保証認定【なぜ通らない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ukeke
わけのわからない理由で審査に通らなかったりする○×S保証認定について語るスレッドです。
2名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 07:47:00
通らなかったことないからわからない。
もっと、具体的に。
3名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 07:49:54
海外仕向のVUハンディは普通にTSS経由で申請すると通らない罠

しかしHFはOK。わけわかめ
4名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 07:54:19
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/
         , -..-..-..-..:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
       ,.-:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/
      /::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  __,,,
     ,':::::;;;:::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, - '´
     /::::::::;;;;;;:::::::;r!::::::::::::::::::::;:、:::::::::::::::::::::::::::;::_::_::_::ァ ´
   、_ノ::::::::::::::::::::イ ト、:、::、_:_:_::、r、::::::::::::::::; ' 7´
    r::::::::::::::::::::::ト、_ _,ィr、;ツヽヽ|:::::::::::/ /
   イィ::::::::::::::::::リ    、`    ヽヽー -i  i            _, -
    N:::、:::::::V <';ツ   _    ト::'、     !     / ,r ‐' "´
    ヽヽヾ - 、':、    "r_┐  !i::::i  i  i     ィ  `,
          ゙i::` 、_   ー'  / !::::i ,   '、          '、
          i::::! `ゝ─ - ' ;'::::i '     !           ',
          /:::;'  .ト、   ー /:::::i     ,'         ',  <キャッツが4getよ〜♪
            ,.':::/  ヽヽ、_ /::::::/    /            ',   当方自慢コピペより先に参上よ!
         /::; '    \_ y::::::/    /      '    i   アンタの出番は無いわ!
        /:::/       i::;::イ    /          !    !   いい加減飽きなさぁ〜い!!
      /:::/         |:!i::ト - ィ´          ;     !
   イ::::/            ト'ヾ!           , '      !
   ─ ─-、_           ヽ ゙   ヽ、   ,  '      |
     三 三` ー== - 、_  `ー 、 _     ̄          l
5名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 16:42:14
>>3
 V/Uは重要無線通信や公共無線通信が多く、取締りがチビシク
なっとります。尼バンド外に少しでも逸脱できる物は排除の方針でつ。
 HFは近年では重要無線も減少しており、また周波数の逸脱防止は
機械任せではなく無線従事者の自主管理が伝統的な考え方のようで。
将来的なバンド拡充に備えて送信可能バンド幅も広めになっていたり
するのがデフォのようですね。
6名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 16:47:19
海外使用の無線機をどうやってTSSに通しているの?
自作と同じにすりゃ問題なく通るけど・・・
なんか難しいことしているんじじゃない?
7名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 16:49:48
 国内仕様の同形式機の技適ナンバーを記入する
8名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 16:55:11
他にもいろいろ通らなかった例を挙げやがれ、きさまら

でないとAA荒らしと当方自慢が攻めてくるぞwww
(無差別のネズラ粘着はともかく、
AA荒らしは、自分の興味のある特定のスレは決して荒らさないことが判ってるからな)
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:45
>>5
俺も海外仕様のV/U無線機通らなかった。
そういう方針なんだね。勉強になりますた。

俺んときはTSSから直接電話がかかってきて、これ輸入品ですよね?と聞かれ
てしまった。系統図が日本仕様と同じなのでバレたもよう。

悪用する気はなかったので、今はお蔵入りしてまつ。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:42
>>6
自作を認めさせるのが難しい、自作は出来ないと決め付けあり
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:40
>>9
「確かに輸入したが大改造した、この労力をムダにする気かゴルァ
不法運用をする気があるなら初めから保証認定など求めんわ
役所の下請けでくだらねぇハンコ押ししてて楽しいか?」
と迫るのはどうだ

エッタやチョンを手本に研究し、役所を恫喝するノウハウがすでにある奴なら、
同じDNAの、TSSやJARLにもおおむね適用可能だろw
129:2005/09/10(土) 17:15:42
>>11
なるほど。
しかしその方法にはまだ修行が足りません。がんばります。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:18:03
そりゃ通らないわな・・・
系統図のコピーはokだし、わざわざ輸入機なんて書く必要も言う必要もない。
なんか言われたら作ったって言えばいいだけ。
ヘタにそんなこと書くからダメって言われるんだよ。
相手は役所と同じなので、必要最低限のことだけしたあげれば
通さざるを得ない。
149:2005/09/10(土) 17:23:41
輸入機なんて書いてませんが?
系統図でバレだだけだと思います。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:50
>>14
イチイチバカにするのが無線板の習慣。放置で。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:38
昔は100W機の技適番号に付加装置つけたやつでもTSS通ったのにな
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:06
まぁ>>13の趣旨は、相手には定められた最低限の情報しか開示するな、ということだろう

それでもなお蹴られたのなら、系統図をナニしてアレするなどの個別突破法を研究するか、
あるいは>>11のように暴力的に解決するか、という話だ

まぁこのスレは前者の、個別突破法を考える所になるかな、と期待
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:17
まー5のいうように輸入機だと問答無用で通らないってことでしょう。
規則通りなら通ってもおかしくないとは思うんですけどね・・・

違法運用する気ならいちいち認定受けるとは思えないんですがね〜
制度のほうがおかしいと思います。
あとはいかにゴマかすかってとこかな?
1916:2005/09/10(土) 17:32:17
おっと、移動局の免許な
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:59
>>19
そりゃスゲーな
通った理由が知りたいw
2116:2005/09/10(土) 17:42:10
>>20
理由っていっても、TSSの中の人じゃないからわからん
きっと良い時代だったんだろうな
2220:2005/09/10(土) 17:43:04
>>21
なるほど…
さんくす
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:50
系統図が理由で却下に訳ないとおもうけど・・・
どっかの丸写しにしただけで、それが元で
ダメだってことなんじゃない?

系統図なんてどの無線機でもほぼ同じだし、
系統図だけで送信範囲とか分かるわけないし、
結果、どこかに輸入機であることがバレる原因があった訳でしょ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:45
>>23
石の名前とか入ってたらバレるのでは?
何を申請したかわからないけど、OEM品まじってたら一発アウトだろうし
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:03
自作機は認定受ければ通すことができるわけだから、輸入機でも法律上(?)は通るはず。
V/Uの輸入機はデフォルトで蹴られるってことを知らなければ油断するのはあたりまえだよ。
輸入機を通さないってほうが不自然。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:26
そうすっと、輸入機が通らないってことを知った上で
なんとかして通すのは悪意があるってことになるな。

まぁ違法運用しない限りバレるわけはないがw

このへんが実際どんなふうに解釈されるのかも知りたい。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:51
系統図にトランジスタの型名を書く必要はないよ。
ファイナルの部分がパワーモジュールなら
入力と電圧書くだけでOKよ。そんなもの書いちゃうからいけないんでしょ。
もしアイコムみたいにSC-ナントカっていうOEMだったら
そのOEM元であるM-57***というような元の型番を入れればいいよ。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:39
>>27
なるほど。情報tnx

こういった方法で通した無線機は違法になるんだろうか?
俺も気になる。
2927じゃないが:2005/09/10(土) 18:09:18
>>28
虚偽の申請するわけじゃないので、申請自体は法に触れないだろう。
法で輸入機の使用そのもが禁止されてるかどうかだな。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:44
>>26 >>28
VHFの輸入機だけ落とす、という基準自体、
法的な根拠に乏しい行政指導を、さらに下請け民間企業が執行しているようなものなので、
それをくぐり抜けたところで、書類さえ通されていれば、違法になるわけもなし
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:15
もともと送信系統図ってのは、正しい電波が得られるかどうかを
確認する意味なので、厳密なものでなくてもいいんだよ。
たとえば低周波増幅回路に2SC1815を使おうが2sc372を使おうが問題なし、
判断するのはそこに低周波増幅段があるかどうか?
もしくはちゃんしたレベル配分があるか? ということ。
よって前段には、トランジスタなどの型番は必要なし。
ファイナルの部分では、入力電力がちゃんと入っているかどうかを確認したいので、
電圧と電流が適正なものかどうかを確認したいので、型番を入れろって
言われる。
結果2SC7373とかいうふざけたトランジスタは×になる。
もしくは日本にデータのないKR67とかいうパワーモジュールも×。
厳密に言えばパワーモジュールを国産に交換して
型番を書くのがいいかも知れないけど、そこまでは求めていない。
結果、ちゃんとした無線機かどうかを確認するだけなので、
それ風の書き方さえすればTSSは通過する。
上のほうでダメだった送信系統図どっかに晒してみ。チェックするよ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:49
>>29
電波法にそんな定めはない。よって保証認定が通った時点で合法。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:52
>>30
なるほど。じゃー徹底的に争えば通せる可能性があると。
まぁ一回こういうことやったらきちんと規制入りそうではあるなw
勉強になります。
349:2005/09/10(土) 18:14:53
>>31
あー、そういうことなら通らんです。Tr名入れてたので。
みなさんありがとうございます。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:26
違法じゃないが、脱法行為とは言えなくもない、てとこか
それをどう考えるかは、取り締まられてない以上、個々に任される

「脱法」という用語自体、民草に「違法でないものは合法」という考え方をされては困る
公の側が考え出した詭弁だが・・・ (例:「脱法ドラッグ」)
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:11
じゃこれで終了な。そろそろ当方自慢が来るからな。来る前に終了しとこうか
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:28
ワロス
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:33
じゃsage進行で。整理すると、

1.TSSに提出する書類は必要最低限の情報でよい。
2.どの程度書けばよいかは>>31参照。

万が一輸入機を通したことがバレた時の判例はまだないが、完全に違法とは
いえないので判断不能(合法の可能性)。

輸入機に関してはこんなとこかな。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:04
本来輸入期も国産も送信系統図から判断はつかないから
わざわざ輸入無線機でも国内でも関係ないっすよ。

アマチュアバンド以外で電波が出ようが出まいが、系統図とは関係なし。
よってTSSを通過した時点で合法なのだが、
アマチュアバンド以外に電波が出ることが合理性に欠くということになると
これは保証認定云々という話ではない。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:33
海外仕様のリグでTSSへ
申請する人は特殊申請人
扱いですか?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:27
 昔の話だが、ゼネガバ送信可能な、国内メーカーが海外市場向けに
発売したHF機を申請してみた。説明書の系統図をコピって、古い資料
だったからWARCバンドや4630部分の記述がないので、局発周波数
も単純に計算して手書き追記して提出した。
 何の問い合わせも無く免許が下りた。今では問い合わせの嵐か、下手
すりゃ却下だろうね。

 広い範囲で電波が出るとしてもアマバンドの部分についてだけ保証する
という、自作全盛時代からの考え方だったのだろうけど、今では「アマバンド
内でのみ電波が出る事を保証する」という考えに変わってきちまって
やりにくいな。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:46:32
>「アマバンド
>内でのみ電波が出る事を保証する」>という考えに変わってきちまって
>やりにくいな。


それに関係した通逹とか
出ているのかな?

保証認定実施方法書には
オフバンド送信できる構造が
だめだとは書いてないな。

43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:10:22
>>42
明示したものは、文書では出てないと思う。
いわゆる不透明な行政指導。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:31:00
通逹レべルの文書さえも
ないのであれぱ、必らずしも
Xだという理由にはならんな。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:25:56
>>42
HFの話だが、軍用機かなにかアマチュアバンド以外でも電波の出る無線機を
自作扱いで申請したら「アマチュアバンドの部分に限り認定するから
各バンドでのVFOや局部発振の周波数を書け」と言われて
そのとうりにしたら免許が下りた という書き込みがあったにを見た覚えがある。

VHFだって、アナログVFOの機種なんか、アマチュアバンドを多少外れても
電波がでるが、JARLの時代にはちゃんと保証認定を取ってあったよね。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:59
送信系統図からはアマバンド以外に電波が出るかどうかなんて
判断できない。てゆーか何かを丸写しするからそういうこと言われるんだとおもう。

それにさ、ageると当方自慢が来るからsageな
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:05
今時の技適機種の輸出機の
取説なんざに系統図なんて
書いてたか?

逆に144&430MHzだけ外して
申請したらとりあえず通るか?

48名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 16:03:15
当方自慢にまだ見つかってないな。いいかみんなsageだぞ。
当方自慢にみつかったら スレストな。そこから先は書くなよ。
49名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 17:28:56
藻前ら痛いな、あくまでもTSSは例え規定外のバンド(所謂offバンド)で
送信できようが出来まいが、アマチュアバンド内の部分に関しての保証を
するのだよ。
>>5,>>9
そんなにTSSでは判らんぞ、漏れなんか海外仕様の系統図を面倒だったが
まるっきり同じくWORDで書き直し自作って書いたが、何の問い合わせもなかった。

そんなにビビルほどの物ではないが
50名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 19:10:36
てことは、人の顔色見て判断してるの?
51名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 19:21:09
TSSは担当者で対処が違うのか?
という気がしてきたな。
52名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 19:57:31
画一的な判断基準がないわけだな。悪く言えば思いつきか?
53名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 20:00:06
「TSSはなにもしていない。」
と言われるのがやで、とりあえずイチャモンつける頻度を増やしてるんだろう。
しかしそれがさらにTSSの評判を悪くすると言う悪循環。
54名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 20:23:48
>>53
まーどっちかといえばお役所と無線家との板挟みってとこか?
電話で応対してくれた人は質問にもちゃんと答えてくれたし、
自分らの立場をよくわかってるような気もするが。

人によるっていわれたらそれまでだけどねw
55名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 21:13:27
PLLのとこのデバイダ分周比と範囲を書けば、自作と見られて通る場合ある。
145MHzだけ厳しいんだよ。
TSSに聞いてみ。
APRSやりたいだけなのに、TH-D7Aが通らん!
56名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 21:21:23
未だにIC02Nの免許が有効な俺www
57ローンの審査不合格:2005/09/12(月) 21:24:23
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm

http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg

http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg

http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg


58名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 21:28:10
終わりかw
59名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 21:41:39
>>55

どういう理由で通らないの?
60名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 13:56:15
>>55
本当か?漏れは通ったが
おかしいな
61名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 14:33:21
前スレにもあったけど、144MHZ帯が特にうるさい。この帯域には重要な
通信が使われている訳で144MHZ帯をハード的に壊してその証拠の写真などを
添付する必要があるらしい。
62名無しさんから2ch各局…:2005/09/14(水) 19:35:42
例えば144MHz親機で1200MHzのトランスバーターを申請するのも不可なのか?
63名無し:2005/09/14(水) 22:38:32
2mは2メガしかない
1.2Gは40メガもある

2mを親機ににして1.2Gにアップしても40メガに対して2メガしか使えない
430でも親機にしましょう
64名無しさんから2ch各局…:2005/09/14(水) 23:20:38
そこでオフバンド改造w
65名無しさんから2ch各局…:2005/09/17(土) 12:17:07
「保証認定できる周波数範囲」と「無線機の動作周波数範囲を制限する改造を施さなければならない」というのは同列の考え方なのか?
66名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 12:10:01
ぞろ目age
67名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 12:38:17
漏れはTH-F6AをTSSへ申請してそのまま通ったよ。
送信系統図は取説に書いてあったがそれは使わず、新たに書いた。
枠を10個ぐらい書き、その中へマイク、RF増幅、発振回路、変調...と無難
な文字を入れていった。申請に嘘は書いていないからTSSが保証認定している
以上、輸入機でも立派に合法。
68名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 18:50:48
TSSはこれまでなかった電波型式(当然自作)なんかだと
なかなか通さない。
サッサと総通送りにすればいいのに、
何もしないで迷宮入りにする。
総通からこんなもん送るなと云われると困るということがあるが、
実は、もう一つ、ジャイアンの圧力がある。
ジャイアンには昔コネ集めて創業して貰った恩で逆らえない。
包括免許に走られでもするとTSSは潰れるからナ。
ジャイアンだって、利権から、自作が流行るのは困るのだ。
69名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 18:56:35
電信送信機でカソードキイーイングだと通らないかな?
70名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 01:19:52
> ジャイアンには昔コネ集めて創業して貰った恩で逆らえない。

くわしく!
71名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 01:56:30
輸入機の送信系統図そのままで通る場合がほとんどですが
アマバンド外に電波が出そうな記述は削除しましょう。
例えば148Mとかは146Mに直すとか。それに類する内容があるとだめです。
ましてや昔の220M(だったかな?)あたりやAIRバンド用のブロックごと
コピーしてそのまま出してもだめでしょう。


72ジャイアン:2005/10/02(日) 10:30:35
>126: 名前:JA1***投稿日:2003/07/23(水) 06:36
TSSは商売になるか?
TSSの扱う保証の数は毎週新設で80件程度、変更でも同程度の数だと思います。
即ち、毎週200件として30万円。
年間で2000万円程度。 これで、職員を3人抱え、都内にオフィースを構えているのです。
(見たところ60平米くらい)
商売としては旨みは無いでしょう。 ただ、この業務を見知らぬ会社に扱われたのでは問題だという原さんの気持ちで、盟友?(後輩?)の会社であるTSSにやってもらっているのでしょう。
TSSとは元はMELCOMのオフコンの会社でスタートしたところです。 他の事業ではどれだけ儲かっているか知りませんが保証認定が儲かる商売
というのは妄想です。
73名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 11:25:42
職員3人? 実質は1人だよな。あの爺さんだけ。
あとの2人は年収300万円程度。
あの貸しビルは高々月15万ってとこだろ。

儲かる話じゃないか。
認定点検業者と違って測定器代も掛からないし。

なんなら漏れが商売始めようか。
74名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 21:01:53
TSSは一種の郵政民営化ダナ
75名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 21:14:04
漏れが電話したときは爺さんとオッサンの2人出てきて声は知ってるが、3人もいるの?


>>68

ややこしい申請は総通へ照会してその結果が出てからOKかNoの判定をしてほしいものだ
76名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:08:47 BE:178340674-###
ボーとしてたらうっかり固定の免許切れ。
移動は切らさんようにと思っていたらこっちも切れてしまった。
あわてて前に書いた申請書のコピーを引っ張り出してきて
何とか書き上げて出したところ・・・。

認定機なのに自作扱いで認定外のA3が出てしまっているのはなぜか。とか調子に乗って
つけてしまったA3Hはどういう改造したのかとか。
タクシー機の改造品のファイナルにあるモジュールの規格が知りたいとか。
しるかっつーの それを調べるのが仕事だろうがゴルァ
と対決すること1月。
相手の要求に応じて出せるものは出して、説明して。
何とかとおります。いんちきくさいもの出してもあいてはプロですから多少はお勉強しないと
負けます。
自信ない人は武装して戦ってください。
ただしあくまでソフトに。
77名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:11:15
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/
         , -..-..-..-..:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
       ,.-:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/
      /::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  __,,,
     ,':::::;;;:::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, - '´
     /::::::::;;;;;;:::::::;r!::::::::::::::::::::;:、:::::::::::::::::::::::::::;::_::_::_::ァ ´
   、_ノ::::::::::::::::::::イ ト、:、::、_:_:_::、r、::::::::::::::::; ' 7´
    r::::::::::::::::::::::ト、_ _,ィr、;ツヽヽ|:::::::::::/ /
   イィ::::::::::::::::::リ    、`    ヽヽー -i  i            _, -
    N:::、:::::::V <';ツ   _    ト::'、     !     / ,r ‐' "´
    ヽヽヾ - 、':、    "r_┐  !i::::i  i  i     ィ  `,
          ゙i::` 、_   ー'  / !::::i ,   '、          '、
          i::::! `ゝ─ - ' ;'::::i '     !           ',
          /:::;'  .ト、   ー /:::::i     ,'         ',   <キャッツが10getよっ♪
            ,.':::/  ヽヽ、_ /::::::/    /            ',
         /::; '    \_ y::::::/    /      '    i
        /:::/       i::;::イ    /          !    !
      /:::/         |:!i::ト - ィ´          ;     !
   イ::::/            ト'ヾ!           , '      !
   ─ ─-、_           ヽ ゙   ヽ、   ,  '      |
     三 三` ー== - 、_  `ー 、 _     ̄          l
       三   三 ミ 、ミ ー<_  ヽ、             !
78名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 18:34:46
包括免許制度になればTSSなんか要らん。
無駄な会社だ
79名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 19:06:04
ついでに、jarlなんか要らん
無駄な組織だ
80名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 19:14:18
更に、ハムなんか要らん
電波資源の無駄な浪費だ
81名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:26:15
業務局ベースの法律で成り立っている今の電波法で、これから先アマチュア局の包括免許なんてあり得るのか?
82名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:29:25
アマ無線に「包括免許」という名称は、なかんべなー
包括指定とか称するんでないかい?
83名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:30:53
業務局ベースはもとからだ。
アマ無線は、総務省管轄でなく、文科省管轄にすればいいだ
84名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 22:14:56
 文科省管轄になると、変にラジオスポーツ色を付加
されそうで、マターリ楽しめなくなりそうだなw
 それこそかつてのソ連式っぽい方式とか。
85名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 22:28:44
そこでARDF!!
86名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 22:30:34
防衛チョ管轄がイイナ
87名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 00:03:45
 愛国無線報国隊はゴメンやで
88名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 14:54:13
ワイもゴメンやで
89名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 14:58:07
自衛隊の民営化はどーよ
90名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 19:52:14
>愛国無線報国隊  の略称は
アイ コ ム かい?
91名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 11:19:11
系統図に

愛国無レディオゥ

と書けばいいかな?
92名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 12:50:36
国内メーカーの市場を荒らす商品で認定うけようってたってそうはイカンザキ。
その位分かれや、バカども
93名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 14:06:59
> 国内メーカーの市場を荒らす商品

よく見たら日本の輸出品だったりして
94名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 16:17:42
国内の市場を荒らすということは、国内に需要があるからだろ。
なら、国内で作ればいいじゃないか。
国内規格に合わないのなら、合うものを作って売って
ユーザには改造の面倒を見てやればよい。
運動すれば、国内で規格改定されるかもしれない。
努力しないで、国内メーカーのナワバリを荒らすとか
泣き言いうのは、情けないw
95名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 20:41:37
>国内メーカーの市場を荒らす商品

国内メーカーの商品だから国内メーカーにとっては儲けになっている筈


>国内で規格改定されるかもしれない
その規格とやらはどこが作っている規格?
96名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 20:47:53
アメリカはすでに戦争の民営化をやっとるど
97名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 21:28:54
先進的ですなあ おこめの国は素晴らしい
98名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 21:54:50
>>95
規制緩和というヤツさ
無用な規制が多いからナ
いっておくが、漏れはPLC規制緩和には反対
99名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 21:56:52
おめこの国と読んでしまった....orz
100名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 22:50:09
>>97
その先進国では、米国仕様でない輸入機だと持ち込み検査だったはず。
で、オフバンド送信があったらアウト!
101名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 23:47:58
>>100
珍しいことでもないと思うが
102名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 17:07:32
郵政民営化であるぞよ!
103名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 20:22:07
>>101
だから日本も同じにしようぜ
104名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 11:40:22
戦争の民営化はイラン・イラクが先てつ
105名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 11:56:13
竹島の保証認定は、マダですか?
106名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 12:42:55
こいつら基本的に4尼だな。
何も金掛けて保障認定通さなくても・・・
そんなにウルサイナラ直接申請すれば。
馬鹿はお金とられ嫌味言われてる、電監直接出せー最低2尼取れ。
107名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 16:06:31
TSSは怪鳥の大切な収入源でつ
108名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:52:06
>>106
 2尼だろうが4尼だろうが、200W以下だと書類を差し戻されて
TSS経由を進言されるじゃなかったか?
 直接検査なんてこっちも総通もゴメンだろうし、認定業者検査
なんか金かかってしょうがないしな。
109名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 22:35:13
4尼4尼とほざいている1尼(脳内1尼w)はみっともないったらありゃしないwwwww
110名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 11:46:06
これまでに例のない周波数、電波型式なら、総通直接申請。
でないと、TSSは、なにもせず、日干しにする。
サギみたいな会社じゃ。
111名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 14:42:54
それは確かによく聞く話だ。実験がアマのアマたる所以なのに、目新しい物が来ると「こんなん
出しても前例がないから通りませんよ」と放置か差し戻し→再提出のループで諦めさせようと
する。既知の型式については、重箱の隅を細々突いてくるクセ、面倒な折衝はやろうとしない。
いきおい、申請者があらかじめ総通局と打ち合わせてから、TSSに「総通局は受理すると
言ってますから」と申し添えて出すというおかしな形になるw
最近は役所の方が親切にアドバイスをくれるくらいだ。TSSは実績作りか何かに捕われすぎて、
業務の本質を見誤っておる感がある。
112名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 22:34:29
TSS=事勿れ主義+JAIANの圧力
113名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 22:40:30
みんな実情も知らないでシッタカで書いていないか?
漏れは200W以下だが、総通直で申請して全電波形式を受けたぜ。
114名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 23:26:50
>>前例がないから通りませんよ

総務省に照会文書出すこともしないんだろうなあ。きっと。


>>113

落成検査ありましたか?
115名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 01:35:28
>111
俺も一度総通に通っている書類を書式と電波形式が違うとはねられたな。(大笑い)
変更した無線機以外の書類だった。
電話で「これは受理済みの書類で書式もこれでOKが出ているので大丈夫です。
    電波形式も......ああで、こうで........」
それでも粘るので
「とにかくそのまま総通に持って行って、
        はねられたら送り返してください大丈夫ですから」

と電話を切ったな。その後約2週間で総通から受理のはがきが届いた。
  保証認定って何?    
116名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 05:06:57
>保証認定って何?
ハラ怪鳥の小使い稼ぎ    
117名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 23:41:25
ジャイアン=儲けるだけ儲けて何に使うのよ。
118名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 00:09:33
               トv'Z -‐z__ノ!_
             . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
           ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,      ___________
         rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、  /
         、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´ <     >>1
           ゞ'-''ス. ゛=、、、、  _/ノf::::  ~   \___________
         r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
            _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
            ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
            ;.   :ゞLレ':: \ `ー',ィァト.::  ,.
            ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
               _  .. ,、 :l !レ'::: ,.
119名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 21:07:34
>>118

何の絵??
120名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 22:20:05
守銭奴死ね
121名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 21:36:02
> 日干しにする。
鷺かどうかは知らないけど。これは本当だね。w
3週間近く連絡ないから電話したよ。orz
122名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 03:00:59
近くを通り過ぎる用事があったから直接TSSのポストに書類投函してきた
住宅街の真ん中、小さなマンションの1階で、でこんなところにあるんかと思った
123名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 09:52:51
>>121

TSS:タイム・シェアリング・システムですので
124122:2005/11/02(水) 01:43:10
昔のコールで開局の申請中だが、申請書を総通に提出した旨の通知書来た
1週間なら思っていたより事務作業早いな
125名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 02:51:46
>>124

なんてったって暇ですから
126名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 11:36:54
>>113
とっくの昔にやっとるわい
郵政は親切だった
127名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 11:41:49
>>126

 袖の下もってったか?
128名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 12:02:45
>>126
聖子ちゃんに口きいてもらっとけば、幽棲も親切に対応したべ。
129名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 12:04:02
聖子ちゃんに口でして貰いたい
130126:2005/11/03(木) 12:32:45
金も色も使っておらん
男一匹実力の世界じゃ
131名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 19:49:44
>>130
 実地検査を要求されないか?もっとも総通局は嫌がって来ないように
保証認定をやんわり勧めてくるそうだが。
 技適の事を言ってる訳じゃないよな?あれならもともと総通直だ。
132名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 19:50:27
>>129
 聖子タソと佐藤ゆかりタソ両方に萌え。
 くしくも仇同士か・・・
133名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 22:42:32
>>130

男一匹イチモツ実力の世界??
134名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:47:47
>>131
一度、はっきりと保証認定を勧められたことがあります。

ただ、保証認定を断られた後だったので、総務省に
「法令に合致しているので検査をお願いします。
 移動局なので持ち込み検査でもかまいません」って
言ったら、即座に保証認定しますっていう電話が来ました。

あそこはアマチュアには自作が出来ないって決め付けていますね。
135名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:56:38
昔のJARL認定機が通らないのってなんで?
TR-2200がダメだった
136名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 01:39:21
認定から年月が経ち過ぎて、パーツの劣化などにより性能低下で一定基準を満たさないという
恐れがあると見なされたのだろう。そういう機種は最新のJARL認定機種一覧表から落ちてる
から、申請前によく確認した方が良い。確か10W機は落ちてて、ハイパワータイプは残ってる
機種もあったような。上級アマだから機器が良好な状態に保守管理されてるという判断かな?
137名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 01:50:30
>>135-136
一度は認定されて、現在非認定の機種については、
認定するようにJARLが運動すべきではないか。
部品の劣化や不良は、どんな新機種にもある。
それを疑ったら、認定制度なんて成り立たないよ。
138名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 14:35:08
良くは知らんのだが、JARL登録抹消機種でも、保証認定は原則として通るでしょ?
送信機系統図の提出が必要になるってだけで
139名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 11:50:36
 系統図を添付すりゃ、どんな無線機でもそら通りますわな。もっとも
TSSになってからはザル審査ではなく、終段の石はこんな定格じゃ
ないだとか、高調波対策がどうとか重箱の隅を突かれまくるが。

 完全自作や海外版ではないという事で、機種名と旧認定番号を
参考で併記しとくと審査が早いかも。
140名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 20:07:31
性能低下で一定基準を満たさないという 恐れがあると
見なすのであれば、TSSは申請者の無線機が本当に
基準に適合しているか否か自分のところで測定
すればいいだろうに。

高調波対策も大事だが、コモンモード対策も大事なのにね
ああ、測定機器がないか?
赤ペンと電波法令集、告示集に電波法審査基準はあるかな??
141名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 20:43:06
>>134
正解!

「持ち込みます!!」と言えば大方通る
総務省は直接のやり取りを嫌がりますからね・・・・
142名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 22:55:12
2 検査について
(1)無線設備の設置場所の変更に対する変更検査を行う趣旨は、変更後の場所を確認するにあると考えべきである。
しかして移動する局の設置場所たる移動体は、無線局開設に関する申請書に記載を要求しておらず、
したがってその変更は、免許人の自由に任せられているので、固定した局から移動する局に転換する場合の
設置場所の変更に対しては、条理上検査を行うことの意義がないものである。
 これに対し、移動する局から固定した局に転換した場合は、場所として監理の
対象となったものであるから、一般の固定極東の設置場所の変更と同様に、
これを確認するための検査を行う必要がある。


と書かれているナ
143名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 13:25:44
また、JARL認定機種が避妊亭になるにあたり、
画一的な基準があるのかどうか疑わしい。

経年劣化による性能低下の程度はライセンスの種別とは
別の話。定期的にメンテしているのか、ずっとほったらかし
なのかによっても変わってくるであろう。

もし認定機種が落とされたのであれば、落とされたわで納得せずに
何をどのような判断でもってそういう結論に至ったのか、技術的側面、
法的側面等々、説明を求めてもよいのではないか?

もし納得のいく回答がなければ、一体何やねん? てことになる罠
144名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 13:39:37
顧問モードのLPF附ける
獣W!!!!
逝って診る?
145名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 14:19:07
>>143
だからJARL登録抹消されても認定は通るって・・・
146名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 15:01:11
TR-2200が通らないのは何故?
147名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 12:12:38
 系統図付けて自作機・認定外機扱いで出しゃいいじゃん
148名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 12:25:25
TSSも作った当時は
郵政は天下り先ができたと喜び
怪鳥はアマチュア無線界の為よいことした(おまけに貢ぎ物くれる)
と喜んだろうなー
今は昔、ウタカタの夢
郵政民営化の悪例ですら。
149名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 16:09:35
海外仕向のリグが認定されませんが何か?
150名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:10:21
>>149
海外仕向などと書かなければいいだけのこと
151名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:12:31
逆輸入機は、それと気づかれると認定出ん罠
だから気づかれないようにするノウハウがいると

このスレの前のほうにも書いてあったはずだが・・・
152名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:37:32
テンテックはおけ?
153名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:48:32
FCCライセンスを従事者免許欄に書いておけばOK
154名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 21:00:38
某天下り職員いわく
それ私たちが作って鋳たから
FT00000だのTS0000IC00000などの
回路図をコピーし、自作機として申請しなさい
155名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 22:09:20
>気づかれると認定出ん罠

法的位置づけを教えてw
156名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 22:17:20
>>153
俺もそれで通ったよ。(マジで)
157名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 18:10:08
何故FCCライセンスで申請したらOKになるのか理由わかるヤシいないの?
158名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 20:23:27
 アメリカで開局してたリグを、日本に持ってきて使ってるんだよ〜ん
って事を暗に匂わせるためかな。もっとも米国領内で一度も運用した
事もないのにFCCライセンス持ってるヤシが多いことくらい、TSSは
知ってはいるだろうけど・。・
159名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 00:28:21
今の法令に照らして、何故FCCライセンスによる申請なら海外仕向のリグでもOKになるのか知りたい
160名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 01:17:39
オフバンド送信可能なリグが法令違反だったら、昔のリグはどーなる
の?教えて、エロいひと。
161名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 22:14:19
結局誰もわからなーい
162名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:23:04
age
163名無しさんから2ch各局…:2006/01/04(水) 18:36:38
ほしゅ
164名無しさんから2ch各局…:2006/01/06(金) 07:15:59
http://www.ime.st/jeykanz.way-nifty.com/jeykanz/2005/10/3_1951.html

移動各局は良くお読みなさい
文章の下のほうに 8検問の実例が記載 しかし
同じ現象が全国で報告あり
申請の時の登録無線機意外は検挙
165名無しさんから2ch各局…:2006/01/06(金) 09:00:04
ようは使ってるやしの人格を見極めてるということしょ
雲助や仕事もせずにうだうだ理屈こねてるやしなんかにおかしな無線機もたせたら
危ない危ない
166名無しさんから2ch各局…:2006/01/06(金) 13:01:31
>>164
>>165
そおゆうこと 馬鹿なのにみんなと同じに
CB機持ち出し 水晶変えて調整も出来ない
回路図も書けない奴香具師は認定も無理

きちんとすれば簡単に認定下りてるぜ!
167名無しさんから2ch各局…:2006/01/07(土) 03:00:51
>>164-166

自演乙
168名無しさんから2ch各局…:2006/01/23(月) 20:16:29
QP-7改造で4630kHzに出られるCW送信機はおけ??
169名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 11:52:03

株式会社スタンダードでは、このたび第3級アマチュア無線技士以上の免許所持者を対象とした、
FTDX9000DおよびFTDX9000 Contestの50W対応モデルのお申込みを受け付けます。
通常モデルを、WDXCにて50W固定措置の改造をおこない、保証認定用の証明書を発行いたします。

170名無しさんから2ch各局…:2006/03/14(火) 22:05:36
ほしゅ
171名無しさんから2ch各局…:2006/03/18(土) 23:02:25
ずーっと布団の上でうつぶせオナしまくってたら、
チンチン当たるとこのシーツが薄くなって破れちゃいました(w
172名無しさんから2ch各局…:2006/04/03(月) 19:08:55
キリル文字のブロック図があるのですが、そのまま
翻訳しなく出してもおkですか?
173名無しさんから2ch各局…:2006/04/04(火) 01:49:19
 訳文つけてやれよ・・・
 その前に、旧ソ連独自規格のような、得体の知れない型番のデバイスが
多用されていたりしないか?正体不明の終段管なんかがあると、その
規格などについて説明を求められるぞ。
174172:2006/04/08(土) 23:09:27
>>173
亀レスすんません(´・ω・`)
実を言うとモト無線機のブロック図なんです。
ダイアグラムは英語でしたが、説明はキリル文字でした。
抜粋して適当に英語で補っておけば問題ないでしょうか。
175名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 01:33:21
 
176名無しさんから2ch各局…:2006/04/11(火) 19:56:57
仕事なんだから自分で翻訳しろやゴルァ!!と叫んでみるテスト
177名無しさんから2ch各局…:2006/04/12(水) 00:29:05
>>176
それは思いましたね。英語で出してもおkなんだからキリルも自分で嫁って。

外国語読むのマンドクセとか言ってすぐ許可しないのかなw
178名無しさんから2ch各局…:2006/04/12(水) 21:16:11
架空の終段管で申請出したら通るのかな
179名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 17:32:35
>>178
 終段管は、総通に行く書類にも書かれるから、キチンとチェックしてるみたいよ。
 架空の半導体を使ったのなんか、もちろんNG
180名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 17:36:18
TSSは民間の会社ですから山吹色の(略)




だめですよみなし公務員ですから。
181名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 17:41:30
半導体なのに終段管
182名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 22:46:00
>>179
終段管と終段電圧、出力電力についての認定規定が有るそうです。
規定外の構成で申請すると問い合わせがきます。

たとえば出力200Wの場合、終段管のプレート損失の合計は400W以下である事などだそうです。
特殊な球は、資料の提出を要求されます。

ですから、たとえば20WのTX+3−500で出力200Wの申請はアウトということです。

183名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 00:13:04
>>182
どうしてもそれで使いたければ、落成検査を通すという事は出来るが、
保証認定のスレでは的はずれ。すまそ。
184名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 22:41:18
最新のJARL認定機種一覧表から落ちてる
185名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 06:25:46
>>8
       /ll||l|||llll||||\
      /ll|| |   llllll||川l
      lll川川リハノ.|ll川川i
     川川llリ \ レノ/`ll 
     |l|ll|γ '【】ヽ  (】`ll   
     ll|ll||(6,^  ̄ > ^.l)
      )Ж人 u   ▽ ノl     HAM きんもーっ☆
     __ill||||jjjj ー--t iii|リ
    ヘヘ巛巛("---"》》 /ヽr-
    | ヽヽ(巛ゞヽ/^i // DΞ'l
    |  ヾヽ《 /、ノo// , トェェイ
    `、  /ヘヘノ [[]]┘ ヘ  了
     ヽ    Y (  ) l ヽ- '
186TSS社長:2006/05/15(月) 06:26:35
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs
187名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 20:29:11
なんか自作機って書類審査だけで通るけど、書類一部免除するから
実機送れとかっていうシステム作ってくれないかな。
188名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 19:34:33
一刻も早く包括免許にしてくれ。1500円勿体ない
189名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 23:36:16
>>188
TS-2000とか、多バンド・多モードで電波の出る機械を第一送信機にしておけば
後は実質包括免許。1500円なんかいらない。
一刻も早くそうしなさい。
190名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 10:21:03
>>189

無線機の登録制をやめてくれってこと
191名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 12:39:13
そして4尼とかがリニア炊くわけだ。救われないな。
192名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 13:07:21
>>191
包括免許であろうとなかろうと、リニア炊く香具師は救われん
193名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 16:40:47
俺はTS2000で移動するから移動しないに変更申請をTSSに出したが
1週間たっても2週間たっても返事なくその後もなんの返事もないこのまま
くいっぱくっれるのかな?保証してくれなきゃ詐欺だよね!2000円
かえせ!
194名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 16:51:53
TSSは糞だな
わずかな記入ミス、電話で確認すればいいものをわざわざ書類送り返してきやがるからな
195名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 17:00:41
>>194
そうそう全くその党利だ!その後返送したが返答なしだ2000円かえせ!
196名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 17:03:59
TSS事業部=詐欺師
197名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 17:26:33
俺はTSSなんか使ったことないね。いつも変更検査受けているからな。
198名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 17:28:37
>>197
開局するときどうしたんだ?
199名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 17:52:49
MOTの業務機で申請してみた。
どうなることやら。
200名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 18:26:36
今の申請がとうれば文句ないのだ!
201名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 07:51:48
>>193辺りにあったけど
何か不備があった時の注意って申請書に書いてあるの?

何も書いていなければ小額裁判起こしてやれば?
202名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 09:12:56
>>201
まあ あと1週間だけ待ってみるそれで返事がこなけれ
ば申請をとりさがるそれとお金の返済を要求する
でもまだ問題がある******
203名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 12:58:56
>>193
漏れはIC-706MK2Gや1.2Gオールモード機に
・パケット/FAXなどのデータ通信端末
・1.2Gオールモード機にATVユニットや47Gまでのトラバなど
いろいろな附加装置をつけて
申請したところ、返答が来るまで1ヶ月近くかかりました

さらに計10箇所の間違い・資料不足で返って来た

悩んでいるのが
「IC-706MK2GMで発射可能と記載されている電波形式のうち、24MHz帯以下でのF3Cに
 該当する附属装置がありません」と返って来た

F3C:FAX (副搬送波 FM, 主搬送波は SSB, FM どちらでも)
204名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 13:09:09
>>203
本当イライラするだろ!
205名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 13:53:41
>>203
(・ω・`)テラカワイソス


バカジジイが勘違いして>>203みたいな被害ってけっこう多いのかな?
どっかの雑誌に投書でもしてみたら?

それから、どうもパソコン1台で済ますとジジイの勘違いが減るような
希ガスのは気のせい?
206名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 13:56:23
TSSって電話するといつも出るジイさんが一人でやってんじゃないの?
だから時間がかかっていると思われ。
207名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 16:43:06
でもTSSに電話をすると****というものですが****どうなって
いるんですか?と質問すると担当の人がいないですがといわれた
あれって子芝居か?>>206
208名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 22:26:28
>>201
不備があると、不備の内容が紙に書かれて返送されてきます。
社団局の申請で構成員名簿を忘れて申請したときに返送されてきますたorz
209名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 23:29:52
>>193
しっかし、高額な保証料を民間会社が取るなんて許せん
利権っていう文字が似合う仕事してるなTSS
どうせ監査指導員社員の飯代だろうが、
210名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 00:14:09
奴らを弁護するわけじゃないが、落成や変更検査を受けるよかマシでしょ。
旧郵政は結局「今後ハム局が増大するのに、いちいち検査で構ってられない
から」と半ば丸投げでJARLに保証認定を許した訳だけど、そのシステム
が(今は落ち目と言えども)アマ局の増加や入門しやすさに寄与したと思う。
さすがに無償奉仕でやれというのも酷だろうし、またJARL会員に限って
受付け、会費の一部で賄うという方式では郵政省の許しは得られなかったろう。
211名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 00:15:40
まあでも、口では包括免許推進と繰り返してても実際には
特に動いてなかったのを見れば、JARL・JARDなり
TSSにとってはウマミのある商売だったのかも。
212名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 00:40:19
>>211
全盛期の80年代はウマミがあったと思うけど、
今は開局数も減った上に技適全盛だから、ウマミは無いんじゃないかな。

手数料の面で言えば昔は家族共用でもそれぞれ認定手数料取られてたし、
1台当たりで手数料取ってた覚えがある。
213名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 07:59:21
本当はTSSまで言って文句を言いたいが相手は東京うちわ神戸とうすぎる
東京にいる人だったら近いからいい!
214名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 09:37:54
>>210
利権屋さん。うまいこと言うね
(株)TSSは利益を出してはいけないよ。
必要経費(通常の人件費含む)だけにしてほしいな。
そうすれば、あんな高額な手数料、そんなに手数をかけてるわけでもないのに
いらないね

215名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 17:59:09
今日(株)TSSに電話したら電管に郵送したらしい約2週間かかってる(TS2000)
あー良かった!
216名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 19:00:32
>>215
ジジイ通過オメ
217名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 19:02:08
>>215
電話にジイさんが出たでしょ?
218名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 19:52:56
アマはだまって技適機買ってモシモシごっこしてりゃいいんだよ。
219名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 19:53:44
直接TSSに行ってその場で書きなおしたりして申請するのってダメなの?
220名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 19:55:05
>>217
でたでた爺がははは!
221名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 20:38:31
>>193
書いたことを取り消しいたします!誠に申し訳ございませんでした
TSSは良いところです!
222名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 21:54:47
>>221
もしや局免が来たのかな、よかったね
223名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 23:03:47
遅い早いも有ろう
とりあえずは銭取ってる限りは通してくれる
よっぽど酷くない限りはな
まぁ、開局オメっとさん>>221
これからはあんまり慌てるなよ
224名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 19:13:19
>>222
明日やっと局免がくるみたい!今日電話で聞いた(TS2000)
225名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 19:20:01
>>224 免許関係無いくオーバパワーだろガッ!
226二級アマチュア無線技士:2006/06/13(火) 19:34:13
>>225
まあそう思うんだったら電関なり警察なりいきなはれ!
227二級アマチュア無線技士:2006/06/13(火) 19:41:06
>>225
付け加えてもう少し文章の書き方の勉強すべし!
人のことを言う前に!
228名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 16:32:24
電管なw
とういうか、今は総通というがヨロシ
229二級アマチュア無線技士:2006/06/14(水) 18:16:43
上級ハムの局面きたぞHF100wだー(TS2000)
230名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 21:18:44
>>229
TVI がないか調査汁
231:2006/06/14(水) 22:06:36
あんた無免許か?
232名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 20:31:21
くれぐれもここで愛ばらまくなよ。
233:2006/06/15(木) 20:54:21
きもー
234名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 21:08:50
子供できちゃうぅぅぅ♪
235名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 06:35:26
顔にぶっかけてやったら?
236名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 16:31:46
>>228

 電管・・・それを言うなら電監だろ ww 腹抱えてワロタ
きちんとした日本語使わんと、笑われるぞ ww
237名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 16:41:45
>>1
4アマしかないのに、100w機で移動局の申請してらしいが、そんなものは通らないんだよ。もうすでに買ってしまったから認めろって言って却下されたのは理不尽とはいえないぞ。
238名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 17:59:51
>>237
そんなもん申請しないんだよ!そのぐらい解かれよ!
239名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 18:04:56
>>236
そんなもんおかしくねーよ!字がちがうだけだ!それに相手にわかれば
いいんだよ!笑いたい奴は勝手に笑えそれとも電間に行くか!
240名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 23:12:58
>>239 ばーか 壷を押さえて文章を書けよこのヴォゲが
いくら2ちゃんねる用語でも何でもありじゃなんだぞ
241:2006/06/17(土) 05:52:04
>>240
じゃーお前が2chんねるをしきってるのか壷を押さえて文章を書けよと
かいてあるがただの誤字だけじゃねーかボケ!お前は間違えたことないのか?
俺は完璧の人間じゃーねーんだよ!バーカ!
242名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 11:23:11
「2chんねる」テラワロス
243名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 23:23:18
ATOK辞書の教育環境が悪いと見えるボソッ
244名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 15:22:02
TSSは糞
天下りと同じただの集金システム組織
仕事遅い、生意気でいいところ無し
245名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 00:28:31
爺1人だから仕事は激遅
246名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 01:39:33
何でTS2000なのにTSSを通すの? あれ技適機だろ。
247名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 02:04:13
移動するから移動しないにするのに天下りに貢ぎ物しなきゃいけないんだよ
総通によってはTSSなんか不要ってとこもあるけどね
そもそも何で移動するから移動しないで保証が必要なのか全く理解できん
逆なら少しは判るが、逆の場合は全国どこの総通も直でOK
248名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 03:05:51
姦通
249名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 03:53:52
TSSに電話かけると最初に女が出る。
んで「○○○という機器をつけて通したい。担当者に代わって」とか質問すると
「それは無理です」とか勝手に答えやがる。
TSSで保証認定して開局実績のある機器なのに。(w
他の質問にも適当に答えたりする。
「あんた只の受付と違うんかい?なに勝手に答えてんだよ」と言いそうになった。
250名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 04:48:49
>>249
ヒント: マニュアル
251名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:39:58
爺朝早いな
252名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:41:05
>247
最初に附加装置をはずして、移動しない局として総通へ変更届を出す。(つまり
変更箇所は移動範囲と電波の形式)変更が通ったら、附加装置の追加で再度変更
すれば良いんだよ。2度手間になるけど費用は郵便代だけだよ。
253名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:56:36
>>252
ウソ書くな。

移動しない局への変更は設置場所変更と同じ扱いで変更検査になる。
たとえ50W以下でもだ。ただし、200W以下ならTSSの保証を受けられる。

アホらしいとは思うが、電波法令に従うならばそういうことになる。
254名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 23:11:45
253が正解
付加装置がどうこうという問題じゃない
但し総通の担当がそのままOK出してくれたところも有るので
そこに当たればラッキー
田舎の杓子定規な総通担当だとTSSに金払えと言われる
255名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 23:23:24
バカな親父が免許状に書かれている電波の型式(いまは例の記号か)の範囲なら申請しなくてもOKだとかD☆で抜かしているぞ?
嘘教えるなっての、タコ!!
256名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 07:34:07
総通けっこういいかげんだぞ
>>254が言うように、建前上の正解は>>253だが、>>252の便法がそのまま通ってしまった例も知っている
257名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:27:01
よし、少なくと>247が平成18年以降のごみくず1・2アマだと言う事は判った。
258名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:33:41
と、アンカーも打てないし、日本語も不自由な4尼君がほざいております。
259名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 20:55:11
天下り爺本人じゃないか
或いは同類の糞公務員とか
260名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 21:58:50
或いはJARLの犬だな。
今まで無線しかやってこなかったから、JARLが気に食わなくても否定出来ないん
だよ。自分の人生すべての否定になっちゃうだろ。
261名無しさんから2ch各局…:2006/06/30(金) 18:10:25
移動するから移動しないに変更するのに3週間かかった
TSSがとうるとはやい 免許状は10日ぐらいできた
262名無しさんから2ch各局…:2006/06/30(金) 23:32:14
よーするにTSSがトロイってだけだろ
263名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 00:33:34
爺仕事遅いぜ
264名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 00:36:18
>>229
上級ハムの局免ってなんだ?
普通は無線局免許状としか書かれてないと思うが、最近TSSを通すと「上級ハム無線局免許状」と特記されているのか?ww
265名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 03:37:05
もう少し勉強汁>>229
266名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 03:44:30
>>264「上級ハム無線局免許状」と特記されていません
267名無しさんから2ch各局…:2006/07/03(月) 15:43:19
>266
TSS通さなかったろ、総通直だと1,2アマでもそうなるよ。
268名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 21:14:01
>>267
通らないよ!自宅に返送される!(移動しないのみ)
269名無しさんから2ch各局…:2006/07/06(木) 20:48:32
さあぁ書類出したぞ
さっさと総通に回せよー
270名無しさんから2ch各局…:2006/07/06(木) 21:35:36
>>269

たらい回しになったりして・・・
271名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 20:30:30
>>269
帰ってこいよー
272名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 21:46:06
しかし仕事遅すぎだ爺さんよ
273名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 21:55:58
4アマの開局申請でTSS通さず保証認定機器や自作期で総通の落成検査受けたヤシっているのか?
274名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 01:09:57
TSSのトップページが模様替えしてますね。TSSってお金ありますね。。。
275名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 22:42:27
>>274
儲かってますから
276名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 13:28:44
トップページをFlashにしただけじゃん。
中身一緒に見えるけどなぁ
277名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 22:02:56
ハニーフラーッシュ!!

といいながら爺さんの裸がチラリ・・・オエ-
278名無しさんから2ch各局…:2006/07/13(木) 20:03:18
>>277
o,,,,,rz
279名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 22:06:34
人知れず更衣室で裸になってハニーフラッシュしてるってか orz
280名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 22:42:22
万年4アマが25文字になってからやっと上級アマを取れて、舞い上がって大騒ぎ
しているスレはここですか?
281203:2006/07/20(木) 01:19:23
その後、手直しして
・IC706MK2GM
・IC-910D(1.2Gユニット有)
・IC-1271
にいろいろな附加装置をつけて47Gまで再申請して2ヶ月だが返事が来ない

本省決済&TSS遅いぞ!
282名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 10:33:11
申請、届要件は受理後約1月を目処に処理するよう通達がでております
なお、これは地方委任要件に適用され本省には適用されておりません
回答があるまで気長にお待ちください
行政について不服があるときは、インターネットから受付けておりますのでどうぞご利用ください
283名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 10:41:12
>>117
かいばをかいまつ
284名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 14:14:20
>>281
それIC-1271とトランスバーターさえなかったら、そもそもTSS保証不要、
技適でまず送信機を免許して次に変更申請を総通直に出し、
合計6週間と初回の免許申請費用のみで済むケースだねぇ〜

でもトランスバーターやリニアアンプは200W超でなくても、めんどくせーんだよね〜
285名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 19:36:53
>>282

逆に言えば受理印をついていなければ1ヶ月は適用されないのでは?
286名無しさんから2ch各局…:2006/07/23(日) 11:32:33
>>285
公務員によくある自己採点の典型例だわな
第三者の評価を受ける勇気はないのか

ぬるま湯でいいですねぇ
287名無しさんから2ch各局…:2006/07/24(月) 00:10:57
>>286

仕事しろよ民間人
288名無しさんから2ch各局…:2006/07/27(木) 11:39:43
269だけど保証番号通知キター!
意外と早かったな。
289名無しさんから2ch各局…:2006/07/30(日) 08:06:48
>>247
は2000円かかるぞ!
290名無しさんから2ch各局…:2006/07/30(日) 11:34:49
マターリしようよ ホラこんなカンジで☆
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
291名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 23:57:18
1.2Gのリグ(技適)+47GHzトランスバータをTSSで申請した方、
免許状が来るまでどれぐらいかかりましたか?
292名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 07:33:13
>>291
電話でせかしたらすぐくるぜ!「1.2Gのリグ(技適)+47GHzトランスバータをTSSで申請
したんですがどうなってますか?」って聞いてみろ!
293名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 12:58:57
>>291
その構成でなぜTSSを通すのか理由がわからない。
手続を2回に分ければ総通直接でいけるのに。
294名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 02:25:36
47GHzなら20W超えるわけもないもんねぇ
総通直でいいよね
295名無しさんから2ch各局…:2006/08/12(土) 07:49:03
TSSの書類提出するときは、記載漏れには要注意一週間後また返送されるぞ
むかつくけど自分が悪い!
296291:2006/08/14(月) 01:19:13
>>291-294
トランスバータ以外にもパケット装置やデジタル音声ユニットなど
を申請するのでTSSに書類を送った

>>295
記載漏れとかあったが、資料が多かった為か、
送ってから返ってくるまで1ヶ月かかった
297名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 05:46:49
上級ハムの局免
298名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 08:30:47
>>296
だから2回に分ければ総通直でいけると何度も書いているのだが。
299名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 10:04:10
うむ
パケットも総通直でいいな

「デジタル音声ユニット」がどういうものか良く分からないが、
もしインコやD-STARの内蔵モデムだったら要TSS
PSK31アダプターの外付けだったら、たとえ自作でも総通直桶
300名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 00:46:29
300
301名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 13:44:09
F2D...周波数変調...副搬送波を使用する単一チャンネルのデジタル信号
可聴変調波を使用するデーター通信(FMパケット通信、DTMFトーン等)
302名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 09:46:20
>>212
家族共用で同時に申請する場合 保証認定手数料は申請する人数で頭割りだったはず。
例:家族4人で同時申請 > たとえば世帯主の保証認定願いに全額支払った領収書添付、
他の家族は設備共用者の名前を書けば桶。

同時申請に限っては1人1人正規の手数料って事はない。
もっとも JARL,JARDが保証認定していた頃の話だが。

漏れもやったことがある。
送信機の追加、変更とG2ーFAX、G3-FAXを追加する 少々大がかりな変更申請を出したら、
なぜかバッサリF9やA9Cを該当器機がないので削除しろと突っ返された。

仕方がないので 送信機変更だけを申請することにして、変更許可が下りたあと、
総通に直接「付加装置増設」に伴うF4,A9C,F9追加を申請したら通ったことがある。 
器機はもちろん アマチュア無線帯改造したFAXだよ。

電波型式が旧式表記の時代の話なので旧式表記でスマソ
303名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 14:41:03
一度保障認定で使用した技適機(技適機+付加装置の組み合わせのように)を、
再度、別の局で「技適機」(もちろん付加装置なしの単独)として使用出来るかどうか?

でも、よく考えれば出回っている中古のことを考えれば…
表向きは「技適機」でも、実際は「技適機」でないってことも考えられるのかなぁ。
304名無しさんから2ch各局…:2006/08/22(火) 07:41:18
技適機なんて番号は一緒だから、覚えていらば永遠に使えるのだ。
技適機がなくなっても使えるってわけさ!
305A4FHE 200w:2006/08/22(火) 09:14:11
<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>
306名無しさんから2ch各局…:2006/08/23(水) 17:50:32
来年のハムフェアには「てぃえすえすそうだんこぉなぁ」キボンヌ(-_- ;
307名無しさんから2ch各局…:2006/08/23(水) 17:59:50
>>306
たしかに無かったねぇ。
JARLに行ったらJARDに逝けと言われ
JARDに逝ったら、もう保証認定やってないから分からんと言われたよ。
308名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 20:23:19
じゃぁTSSに逝けばいいのか?
認定事業者に書類審査の通し方聞いちゃいけないと思うけどな。
去年の姉葉+ERIは、そこらへんのやり取りで審査の穴に気づいたのが発端だろ。
申請相談はJARLでやっても差し支えないと思うけどな。
309名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 18:58:31
古い機種を4アマと2アマで申請するのでは対応が違うって本当?

「4アマ=整備が出来ない」という考えがあって、古い機種は許可
出来ないっていう噂を聞くんだけど。
310名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 14:43:42
わしは4アマだけどバシバシ保証されてるが?
古いのも改造機も。
311名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 15:23:14
>>309
 保証認定機器リストに入ってる限りは、免許の級に関係なく認定番号だけで通る。

 が、認定機器の見直しは頻繁に行われており、古い機器だとハイパワータイプは
認定機のままだけど10W機だけは同一機種でも認定機から外されている事は
ままある。やはり>>309の言うような理由だと聞いたが。

 しかし上級者が10Wの認定外機器を使おうと言う時は?と聞けば、上級免許所持者
ならどっかからブロック図を探してくるか書き出すかで、自作扱いで下ろすような手続き
くらいできるだろうという判断じゃないか。だってさ。
312名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 19:56:43
つーか、そんな4尼だから整備できないからだめだとか、
そんな基準ってなかったと思うが。
中の人だけの基準か?

むしろそんなことで蹴られるのなら、電波法や審査基準に照らして
そういう基準があるのか訊いてみたらいい。
313名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 09:10:21
1技や2技はおまけで4尼も含まれるんじゃなかったっけ?
TSSが資格で差別してるとは思えないね。
通らないのは書類の不備とか理屈がおかしいとか
他の理由があると考えるのが普通だろ。
314名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 12:39:27
移動50W局用の減力措置の、認められる方法については、
3尼以下と2尼以上で差別的取り扱いがあるね。

100W機を50Wに減力する改造をする際に、
従免が2尼以上だと元へ簡単に戻せる方法でも許されるけど、
3尼以下だと減力スイッチを接着剤で固定した写真を送ったり、
メーカーの改造証明書を添付しなくてはならない。
315名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 12:49:31
>>314
これはある意味当たり前じゃないの? 3尼は100wだしちゃイカンチカン
316名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 12:52:47
つーかさ なんで馬鹿臭い、天下り先のTTSの保障認定なんか出すわけ?w
その変にある技適番号でいいじゃんかよ
317名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 12:57:14
地方のハムフェアでデモ用や連絡用に使ってる無線機をいちいち
なめ回すようにチェックして、証票貼ってないとクレームするカス野郎がいるんだよ。
たとえビンテージ機や自作機でもな。
その場に総通の人も来ていて、何も言わないのにね。
318名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 14:07:14
>>316
TSSな。TTSじゃねーぞ。

>>317
本来は許可を得ないといかんから仕方ない罠。
しかし無線機の裏面に貼ってあったら証票なんか見えないんじゃないか?
319名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 14:31:10
そそ、TSSかw いやん (*ノノ*)

まぁ、似た様なモンだから勘弁してくれぃ
シールなんか貼ってなくても関係ない
様は聞かれても返答返しが出来る理由や申請してればOKと言う代物w
漏れなんて何度なく、その辺の技適番で10台位だしてるけど
シールなんて、始めの一回だけで後は送って来ないからなwww





320名無しさんから2ch各局…:2006/09/08(金) 19:23:43
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄────☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)キラーン
321名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 19:35:17
(≡ ̄ー ̄≡)ニヤドラ
322名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 19:41:07
モソモソしてますか?
323名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 19:51:56
>>322
これから、モソモソしまつ
324名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 20:19:47
21はモソモソしてないでつね
325名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 21:36:33
7も今一でつね これだとモソモソできないでつ
326名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 22:11:34
明日モソモソしまつ
327名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 23:24:34
電波法施行規則第38条第3項に

***(省略)***アマチュア局...に第1項の免許状を備え付け、かつ、
総務大臣が別に告示するところにより、その送信装置のある場所に
総務大臣または総合通信局長が発給する証票を備え付けなければならない

って書いてあるんだけど、必ずしも無線機に貼らないといけないものなの?
328名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 23:28:51
いけない(移動する局)
備え付ける、と張る事は別だと屁理屈こねたいの???
329名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 00:09:24
>>327-328
書いてある通りの意味だ。>328は頭が固すぎる。

ただ、移動する局の場合は設備を移動できることが最大のメリットなわけで、
送信装置に貼付しておけばどこへ動かしてもそのまま運用できるから安心だろう。
330名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 00:21:30
従免の裏にベタベタ貼ってもおけ?
331名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 00:38:51
>>327
だから、言ってるべよ そんな大事なシールだったら
申請した時に何故送って来ないんだよw
332名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 01:39:37
金色の丸いシール沢山貼ってもらうほうがいいでつ
333名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 08:58:01
>>331
331の存在を忘れられているのではw
334名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 09:29:00
ホントにそうだから、別にいいけど、
なんで最初の2台はシールくれて、他の時はくれないんだろう・・・?
剥がして使えと言う意味なのか・・それとも、鼻っから信じてないのかw?
それとも、こちらから希望しないとよこさないのか?w
335名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 10:35:51
>>334
変更でも増設か取替の時はその台数分だけくれるよ。
そういう申請をしていてシールが入ってないなら総通のミス。
336名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 14:00:19
申請書にシールの枚数書き忘れだろ。
俺も書き忘れたから証標無い。
免許状携帯しろ
337名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 18:56:44
なんだかんだ言いつつ、このスレッドも1歳になりましたm(__)m
338名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 23:06:31
>>336
しかし、>>327に証票を「備え付けておかなければならない」
(=本体に貼らなきゃいけない)のに、「書き忘れた」という理由だけで
総通が証票を送ってこない。というのも変な話だよな。
総通自らが「証票を備え付けられない」送信装置を作ってしまった訳で。

書面申請なら「職権訂正」して、送るべきだと思うな。
339名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 07:24:18
モソモソしていいですか?
340名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:08:33
種村直樹先生こんにちは
341名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:32:32
こんにちは。
342名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:44:00
>>335
開局のとき試しに多めに書いてみたが
しっかり訂正されて送信装置の数しか送ってくれなかったw
343名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 20:58:26
>>342

そういうときは送信機のほうを多めに書けばいいよ。
344名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 23:40:38
>>343

コラコラ・・・
345名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:21:31
申請時に書いたブロック図が簡単すぎて却下されたケースってどんなのがあるの?
346名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:39:13
5A3単球トランシーバーは今だと保証認定が通らず免許されん罠
347名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 20:45:34

ゴミ
348名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 15:21:41
さっき保証番号が届いた。
今回は約3週間。
意外と早かったな。
349名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 00:48:12
漏れはUHF業務用無線機を通したが、何も問題なかったぞ。
ここのスレの流れは、提出書類は必要最低限しか書かないらしいが、書類もらった身に
なって考えれば、

「申請したい内容は誰が見ても分かり易い書類を出せ」

ということじゃないのか?
輸入機がどうのこうの言ってたが、付いてきたブロックダイヤグラムをそのままコピーして
出そうものなら、受け取った方は「こいつ送信機のしくみ分かってるのか?」と思うだろう。

350名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 16:40:13
バカですか。
申請者が仕組みを理解しているかどうかの問題じゃ、全然ねぇよ。
351名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 17:37:20
真面目な話、輸入機だからダメという決まりはないな。
実際、それなりに改造等を行なったと申請者が言えば
TSSは保証を出すしかない。

未知の案件を出すなら、TSSの担当者が理解しやすい内容であれば、
判断されるのも早いだろう。
理解しやすい内容の書類は、申請者もある程度理解していないと
作成できないと思うけど?
352名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 00:57:29
実際のところ免許餅でも送信機の仕組みを理解している人がどれほどいるのかあやしいと思いますが?

ブロック図をコピーしようが手書きしようが、理解できているできていないとは別問題と思われ。

353名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 06:53:00
>>350
で?オチはないのか?
354名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 08:55:10
今日はこれからモソモソします
355名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 23:14:54
すれ違いならすみません。
設備共用で申請したら
「〜様(父親)との設備共用として申請をされていますが、申請される内容(〜様(自分)は増設3台、〜様(父親)は取替1台と増設3台)が相違しておりますので、保証の減額の対象とはなりません。
〜様(父親)の変更の保証料2000円が必要となります。」
とかえってきました。
自分の分も取替1台と増設3台(第1送信機を取り替えたことにして)にして送りかえしてもよいのでしょうか?
文面を読む限りでは2000円払って欲しいということだと思うのですが・・・

356名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 23:24:32
>>355
共用にするなら違ってちゃそれぞれになるわな。
357355:2006/10/01(日) 00:03:53
>>356 れすありがとうございます
2000円払っちゃたら設備共用じゃなくるということですか?
358名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 10:19:07
>>357
文面を見る限り、その申請じゃ設備共用になってなくないか?
TSSが言ってるのは「運用形態というか設置状況が違うでしょ」という部分。
359355:2006/10/01(日) 16:01:18
>>358
説明が足らなかったかもしれません。
第1〜第4送信機はそれぞれ同じものです。
「設置状況が違う」という意味がわかりかねますが、
とにかくTSSとしては少なくとも第1送信機の変更の内容が「変更なし」と「取替え」で違っていいるので一人分の値段ではできないということだと思います。
私が気になっているのはさらに2000円払わないといけないのかということともし泣く泣く2000円払ったとして変更の内容に相違があるまま設備共用できるのかということです。
360名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 21:53:19
144M帯でオフバンドできる輸入機は通さない。重要通信の関係。
US版が駄目でEU版が通る。
聞いたところでは内規らしいよ。
361名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 22:21:14
>>360
US免許持っているとTSSは通るようですよ。
362名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 22:46:41

>359
355を読む限り、親が増設と取替で計四台、あなたは三台でしょ?

するとあなたは四台になってないと共用の形態になってないということでないの?
TSSに電話して、
「どう直したら設備共用になるの?」と聞いたら解決するって。
363名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 23:27:59
>>359
355さんの第1送信機も取り替えたことにすれば済むんじゃない?
364名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 23:34:27
US版とEU版の判断はどのようにするのでしょうか?
裏コマンド出して設定を写真に撮って提出とか?
もしくは自己申告とか??
365355:2006/10/01(日) 23:50:40
レスありがとうございます
>>362
>>359(>>第1〜第4送信機はそれぞれ同じものです。)
に書いた通り自分も父親も4台でそれぞれ同じものです。

変更の経緯を言うと、私はVX−7で開局し父親はTH−F7で開局しました。
今回第1送信機をVX−7、第2送信機をTH−F7、第3送信機をFT−897、第4送信機をTSー520に変更しようとしました。
私はもうすでに第1送信機がVX−7で変更なしで出したのです。
早く出したくて質問したのですが、明日が月曜日の今明日電話して出すのがいいかもしれません。

>>363
その通りだとも思うのですが「〜様(父親)の変更の保証料2000円が必要となります。」
の部分が気になって・・・返信用封筒まで入っていて、「払わないとだめだよん」って言ってるようで・・・
366名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 11:43:04
>364
工事設計書と系統図に型番書けば良い。
TM-D700Eとかね。
あとはTSSのおっちゃんが調べるよ。
後ろの機種名板の写真も添付すればなおよし。
判りやすい資料付ければ早く処理してくれるさ。
367名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 11:45:05
↑保証願いにもね。
368名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 22:09:46
しかし、コマンドのみで仕様の切り替えができる機種の場合、
銘板見てもわからないと思いますが・・・
369名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 00:49:07
>>368
ただし、総通の不法無線摘発現場の人間は、パソの一時ノーマル化・死んだふり機能とか知ってるから。

わざわざ申請して使おうという人に重要無線を妨害するヤツは希だと思うけどね。

370名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 13:18:59
>>369
確かに、ちゃんと申請して使う人は妨害やオフバンド目的じゃないのは明らかだね。
正しく使おうとしている人にとっては迷惑な話のは同意。
車でAPRSやりたいってだけなのに、TM-D700AはダメでTM-D700Eは通るっていうのは事実。
理由はEU向けの144MHz帯の送信範囲は日本と同じ144.00〜146.00だから。

業務機改造も154MHzのを設定変更した場合は結構厄介。オフバンドできないことを
証明する必要がある。
例えば、水晶で固定だから変えられないとか、専用のプログラミングジグがないと設定
できないとかね。

最近の総通は勉強しているし、列車無線に妨害与えて捕まっていたり、せっかくデジタル化した
警察無線だって妨害されたらたまらんからね。

それとFCCライセンス持っているとUS向けが通るのも本当らしい。
あっちから持って帰ってきたという理由で。

一番怖いのは無知なトラ乗り。
371名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 16:05:42
違法無線機だから通らない。

簡単な事です
372XTS ◆FPdpjClE8w :2006/10/04(水) 16:37:04

>370

 漏れは業務用無線機を保証認定通して使っているが、送信機系統図に業務機の型番と
「本体の操作ではアマチュアバンド外への送信は出来ない」と記載して免許もらったよ。

 @業務用無線機スレの住民
373名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 19:15:26
FCCライセンスでUSA向けのリグを申請して、日本の従免に切り替えればおけ?
374名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 09:39:56
つーか、最初の一回目だけでOKだと思うけどなw
375名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 20:11:43
局免の有効期限短くなるのヤダモン
376名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 20:28:39
あと1年間大人しく運用しればゴールド免許でつ!
377名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 09:09:21
どうせ包括だからTSSなんか意味ない
378名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 18:52:23
とうとう皮がむける時がやってきた!!
379名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 13:27:33
スレ違いですが、最近の再免許申請だと何週間くらい、かかりますか?。
380名無しさんから2ch各局…:2006/10/13(金) 07:27:38
>>379
最近は早いよ


地 方 に も よ る が。
381名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 18:53:29
そうですか。
期限が差し迫っているもので気になりました。
有効期限の1年前から申請出来るみたいですね、知りませんでしたw
382名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:01:07
TSSの仕組みがいまいちわからん・・・。
昔のリグ(JARL登録抹消機種:10W機)と2.4Gのトラバ(既設機に接続)を申請する場合、
昔のリグの保証認定をTSSがやって、認定後に総通に書類を送って
2.4Gの審査を総通がするんだろうか・・・。
383名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 23:05:43
TSSでの保証はまだ受けたこと無いんだが、保証を受けたとして
その後他のリグを追加したりして変更申請をしないといけない場合、
保証を受けたリグは工事設計書にどう書くの?
技適番号のところに保証番号(?)を書けばおk?
384名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 16:22:00
つーか 皆の衆 申請なんて出さなくて平気だっーの!w
特にTSSなんて天下り先なんだから、イラネェ〜 

必要なら適当な技適番拾ってきなさい
385名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 18:44:42
>>383
変更のない送信機は記載省略可
386名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 22:05:52
>>383
「変更なし」と書け
387名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 13:59:32
>>385,386
dクス
388名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 22:14:29
かととが発行した有効な保証書の原本をみたヤシっていますか?
389名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 20:54:38
JARL会員手帳読んでたら「200W以下の送信機の装置の全部を取り替える場合、
または、新たに送信機を追加(増設)する場合、設置場所を変更する場合は、
TSSの保証を受けて下さい」と書いてあったんだけど、全部取り替えで全部技適機の
場合は総通直送でいいんだよね?
なんか、TSSを通さないといけないような文言に見えてしまう。
390名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 21:25:02
>>389
設置場所を変更しなければそのとおり。
391355:2006/10/27(金) 18:23:53
「あなたから提出いただきました保証願書は、総務大臣が定めるアマチュア局の保証の規定に適
合していましたので、本日、申請書等を所轄の総合通信局(事務所)へ提出いたしました。
なお、無線局免許状等は、約1ヶ月後に総合通信局(事務所)から直接あなたに送付されます。」

第一送信機も取替えにして書類を差し替えてもらいましたら上記の書かれた書類が届きました(それも私と父と二人分)
皆さんありがとうございました
392名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 22:56:44
>>388
判子押して終わりじゃないの?
TSSから来たって事は保証通過ってことだから。

そのための天下り・・・
393名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 23:42:14
本家で着々と培われた、勤勉しない役所ペースの仕事は
TSS、日無本部・各支部などでより顕著になって
引き継がれておりまする。
SOむ省に働く知人に言わせると、YU性俗だからなとひとこと。

まともに仕事してくれい。
394名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:06:52
TSSは人によるよ。
モノ知ってる人はいるがごく少数。
395名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:15:22
TSSって人は何人いるのよ
396名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:17:35
>>392
そのTSSを通過した書類に判子おして終わりだってのに
2週間も3週間も4週間もかかる総通の担当者は
いったい何やってんだろうか?
ひょっとして複雑な作業や検討でもしているのか??
397名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 07:49:39
>396
老眼じーさんが、人指し指一本で端末入力。
手が振るえるら、日にひとつが限界。
お茶飲むにも時間かかる。
朝は早いんだけどな。
398名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 10:53:40
>>396
積んどいて半月に1回処理してるだけのこと。
ただし締めに近いタイミングで送られても3日で免許が来ることはない。
意図的に常時半月分は先入れ先出しでため込んでるから。
よって最短半月〜最長1ヶ月のあいだでリードタイムは上下する。
平均的な発行までの日数を総通に電話で問い合わせると、奴らは「1ヶ月」と答える。
これは某地方総通の話で、関東はたぶんリアルタイムか毎週締めと思われる。
399名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 11:05:00
FT-100MデSOUKATUMENNKYOズミ 正直者が馬鹿を観る世界 おととい無線で内から申請書は自分で書ける
時間を超越した自慰でも在る
400名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 11:42:29
>>400 >>397
自慰独りに嬢ふたりのお花畑を手に入れた
最近は五月蠅い尼のせいで並行輸入のばいあぐらの機器もいまひとつ
法律どうりなのに法律すら理解できない椰子の相手は疲れる
お花畑裸族の最中には電話するな
401名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 21:18:27
>>398
この手順、電波監理局と呼ばれた頃のずいぶんと昔から
お役所のやる仕事そのままですね。
402名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 21:04:18
別エリアに第二固定局を開局する場合、通常の開局申請以外に何か特別な書類は必要??
403名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 22:15:21
>402特になし
漏れも1エリア開局の身で8エリアにも開局した
設置場所は適当な住所で(人が住めそうな実在する住所でね)
税金や局免など総通からの郵送物は全て免許人住所だから問題なし

コツと言えば技適のみで直接総通出しが良し
もちろん50Wで移動局
それが降りたらまた新規で今度は固定局、これも面倒だが50W→200Wなどと変更扱いにすれば
費用は安くなる
RTTYやSSTVなど付加装置も変更でやればタダ、TSSの世話には全くならなくて良い
404名無しさんから2ch各局…:2006/11/06(月) 10:11:26
>>403
お前それはたまたま運が良くて通っただけで、普通ばれるぞ、完全に架空の常置場所で申請すんのは。
確かに郵便物が届くことはないが、別の方法で一応チェックしてんだから・・・
関東でJA1を再割り当てしてるときに、JA1欲しさにそれやる奴が呆れるほどいっぱいいて、根こそぎバレて却下。
405名無しさんから2ch各局…:2006/11/06(月) 20:43:18
そのエリアに住む人の良さそうな人と友達になれば良し
406名無しさんから2ch各局…:2006/11/08(水) 20:19:15
コールサイン取得でAJDを狙うのも楽しいかもな
407名無しさんから2ch各局…:2006/11/08(水) 20:22:29
↓は糞基地外が運営するサイトです。
皆さん、↓のURLバラまいてください。 過多アクセスおk。

http://plaza.rakuten.co.jp/hfhtrh/002000
408名無しさんから2ch各局:2006/11/09(木) 12:50:29
でも、TSSのHPを開くと、海外向けのトランシーバーは「メーカーに聞いてくれ!」との事です。
何かイラナイ気がする(TSS)。
409名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 12:54:56

>408
しかもどこに何があるか見にくいホームページだし
410名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 13:21:51
地方にある総合通信局の事務処理能力の低さよりはTSSの方がまだマシ。
噂では関東総通は早いと聞くが・・・
411名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 13:28:35
素朴な疑問
TSSの変更についてのページで、この場合はTSSに送れって
なってるものを総通に直送したら返されるの?
「TSSで保証を受けてから申請して下さい」とか。
総通直でも審査してくれるなら、TSSでほんといらないと思う。
412名無しさんから2ch各局…:2006/11/09(木) 13:38:35
規定の検査料はらえば総通の検査による許可もやってくれるよ。
1kw出力の連中と一緒。
面倒だし手数料も高いので「出力の低いアマチュア局はTSS通してよ」って言われるけど。
413名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 20:19:19
TSSのメーンページで

「TSSはアマチュア無線を応援します。」

( ゚Д゚)ハァ?
むしろ遅い対応で妨害しているよ。
414名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 20:36:39
>>413
申請の要領が悪いおまえが悪い
415名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 17:14:35
家族で設備共用で申請する場合、
SASEって各個人分必要なの?
416名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 11:48:00
>>415
住所が別なら共用にならないから同時に申請するのなら連名で書けば
いらない。

シールの枚数だけしっかり書くこと。
417名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 21:58:33
ほしゅ
418名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 22:08:25
>>416
> 住所が別なら共用にならない

などという事はない、住所が北海道と沖縄であっても設置場所が同じなら共用は可だ
住所が同じならSASEは連名1通で良いというのは合っている。
419名無しさんから2ch各局…:2006/11/28(火) 20:24:45
オンライン申請で技適機種で他エリアの固定局開局申請はok??
420A1CG 煮海女爺:2006/11/28(火) 21:55:23
OVER POWER 200Wer!
421名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 07:19:36
愛想のない、女事務員さん
もう少し、感じよく対応してよ
一応、会社なんでしょ・・・・
422名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 19:35:56
>>419

更衣室は男女共用になりませんか?
423名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 19:05:35
今日、TSSに書類送った。
年内に返ってくるかなぁ・・・。
424名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 20:28:04
>>423

むりぽ
425名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 21:24:02
TSSは不備が無ければ早い。
最短1週間。
しかし年末年始の休暇と忘年会に気を取られている総通の担当者の処理が遅い。
年内に許可は無理だな。
426名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 00:05:36
>>425
総通の「局」にもよるでしょうが
TSSの通知書から、きっちり2週間で免許状到着。

TSSは、旧認定機の追加とかだと早い。
SSTV、RTTYなどの電波形式追加は、
しっかりと時間がかかる。
427423:2006/12/02(土) 01:12:13
パケット装置の追加&旧JARL登録機種(現在は抹消)の登録、
それらの設備共用申請です。
まぁ、マターリ待ちます。
428名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 12:57:08
電波形式追加だけなら総通直のほうが圧倒的に早い。
そもそももう免許状の字面が変わらなくなってるし。
429名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 13:08:28
保証認定【なぜ通らない】


・・何故通らないでは無く・・・通す必要ななんて無いだろ
ちょい尼なら、受ける必要なす、
黙って使えば同じ、どーせスグ飽きて売り飛ばすからw
430名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 21:08:34
>>1

簡単だよ!


違法機だから通らない!
431名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 23:40:22
あげ
432名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 18:28:23
>>429
>>430

ツマンネ
433名無しさんから2ch各局…:2006/12/14(木) 01:19:19
保証認定通ったけど、一緒に「調査報告書提出のお願い」ってのが
同封されてきた。




おまいら、出してる?
434名無しさんから2ch各局…:2006/12/14(木) 07:16:55
もちろん
435名無しさんから2ch各局…:2006/12/14(木) 23:19:17
仮にtssが実地調査に北場合、旅費って申請人餅だった?
436名無しさんから2ch各局…:2006/12/24(日) 09:10:16
>>433
それって何を書かされるの?
437名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 19:59:14
>>436
(゚゚ )(。。 )うん
438名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 11:10:03
>>436
見ず知らずのあなたを信じてたった○○○○円で保証しました。
だから運用してTVIなど問題が起きてないか、報告をしてください。
と言う内容です。
JARLの頃はリグの製造番号の報告もありましたね。
439名無しさんから2ch各局…:2007/01/02(火) 16:36:37
取替で送信系統図を送信機の部分だけ書き換えただけなのに
3週間以上かかって差し戻された わけわからんばい。
440名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 08:36:03
>>438
んなもん誰が何を言おうが問題なしって答えるけどねw
441名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 10:20:06
>>440
ようするに先方も、形を整えておきたいわけ。
総務省の監督を受けているから。
もしもの時の責任は、こいつがウソつきだったからです、と。
442名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 11:43:56
JARLが保証認定やってた頃は
調査報告書提出のお願い提出バックレた場合
20w局はお咎めなしで放置だが
50w超えの局には監査指導員のヲッサンが
自宅訪問に来ると言われていたのだが

今はどうなの?
443名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 13:16:47
>>442
>50w超えの局には監査指導員のヲッサンが
>自宅訪問に来ると言われていたのだが

それ自体が事実じゃねーだ炉

さらに、今がどうかは簡単に見当がつくことだ、アホですか?
444名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 14:55:26
> 50w超えの局には監査指導員のヲッサンが
> 自宅訪問に来ると言われていたのだが
それは単なる噂でしょう
実際には来なかったと思います

> 今はどうなの?
今も訪問はありません

>>443がこういう風に答えられるようになれば
友達も出来るし、仕事も見つかるんだろうな
445名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 10:51:57
age
446名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 11:26:17
来たよ
447名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 20:06:03
いらっしゃい
448名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 20:08:32
追い返したよ。
法的根拠ないし・・・。
449名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 21:55:20
向こうの条件を守らない以上、保証認定を取り消されても文句言えんな。
実際に取り消される事はないけど。
450名無しさんから2ch各局…:2007/01/23(火) 19:39:25
ほしゅ
451名無しさんから2ch各局…:2007/01/23(火) 19:40:07
>保証認定【なぜ通らない】
オマエが4カスだから
452名無しさんから2ch各局…:2007/01/23(火) 19:42:58
( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ ←>>451
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「アナルSEXはチンチンをケツの穴に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」

453名無しさんから2ch各局…:2007/01/31(水) 08:58:00
ドラむえもんとアナルsex乙
454名無しさんから2ch各局…:2007/01/31(水) 14:08:29
ドラえもんがのび太のオナニーロボットだという件について
455名無しさんから2ch各局…:2007/02/12(月) 00:26:34
このところリグの購買意欲なし。
456a奈々BSD:2007/02/12(月) 01:06:08
◆◆◆◆◆GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
457名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 00:46:39
>>1
普段の行いが悪いだけだろ?
458名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 00:06:00
>>457

オマエモナー
459名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 13:50:12
これからは違法運用の時代だよ

だって税金払わなくて済むし余計なJARLに入って高い金取られたりしないし
本来の無線が楽しめるし何と言っても交通違反のように捕まらないから

無線20年していて近所で捕まった話を聞いたことがない。
460名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 13:58:20
そもそもアンカバーから始まった自由に実験できるはずのアマチュア無線を
法律で縛ろうと言うこと自体無理なんです。
461名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:02:40
ちょいと議論中すまない。
10W機のリグで移動局を開局しようと思ってるんだが、1アマ持ってるから、免許状表記に50Wに反映させることは可能ですよね?

462名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:03:30
50W機なら
463名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:14:57
>>462
いや、そうじゃなくてね、昔4アマは空中線電力上限が10Wまでだったでしょ?
今は知らんが・・・

例えば、最大出力6Wのハンディ1台で開局したら、免許状に、いやがおうでも10W表記されるでしょ?
免許状に6Wと中途半端に書かれてるの見たことないからね。

移動局50Wで申請して10Wのリグを使用することにする。
中古の昔のリグだが・・・

464名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:21:44
本当に1アマ持っているのなら50W機ぐらい買えや
465名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:32:43
>>464
何こいつキレてやがんの?
どっこい倉庫から10W機がゴロゴロ出てきたから暇つぶしに移動局の免許状おろすだけだぜ?
いちいち今更の50W機買ってられっかっての。
んなもん時間と金の無駄。アンテナとタワーのメンテに金掛けるがな
466名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 14:44:27
>>465
じゃあ10w免許でいいじゃん
>>464
1アマ持ってりゃこんな質問も出ないよ
良くて3カス止まり
467俺465だっけ?:2007/02/21(水) 17:25:54
>>466
やれやれって感じなんだわ。
ま、10W移動局で別にかまわんよって。
ただな、これなんだよな、TSS←この存在自体が意味わからんのだわ。
フツーに再免許更新ばっかしてたもんからしたらなぁ

旧郵政省の天下り先じゃんw
さすが昔の官僚サソ、頭が良い!

つーか、10W機申請で50W免許状表記が可能かどうか、このダサい名前のTSSに電凸してみるわw
俺イヤラシイ性格してっから、ここの職員を少し問い詰めるだけ問い合せてみるわなw
しかも株式会社かよw
笑かせてくれるがな〜

で、サンカスて何や?意味わからん。俺はどうやら時代錯誤のようだわw

他スレ同様、ageっからな
各局、乙

468名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 19:58:44
>>467

関東にお住まいで、時間がとれるなら国立国会図書館にある
電波法令集、告示集、電波法関係審査基準の3つを熟読してから
電話をかけるとなおよろしあることよ
469名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 20:07:35
手持ちの審査基準をみたが、4アマ1Wのリグで申請したら
免許状の表記が10Wになる理由は書かれていなかった。
完全に読みきっていないのかもしれないが・・・
470名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 23:50:31
古い話で申し訳ないが、
「その従事者免許にて許される最大電力にて発行する」
「あくまでも発行の都合上の問題であって、その機械を改造して1w→10wにしたら変更(申請)しろよな」
って、その昔、東北電波監理局の私設課で聞いた。

その古の習慣が今まで引きずられてるって事デナイノ??

 まぁ、当時聞いてみた理由が、
 「5w機しか持っていない友人と2.5w機しか持っていない俺が同じ局面なのは納得できない」
 って事だった事は黙っておこう(w

で、その当時、「その対象は電話級と電信級」って言われたっす。
そーいや昔々CQ死だかMHでこれに関する記事があったような希ガス。。。。
同じ理由で1級・2級局の50w移動局も、
50w以下の出力しか出ない市販品(JARL保証認定)で申請の場合も
移動局最大出力の50wで局面発給って言われた。

それ以上の出力は、1級局の当時最大出力500w落成検査で、
400wしか出なかったら局面も400wで発給だと言われた。
471名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 11:27:20
>>470
なるほどね昔そうだったよね。
ほんと今はどうなんだろね。
TSSがしゃしゃり出て来てから変更やら撤去やらしてない。
再免許のみ。
レス番忘れたが、10Wのリグで常置場所移動局で申請したら50Wの免許状が欲しい気持ちもわかる。いやそうなるだろうと思うのだが昔の理屈?でいくとね
20W以上200W以下の開局、変更などの申請は全てTSS経由はうっとうしいと思うな。
本当に過去に比べて免許状来るの早くなってるの?簡素化を歌い文句にしてるけど。
アマチュアにとって迅速に免許くるなら良いけども、まさか役人引退者の簡素化と再就職先なら憤りを感じる。
新たなアマチュアは生まれてこんな。

472名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 21:12:02
電波法関係審査基準ってWEBで見れるとこってないの?
473名無しさんから2ch各局…:2007/03/11(日) 08:34:34
TSS社員の最終学歴は何?
474名無しさんから2ch各局…:2007/03/12(月) 13:24:53
TSSへ就職する方法ってある?
475名無しさんから2ch各局…:2007/03/12(月) 13:53:33
保育園卒園
476名無しさんから2ch各局…:2007/03/12(月) 13:54:47
天下り以外にない。
477名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:29:23
日本で無線機を含めたレンタルシャックは無理だろうけど、
無線機以外の部分、例えば無線小屋、電源、電鍵、
アンテナを貸し出すようなものがもっと沢山あってもいいような希ガス
478名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:33:21
世界中からパイルを浴びたくて、オヤジどもは海外のレンタルシャックへ行くのに、
それがない国内にそんなもん作る意味などなっしんぐ。
479名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 23:11:22
パイルなんて飽きるよ。いつも呼んでくる奴一緒なのに
480名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 20:30:08
>>477
無線機持ち込み、移動免許50Wで運用なら有り得ますね。
移動する局はアンテナに関しては設計から消えたし。
481名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 10:16:00
タワーのある無線が出来る宿っていうのも日本でできないことはないわけですな?
482名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 12:34:46
岐阜乗鞍岳のしR東海山の家が、そういうのやっててCQ誌に広告出してた事があるね。
国鉄時代からニセコや乗鞍で山の家を経営してたしRだが、乗鞍のが今もやってるかどうかは
未確認。儲からんから閉鎖したかもしれん。
ちょいと前まではオーナーのシャックを借りられるペンションがよくあったが、あれはかなり
グレーだったんだろな。クラブコール取っておき、事前申し込みで構成員にした上でオンエアさせる
マジメな宿もあったが。
483名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 21:27:49
そんな宿あったんだ
484名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 21:38:40
あったどころかまだ営業しているぞ。
最近までCQ誌に広告を載せていたはずだ。
ネックは、マイカー乗り入れ規制があるので、
無線機をバス等で持ち込む必要があることだな。

JR東海乗鞍山荘  (「施設紹介」のコーナーを見よ)
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0K50
485名無しさんから2ch各局…:2007/03/29(木) 20:15:33
無線機はともかくアンテナは建てっぱなしにしてくれよ・・・マンドクセ
486名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 00:05:26
 (+。+)アチャー。アンテナも持ち込みかい。まぁ開設期間中だけでも
建てっ放しにすると、ハムとは限らないスタッフが毎日状態を心配しな
けりゃならんから仕方ないか。

 しかしマイカー規制になったから、「ご自慢の無線機」もおいそれとは
持ち込めないな。宅配便で先送りかな。
487名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 00:11:50
乗鞍山荘のホームページの写真見てみろ。
アンテナは備えつけがあるぞ。
電波法上グレーだから「アンテナも持ち込んでくれ」と書いてあるだけで。
問い合わせてみな。
つーかもう移動局の場合アンテナは工事設計外だから、グレーじゃなくシロなんだがな。
488名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 09:17:39
この夏は流行るかも知れない。
489名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 19:54:02
age
490名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 11:06:04
>>484
>乗鞍山荘は平成18年度をもって営業終了いたしました。
>誠にありがとうございました。

だって。
491名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 19:56:48
あぼーんしたのか
492名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 00:38:00
JARL保証認定がナツカシイ
493名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 09:42:49
>>490
えっ?!
494名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 22:57:51
何台申請しても料金は同じなんですか?
495名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 23:02:43
YES
何台通しても保証料は同じ
一気に通してしまいましょう
496名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 23:46:58
さんきゅー!
出戻り組なんで昔のヤシばかりなのよねーw
497名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 00:18:29
保証認定機器から外されてるヨカーン
498496:2007/04/21(土) 00:33:10
心配ありがd
>>31氏を参考に送信系統図書いて自作扱いで出すつもなのれす。
499名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 05:18:13
いちいち書かなくても系統図コピーでいけるって
ファイナルいじってQROしてんならトランジスタなりFETの型番書いてりゃOK
取説あんなら適当に終段の型番に赤ペン引いてりゃ通る。
自作機扱い俺は5台あるからマンドクセ!だけどな。
TSSなんて変なもんつくりやがって。TSS経由総通行き→免許状交付めんどい!!
500名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 15:02:09
>>499
TSS無いともっとめんどい!
501名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 19:31:59
ところでTSSって何の略称なの?
502名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 21:04:24
シラネ
503名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 05:44:55
>>501
 とてもスカシた紳士
504名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 17:51:05
http://www.tssj.jp/
これが母体じゃないか?
505名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 21:10:47
>>504

これは全然関係ないだろ
506名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 19:09:50
>>501
とても素晴らしい世界
507名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 03:00:18
>>501
 父ちゃんせっせとシコシコする
508名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 16:44:11
>>507

それは誰に向けて飛ばすんだYO!!
509名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 02:52:12
ロクに出ないから、飛ぶほどでもない
510名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 00:16:04
ほっしゅ
511名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 01:00:55
 私の場合、無線機改造して出力上げた保証認定出した
ら具体改造法、実測値、加熱、発振などの異常動作のな
いことを説明せよとメールが来ました。

 以下の補足と、修正版申請書をe−mailしてOK
でした。

 わかったこと。

 @改造法は基板番号と素子番号とやったことを具体的
  に書く。
 A出力の実測値が必要(本体とSWR計と一緒に写真
  撮った)。実測値に合わせて工事設計書のみ申請値
  を下げた。
 Bパワーアップの場合は、異常加熱しない証明が必要
  (私の場合、ファンをつけて対応したので、回転し
  ている状態の固定したファンの写真でOKだった)
 C異常発振しない証明はオシロスコープの波形でOK
  (ちゃんとキャリア周波数とあっていることが分か
  るように高速デジタルオシロで波形と周波数を表示
  した状態の写真を撮影)
 De-mail書いておくと、書類は送り返されずe-mailで
  補正可能。

  以上、参考になれば幸いです。
512名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 18:42:59
移動する免許を総通に新規で提出したが免許状がこねいよ〜!
513名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 18:55:39
>>512
関東で1ヶ月
その他で2〜3週間
514名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 20:08:55
>>513
固定の免許の時は、TSS経由で総通に送られて4〜5日で自宅に届いたのに
まあ、総通にTELしたせいかな。また電話したら早くくるかな。
515名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 21:33:46
>>512

うわ〜めんどくせ〜
516名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 23:47:24
>>514
TSSは早くしないと苦情が来る
苦情が来ると総通に苦情が行く
一部天下りがいるのか?
よって何故かTSSは速い
まぁ余計に金払ってるからそれぐらい速くても良いと思うけどね
517名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 04:09:08
>>515
>めんどくせ〜

 というか、改造法/実測値/過熱防止はすぐ解答
作れたけど、C異常発振してないは悩んだ...

スペアナあれば、電波の質はokと証明できるけど、
よく似た名前だけど高周波の役に立たんロジアナと
オシロしかもっとらんし(^^;
518名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 07:40:54
めんどくせって言うけど、書類を提出しないと免許状がこないんだよ。
無免許の人には関係ないけど。>>515
519名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 19:59:23
脳内異常発振者乙!!>>518
520名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 11:00:09
>>516
当たり前じゃん、TSSに電話して年齢若い奴出たことあるか?
天下り目当てで完了なる奴多いのに、
とかいって俺もそれの途中経過っすよー
521名無しさんから2ch各局…:2007/05/24(木) 00:03:35
TSSって視野的な確認しか出来ない(しない)から
いくらでも隠蔽可だったりする?
522511:2007/05/24(木) 00:51:28
>>521
 うーん、結構的を得た質問だと思ました。
 改造とかだと、多分、過去の事例とか見ながら質問して
来ているのでは。

523名無しさんから2ch各局…:2007/05/28(月) 20:19:20
>>519
意味不明?
524名無しさんから2ch各局…:2007/05/28(月) 23:38:47
−・−・ −−・− −・−・− −−・− 
525名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 16:02:10
必ず通るような申請をして後で変更。
これが鉄則。
もちろんできる範囲でではあるが。
バカ正直な申請などする必要なし。
526ミナミの満田:2007/05/29(火) 18:06:01
>>525
意味不明?
527名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 18:31:21
>>526
ナニが不明だ
みんなやってることだろーが
528ミナミの満田:2007/05/29(火) 18:58:35
>必ず通るような申請をして後で変更。
これが鉄則。
こんな2度手間なこと誰がするか、技適証明の無線機で総通に
直接申請だ。移動する免許のみだが。
529名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 17:45:13
>>528
ソーロー男よ総通直接はもっと大事な申請のために取っとくのぢゃ
でないと総通は処理不能のため「却下」してしまうぞ
「TSSに行きなさい」とナ
530ミナミの満田:2007/05/30(水) 18:15:37
>>529
[あなたは天国にいきなさい]とな。
531名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 20:10:46
TSSは天国なのか!?
532名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 20:20:33
畜生界
533名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 21:03:57
妥協を許さない、記載ミスは皆返送するTSSだ。
534名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 21:51:36
それはそれはプロ意識の高いことで
535名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 11:08:03
真面目に局免申請もいいが、とりあえず200Wまでとか50W移動とか申請したいんだろ?
だったら http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm からJARDリンクで適当な機種選んで
該当する技適番号記入して新規でも変更でもするが善し。
もちろん、TSSは無視で直接設置(常置)場所の総通へ申請。このとき免許人の住所はどこでも関係ない。
よって東京在住で他エリアの適当な住所で該当総通へ申請すれば即免許可。
(適当な住所でも総通は調査しないから平気、ただバレバレの山奥や河原は避けた方が無難)

もしRTTYとかSSTVとか付加装置付けたければそのあと変更(手数料\0)で総通へ出せば桶。
面倒だが最初50W→200(100)W→付加装置とかやると最初の50W手数料のみであとはタダ同然(郵送料のみ)
さ、とっとと局免やった方がいいよ。TSS完全無視でな!
536名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 11:10:49
設備共用ってTSSじゃないといかんのか?
共用書に押印して相通でもいいんじゃないのか?

教えてエロイ人
537名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 23:26:07
つか常置場所に郵送されてくんでしょ?>免許状
538名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 23:41:37
>>537
免許状返送用封筒に書いた住所に送られてくると思いますが?
539名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 00:44:31
あからさまに違うとかなりの確率で突っ込まれますが。
540名無しさんから2ch各局…:2007/06/04(月) 22:24:47
( ^ω^)おっおっおっ
541名無しさんから2ch各局…:2007/06/04(月) 22:51:55
TSSって株式会社なんでしょ?
株主ってどんな人達?
流行りの外国人投資家なの?株式会社なのに、なぜ「お客さま」に記載事項のミスあったら容赦無く訂正・書類提出させるの?
「お客さま」の不備記載の書類を送り返させたり、FAXで提出させたり、メールに添付させたり、これがTSSとやらのサービスなの?
TSSにCSRかますぐらいのツワモノ居ないの?
ディスクロージャーってしてるの?どんな人が働いてるの?新卒採用してる会社なの?
もしかして昇進できなかった30代後半から平均退職年令が約43才ぐらいの役人官僚の人の再就職先なの?
それとも退職年令満たしたのに総務省(旧郵政省)の公務に従事し退職したジジイやババアのアルバイト先なの?
従業員数は?資本金いくら?会社法に法令遵守してるの?
時代が変わったら独立行政法人化とか名称コロコロ変えちゃうの?
とかいう僕も天下り先として入社したいのだけど、反旗を振りかざしたら消されちゃうのかな?
で、結局TSSはサービス提供、利益追求してる企業なの?
わからないのですが。。。TSSの方、見て見ぬ振りしてもいいから腹黒さあったら教えてよ!社長や会長さんいるの?代表取締役ってどんな人?で、いるの?
542名無しさんから2ch各局…:2007/06/05(火) 17:15:17
ハラ怪鳥に訊いたら?
543名無しさんから2ch各局…:2007/06/05(火) 18:29:19
TSSから記載事項のミスで返送があったらそのまま送り返さず、その申請
を辞めると言う、そしてお金を返してもらうのだ、さぞかしTSSも困るだろう。
544名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 02:21:08
>>541
 JARL〜JARD〜TSSの保証認定なんて、

1)規則に合致しない無線機は断じて使ってはいけない---という当局の建前
2)何とかキビシイ検査を受けることなく自作・ジャンク無線機を使いたい---というアマチュアの本音
3)退職後の小遣い稼ぎをする場が欲しい---という役所の本音

 をいっぺんに解決する策として出来たいかにも日本らしい制度だよ。

 ややこしい書類を出させるのは、申請者の知識や順法精神を試験するためであり、その試験にパスした人がやることにはたぶん間違いなかろう---という根拠で無線機にお墨付きを与えていると思う。
545名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 20:10:42
旧スプリアス基準の無線機が使用できなくなったら、
自作機はスペアナで測定したデータを出さないと
いけなくなるの??
546名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 21:46:06
TSSって至極単純な一見会社のような怪しい名称だが、申請書持ち込み可能なのか?
可愛い受付嬢とかいるのん?
誰か直接行って申請した椰子いないの?
えっと天下り先たくさんつくりたいなら各地方にも作ったらええやんか特に9エリアやら0エリアに
これ絶対儲かりまっせテエセエスさん?
名前なんて言うたらええかウチわからへん
547511:2007/06/12(火) 22:56:30
>>545
 現状では、とおにJARL認定の切れた昔のスプリアス基準
のリグを改造して通したときには...(511参照)

 オシロで生波形とって、ひずみなしでokだった。
 後、−60dBMのLP入れていますとメールに書いた。

 同じやり方で、新基準満たしていると認定できればOKでは。
548名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 11:35:37
自作機に対して書類や実機で審査して認定を与えるのは判るが、認定機での
申請に手数料をとって個々に審査する理由が判らん。
ま、それだから技適制度が出来たんだか。
549名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 13:20:52
おまえらはまだ若いな。
TSSのような同でもいい会社を認めておかないと自分が年取ったときに
苦労するぞ。
 どーでもいいことで中間マージンが搾取できるなんて
なんてすばらしいことだって考えるわけだ。
んで、今はともかく体の自由が利かなくなったら
こういうしょーもなーい会社に
再就職な。
550ルルバファリン:2007/06/19(火) 13:48:16
OM局長さん元気ですね、オレも今年、無線局長になりました。
551名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 13:49:22
>>549
どうでもいいような会社が長続きするかよ!
とかいいつつ、ワシも長続きせんな....素直に隠居じゃ
552名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 15:48:09
いや そのどーでもいい しょーもない 会社が長続きしているだろ、
なんで長生きかっていうと、
そこには層無償とかどういうところをくっついているわけだ。
役所仕事をバカにしてはいかんな。
553名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 19:37:44
>>548
自作機はジカに総務省に出したら無料とちゃうん?
554名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 06:18:20
尼下りがしのぎをけずる怪社だじょー
層無償のどーしょーもない尼下り
昔ハラ怪鳥の知り合いだったという、
もうどーしょーもどーしょーもない尼下り
555名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 07:36:45
ジカにそう無償に出すと、変更の許可をもらうまでは無料。
ただし、変更工事完了後に変更検査が必要(有料)。
556名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 07:55:03
何100Wという違法局が跋扈するのに、
数マイクロワットというスプリアスレベルを
アマチュアバンド内で煩く審査する矛盾。
557名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 07:57:53
法規制とはそんなもんだ。笊だらけ。
558名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 19:26:53
>>555
低電力なら審査ないのとちがう?
559名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 21:27:52
>>556
いえてる・・・
キロワットおろすよりも大変な書類やら何やら・・
キロワット免許おろすぐらいで息あがるバカは浅はか。
テーえせえせ経由だろうがもっと難しい申請があるんだわアマチュアには・・
560名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 22:18:17
10W以下は包括にしてくれYO!!
561名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 09:17:32
>>560
むりぽ
562名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 12:28:18
ハンディくらいは包括に
563名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 12:29:07
包茎にすると何がいいんだ?
564名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 12:31:17
TSSなんて無視して直接申請だ!
565名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 19:28:19
>>563

先っぽつまんでしっこ我慢できるぞ
566名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 23:06:52
>>565
ぷく〜って皮が膨らんで・・・ってそれ油断するとドバ〜じゃん
567名無しさんから2ch各局…:2007/06/27(水) 20:29:54
>>

真性包茎乙!!
568名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 23:27:20
いやんばかんウフン(´^??^?)<そこはケツの穴
569名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 20:03:18
 エキサイタ 50W、572B×2 プレート電圧実測2000Vで
詳細なプレート電流、電圧、出力電力をつけて、200W申
請したら、500Wでるからだめと送り返されてきた。

 普通は、エキサイタ100Wで、プレート電圧2200Vで500W
ではないのか?エキサイタ50Wでプレート電圧2000Vだと、
500W出るわけないんだけど。
 増幅率無視...

 単純計算で、エキサイタ100Wで2200Vで500WがOKなら

P=入力電力×増幅率×プレート電圧比
 =50W×500W/100W×2000V/2200V
 =227W

 200Wの20%増し以内に入るから、エキサイタも限定して
申請している訳だから通すべきでは?

 取り合えず交渉中。

 だめなら真空管1本抜く?しかし、それだと100W程度
しかでなくなるんだけど...
 1本ドライバとして、1本終段にする改造は今更大変
だし...
570名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 22:57:29
>>569
ファイナル実測値の写真でもダメ?
それなら「V/UじゃなくてHFだけど」って言ってみたりw
571569:2007/07/01(日) 23:17:25
>>570
 実測値は、写真ではないがプレート電流、電圧、出力電力つけたので、
測定せよとは、来なかった。
 出るわけない500Wでるだろゴラァって来た(^^;

 ここで前見た4CX3000で、200W通したって本当かな?
 1.5kWでるだろゴラァになるのではないか?
572名無しさんから2ch各局…:2007/07/02(月) 00:05:12
>>571
TSSと話をすると、何もわかってないのに高圧的だからいらいらするよね。

俺ならどうするかだけど、書類を572B×1に書き直して200Wの保証認定を通す。
その後に総通直接で終段管変更の届出だな。総通の方がまだ話が通じる。

どちらにしろ、がんばって。
573569:2007/07/02(月) 00:55:20
>>572
 ありがとう。

 終段管変更は、総通直でOKなの?
574572:2007/07/02(月) 01:27:23
>>573
指定事項の変更がない送信機の部分変更は届出だよ。
575名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 13:48:18
今回、技適200W機にRTTYなどの付加装置を付けて申請した。
以前の申請で通らないことが一度あって、多少の苦労は覚悟してましたが。
無事に通りました。

以前通らなかった時のことを思い出すと、通らないような申請を出す人が悪いのであって、
通るような申請内容を出せばなんら問題がないと思います。
相手の対応は悪くはなかったですよ。(別に高圧的ではない)

申請が通らないって??? 自分がバカだと言っているようなものです。
576名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 13:54:27
50W以上は既に登録してある技適機に周辺機器を追加する場合でも
総通直では駄目なんだっけ?
577名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 14:04:59
200W迄なら総通直で全然おk
ただし「付加装置」(リニアアンプとトランスバーター)は除く
「付属装置」(外部モデム、I/F等)と「付加装置」(リニア、トランスバーター)の
お役所言葉の違いを押さえるべし
578名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 14:13:53
確かそうだよね。
そうすると>575はえらく自信満々に書いているけど、
保障料無駄に払ったおばかさんって事?
579575:2007/07/05(木) 14:49:37
移動しない局の新規開局だったのです。
580名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 14:58:34
二度に分ければTSSにカネ払わなくてよくなるのに・・・
581575:2007/07/05(木) 14:59:51
移動する局もいろいろ追加変更があったが、これは総通直へ送った。

移動しない局は技適機器なので総通で一旦免許受けてからなら、
付加装置追加の変更は総通直でOKだが、
めんどくさいのでTSSに金払ってしまった。
時は金なりだ。
582名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 15:20:03
いきなり200Wでの開局で総通へ3800円、開局+付属装置でTSSへ3700円、
これだけの無駄金を払って貰えれば、TSSの対応も悪い筈が無い。
しかもトラブッているのは、保障の切れた機械の特性だの球の出力だの
RTTYの付加などとは比べ物にならない話だよ。
583575:2007/07/05(木) 15:58:18
>いきなり200Wでの開局で総通へ3800円、開局+付属装置でTSSへ3700円、
間違いがあります。総通50W超は今8100円になってます。

旧JARL登録機種までは、簡単に通るのはご承知のとおりでしょう。
保証に通すのが難しい機械は性能的にも怪しさがあります。

これからはスプリアス特性も厳しくなり、自作機器に準ずる物では中々通せないでしょうね。
乙でございます。
584名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 19:28:41
色々指摘され慌てて過去レスを読んで書いたような弁明だな。

因みに「いきなり200Wでの開局で総通へ3800円」の3800円は、50W以下で
開局してその後200Wに変更すれば4300円で済むからその差額
8100円−4300円=3800円を言っているのだと思う。
585572:2007/07/06(金) 20:49:03
>>575
単にTSSを通るだけの書類を作るならば簡単です。しかし許可制という
現行制度の中では、自分の使う設備に誇りを持ち、正規に許可を受けて
堂々と使いたいというのがアマチュアとしてこだわりたい部分ではないかと
思います。

俺が問題だと思っているのは、電波法令に定める技術基準を満たした
装置について、電波法令や電波法関係審査基準に則った申請をしても、
自分たちの勝手な基準に合わないものは通さないとか前例のないものは
通さないとかといったような、そういう頑なな態度です。

とことんこだわるならばTSSなんか通さずに変更検査を受ければいいの
でしょうがね。
586569:2007/07/06(金) 21:49:48
>>569
 569の回答は、まだ、きていません。返事が来ないのは元気な
証拠?
 前回改造RIGの申請したときは、補足をだして、10日ぐらい経っ
てからフォローしたら、OKで既に総通に出しましたと回答があり
ました。その後数日たってから、葉書きましたが。OKだったら、
すぐに返信ぐらいして頂けるとありがたいのですけど。

 今回も10日ぐらいたったら、フォローしてみます。

 もってもいない機種とかで、通すだけの申請する気はないので、
今回も、まともに申請してますけど。
 
587575:2007/07/06(金) 22:31:48
>>572 >>585
私も以前、送信機9台を通すのに結構苦労したんですよ。技適だと自然に許可になる電波形式がなかなか許可にならない。
そんな事で、貴殿の気持ちはよく分かります。
しかし、お話のように通さなければ法的に運用はできない。そういう狭間の中で迷路ゲームではないですが、
出口を求めて、素直に通るような書類が書けるようになりました。
こだわるとはいえ、総通の変更検査を受けるのは正直もっと大変でしょう。
588572:2007/07/06(金) 23:32:28
>>587
俺の場合は単なる書類不備ではなくて見解の相違です。
詳しくは書きませんが、総通局と何度も打ち合わせして双方納得して
正規に許可を受けた内容にまでいちいち難癖をつけられました。

それでもTSSを使うのは平日に会社を休んで検査を受ける手間と
手数料を節約するためだけです。早く包括免許にならないかな。
589575 587:2007/07/06(金) 23:52:22
分かりました。このスレで思いのたけをぶちまけてください。w
590名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 00:00:27
だまって使えばいいんだよ。
誰も分かりはしない。
591名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 00:56:52
>>590
あなたの言っていることは、ウンコをしたあとに尻をふかないでいて、
誰も分かりはしないというのといっしょです。
これは、心の問題なんですよ。一度(TSSに)出したら拭かず(通さず)にはいられないっていう。
592名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 01:14:01
TSSなんかには出さなきゃいいの最初から。

年金だって、結局、いい加減だろ?制度疲労しているんだよ。

メーカーが製造した機械は電波出したって問題あるわけねぇだろ。
第一、書面審査だけで実物を測定しているわけはないから。

制度自体がナンセンス。紙で済むならケツを拭け。
黙って使えばそれで済む。
593572:2007/07/07(土) 09:42:59
昔は俺も免許の範囲でやれば誰もわからないと思ってそうしていましたよ。
でも今は情報公開の世の中ですから誰でもその気になれば工事設計書の中身を
知ることができます。

制度が疲労し切っていることは確かですけど、だからといって法的な手続を勝手に
省略していいということにはならない。TSSのようなクソ組織をなくすために言いたい
ことを言うにはやることをやっておかないとという、これは俺なりの美意識の問題です。
594名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 11:57:55
>>569
出力は「出力=終段入力電力×終段の能率」の式で計算する。
終段の能率は50〜70%位だよ。
572Bの能率を60%に仮定すると833W入力で500W出力。
833W=陽極電圧2200V×陽極電流378mA
陽極電圧を10%下げる(2000V)と陽極電流も同じに減るとして
多分あまり変わらないと思うけど
陽極電圧2000V×陽極電流340mA=入力680W
出力は680W×60%で408Wになるので200Wオーバー。
陽極電圧を10%下げても出力は半分にはならない。
出力200W時のドライブ電力は約20W。





595名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 12:32:41
アホ
596569:2007/07/07(土) 17:20:41
>>594

 電力利得7dBのリニアアンプのプレート電圧を10%
下げると、6.5dB程度に利得が下がると思いますが、
最終利得は10dB?
 リニアアンプと違うものの気がしますが...

597名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 22:55:55
>>596
過去に雑誌に発表されたメーカーのデータだと入力50Wまではリニアでゲインは約10dBでした。
私のメーカー製572B×2のゲインは約8dBで陽極電圧を1750V(無負荷時。電源トランスのタップを850Vから620Vに変更)に下げてもほぼ同じです。
ただしリニアティーは少し良くなるみたい。エミ減でゲインが無いのかも。
598名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 10:21:54
>>593
理路整然だが不支持。
黙って使うを支持。

年金見れば分かるだろ、いかにいい加減なことか。
国なんか信じるなよ。
599572:2007/07/08(日) 23:56:17
>>598
別に支持してもらおうとは思っていないけど、何かと身辺はきれいにしておきたい質で。
こんなくだらないことが命取りになると嫌なのでね。ではこれで消えます。
600名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 02:02:00
575氏が7/5に書いた内容を読むと、「間違った書類を出すから通らないので
正しい書類を出せばちゃんと通る」と書いて有る様に読めたが、
7/6の>587を読むと「通り易い様に適当に書いて出せ」って事か。
それで本人が納得なら、初めからJARDなど経由しない方が
手間も費用も節約出来て良いと思うぞ。
601575 587:2007/07/11(水) 09:38:58
>>600

>通り易い様に適当に書いて出せ
そんな事はまったくないです。特に適当ということではないです。

具体的に言うと誰でも読みやすいよう、むしろ丁寧に、不必要といわれる書類も添付し、
問題の出ないように出します。

確かに、よく考えれば申請料を節約できる方法もありますが、時間はかかります。
602名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 10:11:25
既存以外の電波形式だったり設備だったりする場合はさ、
TSSは総務省の担当者と相談しながら決裁やってんのよ。
役所がオケー出さないとTSSも許可できないのさ。

603名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 13:47:10
>601
誰もあんたの事を特定出来ないのだから、そんなにビクつかなくても良いんだよ。
604569:2007/07/12(木) 23:52:04
>>586
 フォローした結果の回答は....

 励振電力が50Wの場合は200Wの出力でも、励振電力が100Wに
なったら出力は400Wになるようなものではだめとのこと。

 エキサイタもちゃんと工事設計書や送信系統図に記載してあるた
め100W機に替えるのも、申請必要なのに。

 ここ暫く時間がないので少し後になりけど、1本に改造して測定
してみるか...

605名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 01:34:45
>>604
それがTSSクォリティ。
まあプレートキャップを1本外してみな。
606名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 19:38:03
>>604
送信系統図のエキサイタと572B×2の間に減衰器ATTを書き込めば。
プレート電圧は高くない?JARL時代の100W認定は最大球1KV石50Vだった。


607569:2007/07/16(月) 01:26:20
>>605 >>606

 どうもです。

 雨の中、アンテナ3本降ろしたり色々していて何もでき
なかった(^^;
 ダイポールは大丈夫かと思って、おいといたら切れた(^^;

 取り合えず、総務省通信局陸上課に質問してみました。
 同じ見解なら、200W超えそうになったらALC駆けるなら
どうという追加質問もつけました。

 暫く回答待ちです。
608569:2007/07/21(土) 17:30:04
>>607
 総通の人もTSSに電話して頂けましたが、TSSには独自の
基準(ファイナルが何なら何ボルト)があって、だめとのこと。

 ALCでなくて、APCつけるか、電圧下げるか、リニアの中に
エキサイタを組み込んで簡単に触れないようにするか、TSS
経由せず落成検査を受けるしかないとのことでした。(^^;

 電圧下げたり、ファイナル1本だと、50Wのエキサイタでは
100Wしかでなくなる。また、APCは、100Wまで入れていっ
て、出力が200Wまでしか出ない実測データが必要なので、
どこからか、100W機もってこないといけない...暫く考えて
みます。
609名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 01:28:42
そもそも保証認定規定って電波法で要求されている
項目以上のことを要求するのですか?

電波法や審査基準以上のことを要求されているなら、
その正当性や合理性について説明を求めたら?
それなりに反論できる材料もいるけどな。
610名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 01:46:13
TSSはファイナルの作動能力で計算しているんだよ。
572B×2なら500W outが可能なので、NG。
電圧下げようがATT入れようがドライブ下げようがダメ。

1本引っこ抜いて出してみ。200Wですぐに通してくれるよ

611569:2007/07/22(日) 01:59:41
>>609
 説明を求めて、回答に納得がいかなかったので、総通に回答内容
をつけて、相談しました。

 総通の担当の方からもTSSに電話してくれた結果が608です。
 独自基準とのことでした。
612569:2007/07/22(日) 02:11:17
>>610
 最初のTSSからの回答は、1本に変更するでしたので、それ
で通るのは分かっていますが、1本引っこ抜いたら、マジで
100Wになってしまうので、実測値測定が悲しいものになりま
す。

 >>597を参考にさせて頂いて、最大パワーが制限される電圧
下げにトライしようかと思っています。
613605:2007/07/22(日) 04:18:46
>>612
そんな改造したら戻すの大変だろ。
とりあえず書類を572B×1にして保証認定を通しておきなよ。実測値は測る必要なし。

免許が来たら即572B×2で総通に届出すればつじつまは合うでしょ。
614名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 12:53:28
押してダメなら引いてみる。

時には駆け引きも必要
615名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 17:22:50
>>569

とにかく頑張れ!!
616名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 20:08:44
JARDの時代だけど100Wドライブで572B×2の前にATTを記入して
Ep1.6KV 200W出力で認定されて免許されている。
直接JARDに持っていったが係のおじさんには何も言わなかった。
617名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 22:08:37
JARDやJARLの保証認定時代はよかったよな
618age:2007/07/31(火) 21:01:24
age
619569:2007/08/03(金) 22:56:32

 総務省通信局と相談し、リニアのプレート電圧を下げる[2000→1100V]
改造を行い、エキサイタを交換しても200W以上出ないようにしました。
 実測データをつけて送付したところ無事保証認定すると連絡がありました。

 応援して頂いてどうもありがとうございました >> ALL

 取り合えず終段1本で100Wという事態にならなかったので、良かった。(^^) 

                 ・・・

 なんか、あれこれやって、保証認定を通すほうが、QSOするより快感化して
きた気がする(^^;

 TSSさんには、次は50MHzのリニアを作る予定と情報を入れました。150−
200W程度C2694×2(13.8V)で、予めクレーム付くか付かないか分かる
と良いのだけど...

ps.実測していて、プレート電圧を下げたら、終段の効率が80%程度と、かな
   り良くなったのは、真空管の発熱が減ったからなのかな??

620名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 14:16:25
>>619
おめでとう!良かったね。
計算上OUTPUT 358Wだ。
621569:2007/08/07(火) 00:14:01
>>620

 どもども。

 しかし、実測で180Wいかない周波数もあり、その
計算値のように出ないのでは?

 局面は、何日で届くかな...(^^;
622名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 20:21:36
却下になるんじゃないの?
623569:2007/08/11(土) 02:44:10
>>622

 もともと、TSSが認定してくれないので、総通の担当の方と
相談し、TSSの意向を反映して改造したのに、誰が却下する
の(^^;

 2400Vで500Wが大まかなTSSの指針で、普通の計算では
1100Vでプレート電流がまったく下がらなくても220Wにしか
ならない値まで電圧を下げた。
 負荷時の電圧降下とプレート電流低減で、更に下がり180W
程度しかでなくても、計算と実測値はあっているのでは。

  
624名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 16:11:37
タンゴサンチャゴサンチャゴが却下にする?(^^ ;
625名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 20:29:50
JARL登録機種なのに、保証認定戻ってきた。
おいおいなんで?と思ったが、固定局はアンテナの型式を入れなきゃいけないんだとか。
でも、申請書の記入例に注書くらいいれて欲しかったよ。
私のなさけない話の披露でした。
626569:2007/08/12(日) 23:01:02
>>624
>実測データをつけて送付したところ無事保証認定すると連絡がありました。

 既にTSSさんはOKしてます。封筒も着ました。
 という訳で、却下でなく認可です(^^;

627名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 01:45:51
おめでとうございます。
628569:2007/08/13(月) 15:30:34
>>627
 どうもありがとうございます。

>>625
 私は逆に移動局は入らないよって言われました。
 そのときは、別の補足測定データと合わせてe−mailで送付して完了しました。
629名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 18:29:29
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
630名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 20:26:27
>>626

それは僧痛の圧力ですか?
631名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 20:32:02
デジタル変調波を出そうとするとIM3として60dB位必要で
そんなアンプはすごいことになってしまうのですが、そんなで
保証認定とか通るのでしょうか?
632名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 22:02:42
通らねば 通さねばならぬ 何事も
633569:2007/08/13(月) 22:19:12
>>630
独自基準のため、総通が電話してくれてもだめでした。よって
圧力等はないと思います。
 基準をクリアする方法を、総通が教えてくれたので、その内容
のうちの一つを選び改造しました。

ちなみに、

@リニアにAPCを内蔵し、200W以下とする。ALCはだめ。
Aリニアの筐体に、エキサイタも内蔵し、簡単に交換できない
 ようにする。(^^;
Bファイナルの電圧を下げる。

 ということでBにして実測しました。 
634名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 22:59:00
装置として200Wを超えないような仕組みがあればよいのですかね?
例えば出力段に方結つけて出力電力検出してオーバー直前で電源シャットダウンとか、
635569:2007/08/13(月) 23:17:50
>>634
 電源シャットダウンは、どうか分からないけど、リニア単体で
240W超えないならOK。
636名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 20:28:24
そもそも独自基準というのは必ず守らないといけないものなのか?
法律の枠内より更に厳しいものを求めるなら、
それは「お願い」の範疇だよな?????
637名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 22:12:18
>636
必ず守んなくちゃだめだよ。紙(申請書)だけでOKなんだから。
638名無しさんから2ch各局…:2007/08/15(水) 21:26:09
>>637

書面上だけで?
639名無しさんから2ch各局…:2007/08/20(月) 21:19:53
age
640名無しさんから2ch各局…:2007/08/20(月) 21:40:22
紙面上で説明がつけられないなら、高い金を払って実地の変更検査を受けるしか
ないって事だな。
総通もわざわざ出たくないし人手も足りないから、こうすりゃ通りますよと
助言をくれる。
641名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 22:47:05
>>640みたいなところに臨検行ってくれたら(゚∀゚)イイ!!
642名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 03:52:46
 俺は出るとこ出ても胸を張れる、合法10Wだ(ライセンスは1アマも1総通もある)
643名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 20:11:24
出るとこ出てもいいけどティムポは出さなくて(゚∀゚)イイYO!!
644名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 20:54:38
いや、どうせのことだから自慢のチムコも出させろ!
645名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 20:03:58
満子は?
646名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 21:27:59
 そういうモノは残念ながら持ち合わせてない。
 2ndのはあるけどな。
647名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 21:29:47
2ndのでいいです
648名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 21:30:26
>>647 ひでぇ       「ので」ってなんだよ?
649名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 21:42:04
TSSウザイので、全部総通まわし。
650名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 05:48:34
申請のほとんどが技適機になってきたら、発展的解消という事でTSSと保証認定制度が
なくなったりして。
まーマジメに増設や変更申請を出すのは自作派だとかJARL認定機種愛用の
筋金入りアマ局が多いだろうから、まだまだ保証認定の利用割合が減らないって
事で制度は続くんだろうけど。
651名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 05:50:46
>>647
2ndは欽ちゃん球団の片岡選手に似てるんだが、
ああいうタイプは好きか?
652名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 23:18:05
ここの会社って、お客さんから代金を受け取っても、
「入金確認しました」ってメールすら送ってこないの?
それが普通なの?
653名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 01:35:10
領収書がホスイ
654名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 15:49:02
あー変更の書類出してないわ
655569:2007/08/26(日) 21:50:35
>>652
 なんどもやりました、3−4週間ぐらいして、[OK]または、[だめ]だけです。
 だめなときは、だめな理由が沢山付いてきてやりがいがあります(^^;
656名無しさんから2ch各局…:2007/08/31(金) 21:44:15
ヤリ貝!?
657名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 20:26:13
ほっしゅ
658名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 21:55:42
あと3日で4週間です!
ワクワクしてます。
659569:2007/09/08(土) 02:50:01
>>626
 8/3保証認定なんだけど、まだ、局面来ない( ; _ ; )
 連休があったから? やっぱり却下?(^^;

 今まで、6回の局面全部が土曜の16:00着なんで、
予想は、9/8(土) 16:00着。
660658:2007/09/11(火) 23:40:13
Web申請なんですが、1ヶ月経過してもウンともスンとも言ってきません。
661569:2007/09/14(金) 23:34:48
 本日、200W免許が届きました。
 6/7申請日なので、3ヶ月と7日間掛かりました。
 長い道のりでした。

 応援して頂いた方、ありがとうございました。m(_ _)m
662658:2007/09/16(日) 22:50:59
>>569
おめでとうございます!

私もTSSに電話してみたところ、
先方にxmlファイルが届いていないとのことでした。
申込みを受け付けて代金も受け取って、
こちらから問い合わせるまで5週間放置されてました。

メールを送りなおしたら1日で保証認定していただきましたが、
これから総通となるとまだかかりそうです・・・・

web申請される方は、添付画像のファイルサイズに注意してください。
私は1MBほどのスキャンデータでしたが、
TSSのメールサーバーでは受け取れないようです。
663名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 22:53:35
画像サイズくらい調整しようよ
664658:2007/09/17(月) 01:55:01
>>663
そうですね

 保証料がちゃんと振込みされたか
 メールに添付するファイルサイズの上限
 メールがちゃんと届いたか

の確認の電話をしなかった私が悪かったです。
665名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 08:36:55
携帯電話のメール感覚に慣れちゃうと、メールは届いているものだと過信しちゃうんだよね。
666名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 09:06:39
ファクシミリ送信後に確認電話を入れるって風習も、すっかり廃れたしな。
しかしオンライン申請などが今後主流になるためには、確認せずとも確実に受理
が基本なのだろうから、自動返信の受理通知やマイページから受理・審査状況が
わかるシステム構築が重要だろう。
667名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 19:46:54
送信ファイルサイズの上限くらいはWEBに載せないと・・・
668名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 21:35:31
>>667
その通りだが、1MBはどうかと思うw
669名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 19:45:56
今時1Mくらいで・・・
670名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 21:19:16
そうかなー。俺は(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと感じる。
671名無しさんから2ch各局…:2007/09/26(水) 20:02:39
ひょっとしてダイヤルアップ??
672名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:55:42
内容証明でも送ったら?
673名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 23:11:40
渇!!根性が足らん!!
もっとこすってかたくしる!!
674名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 23:21:07
>>1
おまえがわけわかめ
675名無しさんから2ch各局…:2007/10/11(木) 00:06:12
わかめ汁がどうしたぁ?
676名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 12:52:46
初めてだからか?
677名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 13:50:00
コリンズの10Wは保証認定なるか?
678名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 20:30:27
平成35年にコリンズでTSS通せたら神
679名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 22:48:34
すでにtssはあぽ〜ん
680名無しさんから2ch各局…:2007/10/19(金) 22:44:01
>>678
ゆうこりんず!
681名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 07:21:49
http://www.cydnet.com/jcca/dscf0388.jpg
コリンズの10Wは保証認定なるか?

682名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 23:35:14
さて、無線機入れ替え申請発送。
業務機天木取り混ぜでTSSへ。
すんなり行くよう熟慮3ヶ月。
これが通ったら怒涛の業務機増設攻撃開始。
683名無しさんから2ch各局…::2007/10/22(月) 15:12:42
コリンズの保障認定は
お金しだいですぐOK
684名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 21:49:32
>>683

1500円でOK??
685名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 23:35:48
>>682
系統図が正しくてファイナルの最大定格が送信定格の400%未満でおk
686682:2007/10/27(土) 21:16:30
>>685
実はファイナルが具具ってもいろいろ調べても
規格がワカランものが載っていてまあいいかと知らん振りで出したので
通るかどうか微妙。
ファイナルの規格を送りなさいという不備返送が
もうじき着そうな悪寒。
687名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 19:57:05
規格を自分で作ったら遺憾のか?
688名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 20:44:12
ファイナルの定格が1Wなんだけど、
内部コイルで出力を0.1Wに低減した場合、
工事設計書の定格出力欄は「0.1W」でいいの?
689名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 23:31:29
ファイナルアンサー!!
690名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 00:26:10
>688
1Wって書いとけ。
実物が低い分には問題ない。
1200MHz以下なら10W表記で免許来るだけだから。

俺も0.6W出力(実測)のを1Wで出した。
691名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 10:33:37
>>690
TNS。
俺も1Wで出す。
692名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 21:57:48
TNS??
コールサインか?
693名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 22:48:38
↑ 
まぁそーゆーな。
694名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 23:22:33
しごいて出せm
695名無しさんから2ch各局…:2007/11/02(金) 19:22:28
急いで口で吸え!
696名無しさんから2ch各局…:2007/11/02(金) 22:05:56
かんたまが、きゆいのです!
697名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 00:13:03
ちょっとマジむか。
漏れは1エリアだが、最近変更申請がめちゃくちゃ遅くないか???
TSS経由では2ヶ月、総通直でも1ヶ月は丸々必要。 どうなってるんだ?
少し前はここまで遅くなかったはず。
698名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 00:29:00
えー2ヶ月かかんの?!
いろいろ面倒なことを申請したから1ヶ月ぐらいと思っていた。
当然まだ結果すら来ない。
3週間目突入。
699名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 09:21:48
>>697
忙しいんでね?
TSS+総通で1+1ヶ月かかった。
700名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 18:06:24
>>698
花びら3週刊?
701名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 18:44:19
忙しいっていったって
アマチュアを応援してくれるなら早くやれ。
じゃろに古代広告っていってやるぞよ。
702名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 17:05:51
確か陸上系業務固定局の一斉再免許の
時期ではなかったかな。
703名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 01:11:51
音沙汰なしで1月 はやくやれ。
704名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 11:02:21
>>703
何を申請したんだw
705名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 18:04:29
>>704
変更と増設
706名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 18:21:11
>>705
じゃなくて機種。自作?
707名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 18:25:16
だから、TSSなんか出さないでおk
適当に儀的で出せばいいぉ

TSSに出すと天下り達が迷惑だからサ・・w
708名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 21:19:08
>>707
そういう人はそもそも変更申請、変更届なんて出さないと思うぞw
709名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 00:25:15
>>706
自作扱いの業務機
と最新(笑)のアマ機
全部で7台ほどの変更と増設。
ほとんど嫌がらせといううわさあり。
710名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 00:48:19
>>709
それで1ヶ月も待たされるのはおかしいよね。
忘れられてるんじゃないのw
711名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 09:26:34
一度の保証認定申請で大量の送信機を申請するのは基本だろwww
特に自作派の場合は
712名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 00:06:03
こらこら。
早く認定しなさい。
まだ、返事がこないよ。
713名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 13:22:40
後で精読するつもりで未決箱に入れ、そのまま上に書類が積み上がって忘れられ。
714名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 15:17:20
自作機込みの変更申請出したけど、やっぱ2週ちょいかかって保証通知が来た。
これから総通だから、早くて送信できるのは12月か。
もっと早く処理してもらいたいね。波出す前に熱が冷めて次の自作始めちゃいそうだ。

DDS使った自作機申請したんだけど、HFでオフバンド対策のこと聞かれた。
プラマイにちょいはみ出すのはいいけど、大幅に(メガ単位で)はダメなんだとさ。
715714:2007/11/23(金) 15:19:42
2週じゃなかった。
2週ちょいで問い合わせが来て、トータル4週弱で保証通知でした。SRI
716名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 17:56:46
>>715 いいなぁ 早くて。
こちらは一ヶ月すぎてようやく問い合わせ。
なんだか時間がかかりそう。今年中に免許来るかなぁ。
717名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 21:49:19
参考資料付けてから早く処理されるようになった気がする。
この送信機は何が変更で、この自作機はこういう構成でって。
まるっきりの素人にブロック図の動作説明をする感じにしたり、
台数が多いやつふあ、「つまり、これをこうしたいわけだ」というのを書いてる。
これにてつっこみどこがだいぶ減った感じ。

とはいえ、件数って少ないでしょ。
とっととやてばすぐ終わる仕事だと思うけどね。
デバイス調べるのに、人差し指2本だけでググってりゃしかたないだろうけど。

まじめに変更出すなら、ぐっと我慢さ。
718名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 16:51:08
>>714
あんたがだれだかわかったかもしんないw
719714:2007/11/24(土) 17:25:29
まあ、誰でも良いではないか。(笑)
隠れるつもりもないし。
今時珍しいタイプですよー。
720714:2007/11/24(土) 17:28:08
くだらん詮索するなら、もう情報提供しないよ。
中身に興味もって欲しいさ。

GL
721名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 23:58:32
おっとてーえすえすたんとうしゃさんですか?
私のも早くやってください。
ここ見てますよね。
722名無しさんから2ch各局…:2007/11/26(月) 22:24:16
自作したリグは電波出さずに飾るものだって。
誰かさんが言ってたでしょ?
723名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 22:39:59
梅干し電池を使ったCW送信機はTSS通りますか?
724名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 23:42:12
食品衛生法の賞味期限切れでNGでつ
725名無しさんから2ch各局…:2007/11/29(木) 23:39:22
技適を取るのはどうだ?
726名無しさんから2ch各局…:2007/11/29(木) 23:53:35
総務省ではなく、厚生省の管轄でつ。
727名無しさんから2ch各局…:2007/11/30(金) 00:20:07
>>725
誰だったか忘れたけど個人でやってるひとがいたね
728名無しさんから2ch各局…:2007/12/01(土) 00:01:09
アマチュア機を?
729名無しさんから2ch各局…:2007/12/01(土) 15:27:30
 平成11年3月、1R9と3R5それぞれのモノバンド0.3W A1機で
技適を通してる。
 JARDとのやりとりを記した顛末記を、CQ誌に発表したはず。

 品番を付ける必要があるという事で、尊敬するミズホ通信の
採番にあやかってP-1.9AKC、P-3.5AEとした。後ろのアルファベット
にどういう意味があるかは失念してしまった。
730名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 22:08:07
age
731名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 22:09:32
>>729
技適取得にお金いくらかかったんだろうね。
732名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 22:20:33
100w機を10wに改造して、10wで申請するにはどうするんですか。
733名無しさんから2ch各局…:2007/12/06(木) 00:41:33
メーカーに相談する。
機種によってはできないよ。
734名無しさんから2ch各局:2007/12/06(木) 00:47:09
>>732
100W機のことは置いといて、10Wに減力改造して、10W機として申請すればいい。

将来、公職につきたいなどで、杓子定規にやりたければ、メーカーに改造させて証明書類添付の申請をする。自分で改造するなら、書類審査が可能な資料や証拠写真と、第三者の測定値を添付すれば認めてくれるかも。
735名無しさんから2ch各局…:2007/12/06(木) 07:41:41
上級免許取りに行けよ。そんなメンドクサイことせず。>>732
736名無しさんから2ch各局:2007/12/06(木) 10:00:11
保証認定【なぜ通らない】 TSSの認定基準に合致しないから。
737名無しさんから2ch各局…:2007/12/06(木) 20:10:08
TSSの認定基準は必ずしも現行法令とイコールではない
738名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 12:25:21
100w機を、50w機に改造して、TSSで保証認定受けられますか。
(移動するため)
739名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 13:10:59
国内メーカー製品なら、50W仕様への改造を頼んで、修理明細書か改造後性能証明を貰う。
技適は使えなくなるので、改造機としてTSSに申請。100%通るとは限らない。割と小難しい質問
されるかも。回答できないときは却下されるから、予め覚悟しておく。
100W機を自力で改造するのもいいけど、第三者に性能を証明してもらわないといけないらしい。
オレオレ証明書はTSSは認めてくれないんだね。

自作機で一旦100Wで免許されてるなら、撤去して、再度50W機として増設すればいい。
740名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 19:02:43
>>第三者に性能を証明してもらわないといけないらしい。 

証明者、証明方法の条件とかも有るんでしょうね
近所のババアじゃダメだろうな

>>オレオレ証明書はTSSは認めてくれないんだね。 

架空の人物じゃダメなのか
741名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 19:31:46
測定データ付けろって言われただけだぞ。
測定器の型番も一緒に。
第三者証明は求められなかった。
50w機の10w改造。ファイナルを4個から2個にして調整しただけ。
742名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 19:44:13
国内メーカー製品100W機を50W仕様へ改造

メーカーへ依頼して修理明細書か改造後性能証明を貰う。 

改造機としてTSSに申請。
技適を取得。
743名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 20:59:40
技適証明って、無線機に全部、一台、一台に番号とかはいってるんですか。
744名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 21:08:22
勿論入っている。
以前に登録されている番号で申請すると総通から即、問い合わせが来る。
745名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 21:21:22
いつの話をしてんだよ。もう技適番号で個体識別はできない。
今は機種ごとで一律。しかもネットで晒されてる。
よって持ってもいない無線機の技適番号で申請しても免許が下りる。
746名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 21:33:56
初心者相手に嘘を言ってはいけません。
747名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 22:11:19
1台毎に個別の番号が入っている物と
形式認定みたいに同じ物が入っている物が有るのでは?
748名無しさんから2ch各局…:2007/12/07(金) 22:46:02
749名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 16:29:10
無線従事者の資格(国家試験)を取得したら、
 誰でも思うのが、「自分の電波を出したい」と思うものです。
しかし、どのような手続きを行えば「アマチュア無線局」を開局できるのか最初はとまどうものです。
申請書の購入(作成)から免許状の交付までを説明します。


750200W以下の個人局の免許申請:2007/12/08(土) 16:32:11
200W以下の個人局の免許申請

まず、申請書一式(ハムショップ・JARLで購入可。各地方の総合通信局等で販売は行っていません。自作も可。)を用意します。
次に無線機・空中線等を用意し、

「申請書」
「無線局事項書及び工事設計書」
「無線設備の保証認定願」
「返信用封筒(送付先の住所、氏名を記載し、郵便切手貼付)」

上記の書類等に記入し、「アマチュア局開局申請」と記載した封筒に同封したうえで、ティ・エス・エス株式会社(TSS株式会社)又は管轄する地方の総合通信局に郵送してください。

平成12年1月1日から無線局免許手続規則の改正により、技術基準適合証明番号の記載されている機器のみを使用しての開設の際は、各地方の総合通信局へ申請書を直接提出できるようになりました。



オンライン申請希望の方は、総務省電子申請・届出の窓口(http://www.denpa.soumu.go.jp/public/index.html)をクリックし、その説明に従って、申請の準備及び手続きを行って下さい。
技術基準適合証明を受けた機器とそうでない機器が混在している場合または、パケット等付属装置を取り付ける場合は、ティ・エス・エス株式会社(TSS株式会社)の保証認定を受けて下さい。
751手数料:2007/12/08(土) 16:33:38
申請書に貼付する申請手数料は、50W以下の場合、書面申請が4,300円、オンライン申請が4,200円、50Wを超える場合、書面申請が8,100円、オンライン申請が7,900円です。
(移動するアマチュア局の最大空中線電力は、50Wまでです。)

無線従事者資格の操作範囲により希望(許可)できる最大空中線電力・周波数が異なります
752名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 17:40:21
自分のBlogでやれよ。ウザG3
753名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 03:47:35
 「これだけの面倒な手間がかかるのです。そこで!!私めが
XX円均一で貴方のお手元に免許状が届くまでのサポートを
致します(行政申請の代行・書類の代書は行政書士のみに
認められています)」

 という小遣い稼ぎをしようとする行政書士センセのカキコだったり。
754名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 08:40:29
>>750 技術基準適合証明番号ってなに?リグに個別についているのですか。
755名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 20:47:57
狂気とはなにか。
現実のみを追って夢を持たぬのも狂気かも知れぬ。
夢におぼれて現実を見ないのも狂気かも知れぬ。

しかし、最も憎むべきは、ありのままの人生に折り合いをつけて、
あるべき姿のために戦わぬことだ。

(ラ・マンチャの男、ドンキホーテ)

「生きているうえで、何かとてつもない障害にぶつかった時、
 どこで折り合いをつけるかが、とても難しいと思う。
 自分をなだめるための折り合いが、逃げやごまかしにならないように
 しなければ…」

そもそも、人は、現実のある一面しか見ていないことが多い。

その一面に打ちのめされ、夢をもてなくなっているとしたら、
あまりにも、もったいない。

かと言って、一面だけを見てすべて見た気分になり、
独りよがりの夢をもつのも、またズレているかもしれない。

どうがんばっても、人は勘違いすることがある。
だからと言って、何もかもあきらめるのも
また違うような気がする。

変わらない現実も、叶わない夢も虚しいけれど、
変わらない自分が一番虚しいんじゃないだろうか。
756名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 22:33:27
音響ドクターはオーバーパワーを平然とやってるから延々とコピペされるの。
オーバーパワー止めて廃局するならコピペやめるよ。
廃局してオーバーパワーやめるまでコピペはやめるつもりないので。
はっきし言って、オーバーパワーしている本人が悪い。
757名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 00:20:42
swR
758名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 08:53:54
>>714
> DDS使った自作機申請したんだけど、HFでオフバンド対策のこと聞かれた。
> プラマイにちょいはみ出すのはいいけど、大幅に(メガ単位で)はダメなんだとさ。
・・・・自作だと、どうにでもなるのにな・・・・・。
自作のアマチュアの周波数なんて、誤差・間違いを別にすれば、低出力では保証認定以降申請内容を100%「信用」、の世界だし。

TS-520Xで開局するかな・・・系統図書くのがめんどいが。
出力は、当然20W…笑
10Wで申請したら、突っ返されそう。
759名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 20:09:05
760名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 20:30:32
音響ドクターはオーバーパワーを平然とやってるから延々とコピペされるの。
オーバーパワー止めて廃局するならコピペやめるよ。
廃局してオーバーパワーやめるまでコピペはやめるつもりないので。
はっきし言って、オーバーパワーしている本人が悪い。
761p623c56.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2007/12/11(火) 20:42:09
はぁ? 200Wや100Wのカスどもがパイルを抜いていったらムカつくんだよ。
特に自分がwkdできなかったやつはな。
みんなオーバーパワーに決まってるんだ。本当に200Wなら俺を抜けるはずがないだろ。
総通晒しで調べ上げて2ちゃんねるで潰してやる。
1アマKWだけに許される正義の警察活動だ。
そもそも200Wや100WでDXCCをやること自体禁止すべきなんだよ!!!
ましてや3カス以下は全部死ね。おまえらは人ではない。
762名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 21:05:56
 イヤあねぇ、あなた。またソープランドに行って来たの?本当に好きねえ。根っからのスケベなのね。確かに、あなたの精液は濃い上に量も多いし、

臭いもキツいわ。一晩に4回も求めてくるし、絶倫タイプよね。でもね、私みたいに理解のある女房なんて、まず他にはいないんだからね。

私は、男がどれだけスケベな生き物か、若いうちからよく知っているから、浮気されるよりはマシと思って、あなたのソープ遊びを容認しているのよ。

 今日はいつもの 「まどか」 さん?あ、フリーで入ったの。気に入った子だった?そう、たまには違う女とスルのもいいんでしょうね、男の人って。

ところで、明日は約束の日だから、ちゃんと抱いてよね。私は安全日だから、コンドームはしなくていいからね。お願いよ。
763名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 22:12:59
>>738
自分で改造してちゃんと免許おりました。
メーカー改造なんて高いお金取られて馬鹿らしいからね、
自分でやった方が良いですよ。
昔、どこかのアマチュア無線局がWEBでやりかた丁寧に載せてたはずだけど。
764名無しさんから2ch各局…:2007/12/12(水) 01:23:23
765名無しさんから2ch各局…:2007/12/12(水) 23:46:02
766名無しさんから2ch各局…:2007/12/14(金) 08:12:20
ウジョのアンテナ、タワー無くなってた。何がウジョに
767名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 10:03:04
ウジョ?
768名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 10:20:01
芋女(ウジョ)
769名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 10:35:19
保証認定【なぜ通らない】←では無く通す方が間違ってるw

適当に新しい技適番で出せばよい
新規の人は、最初からKwにした方がいいぉ
途中からアンプ繋げると2ちゃんねるで晒されるからねw
何でも最初が肝心でつ、馬鹿正直に10〜200Wで運用しない様に
770名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 11:41:45
>>769
新規にkwにすると免許税を取られるんじゃなかったっけ?
771名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 13:23:25
そう、三万くらいだったかな
772名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 14:37:22
KWの免許もらうのに保証認定だけで済むのか。いやぁ良い時代になったもんだなww
773名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 15:27:50
既設局を変更申請でkWにしたら免許税はただになるの?
774名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 17:07:42
そうなんです。あくまで新規開局の場合のみ。
775名無しさんから2ch各局…:2007/12/15(土) 17:10:32
今まで移動する局だけだった人が移動しない局を新しく開局する形だと、かかるはず。
移動する局の変更扱いにする方がいいね。200W以下の場合も、その方が手間は
かかるが安くなるし
776名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 01:16:01
固定でも50W以下で開局して、変更で50W以上にすれば更に安く出来るよ。
777名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 09:42:19
だからね、自信があるなら、申請なんて出さなくていいんよ マンドクセーからw
近所に迷惑掛けてバレなきゃいいのサ |^ω^)ニァニァ 

778名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 11:58:46
バレルからどうこうでは無い。
自分自身に嘘をつきたく無いから、正しい申請を心がけているんだよ。
779名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 14:57:31
そんなの(´ー`)チラネーヨ 

大なり小なり、人間は嘘を付く生き物でつ 
ある場所では善人でもある一方ではウンコ・・それが人間

会社や家庭ではどーよ?
知人の前と親族の前ではどーよ?
師弟関係ではどーよ?
親と兄弟ではどーよ?
ホームレスや、病人の前では、どーよ?
女の前ではどーよ?
貸し借りではどーよ?

なっ!な! ほら、人間なんてそんなモンだろうw
780名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 15:05:28
>>753
タダでやってもだめなのですか?>代書
781名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 16:37:12
タダでなら問題無いと思う。
知人に書いてあげてお礼を貰っても多分問題無いと思う。
但し極簡単な書類だから、自分で書けない奴なんて居ないよ。
782名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 21:33:45
 確か代書する事で報酬を得る場合に限って、センセイの資格が必要だったと思う。

 ただどうしても小遣いを稼ぎたいセンセイにかかると、サービスの代書でも「その
店舗で無線機を購入したという見返りに代書サービスするのだから、機器購入費
の中に報酬分が含まれていないとも言えないであろう」などと詭弁を弄するんだよねw
783名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 15:45:26
行政書士が自分の印をつく書類(例えば不動産登記など)の場合他人が代行したら違反だが、
局免申請の様に誰が書いても良い書類の場合他人が代行しても良いと思うのだが、どうだろうか?
法律に詳しい人、判断をギボン
784名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 15:50:28
自動車免許更新カンタンになってる(神奈川)代書イラネ
785名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 16:17:35
エッ? (;゜凵K)ノ マジ? 

てか、警察署で更新出来るのに二俣川まで行くのか?w
786名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 18:40:12
>>784
漏れも不思議に思っている。
申込用紙は受付で免許を渡すとコンピューターで全て記載した物を出力してくれるし
写真も更新時に撮るから自分で持っていく必要は無い。
こっちのやる事は印紙を貼って列に並ぶだけ。
代書屋は一体何をしてくれるんだ?
787名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 18:50:15
関係ない話題だが、その免許更新などに関わる一連の安全協会と
その集まる金の不透明さも半端じゃないわな モロ天下り先だし

随分と前にどっかのTVでやってたわな・・
また再放しないかな?w 
788名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 19:09:30
安全協会とJARD、どっちがより悪者ですか?
789名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 19:21:06
TSxが一番悪(ry
790名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 22:31:57
>>789
えちごや、御主も悪よのー
お代官様ほどでわ・・・
791名無しさんから2ch各局…:2007/12/26(水) 04:54:02
age
792名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 00:04:41
まさか年越し?
793名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 04:57:29
そう、このスレは2008年へ突入です
794名無しさんから2ch各局…:2007/12/30(日) 12:36:27
ほしゅ
795名無しさんから2ch各局…:2007/12/30(日) 14:24:04
保証認定が通らないまま年越します
796名無しさんから2ch各局…:2007/12/30(日) 18:17:34
>>795

(´・ω・`)カワイソス
797名無しさんから2ch各局…:2007/12/30(日) 18:21:40
通らないではなくて、通せないだろ。
何でも人のせいにする。
798名無しさんから2ch各局…:2007/12/30(日) 18:35:42
何でも人のせいにする>>797
799名無しさんから2ch各局…:2008/01/01(火) 00:33:20
あけおめこ とよろ〜
800名無しさんから2ch各局…:2008/01/01(火) 01:18:09
わしの申請も年越し。
早く認定してチョ。
>>797 おねがいしますよ。通してくださいね。
801名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 21:41:28
放置プレイが得意なのね
802名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 23:46:18
そーそー
いつ認定してくれるんだか。
先月から待ちであります。
803名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 07:07:23
やっぱ男なら、堂々と検査だな
なにが悲しくて一民間企業のTSSに金払わんとならんのよ。
それができないのならせめて技適の総通局直接申請にしておけ
804名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 23:54:21
男は黙ってオー場パワーか?
805名無しさんから2ch各局…:2008/01/31(木) 01:04:38
まだこない私が通りますよ。
806名無しさんから2ch各局…:2008/01/31(木) 23:42:19
できちゃった?
807名無しさんから2ch各局…:2008/02/01(金) 00:19:42
ほほほ  できちゃったよ。
808名無しさんから2ch各局…:2008/02/07(木) 04:40:36
age
809名無しさんから2ch各局:2008/02/19(火) 21:52:01
30年前無線やっていたけど
久しぶりに無線がやりたくなってきた
インターネットも飽きたし
チャットも飽きた
ゲームも飽きた
そもそもパソコンが飽きた
810名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:55:18
俺は、アレだけは飽きないな!!
むふふ!
811名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 22:25:12
おまんこですか?
812名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 22:44:04
パチンコです
813名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 00:33:56
最近、xxxのたちが悪くて・・・tohoho!
814名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 23:04:10
age
815名無しさんから2ch各局…:2008/03/09(日) 21:41:39
ほしゅ
816名無しさんから2ch各局…:2008/03/19(水) 23:24:14
過去ログを読みました。
TSSの保証認定に3週間も4週間もかかるの?
何かの間違いですよね。
817名無しさんから2ch各局…:2008/03/19(水) 23:26:14
放置プレイ
818名無しさんから2ch各局…:2008/03/19(水) 23:28:00
TSSに出して何日ぐらい経過したら電話してみたほうがいいですか。
819名無しさんから2ch各局…:2008/03/19(水) 23:38:02
いますぐ
820名無しさんから2ch各局…:2008/03/19(水) 23:43:18
電話してみたら、
受付時間は午前9時から午後5時となっております
とメッセージが流れますた。
821保守:2008/03/20(木) 01:44:17
QRPの自作機で、回路が常識的なら、一発で審査通る。
822名無しさんから2ch各局…:2008/03/20(木) 13:09:14
つまり自作機でなく、保証認定機であれば一発で通る?
823名無しさんから2ch各局…:2008/03/20(木) 14:24:13
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  そ う で も
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /|/   ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  ナ イ ヨ
         ./ /⌒ヽ     , -つ    \
         / / ゜Θ゜)   ./__ノ       ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /     \ / /    ⊂_ヽ、  \|/
        .|  ∵ へ/ /      .\\ / ⌒ヽ
        |  ∵ レ'  /、二つ       \ ( ゜Θ゜)
        |  ∵  /.           . >∵ ⌒ヽ
       /   /              /∵  へ \
       /  /                /∵  /  \.\
      /  /                レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ                /  /
   _/ /                 /  /|
  ノ /                  ( ( 、
⊂ -'                     |  |、 \
                     .   | / \ ⌒l
                        | |   ) /
                       ノ  )   し'
                      (_/
824保守:2008/03/20(木) 14:55:18
>>822

旧JARLの登録機なら書類審査の段階で無条件通し。

既に保証認定が降りている自作機なら、その旨、記載すれば一発で通るのでは。

この手法は、例えばクラブ局の無線機と個人の無線局の無線機を共用登録する場合とか、

同居の家族の局と共用する場合とかに極めて有効。
825名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 08:01:52
TSSて何でこんなに時間かかるの
826名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 09:24:38
すぐに許可したら、審査してないと思われるから
2週間くらい掛けると、如何にも審査してるっぽいよね。
827名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 09:28:08
旧JARL機のブロック図の終段間違えて書いたが、普通に通った。
自作機も真空管回路なんだが、ハンドブックにない球でも通過。

変にPLL使った輸入機の改造だけが通らないような・・・
828名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 14:10:38
短波はともかく、V/Uオフバンドでワルサができそうな疑いがあるとまず通らないね。
829名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 17:50:54
俺様がtssならcbの改造なんざ通さねーよーにする。
だいたいどっかのコピーをくっつけてくる様じゃ技術的にはアホ。
830名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 18:45:22
>>829
> 俺様がtssならcbの改造なんざ通さねーよーにする。

なぜ?
831名無しさんから2ch各局…:2008/04/04(金) 20:09:46
アメのFCCのレギュレーションは、CB改造を最も厳しく取り締まってる件。
(取り締まりに実効があるかどうかは別の話だが、少なくとも日本よりは摘発もする)
28MHzのリニアなんて非常にうるさい。
832名無しさんから2ch各局…:2008/04/15(火) 00:44:39
確かに輸入期ではまずまともには通らん。
でちょいと考える。
考えられないヤシは通さない。
考えられるヤシでちいとはわかっていそうなやつには
電話攻撃。でこりゃかなわんと思ったら
何とか通しますとなるような希ガス。
様はどう負かすかが勝負の分かれ目。
833名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 07:08:10
書類審査は1日ですませて
2週間ほど塩漬けにされて
そう
834名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 12:40:12
出された図面や書類見てどんな機械か判断できないものに
保証なんて出せる訳ないじゃん。

自己中なやつ大杉。
書類が蹴られて逆ギレしてるやつは所詮その程度の脳ってことさ
835名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 13:40:16
中の人?
まぁあれだよ。JARLの開局申請キットに書いてある工事設計書記入例がベースになるんだよね。
あのブロック図から電波の質を推測するのは、俺でも無理だわ。
TSSさんも無理は承知で審査してるんだと思ってたけど、何でいまごろ愚痴ってるの?
836名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 16:41:11
審査規定をwebで公開してほしいものだ
837名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 17:22:49 BE:126012522-2BP(0)
ファイナルと性能と
周波数合成が方法で申請周波数以外が出ないようになっているか?
の2点でしょ。
838名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 17:34:02
でしょ?って言われてもなぁ。
「アマチュアバンドからの逸脱はしません」「スプリアスは許容範囲内です」って宣言するだけだろ。
測定データなんて要求されたことないし、そもそもスペアナとか持ってないから調べようがないorz
839名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 20:48:23
手数料を支払って自認疎明を保証してもらうにすぎない。
840名無しさんから2ch各局…:2008/04/18(金) 23:38:11
業務局だと全部とは言わないが指定波以外が出せるような機器でも
免許人と選任者の責任において使わないだけ。

アマチュアは組織でもないので監視もできないしやったもん勝ちって所があるから
形だけなのさ。

仕事でプロ免許持ってる奴はアマチュア無線程度で失職したらたまらんから
妙なことはしない。

純粋アマチュアは失うものがないから何でもやるしな。

841名無しさんから2ch各局…:2008/05/01(木) 13:42:02
なぜ旧JARL認定機種を審査する必要があるのか小一時間(ry
正直金を巻き上げるためにやっているとしか思えん。
842名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 06:28:38
邪或会員は保証認定ただにすべきだよな
843名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 06:56:21
まともに申請する方が悪い
844名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 13:26:17
オンライン申請で安く楽にできる
845名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 13:39:37
天下御免の無免許運用
846名無しさんから2ch各局…:2008/05/16(金) 18:36:41
あげ
847名無しさんから2ch各局…:2008/05/25(日) 21:47:39
無免はダメヨ
848名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 18:25:29
半年まえに再免許申請したら、いつ新しい局免がくるのだろう?
849名無しさんから2ch各局…:2008/05/30(金) 13:06:28
2週間くらいだな
850名無しさんから2ch各局…:2008/06/10(火) 05:09:19
ぬるぽ!  
851名無しさんから2ch各局…:2008/06/12(木) 21:16:41
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>850
852名無しさんから2ch各局…:2008/06/14(土) 15:06:42
先週くらいに今週中には返事するって言われていらい、以後、無視されています。ワタスはどうすればいいのでしょう?
853名無しさんから2ch各局…:2008/06/16(月) 18:20:09
>>852

しばし待たれよ
854名無しさんから2ch各局…:2008/06/23(月) 17:56:24
放置プレイ続行中
855名無しさんから2ch各局…:2008/06/24(火) 18:11:19







ぬるぽ
856名無しさんから2ch各局…:2008/06/24(火) 22:05:55
>>855

一応、ガッ!
857名無しさんから2ch各局…:2008/06/25(水) 08:40:53
電子申請って安くなるけど、結局ライターとか買うと
相殺されて結局導入する利点って無かったりします?
858名無しさんから2ch各局…:2008/06/25(水) 11:35:56
ライターのいらないライトっていうアマチュア無線用の制度があるよ。
859名無しさんから2ch各局…:2008/06/25(水) 22:03:26
ICカードリーダーの使い道は、ほかには精々確定申告のときくらいか?

持っていて損ってことはないけれど、出動機会は少ないな。
860名無しさんから2ch各局…:2008/06/26(木) 15:25:03
去年の確定申告でeTax控除使っちゃったから、確定申告でも不要。
eTaxで確定申告をすると、税務署からのお問い合わせ権に当選する率が上がるらしい。
861名無しさんから2ch各局…:2008/06/26(木) 20:57:01
カードリーダーまで買ったんだけど初期設定がうまくいかなくてそのまんまになっている。
認証が難しすぎるんだよな一般人にとっては。

でリーダーはsuicaとedyとかの読み取りにしか使ってない。
862名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 05:40:53
購入したリーダー間違っていないかそれ?
863名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 08:18:23
住基はISO14443-TypeB(モトローラ系)
Suica/EdyはISO14443-TypeFelica(ソニー系)
既存のリーダライタでは互換性無いぞ。
864名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 09:29:01
e-Taxの説明の時に聞いたのだけど・・・

住基の「カード」は、自治体ごとに規格が違うとか言ってたが。

「地元の自治体によって、使えるカードリーダーが異なりますので、
カードリーダーの販売店で確認してください」って税務署の担当者が言ってた。

「地元なら…どこの自治体がどの方式か、把握してるから」…とのこと。
865名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 09:52:29
あー リーダーの件 勘違いだった。すまん。
買ってきたのは日立のM-520Uだった。
当然だがライターでもある。
866名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 10:03:31
リーダは測定器メーカ
867名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 11:50:13
リーダー電子だっけ?
まだある?
868名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 11:56:00
久々に固定局開局しようと思ったんだが今の無線機って中に
50/100W切り替えがないんだね。

つーことは移動で申請するには最初から50W機種を手に入れるか
わざわざ100W機をメーカーに送ってデチューン改造(有料)受けないといけないのか。

中に切り替えスイッチのない100W機なら何個か転がっているんだがなぁ。

一応従事者免許はクリアしているんだがパワーデバイスが同じなのにわざわざ
デチューンするのがばからしい。
あとから100に戻すときにも”また”有料だしな。

869名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 16:53:44
なまじメニューなんかで設定できるものだから容易に戻せると言うことになって
かつての保証認定の時のような利点がなくなったな。

パワーデバイスが同じなのに周辺部品をいじったからと言って
50W出ないという保証を付けるというのは技術的な意味の認定じゃなくて
メーカーの収入を増やすためにやっているようなものだと思うな。

もっとも工賃的に見ると1万円でどのくらいの時間を要すか考えると
メーカーも手放しにやりたいわけではなかろうが。

包括免許にはならんのだろうな永久に。


870名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 19:28:53
メニュー設定によるパワーダウンが認められないというのは法的根拠があるのか? それともTSS独自基準?
871名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 22:39:39
872名無しさんから2ch各局…:2008/06/29(日) 05:08:21
>>871

それは最初からスイッチがある機種の話でしょ。
JARL認定の時はスイッチ方式を1,2アマに認めていたんだが
いつの頃からかパワーデバイスが同じになってドライバ段を細工して
軽いドライブにしてからそれが出来なくなった。

50Wだろうと100Wだろうとブロックダイアグラム同じ機種があって
自作機扱いなら理論上通るはずなんだがやったやついる?

それからその後の技適では送信機個別のシリアルがなくなって
機種別番号になったので現品を持っていなくても申請できるようになったという
意図的と思える制度にはなったけど。


873名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 13:06:47
保証認定基準をweb公開すべきだな
874名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 13:26:15
できないだろ やばすぎて
875名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 20:03:54
基準は気分次第ってところだろ。

相当昔だが100Wしかない頃、3アマの25申請で基板上のALCで押さえ込んで
認められた頃が懐かしい。

今では切り替えスイッチのエポキシ固めとか申請者を馬鹿にするようなやり方してるな。

申請してくるだけまともだと思うのだがそれすら因縁つけてくるからな。

アマチュア無線の申請だからって申請者が全員アマチュア(素人)と思って馬鹿にしとるよ。
プロも結構いるんだけどね。
876名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 20:14:40
>>875
てか、数値変調がらみだと審査機能が無いような気がするな
要求に従って、定性的な文章を小難しく書いて送りつけるたらパスしちゃったし。
書いた後、何カ所(1カ所じゃない^^;)か間違えてて、句読点の取り方では明らかに間違いとか、
計算式の展開間違えて、計算結果マイナスなのに、文章では「プラスだからOK」なんて平気で書いちゃった。

アマチュアってことで、手加減してくれてるのかなと思うことにしている。
がんばれTSS。でも、負けて事業をたたんでくれTSS
877名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 18:24:43
webで保証認定願を提出できるそうですが、あれって使いやすいですか?
878名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 18:54:05
TSSから保証認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



旧JARL機種だけどwww
879名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 22:09:22
>>878

金持ちは違うよな。やっぱ
880名無しさんから2ch各局…:2008/07/13(日) 20:49:25
定期ほしゅ
881名無しさんから2ch各局…:2008/07/22(火) 18:22:52
age
882名無しさんから2ch各局…:2008/07/23(水) 18:28:39
TSSも相通も一緒なればいいのになんでメンドクサイことをするんだらろう。
883名無しさんから2ch各局…:2008/07/23(水) 19:17:50
電波使用料でうまいものGmYGSKB
884名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 11:04:46
ほしゅ
885名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 19:38:07
昔3アマで、10と14M抜いて申請して免許持ってるんだけど1アマになってから
抜いた周波数のを当時申請した無線機に追加するときどうするんでしょうか?
最初から全周波数書いて申請?

無線機は元が200Wの無線機でジャンパーカット50W改造の方法をとって
写真添付で通ったものです。

当時から2アマ以上なら写真はいらなかったそうです。
886名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 22:33:24
>>885

送信機の一部変更で変更申請。20ワット超えているので、TSSへブロック図つけて提出。
887:2008/07/28(月) 22:52:16
返品くらうなよ。
888名無しさんから2ch各局…:2008/07/29(火) 06:36:03
技適機種なら、ジャンパ戻して送信機変更で200W免許で良いんじゃない。
50Wのままなら、周波数の追加だけでTSSは必要なし。(送信機変更してないから)
実際、JARL登録機でもない送信機で、10と14追加するときに総通に聞いて手続きした。
889名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 17:52:09
885です。

3アマの時点で2アマ以上対象の50w減力措置(スイッチじゃないやつ)をとったので
技適証明は無効になってしまいました。
TSSにそのときの番号が控えてあるからその手は無理でしょう。

886氏の言うとおり送信機の一部変更(前回出したブロック図の無線機)が順当そうですね。

今考えれば最初から技適対象である必要はないので番号はないと通せばよかったのかもしれませんね。
そうすれば無効にされないですんだかもしれません。

各局ありがとう。


PS.>887氏へ、返品喰らう理由はありますか。

890名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 18:32:09
買いなおしたことにしたらいいんでないかい?
古すぎて個別技適番号ならきびしいが
891名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 22:14:31
888 です。
今気づいたけど、ぞろ目ゲット!

技適番号のみの申請なら、TSS関係ないから直接総通申請でOK。
個別技適番号も総通でそれぞれ管理しているとは思えない。
バックれて変更申請してみたら?料金もかからないことだし。
万が一指摘されたら、「えっ!?そーなんですかぁ」ってことで。
通ったらラッキッぐらいの気持ちじゃいかんの?
892名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 23:36:32
>>890
そうなんですよ 個体ごとにシリアルが入っているタイプなので困るんですね。
>>891
技適としてTSSが通すわけではないから総通は知らないようです。
ただ技適改造機の元番号だけは押さえているらしいです。
このあたりは空番号を使わせないためだけのようですが。

893名無しさんから2ch各局…:2008/08/12(火) 15:32:17
電子保証願って便利ですか?
894名無しさんから2ch各局…:2008/08/12(火) 15:53:09
便利です。是非お使いください。
895名無しさんから2ch各局…:2008/08/12(火) 19:28:26
>894

中の人乙です

896名無しさんから2ch各局…:2008/08/15(金) 10:32:49
電子申請使っても結局局免の返信封筒だけを送付しなければならないのは不便

高い申請費用払ってるんだから封筒と切手代位込みにしろよな…
897名無しさんから2ch各局:2008/08/15(金) 10:49:02
一昨日総通局@3エリアにTELした際、申請費用に送料は含まれている との考えから本省の予算次第で今年度は無理でも来年度にはそのようになる模様とのこと。
898名無しさんから2ch各局…:2008/08/15(金) 10:53:15
>>897
変更申請は、これまで申請費用は無料だったのが、再年度は有料になるの?
899名無しさんから2ch各局:2008/08/15(金) 11:06:42
> 898
変更申請はもちろん手数料 無料。但し送料要。近畿総通局は局免を発給する。
総通局→自宅送付先への切手付封筒を送付 郵送料 \80をSASEで支払わなくてはならない と説明を受けた。
SASEで送るって事は、自宅→総通局へその封筒を送らなければならず、さらに \80要。

結局電子申請でも、書類申請でも 送料\160が必要との説明でした。
900名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 06:30:59
ハムフェアでTSSブースキボンヌ
901名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 22:59:34
電子申請のブースはあった
902名無しさんから2ch各局…:2008/08/30(土) 18:59:21
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013807521000.html
こんなのはドーデもいいから包括免許を・・・
903名無しさんから2ch各局…:2008/08/30(土) 19:11:52
保証認定って 意味あるのかな?
904名無しさんから2ch各局…:2008/08/31(日) 15:25:36
>>903
国民に無駄な負担をかけさせる事は意味があるんだよ
                    by 厄人
905名無しさんから2ch各局…:2008/08/31(日) 17:34:37
保証認定を通さないならば、マンドクセ〜落成検査を受ければいいだけのこと
906名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 00:33:10
>>902
220MHzでも使う気か?
907名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 00:45:41
>>905
そのとおり
面倒なら金を払えということ
908名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 18:20:51
ドッグマーカーを一人徘徊するジイチャンに取り付けるとか…

909名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 10:34:38
電子申請マンセー
910名無しさんから2ch各局…:2008/09/13(土) 23:47:02
ほしゅ
911名無しさんから2ch各局…:2008/09/18(木) 11:14:20
ほっしゅ
912名無しさんから2ch各局…:2008/09/18(木) 12:45:14
>>872
ブロック図を書けば通る場合もある。
問題は、終段の規格でコレクタ損失(プレート損失、ドレイン損失)。
あまりにも大きすぎると通らないだろう。
913名無しさんから2ch各局…:2008/09/18(木) 13:19:06
>>912
というのも、「お前、これ本当に自作か?」とくる場合がある。
914名無しさんから2ch各局…:2008/09/18(木) 13:28:19
メーカー製品でブロック図書いて申請したらケチつけるのはおかしいよな。
915名無しさんから2ch各局…:2008/09/19(金) 22:38:12
自作かどうかは問題ではない。
メーカーの登録がないか使えない場合が自作機扱いなだけで
そこんとこどうこう言うのは越権行為。
916名無しさんから2ch各局…:2008/09/27(土) 13:49:37
して、その越権行為にどう立ち向かうかが悩みの種なんだが。
917名無しさんから2ch各局…:2008/09/27(土) 21:25:32
本来電波の質を問うのが保証認定だと思うんだが書類だけでやっている以上
変な勘ぐりかけて困ったものだよ。

外国免許があってそれと共用だからというと申請がすんなり通ったという話はあるが
実態はあるのかな?

船舶の国際VHFなんか指定チャンネルしか入っていない無線機を搭載している船って
どのくらいだろうか、免許状に載っていないチャンネルは送信しないって暗黙(決まり事)
を守るかどうかだけだろ。

さらに深く言うとアマチュアの無線機で資格上使えないバンドがあるやつはどうなるんだか。

そうか 150MHzの業務局に対してだけ気にしている訳ね。

実態を鑑み いっそのことアマチュアには資格に許される周波数は全部解放しちゃえば
ややこしくないんだがそれをなぜかやりたがらない総務省。

アマチュアごときに個別の周波数免許事務を残す理由がわからん。
918名無しさんから2ch各局…:2008/09/27(土) 22:21:12
役所側は「どーでもいいよ、アマチュアなんて」と思っているのだが、周辺が包括的な運用を認めないだけ。

と、妄想してみた。
いやま実際パチンコの景品買取とかわらんくらい無茶苦茶なシステムだと思う。
919名無しさんから2ch各局…:2008/09/28(日) 21:08:49
アマチュアがまじめに申請してくるからまじめに(保身的に)対応せにゃならん総通もある意味
大変だな。
周辺てどこだ?
そこをつぶせば総通もアマチュアも自由になって行革になるんだが。
920名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 00:11:44
保証認定業務は利権ですから総簡単に手放せません。
天下り先が無くなっても困るでしょ。
921名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 05:41:47
天下り天下りって馬鹿の一つ覚え
922名無しさんから2ch各局…:2008/10/04(土) 06:07:43
そそ 馬鹿の一つ覚えwww
923名無しさんから2ch各局…:2008/10/04(土) 09:36:06
1件2000円ぽっちの手数料ではホントはやってられない気がするけどね。
924名無しさんから2ch各局…:2008/10/05(日) 01:24:28
1億円あったはずだが、、、
925名無しさんから2ch各局…:2008/10/16(木) 19:12:47
定期age
926名無しさんから2ch各局…:2008/10/25(土) 12:30:54
ほしゅage
927名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 12:23:05
保守あげ
928名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 14:14:33
もう包括免許でよろしい。
929名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 10:23:33
法律改正で今まで以上に厳しくなります
930名無しさんから2ch各局…:2008/12/12(金) 18:12:23
age
931名無しさんから2ch各局…:2008/12/12(金) 18:15:25
スプリアスあぼーんで全員違法
932名無しさんから2ch各局…:2008/12/12(金) 19:18:34
一斉摘発のヨカーン
933名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 20:38:49
CQ誌1月号に載っているツナチン2はTSSの保障が通るのか?
934名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 20:51:44
935名無しさんから2ch各局…:2008/12/22(月) 20:28:20
>>933
ブロックダイヤグラムまで載ってたろ。
あのとおりに書いて出せばいいだろ。
何か問題でも?
936名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 08:19:43
>>935
発振段をキーイングしてはいけないというような決まりが有ったような・・・
俺の気のせいか?
937名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 00:02:44
ぁけぉめことょろ〜
938名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 00:27:25
にょろん〜
939名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 02:07:56
>>936
現在の資料が無いのだが、JARL時代の基準には
無線電信の電けん操作は、自励発振器以外で行っていること
となっている。
水晶発振ならキーイングしていいんだ。
940名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 18:25:44
定期ほしゅ
941名無しさんから2ch各局…:2009/02/18(水) 21:59:22
ほしゅ
942名無しさんから2ch各局…:2009/04/02(木) 10:19:46
平成21年6月1日より保証料値上げ
ttp://tsscom.co.jp/hosho/ryokin.html
943名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 17:06:43
807を手に入れたのでB1級くらいで動作させて入力は
50ワットぐらいいれてカソードキーイングしようと
思うのだが,実際の回路図送らないとだめかな。
944名無しさんから2ch各局…:2009/06/27(土) 00:11:23
TSSが天下り団体っだったとは・・
どおりで、時間をとったりイチャモンを付けるんだ!
945名無しさんから2ch各局…:2009/06/28(日) 00:54:44
天下り禁止!創価学会公明党は天下り容認団体だったな!
池田大作よ!無限地獄へ落ちろ!!
946名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 16:19:07
地獄の沙汰も亀しだい、
わかるよのー越後や・・・
お代官様こそ・・・
947名無しさんから2ch各局…:2009/08/12(水) 17:58:08
違法無線機の温床
948名無しさんから2ch各局…:2009/08/31(月) 10:28:15
政権が変わることだし、そろそろ包括免許制度にしてほしいよ
949名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 15:12:49
漏れのTS-700が技的抹消になりますた
ググっても情報が少ないでつ
このまま通しても保障認定通らないだろうに




どうすれば通るだろうか
950名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 15:51:42
2mSSBスレの奴か?
ファイナルはケース開けて型番確認しろよ
ドライバとファイナルが並んでるからな
ファイナルの型番を用紙に記入しろよ
電圧も定格もググれば出てくるだろ
951名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 18:17:57
>950
あり

抹消ってことは何か理由があると思っていた
とりあえずTSSに申請してみまつ
952名無しさんから2ch各局…:2009/09/05(土) 18:58:03
元々TS-700は技適なんてないだろ
953名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 20:48:07
無いらしいです
JARL登録機種でもないようなので送信系統図を書いて提出しようとおもいまつ

心温かい回答ありがとうございまつ
954名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 21:37:09
そんなもん必要ないよ
それをやるのがTSSの仕事なんだから
955名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 17:40:12
いちいち申請なんてしてんのか。偉いな。
956名無しさんから2ch各局…:2009/10/04(日) 22:30:15
国民の義務です。
957名無しさんから2ch各局…:2009/10/13(火) 22:01:51
ほしゅあげぇぇぇ
958名無しさんから2ch各局…:2009/11/24(火) 07:43:03
認知して
959名無しさんから2ch各局…:2009/11/24(火) 15:32:53
認知症
960名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 14:13:00
TSSは、会社組織だが、国からの保証認定業務を委託されているのだから
随意契約で(この会社しか委託先がない)、かなりの金額をもらってるべ
俺たちからの申請料なんて、どうでも良いんだよ

仕事しなくても、給料が貰えるんだから、難しい内容の申請には
難癖つけて取り下げさせるww
961名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 20:42:12
会社だから、社長、専務、常務とか、役付きが沢山いる訳だが、
表には出てこない
実際に申請業務を扱っているヤツらは、可愛そうだとも言える
962名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 20:49:25
仕分けの対象になってないのかな?
963名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 22:06:50
業務委託料が、五千万円位なら、仕分けリストになんか
引っかからないんじゃねーの
964名無しさんから2ch各局…:2009/11/26(木) 01:18:55
自演 乙
965名無しさんから2ch各局…:2009/11/26(木) 09:19:28
>>964
関係者ww
966名無しさんから2ch各局…:2009/11/28(土) 12:16:27
申請出して通らなかったことは一度もないけど…
よっぽど変な申請したんだろうな
967名無しさんから2ch各局…:2009/11/28(土) 18:43:01
>よっぽど変な申請したんだろうな

現在の電波形式にとらわれているヤシには分かるまい。
言われた通りに手直しすれば、そりゃ通るわ
968名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 01:13:19
 事前に心配していた「輸入業務機+変な電波型式の申請」に関しては
全くスルーされ、代わりに技適機+附属装置(単なるPC)の部分について
2回ほど差し戻されてしまったww
969名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:10:36
TSSのHPみてもどのようなルールで認可不認可になるかわからない。
だいぶ前に申請した金額が手数料引かれて戻ってきた。
折角HPがあるんだから定款くらいおもてに出せ。
経営状況くらいガラス張りにしてPLBS(損益計算書・貸借対照表)くらい公開せよ。
不認可なら電話一本くらいよこせ。
970名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 23:49:26
むしろ逆にあなたがどんな申請を出したのか書いて欲しいです。
そうじゃないと意味がない。
971名無しさんから2ch各局…:2010/02/15(月) 06:24:15
保守あげ
972名無しさんから2ch各局…:2010/03/24(水) 16:58:02
柿に水やるだけの簡単なお仕事です
973名無しさんから2ch各局…:2010/03/24(水) 18:48:37
973
974名無しさんから2ch各局:2010/04/07(水) 15:27:02
TSSは天下りの典型なのですか?
975名無しさんから2ch各局:2010/04/13(火) 15:56:38
JARL主導で、天下りの受け皿なんでしょ?ここ
976名無しさんから2ch各局…:2010/04/14(水) 01:01:59
あったら便利なんだからどうでもいいやん
977名無しさんから2ch各局…:2010/04/26(月) 19:31:26
揚げ物
TSSいっぺんに言えよなwwww
978名無しさんから2ch各局…:2010/04/27(火) 00:06:52
TSSなんか通すからだよ。
俺のところはKW免許だから落成検査が必要だったけど、
第3送信機以降の逆輸入機についても何も言われずに局免
がおりたぞ。
もっとも、管球式の古い奴はしっかりと安定度も計測された
がな・・・。
979名無しさんから2ch各局…:2010/04/27(火) 21:43:44
>>978
総務省が検査するときはアマチュアとはいえ一応無線従事者であることを
形の上では認めた対応をするからTSSのように難癖をつけるようなことはない。

TSSを通して申請するやつをTSSはバカにしているんじゃないのかね。

もっとも総務省の検査技官とまともに会話できないレベルの従事者なら
おとなしくTSSの下で黙ってればいいのだよ。

昔に比べれば今の4級は電話級の頃より数十分の一のレベルでしかないからな。
980名無しさんから2ch各局…:2010/04/27(火) 21:59:39
たしかにスペアナどころかダミーロードすら持っていない
1アマすらいるらしいが,どうしてそれで落成検査桶なんだ?
スプリアス測定のできないキロワッターって,世界の笑い
物になっているような希ガス
981名無しさんから2ch各局…:2010/04/27(火) 22:36:41
検査の時だけレンタル。これ最強。
スペアナ持っていても校正証明無しじゃ意味なくね?
982名無しさんから2ch各局…:2010/04/27(火) 22:44:14
トレーサビリティとか校正証明要求するの?
自分の名前と日付でも貼っとけばw
983名無しさんから2ch各局…:2010/04/28(水) 07:57:33
アマチュアが持っているような測定器なんてハナから総務省は信用してないよ。
個人で数百万円の測定器があること自体ごく珍しいし、それをメーカーレベルまで
校正証書というお札を購入しているとは思ってない。

校正証書なんてメーカーレベルがiso何とかの表示で取引先に自慢するためにある
制度だから実際の精度とは関係ない。

”購入した校正証書”読ませないと動かない測定器なんてあるわけじゃなし、
証書とは関係なく精度管理はしている。
これはプロでもアマでも同じ。

何でもかんでもお札(おふだ)をありがたがるやつも多いよな。

ずれたまま気がつかないあほがまれにいるのはあり得るが実際に無線運用してみれば
わかることだし。





984名無しさんから2ch各局…
アマチュアに技術なんて求めてないよ。
1尼ですらFMの変調に関する試験問題でスペクトル図が一切出ず、
ベッセル関数と言う言葉すら出てこないのは理解できる相手ではないと
思われているからだろ。

ほとんどのアマチュアは電力さえあればどんな遠くでも届くと
思っているし、高齢化で本職がプロという人もかなり減ったしな。