***100円ラジオ研究所***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1将軍様
ダイソーの100円ラジオを研究しよう。100円ラジオの技術情報
交換用。いかに改造して高性能化できるか、また応用など。
2ダイソーマニヤ:02/12/11 11:38
AMラジヲを改造して灯台放送を聞きたいのですが
無理ですかぁ?
3ドジ:02/12/11 11:39
分解中にネジを決してなくさない方法を教えてくだされ。
4ドズイ:02/12/11 11:43
>>3
まずは机の上を片付けなされ。
5金さん:02/12/11 11:43
強力磁石にねじをつけておくニダ。


6名無し募集中。。。:02/12/11 11:58
それよりもうちのF-777が\100ラジオとたいして変わらないのが困る
7らじお君:02/12/11 11:59
まっさきにスピーカアンプを作ろう。
アースと電源マイナスとの関係が普通でないので、配線図が必要。
1.8-1.9はうまくやるとそのままでもきこえます。
3.5、7も、局発の高調波やイメージを利用して、一応きけます。
ただし、マンマでは感度がわるい。プリアンプ付けるのが簡単。
アンテナコイルを取り替えるときは、中で線がからまっているから、
線を間違えないよーに、目印のテープを貼ろう。
コイルの線を誤って切らないよーに。
SSBを聴くには、2台買って、ひとつをBFOにすればいい。
FMはそのまま復調できるよ(スロープ検波)。ただし、Fコンバータ
をつけることになる。FCZ研究所でも訪問するんですな。
8 :02/12/11 12:03
ワカンニャイヽ(・∀・)ノ
9ピコ厨:02/12/11 12:13
>SSBを聴くには、2台買って、ひとつをBFOにすればいい。
これぞアマチュア精神だね。感心!
スピーカーアンプはfczキットのD級アンプなんかどうでしょうね。
デジタルなので、ノイズ対策は要ると思いますが。
10ピコ消:02/12/11 12:32
fczには何のウラミもないが、あのD級アンプのICはいただけない。
秋月で555でも買ってきて自分で作りましょう。ずっと丈夫だよん。
(秋月にはLM386のA級?も売ってるけど)
11らじお君:02/12/11 12:36
ダイソーの100¥ラジオ、渋谷109向かいのショップにあるが
ほか、東京近辺はどこで売ってますか、情報希望。
12ピコ厨殿:02/12/11 13:01
揚げ足とりですみませんが、D級アンプはパルス幅変調ですから、
デジタルではござらぬ。
パルス符号変調アンプならデジタルでござるが。
13c232153.ap.plala.or.jp:02/12/11 13:05
>>3
亀レスだけど、灰皿をビス受けにするといいよ。まず無くさない。
(灰皿として使わないこと)
14>13 思わず買占めや:02/12/11 13:48
ダイソウで底が磁石の鉄製円形小皿売っとった。
ビス・ナット・ワッシャー入れに重宝してまっせ!
15ネジをなくしたドジ:02/12/11 14:24
諸氏のお教えに感謝  m(_ _)m
しかし、覆ネジ盆にかえらずってかー
16思うに:02/12/11 14:33
\100ラジオは、製品だと思うと壊すのが惜しいが
600-1600KHzを検波する部品と思えば、惜しくない。
それにしても、安いですナー。
17確かに安いが:02/12/11 14:35
ハンダ付けはサイテー。
18名無し:02/12/11 14:42
半田付けは中国人による手作業か?人民が汗を流して作ったラジオが
日本では100円!!作っている風景が頭に浮かぶぜ!!
19\100ラジオマニアは:02/12/11 16:45
たまにはマジレスでございます。
もー見てるかと思いますが。
http://www.fcz-lab.com/bbs/
(ねんのため回路図↓)
http://www.fcz-lab.com/t-246.html
20だいそう:02/12/11 17:17
100円のFMラジオがあることも忘れないでね。
21FMラジオ:02/12/11 17:42
最近品薄とか製造ストップとか(単なるウワサ)聞きますが
多量に売っている店ある?
22 :02/12/12 09:51
姉妹スレ

ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/
23ピコ厨:02/12/12 12:27
>>12
仰せの通り時間軸方向は完全なアナログですね。
話がそれますが
デジタルオーディオではDAコンバータの精度は今迄からずっと問題
にされてきたけど、クロック周波数の精度はあまり問題にされてなかったよ
うですが、最近になってクロック周波数の精度が物凄く音の品質に影響を与
えている事がわかってきたらしいです。
こうなるともう、デジタルって何?という根本的な疑問にぶち当たります。
(自分だけ?)
24ピコ厨殿:02/12/12 14:47
>>23
詳しい方とお見受けしますが、デジタル音楽といっても、放送スタジオ
で使うような、高ビットPCM符号化(誤り訂正符号だらけの信号)では
高精度が要求されるので、クロック周波数もDA変換も厳密でしょう。
一方、いわゆる簡易電子テレコのような、PCMとはいえ、デルタ変調系
のADM(パルス数変調でアナログに近い)は、クロックが低いと音が悪く
なるものの、精度は要りません。
後者の方は100円ラジオと組合せて、かわったCQマシンみたいな
遊び方もあるような気がします。
(スレ主題から外れたかもしれません。ごめんなさい)
()
25名無し:02/12/12 15:34
せめて、東芝のTA7368Pあたりで増幅して8Ωイアホンが使えるように
改造したい。
26ミスターおせっかい:02/12/12 16:17
http://www-user.interq.or.jp/ecw/manu/B-0001.pdf
(TA7368P)

100円ラジオは電源の+ライン(イヤホンの片方)がアンテナ
につながっているので、アダプタを付けるときは、バイパスコンとか
の接続に注意しましょう。
27>>25:02/12/17 06:36
LM386のampは¥100は難しいが¥200ならなんとか。
(PHは別)
28設計ミスかそれとも:02/12/20 07:24
¥100ラジオはどうして出力100オームなのか。
100オームのイヤフォンをペア売りするためか?
100オームのイヤフォンというのはちょっと特殊だ。
イヤフォンもスピーカも8オームが多い。
普通の人は8オームのフォーンを付けようとする。
当然鳴らないし、壊れるかもしれない。
出力8オームにするには¥100は難しいか。
このラジオの設計者は相当な天才と思うが、
技術と商売が両立するよい設計思想は
なかったのかなー。
29イヤフォーン:02/12/20 07:31
最近、インピーダンスの高いクリスタルイヤフォンはあまり見ないなー。
ロッシェル塩の振動子ならあるが(電子オルゴールとかで使う)。
30スピーカ:02/12/20 20:23
スピーカアンプを付けるときは、イヤホン出力端から
信号を取るのでなく、前段のボリュームから信号を
取ったほうが音質がいいと、下の205に指摘があります。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/
参考までに。
31tokyu:02/12/20 21:07
>29
東急ハンズで見たような気がするが...
32通りすがり:02/12/20 21:30
>>23
>仰せの通り時間軸方向は完全なアナログですね。
でも無いですよ。ディジタル回路でクロック切ってますからね。ディジタル
アンプって売り方も納得行く面もあります。

>デジタルオーディオではDAコンバータの精度は今迄からずっと問題
>にされてきたけど、クロック周波数の精度はあまり問題にされてなかったよ
>うですが、最近になってクロック周波数の精度が物凄く音の品質に影響を与
>えている事がわかってきたらしいです。

クロック周波数の精度の影響はディジタルオーディオ出現時から問題にされ
てました。CDの初期なども極めて知覚能力の高い人は音程が変わると言って
ました。でも、パラレルのD/Aだったので、それほど問題にはなりませんで
した。
最近、クロックの精度が問題となるのはD/AコンバータがΔ-Σ変調になったか
らです。クロックの精度が悪いとか、ジッタがあると変換精度が下がってし
まいます。

>一方、いわゆる簡易電子テレコのような、PCMとはいえ、デルタ変調系
>のADM(パルス数変調でアナログに近い)は、クロックが低いと音が悪く
>なるものの、精度は要りません。
逆に、周波数精度を上げると音が良くなるということですね。現在の
18ビット以上の高分解能のA/D、D/AのほとんどはΔ-Σ変調です。
33東京ホビーセンター:02/12/21 12:01
>>29
現在作られているクリスタルイアホンはロッシェル塩式ではないよ。
あくまでも、クリスタルイアホンという名称の圧電ブザー素子にすぎない。
ホビーセンターさん
特定のブザー音を出すだけですか?それとも
紙コップの底にでも貼り付けすれば音声で啼きますか?
(自分でやってみればスグわかることかもしれないが)
35 :02/12/21 14:02
>>34
別に感度が悪いわけじゃないんだからいいじゃん。湿気にも強いし。
まあセラミックイヤホンと本当は呼ぶべきなんだろうけど。
36主席さんNaK:02/12/21 14:14
>29,33
勿論、クリトリスマイクは圧伝狙死です。
37 :02/12/21 15:27
CQ誌1月号P140に改造(音質改善)記事有り。是非御一読されたし。
38>>37:02/12/21 15:39
物置さん?
39電磁波新聞社:02/12/21 18:18
>>36
クリトリスマイクだ?彼女のアソコに向かって喋るってか?
36番氏ね。
40performa.noc.ntt.co.jp:02/12/21 19:52
ロッシェル塩式の方が音がよいと思う。
感度に関しては、比較したことがないので分からないが。
41物置(本物):02/12/22 17:15
オレの書き込みはコッチ。
http://www.fcz-lab.com/bbs/
5台買いました。どれも発振はしてないが・・・・・
スペアナで見たら耳にきこえない発振があるのかも?
42>39:02/12/22 17:56
お前は、本物のクリトリスを一度も見たことのない「永遠の童貞」だろう。

43ピコ厨:02/12/22 18:37
>>13
超亀レスだけど、製氷皿は仕分けもできるし最高だよ。
PC改造系のサイトでいただいたアイデア。
44:02/12/22 18:41

俺39じゃないし童貞じゃないけどクリトリスってどれかわかんない。
彼女のやつ、これがそう、とかって探してたら痛がったので
以来やめた。
スレ汚しスマソ
45>>28:02/12/22 19:48
>イヤフォンもスピーカも8オームが多い。

普通のイヤホンって8オームなの?
もっとずっと高いと思ってたんだが。
それで何で、スピーカー端子につないでも平気なワケ?
あのサイズでスピーカー並みの電力を食うということ?
素朴な疑問っす。
46oska1710.ppp.infoweb.ne.jp:02/12/22 23:21
久しぶりに100円ラジオ買ってみた。
前のより感度が異常に低かったので調べてみたら、
バリコンのトリマーがショートしていたためでした。
少し回しなおしてみたら直りました。
47ピコ厨:02/12/23 09:45
>>45
8オームだが、その代わり感度がよくできている。
イヤホン端子は、小出力のラジオを除き、
スピーカー端子には直接つながっているわけではなくて、
抵抗を直列にかませた簡易アッテネータの先につながっている。
この簡易がミソで、普通直列抵抗を入れているだけだから
結局ミスマッチングになっており、ダンピングファクターも
悪くなっている。

>>43
そのアイデア感謝していただき
49回路が少し違う:02/12/23 11:12
CQ誌1月号p141の回路(改造リストにない部分)と
http://www.fcz-lab.com/t-246.html
とは回路定数が少しずつ違う。
筆者のトレース間違いとも見えない。
製造時期の違いで回路定数が違うのかもしれない。
改造のとき、気をつける必要があるな。
50>>47:02/12/23 14:24
TNX
て、ことは逆にイヤホンが8オームである
必然性がどこにあるのかと、次なるギモン。
51ピコ厨:02/12/23 15:06
>>50
漏れ的には無いと考えています(笑)
多分そういうわけで、最近のヘッドホンは8オームで無くなってきまし
た。
イヤホンはヘッドホンに押されて廃れてきているのでわかりません。

52ただの思い付きだが:02/12/23 15:31
終段TRのエミッタに直列抵抗いれてはどうだろう。
30−50オームくらい?
パスコンは入れない。NFBだから。
538オーム:02/12/23 23:36
スピーカが8オームなのは、コーン型スピーカの、
コイルと一緒に振動するボイスコイルには、構造上
そんなにたくさんの巻線は巻けないので、8−16オーム
くらいにしたと憶測する。昔、出力トランスレスアンプ
用に200オーム位のSPもあったが、流行らなかった。
イヤホンは、SPと同じジャックから出力を得るために、
SPに合わせただけではないか。
憶測なので、違っていたらゴメン。ほか、ピコ厨氏の
説明のとおりだろう。
54>53:02/12/23 23:42
教えてください。
では、車用のSPは4Ωが多いけど、この理由は何でですか?
55カーマニア:02/12/24 00:03
>54
電源電圧が低いので、OTL回路で取り出せる出力電圧が低くなる。
SPのインピーダンスを半分にすると、
同じ出力電圧なら出力電力が倍になる。
56BUNTEN:02/12/24 06:09
>>53

たぶん正解。

ちなみに真空管のプレート回路に直結するマグネチックスピーカーの
コイル(コイルは動かず、芯のアーマチュアが振動する)はたくさん
巻いてあった。

同じダイナミックスピーカーのコイルでも、フィールド用のコイル(界磁が
電磁石になっていて、真空管式ラジオのプレート電源の平滑チョークに
兼用して用いた)なら巻数が多かった(記憶によれば直流でもキロオーム
単位)が、ボイスコイルをあんなに巻いたら重くなって動けなくなること必定。
57そうですね:02/12/24 08:18
可動鉄片と可動線輪の違いですね。
フィールドマグネチックSPの界磁コイルほどでは無くても
高いインピーダンスを得ようとすると重くなりすぎますね
それと巻数を増やすと周波数特性も悪くなるのではないかと。
58将軍様:02/12/25 13:01
あの100円ラジオに使われているトランジスターの
詳しい規格書は知らないかい?
59将軍様へ:02/12/25 13:12
>>58
インターネット検索の仕方を知らないのか?
2SC9011、2SC9014で検索すれば見つかるぞ。
ちなみに、このトランジスターはインド製だ。
60なますて:02/12/27 15:23
(ほかのインド語知らない)
61219-106-229-97.cust.bit-drive.ne.jp:02/12/27 15:23
【懲りずに2chから逮捕者ー逮捕祭り開催中】
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
テロによる被害者が出るのを未然に防ぎましょう。
62サイバー・テロリストどもよ:02/12/29 10:19
おまえら100円ラジオに技術のロマンを見れ
おまえら100円ラジオに人間の営みを見れ
63物置:03/01/02 13:02
100円ラジオをAMワイヤレスマイクに改造する場合、
初段を直接AMすると発振が不安定になります。
そこで、電源部分をパルス幅変調(いわゆるD級)
してはどうでしょう。発振のオンオフです。
復調はもう一台のAMラジオでOKです。
64ピコ厨:03/01/02 17:09
>>63
変調後の周波数スペクトルを想像シル
いくらワイヤレスマイクでも物凄いスプリアス発生器になると
思われ。
65スプリアス:03/01/02 18:43
パルス周波数は6KHzもあれば十分。
3倍高調波が上下で36KHz、5倍でも60KHz。
微弱だならたいしたことはないと思われ。
66スプリアスより、:03/01/02 19:48
十分な品質で音声を送るためには、帯域幅が足らんと思われ。
67品質:03/01/02 22:37
しょせん100円ラジオの局発モレ。隣家どころか隣室にも届くか怪しい。
品質は求めないが、3KHz音声を演奏するパルスは、
シャノンの定理から6KHzで必要十分。
別に名曲を伝送するんではありませんから。
ついでにいえば変調するが増幅はしない。
68品質2:03/01/02 22:52
これは発振器を「振幅変調」できるという実験なのだよ。
別に名曲や美声を伝送するのは目的じゃない。
スプリアスや品質が気になるなら1200M以上でちゃんと免許とって
電波を出せばよい。電波形式P3Eで免許がおりる。
現にオレは免許を持っている(100円ラジオに変調かける免許ではないが)。

69+-+:03/01/03 02:47
>>63
OFF -> ON
した時の発信器の立ち上がり特性が速ければいいけど、
スイッチングが速すぎると発信器の立ち上がり過程の周波数が
不安定な領域が目立ってしまう罠。
終段トランジスタのみのスイッチングだったらうまくいくかも。
70>>69:03/01/03 18:41
局部発振器は1−2MHz、パルスは6KHz、たしかに不安定はあるが
一応できる。まあ、ケチつける前にやってみたら?(あくまで微弱でナ)
71ピコ厨:03/01/04 01:00
>>65
パルス(というか矩形波)だから、昔の周波数マーカーみたいに、
5倍高調波どころか何100倍高調波まで出ている様子を想像し
てしまいました。適当にナマクラな波形ならそんな問題なさそう
ですね。
72ナマクラ波形:03/01/04 17:25
100円ラジオのIFTの帯域は、正確には知りませんが
プラマイ40KHzかそこらではないかいな。
だから、そんなにシャープな矩形波で変調する必要もないのですよ。
3倍高調波までで一応元情報は再生できます(これは実験ずみ)。
もっとも、シールドルームみたいな設備使うなら、それはそれでOKだが。
7366:03/01/04 17:58
>>67
>品質は求めないが、3KHz音声を演奏するパルスは、
>シャノンの定理から6KHzで必要十分。
ナイキストでないです?。としてもややおかしいけど。
圧縮かけると符号化効率が上がるけど、こっちがシャノンっぽいな。
音声の振幅方向の分解能も必用ですからね。D級増幅はノイズシェーパ
かけてこれを稼ぐんです。

>>68
>スプリアスや品質が気になるなら1200M以上でちゃんと免許とって
>電波を出せばよい。電波形式P3Eで免許がおりる。

なんか、物置さんみたい。QSOできました?

免許持ってるのは物置だけではないよ。
75気の小さいオレ:03/01/07 17:11
100円ラジオといえどもプリント配線切ったり
コイル巻き戻すのに勇気がいる。アホでケチだオレは。
76f093114.ppp.asahi-net.or.jp:03/01/07 21:15
シャノンの定理スレですか?
77ピコ厨:03/01/08 05:59
>75
ガキのころ120円のマブチモーターをどきどきしながら
分解したことを思い出す。

ラジオ一台がそれより安いってんだから凄い時代になった
もんだなあ。

78CQ誌1月号:03/01/08 11:42
100円ラジオの改造記事があります。
いい記事と思います。それはともかく、・・・・
ラジオはプリント板とケースの間にほとんど隙間がありません。
あの記事の写真のとおりに配線すると、
ハコに入らないと思うよ。よけいなチャチャですが。
79冬虫夏草:03/01/08 13:18
CQか…。宴会写真集まだ一杯載ってるのかな?
久しぶりに本屋に行って買ってみようかな。
80ダイソー:03/01/08 16:55
-100-
81山崎渉:03/01/13 03:04
(^^)
82スマソ:03/01/13 08:48
教えてください!!

100円ラジオの選局ダイアルは、鉱石ラジオを作るときの「バリコン」として使用可能ですか?
83はしもと:03/01/13 10:10
     _______
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/ --((・))―((・))
  ( 6    ̄ つ  ̄ ヽ
  |    ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | <  AAを貼り付けて、はしもとって連呼して下さい!!
   ヽ     ―    丿   \________
  /\,______,/
 / (__))    ))
[]_ |  |       ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |:::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (____)__)
  
つかバリコンそのものだよ。
85___ _._ ..__..:03/01/14 16:04
>>84
ポリバリコンを入手するために
わざわざ100円ラジオを購入するって
おトクなんでしょうかねぇ?
(袋入りジャンクとかのほうが楽しそう)
>85
袋入りジャンクとか抵抗袋とかって、この頃見かけないよね。
さびしいなぁ。
87三三三[□]三:03/01/14 23:15
ポリバリコンならgenpin.comにもあるよ。
でも慶留間ラジオ作るんならやっぱダイソーの方が安いって。
genpin.comポリバリコン:2ヶ約\100+送料代引き手数料\600
ダイソー ラジオ完成品:\100 (交通費除く)
88 :03/01/15 01:32
IFTとかバーアンテナも取れるし。
バーアンテナだと指向性があって
歩きながら聴くにはちとつらい。
イヤホンのコードを無指向性アンテナに
するいい改造ない?
90._ _. _:03/01/15 14:46
>>89
イヤホンケーブルのホット側とフェライトアンテナのホット側を
100pで結合して試してください。おながいします(´・ω・`)

# たぶん同調がすこしズレる罠アリ
>>90
今度やってみます。
あとフェライトにワンターンも試してみる。
92スマソ:03/01/16 10:08
>ALL
サンクス!!

不躾ついでに、バーアンテナも鉱石ラジオのアンテナとして使用した場合、何かそのことについてアドバイスください。
93tkano:03/01/16 17:23
>>92
100円AMラジオのポリバリコンのダイヤル側の端子にゲルマをつないで
後は適切に蓑虫クリップでつないで電源をきればそのまんまゲルマラジオ
として使えます。同調周波数は若干低くなるのでラジオニッポンはゲルマでは
聞けないですが。つまりスーパーヘテロイン兼ゲルマラジオということです。
94tkano:03/01/16 17:32
>>93
スーパーヘテロイン > スーパーヘテロダイン 
95>> 92-94:03/01/16 18:08
インピーダンスの高いイヤホンを別に用意しないといけんネ。
それとも専用イヤホン(100Ω)で奇跡的に鳴るかいな?

アンテナ側でなくて局発側にゲルマつないで
局発コイルにアンテナを結合させると、1.8−1.9MHz
が受信できるかもしれん。やってみちくり。
アンテナコイルをポリバリの局発側につなぎ換えるともっとよい。
(ビートかけるにはもう1台100円ラジオ買って局発漏れを使う)
96tkano:03/01/16 18:55
>>95
>インピーダンスの高いイヤホンを別に用意しないといけんネ。
そのとおりです。41のクリスタルイヤホンと2石化による省電力化
と6pのスライドスィッチで組み合わせるとスマートかも
97(´・へ・`)高田渡:03/01/16 23:39
スーパー屁タレダイン
98tkano:03/01/17 03:44
>>92 93
ひさしぶりに100円AM改スーパーヘテロイン兼ゲルマラジオを動かしたら
低いほうのNHK第一 第二 もゲルマではうまく同調できませんでした。
ゲルマラジオを含むストレートラジオではバーアンテナよりできるだけ太い
ペットボトルに同調コイルを自分で巻くのが金もかからないし性能もよいです。
理論的にはバーアンテナのほうがQが高いらしいですが試してみると太い
空芯コイルのほうが選択度 感度とも良好なようです。
99tkano:03/01/17 04:07
>98
間違ったのをコピペしてしまった。ごめんなさい。
スーパーヘテロイン > スーパーヘテロダイン
100将軍様:03/01/17 13:52
100ゲット!!
100円ラジオで3半、7、10、14MHzあたり聴いてる方、
どうしておられますだか?
1.アンテナコイルだけ取り替え(高1付けて)局発は高調波を使う。
2.アンテナコイルも局発コイルも取り替える。
3.クリコン(または自励コン)を付ける。4.ほか、思い付きません。教えてくだされー。
102tkano:03/01/17 22:21
>>101
7メガの百円AM改SWの一番安い方法。
バーアンテナを9回と3回ぐらいポリバリは主同調用に親子を並列にして使う。
OSC用コンデンサに1.8センチぐらいの平行2線で作った小容量の自作固定コンデンサを
つなぎプラスチックのアイスクリームのさじなどを削ってドライバを作り
OSCコイルのコアをまわして(主ダイヤルと併用)選局をする。(OSCはそのまま)
ボディイフェクトが強いので同調にはテルミン並の名人芸が必要。
最初感度が悪いように感じたがアンテナにつないだところイランの首都テヘラン
からの日本語放送が受信できました。
103>>102:03/01/18 09:41
VY TNX m(_ _)m
アンテナ側はLを減らし、局発側はCを減らして7mhz
にしたのですか。
それとも、局発側は2−3倍の高調波?
昔使った豆コンを探してみます。バンドスプレッドが命と思われ。
104tkano:03/01/18 12:20
>>103
局発側は7MHzと思うけど高調波かも。
測定器を持っていないのでどうなっているかはよく解らない。
アンテナ側と局発側に豆単エアバリコンをそれぞれ別々に付けバーアンテナ
の代わりにループコイルをつけたのも作りましたが(OSCコイルのコアは固定)
これはボディイフェクトがなくて使いやすいです。その代わり同調できる周波数幅
が小さいかも。
105to 104:03/01/18 16:50
相当いろいろ作っておられるようで。
基本波か高調波か、¥100ラジオの目盛りが不正確
だし、見当つけにくいでしょう。

自励のコンバータをバンドごとに作って親ラジオごと
空き缶に入れてみようかと思います。
(空き缶のフタを回して同調をとるとか)
106tkano:03/01/20 18:55
>>105
成功されましたらぜひここで発表してくだい。
107省電力:03/01/21 10:20
てすと
108省電力:03/01/21 10:30
AMラジオの3段目をはずして、VR中点からクリスタルイアホンの
改造をやってみました。
消費電流は無信号時に約4ミリアンペア、強い信号を受信時に0.8
〜0.9ミリアンペアぐらいですね。リバースAGCがしっかり効いて
いるようです。
音量も充分だし、これは経済的でおすすめですよ。
109省電力:03/01/21 16:48
初めて実行された方に敬意を表します。
110山崎渉:03/01/22 17:24
(^^;
111 :03/01/23 15:32
>>78
>CQ誌1月号 100円ラジオの改造記事があります。
ってどんな記事?買い忘れた。教えて君。
112111君へ:03/01/25 13:52
CQ1月号p140−141
「100円AMラジオの音質改善に挑戦」という須田正人という人の記事だ。
具体的内容はヤッパCQ誌を読みましょう。大抵の図書館にあるだろ?
113111:03/01/27 17:29
>>112
そっか、図書館か巣鴨に行ってくるよ。
114巣鴨駅前:03/01/31 23:26
>> 113
巣鴨の帰りに駅前シンタニショップの2階で
200円FMラジオ見てきて。
115プリズン:03/02/01 06:19
刺抜き地蔵と潰れそうな某遮断法人見てきて
116tkano:03/02/01 09:43
LA1800ってFMが聞けなくなるほど電池がなくなっても
AMはかなりずっと聞くことができる。
2倍ぐらい持ちがちがうのでは。
100円FM改3バンド機で気が付いた。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30188476
島津かどうかは別として、これキットを改造したものだね。

余った線があったので適当にコイル巻いてゲルマにつないだら
17Mhz付近の短波が聞こえたよ。ポリバリコンってもう生産してないの?
118 ◆W0BkAtoUAI :03/02/03 18:41
聞こえたよ
119_:03/02/08 03:11
http://tv2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/150
何か姉妹スレの方が、改造報告が多いですね。
特に改造ではなく、調整の仕方になりますが、
http://tv2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/225/
こちらは、本当に参考になりました。
120tkano:03/02/08 11:03
>>119
現在はこうなっています。
一号機 100円FM改造  3バンド機 複同調クレードル付き 単同調ポータブル
二号機 100円AM改造  SW機 エアバリとループアンテナ使用
三号機 100円FM改造  AM・FM3バンド機 ポータブル
四号機 100円AM改造  ポータブルSW機兼コンバーター(親クォーツロックチューナー) 
五号機 100円AM改造  スーパーヘテロダイン兼ゲルマラジオ機
六号機 100円AM無改造 再調整済み
121120:03/02/08 11:34
1 2 5号機は終段をバイパスしてアクティブスピーカーに
つなげられる様になっています。
122chiba1-61-203-147-23.ap.0038.net:03/02/11 23:56
ラジオやインターホンのキットが模型店などから姿を消してさみしい。
この手ははやらないか・・・・・。
123tkano:03/02/13 19:09
>119
ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合 に技術的なことを投稿すると
文科系のやつから煙たがられる。できるだけ技術的なことはこちらに
書こうと思います。
124100円:03/02/13 22:30
バッタ系98円ショップで買ったバドワイザーラジオをばらしてみた。モノはコレ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&lr=lang_ja&q=%83o%83h%83%8F%83C%83U%81%5B+%8A%CA%83r%81%5B%83%8B%8C%5E%83%89%83W%83I
Phillips TDA8800 single chip ラジオIC使ってるんだけど
それはともかく、AFアンプの出力には直径5mm程度の
小さなフェライトコアに1次2次10数回位巻いた程度の極簡単な
トランスを使ってる事が判った。アンプ自体はTR1ヶという感じ。
ダイソーAMのAF出力もこんなんでいけるんじゃないかな?
125105円:03/02/15 15:16
100円ラジオでDXやってるヤシいないかな。
126103円:03/02/15 16:18
デラックスですか?
127マンポ計:03/02/16 00:14
ダイソーは、100円マンポ計も出してるそうですね。
(CQ2月号)
改造してナニカに使っている方がいれば感想など。
128ハハハ:03/02/16 00:40
>>127
オナニーするときに、ネタ別に何回で出るか計測してエクセルでグラフを作ってみたらどうだろう・・・・。
129100円ラジオDX:03/02/16 15:53
そういうグループがあってもいいと思う。(BCLかハムか分からないが)
ところで
受信機のホンの一部に100円ラジオを使っていればいいのか?
(DXがハムを意味するなら)送信機については何か制限があるのか?
130漫歩ナンバー5:03/02/16 23:54
万歩計はユニバーサルカウンタとして使える。
131tkano:03/02/17 19:28
TU-870という真空管アンプのキットを改造したやつをたくさん集めたHP(写真付き)
があってすごく楽しく読んだけど100円改造でこうゆうのないかな?
132 :03/02/17 19:51
>>tkanoさん。
作ってください。
133gw1.aitai.ne.jp:03/02/17 19:52
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
134tkano:03/02/17 20:24
>>132
ネタがたくさん集まったらいっちょやってみるかな。
そんときはよろしく。
135真空管ラジオ:03/02/18 10:08
136まちこさん:03/02/18 10:34
自宅でFMラジオを聞くのですが
カーステレオのFMラジオの方が
感度がイイ気がするのですがでなのでしょうか?
137大ちゃん:03/02/18 10:40
ダイソーサイコーです。
138tkano:03/02/18 15:09
>>135
100円改造HPというのは、真空管にこだわったものではないです。
TU-870の例はたまたま真空管だっただけで改造ということでもちだしたものです。
誤解をうんだらすみませんでした。
139138:03/02/18 17:04
もちろん100円改真空管ラジオはロマンあふれる素晴らしい作品なので
白眉としてHPに載せたいと思います。(なんか引っ込みがつかなくなってきた)
140ガンガレ:03/02/18 17:46
>>138
今はリンクがはずれてますが、あのインパクトは大きかったです。
ボタン電池を大量に使ってなんとしてでも真空管を動かそうというばかばかしさと
それでもあのサイズに入れてしまう驚異的な組込みに
笑いを越えて万歳三唱でした。
ぜひ、トライしてほしいです。
141tkano:03/02/18 18:07
>>140
いや私自身が全部つくるのではなく皆様の作品を含めた品評会みたいなHPです。
TU-870のHPがそんな感じです。
リンクがはずれているのですか 残念。
これを作れるほどの根性と技術は私にはとてもありません。
142 :03/03/05 18:38
自作プラーザで100円ラジオをやたら貶してる香具師がいるが
なに熱くなってんだか。アホか。
143tkano:03/03/05 19:35
ビンボーな私にとって100円ラジオはやはりありがたいです。
144tkano:03/03/09 21:38
100万円ラジオというのもむかしあったそうです。RF−9000
145onakt:03/03/09 22:50
AM在庫補充されてました。(゜Д゜)ビクーリ。
146山崎渉:03/03/13 14:38
(^^)
147名無し:03/03/14 12:32
100円ラジオを北朝鮮の上空でばら撒く。そして、韓国か日本の放送局から
この国の真実を・・・以下省略。
そうすれば北朝鮮を短期間で潰せるかも。


148148:03/03/15 03:05
>>142
いたいた、★I○N△Lだろう?
自作プラーザに不釣り合いな書き込みしてたぞ
まあ、誰からも相手されていないみたいだけど。
149あたりまえだが:03/03/15 03:31
>>147
北朝鮮側の強力なジャミングで潰されて全く聞こえませんよ。
150>147,149:03/03/15 11:31
一部の人たちは100円ラジオの類をヤミで手に入れて、外国の放送を隠れて聞いているらしいですよ
151PPP86.gunma-ip.dti.ne.jp:03/03/15 16:17
>>147
領空侵犯した時点で打ち落とされる
風船爆弾の爆弾の代わりにラジオ積んで上空でばらまけば…
1人でたくさん拾って闇市で売るんだろうな
152 :03/03/15 17:24
100円AMラジオでDXってどこまでできるの?
プリアンプ付けるともっと遠くまで聞こえるとか?
153名無し:03/03/15 18:21
組み立てキットって無いのかな?
本体+イヤホンで100円^^;
ほすい
154tkano:03/03/16 00:01
>>152
>プリアンプ付けるともっと遠くまで聞こえるとか?
100円FMラジオではかなり有効と思いますがAMではどだろ。
それよりキリストが貼り付けになったぐらいの十字架にスパイダーコイル
を巻き、交点にバーアンテナを取り外した100円AMラジオを取り付ける
というのはどだろ。神がかり的に感度良さそ。
155100円羅爾惡族:03/03/16 01:53
>>152
>プリアンプ付けるともっと遠くまで聞こえるとか?

禿げしくスレ違い
遠距離受信はこっちだ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1033793687/l50

信号を大きくしても
ミキサーとIF AMPのIP3や、IFの選択度が悪かったら混変調を押さえらなくてダメだ
プリアンプの前にトラッキングフィルターをつけて
目的の周波数を選り分けて増幅すべき
無理にアンプってもプリアンプのIM歪みで感度は上がらなくなる
156tkano:03/03/16 06:37
実は120の四号機用にプリアンプを作ったことがあります。
この場合は短波ですが結果はかんばしくありませんでした。
設計も悪かったのでしょうが、結局LMF501Tを付け足して
高周波四段のゲテモノストレートラジオに作り変えてしまいました。
157_:03/03/18 05:17
>>156
IP3のポイントから-20dBくらいのレベルで入力制限をしないと
IMが大量発生してNGです。
1波では問題なくとも、多信号や
どれか1波のレベルが大きいとプリアンプがクリップします。

回避方法は、電源電圧を高くしてP1dBポイントを上げる。
2〜3石使用して、前段はNF重視、後段は出力レベル重視で設計する。
などです。

VHF用の石だと
MHz帯の低い方では20数dBのゲインを持ち大き過ぎるので
コレクターからベースにネガティブフィードバックをかけ
ブロックゲインを10〜15dB程度に押さえる方がいいでしょう。
158tkano:03/03/18 10:25
>>157
アドバイスありがとうございます。
私のようなローテク人間にはアンテナ関係にこったほうが簡単によい結果が出せるようです。
159オーバーテクナナシー:03/03/28 15:20
お前らは皆、20世紀の遺物だよ。
3石スーパー?トランジスタが高価な時代以来だな。
160 :03/03/28 20:22
またよく分からん煽りだな…
161qrt:03/03/29 11:22
ローテクを笑う香具師はハイテクに泣く
162 :03/03/29 15:01
まあ、春なので
163春?:03/03/30 10:28
どうせ回路図見ながら電卓叩いてIcを割り出すこともできない春厨だろうて
どなたか教えてください

家の100V電源に何かのモーター?のノイズが入るのです。
オーディオ、楽器のアンプ等に出てきて本当に困っております。

屋根裏から壁、外装、道と徹底的に調べたいと思います。

100円ラジオを高感度ノイズ受信機に改造出来るのでしょうか?
AMは受信出来なくなっても構いません
どうか宜しくお願いします。
165164:03/04/03 02:25
あらら・・・
IPでちゃった
何で??
166_:03/04/03 17:38
>>165
無線板だから。
167 :03/04/03 19:36
>>164
ノイズが電源系から廻っているとは限らないと思うけど。。。

症状はどうなん?
・過去は?
・常時発生/特定の時間に発生/不定期に発生?
・他の電池動作機器では?
・他の部屋に移動した状態では?
・ただ単にハムが出ているって事は?
168FMの方:03/04/03 21:05
中間周波数は10.7ですか?
169164:03/04/03 21:41
167さんすみません。
色々調べたのですが、一番怪しいのは
隣の家が内職で小さいものを削る仕事をしているのです。
・時間は朝から夜まで
・ノイズが出るのはアンプ関係です。
・他の部屋でも変わりありません。
・ウイ〜〜〜〜ンなんて感じで小さく入ります。

100円ラジオでしたら小さくて目立ちませんし
感度が良ければ外壁や隣家の窓際でノイズの
確認も出来るのではと考えたのです。
素人考えで申し訳ありません。
良い案がありましたら宜しくお願いします。







170 :03/04/03 23:50
>>164
>隣の家が内職で小さいものを削る仕事をしているのです。

から考えて、空中を飛んで来るより
AC100V経由で入って来ている可能性が高いです。
隣家と柱上トランスが同じならさらに可能性が高くなります。

例えばラジカセを電池で動かした場合と
AC電源で動かした場合で聞き比べをするのが分りやすいと思います。

対処は、ノイズカットトランス
またはAC安定化電源の使用しかないですが
およその原因がわかったら電力会社に相談して見るべきでしょう。
171167:03/04/04 00:46
アンプからノイズが出る時、TVの画面はどうなっていますか?
ブラシモーターがノイズ(火花)を発生すると、細かい点々が
画面に被るんですが。。。

もし、TVやラジオの放送受信に支障がなく、アンプにノイズが
飛び込んでいる場合は、アンプにシールドが設けられていない
可能性が考えられます。
 昔、自分の家でTVI(無線による受信妨害)が発生したので
近所で同様な問題が出てないか確認したら、
「自分の家だけ発生->昔のTVで筐体が木&シールド無さ気」
だった事がありました。(買い換えで解決)
 もし、金属筐体だったりシールドがしっかり施されている様で
あれば>>170の言うとおり100V経由の可能性大です。
対処は、
イ)アンプにアース端子があるのであれば、アースしてみる。
ロ)ノイズフィルター(電器屋で売っている物or秋葉原で単体
  (\500ぐらい)で仕入れ、自分で工作)をコンセントとの間に
  噛ます。
ハ)>>170の対処。

 逆に放送受信に支障がでる程のノイズが放出されているので
あれば、ポータブルラジオ(100円ラジオ)でノイズ放出源を
探る事になります。(発生源に近い程、ノイズが大きくなる筈)
 突き止められたら、発生元に理由を説明し、装置のON/OFF
とノイズが連動しているかを確認します。
 これ以降の対処は...
1)モーター原因であれば、ブラシにノイズキラー(0.01uF位の
  コンデンサ)がケチられて付いてない場合が殆んどなので、
  「コンデンサつけさせて下さい。(´Д`;)」
2)アンプをアルミホイルで包んでアースを取る。(゚∀゚)アヒャ
3)近隣にも同様の被害が出ている筈なので被害者集団で〆
  あげる。(`Д´)ノ ゴルァ
172?:03/04/04 17:42
そんなすごいノイズ出してるなら
隣の家の自分達に影響がないんだろうか?
気が付かないのか、気が付かないフリをしているのか?
作業中はTV、ラジオは見聞きしてないだろうから気付かないのか?
173164:03/04/05 00:15
>>170
有難うございます。
確かに電池では混入してきません。
と言うことは、私の家の角、隣家と逆位置にある柱上トランスから
両方引っ張っていると言うことですね!

>>171
何度も有難うございます。
テレビ画面は、近所にマンション等高い建物があるため
かなり映りが悪いので何とも言えませんが出ていないようです。
オーディオアンプはもらい物ですので、シールドとやらが壊れているのかも知れませんね!
実は最近、100円ラジオにイヤホン付けて、隣の作業部屋スレスレをとおってみたのですが、
作業をしていなかったのか、ラジオの感度が悪いのか何もノイズは聞こえませんでした。
車でAMラジオを聴いているとき、横をバイクが通過すると、かなり大きな
ノイズが入りますよね、あのように高感度に改造は出来ないのでしょうか?
家にある、ノイズの出るモーターを探したところ、電池式の歯ブラシがありまして、
それで実験してみると10〜15cmくらい離れるとノイズは入らなくなってしまいました。
隣家ですので、やたらな事を言ってシコリは作りたくないですし、ノイズが出ていなかったら
大変なことになると思います。まずはノイズが間違いなく隣家から出ていると言う確認を
しなければいけません。難しいです。

>>172
有難うございます。
確かに作業部屋にテレビはあります。しかし作業中にテレビは見ていません。
自分のうちだけノイズ対策をしている可能性はありです。そう言う隣家であります。

原因が特定できましたら、対策を実行させて頂きます。
174170:03/04/05 02:34
>>164
状況的にAC100V経由のノイズ混入が臭いのですが
とりあえず、壁コンセントの電圧を計ってみてはどうでしょうか?
正常ならAC100±5Vくらいにはおさまっているはずです。
もし、電圧が90Vくらいに落ちているなら
隣家というより、電力会社の100Vの分配ミスの可能性もあります。
電圧ドロップが原因なら
上手く行けば柱上トランス追加で問題解決になるかもしれません。

ジーとか、 ジャー系の高周波系のノイズ音なら
ACコードをフェライトリングに巻き付ければ取れることがありますが
ウィーンという低周波系のノイズ音だそうなので
モーターの回転による逆起電力でAC100Vに変調がかかっているように見えます。
こういう場合は、フェライト系ではなかなか取れません
ノイズカットトランスか
最もよいのはACをDCに戻してもう一度ACを作るAC安定化電源ですが
費用対効果に問題が…

もし本当に隣家のモーターが原因だとしたら
本来なら、ノイズカットトランスを
そのモーターの電源に取り付けるのがスジというものですが
電力会社経由で改善を求めるのが
あとあとのイザコザがなくてよいと思います。
>>174
やはり一番無難なところは、電力会社に依頼し
すべて任せると言ったところのようですね。
電力会社でしたら、原因から調べてもらえて
トラブルも回避できそうですね。
これが一番良い策に思えてきました。
一度電話してみます。
有難うございました。
176その他:03/04/09 15:42
秋月で見つけた超小型スピーカーと、LM386でも組み込んでみようかと
思ってたんですが、みんな考えること同じなんですね。
つまらないのでやめました。
177>>176:03/04/09 20:16
>超小型スピーカーと、LM386でも組み込んでみようかと
ふつうです。
差別化するなら、受信したらLEDが光るくらいのことしないと。
178tkano:03/04/09 21:23
LM386って3Vで動いたっけ
179 :03/04/09 21:28
普通6Vぐらいで使うよなあ。
TA7368Pの方がいいと思う
180NJM:03/04/09 21:33
なんたらの2Vから動く物の方がいいだろうね。
181 :03/04/09 21:41
NJM2073ね。どっちも同じようなもんだけど。
182CQ誌9月号:03/04/09 21:58
僕らの電気の散歩道の「ラジオアンプ製作の巻」に、記載されてます。
ICアンプはTA7368Pを使ったもので、動作電圧は2〜10Vです。
183tkano:03/04/10 05:38
TA7343PとゆうジャンクICをもっているんだけどこれって
TA7368Pと同じようなもの?
184通りすがり:03/04/10 06:46
MC34119はどうよ?
185検索しろよ:03/04/10 07:33
186tkano:03/04/10 11:22
>>185
ありがとうございます。
このHPで一応検索はしたのだけどやり方がまずかったみたいで。
面目ない。
187TA7343P:03/04/10 11:37
って廃品種になっちまったらしいね。ステレオデコーダが作れん。
188tkano:03/04/10 11:42
>>187
なんせICアンプだと思い込んでいました。(汗)
189通過中の名無し:03/04/10 21:12
>>185
184 は提案しているだけかと。。。
190B118058.ppp.dion.ne.jp:03/04/11 05:22
このAMラジオで普通のイヤホンを大きい音で使えるようにするには
具体的にどうすればいいんでしょうか?
191その他:03/04/11 13:35

ダイソーの100円ラジオ。

あれの組み立て前の部品を仕入れて、4石ラジオキットとして
売れば、1000円位でも売れると思う。

まあ、取説と箱位は必要だろうが、いい商売だと思わんか?

興味のある人は返事くれ。連絡待つ・
100円のものを1000円で誰が買うかよ けど200円なら買う
193gw3.hallab.co.jp:03/04/11 16:33
>>192
( ゚д゚)ハァ?
( ゚д゚)ハァ?
( ゚д゚)ハァ?
194100円くん:03/04/11 20:56
って言うか、部品取りとして買うのがいい方法。
ポリバリコン、バーアンテナ、IFT、ICなど、
とても100円では買えない部品がイーパイある。
195tkano:03/04/11 21:41
100円ラジオは大量に仕入れるから安いのであってキットで売るぐらい
の量では安くしてくれないでしょう。
196res:03/04/11 23:49
>>190
エミッターフォロアーのバッファを付けるか、トランスでインピーダンス変換するのが一般的。
エミフォロも結局ハイ受けロー出しなので、インピーダンス変換していることになるんだが。
197 :03/04/14 18:16
>>195 バリコンとかバーアンテナなど中国製の
電子部品は日本では売ってないの?あさひ通信のやつなんか
よりすげー安そう。
198りさいくる:03/04/14 18:19
>>197 ラップの芯にエナメル線まけや。安いぞ。
199tkano:03/04/14 22:07
>>197
194のような人がたくさんいるということは部品の状態で
極端にやすいのは売っていないということでしょう。
部品の状態でやすければだれもわざわざ分解してまで
部品取りなどしないでしょう。
200eAc1Acu210.tky.mesh.ad.jp:03/04/15 00:58
【少年漫画板】頭の体操!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/

名クイズがあったので、紹介します。
正解は上のスレッドの>>344にあります。
「一本取られた!」か「氏ね」か確実にどちらかの感情を抱くはず!

296 :IQ153◆IQ/hap?2Ur :03/04/12 16:33 ID:Pil4kUtK
次の文章の意味を解読できるかな?

世は滅ぶだろう。
星々が瞬く時、民は笑い町を彩るだろう。
夢と虹がつながる時、やかましい猿が殺される。
喜び、怒り、哀しみ、楽しさ
四人の王と一人の剣士。驚くのはまだ早い。
花が咲くのはこれからなのだ。

【ヒント】
・平仮名と漢字の組み合わせに注意。
・言い回しにまどわされるな、気づけば単純な事。
・答えは単なる下ネタ(w
201 :03/04/15 22:40
FMラジオを買ってみますたけど、正直使い物にならないかも…
ヒスノイズ多すぎ。ボリュームを最小にしても聞こえるし。
とりあえずばらして作り直してみるか…
AMラジオはそこそこ使えるのになあ。残念。
202f093212.ppp.asahi-net.or.jp:03/04/16 23:11
ヒスノイズかよ…(。_゜)? 
203山崎渉:03/04/17 10:25
(^^)
204CQ:03/04/19 12:09
保全
205FMラジオ:03/04/19 13:20
このままではゴミですね。
50メガか144メガのモニターにならないでしょうか?
206オーディオ:03/04/19 21:01
ヒスノイズにはドルビーで。
207山崎渉:03/04/20 05:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
208tkano:03/04/24 13:40
100えんAMの低周波増幅の回路まねしてストレートラジオに組み込んだら
ほとんど蚊の鳴くような音。(100円はミスマッチでも結構聞けるのに)
しょうがないクリスタルイヤホン買おうっと。
209バイアス抵抗は?:03/04/27 00:17
>>208
忘れてはいないと思いますが
電源とトランジスターのベースの間に数10k〜数100kオームの抵抗は入ってますよね。
それでだめなら、2段にするとか、ダーリントンにするとか?
210tkano:03/04/27 05:07
>209
バイアス抵抗はいってます。
クリスタルイヤホンとダイソーのイヤホンをかってきたけど
ダイソーのイヤホンが一番音が大きかったです、
2段にするのは私も考えたのですがケースからはみだしそうで。
せっかくクリスタルイヤホンかったので100円ラジオの省電力2石化
をやってみようと思います。
211MK484:03/04/27 08:03
>>210
MK484のデーターシートの回路図にVcc=1.5V駆動の1石AFアンプが載ってますが、何か?
http://www.rapideducation.co.uk/PDFs/82-1026.pdf

ReにCをかませるのがカギ
これがないと
http://www1.jaycar.com.au/images_uploaded/ZN414484.PDF
の9ページ目、(a)のような使い方しかできない
212tkano:03/04/27 09:36
>>211
アドバイスありがとうございます。
ダイソーのイヤホンだと何とか使えるレベルですが
低周波増幅の定数や回路をいじってもっと大きな音
がでるようにしようと思います。
213 :03/04/27 18:47
エミッタ抵抗にCをかませるのってそんなにすごい事なのか。
当たり前の技術のような気がするが
214 :03/04/28 01:39
>>212
定数をピンポイントで合わせるのはなにかと苦労するのでとにかくガンガレ
上手いったら報告キボン

>>213
知ってるヤシにはあたりまえだが
なぜわざわざ「ZN414484.PDF」がCなしでイヤホンを選ぶ回路にしてると思う?
215tkano:03/04/28 11:33
100円ラジオの省電力2石化に 成功したよーん。
クリスタルイヤホンには270円という大金がかかったけど
電池が10倍もつそうだから長い目で見ればお得。
216215:03/04/28 11:49
もちろん比田井 隆さんのオリジナルをそのままやっただけです。
ゲルマラジオモードをつけて多少のオリジナリティをつけていますが。(笑い)
217tkano:03/04/29 01:21
>>214
なんかアンテナをつなぐとうるさいぐらいの音が出るので
低周波回路に問題があるというよりもそれを十分にドライブできない
RF増幅とトラ検波に問題があるのかも。
RF増幅のドレイン抵抗を小さくしたら若干良くなった。
218 :03/04/30 00:47
>>217
使用したICがZN414(またはコンパチ)とすると
ZN414484.PDFの、Gain and AGC のグラフのように
Ragcが大きいと振幅のピークがずれるので、抵抗小で出力大はその影響
Ragc=100 or 470 で音の大きさの差がなければ
カーブの左側の領域にあるのでVin(=RFin)が小さすぎることになる

ただし、アンテナ付けると大きな音が出ているので
バーアンテナとバリコンのfoがAMの帯域と合ってないように見える
現状で音が小さいのは明らかにRF入力振幅不足

あるいは、
このICを使ったラジオのキモは
長目のフェライトバーを使ったHi-Qのバーアンテナで感度と選択度を確保しているので
現状ではバーアンテナの感度が低いのかも
219tkano:03/04/30 01:33
>>218
ICの様な高級品ではなくジャンクのソリッドステートで
RF増幅が2SK192A トラ検波とAF増幅がそれぞれ2SC1815Yの計3石です。

>バーアンテナとバリコンのfoがAMの帯域と合ってないように見える
これはおもいあたるところがあります。
なんせバーアンテナとバリコンは100円ラジオのものでバリコンは親子直列に使っています。
同調回路がちがっていてAF増幅がLM386で後は大体同じ回路のやつはスピーカーさえ鳴らせています。

部品が貧弱で性能が出ないのか。もうちょっとがんばってみます。
220tkano:03/05/01 00:35
100円ラジオのバーアンテナはコイルとフェライトコアの間に隙間がかなりあるが
これがQをさげている原因かも。
221ぬるぽ:03/05/01 21:04
>>220
そもそも100円ラジオに実装されているバーアンテナ
のコア材など、たかが知れているだろうと、小一時間(ry

それに同調回路自体のQが高くても、
受けの回路が悪ければ見た目のQ下がるし。
222tkano:03/05/01 22:10
>>221
貧弱な部品使ってもそこそこの性能がでている100円AMラジオの回路設計者はさすがプロ。
223tkano:03/05/02 01:26
>>219
>同調回路がちがっていてAF増幅がLM386で後は大体同じ回路のやつはスピーカーさえ鳴らせています。
あと重要なとこが違っていた。電圧が4.5Vと3Vで違う。
224218:03/05/02 14:33
>>220
紙に巻くのは量産性と、アンテナコイルの調整のしやすさから
ワラをもすがる思いでQを上げるなら直に巻き直した方がいい

>>221
受けが悪くともTOPでHi-Qにしておくと選択度は稼げる
同調回路にHi-Qが必要なのは、ZN414などの中間増幅、IFTが無い場合
Qを稼ぐところがないのでアンテナTOPをHi-Qにする
あとはコスト配分と仕様をどうするか
225tkano:03/05/03 09:52
バーアンテナの使っていないピックアップコイルの片側をイヤホンにつないだところ
少しだけ感度アップした。(いつのまにかやはりクリスタルのほうが大きな音になった)
あと感度の悪さを利用してバーアンテナ性能テスターにするとか(われながらくだらねー)
226名無し:03/05/05 23:16
スーパーの場合、選局は大体局発の発振周波数が決めてるんじゃないの?
スーパーの場合もQは重要なのか?
227Q:03/05/05 23:17
厨房発見。
228オバQ:03/05/05 23:56
>>226
だれかがきっと親切に教えてくれるよ
希望波とそうじゃないものを振り分けるのに何が必要かを
229tkano:03/05/06 02:33
>>226
ストレートのように決定的ではないけどQは高いに越したことはない。
スーパーはまあIFTがあるからそれほどシビアじゃないのかな。
230229:03/05/06 02:38
Qは高いに越したことはない。 > バーアンテナのQは高いに越したことはない。
231スカラー電磁波:03/05/06 03:59
電磁波ってどちらかといえばベクトルだよな。
232局発:03/05/06 13:04
局部に発疹がぁ…(´・ω・`)
233 ◆2SA784NN.A :03/05/07 03:38
234更新:03/05/09 04:17
一号機 100円FM改造  3バンド機 SW複同調
二号機 100円AM改造  SW機 エアバリとループアンテナ使用
三号機 100円FM改造  3バンド機 ポータブル(二号機の余ったポリバリ・バーアンテナ使用)
四号機 100円AM改造  ポータブルSW機兼コンバーター(親クォーツロックチューナー) 
五号機 100円AM改造  2石省電力化スーパーヘテロダイン兼ゲルマラジオ機
六号機 100円AM改造  四号機用IFブースター、余ったOSCでAMトランスミッタ、
                 余ったポリバリ・バーアンテナで1-T-1ストレートラジオ
七号機 100円AM無改造 再調整
235234:03/05/09 10:58
1 2 5号機は終段をバイパスしてアクティブスピーカーに
つなげられる様になっています。
>>226
希望波と妨害波のレベルダイヤを自分で引けば
同調回路のQ、フィルターの肩特性がどれくらい効いているか分かる
ワンランク性能を上げるための改善箇所も見える
定量的に理解できないと分かったとは言わない
237 :03/05/11 21:09
>226
スーパーでもバーアンテナのQは高いことに越したことが無いが、そうなると
同調側の調整が難しくなるような気がする。気のせいかな。
測定器無いし。
238ダイソーはパーツ屋:03/05/11 21:39
100円の電池チェッカーからはメーターが取れる。
100円のデコレーションプチライトからはLEDが15個とスイッチ付き
電池ボックスが取れる。
100円ラジオからはサンヨーのLA1800、又はバーアンテナ、バリコン
局発コイル、IFTが取れる。
他多数。
239名無しさんから2ch各局…:03/05/11 22:59
初心者の俺に改造方法教えてくれる神降臨希望。m(_ _)m FM→トランスミッター
240tkano:03/05/13 17:11
神です。
改造方法つうてもまあFMトランスミッターとして流用できるのは
電池ボックス、ケース、コイルぐらい。
回路は
http://plaza12.mbn.or.jp/~audio/fmw/fmw_01.htm
なんか参考になります。
241名無しさんから2ch各局…:03/05/14 09:24
ケースだけでも100円の価値があるな
単4二本電池ボックス付き、アナあけ加工済み、紐通しアナ付き
242240:03/05/14 09:37
無理すればTrやCやRも流用できるかもしれないけど
回路定数は手探り状態となるので初心者では無理。
243動画直リン:03/05/14 09:52
244ほぼ同じ:03/05/14 21:16
VCOもFM変調も電圧で周波数振ってるとわかればできたも同然>FMトランスミッター
245断線:03/05/15 18:46
AMイヤーホーンが断線しました。
フラグ部付近では無かったので捨てました。
FMイヤーホーンの片側を使っています。
音量も小さくなったが、まーいっか。
246239:03/05/15 20:35
神の皆様どうもです
がんばって挑戦してみたいと思う次第であります
ラジオの回路とか仕組みが全く分からないんですが
どこか参考になるサイトとかありますか?
248tkano:03/05/16 22:10
>>247
交流と直流の違いはわかりますか?
そういや最近ラジオの初歩から書いてある本て少ないね
250熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/16 22:20
>>247
初心者はこのあたりから目を通すのがよろしいかと。

[柔]
ttp://homepage1.nifty.com/CETUS/crystal/index.htm
ttp://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/radio/radio.htm
ttp://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/
[硬]

余裕があれば、玄人が降臨するこちらのスレにも目をとおすと、
さらに興味が増す事になるでしょう。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/
251AMラジオの改造:03/05/20 19:35
LOのコイルを7MHz用(12+12巻き)に変えたら異常発振(´Д`)
帰還もいじらなきゃだめなのかな?
しかも発振周波数は4MHzくらいだった
いじっているとなんか時々スペクトルがきれいになりました
3.5M受信機なら作れるかな.
252251:03/05/20 20:07
LOのコイルってなにを指しているのかよくわからない?
一般的な部品名でお願いします。
253な梨:03/05/20 20:32
>>252
Local Oscillator
局部発振
254tkano:03/05/20 20:51
>>253
なるほど
FCZ製かな
本格的ですねガンガレ。
255tkano:03/05/21 00:06
これはひとから聞いた受け売りですが
中波用の親子バリコンを使って短波ラジオを作った場合トラッキンが非常に困難らしいです。
短波用のバリコンは同じ容量の2連じゃなければならないらしい。
そのため私は主同調と局部発振 の同期をあきらめいちいちべつべつに調節
して選局するようにしています。(かっこ悪いしめんどうですが局発コイルも中波用
オリジナルのままでCの量を極端に小さくして何とかつじつまをあわせています。)
256251:03/05/21 13:12
>>255
クスコ
2連の具合、そんな感じもしますね
Lを大きく,Cを小さくした方が良いって話を聞いたことがあるので
それいいんじゃないですか

てか,試行錯誤のせいでコイルのところのパターンがはがれたヽ(`Д´)ノ
257山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
258_:03/05/27 18:40
よーし、パパ保守しちゃうぞー
259山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
260age:03/05/29 06:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも100円ラジオを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
261元ラジオ屋:03/06/04 19:52
先日、厨国製の電子部品の輸入をしてる会社の人(厨国人)と話す機会がありました。
100エソラジオの工場出荷価格は、日本円で約40エソだそうです・
これじゃ日本で安物のラジオはとても作れませんね。
262>261:03/06/04 21:04
ひょっとしてデムパ氏?
用語や言い回しがそっくりなんだが。
263元ラジオ屋:03/06/04 23:39
>>262
当りです。
264262:03/06/05 06:12
>>263
別板でお待ちしております。みんな待ちわびてますよ。
265名無しさんから2ch各局…:03/06/11 10:51
>>261

耐久性は???
266そんなあなた:03/06/12 21:10
100円ラジオに耐久性を求めるなんて事は、今の
政治家に政治倫理を求めるにも等しい要求ですよ。
267tkano:03/06/12 21:16
壊れていれば最初から
不良率は高いけど良品にあたればすぐに壊れるようなこともないと思うけど
100円イヤホンは耐久性まったくなし。
268名無しさんから2ch各局…:03/06/15 15:46
この100円ラジオの部品でAMのアンプは作ることが出来そうですが、
実際、どのようにしたら作れるのでしょうか?
269tkano:03/06/16 00:49
>>268
AMのアンプってスピーカー鳴らすための?
アドバイスとしてはtrの足の並び方が普通のと違うこと。
信号はイヤホンジャックから取るのでなくVRの所から取ると良い(AMもFMも)
あとは御自分で思考錯誤してできたらここで発表 ワラ。
それとも受信プリアンプ?
そんなものをつくるよりループアンテナつくるほうが吉。
プリアンプのことです。
ループアンテナを作ったんですが、いまいち感度が悪くて。
271tkano:03/06/17 22:08
>>270
100円AM短波改造機では100円ラジオを使ってIFを2段にするブースターを作って
それなりに感度あがったけどこれはもとの改造機がゲイン不足だったから。
中波では飽和するか発振しちゃうじゃないかな。
RFプリアンプもかなり経験と知識があるかたが設計しないとかえって性能
が落ちるようです。(短波では経験済み)私では無理でした。
私見ですがある程度しっかりしたループアンテナでだめだったものがプリアンプで
何とかなるとは考えにくいです。
短波用ですが次のHPが参考になるでしょう。
http://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/JISAKU3.html

中波で成功したらここで発表してね。
272名無しさんから2ch各局…:03/06/21 19:37
この擦れあったので、ブラシュアップを兼ねて100円ラジオを
買ってきましたが...

・イヤホンインピーダンスが合わずに、音が小さい(これは予想通り)
・選曲が敏感で、(私には)とても難しい(これは予想外)
・感度が予想以上に悪い(これも予想外)

で、中をあけていじっていたら、壊れてしまった。(^^;

まぁ、100円なんで、30分ぐらいうきうきした気分が味わえ
て面白かった。
>>272
FMラジオは感度がいまいちで、選曲も難しいです。
でもAMラジオはスピーカーがないことを除けばほとんど問題ないです。
こないだついに100円ラジオ買いますた。
AMのほうはすごい!たった3石でこんなに感度が出せるのか!と
あらためてスーパーヘテロダインについて考えさせられました。
FMのほうはイマイチ。
いちばんがっかりしたのは、AMラジオとFMラジオでイヤホンが共通で
ないこと。FMラジオにはAMラジオ用の32オームのイヤホンが使えない。
いや、聞こえないことはないがかなりノイズが多くなる。専用の64オーム
両耳イヤホンを買わないと逝けないのは残念。
モノラルなのに両耳イヤホンはかっこ悪いので、せめて64オームの
片耳イヤホンも出して欲しかった。
275名無しさんから2ch各局…:03/06/26 18:37
AMラジオはいいのにFMラジオのほうは妙にノイジーですね。
L1コイルを巻き直せばほかの周波数にも対応するようですが。
FMラジオは選択度が悪く切れが悪いので選局時にS字カーブ特性が出ないのが難点
ここが直ればスパッと選局できる・・・はず
ノイジーなのは円ふぁし酢を間違ってるような・・・
277tkano:03/06/28 07:19
>>276
選択度の特性というよりボディイフェクトのせいじゃないかな。
>>277
もう一歩考えようね
FM検波がわかればわかるはず
バリコンの容量が人体の近接効果で微妙に変わり
選局ダイヤルを触ると周波数がずれるのはガイシュツ
これと、同調点がピンポイントで定まらないことは別の話し
280局発:03/06/28 09:53
オマイらFMラジオの場離婚未単価?
あれじゃダメ。
>>276が言ってるのはエッジのことだな
選択度のエッジが立ってないとS字がうまく出ない

>>280
バリコン替えても他がダメ
>>281
某スレでデンパ氏も言ってました。<S字
LA1800のデータシート、FMは「クォドラチャ検波」って書いてあるけど、
TDA7000と同じFLLじゃないのか?
LA1800を使ってまともに設計してもノイズが多くなっちゃうんでしょうか。
285熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/06/29 02:50
>>284
多分、なる。

LA1800のデータシート見てみると、徹底してローコスト(コイル排除)を
意識した設計になっていて、AMはストレート、FMはMIX後にIFTではなく
IC内のLPFでIFを取り出し、クワドラチャ検波に至っては移相にCを1個と
いうあり様。 セラミックフィルターが使えれば、SN比を稼げる(IF段の
帯域幅を狭められるので、相対的にノイズが減る)けど、IC内部でMIX段
−LPF−IF段直結だし。。。
286tkano:03/06/29 07:10
どっかでAF信号をハイカットすればちっとは聞き安くなるんじゃないかな。
専用イヤホンもやたらハイ上がりだし。
>>284
IC入力80dBu以上で、S/N=59dBなので
カバーエリアリミット=40dBuでは雑音多いのは当たり前ですが(以下に続く)

>>285
禿堂
FM-IF段の内部LPFがプアなのが最大の汚点
FMラジオの雑音
VinレベルとS/Nのカーブがわからないと正確に語れない
データシートにない、つーことは、かなり悪いと思われ
LA1800はAMメインで、FMはおまけなんじゃないの?

無選局(局間)のノイズはガイシュツだが、デエンファシスが合ってないと思われ
ハイポジション(EQ=70uS)のカセットテープを
ノーマルポジション(EQ=120uS)で聴いているようなもんだ

ちなみに
米国のFM放送及びTVの音声、日本のTV音声…75uS、
欧州と日本のFM放送…50uS
>>288
たぶんそれ違う
米国仕様のデエンファシスで日本のラジオ聞いたらハイは落ちる
>>289
いや、合ってるよ
日本仕様の50uSで受けるところを
米国仕様の75uSで受けると高域の上昇カーブがより低域から始まる
3.2kHzが2.1kHzになるだけだが
291272:03/07/01 23:34
こりずに、また買ってしまった。(^^;
AMラジヲ1

今度は、イヤホンもせっとで。。。

しかし、イヤホンのプラグ部分がうっすらと腐食していて、
かな〜りガリガリする。

仕方無しに、接点復活かけたけど、多少は改善するものの
腐食は予想以上につよくまだガリツク。

仕方無しに、紙やすりで磨いたら、なんとか聞けるように
なりました。

いやほん32オームにしたら、ボリュームも大きくてまぁ
いいかも。

ただし、VRは下げる方向で、レベルが上がるのはちょっと
なれない。

あと、選曲は(PLL長かったせいもあり)やはり厳しい
(特に、1000Kc以上)
292名無しさんから2ch各局…:03/07/01 23:35
そうそう、なんで32オームにするんだろう?
イヤホン買わせるためだろうか?とマジデ思った。
>>292
インピーダンスマッチングの手間が省けるから・・・・という話を聞いた
ハイインピーダンスのイヤホンを使えば、ラジオ本体側でローインピーダンスに
変換する必要がないと。
もちろんイヤホンを買わせるという意図もあるのかもしれないが
>>293
山山ガイシュツだが
音声増幅をトランジスタ1石ですますため
SPを使うと100円におさまらないため
295tkano:03/07/02 04:14
だれか終段をエミフォロに改造したヤシいないかな。
296名無しさんから2ch各局…:03/07/02 23:24
>>294
いや、SP云々の話しではなく、イヤホンのインピーダンスの話し。

マッチング云々という話しもあるのかもしれんが...
8も32も回路的に困難さというか部品点数に差があるものかねぇ?

ほとんど差がないような気もするが...

***

あと、100円のものに要求するにはレベルが高すぎるかもしれんが(w
バーアンテナの指向性がかなりつよくないですか?

それともAGCが浅いのかな...
297名無しさんから2ch各局…:03/07/03 00:01
最近、100円ラジオ売ってないね。
わざわざダイソーを5店舗ハシゴしたけど全くおいてなかったyo
>>296
かいつまんで短く書くと
イヤホンをコレクタ負荷にして大きな音を出すにはインピーダンスが大きい方がいい
299tkano:03/07/03 09:03
>>296
>バーアンテナの指向性がかなりつよくないですか?
混信を軽減できるので一長一短。
イヤホンを外部アンテナにして指向性を弱めるアイデアが過去スレにあったような。
>>297
渋谷に行った?
今週の日曜に行ったらAMラジオしかなかった。
イヤホンも無かった。
AMラジオの本体だけたくさんあった。
301_:03/07/03 16:07
>>300
ウチ狭山なんだけど、同じくAMラジオしか置いてない。。。(´・ω・`)

ひょっとして、ネタ(IC)切れ?
302tkano:03/07/04 17:32
ちょっと前まではFMはあるけどAMがない状態だったのでなんか
品切れは交互にくるみたい。
303100円ラジオ大好き:03/07/05 21:19
>>301
川越おいでよ。
304名無しさんから2ch各局…:03/07/06 21:14
SARSの影響で入荷しないらしい・・・・
305297:03/07/08 18:39
>>301>>303
比較的ご近所さんみたいですね。
探して7店舗目の吹上町の店に山ほどありました(amもfmも)

306名無しさんから2ch各局…:03/07/08 18:51
このスレの>>77に神が現れますた               
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1056770458/l50      

77 :ほんわか名無しさん :03/07/07 07:07
                         *
 7月7日7時7分に         。    。o
 77ゲットォォォォォォ!!     *   *
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   *  ゚  。。 *
      ∧∧☆   )  +    。  ・
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ * 。
         ̄ ̄      *  。゚  +
         キラキラリーーーーン                  
307両方とも:03/07/11 01:08
八王子にもまだあったよ。
308名無しさんから2ch各局…:03/07/11 02:23
ここって、買い物ネタでなく
100円ラジオを研究する、100円ラジオの技術情報交換スレなんだが
技術ネタ切れだな…
309tkano:03/07/11 04:23
uPC1651Gで100円FMの感度アップできないかな?
>>309
製作レポヨロ
311309:03/07/11 13:59
uPC1651Gは3Vで動いたっけ。
動くようだったらやってみようかな。
312局発:03/07/11 17:08
ストラップにはどんな紐がいいかも研究してくさい。
313山崎 渉:03/07/12 16:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
314名無しさんから2ch各局…:03/07/14 23:54
保守
>>309
ノイズが増えるだけのような...。
ラジオのRFin直前に、ただ単にプリアンプ付けても
FMのS/NはC/Nに依存するので一定以上信号を大きくしても駄目
BPFなしでアンプっても余計なTVなどの信号も増幅するので駄目
やたら大きくしてもICの前段で飽和するので駄目
FM波が3波、4波…たくさん入るとプリアンプが早めにサチルので駄目
と簡単にはできない
317tkano 309:03/07/15 03:56
うーんやっぱり無理か
あと技術ネタで<ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合>
にAMステレオの実験した人のレスがあった。
こうゆうのはオシロがないときっとできないんだろな、やってみたいけど。
318山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
319名無しさんから2ch各局…:03/07/15 13:32
あげ
あげんなよ
321名無しさんから2ch各局…:03/07/15 14:47
あげ
322名無しさんから2ch各局…:03/07/15 16:28
おれはあげるぜ!!!
323名無しさんから2ch各局… :03/07/16 01:06
おっと!あげないと
324名無しさんから2ch各局…:03/07/16 12:16
あげ
325名無しさんから2ch各局… :03/07/16 19:24
age
326名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:40
あげとこう
327名無しさんから2ch各局…:03/07/17 12:28
あげ
328名無しさんから2ch各局…:03/07/17 13:31
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
329熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/07/17 14:21
>>319-327
age なくても、適度に書き込みがあればdat落ちしないんだが。。。。
330名無しさんから2ch各局…:03/07/19 22:43
バーアンテナのコイルの位置調整でかなり感度がうpするじょーい。(・∀・)イイ!!
331名無しさんから2ch各局…:03/07/19 23:06
>>329
適度に書き込みがないんだが・・・・・・・・・・・・・・・・
332tkano:03/07/20 04:31
テレビ音声付きステレオチューナー用にいんちきくさい自作の
uPC1651G広帯域アンプ付き室内アンテナを作った。
微妙にアンプは効いている模様。
効ききすぎるよりこの辺が害がなくていいかも。
もう一個uPC1651G持っているけど100円FMにつかうのは
やっぱもったいない。
333tkano:03/07/20 16:22
http://homepage1.nifty.com/ddd/25-fm100amp/25.htm
なんかはけっこう本格的だけどちとめんどくさそうだし金もかかりそう。
334tkano:03/07/21 10:41
100円ラジオ2個でテルミン作ったヤシがおるらしい。
335名無しさんから2ch各局…:03/07/21 15:58
FMラジオのほうでパリコンにコンデンサ並列に付けて
150MHz帯の消防聞けるようにしたいけど、どーよ?
336名無しさんから2ch各局…:03/07/21 16:00
AF出力が小さくなる予感。
>>335
コンデンサ並列に付けたら聞ける周波数はより低くなるような気がするけど
338名無しさんから2ch各局…:03/07/21 16:25
FCZの144コイルと5pFのトリマーに付け替えたらどうJARL?
逆ヘテロ?
340名無しさんから2ch各局…:03/07/21 16:29
がばがば、3本一緒に入れてね
>>334
二台のOSCの発振周波数を可聴周波数(数Khz)くらいまでに近づければビートがうまく起こせるかもね。
342334:03/07/21 23:26
>>341
情報によると作ったのはコンタクトZの発案者らしい。
343名無しさんから2ch各局…:03/07/22 21:01
どうしてみんなさげるんだ?
おれはあげるぜ!!
344名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:05
>>342
例の九大のおっさんか。
345名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:00
>>344
有名なネットアイドルのテルミの兄ちゃんかもw
346名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:20
出力最大化にしたらQRHが発生するようになった。
調整しなけらばよかったかも?
>>346
そうゆうのを結果論という。
まあ後悔しないことですな。
いろいろやってみることです。
348346:03/07/23 23:03
やっぱり、イヤホン出力最大化っていうのは
副作用ありということでしょうかね?
>>341
それは昔懐かしいダイレクトコンバージョンでは? 安定しずらい。特に夏は。
350 :03/07/24 00:14
100円ラジオに100円テレビスピーカつないでみたら普通に実用的な音量で聞けた。
とくに問題ないような気もするんですが…
351名無しさん@Linuxザウルス:03/07/24 00:55
同じく!
352tkano:03/07/24 02:53
>>350
ステレオプラグでかつスピーカー1個のタイプもあるけどあれはだめみたい。鳴らない。
353352:03/07/24 03:17
ステレオ >モノ 変換プラグをつかえば鳴るけどそのままだとショートサーキット
がおこるみたい。
>>348
終段をエミフォロにでもしたの?
>>349
テルミンって電子楽器だよ。わかってる?
>>355
なんだ、テルミンの話か。中間周波コイルの遮蔽が甘いときに良く聞いた音と同じ。
358名無しさんから2ch各局…:03/07/25 08:56
あげておこう
このまえ世界丸ごと発見でやってたね。
361359:03/07/26 12:27
世界ふしぎ発見 でした。
362テルミン:03/07/27 21:40
455KHZくらいが作りやすいつーか、演奏しやすい。
455の発振器を作らないで、局発どうしのビートを使う手もある。
発振が不安定なことは、演奏でカバーできるので、そう問題にならない。
演奏にコツがあり、音から音に早く移行して、音のところでは瞬間静止する。
手をなめらかに動かしていると、唯ピーヒャラいって、メロディがわからなくなる。
363名無しさんから2ch各局…:03/07/28 19:55
真空管だけでPLL方式のラジオつくれんかね?
364tkano:03/07/28 20:31
>>363
100円ラジオを改造してですか? PLL方式でないけど
ミニチュア管2球で100円ラジオを改造した方はいらっしゃいますが
(ケースの大きさそのままで ガイシュツ)
365名無しさんから2ch各局… :03/07/28 21:08
あげ
366名無しさんから2ch各局…:03/07/29 20:39
>>364 いちから設計して。
金に糸目をつけなければ出来ますね。
真空管でコンピュータが作れるくらいだから簡単なもんか。
周波数表示はニキシー管か蛍光表示管を使う。
あとマジックアイも使っておこう。
計数放電管というのも使えるのだろうか?
367名無しさんから2ch各局…:03/07/29 20:44

・・・稲葉さんの自慰スレか?、此れは・・・?
368名無しさんから2ch各局…:03/07/29 20:53
で、おまえらこのラジオつかってるの?
洩れは万単位の受信機が何代かあるので、野外いがいは使ってない。
3697誌:03/07/30 05:12
稲葉ですが、なにか?
100円ラジオをチューンしてさらに性能うpなんていうのはした香具師いまつか?
感度でも音質でもいいですが。
あ、中身そっくり入れ替えっていうのは反則
>>362
本物のテルミンは音量も近接容量で制御しているみたいですが、
これはどういう回路なのでしょうか?
今なら半導体で簡単にできるとは思いますが当時は真空管で
それほど能動素子数を増やせなかったはずですので
F-V変換(なのかな?)をどうやってシンプルに実現したのか興味あります。
372名無しさんから2ch各局…:03/07/30 15:11
どこかのHPで、大きなループアンテナを自作する時にバリコンが必要だとかかれていたんですが、
 ダイソーラジオのバリコンを取って利用したことがある人いますか?
 コンデンサとかも利用価値高いですか?
>>372
ダイソーの100円ラジオからパーツを取るのはもはや常識ですよ。
バリコンは単体で買うと100円以上します。
希望の容量(周波数)が取れるのならどんどんばらして活用しましょう。
374名無しさんから2ch各局…:03/07/30 18:28
>>370
感度アップ&音量アップさせると、QRH発生
しょぼ〜ん
>>374
局発が不安定になったのだろうけど具体的になにやったらそうなったの?
376名無しさんから2ch各局… :03/07/30 20:56
100円ラジオの周波数を固定することは可能なんですかね?
もちろん周波数帯はFMラジオの帯域なのですが。
377AFC:03/07/30 22:20
>>376
局数が少ないなら水晶いれる。
局発にバラクタ入れて、復調信号でAFCかける手もある。
極性を間違えないように。
PLLはちょっと大袈裟だんべ。
378テルミン:03/07/30 22:29
>>371
発振器の周波数を手(容量)で変えながら、その出力を単同調回路(周波数弁別器)
に通せば、出力電圧は相当上下するはず。それで音量制御すればよい。
しかし、メロディと音量を同時に変えて演奏するのは難しいぞや。
379名無しさんから2ch各局…:03/07/31 22:29
>>376
100円で売ってる瞬間接着剤をつかえ
380名無しさんから2ch各局…:03/07/31 23:37
接着剤をたらした瞬間に周波数が動いて雑音発生器になるんじゃねーの?
381名無しさんから2ch各局…:03/08/01 20:02
ダイヤル敏感すぎ!
1000KHz以上の放送はききにくい
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
383名無しさんから2ch各局…:03/08/02 14:45
昔はラジオは高かった、それが今は100円!

そのうち、100円テレビとかも出来るのかな?
384名無しさんから2ch各局…:03/08/02 14:51
ダイソー100円ラジオからバリコンを摘出してみました。半田を取り除く銅の糸が無かったけど、
コイルから伸びている導線にはんだを吸い付かせたらうまく取れました。
 そこで、他にも100円ラジオから摘出して価値のあるものってありますか?下の写真から教えてください
http://cgi.2chan.net/up2/src/f18495.jpg←バリコンを抜いたあとの基盤
385tkano:03/08/02 15:15
>>384
バリコンはループアンテナにでも使うのかな。
俺だったら残りの残骸とアルミ缶とアルミ箔とペットボトルで
いんちきバリコン作って短波ラジオでもでっちあげるけど。
どの部品もそれなりに価値があるので捨てることないと思うけど。
386384:03/08/02 15:38
>>385
サンクス。そう、バリコンはループアンテナ製作に使おうかと思ってます。初めて買ったラジオライフに
偶然にもループアンテナの作り方も載ってるし。
 インチキバリコンを作る技術があるって凄いですね
387tkano:03/08/02 15:47
ペットボトルの底をぬいて外側にアルミ箔をはり中にアルミ缶をいれ
抜き差して同調する。 これでゲルマラジオ作ったことあります。
容量はあんまりとれないみたいだけど。
最初中波を受信するつもりが短波がはいってびっくりした。
388デムパ:03/08/02 18:39
tkanoさんや384さんの様に自分でMWやSWのアンテナ回路を自作する人には、グリッドDipメーター
があれば同調回路やAntがどの周波数に同調しているのかが直ぐ分り非常に便利ですよね。 
いっそのこと100円ラジオを改造してDipメーターを自作しませんか。     原理は簡単です。
TR1石による自励発信機のコイルを箱の外に出しVCで発振周波数を可変できる様になっている。
発振の回路からダイオードで検波してメーターを振らせる(発振回路電源に直列に入れたボリュ
ウムでメーターの振れを適度に合わせる)
外に出たコイルを同調回路やアンテナに結合させて、バリコンを回すと、その共振周波数で発振
器のエネルギーが吸収されるのでメーターの振れがDipする(ダイアルに予め校正目盛りを書いて
おけば、未知の共振周波数が直ぐわかります)。
MW1Bandでよければ発振外部結合コイルをBarAntとし,親子ポリバリをSWで切り替えればMW帯
を総てカバーできるDipメーターが出来ると思います。
次に回路案を書いてみます,実際にはかなり定数は変ると思いますが¥100ラジオ改造でDipメータ
ーにチャレンジされては如何?。
基本回路です、バーアンテナのリンクコイルをタンクコイルに位相を合わせて加算してハートレー
発振回路の帰還タップとします(巻きたす必要あるか。メーター出力不足の時は1石追加で直流
アンプが必要? 帯域内発振レベル変化非常に大ならエミッタコンに直列に100Ω程度加える。.
ベースバイアスは枝1本方式の事。発振が弱ければ22kΩ程度まで下げる。
校正は発振器動作させ、MWラジオでム変調キャリアを受けてラジオの目盛を読み書き込む。
切り替えSWはバリコン、コイルと最短距離に配置の事。
389デムパ:03/08/02 18:40
             RFパスコン0,01μF     ボリュウム    / 5kΩ〜10kΩ
               ┌─┫┣─.●──-─●────ΛΛΛ────●────-─〇+ 006P
               ┴       |        |       /         |             9V
Bar Ant             バイアスR >       .| TR RF用NPN         | +     .┌─〇-  電池
                   100K >       .|                 ┻16V    |
          DC.カット1000PF   |    ┃/                    ┳10μ.. .┴
 ‖⊂--───●───┫┣──●──┫                      |
 ‖⊃        |               .  ┃\l                 ┴
 ‖⊂      〇                    ̄|      ゲルマD or ショットキ-
 ‖⊃      /                     |     100pF. |\...┃       1kΩ
 ‖⊂     〇_   〇_. .  ┌──────-●──┫┣─┤ >┣──●─∧∧∧───〇+高感度
 ‖⊃  C小|/ C大.|/     |           |         |/...┃    |             アナログメーター
 ‖⊂     ┻    ┻    |          >1kΩ.               |         ┌─〇-(テスターμAレンジ)
 ‖⊃     ┳    ┳    |          >                 ┻1000pF    |    
 ‖⊂--┐./ |    / |.    .┻1000PF       >                 ┳         ┴
 ‖    |  ┴   ┴    ┳            |                      |
 ‖   ●───────┘            ┴                ┴
 ‖⊂─┘
 ‖⊃
 ‖⊂┐
     ┴
39078:03/08/02 18:42

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
391名無しさんから2ch各局…:03/08/02 19:23
>>388
ダイソーの電池チェッカーはアナログメーター入ってるから
上手くすれば200円で作れそうだね。
392tkano:03/08/02 19:46
>>389
おおあの<松下さんBCLラジオを作ってください> で有名なデムパ氏ですか。
感激。
ぜひ作ってみたいと思います。感謝
393デムパ@事故レス:03/08/02 19:50
前の回路では検波ダイオードに直流のパスが無いので働きません。  ごめんなさい倍電圧型に修正します。
             RFパスコン0,01μF     ボリュウム    / 5kΩ〜10kΩ
               ┌─┫┣─.●──-─●────ΛΛΛ────●────-─〇+ 006P
               ┴       |        |       /         |             9V
Bar Ant             バイアスR >       .| TR RF用NPN         | +     .┌─〇-  電池
                   100K >       .|                 ┻16V    |
          DC.カット1000PF   |    ┃/                    ┳10μ.. .┴
 ‖⊂--───●───┫┣──●──┫                      |
 ‖⊃        |               .  ┃\l                 ┴
 ‖⊂      〇                    ̄|      ゲルマD or ショットキ-×2
 ‖⊃      /                     |     100pF. |\...┃       1kΩ
 ‖⊂     〇_   〇_. .  ┌──────-●─┫┣●─┤ >┣──●─∧∧∧───〇+高感度
 ‖⊃  C小|/ C大.|/     |           |      |   . |/...┃    |             アナログメーター
 ‖⊂     ┻    ┻    |          >1kΩ  │           .|         ┌─〇-(テスターμAレンジ)
 ‖⊃     ┳    ┳    |          >       |..┃ ./|.      ┻1000pF     |    
 ‖⊂--┐./ |    / |.    .┻1000PF       >...    └┫< ├-┐   ┳.        ┴
 ‖    |  ┴   ┴    ┳            |       ┃ .\|  |     |
 ‖   ●───────┘            ┴             ┴  .┴
 ‖⊂─┘
 ‖⊃
 ‖⊂┐
     ┴
394384:03/08/02 20:34
今月発売のラジオライフを参考にループアンテナを作っているのですが、ループアンテナというものは
 ラジオ(この場合は携帯ラジオを使う)とは独立しているものなんでしょうか?
395tkano:03/08/02 21:54
>>394
ループアンテナだけのバリコンを回して選局を変えるというようなことはできない。
ラジオ本体で選局しておいてから音が大きくなる(ループアンテナが共振する)
ようにループアンテナのバリコンを調節する。指向性も鋭いので
置く方向にも気を使ってください。
デムパ氏降臨キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
397384:03/08/03 00:00
とりあえず試作品アンテナ作ってみました・・・http://cgi.2chan.net/up2/src/f18610.jpg
 コンポのループアンテナを上に置いて、チューニングしてみたところ、それほど変化は無し。
 ただ、ラジオ日本1422kHzでバリコンを回すと、聞こえていた番組が全く聞こえなくなるところを発見しました。
>>397
周波数の高い局と低い局を受信してみて、
アンテナがどっちに共振してるか確認しましょう
低い局が聞こえやすくて高い局が聞こえにくいなら、巻き数を減らしましょう
逆なら巻き数増やしてみて・・・
コンポにあらかじめ外部ループアンテナがついてるなら
もっとでかいアンテナを作らないとあまり硬化を感じられないかも?
399tkano:03/08/03 00:23
>>397
>コンポのループアンテナを上に置いて
上に置くのはよくないでしょう。
平行におくか。ダンボールの中に置くか。(回の形これが最も強い結合)
私の勘によると(藁)線はすべてまききったほうがよいかも。(写真を見て)
400tkano:03/08/03 00:35
ダンボールの正確な大きさはどのくらいでしょうか?
401384:03/08/03 00:45
>>400 14*27*33cm(縦*横*奥行き)  こんな感じです。
402384:03/08/03 01:01
改めて、巻き方を変えてみました。さっきは導線の間隔が1cm程度開けていましたが、今度は
間隔をつめて巻くと、凄い変化がありました。  小型ラジオで試しましたが、マジで聞きやすくなりました
 皆さんアドバイスどうもありがとう
403400:03/08/03 01:02
できればもっと大きいのが性能の面で望ましいですがいまのままで
作るとなるとインダクタンスが不足してるような気がします。
とりあえず線をすべてあまらさず密着させて巻いてみてください。
ラジオ日本1422kHzに反応しているみたいなのでまず高めの周波数
で試してみてください。
置き方は>399の通り。
404403:03/08/03 01:06
あレスが前後したみたいですが、うまくいったみたいですね。
405バリコン:03/08/03 01:15
100円ラジオから取り出すよりハードオフでジャンク扱い100円のコンポチューナー勝てくれば運がよければエアバリコン取り出せますよ。
>>405
でも最近ごみ捨てるのにもお金かかるみたいだし。
407デムパ:03/08/03 01:27
BCL全盛の頃(25年以上前)にMW用ループアンテナをP社がBCLオプションとして出し
ておりました。 当時のP社の技術部門の検討では、MWバーAntラジオをループの中置で
使用する場合に、外置きループアンテナの真価が発揮されるのは正方形タイプの場合
だと一返が最低でも1m以上は必要(1m50は欲しい)との結論が出たとの事でした。
しかし実際に商品化する場合、輸送上等の制約で其処まで大きく出来なかったとか聞
いております。
同じ線長なら断面積が小さくループの回数多く巻くより、断面積を大きく少ない回数
の方が良かったそうです。    2m角の物まで試作したとか言う話でした。
多回巻きのループアンテナの場合、ストレー要領が増加しますので普通のポリバリの
可変比では530KHzか~1605kHzのMW帯域を総てカバーする事は難しいでしょう。
27年前のP社のもMWバンドを2分割していたかと思います(バリコンパラとかだった
かな?コイルタップだったかも知れません)。 
ディップメーターがあると容易にループとバリコンの可変範囲が分るのですが、、、
大型のループアンテナは指向性が物凄く高くなりますから強信号にマスクされる弱
信号を拾うのには有効ですが、帯域も狭い(Qが他界)ので、もしかするとMWの低い
局では音声や音楽の高音域部が少し落ちるかもしれませんね。
408tkano:03/08/03 02:44
>>407
アンテナといえばデムパ氏のポータブルのFMラジオではホイップは4/λより
かなり長いほうが良いという話を<ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合>
で紹介したのですがそんなはずないとぼこぼこになじられました。
素人とは困ったものです。
409tkano:03/08/03 02:49
まあ私も相当な素人ですが 藁
410 :03/08/03 03:13
高音域が削られるほどQの高いループ作れたらなぁ…。
411名無し無銭家さん:03/08/03 08:06
>>407

ひえええ、そこまでQが高くなるんだったらダンプ考えた方がいーのかも。
412デムパ:03/08/03 16:15
BCL器などで、φ10,φ12のバーアンテナで長さ15cm以上のクラス(Qが高い)の物を使っている場合
には、MWバンドの600kHzと1500kHz での無線部を含めたAFの忠実度特性が変ります(1500kHzの方
が高音域が低下します)。  通常はMWは搬送波1MHzで周波数忠実度特性を測定し表示します。
是はRF部のバーアンテナのQ高いので、本来中間周波数帯のIFTやセラフィルで決まる選択度に更にRF部の
選択度が加わり通貨帯域幅が狭くなる(両サイドバンドの高音域が落ちる)為です。
100円ラジオ級のバーアンテナではQが低いのでそのような事は無いかとは思います。
長波バンド(150kHz〜300kHzぐらい)放送をバーアンテナ受信機で受信をされた方は音がコモってきこえ
ると思いますが、原因はアンテナ回路での選択度がIFの通過帯域より狭いからです(あとAF高調波のAnt
回り込みによる異常発振防止の為態とAF段のHiを切る事もありますが)。 
150kHzの搬送波でAF7kHz迄のAM変調波を通すとしたら14kHz(中心周波数の≒10%)がフラットに通
るアンテナ(or同調回路)が必要になりますよね。   同じ事がアンテナ部の性能が良い場合のMWバンドの
低域(600kHz付近なら2.5%,1400kHz なら1%)でも言える訳です。
>>408  基板箔しかアースに取れないポータブルラジオの場合はAnt.はλ/4より長い方が有利です
が、アンテナ先端部の周りに金属物や人体があればアンテナのC分が増えてその分短縮されるようです。
又ラジオを金属の机の上に置けば基板の箔のアース部が実質増加する形になりますね。(最適なアンテナ
長さはセットを置く位置によりかなり影響が有るという事になります)
413tkano:03/08/03 17:01
やっぱりλ/4の接地型のアンテナの場合完全なアースがあってはじめて残りのλ/4の
電気影像(イメージ)ができるのがほんとじゃないかと私も薄々は思っていました。
そうでない場合基板箔しかアースの取れないポータブルラジオのλ/4ホイップが完全に働くには
グランドプレン(ブラウンアンテナ)のようにカウンターポイズを付けるか大地との間に十分のCをとる
必要ではないかと思いました。普通は中途半端なダイポールのように働いているという
氏のお話を聞いて納得した次第です。
414tkano:03/08/03 17:11
まあ不完全なアースというのはグレーゾーンではっきりとは言い切れないことは
解っているつもりです。
415デムパ:03/08/03 17:39
tkanoさんの考え方で良いと思いますよ。 SメーターがFMラジオについている場合、ポータブルラジオを机も上に置いて
アンテナを真直ぐのばし(水平偏波ならセットとセットと反対の水平方向に)、波長の分った安定した信号を受けて、アンテナ部
先端に蓑虫クリップに錫メッキ線を伸ばして繋いだものを付け、Sメーター見ながら一寸づつニッパーで錫メッキ線を切っ
てみて下さい。 この場合人体の影響を受け難いよう同じ体の位置を保つ事が重要です。
元々ホイップアンテナが短いFMセットの場合はアンテナの根元にローディングコイルが入っているセットもありますから、単に
アンテナ露出部の長さを測っても計算上の波長と一致しない場合もあります。
150MHzとか400MHzとか900MHzのV.UHF帯のハンディトランシーバでセット固定のλ/4アンテナ(ヘリカル型も含め)を使用
する場合、一番問題になるのが筐体(所謂アース部)がこのアンテナの反対側のエレメントとして働き、アンテナ出力の
高周波電流が筐体に流れる(更に手を通して人体に流れる)問題です。 基板上には送信周波数を決めるVCO部が入っ
てますが、この送信VCOの周波数が最終出力周波数と同一(ヘテロダイン型とか逓倍型では無い)の場合には、この基
板のアース上に流れるAnt高周波電流がVCO部に回り込みTX用のVCOの周波数を振ってしまう事があります。 
送信時アンテナ負荷に50Ωのダミー(擬似負荷)を繋いでいる場合は何等問題ないのに、実際のアンテナ負荷では最悪
の場合異常発振、其処まで行かない場合はセットの手のもち方を変えると変調度が変ったり、歪みを生じたりします。 
ハンディ送信機の設計はこの点では固定機よりも難しい場合があります。 某JR向けの車内連絡用ハンディとランシバー
の場合はこの筐体に流れるアンテナ電流を低減させる為にアンテナをλ/4タイプとせず、λ/2タイプエレメントとして,筐体
や基板パターンにアンテナ電流を流し難くする工夫をした物もありました(λ/2タイプの先端給電は電圧最大部での給電
なのでインピーダンスが上がり、さぞやアンテナ根元のマッチング部の設計が大変だったのでは?)  
此処は100エソラデヲスレでしたね、送信機の話題は別の板のスレででも。
416tkano:03/08/03 18:47
いつもながら勉強になります。
ありがとうございます。
417>>408 tkano:03/08/03 19:17
4/λ > λ/4
どうゆうわけか分数の書き方いつもまちがえちゃうんだよな俺
418プラスチック屋:03/08/04 21:50
デムパ殿、いつもながら素晴らしい解説ですね。
某所でもよろしく。
419名無しさんから2ch各局…:03/08/04 23:45
ループアンテナは、あの形状とパッシブ性(もちろん、そうでないものもあるが...)
が魅力的です。

でも、理論的に解説したものってあるのでしょうか?
なんか、いつもcut&tryで、終ってるような...
中波ラジオ用のループアンテナは、
ただの同調回路ですからね。
コイルの直径がばかでっかくなっただけ。
ばかでっかくなると浮遊容量も馬鹿にできなくなって同調周波数を求めるのが
難しくなり、カットアンドトライが必要なわけです。
浮遊容量を考慮にいれなければ理論値の計算は簡単なほうだと思いますよ。

丸くないコイルのインダクタンスをもとめる方法の資料は、
確かにあまりありませんけどね。
1から計算することもできなくはないですが。
421名無しさんから2ch各局… :03/08/05 00:45
2.4GHzとか5.8GHzとかのIEEE802.11なんとかかんとか系のICのチップの中には最近
シリコンチップの上にアルミ配線でラーメンマーク?(四角の蚊取り線香タイプ)の
インダクタが載ってますね。 数層に亘って多段巻きした場合のインダクタンスの計
算とかの論文とか言うのもあったような?
拡大写真を見ると何故か中波のループアンテナを思い出してしまいました。
LまでICの中に入れられてしまっては、回路屋の出番はますます無くなってしまう。

422初心に帰って :03/08/05 16:34
スピーカアンプでも作ろうかとプラグジャックを見たら、
片側3vプラスなんだな。
ウケ側に、イヤホンの代わりに抵抗いれないといけない。
100Ωだと電流食いそうだし、1kΩくらいでいいかな。
423>>422 生石灰:03/08/05 19:48
>>422 ダメでつ。  そのまま1kΩを入れても働きません。 100Ωなら良い。
Trのコレクタ電流は基本的にIb(ベース電流)に比例。  回路のベースバイアス抵抗15kΩ、3V電圧時の
Ib=(3−0.6)/15kΩ=0.16mA 此処で0.6VはVbe(順方向電圧でつ)TrのHFE(直流電流増幅度)を100と仮定
、コレクタ電流Ic=Ib×100=0.16×100=16mA  イヤホンの直流抵抗(交流Impに非ず)を50Ωと仮定、3V時のコレ
クタ電圧Vc=3−(16×0.05)=2.2V コレクタ電圧は2.2Vを中心としたAFで振れている。
このままで1kΩに置き換えてもベース電流は不変、よってコレクタ電流も同じはづ、Vc=3−(16×1)=−13V負電圧?
んなアフォな。 という事になり実際はコレクタが飽和してしまいVc=0V(正確にはVcesat)と成る。
この時のIc=3/1= 3mA が飽和電流。
1kΩとしたいのならば、(この後に繋がる負荷側の受けのImpが10kΩ以上あるものとして)まずコレクタの無信号時の
コレクタ電圧を決め。 仮にコレクタ電圧1.5Vを中心に振らすのなら、抵抗が1kΩだから、コレクタ電流は1.5mAとなる 
Vcc=3−(XmA×1kΩ)=1.5V ⇒ X=1.5mA  ならばベース電流 Ibは1.5/100=0.015mA=15μA よって3V時のベ
ース抵抗の値 Ib=0.015=(3-0.6)/Y kΩ  Y=2.4/0.015=160kΩ  ⇒ よって150kΩで可 。
しかし、このバイアス回路は感心できません。HfeのばらつきがモロにIcの変化に効きます。 又電池電圧低下に比例してIb
が減少⇒Tcも減少。 更にネガ恥部フィードバックはc-b間のハイカットCのみ。  普通エミッタ r=0の抵抗負荷Ampでは、
ベースバイアスは直に電源から引かずに抵抗を通したコレクタから引きます。つまりハイカットCとパラにバイアスRを入れる。
コレクタは1.5Vで1.5mAだからコレクタベース間に入れるバイアス抵抗Zの値は Ib=0.015=(1.5‐0.6)/Z kΩ Z=60kΩ
よって56kΩです。 こうすると前回のバイアス回路と異なり、計算値からHfeのばらつきがあったとしても。
Ic増加⇒Vc下降⇒Ib減少⇒Ic減少⇒となり 直流にも負帰還が掛かるのでhFEのばらつき、及び電池減電圧時の特性
(コレクタ電流減少)が少々改善され、歪みも少し良くなりまつ。 しかし欠点?としては当然負帰還分のゲイン低下します。
424生石灰殿:03/08/05 21:13
サンクス
終段はやめてその前のボリュームから出力とるかのー。
425直リン:03/08/05 21:16
426名無しさんから2ch各局…:03/08/05 21:18
ところで、このラジオの回路図ってあるのかな?
なんかマジで1から勉強したくなってきた。
(詳しい方、しかも親切な方がおられるようなので...)
427名無しさんから2ch各局…:03/08/05 21:26
428名無しさんから2ch各局…:03/08/05 21:59
>>426
買ってバラして回路図を自分で起こせば、それはそれで良い勉強になると
思うよ。
429名無しさんから2ch各局…:03/08/05 23:09
>>427,428
TANKS!
100円ラジオとはいえ、結構複雑な回路なんですねぇ、
430名無しさんから2ch各局…:03/08/06 01:49
>>428
とうとう厨国製100円ラヂヲをリバースエンジニアリングする時代になったのかw
設計は日本らしい。
>>424
CQ誌にST-32だかのトランス内蔵させてアンプに繋いだっていう投稿載ってた。
433tkano:03/08/06 15:21
ST-32東急ハンズで1個400円もした。
終段バイパスしたほうが安いし音もよさそう。
100円ラジオそのままノートパソコンにつないで、
壊したヤシがおるらしい。
もちろん壊れたのは、パソコンのほう。藁
434名無しさんから2ch各局…:03/08/06 18:34
>>433 禿げしくワラタ(w

435tkano:03/08/06 20:32
おれもグライコに直接つないだことあったんでその時は壊なくてよかったけど
人事じゃなかった。まあグライコはHOで500円で買ったジャンクだからいいようなものの
ノートパソコンはまだ新しく文面から見るとそうとうへこんでたみたい。
まさかDCだだもれとは。
436名無しさんから2ch各局…:03/08/06 21:01
入力にコンデンサ入れてなかったのかよ。>ノートPC。
437435:03/08/06 21:44
>>436
<ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合> でもそのことが話題になったのだけど
<ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合>にのってたレス自体がコピペだったので
詳細はわからなっかった。ネタかコンデンサがなかったかショートしてたか?
だいぶ前の話だけどオリジナルの乗っていたスレは調べればわかると思う。
438437:03/08/06 21:56
元のオリジナルの乗っていたスレはDAT落ちみたい。
<ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合>の583にコピペが
載っていた。この時はノートPCに問題があるという結論になった。
439438:03/08/06 22:03
ちなみにコピペのurlは
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/583
440 :03/08/06 22:47
サウンドカードとか、オーディオ機器とかって入力にDCカットコンデンサを入れないのが普通なんですか?
そういや、ハードオフで400円で買ってきたSONYの変なチューナー(型番忘れ)を漏れのオーディオセットに繋いだら出力のDCカット用のタンタルコンデンサがショートしていて危うくアンプとスピーカあぼーんさせるところだった。
441tkano:03/08/06 22:57
>サウンドカードとか、オーディオ機器とかって入力にDCカットコンデンサを入れない
>のが普通なんですか?

普通は入れるのが常識だと俺も思うけど高級オーディオ機器には音のために
良くないとか言って入れないものもあるみたい。
DC-AMPなどもC入れないですよね。100円ラジオの回路を見ていて思ったのですがtrは
電流回路なのだなと改めて感じました。

所でTrのBG1はOSCなのでしょうか、それともMIX,RF?
3石でスーパーヘテロダインが出来るとは知りませんでした。
443tkano:03/08/07 02:48
)442
OSCとMIXを1石でこなす自れい式と呼ばれる方式みたいです。
444443:03/08/07 02:53
自れい式 > 自励式
445名無しさんから2ch各局…:03/08/07 07:18
>440
タンタルコンデンサは壊れる時にショートする可能性が高いので
直流カットに使うのは無理があると思う わずかの逆電圧でも
あぼーん汁
446名無しさんから2ch各局…:03/08/07 07:20
>441
以前NECのCDプレーヤーにヤマハのDCアンプをつないだら
CDが故障して直流12V位出力に抜けてアンプを破損(−−;
音のためとはいえ怖い設計である事はな違いない
447 :03/08/07 12:58
448440:03/08/07 13:02
>>441
そういうものもあるんですか。確かに、コンデンサを入れるということはLPFを入れることにもなりますもんね。
>>445
壊れた奴の変わりに33μのタンタル入れてしまいました…あぶねぇかも…。
449AMラジオ31mバンド改造報告:03/08/07 13:11
受信の容易な31m放送バンド(9500kHz)でいこう
方針
・局発コイルを減らす
・小容量バリコンで受信バンドを狭く
・バンドは狭いので高周波の同調は固定(バーアンテナの1次側とトリマ)

局発コイル(赤いコアのコイル)をFCZコイルの9MHz用と同じ巻き数にして
バリコンをダイソーFMラジオのもの(約10pFです)に交換した。バリコンと並列に25pを接続
バーアンテナの2次側コイルの巻数を減らしたら異常発振
少し増やすと,バリコンを高周波側にまわしたときに発振しなくなる
安定して発振するように局発のトランジスタを2SC1906にしたら
発振しすぎた.MIXも兼ねているためでしょうかね?

異常発振しない周波数では,夕方ラジオたんぱや北朝鮮が聞こえました

このバンド内全体でうまく発振させられません
詳しい方アドバイスをお願いいたします
100円ラジオはスーパーの勉強になって良いですね
450tkano:03/08/07 19:31
>>449
100円ラジオの局発コイルを使ってAMトランスミッタを作った経験によると
コンデンサの質によって安定したりしなっかたりしたので100円AMの親子バリコンの
直列とか色々試してみてはいかがでしょう。
まるっきり見当はずれかもしれませんが。藁
異常発振とは具体的にどんな状態でしょうか?
ビーとかブーとか鳴るとか?
それとも耳に聞こえないもの?
@先ず受信帯域巾の上限と下限周波数を決めアンテナと局発の共振回路の定数決定を行います。
・受信周波数帯域に対し可変幅が狭いので、VCのトラッキングを無視して、割と雑な計算で済ませます。
・先ずはバーアンテナから.。  本当はバーアンテナ(磁界結合ピックアップアンテナ)が1m程度のホイップに対し優位性
 を示す周波数は7MHz程度迄なのですがで9MHzもOKとしましょう。  短波帯用のコアーってのもありますが、此処
 ではMW帯の物の流用で我慢。   バーアンテナのインダクタンスと共振用のCには最適比があるのですが、これも好
 い加減な所で作るとして。   MW用のアンテナコイルは多分リッツ線で100回くらい巻いてあると思いますが、是を全
 部解いてしまい、変りに0.6mm程度のエナメル線を以下の好い加減な計算により〇〇回巻きます。  この周波数
 帯に於てはリッツ線のメリットは有りません。   表面積の大きな線をバーアンテナ全長にスペース巻きするのが良い。
・MW用のオリジナルのバーアンテナのインダクタンスを計算して見ましょう。 バンドの受信FminとFmaxが分っていて、
 バリコンの可変容量が判れば、F=1/2π√LCの式より、L値とストレーを含めた共振容量が計算出来きます。
・一般的にMWバンド用ギャングレスバリコン(親子バリコン)の可変容量はAnt.側で140PF,局発側で82pFと相場が決
 まっていますので、この値の物が100円ラジオにも同様に使われているものとしましょう。
 受信周波数の下限と上限の比は, n=1630/530≒3.075 よってLが固定でC可変だから共振時のCの比はその二乗
 比となり(共振Fの式より),(3.075)^2≒9.46倍変っていることになる。 これから周波数Maxでの共振容量(バリコンの
 抜けた時の容量+コイルのストレー+Antトリマーの容量+配線ストレー)が求まります。  是をXpFとしましょう。
 X : (X+140) = 1 : 9.46    9.46X=X+140    よって X ≒16.55PF  これがFmaxでのAnt.共振
 容量だから、バーアンテナのコイルのインダクタンスL(Ant)は L=1/{4*π^2*(1.63*10^6)^2*16.55*10^-12} となり
 バーアンテナのインダクタンスは L≒578μHです。 >>449さん、此処までの話し理解できますか?Okなら次書きます。
Aついでに100円ラジオの局発コイルのインダクタンスも同様に検討して見ましょう。
・局発の周波数は受信周波数+455kHz上の周波数です。 MWバンドではアッパー側にローカル周波数を取ります。
・Fmin(Local)=530+455=985kHz, Fmax(Loca)=1630+455=2085kHz  周波数比2085/985≒2.117倍
・L固定での局発回路共振Cの比は周波数比の二乗だから、2.117^2=4.482  此処でバリコンが一番抜けた時(Fmax)で
 の共振容量(トリマーコン調整位置容量+発振コイルストレー容量+パターン浮遊容量+etc.)をYpFとすれば、
・Y : (Y+82)=1 : 4.428   Y+82=4.428Y  ∴Y≒29.2pF  FmaxでのCはAnt側より大きい
 ポリバリコン附属?のトリマーの可変範囲範囲が15pFとしたら、浮遊容量、etcでAnt側はトリマー抜け気味、Osc側は
 トリマー入り気味いとなる(Osc側に数PF入れ、トリマーセンター位置に来るようにする場合もある)
・Antの時と同様にOSCコイルのインダクタンスを求める。
 L=1/{(2πf)^2*C}の式に代入しL=1/{4*9.870*4.347*10^12*29.2*10^-12}≒0.1996mH ≒ 200μH
*計算で有効数字桁数の扱いが出鱈目だ!と突っ込まないでくれ。 そのくらいは分った上でのインチキ概算なのです。
・という訳で、原稿MW用のポリバリ容量可変値(親側140pF、子側82PF) 凡そのストレー容量、各コイルのインダクタンス
 (バーアンテナ=578μH,、OSCコイル200μH)が明確に?なったので、これを改造(巻き直して)目標のAnt及びOscの
 コイルを作る事とするわけです。  因みにMWの親子バリコンどのバリコン角度でもAnt同調周波数とLocal Osc周波数
 の関係が恒に455kHz (IF周波数)シフトする容量変化カーブに成っています。 よって、多バンド用の等容量2連バリコン
 の場合には、OSC側の容量(及び変化比率)を少なくせねばなりませんので、OSC側バリコンに直列にコンデンサを入れ
 等価容量を少なくします。このコンデンサをパティングコンと言う。 しかしこの場合容量変化カーブが1バンド専用親子バ
 リコンの用に周波数関係が常に455kHzとは成りません(トラッキングエラー発生)、完全に一致するのはバンド内の2
 点の周波数のみ。(MWなら普通600kHzと1500kHzに取る)
453tkano:03/08/08 01:19
>>449>>251と同一人物?
オシロ持ってんのかな。
454442:03/08/09 00:08
>443
情報ありがとう。
455名無しさんから2ch各局…:03/08/09 22:27
他のバンドに改造とかいうと、一見えらく凄い見たいに思えるけど、
もちはもちや

AMラジオはAMラジオにて最高の性能が出せる。
中波AMとして性能向上させた香具師いる?
456名無しさんから2ch各局…:03/08/09 22:33
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
457名無しさんから2ch各局…:03/08/09 23:28
あれで性能を向上させるのは無理だろ。
458名無しさんから2ch各局…:03/08/09 23:31
これマジで稼げるよ!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません(w
住所・電話番号などは一切必要無し!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のURLを掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で〜10万ぐらいは稼げる!貼りまくれば20万ぐらいもいけるよ!

ちなみに私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060433342
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
>455
あまり金をかけて改造するぐらいなら最初から高いの買ったほうが吉。
中波AMとしての性能向上改造はコストパフォーマンスを考えた改造でないと意味がない。
460名無しさんから2ch各局…:03/08/10 17:59
>>459
道楽ってのは金にこだわらんもんだろが。
461名無しさんから2ch各局…:03/08/10 18:37
例の回路図ってあってるんだろうか?
どう考えても入力の所が理解できんのだが、
462名無しさんから2ch各局…:03/08/10 18:37
どこかに、解説記事とかないですかねぇ?
100円のAMラジオであっても、
トラッキング調整で性能を向上させる事ができます。
もし、トラッキング調整法が知らないのであれば、
インターネットで調整法を解説されてる方もいるので、
スーパー受信機の勉強をかねて検索しましょう。
465名無しさんから2ch各局…:03/08/10 21:06
>>461
自分で回路図起こせ
466tkano:03/08/10 21:29
百円ラジオのバーアンテナは経験から相当性能が低いことがわかった
がこれを変えるだけでもへたにRFとか付けるより効果があると思う。
でもたかが百円ラジオのためにこれを行う持ちベーションはなかなかでないけど。
100円ラジオのコアを何本か束ねてコイル巻きなおすっていうのはどう?
ケースに入らなくなるけど。
紙をとっぱらって直まきするとちっとはよくなるかもしれない。
まあかえって悪くなる恐れもある。藁
469名無しさんから2ch各局…:03/08/10 22:08
コアって太さより長さの方が重要じゃなかった?
太さより長さよりまず材質だろ。
ケースに入れる必要がないのならでかい空芯コイルのほうがまし。
接着剤でコアをくっつけて長く汁
AMラジオのバーアンテナが泣いてます。
バーアンテナを使用する理由を解かって欲しいです。
無理かな?
474大計画:03/08/12 00:55
AMラジオ2台でIF2段、BFO付きのシングルスーパーを作って
さらにスピーカアンプを別に作って付けたた場合、低周波増幅の
石がのこるのだが、使い道が何かないか、お知恵キボン。
475名無しさんから2ch各局…:03/08/12 04:03
>>473
何かおかしいことでも書いてある???
476_:03/08/12 04:18
477名無しさんから2ch各局…:03/08/12 04:22
>>474
検波出力を擬似ステレオにしてステレオアンプにする。
擬似ステレオというのは、Lchは1kHzのLPF出力
RchはHPF出力を各低周波アンプで増幅。
LPFもHPFもCR1段の簡単なやつで昔ラジオの製作で流行した。
478AMステレオ:03/08/12 06:33
AMステレオがあることは聞いていたが、現在の地上アナログ放送
は、ステレオでコーディングされているのですか?
デコードすると、ステレオ再生できるのですか?
幼稚な質問でスマソ。教えちくり。
479tkano:03/08/12 06:49
>>474
短波改造機で百円AMラジオ2台でIF2段というのやりましたが
選択度と感度は上がりましたが音質は相当こもるので覚悟してください。藁
中波では アッテネートしないと飽和するか発振するかも。
480大計画:03/08/12 07:06
>>479
ありがとうござる。
音がこもるのは高温不足でしょうか。
とすれば、抵抗でQダンプすればいい?
それとも、IFTのセンターを少しずらしてフタコブ特性にするとか。
音質がこもってもかまわないのですが、ゲインが意外にありそうな
こと、IFTのカットオフが意外に狭そうなことが分かりました。
お教えに深く感謝。
失礼ながら、相当やっておられますな。
AFアンプのトランジスタは高周波に流用できるでしょうか?
481tkano:03/08/12 07:16
>>480
私は2台目の黒は少しずらしています。
>AFアンプのトランジスタは高周波に流用できるでしょうか?
私もあまり詳しくはないので。
試してみるしかないでしょ。
482弾圧のひびき:03/08/12 07:24
本当にあるかもよ。
関テレの広告とか。
>>481
そうですね。
いっそスピーカアンプになればそれでもいいが。
485tkano:03/08/13 06:02
ポリバリを部品取りした100円AMの残骸がもったいないのでOSC側に固定の
22PFの固定コンデンサ、アンテナ側に手持ちのFM用2連ポリバリのパラレル接続
(40PFぐらいのトリマでも大丈夫と思う)を付けてニッポン放送固定専用機にした。
トラッキングキングエラーのないピンポイント調整により感度がオリジナル機より良い。
調整の仕方は赤いコイル(OSCコイル)をまわして選局してから大きな音がするように
トリマを調整する。あとはこれを繰り返して微調整。凝る人はバーアンテナの調整もどうぞ。
486深くお礼:03/08/14 14:08
to 477
to 479
487大計画:03/08/14 14:12
とりあえず電源つくってみた。
5Vスイッチング電源をビデオテープ空き箱にいれただけ。
たったそれだけで疲れた。なさけない。
>>480
S9014 --> SS9014(オリジナル)
http://www.fairchildsemi.com/pf/SS/SS9014.html
489名無しさんから2ch各局…:03/08/15 03:18
AFアンプのトランジスタは、短波帯までは十分に使えます。
FM帯になるとちょいとゲインが足りなくなる程度でしょうかね。
490大計画:03/08/15 06:17
489さん。まことにありがとうござる。
高周波増幅がつくれるかも。
今んとこ計画ばっかりですが休み中になにかできっかなー。
491山崎 渉:03/08/15 20:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
http://www.asahi-net.or.jp/~mz8h-tkd/basis.html
を読むと自励式のスーパーの場合、IFの周波数を一定に保つのは
むずかしいらしい。トラッキングエラーが出る模様。
493492:03/08/16 21:46
トラッキングエラーというとミスのように聞こえるけど
誤差の意味
トラッキング調整が甘いんじゃないの?
ここはデムパさんの解説が欲しいところですなあ…
495tkano:03/08/16 22:42
>各IFTのコアはこれ以上上に行かない一番トップに位置しています。
ここがちょっと気になるかも。
496495:03/08/16 22:56
もちろん私はデムパ氏のようなプロでなく純粋のジレッタントです。藁
497名無しさんから2ch各局…:03/08/16 23:01
3点調整あげ
498名無しさんから2ch各局…:03/08/16 23:07
保田のトークを潰した加藤。
そのつぶれたネタを工夫も無くそのまま言い直した保田。
笑い半減。
499:03/08/17 02:02
なんじゃソリャソリャ
500セコイ者:03/08/17 19:26
ニューヨークの停電で1ドル・ラジオ売ったら、売れたのでは?
(停電後でもおそくはないべし)
501直リン:03/08/17 19:27
502名無しさんから2ch各局…:03/08/17 19:35
私、このスレ読むまでこの製品の存在を知りませんでした。
一応、電子工学で飯を食っているんですが・・・
スレの存在に感謝します!
503名無しさんから2ch各局…:03/08/17 21:54
>>500
いまなら、2.99$ radio でも大ヒット!かも
しかしNYの事件でラジオの重要性が再確認されたって感じですな
505名無しさんから2ch各局…:03/08/20 21:45
周波数変動を押えることってできますか???

手を近づけたときと、そうで無いときで
ベストチューニングと、ワーストチューニング(聞こえるぎりぎり)
ぐらいの差があります。
506 :03/08/20 22:37
ダイソーで売ってる一番細い精密ドライバーのマイナスをつまみのギザギザにかみ合わせる感じでつまみと箱との隙間にねじ込んで回すと結構細かくチューニングできます。
そういうことじゃなくてボディーエフェクトが問題なんだろ
508名無しさんから2ch各局…:03/08/21 00:08
調整箇所って、3つある例のコイルぐらいしかないよねぇ〜
で、一番周波数安定に寄与しそうなのは、やはり初段か?

となると、

*初段→ゲインを多少落す
*2段&3段→ゲインを最大化

で、改善したりしないかなぁ?

(思い付きにつき、識者のレス求む)
509>>507:03/08/21 00:15
ボディエフェクトを抑えようとするならば、手が触れそうなキャビの内側の箇所
に接着剤付きの銅箔テープを張って、太めのリード線でバリコンのアース付近に
落すしか無いと思われ、
しかしこの手のシールドを追加すると一般的にはストレー容量が増加するため、に
Oscの周波数やアンテナ側のトラッキングを取り直す必要があると思うのだが。
>>509
やってみますた。
確ボディエフェクト軽減されました。
感謝です!!

場離婚の足は完全に寝かせて着け直さないと完全にショートしちゃいます。
これからやろうとするひとは気をつけてください。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/
こちらで100円ラジオネタが
512daisou:03/08/21 17:23
中の配線をすべて OFCにして、部品はガラスエポキシテフロン基盤に乗せかえましょう。
増幅部は、A級動作可能にしましょう。デジタル放送を受信可能にするため、
D/Aコンバーターはバーブラウン社を使いましょう、コンデンサーは、
日本ケミコンのオーディオレベルのものをふんだんに使いましょう。
電源トランスは、大容量トロイダルトランスにしましょう。
それをダイソーで100えんで売りましょう。


513名無しさんから2ch各局…:03/08/21 19:03
>512
おもろないw

>509
アルミホイルでも効果ありますかね?
あと、アースに落さんとだめ?
514>>513:03/08/21 19:17
*さあ貼った貼った、
 張ってはいけない親父のドタマ、貼らなきゃ治らぬ100エソラジオ。

単なる静電遮蔽ですから、電気を通すものならアルミでも鉄でも貼り付けてOKです。
しかしアルミホイルの場合は半田付け性に問題あり。 アルミット半田なら付くかな?
それと、ショートしないように金属貼った上には薄い絶縁シート(セロテープ?)
でも貼っておきましょう。
515名無しさんから2ch各局…:03/08/21 21:43
>509
最近はプラスチックケースの内側に塗ってシールドするスプレーがあるぞ
シントロン E−63しいうニッケル系の塗料。

プラスチック製のフロントパネルを持つ無線機の内側にこれが塗ってある
補修のために買って塗って見た
516名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:26
アースは必ずしも必要無いでしょ?
いわゆるファラデー鳥篭
517ひゃくしょう:03/08/23 06:46
100円AMラジオを買った。NJM2073 の自作アンプで音だし
したら、音が出ない。信号はイヤホンジャックから取った。

別製品のトリオ携帯ラジオは音が出る。なぜ?  
分かる人 教えてくだされやーーー。
518名無しさんから2ch各局…:03/08/23 07:00
>516

遮蔽板を回路のアースに落す必要あり
>>517
適当なトランスを挟んでみては?
520名無しさんから2ch各局…:03/08/23 08:58
>>517
マッチングがとれてないのでは?
インピーダンスが違うのが原因かも?

>>518
回路アースに落した方がベターなのは定石ですが、
落さなかった場合は、なぜだめなんでしょう?
521>>517:03/08/23 09:05
終段TRのコレクター電源間に100オームだかの
イヤホン直接入れたときに鳴るのです。
回路があわなくても、インピーダンスがあわなくても
鳴らない。
検波出力かボリュームの端子から出力とってみられたし。
522>>520 是で分るとおもいますが:03/08/23 12:12
ボディエフェクト対策銅箔追加に関して。    
      浮遊容量(距離で変る)   セット内部の局発VC ⇒ 本来はこれのみにてローカル周波数が決まる。
    __        C1              _
     ̄ ̄ ̄丶i- - - - ┫┣ - - - - - - C──┐/      等価回路    .C──●───┐    C1が変るので
  _i 指先/                .C   ┻       __|\     C    | /’  C1┻   Osc周波数が
.. ̄i  ̄ ̄ ̄               L. C  ./┳C2     |     .>   C C2.┻      ┳   変化する
  i.                       .C──●- - ┐    ' ̄ ̄|/     C┐. /┳     ┻     ↓
  i                          ┴.@ i              |   |.   C3┳    受信 f が変る
  i                       セットと大地 ┻ C3.             └─●───┘@点  └→Body effect
  ..i                      間の容量   ┳
.._i_                             _i_   *シールド板を入れる事はC1の間に電極が入る事.。
 /// 大地                         ///    是をセットのアースホイント@に繋ぐとどうなるか?
523>>520 シールド+ワイアーを追加すると:03/08/23 12:14
  

      浮遊容量(距離で変る) 間に金属が入り浮遊容量(ストレーC)がC1とC1’とに分割された。
    __       C1、 C1'           _                     C1
     ̄ ̄ ̄丶i- - - - ┫┃┣ - - - - -.C──┐/      等価回路    .C──●─┫┣──●──┐ 
  _i 指先/         ┃       ..C   ┻       __|\     C    | /’    C1’┻    ┃← w
.. ̄i  ̄ ̄ ̄  静電シー┃      L. C  ./┳C2     |     .>   C C2.┻          ┳    ┃ワイアー
  i.        ルド板  .│         .C──●- - ┐    ' ̄ ̄|/     C┐. /┳         ┻    ┃でsetの 
  i               └┐             ┴.@ i              |   |.      C3┳    ┃アースに
  i              .┴.       セットと大地 ┻ C3.             └─●─────●──┘@点
  ..i             セットの    間の容量   ┳
.._i_            アースpoint           _i_  * wがある為 C1+C3はショートされるので
 /// 大地                         ///    C1(人体とset間の容量)が変ってもOsc f は変らない。
 アースワイアーがなければどうなるか?は等価回路のwを繋がないで考える事。
524>>523事故ホロー:03/08/23 12:17
スマソ >>523 の等価回路中でC1とC1'の表記が逆になってしまいました。
入れ替えて考えてくだちい。
525>>517 sannhe:03/08/23 12:35
100エソラジオのEPジャックには、低周波増幅段のトランジスタのコレクタがそのまま
出ています(オープンコレクタ出力)。
つまり低周波段の石のコレクタ電流は、イヤホン挿入した時にイヤホンを通して
流れます。⇒直流がEPに流れている。EPの振動版は普通の位置から直流電流文
飛び出すか凹むかした状態の位置で振動している。
よってコンデンサで切ったAmp入力回路を繋いでも、低周波段の石にコレクタ
電圧はかかりませんので動作しません。⇒外出の様にボリュームから入力を取るべき。
実測してませんが、回路定数から見るとEPをさすと低周波段にはコレクタ電流が10mA
以上流れるようです。 Pow.SW.を消し忘れたときEPを挿入しているか、いないかに
よって電池が干上がる時間が大幅に変る事と思います。  
526tkano:03/08/25 16:54
100円AMラジオのIF取り出して100円FM改に受信させるのはどだろ。
もしかすると100円AMラジオ2台より結果がよいかも。
527名無しさんから2ch各局…:03/08/27 22:16
>525
ほんまですか?
えらい設計でんなぁ〜
528527さん ほんまやで:03/08/27 23:07
>>527 100エソラジオの回路図を参照してくだちい。
http://www.fcz-lab.com/t-246.html
ベースバイアス抵抗は15KΩでコレクタは直接EPを介して電池です。
よって3V時のベース電流は Ib=(3−Vbe)÷15K=2.4/15K≒0.16mA
hFE=100と仮定すればコレクタ電流Ic=100×Ib=16mA
という事になり、イヤホンに16mA のDC電流が重畳して流れるはずです。
EPのDC抵抗分が100Ωあるなら3V時のコレクタ電圧は1.4Vですかね。
電源ONでEPプラグを抜き差しすればが何時もジャックの接点がDC電流で
クリーニングされる事になりますか(w EP接触不良に成り難い設計??

529455KHz:03/08/28 00:14
>>526
\100AMのどこからナニを取り出してFM改のおの段で受信するのか
わかりませ−ん、とヤボなマジレス。(FM改てガイシュツだっけ?)

530tkano:03/08/28 00:55
>>529
100円FMに使われているLA1800というICは実はAMストレートラジオ用のモード
があります。(私はこれを利用して100円FM改3バンドラジオを2台ほど作っています。)
\100AM改短波ラジオ(私の場合)の検波ダイオードの前からIFを取り出し2台目
の\100AMに受信させる200円ダブルスーパーは実験的には成功したが不安定と
イメージ妨害で実用にならず。(2台目親をクォーツロックチューナーにすると使える。)
次にやったのは2台目のバリコンバーアンテナOSCなどを取っ払ってシングルにして
IF2だんにしたもの >>479を参照されたし。
そして>>526はまだ試してないけど一台目のIFを100円FMのLA1800のAM用同調回路
をつけるための足に直接ぶち込んでゲインをかせぐというもくろみ。
IFTの数は増えないので選択度は期待できないが感度は上がりそうな予感。
今度暇なときやってみます。
531455KHz:03/08/28 06:38
>>530
ありがとうございました。
そういえばそんな、・・・・・過去ログをよくみてみます。
別の話ですが、AMラジオのスピーカアンプ入力を検波から取り、
余った低周波TRを非同調の高周波またはIF増幅に使えないかと。
532秋葉:03/08/28 21:36
¥100ラジオ売ってる店が秋葉原近辺にあるかなー。
おれはしらん。
533名無しさんから2ch各局…:03/08/29 22:53
クリコンを作ろうと思うのだが、100円ラジオのCPを考えると
FCZコイルが@¥180を三つも使うと思うと高いと思うわ。
それと水晶も高い。
だからコイルはジャンク基盤からはがして、水晶はセラロックを
使おうと思う。
そこで問題はインダクタンスの同定だが、なにか良い方法はないだろうか?
534>>533:03/08/29 23:37
オークションでDipメーターを手に入れるべし。
測定器の要らない方法。

自分で発振回路とキャパのわかったCを用意しておく
発振したらゼネカバ受信機で発振周波数(基本波)を確認する。
536ビンボー人:03/08/31 11:37
Dipメーターを自作するには校正でDipメーターが必要になるジレンマがある。
537名無しさんから2ch各局…:03/08/31 12:39
周波数カウンタで校正すればいいじゃん
密結合と、粗結合の難しさがある、ゼネカバ受信機で桶
539533:03/08/31 13:56
いろいろとありがとうございました。
結局本体の同調回路の時定数をいぢれば、クリコンはいらないのでは
と思い始めてます。
キットという体裁を取るためには必要だと思いますが、元のラジオが100円ですから。
周波数は3.925MHzが目標ですから極端に高い周波数とは思われません。

今度周波数カウンタを購入しようと思います。
モノは秋月のP-10という2100円のテスタです。
540名無しさんから2ch各局…:03/08/31 16:08
そういえば、クリコンって聞くたびに
ちょっと、「びくっ」ってするのは、洩れだけか?
541名無しさんから2ch各局…:03/08/31 16:17
きれいなお姉さんと密結合したいものですね。
542名無しさんから2ch各局…:03/08/31 16:27
綺麗なお姉さんがお好きですか?
543クリコンはいいが:03/08/31 17:15
アナログをアナグロと間違えるヤシ。
ナニ考えてんだ?
(ラジオと関係ないね。スマソ)
544名無しさんから2ch各局…:03/08/31 17:33
おれにとってきれいなお姉さんは40代〜50代後半くらい
545名無しさんから2ch各局…:03/08/31 20:16
>>540
クリちゃんより、クリコンという
名詞を知ったほうが早かった。
>537
それよりも、三田無線のようにカウンタを内蔵したディップメーターなら一挙両得 便利が良いぞ
547名無しさんから2ch各局…:03/08/31 21:56
洩れは、クリスタルもどきっとする。
発音するとき、ちょっと気をつける。

職場で間違えたりしたら鬱(W
548名無しさんから2ch各局…:03/08/31 21:57
秋月の周波数カウンタキット買おうと思ったら品切れだとよ。
一体どうなってんの?
549名無しさんから2ch各局…:03/08/31 22:03
100円ラジオをNRD-92の筐体に詰め
「AMのみ受信可能・感度低下あり・表示部故障」として
即決10,000円で売れば
飛ぶように売れそうだ。
550ビンボー人:03/08/31 22:22
テスターしか持っていないのだがつぎになにを買ったらよいだろか?
551名無しさんから2ch各局…:03/08/31 22:31
>>547
なんとなくクリスタル。
職場で間違えると名詞を折られるぜ
552名無しさんから2ch各局…:03/08/31 22:50
そういえば、「おこめ券」もびっくりしたなぁ〜
何処かの無料券かとおもったよ(マジでW

# すれ違いスマソ
553名無しさんから2ch各局…:03/08/31 23:02
>>459
ケースの方が高くついて大赤字。

>>550
スペクトラムアナライザとトラッキングジェネレータと
SSGとオシロスコープ。

>>552
「おこと教室」もな。
>>550
宝くじ
オシロ、発振器、デジタルテスタ、周波数カウンタ
があるんですが、静電容量を直接測定するモノが一つもありません。
この中のモノを使って0.01μF〜1μF程度の容量を測定する方法ってありますか?
556名無しさんから2ch各局…:03/09/01 00:24
>>550
やっぱオシロだろ。オークションなら、安いのがいろいろ
出てるぞ。あまり古いのはアレだが、Tekの2445とか2465クラス
でもそんなに高くないから、一台買っとけ。
557名無しさんから2ch各局…:03/09/01 01:03
>>547 間違わねーよ!考えた事もねーよ。
明日から気をつけないといけなくなっちゃったじゃないか!
>>555
クイズですか?
555
標準になる正確なコンデンサが要るけど
交流ブリッジ(ウィーンブリッジだっけ?)
を作って測る方法がある.

漏れは高校のときTR1石で作った.数pFから測れる.今でもあるよ
>>559
電子ブロックにも本読んだらウイーンブリッジで容量計というのがあった。
561tkano 530 526:03/09/01 12:30
うまくいかない。
AM同調回路代わりのループアンテナをつなぐとちゃんと聞こえるのに。
うんともすんともいわない。
なんでだろ〜。
562561:03/09/01 13:54
しょうがないFMラジオ兼FD-AM3(50メガトランシーバー)用のモニタにでもしちゃえ。
563ディップメータ:03/09/01 18:10
改造しようとディップメータを久しぶりに出してみたら
中波がついてない。そういうモンだったっけ。ま、いーか。
564>>561:03/09/01 18:35
>>561
FMの\100ラジオに使われているLA1800はAM側が不良のチップを安く
購入したものだたーりして(w
>>563
FT-243の水晶を壊してコイルホルダーを作り、その上に\100ラジオのバー
アンテナを接着剤でくっ付けたMWバンド用コイルを作るべし。 
インダクタンス不足ならリンク側もタンクに直列に入れるべし。 
それでも不足なら(ry
565名無しさんから2ch各局…:03/09/01 18:35
処女膜貫通
http://ro-syojyo.zor.org
中学、高校生
566天才登場:03/09/01 19:59
100円ラジオの天才をハケーン

>01: 名前:***FJK稲葉投稿日:2003/08/16(土) 12:41
>口先だけで意志の弱い人のためのスレッドです。
>どこかに書けば、強迫観念で、実行せざるを得なくなる・・・・・・・かなあ?

>FJKの大計画を発表します。
> AM100円ラジオのためにスポーカアンプを作る。
>100円ラジオ2台でIF2段増幅のラジオにする。
>1台のコンバータ部分はBFOに使う。
> 余った低周波の石は高周波増幅に転用する。
>自励のコンバータをアマチュアバンドごとに作ってつける。
>(クリコンだと水晶が無駄になるような気がして)
>コンバータは空き缶にいれ、缶の蓋を回して同調をとる構造にします。
>(これを「カンバータ」と呼ぶ予定です。) 空しい計画です。どこまでゆけるやら。
567555:03/09/01 20:22
>>559
>>560
情報ありがとう。
ウィーンブリッジについて調べてみます。
568tkano:03/09/01 21:19
>>564
>FMの\100ラジオに使われているLA1800はAM側が不良のチップを安く
>購入したものだたーりして(w
AM同調回路をつなぐと2バンドラジオとしてちゃんと成立するので不良ではない。
直接1台目のIFを注入するとだめ。インピーダンスのマッチングがうまくないのかな。
569568:03/09/01 21:28
AM同調回路の部分にも直流が流れてるのかな。
IFTがこの部分にももう一個ひつようなのかな。
570569:03/09/01 22:56
直流カットのカップリングコンデンサをショートすると音はでるので
やはりそのようだ。
571570:03/09/03 01:00
めんどくさいのでFM、SWの2バンドラジオにしてしまった。
こんどはバーアンテナをつかわずループコイルをふたにしこんだので
電池を内臓のままいけた。(前につくった3バンドは電池ボックスを背負っていた。)
いろんなコイルを作って交換できるようにすると、実験用広帯域モニタになりそう。
ハンダ付けだがMWのコイルは成功した。(90円のエナメル線買ったまんまの状態)
ていうか最初MWで実験してからSWに変えた。
100円ラジオにサブミニ真空管詰めた記事見たけど凄いね。どうやってプレート
電圧確保するかと思ったら、ボタン電池10個位直列にしてるという…
>>572
元のケースのままで機能追加するのは、尊敬には値するけれど、
ヤッパちょっと無理があって苦しい。
ビデオテープの空ケースくらいを目標にしたら、大分追加できるよ。
>>572
もっと小さいのがあるんで2度びっくり。
http://www.hi-ho.ne.jp/ux-45/index.htm
575名無しさんから2ch各局…:03/09/04 19:05
>>574 この人の何度見ても凄いよな。この超小型化の技術、ソニーなんて目じゃないな。
576名無しさんから2ch各局…:03/09/04 20:40
100円ラジヲを1000円ラジオに改造しました。
長波を受信するには中波用バーアンテナに何割増しぐらい巻きたせばよいのだろうか?
どうでもいいけど、中波用のバーアンテナのコアに0.7mmのコイル巻いて260pFの場離婚で40kHzの長波JJYに同調させようとしたら漏れのティムポより太くなったぞ。
579577:03/09/05 15:58
0.35mmで巻こうと思うんだけど
バリコンとバーアンテナは100円ラジオのではなくジャンクの
ラジカセから部品取りしたものなのでけっこうりっぱなもの。
150〜520Khzぐらいきければいいかな。
578氏のティムポってどのくらいの直径なのかな。藁
>>579
式使って計算すればある程度まで割り出せると思うよ。
>>579
巻き数が2倍になれば、共振周波数は半分になる筈なので、
元の仕様が 530KHz〜1640KHz の奴だったら

元の 3.53 倍になる様に巻いて 150〜464KHz
元の 3.15 倍になる様にまいて 168〜529KHz

実際は線間容量が増えるので、共振点も下がるし、可変範囲も狭くなると思うが...

>578氏のティムポってどのくらいの直径なのかな。藁
手持ちのバーアンテナ(コア長110mm・コアφ10mm・巻き幅30mm・60ターン)
から推測すると、60turn*1000Khz/40KHz=1500turn が必要で、
巻き幅30mm・・・10+0.7*(1500/(30/0.7))*2=59mm
巻き幅110mm・・・10+0.7*(1500/(110/0.7))*2=23mm

582579:03/09/05 22:56
>>581
ありがとう
でも
>巻き数が2倍になれば、共振周波数は半分になる筈なので、
1/ルート2 のような気もするのだけど違うかな。
16倍巻いてやっと1/4の共振周波数。
12倍ぐらい巻けばいいのかな。計算上は
f=1/(2πルート(LC))
まあきっちり計算どおりにはいかないと思うけど
>実際は線間容量が増えるので、共振点も下がるし、可変範囲も狭くなると思うが...
そうですねやってみるしかないのかな。
そのうちやってみて結果報告します。
583>>582:03/09/05 23:41
鉄心入りのトランスの様に巻線間の磁束結合が強い場合には、相互誘導が働いて
2倍巻き線を巻くと、インダクタンスは約4倍になるので、>>591 さんの言って
いる内容「巻き数が2倍になれば、共振周波数は半分になる筈なので」で、この
場合にははただすいのでつ。
584582:03/09/05 23:58
>>583
そうなんですか。
すると581さんの言うとおり3.5倍ぐらいでいいのですね。
ちょっとほっとしました。
581さん583さんありがとうございます。
585>>584:03/09/06 01:11
バーアンテナはリッツ線が手に入らなくてもφ0.3くらいのUEWで巻けば何とかなりますが、問題は局発側のOscコイルの改造
でしょうね。 多分φ0.1のUEWかPEWの線が必要となります。
一般の部品屋では入試う困難ですが、オヤイデ電気?に標準的に在庫してます。但し一巻き単位での購入になりますので、
@200〜3000くらいかかると思います。   長波帯は150kHz 〜250kHz 程度の狭帯域にした方が、初心者には作り安いです。
400kHz とかはIF周波数に近いので異常発振し易くなります。
狭帯域バンドこれだとFmax.側でかなり固定の負荷容量を付けれますので、アンテナのインダクタンスもOscのインダクタンスも
少しは上述の値より少なく出来ます。  とりあえずAnt.Oscのトラッツキングをとり無視してして考えるとし、Ant側のPVC可変
容量を140pF,OSC側の可変容量を82PFとし、Ant側負荷容量XpF、Osc側をYpFと仮定しすれば以下の式よりとりあえずの
AntとOscのインダクタンスが求まります。 逆算すれば今のMWバンドのAntとOscのインダクタンスも分る訳ですから、改造ターン
数も予測がつくわけです。  総て  f =1/2π√(L*C) より
Ant側:F Max(250kHz)  250kHz =1/2π√(L1*X)    F Max(150kHz) 150kHz =1/2π√(L1*X+140PF)
 これより、L1の値とXの値が出る(負荷固定容量は X − トリマー半分の容量 − ストレー容量 となる)、同様に
Osc側: f Max(250+455=705kHz)705KHz=1/2π√(L2*Y)、 F Min(605kHz)=1/2π√(L2*X+82PF)
 これより、L2の値とYの値が出る(Osc側負荷固定容量は Y − トリマー半分の容量 − ストレー容量 となる)

という訳で現在のMWバンド、仮に530kHz 〜1610kHzとし、上記同様PVC可変範囲140pF と82pFを入れて現行品の
アンテナインダクタンスL1とOSCインダクタンスL2及び、計算上の各負荷容量を求めて下さい。 LW化の時の巻き数
変更の参考値(Z倍のインダクタンス必要なら√Z倍ターンを巻く必要 が出せます)
586584:03/09/06 01:21
あ 忘れてたスマソ あと578さんもありがとうございます。
587584:03/09/06 01:54
>>585
ありがとうございます。
とりあえず>>234の1号機の内臓はみ出し型ブレッドボードFM改3バンド機に長波を
加えて4バンドに改造するつもりです。
ストレートでは力不足とはおもいますが、まずはお手軽なところから。

588584 tkano:03/09/06 02:22
いままでコイルは動物的勘で巻いてました。藁
皆さんのおかげで勉強になりました。
589正しいです:03/09/06 12:00
>>583
一般論ですが、応用がきくのでヒトカキ。
コイルの巻き数と周波数とは、正確に反比例します。
周波数はインダクタンスのルート反比例ですが、
インダクタンスは巻き数の2乗に正比例するからです。
これは、空芯コイルでも同じです。
経験的に、HFからVHFまで、OKです。
コイルの直列の場合、抵抗の直列やコンデンサの並列のように
単純に考えてはいけないのですね。相互誘導があるから。
591585:03/09/06 13:28
此処で手始めに100円MWラジオのアンテナのインダクタンスとOscコイルのインダクタンスを、PVCの可変容量がAnt側
140pFOsc側が82pFのMW専用の標準的な親子バリコン、受信周波数帯を530〜1630kHzとして算出して見ましょう。
上に書いたのと基本的には同じですが、どうせなら攻め方をちょっと換えて見ますかね。
 f=1/2π√LCの式より、L値と任意周波数でのストレーC分を含めた共振容量が計算出来きます。
 受信周波数の下限と上限の比は, n=1630/530≒3.075      Lは定でC可変だからCの可変比はその二乗で
 並列共振容量の容量比 f.Max/F.Min=(3.075)^2≒9.46
Ant.周波数Maxでの共振容量XpF=PVC完全に抜けた時の残留容量+Antトリマーの可変容量の半分+ストレー容量
ストレー容量=AntコイルのストレーC分(リード引き回し分も含め)+リンクコイルを通してのTRの入力容量etc.
共振コンデンサのF.MaxとF.Minの関係より      X : (X+140) = 1 : 9.46  ⇒  X ≒16.55PF
L=1/{4*π^2* f^2*C^2}より Fmax時ぼ条件 C=16.55pFと f=1630kHz を代入し
L(Ant)は L=1/{4*π^2*(1.63*10^6)^2*16.55*10^-12} ≒ 578μH と求まる訳です。
Ant側の負荷容量は各種ストレー分でこのくらいになります(それでもトリマー抜けるくらい)ので、特に固定コンを付加
する必要は無い訳です。
同様にOsc側のインダクタンス負荷容量うも出して見ましょう。 OscのFの範囲は+455kHzで 985kHz〜2085kHz
周波数比2085/985≒2.117倍  同調容量比=2.117^2= 4.482倍   Osc側のMaxでの共振CをYpFとすれば、
Y : (Y+82)=1 : 4.428   ⇒ Y≒29.2pF (トリマー入MaxでもC不足なら固定5PF程度を付加する場合あり)
592585:03/09/06 13:29
OSCコイルのインダクタンスもアンテナコイルの場合同様にf.Maxの条件を代入すれば
L(Osc)は L=1/{4*9.870*4.347*10^12*29.2*10^-12}≒0.1996mH ≒ 200μH と成ります。
    *計算で「有効数字桁数の扱い方が出鱈目だ!」と突っ込まないでね(w
私の好い加減な計算ですので間違いがあるかもしれません(自慢じゃないけど算数と数学は最悪の成績だった)
この親子PVCは基本的にMWの受信範囲で、常にAnt側とOsc側がIF周波数(455kHz)シフトするような、容量変化カ
ーブとなっていま。  よってこのOVCで周波数の帯域を換えた場合には、バリコンの総ての角度でこの関係が成立
しなくなる訳です。 多バンド機では等容量の2連とか3連PVCを使用し、バンド毎にOSc側(fが高い方)にVCに直列
に容量を入れ(パッティングコンデンサ)等価可変容量を小さくします。 よってPVCの全回転角でっトラッキングはと
れずFminとFmaxでの調整点のみ正しくそれ以外ではトラッキングエラーが生じます。 可変バンド巾を3倍とか欲張
らなければこのエラーは少なくなります。 MW用の親子PVCをLWで使うにはOsc側のに入れるパッティングCは何pF
が適当かは、帯域巾を決め各親子の変化カーブから決めるべきでしょうが、アマチュア的にはカットアンドトライで可。
長くなりますので、 トラッキングの取り方は又何時かの機会にでも書きます。
593tkano:03/09/06 14:08
>>592
解説ありがとうございます。
デムパ氏かな。
なんせ私の作った100円AM改SW機はどれも主同調と局発側をバラバラに
調節して選局するインチキなやつでして。
一台ぐらいちゃんと同期をとったまともなスーパーヘテロダインも作ってみたい
と思います。
しかしLW用OSCコイルを巻くのはちょっとつらそう。又バラバラ方式になったりして藁。
594どなたか:03/09/06 16:43
おせーてださい。
低周波増幅TrのC−B間に入っているコンデンサは何でしょう?
595名無しさんから2ch各局…:03/09/06 16:47
C-B?位相補償用かな?
596>>594:03/09/06 18:14
低周波増幅段のB-E間の容量ならオーディオの高域カットコンデンサです。
ヘタクソなパターンの引き回しの時の低周波回路の高周波異常?発振の防止にもなります。
もっと高音域を出したいのなら容量を1/2とか1/10とかにして試してみてください(完全
撤去はお勧めできません)。 
リッツ線オヤイデで売ってますた
>>593
簡単に高インダクタンスの
コイル巻くなら、2本とか3本撚って巻きつけて
あとでそれぞれを直列に繋げばよいよ。
599594:03/09/06 21:02
VY TNX 595,596
しかし、高域カットなら、どうしてアースに落とさないのだろう。
600名無しさんから2ch各局…:03/09/06 21:06
>>596
C-Bって書いているだろうがよ。
601レフレックス:03/09/06 22:21
回路をみて、始めレフレックスと勘違いした。AGCがひどく大きく描いてあったもんで。
たまたまCQ誌9月号に高田OMのレフ1石ラジオがあった。
100円ラジオをレフに改造するなら、イヤホン端子間にRFCとAFトランスの一次側
を直列に繋ぎ、IFTの出力からダイオードを話して、ダイオードは低周波Trのコレクタに、
IFTの出力側は、Trのベースに繋いで、ベース電圧を調整すればいいことになるが、
できるかな?
602599自問自答:03/09/06 23:00
イヤホンジャックをCでシャントすると、イヤホンコードが
アンテナにならない。
コレクタ・ベース間に入れたCは負帰還になるのか?
しかし、逆に発振の危険はないか?
603ぬるぽ:03/09/07 00:52
>>602
>コレクタ・ベース間に入れたCは負帰還になるのか?
そうとおり。
トランジスタで増幅された信号が帰還されるのでB-E間にCを入れるより効きます。
しかも、Cだとfが高くなればなるほどインピーダンスが低下するのでなおさらです。

>しかし、逆に発振の危険はないか?
発振する為には、増幅器と帰還回路で位相を360度回さなければなりませんが、
C1個ではTR180度+C90度=270度となって、条件を満たしません。
 但し、入出力にLが存在するIF・RF増幅回路の場合、そのLとCで位相が180度
回り、発振条件を満たしてしまう場合があります。
604蛾多郎:03/09/07 05:01
こういうもので遊んでいるのがいい。
老人のオモチャには適当だろう。
605おもちゃ:03/09/07 10:04
おもちゃをバカにしてないか?
おもちゃをくだらないモノときめつけてないか。
もしそうなら、おまえさんも、老人だんべ。
面白くもなんともない老人だんべ。
606蛾多郎:03/09/07 10:07
別に自分でそう思ったからさ。
そうでなければ自分で勝手にそう思ってニヤニヤして遊んでいればいい。

2ちゃんねるの掃除人 蛾多郎 より
607602:03/09/07 10:15
ぬるばさん、ありがとうございます。
このトランジスタだけでスピーカが鳴ればなー。
別のスピーカアンプを付けないとしょうがありませんが、
入力は検波の後のボリュームから取ろうとおもいます。
余ったAFのタランジスタは、いっそ非同調のIFアンプか、
それとも、高周波アンプに流用できないかと思います。
皮肉のようにも、そうでないようにも取れる文章だな。
↑604のことね。
610名無しさんから2ch各局…:03/09/07 11:01
改造目的で買ったんだが、
結構勉強になるね。

回路も分かってる現物が目の前にあるんだから
下手な無線工学の本を読むより、頭に入るよ
ときどき技術系のはなしについてこれない非科学的アホが悔しいのか
魔女狩り的な書き込みするね。
612tkano:03/09/07 11:33
バーアンテナに長波用コイルを一生懸命に巻き巻きして、ただいま
100円FM改4バンドラジオ完成。でも長波はノイズしか聞こえない。
張り切って巻きすぎたか?どうも貧乏性なものでエナメル線を思い切って切れない。
残りのFM、AM、SWは絶好調。
夜になったらLWもいちど聞いてみようっと。
613603:03/09/07 18:02
>>607
>ぬるばさん、ありがとうございます。
つまり、こーゆー事ですね。
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
614100円ラジオ礼賛:03/09/07 18:37
不況の下で技術と経済が共同でつくったビジネスのユメだろう。
このユメが直感できん↑604は、あわれじゃ。
研究所が2chに出来たというのも、奇跡。
ダイソーには儲けてもらって、われわれは、せいぜい遊ばせてもらおう。
615名無しさんから2ch各局… :03/09/07 18:57
蛾多郎は無線板の新種の荒らしです。
決してレスせずに徹底無視してください。

隔離先

【知ったかぶり】蛾多郎を罵るスレ【お前邪魔】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1062899635/l50
>>611
技術関係のスレではよくあるね。
無視が一番かと。
617ケチ:03/09/07 21:46
ポリバリ1個使って残り捨ててもモトはとれる。
しかし、洩れは、捨てられん。
なにかに使うかと置いている。
洩れはケチだ。(藁
そりゃ捨てるヤシのほうが珍しいわ。
619>>618:03/09/08 11:07
そうですたか!
漏れだけかとコソコソ溜めこんでおりましたが
今日から堂々と生きます。
ありがたう。
620図書館職員:03/09/08 11:17
あっちのスレッドがまもなくオーバー1000です。
消えないうちにセーブしておこう。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/
621100円ラジオ愛好会:03/09/08 15:12
分解して回路を展開しました。
どうして100円で出来るか不思議です。
秋葉原で部品を集めたら1000円はかかりますよ。
622名無しさんから2ch各局…:03/09/08 15:33
>>620
おお。消えそうですか。私も保存します。

>>621
製造業の痛みを実感しますね。
「こうゆうラジオを100円で売れるように作りやがれ!」
なんて言われたらどうします?

私だったら
「人民元を切り上げてください」
なんて言っちゃいそうですわ。
623tkano 612:03/09/08 16:16
コイルを追加してFD-AM3(50メガトランシーバー)用のモニタ機能をつける。
これで名目上100円FM改5バンドラジオ完成。
もっともモニタ機能というよりもBCIに近いが。藁
JR310のような通信機型受信機だと飽和してひずんでしまうがこれだと
感度の悪さが幸いしてきれいにモニターできる。
長波は相変わらずノイズしか聞こえない。
LWはキットうちには届いていないに違いない。激藁。
やっぱコイルがあってないのかな。鬱
624元ラヂヲ屋:03/09/08 16:29
規格台数を200万台程度と仮定し、工場出荷価格を
計算して見ました。±10%の精度はあると思う。
パーツ    個数  単価   合計金額
TR       3   @0.8.    2.4
D          1   @0.8     0.8
R         9    @0.1      0.9
C.(チタバリ)  6    @0.25    1.5
C(ケミコン)    2    @1.0    2.0
PVC(ポリバリ) 1   @10.0    10.0
Bar.Ant    1   @7.0    7.0
IFT.Osc T  3   @4.0   12.0
EP.Jack   1    @2.0    2.0
PCB.(基板)  1    @4.5    4.5
キャビ、金具      1式    12.0
包装、取説       1式     2.5
其の他 副資材   1式     1.5
---==============================
・材料費           小計¥59.1
・工数(人件費)         ¥ 6.4
・諸経費(金型・開発・利益等)¥ 4.5
================================
工場出荷価格1台当り概算  ¥70.0
>>623
φ=10mmのコアに1500回巻くと、47.1mも巻いている事になるので、
・直流抵抗増加,線間容量増加によるQの低下
・コイル表面積増加により、ノイズを受け易くなっている
・つぎはぎ増築によりどこか断線
が考えられるかと。

と、いうか、そもそも中波は受信できているの?

>>624
デム八゚ 氏?
626623:03/09/08 17:10
>>625
>と、いうか、そもそも中波は受信できているの?
できてる。残りのFM、AM、SWは絶好調
627623:03/09/08 17:30
>>625
JJYはターゲットではないのでそんなには巻いていない。
バリコンをめいっぱい抜いた状態でNHKが受信できている状態から
コイルを巻き足していった。
SSGがあればいいんだけどびんぼーで買えない。
これをもって屋外に出てみようと思うけど時限爆弾と間違われそう。藁
628627さんへ:03/09/09 10:22
コイルの巻き足しなんて、実際ヤルの大変と思われ。
Cを並列に抱かせる(プラグイン切り替えトカ)と、不都合がありますか?
ローカル発振が止まるとか。
629627:03/09/09 11:49
>>628
>ローカル発振が止まるとか.
ストレートラジオなので関係ないッス。
どうも長波受信はうまくいかないので今後の課題ということにして
長波用コイルをはずして代わりに任意のコイルをプラグイン
できるように蓑虫クリップをつけときました。
結局100円FM改造4バンド機 FMAM SW複同調 50メガAM用のモニタ機能付き
となりました。 
630ストレンジャー:03/09/09 15:12
LFって面白うの?
631名無しさんから2ch各局…:03/09/09 15:28
>>630
ダイヤル1242ですか?
なんかロシアとモンゴルの局が聞こえるらしい。
聞いた事はないけど。
633名無しさんから2ch各局…:03/09/09 21:07
>>627
本当にバクダンだったりして

ボカーーーーーーーーン
634:03/09/09 22:00
非科学的アホ ハケーン
635↑↑:03/09/10 11:46
>>634
「科学的アホ」ちゅうのもあるのんか?
あるよドクターマシリトとか。
637名無しさんから2ch各局…:03/09/10 16:19
100円でラジオ作って売ろうなんて考えるヤシはアホだ。
それも超偉大なるドアホウだっちゃ。
638JP1コール:03/09/10 21:59
今日、ヤボ用ついでに藤沢の湘南台のダイソーに行ったら、「ラジオは売り切れです。次回入荷は未定です。」との事でした。
他の店ではどうなのだろうか?
今度の週末に、地元のダイソーに行ってみます。
639名無しさんから2ch各局…:03/09/10 23:15
>>638
東京の板橋本町店にはAM、FM共にありました(本日)。
先々週行ったカリブ梅島店、ココスナカムラ梅島店では
見かけませんでした。
640名無しさんから2ch各局…:03/09/10 23:22
>>638
藤沢トポス内のダイソーにAM・FMとも沢山有ったけどな。
641品切れ:03/09/11 13:16
この種の店は在庫管理イノチみたいに思うが
ダイソーのラジオは色んなニュースが入り乱れて
統一しませんなー。そんなもんかい?
642名無しさんから2ch各局… :03/09/11 19:42
デザインも含めれば100円は本当に安い。
643デザイン:03/09/11 19:53
デザインてケースの外観のこと?
だったら、カネなんかかけてないでしょう。
だって、あのダサさ。
それと、技術的なデザイン(回路)は普通だ。
ビジネスのデザインなら、天才級だわ。
倒産するなよ。がんがれ!
644名無しさんから2ch各局…:03/09/12 21:00
FMラジオ、感度はまあまあだがTOKYO-FM 80.0MHz以上の周波数しか
受信できないのがもどかしいのでいじってみた。
バリコンの近くにある空芯コイルL1、初め2個のコイルが隣り合って
いるのかと思ったら広がっているだけだったので、コイルを指で縮めたら
NACK5 79.5MHzが聞こえるようになった。
さらに無理やり縮めたら放送大学 77.1MHzも入るようになった。
だがどうしてもインターFM 76.1MHzが入らないので
基板からハンダゴテとハンダ吸い取り線を使ってコイルをはずし、
いったんばらして巻きおなしてみたらインターFMも入るようになり満足。
これでインターFM、放送大学東京、NACK5、TOKYO-FM、J-WAVE、NHK-FM東京
NHK-FM浦和、NHK総合テレビ東京、NHK教育テレビ東京、の9局がそこそこ
聞こえるようになりました。
645コイル:03/09/12 21:21
弾性でもとに戻りそうな?
FMの周波数が上にずれてるのは中国で調整しとるからか?
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  保守したよアンダーソン君
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   そろそろ次の燃料きぼんぬ
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
648名無しさんから2ch各局…:03/09/15 09:43
浮上
649流通:03/09/15 12:31
¥100ラジオを¥100ショップで売るのはわかるが、
他のルートでは売ってないのか?
ダイソーぐらいの商売だと、ほかに流通販路を持っているハズだが
全然見ないのはなぜだ?
650名無しさんから2ch各局…:03/09/15 16:33
ゼネカバ受信できるように改造したつわものはおらんのか?またはPLLとか。
100円ライターは、ちょっと驚いたが、まーできるだろーと思った。
100円ラジオは漏れの浅知恵ではとーてー分析できん。
しかし、源に鳴ってるワナ。
1日鳴って、かりに明日鳴らなくなっても、ソンしたと思わんな。
不思議な可能性というものは、あるもんだべ。
652秋葉原:03/09/15 19:25
アキハで売れよー、ダイソー!
653age:03/09/15 21:19
age
654名無しさんから2ch各局…:03/09/15 22:39
100円ラジオ
ttp://www.doshisha.co.jp/division/d009.html
100円ラジオ開発に関するエピソード
ttp://www.doshisha.co.jp/info/merchandising.html
大阪日本橋にはどうだ?
656名無しさんから2ch各局…:03/09/15 22:51
4ヶ月で70マンコか。
100万超えてほしい。
渋谷のダイソーには売ってました。
659渋谷:03/09/16 11:30
109の向かいに100円ショップがある。AM売ってた。
FMはなかったが、大分前だから、今はあるかも。
660名無しさんから2ch各局…:03/09/17 01:43
渋谷は穴場。
100円ラジオに誰も見向きもしない。
入り口に入ってすぐの所にあるのに。
661新しい産業:03/09/17 08:00
ラジオ以外にもなにかあるだろうか。
662ユビキタス:03/09/17 08:03
RFのICタグ自体は、大量生産すれば、10円もかからん。日本でも。
663662:03/09/17 10:28
いうまでもなく、「10円」は、金型やロボットの設備費を
消却したあとの話。
ところで、100円ラジオは、中国の人件費で実現できたが、
中国を生産工場とみるだけでなく、消費のマーケットとみれば
どうか。(当然、そーゆー計画で中国をいるんだろうな。)
664MI6:03/09/17 15:43
ま、あんまり話を拡大スルナ
>>663
厨国が消費マーケットと見なせる頃には
・元安攻撃で日本の職人的工場あぼーん
・元切り上げ&東南アジアにライバル多数で日本からの輸出伸びず
・技術流出&現地支店乗っ取られ、大手もピーンチ
→このスレを見てる若い奴の就職選択肢(設計部門・製造部門)減少
 →トラ技の記事半減,広告倍増


ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
666石原慎九郎:03/09/18 08:09
あぼーんもピンチも確かに来そうではあるよ。
しかし、危機が来れば逆バネも働くもの。
日本の若い奴とトラ技の選択が未来永劫続くとはかぎらん。
日本にきてるエリート中国人何人か知っているが、みなすげえ天才だ。
あーゆー天才連中は(いい悪いは別にして)何かやりそう。
667名無しさんから2ch各局…:03/09/18 15:06
石原みたいなのが政治家をやってるうちは、日本は沈んだまま
だろうな。
668名無しさんから2ch各局…:03/09/18 15:25
沈んだままなのか?
こういうスレで政治的な話は止めようよ。つまんないし
670名無しさんから2ch各局…:03/09/18 16:48
>>669
日経ビジネスあたりで採り上げんかと。
スマソ。
671名無しさんから2ch各局…:03/09/19 20:12
飛び石連休100円ラジオいーじーろおっと。
672666getter:03/09/20 17:51
漏れは石原支持ではない。念のため。
つまらん石原ネタで輝かしい100円ラジオ研究所が
ストップしてしまったデワナイカ。
くたばれ、イシハラ!
(それを言うな)
674アンテナ整合:03/09/21 11:26
1.8−1.9mhzに改造して、アンテナとのマッチングに苦労した方いませんか。
CWは聞き取れないから改造していない。
マッチングはアンテナの種類によって違ってくると思う。
676CW:03/09/21 19:03
ラジオ2台つかって一方をBFOにするのが普通のようです。
アンテナコイル巻き足しか、それとも・・・
677名無しさんから2ch各局…:03/09/21 19:06
よいサイトだが、AMラジオのアンテナコイル配線の間違いが気になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/100radio.htm
>>676
>アンテナコイル巻き足しか
聞ける周波数上げるのだから巻きもどしではないのか?
CWはBFOがあっても私にはチンプンカンプン。
打つだけならできるのだけどなぜ聞き取るのは難しいのだろ。
元電話級ハム 藁。
680マッチング:03/09/22 00:03
>>678
第3巻線を巻き足すって意味ネ。
1.8−1.9なら、アンテナコイルをほどくことないと思う。
ロングワイヤーならカップラー作るとか。
いっそマグチックループアンテナにするとか。
単にコンデンサ結合だとそんなに感度落ちるのかな。
短波放送ではどの方法でも一応聞こえるみたい。
682マッチング:03/09/22 14:40
681さんありがとうございました。
まずは、コンデンサででも、ロングワイヤー(というほど長くない)
に繋いでみます。マッチングをとるほどのこともないかもしれませんが
必要になったら、カプラを作ってみます。
683徒歩歩:03/09/22 23:52
ロングワイヤーはれるウチに住んでみたい。
684地主じゃが:03/09/23 03:03
ウチの実家は
自宅−畑−公道−田んぼ−山
ならは300m以上張れます。公道不可ならw50m
逝き遅れの妹あり。どうでつか?
ADSLも来ておらず周りはジイサマバアサマが20人ほどしか住んでいないので、
ノイズは少なく受信環境は最高。
短くてもショートワイヤーとは言わないからこの場合のロングは一種の
枕詞だろう。不細工でも美人おかみというがごとし。
686名無しさんから2ch各局…:03/09/23 05:43
>>685

ミニスカもいいが、ロングドレスもそれなりにエロイものだと感じるのと、同じですか
687痔主:03/09/23 06:59
掘った芋いじくんな
It's 7 am.
688軒下に2−3m:03/09/23 07:06
2−3メートルのビニール線でもロングワイヤーか悩。
マッチングもなにもないが、これでも無いよりずっとマシだ税。
689名無しさんから2ch各局…:03/09/23 07:07
>>666
そうだな。鍵をあけり、海に人を投げ込んだり
690100¥デラックス:03/09/23 07:44
100円ラジオに低周波アンプ付け足して、
スッゲー豪華なキャビネットにおさめてるヤシはいるかノー。
>>690
>>677のHPのやつはどだろ?
692名無しさんから2ch各局…:03/09/23 08:24
FT***とかTS***とかのハコに入れてる話聞いたよーな。
デラックスとゆーより悪趣味。
693名無しさんから2ch各局…:03/09/23 08:54
>>692

9R59に入れてますが何か?
しかもAF増幅は真空管
694名無しさんから2ch各局…:03/09/23 09:43
昨日ここのスレみて100円ラジオ買ったんですけど、 イヤホンは100均で売ってるステレオタイプじゃプラグが入らないですか? モノラルじゃないとダメですか? うちにあるソニーのイヤホンが入らないので買おうと思ったんですけど。
695tkano:03/09/23 10:39
>>694
3.5ステレオタイプでも入るし鳴ることはなる。
細かいこというとモノとはいえ左右の位相が逆になるそうだ(左右直列になるみたい)。
耳元スピーカー一個でステレオプラグのものは構造上ショートが起こるのか
使えない。モノ変換プラグをつかうと大丈夫だが。
696694:03/09/23 10:47
>>695 ありがとうございます。 695さんの見て、これからステレオタイプのを買ってこようと思うんですが、 「左右の位相が逆になる」ってどういうことですか?
697694:03/09/23 10:47
>>695
ありがとうございます。
695さんの見て、これからステレオタイプのを買ってこようと思うんですが、
「左右の位相が逆になる」ってどういうことですか?
698694:03/09/23 10:49
あ、2重カキコになってしまいました。
すみません。
699695:03/09/23 11:03
ステレオでいうと右と左のスピーカーのプラスとマイナスを片方だけ間違うと起こる。
両方間違うと逆に問題ない。
100円ラジオのジャックは特殊な構造でアースがほんとのアースでなく直列接続の
中点のような感じ。位相についてはここで一言ではいえないのでご自分で調べてください。
モノラルで少しだけ言うと右の磁石が飛び出たとき左の磁石は引っ込むようになります。
700ごくろーさまです:03/09/23 19:36
>>693
昔デンチクとかハイファイとかいうでかいハコに入れてる人を想像しましたが。
9R59で、短波はどうしてますか?
701位相:03/09/23 20:03
人間の耳は位相の違いは感じないと聞いたことがあるのですが。
私自身、ステレオアンプの右左の位相を反転させてみましたが
よくわからないような、気のせいか違うような・・・・
マタ聞きであまり根拠はありませんので、専門の方ご意見を。
>>701
100円ラジオのスレだからいいがオーディオマニアのスレだったら徹底的に
罵倒されるだろう。
>>701

位相がずれる例
tp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064325795.mp3

スピーカーで聞くと変な感じ。ヘッドホンだとそうでもない。
704非オーディオマニア:03/09/24 07:00
>>702
オーディオマニアは昔3極管か5極管かの啼き較べ大会で
主催者がコッソリアンプを入れ換えたのがわからず、
互いに相手側のアンプを賞賛したというイワクがあります。
音楽家はメロディに左右され、回路屋は回路に左右され、
放送局員は視聴率に左右される傾向があり、結局他人の
いうことはアテにならんというのが、オレの結論。
オレ自身はミミ音痴で、サッパリわからん。
705**:03/09/24 07:07
オーディオマニアと自称する人の中には、いまでもNFBは音を悪くするとか、
出力トランス付きアンプで10Hzがきこえたとか、ウソをいうな、ウソを。
706名無しさんから2ch各局…:03/09/24 11:45
>>705

銀線のスピーカーコードをつかうといいよ
>>706
 なんで、教えてキボンヌ。
>>705
中の人も大変だな
少なくともスピーカーで左右の位相反転はまずいだろう。
音を打ち消すように干渉する。中抜けになりそう。
>>701
専門の方も研究中の様です。

tp://www.brl.ntt.co.jp/people/shig/research-j.html
>>707
ドラキュラが近づけなくなるからでつ。
あと大蒜も置いておいた方が良いよ。
>>705
NFBによる歪は解析されて発表されていまつよ。
714名無しさんから2ch各局…:03/09/25 10:44
>>701
もしかして、両方とも逆相にしてません?
片側だけ逆相にして、スピーカー中央で聞くと、中抜け
というか、センターにあった音の定位がおかしくなりま
す。もわ〜っと頭の中や後側に広がった感じというか…
私の場合、長時間聞いていると、気分が悪くなります。
715名無しさんから2ch各局…:03/09/25 11:02
>>707
知らないけど、良いって本にかいてあった
>>715
 「銀線のスピーカーコードをつかうといいよ」は、歪みが少なくなるって書いてあったの?
 なんなのか気になる。
717名無しさんから2ch各局…:03/09/25 14:34
>>705
ソースの楽器の音が正弦波に近く、耳で聴きよいものではなかった。
歪の多い増幅器で聴くと、クリップされて、高調波成分が加わって、
音が軟らかくなった。
その増幅器にNFBをかけると、高調波がなくなって、
元の正弦波状態になり、音が悪くなった、とその人は感じた。
それだけのこと。
718名無しさんから2ch各局…:03/09/25 14:42
ある種の材料の場合、非直線特性が生じることはあり得る。
当然、歪が出る。
銀だったら非直線特性が生じないかは疑問。
アルミより抵抗は低い?
銅よりは?電気抵抗の大小の問題なのか?
ハンダまで銀というわけにもいかんだろ。わからん。
スピーカの非直線性に比べれば
ケーブルの違いなんて微々たるものじゃない?
まあオーディオは宗教だからいろんな宗派があるんでしょうね
720713:03/09/25 15:56
電気屋的立場から見れば、AMPの出力からスピーカーまでの間に抵抗分があると、AMPの
出力インピーダンスが高くなったのに相当する事になりダンピングファクターが悪くな
り(理想定電圧源かわ外れる)、SP側からの動き(発電)の制動力が低下し、音の締り?
が悪くなる.    もっともダンピングファクターが悪い(内部抵抗が高い)アンプ
ほど定電流ドライブに近づくので、SPのImpが上がるfo付近でのSP端子電圧が上がるから
低音が良く出ると言う事にもなるのだが.
「それなら太い銅線を使えば銀線より抵抗値が低くなるではないか?」と言う事に成る.
また、ダンピングファクター云々するならば、アンプのNFBを取る位置を、アンプの出口
から戻さずにSPの両端から別の線で引いて戻せば、SPコードの長に拘らずSP端子での
定電圧(内部Imp.0)でのドライブは可能になる.(リモートセンシング)
まあ、オーディオヲタに言わせればNFBなんぞかけるのは異教徒の狂信的宗教行為らしい.
また、銅線も普通の銅線ではNGで100%ピュアーな無酸素銅以外は認めないような狂信者
達だから、その内に,半田付けや銀ロウ付け(銀に真鍮成分が入っている)も認めず、
純銀線にスポット溶接しかオーディオ機器内部の部品の接続を認めないと言い出すかも。
更に、録音スタヂオやCDの原版屋や放送局にまで乗り込んで(以下ry
721名無しさんから2ch各局…:03/09/25 17:55
オーディオは宗教とは、言い得て妙だ。
(無線はナンだろう?)
722名無しさんから2ch各局…:03/09/25 18:28
あのう、漏れ、百円ラジオは持ってるけど、それでこんなに盛り上がれるんでつね。
ビクーリしますた。
一応1アマでつが、電気のことはよく分かり魔変。

百円ラジオのFMは音が酷いでつね。
AMはいい感じだけど。
1尼如きに解ってたまるか
724名無しさんから2ch各局…:03/09/25 19:02
解ってないことが良く解ってない4尼でつが、何か?
725名無しさんから2ch各局…:03/09/25 19:20
このスレ笑えるw
726名無しさんから2ch各局…:03/09/25 19:23
ワケワカメな内容で真偽も酷い
けど、
「ヒキコモリ老人100円ラジオ連盟」
でも作って
あれこれ機械をバラシまくるつうのは
粋ですなあwww
727tkano:03/09/25 21:15
LMF501TにFETで作った再生式RFアンプをつけた自作のラジオで
長波を受信しようと思って2.2mHのマイクロインダクタを同調コイルに
直列につないだら放送は聞こえないがなんやらエンドレスの短いモールス信号
のようなものが聞こえた。これって航空標識信号?
LM501に直接再生かけられないかな…
729710:03/09/25 21:40
あえて左右の位相反転をやるやつはいないでしょ。
100円ラジオの場合イヤホンの配線を変えるわけにいかないので
しょうがないけど。
SPコードの話はスレ違い。100円ラジオにゃ関係ない。
>>727
うちでは伊丹の211KHz(モールスはOW)や
340KHz(RK)が聞こえます。
アルファベット2文字と、あいまにピーーという音が聞こえれば
たぶんNDBという航空用の標識でしょう。
731727:03/09/26 00:18
>>730
やっぱりそうでしたか。
うちでも何種類か聞こえます。
SSGがないのでこれで周波数のどのへん聞いてるか
たしかめようとおもうのですが。
モールスと周波数の関係が全部のってるHPないかな。
733731:03/09/26 02:57
>>732
感謝
PQが館山だとする373Mhzで思ったより高い周波数だった。
734733:03/09/26 03:00
Mhz > Khz の間違い。
735名無しさんから2ch各局…:03/09/26 13:40
ガイシュツかもしれませんが、周波数を低くするのは、どうしていますか。
1.ポリバリに並列にCを抱かせる
2.アンテナコイル、局発コイルを取り替える
3.アンテナ側にアップコンバータを付加
4.その他(IFの同調を下げて聴くとか)
おらはストレートラジオだから同調LCをなんとかするだけ。
IFより低い周波数だからこれで十分なような気もする。
スーパーは長波では難しいしスプリアスで分けわかんなくなる。
ポリバリに並列にCを抱かせる方法はやっているがバンド幅が
十分に取れない欠点がある。ポリバリをパラレルにするのがいいのかな。
羽田HM337Khzまで受信できたがその下が何も聞こえない。鬱
737名無しさんから2ch各局…:03/09/26 20:00
スピーカーの位相を片方反転して
リヤーに置けば臨場感が増します
両方反転しても変らないです
片方反転で前をユックリと横きれば
音の谷間が良く解ります
738名無しさんから2ch各局…:03/09/27 03:18
アンプの左と右のプラスからリヤ用のケーブル゙を引き出して
フロントのスピーカと同じスピーカを2個直列にして
リヤにおくんじゃなかったけ?>サラウンド
739736:03/09/27 19:26
熊谷AY283KHz受信成功。
その近くの周波数279KHzのロシア局も受信成功。
かすかに聞こえる程度だけどうれしー。
>>739
もう20年来 露助のLWデンパを受信してないのですが、ヤハーリ物凄い長周期
のフェーディングを伴って入感していましたか?

それと280kHz〜320kHzぐらいの間で、ディファレンシャルGPSの位置補正用
電波が日本の数箇所で、数年前から出ていると聴いたのですがどんな音で聞
こえるのだろう。
船舶のGPSアンテナとかで、普通のサイズのGPSアンテナではなく、直径15cm
程度の円板型or座布団型したのが上がってたら、ディファレンシャルGPS用の
長波受信バーアンテナが内蔵されたヤツです。
741739:03/09/27 20:15
なんせ自作のおんぼろラジオですので。
コンディションのいい時かすかに聞こえる程度です。
>>741 ダイソー100エソラジオでなく?
743741:03/09/28 00:09
744743 tkano:03/09/28 06:12
ちなみにこのラジオは最初短波ラジオとして作りましたが
昼間では感度が悪くおなじアンテナをつかっても
100円改短波ラジオ(AM改、FM改共)に完全に負けてます。
中波では無駄に感度がよく空芯コイルなのにアンテナを
はずさないと強すぎてひずんでしまうほどです。
中波用にLMF501Tの代わりにゲルマ検波に切り替えられるようになっています。
LMF501Tを使った場合は高周波4段のうえ再生までかかっているので
かなりくせのあるラジオです。
中波の通り抜けもかなりあるのでフィルターも欲しいところです。
745744:03/09/28 08:22
このラジオの出生の秘密は>>156だったりします。
ここで100円ラジオとつながっています。藁
>744
おいおい、AGCは掛けていないのか?
747744:03/09/28 11:20
AGCはLMF501Tに内臓されているらしいからいらないかなと思って
ずぼらしてます。やはりRFアンプにもかけるべきですか?
私には難しくなりそう。再生も不安定になりそうだし。
フェライトバーを接着剤で何本かくっつけたら
感度は向上するでしょうか・・・・
>>746
ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合の938を嫁
751750:03/09/28 22:38
つづく939もな。
ただいまダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合は1000を超えました。
どうする?続きはこっちでやるの?
 何の続き?
>>753
電界強度計の話ならこっちでいいよ。
>>754
こんなん、無理だよ・・・
http://www.anritsu.co.jp/Products/pdf/B03J_ML524B.pdf
>>754
ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合の尻切れ

まあせいぜい電界強度計を作ってトランスミッタの調整に使うとか。


AGC特性÷杉、ろくなもんできん。
せいぜい電解コンデンサを交換して電解郷土系と汁。


電界強度計ってAGCかける必要あるの?
こんなものかけたら分けわかんなくなりそうだけど。

じゃあ、アッテネータ式でやりたいの?

っていうか売ってる製品としての電界強度計ってAGCかかってるの?
持ってないんでよくわからないんだけど。
758757:03/10/01 14:04
>>756
想像したのはこんなに本格的じゃなくてもっと簡単なの。
トランスミッタの近くで電波の強さはかるやつ。
AGCが絡むと話がややこしくなるからないほうがよいかとおもったもので。
メーターがふりきるようならボリュームでなんとか汁。
昔は、そう言えば電界強度計にAGCはなかったなぁ。
確か、信号発生器と到来信号とを切り替えてアッテネータの値を読んでいたなぁ。
アソ○シのメジャリングレシーバのメータを見ると、dB表示だからスペアナ見たいにログアンプが入っているのかもしれんなぁ?
電界強度計とは言わずに単なるシグナルメータでよかんべぇ。
単にAGC電圧をPNPエミフォロで取り出し、ブリッジでバランスさせれば読めるかもね?
761758:03/10/01 14:52
そっちでもつづきやってんだ。
流浪の民だな。藁
こちらに統合したほうがいいとおもうけどパート2立てる人が
でるかもしれないなあ。
>>760
>電界強度計とは言わずに単なるシグナルメータでよかんべぇ。
電界強度計はちとおおげさでしたね。藁
>>759
ラジオ板の後継スレはそのスレにした方がいいかな。
>>762
 ここもあまり残っていないから、あっちの方がいいんじゃない?
ディップメーター兼SSG兼簡易電界強度計兼BFOキボンヌ
765熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/10/01 23:31
>>764
全部ディップメータで出来るやん・・・
だよなあ。だからしっかりとしたディップメーターが欲しい…
誰か設計してくれー
とりあえずデムパ氏の>>393を作って少しずつ機能を追加するのが良いかな。
768758:03/10/02 02:42
>>759
Sメータと電界強度を測るのは厳密にはちがうよ。
AGCの効果を含んでいるのがSメータで電界強度は
AGCの効果とは無関係なはず。
SメータのメモリがAGCの効果を正確に考慮していれば一致するけど。
そのようなことはなかなか自作ではむずかしい。
たとえばフェージングの場合実際の電界強度は波を打っているはずだが、
Sメーターでは一定ということがあり得る。
769768:03/10/02 02:46
もちろんSメータへの入力がAGCと無関係なところからとっている場合
はその限りではない。
770769:03/10/02 03:12
>たとえばフェージングの場合実際の電界強度は波を打っているはずだが、
>Sメーターでは一定ということがあり得る。
この発言は不適切でした撤回します。
771電界強度計:03/10/02 04:59
まずR6(5.6K)を引っこ抜いてAGCを殺す。
ボリュームの中点とアースの間にアナログメーターをいれる。
これじゃだめ?
ラジオとしても使いたい場合は6Pのスィッチで切り替える。
772771:03/10/02 11:39
だめみたい。
>>771
R6を抜くと、D1にバイアス流れず、かなり大きな入力がないと検波しないょ。
1N4148は、シリコンダイオードで接合電圧約0.6V。
ゲルマだと少しはましとおもうけどメータアンプいるんじゃないの?
774771:03/10/02 13:07
うーんそーか
簡単にはいかないですね。
実測(関西圏):参考測定
放送局名  IFのIC  VRの電圧  C4の電圧
NHK1  0.2mA  _90mV  607mV
NHK2  0.2mA  _65mV  593mV
朝日放送  3.5mA  380mV  683mV
毎日放送  3.0mA  360mV  680mV
_無信号  4.7mA  432mV  690mV
これからするとIF増幅トランジスタのコレクタ電流を見る様にすればよいか。
TX310というジャンクのTXからメータをゲッツ。
これで究極のディップメーター兼SSG兼簡易電界強度計兼BFO
を作るぞ。
最後に作るものがなくなったんで測定器つくるのもなんだかな〜。
>>776
期待して待ってるよん!!!
7781-timeはわかるんだが:03/10/04 21:11
パソコンにAM放送を入力したく
100円ラジオに資金を投入したんだが、

パソコンに音声として反応なし。
TVにも反応なし。
アンプにも当然反応なし。

>517
辺りにどうやら答えはあるようなんだが。
どなたか電子関係初心者の漏れにわかりやすくご教授して下され。
m(_ _)m
>>778
意味不明だが、>>525を読んでみたら?
100円ラジオは出力が特殊だから、そのままつないでも音は出ないよ。
>>19の回路図も見てね。

1000円位のラジオなら多分大丈夫だと思う。
7801-timeは面白いよ?:03/10/04 21:58
おお>>779
ご親切にありがたい。
文化放送を自動録音させるため
DCアダプタにつないだ100円ラジオを
パソコンの入力につなぎっぱなしにし
時間がきたら自作プログラムに録音させる計画なのれす。
ラジオ鯖化計画(?)。フルタイム稼動中。

プログラムは出来た。
しかし、ハードが出来ない。(-_-#)

ボリウムの前から取った音はアンプで増幅できるのだろうか。
教えて君で申し訳ない。
資金が・・・・。
>>780
パソコンなら、マイクのレベルでも通常増幅するからたぶんOKと思う。
レベルが高くて歪む様だったら、抵抗で減衰させてね。
又、10μF位のコンデンサで直流もカットしてちょ。
もう一つは、イヤホンをつないだままイヤホン出力と並列に出力を取り出して、外部機器に接続する。
この時もコンデンサで直流カットする。
イヤホン端子から直接パソコン等に入力した時は、パソコンの入力抵抗が高く、ラジオの出力トランジスタがサチってしまい音が出ない。
先程言った様に、イヤホンをつないだ状態で出力をとるか、それ共、20〜50Ω位の抵抗をイヤホンの代わりにつないで出力をとるか、低周波トランスでとるかのいずれかでやってみよう。
どちらにしても色々できるょん。
天皇反対
俺も反対
784779:03/10/05 00:23
>>780
音はボリュームの前じゃなくて後ろから採ったほうがいいんじゃないかな。
それだとレベル調整できるからね。
ただし、>>781さんの言うとおり直流カットを忘れずに。
それと、ボリュームとTRの間に入っているコンデンサは取り外したほうがいいかも。
785781:03/10/05 09:12
>>784
そうだ、ボリュームがあったんだ。
歪めばボリュームを絞ればいい。
ボリュームとTRの間のコンデンサは、出力の歪みのもとだから取る方がいいね。
これで、完璧!!!
>>785
>ボリュームとTRの間のコンデンサは、出力の歪みのもとだから

別にそういう意味ではないと思うが。
中波ラジオ如きでコンデンサのひずみは問題にならない。
ピュアオーディオ板の住民?
>>781-784-785-786
ありがとう。
100kΩの抵抗しか家に無かったんで並列にして50まで落ちるかと
思いましたが無謀ですた。
明日三宮で買ってきます。
ほんと助かったよ。ありがとね。
788tkano:03/10/05 21:47
ふたを開けた状態でボリュームの真ん中3本の足のうち真ん中と電池側の足(GND)
から出力をとってストラップの穴から外に出せばよいのでは。
私はそのようにしてうまくいってます。
あと念のためコンデンサをはさむほうがよいか。
789788:03/10/05 21:57
ごめん
電池側の足(GND) > イヤホン側(GND)に訂正
790788:03/10/05 22:03
あとこの部分にクリスタルイヤホンをつなぐと音はちょっと小さいけど省電力になります。
7911-time経路複雑:03/10/05 22:28
電源にDCアダプタつかうんで
完全に回路をケースの外に出してます。
結構100円ラジオケースってスタイリッシュなんで
そのままつかいたかったんですけど。残念でつ。

とりあえず、三宮のダイソーにはAMラジオの在庫ゼロ。
だれだそんなに買い込んだヤツワ。

ダイソーの帰り、三宮の紀伊国屋書店で、「神戸在住」(漫画)の表紙をみたら
今通ってきた三宮駅前がでっかく描かれていたので感動しますた。
スレ汚しスマソ。ついに故郷がメジャーに。
792776:03/10/06 17:41
とりあえず発振器を作ろうとしているのだけど、コイルのタップはたくさんプラグインコイル
を作ることを考えると面倒なのでコルピッツ発振でいこうと思っているが、
2つのCは100円ラジオの親子バリコンでだいじょうぶだろか?
また臓物提供の犠牲となる100円ラジオを買ってこなければ。
>>792
バリコンは、トラッキングレスで、RF側約150pFmax、OSC側約70pFmax(実測)。
等容量でなくても発振位するだろう。
ディップメータ参考URL:
ttp://www.madlabo.com/mad/edat/DipMeter/Dip1.htm
公開資料もなかなかいい。
最近臓物提供ラジオが手に入りにくくない?
>>793
さっそく情報ありがとうございます。
うちのほうでは横浜駅の地下のダイソーにいくとまだあるみたい。
>>794
こちらは奈良県です。
一時は、どの○インーにも置いてあったのが、特にAMが売り切れている。
いつ入ってくるかわからん商売しとるから、困ったもんだ。
それと、防犯ブザーだけど、中にプリント基板用の単五×2の電池ケース発見。
スペース確保する時にイイカモネ。
それと、昇圧コイルもDCDC作る時に使えるゾ。(まき直し要、ドラムコア大きいョン)
バリコン部品取り後の残骸がもったいないので局発側にジャンクの180PFと120PFの直列
(こっちはだいたいの容量で○)アンテナ側に13PFをつけてバーアンテナを含めたコイル類を調節したら
ラジオ日本専用機になった。
なんか演歌しかやってないみたいだけど。藁
797嶋ノ左近:03/10/08 17:59
>>796
おぉ、ヤッテるな!
ラジオ日本って短波?(ラジオジャパン?ヨウワカラン)
周波数キボンヌ。
中波ですよ。
1422Mhz
まあ捨てるよりはましとおもって。
アンテナ側の各ラジオ局に対する適切なCの容量がわかれば、
ゴミが減るかも。局発側はOSCコイルでなんとかなる。
前にも残骸利用のニッポン放送(1242Mhz)専用機を作りましたが
これはFM用のポリバリを使ったので楽でした。あとペンチとドライバーがあれば
選局も変えられますし。
今回の場合も最初ジャンクのトリマを使うはずでしたがあまりに古くて崩れて
しまったのでだめ元で固定コンデンサを使いました。
しかしなぜラジオ局はみな似たような名前をつけるのだろうか。
NHKが短波でラジオ日本ってやっているらしいですね。
799798:03/10/08 20:37
それからトラッキングエラーのないワンポイント調整のためか感度は
けっこう良いです。
800嶋ノ左近:03/10/08 20:48
>>798-799
レス、サンクス。
なる程、内蔵提供ラジオも1CHラジオにするとゴミにならない。
感度もアップしFBッス。
周波数は最初見た時ビックリ、GHz帯かと思った。
Mhz→kHzだよね?
ディップメータは、GHz迄行って欲しい。
楽しみにしているョン。
>Mhz→kHzだよね?
そのとおり間違えますタ。
8021-time再来:03/10/08 22:56
100円ラジオにDC電源繋げたら雑音が激しい。
ジーってね。
どんな工夫をすれば雑音が減るでしょうか?
m(_ _)m
803嶋ノ左近:03/10/09 00:23
>>802
パソからの雑音が直接バーアンテナに入っていない?
入っていればパソから離す。
入っていなければ、DC電源にコモンモードチョークでも入れれば?
まぁ色々やってみてチョー。
発振器の校正にはゲルマラジオがよかった。
ループアンテナにゲルマつけたヤシだけど。
普通のラジオだとスプリアスでどれが本物だかわかんない。
805名無しさんから2ch各局…:03/10/09 19:30
今日、あたらしい100円ラジオを発見しますた
天神橋筋商店街のなかにあるエコープラザという100円ショップでつ

まず、ダイソーと違うところは、直線のチューニング針がついていること
単4電池1本で動作するところ、
ダイソーのよりひとまわり小さく、専用イヤホンでなくても聞けるところ。

分解して見ると、3石のストレートみたい
直径5mm全長30mmほどのちっこいフェライトバー
最近の安物ラジオはあまりよくしらんのですが、ビニールを工夫した
チューニング針には関心してしまった

音量はかなりありますが、選択度がないに等しく、
バリコンのどの位置でも強力なNHK第1が聞こえます
同程度の強力な局があればNHK第1にかぶさって聞こえるという感じ
>>805
バリコンの品質は?
まさかμ同調じゃないよね。
807776:03/10/10 01:38
うー、メータが全然振れない。
このメータは使えない。
ダイソー行って電池チェッカー買わなければ。
100円ラジオというと何となく>>805のようなものを想像する人が大半だと思うが、
それを見事に裏切ったダイソーの100円ラジオはやはりスゴイな。
809805:03/10/10 02:16
感度は意外といいかも。夜なら5〜6局ほど聞こえた。
音量は結構あるし昼間でも実用になると思う。
ストレートだから、同調回路をいじって周波数を変えて遊ぶのにいいかも。
バリコンは、ふつうに市販されてるポリバリコンよりさらに一回り小さいのが
使われてました。

ダイソーみたいに大々的に売ってるわけじゃないし、在庫が切れたら
おしまいかな・・・・
今日別の○イソーへ行ったが、FMは沢山あるのにAMは、無い?
何で、誰か内臓提供ラジオ買い占めてんの?
ちなみに、こちら奈良。
各地の情報キボンヌ。
今日買った100円AMはバーアンテナのコイルが一番端になっていた。
こんなの初めてだったのできっと感度悪いかな思ったけどそんなこともなかった。
横浜在住。
>>811
レス、サンクス。
横浜方面は、在庫有りか。
バーアンテナは、最近こちらで買ったのは端から3〜4mm位かな。
裏蓋の内側のラベルは、2123と2125だった。
また、MODEL No.DD2000−Aとあるが、金型に彫ってあるので、全国共通か?
>>812
ラベルの番号訂正。
2123と2125は、2I23と2I25で2番目がアルファベットだった。
最初に買ったのが2J14だったので気付いた。ゴメン
814811:03/10/10 20:22
今日買ったのは3H16ですた。
>>813
まさか、2002年 9月 23日 or 生産ライン23 製造?

だとしたら、途方も無い在庫が...
少し古く、0K06もあった。
2000年11月まさか?
817807 776:03/10/11 01:34
電池チェッカーのメーターを使ってもぴくりとも動かない。
メーターアンプ付けなきゃ駄目か?
ラベルの表示は左から
1桁目、西暦年の1の位
2桁目、A=1月、B=2月…L=12月
3〜4桁目、日にち
という説は案外正しい
ふつう海外ではロット番号に週で番号を付けるのでこれなら1〜53まで使うが
右2桁に32以上の数字がなければこの説有力

>>816
出戻り品ならありえる
漏れのは 2L20

2002年12月20日か。
>>817
メータアンプで格安オペアンプは、○品.comの「ICL7621搭載ボードの部品取り¥90」がイイカモ。
低電圧と低電流がイイが、出力電流が100μAと少な目なので、トランジスタ1石追加シマスタ。
メチャ入力インピと感度アップするョン。
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/
821817:03/10/11 23:52
>>820
送料と代引きに大金が。
ジャンクのトラ検波でなんとかならないかと。
>>821
そっか、トラ検波も入力容量が大きいから検波は今一だョン。
ゲルマか、ショットキーは手に入らないかい?
ディップメータだから、455kHzの低周波とは違う。
オペアンプで3V動作出来るものは、結構入手困難だったので、おすすめしたが確かにそのままでは送料でボツだなぁ。
オレなんかは、他と一緒に買ったりするので・・・。
ショットキーは、1GHz位迄整流するのを確認した事があるょ。
823821:03/10/12 01:52
:2SC1815の一石C級アンプとゲル検波でなんとかWEAKの位置まで振らせることが
出来ました。
ご心配おかけしました。
824823:03/10/12 02:04
手持ちのバーアンテナとループアンテナでテストしたところ
一応ディップメーターとして動きました。ウレシー
あとはプラグインコイルをいろいろ巻き巻きしたいと思います。
>>823-4
ヤッタネー、遅く迄ゴクローサン。
トランジスタのC級アンプがチト気になる。
ゲル検のグランド側にダイオードで0.6V程度正のバイアスを与えるのは?
どうもメータアンプの正しい作り方がわからなくて。
トランジスタのC級アンプはトラ検波とおなじですよね。
2回検波していることになるのかな。
でもダイオード使わないと動かないし。
827826:03/10/12 03:09
よく考えると無変調なのでこの場合は検波でなく整流ですね。
>826
Sメーター付きの受信機だと、一般的にはAGC電圧でメーターを振らすけど、
100円ラジオはAGC掛けていたっけ?
829826:03/10/12 10:29
>>828
100円ラジオはAGC一応かかってますが、私が今作ったのはディップメータ
ですのでAGCは関係ないです。100円バリコンと100円メータを流用したのみ。
>>827
検波回路の参考。
今月のトラ技の特集で執筆
ttp://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/index.htm
「回路教室」の「IX 検波回路」「2.検波回路の基本的な構成」
だから検波でOKョン。
それから、ダイオードのカソードにパスコンが入っていたら、1回の検波だョン。
バイアスを与えるのは、ゲタをはかせる様にスル。
電源から10kΩの抵抗とシリコンダイオードを順方向に直列に入れグランドに落とす。
すると0.6V程度のバイアス電圧が取れる。
ダイオードとパラにパスコンを入れておく。
この0.6Vの所にゲルマのアノードを接続する。
カソードには、コンデンサ1000pF位で検出する高周波回路に接続する。
更にゲルマのアノードから10kΩ位の抵抗で出力を取り、NPNトランジスタのベースに入れる。
エミッタから半固定VRを通してメータに接続する。(エミッタフォロワだなぁ)
NPNトランジスタのベースとグランドには、パスコンを忘れずに0.001〜0.01μF位。
これが簡単なメータアンプ。(要はメータの低抵抗を高抵抗に変えるだけ)
831827:03/10/12 14:50
なるほど正式にはそうやるのですか。
私のはC級増幅やったあとでゲルマに通しているので順番が逆ですね。
昼寝して起きてきた。
>>830
スマソ、訂正
「更にゲルマのアノードから10kΩ位の抵抗で出力を取り、NPNトランジスタのベースに入れる。」
じゃあなく、
「更にゲルマのカソードから10kΩ位の抵抗で出力を取り、NPNトランジスタのベースに入れる。」
とアノードとカソードを間違えたメンゴ。
アノードだったら、パスコン入っているんで検波しないョン。

>>831
C級増幅であとゲルマを通すのは、つわものぞ!
普通はA級の広帯域増幅を行い、検波汁。

>C級増幅であとゲルマを通すのは、つわものぞ!
>普通はA級の広帯域増幅を行い、検波汁。
まあ音を聞くわけじゃないんでひずんでもいいかなと思って。
>>833
まぁ音聞かないからイイカ、
イヤイヤよくないょ。
C級って事は、信号が小さいとまったく増幅しないから、コマルンじゃ。
通常C級は、FMトランスミッターの出力段で効率アップの為に使用する。
小信号では普通使わないョン。
ディップメータも発振させなければ吸収型周波数計になり、AM変調を検波出力でモニタすると変調音が聞けるけどネ?
まぁ、好みだからイイカ。
でも、よくがんばってんじゃん。
ありがとうございます。
少しづつ改良していきたいと思います。
836635:03/10/12 19:22
あの今気がついたのだけどC級って事は、信号が小さいとまったく増幅しない
ってことはディップがよりはっきり示されるってことになりませんか?
>>836
そうですね、C級の場合入出力特性が、カットオフ付近で急峻になりますので、うまくやればディップがはっきりするでしょうね。
ただ、その範囲が狭いのでうまく調整する必要があるかもしれません。
通常発振振幅が可変範囲で変化しやすいですから、その調整が面倒かも知れず、チョット邪道の様な気がします。
まぁ、結果良ければ全てヨシで進めてみてはいかがでしょう?
たしかにカナーリはっきりとしたディップでした。
他のは使ったことないので比較したわけではないですが。
なんか問題が起きたときはどろなわでなんとかするとします。藁
>>838
どろなわは、いいですね。
そうです、そうです、問題が起こってから考えても大丈夫。
そこが、自作の真骨頂です。
どんなんが出来上がるか楽しみですね。
プラグインコイルやソケットのアイデアはまとまったんですかね?
私も作って見たくなってきまスタ。
>プラグインコイルやソケットのアイデアはまとまったんですかね?
いまんとこミノムシクリップです。
見た目美しくつくるのが苦手で。
>>795さんが書いてる防犯ブザーの小圧コイルを一次二時逆にして100円ラジオの出力に繋いでみたら8オームのスピーカが直結よりも少し大きな音で鳴らせました。
でもダイソーの32オームのスピーカ直結の方が音は大きい…。
>>841
トランスとダイソーの32オームのスピーカの組み合わせは?
>>842
32の方はコイルかましたら余計音が小さくなったんで、何も付けずにそのまま繋ぎました。
あと、一番大きな音が出る組み合わせは、コイルをかまして4オームのカーステ用スピーカがいいようです。
844840:03/10/13 12:45
短波用にコイルを巻いたり手持ちのコイルをいろいろつないだりして遊んでますが、
ものによってはバリコンの両端付近で発振が止まってしまいます。
メータは発振してるかどうかの目安ぐらいにはなっているようです。藁
845イヤホン:03/10/13 13:43
8Ωのイヤホンをそのまま100¥ラジオに付けてもダメですが、
100¥ラジオ用の100(〜32)Ωのイヤホンは一般の8Ωの代わりに使えます。
ご存じとおもうけど。
得意げにご存知と思うけど、か。
もう、アフォかと、ヴァカかと。

供給側のインピーダンスが問題になるか、
負荷側のインピーダンスが問題になるかの違い。

素人にわかるような比喩をもちだせば、
注射器で効率は悪いが、タンクの水は汲めるけど、
献血でポンプを使って人の血液を吸い出したらど
うなるか。みたいなことだな。
847844:03/10/13 18:14
ゲルマラジオとIF2段にするための100円改アダプターとディップメーターで
スーパーヘテロダイン受信成功。
これでミキサー回路の実験ができる。
やっぱ100円ラジオのジレイ式より性能いいのかな。
ローバンド特集と銘打つなら、小さいコラムでいいから、100円ラジオで
1.8〜1.9MHz聴く簡単な記事でも取り上げてほしかったなー。
編集部と感覚がズレルばかりのような。オレがいじましいのか。。。。
さて、そろそろ11月号でござります。
849CQ誌よ:03/10/14 16:20
CQの編集部員なら一度は¥100ラジオを手に持ってみてほすい。
アマチュア無線家としてとか、技術者としてとかなんて言わない。
タダのヤジウマとして、でいい。
¥100ラジオ見て「へえ!」と思わないなら、雑誌記者ヤメレ。
850野次馬:03/10/14 16:30
別にへーとは思わないが?
851名無しさんから2ch各局…:03/10/14 17:10
>>850
ならば貴殿は、同様な物品を、同様のコストで、簡単に製造する
ことができるビジネスの天才か、
それとも、ものごとに全然感動できないアホタンかの、
どちらかだろう。
わかんねーか。
852851:03/10/14 17:18
オレは天才じゃないから、仮に誰かが中国で労働者を集めて
くれたとしても、同様なラジオを100円では作れない。ただ、アレ見て、へっえー!とは思ったな。
ちなみに以前100円ライター見て、よーやると感心はしたが、
へー!と感動まではせなんだ。
853名無しさんから2ch各局…:03/10/14 17:39
>>851
少なくともアレを常用する気にはなれんが?
>>852
も一つ、
ザ・ライトのデコレーション・プチライト(点滅)も驚いたョ。
LED15個に、手付けでビニル線をハンダ付けし、おまけにその上にヒシチューブで絶縁している。
点滅コントローラには、基板直付けのON/OFFコントローラがついている。
スイッチも基板も電池端子も手付けで、どんだけ工賃が安いんだ。
コリャなんぼ日本人がガンバっても日本ジャ無理だなぁ!
レートをアメリカを見習って早く是正しないと、とんでもない事になる。
855とおりすがり:03/10/14 18:17
>>849
>CQの編集部員なら一度は¥100ラジオを手に持ってみてほすい。
>>111-112

>>851
¥100ラジオが不当に安い元によって成り立ち、その影で
競争すら出来ずに零細工場があぼーんされ続ける状況を
鑑みれば、決して感動などできんな。
856852:03/10/14 18:33
>¥100ラジオが不当に安い元によって成り立ち、その影で
>競争すら出来ずに零細工場があぼーんされ続ける状況を
>鑑みれば、決して感動などできんな。

855さんの言ーたいことは分からんではないが、
手品のタネが安い元だけなら、あぼーん各社も競争可能だよ。
それだけでは、100円ラジオは、決して製造できませんよ。
857名無しさんから2ch各局…:03/10/14 18:43
>>855
>>>111-112は、S田M人氏ら読者ライターの提供だろー。
そういうのなら、FCZのクリコン記事とかもある。
しかし、CQ編集部が取材調査した記事はないのですよ。
CQ以外に59、AB、RLなんかでもいいが、
ご存じなら教えちくり。
最近懐古趣味で電子ブロックなんかはやっているらしいが
100円ラジオ10台でも買ったほうがはるかに安くかつおもしろく遊べる。
>>858
電子ブロックは所詮小学生のおもちゃですしね…
懐古趣味に走るのも大概にしろって感じですね
860855:03/10/14 19:44
>>856
工場と商社を混同されてもなぁ

>>857
この号は読んでないので間違ってたらスマンが、出てるっぽいよ。
tp://www.cqpub.co.jp/cqham/CQHAMWWW/2001-3/tokushu.htm
861創ること:03/10/14 20:01
>>858.859
懐古の電子ブロックをそのままCQ誌の付録に付けてもウケないべ。
しかし、何か創ろうという気持をトリガする編集方針は有効と思ふ。
基礎的でありながら、ワンポイントひねったユニークな回路、
現実に創らなくても創ったような楽しい気になる実体図なんか。
(AYO氏も実体図を描いていたが、図はプロに描かせた方がいい。)
862名無しさんから2ch各局…:03/10/14 20:26
>>860
工場(製造)と商社(営業)とを単純に2分してはいけませんよ。
うまく共同しないと、片方だけでは新しいモンは着く連と思ふ。
(漏れ自身が作れるとは云わないyo)
いっそ、懐古趣味を極めて

 電子菅ブロック

はどうじゃろ? ブロック自体巨大化するけど、
・空中配線→ブレッドボード の様な作業性向上
・アクリル樹脂で覆われている(もちろん廃熱のパンチングを施す)ので、感電の危険性減少
・必ずとびつく購買層がある
と、メリットもあるんじゃが。

まぁ、やるとしたらMJ誌や○ィアゴス○ィーニか・・・

スレ違いスマソ
864バーチャルKIT:03/10/15 07:22
KITを実際に付録につけなくても、
読者に、作れそうで、面白そうなネタを
記事として編集することはできる。
読者に、物理的に作らないでも、
作った気持ちにさせることはできる。
それで、CQ誌を、少し多く売ることはできる。
無線人気は、いくらかは回復する。
100円ラジオは、そう大々的ではないが、
ちょっとだけ人気の上がる「仮想KIT」になる。
そこから先は、分からん。
865名無しさんから2ch各局…:03/10/15 07:38
>>864
そこから先はCQ出版社の責任ではない。
メディアはもともと情報を売るのが商売。
HJができるくらい、100円ラジオ改造情報を、
CQ誌で特集汁。
866(◎):03/10/15 10:18
自作ネタを載せてもジジイが立ち読みするだけ(藁
ジジイ以外買ってるの?
868847:03/10/15 10:29
短波でもうまくいったが、やはりダイオード1個のパッシブ型ミキサー
よりジレイ式といえどトランジスターを使っているアクティブ型のほうが
はるかに結果が良いようだ。RFアンプとかつければまた違ってくるかもしれないが。
869おたずね:03/10/15 13:11
>>868
結果が良い
とのことですが、変換利得が大きいということですか?
トランジスタは普通のバイポーラですか。それともFETとか?
870868:03/10/15 15:38
>>変換利得が大きいということですか?
そのとおりです。SN比を考えた感度とゆうよりも単に
全体に必要な利得がパッシブ型ミキサー では足らないとゆう
当たり前といえば当たり前の結果ですた。
>>トランジスタは普通のバイポーラですか。それともFETとか?
これはオリジナルのS9011をつかったジレイ式と比べてということです。
ディップメータの発振は2SC1815Yです。
871自作ネタ:03/10/15 15:43
>>866
ハムフェアで子供さんに出すキットは短時間売り尽くしと聞く。
売れるかどうかはネタによる。イヤなら買わないだけ。
気に入る香具師だけ買えばいい。本なんて昔から皆そんなモノ。
872869:03/10/15 15:50
>>870
回答vyTNX
1815はいい石ですね。安いし高周波をよく増幅するし。
873おーいツキウ:03/10/15 16:00
MH休刊後八戸のつきう商会はどこで宣伝してるのですか。
(100円ラジオと関係ないがキットの話題が出てるので)
よいkitを売ってたが、いかんせん説明書の図が拙くて
分かり難いやら汚いやらでソンしていたな。

http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!

875こちらツキウ:03/10/16 13:26
ttp://www.fcz-lab.com/bijado.html
(品数が少ないのかな)
876873:03/10/16 13:37
>>875
サンクス
なるほど品が少ないですな。いずれページを増やすのでせう。
877FCZファン:03/10/16 15:10
ツキウはFCZ板に同居かい。
それとも、FCZのサービスかな?
(まーいーけど)
878100円ラジオで144:03/10/16 19:22
ツキウから、たしか、フォックスハント用
144(下の方)のKITが出ていたと思う。
あれを局発にして144のFMとMIXして、
100¥ラジオに入れてやる。
144のFMが、500−1500KHzで
復調できる(スロープ検波)・・・・・かな?
100円FMのコイルを短くして144を受信するってのはどよ。
>>879
帯域が広く、帯域内イメージがあるから、混信を覚悟して使うなら可能。
変調度もFM疱瘡に比べて低く、低周波増幅をアップしないと音が小さいョ。
881879:03/10/16 20:55
おー可能ですか。
やってみようかな。
100円FMって100円AMよりは音デカイすよね。
混信があるとしてもよくある超再生よりましかな。
BPFの代わりにバリコン付き同調回路入れると
選択度と感度少しは上がりそう。
>>881
超再生検波は基本的にAM系の復調方式となります(到来信号の強度でクエンチ周波数
で立ち上がる受信周波数の発振振幅の立ち上がりを振っている感じ、是を積分する)。
しかし、センター周波数の上下のFでは感度が低下しますので受信Fをオフセットする
事により、スロープ検波でf−v変換となりFMが復調できます。
このF-Vのカーブがメチャ緩いので今の尼茶の様なナローバンドFMの再生には向きませ
ん。AFでGainを稼ぐと無変調時のノイズがもの凄い事になります。
俺が消防の頃(S35)調再生の50Mc用AM受信機のバリコンにCを付加し、当時40MHz帯
にあったK冊無線を傍受してた時も、この復調感度の悪さに泣かされますた。
若者は、色んな事にガムバッテ挑戦してくらはい。
883老人だが:03/10/17 07:24
昔超再生が流行った理由は何ですか。
感度がいいから?
AMもFMも復調できるから?
884881:03/10/17 07:41
救急無線のようなものが聞こえました。
混信はないが同調の難しさは金庫破り並の技術がいる。
あと気がついたことだが普通のFM放送でも
BPFを取ったら気のせいか感度が上がったような気がする。
BPFを撤去した後OSCコイルを変えた。
これでAMSW救急無線の変則3バンドポータブルラジオになった。
>883
そりゃ回路がシンプルで部品数も少なくてすむからでないの。
そういや再生方式も超再生方式もスーパーヘテロダイン方式も
アームストロング1人で発明したんだよなあ。
すごすぎ
887名無しさんから2ch各局…:03/10/17 10:22
>885
レス 感謝
聞くばっかで申し訳ないが、今あまり流行らない理由は何でつか?
クリコンのスーパーなど性能のよいものが他にある?
調整が難しい?
クエンチングノイズが煩い?
888名無しさんから2ch各局…:03/10/17 10:24
中波の超再生つーのは、あったかのー?
(グリッド検波で再生は普通だったが)
名無しさんから2ch各局…
>>883 回路構成が極めて簡単で高感度が得られるからです。
超再生検波は同調回路に正帰還をかけ、負性抵抗で同調回路のQを極限に高め(ここmでは再生検波と同じ)
た状態をクエンチ発振で安定に持続させるので、単なるグリッド検波に比して非常に感度が高くなる方式ですが
受信周波数で間歇発振を行っているのでアンテナから不要輻射撒き回りです。  その他同調回路のQが高い
とは言え選択回路はこのRF同調のみ、またキャリアからクエンチ周波数の基本波、高調波離れた所でも受信し
ますので実際の選択度がメチャ広く成ります。 究極の再生状態を断続させる為のクエンチングの周波数は勿論
可聴周波数以上を使います(数十kHz以上数百kHz以内)このクエンチ発振は自励式でも他励式でも可能ですが、
折角部品を減らすのですから自励式で行うのが普通でした。 この超再生検波ノ特徴には他にもFMの様に弱肉
強食特性が強く、強い局の周辺の弱い局はビートにならずに全く聞こえなくなります。(超再生の原理にについて
もっと詳しく知りたい人は、私に突っ込まずに天国にでも逝ってから、彼のスーパーへテロダイン方式の発明で有
名なアメリカ人のアームストロング氏に聴いて下さい⇒超再生方式の発明者でもあったはずです)
その昔は僅か、一本の真空管3A5(電池式双三極管)のみで50MHzのAMトランシーバ(RXは内部一ブロックで
自励クエンチ超再生検波、もう1ブロックがAFアンプ。TXは検波管がRF発振管、AF部が変調器)が50MHzの厨房
用入門自作機のお決まりでした。 これでも運がよければ山の上からAJDも可能であった。⇒この話は真空管
スレですね。 
Trの超再生受信機の話話に戻ります。
選択度の悪さ故VHF帯以上でしか使われる事のない超再生検波ですが、現在はRFアンプを1石追加しアンテナ
よりの不要輻射を抑えた物がガレージオープナーの受信機とか格安ラジコンの受信機に使われています。 
この場合、送信機側が自励発振のFが不安定な物ですので、超再生の選択度の悪さがかえってメリットと成ります。
昔上記、上記RF付き超再生方式ガレージオープナー(TXは315MHzASK変調)の受信端子感度をSSGで測定しま
した所、約20dBμVemf(10μVemf)から受信できてましたから、RF部検波部が2石構成にしては立派なものです。
その代わり中心周波数の±2MHzに渡り受信ができると言う点で選択度は最悪です。
因みに、同じくガレージオープナーを315MHz帯で作るとすれば、(TXは水晶制御FSK変調とし)ングルスーパーヘ
テロダインIF帯域巾150kHz程度のRXで構成するならば受信感度は3〜8dBμVemf程度と言う所か、又ダブルスー
パーヘテロダインや最新?のダイレクトコンバージョン方式でIF帯域巾15kHz 程度のなら‐4〜+3dBμVemf程度か
と言う所でしょうね。
しかし、超再生方式のこれらに対するTX,RX含めてのコスト(材料費+工数)は言わずもがなと言う所です。
891884:03/10/17 11:06
ある程度周波数は動かせることは解ったが高い周波数ではこのバリコン
はまったく役に立たない。いちおうTVの3チャンネル107.75Mhz以上を
受信するように調整しなおした。これで上はどのくらいまで受信できるのか?
ダブルスーパーとか考えないと駄目だな。 
892名無しさんから2ch各局…:03/10/17 12:17
アームストロングはFM通信の発明者でもある。
なぜか自殺した。アーメン。
デムパ基地外氏はトリップつけて発言してください
おながいします
894h:03/10/17 14:23
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
895100円しかない者:03/10/17 15:20
100円ラジオ(できたらAM)に超再生を適用する実験キボン
興味があるなら自分でやりましょう。
897895:03/10/17 21:07
>>896
まことにごもっともですだが、回路がわかりませーん。スマソ
もはやデムパ基地外氏の著作のフリークと化した小生は
トリップなどなくても完璧に判別可能であります。
>>897
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/FM_Rcv.htm
もっと簡単なのもかつてあったようだが現在つながらないのと
電源が3Vなのでこれがよいとおもう。
中波帯で超再生方式のラジオを実現しようとすると
受信周波数とクエンチ発振の周波数が近くてQを高くとることができないので
感度を上げることはかなり困難です。
ただしクエンチ発振の周波数を数KHzまで落とすと、なんとか感度をかせぐことは
できますが、クエンチングノイズとサンプリングの折り返し雑音のため音質は
めちゃめちゃになります。
あと超再生方式の感度と選択度は主にクエンチ発振の波形で決定されるようです。
自分的にはCMOSの74シリーズのマルチバイブレータ出力を抵抗分圧したものを
RF発振回路のバイアスに使う方法が良好だったように思われます。
中波帯で超再生は近所迷惑ではないか。
902891:03/10/18 05:00
今度は50Mhzを受信しようと元のOSCのコイルに、はずしたBPFのコイルを直列
につないだ。一応送信機のモニタとしては使えそうだが、どうゆうわけかTVの4chと
6chが受信できる。IFは100Khzと低いらしいので理論的にはおかしな話だがたぶん
OSCの高調波とイメージでこうゆう事も起こるのだろう。
903名無しさんから2ch各局…:03/10/18 09:55
>>899
お教えいただいてありがたいが、ドメインがアクティブでない?
904899:03/10/18 10:09
つながりませんか?
私がつながらないといったのはかつてあったよりかんたんな別の回路のことです。
アクティブなはずですが試してみればすぐわかることですよね。
文章の意味がわからないですか?
905超再生傍観者:03/10/18 10:33
>>900−901
レス感謝。
100円ラジオの感度・選択度向上なら、HF・IF増幅器附加が本筋ですかいのー。
再生コイルの巻き足しくらいなら自分でできそうですが、クエンチング発振させて
感度をあげるのは、(実は原理がよく分からんもんで)一人で実験は難しいようです。
アームストロングおじさんは、偉いなー!
データ板をさがしてみます。今の時代、超再生を、CQ誌がとりあげることもなく、
まず使われないので、ほとんどデータが見つかりましぇん。
近所迷惑にならないような現代流の使い方が何かあればと思ってお聞きしました。
906903:03/10/18 10:42
繋がりました。スマソ。ナニ間違えたのだらうか。
回路構成はシンプルに見えますが、調整がやはりちょっと難しそーな。
スーパーヘテロダインと超再生はいっしょにすることはふつうやらないとゆうか
できないでしょ。
いったんばらばらにして部品だけ流用して組み立てなおすことになります。
感度・選択度もスーパーヘテロダインより低下すると思われます。
ちなみにIFに再生をかけるのは(超再生でなく)、Qマルチプライヤとかいって
むかしの通信機で使われていたようです。
超再生の選択度あげるならコイルのQをAGEればいいから、
丈夫な太い線で空芯の大きなコイルを巻けばいいと思う。
中波ではやりにくいけど。
2mmぐらいの銅線で直径5cmぐらいのコイル作ったら面白そう。
909Qマルチ:03/10/18 11:48
>>907
Qマルチプライヤは昔つけてみました。
QRMが減ったような気はしました。(ウッドペッカーにキキメはなかった。)
910名無しさんから2ch各局…:03/10/18 12:20
>>908
TNX
ゲルマラジオに大きいコイルをつけてスピーカを鳴らした記事を
初ラだったかで見ますた。
100円ラジオをポータブルの外形をそのままに改造する場合、
あまりコイルを大きくするわけにいきません。
もう1台買ってIF増設するのは簡単で安価ですが、
あえて超再生といふものを使ってみたかった。レフレックスの方が現実的かも。
9113はなれ:03/10/18 18:53
ラジオ離れ、理科離れ、アマチュア無線離れの下で、100円ラジオ研究所スレ
が1000近くまで来た。
アトはCQ誌とかメディアのバックアップがカギのよーな。
912名無しさんから2ch各局…:03/10/18 19:01
1の将軍様、新スレの準備おねげーしますだ。
まだ早い。せめて980ぐらいまでは待て
トラブルになるから
914名無しさんから2ch各局…:03/10/18 19:05
>100円ラジオ研究所スレが1000近くまで来た。
熱烈な信者が数人居ただけでは?
元祖の ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合 を考慮すると2000だね。
916名無しさんから2ch各局…:03/10/18 20:12
3000を目指す値打ちがありそうでっか?
やってみないとわからない。だめならだめでいいのでは。
>>914
数人居れば十分多いワ
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/radio/radio.html
これをどうせやるならIFにICぶち込んだほうがアップグレードになるのに
と思ったのは私だけだろうか。
>>919
普通の発想ならそうなるよな…
この人何考えてるんだろ
>>919
回路はともかく、プレゼン方法はケッコーいいんでないかい。
922919:03/10/19 01:54
批判しているわけでなくここまでせっかくやったのにもったいないな
ということです。
>>906
>回路構成はシンプルに見えますが、
これでも超再生の回路としてはかなり複雑なほうです。
924名無しさんから2ch各局…:03/10/19 15:29
これだけ↓部品を外してしまうなら超再生も不可能でないような。
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/radio/radio.html
VHFのアタマを超再生にしてその先を100円ラジオで受けるような回路は
できんもんか。
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/FM_Rcv.htm
↑検波ダイオードのところに100円ラジオのANTかIFをつないで(ダメか?)
残念だけど、
一度悪化したS/N比はどんなに増幅しても回復しない、つまり感度が上がらない。
つまりアタマを超再生にしてしまうと感度も超再生並みになるわけ。
それより一度、周波数変換+IF増幅してから超再生にかけたら?
(AGCはどうするかしらんけど)
926名無しさんから2ch各局…:03/10/19 18:21
>それより一度、周波数変換+IF増幅してから超再生にかけたら?
>(AGCはどうするかしらんけど)
TNX
クエンチング周波数との関係もあり、IFを高くする手もあるかと。
AGCはなくてもいいし、AFだけでかけてもいい。
927名無しさんから2ch各局…:03/10/19 18:24
1000近いゾ
928名無しさんから2ch各局…:03/10/19 20:09
いや、AGC弱すぎ。
もっとがんがんGCやってもよい。
そこまで超再生にこだわらくても。
VHFを簡単な回路で受信できるのがとりえであって性能は問題ありすぎ。
スーパーに組みこんでも性能を落とすことになると思う。
でも作ってみたことはないので試しに簡単なの作ってみる予定。
930929さんと同じ:03/10/19 21:28
929さんと同じ
100円ラジオの性能をもっと引き出してみたい。
超再生のいいとこがひとつでもあれば儲けと。
性能アップなら高周波増幅器とかクリコン附加か。
コルなら、超再生よりレフレックスか。
超再生は、ただのききかじりです。
超再生方式のメリット
(1) 回路が簡単
(2) 低消費電力
(3) コイルを1つ差し替えるだけで簡単にマルチバンド化できる
スーパーヘテロダイン方式と組み合わせるとこれらのメリットはすべて失われる。
逆にデメリット
(1) 調整が必要
(2) 音質が悪い
(3) 性能が能動素子の影響をうけやすく、同じ設計の受信機でも性能にばらつきがでる
が目立ってしまい、結果的に見劣りするものになってしまう可能性がある。
とはいえ自分もやはり試したことはないので、
これらを組み合わせて面白い結果がでる可能性も否定できない。
いずれ実験してみるつもり。
932ビンボー人:03/10/19 23:26
電池チェッカーからメータを取り出したあとの廃物とアロンアルファーのケースで
単4電池2本入る電池ボックスができました。
933929:03/10/20 07:08
>試しに簡単なの作ってみる予定。
もちろんふつうの単体のやつです。
むかしなつかしのおもちゃのトランシーバーみたいのも試してみたい。
スーパーに組み込むのは俺はパス。
無理に100円ラジオ改造ネタにしなくても
超再生は面白そうなネタですよね
ただ参考になる文献が少なすぎ…
なんかいい本ないですかね
935933:03/10/20 20:22
2SK192A一石のを作ってみました。
音量がゲルマラジオ並なのは一石なのでしょうがないとして
いまいち不安定です。
アンプにつなぐと輪をかけて不安定になったうえ音質の悪さも
気になりだします。
実験の結果所詮、超再生はおもちゃにしか使えない とゆうことでしょう。
936名無しさんから2ch各局…:03/10/20 23:10
お恥ずかしいが超再生の原理がよくわかりません。
タダの再生が正帰還だから感度がよいというのは直感的にわかる。
ヘテロダインで利得や選択度が向上するのも、分かりやすい。
しかし、超再生って一口で云うと何なんでしょうか?
ちょっとやってみたいのは、回路構成が比較的簡単だから。
マイナーで、1%位の確率で隠れたメリットがありそうだから。
ヘテロダインとの組み合わせは、どっちでもいいのですが、
仮に失敗でも、100円ラジオ改造なら、失敗の損失は超小さい。
937名無しさんから2ch各局…:03/10/20 23:42
umetate
>>936
あまり詳しくは無いが、知っている範囲で。
超再生は、ブロッキング発振させている。
従って受信したい周波数付近で、振幅の断続(間欠)した高周波が存在する。
受信信号が到来すると、間欠した発振の振幅が変化するので、コレクタ電流も変化する。
そのコレクタ電流の変化を低周波復調信号として検波出力を得る。
ブロッキング発振は、可聴周波数より高めに設定する。
間違っていたり、不足しているようなら誰か追加レスたのむ。
939名無しさんから2ch各局…:03/10/20 23:54
なるほど、常温超伝導みたいなもんですね!
940くどくてスマソ:03/10/21 01:14
再生と発振の定義は難しいのですが、通常の同調回路付きのアンプに正帰還を徐々に掛けていくと
まず@ゲインが上がり始める(選択特性が急峻になる)→A増幅動作が不安定な状態となるがゲイン
は物凄く高くなる→B弱い発振状態→C完全な発信器となる  の経過を辿ります。
一般に@の状態を再生がかかった状態と言いB以上が異発(異常発振)発振状態です。
真空管の並3、並4では、再生豆コン(チックラー可変キャパシタ)と言う小型のバリコンを回して正帰還
量を加減し@の状態を保ちます(回しすぎるとピーと発振し受信できなくなります)。
実はこの@の状態でもある程度発振成分が漏れ出ている場合もあります。 この為、戦後進駐軍(古い
な漏れも)は日本の余りの電波状況の酷さに、GHQ命令で家庭の再生ラヂヲオを撲滅しスーパー化せよ
と圧力を掛けてきたとの事です(スーパーのローカルの漏れの方がAntに出にくい)。
@よりAの状態に持って逝った方ががもっと感度があがるのですが、非常にクリティカルで外気温度の
変化で何もしなくてもB〜Cになってしまいます。
そこで考えられたのが超再生方式、つまり安定にAの状態を保つ状況を強制的に作り出す方式です。
(正確には@とAとBの間で振ってるというべきか)     コルピッツでもハートレーでも構いませんが
受信周波数で発振回路を作ります。 プレート又はコレクタの電圧を外部より強制的に振ってアクティブ
素子のゲインを変えて上記のAを中心に振れる状態を作ります(かなりプレート又はコレクタ電圧は低い
電圧状況で使います)。  この検波器(発信器?)の負性抵抗を変化させる為、外部から電圧を振る
周波数をクエンチング(瞬滅)周波数と言います。  当然の事としてこのクエンチ周波数は可聴周波数
より高く(2倍以上の周波数に取ります)、なぜ是で感度が高く検波できるかと言うとクエンチング周波数
941くどくてスマソ -2:03/10/21 01:15
で断続された、受信周波数が間歇発振をしている訳ですが、到来信号が入力として重畳せれると、この
デリケートな間歇発振状態の立ち上がり開始電圧が微妙に振られ、クエンチ毎の発振の継続時間と振
幅が変る事となりエンベロープを取れば入力信号に比例した大きなエンベロープ変化となるのです。
このクエンチンング電圧の振れ巾と周波数は感度と受信帯域巾(選択度)に大いに関係があり、クエンチ
周波数が低すぎたり、電圧巾が低すぎるとると受信帯域は狭まりますが感度がとれません。
真空管時代はクエンチ周波数は100kHzクエンチ電圧の振れは3〜5V程度が良いとされていました。
このクエンチ発振を外部で行う方法が他励式で、RF発振と同時に行うのが自励式です。 当然他励式
の方が最適感度に追い込めますが回路が膨らみます。  
無信号時でもこのクエンチfで断続発振を行っていますので無信号時のノイズは酷いものです(昔はこの
無信号時のノイズを聞いて超再生調整のボリュームを回していた。 サーからザーに変るポイントに)
超再生はそれ自体で強力なAGC作用がありますからAGCは不要です(Sメーター出力が取り出し難い)。
真空管時代はリンクコイル結合でRF信号を入れていましたが、TRではエミッタあたりから入れますかね。
RFアンプは感度うpと言うより、ご近所様から文句が出ないように追加される事をお勧めします。
選択度が悪いのとクエンチ周波数を50kHzとか高くとらねばならない為に、HFのHighバンド〜VHF〜UHF
帯向きです。 昔は50Mhz や144MHzの場合に、一度周波数変換を行ってから6〜8MHzに落とし超再生
検波を行うインフラダイン方式受信機ってのもありましたが、私は実験した事が有りません。
海外の最近のUHF帯の受信IC(400MHz か900MHz)で超再生方式を使った石がたしかあったのですが、
失念です。  Super regenarate とかでググッたら見つかるかも知れません。
942感謝する936:03/10/21 06:27
>>938-941
深夜ありがとうございました。
正確にはわからないのですが、
クエンチング発振させて、その発振振幅や周波数が、入力信号で制御される
という増幅方法は、原理的にあり得るかナという程度の理解を、いたしました。
雑音などの欠点のためにあまり一般化しなかったようですが、
より欠点のすくないクエンチ発振周波数や振幅が、
研究されつくしてはいないが、有りそうな気もします。
研究するとしたら、アマチュア無線家か、ヒマな大学生ですかねー。
943大佛三郎:03/10/21 06:34
おかげさまにて研究所スレッドが学問的に有意義な話題のウチに
閉じることが、まっことに喜ばしく思われ。
日本の夜明けも近い。がんがれ、杉作!
944名無しさんから2ch各局…:03/10/21 06:43
中国の夜明けかも知れんぞ。
945名無しさんから2ch各局…:03/10/21 06:50
中国で100円ラジオは売れているのか?
香港で1$(?)radioが売れているのか?
946お前がやれ:03/10/21 10:01
>>942
あとヒマな老人
947ヒマ老人
ヒマ老人は世の中のためになることをもっとするべきだ、
と思いつつ、まだ眠い。