925 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 14:37:52
つまらない質問ですが、
ヒータトランスが無いので真空管のヒータ
6.3Vで電流合計2Aくらいをスイッチング電源
(5V5Aを電圧調整して6V位にする)で
直流点火したらまずいですか?
突入電流が懸念されるのですが.
何か思い当たることでもあるのか?
>>925 >突入電流
これが判っているなら、何か対策知る。
ヒータートランスよりはるかにきついぞ。
でも俺なら、SW電源でヒーターなぞ点灯しない。
用途しだいだが・・・・・
928 :
925:04/10/17 18:05:12
>927 TNX
そうですよね...
真空管が希少なこの時代やっぱり穏やか
な使い方をすべきですね.
ヒータトランス調達します.
929 :
925:04/10/17 18:12:16
それと、こんなことを聞いたのは、トランスレス球
では直接AC100Vにヒータを繋いで
使いますよね.あれって、AC100Vのレギュレーション
が良いので丁度安定化電源でヒータ灯すような無茶と
同レベルの使い方かなと思ったもので.
930 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 22:01:13
いや、それで基本的な考え方が間違ってるわけじゃないんだ。
だから、トランスレスは本当は無闇に球の差し替えはしない方がいい。
同じメーカーのシリーズ物を使うのが基本。
相性の悪い球を入れると、その一本だけヒーターが電源投入後の
一瞬明るくなったりする。
931 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 23:01:24
そうすると普通の6.3V0.3A位の傍熱管の場合、
突入電流はいくらぐらいに抑えるべきなのでしょうかね.
良いトランスを使ったりすると結構大きな電流になりそう
ですが.
>>931 突入電流は、タングステンだと最大でも定格値の1.5倍くらいに抑えるのが望まれるとの事。
まあ、これは理想的な場合のことであり、実際はこれより条件はかなりきつい状態で使われている。
でも、大事に使いたいなら、この条件を守ればいい。
昔と違い、球は今や一部を除いて貴重品w
切れた時、補充できる保証はもはやないw
また、昔と同様の高品質で作られている保証もない。(メーカーによる)
ちなみに品質が悪いとどうなるか・・・・(真空管じゃないけど)
某100円ショップで3個で売られている常夜灯・・・
通常家電店で売られている(国産の?)物と違い、1年以内に3回切れたことがあるw
真空管のフィラメント(ヒーター)冷間抵抗計ってみたよ。
ばらつきはあるだろうが6BQ5(東芝)で1.211Ω@24℃
6CA7(松下)は0.593Ω@24℃・・と言う事は理想的定電圧
電源につなぐとかなり大きな突入電流になるね。
ついでに4CX250Bでは0.340Ω@23℃だった。
今度トリタン球4-65Aも計ってみますね。
934 :
///:04/10/23 13:23:52
///
935 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/24 18:17:06
>933
ということは、定電圧でなくトランスからでもON時のピーク電流
はかなり大きいということですね
貴重な真空管の寿命を延ばすには定電流回路に近づけるような
ヒータ電源の工夫が必要ですね
>>935 ヒータートランス使用(交流)で突入電流を抑える比較的簡単な方法。
・定電流トランスまたはバラスト管の使用。
これは部品が特殊すぎ(入手不可能?)でパス。
・スライダック等を使用して、徐々に所定の電圧に上げる。
・抵抗若しくはチョークをトランスの1次側若しくは2次側に直列に挿入。
そしてある程度の時間(十〜数十秒くらいか)がたったら、タイマーか手動でそれをショートする。
3番目が妥当なところかな。
但し、一回は電流の実測はした方がいいな。(ショート時の電流も確認しないと意味なし)
どうしても条件が合わなければ数段重ねるか、いっそのこと整流して電流制限つき定電圧電源にする。(いわゆるシリーズパス)
但し、電流制限が連続的に起きても壊れないよう(消費電力の話)に作るべきである。
何せ毎回必ず数秒は負担がかかる。
市販の3端子レギュレーターは、そのままでは使わない方がいい。
あるメーカーの一例だと、1A型で電流制限がかかるのが2A前後。
0.3Aを流すなら、最大約7倍流れる可能性がある。
ぎりぎり1A使ったとしても、2倍・・。
これを防ぐには、これにも抵抗(チョークは意味なしw)を組み合わせるか・・・・
また、真空管環境ということで、放熱に関してはかなり余裕を持たせた方が・・・・
真空管を保護するための回路が熱で亜ボーンすれば、真空管がry
それと、この手の保護回路はある程度定常的に作動させても規格的に問題がないのかどうかシラネ。
トリタン球測定しました。
4-65A(EIMAC)0.168Ω@28℃でした。
ついでに0.3A管6AU6(東芝)は3.42Ωでした。
その他さまざまな傍熱管の抵抗を計ったところ
傍熱型酸化物塗布カソード(HO)の冷間抵抗は
点灯時の1/6〜1/8の値を示すみたい。
トリウムタングステン(FT)の場合は1/10くらい?
(サンプル数が少ないので怪しい)
フィラメント18V315Aのトリタン管もあるのですが
さすがに手持ちのミリオーム計では測定不能。
>936
ヒーター電源には電流垂下型定電圧電源が理想かも。
>>933、977
乙
トリウムタングステンは、タングステンより余裕があるようですが、それでも突入電流は2倍くらいに抑えるのが妥当なんだそうです。
>ヒーター電源には電流垂下型定電圧電源が理想かも。
剥げ同
フの字型では復帰するかどうか、実際の電流の挙動はどうかいちいち実際の条件で実験して確かめる必要がありそうです。
追加
したがってその意味からも3端子レギュレータを考えなしに使うのはまずいです。
(あれはフの字型保護回路。)
間違えた
電流垂下型→電圧垂下型ですね。
ある電流を流すまで定電圧出力でそれを超えると定電流出力という意味。
>938
禿同
恐らくフの字型は復帰しないでしょうね。
>925
市販のスイッチング電源は定格の105%〜110%の電流で垂下特性の物が多い
ようですがスイッチON毎に保護回路が働くのはチト酷かも。
あと直熱型酸化物塗布カソード(FO)(つまり300Bや2A3など)の冷間抵抗は
計っていなかった。
もうしつこいので止めときますか。
別にやめなくても。
トランスレス球はラッシュカレントのテストをしてあると
聞いたことはありますね。
>>941 >別にやめなくても。
そう言われると悪のりするぞ。
といっても300Bなんて中華300Bしか持っていないのであまりあてにならないかも。
FT球は4-65A,4-400C,10Y,813などでサンプル数を増やしてみます。
FO球は2A3や整流管しかないので素材不足かも。
トランスレス球はヒーター電流を管理してあるとのこと。
ラジオ用±8%、TV用±4%以内のばらつきらしい。
特にTV用はヒーターウォームアップ時間が規定してある。
(ヒーター冷間/動作抵抗の隔たりを考えると意味が判る)
因みに6AQ5Aは6AQ5の高規格版という訳ではなく
ヒーターウォームアップ時間が11秒に規定してあるだけ。
943 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/27 19:32:03
944 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/27 21:01:18
そろそろこのスレも終わりか.....
で、普通の6.3V 0.3Aの受信管に普通のトランスによる
供給ではONOFFのラッシュ電流による寿命と通電時間による
寿命の関係はどのくらいなのかなあ
945 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/28 21:41:49
球の寿命の延長に最大の対策です。これをヒータートランスに直列に入れるだけで、
インラッシュ対策が完了します。規格はAC130V,5Aですから、AC200Vの場合には2本を
使いトランスの一次側に振り分けて入れます。但し、若干の電圧低下を起こすので、
12.6Aのヒーターの場合には13Vとしてオーダーすると問題無いでしょう。抵抗とリ
レー方式は面倒、経費が高いなど古過ぎる方式です。...
946 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/28 22:56:40
>>944 普通は気にしなくて良いんじゃないの。
電源側のインピーダンスだってそんなに低くないから
たとえば冷えた時に抵抗値が1/3だとしても
電流は2倍流れない。
そして、ヒーターは電流で切れるんじゃなくて
電流による発熱で切れるんだから
発熱したとき=ラッシュカレント終了時 には問題なくなってるでしょ。
ただ、定電圧電源をつないじゃうと
ラッシュカレントが増えるから
良くないのは確かだと思う。
>>946 >発熱したとき=ラッシュカレント終了時 には問題なくなってるでしょ。
それは大きな誤解。
判りやすいように白熱電灯を例に取ると、切れるのはたいていスイッチを入れた時。
使用中に切れた例は、余り聞かないし、見た事もないが。
ラッシュカレントの電流値そのものが問題。
つまり局所的で急激な温度変化こそが大問題ということ。
電流が最初から定格しか流れないと仮定しても、単位時間当たりの温度変化は点灯直後ほど大きい。
実際初期は電流が定格より多く流れるわけだから、発熱量も上の仮定より上がる→温度変化はますます激しくなる。
もちろん電源(ヒータートランス)の内部抵抗があるから、定格以上の電流が流れれば供給電圧はある程度下がって、電流と発熱量が減る方向へ働くが。
このラッシュカレントが大きいと、瞬間あるいは経年的にヒーターの溶断、変形、またはガラスチューブ部にクラックを生じる。
大雑把に考えると、大型の球ほど影響は大きい。(大きさ、冷間時抵抗の小ささ、他)
>>944 球の品質が作っている所で違うから、そういうグラフがあったところで今役に立つかどうか怪しい・・・・
日本製なら、東芝や松下の受信管のMT傍熱型に限り総ヒーターの定格電流+α=トランスの定格電流で使っていれば、切れた経験はない。
負荷が0.3Aに対しトランスの定格が5Aとかだと、盛大にラッシュカレントが流れる可能性がある。
(それにこの場合、定常時のヒーター電圧が多分定格より上がる。)
ただ、品質が怪しいとか、代わりの球が手に入りにくい、高い、などの理由で球を大事に使いたいなら、それなりの対策をとればいい。
948 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/29 21:58:55
サーミスタをつかうちゃ。
普通の受信管を普通に、つまりあまり余裕のありすぎるヒータートランスを
使わない5球スーパーやKT88PPステレアンプ位ならラッシュカレントによる
ヒーター断線は気にする必要はないと思う。
たとえラッシュカレントで切れるような球があってもエミ減等フィラメント以外
の機能も低下した寿命末期のものだと思う。
ただしフィラメントは引き出し線との溶接部分が弱いので怪しいメーカーの
粗雑な作りの球だと機械的熱的ストレスにより切れやすい。
そのため高信頼管や堅牢管はフィラメントにNiスリーブをかぶせて溶接し
保護してある。
>948
同意。
どうしても気になるなら>945,>948のようにパワーサーミスタを使ってみるのも
面白いかも。
FO球計ってみました。(サンプル中華300B、国産80、2A3、5U4G、アメ製5AZ4、5T4)
やはりNi合金を使っているためか冷間抵抗は多めで抵抗比は東芝2A3で
1/2〜1/3、SYLVANIA,RCAで1/5位を示しました。
連続スマソ
冷間抵抗の追加@23℃
HO管
6GW8 1.50Ω 12AT7 13.81Ω 12AU7 13.81Ω 12AX7 14.00Ω12BH7A 6.520Ω
6100 6.640Ω 6135 5.160Ω 7591 1.192Ω 6G-B8 0.634Ω 6550 0.546Ω
4CX1500B 0.092Ω
FT管
10Y 0.714Ω 4-125A 0.096Ω 4-250A 0.048Ω 4-400C 0.052Ω 3-500Z 0.051Ω
813 0.204Ω 7F43R 0.114Ω
FO管
5AZ4 1.231Ω 5T4 0.839Ω 5U4G 0.356Ω中華300B 0.702Ω 80 0.507Ω 2A3 0.215Ω
てな所か。
誤差、ばらつきは当然ありますご参考まで。
トリタンメッシュ管7F43Rは電圧が低いだけに大電流流れるぞ。
951 :
6HS5:04/11/14 19:32:56
小さい管で申し訳ないです
6HS5と言うのを8本持ってますが、ケデロク代わりに使えますでしょうか???
952 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/14 22:14:18
ケデロクって?
もしかしたら6KD6のことかな?
ということは数本パラのGGリニアアンプに使いたい
ということですか? すいませんツーカーでなくて
953 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/14 22:27:44
6HS5って6KD6のスクリーングリッドを内部で3結
にしたビーム3極管のようですね
Sgがどっちにつながっているのかな
Cgに繋がっているならGGに使えるでしょう
954 :
6HS5:04/11/15 00:02:28
情報感謝です。
その通りです。昔自作した6KD6x4のGGアンプで遊ぼうと思っていたのですが、すでにお亡くなりになっているようで。
6KD6新品の値段って尋常でないし、手持ちを探したら似たようなのがあったので、なんとか使えないかと思った次第です。
ありがとうございます。
955 :
6HS5:04/11/15 00:55:18
956 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/17 22:03:15
957 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/17 22:08:33
1625もいいけどやっぱり6.3Vの807がイイ
>954
6HS5/6HV5類似の6JD5を使ってリニアアンプを
作った人がいたようなのでOKかも(無責任)
諸定数は大幅にいじらんといかんでしょうが。
あとシングルエンド球なので配線がやっかいな希ガス。
959 :
6HS5:04/11/18 19:48:58
皆様、ありがとうございます。
6JD5でできるなら可能性ありそうですね。
遊び目的なんで6HS5でトライしてみようかと思ってます。($もかけたくないし)
しかし、どっから手をつけますか…
960 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/18 22:16:05
961 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/20 08:27:06
自作のGGリニアならまず米国製の6KD6を使ってみるべし。
大概なんとかなる。
個人輸入すればそんなに高くもない。
962 :
6HS5:04/11/20 20:49:37
>958,960
リンクありがとうございます。
確かに配線がやっかいですね。
>961
個人輸入考えました。$35/本〜で、6本買ったとして$200〜300。
この値段ならebayでその手のリニアそのものが買えてしまいます。(球ボケてると思うけど)
あきらめて部品取りにした方が良さげかな?と思っていたんですけど、
たまたまずんぐりした球を持っていたので…
とりあえずB電源周り配線しなおします。
このスレもじきに終わります
総員退掲
965 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/25 20:46:39
にんげんだもの
HX-966-B !
967 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/26 19:21:59
もう終わりか、真空管よ不滅なれ
コンパクトロン送信管8150を6146B代わりに使いたいけど
大丈夫?
(もちろんソケット、ヒーター電圧は変更する)
969 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/07 05:33:57
971 :
◆EndlessRJQ :04/12/07 06:02:13
りす
973 :
名無しさんから2ch各局…:05/01/09 06:22:35
age
974 :
名無しさんから2ch各局…:
使い切ってやれよ