FT897 ってどうなんだ? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
2名無しさんから2ch各局…:05/01/02 10:26:02
3名無しさんから2ch各局…:05/01/02 10:28:59
2ゲットズザザー
4名無しさんから2ch各局…:05/01/04 01:06:34
FT897の取説P40下段「CW IDを創出する為には、第三級アマチュア無線
技士の資格と”F2”の免許が必要です。第四級アマチュア無線技士のかたは、
”OFF”のまま御使用ください。」
P42下段「ビーコンを送出するためには、第三級アマチュア無線技士の資格と
”A1”の免許、又FMモードでビーコンを送出する場合は”F2”の免許が
必要です。第四級アマチュア無線技士のかたは、”OFF”のままで御使用ください。」
という記述が在ります。これって、出そうと思えばCWが出せるリグで4アマが
局面申請出来る、という事でしょう。だったら、出そうと思えば100W出るリグで
「第四級アマチュア無線技士のかたは、10W以下で御使用ください」で良いんじゃ
ないかい?
5名無しさんから2ch各局…:05/01/04 01:11:55
>>4
それ言ったら、四級のやつが買うHF無線機からA1の機能、1.9M/10M/14Mとかの機能をそれぞれ落とさないといかんのではないかと。
確かに玉虫色な判断なんだけどね〜(w


6名無しさんから2ch各局…:05/01/04 15:58:32
第四級アマチュア無線技士用の無線機からは、A1機能、1.9/10/14/18
MHz帯の送信機能を外す。無線機を買う時には免許証の提示を義務付ける。免許を
逸脱した無線機を販売した無線機販売店は取り締まる。というのが、本来の筋
なんでしょうが。
7高くて買えないでつ:05/01/05 12:48:18
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg

http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm

8名無しさんから2ch各局…:05/01/15 18:12:57
使ってる人いないの
9名無しさんから2ch各局…:05/01/15 22:22:28
 いるよ。車で乗り付ける移動運用には活用してるよ。山に担ぎ上げの
移動は最近してないけど、817+リニアを持っていくくらいならこの大きさ
でも苦にならないじゃないかな?QRPでいいってなら817を使えば
いい話だし。目的に応じてって事だよね。内蔵BATTで20Wだったら、
移動では充分だと思う。キャリングハンドルのたたずまいを見ても、
持ち運ぶのを前提に作っていそうな感じがするよ。
10名無しさんから2ch各局…:05/01/16 22:20:37
FT897で4630kHzに出る遣り方を誰か御存知無いですか。取り説の
最初から最後まで捲りましたが、見つかりません。
11名無しさんから2ch各局…:05/01/17 22:18:07
 セットモードの中で設定できる。メニュー番号は忘れたが、EMG ON という
方に切り替えると、メモリーチャンネルにEMGというチャンネルができて4630
が入っている。
12名無しさんから2ch各局…:05/01/17 22:20:07
>>9
BATTの持続力はどんなもんよ?
1310:05/01/17 23:31:43
>>11
メニュー番号50でした。見逃してました(^^;)。出来ました。有難う
御座いました。
>>12
20W連続CW運用で内蔵バッテリー1本当たり2時間、2本で4時間。のんびり
遣れば、朝から夕方まで遣っても、2本目は使い切らない。
14アースメンドクセ:05/01/17 23:34:48
AT−120も語ってくれい
15名無しさんから2ch各局…:05/01/17 23:36:41
お暇ですね
1610:05/01/19 23:26:45
ATAS120は、使っていないので分かりません。
17名無しさんから2ch各局…:05/01/22 20:17:25
FT817、FT857、IC703、IC706と比較しましたが、やっぱり
FT897にして良かった、と思います。FT817は、小さくて良いけど、電気
食い過ぎ、同じ5W送信ならFT897の方が長時間もちそう。FT857は、
電源の在る所やモービルでは良いけど、バッテリー内蔵ではない。IC703は、
ATU内蔵は魅力的だが、Max10Wはちょっと非力。IC706は、良いリグで
周りでも使っている人は多いが、移動運用では発電機が要る、又、CW機能が
FT897より少ない。
18名無しさんから2ch各局…:05/01/22 21:31:02
>>17
ちょっとばかり思考が硬直気味なのが気になるけど、
基本的には自己満足できればそれで良しってことね。
19名無しさんから2ch各局…:05/01/22 22:40:15
おまえもナ。
20名無しさんから2ch各局…:05/01/22 22:43:56
>>18
あんたに気にしてもらわなくても良いんだけど。あんた何様のつもり?
馬鹿。
21名無しさんから2ch各局…:05/01/22 22:51:50
>>18
執拗なI宮登場か?
22名無しさんから2ch各局…:05/01/23 01:22:34
>>18
消えてくれんか。せっかく、FT897の話をしているのに。
23名無しさんから2ch各局…:05/01/23 22:23:14
FT-100D:1.5A,FT-817:250mA,FT-897:600mA
前スレからの受信時消費電流の比較。
24売ってしまった:05/01/25 15:14:51
固定では使いにくかったので、売ってしまった。
場所が手狭だと思って897を買ったが、固定で使う限りでは
マルチファンクションでボタンを複数回押すのは使いにくかった。
P2に変えたけど満足です。DSPのノイズリダクション機能が
雲泥の差で利くので、都市ノイズのジージーを消しこみました。
簡単な移動で使用するのには897はいいかもしれません。
山の上に持っていって使用するにはATTが1段しかないので
不便でした。
25名無しさんから2ch各局…:05/01/25 15:15:26
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| はい次の方どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
26名無しさんから2ch各局…:05/01/25 15:15:37
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| はい次の方どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
27名無しさんから2ch各局…:05/01/26 00:40:10
CW遣ってる時に、キーイングスピードを変える時なんか、ファンクションボタンを
押して、ジョグダイヤル(?)を回してキーイングスピードを呼び出して、メイン
ダイヤルでスピードを変えて、ファンクションボタンを長押しする、なんて、確かに
面倒です。バンドの切替も順番にしか切りかえられないし。唯、これだけ狭い
フロントパネルに纏めるんだから、仕様が無いかな、と割り切ってます。PROU
は、元々のコンセプトが固定機ですから、固定機としての使い勝手が良いのは
或る意味当然ですね。値段も2倍くらい違いますし。入門用として、初心者が
あっちこっち持って回って、ホームでも使うというリグとしては、FT897は
そこそこ良いリグだと思ってます。
28名無しさんから2ch各局…:05/01/26 01:03:35
>>27
817ユーザーだけど,マニュアルに載っていない
方法があって簡単にキースピードが変えられる。
897でも同じじゃないかな?以下コピペ

> マニュアルには、「F」スイッチを長押しして・・・・と書いてありますが、
> 私は、CW運用時は、まず通常のメニューを「VOX BK KYR」にして
> あります。BKをOFFにしてゼロインし、次にキースピードを合わせますが、
> この時、「F」スイッチの長押しではなく、「C」スイッチを長押しします。
> これで、一発で「キーイングスピードの調整」のメニューになります。
> キースピードを変更する場合は、「F」スイッチを長押しし、その場だけの時は
> QSO後、「C」スイッチを長押しします。
> その他にも、「B」スイッチの時は、セミブレークイン時間の調整ができたり
> します。
29名無しさんから2ch各局…:05/01/26 10:11:09
ウワァァァーーーン、どーやって、見つけたの?
30名無しさんから2ch各局…:05/01/26 22:34:09
>>28
早速やって見た。

> 私は、CW運用時は、まず通常のメニューを「VOX BK KYR」にして
897の場合はMFjなので「SPOT BK KYR」ですな。

> あります。BKをOFFにしてゼロインし、次にキースピードを合わせますが、
> この時、「F」スイッチの長押しではなく、「C」スイッチを長押しします。
> これで、一発で「キーイングスピードの調整」のメニューになります。
確かに入れました。こりゃすごい。

> キースピードを変更する場合は、「F」スイッチを長押しし、その場だけの時は
> QSO後、「C」スイッチを長押しします。
ここらへんがちょっと違うみたい。ウチのはDがつく前の897だけど、キーイング
スピードをいじったら、ForCの長押しで一旦メニューモードから離れないといけ
ないみたいですな。よって再設定時も同様。

> その他にも、「B」スイッチの時は、セミブレークイン時間の調整ができたり
> します。
897でこれをやると…サイドトーンの音量調整が出てきました。
しかも復帰はF長押し以外は受け付けてくれないといふ…。

だけどこれは結構使えそうなTipsですな。
他にもないか探してみよう。(笑)
3130:05/01/26 22:40:37
自己訂正。うっかりLSBモードのままで実験してた。(汗

以下に差し替え(w
> キースピードを変更する場合は、「F」スイッチを長押しし、その場だけの時は
> QSO後、「C」スイッチを長押しします。
たしかにこれもOKです。その場凌ぎ?の時はC長押しで元の設定値に戻る。
根本的に設定値自体をいじるならF長押しで設定可能ですね。
3228:05/01/26 22:50:32
ちゅうことは同じだったというわけやね。
めでたし,めでたし。
3327:05/01/26 23:01:01
これは、確かに便利な操作法ですね。有難う御座いました。縦振り電鍵の時は
電信速度は自分の打ち方で変えれますが、パドルの場合そうは行かないんで、
相手が?を送って来て、少しゆっくり再送したい時なんかに使えます。
でも、こんなコマンドが在るなら、一覧表でも良いから纏めてくれておけば
良いものを。逆に、どんな隠れコマンドが入っているのか心配になります。
ウイルスに入られたパソコンみたいですね、悪く言えば。
34名無しさんから2ch各局…:05/01/28 21:07:21
今日も、V・UHFしか局免の無い人にHF帯にも出れるように局免の変更申請書を
書いて上げたんだけど、さて次は、リグだな、となる訳です。住まいはアパマンなので
HFのアンテナは上げれない。そうなると、休みの日に野外で移動運用するしか
ない。そうなると、発電機も用意しろ、なんて大変。そうなると、お勧めはFT897
辺りになるんです。
35結局は:05/01/28 23:22:23
移動なんかやらない
36名無しさんから2ch各局…:05/01/29 01:17:10
移動運用を遣る遣らないは、人夫々ですよ。私の場合は、会社勤めなものですから
平日建物の中で仕事して、週末もシャックに篭ってCQ遣ってでは、ずうっと建物の
中で過ごす事になる訳です。だから、休みの日ぐらいは、野外の広々とした所で
日の光を浴びて過ごしたい。ついでに無線でも遊びたい。そうなると、勢い、移動
運用という事になるんです。社会人になったら分かりますよ。
37ほー:05/01/29 01:51:12
貧しい、おかまか >36
38名無しさんから2ch各局…:05/01/29 09:45:16

 しかしFT−100DをやめてFT−8X7シリーズを発売した本当の意図は
 何だったのか。FT−100Dに設計上の制約又は問題点があったからか?
39100D:05/01/29 17:30:43
FT100Dって悪かったじゃないか。バグ改修のレベルではないので設計変更した、857が誕生。
俺も車載で使っていたFT100Dを売り払い、今はFT857を車載している。でも、なぜかFT100Dはオークションでも
高額だな。高額で購入している連中の理由がゼネカバ送信できるだったら
お粗末。HFのRigでゼネカバ送信なんか皆できるよ。
40名無しさんから2ch各局…:05/01/29 22:06:20

                   ri  /7i _
                 、__.! { / イ,レ'/}
                 ヾヽレ'´⌒トト(/ _
               とー、ヽ_リ、ユノ ``ーイぇ,,)
fiヲ}コニニニニニニニニニニニニニニ三ニf_y-'_    !ヾ
               ,ィ三くし´ト´_`ヽ   ',
      _      __F=! (YYYレ\  !   i
     /仁ニヽ,z‐ニニ'´  "´イ ///_  \ i   i
      レ! !ヽヽヽ`ヽ  __/__ 〇))´ヽ',  ヽi   ト、
     ヽトzイ(_(_(_,)Yヾ´ツ)j , , ヽソ    i   ', \
      /!ヾヽ 、 ト--ヽー/イ、_, ノヾ、   i   ',  ヽ
      i !  ミ-イィテ、 `´ fjトf! ト、ヽヽ、 i    ',  ノ
      ! ヽ  ヲyト_ノ}    じi |_,.-ヽ \ ,.!    レ'
        !  `トf=、 `     _;'  /  ,.ヽ '´     j
      i  /〃ゝYイ    _,..イ- '´      ,. '´
      ! ///   ` ヽ-`' ´        _,. /  <全裸のセーラームーンが
     レ' //    /        ,. -、´ r'    月に代って40getよぉ〜ん♪
    / / /    {      ,. '´  ;:t;ヽ` ;-,   
    / / /     !    '´ 、   '''' ,  `!
   / / /     / ゝ      ヽ、  ノ  ,.ノ
  /  /    /   \       ̄  ',
/  ,ィ/   /`ーイ /  \        !
41名無しさんから2ch各局…:05/01/30 00:13:23
なんだ、やっぱそういうことだったんですか。
100D買おうとしてたけどやめることにします。
FT−897D使ってますが、広帯域受信機能がどうしても欲しくなり、100Dを考えました。
広帯域受信用に50W送信もできるIC−208Dを買おうと思うんですが、どうでしょう?
素直にAOR−8600を買った方がいいでしょうか?
42名無しさんから2ch各局…:05/02/02 15:18:12
漏れは1アマですが、漏れにふさわしいリグでつか?
43名無しさんから2ch各局…:05/02/02 15:21:49
とはいいながらFT857の6mでのSSBの送信音最悪... 回りこんでるんじゃないかと思うくらい
44名無しさんから2ch各局…:05/02/02 15:22:00
>>42
あなた様には、学研のトランシーバーがよろしいようで
45名無しさんから2ch各局…:05/02/02 21:40:10
>>44
同意。
1アマか4アマか知らないけど、1時間に200局くらい捌ける?そのくらいの
腕がないなら、確かに学研のトランシーバーで十分。
46名無しさんから2ch各局…:05/02/02 21:46:40
FT-897とIC-706MKIIGのどちらがいいですか?
47名無しさんから2ch各局…:05/02/02 22:14:15
>>46
Sタイプを選べばドッチでも良いよ。
48でかいほう:05/02/02 22:20:21
HFをやるのであれば、筐体の大きなRigがよし
49名無しさんから2ch各局…:05/02/02 22:55:12
>>46
私は、車でお気軽移動運用が好きなので、バッテリー内蔵が出来るFT897。
バッテリー運用時の最高出力20W。国内CWなら十分。
50名無しさんから2ch各局…:05/02/02 22:56:12
>>46
安いから両方買え
51名無しさんから2ch各局…:05/02/03 10:11:04
漏れは1アマですが、学研よりもキントンを愛用していまつ。
52名無しさんから2ch各局…:05/02/03 10:22:10
      , =″″ヾヾゞ″ヽ 
     ./_      巛  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /        》    i  <  何やて?
  ∠;ヾ ∠;ミ;ミミ  ヾ    ,j   \______________
  ( ノ)-( \  )   \ヽ ,=ヽ
   ./        ; ≒/б ,リ
   L __ j \ ヾ     , 彳
   彡ミミミミ;;      ; / i
   レ;┯  ij\ \\ /  ,i
     iL._、 __Ц _、_,/   川
        _ - i  く    ,/‖- __
.      ″ / l \,─ ,/  / \   \
      i   >  ヽ ヘ_/\ /  く    ヽ
      l  <    ヽ へ /    >   い

53名無しさんから2ch各局…:05/02/22 20:07:11
majikayo
54名無しさんから2ch各局…:05/02/23 03:28:44
野外でDP張って電波出すくらいのお気楽運用なら十分なリグでしょう。いろいろ
面倒なツマミも少なくて、電源入れれば直ぐに使える、初心者には在りがたいリグ
だと思いますよ。アンテナがへぼいのに中級、上級機種を買ったって何だかなぁ。
55名無しさんから2ch各局…:05/03/07 17:21:54
 結構お手ごろだし、モービルリグの調整とか固定シャックの変調
モニターにも、内蔵バッテリーで楽々。交信も楽しめる測定器だな。
56名無しさんから2ch各局…:05/03/18 01:28:38
 受改しても300メガ帯聞けないんかなぁ?とりあえずチップ1つ外した
所で、受信範囲はひとまず拡大したんだけど。
 あまり聞きたいジャンルのない波だけど、列車無線が入らないのは
ちょい残念だった。
57初心者:2005/03/23(水) 21:43:29
SSBフィルター付けるとだいぶ混信よくなるのでしょうか?
付けている人 感想を聞かせてください。
58名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 21:47:16
>>57
まじめな話、ずいぶんよくなると聞いたことがある。
正直、購入はしてないけど、購入する際はフィルターも一緒に買うつもりです。
5958:2005/03/23(水) 21:50:43
60名無しさんから2ch各局…:2005/04/16(土) 20:40:13
今のヤエス機(国内仕様)ってゼネカバTXできるんですか?
61名無しさんから2ch各局…:2005/04/17(日) 11:20:59
何かコマンドがあるみたいですが、ゼネカバ送信は無理だと思います。
海外仕様購入してまで、あのバンド出たいとは思いませんが。。。
62再開局:2005/04/18(月) 12:57:24
マジレスです。
10年振りの再開局者です。
FT897、857、817及びIC706の何れかの購入を検討中です。

運用形態はモ‐ビル、固定、移動(コンテスト含)の兼用です。CW〜SSB、FMを使用予定です。

全てお持ちのOMはいないとは思いますが何れかお勧めリグはありますか?

ICOMの新製品にも期待していますが。
63名無しさんから2ch各局…:2005/04/19(火) 00:12:07
>>62
小生もほぼ同じような状態でFT-897を入手し、今度のALLJAが
デビュー戦になる予定です。
まぁもっともLID(ヘボオペ)ですのであまりインプレは期待されても
困るのですが、一応現有のFT-757も連れて行って「鳴き比べ」を
してみるつもりですので、上手く行ったら報告しますね。
64名無しさんから2ch各局…:2005/04/20(水) 00:22:10
半日くらい、気晴らしに野外で運用して来るというのなら、FT897でしょう。
バッテリー内蔵ですから。
65名無しさんから2ch各局…:2005/04/20(水) 07:29:33
欲しいですね。

実売価格も若干さがってきたし、買いかな?
専用のATも欲しいですが、性能はどうなんでしょうか?
66名無しさんから2ch各局…:2005/04/21(木) 03:22:47
あれは(専用AT)は止めた方が良いです。ICOMのIC7400の内蔵ATだと
3.5MHzのDPで14と50MHz以外はチューンしてくれますが、FT897と
専用ATでは、3.5MHzしかチューンしません(元々、チューンの取れている
バンドしかチューンしません)。最近エレクトロ何とか社から出たATの方が余程
良いでしょう。
67名無しさんから2ch各局…:2005/04/21(木) 07:47:39
やはりATに頼り過ぎるのは無理なんですね。
純正品が付いていると格好良いな==と思ってしまいました。
こてこてのアパマンではないのですが、HFに関してはフルサイズに近いものを張りたいです
o(^-^)o
68名無しさんから2ch各局…:2005/04/21(木) 22:01:07
FT897なら、発電機なんか持ってかないでも、野外でフルサイズDP張って
遣れるから良いですよ。
69名無しさんから2ch各局…:2005/04/22(金) 00:52:30
>66
根本でチューンとったって意味無いんじゃない?
70名無しさんから2ch各局…:2005/04/22(金) 01:06:28
>>69
同軸に乗っている時点で同軸と同じインピーダンスに
なっている必要があるという説もあるし昔はそう言われていたけど
室内に置いて使ってもいいという説もあるねん。
トロイダルコア活用百科の著者もそういう言い方。
71名無しさんから2ch各局…:2005/04/22(金) 09:24:36
基本的に66に賛成だが

ファイナルに負担をかけずにとりあえず電波を発砲したいだけならいいんじゃない?
根元のチューナーなんて ファイナル保護以外のなにものでもない
一見 電波が出て飛んでいるように素人は感じるが
これは ファイナルにリバースがこないから保護回路が働かない
リバースがない分だけ チューナーより先の同軸に電力を送り込める
というだけで よく飛ぶようになるわけではない!
7271:2005/04/22(金) 09:25:59
訂正
× 基本的に66に賛成だが    ○ 基本的に69に賛成だが
73名無しさんから2ch各局…:2005/04/23(土) 20:13:01
保守
74名無しさんから2ch各局…:2005/04/25(月) 10:41:02
やはりスペ‐スが許せばフルサイズに勝るものはないんですかね。
純正ATでも屋外用ATでも、ある程度SWR下げておいてから使用すると効果あるんでしょうか?
75名無しさんから2ch各局…:2005/04/25(月) 20:53:57
リグ付けATUは、ある周波数にちゃんと同調するよう設計されたANTに、補助的に使用する物。
ANTの中心周波数から外れた周波数で送信する際に整合を取る等。
屋外ATUは任意長の単線や導体棒など、インピーダンス整合の取れて無い物に対し、送信周波数
に応じてLとCを可変してマッチングを取る物。
76名無しさんから2ch各局…:2005/04/25(月) 23:57:48
では、リグづけチューナを防水してアンテナ直下に設置したら
野外ATUとして使えますか?
77名無しさんから2ch各局…:2005/04/26(火) 02:33:12
↑↑意味ない。最初から屋外型買ったほうが良いと。

固定で多バンドGPなら直付けを。移動をロングワイヤ‐等でこなすなら屋外型を。
78名無しさんから2ch各局…:2005/04/26(火) 05:20:32
リグ脇設置タイプのチューナーで手動のタイプなら、単線ワイヤー端子も付いてる事が多いですな。
国内メーカーはミズホもダイワもやめちゃって、最後まで作ってたワルインコの店頭在庫が最後らしい。
海外製品ならMFJとかが種類も多いね。屋外ATUに比べて効率とかどうだかは分からないが、
移動でロングワイヤーでやりたいが弁当箱ATUが高くて手が出ない人は試してもいいかも。
79名無しさんから2ch各局…:2005/04/26(火) 22:54:02
とにかく、IC7400の内蔵ATでは、3.5MHzDPで14MHzと50MHz
以外はチューンが取れるのに、FT897用ATでは、3.5MHzしかチューン
しない。SWRが1.5くらいまで下がっている整合を1.0までせんでも良い。
80名無しさんから2ch各局…:2005/04/28(木) 13:28:26
とにかく そういう使い方をするものではない
気に入らなければ 別のリグを買え

アイコムでチューンが取れるのは そういう馬鹿な使い方をするユーザーを
考慮して設計されているだけじゃねえの
81名無しさんから2ch各局…:2005/04/28(木) 23:42:05
>>80
お前、馬鹿か。一本のアンテナでいろんなバンドに出たいのは限られたスペース上
し方が無いだろう。そういう使い方が出来るようにIC7400は設計されていると
言う事。言葉に気を付けろ、この小僧が。
82名無しさんから2ch各局…:2005/04/28(木) 23:49:48
人がどういう使い方をしようがいいんじゃないの。そういう使い方をするものでは
ないって、決め付けちゃって。何か頭悪そう。別のリグ買えって、あんたに
指図される理由は無いと思うけど。なんて言っても馬鹿には通じないだろうが。
いろんな使い方、遣り方が在るって事くらいは分かるかな?坊や。
83名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 01:32:57
 例を変えて言えば、常人は自動車は道路を走らせる目的に購入
する。しかしそうじゃない人がいて、「家財道具が少ないから仕方
ないじゃないか」と言って排気熱で煮炊きする。ラジオのアンテナに
洗濯物を干す。ボンネットで焼肉する。
 これを見て常人は「普通の使い方じゃない」ともちろん指摘する
事だろう。もちろん自分の車なりリグだからどういう使い方をしても
自分の勝手だが、正しい使い方ではないのは自覚しておかなければ
ならない。
 なぜなら正しくない使い方をすれば何かしらの障害が出る事が
多いから。いざ障害が出たときでも、使い方が正しいと思い込んで
いればなかなか修正がきかない。

 前述のように車を使えば、もちろん普通に走らなくなる可能性が
あるように、一本のアンテナにリグ付けチューナーで無理やり電波を
乗せる行為も素人にはわからない危険性をはらんでいる。
 整合が取れたように見えて、実はチューナーから出た同軸部分も
すべてアンテナとして電波が乗っていたとしたら?いくらアンテナ
本体の地上高を取っていても、目の前から電波が漏れてたんじゃ
TVI対策も台無しだわね。
84名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 13:45:54
>>81
インピーダンスって知ってる? おっさん
内臓チューナーのインピーダンス整合範囲は17〜150オーム
150オームのインピーダンスってわかる? おっさん SWR3なの
それ以上の整合をさせようとしても 設計上できないの わかる? おっさん
まして この内臓チューナーは 固定L と固定Cの有限デジタル的組み合わせなの
しかるに 周波数によっては上記範囲すら整合が取らない場合も十分あるの
そういう設計なの わかる? おっさん

ようは1本のアンテナで希望する周波数にマッチングさせられる技量がないんでしょ?
技量がない つまり能力がねえんだな おっさん
頭悪いんなら 金使うしかねえだろうよ
希望にかなうリグを買うか 希望にかなう内臓チューナーを特注するか
外付けでさらにチューナーをつけるか 金使えば方法はいくらでもあるだろう おっさん
85名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 16:42:15
内臓→内蔵
86名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 21:07:20
>>84
150のインピーダンスを知ってるってくらいでえばってるの?お前の遣ってる事
ぐらい遣った上での話なんだけど(苦笑)、理学博士の私に威張ってもしょうが
ないよ、坊や。インピーダンスくらいでダンスしていたら?
87名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 21:10:40
ハカセだかバカセだか知らんが
ボンネットで焼肉するようなレベルじねえか
88名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 21:12:49
何かしらないが、確かにFT897のATは良くない。まぁ、買うのは人夫々。
私は買わない。自作した方がまだチューン合うから。
89名無しさんから2ch各局…:2005/04/29(金) 21:15:37
>>87
唯、唯、苦笑。
90名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 00:18:48
ま、ポスドクとかやってられたわけだから、所詮おぼっちゃまばかりなわけだけど。
博士って呼ばれたいなら、世のため人の為になる仕事をして欲しいな。
あ、でも成功したからって、ダイオードのおやじみたいに、
守銭奴になりさがってしまったら意味無いけどね。
それと、厨房とまじレスしあってる博士ってのは、如何なものかと。
91名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 00:20:31
ま、ポスドクとかやってられたわけだから、所詮おぼっちゃまばかりなわけだけど。
博士って呼ばれたいなら、世のため人の為になる仕事をして欲しいな。
あ、でも成功したからって、ダイオードのおやじみたいに、
守銭奴になりさがってしまったら意味無いけどね。
それと、厨房とまじレスしあってる博士ってのは、如何なものかと。
92名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 00:22:07
ところで、理学博士ってそんなに偉いの?
うちの会社にいる理学博士は天下のT大やH大、K大だけど一般常識なさすぎ。
会社ってのは利益をあげてくれないといてくれても困るんだけど。
このIT時代に知識をひけらかすだけの理学博士は会社では只の給料泥棒。
93名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 04:08:22
理学博士が根本チューナーで1本のアンテナに無理やり電波を乗せて使おう
としている時点で バカセと呼ばれて当然だわな〜
94名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 12:46:28
理学博士が根本チューナーで1本のアンテナに無理やり電波を乗せて使おう
としている時点で バカセと呼ばれて当然だわな〜

我同感
95名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 13:05:34
>>92
他人を給料泥棒呼ばわりする奴に限って、
大して働かないんだよね。
時間的には長く働いていても
非常に効率が悪くて、
ただの残業代泥棒だったりする。
96名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 18:43:35
あの、導体の中を電磁波が伝播するMaxwellの方程式を解いた事在ります?
そうすれば、私の言っている意味が分かる筈なんだけど。坊や達じゃ無理か?
出来合いのチューナーや無線機をガチャガチャいじっているだけの能無し。
負け犬の遠吠えか。この落ちこぼれが。
97名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 19:40:07
 学会で変人扱いのバカセだから、アマチュア相手にちょっかいかけ始めたかw
 変人なら変人らしく、研究室にこもって「オーラの研究」だとか「神社の鳥居は
一種の導波管」などと、万一解明されたら社会に大変革をもたらすような研究を
一人でしていてくれ。変人バカセは人嫌いってのが定理だろw話しかけられると
人畜有害だ。
98名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 21:18:58
>>96
いいたかないが 一応1技だから マックスウエルのかじりくらいはわかるぞ

だからマックスウエルと ボンネットで焼肉を焼くのとどうつながるんだ?>馬鹿士

マックスウエルの方程式を究極まで解くと
3.5MHzのDPに無理やり他バンドを しかも根本チューナーで乗せましょう
 という定理になるのか??

3.5MhzのDPを設置できる物理的空間があれば キチンとアンテナ自体他バンドでも
マッチングさせたアンテナを設置する手段は 山ほどあるだろう?

そんなこともできない 能無し 馬鹿士だから ボンネットで焼肉焼くんだろ?
とうとうマックスウエルの方程式まで出しても 焼肉を焼くのは仕様ではない!
99名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 22:19:45
化けの皮が剥がれたな=理学博士とやら  ただの無知で素人なおっさんじゃん!
100名無しさんから2ch各局…:2005/05/01(日) 01:26:21
>>97は晩年の内田秀雄博士ですな。博士もボケりゃただの変人。
故・丹羽文雄さんもボケてからは原稿用紙に自分の名前を延々と
書くのが日課だったそうな。大作家もこのありさまですからな。

 だから自称理学博士、実はアルツにやられてアマチュアつつくのが
せいぜいのバカセも、恥ずかしがらなくてもいいよ。いい病院を
紹介してあげるから出ておいでよ。
10163の「根捨てた」:2005/05/01(日) 23:42:27
>>62
スレの流れを見ずにインプレを垂れ流してみるテスツ(w

まずは環境から。
ANT=D社製HFV5を8mのオバケポールの上に乗っけただけ
電源=安売りの12Vバッテリを2個パラ接続
運用地=標高550mの山頂
比較対象のFT-757は受信のみで今回は送信せず。
但し1987年に購入以来マトモにメンテもしていないので受信部は感度低下が
あるかも?という状態です。
なおどちらにもCWフィルタを装着しており、CW-Nでの比較です。
また、なるべく実力差の出やすい周波数という事で、7MHzでの比較が主です。

まず感度は897の方が上でした。
757は全般的にバンド内がザワつく傾向がみられ、(恐らく直線で十数kmの
位置にkw局がいたのが原因かと…)特にNBを動作させるとその傾向が顕著
に現れました。
そこらを差し引いたとしても、897で受信できる局が757では受信できない(あ
るいはザワザワにかき消されてしまう)事が多々ありました。

次に選択度。これはもう897の圧勝です。フィルタのキレが全然違いました。
もっとも、757は600HzのXtalに対し897は500Hzのメカニカルという差もあるか
も知れません。757は若干ブロードでキレが少々甘い感じでしたが、897は見事
にスパッと切り落とすような感触でした。
10263の「根捨てた」:2005/05/01(日) 23:43:54
なお気になる電源電圧の変動ですが、50wで送信しておりましたが、運用開始
時に12.2Vあったものが、送信時に11.7Vまで低下したのが最高記録で、この
調子ですと24時間フル運用はムリですが、朝から移動して終了まで位であれば
充分かと思います。

あと実際に運用して気が付いたのですが、DSPを動作させると目的信号に隣接
する信号がゼロビート状態でカブる事が時々ありました。
まぁこのあたりはパスバンドやHiCut/LoCutを調整すれば改善できると思います
ので、「使う人間の側の問題」かと。
また、DSP動作時に音が小さくなるのも気になりましたが、これは他のDSP機を
さわってみた事がないので、この機種特有の問題なのかDSPの性質上の問題
なのかは判りかねます。

以上をまとめますと、普段はごく普通の交信でたまにコンテスト程度の運用形態
の方にはオススメです。また、コンテスト入門用としてもいいと思います。本気で
DXやコンテストに殴りこむとなると、多分他の機種の方がいいと思われます。
また、内蔵バッテリ使用時には20wMAXになるのが特に気にならない向きにも、
お気軽移動兼固定用として充分以上と思います。
次は6m and DOWNでV/UHFの実力をTS-790と比較予定です。
103名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 03:31:02
移動はしないつもりなんで、省スペースデスクトップとして魅力を感じてるんだけど、
バッテリしか入れられない背面スペースが無駄なんだよなあ・・・
せめてATUがはいればよかったのに。
ああ、専用バッテリパックじゃなくて単二電池も入るようにしてくれてたら・・・
104名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 22:30:05
>>103
単2電池 一次電池だと アルカリ金でも実質2000mA程度しかないでしょ
あっという間になくなるし 内部抵抗高いから20Wは・・・ せいぜい5W
 専用バッテリーパックだと値段は高いがNiMHが11個で高電圧高容量
しいて言えば 充電専用に内部にDC-DCを入れて 外部の通常電圧13.5V±15%
で内部電池を充電できるとありがたいと思う
105名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 22:41:49
>>103
移動はディープサイクルバッテリーか発々使うから、専用電源入れているよ。
106名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 23:39:29
話を蒸し返すようですまんが、博士号もってる人ってこんなところでは絶対に
持ってるって言わないけど。ほんとにもってるんなら恥を知れ>>86
107名無しさんから2ch各局…:2005/05/03(火) 07:27:36
>>106 同感
>>99 にあるように化けの皮剥がされちゃって(エセ博士)風邪引いて出てこられないんじゃない?
108名無しさんから2ch各局…:2005/05/03(火) 07:53:28
保守
109名無しさんから2ch各局…:2005/05/03(火) 17:58:15
このスレなんか、いかがかな?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115057388/
110名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 11:05:18
バカセも1技厨房も黄金週間?
111名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 11:26:21
バカセは脳内学会のため、雄琴温泉に旅立たれました
112名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 11:33:21
【お約束】加藤ローサが一日署長で見せた純白パンチラ【画像有り】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115194601/
113名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 11:50:28
わたくひは,恥ずかしながら
GW中は長島温泉に長逗留してまつ。
114名無しさんから2ch各局…:2005/05/07(土) 00:38:18
>>113
 モーテル鼻水奇
115名無しさんから2ch各局…:2005/05/07(土) 09:56:40
長島温泉って 2エリアのジェットコースターが脱線して死人が出たところか?
116名無しさんから2ch各局…:2005/05/07(土) 14:37:01
 そーでっせ。あのコースターはいまだに運行休止のはず。
117名無しさんから2ch各局…:2005/05/08(日) 15:43:57
あさっぷ工房の817用外部コントローラを897でお使いの方はいますか?
CATのコマンドは同じだった気がするから、使えない事もないとは思うのですが・・
118名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 15:12:46
897か857
どっちがいいの???
119名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 15:15:07
897 857 817 中身はほっとんど一緒だから どれでもいいんじゃない?
120名無しさんから2ch各局…:2005/05/15(日) 21:42:56
>>119
マジですか!?
121名無しさんから2ch各局…:2005/05/15(日) 23:18:28
119の言ってることは正しい 大きな違いはファイナルくらい
122名無しさんから2ch各局…:2005/05/16(月) 23:43:18
操作部と本体がセパレートタイプだと良いのに
123名無しさんから2ch各局…:2005/05/17(火) 00:32:37
817と857、897が一緒だとは思えんが。
124名無しさんから2ch各局…:2005/05/17(火) 22:25:59
中を開ければ 同じももだって判るよ
125名無しさんから2ch各局…:2005/05/17(火) 23:28:32
same peachなんですか?
126名無しさんから2ch各局…:2005/05/27(金) 00:32:41
定価はIC-706MkIIGよりも1万円高いだけですが、
こちらの実売価格の方が若干割高のようです。
それだけ性能が勝っているということですか?
127名無しさんから2ch各局…:2005/05/27(金) 08:43:44
はい。
128名無しさんから2ch各局…:2005/05/27(金) 09:18:29
>>124
817にはDSPがついていません。
129名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 00:56:35
マックスウェルのかじりくらいじゃしゃーないわ。
まず、解いてみてね。
130名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 09:56:00
馬鹿が出た =129
131名無しさんから2ch各局…:2005/07/08(金) 22:36:20
正常位から始まり対面座位と騎上位を行ったり来たり。
騎上位でご主人様の乳首舐めながら腰振るように要求される。
最後は座位。
ご主人様に乗っかる形でなく、こっちも下にお尻つけた状態での座位だと
カリで激しくGスポこすられて(*´Д`)ハァハァ
132名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 07:57:04
857で言われている50SSBの送信音質最悪という現象は、
897では出ているんでしょうか?
中身は同じようなものに思えるんですが。
また、897Dではどうなんでしょう。
133名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 19:12:51
>>132
これ俺も興味ある。
134名無しさんから2ch各局…:2005/07/23(土) 12:58:16
折りはマックスウェルよりネスカフェが好き。
135名無しさんから2ch各局…:2005/07/23(土) 16:11:31
 やっぱ味の素AGFよ。
136名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 18:07:58
897は改造しておもしろ無線聞けますか?
137名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 10:22:33
>>136
内部のチップ抵抗を外せば出来たはず。
詳細はググってみて下さい。
しかし受信範囲はそんなに広くなく、FMモービル機の方が遥かに
広帯域な受信が可能な為、オモシロムセン用には不向きです。
138名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 20:14:59
SSBとCW両方の中古FILが、新品一個分の価格で入手できた。高安定水晶と合わせて装着
しますた。こないだ2mでCWロールコール聞いてたら、びっくりするくらい周波数変動したので
TCXOは必須だと感じた。漏れのはDタイプじゃなかったもんで。
139名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 20:33:06
今日、ハムヘアへ行ってきましたが流石にFT-897を持って来てる
人は見掛けませんでしたがFT-817を持って来てる人、かなり居ました。
各ブースでもFT-817良く見掛けました。
しかし、記念局の『8J1A』ブースでは、しっかりFT-897でも
運用しとりました。
140名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 20:49:51
897のディスプレーでテレビを見ることは出来ますか?
141名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 20:59:41
>>140
メーカーのHPで確認orググれば詳細判るぞなもし
残念ながらムリぽ。
FT-897の液晶自体、テレビの様な動画は表示出来ないと思う。
142名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 00:33:03
 かつては夢物語であった行為も、それがひとたび実現されると
それが当たり前になってしまうのだなぁ・・・どっちかというと
動作表示LCDにテレビを表示させられる機能は、ごく一部の
機種が持つ特殊な物だと思っていたが。今どきは固定やハンディ
の他、携帯でもテレビ見るのが一般的になったから「普通のリグ」
が時代遅れのように思えてしまうのかもな。
143名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 21:03:29
FT-897で携帯電話もできますか?
144名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 21:04:25
カメラもつけるべきだな、200万画素くらいでいいから
145名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 21:05:00
AV機能もつけるべきだお、DVDドライブは必須
146名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 08:59:54
>>142
お前のアタマは阿保ですか?
147名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 09:01:08
>>143
でした。
148名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 22:27:43
 皆さーん!897で元気にフィールド運用してますか?
149名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 23:46:45
ここの皆さんはずいぶん痛いですね><
150名無しさんから2ch各局…:2005/09/09(金) 22:42:22
メインダイアルが回しズラい!
指で回す部分が回転機構が付いてないので
ダイアル外でしか回せない。
151名無しさんから2ch各局…:2005/09/09(金) 22:57:26
押え過ぎだヘタクソ
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:53
>>151
押さえ過ぎてなくても回しzuraい!
間違いナイ!
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:07:37
アノJRCですら、穴の回転機構は採用しとらんぞ。各アマ機メーカーのも、最近は付いてるのを
見たことがない。漏れの手持ちリグではFT102にあるだけだ。仕事で使う全波受信機にも
付いてた試しがない。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:05
しかし回転機構のあるダイアルは回しやすい。
びみょ〜なチューニングは絶対有利!
だと思うんだけど・・・
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:31
早回しの時は指穴使用、微妙なチューニングに移ったらダイヤル外周をひっつかむ。こういう
操作方のほうが絵になるような気が。
156名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 12:02:32
>130
マックスウェルって人は、4つの方程式を汲み合わせれば、波動の方程式が出来るから
電波と言うものが存在すると考えた訳。だから、未だ知られていない全く異なる基礎
方程式の組み合わせからマックスウェルさんの方程式とは違う形の波動の方程式が
出来るかもしれない。それが電磁波かどうかは、分らないという所。他人を馬鹿呼ばわり
するなら、これくらいは書いて。脳無し(能無し)が。すっこんで、マスでもかいてろ!
157名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 12:04:15
バンバンマックスウェルズシルバーハンマーケイムダウンオンヒズヘッド
158名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 13:26:10
 ある学校の試験答案から・・・

 Q.マクスウェル方程式について解説
 A.コーヒーを販売する会社である

 Q.フライバックトランスの特徴を解説
 A.通電すると飛び上がって後退する変成器である。
159名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 03:24:57
型番後尾に『D』が付いてるのは、何が違うんでしょう?
160名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 15:37:11
817・857・897のマイナーチェンジ版を同時にリリースして、型番には区別の為にDを付けた。817は
なぜかNDだが。897の改修箇所は、VUのドリフトがひどかったのでTCXOを標準装備とした。
もう一箇所変更点があったっけ?
161名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 19:03:06
>>
162名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 19:08:50
>>160
漏れの奴はもう1点変更箇所がある奴だが、基本的にはそれだけ。
ただドリフトは酷かった訳じゃないだろ。
163名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 20:03:58
>>162
60mって事?
164名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 20:32:07
>>160
更に言えば改修ってのも違うだろうな、既存のオプションを標準品とした
だけ、まあそれに伴って価格も↑した訳だが・・・、それから817の型
番はオプションだった充電池が標準品になる際に容量アップもしているか
ら差別化をしたのかな、これは良く知らないけど。

>>163
ご仲間?向こうに居たときHROで購入。
165名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 20:40:08
>>164
817はバックライトの色が1つ増えました。
166名無しさんから2ch各局…:2005/10/15(土) 00:03:40
結局、TCXOが標準装備化されたバージョンに『D』か印されている。
と言う事で宜しいか?
167:2005/10/15(土) 06:40:08
そだよ、ただ上の人のようアッチバージョンは5メガ帯対応も、って事ね。
168名無しさんから2ch各局…:2005/10/15(土) 22:32:30
>>163
文面がちょっと変。
意味が判らない。
169名無しさんから2ch各局…:2005/10/15(土) 22:34:51
>>167
でした。
170名無しさんから2ch各局…:2005/10/15(土) 22:55:22
>>168
60mのどこが変なのか?単なるキミの知識不足 >>167 が答えている。
要するにキミが話について行けないだけって事だよ。
171名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 08:39:53
>>170
文面がヘンな件について
172名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 12:14:02
>>171
貴方の頭がヘンな件について
173名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 12:41:18
逆切れ?それともまだ判ってないの?
174名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 13:49:47
もう病めとけ、話題について逝けない奴はスルーでよし。
175名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 22:13:16
DなしVer.って、確かにドリフトひどいような気もするが・・・
漏れと、以前カキコの御仁のセットの個癖かいな?

CWなんか聞いてるとどんどんずれてくのがわかる。相手の
リグのせいではないようで、どの局を聞いても一様にずれてくもん。

そういうネックがあったればこそ、TCXO標準装備になったのだろね。
それがなければ817と同様にコリンズフィルタ標準装備が選択
されてたかも知れない。
176名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 12:38:38
>>175
初期の897を持っているがPSK31でもほとんど問題ないよ、って言うか
一昔前位のリグでもその程度の性能はあるね、どんな周波数でやっているの?

電源投入当初はともかく、しばらく経てばTCXO実装モデルの倍くらいしか
動かんはずだけどな、HFあたりでどんどんズレて行くなら不良品だよ。

それ以前に最後の3行は全くの意味不明だね、ちなみにTCXOが実装された
のはメーカーの説明だから何とも言えないけど、戸外で使われるために温度変
化にさらされる機会が多いから・・・、だったかな、817ってNDになって
フィルタ実装されていたっけ?
177名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 12:48:32
>>175
文面がちょっと変。
意味が判らない。
178名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 13:01:29
>>175 ポカ〜ン、なんだそりゃ???
179名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 13:55:15
>>175
一度診てもらったほうが良い、ついでにリグも見て貰え。
180名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 20:22:23
>>179
この人って頭もドリフトしているようでつね。
181名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 20:43:03
何だかVS社のFT−8*7系のスレって定期的に
思い込みの激しい奴が出てくるんだね。
182名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 21:54:47
直感的に語っちゃうのかな、思い込んだら命がけでつね。
183名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 04:46:27
>>181
それで定期的に沈められちゃうんだな・・・。
184名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 14:05:41
もしかして897って耳悪い?
185名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 14:15:15
 そうでもねえっすよ
186名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:54:20
SSB系、耳弱い感じなんですが・・・
187名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:57:36
PLC奴隷の調教しまつ
188名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 23:34:26
みんな〜!!
897で広帯域CWやろうぜ!!
189名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 01:21:20
ヤベッヤベッ
オレの897最近ホコリ被ってきた。なんか活用方がありましたら(こんな使い方してんねん!みたいな・・・)
ご教授下され。
190名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 21:17:38
ヤベッヤベッ
191名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 21:22:36
では、2mメインでCQ、CQ、打ちます
192名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 07:53:19
FT-897 のコントロール用ソフトでおすすめはありますか?

現在、FT897Controler で周波数帯を拡大して使ってます。
http://www.dl4cu.de/ft897-e.html

また操作にはこのHam Radio Deluxを使ってます。
http://hrd.ham-radio.ch/downloads.html

悪くないし、そんな凝った使い方はしていないので十分といえば
十分なんですが、専用のほうがスミまで使い切れるような気もするし。
どんなもんでしょ。たとえばFT897 SuperControl は有料だけど
どなたか使った方は?
http://www.supercontrol.de/cat/us/downloadsft897.php

あと、ここにある改造ってどなたか試した人はいますか? これは
絶対やってはいけないとか、注意点がございましたらご教示たまわりたく。
http://mods.dk/view.php?ArticleId=3112
193名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 07:58:06
おまけ。

あとここにある、リレー接点のクリーニングやると、897がカチカチ言って
ちょっとかわいい...
http://mods.dk/view.php?ArticleId=3141
194名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 08:00:28
おまけ。

あとここにある、リレー接点のクリーニングやると、897がカチカチ言って
ちょっとかわいい...
http://mods.dk/view.php?ArticleId=3141
195名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 14:28:32
改造ソフトウェアって、日本国内向けでもワイドレンジになるんかしら。
196192:2005/11/29(火) 16:00:57
>>195
なりましたよ。
197名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 00:16:23
グレート!
書き込まれてるソフトが違うから、modsサイトなんかを参考にしてジャンパカットしてもダメだと
は思ってたが、ソフト自体を読み書きできるならJ仕様でも海外向けと同じにできちゃうよなぁ☆
198名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 12:27:10
あげとく
199名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 02:07:51
さげとく
200名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 11:49:49
>>197
私の場合は出来ませんでした(;´Д`)
201名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 12:37:05
そしてまた あげとく
202名無しさんから2ch各局…:2005/12/28(水) 23:44:27
>>81
ハゲドウ
東京の某所ように超過密住宅地の場合、住宅事情で無線ができない場合がある
運良くできたとしてもアンテナの設置スペースが限られる
そこでATUが活躍する

AH-4とつり竿アンテナを組み合わせて、限られたスペースでHFQRVできる
AH-4は対応リグ以外でも外付回路で使えるようになる


>>84
工事担任者アナデジ総合種の基礎にそんなような問題があったような
203名無しさんから2ch各局…:2005/12/29(木) 00:44:33
タイムラグの禿げしい御仁が登場したな・・・。w
204名無しさんから2ch各局…:2005/12/29(木) 00:54:51
今年のレスは今年の内に
205名無しさんから2ch各局…:2005/12/29(木) 12:44:19
初めてこのスレを見て、興味のある内容だったからレスした
206名無しさんから2ch各局…:2005/12/31(土) 18:05:02
このRigは、もう力不足だな、VSさん早く新機種だしてよ
207名無しさんから2ch各局…:2005/12/31(土) 18:14:47
847は生産終了してから2年ぐらい経つが
中古847の値段があまり落ちない

新品時代>約16マソ
中古>約10マソ

897と847なら847を取るよ。
208名無しさんから2ch各局…:2005/12/31(土) 19:45:06
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ
KSOに死を、KSOに死を、KSOに死を
KSOを殺せ、KSOを殺せ、KSOを殺せ

209名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 11:32:31
>>207
897は、847の後継機種じゃない、中身は、857と同じだもんwwww
HF〜50だったらFT100の方がマシ
210名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 12:04:21
847の代替を待っているのだが、バーテックスは勿論他からも出ない。
IC-7000はちょっと違うし、一番近いのはTS-2000だがこれもいまいち。
最近ALL-BANDの高級機がなくなった。
211名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 15:39:25
>>209
897が847の後継でないことはわかる

207の文章がわかりずらかったかもしれない・・・
212名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 17:55:53
>>210
2m&430は、下種なので高級機種は、要りません
213名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 18:09:33
>>210
847って高級機なのか、オールバンドの高級機ってあった・・・?
214名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 18:23:09
100万であります、予約制です
215名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 18:29:29
>>211
と言うより、だから何?って感じだな。
用途や好みより選択肢は人それぞれってことだよ。
216名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 18:49:29
どれくらい売れているのか知らないけど、ヤフオクで出品されてる物が
他のリグより多い感じだな、イメージだけで購入する奴が多いって事か?

電源内蔵させると持ち出した時にも結構便利だけどな、このリグの客層
的に言えば、430メガを50wにすれば大方の不満は消えそうだな。w
217名無しさんから2ch各局…:2006/01/02(月) 10:44:04
にしてもこのリグ中途半端なんだよな
218名無しさんから2ch各局…:2006/01/03(火) 19:31:38
FT-897は、何W刻みで送信電力を変更することができますか?
219名無しさんから2ch各局…:2006/01/04(水) 09:00:37
>>218
430は 2W〜20W迄 1W刻み
他は5W〜所定出力迄 1W刻み

但し数値は目安程度と思った方が良いかも
正確を期すならそれなりの測定器で・・
220名無しさんから2ch各局…:2006/01/04(水) 14:35:39
 なんか軍っぽいフォルムは好きだ。
221名無しさんから2ch各局…:2006/01/04(水) 23:19:35
>>219
1W刻みなんですね、わかりました。ありがとうございました。
購入を考えていて、送信電力をどのくらいのステップで変更することが
できるのか知りたかったんです。
222名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 22:09:52
eQSO?
223名無しさんから2ch各局…:2006/02/02(木) 20:43:29
今日秋葉で内蔵電源ユニットと一緒に買ってきましたが
裏のねじをマニュアル通りにはずしてもふたがはずれません。。。
ほかに何か忘れてることがあるでしょうか。
6個とも正しい位置を確認しています。
フォース以外でなにか忘れてることがありましたら教えてください。
折角買ってきたのに爪も割れて落ち込んでます。。。
224名無しさんから2ch各局…:2006/02/02(木) 23:25:49
>>223
ちょっと叩いてみたらどうだい?
225名無しさんから2ch各局…:2006/02/03(金) 00:25:26
>>224
やってみました
・・・・
裏ブタがちょっと凹んだ・・・
気持ちも凹んだ・・・
そして蓋は開きません・・
orz
226名無しさんから2ch各局…:2006/02/03(金) 00:33:45
                 /     `y ´                      |
                  /        , '                       |
              /  _____/ _  -―――――==== 、__  :!
     _____ ,_.′_'" ̄      / _           ヾ>' ̄ ̄ ̄`ヾ、 |
    !r、――.、〉∠´  _    ̄`,'"          /      /7ヘに)、
     \\ イ/1「二 ̄ _   ___             /       | ./ .//./「`\
     _」>`7 {「 フ ̄,. -   ;´:i ̄:: : .: . . .   /           |∧// .| |_〉_〉
.    / 1「フ/  ∨ /    :::::i::::::::::::::::::: : :./            >ァ'  ヽヽ ̄
  / ′/イ′  ∨=__     ::::i!::::::::::::::: :: ,."           //     |\\
. / /  / /.′    ヽ⌒ .: :. .. ::::i!:::::::::::::::〃          / /       !  〉 〉
〈._」   ! :! !      \:: .: .:: :: :::ヽ::::::::::〃          / ./       |//
     |_」 !           ヽ:. :: ::.,:::::::\::イ′          `ー′       i/
.      i            \'"::::::ヽ:\{                    |
      !            `.<':;:::::::ヘ       ,...               !
.        ',                ヽ::ヾ:::ヽ , '´                l
.        '             , '´` ー→                 !
        ' ,               y′                    l
            ' ,                  /                  l
            \           ,′                   l
             ヽ          ,                   !
                \          ,′                    |

227名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 01:45:35
age
228名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:30:53
897のDSPってどうよ?
847とは違うけど、これとTEXCOこそがウリなんでしょ?
229名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 18:55:15
>>225
アノ蓋固いです(=_=;)、
こじ開けたら少し凹みました。
230名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 19:09:36
ホームセンターでハンマー買ってきて叩いてみたらどうよ
231名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 09:38:04
>>192
ttp://www.dl4cu.de/ft897-e.html
でソフト改造やってみた。

RXはこの通りに拡がったけど、TXはだめでしたorz
最近の日本向け仕様だとだめなのかな。

情報TNX
232名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 13:29:43
>>231
そのためのJマークだべさ。
233名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 13:47:35
>>232
何でこれって今時ニッケル水素なのかしら。
リチウムイオンにして欲しい。。。
予備も含め手に小充電してくと
ほとんど使ってないのも電気を放電させて「捨てて」からじゃないと充電できないのはねぇ・・・
無線業界の技術っていつも時代遅れだよね。
リチウムイオンなら充電の手間以外にも50W出せたりして便利だと思うんだが・・・
いかんせん技術がないのかねぇ。
234名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 19:56:39
昨日、FT-897 と FP-30(内蔵型AC電源)を買って来ました。
また自宅にいて430しかでられないのでそこでしか試していませんが
右上に出る電圧表示が 「13.7V」 となっています。
これって、13.8V要求されるリグですよね?
大丈夫なんでしょうか・・・。
送信すると、13.6とか13.5位まで落ちてしまいます。
それによって、送信出力は(430の20Wでは)落ちてはいないのですが
HFで100W出すとなると心配です。
HFのアンテナを張れるのは、ゴールデンウィークくらいになりそうなので
それまで試す事ができません。
もし不良なら、早めに交換してもらわないといけないのですが
これで普通なのでしょうか。
内蔵電源を使っていらっしゃる方は少ないとは思いますが
情報をお持ちでしたらお知らせください。
もし不良なら・・がんばって買ったのに、ちょっとショックです。
よろしくお願いします。
235名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 20:11:57
2アマ以上のクセにそんな事を心配してるなんて、世も末やな
236名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 20:42:28
文章の内容からとても2アマ以上とは思えませんね。
なにも知らない4アマの新人が100W機を買ったとしか思えないです。
237234:2006/02/10(金) 20:59:28
2アマではなく一応3総通ですので、操作範囲に入っています。
アマチュア無線局としては去年12月に局免初めて受けたので
経験はほとんどないんですけどね・・・。
業務局では本番設備導入で送信時、0.1単位の電圧降下起こしてるようなら
上司から即チェックはいるんですが・・。
アマ機ではこれで「許容範囲」ということなら納得して使えるんですけどね。
要は自分が買ったものがメーカーの基準範囲(他の人と同じ)
であるかどうかが心配だったんですよ・・・
神経質だと思われるかもしれませんが
こういった機械に全く理解のない文系商社のダンナを説得してやっと買ったリグなんで・・・
独身時代みたいに自由に変える身分ではないので大切にしたいのです。

交換するなら、買って一ヶ月過ぎてしまい初期不良扱いしてもらえなさそうなので
なるべく早くしたいと思い、皆さんの状態を教えていただきたかっただけです。
知識と経験は足りませんが、よろしくおねがいします。

238名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 21:06:43
>>234
オイラのも内蔵電源でもぴったり13.8Vにはなってませんでした。

移動(3アマ)で使ってるので100Wは出したことないけど、50Wまでなら12Vくら
いまで落ちても無問題でしたよ。
239名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 21:07:23
それは不良品だから交換してもらってください。
240名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 22:16:35
メーカーのWebから直接メールで質問してみたら?

職種からして、交渉スキルはあると思うので。

2chの情報は慣れていないと、どれが正しくてどれがガセなのか
判らないし。
241名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 22:34:40
アマチュア向け機器にどこまで精度を要求するのでしょうか。
13.8Vに対して13.7Vは規定値に対し、99.3%ですよ。
十分許容範囲でしょう。
また、その表示の精度の問題もあり、本当は13.7Vでない可能性もあります。

精度100%を要求するのはアマチュア向け機器ではあり得ないと思います。
そんなことをすると、現行の価格ではとても販売できないでしょう。
10倍以上の価格となっても不思議ではありません。

あなたの業務では普通かもしれませんが、すべてコストに関わってくるという
ことを理解していますか?

わたしから見て、あなたは融通の利かない不器用な人というイメージです。
242名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 22:41:37
>>228
またバカが湧いてきたな。w
243名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 22:45:19
>>242
FT−8**系のリグのスレには定期的にバカが湧いてきます。
生暖かく見守ってください。
244名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 22:46:55
>>241
わたしから見て、融通の利かなさなら貴方もいい勝負とお見受けしました。w
245234:2006/02/10(金) 23:04:30
>>241
えーと、ごめんなさい
そういう意図は全くありません。
アマチュア無線機として、これで普通の水準であり
他の方もこの状態で使われているのであれば全く問題ありません。
当然のことながら、業務用の話を出したのは
業務用ではこうなんだから、アマチュアもそうするべきだとか、当然だとか
そういう意味で書いたのではありません。
コストの面も勿論ですし、それは電源の安定度以外の面でも分かります。
なので、この価格でこれが普通なのであれば、私は文句をいうつもりはありません。

ここで質問させていただいたのは、他にお使いの方の状態を知りたかったからに過ぎません。
すなわち、他の方も13.7だったり13.6だったりして、FT897では普通だよ
ということが分かればそれでいいのです。
一方で、もしどなたも 13.8V以上は安定してでてる、というのであれば、修理を依頼しないといけません。
その情報としては、ここでお尋ねするのがいいかな、と思ったわけです。
勿論、現段階でも直接メーカーに問い合わせてもいいでしょうが
そうすると、それこそなんか神経質に交換要求してるように思われても困るし
まずは、ここで見際目をしてから問い合わせをしようと思ってるに過ぎません。
あくまで標準的であり、買ったものが標準から外れる、いわゆるハズレでなければ
それでいいわけです。
誤解なきようお願いします・・・・
表現が下手でごめんなさい。
246名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 23:09:05
>>234 あんたの電源が弱いとか、電源ラインが細くて電圧落ちてるとかは想定の範囲外なんですか?
最近の業務機器設計者もレベルが落ちたモンですね。
247名無しさんから2ch各局…:2006/02/10(金) 23:38:54
たかが20W/13.8V程度で電圧降下する商用電源ってなんだよwwwwwww
しかも業務機械設計者じゃなくてどうせ基地局設置業者かなんかだろ。
248名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 00:00:36
>>245
あなたの知りたいことは理解できましたが、やっぱり神経質としか表現のしようがないと思います。
規定値に対して99.3%の電圧が出ているものに対して、普通かどうかを知りたいと・・・
私の感覚で言わせてもらうと、「すごく精度が良いね」です。

カタログによるとFT-897Dは、電源電圧DC13.8V±15%となっています。
11.73V〜15.87Vの範囲であれば正常に動きますよということですよね。

まったく問題ないのではないでしょうか?
私であればハズレなのかという疑問すら沸いてこないレベルです。
私が常識からはずれている可能性はありますが・・・

ちなみに、私は所有していないのであなたの知りたい情報は提供できません。
申し訳ありません。
249名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 00:15:52
まぁ、別に

「なんだよ、さすがオモチャのアマ無線だな
プロの世界とはやっぱ違うな(プリゲラ
買ってみたらこの精度か。
さすがアマチュア、ばっかみてー。粗悪品だね。
所詮ガキの遊びって事か(プ」

とか言ってるわけでもあるまいし、そんな目くじら立てなくてもいいんじゃないか?
この人も最初からプロだって宣言して書き込みしてたわけじゃないし。
0.1Vで気にしてるヤツもそれなりに神経質だろうが
それに噛み付いてるヤツも、なんだか神経質だよなぁ
250名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 00:21:50
あんまりにぎわってるんで今マニュアル見てみたんだが
どのサンプルにも、13.8Vと右上に表示が出てる状態の絵が羅列されてるなぁ。
しかも、実際に最初の方の要求条件に
「13.8V 22A の電源」
って小数点0.1まで書かれてる以上気にする奴は気にするんじゃないかな。
13Vって書いてあって、12.9Vで気にする奴は神経質だろうが
13.0Vとか、13.8Vと小数点一桁まで明示してある場合は
0.1V気にするのはむしろ当然なんじゃないか?
いわゆる有効数字って奴。
251名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 00:44:22
俺の20Wモービル機の送信出力をPOWERメータで測定したら30W出てた。
本当に30WでてるのかPOWERメータの精度なのかわかんないけど、システムトータルで
50%の誤差ってすごいと思わない?
すれ違いすまん。
252名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 11:49:55
>>249
神経質かなぁ。もし漏れも買って13.7Vと表示されてたら気になるな。
うちは外付け電源できっちり13.8V出てるよ。
そもそも、もし13.7Vしか出ず、送信で0.5Vほど電圧降下してるのが「不良」だとしたら
「それでも20Wちゃんと送信できてるから構わないだろ」って問題でもないと思うな。
それは要は、どこか設計どおりに組みあがってないってことだろ?
つーことはだ、大げさな話、いつ火吹いてもおかしくないんだよ。
この先どんどん電圧が落ちて言ったり、逆に規定電圧以上のものが何かの弾みで出力されたり
実はきちんと整流されていなかったりって事も考えられる。
「機械が想定どおりに動いてない」ってのは、最終出力だけが想定通りでてればいいってもんじゃないんだよな。
障害を未然に防ぐっていうシステム設計では常識だろ。

ぶっちゃけ、0.1VくらいはSW電源側の誤差+897側の測定誤差で
実際には規定どおり動いてるだろうし、おそらく故障でもなんでもないだろうが
「他に使ってる奴もそうなのかどうか」
を確認して、この先使用するか修理するかを判断するってのは
(漏れはネット屋だが)おなじ技術屋としてもっともな考えかただと思うよ。
それをプロ機とは違うだのコスとがどうなのってのは、いくら2ちゃんだからといって
難癖付けすぎなんじゃねぇの?
あんたのいう通り、実際234の文章からはアマ機をばかにしたり
プロ同等の精度がでないのがおかしいと言ってるわけじゃないんだからなぁ。
漏れが思ったのは、機器の精度より、このスレ住人の文書読み取り精度低すぎなんでは?
ってことだね。
253名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 12:05:35
>>252
禿同
ただし

 素人: 動作が少し違う→まぁ、最終的にはきちんと動いてるからいいか
 プロ: 動作が少し違う→トラブルの種?少し調査して問題がいないか確認して解決しよう

だが
実際は

 プロ: 動作が少し違う→きもちわるいがとりあえず動いてるみたいだし時間ないし、壊れたらそん時対応すりゃいいや。早く次の仕事に取り掛からないと(放置&レポートなし)

となるが現場かな。実際、上司も、明らかに問題がでてるか、問題が出る事が分かってる場合以外
へたに対応して工数取るような事をすると評価下がるし、変な目で見られるからね。
実際自分の他の仕事も詰まってるし、じっくり考えてる気分じゃないので
おかしいけど、壊れない事を祈って最終結果だけ問題なければ放置して
やっつけ仕事で帰ってくるってのが多いな。
しかも、障害発生して対応するのは自分が行くとは限らないし。
変に几帳面に対応してる奴ほど、件数こなせなくて評価は悪い。
例えそいつが数々の障害を未然に防いでたとしてもね。
それに、前兆があったことは、都合が悪いんで障害対応ログには記載しないしwwww
おこりそうだけどおこると決まったわけじゃない障害を取り除いたとしても
証拠がないし、その努力は全く報われないからなぁ。
だから、手抜きや不正がはびこる、と。
つかまったり吊るされてるのは、運悪く、問題が起きて、かつ兆候があった事が
うっかりばれてしまい対応しなかった事を責められてるかわいそうな奴だけ。
254名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 12:15:53
>>253
あーわかるわかる
うちもシステム導入と保守は別部署なんで
対応ログ見てて、あーやっぱりあそこ落ちたか・・・
なんて思って見てるよ。
落ちたとしても導入時から怪しかったかどうかはバレないからね。
とりあえず、自分が導入して数日問題なさそうなら放置して逃げてくる(プ
先輩の仕事を見て、現場って物を知って衝撃を受けたな。
うっかりHDD落としたり踏んだメモリとか、刺して動きゃそのまま納品してるし。
255名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 12:22:31
>>254
機械じゃないが
ファミレスでバイトしてたときに、落としたステーキとかそのまま焼いてたな。
焼いちゃえば埃も髪の毛も、食ったときにはわからない状態になってたからな。
一応軽くはたくけどさ、キッチンの床なんて・・・・

256名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 12:26:23
>>254
上司に言わせれば「それがプロ」だそうだ。
完璧な仕事をするのがプロだと思ってるのは、学生かボンボン。
少なくとも中小企業レベルの技術者の場合
適当にやっていかに件数かせいで金稼ぐかってのがプロ。
「仕事きっちり」より「やっつけ仕事」して人件費削って
上手にクレームつかない程度にやってくるのがプロであり
完璧な仕事をしてくるけど遅いって奴は要らないそうだ。
あーあと、万一障害が起きた時に上手におべんちゃらが使える営業能力もね。
その辺コストかからないだろ。
257名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 12:37:52
0.1ボルトの差が問題ないのか質問しただけで
この荒れようはなんだ・・・・
258名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 13:25:26
大漁だなぁ
259名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 18:12:09
なんでこんなことで喧嘩になるのかが理解できん。
この板が荒れる原因。バカが多い。
260名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 22:05:18
>>259
だれも喧嘩なんてしてないじゃん。
あなたはバカですか?
261名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 22:21:20
>>260
ほら、バカが釣れた。
262名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 22:27:10
質問に一言答えれば済む話なのにな。

バカにするしか脳のない無能部落民は社会に不要。
263名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 22:36:57
>>262
おまえは一言多いよ!
264名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 22:56:35
ここ盛り上がってるんでFT897調べてみた。結構面白いコンセプトのリグだね。
IC7000買おうと思ってたけど、こっちの方が安いし移動しやすそうだ。ちょっと検討してみます。

神経質な電圧マニアさん、面白いネタありがとう
265名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 00:52:04
>>250>>252も神経質だな。
266名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 13:22:53
そうだそうだ、神経質だぞ。
100km/h制限だろうと、140km/hくらいでガタガタいうなんて
肝っ玉の小さい奴だ。
そんくらいの誤差だって車はまともに走る。
下二桁くらいの誤差でがたたがいうのはオリンピックの競技測定くらいにしてくれ。
将来ハゲて死ぬぞ。
あ、もうハゲてますか、すみませんでした。
267名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 14:56:51
>>264
そう、移動にはもってこいだと思いますよ。
ただ、バッテリー積むと結構重い…orz
268名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 17:34:49
神経質ちゃん、いなくなったな。

やっぱ釣りだったのか・・・。

でも、スレの活性化GJ。
269名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 21:00:54
>>268
釣りも何も、こんだけアフォなレスがつけばまともな香具師ならいなくなるだろw
13.8Vの FT-817に PC のACアダプタ15V突っ込んでる漏れからすれば、0.1Vなんてアレだけどな。
270sage:2006/02/13(月) 14:37:04
FT897Dが妙に安いのは不人気の証、か
271名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 14:37:56
名前にsageかいてしもたorz
272名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 17:27:36
>>264
移動しやすいっていうイメージだけが先行している感じがしなくも無い。

その移動形態も人それぞれだから、自身がこのリグが合っていると思え
ばそれを使えば良いんだけど、個人的には商用電源が確保できる宿なん
かでこのリグはオールインワンでとても重宝している。

ただお手軽派は気にしないのかも知れないが、各種フィルターを実装し
たり、見てくれの良い内蔵充電池や専用電源を買ったり、このリグを使
い倒そうとするとそれなりの出費になる。
273名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 18:37:23
わからんな〜、理解に苦しむぞ
フライヤー用語?&猟犬用語?
>年明けから、関東総合通信局電波監理部 監視第一課と調整をおこなってお
>ります。
>まだ、現在検討中ですが、狩猟で使われている画像のようなパンフをスカイ
>スポーツ用として作って啓蒙する必要があると考えています。
>目的は、一般で(モービルでのアマチュア無線の使用などで)使われている
>ような緩い法令の解釈で、車運転中ばかりではなく、パラやハングの運転中
>にアマチュア無線を使うことや(今もOKだよ)、事故などが起こり、人命に
>掛かる緊急時の通信手段を確保したいということです。グレーゾーンという
>表現は適切かどうか分かりませんが、そこを明確にすることで、純粋なアマ
>チュア無線家から誤解を招くような運用を無くしたいですね。
>しばし、見守ってください。
274名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 18:56:44
>>273
スレ違いだろうけど。

よくわからんけど、結局はアマ帯域で堂々とパラ運用したがってるようにも読
み取れるな。緊急を要するからこそ専用帯域確保しようとは思わんのかね。
275素朴な疑問・・・:2006/02/13(月) 19:11:27
そんな局所的・断続的にしか影響ない事をヒステリックに叩くのに、
なぜ全国的に蔓延している違法トラッカー連中については、実効性
のある方策が打ち出せないのですか・・・?
276名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 19:14:32
あんなが方策が打つ出してよ


277名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 19:16:07
>>275
その実効性のある方策の存在が問題になってるんだけどな。

とりあえず80条報告で具体的な情報を送れば対処はしてくれる。
278名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 19:17:09
パラネタは他所逝け
279名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 20:12:14
>>276
漏れには鬱出せませんわ。w
280名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 12:49:28
ATAS-120も一緒に買ったんだけど
430MHzで使おうとするとTUNEを押しても何の反応もない。
少しも動く気配もないし、HSWR表字が出たわけでもない。
ちゃんとATAS表示は大文字でATAS表示になってるし、作動周波数もALLにしてある。
初回はWAIT表示が出て初期化も行われた模様。
何か忘れてることあればご指摘おながいします
281名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 13:21:26
>>280
とりあえず、「実はそれが正常動作だった」という可能性
を排除するためにもSWR計をつないで実測してみたらどうだろ。

それでちゃんとSWRが落ちていれば無問題ということで。
282名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 13:49:31
>>281
落ちてるっていうか、1.7くらいで
今も1.7くらいなんですが。
一瞬たりとも調整動作に入ろうとしないので・・・
283名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 20:10:58
>>280
オレのも、チューン動作をするのは50MHz帯まで。
(もちろんATASはALLにしてあるが)
284名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 09:26:49
ATAS-120のエレメント見ながら思ったんだけどさ、あれ、中の太いところ
にホイップアンテナが仕込んであるんじゃないのか?
明けてみれば判るかも知れないけど、防水はまず間違いなくパーだろうし
285名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 10:36:12
ATAS-100使っているけど、144,430はチューン取る必要がないと
書いてあった気がする。
 大体2以下ならOKってANTでは?
286名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 11:09:37
>>280
857を使ってます。
HF帯から144・430帯にチューンさせるんだったら、
「うぃーん」て音を出して縮んでくるが、
最初から144/430でチューンの操作をしても
何も変化無し!
287名無しさんから2ch各局…:2006/02/21(火) 19:53:44
PMS使いづらい...
288名無しさんから2ch各局…:2006/02/22(水) 08:04:43
自分もATAS-120買ったんだけど
ローバンド使ってアンテナがすっかり伸びきっちゃってるわけだが
これってどうやって縮めるの?
電源を切るような操作をしても縮まらないし・・・
289名無しさんから2ch各局… :2006/02/22(水) 12:42:51
>>287
そうだな。月経前症候群の女ってちとやっかいだよな。
290名無しさんから2ch各局…:2006/02/22(水) 19:17:03
>>288
縮めるためには、波長の短い6Mバンドに切り替えてチューンを取り直すしかない。
291名無しさんから2ch各局…:2006/03/09(木) 16:58:30
IPOとATTがHFと50MHzでしか機能しないのはちょっと残念。
2mや430でも使いたい場面あるんだよね。
292名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 18:11:06
>>291
それは、FT100からの伝統、2m&430は、オマケだから
293名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 09:04:39
>>291 >>292
それは FT767からの伝統、もっとも767にはIPOはないけれど。
さらに767はHF+50〜430がおまけ扱い。
294名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 09:21:47
珍波パラが「マルチポストはマナー違反」というのは滑稽だな。
ただの論点ずらし。犯罪者の典型例。
295名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 22:02:14
FC-30のファンの音がうるさいと思いませんか?
また、2mと430でFC-30は機能しないにもかかわらずファンが回転する。
ちょっと詰めが甘いですね。

一つ質問です。
FC-30を接続した場合にCAT運用する場合、メニューモードのNo.059 MIC SEL を CAT に
設定すると良いようですが、その際の接続アダプターのような物は存在しないのでしょうか。

既製品で存在しない場合、自分で作成するしかありませんが、その際のピンアサインを
ご存知の方いらっしゃいませんか?

WEB上でぐぐってみましたが、そのような情報は発見できませんでした。
よろしくお願いします。
296名無しさんから2ch各局…:2006/03/14(火) 00:27:43
FMNモードってさ、説明書のどこに書いてあるんだろう・・・
297名無しさんから2ch各局…:2006/03/15(水) 13:09:56
15p
298名無しさんから2ch各局…:2006/03/18(土) 20:28:59
アマ無線を食い物にしとる。 スタンダードは反省せよ
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。
そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります
●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに
●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに
●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
299名無しさんから2ch各局:2006/03/18(土) 21:32:45
レス違いはわかっているが、FT857・897って、FT817に比べて、ノイズ拾い
過ぎのような気がする。同じアンテナに繋いでますが、817の方が聞きやすい。
私の言うノイズとは、電源の回り込みとかじゃなく、7Mとかの、あのヘリコプター
のようなノイズのことです。
そんな、経験お持ち??
300名無しさんから2ch各局:2006/03/18(土) 22:02:08
FT897じゃなくて、FT857なんだけど、送信するとファンが回る仕様みたいですが、
(温度に関係なく、送信=FANが回る) あれって固定で使っててうるさいと
思いませんか? 私は、CWの時うるさくてしかたないのだが。。
ヘッドフォーン付ければいいじゃないかと言わないで。:-))
301名無しさんから2ch各局…:2006/03/18(土) 23:15:34
>>299
817の方が感度低くてノイズを含め色々聞こえない
って話じゃなくて?

>>300
つ セパレートキットYSK-857
302名無しさんから2ch各局:2006/03/19(日) 09:06:24
>>301
817の方が感度低くてノイズを含め色々聞こえない
って話じゃなくて?

そうじゃなくてです。
むしろ817の方が、弱い局聞こえます。

303名無しさんから2ch各局:2006/03/19(日) 09:11:19
>>301
つ セパレートキットYSK-857


同じ部屋じゃうるさいね。
別の部屋でも持っていかなくちゃ。
304名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 00:51:39
めいっぱい延長してアンテナ直下に設置だ
305名無しさんから2ch各局:2006/03/26(日) 18:56:41
>>304
R R
でも雨で濡れちゃうよーーーー。
この話は、これで終わり。
バイバイ
306名無しさんから2ch各局…:2006/04/02(日) 16:13:13
FT897(50W機)を固定で使ってる方、アンテナは何を使ってますか?
307名無しさんから2ch各局…:2006/04/02(日) 20:30:02
コメットのダミーロードもといブロードバンドアンテナ
308名無しさんから2ch各局…:2006/04/02(日) 23:40:30
857スレが落ちた orz
309名無しさんから2ch各局…:2006/04/04(火) 11:40:51
>>307
アレをダミーロードって呼んじゃダメだろ!
ダミーロードが可哀相だ
307はダミーロードの中の人に謝れ
310名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 01:10:10
ほしゅ
311名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 18:02:07
FT−897買おうと思ってる。

使った感想等々マジレス頼む。
312名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 23:06:33
>>311
2002年の10月、開局と同時に仕入れたFT-897は今日もノントラブルで運用中。
一緒に買ったVX-7と、その後に買ったVX-2・857もみんな元気。
40歳手前で初開局&人生最初の無線機を、こちらはたいへん満足しています。

アパマンでほとんどVU帯のみの使用ですが、交信局から「大変綺麗な変調だ」と
言われたことがあります。
CWトレーニング機能にもお世話になった。
電信も覚えて、DSPの意味と効き目、有り難さもよく分かった。
メニュー等は使っているうちに慣れてきて、自然と覚えられました。

悪い所は‥‥‥‥?
これが最初だからよく分からない。
ただ、スピーカーは設置環境から外付けにしています。

常置場所では無理ですが、一度短波の大きなアンテナを付けてみて聞いてみたいと思う。
まだまだ扱い切れていないニューカマーの意見は以上です。
313名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 11:56:50
311です。312さん、ありがとうございます。

自分も16で4アマ(当時電話級)を取得も一度も電波を出したことが無く、
今年36。来週3アマを受験予定。それに伴い897を買おう、と思った次第です。

1戸建てですが、密集地なため大きなアンテナ&タワーは無理そうなので…
ってなんだか似たような境遇ですね。

CWトレーニング機能は良さそうですね。




他に、情報よろしく、です(単なる悪口はお断り)。
314名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 21:14:07
>>313
お、同じような人が。

15で電話級を取得も一度も電波を出したことが無く、
今年37。再再来週3尼短縮を受講予定。
でも、
897買う目処たたず......

一戸建てだが密集地なのでアンテナ&タワーは無理そう、
ひっそりダイポールorGP検討中.....

情報なし、スマソ。
315名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 22:56:50
897を817みたいに肩掛けしたいんやけど
カバーを自作してひもつけるしかないかなぁ?
専用品ってあるんやろか?
316名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 01:10:56
>>314 313です。

 ほとんど一緒だ…。あるいは、これがアマチュア無線の現実を物語ってるのかなぁ。

 3アマ短縮ですか。国試に受かる自信はあるモノノここいらでじっくり勉強すべく
 短縮受講しようかな、とも思いましたが、近くでの開講がないため結局、国試を
 受けることにしました。5/10晴海にて。

 実はこの半年近い間に4回目の国試でして。
 去年8月4海通(法規科目合格)。
  10月航空特殊。合格。
 今年2月4海通工学。合格。
 そして5月に3アマ。
 6月には2陸特を受験。

 手の届きやすい資格は片っ端から取るつもりでした。チャンチャン♪。。
 314さんへ。3アマ合格したら、2アマ1アマ、目指しますか?
317314:2006/05/02(火) 01:16:47
>>316
>3アマ合格したら、2アマ1アマ、目指しますか?

あくまで希望ですが、
1年内にどっちかとりたいと思ってます。
工学はなんとかなると思うのですが、
縁の薄い法規と聞き取りへの取り組み次第かな、と思います。
318名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 00:12:58
>>317
  >工学はなんとかなると思うのですが

  うらやましいですね。ボクは必ず法規の方が点がいいので。4海通落ちてるし。
  これでも工業高校機械科卒…なんですけどね。

  >聞き取りへの取り組み次第かな

  上級アマ試験のネックは聞き取りですね。若い頃ならすんなり行ったんでしょうけど
  40歳近くになると…なんてイイワケはやめましょうか。
  ボクは今は取るつもりはありません。なんせ「密集地」なので100W200Wなんて
  出したらインターフェアの対策に追われそうで…。

  317さん、がんばって上級取ってください。
                                         From>>316


319名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 02:15:51
>>318
四十近くになってボクって・・・、違和感バリバリ。
320名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 06:55:38
>>319
文句ある?
321名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 07:13:17
>319
ここはおまえの来るところJAねえ。ゲハ版でもいってろ。
322名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 12:49:19
>>319
 するってぇとなにか?40近くになったらカタカナ表記をしちゃいけねぇと?
 それともあれか?40近くになったら「アタシ」と言えと?

 いずれにしても人のアラを書くだけのヤツは失せろっ!!

 オレは897の、特に使い勝手に関する情報が欲しいんだっ!!
323名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 01:31:52
低学歴マザコンは直ぐ乱筆になるから面白い。


ボクちゃんは、あめ玉が欲しいんだ hi
324名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 02:00:08
高年齢者が僕という一人称を使うと、なんだかインテリっぽく感じるぞ
325名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 04:33:50
>>324
やたらに?や!を連発する奴って知的じゃないな、痴的か恥的なら納得かも・・・。
326名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 09:23:05
>>318
手紙じゃないんだから、2chらしい書き方しないと煽られる元だよ。
327名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 17:50:06
897と857の違いって、TCXOのある、なしだけですか?
操作の違いは別として。誰か使い比べした人いる?
328名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 01:11:47
>>327 大きな違いと言えば897はAC&バッテリー駆動が売りで、857はDC駆動が売り
なんじゃね?オプションは概ね同じだけど。

とかエラソーに書きながら、897の使い途が車内&100V限定な俺。
意味ねー!
329名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 17:20:21
>>328

電源の違いか。忘れてた。
使用感如何?車に897ってデカくねぇ?
330名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 17:36:29
妙な奴に人気のある不憫なリグだっていう事は良く理解できました。
331名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 17:44:41
定期的に馬鹿が湧く良スレでつ。
332名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 20:40:33
>>328
857はDC駆動が売りなのかい?
897だって標準はDC駆動だよ。

857はコンパクト100Wが売りなのでは?
333名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 21:30:06
>>332
だからさぁ・・・。以下省略
334328:2006/05/06(土) 23:37:32
>>329 超デカイw 悲しいくらいデカイ。つか車もデカイんだけどね@トヨタ・コースター
手作りの棚に入れて使います。DC-DCでモービルのFT8900は付けてるんだけど、
それ以外の周波数に出たい時に使うカンジです。運転しながら897イジルのは辛いし。
DC-DCのキャパと、車外で使う可能性を考えてDC-ACを噛ませて100Vで。
他の100V機器が多いのでAC-DCは大キャパのが付いてるので。
使用感つうか、腰落ち着けて使う分には不満ないッス。

>>330 まあ妙なのは認めよう。

>>332 カタログの各機種用オプションを見る限り、バースタとしては857を持ち歩いて使って
もらおうとは思ってないっぽいし、897を車載用として使ってもらおうという意図も感じ
にくくね?やりゃ出来るって話じゃなくてさ。857がコンパクト100w機というのはワカル。
ただ俺が感じた限り、車に付けての移動運用では100w使う訳にもイカンし、DCが確保
出来る出先で半固定的に使うんだろうなあ、と感じた。そう思ったので専用コンパクトAC
やバッテリーという点で897を選びました。
車用として見ると正直8900じゃなくて857にした方が良かったかなあと思ったけど
価格差が大きいからなあ。
335名無しさんから2ch各局…:2006/05/07(日) 01:49:47
 ホンダとのシェア争いで優位に立ってきたとかで、ヤマハの発発が結構安くなって
ます。今度買おうかと思いますが、発発での運用ってDCで取り出すよりはACで利用
するのがメインなんでしょうかね?今までBATT運用が中心で発発には縁が無かった
ので、実に初歩的な話かもしれませんが・・・
 DC出力端子は1口で最大電流もそれほど大きくないのに対し、ACは2口あって
かなり大出力がとれるようです。ノイズフィルタもAC側にしか通してないようですし。

 そうなると軽量の安定化電源を調達せねば・・・という事になりますが、897の場合は
ビルトインAC電源を導入すれば運搬も設営もスマートでしょうね。複数のリグを利用
する形態なら汎用電源がいいでしょうけど、小生は移動はこれ一台なので手軽さの
方を取ろうと思います。

 カタログ落ちはまだまだ先でしょうけど、1機種専用のオプションは後で欲しくなっても
モデルチェンジ後では苦労するのが通例ですもんね。バッテリー系は調達してありますが、
後は電源の他に直付けATUも入手しようかなと思っています。
336名無しさんから2ch各局…:2006/05/07(日) 21:25:47
FETファイナルだと、ファンは不要かな?
337名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 21:04:01
897でmodした香具師いる?
日本向け製品だとせいぜい受信拡張ぐらいか
338名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 14:45:17
買って満足してるけど
箱に
「Maid in Chaina」
って書いてあって、こっそり激しく萎えた。
339名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 11:43:22
うーんMaid in chainaですか。ベトナムあたりで作られた偽装中国製品とか・・・単なるカキコ間違い
ですよね?
ともあれ、漏れの897を確認したら箱は冥土印日本になってた。途中からシナこうばに拠点変えした
か、ロットによって生産地が分散してんですかね?
340名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 00:09:25
あげ
341名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 00:15:53
さげ
342名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 22:01:13
>>339
うちのも外箱にChainaってかいてあった(ことし3月購入)

>>338
ちょwwwww
「チャイナのメイド」 さんってなによwwwww
343名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 00:18:27
チャイナ服着た小人のメイドさん
箱入り娘とも言えるかも
344名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 20:12:42
10万台に一台の大当たり品。
345名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 20:43:44
中国のメイドさんは無線機も作るのか。
346名無しさんから2ch各局:2006/05/18(木) 00:17:11
うちの箱には、冥土in日本
箱だけ・・・?
347名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 01:32:50
気になったので一応本体も見たが、やはり日本製。
シリアルは2K03****。最初の2桁くらいが製造年月だったっけ?
うろ覚えだがトップの数字が西暦の下一桁で次がA〜Lで1月〜12月
を表している・・・だったか?昔のラジオライフで読み方を見たが、
もう忘れかけてる。
348名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 16:16:09
SSBフィルタは純正のナローつうかハイシャープ入れて混信除去を狙うより、INRADの2.6KHz
ワイド入れて高音質化する方が実利があると聞きますが、両FILの聴き比べされた方はいますか?
349名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 16:17:25
狭くなるだけで同じ
350名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 22:54:10
>>338
ダンボールが中国製とか
俺のは箱はないから確認できへんけど本体は日本製になってた
351315です:2006/05/19(金) 03:09:13
友人に肩掛けしたいと言ったら
「アホちゃう817買えばといわれました」
現実的でないですかね?
352名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 05:08:10
友人は電源はどうしろと?
353名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 10:30:11
817のようなコンパクト機が出たご時世に897をショルダー可搬なんて狂気の沙汰と思われがち
だが、このリグって電池2ヶ内蔵してもまだ「ショルダー可搬機として設計されたFT70GC」
より軽かったりするんだよねw
ケースは木枠でもサイズの合うバッグでも探すとして、897ポータブル同盟を果敢に立ち上げ
ましょう!出力も電源持続時間も操作性もこちらに利が有り☆
354名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 13:53:52
あげとくよ
355名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 08:49:13
>>353
そのとおりだ
817なんてうらやましくないぞ
356名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:43:28
今更ながらに897D買ったよ。

FC-40も買っちゃった。

タイヘンな出費だけど、ボーナス払い。

あとは釣竿ANTつくるだけ。
357名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:45:19
>>356
いくらだった?
個人的には、897Aの方がいいのだけれど。
358名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 10:15:48
>>357
897Aって何?
359名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 11:55:00
897Aは俗名じゃない? 897(USA向け)の意味でしょう。
AmericaのAかね?日本では売っていないモデル。
360名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 12:27:26
やっぱバースタ機なら、この機種でもハンディでも言える事だがUSAやEC向けよりも
バージョンB3(アジア無法地帯向け)が最強でしょうな
361名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 12:30:10
お前らはナニをしたいんだ?
362名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 12:38:22
897A(NAモデル)だと、日本で近い将来実現する
3.5メガ、7メガのバンド拡張対応済みという利点があるな。

日本モデルだと、恐らくチップ交換をしなければならないので面倒。
しかも結構高い工賃がかかる。
ペディション好きの日本人だったら、海外モデルがデフォなんじゃない?

>バージョンB3(アジア無法地帯向け)
ひょっとして、ゼネカバ送信可能モデル?
363名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 20:55:16
そういや今後のバンド拡張時って、やはりマイコンチップ交換か書き換え対応なんだろうかね?
短波人口減少の昨今とはいえ、メーカーのサービス部門もそれなりに縮小してるから結構待たされそう
だなー。
7メガ拡張の時に海外版と同等のプログラムに書き換え、実際にバンド拡張になった際に該当部分
のジャンパカットを公式発表する形にならんかなぁ。そうすりゃmodsサイト見て全部先取り対応
するんだが。
7の拡張は既報どおり、1R9は当局がその気になり次第(航行標識ニーズが無くなったのは当局も
把握してる)、3R5は知らなかったが具体的な話があるのかな?(3R8との合体?)
もし動きがあるとしたらこの3バンドだけかなぁ。5メガもくれたら面白いと思うけど。
海外でスポット割当があるような長波は、もし実現しても市販リグでは範囲外だろうしなー。
364名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 22:04:13
まさにその通りでね、1.8メガ拡張の際はYAESUの高い工賃にびっくりした。

EUやNAの局の場合、バンド拡張対応はmodsでなんとかなると考えているようだが、
JAの場合は技適があるから、「簡単に弄れない(modsできない)」仕様になっている。

法制度上、手を加えられないわけだから
今JAモデルを買うのってなんだか損な感じがするんだよね。
365名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 06:58:54
>>363-364
@技適を取得するために、configurationを書き換えられないのが日本向け897。
Aconfigurationを書き換えられるのが逆輸入バージョンの897。

今後長く使っていきたいのなら、実用性狙いでAを選択したくなるのも一理ある。
366名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 09:24:05
ただ、輸入機だとバレると自作機として申請してもTSSで却下されるからな〜
オフバンド利用する人がわざわざ申請するわけないんだけど。

脱法になるのかな?自作機ならなんでもありと思うんだけどね。
367名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 19:34:48
まあ、オフバンドするつもりなんて無いけどね。

ただ、バンド拡張や法改正の度にメーカーへ”チップ交換依頼”
に出すのが納得出来なくて。最低でも1回1万はかかるんだから。
向こう3年を見据えたら、897のJAモデルは損な気分になっちゃう。
日本人である以上、仕方ないっか。
368366:2006/05/24(水) 19:36:39
>>367
全くの同感です。
369名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 16:48:34
WDXCあげ

いいリグやと思うんだが、話題にするほどのトピックスは出尽くしたかな?

オプFilの聴き比べとか如何?
370名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 23:03:49
FT-897の専用バッテリから本体への接続のコードって売ってますか?
また線は3本ですがどれが何でしょうか?
バッテリ自作して内蔵したいのです
371名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 10:54:36
>>370

   テスタあててみりゃいいぢゃん。

   アマと言えど資格持ちなんだからテスタぐらい使えんべ?

   線が3本って+−は分かるよね。さぁもう1つは何でしょぉねぇ?

   何だったら1個犠牲にして分解してみそ。
372名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 12:37:59
テスタは持ってますが何故テスタでわかるんでしょうか?テスタの何計を使うんでしょうか?
373名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 12:47:27
ニッカド電池の内部抵抗を測るんだよ。テスターを抵抗測定モードにして、電池のプラスとテスターのマイナスをつないで、
電池のマイナスをテスターのプラスとつなぐんだ。がんばれ
374名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 17:44:59
!っ
375名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 21:59:26
FC-40は10MHzに共振しない!

フザけやがって、バーテックスめ

何がオルバンドチューンだ!

みんな、気をつけろよ
376名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 08:49:10
テスタ蛾物故ワレタ
377名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 11:41:18
>>373
電池側をはかるのですね
378*A7GYP 200w:2006/06/01(木) 11:52:03
gm OVER POWER STATIONS 2032Z !!!
379名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 02:51:02
プログラマブルスキャンが5つしかない
380名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 06:30:25
FT-897の100W機を購入して、最大出力50Wへ逓減できますか?
100W現状復帰可能の上で。

RFパワーをつまみ(若しくはメニュー)で一時的に絞るということでは無く、
容易に出力を上げられないようにすることが目的です。
(電源の容量保護のためです。)
381名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 08:13:59
>>380
メーカーに頼めばできたと思う
382名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 09:45:43
>>380
「Second Menu (Adjustmenu) fuctions」を使う。
●NO-0xx xxx-PO-MAX などのメニューでパワーを落とせば即席50W機や20W機が作れる。
保証外なので自己責任で。
383名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 20:36:24
何だそのSecond Menuって
説明書に書いてないヨ
384名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 21:08:15
383>
ボタンを同時に押すと出てくるメニューだよ。試験・調整メニューなので
取り説にはなし。FTー8××系にあるメニュー。
385名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 21:19:11
>>384
で、そのメニューの出し方とやらはいかに・・・
386名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 21:48:10
>>385
なんでも他人に聞く人だね。
パラメータの意味は多すぎるので、たまには自分でくぐれ。

ホレ!

1 A/B/Cキーを同時に押しながら、電源ON
2 SELつまみでメニュー選択
3 DIALつまみで設定値変更
4 Fキーを長押しして確定

387名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 06:10:32
適当な数値を入れると動かなくなるので注意!
あらかじめ、今のセカンドメニューの数値を控えておくように
個体差はあるが、デフォを忘れたら以下参照

Function Setting in my radio
=============================================================
Adjust-No Function Setting Mode Frequency
=============================================================

ttp://www.kb2ljj.com/data/yaesu/ft-897.htm
388名無しさんから2ch各局…:2006/06/07(水) 22:41:31
>357
8マソだよ

まあ、こんなもんでしょう

FC-40は4マソ
389名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 19:56:00
>>388 どこで?
390名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 11:43:58
>>386
DM ・・駄目です(;´Д`)
391名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 19:36:32
392名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 08:54:13
購入age
393JA各局より7GYP:2006/06/12(月) 08:59:54
いい歳してオーバーパワー止めろ
394名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 18:03:27
専用バッテリのリチウムイオン版でないかな。
395名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 18:15:33
外付けのを調達して使うのが早道かも知れんねー。ビルトインできる純正品をメーカーが作ってくれる
のが一番なんだが。業務用ポータブル機のは、ちゃんとリチウムイオン採用だと思ったが。
コスト関連とかの判断だろか。
396名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 15:44:23
CONDXいいのに、さがっとるやんage
6mにでもオンエアしましょうや
397名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 00:41:11
当方千葉県在住。FT−897の実売価格は?
場所も教えてくれると有り難い。
398名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 00:49:17
>>397
ヤフオク、秋葉原
値段は次の方どうぞ↓
399名無しさんから2ch各局…:2006/07/06(木) 22:03:38
てぃばぁ〜なら不治夢の売り出しまちべし、70k台もあるぞ
400名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 10:23:05
>>399 何?それは本当か?
401名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 10:36:38
このリグってそんなに数は出ていない筈だが、ヤフオクの出品が多いな。
402名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 01:30:11
>>401
出荷台数知ってんの?
403名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 07:08:51
実売8〜9万円台が多いんじゃないの?しかし安いな。
オク出品が多いのは、次の理由か?

・HF冬の時代の今、897が使えないこと露呈。
・FT-2000買い換えの資金。
・TX-RX周波数のROM管理が嫌で退散。(→バンド拡張に備えて)

FT-2000が出たからこそ、むしろ897はYAESUラインナップの中で位置づけが
明確になった。
結構ロングモデルになる予感がする。
404名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 08:22:49
>>403
897スレらしく良いけど、なんか偏った変な人だな。w

単純にイメージ先行、とり合えず買った連中が放出しているって感じだな。
405名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 08:41:21
FT-2000が引き合いに出て来るとは・・・。
406名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 08:52:11
カタログでフィーチャーしてるように「普段は固定、道中でモービル、着いた先でフィールド運用」
これらを目論んで買ったはいいが、固定は中途半端、モービルや野外はデカすぎと感じたとか。
漏れは固定(サブ機・VU業務ワッチメイン)兼移動用だが、出力の自由度があるのと匡体のサイズ
による操作のしやすさで、漏れの中では817よりポイントは高いな。ショルダー移動ならともかく
移動先に据え置いて使うならコレやね。
>>403は鋭い分析だが、はたして897程度の購入層が、そこまで深く何かを期待して買ったり
手放したりするだろうか・・既にビッグリグ持ってるOMサンは割り切ってサブや移動用と考えてる
だろうし、お値打ちなミニ固定機狙いのHF入門者はそもそも>>403のような事は考えつかないやろう。
407名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 14:37:05
>>403
ギャグですか?
408名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 14:44:09
>>407
釣りでつ!
409名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 16:41:00
ペディションや移動を考えると、JAの中では706のシェアが多い。直近ではJ5がそうだった。
海外のペディショナーの場合、897は比較的多くPEDIで利用されている。
>>406
の言うように、サブ利用や移動目的では現行機種の中で、最もFitするのが897じゃない貝。
技適の為のJAロック(ROM、チップ)さえかかっていなければ、もっとJAにも受けそうなのに。
どうかな?
410名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 17:26:17
>>409
って優香、706mk2Gに勝る要素があまり無いような気がする。
411名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 19:13:19
両方使ってまつが、やはり706が良いと思われ

897は使ってても疲れまつ

もういりません・・・
412名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 01:02:52
>>411 詳細、教えて。
413名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 22:11:36
>>411じゃないけど
706所有で897は知人が持ってて受信だけですが触らせて貰った事があります。
706は少ないキーの割り当てを切り替えて時には長押しも必要だけど意外と操作性
はいい感じ。897も似た感じだけどな〜んかどこか微妙に人間に優しくないような
あえて操作が複雑になっちゃってる感じ。どっちも慣れたら問題は無いんだろうけど
結局はメーカーの好き嫌いとかデザインで決まりそうなクラスだしねぇ
414名無しさんから2ch各局…:2006/07/10(月) 23:27:21
俺も、サブ機(ある時は移動用)欲しくってね。
706優勢なのかあ、確かに706は熟成機だからうなづけたりもするけんど。

ガイシュツの897海外版(R仕様っていうの?)を手配しようと思ったけど迷うわあ。
415名無しさんから2ch各局…:2006/07/13(木) 22:11:51
FキーとMEM/VFO CHキーが離れてるせいで使いにくいんだよな。
最初からMH-59付けてくれてればよかったのに。

416名無しさんから2ch各局…:2006/07/13(木) 23:20:20
FT-897は画面が小さくて老眼の自分には向かない。
TS-480の方が見易いので、移動運用にはこっちを持っていっている。
モービルにはFT-857、山岳移動には重いけんどFT-817。
自宅のリグはFT-DX9000でした。
417名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 01:00:25
このリグってやっぱ中途半端なんだ〜
418名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 09:03:31
>>417
俺は中途半端というよりオールマイティーという判断
バランスのとれたところだとおもうんだけどなぁ
特化してないぶん中途半端とみられてもしょうがないかもしれんが・・・
419名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 09:17:41
あれもできるんだ、これもできるんだというマルチユース機。
特長として言うなれば、ペディション向きポータブル機か。

海外ペディショナーの評価は悪くないよ。
思い切って、144と430を外した方がその特長を明確化できるかも。
420 I1TMH 50w:2006/07/17(月) 09:36:51
OVER POWER!!!
421418:2006/07/17(月) 22:36:27
>>419
いや、やっぱり俺としては色々できてほしい
UVは、はずせない
422名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 22:50:14
もう少しでVも50Wのが出るから、それまで待て
423名無しさんから2ch各局…:2006/07/17(月) 23:10:02

使うファンクションキーはある程度、決まっているけど、
やっぱ面倒

まだ、マニュ見なきゃ使えない

せめてキースピードつまみは別にしてほしかった

FC-40にマッチさせるボタンも706のように独立させて欲しかった

買うならやっぱ706
424名無しさんから2ch各局…:2006/07/18(火) 02:47:29
>>420
なんなんでしょう?
時折出てくるガイキチ。
何の意味があるの?
この書き込みの意味がお判りの方、教えて下さい。
流行りのコピペ?
425名無しさんから2ch各局…:2006/07/18(火) 10:19:10
>>424
3アマ50W免許局が過電力って告発してるつもりなんだろ。
意味は無いけど、>>420氏の憂さ晴らしにはなってるといいね。
426名無しさんから2ch各局…:2006/07/18(火) 12:22:51
>>425
なるほど〜
うさばらしですか〜
もっと判り易い書き方すりゃいいのにねぇ
427名無しさんから2ch各局…:2006/07/30(日) 21:36:49
四半世紀ぶりに電波だそうかとこれを買ってみたんだが機能が多すぎて
使いこなせるようになるまで時間が掛かりそうだ。アンテナは50/144/430
のトライバンドGPを上げてみたんだが、50が一番飛ばない。144SSBだと
200kmくらい遠くでも良く聞こえるのになぜか50のSSBだと市内の局も
良く聞こえん。そんなもんなのかな?
428名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 10:37:57
Li-ionか燃料電池の専用バッテリが欲しい
429名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 10:49:32
>>427
6mは水平系のアンテナが多いのも理由の一つだね。
430名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 21:39:03
このリグってやっぱ中途半端なんだ〜
431名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 21:50:21
ループの予感
432名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 14:57:07
FT897とFT857は同じようなものなので、
857も1W刻みで送信電力を変えられますか?
433名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:01:26
>>432
ここは897スレなんだが857スレがないからしょうがないのかな
スレッド立てるまでもない質問・雑談 20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1153956778/l50
でも聞いてみたら?
434名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:33:43
>432
5〜100Wまで1W刻みで変えられます。
435名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:35:43

857Dね。
436名無しさんから2ch各局…:2006/08/10(木) 00:35:49
897(や857)って技適番号を何度も取ってるけど、('06/3、'05/11、'03/8、'02/6)
そんな頻繁にマイナーチェンジってしてたっけ? 初代とDだけだと思ったが。
その方面に詳しい方いたら教えくださいな。
437名無しさんから2ch各局…:2006/08/10(木) 09:28:15
内情は知らんけど、部品が変わったとかじゃないかな?
最近3年間売り続ける部品少ないからね。
今年の3月にもマイナーやったのか。だったらこん夏の新製品はないな。
そろそろ買おうかなぁ。移動用にFT857ほしいんだけど、IC703と天秤悩み中
438432:2006/08/10(木) 14:03:16
>434
>435
ありがとうございます。最低が5Wですね。了解しました
439名無しさんから2ch各局…:2006/08/10(木) 22:15:33
>>438
故に「L寸のFT-817」と割り切って、コンテストのQRP部門に
突撃するのもアリ…かも?
440名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 15:12:09
  ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
441名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 23:33:42
どなたか懲りんズのフィルターについてコメントいただけるかた
いませんか?SSB CWどちらでもかまいません
442名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 07:57:30
  ∧_∧
⊂(#・д・)<めちゃくちゃ使いヅラいじゃねえかヴォケが!  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
443名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 09:45:04
>>442
817と比べれば桁違いに使いやすい
444名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 09:55:58
>>442
かと言って、TS-2000やFT-2000のようにツマミやボタンが
いっぱい付いていても使いづらい。
445大島達朗:2006/09/05(火) 09:58:47
Welcome to 低爺死!・・・・・川村より
446名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 10:05:53
スタンダードって頼んだら回路図見せてくれるの?
八重洲のころは見せてくれたんだけどな。てーか取説にはさんであったんだけど。
447名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 22:34:14
別に使いにくいとは思わないけどなぁ。
このサイズでこの性能なら問題なし。
電源内蔵できるってのは移動のとき発発に直結できるので便利だしな。
448名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 07:00:03
ズバリIC-7000と897どっちが使いやすいのか。
カタログで比較する限りでは7000の方が使いよさげだが。
449名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 08:17:56
エアバンドの受信もしたいならIC-7000を銅像
450名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 08:20:05
TVヲチもしたいので、7000にします・・・
451名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 08:30:37
>450はかわいそうに5年後のアナログTV廃止に泣きを見るのか...。
452名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 09:23:05
>>451
泣きを見るねぇ・・・、貧乏人らしい貧困な発想だね。
453名無しさんから2ch各局…:2006/09/06(水) 23:55:07
キャリハンドルがついてるっていうだけで897にした俺様が来ましたよ
移動に出かけるとき車に積み込むのに楽だからね。
マンションなので駐車場までエレベータ乗るから面倒だし。
操作性は、どうせ移動先では周波数決めたらCQ出しっぱなしだから
あとは操作なんてしないしねぇ。
454名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 00:03:28
>>453
はぁ?また変な人が湧いてきたな。
ドッチが良いかは人それぞれだと思うが、7000もキャリング
ハンドルはオプションで千円も出せば着くけどな。
455名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 08:07:19
>>454
ん?なんか453に変なことがかいてあるんだろうか・・・・
7000はカラーで見やすく使いやすいし、「操作・情報面では」897は相手にならないと思うが453で書いてあるような利点はあると思う。
うちの7000にはオプションでハンドルをつけたが、なんか頼りない感じでイマイチだよ。
つーかそんな噛み付き方してるとちょっとしたことでも897有利な事いわれると脊髄反射する7000信者だと思われるよ(プ
456名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 08:11:22
>>451
5年くらい使ったらまた新しいのが出ていて買い換えるパターンの人なら問題ないかと。
考えてみりゃうちだって5年前のリグオクに出して半分も残ってないしなぁ。
つーか、テレビだけのメリットもあと5年使えりゃ元取れると思うんだが。
テレビ機能がなくなるわけでリグ全体が使えなくなるわけでもないんだし。
むしろ、5年も使えるのにアレコレ言う方が、
一度買ったら20年は使わないと元が取れないとか、買う余裕がないとか、貧乏人らしい貧困な発想ってやつじゃないか?
457名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 12:06:20
>>455
だから選択は人それぞれって書いてあるじゃん。

しかしキャリングハンドルが最大の選択肢ってのは違和感があるな、
元々897の筐体の大きさや可搬性からしても、取っ手は必須アイテム
なんだろうけど、7000なんかは車に一度取付ければ本体を余り移動さ
せないだろうし。

ヤフオクで頻繁に897が流通しているのも、イメージ先行の安直なユー
ザーが多いせいかな。
458名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 12:08:45
>>455 >>456

お前(等?w)、改行くらい汁!
459名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 12:10:53
>>457
一連の897のスレッドを読めば、他のリグのスレッドに比較して
著しくレベルが低いのは周知の事実だろ、好きに騙らせろや?
460名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 12:36:36
妙に納豆食うw
461名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 16:07:42
>>449
受信改造すれば897でも航空無線は聞ける
462名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 18:19:02
FT-897は移動運用でもシックリこなかったけど、電源内蔵して別宅(事務所)
に設置したら意外に良い感じのコンパクトシャックになったよ。
463名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 22:00:40
FT-897はアンテナとアースさえ確保できたら>>462のいうとおりすぐに良い感じのコンパクトシャックになるからいいね
464名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 22:03:11
男なら、897Aで(改)にして。
465名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 22:04:36
アース取るやつなんているの?
アンテナのグランドの話?
リグ自体の評価と関係ないな
466名無しさんから2ch各局…:2006/09/07(木) 22:14:39
897にアースですか。すごい書き込みですね。
467名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 01:50:36
>>459
やはりレヴェルはひくいのかなあ?
468名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 01:58:11
どこも似たようなもんだよ。
昔はリグの批評ってのはローカル同士でやったもの。
きちんと話をリードしてくれるOMがいて、間違えや勘違いは
きちんと指摘してもらえた。
ここにはそれがない。
469名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 02:09:20
そーだねー。だからYMが育たないってか。
OMとかYMとかって言葉自体が死語だもんな。
面倒見のいいOMいませんかぁ。
トンチンカンな話は疲れるのも事実。それでも
心の広いOMは付き合ってくれたもんだ。
意地の悪い奴もいたけどね。
470名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 06:29:19
一時期購入考えたけど、817+リニア の方がアクティブに動けて現実的だもんな
471名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 06:37:15
>>470のつづき)
あれもこれも一台でという、初心者的発想(俺もそうでした)でしか
購入欲沸かないような希ガス
472462:2006/09/09(土) 11:17:31
アースってのはアンテナの接地って言う意味なのかな?うちは
非接地タイプのアンテナを使っているから関係ないかな。

いま市販されているリグなんて要は使い手次第だと思うけどな。
この機能が12万円程で入手できるなんて単純に凄いと思ってる。

ちなみに旧バージョンの100w機本体+電源+CWフィルター。

あれもこれもって言う発想は30年選手の私でもしたよ、発電機
を使用や商用電源の使える宿からの移動運用、凄く重宝してる。
473名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 11:22:04
>462,472
100W機で移動ですか。見習いたいですね。
474名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 11:31:08
保証認定(昔の技的もか・・・)の時代ならいざ知らず、今の技的で100W機移動運用は違法です・・・
475名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 11:36:51
しかし移動が50Wに制限されている根拠(法を決める元になった根拠)は何なんだろうね?
476462:2006/09/09(土) 12:17:25
>>473 >>474
書き込みボタンを押す前に気にはなったが、間髪入れずに揚げ足取りか。
ちなみに他の機種のメンテもあったのでWDXCで50wの低減措置の対策済。

購入時に旧バージョンの在庫処分で安かったから100w機を買い求めたが
確かWDXCに依頼したら6000円?も取られたんで驚いた記憶がある

自宅と事務所で固定免許を取っているが、意味が分からないのか事務所
から /1 を付けてない出ている事に粘着して来たヤツも居た。

ベテラン・ニューカマー問わず、揚げ足取りにしか余念の無いヤツも居
るから気心の知れた仲間内で固まるのは仕方ない事かもしれんな。
477名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:25:11
>>462
気になったのなら、一言
「(50W改)」
と書いとけばいいのに…
478名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:30:00
ああ言えば上祐w
479名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:33:18
ほんとに下らない書き込みが多いな
480名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:34:09
下らない香具師が多いからw
481名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 12:59:28
まるで毎晩3553に出とる松田聖子ファンだな・・・
482名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 14:16:01
>>476
なにが揚げ足取りですか?
>>472の内容では50Wへの改造済みとは到底理解できないので指摘してるだけだと思いますが?

素直に書き足らなかったと言えばいいのに、揚げ足取りとして受け取るんですね。

揚げ足取りと受け取る貴方の思考と>>476の書込み内容から判断すると、
人の話を素直に聞けない性格で、なおかつ傲慢さのにおいがする可哀相な親父というところでしょうか。

貴方のような親父が多いから気心の知れた仲間内で固まるのは仕方ない事かもしれんな。
483名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 15:55:05
>>475
日本って狭いし、電化製品でもみんなそれなりにいい物もってるから
電波障害受けやすいから50Wぐらいが丁度良いんでないの?
ってみんな移動50W守ってやってるのかな?


484名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 16:28:55
>>482
むきになるなよ
485463:2006/09/09(土) 16:47:43
アンテナのアースのつもりでした
486名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 19:15:06
自分以外バカの時代の典型的なヤツが居るな。
487名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 19:21:41
>>482

>>473 これって充分挙げ足取っている気がするぞ。
488変人:2006/09/09(土) 19:30:08
私的言えば指摘です。
489名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 20:24:46
>>476
後出し説明のくせに、偉そうな態度で人を見下してるように感じるぞ。
損な性格だと自覚したほうが身の為だよ。
490名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 20:57:45
格差社会の負け犬が不平不満をぶつけるスレでつか?
491名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 21:04:07
476みたいなのがもっとも嫌われるタイプ
492名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 21:25:24
>>462
キチガイにスイッチを入れちまったな。
493名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 21:29:04
897って不遇な無線機だな。
494名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 21:32:16
キチガイは自分がキチガイだと分かりません。
495名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 22:06:27
>>493
アル○ンコの無線機よりマシだろ。
496名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 22:10:02
>>491
お前しこいな。友達いねぇな?
497名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 22:35:50
持ってる方にお伺いしたいんですが、5A電源で何ワットまで出せますか?
FT-817もIC-703も2A以上で5Wがカタログ値です。10W位出したら、何A流れるか教えてください。
ちょとパワー絞って、電流計読んでいただけるとうれしいです。
実は、FT857考えていまして、897の実測値が参考になるかと思っての質問です。
498名無しさんから2ch各局…:2006/09/09(土) 23:16:51
>>497
釣り?
499497:2006/09/09(土) 23:37:29
釣りじゃないつもりですけど。てか、何が釣れるのか判らない(wr
要は、移動先で5AのACアダプタで電波出せるのかに関心があります。
FT817は自宅で遊ぶには弱いし、817+リニアだったら857でいいかなと思っての質問です。
ここ的には897なんでしょうが、筐体小さい方が好きなんです。
500名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 00:28:07
>>499
897買ってバッテリ運用したほうがいいと思う。
5Aなら充電できるやろうし
501名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 00:28:09
>>499
私は逆 適当に大きいほうがいい
その点897はやはりいい 移動固定と現実的というか
実用的というか・・そいえば電流の話だったな すまん
502500:2006/09/10(日) 00:30:04
あっ、バッテリ運用なら20Wね
503名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 01:10:38
クランプメーターでの測定なので目安だけど以下のような結果でした。
FT-897DM 50MHz帯FM無変調 

電源電圧 13.8V 12V
P-ON   0.70A 0.68A
   5W 4.92A 4.79A
   6W 5.31A 5.15A
   7W 5.65A 5.49A
   8W 5.88A 5.73A
   9W 6.22A 6.06A
   10W 6.55A 6.39A
   11W 6.75A 6.60A
   12W 7.08A 6.92A
   13W 7.40A 7.26A
   14W 7.71A 7.56A
   15W 7.92A 7.76A
   50W 13.82A 13.69A
504497,499:2006/09/10(日) 11:18:26
>503
神様みたいな人ですね。
手間のかかる実験ありがとうございました。
やっぱり5A電源で移動は厳しそうです。10A位出せれば20W弱出せそうですね。
小型10A電源を探す方向で、備品選定の参考にさせていただきます。

FT817/IC703は電気食いと聞きますが、
それでも897に比べれば省電力機と言うのが判るような気がします。

電池の提案いただいた皆さんもありがとうございました。
505名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 16:39:20
FT-2000も出たので、次は897の後継機が出るようなウワサがある。
本当かな?
506名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 18:17:53
流れとしてはIFのDSP化だろうけど、まださきじゃねぇか
507名無しさんから2ch各局…:2006/09/10(日) 18:27:04
>>505
後継機出すとしたら、パソと直接繋げられるRTTY、SSTV、PSK31等の狭帯域デジタル対応?
508名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 20:58:41
最近、やたらヤフオクで897が出てるよ。
そろそろ897も終わりじゃねえか?
509名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 08:02:05
897って50W機はないんだ。
初めて知った。
510名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 08:11:29
511名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 09:32:19
俺は817しばらく使っていてその後固定用にと897買ったけど
817より音は悪いし、ノイズは多いし、がっかりして売っちゃった、
デザインと色が変わるパネルは気に入っていたんだが・・・

512名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 10:16:17
>>511
817と897のコンセプトの違いわかってますか?
513名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 12:22:20
自分で使ってみて気に入るか、入らないかの問題、
他人が決めたコンセプトなどにしたがうつもりなし^^
514名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 16:19:41
>>511
私は897と817両方持ってますが897が817より音が悪いと思ったことはないし
817が897より音がいいと思ったこともありません
515名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 20:37:31
FT-897の操作性はいかがですか?
FT-100よりも使いにくい、という声もあるので購入をためらっています。
516名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 23:38:14
100と897使ってますが、操作性を言うならそらぁ897でしょう。
マルチファンクションキーが1つ少ないなんてのは、全く問題になりませんし。
517名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 00:09:26
>>514
そうっすか?なんとなくこもったような897の音って聞きづらい感じうけました。
外部スピーカーつないでもそんなに変化なかったし、あとはまあ個人の好みの問題なのか
俺の897がハズレだったのか・・・
中身は817も897も一緒と聞いたことあるけど、430Mで817で聞き取れるものが897では
ノイズに埋もれて聞こえなかったので、迷わず売りました^^

518名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 07:29:50
>>510
そうすると>>473は単なる基地外か
519名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 08:31:07
操作性の良さは、897 > 857 > 100 > 817 ということでよろしいか?
520名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 08:39:47
>>517
897は、DSPとフィルターがもう一個付けられて、出力が高い817と考えた方がいいかも?
521名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 19:05:39
>>520
おりもそういう認識。
他に、バッテリーの容量と個数。
522名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 10:13:36
817と897両方もってるんか?
似たようなリグもってどーすんのよ。
523名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 11:02:39
>>522

897 車で移動運用
817 ハイキングで移動運用
524514:2006/09/15(金) 12:42:42
>>522>>523
897 車で移動運用、登山で徒歩運用
817 ほこりかぶり、旅行用
525名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 12:44:10
固定で使うのに内蔵スピーカ云々いってもな…
526名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 13:31:13
>>524
897を徒歩運用するの?重そう
527名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 08:23:01
そう、重くて吐きそうになる。
吐くな(897)! 
528名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 21:20:48
>>524
登山で徒歩運用ってすごいな。登山なんて登山だけのための装備でいっぱいいっぱいなので
817どころかいつもハンディだよ。
ttp://auctions.meganecco.info/radio/idogoods.html
を参考にして装備を選んだ。
漏れも両方持ってる(けど857は持ってない)上に703まであるわけだけど使い分けは
・897
 車での発発を持っていく移動運用
・817
 電車やバスでいく移動運用
 軽い山登りなどで装備に余裕がある場合
・703
 車での発発を持っていかない移動運用(シガープラグからAC-DC&トランス経由で利用)
 気合を入れた徒歩(電車・バス)での移動運用
って感じかな。
529名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 21:28:17
ウ〜ン、みなさん状況に応じて使い分けてんのね。
いいなあ、いっぱいリグ買えて。
530名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 21:43:13
>>528
スイッチング電源が内蔵できるから安定化電源もっていかなくてすむのがいいよね
531名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 22:19:10
897背負ってハンドセット使って運用面白いかもナ〜
軍用みたいだ〜俺もやってみたくなった〜
532名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 22:40:30
>>531
では、夏場にJD1で897を背負って徒歩運用してください
533名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 12:03:55
はっ、隊長、行って参ります!
534名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 13:49:34
背負うようなオプションが販売されてればやったかもね
現状、適当なバックパックに放り込んだんじゃ放熱が心配だし
ダイヤルやアンテナ端子に極度の負荷がかかるからね。
壊して捨てるつもりでもない限りむりっしょ。
535名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 20:07:49
金の無い俺にはいい固定機だよ ハクナ
536514、524:2006/09/20(水) 20:41:02
>>526
登山といっても1000mくらい?の山(金剛山)です。途中まで車で行ってますし。
リュックにモービルホイップさして手でもって登った。
帰ると手がしばらくふるえてしょうがなかった。
817みたいな専用ケースきぼんぬ
537名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 20:52:16
>532
ウェザーステーションなんて生温い場所じゃなくて、夜明山、
いや、ジョンビーチ行く途中にある峠でやろう。峠にはテーブルるし。
そこまではバイクで行けるとこまで行って、さらに徒歩で90分
くらいかかったかな。
水は持てるだけ持つように。
538名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 21:47:34
897自分も買いました。
移動にイイかなーと思いましたが、内蔵バッテリーは今回購入しませんでした。
そこで質問なのですが、内蔵バッテリーでどのくらいもつのでしょうか?
CWではなくSSBやFMでフルパワー使用の時間が知りたいです。
だれか教えて下さい。今後の参考にします。
539名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 21:49:10
>>530
内蔵電源は市販同クラスより高い
540名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 21:49:53
541名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 13:15:56
<<504
いまさらですが、IC-703,10Wで3Aです。電気食いじゃないですよ。5A電源で
十分運用してます。っていまさら遅いか・・・
542名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 15:17:40
>531 ヘッドセットの間違いかと
543名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 16:25:21
いやハンドセットで間違いないと思われ。漏れもやりたいスタイルだなw
ベースにスプリング入ったアンテナをザックからビョンと伸ばしてさ。
544名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 00:10:48
ピコでやったら?
545名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 00:34:08
>>544
あれだ、ごつい897でやるのがいいんジャマイカ?
雰囲気は通信兵だらう。
546名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 01:04:01
 背負いだけでなく、腰を据えての移動運用も野戦通信演習という
感じになる。面構えもこのリグの魅力なんだよなぁ
547名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 01:14:23
できればマイクは電話の受話器タイプがいいね。
548名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 02:23:28
面白いなぁ。嫌いじゃないから、がんばって。交信してみたい。
549名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 07:02:07
G.I.ジョーやコンバットの気分ででつか?
550名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 10:20:50
オプションの熊よけチューナーとファンのところにつける殺虫フィルタがあれば
アウトドアは万全だよ
551名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 11:28:09
本気で通信兵風いいと思う。
このまえ自衛隊から武器が盗まれて周りを捜索してるところをテレビで見たがあらためて
かこいいと思った。
でも実戦で真っ先に狙われるのは指揮官ではなく通信兵らしいが・・・
ハンドセットいいと思う。背負っててもハンドセットで表示、操作きぼんぬ
552名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 08:22:32
やっぱり固定局向き

内蔵安定化電源にすればもっともコンパクト

しかし,,,
操作性はA,B,Cのボタンのタッチが硬すぎて悪い
FC-20、FC-40のATUボタンも独立して欲しかった。

屋外向きではないよ
553名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 19:31:00
>>441
亀レスですが・・・
私は300HzのCWフィルターを使っています。
あるとないとでは大違いです。
7MHzで運用するならば必須でしょう。
しかし、なぜか500Hzより300Hzのほうが安いんですよね。

SSBについては誰か教えてください。
効果があるようならば購入を検討しています。

554名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 20:43:45
コリンズフィルター私も付けてみたいのですが、
どのくらい効果があるのか分かりません。
値段も高いし 553さんと同様教えてください。
555名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 12:29:16
電源ケーブル作りたいので、6極コネクタ欲しいんです。どこで売ってますか?
純正オプションリストには見当たらないし、近所の日曜大工店にも無かったの。
556名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 13:21:40
すまん わたしもフィルターのインフォお願いしたい
557名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 14:03:48
>>555
アキバへGo!!
558名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 14:28:12
自分で使ってみるのが一番
559名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 23:16:16
>>555
大阪日本橋でもおk
日本橋ハムにあったと思う
560名無しさんから2ch各局…:2006/09/25(月) 23:38:25
ヤエスの電源プラグの形状は、市販のコネクターで合いますかね?
メーカーによって、コネクターのピン毎の□○の形状が異なって
いたような気がしますが.....。
561名無しさんから2ch各局…:2006/09/26(火) 07:49:30
>>560
同じように見えて違うものが、何種類かあるらしい。
ヤフオクで買ったシガライター付きのは、汎用となっていたが、
VX−6には合わなかった。
素直にオプション買った方が、安い気がする。
562555:2006/09/26(火) 09:11:04
ミツミのコネクタカタログ探しました。
メーテンロックコネクタってのが近そうなんですが、>>560氏の言うようにキーの向きが違うんです。
秋葉原も日本橋も遠いし、探しに逝く位ならヤエスに凹電して保守品譲ってもらいます。

>>561
VX-6も持ってますけど、DCプラグの寸法が千石あたりで手に入るのと微妙に寸法が違うんですよね。
専用4極プラグといい、手に入りやすいコネクタを使って欲しいですね。
563名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 12:49:12
>手に入りやすいコネクタを使って欲しいですね

んなことしたらメーカー儲からないぢゃん。

某プレ○テやファ○コンなんかのゲーム機のAVケーブルだって
メーカー純正じゃないとダメでしょ。

本体なんて1個買えばそれでおしまいだから、周辺機器なんかで稼ぐしかないのよ。
564名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 13:39:47
>>563
おまいさんは、手に入りやすいコネクタを使って欲しくないのか?
565555:2006/09/27(水) 14:09:51
>>563
コメントどうも。メーカー囲い込み戦略のお話、参考にさせていただきます。
しかし、既にご存知かと思いますが、FT897用電源ケーブルはオプションリストにありません。
私の件で利益を上げるのは困難なようです。

このリグで複数の電源ケーブルがあると便利な方はいると思うんで、
入手法のアドバイスをいただければなーと思います。
私が思いついたのは、コネクタ探して自作するか、VSサポートに電話して泣いてみるくらいです。
897のふた開けて、直結ってのもアリかも。
566名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 14:18:06
既出かも知れないが教えてください
来時430が電波でなくなるのだけど
メーカー修理出しても異常なしでした
これってオレのだけ?
567名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 15:20:30
>>565
あっオプションになかったっけ?失礼。。

>>564
そりゃ、使ってほしいさ。>>563で書いたのはごく一般的なハナシ。
個人の願望と現実は違うでしょ。こんなのどこの分野でもあるじゃん。

で、そういうことをすることによってそのメーカー或いはその分野の発展の足かせに
なっているなんてことも考えられるような気がする。

規格の共通化は大事だよね。
568名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 21:34:36
メーカーの電源ケーブルのコネクターを切り捨てて、市販の汎用品に交換すればよい。
自分のリグは、全部それで統一するんだ。
569名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 21:56:02
>566
来時?解説きぼん

>568
へその緒電源ポートのFT-857なら切れるけどね。
FT-897のコネクタを捨ててバカ穴晒させるのは酷ではないか?
570名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 22:55:49
>566
おれも、たまにでないときがある。アンテナケーブルをこねこねすると
直るときがある。また、438〜439の間がSWRが異常に高いアンテナのせい
ちなみにアンテナは144,430兼用のアローライン

>568
電源ケーブルの使い方がよくわからんが、おれは移動運用の時のバッテリに
シールドバッテリを使っている。それの電源を取るのに電源ケーブルをと
思ったが、使用していない純正バッテリーのコネクタに直接溶接して
市販のケーブルを繋いで使ってる、貧乏仕様たが、結構FB???
571名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:37:50
おととい衝動買い。
なんだかんだ言ってうれしい。





・・・しかし、支払いの事を考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
572名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:34:35
>>571

すぐ元のところへ返してきなさい!
573553:2006/10/06(金) 20:01:35
勢いに任せて、SSBフィルターの予約をしてきました。
結果報告は約1ヶ月後になるでしょう。
574名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 13:16:27
自宅がマンションなんでコレと、ATAS-120を買ったよ。
規約では一応大きな建築物をベランダに建てることは禁止されてるんで
こっそりと使うにはコレしかないんだよね。
本当は、FT-2000 とかでもいいんだけど、ATAS-120 が対応してないしね。
なので、自宅では FT-897 を固定100W設備で使用して
移動局では、50W の TS-2000 を使用してるよ。
575名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 13:45:47
573さん SSBフェルターのレスたのみます。
私も気になります。
576名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 08:29:09
>>574
ATAS-120の具合の程はどんなもんでしょう?
577名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 11:16:06
>>576
時々伸びたり縮んだりします。
578名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 12:42:14
>>577

いえあの…感度とか、そういう…
579名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 14:19:38
ATAS-120はなかなかいいよ。思ったより。
あまり目立つとまずいんで、ベランダから30cmくらいのダイヤモンドの
固定金具を使って出してるだけでかなり建物に近いし
コンディションは最悪のはずだけど
しっかり調整を取ってくれて問題なく使える。
チューナなんかであわせるのと違って効率がいいので
なんか、ショボショボ感はないよ。
もちろん、多エレメントの指向性アンテナに比べたらお話にならないし
垂直・水平のデメリットもあるのでそのへんは値引いた上でのお話だね。
少なくとも、T2FDやツェップなんかを無理やりチューナ使ってあわせて出るよりはいいかな。
ちなみに、アースが取れない場合は、オプションのラジアルキットを買わないといけないけどね。
とりあえず、うちみたいなマンションで選択肢がかなり限られる環境では
これ以外に選択肢はないね。
本当は自宅からは430のモービルホイップだけになるかとあきらめていたんだけど
これで50Mと14Mを(自分なりに)楽しめてるよ。
もっと他のメーカも出してほしいなぁ。
見た目気にしないでアンテナ立てられるわけじゃないアパマンにはコレしかないよ。
580名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 15:36:07
>>579
お前はリアル馬鹿か?
581名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 15:38:53
ラジアルキットってあくまでVU対応のために出してるんじゃなかったっけ?
もしかして100と120では違うんかなぁ。
HFはベタアースが必須で、それが無理ならユーザーサイドで銅板やらカウンターポイズを
試行錯誤する形で、メーカーオプションのラジアルキットではどうにも用を足さないと思ってた
582名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 16:00:41
>>580
そうハッキリ言うもんじゃないよ。

このアンテナも直下チューナーの様なもんだが、リグ内蔵のチューナーと
比較しているのかな?

偏波面のデメリットってのは電離層を利用する短波帯でどう値引くのかな?

T2FDとかツエップを引き合いに出しているけど、俺の落成検査用のT2FDは
全長25mもあるから、流石にダミーロードアンテナでもそれなりに飛ぶよ。
ツエップは広帯域アンテナじゃないから無理無理に乗せればそんなもんだ。
でも限られた条件の引き合いには、余りに大きさに違いがあり過ぎ。

アースの件は上の人が書いている通り。

モービルホイップ程度しか接地できない状況なら、このアンテナはオススメ
だと思うよ、アース次第では WARC も含めて同調が取れることも多いからCW
を主体にするならそれなり楽しめる、ただもう少し労力を惜しまないならモ
ノバンドのホイップ、若しくはダイヤモンドのカセットコイル式のモノを薦
めたい。

あと 50M 14M って表記の仕方は上級アマの免許を持ってると思えんな。
583A8ECS only200w:2006/10/08(日) 16:06:10
情けねえ煮海女<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>各所で潰されっぱなし
584名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 16:14:57
>>582

50M で使った場合じゃねえの?ww
585名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 16:52:51
T2FD25mって…この場合マンションの話してる以上短縮型なんじゃ?
586名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 16:55:49
俺はMDシリーズでやっているよ、1R9だけは自分で巻いたコイル。
定量的なデータは無いけどATAS-100と比較すると、どのバンドで
も体感できる程度MDシリーズに軍配が上がる。

あとATASの50MHzから上ってオマケって感じがしたよ。
587名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 17:08:53
>>585

って言うかT2FDの短縮型って知らんけど、それでもアパマンで設置できるレベル?
588名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 17:35:18
喪前らそもそもどのバンド前提の話ししてるのか言ってから語れ。
そもそも、ATAS120語ってる香具師のメインは6mの香りがするし
また別のやつはローバンド語ってそうだしな。
6m短縮T2FDならベランダに張れるサイズだな。
ATAS-120Aも、6m限定で語れば
「ベランダでスペースがなく」「アースが取れない」環境なら
むしろ他に選択肢がないと思うくらいだぞ。
HFなら、自分ならそういう環境では自宅から出るのはあきらめるね。
カウンターポイズだのなんだのは、家族で住んでいると
美観上の問題から無理だろうしね。
589名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 17:38:54
>>582
>このアンテナも直下チューナーの様なもんだが

誰か突っ込んでやれよwwwwww
590名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 21:42:53
6mで短縮T2FD使おうなんて、どういうヒネクレOMだよw
水平系でまず思いつくのは半波長DPだろうに・・・
591名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 22:54:27
まあまあ、そうぶつかりあわずに、
もっと897について有意義な話をしようよ。
592名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 23:57:20
>>582
この爺すげぇ性格悪そう。
とっとと大往生してくれ。
593名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 00:15:24
>>589
自分では語れないバカ?
594名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 00:24:15
>>588
6mもアースが必要だな、それにカウンターポイズについて
机上の理論しかないようだけど、やり様でクリア出来るね。
595名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 00:24:54
>>591
聞くだけのクレクレか?
596名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 00:35:40
玉石混交、的を射ている書き込みもあるが、妙なヤツが多いね。
597名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 01:57:50
>>596
反省材料にしたいので、変な物とマトモだと思った物をレス番で列挙してくだされ
598名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 05:38:17
>>597
まともなのは、577,ぐらいかな
あとは、2CHらしくてなかなかよろしいようで、
599名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 08:28:54
>>598
577がマトモって・・・そらまあ、ある意味間違っちゃいないんだがw
貴殿のレスもなかなか2ch的で面白いですねー
600名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 11:35:08
>>597
もっとも変な物 >>597

以上
601名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 14:09:34
>>590
はげどう

ちなみにダイヤモンドのT2FD(WD330S)でFC-30使ったら同調取れたけどなw
602名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 08:53:48
くそー!
目の前に高いマンションが建ってしまう。
603名無しさんから2ch各局…:2006/10/16(月) 12:35:16
>>602
そのマンションの上にタワー立てさせるべし。
604名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 17:07:01
>>603
80mプラスアルファの同軸のロスどんだけよwwww
605名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 18:26:49
>>604
80mかい。随分高いな。

日照権でも問題ありそうだが大丈夫なのか?
606名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 22:37:21
屋上に住め!
607名無しさんから2ch各局…:2006/10/17(火) 23:36:43
同調取れんときはどうちよう?
608名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 01:54:47
屋上にタワーと収納庫(無線機を置くスペース)と電源とLANケーブルを準備させて
自宅からはIPコントロールだ。
609名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 09:34:16
そういう用途ならケンウッドのほうがいいと思うなぁ。
CATってコマンド少なすぎ。なんであんな中途半端な項目しか無いんだろ?
610名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 13:32:01
>>608
というか何でアマ機って基本が操作部と本体が一体型なんだかワカンネ
本体はアンテナ直下かアンテナになるべく近い室内(引き込み場所すぐとか)に設置して
操作部だけ自室とかのシャックにあるほうが
減衰やインターフェア、同軸劣化によるトラブルなどが少なくていいと思うんだが。
本体が室内にあるメリットなんて何もないと思うわけで。。。。
セパレートはモービル機ばっかりだが、固定こそセパレートのが欲しいね。
井上さんや八重洲さんのトップモデルも欲しいと思ったがあんなバカデカイ本体を自室内に置く気がしないんだよねぇ。
611名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 13:40:11
>>610
TS-2000は?
612名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 14:18:04
>>610
ウサギ小屋の住人の嘆きなのか?
自室内に置く気がする様な家に住める様、癌ガレ!
613名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 15:54:10
アマ無線やってる誰もがアンテナ直下に本体だけおける環境に恵まれてる、とは言えないだろ。
ベランダにポール立てて細々とやってたり、せいぜいルーフタワーがいいところ。

「〜個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう」というくらいで
法の範囲内なら自分でいじることができる。なら、目の前に本体があった方がいいジャン。

…と、解釈しよう。
614名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 16:14:17
業務や軍事だと送受を土地で分けたりするしな。
マイクロ波で遠隔操作。

俺も土地が欲しい…
615名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 18:49:07
短波業務は復信式を多用するってのも、送受信所を分割する理由の一つかも。
電信打つときも、サイドトーンじゃなくて自局の送信波を聞きながら打ってたなー
616名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 22:33:05
内臓バッテリ用の端子につなげれる電源プラグってどこで手に入りますか?
内臓バッテリをぶった切るとういうのは無しで
617名無しさんから2ch各局…:2006/10/18(水) 22:53:48
>>610
同軸ロスはHFでは そう気になるまい。
それより、本体をアンテナ直下に持っていったら電源工事がたいへんだぞ。
電源工事が当然の付帯工事として考えられるプロ局とは事情が違うわな。
あと防水もね。本体を屋外に置いて水が入ってしまったら目も当てられない。
618名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 12:13:56
>>612
自室内に置くメリットが何も感じられないので意味がないと思う。
薄型テレビを買うのはブラウン管テレビを置くスペースがないからではあるまい。
置くスペースがある人でも薄型を買うだろう。
理由は、どんなに部屋が広かろうと
ブラウン管のテレビを置く理由(メリット)が何もないからだ。
619名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 12:44:47
>>617
屋外じゃなくても、せめて自宅内の同軸引き込み位置直下くらいには置きたいなぁ。
本体が室内にあってもメリットないしね。
620名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 15:46:32
モービル機がセパレート出来るのは、操作パネルのボタンの数を極力少なくさせてるってのもあるのでは?
操作性は二の次ぐらいの思い切りで。

固定機であれだけのボタンやツマミをそのまま操作パネルにしてセパレートにしたら、ケーブルの太さもかなりの
モノになるような気がする。それを屋内に這わせる苦労を考えたら、素直に同軸を這わせた方がマシじゃね?

仮にそのボタンやツマミの情報が同軸に多重化されて本体に接続できるような「仕掛け」が出来たとして、果たして
パネルの大きさはどのくらいになるだろうか。

>>610は「減衰やインターフェア、同軸劣化によるトラブル〜」と言っておられるが、その対処法を考えるのも
アマ無線の楽しみの一つ、と思っては如何?
621名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 17:08:58
トラブルがわざとおきやすい環境にする必要はないと思うんだが・・・
わざとテレビの横で送信して「Iが出ないように」とがんばることに意味があるか・・・
人それぞれだな。
622名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 17:14:19
>>620
両端RJ45のLANケーブル一本でいけるでしょう。
まさか、昔のキーボードみたいに1キー1ワイヤにするわけでもあるまいし。
もし太くなったとしても、折り曲げや劣化にシビアになる必要のある同軸と
単なる電線とでは取り扱いもメンテの気苦労も違うしねぇ。

欠点を挙げるとしたら、その機種専用(よくてメーカー専用)のケーブルになるだろうから
機種変更するときはいったん敷設した信号線をすべて張り替えないといけなくなる。
しかも10mとかあればかなり面倒だろうなぁ。純正しかなければ高いだろうし。
(市販LANケーブルが使用できるように非公式でもメーカーが気を利かせてくれていれば別だけど)
もっとも、同軸もまじめな局は5−10年に1回は総取りかえしてるだろうから
機種変更しない限り交換しなくて済む外部転換装置信号ケーブルとどちらがよいか。
「ひとつの機種を末永く」ってなら、その方がいいかもね。
例え同じ室内に置くとしても、机上の場所を占有するか、それとも
数メートル離れた部屋の隅の邪魔にならない場所におくかではかなり違うしね。
個人的には、室内なら19インチラックにまとめて収容して
操作部だけを手元に置きたいな。


623名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 17:19:16
>>622
わかってねぇなぁ。
アマチュアの基本は「自己満足」なんだよ。
数十万出して買ったリグが、どーんと机上の場所を邪魔に占有してくれる
その大きさこそが、自己満足の存在感なんだよ。
買ったり具の大きさを常に目にして、自己満足するんだよ。
「俺はこんなすごいのを使ってるんだ!」 ってね。
操作部だけになったら、なんかさびしいだろ?
特に、歳よりは 「小さいもの、目に見えないもの」 は信用しないか
もしくは高価であるとは認めない、金を払う気にならないっていう
「物質主義」 の人間が多い。
デカい無線機を机上において、つねに自己満足するそれが、アマチュア。
伝送効率とか、操作性なんかを考えるのはアマチュアじゃない。
アマチュアはどんなに無駄があっても、自己満足最優先!!!!
同軸ロス30mより、デカい無線機を机上においてニンマリすることのほうが大切なんだよ!!
624名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:11:11
>>620です。>>622なるほどね。

「部屋の隅に本体、手元に操作パネル」は共感します。
意外と便利かも。誰かモービル機使って室内でやってる人いないかなぁ。

>>623は放っとこ。
625名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:58:34
>>624
むしろ、固定機くらいの大きさだからこそ、セパレートの意義があると思うんだよね
626名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 19:16:50
相変わらずココらしい変なスレッドだな。
人ぞれぞれの価値観の部分で我の張り合いをしてもなぁ。
627名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 19:41:24
まぁ、キングオブホビーだから。
628名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:18:48
若い人に多い症状だが
「自分はこう思う」 っていう意見を
自分と違うと、自分を否定されたと思ったり
意地悪されてると思い込む幼稚な奴が結構いるんだよね。
そういうバカのために、ウェブでは
「自分は」「個人的意見としては」「あくまで一意見だが」
なんて書いてやらないと、そういったバカが、自分を否定されたと思い込んで
気が狂ったように噛み付いてくるからねぇ。
まぁ、個人的な意見やスタイルをはっきりいえない日本人ならでわってところかな。
どうやら若者だけじゃなくて、偏屈な年寄りにも見られるようだ。
629名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:23:48
>>628
いるね。
厨房の頃、アイドルの歌について
「xxxが好きだ!xxxはいいぞ、お前もファンになれ」
という友人がいたので
「ボクはxxxよりyyyが好きだな」
と答えたところ、目の玉ひんむいて
「なんだと!xxxのどこがいけないんだ!」
と噛み付いてきて、付きまとわれてかなりウザかった。

別にxxxについて「存在自体が惡」と完全否定したわけじゃなくて
「個人的にはxxxは歌があまりうまくないし、演技も下手なのでyyyが好きだ」
という個人の好みを表明しただけなのに
「人と人との価値観の差」を認めることができない幼稚なそいつは
xxxが好きじゃないと気に食わないらしい。
お互い 「彼はxxxが好きでyyyがすきなんだ」 と認めたうえで
どういうところかすきかとか、何がいけないかとか、楽しく語り合うこともできない
懐の狭い人間っているんだよね。
630名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:25:49
まぁ、待て。
ここは2chだ。
自分と意を異にする相手の価値観を認める人間がここにいると思うのか?
いると思うなら、TPOを学べ。
下水には下水なりの役割がある。
631名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:37:14
固定機の場合回転式のツマミ(ボリウム)が多く、セパレートがやり
にくいのとモービルほどは小型化が重要じゃないからだろう。でも
ケンウッドの輸出機では操作SWが全く無くPCでコントロールする
モデルも有るから、これからは広まるかも知れない。
632名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 20:56:21
まぁ、コストが上がるのもあるだろうしね。
一体型のほうが安く作れそうだし。
所詮はオモチャなんだし、安けりゃどうでもいいじゃん的思想がメーカーにあるのかもね。
あと、>>623 にあるような自己満足厨がアマチュアにある程度いて
(売価が多少上がっても)セパレートが受けるかどうか疑問なのかも知れんな。
633名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 21:03:04
国内でもPC操作型広帯域受信機なんてのがあるくらいだから、PC操作の
無線機なんて出てきてもおかしくないよな。
634名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 21:11:01
でも、どうせ時代遅れの無線機業界だから
接続方法が、レガシーシリアルとか、平気で出してきそうで
激しく使い物にならない悪寒。
635名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 21:58:21
HFでFT920とFT847比べると920は音悪い(漏れの感想)
636名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 22:17:41
>>635
それがどうFT-897のスレにつながるのか良く分からん(漏れの感想)
637名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 23:12:35
638名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 00:50:29
おーっ。これは>>631で言ってるヤツかな。海外での需要はどうなんだろ。
仮に海外需要が高かったとして、国内での販売に踏み切るか?ケンウッドさん。
639名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 00:59:45
>>636
sorry
スレ間違えた
640名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 01:05:16
897のMEM/VFO CHツマミはしばらく使ってるとグラグラしてきて何年か経つと
抜けそうな頼りなさを感じないか?

641名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 01:08:17
>>637
それってRC-2000を使って操作するヤツでしょ?
顔アリの仕様だって全く同じことじゃん。
642名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 20:32:05
いまさらなんだが897買いますた。SSBとCWフィルターつけたら以前のフィルター
無しの857と比べたら一味違いますた。
643名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 22:35:10
HFやるんなら
http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2006/10/17/index.html
訴訟しよーぜ

行政訴訟
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
644名無しさんから2ch各局…:2006/10/23(月) 23:19:22
>>640
あれって古くならなくても引っ張ると抜けるじゃないか?持ち歩くと割れたりするらしいから、
交換がしやすいのはそうかもしれないが・・なんであんなスカスカの材質にしちゃったんだろ。

>>643
まな板の上に乗せる前にあきらめちゃイカンが、裁判所もしょせん国策の味方なんだろーなぁ。
645名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 08:56:15
897って中身がスカスカだからツマミもスカなんだよ
646名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 22:55:04
>>616
営業に電話してサンプル貰う。
「圧着用の工具も置いときますか〜」って言われる事も。
647名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:37:53
バースタ広告のATAS25の小さい写真で、グラサンのおっちゃんが片手でわしづかみにして
交信してるのって、897じゃないか!?
あの体勢では重そうだが、ようやるわw
648名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 01:14:00
>>644
ある意味ライバル機のIC-706MK2GM使ってますが、つまみはしっかりしています
(漏れの好みだが、操作系は857・897より706系が好みである)

友達が897オーナーですが、MEM/VFO CHツマミは「使いすぎでカリカリ感がない」
「いつかツマミが抜けそうだ」って言ってました

漏れは以前817オーナーでしたが、897のMEM/VFO CHツマミは
817のツマミよりダメなように思う

発熱に関しては、
IC706系の中は857みたいに空気の流れを考えて作ってないので熱くなりますが・・・
649573:2006/10/31(火) 21:06:33
SSBフィルターを使ってみました。
7MHzで1日使用しただけですが・・・
CWフィルターに比べるとあまり大きな効果はないな、
というのが正直な感想です。
若干聞きやすくはなりますが、本当に「若干」です。

混信がかなり除去されて、CQが出しやすくなると
思ったのですが・・・

無理に2万円近い金額を出す程ではないと思います。
予算に余裕があれば購入するのもいいかもしれません。

前にも書きましたが、300HzのCWフィルターは
本当にいい商品だと思います。
今や、あれ無しでは7MHzでCWを聞く気になれません・・・

追加レポートがあればまた書きます。

650名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 12:47:46
DSPでもう少し狭くして併用してるぜい。
651名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 18:27:15
649さんへ SSBフィルターのインプレありがとう。
追加ありましたら よろしく。参考にします。
652名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 15:57:47
>>649
インプレTNX
まぁ通過帯域幅が0.3kしか違わない(2.7kHz→2.4kHz)から、特に7MHz
なんかだとあまり混信除去効果は期待できないかも知れませんね。

ところで、フィルタを装着してから、受信音質に違いはありましたか?
653名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 09:46:10
897のDSPいいな。
海の底で聴いてる感じ。

海の底なんて行ったことないけど。
654名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 23:46:23
外付けのスピーカー¥100ショップで売っているものが
結構使えます、少し高めの音ですが、車載用として857に
固定要として897にそれぞれ使っています、IC726に
使っているスタンダードのC207と言うスピーカーに比べても
遜色はありません(中身はほとんどかわらないプラです)
C207の方が少し低い音¥100は少し高い音、まこれこそ
個人個人の耳の感度?によります(高い音の好きな人・低い音の
好きな人、人それぞれですが)
655名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 00:08:07
>>653
CWモードの時?
656名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 22:48:30
スマヌ。海の底って言うのをもっと具体的に教えてくだされ。
657名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 23:07:30
>>653
そんなのは897に限らんよ。
658名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 23:10:50
海の底だか洞窟の奥だか、サランラップの芯に耳を当てたか
知らんけど、DSPなんてそんなものだねw
659名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 21:41:33
>>654
自分も100円ショップのスピーカー使ってます。
安くて良いのですが、自分には音がこもっているように聴こえます。
まあ、贅沢は言えませんが・・・
660名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 18:48:06
今発売中のCQ ham radio 特集は「ハムの100円ショップ活用術」。
100円ショップのスピーカーやイヤホン、ヘッドホンなんか取り上げてたっけ。
661名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 18:53:21
100円ショップのイヤホン類はすぐに断線する。
結局ゴミになるので、300円で買ったほうがいい。
662名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 21:05:38
897Sの中古78Kで入手。
全体的に綺麗なので、予備機だったのかも。
寒くなってきましたが、インプレ兼ねて暫くぶりにHFで移動でもしてみようかな。
663名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 21:50:02
アンテナチューナーについてお聞きしたいのですが、
今、FC-30と東京ハイパワーのHC-100ATで悩んでおります。
今のところアンテナの通常運用時の調整は良いのですが、
7.07〜7.10の間だけがSWR1.5くらいの値を示しているのと、雨天時のSWR値が
若干あがってしまうために上記2機種のアンテナチューナー購入を検討しております。

FC-30やHC-100ATをお使いの方がいらっしゃいましたら
使い勝手等教えていただけたらと思います。
664名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 22:03:15
>>663
使用アンテナは?
HC-100ATはリモートするには色々大変だぞ
665名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 22:15:23
>>663
雨で上がったSWRはあんま下がらんよ。どうしても入れたいんなら
マニュアルチューナーだな。。
666663:2006/11/25(土) 23:43:16
早速のレスありがとうございます。

>>664
アンテナはクリエートの730V−2です。
また基本的なことをお聞きしますが、
HC-100ATは無線機側からのリモートができないと
使えないのでしょうか?

>>665
そうですね、ウチはトタン屋根にウマを載せているんですが、
最初は屋根にケーブルをそのまま這わせていました。
そしたらほんの小雨でもSWRが一気に7くらいまで上がってしまい
びっくりしました。

いまは雨樋で屋根から20cmくらい浮かせています。
667名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 06:41:11
>>666
アンテナ了解です
通常の同軸給電のアンテナならHCでも室内使用OKですよ
SWR計内蔵されているんで、便利かも
ちなみに、アイコム機ならオートチューンできるけど、ヤエスの場合は細工が必要
まぁ、無線機から電波出してHCのスイッチ押せば終わりなんだけどね
HCの良いところはロングワイヤーも使えるってことかな
防水じゃないんで、色々大変だがw
コンパクトさと連動を取るならFC-30で決まりだと思う

(FC-40との比較だと勘違いしてた、すまんね)
668名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 10:44:28
>>666
同軸給電用であれば897で使うのであればFC-30が良いかも。

・リグのボタン一発でチューニング完了
 チューニング用に自動的にモード変更とパワー切替されるのでオペレーション上すごく楽。

・FT-897とドッキングして一体化できる
 897だと移動運用も可能なので移動時のことを考えると一体化はメリットあり。

ただ、チューナーが有効でない144と430でも送信と同時にFC-30のファンが回るのは
ちょっと考慮不足の気がしますが・・・
669名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 17:22:10
>>663
自分は HT897にHC100ATをつないでおります。
以前FT100にFC20をつけていたのですが、アンテナが制限(ワイヤーとか使用出来ない)があるため
このHC100ATを選択しました。リグから制御できないのは少々不便ですが、色んなアンテナが試せる
のは便利が良いのではと思います。値段も手頃ですしね。
670名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 20:15:42
ゴミゴミ

捨て!捨て!
671R7DXN 煮海女親爺:2006/11/26(日) 21:31:13
<<<<<<<OVER POWER 200Wer!>>>>>>>
672名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 02:34:46
迷った末八重洲党の私は897DMを買うことにしました。
各局大変参考になりました。。
673663:2006/11/27(月) 06:18:36
各局ありがとうございます、大変参考になりました。

・・・・・・・どっちも良く見えて、よけい迷ってます。orz
674名無しさんから2ch各局…:2006/11/28(火) 21:52:03
>>672
897DMを買われますか。私も同様の897DMを今年の7月に購入しました。
私としては良いリグだと思うのですが、周囲ではあまりパッとした評価がないですね。
いつか交信できるのを楽しみにしています。
675名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 01:07:03
>>674
すんません。リニアを優先いたしました。897DMは来年1月になります。。
676名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 19:40:08
>>675
いえいえ かまいませんよ。
677名無しさんから2ch各局…:2006/11/29(水) 21:36:00
>>663
LDGのチューナも検討されたし。
チューニング範囲が広いよ
678663:2006/11/30(木) 08:49:54
嘔吐下痢症にかかってしまった。orz

>>677
情報サンクスです。

・・・・・・ごめんなさい、こないだFT-30注文してしまいました。
679名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 22:24:41
F無線で100Kちょっと・・DMを買います。VDPと屋外ATUに
CWFもつけました。計176Kに。安い。。
680名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 07:26:51
100W機を入手したのはいいんだけど…、4アマ対応10/20W固定措置ってメーカーで出来るのかな?
681名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 00:19:08
それは面倒だ。2アマとりゃーええがや。。
682名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 12:13:07
>>680
WDXCで出来るよ。(VSのサービスセンターじゃ駄目、WDXCのみ扱い)
費用は税送料別6000円です。
なお改造証明書は発行してないので、作業明細(でいいのかな?)に「100W→10W/20W改造しました」旨記載があるので、これでTSSに保証願出して、とのこと。
WDXCに電話で聞いたから間違いないw
但し技適じゃなくなるから申請は少々面倒だ、とも言ってました。
事前にTSSと保証認定のやり取りを電話でしてからメーカー送りにした方が、事後楽でしょう。ガンガレ
683名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 19:45:36
>>680
二尼を取れ
684名無しさんから2ch各局…:2007/01/05(金) 13:52:58
ほしゅ
685名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 21:31:58
897いいねサイコー!101ZDよりいい。。
686名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 12:51:23
確かにいいリグだ。安いし。
でも、鳥説不親切。DSPにマイクコンプレッサ機能があったなんて知らなかったorz
687名無しさんから2ch各局…:2007/01/12(金) 23:21:48
ゼネカバ受信の仕方がわからん
688名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 01:41:25
>687
・上のケースをはずす
・フロントを手前にして本体を置く
・CPU左側にランドが9ヶ並んでいる
・この一番手前(フロントに近い方)のランドを取り外す
・「F」+「V/M」を押しながら電源ON
・受信範囲は「0.1〜56、118〜164、420〜470MHz」となる

改造済みなら下から2番目やり
689名無しさんから2ch各局…:2007/01/16(火) 00:01:31
TNX!やってみるよ。ところで897のAFDSPってのは結構
いいんじゃないか? QRP 移動 で使っているが満足してるよ。。
690名無しさんから2ch各局…:2007/01/23(火) 17:52:31
去年の正月北海道にスキー旅行に行くときに897持ってった。
空港の手荷物検査ではチェックに時間がかかりチェック後これは映像を記録する装置ですねと言われたwww
どう見たらそうなるんだと思った。
今年の正月は免許状のコピーをつけといたら何も言われずスルーだった
691名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 23:01:20

        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l        / 、``__  −┼┐
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l        /   |        / │
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;//      /  │      /  /  
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´                   \
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
     /       ,!   .!      |
692名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 23:51:04
897ってローバンドはどうなんだろう 3.5くらいでも
不都合はかんじないんだが。。
693名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 19:14:18
悪くはないと感じる
694名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 16:53:04
良くはないと感じる
695名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 19:07:15
送信音で言えば付属のハンドマイク(ダイナミック)よりオプションの
DTMFマイク(コンデンサー)の方が俄然いい音で聞こえます。
自分でモニターしても相手からレポもらっても明白です。
柔らかく厚みのある感じになりますよ。 音に不満の方、お試しください。

好みもあるけど・・・
696名無しさんから2ch各局…:2007/02/14(水) 21:36:35
>>695
付属もマイクは改造できんのかな?
697名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 01:32:48
東京ハイパワーのチューナーHC-100ATのオプションで、FT817と連動させる
ボックスが発売された。
ACC端子につなげる物で、整合スタートの操作をすると自動的にCW送信して
整合終了時に受信に戻るという、よくあるコントロールボックスだ。

817と857、897は基本的なマイコン制御部は同じじゃないかと思っているので、
897でも使えそうだなと考えている。誰か既に試した人いないかなぁ・・・
698名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 22:21:05
>>690 俺は国内線にハンディー持ち込もうとしたら止められて「医療器具ですね?」と言われたwww
税関や警備員って知識が無さすぎる。
699名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 22:23:21
> 映像記録装置
> 医療器具
面白すぎるw
700名無しさんから2ch各局…:2007/03/09(金) 17:09:24
700
701名無しさんから2ch各局…:2007/03/09(金) 18:12:51
>>690
これはSONYのDSR−50に似てるからではないか?
TV局のクルーがよく機内に持ち込んだりするもんな。
702690:2007/03/09(金) 22:18:52
パンピーには同じに見えるんやろな
703名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 02:31:16
 なるほどSONYのこんなキカイがあるんだな。これを一度見た一般人で
電気製品に特別関心が無い層だったら、897も同列の機械と思うのは
無理ないかもしれない。

 しかしハンディ機を医療器具だと思う警備員や税関吏はちょっと・・・
自分達も連絡用のソレを腰に装着してるではないか?
704699:2007/03/10(土) 02:36:46
え〜、似てるかな…?<DSR-50
俺には理解できんぞ
705名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 03:27:46
決して「そっくり」ではないけど「似てる」かも。<DSR−50

以前にDSR−50を見たことがあって、その記憶が薄れかけてきた頃897見たんだろう、きっと。


アワビを見たあと、初めてマ○コの写真見た童貞君もきっと同じ間違いをすると思う。
706名無しさんから2ch各局… :2007/03/10(土) 03:46:14
707名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 09:31:38
俺は空港で「なんか変な電子製品があるからー」ってことで見せてってなった。

708名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 10:31:01
>>703
たしかに同じようなのをつけてるのにハンディを医療器具ってwww
709名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 13:58:02
教えてください。
FP−30の重量ってどのくらいですか? 本体に内蔵するとどのくらいの重さあるのかなーと
710名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 15:31:27
これって、パワー切替の内部スイッチとかあるのかな? 50w/100w
711名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 16:27:27
FP−30は、SWR1.5を1.0に近付けてくれるが、3.0以上のSWRを1.5に下げてはくれない。
712名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 21:15:22
>>710
100W機を50W機相当に切り替えて移動用に申請するという意味であれば、その仕組みは無い。
メーカーに頼んだら改造はしてくれるかも。
但し、100機でもパワー設定で50W出力にすることは可能。でも移動運用は不可。

>>711
的外れなレス乙。
質問の意味を無視して自分の言いたいことだけ書き込んでるし、極めつけはFP-30をFC-30と
勘違いしてる。
本当に乙。
713名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 08:09:53
>>712
そうなんです。知りたいのは内蔵電源の重量。メーカーHPみても重量は載っていませんでした。どなたかご存じの方教えてください。
714名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 12:26:57
汎用性から言えばサードパーティ製の電源買った方がいいかもしれないけど、
50W機だとどれぐらいのAのを買えば事足りるのかな?
715名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 13:23:40
>>714
取説やパンフに送信時消費電流書いてあるだろ
716名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:17:12
FT-897DM (50W)
送信最大出力時 約14A
717名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:53:27
10W・50W・100W機

全部終段が同じようなんだけど、内部で抑制しているだけ?
10w機買ってしまったが、上級免許になったので50wに改造は出来るんですかね?
718名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 19:00:55
メーカーで改造して50Wの証明を受ける
そしてTSS経由で変更申請をする
719名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 10:17:51
FT897を4年使っているが、内蔵電源の必要性は感じない。そりゃ、本体の中に
電源が入っていればコンパクトにはなると思うが、FT897の良さは、持ち運びが
出来る事なので、持って行った先に100ACが無いと唯の箱になってしまう。車の
バッテリーから電源取る時も内蔵電源は要らないし。どんな使い方をしたいか知りたい。
720名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 10:24:07
ありんこDM-330MV軽くて安くて(実売1万程度)おすすめ 
721名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 10:25:08
オレはこれで200Wリニア動かして平気だ
722名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 10:28:47
>どんな使い方をしたいか知りたい

 固定で使うんでしょ。
723名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 10:37:23
>>720
DM−330MVは、売れっ子のようですな。売れているのは、使えるという事。32A
出るので、大概の無線機には十分でしょう。繋いでいるICOMで50W送信してみたら
16Aでした。電圧と電流の読めるメーターも付いてて、本当におりこうさんだ。
724名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 18:59:39
みなさん曖昧な効き方でごめんなさい。709です。

内蔵電源の重さを知りたかったんです。
使い方は、固定に旅行にと持ち運びたいと思っています。
別途安定化電源を持ち運ぶとかさばるので内蔵もいいかなと思ったのですが、みなさんには評判良くないようですね。

車載するなら内蔵電源は不要ですよね。それならできるだけ軽い方が良いし。

ほかに無線機持ってないし、初めて買うので内蔵したほうがスッキリする
かと考えています。
725名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 19:23:40
>>724
私も最初の無線機は、FT897でした。でも、内蔵電源は買わなかった。と言うのは、
AC100Vの来ていない場所でFT897を使おうとすると、内蔵バッテリーにするか
発電機を持参するかだけど、内蔵バッテリーの方が格段に楽。但し、この内蔵バッテリーを
充電するのに結局安定化電源が要るんですよ。それに、内蔵バッテリーを入れる為には
内蔵電源を一々取り外さないといけなくなる。それと、何よりも安定化電源は、FT897だけ
じゃなく、他の無線機を導入した時に使える。固定で使う、他の無線機は当分導入しない
というのであれば・・・。ま、内蔵電源はいつでも買えるのですから、騙されたと思って
¥10kで安定化電源を買ってみては如何ですか。安定化電源用の電源コードはFT897
本体に付いて来ますから。
726名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 20:20:25
>>723
おらも897でアリンコ使ってまっせ、なかなかよかよ
727名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 21:02:52
倒壊QSO7メガCWで和ブラーにビートをかけられたよ
全くあんなやつら・・・・




               くたばれよ 爺ども
728名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 21:30:20
昼間のTESTは、東海QSOだったのかい。夜になってもTESTなんて賑やかなので
騒々しいのうと思っていたが。確かに、和文ラグチュー派からすると、TESTにバンドを
占領されては、ウンザリだろう。だからと言って、ビートをかけるなんてのは遣ってないんじゃ
ないか。無線規則か何かでは、既存の通信に妨害を与えてはいけない事になっているから
先に>>727がその周波数を使ってTESTをしていたのだったら、相手のコールを取って
QRMだからQSYしてくれと通報すれば良いのじゃないか。といったって、ビートじゃ
相手のコールは分からないか。そしたら、ビートに気付かない振りして続けるしかないわ。
和文爺も妨害されている事も結構在る。気にせず遣っているよ、爺さん達は。混信や妨害が
在っても、トーンの違いで何とかなるのはCWの強みだから、腕を磨けとしか言えない。
729名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 14:00:51
>>725 >>726
ありがとうございました。
安定化電源を別に購入してみます。DIAMONDの40Aが安いようなのでそれ逝きます
730名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 22:30:19
>>724
旅行に持ち運ぶという事ですが、どのバンドでどのモードの運用を考えていますか。
アンテナはどうする予定ですか。初めて無線機を買うという事なので、そちらも気になります。
VHFやUHFのホイップアンテナなんか長い方が利得が良いようにカタログには
載っていますが、実際使ってみると、短い方が良かったりします。HFのアンテナは
銅線買って来て、自分でDP作れば、千円くらいで出来るでしょう。
731名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 21:23:50
4月号のCQ誌P61にDM330がリグや電鍵と一緒に写真で出ていますので、それを
見れば、大きさのイメージが出来ると思います。
732名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 23:56:11
FT-897DMでありんこのDM-330MV使ってますが、ローバンドではスイッチング電源特有のノイズが気になります。
まぁ、ノイズオフセットのつまみ回せばある程度回避できますが・・・、めんどいです。
18センチのフェライトバー1本にDCコードを20回ぐらい巻きつけると7メガ以上では気にならなくなりました。
フェライトバーを3本にまとめてDCコードを巻くと、もっとローバンドでも効果はあるのかも?

以上、ご参考までに。
733名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 00:14:57
>>732
ありがとう 参考にします しかしこのリグに限らないが
ローバンドのノイズなんとかならんかな 移動専用にしてるが
300HzとDSP使っても苦し過ぎる時が多々あるんだよなあ
734名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 00:51:27
ローバンドのノイズについて。

こんなホムペ見つけた。

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ohmae/ant/noise2/noise2.html
735名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 21:54:13
FT897は、受信は苦しいですね。或る程度以上の信号を相手にしている時は良いけど
一寸弱い信号だと、ノイズに飲み込まれてしまいます。DSPを使っても、気休め程度。
今は、移動でお気軽運用専用になっています。ローバンドは、FT2000クラス以上の
世界なんですかね?
736名無しさんから2ch各局…:2007/03/28(水) 22:20:51
実に微笑ましい・・・。
737732:2007/03/29(木) 23:03:27
微笑ましい・・・ですか?(笑

まぁFT-897は、あれだけ色々詰め込んだリグですから、ローバンドの感度は犠牲になっても仕方ないですね。
私は、省スペースデスクトップ機として使ってますが、割り切って使うように自分に言い聞かせてます(笑
もっともアパマンなのでろくなアンテナも設置できてないですが。
738名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 01:10:50
やはり無理があったようですね 897でローバンドでQRP移動
してます。5Wでやってるのに1.9では2〜3局呼ばれてるのを
気づかなかったことがありますw(後日OMから聞いた)
739名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 10:54:17
免許申請で周波数測定装置の有無の有りにチェックするけど
FT-897のその機能はどうやって動作させるのですか
740名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 15:13:52
>>739
?カウンターの昨日?
741739:2007/03/30(金) 18:17:05
>>740

マーカー発振器、基準発振器、表示周波数などをWWVHなどの標準電波で較正できるものであれば適合します。

って書いてあるんだけど。
742名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 18:22:41
周測装置ってのは、送信機とは別に用意するんだ。
内蔵だと、その機械しか測れないだろ。
内蔵カウンタの校正方法はサービスマニュアルに書いてある。
743739:2007/03/30(金) 18:39:31
>>742
なるほど別途用意する必要があるんですね。
ありがとうございました。
あとsage忘れスミマセン
744名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 13:16:29
>>737>>738
取りあえず、機能もバンドもモードも、使いものになるレベルであろうがなかろうが
てんこもりにしたという感が在りますね。でも、この機動性は他のリグには在りません。
楽しみ方を考えて使うと遊べるリグだと思います。
745名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 14:33:24
妙な先入観を持った香具師が多いのがFT817/897系のスレの特徴ですな。
746名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 14:39:02
>>737
微笑ましいというより痛々しいぞw
747名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 21:55:50
>>740
基準発振器の精度が最低1PPMあればおk
748名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:07:53
周測装置を別に持っていなくても最近のリグのダイヤルは
全てデジタルだから『周波数測定装置有り』にチェックを
入れておけば通るべ
総通からもわざわざ見に来ないべ
749名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 00:57:43
その方法はインチキでも何でもなく、総務省技官が臨時検査に来ても全く問題ない。
理由は>>747の通り。このリグもその精度を達成してるから、周測有りの扱いにして良い(但し工事設計に
他のリグがある場合は、そのリグもこういう基準を満たすか又は周測装置を用意する必要があるだろう)
 
しかし取説は言葉足らずだね。他社の製品では「法を満たす精度の基準発振器を持ち、マイコンでの一元管理で
誤差なく周波数表示を行います。このため別に周波数測定装置を用意しなくとも・・・」と丁寧に解説
してあるのを見たことがある。
750739:2007/04/01(日) 09:27:52
周測装置持っていなくても問題ないという事で安心しました。
説明書にはその辺のことが書いていないのでちょっと不安でした。
各局ありがとうございました。
751名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 00:04:26
>>746

こんなスレをわざわざ覗きにきて、そんなレスをわざわざ返すおまいも痛々しいぞw
752名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 10:37:15
>>749,750
電波法施行規則第11条の3かな?

これ、わかりにくくて国試の勉強で往生したよ。
753名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 23:44:34
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k44444857
不思議だ これは以前落札された物だが同じ出品者
値段も馬鹿高い 臭いぞ
754名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 13:10:18
モービルに使うのは、フロントがセパレートでないから苦しい。
755名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 20:30:39
それは しかたがないなー
756名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 21:09:34
FT-450登場で価値無しリグ決定!!
757名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 23:16:14
用途が違うでしょう。
758名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 23:19:50
>>756
はっきり言おう 450は売れない IFDSPで10万で実売なら
話は別だが。。
759名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 00:03:19
しかしFT-450はATU内蔵、IF DSPで定価でも14万8千円だからなぁ。
サイズはおおむね似たようなものだとして、よっぽどV/Uが欲しいので
もない限り、897にアドバンテージあるか?
760名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 00:36:08
897にしても450にしても、
どうしてこうまで顔が悪い無線機しか出せなくなってしまたんだYAESU。

もっといい顔の無線機作れよ。
2000はそこそこ逝けるが。
761名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 00:41:13
まぁ固定機とはジャンルが違うしなぁ。
IC-706とかIC-7000みたいなのが好みか?
762名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 05:10:47
リグサイドのATUには全く魅力を感じないので、余計なモノを内蔵して価格を
釣り上げてくれるなって感じ。
必要に応じていろいろ追加できる897のような設計こそユーザーフレンドリーだと思う。
ツラのデザインに関しては、野外移動ファンと軍用機ファンからはおおむね好意的な意見を耳にした。
763名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 07:52:47
450はリグ内蔵のATUか、俺もいらないな。
アンテナを調整できれば無用の長物、内蔵ATUなんて使った試しがないよ固定でも。

面構えは450も897も軍用・移動御用達かなるほど。
実際897は日本よりも外人に受けている。中小規模のDX-PEDITIONで実績積んでるぜ。
764名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 20:39:16
               __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._ このリグは、正にカスだね。
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||
765名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 19:35:01
ほすーーい。
766名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 19:38:58
>737
ローバンドの感度は、悪いの?

767名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 20:58:33
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (___)
     KuSO 伊藤
768名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 21:08:21
>>766
いやそんな問題ではない 1.9はノイズの少ない日に5WでCQを・・・
コールされるがカスカスで聞き取れないときが結構あるだけだ 気にするな


                      40mロングワイヤーにFC−40で5W 飛ぶんだがな
769名無しさんから2ch各局:2007/04/20(金) 10:27:11
897はシャフトがプラスチックで折れやすい。アウトドア移動使用は
文字小さく、使いにくい。TS−480 シャフトは金属、文字盤見やすい。
897は目下、40パーセント引きが相場か。
770fT:2007/04/20(金) 19:59:16
受信感度がよくないんですか?
771名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 21:17:29
>>770
まあRS55でQSOするかRS43でQSOするかの違い
わたしが言いたいのは


                  交信は可能ってこと
772名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 05:42:55
>>770テメーのアンテナ次第とアンテナ調整次第
そもそもリグだけで感度なんてほざくなよ
アンテナ端子に導線つないどけ
773f t:2007/04/21(土) 06:55:56
>772>>770テメーのアンテナ次第とアンテナ調整次第
そもそもリグだけで感度なんてほざくなよ

そんなに怒るほどのこと言ってないよ。
このレスで、感度が悪いって言う書き込みが
あったので尋ねてみただけだよ。
そんなにムキにならないで
いろんな情報の交換をするのが
このスレなんじゃあないですか。
774名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 07:17:53
そうだよな。
テメー呼ばわりして怒るほどのことはない。。
775名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 10:13:03
無線板が荒れる原因だよ。
なんでもかんでも喧嘩腰のゴミクズ発言は内容にかかわらずスルーするべし。
776ft:2007/04/21(土) 11:35:27
ちょっとした些細なことに
異常反応しすぎだよ。
777名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 11:48:52
>>776
テメーの腐れっぷりを他人のせいにするな。このゴミクズ。
文句があるならテメーがここから去れ。キチガイはいらねーから。
778名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 12:00:57
するー
779名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 12:09:28
ok
780ft:2007/04/21(土) 12:10:46
家でFTDX9000Contestを使ってますが、
移動に良いのを探しています。
897にしようと思って情報を
ひらってます。

781名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 12:15:12
>>780
俺も使ってるよ。移動メインの人ですが。
車でお手軽移動なら向いてると思うよ。手でもって歩くのはちと辛い。

FTDX9000Contestなんて高価なものは所有してないので比較はできないけど、
FT-897の感度が特段悪いと感じたことはないよ。
782ft:2007/04/21(土) 12:22:17
>781さん。
アンテナは?

783名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 18:59:44
車に乗せて車から電源をとるなら、他にも選択する機種はありますが、
車から降りてお手軽移動運用なら、FT-897はいいと思う。
なんせ内臓バッテリーですからね。基本的にアンテナとリグさえあればいい。もちろんケーブルも。
784名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 19:22:25
無線板が荒れる原因だよ。
なんでもかんでも質問するゴミクズ発言は内容にかかわらずスルーするべし。
785四甘:2007/04/21(土) 19:34:18
10W→50Wにメーカーで改造依頼するといくら?かかりますか?
786名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 20:11:53
販売店か、メーカーに電話すれば
すぐわかる。

787名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 20:51:45
777 :名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 11:48:52
>>776
テメーの腐れっぷりを他人のせいにするな。このゴミクズ。
文句があるならテメーがここから去れ。キチガイはいらねーから。
788名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 20:52:02
>>785
四甘って書いているけど資格の方は大丈夫かい?
WDXCに聞くのが良いと思うけど、改造証明書付で1万円程じゃないかな。
FT-847で子供が3級を取得したので改造依頼をしたら1万+ケーブル代だった。

WDXCのフリーダイヤルは 0120-86-4901 ここで確認出来る。
789名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 20:53:16
784 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/04/21(土) 19:22:25
無線板が荒れる原因だよ。
なんでもかんでも質問するゴミクズ発言は内容にかかわらずスルーするべし。
790名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:19:28
>784 
よく言うよ
それじゃ、このスレに来なければ良いんじゃない。
791名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:29:12
777もね。
792名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:49:04
>>788
こないだやったけど技術料6000円+消費税+送料着払いで
合計で9000円弱、期間は2週間ちょっとだったかな。

そっからTSSの保障認定→免許状更新までまた3週間くらい。
なんだかんだで頼んでから使えるようになるまで1ヶ月くらい掛かった。
793名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 21:52:57
>>789
バカ?余りに稚拙なのは勘弁しろって事だろ?
それ以前に >>775 を揶揄している事に気づけ。
794四甘:2007/04/21(土) 22:25:32
各局様、情報ありがとうございました。数ヶ月後に講習会に行きますので前倒し準備をしようと思いまして。
雑談も多々ありますけど、リグのWアップ改造を出来る事はココの板を拝見するまで知りませんでしたので助かりました!感謝です。
795名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 22:45:52
良かったのー
796名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 23:41:14
いま移動運用から帰還しました。結局1.9が一番QSOできました
FC−40に40mLWです 5WQRPでした。 897はノイズと
QRMとジャミングが無ければローバンド出来ますよ。

                            当たり前だが。。
797名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 09:23:31
無事生還 御苦労!
798名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 09:45:22
>796 1,9MHz移動 成果も聞かせてください。^^

799名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 19:11:40
FT-450登場で価値無しリグ決定!!
800名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 20:48:06
ほんまか? じゃ145・433Mhz帯はどうしてくれるんだ?
801名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 20:50:48
1.2Gもつけてくれ!
802名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 21:05:49
UHFついていた方がよい
803名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 21:36:01
450はいくら?
804名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 22:23:00
>>803
書記はやめよう 初物がはけて疑敵番号が変わってからね
そのころには多分実売110K以下だろう 2〜3年待て
805名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 11:02:38
>>782
車移動でHFはモービルホイップですよ。D社のマルチバンドアンテナとか、モ
ノバンドアンテナとか。LWなども使いたいですがまだ未挑戦。

しかし、FT-450が出てしまいましたね。FT-897の利点は電池内蔵くらいですか。
806名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 13:01:10
バッテリーも劣化するでしょうね。
僕のPCの内蔵バッテリーは、あまりもたない。
ACでないとすぐバッテリー切れます。
897は、どうなんでしょうか。
HF〜430までQRV出来るのは魅力あります。
ATUとAC電源が必要ですけど。
807名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 13:07:18
●山形秋田+宮城のHAM●
808名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 20:38:02
>>805
いいや違う。V・U帯にも出られることは大きいよ。
なんせ 430Mhzまで出られるリグは種類が少ないからね。
809名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 20:44:01
>>808
V/U含めたらそうですね。
FTDX-9000、FT-450の話が出てるので考えてませんでした。
810名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 20:59:50
HF〜430Rigならばーすたに857だってあるだろ、
一本化するのが普通じゃのぉ〜
811名無しさんから2ch各局・・・:2007/04/23(月) 21:01:25
素直に1アマとれよ エクストラKWは認めない エクストラKW恥を知れ! 以下 エクストラKWリスト
812f t:2007/04/23(月) 21:12:45
430までQRV出来るのが魅力ですね。
TS2000は1200MHzまでQRV出来るのですが、
100Wと10W機だけで、移動の50W機がないんですよ。
それに出力が可変出来る方が良いと思います。
813名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 21:16:44
>811
君がとれば良いだけだ。
他人は特級でも10級でも関係ないよ。
814名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:11:55
TS2000も良いリグなんだろうけど、ちょっと値が高いなー
815名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:22:12
でも50Wがないんですよ。
移動には10Wしか出来ないんです。
816名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:23:59
水をさすようだがここの会社は950SDXを最後に
撤退している いまの製品はアルバイトが設計し老眼の婆が
基盤の検査をしている・・・・・


                    憶測だが。。
817名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 23:13:17
>>798
すまない コールがばれる 詳細は勘弁してください 
818名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 20:49:58
819名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:59:13
>>815
メーカーで100W機を50Wに改造してくれるらしいよ。
例の限定バージョンにそんな改造して箱根に移動してる人と
QSOしたことがある。
820名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:26:34
>>817
了解。
821名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:29:49
>>819
了解です。
822名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 09:49:59
>>819
自分でパワーダウンできるよ
TSS経由で普通に免許されます
823名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 13:44:32
>>822
 と、おっしゃいますと?
824名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 14:35:43
>>823
ケンウッドで措置をして貰うと証明書が付いてくるので簡単だけど
勿論自分でも出来る、ただちょっとなんだなあ。。。w

http://www.qtc-japan.net/2001/01_special/ts-2000_4/automode.htm
825名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 14:42:48
直接飛べないみたいだな。

上のページで 左上の新製品レポート→右のTS-2000レポート→
同じくTS-2000エアバンド

ここにパワー低減方法が出ている。
826名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 20:17:07
827名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 23:00:15
このリグは、2mと430MHzがメインで、50MHzより下は、おまけについている
というコンセプトのような気がしなくもない。それから、内蔵バッテリーは、さすがに
3年使っているとくたびれて来ましたが、10W出力くらいが数時間はもちます。買った
直ぐは、20Wが半日はもったけれど。運用状況によるから参考程度にして下さい。
828名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 23:06:03
正直、内蔵バッテリーの持ちは悪い。
結局、移動の時には鉛蓄を持ち歩く羽目になった。
829名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 23:16:43
>>828
はっきりいって内臓バッテリーはよくない 買わないほうが良い
移動は自動車バッテリー二つでQRP運用これで間違いなしだ。。
830名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 23:53:52
だったら857でいいじゃん
831名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 20:57:19
バッテリーの持ちはそんなに悪いんですか?
自分も897持ってますが、今はあまり移動しないのでバッテリーは購入してないのですが、
機会があれば買おうと思ってました。もちろん、20W出力で半日弱もてば良しと考えていたのですが。
832名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 22:02:44
内蔵バッテリー2個入れて、BBGの炭火を起こしながら、野外の木立にフルサイズの
DP張ってCW運用しますが、半日は楽しめますよ。
833名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 22:06:27
BBGって何?w
834名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 22:35:33
バーベキューの事ですな。
835名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 23:14:17
バーベギュー(牛)の略だね?
836名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 23:16:52
>>832
して、パワーはどのくらいで?20W出してますか?
あとはCQ出すか、食いながら合間に呼ぶだけかでも電池の持ちは大幅に違いそうね
837名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 23:57:46
内蔵バッテリーが新品の頃は、20W出ていましたね。3年経って、10Wそこそこ
まで落ちて来ましたが、CWでアンテナが良ければ飛びます。感覚でしか覚えてませんが
合間ではなかったな。結構、連続でラバスタ交信してました。ログを見てみると、朝の
0742JST〜1028JSTに33局と交信なんて入ってますから連続して遣った
のかな?新品の頃は、この倍は楽に行ったような気がします。
838名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 21:15:19
ならやっぱり鉛だな おれは5WCWでCQ連発6時間後に
だいたい11.5Vになる が897は11Vでも動作する

                      ATUは試してないが。。
839名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 21:42:01
CWではペーパー(林家ではない)なのでSSBで運用したいんだけど、20W運用だと どのくらい持つの?
840名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 06:55:16
ぼくのPCの電池は、ACコードを抜くと、すぐ切れてしまう。
だから、897の電池付きには、期待していなかった。
841名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 14:13:17
857と897の違いは?
842名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 14:17:46
>>824>>826
 
50w改造記事  VY TNKSです。 
843名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 14:54:07
http://ww5.tiki.ne.jp/~fine-audio/8.htm
お役に立つかな?メーカー一覧です。
844名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 21:38:29
↑ウイルス
845名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 11:04:06
897の内蔵電池はアンテナの調整をする時に便利。
AMモードにして、キャリア送信してSWRを確認する。
QSOは鉛をつないでる。
846名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 12:01:14
モービル設備の調整の時にも便利に使える。
847f t:2007/05/06(日) 12:25:14

848名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 12:52:29
DSP
TCXO
ってなんですか。
849名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 13:00:05
中部特機のポータブルパワーステーションってどんなもの?
850名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 19:36:09
なるほど>>845
851名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 19:42:37
>>848
DSP・・・Digital Signal Processing 信号をデジタルで処理してノイズなどを軽減する事
TCXO・・温度補償型水晶発振器 温度変化によるFズレを抑制する為の部品
852名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 23:38:51
>>845
SWRの確認ならKEY端子にPTTSWみたいなのを接続だろ?
                 あなたが4カスなら仕方ないが。。
853名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 02:48:31
>>852
 キー端子にPTTスイッチみたいなのとは・・・
 どう考えてもパーニナル上がりの無免です。本当にありがとうございました。
854名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 08:00:52
852は「CWモードにして」という言葉が抜けているだけで間違っていないと思うが。
855名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 09:00:19
>>841
半角文字と全角文字の違い。
856名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 12:33:48
マルチメディアプレーヤーからQSOが聞こえる。
どうしたんだろう。
857名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 15:49:11
脳内ウィルスってほんとにいるのですね
858名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 21:17:15

859e奈奈JIS=三悪:2007/05/07(月) 21:19:09
▼▼▼▼▼ストップ・ザ・下着泥棒&オナニー&オーバーパワー▲▲▲▲▲
860名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 22:31:23
861名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 06:55:15
まようなぁ
862名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 18:00:52
>>855 くると思った。 
863名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 21:21:22
>>851
>TCXO・・温度補償型水晶発振器 温度変化によるFズレを抑制する為の部品
      これがないと、長時間使っていると、Fズレおこすんですか。
864名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 21:23:15
OCXOとどう違うんですか
865名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 21:29:11
>>863 fずれ防止や冬時にリグの立ち上がり悪いときにも役立つと思ってるがw
fズレだけじゃ少しもったいねえわな。

>>864 OはオルガニズムのOか?じゃおまえ入れとけ!損はねえよ
866名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 21:53:07
>>865
そりゃそうだろう。
当たり前のことを
得意がって書くなよ
867名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 22:22:19
>>865
おばかさん。
868名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 10:52:33
Oven Controlled Crystal Oscillator
綴り合ってる?

あとはぐぐれば出てくる.
869名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 21:41:38
870名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 21:42:25
871名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 21:46:04
水晶振動子と温度補償発振回路を一つのパッケージに組み込んだTCXO(Temperature Compensated Xtal Oscillator、温度補償水晶発振器)
もあり、特に正確さが要求される時計や、無線通信用に使われることが多い。
小型化・低価格化も驚くべき速さで進んでいる。

TCXO ? temperature-compensated crystal oscillator 温度補償型水晶発振器
VCTCXO ? voltage controlled temperature compensated crystal oscillator アナログ電圧で振動周波数を制御できる温度補償型水晶発振器
DTCXO ? digital temperature compensated crystal oscillator デジタル型温度補償発振器
ATCXO ? analog temperature controlled crystal oscillator アナログ型温度補償発振器



VCXO ? voltage-controlled crystal oscillator 電圧制御水晶発振器
TCVCXO ? temperature-compensated voltage-controlled crystal oscillator 温度補償型電圧制御水晶発振器
OCXO ? oven-controlled crystal oscillator 恒温槽付水晶発振器
OCVCXO ? oven-controlled voltage-controlled crystal oscillator 恒温槽付電圧制御水晶発振器
RbXO ? rubidium crystal oscillators (RbXO), 消費電力を抑えるためにルビジウム発振器と時々同期を取るようにした水晶発振器
MCXO ? microcomputer-compensated crystal oscillator マイコン補償水晶発振器
TSXO ? temperature-sensing crystal oscillator
CDXO ?calibrated dual crystal oscillator
872名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 21:50:10

ということ(らしい)です。
873名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 21:51:51
869〜872です。
ためになる2ちゃんねる。
874名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 17:26:23
>>841 両方持ってるオレ様が適当に答えてみる

857D                  897D
モービル並     大きさ     ギリ持ち運べる程度 857の4倍くらいの容積
12Vのみ      電源      12V前提だが内臓AC/DCもバッテリーもある
                     どっちもオプションだけどな
顔が外せる     構造      顔が固定
オプションで用意   TCXO      デフォで装備

こんなカンジか?偉そうに言ってる俺がそもそも857しか使ってないのだが。
875名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 21:21:38
897をモービルに積んでいる人、何処にセットしてますか?
自分はプラドだけど以外と置く場所が無い。
フロントだとかなり前方に死角ができる。
876名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 21:24:57
おいらは857にするよ。

877名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 21:30:58
ですよね!・・・
878名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 00:21:53
最近の857はサブメニューが出ないそうですが。897もそーですか?
879名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 09:15:01
出ないですね
880名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 20:30:26
897を下取りして450を購入予定です、897は下取り価格はいくら?昔は定価の1/3程度と記憶していましたが・・・
881名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 09:44:47
>>880
この間897Sを下取りに出したときは70Kでした
ちなみにアキバのロケットです
882名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 09:52:06
トークpowerはICOMの方がいいと
883名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 09:52:12
70kってすごいですね。もしかして未開梱品?
新品買っても90k切るケースも聞くから、ロケットの太っ腹にびっくり
884名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 10:07:06
きっと897を下取りに出して、9000を買ったんだよ。
885名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 10:38:33
やっぱり897より450にみんな移行してんのかなぁ、
漏れ450(100W)も欲しいけど897Dも新品で欲しいんだよね、遅いけどw
欲張りかな?
857DMはモービルで使ってる。いいリグだと思う。
450購入した後に897買おうかな・・いくらぐらいになるだろ新品で。
安くなることを祈ってますw
886名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 11:29:51
下取り価格了解しました。自分はト●●ラで897を八万で新品買ったから・・・情報どうも!
887名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 22:17:46
>>877
>>878
FT-897Dのサブメニューへの入り方、どなたか教えてください。
先輩方、よろしくお願いします。
888実はY派:2007/05/23(水) 22:22:01
450のデザイン、なんだか軽そうで物足りませんが・・。
写真では分からないので、はやく現物見たいです。
889名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 22:46:59
最近のロットはフォームが変わってユーザーは入れないよ。
SIOに専用端末を繋いで、外部から呼び出す形式に変わった。
890名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 23:34:50
試験に受かったので無線機買おうと思うんですが、どこで買うのがお得ですか?
891名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 23:35:44
>>888
実物は関西のハムお祭り行くか安定供給?なってから
ショップで見たり触ったりできるんじゃねーのかなぁ。
当たり前のこと言ってしまった・・スマネ

897は魅力的なリグだがオプション揃えようと思ったら新人はきついかも、450はオプション少ない。
897も欲しいが450も欲しい。
いっちょ両方買っちゃるか!
892名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 23:37:26
450も良いけど、847の後継機はもう出ないのかな?
固定用に作ったんだろうが、むしろ移動運用に最適な機種だった。

893名無しさんから2ch各局…:2007/05/24(木) 06:28:21
>>892
FT-847のチューナ(HF〜50MHz)とIF-DSP内蔵タイプの出現を
希望しています。
894名無しさんから2ch各局…:2007/05/24(木) 09:37:37
>893
今847の後継機を出すのなら、そのぐらいのスペックは欲しいね。
あとモービル用に並列で使えるSUBのパネルが液晶や各種SWの付いたマイク(以前にも有った、評判は良くなかったが)
も出して欲しい。最近はミニバンが多く、2列目に棚を作り本体を固定している人が多い。
そう言う使い方でも、SUBのパネルかリモコンマイクを運転席に付けられれば走りながらの運用も出来る。
895名無しさんから2ch各局…:2007/06/08(金) 20:43:05
このリグは終わったな・・・・
896名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 06:41:54
そうでもなかろう
897名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 07:11:05
>>895
んなこたぁ〜ない!
俺は値が下がってくれるのを少しでも待ってる
絶対に買ってやる
2台目を。。。
898名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 08:10:04
>>897
何用と何用?
899名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 08:20:52
>>898
夜用と昼用
900名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 10:35:12
使う用とカタログ落ち後の転売用
901名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 12:05:18
実運用に使うものと、点検調整用器具として使うもの。
902名無しさんから2ch各局…:2007/06/09(土) 17:07:07
移動にがんがん持ち出して、傷つこうがへこもうが気にせず使う用と、
傷一つ付けず常にピカピカにしておいて、眺めて悶々する用。
903名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 11:17:10
897はいいリグだ 個人的には450なんか出すよりバッテリースペースを
利用してIFDSP化したマーク2を出して欲しかった。。
904名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 22:21:40
国内QSLは別料金 コンテストは有料 和文QSO禁止 モービル運用禁止
バンド使用区分にそった無線機の販売


                      アマバンドの浄化は簡単だ
905名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 22:22:23
430の50Wもできるな あのスペースがあれば
906名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 02:08:36
PC入るな。あのスペースなら。
TNCも余裕だな。
あと何入れようか?
907名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 03:57:30
低周波治療器ユニットを組み込んでくれ
908名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 07:33:56
>>907
おまえ低周波治療器を突っ込むよりもAC100Vのコンセントのライン切って外皮剥いて鼻の穴突っ込んで「ぅおっ!ぅおっ!」ってやっとけよ
909名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 11:50:02
>905
3アマがこれだけ増えた以上、430を50Wにする事は絶対必要だよ。
特にIC-7000が35W出せる以上、最低でも同等にはしないと苦しい。
910名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 15:21:03
V/Uはパワーよりアンテナで稼ぐのが信条
911名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 15:22:06
UVカットは、お肌の生命線よ
912名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 20:52:30
UVカットとはこしゃくな!
今年の流行は黒人化計画、コレだ!
913名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 01:00:43
>>910
使う使わないは別、一応50Wはつけて欲しいね。。
914名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 21:57:32
>>913
144Mと430M兼用のFinalだから、それは難しい相談では・・・!?
915名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 10:05:50
やればできる。
問題は発熱とゲイン配分が複雑になること。
916名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 20:30:05
たとえ外形が大きくなったり価格が上ったにしても50Wは今の流れ、
やらなければ取り残される。
917名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 21:21:54
FT-847は50wなんですけど、
スレ違いでしょうか?

2つのリグを中古で購入した、S39年生まれ
918名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 21:22:34
実売安くならないかなぁ・・なかなかしぶといですねこのリグ
919Mark:2007/06/22(金) 22:01:43
>>917
私S40 897を1台持ってるがもう1台欲しい 気が合うね
もうすぐ897DM+FL−2100Zで出ます 結構渋い。。
9202100Z:2007/06/23(土) 21:02:02
>>919
 そちらの572Bは元気ですか?設計上の問題で放熱が悪くてすぐボケるから、
小型DCファンを2つくらい増設した方がよいと友人にリコメンドされたので
そんな機械ならまぁええわと転売しちゃいました。
 ファンとか付けておられます?
921Mark:2007/06/23(土) 23:11:22
>>920
はい生きてます ファンで上に逃がしてます 2100Zは500Wと
信じてる人が多いようですが350W〜400Wで使えば球は長生き
電波も汚くないようです 200W機プラス@のつもりです。。
922名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 01:18:02
>>921
どうも>>920です。
アマだとリグの設計がそもそもファイナルの定格一杯まで使うためか、
リニアもパワーひねり出して使う方が多いようですね。まあFT102の
ように3本ファイナルで余裕を持たせて設計すればしたで、やれ150W
出せるぞと上を追いかけてしまう事もあるように、この業界の性って
やつでしょうか。

貴殿のような方に渡った2100Zは、無茶もさせられずに長く使って
もらえて幸せなことでしょう。そういえば私のかつて持ってたのは、
バンド切替が1R9のポジションまで回らず、代わりに28には入りました。
当時は28メガ50Wまででしたが、改造なのか海外向けだったのか。

28のハイパワー解禁で各機種のメーカー対応がありましたが、
2100Zも晴れて1R9から28まで全バンド使えるようになっていますか?

完全にリニアの話になってしまい、スレ違い失礼とは思いつつ・・
923Mark:2007/06/25(月) 21:57:37
>>922
一応全部いけます 10 18 24もOKです いましたね 102で150W以上でる
などといってるひと・・・そんなことしたら単純にあの筐体の中に高熱源がパラより1本分
多くトランスの発熱もある。まさに熱地獄 初期PLLで熱によるQRHも リレーの寿命も
830や101Zに比べ短かった記憶があります。
 897に戻りますが外部PTT端子はいまどきの高級機とは違いオープンコレクタ
回路のため古いリニアなどにつないでも爆発?しません。9000や756にTL−922は
かならず無線機のほうがやられます。繰り返しますが897と2100Zは渋い。。
924名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 23:56:00
897って結構静かだな ヘッドフォンで長時間OKですわ
いいリグだ ぜひ430 50W IFDSP期待したい
925名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 08:27:01
FT-897なんて刻印はいらないからそこに独立スイッチつけてほしい。
もしくはシリコンゴムで作られた、まるめてしまえるフロントパネルがほしい
ひろげると固定器並みのそうさせいなんてどうよ-
926名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 08:44:33
430のFMの受信感度
20年前のも―ビル気より悪い
炉―駆る3曲ロットの違う3台で同じ傾向でした
プリアンプをつけて20年前の無線機といっしょ。
絶句しました。
927名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 16:55:40
FT-450の販売が順調で、影が薄くなった今日この頃です。
928名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 20:22:01
>>926
モノバンド機?それ だとしたらしょうがない モノに比べたら年代なんて・・・
929名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 20:39:15
>>926
混変調など省みずの古い機種との比較はナンセンスでは。
930926:2007/06/30(土) 23:35:12
>>928
八重洲のdualbandも―ビル奇
>>929
小高い丘で出たときロ−カルに呼ばれてるよ 何局も__
正直ショックでした
931名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 23:47:51
>>930
点検に出すべし 酷そうだ
932名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 22:26:46
もう叩き売りは始まったのかな??
933名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 10:35:20
>>932
オレもそれ狙ってるw
オプション無しで本体だけて10マソ切れた程度。
随分待たされてる感じはあるが、オレの腹時計では年末あたりまで待つ。
すでに購入済みの450と並べる。
狙ったリグは機能云々関係無く必ずゲットしてやる
でも年末まで待つより、費用対効果と時間+α考えりゃ、もう夏過ぎに買うなオレ、短気だから
934名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 10:36:49
ぶっちゃけ今の価格はどれくらいですか
935名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 05:44:10
847で良いよ
936名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 00:37:44
背中のオプションが
専用バッテリーパックじゃなくて単2電池ケースなら神機だったのに・・・
937名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 00:43:16
( ゚Д゚)ハァ?
938名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 08:13:57
乾電池使いたきゃ、軍用缶ケースでも加工して電池パック作ればいいよ。
ビルトインで乾電池は勘弁、充電パックより持ちが悪いわ重たいわになりそうだ。
939名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 09:22:49
単2仕様なら、純正の高いパック買わないで単2型充電池使えるからでしょ。
昔々、FT690ってのがあって、それは市販の単2充電池買わせてた。
単2の電池ボックス、10本分かそれ以上入らないかな?
あとはもレックスあたりのコネクタがあれば繋がりそうなんだけど。
薄い鉛シールド電池や、リチウムイオンセルも入れてみたい。
充電回路は何とかなるし。(私はリチウムイオンの扱い方を知ってる)
940名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 20:00:05
( ゚Д゚)ハァ?
941名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 00:16:37
↑アマチュアの楽しみ方ができない人だね
942名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 00:57:31
まぁ頑張れや電池屋さん。
943名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 13:50:15
897は10.5Vでも動作しますが144のSSBではパワーは出るのに
ALCが振らなくなる。 かえって好都合だったりして
944名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 21:14:15
FT897下取りで FT450買った人いますか?897いくらで買取下取りでしたか?
945名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 16:39:53
897は下取り2満ちょい 450は定価125000だった 埼玉
946名無しさんから2ch各局…:2007/08/18(土) 13:25:01
897DM先日買いました。
他の人がレポ有りましたが、VFOCHの軸のガタが唯一気になります。

これを交換しても同じなのでしょうか?以前使用したFT-8800Hは
ガタも無く安心ですけど。土曜日なので週明けに聞いてみますが。
947名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 00:03:29
>>946
先天的だから直らない 気にしないで使おう。
948名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 00:48:01
右上のセレクトつまみの事かな?
そのうちポロっと・・・

それよかメインダイヤルが僅かに芯ブレしてるのが気になるよ。
見なきゃ判らないけどね。
949名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 08:51:54
たとえ、メインダイヤルががたついても木に竹刀。
それが、バースタ仕様だから。
950名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 18:58:48
>>947 >>948
946です。FT-8**シリーズはどれも同じ仕様のようです。
オプションマイク MH-59-A8Jで無線機のコントロールはほとんど可能
なので高いですが購入しました。VFOCHのつまみもコントロール出来
ます。

このマイクの方が付属より音質も良いらしいです。
951名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 17:56:45
>>950
FMの場合はねSSBでは標準がまし
952名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 23:21:45
897の430って20W無理してない?5Wでも発熱するんだが・・・
熱くはないが20W連続はどうなんだろー?
953名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 17:33:54
マルチポストになって申し訳ないんですけど、
免許取ったので、FT897DSを買おうと思ってます。
多分電波は殆ど出さないですが、BCL機代わりにも使いたいと思ってますが、
どうでしょうか?
954名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 18:40:34
>>953
BCL機代わりとしては、かなり良い性能だよ。
ただし、持ち運びにはちょっと重いのが難点、自宅で固定して使う分には良いが。
もしも、モービルで使うなら857がお奨め、軽さと小ささを求めるなら817。
ただし、817は出力小さいのでHFローバンドはCWが出来なければストレス溜まるし、
DSPが無いのでBCLにはちょっときつい。
955名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 19:15:58
>>954
とりあえずモービルはしないので897を狙ってみようと思います。
使用目的が腰をすえてゆっくりBCLと言う目的が一番なのでレスを見て安心しました。
年に1回か2回行くキャンプでも使えればと思いましたが、重量があるとの事でちょっと考えましたが、
車に積み込んで現地で少し持ち運ぶかなと言う感じなので問題ないかな?と判断しました。
一応取っ手が付いてるみたいですし。
山登りに持っていくのは辛そうな感じがしますが。
とりあえず、購入の決心がつきました。
ありがとうございます。


956名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 20:58:13
>>955
4級なのかな?
どうせなら、3級取って897DMにした方が良いと思うよ。
957名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 21:30:46
>>956
4級です。
アウトドア仲間内でつい最近取りました。
本当は自分もそっちの方が良いのかなと正直悩んでいたりします。
ただ、試験受けてからだと使えるようになるにはそこそこ掛かるので躊躇してます。


うーん悩む。



958名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 22:25:29
>>952
FT-857もFT-897も、ともに430MHz帯はロスだらけ
144MHz帯と同じファイナルを利用しているので
むりもないだろうに。
959名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 22:30:49
東ハイの50WリニアHL−60Uと同じファイナルなんだけど。
144と同じファイナルだからじゃなくて、発熱と消費電流の問題でしょ。
ドライバーでゲイン稼げば50W出るでしょうに。
960名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 23:22:33
これはCW練習モードはありますか?
961名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 00:33:33
>>960
あります
962名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 22:37:00
FMはつらい430は感度悪い    が俺には十分
963名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 22:54:43
430ぐらいだったら、感度が悪ければアンテナをいいやつに変えろ
964名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 23:49:15
>>963
そんなレベルではない
965名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 18:08:01
感度が高い現行の430FM機というと...IC-910とか?
966名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 18:45:22
FT-817はHF〜430までもけっこう感度良いと思うのだが。
以前897と817で運用していたが、430FMで817で聞こえる信号が897ではノイズまみれだった
個人的には817は音も聞きやすいし、IC−208やハンディと比べても430FMの感度は同等に感じた
がっかりして897は売っちゃったよ。


967名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 23:37:26
>>966
そんな・・・初めて持つ無線機なのでwktkしながらカタログとか眺めてはため息ついてたのにorz
968名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 03:33:58
>>967
感度が良くても、144FM、430FMの内容聴けばもっとガッカリするよ。

フォロしておくけど、HFに関してはDSP有り無しの差で897>817だね。
とくに、7MHzSSBなんてDSP無しの817では辛い。
969名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 23:03:12
使用されている方にお聞きします。144/430がHF-50SSBと明らかに
明瞭度が悪くフィルターが入ったような、受信音です。DSPを切っても
変わりません。修理必要でしょうか? 買って3週間程度です。 
970名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 23:17:08
>>969
受信音は気にしない 送信音気にせよ


   ちなみにおれの897はそんなことは無いが
971名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 23:54:13
>>969
まずはアンテナ系統をチェックしたら?
144/430とHF/50とではアンテナの経路違うからな。
972名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 01:09:05
確かにオラのも低音がこもる感じです。
973名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 01:17:24
>>971
化膿性低いな AFの一歩前くらいが怪しい
974名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 10:06:23
てか、HFから6m加えてVとUのリグに完全・完璧を望む連中は4アマか?
一個の箱にこんだけの機能つっこんで、そりゃ利点もありゃマイナスもあることぐらい理屈的にわかること。
とかいいつつ俺も897は大好きなんだわ、最近の897Dのおおよその実売\\いくらぐらい?蛆か肝っ玉の実売を聞きたい
975名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 11:04:53
>>974
4アマだよ。
あこがれの無線機がまさかこんな落ちとは思っても見なかったのでショックでかいっす。
976名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 11:53:57
>>975
βακαと鋏はなんとやらってね。
おれも使ってるけど、いいリグだよ。
小さいし省電力だし安いし。DSPもいいよ。

どのレスで凹んでるのか知らないけど、どのリグも長所と短所があるもんだ。
もうちょっと悩んで、遊べる設備を手に入れてくれ。
977名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 14:31:34
八万〜十万くらい。
埼玉
978名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 15:33:42
144/430SSBなんて、どうせ団虎のウダ話か、インチキQSOぐらいだから、
音質を求めなくてもいいような希ガスる。
979名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 01:10:54
このリグはどこをメインにもってきているのか?少なくとも
1.9と430は大変つらく感じるが。。
980名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 22:30:13
10や14あたりはいいんじゃない?
981名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 01:12:32
7と21と144
これだけまともなら大多数が楽しめる
それよりか上は気が付くやつ少ないし、下は知ってる奴はまともなの使うから

982名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 01:15:19
俺は移動用 呼ばれる分には問題なし 1.9や厳しいときの3.5は除く
983名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 02:28:50
FT-817とどっちがいいの?
984名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 02:44:18
>>983
FT-817ならお手軽に山に持っていける。
これはお手軽に山に持って行くにはアンテナからして気合い入れて持っていかないといけない。
985名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 02:48:22
>>984
いや 自分は山には行かないからなぁ
大きさとか重さじゃなく内容でどうかな…?と思い…
986名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:58:05
対抗が無いだけに、817最高としか言えないなー
987名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 12:30:03
897はでかいくせに817よりも劣るとは許されないな。
電池を入れるスペースで性能アップしてほしいもんだ。

988名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 13:05:34
なんだか需要ありのスレなんで次スレ勃てといてつかあさい。エロくて偉い人

FT897は長短あれどユーザーが多いし、他スレでボロカス言われてるリグのスレに比べマターリ感あるし、トータルでいえば“良いリグ、使い回しの効くリグ”なんだろな
資格や世代にとらわれず幅広い世代の無線家が使ってるし。
とにかく需要あり、どなたか次スレよろしゅう。
わたくし携帯厨なんでw
989名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 13:25:45
FT897 ってどうなんだ? Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1189657463/l50

とりあえず、建てますた。
990名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 14:25:23
埋め埋め
991名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 16:06:14
埋めてきます
次スレは上記レス参照

992名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 16:21:45
生め
993名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 23:54:13
やっぱりこの無線機で開局をすることにしますた。
が、アンテナが立てられない立地なのでちょっと厳しいかなと思い始めた今日この頃。
ベランダじゃダメだろうなあ。


994名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 00:13:59
>>993
モービルアンテナ、アンテナチューナー、しっかりアースを取れば出来ない事もない。

この機種だからこそ使える純正のATAS-120Aという手もある。
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/atas_120a/atas120a.html
995名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 00:59:03
>>994
アースが上手く取れれば何とかなるかもしれないんですね。
このアパートで何とかなれば良いんですが。

ATAS-120Aっていうのもお手軽みたいですね。

次はアンテナで悩みます。
色々ありがとん。
996名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 13:42:44
ATAS-120Aって、飛びはどうかなー。いろいろな書きこみを見ると殆どダミーの
ようだけど・・・
997名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 13:55:21
>>996
ほとんどとばない。
グランドをしっかりとれば多少飛ぶが
モービルホイップ程度
998名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 18:23:03
モービル用モノバンドホイップよりか飛ばない!
999名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 19:33:12
普通にモービル用のアンテナ買ってきて上手くアースを取る方法があればこっちのが良いんですね。
ちょっと勉強してみます。
すべて一本で済むのはすげえと思ってんですけど。
1000名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 20:01:27
1000なら、F897持ってJD1移動運用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。