000000000000000
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#1000000000000000000000000000000000000000000000004400000000000000000000000000000
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#1000000000000000000000000000000000000000000000004500000000000000000000000000000
(受験資格)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO149.html#1000000000000000000000000000000000000000000000001400000000000000000000000000000
乗船履歴表その一
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html#3000000009000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

結局、>>25の通り、素人でも頑張ればなれそうなのは、船員法で言うところの
海員として総トン数5トン以上の船舶に 6ヶ月以上乗船する結果の3級海技士(通信)と、
4級海技士(電子通信)のようですね。

(つづく)
3130:2006/02/03(金) 22:11:54
商船の学校でやる外航航海実習なんかは、この乗船履歴をつくる
ために必須なんでしょうね。

電波法の無線従事者資格と船舶局無線従事者証明をゲットした上で、
素人が海技士になるシナリヲを考えました。

乗船履歴を作るには、1級小型船舶操縦士の資格を取得して小型船舶を
購入し、小型船舶の船長になって、「沿海区域、近海区域若しくは
遠洋区域を航行区域とする船舶」として6ヶ月以上航行しながら自己実習すれば、
2級海技士(通信)、「沿海区域(国際航海に従事する船舶に限る。)、
近海区域若しくは遠洋区域を航行区域とする船舶」として6ヶ月以上航行して
自己実習すれば、1級海技士(通信)の受験資格がゲットできそうな気がします。

証明に必要な船舶手帳は、ttp://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shimin/etc/senintetyo.htm
にあるように、雇入契約のない船長の場合なので、船舶国籍証書又は
船舶検査証書(写)が必要になります。

あと、航海範囲によっては、
ttp://www.ogb.go.jp/work/unyu/unyu.htm
にあるように、「総トン数20トン未満の小型船舶の国際航海に必要な国籍証明書の
交付」と「船体識別番号の打刻の届出と塗抹許可等」を受ける必要があります。
ttp://www.mlit.go.jp/kaiji/boat/kokusai/002.html

また、ttp://www.marine-guide.com/houteibihin.htmにあるように
「小型船舶用法定備品一覧表」の備品を用意する必要もあります。この中に、
法規で勉強した「持ち運び式双方向無線電話装置」や「無線電信又は無線電話」
が出てきますね。

やはり結構労力が必要ですね。リタイヤした時の楽しみに取っておきましょう。
32名無しさんから2ch各局…:2006/02/04(土) 13:19:01
 船長兼務通信長では、主従関係で言うと通信長業務が「従」になるので
法で定める「乗船履歴として認めない場合」の

三  主として船舶の運航、機関の運転又は船舶における無線電信若しくは無線電話による
   通信に従事しない職務の履歴(三級海技士(通信)試験又は海技士(電子通信)の資格
   についての海技試験に対する乗船履歴の場合を除く。)

 に引っかかるね。少なくとも海技士(通信)を取ろうと思うなら。

 ここで3級通信と全ての電子通信が除外されてるのは、3級通信は漁船なんかで
3総通持ってる若い乗り子だと甲板員兼務になる場合があるから。電子通信はGMDSSを
主眼に置いており、もともと航海・機関部との兼務を前提にしているから。

 あと、1級小型船舶の免状で外洋に出る場合は、その航行区域によっては船長単独では
認められず、別に海技士(機関)を所持する機関長を乗り組ませる必要があるので留意
して下さい。
33名無しさんから2ch各局…:2006/02/04(土) 21:48:40
>>32
 >(乗船履歴として認めない履歴)
 >施第二十九条  次の各号のいずれかに該当する履歴は、乗船履歴として認めない。
 >三  主として船舶の運航、機関の運転又は船舶における無線電信若しくは
 >   無線電話による通信に従事しない職務の履歴(三級海技士(通信)試験
 >   又は海技士(電子通信)の資格についての海技試験に対する乗船履歴の場合を除く。)
上記を読む限り、上位海技士通信の乗船履歴は次のどれか1つを満足すれば良いと思われます。
@主として船舶の運航に従事する事
A主として機関の運転に従事する事
B主として船舶における無線電信若しくは無線電話による通信に従事する事

従って、上位海技士通信の受験資格の為の乗船履歴としては、主として船舶運航に従事すれば
良いと思われます。(小型船舶の船長でもOK)
でも、これだけだと>>29に書き込みのある、
 >なお、通信士としての乗船履歴を証明するには船員手帳に「無線通信士」とか、
 >「国際VHF、インマルサット通信に従事」とか、具体的に職務内容が記載されて
 >いなければ通信の業務に従事したと見なされないとも。
 >あと、参考書類として、無線従事者選任届けの写しも求められることがある。
 >一級海技士通信と二級海技士通信は受験資格要件が厳しく審査されるということ。

と言う記述と合致しません。どこで制限されるんでしょうか。
別表五の職務欄の「実習又は無線電信若しくは無線電話による通信」でしょうか。
でもここにある「実習」は、「無線通信の業務の実習」と理解するにはムリがあると思いますが。
34名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 00:20:45
なるほどねー、そう来ましたか。できるだけ自分に有利になるように法令解釈したいのも分かりますが、
「主として(航海の場合)船舶の運航、(機関の場合)機関の運転、又は(通信の場合)船舶における無線電信〜以下略」
と言う風には読めませんか?そうでなければカッコ書きの除外規定が意味を持ちません
(いや、パーサーや司厨長が通信の海技士を取れるようにしているのだ!と言われれば返す言葉も
ありませんが)
基本的に海技士保有者は士官としてそのパートの当直責任者となる人ですから、それぞれの部門で
一定の実務経験を課している訳ですね。その証明として、船員手帳には実際にあたった業務の明記
も求められます。
カッコ書きの3級(通)や4級(電通)は、そのクラスの船舶で専業通信士としての履歴を付けるのが
難しいという事で除外になっている形です。
35名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 01:26:16
疑問があれば海運局に電話して聞け。

履歴関係は本当に厳密かつ厄介なので、逆に海運局の役人も大抵は親身に
相談に乗ってくれるよ。お役所の中では比較的愛想の良い窓口な方だろう。

最近の規制緩和で電子通信だけはほんのちょっとだけ取りやすくなったけど、
それでも船の世界ってのは車の免許などとは全く違って、サービスは少ない。
36名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 01:58:27
そういや船員手帳の更新が近いから、海賊業は廃業してるけど記念に更新できるかどうか運輸局に
問い合わせてみようかな。海員会館に安く泊まれるからw
新規発行の時は雇用証明が必要だが、更新に必要な書類はハンコや写真くらいだった気がするし。
下船求職中の船員もいる訳だから、既に海運会社と雇傭関係になくても更新できるシステムだとは
思うんだけど・・・
37名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 02:12:12
>>34
( )内の場合分けの記述を補完すれば一般的な内容になるのは解りますが、
個人的には、折れのようなヒネクレものでも解るように法律の条文の中に( )の
場合分けを入れて欲しかったと思います。この辺の専門家として海事代理士が
あるのでしょうね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

時間と余裕ができたら3級海技士通信目指した勉強もやってみたいと思います。
学科試験科目を見るとなんか興味をそそられます。

別表第八 (第四十三条関係)
海技試験(学科試験)科目表
一級海技士(通信)試験、二級海技士(通信)試験、三級海技士(通信)試験、
一級海技士(電子通信)試験、二級海技士(電子通信)試験、三級海技士(電子通信)試験
及び四級海技士(電子通信)試験
航海一般に関する科目
 一 船舶及びその設備
 二 気象及び海象
 三 航海及び停泊
 四 船内編成及び職務分掌(三級海技士(通信)試験及び四級海技士(電子通信)試験を除く。)
 五 海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法、船員法、船舶職員及び小型船舶操縦者法、
    海難審判法、船舶安全法及び海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律並びにこれらに
    基づく命令並びに国際条約(二級海技士(通信)試験、三級海技士(通信)試験及び
    四級海技士(電子通信)試験にあつては、国際条約を除く。
38名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 02:17:51
>>37
勉強はどうでも良いから乗船履歴の調達を先に考えるべき。
これが思ったほど容易ではない。履歴の取り扱いは本当に厳密。
39名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 02:34:03
>>35
了解です。とりあえず運輸局に問い合わせする前に自分なりに事前調査
してからでないと、話が通じないのではないかと思いまして。
正直、船舶関係はかなりガードと言うか壁が高いなぁという思いです。

船舶局無線従事者証明の為の新規訓練受講と航空従事者技能証明の為の
学科試験も未知の世界を垣間見るようでとても興味深いです。
是非いつかは受けて見たいと思います。
40名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 04:18:31
海技士(通信)は甲・機と異なり、業務を行う為の直接的な資格ではない。乱暴な言い方をすれば
省庁間の縦割りの弊害で、名目のために受けるような部分もある。そのため学校に講師で来ていた
旧電監課長なんかも「あんな試験は八百長だから、安心して受けてこい」などと。
現に漏れは、全記述式5問出題で3問記入、うち1問は「船舶の全長と垂線間長を図示」という
物で、全く逆に回答したが結局合格w昔の記述式の通信士試験のように部分点もあったのだろう
が、果たして得点6割あったのやら・・・
問題の内容に興味があれば、成山堂書店の「海事概要」が参考書になるし、過去問題集は
各種海上通信業務資料でおなじみ「無線通信社」が発行してる。えらい古いコピーをホチキス留めした、
およそ商業ベースとは思えぬモノが届くが(汗)
41ぬるぽ:2006/02/05(日) 13:14:18
>>29だが・・・・補足。

漏れが海運局へ問い合わせて聴いた範囲を補足すると、「主として・・・」の部分は、こういうことだ。

船員手帳の記載の部分ね。

職務:「航海士として船舶の運航に従事し、国際VHFおよびインマルサットによる国際通信の職務も併せて従事した」
と記載されれば、航海士としての乗船履歴と「実習又は無線電信・無線電話による通信」で、通信士としての乗船履歴と両方が同時に付くとのこと。無論、上は「船舶の運航・国際VHFによる国際通信」など、簡単な記載でもokね。

よって、船員手帳に、無線通信を1つでも行った事実が記載してあれば、海技士通信の受験資格要件を満たしていることになる。
なお、総通持っていて、専ら国際VHFのみの履歴であったとしても、「無線電話による通信」に該当するのでOK。

だから、どうしても海技士通信を受験したいなら、無線従事者選任届を出して貰い、「インマルサットによる通信」とか、「国際VHFによる通信」の一言を船員手帳に記載して貰えば十分にOK。「見習い通信士」とか、余計なこと書かなくてもよい。
42がっ:2006/02/05(日) 13:28:33
さらに補足だけど。
以前は三級(通信)および四級(電子通信)以外は「実習または無線電信・無線電話
による通信」という職務の履歴が必要だったのだが、現在はこれが必要になるのは
一級(通信)及び二級(通信)の資格のみで、三級(通信)ならびに一級〜四級(電子
通信)については、乗船履歴のみで職務の内容は問われないこととなっている。
但し、航行区域制限などはあるので気をつけたほうが良い。
43名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 00:21:32
>>36
海賊業ですか?wwww
44名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 00:46:22
>>38
 >勉強はどうでも良いから
これはちょっとwwww

>>40
 >成山堂書店
情報アリガd。初めて聞く出版社です。検索で沢山ヒットしますた。
 >無線通信社
これも初めて聞きますが検索でヒットしませんね。その筋では有名なのでしょうか。
45名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 01:30:47
>>41>>42
1,2級海技士(通信)受験以外はどんな職務でも良い件了解です。
海事素人でも3級海技士(通信)ならなんとかなりそうですね。
46名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 02:12:50
まあ、壁にぶち当たるまではやってみなさいな。
47名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 02:18:00
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060130k0000m040050000c.html
海事代理士のスレを見ていたら上記URLを発見。
・外航に携わる日本人船員は04年は3008人まで減少、外国人船員は約3万7000人と急増した。
・日本人船員の年齢構成は50歳以上が約4割、20歳代は2割に満たない。
・日本籍船は72年の1580隻から04年に99隻まで減少。(便宜置籍船)
企業が目先の利益確保に走り、技術やノウハウの継承をおろそかにした結果がこれですかね。
船舶界にも産業の空洞化なんですね。
政府機関ももっと素人やNeetにも船舶業界への門戸を開いたり敷居を下げるのも良いかもしれません。
48名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 02:26:46
>素人やNeetにも船舶業界への門戸を開いたり敷居を下げる

ただでさえ
>技術やノウハウの継承をおろそかにし

という状況で、そんなことをやったら日本の船隊は自滅する。

いわゆる士官(船長、航海士、機関士、通信士等)は勿論、甲板員、機関員に至るまで
国際条約により一定の技量を求められている仕事なのだ。その水準に到達していない
人間は、どの国の船であっても乗組員としてカウントすることは出来ない。

海という大自然を相手に大きなものを動かすのはそうそう簡単な事ではないよ。
49名無しさんから2ch各局…:2006/02/06(月) 22:48:41
あちらの掲示板とかぶった。しかもあちらのほうがスタートが早い… 欝ダ
50名無しさんから2ch各局…:2006/02/07(火) 21:04:37
海関係が出たのでついでに
3海通の通信術についてマジレスお願いします!
内容はわかりますが、どのようにやるのかわかりません。
51名無しさんから2ch各局…:2006/02/07(火) 21:53:28
52名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 22:22:58
>>51よ、>>50の答えになってないぞ!
どのようにやるかだろ?
電文はキーボード打ち込むだけじゃないっけ?
海通は受けた事ないいからわからん、すまん!
53名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 23:08:14
電文の原稿がある。それを見ながらノートPC(東京ではNECのノート)の
キーボードで打ち込む。ただそれだけ。
ここで書き込みできるレベルなら誰でも楽勝。
打ち込むのは 原稿どおり スペースや改行もそのとおりに打たなくてはならない。
但しミスは何ぼでも許される。入力ミスをすると警告音がなり正しい入力がされるまで
次へ進めない。
正しく入力が終わると最後はnnnn(えぬ4つ)で終わり。若しくは2分間経過すると
自動で終了。
採点基準は↑のリンクの通りだ。
ちなみに 練習ができる。
練習文はお得意のいつものあれだ!
the brown fox jumps over・・・・・
5453:2006/02/08(水) 23:16:28
いつものプチ訂正
2分じゃなくて5分だった。
練習文は希望者だけで強制ではない。
the quick brown・・・ だったね
55名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 23:28:15
それと 電気通信術電話があったな。
これも普通に会話できる人間ならだれでも楽勝だ。
アルファベットランダムの暗語が 5文字単位で 100文字
これを2分以内に送信(送話)するだけ。
出るのはアルファベットだけ数字は出ない。
送話はフォネティックコードで
ABCDE なら あるふぁー ぶらぼー ちゃーりー でるた えこー
注意字は F ふぉっくすとろっと Q くぇべっく(けべっくじゃない)
S すぃえら(しあらじゃない) 等
アマチュアでいいかげんなフォネティック使ってる香具師は注意が必要だ。
受信(受話)はもっと簡単だ。鼻くそほじりながら誰でも100点取れる。
モールスより遥かに遅いから、漏れはタイミング取るために大文字ブロック体
それでも 遅すぎて遅すぎて。
56名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 06:32:56
>>43
オカに上がる時は、河童に例える人もいましたが小生は先輩が使ってたのを真似して「海賊業を
廃業」なんて言ってますw

>>44
無線通信社(実体は船舶通信士労働組合出版部)は、世界海上無線通信資料という年刊の本を出して
おり、乗船中の通信士から集めた世界の海岸局の詳細な情報が掲載されていました。昨今は衛星通信化
にともない、需要も薄れて内容も薄くなりましたが・・・他に業務日誌や通信長引継書などの書類も
発行しています。
昨年の海上通信資料を見たら、東京・港区芝浦から台東区元浅草に転居していますが、海技士問題集
はまだ取り扱っているようです。1・2級(通)と1〜3級(電通)対応だそうです。ホームページ等
ないので、電話して問い合わせると良いですね。コピー本で3千円と高価ですが、毎回実際に受験して
問題収集してるのでしょうから仕方ないかも知れません。
57名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 19:28:35
>>52-55
58名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 19:42:44
>>56
情報TKS! まずは紀ノ国屋書店や八重洲ブックセンターで下調べしてみます。
59名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 21:18:36
>>52-55
サンクス
電話は5文字連続流れるように言うのすか??
たとえばJAPANなら
ジュリエットアルファパパアルファノーベンバー
どこで息継ぎ?
ジュリエットアルファ、パパアルファ、ノーベンバー
でもよいの?意味わかったかな?ごめん。
60名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 22:23:40
>>59
5文字単位の暗語だから 送信(送話)もそのように5文字単位で
スペースをあける。
じゅりえっとあるふぁー←これじゃスペルとスペルがくっついてしまう
一文字ごとはっきりと発音し区切ること
じゅりえっと あるふぁー ぱっぱぁー あるふぁー のーヴぇんばぁー
ここで息継ぎして(大スペース) 次のブロックに移ればよろし。
61名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 22:36:50
追記
試験のやり方は他のリンク等読んでいるだろうから解かると思うけど。
受信(受話)はテープから流れる電文を皆で(1〜3海通+1〜2総通)で
受信して筆記する。
送信(送話)は個別に試験官と向かい合って着席し、電文を読み上げる(送信する)

「始めます」
「本文」
「あるふぁー ぶらぼー ちゃーりー でるた えこー      ふぉっくすとろっと ごるふ
・・・・・」
間違えたら
「訂正」
そのブロックの頭に戻り そこから再度(重ねて)送信(送話する)
ブロックの1文字目で間違えた場合は そのブロックの前のブロックからやり直し。
全文送り終わったら
「おわり」
以上が電気通信術電話の送信の試験手順。
62名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 22:45:06
りょうかーい!
よくわかりました!1
63名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 22:42:21
基礎の問題って数学でいうとどのくらいのレベルなんでしぉ?

64名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 21:06:44
>>63
簡単な公式に当てはめて計算するだけなら数T、数Uレベル、
複雑な公式に当てはめて計算するだけなら数T、数Vレベル
公式の誘導過程を理解するなら大学の電気磁気回路レベル、
設問間の因果関係を誘導できるなら大学院レベル。

(たぶん、こういう解答は期待していないな。)
65名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 21:32:54
>>64
どうも!
公式みてもぜんぜんわからないんで
高校の参考書買って勉強し直すつもりだったんで。
66名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 21:40:45
>>65 健闘祈る
67名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 21:49:46
わからんな〜、理解に苦しむぞ
フライヤー用語?&猟犬用語?
>年明けから、関東総合通信局電波監理部 監視第一課と調整をおこなってお
>ります。
>まだ、現在検討中ですが、狩猟で使われている画像のようなパンフをスカイ
>スポーツ用として作って啓蒙する必要があると考えています。
>目的は、一般で(モービルでのアマチュア無線の使用などで)使われている
>ような緩い法令の解釈で、車運転中ばかりではなく、パラやハングの運転中
>にアマチュア無線を使うことや(今もOKだよ)、事故などが起こり、人命に
>掛かる緊急時の通信手段を確保したいということです。グレーゾーンという
>表現は適切かどうか分かりませんが、そこを明確にすることで、純粋なアマ
>チュア無線家から誤解を招くような運用を無くしたいですね。
>しばし、見守ってください。
68名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 19:42:52
22日は「竹島の日」

泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
69名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 20:14:42
いまNHK第一放送でカトチャンペ出演


実は通信士になりたかったと
70名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 23:28:58
福島の私立高の無線科卒なんだよな。船乗りになりたかったと言ってたのもかつて聞いたもんだ。
彼は商船というより水産系のイメージだなぁ何となくw
71名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 09:38:32

3月16日9時30分からの一科目。
どうやって勉強したらいいのやら。

あと27日しかない。
72名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 16:43:37
あー、もう試験まで1ヶ月を切りましたね。
ところで、総通の和文受信のことなのですが、
濁点・半濁点のついた文字は2文字と数えるのか、
1文字なのか、どちらなのでしょうか。
聞き取りそこねた文字の次に濁点がきたとき、
マス目に濁点だけでも書いておいたほうがお得なのか、
それとも、何も書かなければ脱字で済むところが
濁点だけを書くと誤字扱いとなって損なのか、
ご存じ方がいらっしゃれば教えて頂けません
でしょうか。よろしくお願い致します。
73名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 23:49:03
>>71
地域によって差はあるだろうけど受験票きました?
東北はまだきません・・。海通だけど。
74名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 00:17:03
>>72
文字数の勘定は2文字分、受信に関しては 濁点、半濁点がついて
初めて正しい文字となる!!!
すなわち 濁点なし、濁点や半濁点のみ、 これは誤字!
なお現在は 濁点半濁点付き文字の後には 「一文字分の余白は入れない!」
空きマスをつけると 升目が足らなくなるよ。
7572:2006/02/18(土) 12:33:32
>>74
2文字分に勘定するということですので、空欄にしても
2字脱字で-2点となるのですね。
どうもありがとうございました。
(総通受験票まだです@関東)
7674:2006/02/18(土) 14:04:51
書き方まずかったか

文字数の勘定とは、試験の全文字数を計算するとき、そして送信字数の欄の数字、
試験は5分間で○○○字と規定されている。
ページめくりは○字分、と計算して作題されている、その文字数としては、
濁点半濁点もじは2文字分として数える。
 その文字については、濁点、半濁点がついて初めて一文字となるので、
空欄にすれば 脱字1文字、間違えれば誤字1文字。

なお 和文の文字数とは 料金計算から1文字いくらなので、濁点半濁点文字
の次は計算しやすいように、ひとます空けて書く習慣がある。
試験でひとますあけても減点にはならないが、 1枚の升目からはみ出る。

ちなみに 欧文の場合にはワード数で料金が計算されるので
長いスペルの単語は2ワード分(3ワード)分・・・として計算される。
1〜10スペル=1ワード、11〜20スペル=2ワード 21〜30=3ワード
そして そのワード数は和文と同じように、額表の初めのほうに送信される。
40/45 とあれば ワード数は40だが、長いスペルの単語がいくつかあり、
料金計算のワード数としては45ワード分であるということ。

7772=75:2006/02/18(土) 14:41:40
>>76
詳しい説明をどうもありがとうございます。
聞き逃した後に濁点・半濁点がきたときはサッと諦めて
以降の受信に集中することにします。
(午後に受験票届きました。通信術は13日、4日連続の試験です)
7874:2006/02/18(土) 18:13:27
>>77
頑張ってね  私は通信術は終わってるけど実はまだ1科目残していて、
3月期一緒にお受験ですね。

参考&アドバイス
5分の和文は3枚に、3分の和文なら2枚に、またがる長い電報が1通目にある。
欧文は同じく長い電報が1通目にある。
和文の場合はページめくりの時間が(約5秒)あるが、欧文にはないので
先ほどの40/45のような、文字数の多い電報は自分の切れのよい適当なところで、
ページをめくらなくてはならない。
私はページをめくりやすいように、上4枚に右下のかどに折り目を入れておく。
 送信も和文欧文で長い電報は2枚に渡っている、このページめくりも
5秒あける必要がある。もちろんその5秒分も文字数として勘定されている。

本番の直前にふか〜く深呼吸をして肩の力を少しでも抜きましょう。
緊張するなというのは無理だからね〜。

79名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 20:25:02
>>71
1総通、2総通または1-3海通の英語ですか?
1問目の長文が結構きつかったと思います。
大学の入試問題のような感じですね。
長文で時間がとられると、比較的簡単な後ろの方の
問題が解けなくなるので、長文は後回しでやっつけましょう。
80名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 20:32:49
モールス電信の筆記ですが、イマドコ?状態になってもあきらめず、
受信用紙の余白や裏面を使ってでも兎に角、筆記するとよいかも
しれません。わたくしは昔、それでも合格できました。
8171:2006/02/18(土) 23:04:20
>>79
アドバイスありがとうございます。
1総通ですので海通類と同じ問題です(筆記が1問違うだけ)
前回は59点で泣きました。
長文は見捨ててます。殆ど後回しでさらにカンですね。
会話でなんとか6問はGETしておきたいと頑張っておりますが、
ほてさて、この科目だけは過去問題がほとんど通用しませんからね。
どうやって何を勉強すればいいのやら、あと20日もがきます。
82名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 23:04:44
<1分間50字の速度の欧文普通語による約5分間の手送り送信>
というのは、キーボード使ってやるのは確認済みですが
英語の文章なのでしょうか?それとも単語ですか?
英語のタイピング練習してればいいのかな?!
83名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 23:19:08
>>82
英語の平文です
但し、変な所で改行されていたり、
余計なスペースが2つ入ったり、
スペース スペース改行とかあります。
原稿の通り入力するだけです。
キーボードのタイピング練習ソフトだと思ってください。
いくら間違えても点数は引かれません。
時間内に正しく入力できればOK
まるでのんびりしたゲーム、ここで不自由なく入力できる人なら
誰でも受かります。
練習もいらないでしょう。
ましてネットで文字チャットしていればな〜〜んにも問題なし。

84名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 01:01:03
>>82

>>83の通りで少し補足します。
「直接印刷電信」、確かに初めてだと不安ですよね。
大き目のノート型PCでキーボードから英文を打ち込むワープロみたいな感じです。

ノートPCが数台用意されて、それぞれに1人の試験官が横について試験します。
実際の試験前に試験方法の説明があり、「練習しますか?」と聞かれますので、
初めての時は納得行くまで十分に練習しましょう。(多分練習分の時間制限はなし。)

本番はA4紙1枚に印刷された英文(たぶん大文字だったと思います。)をひたすら
入力します。スペースは「△」、リターン(Enter)は矢印付きの「」」だったと思います。

練習文には記号の「+」とかもありましたが、漢字の「十」で書いてありましたので、
「日本語の起動キーはどれですか?」と突っ込んではいけません。(爆

試験文の通りに入力しないと「チーン」と音が出て先に進めませんので、問題文を
ゆっくりと見て誤りを是正します。スペースやリターンは個数を数えてから入力しましょう。
感じとしては、問題文の単語をチラッと見て憶えて「キーボードに打ち込み」を繰り返します。
英単語を構成する1文字づつ見ながらの打ち込むと時間が足りないかもしれません。

試験時間は5分間です。全部打ち終わるか途中で5分経過すると「ピーピーピーピー」と鳴って終了です。
85名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 01:35:37
欧文、和文の電話およびモールス電信の受信用紙ですか、試験開始前に全用紙に
受験資格と受験番号と氏名を書きます。これをすばやく書かないと、書いている途中で
試験官がいろいろと説明を始めますのでかなーり焦ります。初めからここで焦ると、
後の本番に悪影響があると思います。

書き方は、英文受信用紙は全ページの最下部に横書きで、資格欄は略して
書きましょう。(「第一級総合無線通信士」なんて書くと異常に疲れてしまいます。)

 資格    受験     氏名
        番号 
 1ソウ    1009999  日本太郎

(つづく)
86名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 01:36:23
>>85のつづき)

和文受信用紙は全ページ左端に縦書きで簡単に素早く書きましょう。
(特に資格を書く欄が狭いし、級が後ろなので、とても書きにくいですので。)

----
資格
  ソ
一ウ

----
受験
番号







-----  
氏名







-----
尚、この書き方は当方だけかもしれません。漢字でビシッと全ページに短時間で書ける方は、
それで良いと思います。
87名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 01:41:54
>>84
「練習しますか?」と、言われて練習中にパソコンがフリーズ。

本番の試験で「試験について何か質問は?」といわれたので
「試験中にPCがフリーズしたらどうしたらよろしいでしょう?」と質問。

想定外の質問で、試験官がフリーズしてしまった。
88名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 02:11:48
モールスの試験いつまで続くのかな?
89名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 08:10:58
>>88
モールスの試験がなくなるとき=総通のなくなるとき
90名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 08:12:05
投稿時間:2006/02/16(Thu) 21:05
投稿者名:大場稼名男
Eメール:
URL :
件名:電波法違反



アマチュア無線を携行・使用せよとあるが、電波法令に基づか
ない、でたらめな規則を即刻、削除願いたい。
例え、アマチュア無線技士従事者免許を取得し、アマチュア局
を開局していても、電波法第52条(目的外使用)に抵触し、
電波法第110条(罰則)により1年以下の懲役100万円以
下の罰金に処せられます。また、このスクールの規則に従うを
優先し、総務大臣の許可なく無線局を開設したものは、実際に
電波を発射するしないにかかわらず、電波法第4条(無免許)
の違反となります。(現行犯逮捕もあります)
一般フライヤーの皆さんが、言われるままに電波を無免許で発
射し、法律をよく知らなかったと言っても通用しません。
関係者に迷惑がかからぬよう、ご配慮いただきたい。
なお、何にでも使える無線機として「パーソナル無線」があり
ます。また、430MHZ帯を不用意に使用すると衛星(アマ
チュア用)通信に支障を来たすこともあり、他国にまで迷惑を
及ぼすこともあります。

http://set-ibaraki.co.jp/bbs/wforum.cgi?page=0&mode=
91名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 13:51:31
>>90
逆切れレスの方が見ものだな・・・・・
9277:2006/02/19(日) 17:33:14
>>78
そうでしたか。私は今回が初めてなのでフルコースです。
何科目合格できるか分かりませんが、通信だけはなんとか
1回目でクリアしたいところです。

今書き取りの練習中ですが、自分の書いた文字を見ると
漢数字の「二」とカタカナの「ニ」の区別がつかない
ことに気づきました。これでいいのだろうか・・・。
93名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 18:06:38
漢数字の二は上が短く、カタカナの方は上を長く。
94名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 20:51:24
>>92
>>93氏の通り その他には 七とヒ、セ 八とハ 等注意文字あり。
漢数字は四五が画数も多く書字に時間がかかるので要筆記練習。
私は、数字はアラビア数字を使用、アラビア数字と漢数を混ぜると減点対象、
全てアラビア数字の場合は不問いで、減点対象外(減点なし)。
採点官が読見違える場合は、二とニなどは、誤字ではなく不明瞭扱いとなります。

普通の総通受験者は通信術が最大難関です。
是非とも頑張って1発ゲット歴史的?記録を目指してくださいね。
 私も通信術は1発でした。が その下地には アマチュア暦○○年
3総通の通信術2回めでゲット、2総通の通信術1発ゲットがありますので、
いきなり一発ではありませんけどね。
9592:2006/02/20(月) 16:03:43
>>93
カタカナの「ニ」は上を長く・・・知りませんでした。
>>94
今まで読んだ・見たものには全て「和文は漢数字」と
書いてあったように思うので、全てアラビア数字でも
良いというのは初めて知りました。
96名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 16:37:31
>>95
試験に挑むのであれば、採点の基準くらい読んで置くべきでしょう。
館にあります。一読して挑んでくださいね。
97名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 16:44:01
>>95
追記 原則はそうです 和文は縦書きでカタカナ漢数字です。
しかし採点基準には、「仮に↑を事前説明したとしても」
和文の受信に際し、ひらがなで書こうが、アラビア数字で書こうが、
横書きでかこうが、これは不問い にすると決まっています。
そのほか、品位にについても どういう場合どの程度品位で減点するかも
明確に決められています。 ただ最終的には採点官が読めるか読めないか、
どう読み取ってくれるかに掛かってきますけどね。
98名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 16:50:00
追記につぐ追記
殆どの書物には 字体の混合は減点と誤った表記がされていますが、
(大文字小文字筆記体等の)字体の混合は一切減点がありません!
したがって もし自分の書く字が 例えば iだかlだか1だか判らないような字
の場合は、いっそうのこと その字だけ大文字で書くとか筆記体で書くとか
さらには ブロック体のEでは符号の割に非常に書くのに時間がかかるので
これだけ 小文字にするとかも許されます!
 要は、試験採点官に間違われずに読んでもらえればよいのです。
99名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 22:15:29
>>84

スペースは「△」、リターン(Enter)は矢印付きの「」」だったと思います。

練習文には記号の「+」とかもありましたが、漢字の「十」で書いてありました
のあたりがよくわかりません。
補足おねがいします!
100名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 22:25:46
私の時には +なんてなかったよ。数字もなかった。
例の THE QUICK BROWN FOX・・・
101名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 23:35:14
>>99
>練習文には記号の「+」とかもありましたが、漢字の「十」で書いてありました
>のあたりがよくわかりません。

記憶が薄れて思い出せない 。・゚・(ノД`)・゚・。
本番の問題文の方ではなくて、説明文(使用する文字一覧とか)の方だったかと。
本番には関係ないので忘れておkです。
本番前の試し打ち用の練習文は>>100の通り、〜BROWN FOX JUMPS〜。
本番の問題文は普通の英文なんで、普通にタイプすればおk。
例えば次の様な感じでつ。(カンマ,ピリオド.はあったかも知れない。憶えていない)
(△ はスペースキー1個打つ、 」 はEnter(リターンキー)1個打つ)
THE△PURPOSE△OF△THE△CONFERENCE△IS△TO△AGREE△ON△」
DEVELOPMENT△PRIORITIES△IN△VIEW△OF△THE△HIGH-LEVEL」

△RECOGNITION△OF△THE△DIGITAL△DIVIDE△BETWEEN△DEVELOPING」


AND△△△△DEVELOPED△NATIONS△CREATED△BY△THE△RAPID△BUT」


UNEVEN△EXPANSION△OF△INFORMATION△AND△COMMUNICATION」
△PARTNERSHIPS△THAT△CAN△SUSTAIN△AND△STRENGTHEN△」
TELECOMMUNICATION△△INFRASTRUCTURE△AND△INSTITUTIONS△」

IN△DEVELOPING△COUNTRIES」






102名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 23:56:03
>>100
納得ー!詳細サンクス!
103名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 23:58:15
訂正>>101>>100
サンクス
104名無しさんから2ch各局…:2006/02/22(水) 00:04:10
>>103
吉報期待
105名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 13:11:59

通信士?

流出元は通信担当海曹長 許可得ずにデータ複製

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000206-kyodo-soci
106名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 22:55:54
>>105
>再発防止策を検討する。

こうゆうのはどんな対策を施しても必ず再発します。人間なんだから。
万が一データが流出しても悪影響を及ぼさないように対策を講じなかった
情報システム部門の責任の方が大きいとおもいますね。
107名無しさんから2ch各局…:2006/02/27(月) 15:53:52
さぁ〜 あと2週間だよ揚
108名無しさんから2ch各局…:2006/02/28(火) 23:48:54
技術士の結果はまだか!!
109名無しさんから2ch各局…:2006/03/01(水) 17:52:30
>>108 通信士のスレだからね〜 ここで言われても
110名無しさんから2ch各局…:2006/03/02(木) 08:59:26
>>69-70
カトチャンたしか従事者免許持ってたはず
111名無しさんから2ch各局…:2006/03/02(木) 15:40:43
勉強してて思うこと。
通信士も技術士もそうですが、工学の計算とか実際使うの?
まぁ職種にもよるだろうけど。
苦手なだけに不安です。
112名無しさんから2ch各局…:2006/03/03(金) 11:37:08
高校の頃に習った、微分とか積分でつかうの?
職種にもよるけど、実生活では意味無いじゃん。
でも今勉強では役にやってるジャン。

それよりも、あと2週間ないゼヨ。マジやば。
113名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 17:45:12
微積や行列は分かっていたら理解は楽だよね。
理解できなきゃそれはそれでなんとかなるけど。

平面ベクトルや三角関数は分かっていないとさすがにやばいと思ふ。
114名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 17:47:39
俺、九九が分かってないからちょいやばかな?
115名無しさんから2ch各局…:2006/03/05(日) 08:50:47
1級総合を受けようと思い、肩慣らしに筑波大学個別試験の数学を勉強中。

昔は楽に解けたのに…orz
116名無しさんから2ch各局…:2006/03/05(日) 10:05:13
何故に筑波大?
117名無しさんから2ch各局…:2006/03/05(日) 10:09:21
>116
付焼刃だ〜い!<ぷ
118名無しさんから2ch各局…:2006/03/05(日) 10:21:39
頭狂今日逝く大学
119名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 12:01:31
あと1週間。
モールスの文字数には空白もカウントされるものと思って
いましたが、カウントされないのでしょうか。採点基準を
読み直してみたら、通間の5秒は6〜8字に換算されると
書かれていますが、空白については特に何も記載されて
いないようなので。
最近の欧文の試験で実際に使われた記号にはどんな
ものがあったでしょうか。
この期に及んでジタバタしています・・・。
120名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 12:19:06
例えば「my name」だったら6文字で計算されて7文字にはなりません。
記号については額表で/は絶対に出ます。
あとは署名で=とか。
121名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 13:42:53
120さんの通り、 和文にはそもそも空白は存在しない。
欧文のワードとワードの間の空白は文字数としてはカウントされていない。
HR HR NR 以降からカウントして、登場する全てのスペル数、記号数
ページめくりがある場合には欧文では8文字分加算、でAR(バー)までのトータル
=500字or300字

ちなみに受信ではページめくりの時間は空いていないよ!!
自分で適当にページを改めなくてはならない。
送信は2ページめに移るときに、5秒の空白をあけてから、つぎのページの
送信を開始する。(受信が空いていないからといって、つめたらNG)

私のときには、欧文で出た記号は/と= BT(バー) AR(バー)だけだった。
カンマやコロン@なんて聞いたことないな。
 和文では ホホ(バー) やウウ(バー) なんて記号があるけど、出てこなかったな。
122119:2006/03/06(月) 14:32:18
>>120, >>121
早速コメントを頂きありがとうございました。

BT, ARはOKなので、/ と = をこれから覚えます。
123名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 14:39:28
=ってBTだよ 本文中にでてきたら それは=
124名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 14:46:24
蛇足の老婆心
和文もそうだけど、特に欧文平文。
単語を解釈して受信するなよ〜、送られてくる文章のスペリングは「わざと」
間違ったスペルで送られてくるからね。
その間違ったスペルの通り書かないといけない、
自分で勝手に直したら誤字大量だよ。
125122:2006/03/06(月) 15:49:03
老婆心、感謝します。
わざと間違った綴りがくるのですか・・・
合格の望みはほとんど無さそうですが、
あと1週間もがきまくります。
126名無しさんから2ch各局…:2006/03/08(水) 11:11:24
一週間切ってるよぉ〜揚げ
127名無しさんから2ch各局…:2006/03/11(土) 23:16:44
>>124
>間違ったスペルで送られてくるからね。
嘘だと思う。そこまでいやらしくないだろうw
3月期受験の皆様ガンガレ-
128名無しさんから2ch各局…:2006/03/11(土) 23:19:08
そう思っているのは君だけ
少なくとも1つの単語で1つのスペル以上間違っています。

通信術まで1週間ないけどみんな ガンガレや
129128:2006/03/11(土) 23:20:44
全本文中に1つ若しくはそれ以上の単語ね。
全ての単語ということじゃないからね
130名無しさんから2ch各局…:2006/03/11(土) 23:41:39
無線従事者規則
(平成二年三月三十一日郵政省令第十八号)
第二章 国家試験
  第一節 試験の方法及び科目(第三条―第五条)
ニ 電気通信術
(1) モールス電信 一分間七十五字の速度の和文、一分間八十字の速度の欧文暗語及び
    一分間百字の速度の欧文普通語によるそれぞれ約五分間の手送り送信及び音響受信
                 ~~~~~~~~~~~~~~
                    ↑
                    欧文普通語って言うのに「スペル違い」の出題は法律違反では?

もしかして、英語、米語、省略語の違いをスペル違いと思い込んでるだけだったりしませんか?
131名無しさんから2ch各局…:2006/03/11(土) 23:46:22
受けたことない香具師に言っても無駄だったか。
試験会場の廊下でテープ回して録音してみんしゃい。
132名無しさんから2ch各局…:2006/03/11(土) 23:56:27
>>131
>受けたことない香具師に言っても無駄だったか。
 ソレハモウソウデス abda*ヨリ
133名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 00:00:22
>>132 そうか君は100%取れて言っているんだね? 合格おめでとう。
134名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 00:06:58
>>133
ソレハジバクッポクナイデスカ?w
135名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 05:11:01
>>127 >>130 起きてみたら何をくだらん事を・・・

名詞に間違いが組まれていたらどうする??
そういう(架空の)名詞のもののことを述べている文章だ!と主張されたら?

私の時に本当にあったやつ
missisiippi rever これ短点がやけに続くから取り損ねるけど、
実は短点が一つ抜けて送られてきてる。

通信士は単語で受信しちゃいけないんだよ!
お客様が希望するとおりにスペルを送信、受信しなくてはいけない。
それの試験なんだからね!

総通受験する皆さん頑張ってください
1,2級は殆どの地区で、通信術は明日月曜だろうけど、あと今日一杯だ。
136名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 07:22:49
>>135
>私の時に本当にあったやつ
>missisiippi rever これ短点がやけに続くから取り損ねるけど、
>実は短点が一つ抜けて送られてきてる。

いつ頃の話ですか?抜けてるなんて良くわかりましたね。(゚Д゚)
137名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 13:29:04
そういや現役の頃に局長の同級生から電報がきて「ベララベラ」がどうとか来て難儀したw
池袋の飲食店の事かと一人合点してそう受信したが、実は単なる悪ふざけで、文は「ベラヌベラ」
だった。こういう間違いは金をもらう電報においては命取りですな
138名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 14:06:33
1か月近くなりますが呼びかけの文章は出来たのでしょうか?
実行力はあるのかな!、どこかの理事さんと同じじゃないかいな
http://flykaz.exblog.jp/
> Commented by flykaz at 2006-02-15 07:09
>関東総合通信局電波監理部から解答がきました。打ち合わせに行って参ります。
>近日中に呼びかけの文章を公開します。
139名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 16:39:48
>>137
そういや現役の頃に局長の同級生から電報がきて「ベララベラ」がどうとか来て難儀したw

ソロモンの生き残りかも。
140名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 21:17:47
初電信術
電話の試験は読む前に本文、最後に終わり。
っていうの?
試験場でも始める前に説明はあるのかな!?
技術士の法規より海通の法規が難しく感じるのは俺だけ??
141名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 21:23:15
>>140
受験するのなら上のレスくらい読もうや、しっかり出てるぞ!
法規が難しい(というか広範囲)なのは当然。
かたや陸上、かたや世界の海だからね。
142名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 21:26:23
生命かかっているし。
143名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 03:59:26
それに技術士は国内法だけだし。
144名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 22:20:28
法規は全部読んで憶えていたらキリがありませんので、
「あそこら辺にああ言うのがあったな〜」くらいで良いでしょう。
必要に迫られたときに素早く旨く参照できるようになればそれで良いと思います。
とは言っても試験に通る必要があります。これには過去問【だけ】をしっかりと
理解しながら学習すればほぼ満点が取れます。
試験問題は良くできています。エッセンスを凝縮したものが試験問題っと思ってください。
145名無しさんから2ch各局…:2006/03/14(火) 22:27:25
各局、各局、各局
本日の成果、書き込みキボンヌ
146名無しさんから2ch各局…:2006/03/14(火) 22:39:27
受験見送り(爆)
147名無しさんから2ch各局…:2006/03/15(水) 09:11:43
>>145
・・・・・終わり、さようなら、ザー(搬送波が切れてノイズになる)
148名無しさんから2ch各局…:2006/03/15(水) 12:53:35
・・−・・ ・・−・・ ・・−・・ ――――――――― プツ
149名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 01:41:29
各局
二日目の結果キボンヌ
150名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 10:51:33
英会話@一総通
1.夏や秋にこの国を襲撃する強い風は
2.重い風邪をひいたらどうする
3.運賃をどういうか
4.助けをいらいする時は
5.会場で船舶の燃料が無くなったらどうなるか
6.船舶間の無線通信が最も効果的な状態は
7.レーダーが壊れた時他の船舶に助けを求める場合
151名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 12:52:25
1総通、海通でもいいや 英語の解答ヨロ
152名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 16:48:30
【1総通 英語】私の解答

[聞き取り]
Q-1 (3), Q-2 (4), Q-3 (2), Q-4 (3), Q-5 (1), Q-6 (4), Q-7 (1)

[筆記]
A問題 1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 2 2 2 3 3 1 3 1

ア イ ウ エ オ
B問題 1 4 7 2 5 10
2 9 4 8 7 10
3 7 1 6 2 8

間違いがあっても許してね。
153150:2006/03/16(木) 17:27:28
ですね。
154名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 17:56:42
>>152 ありがとう御座います。
貴殿が100%とすると、自分は67点。どうにかいけそうな気がします。
155152:2006/03/16(木) 20:16:28
行頭の空白は消えるのね。見にくくてごめんなさい。
書き直しますと、

A問題
1〜9の順に
2 2 2 2 3 3 1 3 1

B問題
** ア イ ウ エ オ
1: 4 7 2 5 10
2: 9 4 8 7 10
3: 7 1 6 2 8
156名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 21:01:41
>>155
満点なのか?
157154:2006/03/16(木) 21:08:07
自分は英語が大の苦手なので、>>155氏が満点なのか、否かすら、辞書を引いても
わかたない。しかしかなり高確率でしょう。=>>155
おかしいと感じる問題があれば、理由を一緒に晒すべきでしょう!?>>156さん
158海通受験者ですが:2006/03/16(木) 23:16:24
英会話は152でOKだと思います。
記述は問題が違うでしょうからなんとも言えませんが。
159名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 23:19:04
>>158
海通ですか? 1総通とはB問題が1問違うだけで、あとは同じじゃないですか?
160名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 23:36:43
>>159
英語、英会話共に、第一級総合無線通信士の試験問題と第一〜三級海上無線通信士
の試験問題は、最後の1問のみ異なります(過去問)。今回は知りませんが・・・
1611総通・海通 英語:2006/03/19(日) 21:10:59
他諸氏から修正意見が出ないとすると、>>155 >>152 で1総通、海通(B3を除く)
は模範解答としてよろしいのかな?
 受験した方いかがでしょう?

A問題
1〜9の順に
2 2 2 2 3 3 1 3 1

B問題
** ア イ ウ エ オ
1: 4 7 2 5 10
2: 9 4 8 7 10
3: 7 1 6 2 8
※(B3は1総通の解答)

[聞き取り]
Q-1 Q-2 Q-3 Q-4 Q-5 Q-6 Q-7
3  4  2  3  1  4  1
162名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 23:17:00
>>161
A6は2と思われ。
明示しなければならないのはテスト送信であることであって、当該送信が
やむをえない事情から不可避であることではないから。
163英語 たたき台 ファイナル?:2006/03/20(月) 00:19:03
A問題
1〜9の順に
2 2 2 2 3   2 1 3 1

B問題
** ア イ ウ エ オ
1: 4 7 2 5 10
2: 9 4 8 7 10
3: 7 1 6 2 8
※(B3は1総通の解答)

[聞き取り]
Q-1 Q-2 Q-3 Q-4 Q-5 Q-6 Q-7
3  4  2  3  1  4  1

協会の問題と解答発表は明日の12時かな?
明日無ければ水曜日でしょうね。
164名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 23:48:19
「当協会では、平成18 年4 月1 日から、すべての資格の無線従事者国家試験について、
インターネットを利用した申請ができることにいたしました。インターネット申請についての
詳細については、<こちら>をご覧下さい。」

申請が手軽になってよかったと思ふ。
165名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 00:10:16
げっ、既に9月期のための申請書買っちまったよ。
166名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 00:37:07
めずらしい、NPO法人の主催
違法があれば、面白くなるぞ
>JNL 第3戦
>Pre WorldCup TAMBA
>募集人員 90名
>日程 2006年4月6日(木)〜9日(日)
>6日はフリーフライトです。
>開催地 兵庫県丹波市青垣町 岩屋山エリア
>主催 ワールドカップ準備委員会
>主催者 NPO法人「たんばぐみ」
167名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 07:05:45
>>164
くだらねぇ〜 工担の申請と一緒じゃん。
申請書の用紙代と切手代が節約できるけど、
結局郵便局までいって振り込まなければいけないのは、変わらない。
 片手落ちだよ、カード決済で落とせなければ、ありがたみは薄いな。
168名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 12:31:57
>>167
それでも前進は前進。かなりお金がかかっていると思うです。
おれは新しい申請システムの構築に感謝したいと思う。

受験料の支払いは郵便局で良いと思う。これだけスパイウェアや
PCウィルスが蔓延する中、VISAカード振込等は俺には怖くてできない。

合否確認や科目合否、得点開示もインターネットでできれば総務省関係
の国家試験では最先端になれるのですが、急には無理かもしれないので
徐々にってことで期待しています。
169155:2006/03/21(火) 12:37:07
協会で正解がアップされましたね。
英語の解答は162さんご指摘のA-6以外に、
A-2, B-2-オ も間違っていたようです。
失礼しました。
170名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 12:49:25
>>168
電波利用料みたいに、ペイジー支払なら安心だよね。
もっともあのシステムは支払が発生する個人を事前にデータベースに登録して個別番号を振る
形だから、総務省なり日無協が受験者の個人データを持つ前に送金されるような形態には対応が
難しいかもしれないが・・・
オンライン申請で入力完了後、期限までに送金しないとこれが無効になるという条件つきでペイジー
番号を付与されるような、後払い式なら可能だろうな
171名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 16:52:59
>>168
ネットショッピングしかり、殆どの対個人商取引がカード決済によるインルーム取引
で完済できる世の中で、いまどき郵便局振込みもないだろうに。
貴殿のように心配な方は、ネット取引しなければ良い訳だし、郵便局振込みでも
かまわないだろうが、多数はどうせやるのなら、それ以上を望んでいるでしょう。
172名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 16:55:58
すいません、質問なんですが・・・



電気通信術の試験日が別に指定する日となっていますが、これが確定するのは試験日の大体何日前位に
なるのでしょうか?当方社会人のため事前に試験なら有給を申請しなければならないものでして。どなたか
わかる方教えてください。
173名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 17:01:41
>>172
試験会場によって、さらには受験者数によっても変わる可能性があるし、
予想外の多数受験に備えて、時間のかかる通信術は期間の幅があるようです。

最近のパターンでは1,2総通は学科試験の前日が多いようです。
3総通も学科試験の日、学科試験に繋がった前後が多いようですが、
主催する協会にアバウトの確認するしかないでしょうね。
174名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 17:17:34
>>173
早速のレスありがとうございます。試験地は東京なんですが少し多めに有給取って試験に対応できるようにします。
175名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 17:43:37
数ヶ所に受験申請して日程が異なれば複数ヶ所で受験する椰子もいるやに聞く。
176名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 17:52:25
晴海試験会場では 1,2総通は同じ日、学科の前日の午前と午後。
従って両方の通信術を受験することは可能だね。
2総通のための通信術滑り止めにしかならないけどね。
>>175は聞いたことがない。できるのか?実際に。
177名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 19:02:28
無線板 強制ID導入 議論&投票スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1142894023/l50


1名前: 名無しさんから2ch各局…投稿日: 2006/03/21(火) 07:33:43 HOST:d70-084.sala.or.jp
強制ID化をするべきか否かの投票を実施します。
どちらでもよいという人は投票の必要はありません。

強制IDの導入に賛成の人=【賛成】
強制ID導入に反対の人=【反対】

併せて、賛成の理由・反対の理由も簡潔まとめて
2行目以降に記載してください。



円滑に投票を進めるために投票以外の議論は自治スレで

☆☆☆無線板自治スレッド★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1134154474/l50

無線板 自治・削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1108290181/l50

178名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 21:07:40
>>171
総試験手数料     :302,434K\
総払込手数料(窓口) :  3,158K\
送付用切手代金    :  3,041K\

申請書が売れなくなる分は、便利になって申請者数が増えるのを見込んでるのかと。
問題は、その他の料金をどうやって埋めるかかな。
インターネットによる試験申し込みは試験手数料値上げするしかない?
179名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 21:37:18
>>176
1総通の電気通信術合格して2総通のそれが不合格だと
審議される可能性あり。という意味でOK?
180名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:13:54
>>179 ???審議ってなんだ?
同一資格を同一期に複数回受ける>>175ではないから全く問題なし!
1総通の通信術が科目合格。2総通のそれが不合格なら、
「全科目免除」申請で正しく合格扱いとなりますよ。
181名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:31:02
>>180
( ゚д゚)?ポカーン
182名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:37:23
>>181←御前馬鹿だろう!?
183名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:56:56
>>164
確かにインターネット申請は大きな前進だと思うけど、合格もネットで確認できるようにして欲しい。
184名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 01:34:19
>>183
俺はモールスなくして欲しい。
185名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 04:44:52
>>184
 つ[海上無線通信士]
186名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 16:16:25
平成18年度 国土交通省航空管制運航情報官募集

募集要領

1.採用条件
下記の資格を有しており、原則として26歳までの者。

  @第1級総合無線通信士
  A第2級総合無線通信士(高校卒業後2年以内に資格を取得していること)

2.採用予定時期及び数:平成18年7月1日(予定) 約10名


********************************************************************************************************************************************************


平成18年度 国土交通省航空管制技術官募集

募集要領

1.採用条件
@ 第1級陸上無線技術士または第1級総合無線通信士(原則として25歳まで)
A 第2級陸上無線技術士(原則として22歳まで、ただし、高校卒業後2年以内に第2級陸上無線技術士または第1級陸上特殊無線技士の資格を取得していること)
2.採用予定数及び時期:平成18年6月1日(予定)  約10名

********************************************************************************************************************************************************

詳しくは
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/03_shikaku/index.html
187名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 18:30:18
漏れはもう20年も前に1通1技取ったな。
もっとも通信士そのものは大正からあるが。
188名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 20:14:31
>>186

ここ逝っても官僚のパシリになるだけなんだよね、
技術系の職員は。
189名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 22:30:54
>>186
26歳までの1総通なんか10人もいないよ、多分。
190名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 22:37:57
わざわざ無線の免許とって公務員にならなくてもいいだろ
191名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 22:41:21
いるよ自衛隊とか海上保安庁とかは多い
192名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 22:45:40
でもそれ以外で公務員になったほうがいいじゃん 無線なんか趣味で
やればいいんではないの?
193名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 23:39:18
無線で公務員は技術系
机上で仕事するのは事務系及び官僚
の違いがあるだけよ。

官僚は大卒だけどね。
194名無しさんから2ch各局…:2006/03/24(金) 22:16:52
試験の料金郵便振込。
振込後にその領収書を受験申請書に貼り付けて
受験の申し込み。
もし郵便事故が発生しても、証拠書類は手元に無い。
195名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 00:43:48
>>194
いまだにそうなのか?
俺はコピーをとって控えにして、書留で送付した。
それ自体には法的効力がなくても、振込みの日時金額振込先を調査するための証拠(元データ)になる。
(一理釘の申し込みした時の某郵便局の職員、近くにコンビニがないから只でコピーとってくれてありがとう。)
196名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 00:51:48
普通に公的な試験な場合配達記録郵便で発送すれば無問題
197名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 12:39:39
管技や管情の無線任用が復活するとは思わなかった(管技は昨年かその前に若干名復活してたが)
これも2007年問題の対策なのかなー。離島を含む全国のドサ回りを厭わないなら、いい仕事
だとは思うよ。免許の級によって、ちゃんと給与に反映してくれるし(1級は国公2種、2級は3種同等)
官僚のパシリなんて事はなく、高卒→航保大の世間知らずの天狗どもから軽く見られる程度の
話だな。どんぐりの何とやらで大した事ではない。仕事は全く同一なんだしね。
情報官のうちは無線系とは畑違いの、どっちか言うと運航管理や空港設備管理だが、通信官にステップアップすると
小型機との通信やリモート空港のエセ管制、SSB洋上管制ができるぞ。
今採用されれば、衛星に完全に置き換わる前に洋上管制でパイルを浴びるのも間に合うかも。
最近は管情と管通が統合されたんだったかな?漏れが在職してる頃は、いずれ管制官に統合されるから
辞めたらもったいないぞと言われたもんだが。
198名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 20:45:10
航空保安大学校では二陸技以上、二総通以上の免許を
取らされるんですか?学校のホームページを見ても書いて
いないですよね。
ちなみに当方某庁で通信士をしていまして、他の無線通信
業務に興味があるものですから・・・
199名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 02:16:04
>>198
そうか?「管制技術官」の項に
「在学中に、電波法の第2級陸上無線技術士以上の国家試験を受けます。」
と書いてあるぞ。

確か、パイロットと管制官は保安大、航大ともに在学中に自力で無線資格をとらないといけないハズ。
だから「〜受けます」ではなくて「〜受けてもらいます」の方が正しい表記かも。

これは国土交通省と総務省という縦割り行政の弊害だね。

そのおかげで、某飛行機系出版社が主催の航空通認定講習会が「潤って」る。

1回28万8千円也。
200197:2006/03/26(日) 14:18:29
>>198
管技の場合は業務上必須なので、航保大で2陸技を取らせます。管技科の採用試験の時点で数学や
工学に適性がある人間を選別していますので、誰でも入学できる専門学校等と比べると合格率が高い
と聞きます。在学中に1陸技に到達する学生もいるとか。やはり職員扱いでお金をもらって勉強
させてもらってるという事で、意識が違うのかも。
情報科の方は1・2総通の免許は取りません。あくまで航空通までです。現場でも、どうしても
総通じゃないとダメな設備は少ないですから、必要な分を無線任用で少数補充すれば良いのかも。
201名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 14:19:16
そもそもアレって、かつて航空路管制がモールスだった時代に通信士を採用していた名残か、
国公給与六法に基づいて通常ルートの採用者と同等の給与レベルで無線従事者を選考採用できる
からなのかと考えてみたり。(二級免許の場合の細かい条件付けがそれっぽい)
漏れがいた時は、主要空港間の有線データ回線のバックアップとして短波の電信電話があったが、
電信はともかく電話の方は航空通で取り扱えるんだよね。操作範囲に周波数帯限定がないから、
HF洋上管制もできる訳だし。やはり無線任用はどうしても免許持ちが欲しいという話ではなく、単純な欠員穴埋めなんだろか・・・だれか詳しい方いますか?
202名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 14:25:49
退職オヤジが増えるんだろ
2007年問題
203名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 23:11:15
>>195
民間の通販の振込票みたいに、「振込領収書」と「振込確認票」の
二枚に郵便局の公印を押して返してくれるなら安心できるが。

身内に甘い郵政族。郵便事故は発生するわけが無いという根拠の無い
論理の持ち主だから、通信局からの郵便物の大多数は普通郵便だろ。

しょせんあまくだりの会社
204名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 23:46:42
>>203
>しょせんあまくだりの会社

これは最近この関連資格で良く目にするフレーズですが、
何でもかんでも天下りの問題に帰着させるのは如何なものかと思いますよ。
天下りとは言っても民間会社も同じで、親会社で蓄積した技術や知識を
子会社や外郭組織に浸透させる為の方策の1つだと思います。
天下りシステムの全てが悪い訳ではなく、そこに流れる不透明なお金や給与が
問題なだけで、これを是正すれば良いだけだと思います。
こんな風に天下りの会社だからと卑下するのには賛成できません。
205名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 23:37:17

なにを言うんだ!!

オレが天下りできるのなら その意見にも賛成しようものの、、、、!!
206名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 23:39:05
>>205
そのとおり
207名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 20:06:29
いやんやめて
208名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 12:41:50
なぜ三総通は2アマまでなんでしょう?

試験自体のレベルは1アマより上だと思うのだが。
209名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 12:50:04
工学のレベルの違い。

三総通→基礎
一アマ→概要

大昔は一アマで三通の工学が免除になりました。
210名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 12:52:41
>208
昔の和文有り筆記試験1尼試験は、三通よりハイレベルですた。
現行の和文無しマルペケ1尼試験は、三総通より遥にアホラベルでつ!
211名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 13:56:51
三総通と比べること自体、おまいの脳みそが
アホラベルです。
212名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 22:26:12
>>209 納得です。確かに手元の資料をいろいろと調べるとその違いが書いてありました。

>>211 悪かったなボケッ!!悔しかったら……

    …相手すんのやめた。
213名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 02:15:12
モールスってやっぱり独学じゃ無理なのかな?
とある人に、場数もあるけど基本教わってないと無理と
言われたし。でも周りにいないし。
214名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 02:24:11
昔の1通だと神レベルだったが、今の1〜2総通レベルは人間界レベルまで緩くなってる。
独学でやれるギリの線だとは専門家の弁。送信はエレキーでも可だし、受信は上にも書いてある
ように独学でも養成校でも「練習あるのみ」だから変わらない。
215名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 09:28:32
>>213 やる気次第だ あきらめずに頑張れ >>214氏の言う昔のモールス
欧文125字・和文80字の世界で、さらに備え付けの縦ぶれ電鍵で送信・・・
↑これは神のレベルかもしれないが、今の速度なら十分一般人でも取れるレベルだ。
要は練習あるのみ、あせってはいけない、
符号暗記からなら3年 練習時間は受信800時間、400万字以上書くこと!
送信はエレキーなら150時間、縦ぶり電鍵なら1200時間。
これだけやれば受かるってば。
216名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 15:52:06
vectorのホームページにフリーウェアでいろんなモールスソフトがある。
シェアウェアだと1000円程度で電鍵をパソコンに接続しての送信ソフトもある。
(IF盤は別売り)
フリーの受信ソフトは速度も自在だし、和文・欧文・暗語など設定も可能
自分も後半年後からは、1総を目指す予定!!
無線資格完全制覇(1技・1海・1総)に向けて突進中!!
217名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 14:02:20
結果通知届いたよ@関東。
1月に突然思い立って受験した1総通だが、
学科6科目は合格したものの、さすがに
通信術は甘くなかった。9月にリベンジですな。
218名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 16:39:40
>>217
乙! 9月の術頑張ってクラハイ。
記念に全科目について得点開示してもらうよろし。
219名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 16:50:47
>>213
リーマンで独学で最近受かったオレガイル。
「基本」なんて無いとオモウデス。
220名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 18:32:10
そうそう。養成学校でのメリットだって「毎日必ず受信練習する環境を与えられる」に過ぎない
んだから。
サボリしなきゃ、独学で充分。
221名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 19:44:10
>>216
>無線資格完全制覇(1技・1海・1総)に向けて突進中!!
今や大変貴重な存在となった無線通信士ファミリー増殖に期待しています。
あと、些細なことですが、1総通と1陸技で完全制覇です。
222名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 19:56:59
オヤ?館が会員登録制になったニカ?・・・
そこまでしなくてもよかろうニ。
「地下に潜って閉鎖的になったように見える」と一応批判しておこう。
223名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 20:09:01
>>220
>サボリしなきゃ、独学で充分。
たまにサボっても平気ですよ。
符号を聞きたくないときは練習してもムダとおもいます。
深刻に考えてガチガチで練習するよりも、肩の力を抜いて、
楽しみながら練習するほうが良いと思います。
当方の場合、月〜金の昼休みに1〜2通程度会社のPCで受信練習。土日は練習お休み。
酒飲んだ日や体調の悪い日は当然練習お休みwww
送信は縦振電鍵のカチカチ音だけで1週間前から練習。
これは、腕が疲れるしピーピー音は神経に良くないみたいだから。
224名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 20:16:24
>>215
>符号暗記からなら3年 練習時間は受信800時間、400万字以上書くこと!
>送信はエレキーなら150時間、縦ぶり電鍵なら1200時間。

1200時間や400万字って計算したんですか?

225名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 21:16:22
>>222
掲示板見てもらうと分かると思うけどマルチポスト対策にパスワード制を導入したそうな。

http://www.musen-shikaku.com/pwmgr/index.html
226名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 22:36:11
>>224
単純に 鈍い俺の掛かった時間、文字数の2倍しただけ。
鈍い俺でもこれだけで(もかかって)取れたんだから、
その2倍もやって取れない筈はない!
 取れない香具師は、本当にこれだけの時間、文字数練習したのか?
ちなみにモースルの400時間とは、昔あった学校でも義務時間もそれくらい
の時間が必須だったそうだ。

 >>224 先輩の意見は素直に聞くものだ。くだらん思い込みでそれにイチャモン
つける香具師が多いな。ミシシッピー川とかね。
 そういう香具師は合格には一歩遠のいてるんだよ。
227名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 11:31:46
>>221
216です。ありがとうございます。
現在、海上で英語を残すのみなので「無線資格完全制覇(1技・1海・1総)」
と書きました。(とりあえずステップ踏もうかと海上を)
1総の体験談を読むと、働きながらなので2年はかかるのかなと感じています。
一応3アマもちですがレベルが違うし、半年後1からやり直しです。

228名無しさんから2ch各局…:2006/04/10(月) 01:34:48
みなさん は2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン・携帯電話内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、


名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。
229名無しさんから2ch各局…:2006/04/10(月) 03:19:46
>>226
大変失礼しました。m(__)m
特に文句を言った訳ではございませんので、気に障ったらごめんなさい。
電気通信術は、ちょい昔の1アマ合格レベルからだと確かに1日1時間で
1年くらいですね。こちらは、1アマ合格後、2回目で合格できました。
1アマからでもプロの電気通信術は隔世の感がありました。1回目は
ただ呆然と見送った記憶があります。
230名無しさんから2ch各局…:2006/04/10(月) 03:22:57
>>225
passwd管理より変なレス削除の方が簡単かと。HPがある限り
永遠にpasswd管理・・・ 私にはとても無理です。
231名無しさんから2ch各局…:2006/04/10(月) 03:35:39
>>227
了解。健闘祈ってます。
232名無しさんから2ch各局…:2006/04/15(土) 23:32:53
新規合格者は?
233名無しさんから2ch各局…:2006/04/16(日) 04:10:08
まだ免許こねぇ〜
234名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 12:35:17

株式会社 CRCシステムズ

衛星通信放送エンジニア 募集要項
仕事内容 BS、CS等デジタル放送のモニタリング、映像・音声の監視、運用等 【未経験者歓迎!】

応募資格 学歴不問、年齢20〜35歳位まで
★実務未経験者歓迎!

【あると望ましい経験・能力】
■放送業界(番組制作会社等)で無線や衛星放送に関する知識、技術を学んだ方
■第一級陸上特殊無線技師以上の資格をお持ちの方(もしくは今後取得したい方)
■衛星地球局、車載局で運用を経験された方
■無線関係または放送関係の専門学校を卒業した方
※チームメンバーやお客様との良い関係作りに意欲のある方なら尚可です!

http://type.jp/p/d/33788/
235名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 17:42:35
あれは電波受験界の求人広告で、日本通信エレクトリックだったかと並んで有名な常連求人でしょ。
今さら目新しくもない。しかも派遣みたいなもんじゃないかしら。まだ「1技と普通免許要・
ドライブ好きな方歓迎」の放送中継局保守下請け会社の方がカタイかも。TEC田中電気だったかな。
236名無しさんから2ch各局…:2006/04/25(火) 02:44:01
>>235
田中電気か・・・・昔通信設備工事の下請けやったことがある。(元受はT芝だったかな)
名前は忘れたけど、あそこの2人の社員とは結構一緒に仕事をしたな。
普免取って応募するかな?
237名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 10:40:07
1総通合格して
転職成功した人いる?
238名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 11:22:09
 1総通取って、地元の県庁防災無線係に1総通限定募集で入ったけど、それまで
2総通で船舶とか自衛隊で勤務してたから純粋な1総通デビューではないね。
239名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 17:48:09
>>238
貴重なご意見ありがとう
ございました。
240名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 21:53:51
工学などの計算は仕事で使いますか?
241名無しさんから2ch各局…:2006/05/11(木) 01:55:07
 いまの仕事は総通局宛ての申請書を書く時にdBiとdBdを脳内変換するくらいで、
設備管理は業者任せだし、設計とかはやらないので計算は一切使わない。
 前の仕事はマイクロ回線のルートを引く時に「第一フレネルゾーン内に建造物が
存在してどうたら」と、そんな書類も結構書かされたり計算も良く使った。

 でも運用オンリーの今の仕事でも、いざ新しい設備を入れるような話になったり
すると、事務方を納得(というか言いくるめる)させるために数式などで説得力を
持たせた書類を作る事になった。
 受信設備の設備要求で、空中線の標高とその到達距離の関係などを利用した。
正直なところ、参考書を引っくり返して探し、そのまま現実の数字を当てはめた
だけだったけどw
 こうして理論値で示しておけば、もし設備導入後に思ったような効果が得られなくとも
「理論上は間違いでなかった」という責任逃れができたりも・・・
242名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 12:27:33
技術士の試験の時、計算尺を持って行こうと思っている。
やっぱ珍しがられるんだろうな。
243名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 21:14:39
第5代「千潮丸」新造 県実習船
6月末に引き渡し
安全面でさらに充実

県立安房水産高校など県内水産系高校の生徒を乗せ、遠洋漁業と航海の実習をする県の実習船
「千潮丸」が新しく造船され、静岡県清水市の株式会社カナサシ重工で進水式があった。
新千潮丸は、6月末には県に引き渡され、7月の習熟運転後、新たな実習航海へ出ることになる。
平成元年に竣工した第4代千潮丸が老朽化により、新たな実習船を建造することになった。
第5代となる新千潮丸は、総トン数で前船を24d上回る499dで、全長は56b。建造経費は
12億5790万円。乗船人員は、各居室の拡充と安全性が図られ、乗り組み生徒の定員は、
前船の40人から36人へ、教官・乗組員は変わらず教官4人、乗組員23人。

保安設備のさらなる充実が図られ、船内監視システムや救助艇の設置、国際条約のSOLAS条約
に対応しており、機関室からの脱出時通路なども新たに設置された。学習環境面でも、専攻科学習室
や生徒用パソコン25台、船内LANシステムの採用、航海計器、漁労計器のシステム化もされた。
また女子用居室の設置、避難に際し安全性を考慮して通路や階段が広がったほか、甲板が同じ高さで
つながった全通2層甲板となり、漁労作業も前船より高所で実施出来るように配慮された。
マグロを船内に引き入れるスクーパーも装備されている。
進水式には、三瓶繁男安房水産校長をはじめ戸波勝船長、出口賢治機関長、県教委からも知事代理を
含め3人が出席。進水した新千潮丸は艤装を整え、6月末には県に引き渡される予定。

掲載日時:06年05月20日20時05分
ttp://www.bonichi.com/modules/dnws/item.php?iid=885


現無線局免許 ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=MS+&MK=EDC&OW=MS+0&DC=100&pageID=3&DF=0001455305&styleNumber=12

で引渡し前は仮無線局免許なの?無線無し?
244名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 22:46:01
船内LANとは時代は変わったな
インターネットもやれるのかな
245名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 12:40:49
一陸技を取って工学全免除がよいですか。
246名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 00:08:31
>>245
Yes.それが最短と思います。
247名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 00:10:02
>>246

一総通、いっぱつ合格が、最短のはずだが・・・
248名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 00:11:06
246 は、頭が可笑しいとおもわれ
249名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 00:56:45
>>247-248
失礼しました。訂正します。

>>245
Yes.それが王道と思います。
250名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 00:11:56
モールス練習ソフトでMRTSとCWTWって速さが違う?
251名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 00:46:10
MRTSの方が早く聞える感じがするのは漏れだけ?
252名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 01:05:48
>>251
どっちも音の感覚がイマイチだったので
おれはMorseWave派。
253名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 12:36:21
3海通の受験関係はここでいいですか?
254名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 13:33:10
>>253
いいよ。過疎スレだから盛り上げてやってくれ。
255253:2006/06/12(月) 18:29:35
はい。 なにかあったらお聞きします。
256253:2006/06/30(金) 01:07:09
保守
257名無しさんから2ch各局:2006/06/30(金) 18:54:29
がんばろう
258名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 11:08:59
平成18 年度
第一級・第二級・第三級総合無線通信士       
第一級・第二級・第三級海上無線通信士 

1 申請書の受付期間
9 月期の試験 平成18 年7 月1 日(土)から20 日(木)まで
 注 郵送による申請書は、申請書が完備しており、受付期間中の消印のあるものに限り受け付けます。
9月期
18年9月26日(火)
18年9月27日(水)
18年9月28日(木)
*18年9月19日(火)
    .29日(金)
 インターネット申請についての詳細については、<こちら>をご覧下さい。
5 申請手続
―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
 第一級総合無線通信士:18,850 円 第二級総合無線通信士:16,750 円 第三級総合無線通信士:13,150 円
―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――
 第一級海上無線通信士:15,450 円 第二級海上無線通信士:13,650 円 第三級海上無線通信士:8,850 円
259名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 18:34:22
1通の受験料あがった。
俺が1通をとった時、¥800だったもんな。
260名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 22:02:17
>>259
釣りご苦労。
そんなくだらん話をしてどうする?
例えば国立大学の授業料が同じ頃と比べてどれくらい上がったか知ってるか?
261名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 22:43:13
まぁ、ノスタル爺の昔話として、暖かく聞いてあげましょうやw
>>259
しかし大昔でんな。漏れの時は一万ちょいだったか。
前回の改正で、人件費のかかる通信士系は大幅に値上げし、特に受験者の減少著しい2総通は
一番の値上げ率だった。
近年受験者が増加してる3海通あたりは、人件費がペイできると踏んだか値下げになりましたな。
262名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 13:44:39
3海通 申請あげ
263253:2006/07/08(土) 07:06:17
3海通 申請あげ
264名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 17:24:32
ガンガレ!(クレイジークライマーの効果音風に←古っ!)
265名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 18:05:32
H16 結果
        1総通   2総通   3総通  1海通   2海通   3海通
受験者数   214    226    307    54     45     456
合格者数    21     13     16    13      8     131
合格率     9.8     5.8    5.2    24.1   17.8     28.7

1総通、東京の受験者は20人くらいだったから、他も20人前後か?

266名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 18:12:29
>>265以外で、全科目免除者は、
1総通   2総通   3総通  1海通   2海通   3海通
  4    26     66     25     32    4

これって、やっぱり実務経験者なのかな?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02F04001000018.html#1000000000000000000000000000000000000000000000003300000000000000000000000000000
267名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 19:16:54
1通から3通まで受験者、合格者が、漏れが受かった頃の1/20。
268名無しさんから2ch各局…:2006/07/11(火) 16:55:54
>>269 今の国立の授業料、年間で20万くらいかな。漏れが通った頃は7万だったな。
269名無しさんから2ch各局…:2006/07/11(火) 17:53:20
今の国立大は標準額が53万5,800円だお
20万なんて昭和時代の話っす
270名無しさんから2ch各局…:2006/07/18(火) 13:25:17
それじゃ私立大学じゃん。
53万じゃアルバイトで一人で自活して、学費まで払ったりして大学へ通うのはもう無理だね。
昔はこういう奴、よくいたけど。いまは家が貧乏だと大学に通えないじゃん。
271名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 11:39:16
そう。昔は金がないから一生懸命勉強して国公立大学へ、というのができたが、
今は私立との差が無くなってきている。
272名無しさんから2ch各局…:2006/07/22(土) 00:31:38
3海通の実技の試験日がいつなのか気になる…
273名無しさんから2ch各局…:2006/07/22(土) 01:51:59
海通の通信術は木曜日の午後じゃろ?
274旧2アマです:2006/07/25(火) 18:41:45
しまった・・・1総9月期の試験を申し込むのを忘れてた。
とりあえずKP−100に電池ボックスとわに口クリップ改造完了。
そろそろ、JARLに3600円払って、7MHz爺たちと練習せないかんなあ・・・
カード書くのだるいorz
275名無しさんから2ch各局…:2006/07/25(火) 21:38:37
>>274
7メガの会話文で練習するより、PCによる国家試験形式の
電文での練習をオススメします。
276旧2アマです。:2006/07/26(水) 15:54:33
>>275
PCでそんなんできるの?
それならJARLに金払わずに済みそうだ。
あとで探そ。
277名無しさんから2ch各局…:2006/07/28(金) 21:11:05
>>243 のその後

館山湾に白い船体

県の実習船「新千潮丸」(戸波勝船長、499トン)が26日午後4時ごろ、
静岡県の株式会社かなさし重工から初めて航海し、館山市の館山港に入港
した。去る20日、予定より遅れながらも無事県へ引き渡され、
検査を経てこの日、かなさし重工を後に一路館山港を目指した。

コールサインは変更? 7JBM
278277のURL:2006/07/28(金) 21:11:56
279名無しさんから2ch各局…:2006/07/29(土) 20:25:20
こんなの見つけた。
電気通信術対策講座?が連載されるらしいけど。

ttp://6803.teacup.com/denkenfreak/bbs?OF=0&BD=5&CH=5
280名無しさんから2ch各局…:2006/08/01(火) 19:11:52
>>277 千潮丸かぁ 4年前だったかな実習で乗ったのは 確かにあちこち古かった
機関長が俺のおじさんにあたる人なもんで割と思い入れのある船なんですよ 

時に現行の総合無線通信士免許証のデザインってどうなってるんでしょう?
どなたか詳しく掲載されているサイトをご存知ないですか?
281ぬるぽ:2006/08/01(火) 22:14:28
282名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 10:47:18
船は代船が建造されると、船名(同じ船主)が同じでもコールサインは変わります。
中古船を購入した場合はコールサインは引き継がれます。
昔は地区ごとにコールサインが割り当てられましたが、
電信船の減少で今は全国的に順番に指定されています。
宮崎進洋丸7JAO,江の島丸7JAU,千潮丸7JBM以上昨年から今年進水しました。
官庁船ばかりですが電信設備を持つのは今や、
官庁船、大型マグロ船、大型カツオ船だけでしょうね!
283名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 10:57:13
おーい船舶通信士希望者、
神奈川県で実習船の通信士募集しているぞ、
2総+2海+2海技(通信)以上の資格者で若い奴、
後輩たち頑張れ!
284名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 20:41:54
2級海技士がネックでしょうな。漏れ30歳で1級海技士(通)持ってるが、この年で珍しいって
言われるもんなぁ。どっかの官庁船から地元Uターンで神奈川(三崎水産の船やろな)に戻りたい
ヤシがちょうどいない限りは応募がないかもしれないな。
ちなみに北海道教育庁の実習船も秋頃までの締切で募集してるよー。
285名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 20:58:15
>>282
春に見学に行った捕鯨船も持ってたよ。A1
286名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 22:03:54
極地域は衛星のガバレッジ外だからGMDSS適用外の海域で、HFの一般設備が必要となる。
すると遠距離通信という事で電話より有効な電信が選ばれるのかな。秘匿性という面もあるのかしらん。
現存する遠距離用漁業海岸局や、対応する漁船も電信装備だしね。
商船だと官庁船や教育関係は予算取りの関係かいまだに積んでるのが多い。総務省データベースで
サーチできますな。
一般に使われてるGMDSS装置も、操作パネルにひっそりとKEY端子がついてて短波電信が
打てるようになってるが、使用しないなら必ずしも局免許申請に含める必要がないのかなぁ?
287名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 22:35:13
やっぱりQRY(沖合通信)の関係が一番かな?
今海岸局でも電信割り当てされていても実際使っているのは、
わずかで、たたけない海岸局通信士多いし、
30代で海技士持ちは人間国宝並み、
おら40代(後半)だけど仲間内では若手だもんな〜
養成施設も無くなりつつあり、ほんと斜陽だな〜
これから官庁船は団塊の世代が定年で辞めて行くから、
希望者にとっては狙いどころだな、ただし海技士持ちだけどね!
288名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 23:00:11
>>286
いわゆるA4海域ってやつ? >衛星のカバレッジ外
そもそもインマルサット圏外に行く船ってあるのか。日本でも。
昭和基地とかなら衛星使えるよね?
289名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 12:09:49
1. 平成18年度予備自衛官補募集要項(技能公募)
【通信】 第1級総合無線通信士、第2級総合無線通信士、第3級総合無線通信士、
      第1級陸上無線技術士、第2級陸上無線技術士、
     アナログ第1種工事担任者、デジタル第1種工事担任者、アナログ・デジタル総合種工事担任者
     ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/yobiji/ginou.htm
2. 平成18年度 実習船乗組員採用候補者選考検査実施要項
【受検資格】(1) 次のいずれにも該当する者であることが必要です。
    ア 昭和46年4月2日以降に生まれた者
    イ 学校教育法による高等学校を卒業した者
    ウ 第二級総合無線通信士以上及び第三級海上無線通信士以上の資格を有する者
       又は平成18年9月30日までに同資格を取得する見込みの者
    エ 実習船勤務が可能な、心身共に強健な者
    ttp://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/jsk/saiyou
3. 県立高校船舶乗務員(通信士)募集 (>>283、TNX)
    【日時】平成18年9月24日
    【受験資格】次の1から4をすべて満たす人
    1昭和51年4月2日以降に出生した人
    2次の(1)、(2)のいずれかを満たす人
    (1)第一級総合無線通信士の免許証を有する人
    (2)第二級総合無線通信士の免許証を有し、かつ第二級海上無線通信士以上の免許証を有する人
    3二級海技士(通信)以上の海技免状を有する人
    4船舶局無線従事者証明を有する人
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kyosyokuin/senpaku/index.html
4. 総合無線通信士試験対策セミナーの講師
    事業内容 社会人を対象とした総合教育事業
    募集職種 総合無線通信士試験対策セミナー講師
    必須資格等 総合無線通信士
    東京都新宿区 募集年齢 年齢不問
    雇用形態 パート 雇用期間 臨時(4ヶ月未満)
    給与 時給 3,000円 休日 木日祝他
    勤務時間 10:30〜20:00 のうち3時間 程度
    ttp://pro.minkanshokuan.net/KENSAKU3.ASP?LIC=Z1
290名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 22:21:42
対策セミナーてなに?
セミナーするほど必要にかられているんですかね?
291名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 23:28:33
こう見るとこれからは結構な需要があるかもね。

俺も>>289の4.って気になる。時給3000円で3時間、
4ヶ月未満て言うのが泣かせる。
292名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 21:49:42
勤務地
東京都豊島区
東京都新宿区
ってまさか・・・
293名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 23:15:24
>>277その後の二

千潮丸の見学会

新造船の県実習船「千潮丸」(499トン、戸波勝船長)へ乗船する「体験乗船会」が4日あり、
応募で集まった一般の人を乗せてミニ航海した。館山市の館山港から沖へ出て館山湾を回った。
参加した31人は、船内を見学したり海上からの景色を見て楽しんだ。

乗船式では戸波船長が「足元や頭上に気をつけケガのないように、楽しんでください」とあいさつ。
食堂を兼ねた教室に集まり、はえ縄漁での作業工程や潮流、電子海図などブリッジのレーダーが
リアルタイムで画面で見られるといったシステムの説明を受け、実際に船内見学に移った。

4班に分かれた見学会では、マグロを引き揚げるときのスクーパーが新装備になったことや動力となる
エンジンの機関室も見学。参加者からは新造船に感心した声や、船首にも特別にあがり
「ここにあがれるとはうれしい」といった声も聞かれた。

参加者の中には、埼玉県から海が好きで引っ越してきた夫婦や「船に関心があり生徒が乗る船を見たかった」
という南房総市の塚田満智子さん(64)。また、来年子どもが実習船に乗るので確かめたいと家族で参加した人も。
http://www.bonichi.com/modules/dnws/item.php?iid=1228
294名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 00:12:47
一総通を受ける予定ですが、参考書がどこにも置いてなくて困ってます
秋葉原〜飯田橋あたりでいい本屋ないでしょうか?
秋葉原の書泉は一総通以外ならたくさんあるのに肝心の一総通用があまり無かったです
295名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 04:29:56
>>294
科目は何でしょう?
とりあえずYBCの3F ttp://www.yaesu-book.co.jp/floormap/
296名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 12:36:36
総合無線通信士の免許を申請してから実際に免許が届くまでってどのくらいですか?
297名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 13:50:28
>>296
一ヶ月ほど
298名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 20:35:10
>>297 どうもです  因みに 記入ミスがあって送り返されてくる場合も一ヵ月後ですか?
299名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 22:23:11
>>298
それは不明。申請先に電話してみるのがいちばんかと。
300294:2006/08/08(火) 23:59:06
科目は地理・法規・英語です。
工学の参考書なら結構見かけるのに・・・
YBC行ってみます!ありがとうございました
301名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 00:34:05
>>300
その残科目なら、【無線従事者国家試験問題解答集】「第一級、第二級総合・海上無線通信士 法規・地理・英語編」
を1つ買えばOKですよ。
302名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 01:15:48
>>234が書いている会社を受けたことがある。
履歴書を送ってから、忘れた頃に電話が来たんだけど「この履歴書って、まだ生きてる?」って最初に聞かれた。
面接に行って色々と話してきたけど、面接の責任者が結構ムチャクチャな事を言ってたから、その場で断ってきた。
面接担当者なら、もうちょっと利口な話し方が出来ないものかと思った。
303名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 03:38:30
やっぱ、ああいうトコに求人出す会社って、ひとクセありそうですね。
304名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 04:07:49
>>303
そうだね。広告が絶えない会社って悪く解釈すれば「人の出入りが激しそう」って思ってしまう。
深く突っ込んで、人間関係や仕事の事、その他諸々の事で何かあるんじゃない?って感じてしまう。

スレとはあまり関係ないからsage
305名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 04:08:42
JACOMとかね
306名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 04:47:09
ここに出ている会社の話。
何処とは言わないけど、面接を受けに来た人を玄関に迎えに来る時に「履歴書のコピーを持ち歩く」のは止めて欲しい。
ビルの中を、ずっとその状態で歩き回ってると、個人情報に関してルーズな会社だと思われるぞw
307名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 06:07:04
>>306
採用ですか?
308名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 06:39:42
丁重にお断りしましたw
309成績☆DQN高卒☆劣悪:2006/08/12(土) 20:46:12
職探しは職安か自己開拓に限りますな。
310名無しさんから2ch各局…:2006/08/13(日) 22:45:13
>>309
乙!
311名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 00:30:03
>>299 遅レスですが ありがとうございます

因みに本日免許証が届きました 8日で届きました 案外早かったです
申請先は関東です
312名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 20:06:29
質問質問。

電気通信術の試験で電鍵の持込が可能らしいが、
試験の規定では「自動的に符号を送出する機能付きのものは駄目」となってるよね?

じゃあ、エレキーとかで、スクイズ動作するのは使っては駄目なの?
313名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 22:50:02
>>312

エレキー使用可 スクイズ動作の短点メモリー長点メモリーは
禁止されているメモリーにはあたらない。

自動的に符号を送出する機能付きのものは駄目←よく嫁 この前文に
一つの操作で自動的に・・・なんだよ つまり
ひとつの操作(ボタンを押す等)で AとかBとか符号が出ないこと
解りやすく言えば キーボードや文章メモリーだ。

エレキーOK スクイズOK ACSもOK 文章メモリー機能がついていても
そのメモリー機能を停止させておけばOK
 試験文をメモリーに記録するような動作もご法度 カンニングとみなされます。
(レコードしているのかどうかは傍からはわからんだろうけど・・・)
当然チョンボで定型部分 HR HR NRなどをメモリーに入れておいて
送出するのも 不正行為でありんす。

がんがりや 漏れは1総通だけは縦で合格したけどね。
314名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 21:07:58
来月初めて受けます。

私も電鍵持込のつもりですがプラグ(ジャック)も決まっているのですか?
315名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 21:21:21
>>314
備え付けの縦振電鍵はその辺の電鍵より打ちやすいよ。
316名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 21:52:19
>>314
東京会場では HK702の旧型(現行よりも高級品)だった。
ただし完全ノーマル電鍵なので300g位の強いバネが好きな人には弱すぎる。
 持込電鍵はHK808が一番多く目についたね。ちなみに漏れも808持ちこんだ。
持込の電鍵、エレキーを使うのなら、50センチ位のワニ口クリップを付けた
コードを用意する(接続しておく)のは、受験者の当然のマナーである。

不安があるのなら、該当の会場に聞きなさい!

(筆記試験や直接印刷電信と違い、唯一試験官の気持ちで裁量できる試験)
なんだこいつ 挨拶もろくに出来ないのか?と思われれば当然採点も辛くなる。

317名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 22:36:34
早速のアドバイスありがとうございました。
あまり詳しくないのですが借り物のHK-1というタイプの電鍵を持ち込むつもりです。
ずいぶん昔の物のようですが「ペタペタ」した感じが好きです。
あの接点だけでもどこかで売ってないですかね?

質問ばかりで恐縮なのですが欧文は額表があるのでしょうか?
318名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 22:56:02
>>317
もちろんあります。欧文も和文も暗語も電報形式の額表です。
http://www.dsk.or.jp/shuppan/dentu_tosyo/tosho4/tosho4.html
ここの欧文、和文の電報練習帳は必須です。買ってください。
これがないと合格は100歩遠ざかるでしょう。
319317:2006/08/16(水) 19:45:50
ありがとうございます。早速手配しました。
合格に向けて頑張ります!!
320名無しさんから2ch各局…:2006/08/16(水) 21:36:17
>>313
了解。ありがとう。
いや、いま送信の練習はエレキーでやってて楽勝〜とか思ってて、
こないだ「自動的に〜」の文言を見てしまって、まさか使えないんじゃないか?と思ってた。
練習は欧文普通語受信に集中させることにするよ。

しかし1総を縦で受験→合格ってすごいね
まさにネ申
俺なんか5分もあのスピードで撃ったら痙攣しそうw
321名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 14:17:27
昔は1通は普通欧文125字だった。しかもエレキーは許されず、縦のみだった。
322名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 20:29:36
9月期の受験票来たという方おられますか?
323名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 21:20:56
>>320
センスがあれば誰にでもできる。神だなんて大袈裟
>>321
何年前? その昔、半導体は高価であったとかw
324成績☆DQN高卒☆劣悪:2006/08/17(木) 23:44:44
3海通だけど受験票来ましたよ
325名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 23:56:03
3海通で1海特の操作はできる?
言い方変えると3海通持ってれば1海特はいらない?
326名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 01:04:27
>>325
3海通>1海特。よって不要。
ttp://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/musen/index2.html
327名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 11:52:31
328名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 12:02:46
4海通持ちですが3海通の英語がネック(中学レベル)です。
効率的な英語の勉強法を教えて下さい。


329名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 01:00:23
>>328
英語のどこがネックなの?
330名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 01:56:11
中学レベルよりは上じゃないか?! 
どっかでモールス教えてくれないかな。
331名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 09:22:46
モールスの正しい打ち方を教わりたいですね。自己流だと限界ありそうで…
332名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 11:13:11
俺もモールス勉強したい
独学だと挫折する
333名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 13:13:36
せっかくこのスレがあるんだから何でも質問やお願いしてみれば?

あまりアバウトな質問だと答えようがないので、過去問がある科目は
それに沿って、自分の解らないところを聞けばいいと思う。

例えば英語で、「長文をここまでこう訳したけど、次のwhich以降が
意味不明」とかだと答えようがあると思う。

地理なら、「もう通信交通地理が売っていないので、どうしたらいいですか?」とか。
電気通信術だったら、「yahooチャットのボイスと映像でちょっと練習お願い!」とか。

334名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 19:49:06
通信士のモールス無くなる話とかないですか?
通信士のモールスの前に国内電信特、先になくなるような気がしますね。
335名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 19:57:02
>>334
A1Aも現実に使われているからな、無資格運用状態を認めるかどうかは総務省の判断だろ。
336PLC酸性派:2006/08/19(土) 19:59:51
                           __
                         /: : : : : :`丶、
                    , - 、//:_:_: : : _-_-_-_\
                 __  ノ´lj r_; lj_ヽ=ミY/__:\:.:.:.`:ヽ
              | ト、l>l-―――‐- l、: :/,.ィ_ ̄|:.:.:.:.:.l
              |/  /. . /l.|. .   : :\l  ∠ /l:.:.:.:.:.l
                //: : /: : // l:l:l: : l:ヽ: :、: :l__/ / l...... l
              /イ_l: -‐:T'⌒  ' ̄ '⌒`\:リT:.´:.:.:.:.:l:.:.:.: :l
              └―ァ‐lォ'「_¨ト    イ_¨トk.l:.:l/l\:...  !:.:.l: :l
              /:.:/l 辷ソ     辷ソ /:://  ヽ:.:...l. l :l
               |: :l l' ' ' ' i‐┐' ' ' '/.:/′   l:.:.:.!:...l :!
               | :l   ヽ 、 ー'  _../:./_      l:.:.:|:./:/
               |.:l,. -― 、`エ´/ ´. . .`ヽ   l:.:〃:/
        _,r**、 ヽ!. . . . . ./、_,〃/. . . . . . . .l  /:/':./
       / ̄  ̄  ̄ヽ l ヽ._V  。|:l l. . . . . . . . .|/´./ <4尼さんにA1解禁して下さいネ!
      ,‐'―――――`‐`7>l   ト ヽ..___,ノ:.:.:イ
  /lイ/ァ/⌒l-、{^^r|-r|、^^ー、ノ⌒!゚  卜┴‐イ-‐ ´l:.l
  トこここここここここ,_―-、こここイ ,ノ   _->   lイ
 `ヽ三三三三三三.f三     ̄ ̄ ̄    /‐-  .._ ヾ._,
      ` ̄,. ̄<_`ー_,⌒. . ――. ---′. . . .、__,\
           ̄/ ̄ ̄/〃. . . . . .l、. . . . . \、‐_‐‐ --\
         //  /  l:l ヽニノ/lヽ、 ヽニノ l:l\  ̄\ ̄
      //   /   l:.l . . // l ヽ\ . . l:l  \   \
.    //     /     !:.:ー:':/   l  \`ー':.:l    ヽ    \
    / /      /     ヽ./     !    \_ノ    ヽ    \
337名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 20:08:55
>>335
総務省の判断もあるんでしょうけど、国際電気通信連合憲章があるから
そちらがどうなるかですね。
338名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 20:37:42
>>337
もちろん、それが大前提。
ところで現時点で憲章がどうなっているか、もちろん知ってるよね?
知らないなら見てご覧。驚くから。
339名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 21:18:29
国際電気通信連合憲章に規定する〜証明書のこと?
340名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 21:37:30
そういや国内電信特、否定派じゃないんだけどどうして残ってるのか謎かも。
国内通信に関する資格制度は総務省の裁量でどうにでもなりそうだから、それなりの理由があるん
だろか。
法規は国内法だけだから海外に不要な混信を与えないための知識を問うためでもなさそうだし、
電力制限がないため大電力を扱うからならば工学試験もあってしかるべきだろうし。
もしや防衛庁サイドから隊員の技能証明用として資格を廃止しないでくれと懇願されたか。
それはそうと、電信はこの資格で国内相手なら総合通信士と同じだけの仕事ができるが、短波固定
電話網だとどんな資格を使って出てるんだろう?空自あたりだと結構オペを確保してるようだが、
あれだと周波数的にも出力的にも、総合通信士が必要になってくるだろうからなぁ
341名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 22:01:41
>>337
基本的に無線工学に関しては、技術操作を念頭に置いているのでしょうから、
通信操作しかない国内電信特では必要ないということなんでしょうね。
最近まで船に乗っていたんですが、海岸局や船舶局とのやりとりだけでは、
ほぼプレスの操作しかないから工学はいらんとは思いましたね。
ただ、通信士として乗っていたので、整備等の作業もやっていましたね。

航空自衛隊の固定無線電話はどうしているのか興味ありますね。なにか、特殊
な取り決めでもあるんですかね?
342名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 23:01:54
電鍵買ってきたぜ!
さて練習しようかなと思って、リグに?げようとしたら、
説明書が無いことに気づいて愕然としております。
?げ方が乗ってるいいサイトない?ちなみに型はMK-706でつ
343名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 23:03:53
↑なんか文字化けしてしまった。「?」を「繋」に置き換えてください
344名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 23:44:22
>>342
国内電信を受験するのならいざ知らず(工学ないから)、
それ以外にモールスのある資格は3総通以上のはず。
 電鍵のつなげ方すら現物見て判らんようじゃ、モールスに受かっても
工学には受からないから 安心しなさい。
345名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 00:27:25
>>344
3総くらいなら受かるんじゃないの?w
346342:2006/08/20(日) 00:40:53
工学系の科目は免除受けてます
それよりどこかいいサイトありませんか?
早く練習したいのに・・・
347名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 02:04:15
>>346
0からスタート? 和文と欧文の符号は憶えました?
送信練習? 受信練習? 
この辺から如何ですか? ttp://a1club.net/contents-2.htm
348名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 02:26:32
少なくともアマならCWの下地ができてるから60字以上からは
比較的トントン拍子で上がっていく。

ただし、符号も知らないド素人なら1,2年じゃ厳しいと思われ。
毎日5時間訓練するんなら別だけどw
電鍵の繋ぎ方がわからんというレベルってことは電信不経験者ってことだから
かなり厳しいと思う。
349340:2006/08/20(日) 05:21:56
>>341
おや奇遇ですね、小生も数年前まで船で通信士してましたよ。
工学の類より、学校でも習わないし法規の試験にも出てこないような通信手続き上の慣習みたいな
物にてこずりましたね。今までで一番楽しかった職場だし、今では良い思い出ですが。

>>342
MKだとエレキー用マニピレーターですね。ステレオ用プラグを用意して、キーのCOMMON端子を
プラグのアース部分に、ドットとダッシュはリグによるかもしれないのでコードを半田付けする前
に接触だけさせて動作を確認しましょう。
試験会場にはエレキーの用意はありませんから、それで受験するなら外付けキーヤーも買う必要がありますね。
350名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 08:10:33
>>342 340さんの補足
壊れたステレオヘッドホン等のプラグつきケーブルをぶっちぎり
シールド=COMMON 白=DOT 赤=DASH に繋ぐ。
(慣用的にLはDOT設定。)

 こんな質問をするようじゃ半田コテも持っていないだろうしね。
ニッパーすら怪しいけど、ケーブルぶっちぎるだけなら事務用のはさみでも
なんとかなるでしょ。
 そもそも そのリグにCWモード そしてエレキーが内蔵されているのかすら不明。
質問レベルからはFMハンディの可能性も思い浮かんだ・・・。

351名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 15:07:45
電信を本気でマスター使用とする方々へ。

・毎日必ず練習。
特に、初期は一日休んだら三日戻ると思って間違いない。

・受信練習からスタートすること。(今なら、PCソフト等正確な発生器を用いること)
符号の1:3(:7)を正確に覚えるため。
受信をマスターしないうちに送信練習始めると、送信符号が大変なことになるかもな。

・最初から試験の規定速度あるいはそれ以上の高速で覚えること。
(以前、80〜100字/分の暗文の練習には、短波帯に飛び交う暗号通信を利用したこともあった。)
練習の密度が最初から濃いので、効率がいい。(壁も存在しない)
最初から速い速度で練習していれば、遅れ受信は黙っていても出来るようになる。(俺はそうだった)

・一から覚えるなら、先に欧文をマスターして人語のように使えるようになってから和文を覚えること。
そうしないと、脳内で欧文と和文の混信が起こる可能性がある。

・とにかく練習時間をつくり、練習すること。
例えば移動時間内なら文字は書けないが、空中に人差し指で字を書いても練習できる。

・最初から書き取り練習をして書き取り文字のスピードをチェック。
欧文で速度的に書き取りに支障が出る文字は、早い段階から書き取りやすい文字体あるいは書き方に直すのが吉。

・取れない符号等は直ちに捨てて、(ただ軽く点を打ち、)とっとと次の符号に集中する癖をつける。

俺は、最初符号を3文字ずつに分けてその文字だけの乱文を発生させてとる訓練をした。
これなら、速くても何とかなる。
一通り取れるようになったら、今度は5文字ずつ・・・・以下ry
この方法を教えてくれた過去のCQ誌の筆者の方に感謝する。
352342:2006/08/20(日) 15:10:50
皆さんありがとう
受信は和文欧文とも形になってきたので、後は送信練習です。
マニピュレータっていうんですねこれ。てっきりこれだけでモールス打てると思ってました。
なんか勘違いしていました。
ちなみにリグはFT-897Dです。
353351:2006/08/20(日) 15:16:03
送信練習はry・・・・縦ぶれでは、手崩れに注意。
縦ブレにこだわるなら、解説本(今あるのか?)などを参考に・・・
354名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 18:40:07
>>352
具体的に、毎分何文字とれる?脱なしで。
9月の試験まであと30日だな。
355340:2006/08/20(日) 21:46:47
>>352
そのリグにはエレキー装置が内蔵されてるから、上記の方法でパドル(とも言います)を接続したら
打てます。だけど国家試験会場には縦振りしか置いてないので、エレキー希望者は本体とパドル
(または一体型)を持ち込む必要があります。そこでリグはさすがに持ち込めないし、そもそも
試験用記録機器に接続できないw
外付けキーヤー本体は一万ちょいであったと思うから、今からでも探したら良いと思う。
(メモリーした電文をワンプッシュで送り出せる機能のある物は、会場でモメる可能性があるので
そういう機能のないものを選びましょう)
356352:2006/08/20(日) 22:02:37
>>342
和文は75字、欧文は暗語しか練習してませんが100字です。
試験形式での練習はまだなので額表とかはこれからです。
形になってきたといっても、まだまだ安定しないので9割もとれてない感じです。
感覚的に95%くらいはとれてないと厳しいでしょうか?

>>340
今日無線屋行ってきて外付けキーヤー見てきました。そのうち買います。
リグとの接続ケーブルは自作するしかないぽいですね、早くつくらないと
357名無しさんから2ch各局…:2006/08/20(日) 22:05:29
↑アンカーミスです
× >>342
>>354

× >>340
>>355
358名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 04:28:22
俺は、和文電信から覚えた。覚えさせられたの方が正しいが・・・。
釣りじゃなく、真面目な話ね。
359名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 11:58:55
360名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 12:03:48
モールスはなんとかなるんだが

英語がまずいよ。

どうよ。
361名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 20:55:35
>>356
あなたは自衛隊かプロ養成の無線学校で初めてCWに触れたクチですね?最終的に和欧両方
モノにするなら、和文から覚えた方が良いそうですね。

>>358
パドルからキーヤー内蔵リグまたは外付けキーヤーまではステレオ3芯コードですが、
外付けキーヤーからリグはモノラル2芯でいいですからね。リグのキーヤー動作をオフにする
のも忘れずに。
362名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 22:57:55
>>360
中学、高校の英単語、英熟語、英文法、英作文を復習されたし。
あとは現在分詞、過去分詞、関係詞が解れば十分。
363361:2006/08/22(火) 03:17:37
 レスアンカー打ち間違えて、上下入れ替わってましたわスンマソ
364名無しさんから2ch各局…:2006/08/22(火) 04:22:17
>>361
何か変だと思ったら、アンカーがテレコでしたね。

俺は、通信士養成の学校で覚えました。
特に電気通信術は、かなり厳しく叩き込まれましたよ。免除取得の関係上、定期試験が国家試験という意識を持ってやってましたからね。
365名無しさんから2ch各局…:2006/08/22(火) 05:08:28
いやどうも失礼しました。小生も通信士養成学校ですが、平成に入ってからともなるとそういった
意識のある学生もなかなかおらず、国家試験も卒業免除に頼りきってた様子です。「諸先輩方が
国試でいい成績を出したため、当局に免除認定校として認めさせられた」という話もあり、一部熱心な
者は毎回受験していましたが。
私より10年くらい前の卒業生(上司ですw)に聞けば、定期試験と別にちゃんと国試も受け、
まだ速度が速かった時代の1通でもさっさと科目合格をもらう事が多かったと聞きますから、
かなりレベルも意識も高かったのでしょう。尊敬する事しきりであります。
366昭和の1通:2006/08/22(火) 14:33:35
>>360 英検2級取ればいいよ。
取れなくてもいいけど、取れば1通の英語なんか取るに足りぬっていう感じ。
ちなみに漏れは1通受験時英検2級を持っていました。いまは準1級。

>>365 >尊敬する事しきりであります。
それは尊敬するわ。
367名無しさんから2ch各局…:2006/08/22(火) 23:34:28
>>365
もしかして、中部地方の学校ですか?

私も認定校の指定を受けるには、どれだけ大変な事か何度も聞かされていました。
寮生だった人たちは、学校の発信器を持って帰って、毎晩モールスで会話をしていた
と聞いたので、常に血の滲むような努力をして実績を残し、卒業免除と言う財産を残
してくれたんだと感じました。
368名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 23:00:10
通信士養成学校って今もあります?
社会人でも通える夜間とか、
よくある通信講座的なのでもいいのですが。
369365:2006/08/25(金) 00:43:54
>>367
そうです名古屋のあそこです。商船系にお乗りだったならかなりの先輩だと思いますが、水産系
の船だと我々の頃にも多少求人がありましたから、ご同輩かもしれませんねw

>>368
残念ながら一般的な学校での通信士養成は、その役割を終えたという事で軒なみ消えてしまいました。
名古屋の母校は昼間の他に夜学で2総通養成もしてましたが、昼間に先んじて廃止されました。
昼間部も先頃無くなったと聞きました。
水産高校での3総通と、その専攻科での2総通は今でも細々と存在しますが、年齢制限などから
社会人が入り直すのは想定してないと思います。その面では専門学校は門戸が広く、便利だったの
ですが。
最近なにげなく求人を見ていたら通信士免許所持者の募集があり「社会人を対象にした1総通
1陸技取得セミナー講師」という物でした。新宿区と豊島区での短期雇用でしたが、すると東京では
そういうセミナーが開催されているのかもしれません。一般公募しているか、また主催者も知りません
が、ご興味があれば調べてみる価値はありそうです。
370名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 13:59:02
>>369
ありがとうございます。
募集の件は自分も気になっていました、
どなたか情報ありませんか?
371名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 14:20:13
資格形式(CW)の1;2尼だと、文書形式の50字ー2分となってるけど
この文書形式って言うのは、・・一体なぬ?
CWの受信そのものじゃなくて。・− −・・・ −・−・とかで出るのか?
372名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 15:36:06
 符号が可視形式で問題用紙に書いてあって、その内容を選択肢から
選ぶ(またはその逆の問題形式)は3尼ですな。

 文書形式ってのは、いわゆる普通語の事でしょうね。無意味な文字列の
羅列で5文字目とか定期的にスペースが来る暗語形式ではなく、通常の
英文を音響で流す試験ですよ。文書形式という用語は聞いた事がありません
し、ググってもそう表記しているサイトが見当たりません。しいて言えば
文章形式かもしれませんが。総務当局の試験概要など公式なところでは
「欧文普通語による」というように表しますよ。
373名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 16:44:32
>>372
ちと、これ見てちょんまげ・・

http://www.nichimu.or.jp/kshiken/index.html

試験の合格基準等(PDF)のところで一番したあたり

(注)※4
http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/gokijun.pdf
374名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 17:42:25
>>373
モールス電信には、以下のいずれかの注がついている。
>注2 和文電報形式による。
>注3 欧文電報形式による。
>注4 欧文文書形式による。
プロ資格には注2もしくは3がついている。
つまり、プロは電報形式できちんと取れる必要がある。(額表)
一方、アマチュアはそんなものは必要ないから、注4がついている。
375名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 17:48:30
文書形式は 開始の合図符合の後 本文 終了符号。 この本文のみ受信(筆記する)
欧文 HR HR −・・・− より ・−・−・までの全てを書き取る。
ちなみに和文 HR HR −・・−−− より ・・・−・まで。

電報形式は 開始の合図符合の後 電報の形式にのっとり、順次 電報番号や
あて先 発信局 等が送られて来るので 必要な事項のみ用紙に記入する。
欧文 HR HR NR で始まる。 和文は HR HR ・−・−・− で始まる。
376名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 17:53:12
とととと とつーと
とととと とつーと
とーとととつー
377名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 01:47:53
ワタシハ ウチュージン
ワタシハ ウチュージン

キーツケテネー
378367:2006/08/26(土) 02:34:26
>>365
私の先輩ですね。
私は、電波の後期の卒業生です。

通常の勉強だけではなく、ある先生の遭難の話など、船乗りの裏話を聞くことが出来たので貴重な時間だったなと思っています。

学生も学生で、ネタに事欠かない環境だったので、本当に楽しかったなぁ・・・。
379元気象庁:2006/08/26(土) 05:00:02
ヌナ ヌナ ホリ
オハ゜ラ モツト ヌンリンシンヌダキ゜
ラタ
380名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 13:48:38
>>377
(爆)
381名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 22:08:29
今、一尼のCWは50字/分なの?
382名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 06:40:50
25文字/分になった。
ここまで遅いと、AがETに聞こえてしまう。
383名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 07:02:27
25文字/分になった。
ここまで遅いと、只、符号が覚えられないだけの馬鹿だとバレてしまう。
384名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 07:20:13
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | ルセー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

385名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 10:44:36
25/分を2分間も受信って、返ってキツいですな。
386名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 17:14:26
>>385
うむ・・・希望者はこれより速いスピードを希望できるようにして欲しいものだ。
で、合格スピードに応じて1級45とか60とか添え字でつく制度に知る!・・・プロ並みの100(普通文)も設けろ。

一時期より受験者数が減っているのは間違いないから、試験官増やしたらやれるだろう。
387名無しさんから2ch各局…:2006/08/28(月) 19:49:16
くだらねー
388名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 21:31:00
ある所から聞いた情報によると、2011年に無線資格の大幅な統廃合が予定され
ており、1〜3総通のモールス試験も2010年で終了になるだろうとの事。何時か
はそうなると思っていたが、現実に話が出てくるとやはり寂しい。
389名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 21:33:00
おー そしたら最後の試験で電気通信術だけ受けにいって
科目合格通知を神棚に飾ろうw
390名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 06:38:08
>>302
ここの面接担当者って、一般教養無さ過ぎ。
「仙台市って、大阪にあるんだっけ?」って真顔で言ってた。
391名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 07:23:03
3級海上無線の免許あるんだけど、3級で何が出来るんですか?
周波数や出力は?
392名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 08:17:16
・・・ ・ −・・−
393名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 00:10:09
「第一級第二級総合・海上無線通信士 法規・地理・英語編」
っていう問題集買ってきたんだけど、
これって平成14年3月の問題までしか載ってないよね
新しい問題は入手できないの?
394名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 09:41:50
平成14年以降の試験問題と回答なら ネット上にあるぞ
395名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 14:31:34
>>394
マジですか?よろしければURLキボン
396名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 17:57:19
397名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 00:47:55
>>396
これは凄い
サンクス
398名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 08:08:41
モールス送信難しい。
3月までにマスターできるかな?
縦ぶれは反動式でないと1総通はむりですか?
どうか教えてくださいまし。
399名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 10:13:54
>>398
いずれの電鍵方式でも合格は可能。
規定の速度で打つ必要はなく、送信は少し遅めで確実かつエラー無しで送信すればよし。

逆に言えば、技量が電鍵種別に左右される必要はなし。
400名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 10:44:14
>>388
個人的に統廃合は歓迎。諸外国の制度と合致させる為とはいえ、
現在の無線従事者資格が23種類もあると何がなんだか不明確。

モールス符号による電気通信術も、それを必要とする当事者間で
独自に対策するがよろし。

世界的な流れは「包括免許制度(その資格範囲内であれば何を操作しても良い)」なのだから
統廃合が本当に行われるのであれは、ぜひ、取り入れて欲しいものでる。
401名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:01:24
1分間 60〜70字程度が理想。
402名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:02:35
昔は、膝打電鍵をしようしてました。
403名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:04:02
・・・−  ・・・− ニネ ニネ ホヘ   ネライ? ワ
404名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:05:21
ホヘ ・・・・・  −・−
405名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:06:00
クイ
406名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:42:38
>>403-405
恥ずかしいから、このスレから消えてくれないか?
407名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 15:45:20
質問

欧文普通語で、「数字のゼロ」がでてきたらどう書けばよい?
0だとOと似てるし。
アマチュアと同じでΦを書いてもOK?

あとmのブロック体小文字を書く時間がなさすぎる。
408名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 18:40:56
>>407

>アマチュアと同じでΦを書いてもOK?
OK。心は区別がつけば良い。
俺の場合;
小文字筆記体と小文字ブロック体を混合する書き方なので、
「o」は筆跡が上側から右に抜けるが、
「0」は筆跡が頂点で閉じて、かつ、小文字の「o」より2倍程度大きい。

>あとmのブロック体小文字を書く時間がなさすぎる。
遅れ受信でカバーするしかない。
409名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 22:27:10
>>407
了解。ありがとん。
やはりmって厄介だね。
上から始まって2往復半鉛筆を動かさないといけない。
あの符号の短さで。
410名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 22:30:08
レス番訂正。

>>408
了解。ありがとん。
やはりmって厄介だね。
上から始まって2往復半鉛筆を動かさないといけない。
あの符号の短さで。
411名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 18:49:36
額表、うぜええええ
平文だけなら受験するのに
412名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 20:21:03
額表にについて質問。

受付時刻(時と分を・−・−・−によって区分するとともに数字を
略体により送信するものとする。)

ってなってるけど、略体って何?
普通の数字で送ったら誤字として処理されるのか?

413名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 21:19:33
略体は1から順に
AUV456BDNT
確か無線局運用規則かどこか、法でモールス符号を定めてる部分に「電報形式の受付時間を送る
場合にのみ使用する」と限定付きで掲載してたはず。アマでは用いない前提なのでアマ用抄録では
省略されてるかと。
漏れはなぜか7の受信が苦手だったなー。送信試験は符号さえ知っていれば、あわてて誤字送信
しない限り心配いらないだろうけど。
414名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 00:11:52
>>412
(イ) 和文の受付時刻の数字に略体を使用しないとき及び和文(受付時刻を除く。)、
   欧文の額表の数字に略体を使用したとき、1字ごとに1点
[Ref: www.musen-shikaku.com/shikaku/kijyun/saiten2.doc]

いずれもさしたる減点はなし。受信は、無理に誤字、冗字するよりパス(脱字)したほうが吉。
コツとしては、和文受信に頭が切り替わってるので、ク⇒三、ハ⇒七、ホ⇒八、ン⇒九
で機械的に憶えてしまえば楽。
415414:2006/09/04(月) 00:15:03
>>414
× ン⇒九
○ タ⇒九
416名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 00:00:45
>>413-414

各局TNX。
最悪全脱字でも4点減点か。

まあなんとかやってみることにするよ。
417名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 14:45:39
>>416
ていうかさぁ 30点とりゃいいんだから、つまり70点分も間違えられるんだよ。
(残りの2科目で@90点取る必要はあるがね)
418名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 23:46:07
2科目90点以上は至難の業。

1回目(不合格)
送信 和文  7*/100
    暗語  9*/100
    普通語 9*/100
受信 和文  5*/100
    暗語  8*/100
    普通語 6*/100

2回目(合格)
送信 和文  8*/100
    暗語  9*/100
    普通語 8*/100
受信 和文  7*/100
    暗語  9*/100
    普通語 7*/100
419名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:14:01
一総通のモールスって欧文・和文とも記号出ますか?
出るならどの記号が出るのでしょうか? ?や()や段落記号が出たらお手上げです
すみませんが教えて下さい
420名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 14:11:50
>>419
その程度のレベルなら受験する資格すらないな
421名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 22:19:49
>>419
ヲイヲイ・・・・他の記号はともかく「?」がわかんねーのか???
422名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 22:09:48
海通みたいに、
2陸技+3総通で2総通申請できますか?
423名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 22:12:58
実務免除を使ってもできません
424名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 22:51:26
2総通の工学は免除
425名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 10:49:25
二総通+三海通で二海通は申請出来る?
426名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:07:03
それはできる。2総は工学は上位だが英・法・通信術の一部(タイピング)は3海が上位になる。
合わせて2海の全科目免除申請ができる。
2資格併有のままの場合と、2海を申請した場合では技術操作の範囲が多少変わりますな。
そのやり方で取った場合、実際に海上勤務する場合には2総通と2海通を両方持って行くのが吉なんだろな。
427名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 23:02:00
科目合格だけの力はあるのでしょうか?
例えば、
2陸技の工学A科目合格。
2総通受けるとき工学Aだけ免除とか?
428名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 18:29:48
>>426
TNX
3月の国家試験で、受験料の安い三海通受けて全科目免除で取ろうと思います。
429名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 18:51:30
教えてください!
通信術の直接印刷無線電信の練習ソフトありますか????
430名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 19:51:16
9月の受信のテストは、手がネチャネチャして紙がくっ付いてくるから
手袋しておいたほうが・・・・・(指先を切ったのん)
鉛筆は、2B以上のが柔らかくていいよ。
431名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 22:11:29
エレキー持ち込むとやり易いよ。
電源は用意してあるし。
432名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 22:12:25
>>427
出来ないよ
異資格間で通用する科目合格は、唯一電気通信術だけ!
それ以外の科目は 該当資格のみで有効(例え下位資格でも免除は適用されない)
 なお電気通信術の科目免除の適用範囲は、
1総通の電気通信術科目合格=全ての(通信術のある)通信士及び1,2アマの科目免除
2総通の電気通信術科目合格=2,3総通及び航空通の科目免除
3総通または航空通の電気通信術科目合格=それぞれの科目免除だけ
1〜3海通の電気通信術科目合格=全ての海通の電気通信術の科目免除

免除期間は科目免除の有効期間まで(3年だっけかな)
433名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 23:31:54
>>429
こうして2ちゃんやってる事自体がタイピング練習になりますわ。
まさかカナ入力じゃないだろねw
/とか?の入力に際してのシフトキーの使い方も知ってるだろうし。あとはコンマとピリオドの
見間違いをしないとか、改行指定を落とさない事を注意するだけ。
間違えたら電信みたいに誤字を取られて減点ではなく、ピッと鳴って先に進まないだけだから
そうなったら一息深呼吸して送信原稿と画面を照合して、正しい所から打ち始めたらよい。
押したつもりのキーが押せてなくて、次の文字を打ってピーピー言わせて慌てる場合もあるからね。
434名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 00:53:28
>>432に補足。

2,3総通の電気通信術合格でも1,2アマ免除あり。

>>427みたいなコトできればいいのにね。
435名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 19:05:31
1総通取っても何か仕事あるの?????
436名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 19:06:10
1総通取っても何か仕事あるの?????
437名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 19:34:54
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <レス汚すな、寂しい人生なんだろ?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


438名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 19:48:43
>レス汚すな、寂しい人生なんだろ?

釣りなんだろうが一応突っ込んどくわwww
スレ汚すな、じゃないのか?

439名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 23:07:59
>437
1総通とっても仕事なんかないよ。
海上自衛隊の技術海曹っのがあって、そこは1級2級総合無線通信士募集してる
自己満足の世界だな。
440名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 01:18:33
まぁ1総通だけをもってるからってすぐに何かの仕事に就ける、ってわけにはいかないよね。

船乗りなら海技士、飛行機乗りだって技能証明取らなきゃならんし。

モールスが絶滅にあるとはいっても、海技士の「通信士」になるには総通持ちじゃなけゃダメだし。

まぁ海自か海保か。あるいは大型船舶所有している会社かってとこかな。
441名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 02:51:50
>440うんそうだね、無線の免許だけでの仕事はないよね。
船舶では航海士が兼任してるものね。
パイロットだって同じラインパイロットは航空通信士持ってるものね
航空管制官とておなじ、単なる作業免許なんだよね。
海上無線通信士ができて総合は意味あるのかね。
トンツーはもう廃止だし・・・
442名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 03:26:45
>437おまえが馬鹿だ。

443名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 21:33:53
教えてください。
バイブロプレックスのマニュピュレーター落とした拍子にバネをなくして
しまいました。
バネだけありますか?
444名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 20:26:27
>>419
受信できない符号が来たら、いさぎよく脱字にすればよい。
他の文字が完璧に受信できれば受かる。
ただし、電報形式なので記号を知らないとどのマスに
何を書いて良いのか、わかないかも知れんが。
445名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 13:10:56
いや経験上、受信できない文字かどうか判断してるような余裕はないよ。
欧文であれば、筆記しながら3〜4文字先の音を聞いてるからね。
受信はリズム。受信できない文字は無くしておくのが原則と思う。
でないと総崩れになる危険性がある。
446名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 19:49:45
今からモールスの練習初めて来年1総通の電信受かりますかね。

1ヶ月で10文字づつ速度を増やしていけば楽勝のような
気がしますが、実際はどうなんでしょう。
モールスだけやって他の科目は一切やらないことを前提ですが。

9月   10字/分
10月  20字/分
11月  30字/分
12月  40字/分
1月   50字/分
2月   60字/分
3月   70字/分
4月   80字/分
5月   90字/分
6月   100字/分
447名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 19:58:46
>446チト難しいと・・・・
英文100文字毎分は、かなり厳しいよ。
アルファベットAからzまで1分間かけるだけ書いてみるとわかるよ。
それを、モールス聞いて変換の作業も入ってくるから・・・
とても、じゃないけど無理!!!!!
アマ無線で2〜3年実務積まないと・・・・・・
まったく歯が立たないですよ!!!
完全に無理〜〜〜〜〜〜〜
448名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:01:05
そっか漏れは和文も欧文も同時進行1年で100字越えした
449名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:03:27
>>446
段階的に上げるのもいいが、
符号を覚えてしまったら、
一気に試験レベルまであげてみるのも手だと思う。
まあ、人それぞれ。
自分の場合、筆記試験は1回で受かったが、
モールスは4回受験した。
当時、電監(今の総合通信局ね)の職員に
顔と名前を覚えられていた。情けな。
450名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:56:39
>
446
送信はエレキー使えばなんとかなるけど・・・・
受信は、慣れないと・・・・
かなり厳しいよ100文字毎分はね!!
430のように手袋するとか、工夫が必要。
それまでの基本的な技術がないとどうにもならないよ!!!
まずは、アマでCWオンリーで慣らすことそれが一番
451名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 22:01:07
何でアマチュア無線の話が出てくるの?
俺、アマチュア無線無線など聞いたこともないしコールサインも持ってないけど
ちゃんと一総通受かったよ。
452名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 22:19:07
>>450
つーか、いきなり100字/分に挑戦しようとするから無理がある。

70字/分で3ヶ月間の受信練習
80字/分で3ヶ月間の受信練習
90字/分で3ヶ月間の受信練習
100字/分で3ヶ月間の受信練習

つまり70字から100字までは1年位かかるくらいのゆっくりとした
気持ちで練習すること。

まあ、確かに4回受験しただろうから、いやでもこの位はやったから受かった
のだと思われ。
453名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 22:19:26
慣れろってことじゃないの?
まあ、俺もアマはやらなかったけど。
454A7GYP only200w:2006/09/17(日) 22:31:30
<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>
455名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:19:25
試験受かるためだけだったら、アマの経験いらないけど
アマで実際のコンタクトしてたらいいと思うよ。
456名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:21:16
アマにはまりオバーパワー地獄へ落ち

試験落ち
457名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:21:47
>451
あなたは、すばらしい、海自??
458名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:27:22
>451は海自だろ。
アマでは通用しねぇよ!
459名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 01:39:40
モールス信号だけで会話するスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1087380504/l50
460名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 08:32:33
>>451
単なる資格マニアだろ。
俺の会社にもいるよ、
一通、一技がね。
でも全く無線に興味なし。
アマチュアバンドの周波数すら知らない。
461名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 09:10:54
俺の無線学校の同級生や、資格でもぐり込んだ職場の同僚はアマ無線やってる奴はほとんどおらず
肩身が狭かったな。
特殊な分野だけに、趣味で魅力を感じてプロ転向する奴が多いと思っていたから意外だった。
ちなみに学校の同級生のうち、アマ無線をバリバリやってる奴の資格取得成功率は低かった。電信
なんかは上手だったようだが。
俺自身は学科試験でもアマで仕入れた知識が生かせられた気がするから、よく言われるような
「アマはアマだから、プロには応用できない」とも一概には決めつけられないと感じたもんだ。
462名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 16:33:52
>>446
>>351というやり方もある。

最低限のアドバイスとして・・・・・
・段階的に文字数を上げると、40字/分の辺りに壁が出来速度を上げるのがきつくなるそうだ。
したがって、高速をモノにしたいなら低速練習はしない方がいいと思う。
・短い符号なのに書き取りに時間が掛かる文字があると、全体の足を引っ張る可能性がある。
最初から高速で練習すると、書き取りの自分の癖をすぐチェック・改善が出来る。
463名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 22:21:26
高速音感法で一挙に130字くらいで覚えるのに限る。
464名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 22:23:37
   ?_____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i             / |
   |-/`-イ────────-イ  |
   ? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ?_____________
   |__/⌒i__________/|
   | '`-イ ????/⌒ 三⌒\      ?|  遊びに来たお!
   | ヽ ノ  /( ●)三(●)?\ ? ? |
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒:::::??\ |
   ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  ? _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____________/|        /⌒i|__|i⌒i、
  |           /       |  |        |  く  ン 冫      +
  | ??           |    \    \????| ____/    ̄ /)
  ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄       |      )/)γヽ  +
                 \            |____  )/ ̄__ノ
465名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 22:39:47
>>463
これで符号覚えたら、今度は試験の速度の符号を
受信できるようになるまで、ひたすら遅い速度の受信練習だな。
466名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 22:51:06
>>457-458 海上保安庁もあるで
467名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 00:28:20

国土交通省の航空用ビーコン局が仕事楽そうだね
468名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 01:13:12
東京モノレールの車掌の方が楽だな。
覚える駅の数も少ないし。
給料半分になってもやりたいよ。
469名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 02:15:08
>>468
 あー、ワンマンじゃないのね
470A8ECS only200w:2006/09/19(火) 02:15:55
<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>
471名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 02:30:55
>467
え〜〜〜〜〜〜っ。そんな仕事あるの?
行きたいよ。
472名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 02:37:59
 管制技術官というと、かつては空港事務所の常駐のほか、
航空路レーダ事務所といった山の中とか辺鄙な場所の施設
にも常駐があったね。
 今は空港事務所に人間をまとめて配置しておき、遠隔監視で
異常があったら急行する形が多くなったね。
473名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 22:24:01
しばらく和文80字/分で受信練習してて久々に75字/分に落としたら文を
読んで考えてしまい逆にガタガタになってしまいました。
少し脱字がある位が丁度いいのかも?

2、3日練習控えときます。
474名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 22:47:53
>>473
オナニーも2、3日控えておくこと。
475名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 23:52:38
>>474
それはムリ
476名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 00:27:31
酒飲んで、ほろ酔い気味の時の方が、上手く受信できるのはなぜだるう。
酒の臭いさせて試験受けに行ったら怒られますかね。
477:2006/09/20(水) 01:14:41
>>467
>>471

248kHz 仙台SD 50W

373kHz 館山PQ 5KW

343kHz 南鳥島ML

その他多数あり
478名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 01:30:20
>477
そうなんだ。
でも、管制技術官って25歳未満の1総または1技って書いてあったよ。
40歳じゃダメだね。
479名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 23:13:12
海通を受ける人、居ないの?
480名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 23:18:13
>478
自分も30半ばですが、もっと早く気づけば良かったです。
この年になると転職は厳しいですね。定年まで現職でやっていくしか…
481名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 23:38:30
>>479
いるよ。
1陸技あるので3海通受けて、1海通の申請をする。
482名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 14:14:35
総務省の不法行為。
法律に規定のある講習を法律に規定のある期間ごとに実施していない。
そのため、二総通から一総通への昇格講習が近年十年以上の長期にわたって
実施されていない。

総務省と行政評価局に役所の不法行為として報告しても、
総務省とそのOBの会社が関与していることから、知らぬ存ぜぬを決め込む。

不作為による不法行為だな。
483名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 16:27:11
いいから受験して取れよ。実務経験だけ積んで、腕と知識の伴ってないクチだろ。
484名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 18:51:27
そんなにバッサリ切るなよ

可愛そうだろ

なけなしの知識で精一杯なんだろうからよ
485名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 23:25:39
>>447
そんなことねーよ。
俺、昔の125字/分の時、一通取ったけど
筆記体じゃなくて大文字の活字体で筆記したぞ。
猿でも受かるような電信にこんなに悩むか理由が分からん。
486名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 01:11:08
>>483
実務経験積んでりゃ、腕はそこそこあるだろうに。

>>485
それ言われちゃうと辛いね。電信がかなりのネックって人は多いよ。
487名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 09:30:01
>>485
自慢はいいから、適切なアドバイスでもしてやれよ。
488名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 18:55:16
>485お前が猿だ。
日光へでも行ってろ。
489A7ODY only200w:2006/09/22(金) 18:55:54
皆が認める<<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>皆が認める
490名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 20:38:50
>>485
世の中には希にこのような奇人変人が存在すると言うことだよ。
普通の人は、普通に練習するしかない。
491485:2006/09/22(金) 21:22:09
失礼した。
親父が自衛隊の通信担当だったんで小学校2年生の時から
親父に電信教えてもらった。
そのころはまだ筆記体が書けなかったのでブロック体で受信していた。
特に困ったことはないのでそのままずっとブロック体。
中学生の頃には、100字/分程度は受信できていたと思う。
その後、無線学校に通い、19才で1通に合格した。
492名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 23:09:54
488>485
そっか19歳で1通とは、たいしたもんだ。
でっ、いまは?????
493名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 07:54:09
結局、自慢話で終わっている件について
494名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 09:27:06
さて、来週は国家試験だね。準備OK?
495名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 09:56:17
OK OKって来年3月の予定だけどね。
今は、1総は、どんなぐあいなの?
予備試験は? 2総もってると免除は?
496名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 10:10:03
モールス廃止になったのだから、
モールス関係の試験は3アマ程度にしろ。
497名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 10:27:27

モールスの受信練習、1日2〜3時間やっているけど一向に上達しない。
僕にはセンスが無いことがわかったので、通信士は諦めることにしますた。
498名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 10:38:14
497諦めることはないぞ。
すこしづつやっていけばできる。
・−・・ ・・ ・−・−・ −・・・ ・・ ーーー
499名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 10:47:03
>496
お前はずっと3アマでいろ。
500名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 10:52:26
>>496
実務上はそれでも良いかもしれんが、
難しい事に挑戦するチャンスが失われるから
モールスの試験は今のままでいいよ。
501名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 12:42:34
>>495
予備試験は無線工学の基礎
本試験は、
空中線と電波伝搬
無線測定
無線機器
法規(内法・外法)
地理
英語
通信術
などがあるよ。
2通もっていても免除はないよ。
1通は125字/分だから気合いを入れて受信してね。
502名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:16:43
>>501
情報が古すぎるんじゃないかよ!

でも懐かしいなあ。
俺が受験し始めた昭和55年頃はこんな感じだった。
あれからかれこれ20年以上経つのにいまだに1通受からん....orz
503名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:36:57
495>501
ありがとう。前と変わってないね。
502も一緒にがんばろうよ!
504名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:38:37
>501欧文125毎分??
和文は??
505名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:44:30
>>504
85字/分
506名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:47:38
前まで、2総と同じじゃ・・・・><
ちと無理かも>505
507名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 13:54:18
通勤電車の中でイメージトレーニングする用の地理の資料欲しい人いますか?
折角だからいる人がいればうpしますが…
508名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 14:13:37
>>494
受験する皆さん頑張って下さい。

私はまだ
和文 60字/分
欧文 70字/分
程度なので、来年の9月目標にしてます。

上達次第では来年の3月も受けてみようかなとも思ってますが、
たぶん合格は無理でしょうね。
509名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 23:58:26
>>507
ぜひお願いします!
510名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 10:40:21
>>507
ぜひぜひお願いします!!!!
511名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 14:40:23
和文モールスが覚えられない
512名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 14:52:45
>>511
そんな悩み、このページで一発だ。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/phonetic.htm
513名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 22:42:46
海通

今日の法規、どうでした?
難しかったですねぇ〜
514名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 22:45:52
>>513
法規なんか英語に比べれば屁のカッパ。
515名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 15:37:00
各総通・1〜3海通受験の皆様、お疲れ様でした。
自信のある人、解答晒ししませんか?
516電波男(925):2006/09/28(木) 20:16:44
初めて受けましたが、受験している方々が陸技とは違う層
のような感じがしました。
(技術系の仕事に必要とか、履歴書にはくをつけるためと
 か祝い金が出るからとか。)

一、二海通を受験されている方は理解できるとして、一総
通、二総通の方も何人かいらっしゃいましたね。
晴海では若い女性の方もいらっしゃいました。

海通については商船学校か。保安大学校の学生さんらしき
方々が受けているようでしたが、総通はアマチュア局の自
己満足以外、仕事として必要なのでしょうか。
なんか疑問です。
517名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 20:17:58
英語、地理とも合格点にいったとは思うが・・・・。
518名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 20:25:47
英会話の解答キボン
ギリギリっぽいので発表まで地獄だ
519515:2006/09/28(木) 20:46:33
>>516

晴海で受験されたんですか。
実は私も晴海です。
1総通にも若い女性が居ましたね。
海通も女性が多いのにビックリしました。

520名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 20:57:51
>>481
その手があったか。昨日今日と真正直に一海通
受けちまった。三海通経由だと郵送料や申請書代
考慮しても4000円ほど安いのね。電監時代は全科目
免除でも全額取られたし、デ協はいまでもそうなので、
日無協がタダで全科目免除審査してくれるとは思わ
なかった。

#でも、一海通と三海通は免許申請書様式違うので
 コピーして使い回せない罠。


晴海の受験者は一海通とニ海通は各一列だけで
大半は三海通だったのは、技術系科目免除者も
多かったのでしょうね。ま、先月の航空通も受かっ
たことだし、モールス憶えない限りもう受ける資格が
ないのですけど。
521名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 21:03:27
>>518
ARB, XRB, YRB, ZRB809:
Q1=(1), Q2=(2), Q3=(2), Q4=(4), Q5=(1), Q6=(3), Q7=(3)

後半は引っ掛けに気を付けろ。たとえばQ6は、15-10=5で(4)と答えそうになる引っ掛け問題。
522515:2006/09/28(木) 21:32:10
>>521
TNX!

本日は、お疲れ様でした。
Q6、見事に引っかかりました (笑
523名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 21:52:06
ぐぁ、5、6、7やられた。何ノット減ったかとかサンフランシスコの次かとか思っちゃった。
524名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 22:03:57
>海通については商船学校か。保安大学校の学生さんらしき
>方々が受けているようでしたが、総通はアマチュア局の自
>己満足以外、仕事として必要なのでしょうか。
>なんか疑問です。

一総通はアマチュア無線家にとって最低限押さえておきたい資格だからだよ。
525名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 22:07:16
>>521
サンクス!
ギリギリ3問正解・・・ガクガクブルブル
Q6はもちろん引っかかりましたw
526名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 22:13:02
英語筆記の解答もお願いします!
自信がなさ杉、、、英会話で25点だからあと35点!!
527名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 22:35:15
>>523
"final destination" を聞き取らねばなりません。

>>526
XRA 809/YRA 809/ZRA 809:

1. A-1=1, A-2=2, A-3=3, A-4=2, A-5=3
2. A-6=2, A-7=2, A-8=1, A-9=3
3. B-1 ア=10, イ=6, ウ=3, エ=7, オ=5
4. B-2 ア=9, イ=3, ウ=10, エ=4, オ=1
5. B-3 ア=1, イ=2, ウ=7, エ=8, オ=10
528名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 23:03:14
ARA 809なら
B-3 ア=1 イ=2 ウ=6 エ=5 オ=7
かな
529名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 23:20:36
地理
AU809
問T 4 3 1 2 4  3 1 5 5 1
問U 1 2 2 4 3  5 1 5 5 4
問V 1 4 3 2 5  5 2 1 5 1
問W 5 4 2 1 3  2 5 4 2 1
530名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 09:26:34
>>521 >>527
サンクス!77点/105点で英語なんとかなりそうだ。
正式回答は月曜日かな?
531515:2006/09/29(金) 11:58:20
英語、ダメでした・・・ OTL
532名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 20:20:03
>方々が受けているようでしたが、総通はアマチュア局の自
>己満足以外、仕事として必要なのでしょうか。
>なんか疑問です。

陸上局同士の通信操作の場合は総通が必要なのでは・・・。
533名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 23:24:15
ほとんどの陸上に開設した無線局の通信操作は資格不要(施則§33四)。
でもモールスだと資格が要るから、国内電信陸特がある。
534名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 10:08:58
>>533
陸上に開設した無線局の操作なら一陸技と国内電信陸特もっていれば
最強でつか。
535名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 10:10:54
>国内電信陸特
自衛官ぐらいしか現在は使う道無し
536名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 12:22:44
>>516
自分は30歳男で小型船舶操縦士ですが、
無線機の修理もできたほうがいいと思って
最初から1海通を受験しました。
3月の試験に全科目受験して工学Bのみ落としたので
今回はたった1科目の為に高い受験料を払いました。
537名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 12:28:00
>>535
漁業用海岸局以外、モールス使ってるの自衛隊くらいということやね。
538名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 15:57:53
>>520
1技(あらゆる技術操作)と3海通(1・2海通と同じ通信操作)
を持っていれば1海通の操作範囲は全て含まれるので
そもそも1海通の免許自体が必要ないわけだが、
気分的に3級より1級のほうがいいということだろうか。
539名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 16:35:36
というか、それだったら今は主任制度の元で、資格なんて何にもいらんじゃん。
540名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 20:51:51
>>538
と言うことは一技、三海通、航空通あれば困らないということだな。
三海通あれば試験免除で一海通取得出来る筈だが。
541名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 21:02:59
>>540
無試験(全科目免除)で資格をもらえるということは
既得の資格(の組み合わせ)が試験において上位互換なわけだから、
操作範囲についても上位互換ということになるんだろうね。
その操作資格を与えるのに必要な範囲を試験しているわけだし。
542520:2006/10/01(日) 00:02:30
電波法施行令による操作範囲としてはそのとおりだが、
一陸技+三海通では無線通信規則上の第一級無線電子証明書
として通用しないし、一級海技士(電子通信)も取れない。

無線通信規則上の通信士証明書には業務用語での表示が必要。
外国寄港時に通信士証明書を求められた際、一陸技+三海通を
見せても三海通の方しか通用しないわけ。
543名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 00:18:52
うむ 納得した。
544電波男(925):2006/10/01(日) 11:58:11
>536

なるほど。私の場合は一陸技があるので三海通を受けましたが、一海通
を必要とされている方は一陸技を受けて回り道する必要ありませんもの
ね(一海通の無線工学は二陸技レベルですし)。

今回、海通の法規を受けましたが、本来であれば海通には関係ない、
携帯局の包括免許が出ていたりと、陸技からの流用問題が多いですね。

技術士と通信士を比較した場合、無線工学Aは通信士のほうが広範囲
になっているので、技術士のほうが楽かもしれないです。貴殿の場合
は既に合格されているので良かったですね。結構無線工学Aを残す人
が多いみたいなので。

どちらの場合も無線工学Bは難しいですよね。私も二陸技、一陸技共
に無線工学Bが最後まで残っておりましたね。(^^ゞ
545536:2006/10/01(日) 17:51:40
>544
自分の場合は残った科目が工学のみだったので
1技を受験して合格して全科目免除にしたほうが
トータルの費用が安いのではないかと少し迷いましたが、
レベル的に難しいということと残りが1科目だけだったので、
もったいないと思いつつ1海通を再受験することにしました。
1科目でしたが、かえって前回の全科目の勉強時間よりも
長いくらいで試験自体は結構簡単に感じました。

あと休憩時間に受験票をチラ見してしまったのですが、
工学のみ3科目受験で他が免除になっている人もいました。
546名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 12:10:52
教えてください。
たとえば、一陸技を持っていて、三海通に合格すれば
一海通は全科目免除になると思うのですが、
免許の申請は受験をせずにできるのですか。
それとも受験料を支払って「全科目免除」で合格しないといけないのですか。
547名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 12:22:36
もちろん全科目免除で“合格”するということ。
そのためには当然形式上は“受験”しなければならない。
548名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 17:54:56
さっき日無のサイトで先週の1海通の問題・解答が
更新されていたので、早速答え合わせしました。

>>546
>3海通に合格すれば
合格するだけではなく3海通の免許を取得する必要があるようです。
電気通信術に限り、合格するだけで他の試験区分の免除対象になります。

>受験料を支払って
全科目免除の場合、受験料は無料です。
549名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 19:32:58
海通なんてどうでもいいって。
550名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 19:51:09
>549
そういえば1〜3海通の板はないみたいだが
通信術と地理を除けば問題は総通とほとんど同じだな
協会HPで総通の問題解答を確認したら更新されていたよ
551名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 21:59:27
自分が一海通とったとき、>>548さんの言うように三海通の免許取得後、
日無に電話してその旨伝えると、受験票の切れ端送ってきて、
写真貼って送りかえした覚えがある。細かいところまで覚えてなくてすまぬ。
552名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 23:19:38
スピードが早くなってくると四、五、ネが綺麗に書き取れない。

アルファベッドのMもダメですわ。

最近、ワープロばかりで字を書くことをしていないので
字が汚いし早く書けません。

皆さんはやっぱり早く綺麗に書き取れるのでしょうか。
553515:2006/10/03(火) 00:53:40
英語ダメでした・・・
法規もダメでした・・・  OTL
554名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 01:48:30
>>552
四 -> | ⊃ и

五 -> フ ¬ _

ネ -> (方法なし:毎日100回書いて練習)

m -> ии

n  -> и
555名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 01:50:17
>>553
どの辺がネックだたの?
556名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 01:56:18
>>546
どこだか忘れた過去スレより

(1) 日本無線協会に全科目免除を受けたい旨連絡し、「全科目免除による合格証明願」と「受験整理票」を請求する。
(2) 「証明願」に合格を受けようとする資格の科目毎に免除の要件を記入し、「受験整理票」に規定の写真を貼り名前を記入し、協会に返送。
(3) 協会から「合格証明書」が届く。
(4) その合格証明をもとに通常の無線従事者免許申請を総合通信局宛て行う。
(5) 平成13年夏より、試験を受けないので試験申請料は不要。

557名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 02:25:18
>>521
お見事、完璧。
まさに、「後半は引っ掛けに気を付けろ」ですね。
558名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:04:30
>3海通に合格すれば
合格するだけではなく3海通の免許を取得する必要があるようです。
電気通信術に限り、合格するだけで他の試験区分の免除対象になります。
ってどういうことです??
559名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:07:32
>>542
本当ですか?
560名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:22:59
>558
・3海通の試験に合格しても、免許を一旦取得してその免許番号を
 申告しなければ、1・2海通の試験で法規・英語が免除にならない
・1〜3海通のいずれかで(通信術だけでも)合格した受験番号を
 申告すれば、1〜3海通いずれの試験でも通信術は免除になる
561名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:31:26
合格通知がきて申請すればOKですか?
3海通の免許を取得する必要
というのがよくわからず。。
562名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:32:12
>559
無線従事者としての操作範囲と国際法上の位置付けは
別問題ということだろ。1技は国際的には通用しない資格だから
国外では 3海通+1技≒3海通 と見なされても不思議ではない。
自分の外洋ボート(ヨット)の無線機を修理するだけなら
1海を取得せず1技+3海のままでも同じかもしれないが。
563名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:38:02
>>561
合格通知には当然「合格した受験番号」しか書かれてない。
1海通の法規・英語・通信術を合わせて免除申請する根拠として
「合格した受験番号」ではなく「2or3海通の免許番号」が必要だから
3海通の「免許」を一旦取得してからでないと始まらない。
564名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:43:16
いやいや
きっと彼は合格後の「免許」の申請の仕方を
聞いてるんじゃないのか?
オレは海通わからんけど。
565名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:44:38
>免除関係
余分な(3海通)免許の手数料を差し引いても受験料の差額のほうが大きいから、
1技所持者は直接1海通を受験せずに3海通を(工学免除で)受験して
合格後に3海通の免許を取得、その後3海通+1技の免許によって
全科目免除で1海通の免許を発行してもらうほうがお得ということ。
566名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 11:47:25
>>562
結局海保の受験資格のような
1陸技+1海通みたなのも申請ではなく
1つずつちゃんと取らなきゃダメってことか?!
567名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 20:24:38
>>566
1陸技と3海通持っていれば、何の苦労もなく正式に1海通取得できるんじゃなの。
こうして取得した1海通も、普通に国家試験受けて取得した1海通もまったく同じ物。
568名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 22:44:16
3海と1技を取っている時点で、普通に1海取るより苦労してそうだが・・・。
工学が2技≒1海だから、2技+3海で1海くれてもいいのにね。
1〜3海通の板作ったほうがいいかな?
569名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 22:48:11
なんかここ見てると結構一海通の取得者って居そうな気がするんだけど
実際にはすごく少ないよね。物好きがコレクションしてるだけかしら?

一級海技士(電子通信)に至っては何人所持しているのやら。
570名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 22:48:57
なんかここ見てると結構一海通の取得者って居そうな気がするんだけど
実際にはすごく少ないよね。物好きがコレクションしてるだけかしら?

一級海技士(電子通信)に至っては何人所持しているのやら。
571名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 23:20:24
>569
1技の方にとっては簡単にもらえる「1級の通信士」なので
物好きのコレクションというケースも結構あると思います。
3海通取得者の何割かが1海通をもらっていたりするかも?
572名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 00:58:57
1技持っててモールスが出来ない奴は海通に走るわな。
モールス出来る奴は総通に走る。
おれ25年も前に1技取ったきり何も取ってない。
英語がまるで駄目なのでこれ以上取れる無線資格は無い。
まあ、お遊びで電話通は取ったけど。
573名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 02:32:41
>>571-572
それにしても3ケタしか保有者がいない資格ってのは凄い。>1海
574名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 08:44:16
>572
英語が苦手なら、1技で2科目免除になって
設備と法規の2科目合格するだけで取得できる
電気通信主任技術者(伝送交換)なんていかがでしょう?
これがあると弁理士試験の専門科目が免除になります。
575名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 23:06:40
英語、英会話って難しい?
576名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 01:43:44
>575
英語の問題が客観的に難しいかどうかは別として、
無線従事者試験だから受験者の多くが多少なりとも
無線工学はできるのだろうが、英語が極端に不得意な人が
ある程度いたとしても不思議ではないと思う。
577名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 07:45:40
>>575
自分で判断してください。
ttp://www.nichimu.or.jp/kshiken/siken.html

過去問を見て、難しいかどうかすら判断できなければ、
とてつもなく難しいものと思われます。
578名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 09:29:17
有資格者に対する「経験者講習会」一ランク上の資格が取得できるように
設けられた制度。試験規則にも定期的に実施するように記載がある。
にもかかわらず、旧郵政省の時代に数回実施されただけで、十年以上
実施されていない。
現在は関連会社に実施を民間委託(OBの会社かどうかは不明)
民間委託しても実施の主体は総務省であり、法律に条文がある以上
下請け会社が実施するように指導監督する義務が発生するが、
指導すらも行っていない。

これは総務省ぐるみの不作為による法律違反である。
579名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 14:08:24
英語は工学以上に個人差が大きいと思うので
難しいかどうか他人に聞いても意味はなさそうだ。
大学受験程度の英語学習を普通に経験していれば、
無線で最難関ランクの1総通・1〜3海通クラスでも
バカらしくて対策の勉強をする気にならないくらいだ。
580名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 19:36:06
1技は2年間で取得できたが、3通の英語は3年受け続けても受からず断念した。
よって、3通英語>>1技
581名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:08:22
英語かなり苦手だが通信士を受けたい椰子は
リスニングによる足切りを食らわないためにも
読み書きだけでなく聞き取り対策をしないとね。
独学ならNHKのラジオとか、CD付きの教材がよさそうだ。
英語は教養・実用としても魅力があると思う。
582名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:15:53
マジ、俺1総通受けた時は英作文だけ準備したな。
英訳とリスニングはポンキンカン入試英語レベルで十分やろ・・・
583名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:22:28
>>578
試験規則って何? いまは無線従事者規則ですけど。
認定講習は定期的に実施という規定はないし、要件
さえ満たせば民間でも実施できる。ただ需要がないだけ。

講習といっても、国家試験と同等の修了試験に受か
らないと免許は取れない。GMDSS導入に伴う転換の
ように需要があるものについては現在も行われているし
受験機会増大という効果はあるが、ほとんどの資格に
ついては意味のない制度。
584名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:05:19
>>570
もってるよ 一級海技士(電子通信)と二級海技士(通信) @JCGの中の人
585名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:23:47
英語は1総海通より航空通の方がもう少し難しい気がしますが・・・
586名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 22:29:16
>>585
パイロットが受けるんだからもっと難しくしろよ。
簡単な英語の方を選ぶんだったらモールス覚えて1総通取れよ。
587名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 23:01:41
航空通も受けたけど、1総・1〜3海と比べても簡単だったような・・・?
588名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 00:36:28
>>585
無線従事者規則読んだか?

一総・一〜三海:
 (1) 文書を十分に理解するために必要な英文和訳
 (2) 文書により十分に意思を表明するために必要な和文英訳
 (3) 口頭により十分に意思を表明するに足りる英会話

ニ総・航空通:
 (1) 文書を適当に理解するために必要な英文和訳
 (2) 文書により適当に意思を表明するために必要な和文英訳
 (3) 口頭により適当に意思を表明するに足りる英会話

よって、一総・一〜三海の英語>ニ総・航空通の英語。
589名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 03:41:55
建前として適当な英語でよかったのかw
590名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 19:24:24
まあ、適当を『いいかげん』と訳す時点で終わってるな

この場合は、『スバリ』と訳さなければならない

本来は、的に当てるという意味だからな
591広辞苑:2006/10/06(金) 19:55:35
>590
>590
適当
@ある状態や目的などに、ほどよくあてはまること。
Aその場に合せて要領よくやること。いい加減。

十分
物事が満ち足りて、不足・欠点のないさま。
充分。
592名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 19:56:58
「不十分であるがズバリ訳せる」とは不思議な英語力だなw
593A7ODY only200w:2006/10/06(金) 19:59:02
情けねえ煮海女爺<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>大嘘つき爺
594名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 20:00:08
>591
( ´∀`)σ)∀`) 

595電波男(925):2006/10/06(金) 23:52:06
>575

海通の英語が一総通と同じで英検の上級と同じと聞いていたので
法規と通信術に力をかけて英語は試験勉強すらしていなかったの
ですが、合格しました。
感覚的には英検3級から2級の間ではないでしょうか。そんなに
は難しくないです。私自身、謙遜ではなく英語は得意ではないで
す。

とにかく英会話(ヒヤリング)は楽です。
同じ英文を三回読んだ後に一分間も考える時間があります。以前
は口頭で答えを自分でひねり出す必要があったのですが、今は選
択肢ですし、質問の前に既に答えがあるわけですから、大体の予
想がつきます。
完璧をきすなら2級の勉強して、過去問題、特に業務英語を解け
ば良いように思います。が、英語が得意な人は全く勉強は必要な
いように思いますよ。

なんて、参考になりましたでしょうか。
596名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 00:10:07
基礎から身に付けて英語ができるようになるには、
中学校の教科書で勉強してみるのもいいと思う。
各項目を効率的に勉強できるようにできているからね。
趣味とか自己鍛錬とかで資格を取るならなおのこと、
受験を機会に英語を身に付けるのはお勧めだ。
597名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 00:12:53
大学生以上(卒業してなくてもいい)で英語の試験に苦労する奴は
恥ずかしいと思ったほうが良いかも知れない。
598名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 09:48:47
卒業して何十年も英語使っていないなら別だが、
大学受験を経験していて無線の英語試験で苦労するのは
与えられた機会で不勉強だったということになると思う。
とはいえ、苦労して勉強すればそれだけ実力が付くのだから
それ自体はとても良いことだと思う。
599名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 15:57:07
大卒なら英語は勉強しなくてもOKだと思う。
駅弁大卒、TOEIC350の俺でも勉強しなくても合格した。
600名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 22:14:06
英検5級の本を買ってきて勉強してまつ。
来年の9月には受かりたいのですが、無理そうでつ。
601名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 09:12:50
実際に英会話するわけではないので、

鉛筆ころがしでも合格は可能なのだ。


602名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 15:28:53
>601
半年に一度のチャンスで高い受験料払って
「合格できることもあり得る」程度だと割に合わないよ。
603名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 09:54:02
英語教材は学研「中学コース」という教育雑誌の付録が最高に良かった。今は廃刊だが。
中学生用の教材は解説がものすごく解りやすい。カラーの絵や矢印線を使って和訳の
正しい思考順序を教えてくれるものが多い。苦手な人は中学生用の参考書(なるべく薄くて
カラーで文字の大きいやつ)をオススメします。
604名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 09:56:04
>>599
少しは必要。(過去問+無線専門用語)
605名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 11:20:42
>>604
無線専門用語はまったく勉強しなかったが自己採点は満点だった。

無線通信規則特有の術語の意味(例:和文英訳における聴守(watch)と
聴取(listen)の違い)を正確に答えねばならないような問題はない。
筆記においては「EPIRB: 非常用位置指示無線標識」のような語注が
問題に示されている。

むしろ、語注のない英会話で、船舶用語(船の種類や速度の単位)を
知らないがために失点することに注意。

一総通は航空通相当の操作もできるが、英語の大部分(英会話は
全部)は一〜三海通と共通問題なので、航空機用語は1問(5点)
くらいしか出ない。残りの問題を6割できる自信があれば捨ててよい。
606名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 19:32:35
俺は大学の一般教養以降英語に全く触れなくなってから
10年くらい経つけど、過去問見たら勉強する気にならなかった。
何かを誤解して1問くらいは間違えたかも知れないけど。
とても「充分な英語力」を要求するレベルではないので、
これから英語勉強する椰子もあまりビビらずに頑張ってくれ。
607名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 23:49:52
英会話には才能が必要だ。ダレでも出来るというのはウソだと思う。

試験英語には記憶力と試験ナレが必要だと思う。才能は重視されないだろう。
608名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 23:55:25
3総通の英語が理解出来ない俺にとっては1総通の英語が理解出来る人は
神様に見える。
609名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 10:11:02
しっかし、英語ができなくて無線の資格が取れないってよく考えたら変だよな。
工学ができなくて、ってんなら分かるけど。

まぁオレもそうだけど…。
610名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 15:08:56
>609
1総通が細分化して、操作範囲と試験から英語(国際通信)だけを除いた資格、
モールスだけを除いた資格、工学(技術操作)だけを除いた資格があったら
どれか一つがボトルネックになっている椰子には需要ありそうだ。
実際には統合はあっても細分化はないのだろうけど。
611名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 15:40:09
>>610
1総通を細分化

 英語とモールスなし…4海通
 モールスなし…1〜3海通、航空通
 モールスだけ…国内電信級

じゃないの?
612名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 17:30:52
>610
現状では、海通は船舶関連、航空通は航空関連以外では
通信操作も技術操作も一切できないからね。
純粋にモールスを扱えないだけの「1総通’」
みたいなのがあってもいいんじゃないかと思う。
実際モールスの需要なんてほとんどないんだし。
613名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 17:41:05
純粋にモールスを扱えないだけの「1総通’」
↑いらねってぇ 1総通取ればいいだけなんだから?

モールスがあるから取れないって? 努力が足らないだけ。
既得者はみんなクリアしてるんだから、クリアできないと ヂヂイ以下だね。
614名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 18:43:15
>既得者はみんなクリアしてるんだから
↑「ヂヂイ以上でありたい」という競争心があるのはいいけど、
一般的には自分にとって必要のない操作範囲の為に
モールスで既得者と同等になる必要なんてないんじゃね?
そもそもモールスの需要自体がほとんどないんだからさ。
モールス試験があるから取れないって椰子もいれば、
モールス試験が面倒だから取る気しない椰子もいるだろうね。
615名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 22:02:40
自分にとって必要のない操作範囲の為に
↑なら取らなければよいだけ、必要なら努力が足りないだけ。
通常人なら努力で誰でも取れるレベルのモールスだよ。
モールス技能検定の名人位とか、HSTじゃないんだから。
アマチュアじゃないんだからアマえるなって。

616名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 23:35:12
おたく、なかなか上手くオトすねw
617名無しさんから2ch各局…:2006/10/13(金) 00:00:53
>>609
一理釘は1回で受かったのに、1海特の英語が受からない。
orz................
618名無しさんから2ch各局…:2006/10/13(金) 01:23:49
モールスが撤廃ってのが世の中の趨勢だから、いずれその「モールスなしの総通’」なるものが
出来るんだろうなぁ。
ソレを証拠に>>611でもあるけど、モールス無しGMDSS対応の1〜3海通が出来たわけだし。
619名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 00:50:04
「モールスなしの総通’」なるものって存在価値ないじゃん。
1海通の権限広げれば済むだけだから、
モールスの(試験から)なくなる時=総通のなくなるとき。

さー あるうちに取っちゃいなさいよ まだの人。
620名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 04:45:48
電信ないけど「陸海空」オールマイティーの資格として「準総通」だよ。
「総通」のコトバの定義が変わるけど。

1海通の権限広げるったって、航空通くっつけるわけにもいかんだろ。

それともオールマイティー資格は消えて各分野の「専門資格」に
なっていくのかしら。
621名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 09:07:19
>>620
1陸技
1海通
航空通
1アマ
とっておけばとりあえず、全部揃うだろ。
1アマはおまけね。
622名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 11:29:28
毎日1時間くらい受信練習しているけど、80字から90字/分を行ったり来たりで
なかなか100字/分の壁と突破しない。
来年3月を目標にしているのだがやっぱり100字から110字/分を行ったり来たり
するくらいにならないと合格は無理ですよね。
623名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 11:30:53
1海通の試験って電信と地理以外は1総通と殆ど同じなんだけど
わざわざ数問の別問題を作ることで海限定の扱いにして、
陸や空のあらゆる操作範囲が除外されてるんだよね。
試験レベルを考えれば「準総通」でもよかったのではないかと思う。
624ぬるぽ:2006/10/14(土) 16:33:47
>>623

つ【養老院の資金稼ぎ】
625ぬるぽ:2006/10/14(土) 16:37:53
おまけに

現在の一総通から電信の科目のみを除いて、「電話級総合無線通信士」、現在の一総通+一陸技-モールス電信で「技術級総合無線通信士」を作れば受験も1資格のみになる。マンドクセェ受験戦略は不要になる、か。

>>621 の言うとおりだが、受験料など、養老院を潤すことは極力避けたい。

1アマはあくまでも趣味の世界だからおまけ。技総通+1アマで桶。
626ぬるぽ:2006/10/14(土) 16:44:06
さらにおまけ。

船舶や航空機のからんだ通信はそれぞれの資格で桶。
現在、一、二総通でなければ出来ない通信操作って何か、と考えると、
もはや民間ではあり得ないが、1つだけジャンルがあった。
それは、「陸上に施設する無線局のモールス電信による国際通信」
これが総通独特の操作範囲。
627名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 16:45:59
陸技は関係ないけど、通信士の資格は国際条約との関連があるからな。
俺はあんまり自信ないから、その辺の観点から誰か新資格のあるべき姿について
提案してくれないか?
628名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 16:48:26
それと、無線資格では「総合」と「海上」なのに、船の資格では何で
「海技士(通信)」と「海技士(電子通信)」になるの?
「航空無線通信士」はまだ理解出来るんだけど、この『電子』ってナニ?
モールスが無くなると『電子』になるの???

これも国際条約の関連だと思うんだけど・・・・・
629名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 16:49:19
>>622
お疲れさま。練習の効果は直ぐには現れません。
焦らずこつこつと気楽に練習するほうが良いでしょう。
また、普通文だけでなく、楽勝の暗文受信をあえて日課にするのが良いらしい。

合格の目安は、「雑踏の中からモールス信号が聞こえる幻聴現象を体験」できるまで。
630名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 23:16:37
>>628
「海技士・通信」を取得するには1〜3総通所持でなければならない。
「海技士・電子通信」を取得するには1〜2総通または1〜3海通または1海特が
あればよい。

つまり「電子通信」の方はGMDSS対応のためだよ。

>>629
>合格の目安は、「雑踏の中からモールス信号が聞こえる幻聴現象を体験」できるまで

 妙に納得するオレガいた。というのも航空特受けるのに目にするアルファベットを
 すべてフォネティックに変えてたらヘンなクセがついてしまった。
 Aを普通に「エー」と言わずつい「アルファ」と言ってしまう…。

さすがに「あ〜シエラ、エコー、エックスレイがしたい」なんて言わないが。
631名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 00:16:02
海技士(電通)は、2総通は非対応ですよ。2総通・2級海技士(通信)ではGM船の通信長になれない
事態が生じたため、乗船経歴者を対象に2総通から2海通への移行講習が行われました。
このため海通発足後しばらくは、統計上で2海通の取得者だけ数が飛び抜けて多かったですね。
今は商船学校などで3海通を積極的に取得させてるから、そろそろピラミッド型の数値構成になって
いるかと思いますが。
632名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 01:08:44
>海技士(電通)は、2総通は非対応ですよ

はて?小型船舶操縦者法施行規則の第三十四条に明記されてるがな。

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html
#1000000000003000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
633名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 01:15:46
>>632
2総通は、電通では四級海技士(電子通信)のみ。

一級海技士(通信)試験 第一級総合無線通信士
二級海技士(通信)試験 第一級総合無線通信士又は第二級総合無線通信士
三級海技士(通信)試験 第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士又は第三級総合無線通信士
一級海技士(電子通信)試験 第一級総合無線通信士又は第一級海上無線通信士
二級海技士(電子通信)試験 第一級総合無線通信士、第一級海上無線通信士又は第二級海上無線通信士
三級海技士(電子通信)試験 第一級総合無線通信士、第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士又は第三級海上無線通信士
四級海技士(電子通信)試験 第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士、第三級海上無線通信士又は第一級海上特殊無線技士
634名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 02:05:47
>>631の2総通非対応ってのが間違いなのか。
それとも4級がGM船非対応なのか。んなワケないよな。


…と思いながらいろいろ調べると平成11年に船舶職員法施行規則の一部改正が
あって「4級海技士(電子通信)の受験資格としての無線従事者の免許に第2級総合無線通信士が加えられた」と
あるなぁ。

ってことは>>631の言ってる2総通から2海通への移行ってその前のハナシ?
635名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 05:51:08
だから、だれも国際条約と国内資格二つ(無線従事者と海技士)の関係は説明出来ないのかよ?
636名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 09:09:56
教職員採用に関する告示⇒国際条約

大学の教育学部を卒業した⇒無線従事者

学校に教員として採用された⇒海技士
637名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 12:36:16

毎日受信練習をしていたら、激しい肩こりが発生。

やっぱり姿勢が悪い状態で練習していたみたいです。
姿勢は肝心ですよね。
肩こりが治まるまで、受信練習お休みします。
638ぬるぽ:2006/10/15(日) 19:21:04
>>635   概ね以下の通り

STCW条約・・・・・非GMDSS船・・・・海技士通信
           GMDSS船・・・・海技士電子通信

RR・・・・・非GMDSS船・・・・総合無線通信士
       GMDSS船・・・・海上無線通信士
639名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 21:51:38
海技士はSTCW条約でも引用されていない。
国際条約とは関係なく、国土交通省の面子を
確保するだけのために存在する資格。

RRでは、

 非GMDSS:
  無線通信士一般証明書
  第一級無線電信通信士証明書
  第二級無線電信通信士証明書
  無線電信通信士特別証明書
  無線電話通信士一般証明書
  無線電話通信士制限証明書

 GMDSS:
  第一級無線電子証明書
  第二級無線電子証明書
  一般無線通信士証明書
  制限無線通信士証明書

に相当。STCWでもRRの資格(→それに相当する旨
裏書きされた無線従事者免許)を参照している。

なお、RRはどの資格の証明書を発給するか主管庁に
一任しており、RR資格のすべてが日本の無線従事者
資格に対応しているわけではないことに注意。第一級
無線電信通信士証明書(昭和58年以前の1通に対応)
や無線電話通信士制限証明書に対応する無線従事者
資格は現在ない。
640名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 00:44:22
俺の海技免状にはSTCWのIV/2で云々と書いてあるけど、
>>639によれば日本の海技免状ってのはSTCWとは無関係なの?
641名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 01:06:57
知らんがな。
642名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 10:23:36
で、結論として2総通はどうなのよ。
643名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 20:28:09
>>642
古い本ではGMDSS非対応になっていると思う。

現行無線従事者規則(平2.5.1施行)ではGMDSS資格
ではなかったが、WRC-95を受けた省令改正(平9.1.1
施行)によりGMDSS対応(制限無線通信士)になった
ということでおK?
644名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 20:42:08
二総通は直接印刷電信の試験無いからアウトじゃないか?>GMDSS
645名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 22:28:29
一海特(制限無線通信士)も直接印刷電信の
試験はないから無問題。
646名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 16:43:36
非GMDSS資格はWRC-07でRRから削除される
見通し。すなわち、それが施行される2009年頃
から発給される免許証からは非GMDSS資格の
表記がなくなる。

三総と四海はRRに根拠のない資格になるから、
英文表記がすべて消え、陸技又は特技のような
免許証になるだろう。漁業界ではまだ需要が
あるから、国内資格としてはしばらく残るだろうが。
647名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 20:56:57
海技免状(一級(電子通信)、2級(通信))の免許更新に行ってきました。
それぞれ免許番号の末尾が+1。
昼休み直前に書類を提出したにもかかわらず、約10分で出来上がり。
今回の申請で二つの免状有効期限を統一。よって申請書は2通、診断書は1通。
船舶局従事者証明と経歴証明も忘れずに。

写真3葉。
申請書 250円×2=500円
診断書 2000円
写真 700円
計 3200円 でした。


よくみると、2級(通信)には IV/2 の文字はないのね。
648名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 16:20:36
そろそろ9月の一〜三総(海)通試験の合格通知が届く頃かな?
予め具体的な日を示してほしいものだ。
649名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 18:43:32
>>647
ほう、原職通信士(海員組合関連の記事で見るたび、何で現職じゃないんだろなーと疑問にw)の方
ですか、うらやましいですね。小生は有効期限は切れましたが、万一何かの理由で徴用(!)された
場合に復活講習を受けられるよう、免状は大切に保管してます。裏に一個もスタンプ受けないうちに
陸転しちゃいました。船員手帳ももうすぐ切れるが、予備船員にも入ってない現状だから更新は
できないんだろーなぁ。失業船員はどうやって更新するんだろ。
650名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 20:03:33
>>648
不合格通知が届きます。
651647:2006/10/19(木) 21:10:10
>>649
今は更新ごとに新しい免状が貰えるので裏のハンコはありません。
652名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 21:24:33
>650
科目合格もしていないのか?
653名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 01:23:55
講習受ければ乗船履歴無くても海技免状も船舶局証明も更新OKでしょ。
654649:2006/10/20(金) 09:01:34
>>653
そのとおりですね。但し海技免状は効力を失っても資格としては終身有効のはずなので、毎回
面倒な更新をしなくとも万一また乗船する機会が生じた時に講習を受ければいいかなと思ってます。
裏のスタンプは様式変更で廃止されたのは知りませんでした。免状自体も昔の形から変わったで
しょうか?(まさか小形と同じカードにはなってないでしょうけれど)
船舶局証明は、船舶の安全運航に密接な関係のある海岸局(電波法施行規則だったかな?)に
属してるので、とりあえず効力は継続しています。
655名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 13:05:37
総通のcw試験って数字も出題されるの?
656名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 13:16:55
>655
額表で嫌って言うほど出まっせ
657名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 16:47:50
9月試験の結果届いた椰子いる?
658647:2006/10/20(金) 17:08:56
>>654
サイズはあのままで、ごわごわぱきぱきですw
659名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 20:37:34
>>655
数字の方が楽勝だろよ。
数字だけだったら150字/分でも全然余裕。
660名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 21:42:27
>>659
文字数字ランダムに混合だったら楽勝?
661名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 23:08:39
HST いわばモールスのオリンピックみたいなものでは
文字数字ランダムで 400字が標準だよ。審査員になるには300字必須。
それの半分以下 四分の以下の速度じゃん。
100mを10秒以下クラスで走るオリンピッククラスなら、100mを40秒もかけて
走っていいレベル。
やればできる 誰でもできる。 受からないのは努力不足、練習不足。
662:2006/10/20(金) 23:23:13
コイツ間違いなく試験受けたことさえないな。
バカ丸出しwwww
ま〜実際は釣りだろうけど。
663名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:00:31
モールス送信の世界最速記録ってどれくらい?
664名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:06:17
狭帯域直接印刷電信
665名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:15:48
>>661
私の知り合いでHSTに参加した人いるよ。
その人は、受信は230字/分くらいだって言ってた。
とても筆記できるようなスピードで無いので、タイプ受信をしたそうです。
タイプを使ってない外人とかは、速記で受信をしていたと言ってました。
666名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:31:44
ま〜オレも、もう少しメジャーになればやってみたいと思うが。
今の状況じゃ興味わかね。
今オレがこだわっているのは高速タイピングよ。
667名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:40:55
いずれにしろ 1総通の(2総通)モールスなんてたいしたことないよ。
昔より遅くなっているんだしね(昔は125字)

取れない受験生は、今まで何文字書いた?、何時間練習した?
200万文字書いたか?、ペンだこできたか?、800時間練習したか?、
自慢じゃないが、超運動音痴のおいらですら↑で取れたんだから
だれでも取れるだろう!?
668名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:46:12
同じ人間なのにあいつに出来て俺に出来るわけ無いと思えばいい。
669名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:51:25
>>668 日本語おかしくないか?意味逆になってるけどわざと?
670名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:53:40
>>668
「同じ人間なのにあいつに出来て、俺に出来ない訳が無い」と思えばいい。
だろ?
671名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 00:53:49
ま〜大抵の事は“努力しさえすれば”出来るわけよ。
だが、その“努力”が、誰にでも出来るわけではない。
これが問題だ。
672名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:01:44
>671
確かに。努力できるかどうかという能力を含めた全てが、能力だな。
673名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:06:01
>672
1総通の評価って、その努力を含んだ能力の評価でしょう。実際モールスなんて意味ないんだから。
その努力の部分が欠落した人は、1海通という逃げ道がある訳だし。
674名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:06:28
>>671
オリンピックに出場する位の能力であれば、誰にも出来るわけではないというレベル
だが、1総通のレベルは、誰にでも達成できるレベルだろ。
675名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:25:29
>674
「努力すれば誰でも達成できる」とは言えるが、
「誰でも努力をすることができる」とは言えない。
676名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:29:17
一握りの天才を除いて一般の凡人にモールス習得は努力だけ。
きょうびその努力が出来ない人間があまりにも増えすぎている。
だから 1総通のモールス抜きなんて話題が出てくるんだね。
677名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 01:31:22
1総通のモールス抜きなんて、サビ抜きの寿司じゃねぇか!
678名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 02:12:07
>676
実用的でないモールスを試験で課してることに
純粋に疑問の余地はあると思うのだが・・・。
努力さえすれば誰でも取れるということと、
その努力を課す正当な根拠があるかどうかは別問題だからな。
679名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 02:15:42
1技の取得に比べれば1通のモールスなど全く苦にならない。
1技1通を取得した俺が言うから間違いない。
難易度は、1技>1通。 25年前の場合。

ただし、1陸技と1総通の時代になってからは知らない。  
680名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 02:26:06
電気学科出てる椰子にとっては工学が楽になるとか
アマチュアでCWやってれば通信術が楽になるとか
個人によって違うので、別科目の難易度は比較できないよ。
それに一人のサンプルではそもそも比較にならないと思う。
工学は1技レベルでも楽勝だけど英語できなくて
航空通すら絶対に無理とかいう椰子もいるんじゃね?
681名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 04:54:06
そう。よく資格同士の比較するヤツいるけどあくまでも個人の評価。
絶対評価ではない。

間違いない、なんて言われても困るだけ。
682名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 08:22:56
間違いない とは誰も書いてないと思ふが?

例題として
全く同じ条件の応募者で、違いは1海通所持者と1総通所持者。
仕事には1海通で十二分だとして。
どちらか片方を選ぶのなら、当然「努力をできた実績がある」1総通を選ぶのが
普通でないか??
683名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 08:26:35
>>679
ふむふむ。
25年前言えば125字/分か。
1技はともかく、あの速度を受信できるのは凄い。
684682:2006/10/21(土) 08:31:42
全く同様に
本物1総通所持者と、サビ抜き1総通所持者(モールス抜き試験)ならば
当然 本物1総通が選ばれるのも、あたりまえだのクラッカー。
685名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 08:52:58
>>678
> 努力さえすれば誰でも取れるということと、
> その努力を課す正当な根拠があるかどうかは別問題だからな。

その通り! ここのところを誤解している人が多いんだよね。
686名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 08:57:49
>>682
そうかなあ。その場合、その仕事の経験を問われるのでは?
ペーパーの一総通よりも、実際の業務についてきた一海通でしょう。
資格以外の部分が全く同一なら一総通でしょうがね。
>>684
というわけで、これも業務経験などの要素で選考されると思う。
687名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 09:02:11
>>655
数字が苦手でこのような質問をしているレベルでは、
1総通のモールスは合格出来ないと思われ。
688名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 09:08:25
>>655
大丈夫、もうすぐモールス廃止ですから。
689名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 09:20:51
>>688
既に廃止してるだろ。
690名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 09:23:10
>>689
試験以外はな。
だから困っているの。
691名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 12:59:10
総通自体の需要も少ないしサビ抜き作っても同じだろうけど、
努力を認められたいとかステータス性とか求めてなくて
個人的に飛行機と船に両方乗って無線使いたいとかだと
普通にサビ抜き総通が欲しかったりするだろうね。
692名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 17:15:04
モールスから逃げて1海通だけど、さっき合格通知が届いたよ。
試験日が一緒だったから、総通の結果も届く頃だろうね。
693名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 18:48:11
>>692

おめでとうございます!

しかし早いですね。
694名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 18:53:48
>>693
ありがとうございます。海通ですが・・・w
日付は20日になっていました。@1エリア
695693:2006/10/21(土) 19:01:32
>>694

私も海通です。 3海通ですが・・・
結果は分かっているので、どうでもいいですが・・・

@都区内
696693:2006/10/21(土) 19:25:47
連書きスミマセン。
結果は届いていました。
4文字です。。。。
697694:2006/10/21(土) 20:15:16
>>693
海通仲間だったんですね。
最初の試験は4文字でしたが2度目は一度やったことを
もう一度勉強しなおす形になって、かなり身に付きました。
次回でコンプリート目指して頑張ってください。
698682:2006/10/21(土) 21:59:14
今更だけど >>686

よく嫁! 同じ条件と言っておろうが! 日本語わかる?? そんなんだからサビ抜きなんだな。
699名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 23:03:44
>>682
>間違いない とは誰も書いてないと思ふが?

↓ここに書いてあるよ。
>>679


ところで海自が海通ではなく総通を募集してるのって何故だろう。
今更モールスでもあるまいに。試験に地理が課せられてる、とか工学のレベルとか
そんなところかなぁ。
海保は1,2海通持ちで且つ1,2陸技所持ってことは工学レベル要求してるのかねぇ。
700名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 23:09:04
>>699
工学レベルは同じ級の海通と総通でほとんど一緒だよ。
8割が共通問題で、海通は陸と空の問題を除外してある感じだね。
海通って新しい資格だから、単に海自で認知されてないだけかも。
701名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 23:09:51
>>699
海自は今でも電信運用してるし.
海保は「技術操作」で必要だし
702名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 23:17:56
電信っていつまで続くんだろうね。
試験じゃなくて運用(アマチュア以外)ね。
703A8UWT 産海女:2006/10/21(土) 23:18:37
オーバーパワーは止めましょう・・・・・7096一同より
704名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 01:02:23
海保も総通持ち募集してるけど、やっぱ電信やってるの?
705名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 02:50:29
>>704
海保も航空機飛ばしたりもするから
航空無線を兼ねる総通のほうがいいのかな?
706名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 10:14:23
初歩的な質問で済みませんけど、試験でのモールスの筆記は、
鉛筆を使っておられますか。
又、ボールペンの使用は可ですか。
707名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 10:27:04
>706
ポールペンでも万年筆でも桶でつ。
但し、受信が終った後、回答用紙回収までに少し時間があるので
鉛筆なら書き直して訂正の減点を免れる方策がありまつ。
708名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:02:33
海保は激務。
709名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:52:59
統制通信事務所は本年末を持って、すべて廃止されます。
710名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 21:30:39
>海保は1,2海通持ちで且つ1,2陸技所持ってことは工学レベル要求してるのかねぇ。

ちなみに、「1、2総通持ちで且つ、1,2陸技所持」でもOKな
711名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 21:34:26
訂正、「1総通持ちで且つ、1,2陸技所持」でOKだ
712名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 22:04:19
二海通+二陸技じゃダメなの?
あの文面はそういう風にも読み取れるんだけど。
713名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 22:07:02
1総通は2陸技を含む。
714名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 08:58:33
一海通と航空通、2資格まとめて通勤途上の関東総通で
申請してきた。住民票コードわからなくなったので
運転免許の原本提示、コピーを提出。コピーと免許証
返送用封筒(60円の郵便書簡で代用)は1通でOK。
715名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 10:37:32
>>710 >>712海保HPより。

2.次のいずれかに該当する者

 a.受験時において、第一級又は第二級総合無線通信士の免許を有する者

 b.受験時において、第一級又は第二級海上無線通信士の免許を有し、
   かつ、第一級又は第二級陸上無線技術士の免許を有する者

とある。

総通持ちなら陸技はいらない。
2海通+2陸技でも良いんでない?
716名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 17:07:30
お勧めのモールス受信用ソフトキボン
MRTSというソフトは、トーンが、キンキンしすぎる
717名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 21:31:13
ピコモールスがええ 私はPCでのソフトは殆ど使用しなかった。
もっぱらピコ1台。このレトロさ加減と、解答が無いのが上達の秘訣かも・・・?
1総通の卒業までお供してくれました。
718名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 21:47:55
試験からモールスなくしてほしい
719名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 21:50:58
また出てきたよ 努力の出来ない香具師が・・・ 1海通で納得しておきな >>718
720名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 22:23:06
>>715
やっぱりそうだよね。
どうも総通フェチには納得いかないようだけど、明らかにこの保安庁の募集は
2海通+2陸技の資格でもOKと思われる。
721名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 22:25:52
>試験からモールスなくしてほしい

自衛隊がええ 私は給料は殆ど使用しなかった。
もっぱら空自が1番。この縦振電鍵と、発声練習が上達の秘訣かも・・・?
国内電信の卒業までお供してくれました。


722名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 22:49:36
45才過ぎで何を思いついたのか、1総通に挑戦中。
この年になると、タテぶれ電鍵は肩がこってとても打てるものじゃない。
友人の影響で、19才の時に独学で1アマ取ったものの、特に無線に
興味があった訳じゃないし、もちろんコールサインもないし。
すっかりモールスは忘れてしまった。
一から出直し。。。。
723名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 22:57:34
初めのうちは 誰でも肩が凝るものです 縦ぶれ電鍵。
上達するに従って姿勢が正しくなり長時間の打鍵でも
疲れなくなってきます。まずは姿勢を正さないと上達も
遅くなることでしょう。といっても今はエレキーが使えるので
素直にエレキーで受験するのがよろしいかと思います。
受信は400時間でおつりかきたけど、縦ぶりでの合格レベルは
1200時間かかりました。ちなみにエレキーは20時間くらい。
しかし1200時間練習してもまだ自分には納得できるレベルに
到達していませんね。
>>722頑張ってください 努力する人は大いに応援いたします。
724名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 23:13:28
>>721
自衛隊名物発声練習って「トツー、A!」とかいうやつ?で、間違えた符号があると
「トツートトツー、井戸のヰー!」ってグランド走りながら言わされる。息切れるってのw
漏れはピコモールスで普段の練習をし、その日の締めにJMCやJNAの放送文を録音しといた
テープを速度可変できるヘッドホンステレオで聞いて毎日やった。やる前と仕上がった後では
1総通試験本番の体感速度が全く違って聞こえた。
725名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 11:16:35
>>722
19才の時に独学で1アマ取ったなら送信も受信も、和文も経験している
はずだね。一総通の通信術も練習次第で対応できる、と思う。
726名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 11:24:10
>>722
19才の時に独学で1アマ取ったなら送信も受信も、和文も経験している
はずだね。一総通の通信術も練習次第で対応できる、と思う。
727昭和の1通1技:2006/10/25(水) 17:46:22
昭和50年代半ばまで1通<1技。その後無線の学科の試験が簡単になり出し1通>1技。
今は1総通>・・・>1陸技

>>722
45歳過ぎて19歳で1アマかー。よくコールを申請しなかったな。まだ新生Jコールの頃だ。
こちらも13歳でモシモシ級ですぐコールを申請。
21歳で1アマ。勿論学科は記述式、モールスは送信あり、和文ありだ。
728名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 20:55:21
>>714
郵送だけど、ちょうど同じ日に航空通+1海通(+α)をまとめて提出したよ。
住民票コード忘れてたけど住民票を取ると住民票コードを載せてもらえるから、
コードだけ書いて提出して、住民票は航空通信士技能証明で使うことにした。
1海通自体かなり少ないし、通知来てから日が開いているのに
両資格を同日に提出ってかなりの偶然のような気がする。
729名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 23:39:05
無線従事者のアルアル!

プロレベルの腕を持つアマチュア

アマチュアレベルの腕を持つプロ。

どちらも厚い壁に阻まれている。
730名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 00:00:28
タクシーの基地局が、移動側の声が聞き取りにくいらしく、
「よく聞こえないね〜 スケルチを左に回してくれる?」
なんて言ってるのを思い出した。
731名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 00:30:04
パーソナルとか違法CBやっていた香具師なんぞ
知ったかぶりでしゃべるから、無線用語の使い方間違えっぱなし、、
見たいなものかな?
732名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 19:42:39
やっぱHFでトンツーが一番アマらしくていいな。
733p3179-ipad10motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2006/10/30(月) 22:03:32
731
734名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 23:28:58
次回の試験まであと4ヶ月余り。
電気通信術の試験、だんだん焦ってきました。
まだ、100字/分はちょときつい。

皆さん、調子はどうですか。
735名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 21:55:31
某HPでも1総通、1陸技、電験1種の三冠応答は居ない。
まぁ、領域がちゃうんでかなりの試練が必要かと。
736名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 23:15:44
総通スレは電験ヲタが来るような場所ではない。
やりたいのなら陸技の方に攻撃かけなさい。
737名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 00:22:40
【陸技】陸上無線技術士 vs 電気主任技術者【電験】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163085529/

各スレで暴れている電験マンセーな方は議論を隔離したいと思いますのでご移動を。
738名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 08:14:00
>>735
専門学校の先輩にその三冠の「伝説の人」がいる。
無線は全資格コンプのマニアみたいだが、勉強の努力も並大抵でないだろうし、何より
受験スケジュール管理とか付帯的な部分もあるからご苦労な事だと思う。
739名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 04:30:03
エレキーで、ハードタッチとソフトタッチどっちがやりやすいと思う?
人それぞれなのは分かってるけど、意見を聞かせてくれ。
今までソフトでやってきたけど、少しの力でONしてしまうのでミスが減らないorz
740名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 09:51:27
>>739
>エレキーで、ハードタッチとソフトタッチどっちがやりやすいと思う?
元気なときはハード、疲労してきたらソフト。
741名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 10:32:37
>>740
これってパドルの話?
僕、bencherの ja-2で受けようと思って練習しているのですが、
他にもっと打つやすいのあるのですかね。
初めてモールスの試験受けるんでよく分からないのですけど。
742名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 17:15:03
>>741
ttp://www.ghdkey.com/image/gn907_b.jpg

ウソ












・・・・・パドルなんてれでも一緒
743名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 16:04:25
小文字のqは
紙にひいてある線の上にcをかいて縦棒でOK?

9と区別するのが困難になりがちである。
744名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 16:36:08
>>743
下にのばしたら上の方にぐるっと回して右側にピッって跳ねないの?

俺の場合はtとfが同じになってしまう。
あとdがcとlに分かれて見えたりね。
そうそうnとhもまぎらわしくなる。

まあ、最近何とか100字/分がクリアー出来てきたので
来年3月の試験までに、もう少しゆとりを持って受信できるようにして
字の乱れも直していきたいと思っている。
745名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 17:10:06
>下にのばしたら上の方にぐるっと回して右側にピッって跳ねないの?

それは筆記体ではないかい?
でもどこかで筆記体とブロック体の混在でもOKって書き込みをみたような。

ところで合格ラインは、やはり100文字/分を脱字なしで書き取れるレベルじゃないと無理だろうな。
当日はかなり緊張するだろうし(1アマのときもそうだったw)

気持ち110文字/分を完璧に取れるレベルまで上げるべし。
746名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 18:12:03
>>745

>でもどこかで筆記体とブロック体の混在でもOKって書き込みをみたような。

もちろん大丈夫だろね。
じゃないと困る。
俺もめちゃくちゃ混在しているから。
遅い速度しか受信できない頃に早く書くために
いろいろやっていたら混在してしまった。
現在、多少余裕を持ってほぼ100字/分受信できるようになったのだが
今のゆとりなら、統一できそうな感じ。
でも、これから直すのもつらいからこのまま受験したい。
747名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 22:32:54
詳しい方に質問なんだけど、
1総の欧文は全符号(アルファベット・数字・記号)と聞いたんだが、
欧文練習帳には記号は出てこないよね?
ってことは、試験においても記号は出てこないということかな?
748名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 09:48:47
>>747
欧文の記号 は / と = は必ず出る。
749名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 10:20:39
記号はでね−よ。
数字は出る。
750名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 10:22:00
すいません。

嘘つきました。
751名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 11:33:48
欧文普通語の文末に署名がある形式の問題文だと、ツートトトツーで=を記入するじゃん。
あと、額表の発着部分に船名がくると、/で区切ってコールサインが入ったり。
752名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 22:20:59
ツートトトツーとツートトツートは、でるよ
753名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 01:08:52
BTバーですか…
754名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 01:10:13
BTバーですか…
755名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 01:17:22
BTバーですか…
756名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 01:18:39
すいません 連投してしまいました
757名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:08:47
BTバーですか…
758名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 11:48:11
総合無線通信士はテクネ,電験,陸技なんかと違っていわば孤高の資格.
使途は限られ試験料も比較的高い上,試験合格は極端に困難.
だから挑戦する.それだけ.
759名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 13:39:17
欧文は1ヶ月前に比べて明らかに上達しているのに
和文は、ほとんど変わらない。
75字/分あたりで足踏み状態。
四、五、ネを書くのに時間が掛かるのがネック。
試験までには、余裕を持つ意味で90字/分くらいは
受信できるようにしておきたいと思っているのですが。
760名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 14:49:07
>>759
ヒントつ 遅れ受信
(知らない訳ないと思うが・・・)
761名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 18:04:37
>余裕を持つ意味で90字/分くらいは

おまい、和文の90字/分はめちゃくちゃはえーぞ。
欧文の90文字とわけが違う。

一度時間計測して、でてきた文字数/受信総分数を計算してみれ。
762759:2006/11/19(日) 23:43:03
>>761
90字/分ってそんなに早いですか。
この速度だと、70%位は受信できるんですけど。。

CWTW-Pro って言うソフトで受信練習しているけど
130字/分に設定しているけど実際は90字/分弱。

で俺が今、75字/分で足踏み状態というのは、
ほぼ完璧に受信できる状態のこと。

ちなみに欧文もこのソフトを使って130字/分で受信練習している。
実質は110字/分くらいかな。

昔1アマ取ったとき和文70字/分 欧文80字/分くらい受信できる
状態で試験受けに行ったら楽勝に受信できたので、
1総通も余裕を持って受信したいと思っている。
763名無しさんから2ch各局…:2006/11/20(月) 02:25:29
和文はちょっと早く感じる奴はいるだろうけど。俺は無問題。
764名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 10:38:46
そろそろ送信練習もやらなきゃいかんと思って
エレキーで練習しているが難しいな、送信は。
気合い入れて練習しないと送信で不合格になりそうだ。
3月までちゃんと練習すれば大丈夫かな。
皆さんは大丈夫かい。
ちなみにタテ振り電鍵は、体力的に無理なのであきらめています。
765練馬:2006/11/23(木) 10:51:49
>763
和文90文字/分じゃ、飛んでる蠅が留まっちまうぜ!

せめて、シャベクリ速度の半分はねーとな・・・<ぷ
766名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 23:51:50
>>765
お前の部屋には蠅が居るのか?
不潔じゃのう。
767名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 12:31:10
>>765
今、和文100字/分で受信練習中。
100字/分聞いた後に75字/分聞くと蠅が止まりそうだ。
3月の通信術には絶対合格したいと思っている。
768名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 00:21:53
今、和文300字/分で受信練習中。
300字/分聞いた後に75字/分聞くと時が止まったようだ。
3月の技能検定には絶対合格したいと思っている。
769名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 01:05:26
>>768
おもしろく無いんですけど。
770名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 11:38:33
どこぞのスレでさ、

194 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/11/27(月) 11:25:44
漏れは、3種、基本情報、一総通を持っているが、
個人的には、


3種>>>基本情報>>一総通くらいと思うよ。

一陸技はわかんない。

だとさ。
おれ、受験すんのやめようかな。
771名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 12:20:56
アマチュア 1エリアむけ。
試験勉強の合間の暇つぶしにでもどうぞ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163560739/l50
http://www.wikihouse.com/HamRadio/index.php?%A5%AD%A5%C6%A5%A3
772名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 20:29:00
通信術の試験まで、100日程度。
1日2時間やるとしてあと200時間の練習。
だんだん焦ってきたぞ。
773名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 21:08:56
ちょっと書いておこう。
乗船履歴は天ぷらで。
瀬戸内の海事代書屋を訪ねろ。
774名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 22:08:37
船員手帳に運輸局の公認が必要になるが、それをクリヤしてくれるなら相当な金を取りそうやね。
通信士配乗のある船舶を持つ船主と、運輸局係官の両方にコネクションのある海事代理士なら可能
なのかな?
そういやクルーリストに載せたり履歴の公認印をもらうには船員手帳が必要だが、あれを取得する
のにそもそも船主の雇用証明が必要になるな。
775名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 22:43:25
>>770
基本情報って何?
776:2006/11/29(水) 13:05:15
恥。
777名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 17:43:03
777
7783月:2006/11/29(水) 17:44:18
3月に3総通を受けようと考えている者です。

調べても不明瞭な点があるので質問させていただきます。
1、電気通信術に「電話」試験はあるのでしょうか?
2、英語科目に「英会話(面接試験みたいな物?)」はあるのでしょうか?
3、皆様は電信の送信/受信はどんな方法で練習していますか?
4、各教科の合格点は何点(何割)でしょうか?
5、科目合格は「通信術」「工学基礎」「工学」「法規」「英語」と
別々に適用されるのでしょうか?それとも「筆記」「通信術」の2つのみでしょうか?
6、高校生などが受験し受かった前例はあるのでしょうか?
779名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 17:52:46
>778
今さらそう言う質問しているのでは3月の試験は難しいのでは?
特に総通レベルの通信術は1から始めたら1年位は掛かると思うよ。
工高資格マスターからのお客さんかな? とりあえずガンガレ
780名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 18:55:12
これで精一杯のネタかと思うとかわいそうだけど

スルー
781名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 22:15:45
>>778
1.なし モールスだけ
2.なし 筆記だけ
3.受信は、CW-TW 送信は縦ブレ 1万ぐらいで、買えるけど、最初からならエレキーのが楽
4.6割以上
5.前者 別々に適用される
6.ある

ガンガレ
782名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 22:22:35
>>770
所詮は斜陽資格。
取得しても無意味な資格。年間合格者の推移見てみ。
昨年とか二桁だぞ。
もはや趣味の資格に成り下がっている。
783名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 23:02:24
>>778
6については、水産高校などを卒業すると
通信術と英語が免除になったりする位なので、
在学中に取得する奴も普通にいる。
784名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 02:08:39
3総通の通信術.3回落ちました。
皆さんは.1日どれくらい練習していますか?
785名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 16:12:28
ああいったもんは一日一時間が限度。
たとえ暇があっても一時間が限界。
それ以上は惰性で大して効果なし。
786名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 17:21:24
>>774
スマン沖に出ていた
両手だ、ややこしいのは両手+片手。
787名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 21:00:09
>>784
1日の練習量 
和文10分 欧文暗語10分 欧文普通語10分 計30分
余りやっても疲れるだけ
788名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 21:00:49
>>775
基本情報って何?
789名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 21:28:31
>>787
有難うございます。
やっぱり、継続が大事なんですね。
790名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 21:51:28
>>787
学生の頃を思いだした。
「受信」の授業は、和文25分、教官の雑談5分、コード10分、プレーン10分だったかな。
一年生の時は、毎日「受信」の授業があった。
雑談中を除き、学生の私語が全くない授業だったw
教官の叩く電鍵の音と、受信用紙を走る鉛筆の音と、時折聞こえる受信用紙を捲る音だけ。
シャーペンで試験に臨み、芯詰まりにあって、必死に分解している香具師もいた。
和文記号の試験で「採点不能」を貰ったのは内緒だ。
791名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 22:32:05
来年の3月には、3総通受かりますように...。
受験者また.2人かな?^^;
792名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 22:48:00
>>791
受験者そんなに少ないの?
ちなみに、受験地はどこ?
793名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 23:12:40
794名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 23:14:22
>>781
2.なし 筆記だけ(ヒアリングあり)
795名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 23:17:36
>>792
tp://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/field/denpa04.html
796名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 00:00:05
>>792
四国です。
2総通は5人くらいで.1総通は2人位ですね。
797名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 02:46:51
昔の四国は電監所在地以外での出張試験もあるくらい無線熱の高い地域だったのにな。
今でも詫間の1技か2技は出張してたっけか。
通信士試験でも、松山会場は船乗りや学生で盛況だったもんだよなぁ。
今や電波高専は無線従事者養成って感じじゃないし、無線科のある高校は学科廃止が増えてるもんな。
798名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 07:45:56
まったくの文系人間が、とある事情により2総通を目指す羽目になりそうなんですが、
特に理系の勉強をしてた訳でないので、
>>16のかたが書いてる、
電気通信工事担任者

電気通信主任技術者

1陸技

2総通のパターンが現実的ですか??

もしくは素直に2総通受験するほうがいいのでしょうか??


どなたか、これから無線業界に入ろうとする初心者の素朴な質問に
答えってやってください。お願いします。
799名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 12:18:42
>>798
素直に2総通が現実的

工学レベルは 1アマに毛の生えたレベルだから やれば誰でも受かる。
最大のネックは 電気通信術(特にモールス)だろう。
素質もあるだろうが、モールスは練習しかない。
受信練習400時間以上、書く文字数100万字以上!
送信練習エレキーなら20時間程度以上、縦ぶりなら1000時間以上!
かかるので、通信術の練習の合間に息抜きで学科を勉強するくらいで十分。
800名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 16:07:42
>工学レベルは 1アマに毛の生えたレベルだからやれば誰でも受かる

文系の方にその例えはいかがかと。

工担→電通→1陸技→2総通は近道のようで遠回りしているので、その分工学や
通信術に時間を割いた方がいいでしょう。
因みに2総通には地理と英語があるので。がんばって〜。

過去問↓
ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/01kakomon.html
801名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 20:13:37
>>799
1陸技取ってからなら1総通じゃないの。
802名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 21:20:07
>まったくの文系人間が、

厳しいようだが受験資格が限定されていない無線系の免許をとっても、この業界には入りずらいぞ。
採用する側も
文系+総通・陸技持ちより
理系+総通・陸技持ちのほうを採るからね。
803名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 01:48:43
とりあえず無線従事者を選任したくて募集する場合は、理系だろうが文系だろうがあまりこだわられ
なかった。人じゃなく免許証が欲しいという極論もあるしw理系のヘンクツ
よりかえって文系の方が、いずれ庶務系とかに飛ばしても黙って従うとか扱いやすく思われたり
してる。
知識の証明や学生時代の勉学の業績として一定の資格・免許を要求してるような求人は、やはり
理系有利なのはもちろんだな。
804名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 01:52:42
ちなみに漏れは数学大キライで、高校三年次は私大文系コースという数学を履修しないカリキュラム
を選択した。
そんな漏れでも今は1総通なんだから、あきらめないでな。漁業無線局でハイパワーCW叩くという
強い目標があったからこそ頑張れたのかも(ちなみに夢は叶ったぞ)
805名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 07:12:02
大漁ですな
806名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 22:41:19
>>804
今どき、CWですか?
807名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 00:09:42
>>806
逆転の発想が必要。

>>>今どき、CWですか?

ありふれた資格など誰でも持っている。
今だからCWなんです。
808名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 01:02:29
仕事でもアマでもCWばかりやってるから、同僚からはガイキチだと
言われてはいるがな。ウェーハハハ!
809名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 07:43:27
>>808
仕事でCWって?
まだ、プロの世界でもCW残っているのですか?
810名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 13:16:22
漁業無線局ですがな。CWでキロワット免許おりてるよ。
昔いた海自でも、まだモールス叩いてるはず(当時からバックアップ的存在だったが、
免許維持や技量保持の観点から毎日定時交信してた)
陸さんや空自もモールスやってるはずよ。自衛隊以外では気象は全廃したそうだし、
航空局は電信と電話のHF回線(3・7・10メガ)を持ってたが今どうなっているやら。
811名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 20:40:16
>>810

>漁業無線局ですがな。CWでキロワット免許おりてるよ。
CWの免許がおりている海岸局や船舶局は数多くあるだろうが、
実際の通信手段としてCWは使っていないだろ。
812名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:16:34
自分の知識の範疇だけで断定はアマの悪いクセ。
業務局はアマと違って毎度の定期検査が技官臨場であり、費用の絡みで遊休設備など持っていられない。
ただでさえ予算が削られやすくて、やりくりが大変な業界なんだから。
海岸局も需要減少で電信を返上して電話のみにした所をいくつも知ってるし、
船舶もインマルに換装して通信士を降ろしたり外人化するとともに電信免許を返上する。
今でも積んでるって事は操作できる通信士が乗っていて、さらに通信費節約や秘匿性の関係で
CWを多用してるって事よ。
813名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:34:52
まぁ普通に考えて、貧乏な国や船会社なんてそうおいそれと設備更新って
ワケいかんだろうからね。
モールス撤廃ったって「使っちゃいけねえ」ってコトではないのだし。
814名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:34:55
>>812
CWを多用は嘘。
815名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 00:42:13
じゃあアンタはCW免許受けてるけど波を滅多に出さない局にでも勤務してるんかよ?
816a死地AYE:2006/12/07(木) 00:43:02
OVER POWER 0.5KWer!
817名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 06:54:21
>>812

もれは官庁系の海岸局勤務だけど、
もう10年くらいCWは使っていない。
漁業無線局でも、絶対とは言えないが
おそらく多用しているところは、もう無いのではないかと。

通信費節約や秘匿性の問題というが、
船舶について言えば、
通信士を継続的に雇用するより、設備投資したほうが
はるかに経済的では?それに、インマルの設備ってのは、
恣意的に設置不設置を選択できるものではなくて、
強制力があるんじゃなかったっけ?

>業務局はアマと違って毎度の定期検査が技官臨場であり、費用の絡みで遊休設備など持っていられない。

技官臨場ってのが、どういう意味かは知らんが、総通の技官の検査立会いと遊休施設と、どういう関係があんの?
教えておくれ。
818名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 11:28:29
いいね10年も使わない設備を持ち続けられる、予算の潤沢な官庁は。オンブズマンにやられんように。
総合的にお話を見て、あなた設備管理にノータッチっぽいから、まだ生きてると思ってる設備は
もしかして既に免許から落ちてるかもよ。係長に聞いてみたら?
あ、4630キロヘルツは除外ね。ありゃあ存在が特殊すぎるわ。うち以外にも持ってる局はままある
が、使う事はないのだろうからねー。法改正と電信加入船全滅とどっちが早いやらw
819名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 12:46:48
なんの答えにもなっていない件について
820名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 17:41:51
プロなら冗長通信、不要通信は控えませう
821名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 19:29:37
>>135
>総通受験する皆さん頑張ってください
>1,2級は殆どの地区で、通信術は明日月曜だろうけど、あと今日一杯だ。

つーことは、来年の三月の通信術の試験は、3月13日ですか。
法規と英語と地理と通信術受けるには会社3連休にしないといかんな。
初めて受けるのだけど受験料高いから一度に全部受かりたい。
822名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 15:22:55
趣味の資格のために会社を3連休するという・・・





これぞアマチュアの鏡であるな。
823名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 19:00:18
いいよなあ。漏れなんか・・・。
824名無しさんから2ch各局…:2006/12/13(水) 21:59:05
>>822
有給だから理由は何でもいいじゃん。
825名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:14:17
1総通の試験にエレキーを使いたいのですが、
試験会場の機械につなぐとき、エレキーの出力が
トランジスター又はFETでスイッチングするものでも大丈夫でつか?
それともリレーとか使って機械的に切り替えをしないとダメでつか?
もしリレーじゃないとダメな場合、あんなに高速で長期間の切り替えを
するとリレーが持たないような気がしますのでどんなリレーが
必要なんでしょう。
826名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:24:34
>822
1アマ試験のために会社を2連休して出勤したら
会社の席が無くなってますたが何か?
827名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 18:52:48
>>825
過去ログよりどぞー
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp5149.zip.html
DLkey=[abc]
828名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 20:57:58
みなさん一総通や二総通は何歳くらいでとりました?
一陸技や二陸技でもいいです。
829名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 21:08:38
>>828
そんなこと聞いてどうすんの?
830名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 21:35:58
>>828
1技 26才
1総通 来年3月初受験 現在45才
831「クラスターについて語るスレ」:2006/12/17(日) 21:41:51
<<<<<矢野宏一>>>>>
832名無しさんから2ch各局…:2006/12/18(月) 06:55:19
2総-20歳
1総-23歳

おまけ
電話アマ12歳(これが狂った元凶w)
3アマ16歳
2陸特16歳
2アマ19歳
1アマ20歳
3・4海通21歳(おや?)
833名無しさんから2ch各局…:2006/12/18(月) 12:38:51
 一陸技58歳、オジン度ダントツ
834名無しさんから2ch各局…:2006/12/18(月) 16:12:32
ここ5年ぐらい受験してないですが、試験問題どの程度替わってますか?
835832:2006/12/18(月) 23:45:41
>>833
そのバイタリティーを見習いたい!人間、向上心は常に持ち続けたいですな
836名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 12:45:00
 長いこと電気屋、といってもマイコン屋ですが、をやってまして、
定年前になって電気屋をやっていたエビデンスがない。ISO不適合?
テナわけで、1陸特、1陸技、電検3、電検2、伝送、工担、工事士を
取りましたが、今や半分趣味。
 先日1アマも受験したが、電信免除の分、工学も法規も意外と難しく
なってました。1陸技の意地?で自己採点工学満点、法規2問×でしたが。
チョイジマンフウでスマン。
837名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 20:09:05
>>836
1総通が取得できていない時点で自慢とは思わない。
838昭和の1通1技:2006/12/20(水) 20:24:58
今、1通の通信術に何人ぐらい受けているのだろう。
昔は関東で百人くらいいたが。
839名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 23:43:00
1総通の通信術が卒業免除になる学校が皆無になったから、受験者は全てが通信術を受ける
状態になってる。
だったらさぞかし・・・と思われようが、現実は学科も含めて1桁前半の人数だと。
前回受験者の情報によれば、東京晴海も四国松山も2〜3人だったそうな。
840名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 00:05:09
>>839
プロの世界からモールス無くなってしまったから取る価値が無いのでしょうね。
その点、3海通は、着実に取得数が増えているね。
海通の場合、3海通も1海通も通信操作に限っては操作範囲は同じだし。
841名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 00:27:48
1総通の価値は今でも十分あるが、
努力の出来ない者が増えてきたということだろう。
W限定免許”があるなら、ついつい楽な道を取ってしまうもの。
842名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 00:57:32
>>838
昭和の1通と言っても、125字/分の時代ですか?
843名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 03:47:46
学科に一般常識がある時代...の人はさすがにサイレントキーかもしれない
が、もしや工学が設管、測定、機器、空中線とか法規が外法と内法に別れてる
時代の人なら激しく尊敬する。免許証も俺らのインチキ革風ボール紙じゃなく、
ビニールか合革っぽいビッグサイズだったような。
844名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 03:49:14
少なくとも資格名称はゴム印押しじゃなく、あらかじめきちんと印刷されてる頃でしょうね。
845名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 07:43:22
>>843
俺の取った時代は、無線工学の基礎という予備試験があって
それに合格しないと本試験を受けることが出来なかったよ。
846名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 11:44:19
>>845
その前は一般常識なんてあったらすぃ
847名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 11:56:17
モールスがなくなって取る価値がないんじゃなくて取る必要がないんじゃない?
そういう意味じゃ>>841に同感。
848新枦雅美:2006/12/21(木) 12:05:32
849名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 16:54:55
>>840
まだ残っているよ。
年末の年賀電報。
八戸のニュースをちょろっと見たんだが(青森ローカル)、横ぶれ(バグキーかな?)使ってた。
キーの上に重石?を載せて動きにくいようにしていたところを見ると、その場(撮影)だけの話ではなくて年賀はほとんどモールス送信と推測できる。
別のデスクには、大理石の米搗きばったも見えてた。
850昭和の1通1技:2006/12/21(木) 21:04:56
>>842 そう。
>>843 「インチキ革風ボール紙」って何?
     無線測定、無線機器、空中線及び電波伝搬とか法規が外法と内法に別れて時代だねえ。
     内法は取ったと確信したが、外法は落としたって確信した。両方受かっててよかったけど。
     英語も全部記述式。昭和の時代は熱かった。
851名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 13:21:00
そうそう昔は簡単だった。いつも同じ問題で、問題集丸暗記して書き込めば
OKの時代だった。いまは、技術も進歩しいろいろ難しくて・・・・
英語も簡単 辞書持ち込みできたから。
852名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 14:51:47
>>851
お前の言う昔は少し昔のことだな。
確かに昭和55年頃から5問中既出は4題くらいになった。
辞書も昭和60年頃は持ち込みできた。
だから昭和55年以降くらいからは簡単化も知らん。

しかし、その前の昭和40年代は、いつも同じ問題じゃかった。
既出も2問だけ。よっぽど運が良いと類似問題が1問程度出た程度。
853名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 16:38:49
そうそう今は簡単だ。
今は選択式だからね。
854名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 17:13:16
丸暗記をすれば受かった1技から鉛筆を転がせば受かる1陸技に変わっただけ。
どっちもどっち。
855名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 18:52:23
40年代か、相当古いな、まっ、どっちにしろ所詮趣味でとる資格だから
どうでもいいけどねw
856名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 13:02:41
「丸暗記」って、量を知らな過ぎる。
857名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 14:23:51
昭和40年って何年前よ.... 弥生時代か?
858名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 19:53:16
>>856
俺の場合は、予備試験が6月に受かって7月の本試験は、
空中線と法規が受かった。次に1月に無線測定、
7月に無線機器が受かった。
まあ、よくもこんなに暗記が出来たものだ。
若い頃は記憶力良かっただと感心する。
859名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 20:20:00
今は、電波受験界を読んでないと・・・・・
860名無しさんから2ch各局…:2006/12/26(火) 14:23:46
>>858
俺の場合も12月に予備、あけて1月は法規のみ、他は受験せず。
今だったら選択式でたとえ準備不足でも受験するんだけど、当時は完全記述式だからね。
もう白紙で答案出すのが眼に見えているわけよ。よって皆、準備不足の科目は受けなかった。
続く7月は無線機器、空中線。無線測定は受験せず。もう機器・空中線でメモリーがいっぱい。
1月の無線測定はヤマを張っていたところが見事に外され、7月にやっと測定に受かった。
1通、1技の受験料が800円、2通、2技の受験料が700円の時代だった。
何か受験料が上がるにつれて、それとは反比例して試験が易しくなって行く。
>>859
「電波受験界」もあったけど、当時は「電波と受験」という雑誌を読んでました。
861Q煮IQW :2006/12/26(火) 14:38:15
OVER POWER 200W CQer!
862名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 20:08:14
>>860
800円とはずいぶん安いな。
俺が1アマを受けたときでも5000円位したような気がする。
863名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 17:24:54
大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上
ドック配線 違法と認識、隠ぺい
 大阪市内の河川で、市営の渡し船を運航する市渡船事務所の職員らが、電気工事士の免許がないのに、
船を修理するドックや渡船場の配線工事を10年以上も続けていたことがわかった。
違法工事は、市が市政改革の柱に掲げるコンプライアンス(法令順守)方針が示された後も続けられており、
同事務所では「違法だとはわかっていたが、表面化すると問題になると思った」
と隠ぺいしていた。市は今後、職員の処分を検討する。

 市は、渡船業務を直営で行っており、1級小型船舶操縦士免許をもつ市職員約80人が市内8航路で渡し船を運航。
年度によって異なるが、このうち5人程度が船や渡船場の修理の担当となり、
電気工事士の免許が必要な利用者待合室やドック内部の配線工事を無免許で行っていたという。

 市は昨年9月の改革マニフェスト案でコンプライアンスの徹底を明文化。しかし、その後も、千歳渡船場(大正区)の
照明取り換え工事(同年12月)や落合上渡船場(西成、大正区)の配線工事
(今年8月)などを実施していたことが判明。西区のドックでは、これまでに、照明や電気器具の電源のタコ足配線が原因で
ショートを起こす事故もあったという。

 渡船事務所を所管する市建設局は「軽微な工事で、違法とは思わなかったようだ」と説明しているが、同事務所の職員は
「電気工事士の免許が必要なことは知っていたが暗黙の了解で続けていた」と話している。

 市民グループ「見張り番」の松浦米子代表世話人は「大きな事故にはつながらないという認識の甘さが違法な状況を続ける
結果につながったのでは」と話している。

(2006年12月25日 読売新聞)
864名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 15:55:40
アメリカの通信士の試験はすごいね。
いまだに第一級無線電信通信士の免許出しているんだね。
100字/分、125字/分とは。
865名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 16:56:47
>>864
母国語だろ。
これくらい当たり前。
866名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 21:10:50
>>865
母国語とか関係あるの?
867名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 21:26:32
>>866
生まれてからずっと、筆記はアルファベッド、
慣れたものだよ。
採点も外人だから汚い字でも読んでもらえる。
868名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 19:59:10
ワシは生まれてからずっとフランスベッドじゃ!
869名無しさんから2ch各局…:2007/01/02(火) 21:35:39
万景峰号には無線通信士が乗っているのか。
870名無しさんから2ch各局…:2007/01/04(木) 21:35:32
>>869
北朝鮮政府が発行した免許証持参した通信士が乗っていると思われ。
当局の関係者には無条件で発行されるだろう。
日本政府は、その免許証を本物と思うしかない。
通信の技術や知識があるかどうかは国際法の規定により求めることは出来ない。
871名無しさんから2ch各局…:2007/01/05(金) 17:54:39
幾ら北朝でもこう言う事はちゃんとしているだろう。むしろCWなんかは日本人
より上手いんじゃないか、何でも小学校の授業でCW送受信が有るそうだから。
872名無しさんから2ch各局…:2007/01/07(日) 20:17:36
チョイオソイゲド、おまいら明けオメ-!
今年も総合通信士増殖の為ガンバル
873名無しさんから2ch各局…:2007/01/07(日) 20:22:04
>>872
もう申請すませた。
それにしても受験料高いな。
初受験、1回で全部受かりたいけど英語がたぶんダメだろうな。
874名無しさんから2ch各局…:2007/01/08(月) 03:21:14
>>873
エーゴ以外OKならほとんど合格したみたいなもんですョ
875名無しさんから2ch各局…:2007/01/08(月) 11:52:40
僕、何も勉強しないで試験受けに行ったら英語しか受かりませんでした。
876名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 00:41:02
電気通信術の印刷直接無線電信の入力の練習はどうしたらいいの?
877名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 00:44:36
>>876
練習不要。
878名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 02:15:05
昔はキーボードなど触る機会もなかったから、練習が大変だった。タイプ
ライターの専門学校が有ったりした。今から20年以上前の話。
879七亀ワブラー:2007/01/09(火) 02:31:21
>875
俺、試験一週間前に電波受験界の予想問題だけ憶えていったら
法規と工学受かりますた。
地理と英語は大学受験の知識だけで何もやらんで桶ですた・・・
通信術は額表受信で感狂って本文もメタメタ。都合2度受けますた。
筆記問題時代の良き思い出です。
880名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 18:12:14
>>878
特殊通信実技1、2って授業がありました@某電波高専
今思うと非常に役に立つ授業でした。
最初のうちは、ホームポジションに置いた指を、教官の指示でひょこひょこ
動かし、一通り終わったら例文をひたすら叩いてキーボードに慣れる。
特殊通信実技2で習ったカナタイプは所謂通信カナ。JISカナと違い後で
戸惑いました。
FORTRANのプログラムをパンチ紙で入力していた頃でした。
881名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 03:19:57
私も一総通申し込みました。
16年前に一理釘を取得して依頼、久しぶりの無線従事者試験です。
昔に比べて試験が簡単になったのが動機だったりしますが、
電信受信だけが自信ない。。
非電信限定の一総通があればいいのに・・・・
882名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 09:16:16
>>881

つ 1海通
883名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 10:30:40
>>880
私も電波高専出身ですが、タイプ+受信があったおかげで
会社での資料作りが非常にラクです。

ちなみにカナタイプは習っていません。欧文の受信のみタ
イプ受信でした。

かれこれ20年程前の話になります。
884名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 10:47:21

>>881

>非電信限定の一総通があればいいのに・・・・

そんなら1海通と航空通、両方取れば同じ事。
一理釘持っているようだし。
あと、1アマも取っておけばオールマイティー。
885名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 11:35:15
航空通って操作範囲が、通信操作以外では、
無線設備の外部の調整部分の技術操作しかできないので
無線機の内部が壊れた時はどうするんだ。
1総通か1陸技が一緒に乗ってないと困るのじゃないか。
886名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 12:29:52
つーか、無線機壊れたら業者に修理ださないと・・・・
887881:2007/01/13(土) 17:29:53
二度受けなくていい限定一総通がいいかと。。
捜査範囲も「無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く)」でシンプル。
888名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 20:05:34
>>887
そうしちゃうと、そもそも海通の意味が無くなる。
二総通などは、キーボードの入力試験を無くして
無理矢理、海通との差別図っているようなものだから。

本当は、一総通もキーボードの入力試験が無い時代に
取得した免許は、三海通以下じゃないといけないのに
操作範囲が通信操作全てOKになっているので、
しょうがなく一番上位の資格にしたようなもんだからな。
889名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 20:44:24
ちょっと質問です。
直接印刷無線電信の試験の普通語50字毎分5分間 の本文は、モールスの
本文と同じものですか?
890名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 21:43:10
891889:2007/01/13(土) 22:05:20
>>890さん。有難うございます。大文字ですか?大文字どうやって打つのですか
892名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 01:17:42
>>891
出題文をノートPCのキーボードで打つだけ。
最初から大文字だったとおもいます。
893名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 01:21:41
894名無しさんから2ch各局…:2007/01/15(月) 00:54:34
無線電話の受信練習ってどうやってやればいい?
895名無しさんから2ch各局…:2007/01/15(月) 01:10:21
カタカナとアルファベットが普通に筆記できて、通話表を知ってるなら受信練習は不要と
考えても良いだろう。
電信はともかく、電話の方の欧文はブロック体で楽勝の速度だよ。
896894:2007/01/16(火) 23:02:14
>>895
そうでつか。どうもありがとう。
でも、一度も練習無しで、いきなりぶっつけ本番はちょっと心配だあ〜。
897名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 00:43:27
注意点は一つ。特に和文で用紙への書き方を間違えないよう。たまに横書き
しちゃう人とかいるそうだから。
モールスと同じように右上から左下へのタテ書きだからね。
898名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 01:02:53
>>897
今は和文電話の試験は無くなったんじゃなかったけ。
欧文だけだと思うけど。
899名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 16:53:07
どんどん簡単になってゆく
900名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 19:19:31
900とりまーす
901名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 23:04:16
「電気通信術 電話」は欧文のみです。


>>896さんへ。
「PhoneTry」でググってみてください。
フリーソフトで、ボクもコレで練習しました。
902名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 23:37:52
うわ、和文電話がなくなったのは4海や航空など初級のほうだけかと思い込んでた。
調べたら本当に総通からも無くなってるね。そういやウチの職場にも廃止に先立って総務省から
アンケートが来てて、使用実績や必要性なしって回答したなぁ。
普段の業務では確かに欧文しか使ってない。
それはともかく、試験がんばってくださいね〜
903896:2007/01/18(木) 00:01:58

>>901
こんなべんりなソフトが有ったとは。
教えて頂いて、感謝感謝。

で早速、使ってみました。ん、自己採点100点。

それにしても、欧文電信100字/分もこの位、余裕で
筆記できたらいいなあと思いました。
ま、無理か。
904名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 06:25:23
和文60字/分、英文70字/分から伸びん。間に合うか不安
905名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 18:59:07
ガキのころから夢だった1アマ。あっけなかったな。やっぱモールスなしはでかい。
工学は20年も無線やってりゃ、計算だけ勉強すればOK。ものたりん。
自己満足のため3月に1総通受けることにした。
906名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 19:44:03
3月の1総通の通信術受かるには、現時点(約1ヶ月半前)でどのくらい
受信できれば受かりそうでつか。
欧文は80文字/分はクリアーしていないと、後1ヶ月半では無理かな。
907名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 00:03:08
いまからが勝負。こまめに練習して、こまめに採点してどこで間違えるのか
自分の弱点がわかったらOK。短い符号のあとはどうしても詰まってしまうので
そのあたりを重点的にやればいいとおもうよ。
目標、普通語、暗号、 和文、各々100ラウンド
908名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 00:23:19
>>907
アドバイスどうもありがとう。
残りの日々、練習に励みます。
909名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 14:16:03
再生スピード少し落としてゆっくりから始めるといいよ。
確実に識別できるようになってくるとOK
910名無しさんから2ch各局…:2007/01/28(日) 12:09:24
1総通の試験に備えてエレキーを自作しないとな。
今はリグ内蔵のエレキー使っているので、
外付けを持っていない。
出力は、FETかTRのスイッチングで大丈夫だろうか。
911名無しさんから2ch各局…:2007/01/28(日) 18:53:31
P発信機は、カツミを使用してあります。試験場によりますが。
JRCの縦ぶれを、カツミに接続してあり、それから試験官と受験者が
モニター(ヘッドポン)します。
エレキーは市販品ならOKです、メモリー機能のないもの。
この場合、じぶんでワニグチクリップのリード線持参して縦ぶれ端子に
パラレルで接続します。バグキーでも同じことですよ。
AC電源の物は念のため延長コードも持参したほうがいいかもしれません。
自作でもかまいませんが、中古品購入したほうが無難だとおもいます。
エレキー持参の方たくさんいますよ。私もそうですw
3総 バグ 2総 エレ 次もエレでいきます。
912910:2007/01/28(日) 22:38:10
アマチュア精神にのっとり、今日1日かけて、エレキーを自作しました。
乾電池動作で、ワニグチクリップを直接取り出した。
試験場では楽に繋げるだろう。
キー出力が、FETのものとTRのもの2機作成。
ちなみに愛用のリグIC-7000で試験したところ
どちらも、動作OK。
試験では、両方持参すればどちらか使えるだろう。
不思議なことに、TRとFETではフィーリングが違う。
気のせいだと思うけど、やっぱり違う
気のせいでは無い。

本当は、受信練習をもっとやらなきゃいけない。
エレキーなんか作っている暇は無いのだけど
でも、無いと試験受けられないから。

現在3アマ、今度初めて通信術の試験受けます。一総通。
913名無しさんから2ch各局…:2007/01/28(日) 22:59:28
>>910 FB! 599!
914名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 14:23:18
オメーラ・・・・米搗きばったで受けんかい!
と、手崩れ起こして挫折したオラが叫んでみる。
目の前の大理石が泣いている・・・・orz
915名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 16:26:06
高塚さんのキーまだあるの?
916名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 19:55:59
 定番中の定番なら、まだ生産中。
 高塚翁がご存命中はいろんな企画電鍵を限定で出してたが、
ああいうのはもう望めないと思う。

 
917名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 21:02:01
1総通の法規は過去問5周でゲットできる?
918名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 22:11:56
>>916
う〜ん、確かに。 何年か前に部品取り寄せたがちゃんと送ってくれました。
縦ぶれの竿を受けるベアリングの押さえ。あれプラだからひび割れてくるんだよね
919名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 22:14:12
過去問5週間でOK
法規といわず全科目一月で一気!
本当にできるかな実験してみよう。
920名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 23:00:02
通信術の練習に忙しくて、法規、地理、英語は、まだ問題すら見ていない。
法規と地理は2月になってから手を付けようとしているけど
受かるかどうか心配。英語はぶっつけ本番の予定。
921名無しさんから2ch各局…:2007/01/30(火) 00:25:23
>>918
本体がすでにディスコンしたBK100なんかも、上蓋やつまみの補修パーツはまだ在庫。
ユーザーにはありがたいね。
俺はHK807とバグがメイン(他にも廃番品がコレクションである)だが、どういう訳かまだ
割れとか発生してない。パーツあるうちに発注しようとは思うが。
今まで渡り歩いてきた無線局では、軸受けの割れた縦と上蓋の割れたバグが必ず置いてあったから
宿命的な弱点だとは思うのだが。
922名無しさんから2ch各局…:2007/01/30(火) 00:35:44
そうだね、在庫なくなったら、自作するしかないよね。
高塚さんのバグ う〜んいいね〜
バイブロのクローム使ってた(バグ)マニピュレーターもタッチがいい感じ。
923名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 22:16:32
あげ
924名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 00:45:22
ttp://dende777.fc2web.com/gijutusya/gijutusya.html
彼らが1総通をゲットするのが早いか、俺が電験1種をゲットするのが早いか。
925名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 04:05:30
 称号一覧見て、登録する気が失せた。
 組み合わせクッチャクチャ。
926名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 05:45:16
海通受験者です。
仲間に入れてください
927名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 17:51:52
>>924
いい年こいたオッサンが随分と面白いことをやっているなw
ちなみにオレは今のところ「神秘の通信王」。
あと電験1種さえ取れば「偉大なる電気技術者」になるがw
まぁ登録する気はサラサラないけどな。
928名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 19:53:44
資格マニアになりたい

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161402162/

◆資格キング・・・国家資格または公的資格 20種以上
◆資格マニア・・・国家資格または公的資格 10種以上
◆資格おたく ・・・民間資格込みで 10種以上
929名無しさんから2ch各局…:2007/02/08(木) 17:47:34
仕事を言い訳に棄権しそうな予感。和文が追いつかねーよ
930名無しさんから2ch各局…:2007/02/08(木) 19:56:03
>>929
俺もきわどいところだ。
初受験だからそうとう舞い上がりそう。
平常心でいられれば受かるかも知れないが。
931名無しさんから2ch各局…:2007/02/08(木) 22:57:56
学科もねーやってないんだよー。あと一ヶ月、迷うなぁ。
この週末、気合入れますか。
932名無しさんから2ch各局…:2007/02/08(木) 23:00:51
通信術いくらやっても心配で心配で・・・。
毎日、通信術の練習ばかり。
おかげで学科は全然進んでいない。
933名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 00:18:29
おまいら気合いれろ〜
額表取れないと終わりだぞ。・−・−・−
から完璧に汁
934名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 10:27:39
もうダメ
電鍵売ろうかな〜
HK-808
935名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 10:29:33
もうダメポ!
手崩れで符号になんね〜
これからアキバで
エレチャン買ってきまつ・・・
936名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 10:35:48
困ったもんや・・・
937名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 12:22:43
手崩れで困っているひと。
キーを打つ手では重いものを持たないようにするといいらしいよ。手崩れは、たいてい経験するらしいから、なんとか乗り越えてね。
938名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 19:46:45
>>937
 局長サン、局長サン!!そんな重い物持っちゃいけませんよ。
呼んでくれればすぐ運びに来ましたのに。
 イザという時にSOS打てなくなっちゃったらエライ事ですからねぇ!
ワシらが運んどきますから、コーヒーでも飲んでて下さいな。
939名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 21:55:20
エレキーって売ってるの?
おれIC使って自作したけど・・・。
ところで市販のエレキーって出力端子は
リレーでカチャカチャ切り替えるのかしら。
そうだったら、うるさそうだね。
940名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 22:56:22
何を分かりきったことを。
941名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 23:50:22
>>940
釣れた!
942名無しさんから2ch各局…:2007/02/09(金) 23:54:52
うれしい?
943名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 00:29:58
お前らもう終わってる。
まじめに取り組んでいる諸君は、がんばれもう少しだ。
944693:2007/02/10(土) 01:12:27
>>938
局長サンというより、通信長サンでは?


945名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 01:27:30
船では局長さんって呼ぶケースが多いよ。二等通信士は次席さん。
クルーリストや社内職名など正式な物は通信長って書くけどね。
そして電波法上の用語としては死語になり、遭難通信責任者という用語になった。
946名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 02:20:27
そうなんですか。
>局長サン

おもか〜〜じ!とか言うわけですな。
947名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 03:07:45
 >>おもか〜〜じ!

 それは海自でしか使ってなかろうな。しかもその海自でも電信長は舵とらないしw

 商船なら「スタ〜ボ〜〜ド、イ〜ジ〜」「スターボードイージー、サー!!」だな
948名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 13:36:33
そりゃあ、電信長が直径1メートルもあるような舵を
グルングルン回せば、手崩れおこすだろうしね
949名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 13:46:47
俺の親父は漁船の通信長だが、カツオの一本釣りや
網の巻き上げまでやるそ。
魚をさわった手でそのまま電鍵の操作もする。
魚臭いモールス信号を送信しているぜ。
950名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 23:00:47
暗記通信はマグロ船の通信士にはかなわない。
しかも文字間にほとんど間隔のない符号、よくあんなのでわかるなとオモタ
951名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 23:05:45
そりゃプロですから。
ところで試験には

特殊取扱
局内心得

は出る?
952名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 23:25:20
>>950
でかいタンカーと違って日々の水揚げ量に生活が掛かって
いますから必死なんですよ。
モールスが下手だと生活出来ないだろう。
たぶん魚の多い場所とかの連絡をしているのだろうな
953名無しさんから2ch各局…:2007/02/10(土) 23:37:05
>>951
出ないとは書いていないが過去2回とも出なかった。
954旧2アマです:2007/02/10(土) 23:44:09
次スレぶっ立てたよ。

第一級〜第三級総合無線通信士養成講座 3時限目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1171118561/l50
955名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 00:05:11
>>954
Zカレー
956名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 00:18:54
カコスレ1限目UPしました。zipパスは「123」。
ttp://up.spawn.jp/file/up1518.zip.html
957名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 01:24:52
内局心得まぁでないと思うけど、一応心の準備だけでも
道徳道徳 ウイローウイロー おk
958名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 11:08:27
種類とかも出るの?
トツートツートツーの後は数字から始まると
思って練習しているけど、いきなり文字が来ると焦るだろうな。
それに、ハツとかタナもいやだな。ペース乱しそう。
959名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 12:58:08
焦らないさ。
来た文字をただ単に書くだけ。
それとくれぐれも受信中に文章の意味などを考えないこと。
960名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 13:12:52
>>959
お前、よくそんな余裕あるな。
961名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 13:37:12
何回か受けた中で、種類はムセンとオイワイが出た時があった。ハツタナ式も
毎回ではなかったが出る事はあった。
962名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 13:54:12
モールス電信の合格の目安(案)

1日常の雑音がモールス信号に聞こえるようになる事。
2どの形式の電鍵も使用しても自由自在に信号が打てるようになる事。
3少なくとも1文字以上の遅れ受信・筆記ができるようになる事。
4欧文普通語を聞いて和文筆記できるようになる事。
5筆記体の癖を固定できるようになること。

他にあったらどうぞ。
963名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 14:03:12
>>962
おれ、この中で3しか該当しないけど
1総通の通信術受かったぞ。
まあ、4につても何とかなるけど、今やってみたら
すごい違和感がある。
例えば the とか and などは、3文字で1符号のような
感じで受信しているので、カタナナ筆記しているのにもかかわらず
自然にこの単語が浮かんでしまう。
964名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 14:51:31
>>963
仰るとおりと思います。
2と4はできなくても大勢に影響はあまり無いとおもわれ。


1日常の雑音がモールス信号に聞こえるようになる事。
2どの形式の電鍵も使用しても自由自在に信号が打てるようになる事。
3少なくとも1文字以上の遅れ受信・筆記ができるようになる事。
4欧文普通語を聞いて和文筆記できるようになる事。
5筆記体の癖を固定できるようになること。
追加
6.ある日突然その日からスラスラ筆記受信できるようになる体験をする事。
965名無しさんから2ch各局…:2007/02/11(日) 15:07:00
追加するとすれば
暗語が、全ての行の5文字のブロックが縦方向も綺麗に揃って筆記出来ること。
ネの下の縦棒と四の最後の横棒がちゃんと筆記出来ること。
和文の時刻の数字の略号を迷わずに筆記できること。
966名無しさんから2ch各局…
>>962

4については、出来ないことは無いが、違和感を感じる方が
上級者だと思われ。
963の言うように暗記受信をマスターしている人は
短い単語はブロックで受信しているので。