IC-R8500使ってる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1逆Lアンテナ
短波帯の感度に関しては、大変満足してるのですが
UHFの航空があまりよろしくないのですが
みなさんは、どうでしょうか? 短波は15m逆L使用 
VUHFは、D-130使用です。
2sage:03/03/23 09:00
ずっと下げてきましょう!
3   終わり:03/03/23 09:12
>>1
マジレス
アンテナ高くしろ。
感度なんか悪くないお前のアンテナとロケが悪いだけ。
若しくは受信機が故障。
ちなみにD−130はソンナニいいアンテナじゃない最低20Mは上げとけ
4逆Lアンテナ:03/03/23 09:37
ロケに関しては申し分ないと思うのですが、ただ高さが・・
やはり高さですかね・・・タワでもあげてみるか・・・
D-130って、そんなに評価悪いの??
5D-130はゲイン無いよ:03/03/23 10:54
地表から離す(地上高を稼ぐ)のは生活ノイズから遠ざかるという意味もある。
エアバンドはAMなんでこれはキク。
ただし、20mHとかになると太いケーブル引くか直下型アンプ入れたほうがいい。
6逆Lアンテナ:03/03/23 12:58
>5サソ 地表から離す=生活ノイズ軽減 っていうことですか
なるほど、しかし20mハイはムリっぽい UHFでノイズの心配はアリマセン
Gエリアでのドッグファイトの入りが悪いのです GCIね
ノイズの問題は 短波帯の14Khz以上で多少の問題アリです。
7  :03/03/23 13:05
>>4
ディスコーンアンテナを過信するな。
D−130はおおむね評判悪い。
あとケーブルは5D−FBにはしておけ
元関係者みたく8Dとはいわん。現実的な線。
ログペリアンテナししなさいよ。
LP1300あたり。

以上だ。糞スレたてんな!
8 :03/03/23 13:07
もしはUHFエアー専用GPあたり買えよ。
まずアンテナ、高さ、ケーブル。
間違っても広帯域プリアンプなんて買うなよ。(ノイズ増えるだけ意味なし
9あげ:03/03/23 13:17
>>4
http://www.maldol.co.jp/amate/antcat3.html

ログペリオデックアンテナ(LOGPERIODIC DAIPOLE ANTENNA )
144/430/900/1200MHz帯(TX) 100〜1300MHz帯受信対応(RX)
LP-1300 \19,800
■利得(GAIN):6.0dBi〜10dBi ■耐入力(MAX POWER INPUT):500W(F3) ■接栓(CONN.)M-J ■ブーム長(BOOM LENGTH):約1460mm ■最大エレメント長(EREMENT LENGTH):約1350mm ■重量(WEIGHT):約2300g ■受風面積:約0.15m2

>>4
VUはね、HFみたいに適当なアンテナで効果を求めるのはむずかしい。
金使えばおえなりに効果はあがる。
http://www7.ocn.ne.jp/~cab-miho/kangi/020506/020506.html
11 :03/03/23 13:23
D−130だったら他のメーカのディスコーンの方が
良い結果をもたらしただろう。ただしディスコーンってのは
ゲインがないので、期待したらダメ
12レッツゴーヤンキー:03/03/23 13:25
実はログペリもたいしたことはないんだな・・
エレメントいっぱい付いてても効くのは3エレ程度。
GCIだと、UHFでも下のほうだよね?
アメリカ220MHz帯アマチュア無線用八木がお薦め。
13   :03/03/23 13:33
UHFエアー専用GPが売ってるそれ買え。
あとログペリは確かに利得は少ないが、一応指向性があるのがポイント
14逆Lアンテナ:03/03/23 13:38
最終的には 高利得のログペリにたどりつく事ですか
>9サソ 検討します
15   :03/03/23 13:38
D130の上についてる低周波数用のエレメントを取ると良くなる。
あれがVUで問題
>>12
あんまり指向性が強くてもだめなんだよこのての用途はわかってないなー
17レッツゴーヤンキー:03/03/23 13:45
>>16
まあ、俺の場合は国境付近を狙ってる訳で(謎)
アンテナ自体のゲインが無いと話にならなかったりするのだ。
あー、サイト側は別アンテナと受信機で聴いてるよん。

# D130もアンプ入りGPもログペリも使ったことあります。
# 行き着いたのが220MHz八木。
18逆Lアンテナ:03/03/23 13:57
>レツゴヤンキサソ そこまでして・・どこのGCI(謎
いちおうコッチでわ コリドーまでは、クリアそのあと・・・
GP(118〜136専)なら 使ったことあるけどそん時は、ハンディタイプの
知る人ぞ知るSPH-26480使ってた。あの頃はこれで満足できたのにな・・
そんなに何本もANTあげれないし・・やっぱログペリかな・
19AN/FLR-9:03/03/23 14:17
>>18
"象の檻"
現実的には無理だけど。

・・・なんだかアンテナスレになってますな。
20:03/03/23 14:31
??
21IC-R8500:03/03/23 14:59
像の檻って・・・半径2`以上でわ?・・・
確かにアンテナスレになってしまってる。
とりあえずログペリでいこうかと。。
22IC-R8500:03/03/23 15:01
ところで、IC-R8500って あまり売れてないのかな?(人気なし
つこてる方いたら ココがきにいらない・・とか
ココが優れてるとかの意見も欲しいとこです^^ よろしく〜ぅ
23あほ:03/03/23 15:06
>>17
TVで十分
24  :03/03/23 15:08
>>1
VHFのTVアンテナつかってみ。
25  :03/03/23 15:09
>>22
固定の受信機買うやつというのは限られている。
本当に小さい市場。
だからね。もういいだろ子の糞すれ
26ゆーざー:03/03/23 15:47
R8500+SDU5500で使ってるでし。
感度だけならAR8600やVR5000の方が高いでしね。
使い勝手と混変調耐性はR8500が優れてると思いまつ。
オートモード/ステップは無いけれど操作性の良さで気にならないでし。

>>あまり売れてないのかな?(人気なし
一般のシトはもう少し¥出してAR5000にするか、その下のAR8600を
買うでしから。漏れはR7000-R7100と使い続けてきたのでR8500にしたのでつ。
27IC-R8500:03/03/23 16:05
>ゆーざ-サソ なるほど感度では、AR 使いかってなら8600でしか
・・で現在R8500なんですね 当方ハンディばっかりで
固定器は、20年ぶりぐらいだす。
20年前には、クーガー113ってのをつこてました
もちろん FM AM SW  (V/Uは聞けなかったが)
そのあと PLLシンセサイザのICF-2001をつこてたな
28IC-R8500:03/03/23 16:07
>ゆーざ-サソ ところで 8500って プログラムスキャンのとき
プログラムメモリネーム っていれることできないのかな
これが 残念
292エリアブレーク ◆9i2areaBRk :03/03/23 19:46
>>27
> そのあと PLLシンセサイザのICF-2001をつこてたな
私もICF-2001使ってましたけど、8500と比べてHFどうですか?
(最新の広帯域受信機と、20年前のBCLラジオを比べても意味ないか...)。
今、私はICF-SW7600GRとIC-R75使ってますが、やっぱりロケとアンテナが命だね、と思わずため息。
30IC-R8500:03/03/23 21:02
>>2エリアサソ 
私もICF-2001使ってましたけど、8500と比べてHFどうですか?
>>ん〜〜 ICF-2001は、84年ごろに「ラ製」と言う雑誌の
売ります買います伝言板に掲載されてたのを¥15000で
ゆずってもらい(当時中学生で金なし)中古のをつこてました
当時のロケは、団地の5階に住んでいたのでベランダからビニール線
を10m張っただけのANTでしたが それでもよくHF5658khzの
ボンベイコントロールなど毎日クリヤに聞こえていました
感度に関しては申し分ないでしたねICF-2001 ただ混信に弱かった
そのぶんR8500は 選択度 混変調にはとてもつよく
メモリなどが充実していて(2001はメモリ5チャン)使いやすさを実感
こんなところでしょ R8500では5643khzで南太平洋なんかが強力にはいってきますよ
>>30
当時、リア厨の私も数メートルのワイヤーを二階のベランダから水平に伸ばしてましたが、
2001に繋いだらノイズが増えただけでした...
もっとも今はそんなワイヤーさえ張れない環境ですけど。
スレ違いsage。
32IC-8500+:03/03/24 21:55
HF=AMA-10 VHF〜UHF=D-190です。D-190は 10mH弱なので、いまいちです。
33あげ:03/03/25 10:27
だからー冗談抜きでVHF用のTVアンテナにつないでみろ。
受信用ならこれで十分だ。
意味解るよな?
もっといえばVHFのTVアンテナの素子を何本か外せば
V,Uのエアーバンド専用アンテナの出来上がり。
嘘じゃない。75オームと50オームの違いは受信だけなら無視できる
34うん:03/03/25 11:00
>>33
エレメントを調節すればもっと良くなるね。
35proxy207.docomo.ne.jp:03/03/26 23:23
test
36tv:03/03/27 00:52
用室内アンテナってマンションでどうですか?東京中央区高層マンション
なんかではいいのでは?月島あたりとかね。
東京ローカルでスマソ。
37   :03/03/27 09:37
>>36
室内TVアンテナは全然意味が無い。
V,Uでエアーバンドで使われてる周波数とVHF用のTVアンテナのカバーする周波数を
考えればおのずと答えは出てくる。
この手のアンテナはホームセンターでも購入できるし安価
(オードソックスな8〜10素子で2980〜3980円)
エレメントの加工も容易なので、VUのエアーバンドに同調させる事も可能。
又人様から変な受信をしているということがわからないという利点もある。
そのまま使った場合TV放送に同調があっているので、混変調に弱いハンディだと
逆に結果がわるくなるがR8500程度のリグなら問題ない。
そのまま使った場合F/B比が良くなくなるが、ローテータを使わないで固定でつかうなら
逆にこの方が好都合となる。
ま、一番いいのは、エレメントの長さを調節することだが。

少なくとも当方の環境では同じ高さに上げたD130よりノーマルの状態でも好結果をうんでおるし
エレメントを調整した場合比べ物にならん結果をうんでいおる。
220Mの海外アマチュアバンドアンテナを使うという手もたしかにあるが
TVアンテナの改造はV,U双方に使えるビームアンテナになるという点が大きくコストパホーマンスにも優れている。
38そっか:03/03/27 09:54
>>37
実は俺受信機購入後アンテナを買う金がなくてTVアンテナで代用最近D-190立てたけど全然エアーバンドではパッとしなかった。
コードレスとかはD-190のほうがいいけど
39ディスコーンを過信は禁物:03/03/27 09:58
D190って実は400Mあたりに同調があってるらしい。
VHFの下の方は単なる短縮GPなんだよ。ローディング入りのエレメントがあったろ
4039:03/03/27 09:59
ローディング入りの
×
ローディングコイル入りの
41 :03/03/29 18:51
D130kuso
42あげ:03/03/30 20:05
>>1
亀レスでわるいんだが、CATV用のプロ用のブースター(共聴用高域ブースタ)を使うのも効果あり
たとえば70〜470Mの一昔前のCATVブースターをつけると見違えるように
受信状態が良くなる。良く売られている広帯域受信機用のプリアンプは全然ダメ
あれはゴミ。
ディスコーンのようなアンテナにつないで使うとgood
この手のブースターはヤフオクで1000〜3000円で新品同様なものが手に入る
だが、TVバンドのみの奴はだめだよ。きちんとスペックを見て買う事。20〜25db程度の利得のもの
(多すぎてもダメ)対応周波数をきちんと確認
家庭用のプリアンプはダメ。
4342:03/03/30 20:09
あ、さげてた。
追加
今のCATVはインターネット対応でこの手の古い奴の新品が出回ってるので
それを狙おう。
最近のは逆に買っても使い物にならん
4442:03/03/30 20:13
こんなやつね。結構でてるよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34726929
4542:03/03/30 20:21
だからぁ・・広帯域アンテナってのはアンテナ自体のQが稼げんから
強電界なTV地上波の抑圧受けてUHFエアバンドの感度が出ないのよ・・。
CATVアンプなんてもってのほか。
47知ったかくんへ:03/03/30 20:26
>>46
だからーそのためにR8500つかってるんでしょ。
この程度なら、抑圧はそんなにうけん。
わかってないなー
ユピテルのMVTシリーズとかにつないでは当然ダメだ。
4842:03/03/30 20:28
抑圧を受けるのは、プリアンプの特性にもよるよ。
その辺で売られてるJIMの広帯域アンプと一緒にしちゃー困る。
高ゲインのアンテナや、送信所の脇にすんでるという特殊条件で無い限り
この手の固定受信機につないでもなんにも問題おこらん。
ゲインコントロールもあるし。
実際につかってみましたか?
49:03/03/30 20:30
>>46
チミの受信機ではそうなんだろうな。w
ICR8500なんか使ってないよ。AM感度0dB切らないようなもんイラネー。
まあ、車ではIC-R100使ってるけどね。
AR5000+と3000Aを2台。
51  :03/03/30 20:42
>>50
まぁ熱くなるなしったかくん。イラネーなら来るな。ここはR8500のスレ
それに持ってる受信機の台数を威張るスレでもない。
売られている広帯域アンプより何ぼもマシなのは事実なのだから。
TV電波で抑圧されてるというのは実は、その売られているアンプ
の作り問題があるというのがわかるはずだよ。
今25dbのアンプを使ってるが最大利得でTVの抑圧は受けておらん
D130 15Mh(都内某所)
当然アンテナありきでプリアンプなど使わん方がいいが
52 :03/03/30 20:47
>>51
だわな、一般地上波の周波数で抑圧受けたらCATVブースターの意味ない罠ww
なんでもアマチュア用じゃないとダメだと思ってるアホだ罠
53あげ:03/03/30 20:50
秋月電子のアンプを作ってつないでる奴も意味無いよね。
マッチングも何も考えて無い。あれは測定器用の広帯域アンプ。
Jimのもおんなじ作り
54アンプ:03/03/30 21:14
糞プリアンプといえばクラニシのWA−965(知ってるかな?)
あれはかなり売れたらしいが、クラニシは相当あれで儲かったと思うぞ。
ま、今売られてる類似製品もこれと似たような回路だが(回路と呼べない代物)
ディバイスが進化しただけちょっとマシ。

究極は、単バンド用に自作するのが一番だがな。

55:03/03/30 21:43
漏れ使ってたよ。ただのノイズ増幅器だった。
直ぐに使うの止めたけど。
56いまさらだが:03/03/30 21:50
>>55
ワロタ。
あれってたしか、Necの1677Cだっけあれ使ってたんだよね
たしか、そのチップと入力保護のダイオードだけだったな回路は

FC-965っていう短波コンバータもDBMが一個だけだったようなw

クラニシ逝ってよし
57  :03/03/30 22:06
全然関係ないがプリアンプで検索してたらこんなの発見。
http://homepage1.nifty.com/ddd/33-bcl-xcon/

駄スレスマソ
58アッキー:03/03/30 22:10
アッキー=秋月のファンです。
あそこのプリ使ってる人いますか?
59はーい:03/03/30 22:14
>>58
NAVの二種類と
変な金属ケースにはいってるの全て使った事あり。
全部使えんね。
少なくとも基板+周辺回路から作り直さんと。
あのままつくっても効果は無いとまではいわんが、たんなるSメータを
盛大にザワザワ振らせるだけのものだ。
60あ、あれは:03/03/30 22:19
あ、MAV/MARシリーズだったな
61アッキー:03/03/31 01:33
59,60サンクス!
Fカウンターキットが結構使いまわして重宝したが、
RFキットはそれほどでもなかった由、了解です。
8500に活用できるキットなんかないかな?
ちなみにIC−271、IC−371も使ってるん
ですが、あのすかすかのボディに何を組み込もうか
考えた香具師は漏れだけでないはず。
62アッキー:03/03/31 01:53
>53
中古のぼろスペアナにつないで活用できるかな?
63旧・信越電気商会:03/03/31 01:54
WinRadioなんかも扱ってるんだ、おら知らんかっただ。
・・・にしても今時ISAカードってなぁ。

>>WinRadio用アンプ付きVHF/UHFログ周期ダイポール配列アンテナ
>>◆周波数範囲:230〜1600MHz
室内用だけど窓に貼り付けて使えそうかな?
64   :03/03/31 10:57
つーかお前らTV放送の被りが問題ならTV放送周波数にあわせたトラップ
フイルターかませばいいじゃん。自作なら6局対応のトラップフイルターなら
1000円もあればつくれんだろ。まぁアンテナアナライザーもってないとだめだがな。
その後に強力なプリアンプかます。当然アンテナもビッグ。
文句言う前に対策せーよ。アンテナとフイルターは自作せよ(市販品がないのだから)
65akkii:03/03/31 12:46
>>64さんくす
トラップに必要な部品の情報きぼう。
経験不測のため。お教え請う、面倒で
なければお前の情報希望します。
66:03/03/31 17:46
67質問:03/03/31 18:09
VUの方では、入力に同調回路かましたりってことはあんまりしないの?
良く聞く周波数あたりのバンドパスフィルタを42が言うようなアンプの
前に入れて、必要に応じて切替えてやればまた違うのではないかと
思うが、どうよ?
68  :03/03/31 18:33
>>67
BPFとかトラップフイルター入れれば当然結果はよくなるし
単バンドの同調型のプリアンプも効果はあるが市販品がないからだろ。
市場規模が小さいだけに、自分で何とかできる奴とできない奴の受信環境には
雲泥の差がでるのはいた仕方ない。
又広帯域受信にそんなものをつないでガチャガチャ切り替えるのも面倒だという
お手軽受信派が増えたのも問題。
又受信機の設計も、HF〜2Gオバーまで受信できるのに
アンテナ端子がMコネ一個(糞VR5000)というような設計しそうなんだから
これまたこのような使い方にはきついわけで。。。
究極は単バンド専用受信機を作る
69:03/03/31 18:36
BPFなんて1000円もあれば立派なものがつくれんよ。
作る知識と測定器がないとダメだが
7070:03/03/31 20:25
age
71アッキー:03/04/01 01:10
>>66 サンクス 便所マッチ
f=1/2おっぱいルートLCなーんてやつだたけ?
Lはあんまあしなじみないが自作可能か?

72さげ:03/04/01 14:36
>>71
常にTV電波はでてるし、計算で求めたLCでカットアンドトライで受信信号の減衰を
見れば自作はできるだろ。あとはシールドケースにどうやって収めるか。
時間と手間さえ掛ければ測定器なしでもいけるだろ。
ただし、フイルターを噛ましたら減衰はあるのでそれの補償のためにも
プリアンプは必要
73さげ:03/04/02 23:31
>>72
アッキーです。参考にしてとらいすます。
73
74age:03/04/03 14:55
age
75hage:03/04/04 05:17
hage
76情報:03/04/05 22:14
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30531592
自衛隊使用
専用アンテナ出品中。
これを買いなさい。
77a.m:03/04/07 22:07
50〜1300MHZ 小型アンテナ( D-190以外 / 現在使用中 )で 何かないです?
78 :03/04/08 01:03
>>77
D190は100Mhz〜だからね一応。
じゃ、小型アンテナでなにがいいのか?というと難しいな。
79アルジャ自慰ラ:03/04/08 06:35
>77
500MHz までじゃ あかんの。。。??
ttp://www.rfsystemsjapan.com/dx_500.html
80a.m:03/04/08 07:14
500MHZまでに絞ると何かありますか?
81p.m:03/04/08 14:56
D-220 100-1600MHz( モービル用)
SA7000 30k-2GHz
DA3000 25〜2000MHz
MA500 25〜1300MHz (モービル用)
DS3000 75〜3000MHz

AB-300   エアバンド専用GP
DS747PRO エアバンド専用ディスコーンアンテナ

LT-606 50〜500MHz ログペリアンテナ
CLP5130(-1〜3) 50-1300MHz他 ログペリアンテナ

下手なディスコーンより、アマチュア無線用の広帯域受信対応GPの方が
良く聞こえると云う話もある。
82a.m:03/04/08 22:45
SA-7000 DA-7000 はメーカーはどちらになるんでしょうか。
すみませんが教えていただけますか。
83a.m:03/04/08 22:54
失礼しました。DA-3000 は AORとわりました。 SA-7000だけメーカーを教えて
ください。
84p.m:03/04/08 23:22
SA7000もAORだよもん。
R8500では感度不足かも。
85a.m:03/04/08 23:41
ありがとうございます。 AORのアンテナは興味があります。検討してみます。
助かりました。
86  :03/04/08 23:42
>>85
あのさ、期待してる所わるいんだけど、AORとかアイコとか
受信機メーカがオプションで用意してるディスコーンって
ダイアモンドかコメットアンテナのOEMだからね。
87あげ:03/04/08 23:46
>>86だな。コメットの買ったほうが実売安い
でもD-130よりはコメットのディコーンの方が良いというレポートはある。
88  :03/04/08 23:52
SA7000はエアーバンド向きじゃない。
利得ないよ。ただしノイズに強いだけ。
それにこれディスコーンじゃないし
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90               :03/04/08 23:54
何がいいといわれれば、八木アンテナに代表するビームアンテナ
しかねーよ。
受信機の値段以上にアンテナに金を使えば目に見えてよくなる。
あとは、ロケだな。
ディスコーンで聞こえないっていってる奴は馬鹿。
金が無いなら、とにかく高くアンテナを上げろ。できないならあきらめろ
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92:03/04/17 10:39
93山崎渉:03/04/17 10:42
(^^)
94山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95逆L ANT:03/04/25 03:16
ハッテル ヒト イマスカ?
96>>95:03/04/25 03:36
防衛庁海上自衛隊えびの対潜水艦通信VLF送信所で張ってますが何か。
97>>96:03/04/25 03:50
何メートルお使いですか?
?KHZでつか?
98ひみつ:03/04/25 04:38
22.2/18.2KHz F1B
1650mX8条
9999:03/04/25 07:29
99
100100:03/04/25 07:29
100
101bloom:03/04/25 07:46
102しみつさんえ:03/04/26 03:30
近くに逝って高調波を受信できませうか?
103名無しさんから2ch各局…:03/05/07 16:25
デムパ
104age:03/05/10 09:33
age
105age:03/05/10 09:36
age
106age:03/05/10 10:41
age
107age:03/05/10 10:43
age
108さげ:03/05/10 11:45
そんなに揚げたら焦げるぞ。
109koge:03/05/10 12:11
koge
110koge:03/05/10 12:12
koge
111koge:03/05/10 12:12
koge
112koge:03/05/10 12:12
koge
113koge:03/05/10 12:12
koge
114koge:03/05/10 12:12
koge
115コネクタ:03/05/13 11:29
3つあるが、使い分けるとして、みなさん度ー言った工夫
してますか。
アイデアきぼーんぬ
116名無しさんから2ch各局…:03/05/13 14:53
>>115
Mコネ 30MHz未満
Nコネ 30MHz以上
なのでこの二つは、アンテナ切り替え器としての使い分けは出来ないよ〜な。
使い分けるとしたら、500Ω端子にLW系を繋いでMコネ(50Ω)との切り替えか。
117みんな:03/05/13 23:37
結局NコネにN-M変換アダプタつないでいるとみた。
118:03/05/16 03:01
Nコネケーブル付モービルケーブルで安いのありますか?
あとコネクタ本体の半田付け方法が分からん。75オーム系の安いやつは
あるが50オームがなかなか見つからん。
IC-R7800きぼんぬ。
R756でも可
120中古なら:03/05/18 23:32
オークションより
中部特機の委託品が信頼できる。
漏れも出張ついでに買ってうまーだったよ。
オークションは買うところじゃないよ。不要なゴミを売るところだよ。
122こりんず:03/05/19 00:13
すれみてたら納得→121
119さん8500も10万円切っているよ新品実売でね。
123次期:03/05/19 14:33
モデルが出ないかねえ
ちょっと前に買ったけど、もう飽きたなあ(半年しか使ってないのに)
結局、今は1200Mのモニター機になってしまって・・
短波は 756proII で、そこそこ聞けるし
k社の 2000sx(改)で上のバンドもそれなりに聞けるのに・・・
あ〜ぁ なんで買ったんだろう
ボヤキで スマソ
もう少ししたら売ろう・・・(ワラ
124age:03/05/20 19:10
age
125pop:03/05/20 19:18

/////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////
126山崎渉:03/05/22 01:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127名無しさんから2ch各局…:03/05/22 07:50
山崎渉
128名無しさんから2ch各局…:03/05/22 12:03
これでテレビ見れるの?
129名無しさんから2ch各局…:03/05/22 15:43
>>128
オプショソのTV-R7100Jを付ければ見れる。
130名無しさんから2ch各局…:03/05/22 17:54
>129
そんな手に入れにくいの買わなくても自作すれば1500円で見れる。
自作したくないなら、AORのアダプターが付く。
131名無しさんから2ch各局…:03/05/22 19:46
10.7Mのifの古いTVとかならIF出力を入れてやれば
そのまま見れるんじゃないの?
わざわざIC-R8500で見る必要ないだろ。
>>132
Eスポなんかで海外TV−DXを受信してる人なんかが使うんだよ。
134128:03/05/22 23:07
>>133
そうですEスポ狙いなんです

>>129-130
本体とテレビをつなげば見れるというわけではないのですね
135名無しさんから2ch各局…:03/05/23 14:31
age
>>132
そうだけど物好きもいるってことでしょう。
137名無しさんから2ch各局…:03/05/23 20:05
テレビはやっぱマルチテレビがいいの??
138名無しさんから2ch各局…:03/05/24 02:26
ほしゅ
139かくしん:03/05/24 02:39
140厨房:03/05/24 02:45
中道
141名無しさんから2ch各局…:03/05/26 13:05
142名無しさんから2ch各局…:03/05/27 04:08
IC-R8500以外に所有している受信機は?また、アンテナの組み合わせは?
AR8600 D190
VR5000 D130
NRD545 LW(40m)
AR7030+ T2FD
(以下略)
144名無しさんから2ch各局…:03/05/28 15:14
すばらしい受信設備ですね。無線機もお持ちですか?
あれば教えて下さい。
145山崎渉:03/05/28 15:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
146名無しさんから2ch各局…:03/05/29 00:12
8050でTV観るにはコンバーターが必要

今現在出てるTVコンバーターって
AORのしか無いんだね
147名無しさんから2ch各局…:03/05/29 00:37
自分で作れば良いだろ。
1488500:03/05/29 00:43
ようのコンバータどっかざいこある?
おぷしょんそろえたくて、いまうちの
宝もんです。
音声合成最高でつ。
149名無しさんから2ch各局…:03/05/29 07:20
>148

まだ、流通在庫が有るかもしれないから 販売店に発注してみれば?

ICR−7100の音声合成中古品、ヤフオクで低下の倍になったので
あきらめていたけど、近所のショップに発注したらどこかに流通在庫が
あった模様。
150名無しさんから2ch各局…:03/05/31 18:55
おれはAORのやつ使ってる
ロケットに話したらそれしかないって言われた
151名無しさんから2ch各局…:03/05/31 23:17
IC−R7000はヤフオクでも頻繁にババ抜きのようにでてるけど
R7100自体があまりでてこんな。
エアーバンドの聞きやすさはR7100は良かった。
152名無しさんから2ch各局…:03/05/31 23:22
>>151

ヤフオクに頻繁に出てくる受信機ってのは
糞受信機である事が多い。
例:FRG-965w
153名無しさんから2ch各局…:03/06/01 12:27
FRG-965wってFRG-965にワイドバンド型げ出来たんだぁ
興味あるなぁ
154名無しさんから2ch各局…:03/06/01 13:07
>>153

きみつまんない。それに日本語変だし
結構売れたからネェ>FRG-965
IC-R9000が頻繁に出てくるもんでもなかろう・・
156名無しさんから2ch各局…:03/06/01 19:43
>>155
いや、R9000も頻繁に出てきてるよ。
売れた台数に比べて結構でてる。
R9000も今じゃただの大型粗大ごみだからねー
157名無しさんから2ch各局…:03/06/01 19:44
だれもR9000の話なんてしてねーよキチガイ文盲
158名無しさんから2ch各局…:03/06/01 20:01
R9000よりいい受信機って何ですか?
159名無しさんから2ch各局…:03/06/01 21:17
アンリツRG62A
160名無しさんから2ch各局…:03/06/01 21:24
結局8500って
なにがいいんだ?
161名無しさんから2ch各局…:03/06/02 01:45
>>158
マジレスするとR9000は今では評判よろしく無い。
というか発売当時もそんなに評判良い受信機でない。
162動画直リン:03/06/02 01:52
>>160
AR8600クラスよりもHFで実用になるのと、V/Uでも混変調に強い。
AR5000より若干安く操作性が良い。
他にもこのクラスではAOR嫌いなヤシ用の受け皿(藁
164名無しさんから2ch各局…:03/06/02 06:58
R8500>>R9000でOK?
>>163
いいのはAR5000だよ
166名無しさんから2ch各局…:03/06/02 21:56
AR5000が基本性能で一番なのは認めるが
あのデザインと、AOR嫌いで、なおかつ短波〜エアーバンド程度の使い方なら
R8500もよい
167aor:03/06/02 22:06
と聞いたたけで、ワルインコやらを思い出す。
プラスチック成型も、バリがでてそうでやだ。
あいこむマンセーかよp
>>168

R8500スレでそんな事を言っても、煽りにしか聞こえないってw
そう聞こえるように言ってみただけだがp
↑AORを貶されたように思ったんだね。かわいそうに
172名無しさんから2ch各局…:03/06/04 05:38
GM age
>>166
たぶんAR5000は良い機械なんだろうが、あのデザインがいただけない。
IC-R8500が良いわけではないが、それより悪い。特にあの足が嫌。
174名無しさんから2ch各局…:03/06/06 01:09
test
175名無しさんから2ch各局…:03/06/06 04:24
再test
176名無しさんから2ch各局…:03/06/07 01:54
PCコントロールソフト使ってるのだが
ICOM製より使いやすいものは無いかね?
使い始めて2日目にして物足りなさを感じた。
177名無しさんから2ch各局…:03/06/07 02:24
>>176
フリーでなければダメなのか?
シェア/有料でも良いのか?
どっちだべ
178名無しさんから2ch各局…:03/06/07 03:04
>>177
どっちでもいい。
とにかく機能豊富で使いやすいものきぼ
179_:03/06/07 03:42
180直リン:03/06/07 03:52
181名無しさんから2ch各局…:03/06/07 04:43
>>178
フリーのヤシ
ttp://parnass.com/tk8500/

売りモン
Scan*Star Spectrum Explorer
ttp://www.scanstar.com/products/explorer.htm

Scancat-Gold for Windows
ttp://www.scancat.com/
他にもRadioComとか沢山ありまつ。人柱er.ヨロシコ(w
182名無しさんから2ch各局…:03/06/10 20:59
保守
183名無しさんから2ch各局…:03/06/11 23:09
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_  倉庫逝きたくないよ〜ん
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |

184名無しさんから2ch各局…:03/06/12 22:59
>>181
いくつかダウソしてみたが
アイコム製が一番よさげ
185名無しさんから2ch各局…:03/06/15 01:19
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_  倉庫逝きたくないよ〜ん
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
186名無しさんから2ch各局…:03/06/19 12:10
R8500ってAMの了解度はどんんな感じ?
R7100はエアーバンドのAMの了解度が非常に高く、たとえば他の受信機だと
変調が浅くて、Sメータは振ってるけど何言ってるか解らないという感じなのに
同じ信号を受信してみると、明瞭に音声が聞こえる。
これは多分受信機のS/Nと、フイルターの関係なのかも知れないけど
エアーバンドを長時間聞く場合大きなメリットなんですよ。
たとえば基地局と、航空機の交信でハンディの安物の受信機の場合受信音量が
極端に違うので、そのつどVOLの調整が必要とか、カブリによわいとか。
R8500のエアーバンドの受信はどんな感じですか?
買い替えを検討してるんで。
187名無しさんから2ch各局…:03/06/19 12:15
>>186
悪いことは言わないからAR-5000にしておきなさい
188186:03/06/19 12:33
>>187
だから、AR-5000が良いのだろうけど
AORはデザインが駄目だから絶対に買いたくないの、それにここはR8500スレだし
189名無しさんから2ch各局…:03/06/19 15:38
>>188
デザインで受信機を選ぶぐらいなら性能を気にするなよな。
R8500とAR5000を両方持ってるからアドバイスしてあげたのに・・・
8500スレならほかの受信機をすすめちゃいかんのか?
じゃあ買うなというアドバイスにしてやるよ。まったく・・
>>188
そ〜いうことなら8500を買っても後悔しないと思うがな。
7100と入れ替えだったので、同時に聞き比べた事は無いが
それ程差があるとは思わなかった。
191名無しさんから2ch各局…:03/06/19 16:32
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
192デザイン:03/06/19 18:58
以上に重要なのは財布の状況じゃないか
いま、性能を我慢するなら8500これ
最強。
いまでは、新品10万円切ってるし。
販売店ひとまずサーチしてみる!
>>192
無駄使いしたと後悔するこったな。
194193え:03/06/20 20:07
通信機型受信機と称するBCLラジオを、むっかし大金はたいて
買ったやつに比べればマシ。
ここは、ひとつ8500についてまったり語り合いましょうや。
195名無しさんから2ch各局…:03/06/23 14:01
Eスポシーズンですが
FM帯でDX局聴く時どのモードで聴いてますか?
FM、FMNでは何言っているのか判らないし
WFMでは広すぎるし
196名無しさんから2ch各局…:03/06/23 14:24
>>195
WFMで問題茄子。
AR5000はWFMで帯域幅選べるんか?
197通行人:03/06/23 15:29
>>196
モードに関係なくIF帯域幅選べまつ。
198名無しさんから2ch各局…:03/06/23 16:08
>>196
WFMよりもう少し狭いのがほしいですねぇ
199名無しさんから2ch各局…:03/06/23 16:18
AR5000が性能が良いってのはみんな認めてるだろ
なんで、其処までAR5000を進めるのはキチガイと思われても仕方ないぞ。
国産車の話題の話に外車を買えと説得するキチガイと同じ。
君みたいなデブオタには解らないだろうが、実売価格の違いというのはまず
最重要な問題であって、価格とデザインを含めたトータルで一般人は物を買う。
個性のあるAORは確かにデブオタ好みであるが、一般的でない。
AORとICOMを比べた時に故障時のアフター拠点やいつ会社の規模を考えれば
一般人はアイコムを選択する。ましてここはR8500についてのスレである。
まずR8500ではどうか?という意見から否定が始まらないといけない。
まずR8500は駄目AORにしろという意見が荒らしである。
200名無しさんから2ch各局…:03/06/23 16:24
>>186
R8500のV/UHFの回路構成は
R7000/R7100を継承したつくりですので、R7100に満足しておれば
買い替えも問題ないでしょう。
ただし、同じようにV/UHFの受信感度は控えめに設定されています。
これを問題氏して感度が低いと猿のように吼える方がいますが、このような
方のおっしゃる感度の概念というのは、幾らでもプリアンプをつなげば
解消するものなので問題ありません。
それよりきちんとしたアンテナをつなぎましょう。
Sが1で明瞭度5 Sが9まで振ってるのに、明瞭度が3程度
感度感度と騒ぐやからは後者の方が高性能とおもっているようです(w
AR5000でもAR5000+3じゃないと糞
202名無しさんから2ch各局…:03/06/23 20:06
>>199
わかったようなことかいてるけどじゃあどうしてAR5000が人気があるんだ?
どちらにしても広帯域受信機の固定機を買うような奴はおまえの言うデブオタだろう?
しかも反論するならもっと早くしろよ。
自分が8500買って後悔したから必死で反論してるのか?本当にデブオタだな(笑)
2038500:03/06/23 20:09
のスレで5000のことだけ言ってるヤシの気が知れないと
いっているだけだろう。
デブオタはよけいだと思うが。
>>201
それはいえてる。
>>202

キチガイ必死だな。
206名無しさんから2ch各局…:03/06/23 23:19
199=203=205


207名無しさんから2ch各局…:03/06/23 23:28
AR5000使ってる人ってスレ立てて勝手にやってろ、AORオタ
そういうスレもないし、AORネタの他スレが全然のびてないじゃねーの(藁
自作自演はテメーの方だよボケ
208名無しさんから2ch各局…:03/06/23 23:37
AORは技術はメチャクチャあります。
AR5000はあと10年は最高峰受信機として君臨する実力があると思いますよ。
ただし、品物の売り方というか見せ方というか、
技術以外の部分がうまくないんですよね。
本当に昔ながらの技術屋集団という感じで。

ソニーの爪の垢を煎じて飲ませたら、
どんなに恐ろしいメーカーになることか…。
209名無しさんから2ch各局…:03/06/24 07:16
>208
っていうか、もうモデルチェンジだろ

AR−5000Aの細かい仕様は分からないですが
210名無しさんから2ch各局…:03/06/25 06:28
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38317072
7100は出てるがどうちがうのだろう
211名無しさんから2ch各局…:03/06/25 07:09
>210
8500は短波、中波、長波も聴けるが、R7100は25MHz以上

7100にコンバータをつけても100Hzステップが最小なので
SSBを聞くのには適していない。
消防やコードレスなどをメインに聞くなら8500はオーバースペック
ガワはまあいいけど、使い込んでいくと安っぽさを感じるんだよなぁ・・
アイコム製品は・・

なぜだろう?
213名無しさんから2ch各局…:03/06/25 10:32
>>211
あっそういう事なんだ
サンキュ
オレ8500持ってるから入札するのやめとこ。
中、短波もなかなか感度良いよね?8500って
NRD545より良い時あるもん
>>211
8500で消防とVHFエアーがメインの漏れを
小一時間問い詰めて@みなもタンくらさい。
215名無しさんから2ch各局…:03/06/26 01:44
広帯域受信機の固定機はAR5000とIC-R8500しかないんだから仲良くしようよ
(AR8600やVR5000は半固定機?)
216名無しさんから2ch各局…:03/06/26 22:19
>214
分かって使っている香具師は除外

漏れは7100にログペリつないで色々と聞いているが、オーバースペックだと思う

というより、業務無線も閑古鳥が鳴いているし、HFに降りるかな
217名無しさんから2ch各局…:03/06/29 01:23
機種は違うが質問!
7100のFMのフィルターの広さってどのくらい?
218名無しさんから2ch各局…:03/06/29 01:25
>>217
たしか、R7100は、W−FMは一種類、N−FMは二種類の切り替えだったとおもう。
合計三種類、帯域はわからん。
表示上は
WFM、FM(何も付かない)、NFM
219名無しさんから2ch各局…:03/06/29 01:30
>>217
これ位
2207100の帯域:03/06/29 02:19
>>217

取説書に記載されている選択度
FM,AMW 15kHz以上/−6dB
NFM,AM 6kHz以上/ー6dB
WFM 150kHz以上/ー6dB
SSB 2.4kHz以上/ー6dB

内部を見てみると、455kHzの村田製作所製のセラミックフィルタが
3つ(CFW455E,CFW455HT,CFW455KI)と
10.7MHzのフィルタ(SFE10.7MMH−A)が2段入っている。
221名無しさんから2ch各局…:03/06/29 11:43
test
22261272:03/06/29 11:52
223名無しさんから2ch各局…:03/07/01 22:27
IC-R8500の後継機種ってまだ出ないの?
発売後かなり経過しているのでは?
224名無しさんから2ch各局…:03/07/01 22:52
売れないものは発売されないんじゃないの?IC-R9000や8500の
後継機が出ても良いとは思うけどね。
225名無しさんから2ch各局…:03/07/01 23:20
>224
IC−R9000は9000Lという後継機種が出たが今は受注生産
なくなると困るお役所があるからね

8500も聞ける無線局が減ってきているから短波中心になるし
そうなるとIC−R75にバッティング難しいよね・・・

頼みの綱はIC−PR1000の上位機種としてデビューかな・・・
226名無しさんから2ch各局…:03/07/01 23:23
>>225
IC-R9000Lは、とっくに生産終了していますが?
227名無しさんから2ch各局…:03/07/01 23:38
>226
頼めば作ってくれるよ ロットでなら(w それとも売れ残りが来るのかな
リモコンするからディスプレイはいらないし
228昔の話だけど:03/07/03 05:18
あれ?
R9000ってリモートコントロールできたっけ・・
DIN8ピンコネクタが付いてたような気がするけど役に立たんかった記憶が・・
229名無しさんから2ch各局… :03/07/04 01:09
海外ではIC-R8900が話題になっていますね。
230名無しさんから2ch各局…:03/07/04 01:13
>>229 スペックが知りたいなあ
さげとくか
232名無しさんから2ch各局…:03/07/04 01:30
さげるな





























ゴルァ!!
233名無しさんから2ch各局…:03/07/04 03:02
>>232
なに怒ってるんだこの馬鹿は???
sageにしたところで上がらないだけど下がるわけじゃ無いだろうが
235名無しさんから2ch各局…:03/07/04 12:55
馬鹿のためにageとくか
236名無しさんから2ch各局…:03/07/04 13:11
ICOM IC-R8900 RX PRO

受信周波数:5KHz 〜 3GHz
モード:USB/LSB/CW/AMN/AMW/FMN/FMW/TV
バンドウィズ:250Hz/500Hz/750Hz/1.8KHz/2.2KHZ/4KHZ/6KHz/9KHZ/15KHZ/
30KHz/50KHz/110KHz/250KHz/300KHz500KHz/1000KHz

スペックを見るにつけ、DSPは当然積んでるだろうね。IC-756ProIIライク
なルックスで、バンドスコープ付でHFもバリバリで20万円くらいだったら
買ってしまいそうだなぁ。
グクルと結構ヒットするけど、ネタの出所は同一みたいやな。独逸方面か?
IC-7800の発表を受けて、『こんなんが欲しい』と言う妄想ネタで無ければええのだが。
AFDSPはつんでるかもしれませんがIFDSPじゃなさそうですね。
IFDSPなら最小BWは50Hzぐらいになるでしょう。
バンドスコープもV/UHFでProIIと同じ+−100Khzでは使い物にならないですね。
239名無しさんから2ch各局…:03/07/05 00:07
WFMのフィルタが広すぎるから
80くらいのがほすぃ
どうすればよい?
240名無しさんから2ch各局…:03/07/05 07:23
>239
何を聴くのか知らないけど・・・
フィルタを取り替えるか、外付けのTVアダプタのIFを細工するか
241ICOM IC-R8900 :03/07/05 08:36
どっかに写真ないの?
242名無しさんから2ch各局…:03/07/05 11:36
>>240
80kHzなんて中途半端な広さのフィルタ、あるの?

>>241
まだ噂レベルの話だもの。ドイツ人のオッサンの妄想かもしれん。
>>241
自分で探せ
244名無しさんから2ch各局…:03/07/05 15:30
>>241
コラででっち上げてしまう職人さんはおらんのか。
ネタの出所にフィードバックされると面白いんだが。
245IC-R8900 :03/07/05 17:34
IC-756ProIIの受信機版じゃないの。多分。8500はディスコン。
246240:03/07/05 22:04
>242
無ければ作れ・・・ って問題でもないか ゴメソ
247名無しさんから2ch各局…:03/07/05 22:15
IC-R8500を使っているが、UHFの上のほうのTVの感度が意外に良くない
ことに気付いた。ま、主力の受信対象ではないからいいといえばいいが、
ちとびっくり。IC-R7000のほうが強く入感してくるのに。
248名無しさんから2ch各局…:03/07/09 02:48
8500と7100持ってるけど
FMの感度は7100の方が良いよ
7000は知らんが・・・
249名無しさんから2ch各局…:03/07/11 14:21
250amp?:03/07/12 15:49
テレビ帯域用だけど、うまく使えば面白そうだね。
251名無しさんから2ch各局…:03/07/12 15:55
馬鹿野郎。R8500の UHFはオマケだゴラァ。
μPC1651とかいう馬鹿石が、フロントエンドに入っているんじゃなかったっけ?
マジで使いたい奴はHEMTに変えろゴラァ。つーか氏ね。
252山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254しさんから2ch各局…:03/07/16 12:21
>>247
マジでUHFを聞きたい奴は8500なんか使うんじゃね〜よ
255名無しさんから2ch各局…:03/07/31 09:31
それは言える。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
257名無しさんから2ch各局…:03/08/04 23:16
メディア小僧
258名無しさんから2ch各局…:03/08/05 12:30
IC-R8900の情報募集あげ。
259名無しさんから2ch各局…:03/08/10 08:01
IC-R8900はIC-R9000の後継機という噂があるね。
260名無しさんから2ch各局…:03/08/10 09:31
もう広帯域受信機の役目は終わった。
アナログ無線がなくなっている現在、こんな機種のなんの価値があるというのだ。
VR−150で十分
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262山崎 渉:03/08/15 20:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
263名無しさんから2ch各局…:03/08/23 18:25
んで、IC-R8900に関する情報はあったのかい?>>ハム屁に逝ったしと。
264名無しさんから2ch各局…:03/09/15 19:04
なぜ IC-R9100 じゃないんだろ...
265名無しさんから2ch各局…:03/10/25 13:18
それは
266名無しさんから2ch各局…:03/10/29 23:24
デュアルワッチの受信機がでればいいんですが。
267名無しさんから2ch各局…:03/11/03 14:05
>>266受信機2台買えよ
貧乏にん
268名無しさんから2ch各局…:04/01/18 20:49
使ってません!
269名無しさんから2ch各局…:04/01/18 22:19
IC−R8900 クマーッ?
270名無しさんから2ch各局…:04/02/22 23:25
age
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しさんから2ch各局…:04/05/26 03:30
IC-Rxxxx まだぁ〜?チンチン (AA ry
273:04/08/14 20:01
274CQ:04/09/15 00:34:01
IC-R8500の後継機ってまだなのか?
275名無しさんから2ch各局…:04/09/21 20:09:36
SWLやってる人いる?
276AGE:04/10/20 17:50:43
AGE
277だからさあ:04/10/26 10:59:01
MVT7100を使っているって言ってるだろうが。
これで十分なんだよ。
278名無しさんから2ch各局…:04/10/30 22:35:10
MVT7100???なにができるの?????????????????????????
279名無しさんから2ch各局…:04/10/30 22:38:38
MVT7100/SSBも聴けます。
280名無しさんから2ch各局…:04/10/30 22:41:11
ここのスレちゃんと読みなさい。聞けるだけでMVT7100マンセー?あほらし
281名無しさんから2ch各局…:04/11/24 11:11:28
IC-R8500は生産終了らしいね。残念。
282名無しさんから2ch各局…:04/11/24 13:18:24
某所には、新継機が出る前の在庫整理・・・みたいな事も書いて有ったが、
過度の期待はしない方が良さげだな。
このまま一般向け机上受信機分野からの撤退もあるだろう。
283名無しさんから2ch各局…:04/11/24 20:37:58
IC-R8900はどうなったんだろう。あれ以来さっぱり噂を聞かない。
284名無しさんから2ch各局…:04/12/14 02:59:04
やはりこのまま撤退なのか?
285名無しさんから2ch各局…:04/12/23 15:44:44
りす
286名無しさんから2ch各局…:05/01/03 22:23:49
うさぎ
287名無しさんから2ch各局…:05/01/21 00:28:26
しか
288名無しさんから2ch各局…:05/01/21 00:43:07
かっぱ
289名無しさんから2ch各局…:05/02/08 07:17:04
マジカヨ
290名無しさんから2ch各局…

                         ,...-‐'" ̄ヾー..、
                      ,.-‐':.:.:.:.:.:.:.::.:、:.:.:.:.:.:.ヽ
                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:,べir=、:.:.:.:.:.!
                     !:/:/:.i:.!((!:.トィ´ _j:.:ノ:.:.:.:.!
                     ゝ:.!:.:.!:ハ:fゝtj,イ,.ktチ;._:.ハ
                      冫:.:.ゝYfぃ   fしソ/fi!ハ
                       !:.!:.!ヾ!`ゞィ 、 ` ´ヌ-'ノソ    _,rヽ´!
                      ヽヽ_ヽヽ、_ `´ ,.イイ'´    /`ヽ` j
                       ,. ---、___〕ー☆1      `ソ  /
                       /     ` ー 、 ヽー- 、  |  イ  <全裸の亜美が
                     /            ヽ ',   !  !   290getよっ♪
                     /   ,.イ'  Y     ',   ヽ.!  |  .!
                     /   / ',  !  ''゜  !   :; ! .!  |
  _r'ヽ                 /   /  ヽ  ヽ、__,. イ 、._,ノ ! ,'.  |
 ( (`ーヽ               /   /    ',        !  v'   |
  ヽヽY \________/   /       ',       ハ  !   !
   !メ、                /     /       ', 、  ,.'
     ` ̄ ̄ ̄ ̄`  ー--  __ノ     /       '  ヽ ヽ-'
                        /    ',       ハ
                         /    '.,       ',
                       i       ヽ   /  !
                       |        !_/    !