ラ製はなぜ死んだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うなり☆かずき
最近、電子工作とハムの入門誌であるラジオの製作が廃刊になっていたことに気が付いた。それに、CQハムラジオも最近本の厚さが微妙に薄くなってきているような気がするのだが・・・電子工作&ハム雑誌の未来は・・・・
22げっと:02/11/18 12:25
したかな?
3 :02/11/18 12:27
おまえがいるからだよ >>1
バーカ
4うなり☆かずき:02/11/18 12:28
したさ。電波新聞社を見てみ。
ラ製のことなんて一言も触れてないぞ。
5名無し:02/11/18 12:31
ラジオライフは元気だね。
6名無し2:02/11/18 12:35
ラジオライフ今月号の製作は次世代携帯ジャマ−だね?
しかし、あのVCOが手に入らないと作れない〜!!
7    :02/11/18 12:34
ラセーヌの星があったね。
8:02/11/18 12:36
あと残るは死休紙だけか?
ラ製、初ラ
30年前は各記事に実体配線図が付いて作り易かったヨ
真空管時代は良かった   
9うなり☆かずき:02/11/18 12:45
ラグ板で空中配線かい?いいね〜。俺は漁船を解体した廃棄物の中から、大量の70年代のラ製をジャンクハントしたぜ!?
10名無し:02/11/18 12:46
この貧乏人が!!
11東京ホビーセンター:02/11/18 12:53
みんなで電子工作講座に入ろうよ!?
12imugw.iwakimu.ac.jp:02/11/18 12:59
なんだそれ?
13>>1:02/11/18 13:00
20年前と比べてだが、CQ誌の厚さが薄くなったのは微妙どころではない。
14うなり☆かずき:02/11/18 13:09
ラ製も月ごとに薄くなっていって、最後には・・・死んだ。
15cache1.nma.ne.jp:02/11/18 13:11
>>12
いわき明星大学
http://www.iwakimu.ac.jp/
16名無し:02/11/18 13:13
地方の馬鹿大学だろ?
17    :02/11/18 13:18
末期の頃のラ製を読んでて気がかりだった事があった。
インターネットや携帯電話を滅茶苦茶に貶すコラムが多かった事。
これが首を締める事になったんだと思う。科学の雑誌でこれは
やるべきではなかったと思う。最先端の物を貶すなんて。
子供が読んでるからね。
18東京ホビーセンター:02/11/18 13:21
クソ−、パソコン雑誌ばかり伸びやがって。
どうすれば無線雑誌の人気を取り戻せるんだ!?
ハード屋よりソフト屋が人気かよ!!

19うなり☆かずき:02/11/18 13:27
俺も17番と同意見だな。だけど、ラ製の「えなりかずきの楽しい×2アマチュア無線」では子供へのハムの楽しさを教えていたな・・・
20東京ホビーセンター:02/11/18 13:33
そういえば、97年頃のラ製にはDOS/Vパソコン
の製作記事、というか、その薄い本が挟まって売っていたな・・
一応、いまの流行には注目していたみたい・・・
21科学教材社:02/11/18 14:41
今はもう「子供の科学」にも電子工作の記事は無いよ。
ロボット関連はあるみたいだけどね。
22東京ホビーセンター:02/11/18 16:55
子供の科学はまだ生きていたね。しかし、科学教材社のキット
って、時が止まってるよね?スパイダーコイルのゲルマラジオとか
あるし・・・8石スーパーラジオのキットなんてデザインが古いと
いうか・・
23うなり☆かずき:02/11/18 17:05
方鉛鉱がほしいよ〜!!
24名無し:02/11/18 18:41
何ヶ月か前、雑誌「トレジャーストーン」で方鉛鉱が
付いてたぞ。
25方鉛鉱:02/11/18 20:15
の代用品に剃刀の刃はどう?。薄く錆びさせると、検波するよ。
金属酸化物半導体だね。
26赤い彗星:02/11/18 20:38
>ラ製はなぜ死んだ?

坊やだからさ。
27ラ製:02/11/18 20:46
初ラとラ製
どっちが好きだった?
28 :02/11/18 21:28
硬派そうな初ラが好きだった。
でも模型とラジオも好きだったよ。
29何でもアリ:02/11/18 21:33
CB、ラジオ、ハム、エレクトロニクス、マイコン(w
死語も多くなったな。
しかし、何でもアリのこれら二誌がお好みでした。
30imugw.iwakimu.ac.jp:02/11/19 12:53
たまに新聞に電子工作講座という広告が載っている
って知ってる?まあ、エレキットを売り込むための
通信講座なんだけど、初心者には、というか、これ
からのラジオ少年にはもってこいだね。なんせ、その
講座の本作成には西田和明氏が執筆していたりする。

31 :02/11/19 13:55
ラ製=昔「ラジオの製作」今「LAN制作」
初ラ=昔「初歩のラジオ」今「初歩のLAN」
32エタ・プラウダ:02/11/19 14:13
「初ラ」って、初歩のラジオの事だったのか・・・
てっきり「初夜のラジオ」かと思ったよ・・・
33imugw.iwakimu.ac.jp:02/11/19 14:26
http://www.iwakimu.ac.jp/

 いわき明星大学は、新たに中核市に移行した温暖の地、福島県いわき市にあり、
理工学部と人文学部の二学部と教養部に加え、大学院理工学研究科と人文学研究
科を併置する総合大学です。1987年の創立以来、「健康・真面目・努力」の
学訓に導かれ、「科学する心をもった、道義心の強い、世界に信頼される人間の
育成」を目標に、相当の成果をおさめたと自負しています。創立15周年を迎え
た昨年度、理想の大学を実現するため、大胆な学科改組に取り組み成果をおさめ
ました。
34謎人 :02/11/19 14:33
その通り。
35 :02/11/19 14:37
初めて買ったのは「初ラ」の方だなぁ。
オヤジが昔読んでて、なんの弾みか買ってきてくれたんだよね。

なぜかおすぎが連載を持って、映画話を書いていた記憶が。
36ラ製:02/11/19 16:22
が消えたのは、売れないからだ!
37 :02/11/19 17:07
ラ製はマンネリだったからね。
RLかPC雑誌のような内容に大胆に転換していれば、
無くならなかったのだろうに。
38 :02/11/19 17:12
影の声は今なにやってるんですか?
39>>38:02/11/19 17:23
当然、路頭に迷っているか再就職したのだろう。
40東京ホビーセンター:02/11/19 17:43
同出版社のマイコンベーシックにでてくる
影さんは同一人物だろ?今も漫画の中にいるぞ?
つーか、影さんって実在するのか?
41 :02/11/19 17:53
俺がラ製を購読していたのは消防〜工房の頃、確か最初に買ったのは78年の夏だったかと。
その頃は松下からプロシード2600が新発売されて、ラ製にも「夏休み、海外放送101局受信
大会」なんて企画が載るような、BCLブーム華やかなりし時代だったね。

製作記事も「デジタルSINPO計」とか「50MHzAM10mW送信機」とか面白い記事が山盛りで、
本当に読んでて面白かった。毎月12日(田舎なんで3日遅れるの)には本屋にすっ飛んで
ラ製を買いに行ったもんだよ。

他にもCB無線やユーティリティー無線、SWLやオーディオ関連記事など・・・・。
昔買ったラ製は今でも田舎の実家に全部とってある。帰省した時はいつも読みふけってるよ。
42東京ホビーセンター:02/11/19 18:01
ラ製の表紙は昔からどこかの国の風景の写真が多かった・・
つーか、みんな。昔は自分で設計した回路を評価してくれる
コーナーがあったし、読者同士の部品や無線機の交換や売り買い
情報が載っていた。・・・ラ製って素晴らしい雑誌ネ。
43>>42:02/11/19 18:08
かなり新し目の時代の人だね。風景表紙だと。
44>>43:02/11/19 18:22
東京ホビーセンターさんではないですが。
76年頃に読み始めた頃の表紙は風景写真だったような記憶があります。
76年だと新し目になるのかな?
4541 :02/11/19 18:34
風景の表紙はかなり古い時代からあったよ。以前に1960年代後半のラ製を
読んだことがあるけど、やはり表紙は風景だったね。
46名無し:02/11/19 18:59
誰にでも出来る!!エレクトロニクス・ホビー
  
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作 ラジオの製作
47飛べ 飛べ 流れ星:02/11/19 19:14
etoile !
ラ ラ ラ・製ヌ
ラ・製ヌの星
48>>35:02/11/19 19:24
「おすぎのシネマトーク」だったっけ?
誌面の後半にあったな。
折れはリアル消防の時(と言っても1982年からだが)に初ラ読んだけど
BCL/HAM/真空管アンプ/マイコンと多種多様な話題だったんで楽しかったね。
それからすぐにラ製を読み始め、結局は初ラ・ラ製の2冊を少ない小遣いから
ひねり出して買い、製作記事見ては拾ったテレビなどからパーツ抜いてたな。
厨房の時はマイコン(藁にハマって、月刊RAM・I/O誌・マイコン誌などなどを
立ち読みしてはナイコン族(古!)の心を慰めていたよ。

初ラもラ製もその頃から記事が大きく変わり初め、逆に買わなくなったね。
批判も中途半端な迎合も毎月見ていた者からすれば質の低下にしか見えなかった。
今もI/Oが本屋に並んでいるけど、あそこまで堕落するのであれば初ラ・ラ製の
ように廃刊にすべきだね(休刊扱いだっけか?スマソ、忘れてしまった)
49 :02/11/19 20:57
ラ製=ラーメンの制作
50 :02/11/19 21:02
「おすぎのシマネトーク」だったっけ?
誌面の後半にあったな。
折れはリアル消防署員の時(と言っても1882年からだが)に初ラジオライフ読んだけど
BCG/HOMO/サイレンアンプ/マイコンドームと多種多様な話題だったんで楽しかったね。
それからすぐにラーメンの製作を読み始め、結局は初ラ・ラ製の2冊を少ない小遣いから
ひねり出して買い、製作記事見ては盗んだテレビなどからパーツ抜いてたな。
厨房の時はマイコンドーム(藁にハマって、月刊RAM・I/O誌・マイコンドーム誌などなどを
立ち読みしてはナイコンドーム族(古!)の心を慰めていたよ。

初ラもラ製もその頃から記事が大きく変わり初め、逆に買わなくなったね。
批判も中途半端な迎合も毎月見ていた者からすれば質の低下にしか見えなかった。
今も本屋に並んでいるけど、あそこまで堕落するのであれば初ラ・ラ製の
ように廃刊にすべきだね(休刊扱いだっけか?スマソ、忘れてしまった)
51>>50:02/11/19 21:36
ご苦労。
でもつまらないよ。
次は頑張れよ。
52毒電波新聞社:02/11/20 11:43
電波新聞社に抗議だ!!
53アジア男:02/11/20 11:53
日本の技術水準が下がるのは間違いない。これからは、
電子機器の開発、設計は東南アジアや中国、韓国、台湾
の技術者に委託するようになるだろう。日本は工業だけ
でなく、技術力も空洞化するだろう。そして、日本には
能無しの馬鹿日本人がいるだけ・・・
54小学校六年生:02/11/20 11:59
1972年から読み始めました。そのころすでに風景が表紙でした。
これも新しめなんかな?? 巻末に近いところのビートルズ特集(連載)
にすっかり影響され、ビートルズを聴き始めました。なんと言っても
実態配線図が良い。これが言いたいですね。消防にはこれが無いと無理でした。

廃刊のほんの数ヶ月前に虫の知らせか、何十年ぶりかで本屋で買って
随分変わったのを見て驚きました。それからまもなく廃刊で、買っておいて
良かったです。ああいう雑誌が子供を育てる側面もあると思いますね。
55うなり☆かずき:02/11/20 12:19
製作雑誌がどんどん消えていったら、地方のパーツ屋さん
はどうなる?地元のパーツ屋で生基盤とエッチング液を買
ったら、おばちゃんに珍しがられたぞ。
56 :02/11/20 12:38
もう実質的にトラ技しか残ってないな。
1つの時代が終わったって感じだな。
57うなり☆かずき:02/11/20 12:44
「無線と実験」は完全にオーディオ雑誌だし。
まあ、真空管や増幅器系の資料にはなるだろう。
58シンシン広播電台:02/11/20 13:52
トラ技は、初心者には敷居が、ちと高すぎるよ。
漏れは昔、「初歩のラジオ」と「ラジオの製作」よく読んでた。それからトラ技、ハムジャーナルときた。
ラ製は電子工作の入門書的役割だった。
技術大国日本は、これからどうなる?!
ラ製末期の不買運動が致命的。
CBを扱う唯一の雑誌であり、多くのCBerが購買。
ところがCB担当が三上氏から木下氏へ変わったところ、コイツが暴走し総スカン。
木下氏への不満がラ製の不買運動に。
その年、販売数が一気にガタ落ち、その後回復するも時すでに遅し。
60  :02/11/20 14:32
>>59
ラ製の不買運動なんてあったんですか。知らなかった…
ところで、
機械工学板で見たけど、最近は電子工作なんてやってると就職面接で弾かれるらしい。
61理解されない天才:02/11/20 14:40
そんな会社、こっちから願い下げ。
働いてもストレスが溜まる。
62さくらと無線大好き:02/11/20 14:53
                              _____
      彡ノ川 リ||)                  /     \
     C ○-○                    / / ' ⌒ \ \
      人 ∇ ノ              _____|__/_|_|||_|||_||_||ヽ )
   /⌒  - - ⌒\          |◎ |   |〕   ⌒ | | |_/
  /  人 。   。丿〃 ーヽへ      | 〓| 「 ̄| ´_ ⌒ ノ |)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  /|    亠  |∝ハ ハハ /ヘ\∽ [(L゚___|_|__|ヽ__ イ ノ | < 次は私もお願いしますね
 / / |  /干\| (/ /へレルレ 一 (( ))   )__/ ) )__|―(__ノ __ノ   \___________
 \ \ |      | (( | 一 ー | |)ハ    | =| ( (\\/ ( ( )
   \  V_⌒v⌒\__ゝ~ `o ~丿ノル   |   | ヽ)   ▽/ ν/
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |     / |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  ノ\__|  |___,_ノ| | < 雪兎さぁん♪
   /  /パンパン|  | ゚   ゚  |  |   \_____
  /  /      |  |_     |  |_
           ヽ_ξ    ヽ_ξ

63うなり☆かずき:02/11/20 14:58
62番、誰だ!!ヤメロ!!
64 :02/11/20 15:13
放っておけって。馬鹿を相手にすると自分も馬鹿になるぞ。
652SB56:02/11/20 20:58
>>58
確かに初ラ、ラ製は入門用には良かったけど、そこからトラ技につながる間の書籍が無い。
初ラ、ラ製とトラ技とではレベルの差開きすぎ。
そういえばEL誌というのもあったっけ。
結構良い雑誌だったと思う。トラ技よりも読みやすかった。
図書館でよく読んでたが、興味ある特集の時は買ってた。
末期はパソコン雑誌に鞍替えしてあっけなく廃刊になってしまったが。


66 :02/11/20 23:58
>>65
EL誌って「エレクトロニクスライフ」誌のことだっけ?あれは確かにいい雑誌だったね。
俺も一時期買ってたな。トラ技はやっぱしそれなりの技術力がある人でないと、
ちょっと読んでて辛い・・・。

俺は小6の時に「ラ製」を知って電気に興味を持ち、「ラ研教育センター」の
通信講座で勉強したり、その後BCLから無線の世界に入ったりして知識や経験を
それなりに蓄積したけど、それが社会人になって凄く役に立った。仕事の現場で
トラブルに直面しても、何か直感的なもので解決出来る場合があるんだよね。
で、それは何でかというとやはり、子供の時から読み耽った「ラ製」などで得た
知識が元になっていたりする。
67水虫仮面:02/11/21 00:07
エレクトロニクスライフ誌は一時期毎月買って読んでたよ。
ただ、時代の流れのせいか徐々にパソコン雑誌っぽくなった。
無理をしなければいいのにと思ったが、
案の定2SB56さんが書いておられるとおり
パソコン雑誌に完全に鞍替えしてしまった。
自殺行為だったね。
68TINPOコード:02/11/21 00:49
別冊付録だったマイコンBASICマガジンが独立したのが痛かったね。
昔の読者投稿は住所氏名が全部出てた。これも平和な時代だったのだろう。
696BQ5:02/11/21 01:00
ベーマガ(ベーシックマガジン)はある意味「ホビー」を一般的に広めたかも。
当時はRAMなどでΛ1の製作などでいきなりワイヤーラッピングの世界だたし、
I/Oも高速シリアルボードの製作!とかだったんで敷居は少しだが高かった。
マイコン誌は「0.5KBストーリー」などとツマランのかオモシロイのか良く
わからない連載を続けていたが…
でも、折れはラジオの製作や初歩のラジオで紹介されたマイコンで今に続いて
いるから、今となっては感謝の一言だね。
70トラ枝:02/11/21 01:12
ちょっと前に手伝いをしたのだけれど、地域の科学館の市民講座なんかで
ラジオの製作実験をすると参加の申し込みが殺到するんです。
小学生がみな夢中になってハンダごてを使っている。
本当は潜在的な工作欲求って、あまり衰えていないんじゃないかな。
それをくみ上げて発展させる機会が無いのが問題だと思う。
小学校の先生はほとんど文系出身者でしょう?
今こそ誠文堂新光社に頑張っていただきたい。
縦組の「おとなの科学」なんてえジジイ相手の商売をしている場合ではない。
失礼、DP新聞社スレだったか。
71JP1コール:02/11/21 01:37
私も、ある市の教育委員会主催の小学生科学教室を手伝ったことがある。
ラジオ工作の参加希望者が、ペットボトルロケットなどよりも一番の人気
だと聞いた。

興味をもっている子供は、決して少なくないんだよね。
それを汲み上げる機会が減ってしまっているのが悔しい。
子供の科学だけ、それよりも上のレベルに進みたくても、手本になる
雑誌はなくて、いきなりパソコン誌ではね。

RLは、あくまでもアウトサイダー。だから、間違っても子供には読ませる
べきではない。
しかし、まともな製作記事がRLに載っていたりするのも事実。

理系出身の先生でも、今の学習指導要領で育っていると、実験など
ほとんどしていない。自分がしていないから、子供達に教えられない。
悪循環。

>>60の書いている内容は、ネタかデマと思う。
私も某メーカーに勤務しているが、「自分で興味を持って物造りをする」
人材は喉から手が出るほど欲しい。
72>71:02/11/21 04:01
>「自分で興味を持って物造りをする」人材は喉から手が出るほど欲しい。

たしかにこういう人減りました。教えたことはソツなくこなすが、それ以上のことが
できない人多いんですよね。
もうちょっとこうしたら良くなる・・とか、こういうふうにしたらよくなるんじゃないか?
って考えてくれないから、仕事の効率が上がらないし、結局は我々初老のじじいがでないと
いけなくなる。




73つづき:02/11/21 04:05
うちの会社、定期で社員募集しているんですけど、
そういう気の利く人はなかなか選ぶことができなんですね。
あげくに面接官として出る人は現場のことを全然知らない爺だし。

仕事なんかはそのうち覚えるからできなくてもかまわないです。
そういう前向きな姿勢がある人がほしいです。
7460:02/11/21 08:36
>>71
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1027053255/

>90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/09/11 13:23 ID:drkCuLQ7
>>89
>それはある。

>細かく書くと。
>会社の資・機材や作業時間を私的に流用する。
>会社ごとの技術・作業標準を守らないで自己流を押し通す。
>(本人が)言うほどにレベルは高くない。
>計測機材、製造設備にオタッキーな物言いでケチを付けたがる。
>また、それを仕事がうまくいかない理由付けにする。
>1から教えて、素直に覚えてくれる素人の方がまだマシ。

>ただ、優秀な人は話をすればわかるから、全部落とすわけではない。

個人的には一理あると思ってるんですが。
75>74:02/11/21 10:00
ウチでは上に当てはまるヤツがいるが、

>また、それを仕事がうまくいかない理由付けにする。

をやっちゃうとグループからはずされちゃう。
76子供の科学:02/11/21 10:41
>>70
誠文堂新光社に御意見アドレスがあるから、そこに要望を訴えては。
今の子供の科学では、ラジオ工作の記事が無いよ。
77どちらかと言うと:02/11/21 12:19
「裸性」より「裸妓」の方が好きやねん。
78ピコ厨:02/11/21 12:25
自分から、こういう行動起こせる人は尊敬するね。
ttp://www4japan.com/~chie/
79東京ホビーセンター:02/11/21 16:36
ラ製などが廃刊している割にはエレキットの電子工作
キットは売れているみたい。なんせ海外でも電子工作
キットを販売しているようだし。ちなみにEKジャパン
の前の社名は嘉穂無線株式会社。カホパーツセンター
はこの会社系列?
802SC1815:02/11/21 16:44
EKジャパンのキットは面白いね。初心者向けとか上級者
向けのキットとかも用意されているし。
81JP1コール:02/11/23 00:30
>>74
まぁ、それそのものなら、問題社員ですね。
そういう人間を落とすなら、一理あると思う。

でも、それでも自分の手で物を作る人材は欲しい。

82むかし・・:02/11/23 00:37
記事を書いていた人にJK1AぴーAという人がいたなぁ・・・。良く6mにでてた。
最近聞かないけど・・・消息しってるひと!
83ようするに:02/11/23 02:44
>>74
他人と話が出来ないわがままなヲタはイラネ、ということですな。
84       :02/11/23 06:23
場所にもよるような気も(w
85ちょっと待て:02/11/23 17:13
>>74
ソレは別に、技術系には限らないだろ?

>会社の資・機材や作業時間を私的に流用する。
職場のPCで私的なメールをやりとりする。
終業時間中に、私用電話をかける。しかも職場の電話で。
終業時間中に、友人への手紙を書き、社用の切手を貼って投函する。

>会社ごとの技術・作業標準を守らないで自己流を押し通す。
報告書などの書式を守らず、勝手に書く。
書き直しを指示すると、「私はこっちの方が書き易いんです!」と言う。

>(本人が)言うほどにレベルは高くない。
言わずもがな。

>計測機材、製造設備にオタッキーな物言いでケチを付けたがる。
>また、それを仕事がうまくいかない理由付けにする。
「こんな古いパソコンなんて、使ってられません」
「私の仕事が遅れるのは、パソコンが悪いんです」

こういう事務系社員、男女問わずあなたの周囲にいませんか?
私には、やっぱり>>74のカキコ元は、技術系に対する誹謗中傷だと受け取った。
86 :02/11/23 19:59
つまりは喫煙禁止の場所で注意されて「ほかの奴らも吸ってるだろ!」って
逆切れしてる同じだと思うけど。いやはや。
87お前ら:02/11/23 20:02
クソじじい。それがラ製となんの関係があるんだ?
88SWL:02/11/24 05:44
いや、直接は関係ないだろうな。
でも、>>74のリンク先の「電子工作をしているヤシは就職で落とされる」
なんてカキコ、面白くないじゃない。

技術に興味・趣味をもつ若い連中を寄ってたかってつぶそう、としている
ような気がしてくるんだよね。

自分たちが楽しんでしてきたコトを、どうしてそんなに卑下したり否定するのかね。
俺には理解できない。
89。。。:02/11/24 05:47
697 :憂国 :02/11/17 07:28
かつて日本では10〜20代のアマチュア無線家が多いことをみた東アジア各国の
お偉いさんが「日本の電子工学が発達しているのは、若年層に技術の興味を
持たせることが肝要」と気がついた。

20年ほど経った現在、若年層に技術を覚えさせた東アジア各国はその工業技術力
が振興し、
それを軽視した日本が工業技術、ひいてはその優位性で成り立っていた経済力の
凋落で青色吐息なのはみなさんご承知の通り。
90名無し:02/11/26 12:29
ラ製復刊するらしいよ。
912SC1815:02/11/26 12:36
嘘つき。
92さくらと無線大好き:02/11/27 13:01
拉致被害者の家族を利用した北朝鮮の謀略宣伝に加担する
フジテレビと週刊金曜日はまるで朝鮮中央放送日本支局

拉致被害者の家族を利用した北朝鮮の謀略宣伝に加担する
フジテレビと週刊金曜日はまるで朝鮮中央放送日本支局

拉致被害者の家族を利用した北朝鮮の謀略宣伝に加担する
フジテレビと週刊金曜日はまるで朝鮮中央放送日本支局

拉致被害者の家族を利用した北朝鮮の謀略宣伝に加担する
フジテレビと週刊金曜日はまるで朝鮮中央放送日本支局

拉致被害者の家族を利用した北朝鮮の謀略宣伝に加担する
フジテレビと週刊金曜日はまるで朝鮮中央放送日本支局   
93かめきの:02/12/01 04:24
新入社員の問題行動なんて、入社後しばらくたって本人がプロになれば自然と治るんだし、
大目にみてあげたらいいと思うのだけれど、今はそういう時代ではないのだろうか。

新人のとき、上司の言うことを素直に聞けないことよりも、本人が30代になったとき、

つまり、

回路を書いたりコードを書いたりする役割から、作業標準を策定したりチームをコーディネートする
役割になったとき、おのれの頭でかんがえる能力が無かった、という方が、よほど困るのではなかろうか。

子供、学生のうちに電子工作をすることは思考能力のパワーアップになると思うのだが違うのか?

。。。自分は、自己流は押し通すし、勉強と称して会社の機材を勝手に使って工作もしたが、自由に泳がせてもらえた。

思えば、ラ製で育った世代が業界に入った時代、コンピューター産業は、まだまだニッチだったのかも知れない。
9493:02/12/01 04:25
上は >>74
952SC945:02/12/02 12:27
考えてみれば、いまどきの小学生か中学生が電子工作していたら、
ある意味すごいこと。自作といってもパソコン製作が流行りだし。
半田ごて握ってなにか作ったり、回路を考えたりした方が、完成
済み基盤の組み合わせでパソコン作るよりも良いことだと思う。


96 :02/12/02 17:55
たまーに千石あたりで小中生見かけることがあるな。
972SB56:02/12/03 00:19
MSXマガジンは復刻版がでるらしいが、
ラ製もがむばって欲しい。
98>95:02/12/03 00:42
あんたいいこといったね。俺も常々そう思っていたんだよ。
完成品ソケットインするだけのものが自作と言われ、あげくにすごいといわれちゃうこと。
我々(失礼)の時代は、その差し込む基板を作って初めて自作だったからね。
もちろん今のレベルの基板を作れって言われるとちょとこまる。
ラ製の黄金期と一緒に過ごせた我々は幸せなんだよ。もひとつだけど、ソフトを自由に
書けたってのもすごい時代だよ。CPUと直接話せたんだもの。
いまなんぞ、アセンブラなどといったら太古の技術だって笑われちゃうし、その
組みあがる量も違うけど、マシン語で直接書くと、なぜCPUが動くか?なんてことを
体験できたからね。winとかでコンピュータの世界を知った人には考えられないこと
だとおもよ。だったメインプログラムよりドライバーのほうが偉いんだもの。

ってここまで書いて自分が爺だと認識した。

99東京ホビーセンター:02/12/03 13:15
今の中学は技術の時間でラジオとか作らないのかな?
今、大学生で教師めざしているか、すでに教師の人!!
技術あたりで授業のついでに中学生のラジオ少年を作る
ことを願う。

1002SC372Y:02/12/03 13:22
というか、今の時代中学生がAMラジオを聞くのか?という疑問が・・
1012SC1815:02/12/03 13:30
AMラジオを聞くために作るんじゃない、
自分で作ったものが動作する喜びを味わうためなんだ・・・
102パンガップスニダ!!:02/12/03 13:43
ラ製が廃刊ななって以来、海外放送局の周波数情報がわからんニダ。
平壌放送の621KHzが良く聞こえないニダ。誰か短波も含めて
北朝鮮ラジオ局の周波数教えてニダ。
http://www.geocities.com/tehorin2002
↑ここからiモードかJフォンで北朝鮮の名曲の着メロが無料でダウンロード
出来るニダ。 中学生も平壌放送を聞いて親北になるニダッ!!
金正日将軍は偉大ニダ。敬愛なる金正日同志、太陽の金正日同志。
マンセー!!金正日ニダァァァァァ!!


103初歩のラジオ:02/12/03 14:07
厨房の頃、古本屋以外では初めて買った本。
子供が写っている表紙で、全体が黄金色していた。
友達に貸したら、半田ごての烙印を押されて帰ってきた。
たしか、ゲルマトランジスターラジオの記事が載っていたと思う。
ここから、日本が電子技術立国の道を歩むはずなのだが・・・・・
104うなり☆かずき:02/12/03 14:16
わーい!!書き込み数がやっと100件を突破したぞ!!

1051たす1は:02/12/03 14:18
ニダァァァァァーーーー
106SD46:02/12/03 17:01
折れが初めてハンダゴテ握ったのが消防1年の時だった
豆球ソケットと電池ボックス、スイッチを組み合わせて
色々と遊んでた
豆球だけでは物足りなくなり、消3で初めて3石超再生ラジオ作った
まる一日かけて組み上げて、ようやく音が出た時の嬉しさは今でも忘れないよ

その後上京してラ製を知ったのだが、それこそむさぼるように読んでたな
毎月9日(だっけ?)の発売日には速攻で買いに行き、ひと通り読んでから
秋葉原へGO!だったな
おかげで、秋葉暦はもうすぐ30年になる

ラ製を読み、自分の手を動かし、色々な失敗をしたお陰で
今日の電子機器を扱う会社では「スーパー電子職人」の称号を頂戴し、
色々と自由にやらせてもらっていたよ

何故過去形か、って?




簡単さ。会社が倒産したんだ・・・・ウワワワワ〜ン
107 :02/12/04 01:20
>>98
いまだってPICとかAVRとかあるじゃん。
108でも、:02/12/04 01:27
ワンチップを最初に学ぶと妙なこと覚えるしね。困る面も多いよ。
やはりFPGAでプロセッサの設計実習とかやらせるといいのだけど、
ついて行けずに挫折してしまう。
テンシリカのプロセッサを見て、マイクロプログラムじゃねーの
と思う若年層を期待したいね。
109 :02/12/04 01:41
>>108
妙なことって?具体的に教えてください。
110名無し3等兵:02/12/09 11:21
現在生きているハム&電子工作入門誌を挙げろ。
111 :02/12/09 11:44
ない。
112・−・ ・−・ −−・−・:02/12/09 12:41
・・・ ・---・ ・- ・-・・ ・・ -・-・・ -・--- -・ ・・-- -・・・ ・・- --- ・-・ ・- ・-・・ ・・・ -・ ・・
113ナナシ:02/12/09 12:45
>>112
なぜ売れなかったの?
114・・-・ ・・- ・---・ ・-・-・ ・-・- ・・- ・・-・・ ・・ ・・- ・・-・・ ・・- :02/12/09 12:47
-・ ・・ --- -・-・ ・-・-- ・・ -・・-・ ・-・-- ・・ -・-・・ -・--・ ・-・-- ・・ ・-・-・ --・-・ ---- ・・- -・-・- ・・・-
115・-・ ・-・ --・-・ :02/12/09 12:50
-・・・ - ・-- ・-・-- ・・ ・-・-・ --・-・ ---- ・・- -・-・- ・・・- ・-・・ ・・ -・・・ ・-- ・・・ ・-・ ・- ・-・・ ・・・ -・ ・・
116・-・ ・-・ --・-・ :02/12/10 11:59
---- --- ・-・・ ・・・ -・- ・-・-- ・・ ・-・-・ --・-・ ・-・-・ ・-・-- ・・ -・・・ ・-・ ---・ ・・- ・-・ ・---・ ・・ ・-・・ ・-・--
---・ --- -・・・ - ・---・ ・-・-・ ・--- --・-・ ・・・ ・-・ ・- ・-- ・--・ -・-・ -・-- ・・-・ ・--- ・--・ -・-- ・・・ --- -・ ・・・- ・-・ ・- ・-・・ ・・・ -・ ・・
117ナナシ:02/12/10 12:53
>>116
気持ちは分からないでもないが、電信を目視でデコードするのは面倒だな。
一度、音で読み上げないとわからなかったよ。藁
118 :02/12/21 13:52
 
119山崎渉:03/01/13 03:16
(^^)
120山崎渉:03/01/22 17:43
(^^;
121名無し:03/01/29 21:58
何故かって?それはハムも電子工作もつまらないから。
122 :03/01/29 22:08
ハムがつまらんと言うのだけは同意。
123>>70:03/01/29 22:46
ラジオ作りは面白いもんな。
124124:03/02/02 15:57
ラ製といえば山田先生の北朝鮮記事を思い出すな。
125はるな:03/02/18 02:22
北朝鮮ももうすぐなくなるし
126322:03/02/18 02:39
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







127p628fb5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/02/18 06:16
ハムっていうダサダサだから。
128(@@):03/02/18 06:41
それ、漏れもマジにビビッタよ。
本当に凄い奴だと思った。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
129dq151.ade.ttcn.ne.jp:03/02/18 19:36
ラ製はなぜ復活しない?
130:03/02/19 11:19
>>129
デムパの雑誌部門はすでに死に体だからさ
131nanasi:03/02/23 02:46
実家を出て10年近くになるが、この間帰ったらラ製捨てられてたよ・・・
古い雑誌を大量に押入れに入れてると重さで家が傾くとか言って。
このスレ読んでたら読みたくなってきたよ。たしか最初に買ったのは
'78年だったかなぁ。
132あげ:03/03/11 14:11
良擦れage
133山崎渉:03/03/13 14:28
(^^)
134奈々詩さん:03/03/14 23:28
ラ製って確か'98年に休刊したと思ったが、そのあと季刊で出すつもりだったらしく一冊くらい季刊のラ製出ましたよね?
去年、誠文堂新光社で『おとなの工作読本No1』を読んでかつての工作記事を懐かしんでいます。
今年、ラジオデパート内の本屋(電波堂書店だっけ?)で古いラ製のバックナンバーが525円で売っていたので、何冊かあった中から'67年4月号を買ってきました。
1352SC1815:03/03/15 14:35
この前、久しぶりに半田ごてを握ったよ。
1362SC945:03/03/15 15:21
 HAMじゃーなるはどうよ
復刊後の付録付きのほしかったよー
復刊号のMFSKの記事おもろかたよ
101メンテナンス関連記事も漏れのRIG壊れたとき参考にさせてもらうよ
137Ham Journal:03/03/15 15:30
は季刊で出てるだろ。昔の初歩のラジオ以下の内容だけどな。
138Ham Journal:03/03/15 20:21
は復刊後はまさにうんこ雑誌に成り下がったね。
存在する価値なし。
139>>137:03/03/27 00:42
初歩のラジオは広告が少なく当時は買う気にならなかった
馬鹿厨房の自分は裸性かCQがいつもの愛読。当時の記事
の内容よりカタログ代わりにつかてたよ。
でも貴殿のはなしどおりだたら、買っとくべきだった。
140JARD:03/03/27 00:50
ベーマガも吸汗ですな。。
ベーマガを読んでて、本屋で似たような厚さと材質の本を見つけて
手にとったら、それがラ製だったんだよなー。
そしてデムパ少年となり、(ry
141HAM Journal:03/03/27 10:55
休刊から時間が経って、読者側だって技術レベルが上がってるん
だから昔と同じ内容じゃダメなんだよな。せっかく季刊なんだから、
もっと濃い内容にすべし。どうせニューカマーなんかいないんだ
からな。ごちゃごちゃとした細かい埋め草記事なんか全部やめろ。
何が並三ラジオだ。アホか。どうせ作るんなら、入力に40dBm突っ
込んでも飽和しないラジオにしろ。
読者の側が求めてるのは、ハイレベルな技術に裏打ちされた
ハイセンスな製作記事や技術解説記事だろ。なのに初歩のラジオ
にも劣るレベルの記事ばっかり。こりゃ再休刊も近いね。
142 :03/03/29 14:50
HAM Journal って復刊してたんだ。知らなカターヨ。。。
143ネットdeDVD:03/03/29 14:53
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
144>>143:03/03/29 15:28
なるほど
145ちょっとまて:03/03/31 07:59
>>141
>どうせニューカマーなんかいないんだからな。
そうやってニューカマーを軽視するから、先細りしたんだよ、アマチュア無線は。
146そうかな?:03/03/31 10:17
単なる時代の流れだろ。
147p1207-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp:03/03/31 15:54
80年頃から読んでた。リア焼酎のころだな。

文字通り「ラジオの製作」から、BCL、無線、CB、SWL、PC(当時はマイコンか)、
そして音楽情報(ニューディスク何とか、みたいなコーナー無かったっけ)、
それからAV機器(といってもラジカセの評価が多かった)のコーナーと、
いろいろ楽しめる側面があった。

そういう「ごちゃまぜ」的な部分が好きだったな。
148電波新聞:03/04/01 23:49
はりっぱ。ラ製はともかく日刊でだしてるギョーカイ紙は
そうそうないですね。
広告も特に充実してるし。最新の情報は手に入ります。
149ゲルマ・ラジオ:03/04/04 22:45
なんか電子立国日本の未来が、暗い話題になる。
技術の伝承が途切れるのか??。
電子系の学校ではトグルSWでDMA操作するマイコンから誰も教えないのかな?。
とりあえず最近の進歩は激しいです。
覚えきれません!。
150コスタリカ産CPU:03/04/04 22:56
>>149
というか、量産技術が優れていただけなんだが・・>電子立国うんぬん
トランジスタガール(手作業!)から歩留まり戦争のDRAM・・
そんなもん中国とか賃金安い国で作ったほうが安いし〜
151 :03/04/04 23:20
>>147
俺とほぼ同世代だな・・・。
音楽情報コーナーあったね、「○○ミュージック・ディスクコーナー」とか。
あとオーディオ機器関連の検証記事とかも結構面白かった。メタルテープ対応
ラジカセに的を絞った記事とかは、まさに「ラ製」ならではだろうね。オーディオ
専門誌だとどうしても高級機に偏りがちだから・・・・。下水用のタメマスを使った
「タメマス・スピーカー」の製作記事なんてのもあったな。

あと、CB無線やSWLなど、同業他紙があまり手掛けなかった記事も良かったな。
ただCB無線に関しては残念な結末を迎えたらしいが・・・・。
152付録マイコンベーシック:03/04/04 23:25
マガジン。
>>151
やや若いです。
初ラの方が多く買いましたが、ラ製の記事も好きでした。

>>149
>電子系の学校ではトグルSWでDMA操作するマイコンから
そんなのはもうやりませんね。学生が付いてこないです。
逆に、進歩的な学校はHDLでCPUを作ったりしてます。コンパイラまで作る
という激しい授業もあります。しかし、そんなのは少数派です。
153 :03/04/05 09:21
>ただCB無線に関しては残念な結末を迎えたらしいが・・・・。
最後までちゃんと語れよ!!
154なにゆーてんねん:03/04/05 12:34
今から思えば、幼稚ではないでしょか。
実体配線図は良いのか悪いのか?
最後は毎月わかるぐらいに本誌の厚さが薄くなっていった。
広告取るのか難しかったのかなと思います
155 :03/04/05 16:06
>>154
まあ、実体配線図の弊害ってのもあるけれど、やっぱり技術力向上のための
補助的な役割としては、それなりの役目は果たしているのではないかな?
電子工作に触れ始めたばかりの初心者だと、例え回路図どおりに結線だけは
出来たとしても、機能的でトラブルの少ない部品配置までは望めないでしょ。

そこをサポートするのが実体配線図なわけで、読者がさらなるレベルアップ
を図ろうとするための一つのステップだと思う。そしていつかは自分で回路を
組んで自分で部品配置を考えるようになれればいいわけで。
156mi:03/04/05 16:12
悪性の癌でした。
157152:03/04/05 16:13
>>154
>実体配線図は良いのか悪いのか?
まあ、良かったと思いますよ。実際の部品の形状が分かって買いに
行きやすかったですし、実装方法の勉強になりました。
要は回路図を理解しようとする意気込みがあるかどうかだと思います。
158154:03/04/05 16:17
>>156
それは高校生以上になっても毎号読んでるからでしょう。
159155:03/04/05 18:34
>>156
脳梗塞だそうです。
末期のラ製って巻末でマンガを連載してなかった?
廃刊寸前のころ、本屋ですっかり薄くなったラ製を見てビックリした記憶がある。
「新BCLマニュアル」はイイ本だったと思う。
161JE4EXP:03/04/05 19:08
くだらない漫画で御座いました
162155(本物) :03/04/05 19:09
>>159
コラ、ニセモノ(w
>>160
末期のラ製は知らないけど、80年代後半あたりでマンガを連載していた
記憶はある。全っ然面白くなかったけど。確かこの頃から、それまで
実体の無かった影の声とか水虫仮面とかが絵として描かれるようになった。

ラ製の最終刊を一度読んでみたいな・・、どんな最期だったのか。
163なにゆーてんねん:03/04/06 00:53
CBマニュアルと新CBマニュアル持っています
164 :03/04/06 03:58
>>163
そんな物もあったね。今だったら果たしてどれだけ売れるか・・・・。
ところで現代のCB事情はどう変化したのかな?俺がラ製読んでた頃は、
8ch・500mWで外部アンテナ禁止だったというのは覚えてるが・・。
あと、従免が不要になったというのもなんかどこかで聞いた。
165164 :03/04/06 04:00
あ、従免はもともと不要だったっけ(w
局免が不要になったんだっけか?よくワカラン。
166ぶいぶい15:03/04/06 09:08
>>165
昭和57年12月31日で局免が無くなったんだよ。
従免は元々不要。
今はSONYから2機種しか出てないけど、ほとんど売れてないだろうね。
秋葉原でも1件くらいしかない見たいだし。
8ch 500mw,外部アンテナ禁止は変わらんが、一時期PTTマイクつきのモノは出てたね。
そんなのがヤフオクに出るとあがるんだ、これが。

167無線局免許証票:03/04/15 17:17
シービー教 教祖

この無線局免許証票が目に入らぬかー
はぁはーあ 誠に失礼致しました

古いだけが取り得かな?
168山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
169山崎渉:03/04/20 05:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
170ななし:03/04/24 22:41
つまらないから死んだ。
171宣伝マン:03/04/27 07:32
メーカーへの宣伝アピールが弱かったね
営業がヘタである
新聞社の傘の下で仕事をしてる感覚が不幸
172名無しさんから2ch各局…:03/05/03 23:16
おすぎの映画紹介コーナーってなかったっけ?
初ラだっけ?
17359丁目:03/05/03 23:23
>>172
初ラだよ
174リゲイン:03/05/03 23:28
古いことは「記憶に御座いません」
175工作ページ:03/05/09 23:19
のあとに、部品セットの通販があったね。
電子びっくり箱(スタンガンほど強力じゃないけど)感電
するやつとかつくったの思い出すな。(遠い目
176 :03/05/10 02:44
昔の製作記事を見ると面白いというより不思議なのがいっぱいあるね。
「こんなもの作ってどーすんだ?」みたいなヤツ。そういう問題じゃないんだろーけど。
印象に残ってるのは・・・・。

・雨だれ音発生器 --- 雨だれの音を発生させ、マターリした気分になる。
・高周波ボックス ----- 電波の力で水や酒を熟成させて美味しくする。
・エコーマシン ------- ゴミ箱の中にSPとマイクを置いてエコーを発生させる(w

他に興味深かったものに「ナックルラジオ」っていうのがあったな。ナックルってのは
回路方式の名称で、トランジスタやICを用いずに増幅作用を行うものだったらしい。
あれは一度作ってみたいと思っているのだが(実家にはまだ回路図がある)。
177すぴーかー:03/05/10 12:30
本誌の中で毎月、木を切って、木工ポンドで貼り付けている
スピーカーの製作記事がありましたね
ハンダゴテより重たいものを持ったことありませんので、
毎月の木工細工が非常に疲れてしまいました

178 :03/05/10 14:18
>>177
ひゃー、あんな大変そうなの実際に作っちゃう人いるんだ、スゴイ。
スピーカーといえば一度、下水用の巨大なタメマスをエンクロージャーにした
スピーカーの製作記事があったね。あれを見て実際に作った人いるのか?(w

あと、当時のスピーカーの記事によく出てきたフォステクスのFE83とかFE103
が、まだ現行機種だったのを最近知って驚いた(ハンズに売ってた)。
179バスレフ:03/05/10 14:53
やっぱバスレフだね
あの記事を参考に作ったよ
180やはり:03/05/10 14:55
バックロードホーンに憧れた・・
作んなかったけど・・
181名無しさんから2ch各局…:03/05/10 16:33
ラ製高かったから初ラをよく買ってたけど初ラの方が先に死んだ
182108:03/05/11 06:52
>>109
>妙なことって?具体的に教えてください。

見落としてました。たぶん私が108だと思う。既に自分かどうか自信が無い。

アドレッシングが妙なところです。PICが分かりやすいですけど、命令長を
短くするためにアドレスを一度に指定できません。そして、完全ハーバード
アーキテクチャでしょ。PICはメモリというと不揮発性RAMを示します。
汎用プロセッサとはかなり趣きが違うので、汎用やったらびっくりすると
思いますね。AVRはまだ普通に近いです。H8ならさらに普通。

>>178
スピーカ作るために電動ジグソーを買いました。フォステクスはフォスター
に吸収されました。でも製品は変わらずです。松下のユニットが無くなった
のはやや悲しいです。
>>180
自作するのならバックロードと思って25年、まだやってません。面白そうな
んですけど、今は密閉型使ってます。やはり密閉が自然な音なので。しかし、
バックロードの不自然な低音にも魅力があるんですけどね。FE103Σとかもま
だ売ってます(コーンが変わったかも)し、そろそろ作りますかね。logって
なんだろうと思っていた時代が懐かしい。

そういえば、ベーマガも無くなったんですね。
183パナスカイ研究所:03/05/11 08:36
電磁波防止の技術とかで、蚊取り線香型のアンテナでも載せてクレー
184名無しさん:03/05/11 12:45
えなりかずきが



コーナーを書いたのが原因
185TTTTTTTTTTTTTTTTT:03/05/11 13:01
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
186BBBBBBBBBBBBBBBBB:03/05/11 13:06
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
187正解です:03/05/11 13:09
ピンポン、カンポンー
ハーイ、正解ですよー
昔からクリクリ頭ですた
188182:03/05/11 13:14
寝ぼけてたな。2度寝した。

>>182
>PICが分かりやすいですけど、命令長を短くするためにアドレスを一度
>に指定できません。

この文章分からないですね。

PICを例にすると分かりやすいです。PICは命令長を短くするために普通
のコンピュータのメモリアドレスに相当するレジスタの指定が一度でで
きません。

>汎用やったらびっくりすると
PICにだけに慣れた人が汎用のコンピュータをやったらびっくりすると
189電波新聞社:03/05/11 21:42
ラ製に終わらず、今月号でベーシックマガジンが逝きました。
休刊だそうです。マジで。
190__:03/05/11 21:42
191電波夕刊紙:03/05/21 23:59
本家本元の電波新聞は売れてるの?
192ure:03/05/22 00:21
teruyo.
193山崎渉:03/05/22 00:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
194名無しさんから2ch各局…:03/05/23 14:44
agえ
195dempa:03/05/24 02:36
新聞は結構電気業界の記事が充実して面白い。
って会社でとってるモンデ。読む機会はある。新製品の広告が
ほかの新聞じゃ考えられんほどでかでかとでるよ。
クダラン日刊全国紙より、漏れたちにはおもろいし、読むとこ
多いと思うのは漏れだけ?
そういや、個人でとるとしたらどこの新聞系列販売店なんだろ?
実際に取ってるシト、かきこおながいします。
196 :03/05/24 06:07
>>195
俺が以前いた技術系の会社でも、一次期電波新聞取ってた。
俺は大変喜んで読んでいたが、他の社員が全く読まないので、
ほどなく購読取り止めとなった。

(´・ω・`) ショボーン
197*/-:03/05/24 08:35
アマ機のニュースも出るしね。
もっとも、個人でとるには購読料がかなり高かったと思うが。
198取り扱いは:03/05/24 08:41
天下のクソ朝日です。
199みなさん:03/05/24 14:11
レスさんきゅー便所マッチ
糞朝日の勧誘の893がきたらたのんでみます。
洗剤くれるかな?
200\\\\\\:03/05/24 15:25
本誌月間で¥¥¥¥¥????
201名無しさんから2ch各局…:03/05/24 15:27
電波新聞て、X-Fileみたいな記事がいっぱい載ってるんですか?
202デムパ:03/05/24 15:33
新聞には載ってますが..
電波新聞では見たことありません。
デムパ新聞どこで売ってるんでしょ。定期購読したい(藁
203CQ Ham Radioも:03/05/24 20:18
段々薄くなってきたね…
204名無しさんから2ch各局…:03/05/24 20:22
今月のHam Journalは、特集が軍用無線機の魅力とレストアだそうだ。
もうね、馬鹿かと、アホかと。
205かきかき:03/05/24 21:07
どの業界紙もネタ切れで書くこと無い状態です。
206HJとおんなじこと:03/05/24 21:13
考えてたよ。ハムヘアで隅っこにいつも鎮座まします
クラブ局見るたび、いいマニュアル本がありゃ買いだな
とおもーてた。買いに逝こう。
207_:03/05/24 21:14
208シャア:03/05/25 01:55
坊やだからさ
209203え:03/05/25 02:32
ドキッツ
いやな書き方するなよ!
最近おつむが気になる年頃なのに!
2107N_ASIさん(…苦しい):03/05/25 06:49
>電波新聞
月極5千円くらいだったんじゃ…(もち朝刊のみ/日曜祝祭日は休刊)
メッセとかビッグサイトでデムパもとい電波系(電機・電子系)の展示会が
行われると,たいてい電波新聞社がブース出してて,見本紙がタダで貰え
まつ。
(なぜか,一昨年のモーターショーにも,出展していて「電気店」など売っていたが)
#メーカーの広告見ると"必要事項を記載した保証書をお客様に[お渡し
ください]"とか立場が逆になってて面白かったけど。

 ところで,日刊工業新聞社が金融機関に債権放棄を要請するらしい。
 大丈夫か>電波新聞社。国内から工場や家電店がどんどん減ってるけど。
 御殿場…ジャなかった五反田駅前の一等地に社屋あるけど…。
(イベントブースでも,電子系の刊行物がめっきり減って,あまり売れそうも
ない写真集や絵本を出してたけど)
 月マやaudioって,まだ出てるの?
 
211名無しさんから2ch各局…:03/05/25 23:11
ラ製ね
やっぱり少子化の影響
212いまどきの子:03/05/26 01:10
はゲーム攻略本でしょ。
213:03/05/26 09:28
>>204
20年前のラジオライフの使いまわしだね。
ラジオライフも程度低くして生き残ってる感じだからな。
今時のRL編集部の軍用機音痴にも呆れるが・・・(藁

ラ製の内容では生き残れないのかも知れない。
214名無しさんから2ch各局…:03/05/26 16:12
>>213
昔なら、あんな記事は最後の方の埋草記事か、モービルハムあたりが
やってた程度だよね。モービルハムはその後休刊(事実上の廃刊)になった
わけだが、HJもまた一歩廃刊に近づいたね。
R390やらの旧式な軍用無線機は、確かに当時としたらすばらしい性能
だったんだろうし、特にチューニングのメカニズムはほとんど芸術品の
域に達しているけれど、所詮は過去の遺物だわな。ああいう記事があって
悪いわけじゃないが、特集としてやるようなもんじゃない。「昔は良かった」
なんてジジイの繰言みたいな特集すんなって感じ。
ラ製ならでわって製作記事が無いとつまんないよな・・

昔、腕時計(もちろん当時はゼンマイ機械式)のテンプ音をクリスタルイヤホンで
拾って、74なロジックIC大量に並べてデジタル時計〜ってのがあった。
根本的に間違ってないか?とは思うが、ああいうのをクソ真面目にするのは良い!
216そういえば:03/05/27 01:15
6メーターのQRPトランシーバの自作コーナーに
やたら力入れてたな。宙ぶらりんの配線で植木鉢に
絡ませてみたり。???だったが、結構おもろかた。
いまの技術的トレンドといえばやはりコンピュータ技術とかimodeとかだろう。
そういったトレンドをアマチュア無線にも取り込む事ができれば復活とか
できないのだろうか
218名無しさんから2ch各局…:03/05/27 03:30
昔を懐かしんで傷を舐め合っているジジイの集まるスレはここでつか?
219そう:03/05/27 03:32
中年厨房ですが、なにか?
220名無しさんから2ch各局…:03/05/27 10:47
>>217
それ、技術的トレンドでも何でもないし。ビジネス的トレンドでしょ?
しかもどっちも既に半分傾きかけてるという。トレンドって言葉も死語と
思ってたよ。久しぶりに見た。
221名無しさんから2ch各局…:03/05/27 23:28
ラ製って、実用的であるなしに関係なく、とにかくモノを作る、っていう思想があったと思うんだけど。だから、完成品の方が安く買える時代になった時点で、ラ製は死んだんじゃないだろうか。
今は、モノを作ろうと思ってもパーツを手に入れるだけでも大変だ。電気製品を壊しても、再利用できるパーツも少なくなったし。
しかし、ダイソーの100円ラジオは画期的だ。教材として十分に通用する。

222:03/05/28 00:27
>>221
確かに。
100円ラジオの中身には驚いた。ちゃんとバリコンも入っているし。
で、LA1050相当品ではなく、ちゃんとしたスーパー構成なのにも驚く。
これでは部品集めて組み立てるのがバカバカしくなるよ。
223学研:03/05/28 00:29
の○年の科学のほうがおもしろかったよ。
224 :03/05/28 01:25
>>223
俺は、「6年の科学」の付録のゲルマラジオから電気系の趣味に入り、ラ製を
買ったり、ラ研教育センターの通信教育を受けたり(これが役に立った!)、
その後はBCLからアマチュア無線と進み、工業系の学校に入ったりして、
現在はエンジニアになった。

でも、「6年の科学」のゲルマラジオを作って放送が聞こえた時の感動は、
今でも忘れられない・・・・・・。
俺もそうだな。あのラジオから入ったクチだ。ただ、うちの田舎の
本屋には初歩のラジオしかなかったんで、ラジオの製作は買っていな
かったけど。
226名無しさんから2ch各局…:03/05/28 04:00
うわあ、こんなスレあったんだ...
年齢層は、30代〜40代ってあたりかなあ。

裸性、何度かハガキにイラスト書いておくって採用されたことある。
エレキットも買ったさ。
子供の頃の写真をみると、風呂上がりに服も着ずにバスタオル一枚で
プロシード2800に向かって悦にいっている消防の自分が移ってる。

ある意味、今とやっていることも変わんない気がする。
機材を並べて悦にいってるとこなんてそのまんま。
技術系の星の下に生まれてきたんだなあと改めて思った。

....ひとりごとスマソ

227 :03/05/28 04:09
>>226
> 裸性、何度かハガキにイラスト書いておくって採用されたことある。

か○おまん・・、とか?
228名無しさんから2ch各局…:03/05/28 06:02
>>226
漏れは、1956年からの読者、1960からC級の変わったが。
リタイヤした今でも、あのころに戻って100円ラジオやゴミ捨て場に「どきどきわくわく」
YLの相手もできなくなったから、こんなことに感激しているのかも>ぷ(自嘲)

229エレックセンター:03/05/28 06:59
>>55
地方だけじゃないですよ。
>>175
若干高いにもかかわらずよく注文がきました。
人気の度合いが注文数に反映されてました。
230山崎渉:03/05/28 15:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
231保守:03/05/28 19:31
age
232221:03/05/28 23:01
僕はラ製を知ってハムになったから、ラ製にはやっぱり恩はある。
そのラ製を学校に持ってきていた同級生のH.Inoue氏(その後WTERMの作者になる)にも恩がある。
うちの息子が図書館から子供の科学をときどき借りてきているが、
昔のラ製や初ラや子供の科学に比べるとつまらん感じがする。
自分が歳をとっただけかも知れんが。
233名無しさんから2ch各局…:03/05/28 23:14
やっぱさぁ、簡単な記事だけじゃ読んでてつまらんでしょ?
いつか自分もこんなのが作れたら良いなぁ、っていうハイレベル
な記事もないとね。初歩のラジオが急速につまんなくなったのは、
簡単路線に走りすぎたから。
234名無しさんから2ch各局…:03/05/29 02:14
>227
あ、それ思い出せそうな気がする。俺じゃないが。俺のは恥ずかしくて
とてもいえない。
>228
1956年というと、かなり先輩ですね、30代-40代なんて失礼しました。
そんな頃からラ製ってのは技術系の夢を育んできたんすねえ。
>229
ちょっと亀レスすぎない?去年の11月のレスにレスしてどうするのw

今日本に生まれ落ちた技術系の子供たちは、何をみて夢中になるんだろか。
さしずめWinXPのレジストリでもいじってるところなんかな。
235227 :03/05/29 04:33
>>234
> >227
> あ、それ思い出せそうな気がする。俺じゃないが。俺のは恥ずかしくて
> とてもいえない。

もしかして、弓月光のイラストをいっぱい投稿してたとか(w
236うん:03/05/29 21:16
初歩のラジオには6m用真空管式FMトランシーバなんて
製作記事もあった。
FMステレオチューナ(もちろんディスクリート)とかも。
どこが初歩だ、ってくらいのもんで。
237名無しさんから2ch各局…:03/05/29 22:04
もっと昔の初歩のラジオにはテレビを完全に自作する
特集製作記事が続いた.たしか12ヶ月も
238そーいえば:03/05/30 05:16
ラ製の付録にアマ国士受験申し込み書ついている号があったね。
239 :03/05/30 05:29
>>238
うん、あった、確かに。
受験中、消しゴムを落とさないようにパンツのゴムと画鋲で固定する・・・、
っていうのも、ラ製から得た知識だったな〜・・・・。
240むかしは:03/05/30 07:14
そのくらいは初歩だったんだよ>>236
241加護ちゃんです:03/05/30 07:53
>>68にも書いてあったが投稿者の具体的な住所を載せるのはやめてくれと思った。
漏れは20年くらい前BCLコーナーによく投稿してたが載せられた住所見て
周りに友達もいない根暗なオタク野郎が一方的に手紙よこしてきて本当に困った。
ちなみにそのうちの一人は今でもB連のMY WAVEに時々投稿している
S県のN村M宏って奴だ。
家族は不審がるしだいいち文通コーナーとかでこちらから手紙下さいって
呼びかけてるわけじゃないから本当に大迷惑だった。
242名無しさんから2ch各局…:03/05/30 08:09
>>241
おれの住所も載ったことがある。
早速、へんなおじさんから手紙がきて、「文通しよう」みたいな内容だった。
最後に
「Best 73! 10 10」(←なぜかCBで使う10コード入り・・・)
などと書かれていてかなりキモかった。
あれ、今だったら警察に通報されていると思うw

>>68
おれ、BASICマガジンの創刊号もってるよ。
ただのパンフみたいな感じ・・・・
243 :03/05/30 08:23
>>241
以前、「売ります、買います」のコーナーに出品して、早速購入希望の電話
(電子メールなんぞ勿論無い)が鳴りまくったが、売れてしまった後にかかって
きたある1本の電話に凄く気分を害された。

俺: 「はい、○○(←俺の名前)ですが」
相手: 「すみません、先日ラ製に載っていたリグについてなんですが・・・」
俺: 「申し訳ございません、昨日他の方に売約が成立してしまったんですが・・」
相手: 「ハァ?なんだとキサマァ!!!、ふっざけんじゃねーぞテメェ!!!アタマ悪いんじゃねーか?
    そういう時はだな!俺様から電話が来るまで売るなヴォケ(ガチャーン!!!)」
俺: (;゚д゚) ポカーン

後半ちょっと脚色済みですが(w)、だいたいこんな対応だった。
それ以来、この手の個人売買(Yahoo!オークション含む)には一切手を出してないな。
244LM386:03/05/30 11:12
うん、確かに昔の雑誌って、住所もろに載せてたね。
初ラやラ製の話ではないが、昔の少年マガジンやサンデーなど、
漫画家の住所がもろに載っていた。
藤子不二雄先生にはげましのお便りを出そう!住所:川崎市○×町1−2−3△×アパート101
みたいに。今じゃ考えられん。
245名無しさんから2ch各局…:03/05/30 23:33
昔の初歩のラジオとかを見て、今の知合いの名前を見つけたりしてなw
246名無しさんから2ch各局…:03/05/31 04:23
昔の「ラ製」はホモ・ショタおじさんの最高の情報源。
中学時代、文通していたおじさんにおそろいのTシャツを着られて
二人でドライブしたことある。肩くんできたこともある。
あのとき、チンコ見せて無線機買ってもらえばよかったと思う。
247_:03/05/31 04:31
248辻ちゃんです:03/05/31 10:15
>>241
庵もB連の会員だが
そのN村M宏って香具師の投稿見ると
平日の昼間の受信レポートが結構あったぞ。
勤め人にはぜったい受信できない時間帯だと思うが・・・
平日の昼間から仕事にも逝かず家でぶらぶらして
酒飲んでラジオいじくりまわしてるってか?
庵たち勤め人は毎日下げたくもない頭下げて
神経すり減らして歯を食いしばってるっていうのに・・・
随分優雅な身分だな全く。
249名無しさんから2ch各局…:03/05/31 11:19
ラ製はよく子供の頃買っていたな
懸賞にも二回当たったし
社会人になっても時々購入していましたね
250名無しさんから2ch各局…:03/06/01 11:19
>>1
坊やだからさ


って、ガイシュツか。スマソ。鬱。
学研のゲルマラジオは田舎だったもんで何も聞こえなかったYO!!
252名無しさんから2ch各局…:03/06/01 11:24
今でも月刊ファイブナインという同人誌には
ライターの住所がしっかり載ってマス。
ある意味時代に取り残された人たち(いや編集長)なのかも・・・。
253名無しさんから2ch各局…:03/06/01 11:25
>>248
夜勤じゃないの?
254名無しさんから2ch各局…:03/06/01 11:26
漏れは初ラから入った。
ラ製もその後買うようになった。
初ラはワンボードマイコンの製作記事があったけど
田舎だしこづかいも少なかったし指をくわえてながめてるだけだったな。
255なっち:03/06/01 14:35
>>241
>周りに友達もいない根暗なオタク野郎が一方的に手紙よこしてきて本当に困った。
>ちなみにそのうちの一人は今でもB連のMY WAVEに時々投稿している
>S県のN村M宏って奴だ。
おれんとこにも何度もきたよ。
たしかやつが大学卒業したとき業界最大手の「メガネのM城」に就職したってえらそうなことかいてた。
>>248みて最初は店関係だから日曜出勤平日休みだからかとおもった。
でも全国区の大企業だったら特に男子社員は北海道だろうが沖縄だろうが容赦なく転勤させられる。つまり実家のちかくにはまず配属させてくれないはずだ。
となりゃ考えられるのはこんな根暗なオタクは特に対人関係が要求される店関係では到底勤まらず当然のごとく意地の悪い上司や先輩にいじめられ鬱病になって
眼鏡屋をすぐにクビになって実家に帰ったがそんなやつはもはやドカチンすら雇ってくれず当然結婚もできず人生の敗北者として薄暗い部屋にひきこもってるくらいだろ。
こんなどら息子でも親はばかじゃないだろうから「鬱病で仕事に逝けない」ってことにして精神科医に診断書かいてもらって障害年金の申請したのかもしれん。
その程度の診断書でも2級の障害年金(年額180マソ円くらい)がもらえるらしいって知り合いの社会保険事務所職員からきいたことがある。
ほんものの既知外や精神分裂症ならわかるがそんないいかげんに精神障害者に認定してもらって年金もらえるなんて辛抱してまじめに働いてるおれたちにいわせたら
まさに「正直者が馬鹿をみる」っておもうな。

>>253
それはないだろ。だったらいつねるの?
256253:03/06/01 16:49
>>255
仕事中でつ(藁)
257名無しさんから2ch各局…:03/06/01 17:05
ラ製のビギナー向けの部分をトラ技が代用してやってるようなもんだし。
どっちにしてもハード屋目指すガキが減ったのは事実だね。
258名無しさんから2ch各局…:03/06/02 19:13
>>255

年金の掛金を払いたくなくなるようなバカ話だね。
昼間から酒飲んでっていうバカの話も書いてあったが
つらくても歯をくいしばって一生懸命働いている人や
本当に精神障害で苦しんでいる人やその家族が聞いたら
このN村M宏を広場に引きずり出してボコボコにしてやりたくなるだろう。
まあ、公的年金制度はどんどん改悪されつつあるから
N村M宏が甘い汁を吸っていられるのも今のうちだけだろうけど。
でも、マスコミ辺りが騒ぎそうな話だよな〜。
259ホーマーラヂオ:03/06/03 05:39
ラ製懐かしいですね、初ラとか。
皆さんと似てます。学研の付録のゲルマニュウムラジオからエスカレート?して、
今に至ってます。最初は、動作電圧3Vのラヂオに6Vかけて、音が大きくなって
喜んでました。ちなみに、ファイナルトランジスタの2SB56が逝っちゃいました。
そうそう、学研の科学のような気がしますが、電子工作モノが有った様な?
部品代を郵送して、部品を送ってきたような?そう忘れもしない、LM380内部発振事件
発熱して、壊れました。しかし、かかんにも、近くの電気屋某、ダイイチ(今デオデオ)
に行って、この部品下さいって。無いから、電子部品屋紹介されました。
そこで、ラ製や初らに出会いました。昭和60年1月12歳のときです。
今でも、電子工作しますけど、今モノを作るってコスト高いですね。今の電気製品の
ジャンク品は、部品の規格が不明で、使えそうにないし.今俺30歳。
260現役半導体屋さん:03/06/03 06:45
俺は初ラからラ製に入って、今は半導体屋さんで物作りやってるけど、今はハード
関係をやってから来る人はあんまりいなくなった。ラジオ作った経験のある人や、
パーツを触った事のある人が減ったね。物を作るコストは確かに高いけどパーツレ
ベルではそんなに変わらない。変わった事と言えばパーツなんかは汎用品とカスタ
ム品の比率が極端に変わって市場に出にくくなった事だね。

ジャンク品もパソコン関係の者がめっきり増えちゃったしね。
261名無しさんから2ch各局…:03/06/04 07:26
>>258
    ⌒       ∧_∧
     ⌒ n   <丶`∀´> < 顔は駄目だよ。ボディボディ♪
       ( \___/   ⌒ニニ==へ
       ( \____ N村M宏/      |
       |    `t    |       |
       |     |   ノ       |
       |       ■ /       /
  ミ   /      / / |      /  彡
   ミ  /      〈 | |     /  彡
    / ,,,,,'''''~~~~ | | 〈~~~~~~~
    ~~~~      | |\\
             | |  〉/  
262名無しさんから2ch各局…:03/06/04 10:19
>>260
各種の設計ツールが整備されて、ある程度の知識さえあれば
誰でも設計が出来てしまうという世界なんだろうけど、そういう、
技術を肌で知らない人間の作ったモノに一抹の不安を感じる
のは俺だけか?なんか、設計ツールが想定してない部分で
トンデモないことをやらかしそう。
263B連会員:03/06/04 20:09
>>255他数名
N村M宏みたいな真性ヲタク人間は同じような趣味やってる同好の奴からすら嫌われるよな。
事実、宮崎勤もそうだったから入ってたビデオサークルの会員みんなから「宮崎を除名しろ」って言われてたし。
同じようにB連からN村M宏を除名してくんねぇかなぁ。
264:03/06/04 20:11
上級ハムは、バカで低脳で変態が多いね。
1、2、3尼の人ってハゲでデブで金無くて独り者の
ヒッキーが多いよね
ラ製って誰だ?
265 :03/06/04 21:10
>>264
俺って3尼だけど、3尼って上級ハムだったんだ!へぇ〜・・・・。
まあ、ハゲてはいないが、デブで金無くて独り者はアタリだぞ(w
>>265
いろんなスレにマルチポストしてるキチガイだからほっとけ
267名無しさんから2ch各局…:03/06/04 21:52
>>263
こういう変人がいるから
「BCL・アマチュア無線=ヲタク」って変な目で見られるんだ。
宮崎事件の直後なんて「趣味はBCLやアマチュア無線」なんて
口が裂けても言えなかったもんな。
268動画直リン:03/06/04 21:52
269名無しさんから2ch各局…:03/06/05 22:11
        彡川三三三ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       川川       ) .<  ハァハァ…
      川川;――◎--◎_   \_____________
      川;(6     3  | ←N村M宏 ___
    _川川|  ( ∴) д(∴)      |  |   |\_
  /  ⌒ \____/        |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ・   / \_          |  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  シコシコ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)    ̄ ̄. | _________|
 |::::     \__/          .| |   |.|
 \:::    (;;; );; )          | |   |.|
   \      \\       .| |   |.|
270名無しさんから2ch各局…:03/06/07 21:22
N村M宏っていいよなー。
だって精神障害者ってことになってるから
犯罪やっても責任能力がないっていうことで
無罪放免だもんなー。
271名無しさんから2ch各局…:03/06/08 13:14
ここ数日話題になってるN村M宏のことだけど
あまりにけしからん奴だと思ったもんで
悪いが>>206を公務員版の年金関係職員スレに
リンク貼らせてもらって専門家に見てもらった。
詳しい意見は↓を見ればいろいろ書いてあるが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1051714386/206-
本人(N村M宏)は計画的な犯行の悪質な詐欺罪の犯罪者
診断書書いた医者は文書偽造の犯罪者
おまけに医師免許剥奪だって言ってるぞ。
272271:03/06/08 13:16
誤爆だった。206じゃなくて>>255だった。
273名無しさんから2ch各局…:03/06/08 13:17
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
274チャ―ミー石川:03/06/08 15:12
>>271
N村M宏はMY WAVE見ると英語や韓国語や中国語やロシア語の放送聴いて
それらの言語使って放送局に受信報告書出してるそうだ。
海外放送聴いて会報に投稿する事自体精神障害者だったらできない事だと思うのに
何か国語も学んで報告書出すなんて健常者以外の何者でもないと思う。
刑事責任取れると思うからだれかN村M宏のことを詐欺罪の犯罪者として警察に
通報して刑務所にぶち込んでくれ!
275名無しさんから2ch各局…:03/06/10 23:00
N村とやらの話はひとまず置いといて、ラ製の思い出話に戻ろうぜ。

漏れにとってのラ製の思い出といえば光波無線の広告頁だった。
エコー2RQや3RQ、MM33、FM西東京事件(だと思う)で有名になったFB−2・・・・。

自分で買えるようになった時には買えなくなってた(泣)
276あった:03/06/10 23:08
あったな何十年かぶりに記憶がよみがえったよ。
たしかに、そのころあった会社もいまは、、、、
高田先生の記事は勉強になったよ。
ミズホはなんとかがんばってほしい。
277名無しさんから2ch各局…:03/06/11 23:07
裸女の性錯
278名無しさんから2ch各局…:03/06/30 11:33
誠文堂新光社に「初歩のラジオ」を新創刊してもらおう。簡単路線じゃ
なくて、ヘビー級の製作記事のオンパレードが良い。
279 :03/06/30 11:41
>>278
一年で休刊に(w
小学生のあのとき
はんだの臭いに包まれた部屋
真空管
エアバリコン
バーニヤダイヤル
並四コイル
ラジオの製作
幸せな時間が
えいえんに続くと思ってた
小学生のあの日あの時
281 :03/07/01 00:01
>>280


              ・゚・(ノД`)・゚・。



282名無しさんから2ch各局…:03/07/01 05:00


このスレ読んでる人で、

ラジオの製作に、製作記事を、執筆した人いますか?

たぶん、いるのでは?

小学6年のときに回路図を投稿して、
読者の自作指南みたいなコーナーにとりあげられて
いろいろアドバイスをもらったことならある
284_:03/07/01 05:11
285 :03/07/01 22:37
今日用事で帰省した際に、かつての自分の部屋の大掃除をしたら、
大昔のラ製の記事を見て作った単球ラジオが出てきたので、早速
2〜3メートルのアンテナを繋いで灯を入れてみた。

ヒーターがほんのり灯って、スピーカーから野球中継が聞こえた。
感動した・・・・・。しばし学生時代にタイムスリップしていた。
286名無しさんから2ch各局…:03/07/01 23:16
>>282
JG1のKがいるじゃん
287名無しさんから2ch各局…:03/07/02 22:12
MY WAVEで今月もN村M宏は調子に乗ってるな。
S県警よ、さっさと逮捕してくれ。
288名無しさんから2ch各局…:03/07/03 00:51

紙面の向こうに全国の友がいた。
科学技術に明るい未来を感じることが出来た時代。
夜7時には家族が揃って食事が出来たっけ
289名無しさんから2ch各局…:03/07/03 00:56
そりゃ M川さんが逝ったからでしょ
290名無しさんから2ch各局…:03/07/04 23:33
FMラジオを作らせれば良い。
291名無しさんから2ch各局…:03/07/05 06:33
>>287
今月号では放送局返信到着情報だけのようだ。
でも、平日の昼間から仕事も逝かず家でぶらぶらして
酒飲みながらBCLなんて随分優雅な身分だよな。
俺もそんな身分になりたいよ。
292名無しさんから2ch各局…:03/07/08 22:07
>>291
このN村M宏って奴、>>271に書いてあった公務員板へのリンク見てみたけど、さすがに障害年金の不正受給の可能性は少ないとみた。
(もしそうならとっくに警察に捕まっているだろう。)
だとしたら家が金持ちか何かだろう。まあさすがに親はこんなドラ息子には困ってるだろうが。
サマージャンボで3億円当たれば、漏れも会社辞めてN村M宏みたいに平日の昼間から酒飲んでBCLやりたいもんだ。
293山崎 渉:03/07/12 16:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
294そういや:03/07/13 04:01
ラジオ教育研究所ってまだあるんだろうか。
ここでお世話になって、国家試験厨房のときとったよ。
もう2昔前の話。
295名無しステーション:03/07/13 09:23
漏れの小学生の頃は、Tr2〜3個のラヂオを作るのに燃えたものですが・・・
小学生のガキが、ラ製持ってお小遣い持って電車に乗って秋葉原へ・・・

今は近所の100円ショップ!
296295でつ:03/07/13 09:27
確かに、「放送が聴ければよい!」という結果だけを目的にするだけならば100円ショップラヂオでOK。

問題なのは、「なんでそ〜なるの?」が育たない。

ラ製は、その疑問を与えてくれました。


今、若い技術屋さんの話を聞いていると、結果に関してはガチャガチャうるさいんですが、
「何でそ〜なるのか?」に関しての話が無い。

根本的に物の考え方が変わってきているような気がします・・・
297名無しさんから2ch各局…:03/07/13 09:32
そうだな・・(藁
いやー・・製作記事を元にパーツを買いに行くのはブルジョアだったよー
燃えないゴミの日に捨ててあるテレビやラジオなんかを拾って帰って
部品を剥ぎ取る(現場でバラすのも多かったけど)のが普通では?(笑)

って、今時の子にゴミ拾いしろってのも・・
299名無しさんから2ch各局…:03/07/13 23:28
つうか今はLSI化チップ部品化が進行してて
ばらしても使いまわせる部品は少ないでしょう
300名無しさんから2ch各局…:03/07/13 23:34
>298
同感
製作記事通りに部品をそろえるなんて夢の話
特に地方在住のガキにとっては
そこれ、手元にある部品や、ラジオテレビの残骸
が幅を効かす
しかし、足りない部品もあるから、これをいかに
手持ち部品で代替するかが技術の見せ所であった
これが、技術力を育てた要因なんじゃないかな
301名無しさんから2ch各局…:03/07/13 23:41
小学生の時に買って貰った、
科学教材社のラジコン送受信キットは、
結局動かせなかった・・・

さみしい思いで
302名無しさんから2ch各局…:03/07/14 00:56
>301

俺も、俺も!(って何かの犯罪みたいだが)
そのキット
10Sコイルのセンタータップをエナメル線から出して
作るなんて小学生には出来なかった。みようみまねでやったがNG。
そのあたりが敗因と今でも思っているのだが、
残骸はどこえやら、今だったら当然直せるが、、。
303DXコーナー:03/07/14 02:50
ラ製のこのコーナーのEDは確か*H1AJTじゃったのう。
懐かしいのう。
304山崎 渉:03/07/15 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
305名無しさんから2ch各局…:03/07/16 19:51
DAT落ちしそうなんで書きこむ。
漏れはかつてよく「ラ製」読んで電子工作やってた。
記事どおり作って自作のラジオから音がなったときホントに嬉しかったな。
まあたしかに今は1000円くらいで結構性能のいいラジオ売ってるし
ダイソーだと100円ラジオも売ってる。
ゼニカネだけならたしかに下手に自作するより既製品が安く手に入るが
漏れが感じた「あのときの感動」が分からない香具師多いんじゃないかな?
なんかもったいないような気がするがどうか?
306 :03/07/16 19:57
>>305
俺が最初に作ったラジオは、学研の「6年の科学」(5年だったっけ?)の
付録についてきたゲルマラジオの組立キットだったな。キットと言っても
半田付け一切無し(全部よじり合わせ)の簡素なもので、アンテナも僅か
5m程度の裸のエナメル線だったが、イヤホンからNHKが聞こえた時の
衝撃といったらなかったな。もう25年も昔のことだ・・・。
307名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:04
>>305
やっぱり、あちこちのスレで「 〜じゃんwww 」って
荒らしたり、乱立してるお子ちゃまグループは、
「感動」を体験してないからだと、思うよ。
308名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:05
そうすると 言われる奴がわるいんじゃん というのもか?
309名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:09
高校生だが、ゲルマニウムラジオのキット、まぁ半田付けするところもほとんどなしの
キット作って、ラジオが聞こえたときは嬉しかったわな。

今なら変人扱いか・・・・鬱だ死んでみる。
でも今でも自由に設計できて、好きな動作をさせるってことをしたいし、
自分で無線機を設計して自作もしてみたいものだ。
まず部品を買える所がナイカラムリポ。
氏ね、部品ショップくれよボケェ。
ネットだって今年になってから始めたから、今なら出来るがもう時間もない。

はぁ〜
310309:03/07/16 22:10
ちなみに俺もラ製いくつか持っている
今なら売れんだろうなぁと
311307:03/07/16 22:11
その「感動」や、おこずかいギリギリで部品を買ったり、
ローカル、クラブ局などの人のふれあいが無線少年時代の
情操教育になってきた。
312307:03/07/16 22:17
以前はHFのオーバーパワーもまかり通ってきた悪い部分も
あったが、時代なんだと思うな。では今は規則ばかりかというと
昔より情報も豊かで楽しみが多いだろうね。
313307:03/07/16 22:19
上級資格を崇拝する香具師はかわいそうかも。
314309:03/07/16 22:27
>>312
もう無線機自体いらなくなるよ。
eQSOとか(これは一応は無線機も使えるが)、インターネットを使った通信になってしまう。
いやすでに一部なっているもんな。
これだって機械がなくても話せる。

うーんと考えてもう。なら級制度もいらんなぁと。
出力に関係なく、世界中誰とでも話せるわけだ。なら電波もイランか。
線があるもんな。
・・・・・

でも無線じゃなくて有線だと思うんだよなぁ、ちょっと納得できない。
まぁ遅れているんだろうなぁ、高校生なのにw

俺が小学生のとき読んだ本、ハムになるには?だったっけか。
移動図書館でたまたま借りた。誰とでも話せる。不確実さが売り。
こんなこと書いてあって、ムサクサやりたくなったさ。
親に言った。お前は小さいから駄目だと言われた。
我慢したさ。中学生になってやっと受けていいといわれた。
4級取った。確かに最初は緊張して何話しているかわかんなかった。
でも嬉しかったもんだ。
ただ色々あって、今はやる気がないが・・・。

HF帯っていいなぁと思ったのだが、ネットが介入して来たから、
もうそんなのは関係なしだ。430でも軽く外国と繋がるのか・・・
便利な時代だな。

なら無線止めてチャットにでもするかな、どうせなら。
って気分にもなるわな。

eQSOやらん香具師は時代遅れってのがここでも多いが、ちと考えてしまうわ。
315名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:27
316307:03/07/16 22:49
実は、eQSOって初めて聞いたに等しい。無線機器に愛着が
わかない。SLと同じように人間に近い機械はそれだけ心が惹かれる
けどパソコンに近くなっちゃって興味がわかない。
無線は自力で電波を出して相手とむすぶ。誰の力もかりないで
遠くの仲間と話ができる。想像すると素晴らしい。

有線化か。でもそれだけ楽しみが増えたんだ。選択できる幅がある。
俺は時代に迎合しないでやるかも。
317307:03/07/16 23:04
世界のハムは、有線化のような状況でないのも多いかもしれないね。
贅沢な趣味で二昔前の無線機を使っていたり、いやハムになりたくても
出来ない人は相当数いるはず。

そう思うと我々は恵まれすぎてるのかな。
318309:03/07/16 23:23
でも俺は、もしeQSOがこれから主流になったら、「アマチュア無線」という趣味自体が崩壊すると思う。


見知らぬ人と交信できるっていう楽しみ −> 別に今はチャットもできるし、どっかに無料でできるのがある。
                      免許なんて取る意味さえないと考えられる。
アンテナの自作の楽しみ        −> アンテナいらん
無線機の自作の楽しみ         −> 今でも減っているのに、自作する人なんてさらにいなくなるだろう
                      eQSO専用の無線機か、そんなのいらんだろ。パソコンにマイクでいいってことになる。
QSLカード集めの楽しみ        −> たぶんなくなるだろう
アワードの楽しみ           −> なくなるだろうたぶん
コンテストの楽しみ          −> たぶんなくなるだろう

無線だってある程度やっているとやはり飽きが来る。このときに上の楽しみの中から、
また別なのをやってみることで、結構持つだろう。
色々なことができるってとこが趣味の王様と言われてきた理由なのに
これが流行れば、趣味の王様ではなくなると思う。

319309:03/07/16 23:23
上の矢印のようになった場合、新世代が、さて免許取るまでやりたいと思うかどうか。
これからネット技術自体が進歩する中でだ。

今だってすでにテレビ会議が出来る時代だ。出会い系などで、見知らぬ人と簡単に出会える時代だ。大半がヤル為だが。
俺は減ると思うよ、アマチュア無線人口。

俺だったら、無料会員制で、会員になると符号が渡される。例えばADE3EACだとか。
これで個人を特定すると。
んで自由に話が出来ると。こっちのほうがいいじゃん。勉強してまで従事者免許もいらんし。
こんなの簡単に実現できるだろ、すでにあるように。

よって無線従事者免許の必要性は無くなるさ。無線使わんのに、従事者じゃねぇからな。

こんなのに新世代の子供は興味などなくなるって。
俺はネットなんて知らなかったからこそ、これに惹かれた。すごくね。

もしネットが家に繋がっていたら、まず興味など示してなかったと思う。

もしアマチュア無線人口を増やしたいなら、eQSOを禁止しろと。
俺は思う。

マセテルナ俺は。307さんよか全然マセテルナ。
320名無しさんから2ch各局…:03/07/16 23:49
>>309
そんな列挙するまでもない。それは皆分かってることさ。
ただ書かないだけさ。俺だって全くもって同意見だ。

>>もしアマチュア無線人口を増やしたいなら、eQSOを禁止しろと。 俺は思う。
このスレのタイトルに書き込んでるのでわかる。すごい情熱に感服。
それを実現するためには、理念だけでは達成されない。行動するしかない。
自分の意見をいい監視していくということだね。時代に流されないために。

生みの苦しみなのか、時代の変遷なのか、今は分からない。
でも人間は馬鹿じゃないきっと大丈夫だ。
321名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:06
上の長すぎたなw

今の高校生だって、馬鹿じゃねぇって少しは示したかったし。
大人に馬鹿にされまくりだもんな。
まぁお前らに微分積分やら出来るのかと激しく問いたいわけだが。
まぁそんなのは置いといて。

まぁ俺自体無線はしばらくやってない。
情熱というか、無線だから無線でやれやとタダ思っただけさ。
いいよ俺は、「アマチュア有線」でもさ。

なら俺は止めるだろうがね。そんなのツマンネ。

人間は馬鹿でないと思いつつ、実際は馬鹿だと思っている。
使い勝手さえ良ければ、確実に流行るよ、eQSOは。
それは間違いない。免許ない香具師にも、やらせればいいさ。
まぁ一部レピータ?に繋がっているらしいが。

俺の意見など、カスよカス。誰一人として納得しないだろうに。
まぁいいさ。黙って見てるさ、潰れるのを。
ただまぁ確かに最後には無線での話しが楽しいという結末になるかもしれんがな。

どうせなら7.036の方々もeQSOでルーム作ってやればいいのだが、やはり無理だろう。

まぁモービル運用、移動運用は無くならないとは願っている。
322名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:22
自分を高校生ってカテゴリーにワクに入れちゃうコトはない。
自分でボーダー引いて卑下してちゃ先にすすまないもの。
誰も馬鹿にしてないさ。
もっと前向きの楽天的にコトを進ませればいいってこと。
323名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:36
入れようとしているのは、紛れもない大人だろ。

最近の(ry
とよく言いやがる。
これを馬鹿にしていると言いますよね?
マスコミとグルで馬鹿にしやがる。

お前らが俺らを育てたんだろ?って問い詰めたいわ。
自分は責任逃れかとな。

ただこんな大人らがいる世界だもん、黙っていても子供も馬鹿になるとは思っているさw
こんな大人らには、間違ってもなりたくはないがw

親は尊敬できるがな。
だからファザコンやらマザコンではなく、生き方にってことやな。
父親の仕事のまじめさには、すごいと思っている。給料は比例してないが、いい年なのに。
それ以外の大人は基本的に糞だね。政治家にしても、笑ってしまうよ。
小学生とカワンネってなw
大人なら、死ぬ気で仕事しろってなw
仕事を大切にしろってなw

俺の親は休日でも仕事行くぞ。小泉はのんびりですか?それで給料はバコバコですか?ってねw
世の中の不条理は、面白いね。
こんなので子供が大人になりたいと思うのかをよく考えれば黙っても結果は見えるだろっての。

そんなこともワカンネェ大人に脱帽ですよ。
大人の勝手で、頭を悪くさせられてな。ゆとり教育だと?ってな。

おっと板違いだなw
もう止めるかなっと。しばらくネットともオサラバするつもりだが、
2ch依存症になってもうているのはつらいなぁっと。
324307:03/07/17 00:53
この考え方は紛れもない大人でしょ。大人が何か優れた考え方を
するのかというと、一般の人はほとんどあなたたと同じですよ。

この年齢から大人、とする社会的な分け方があるけど、この考え方は
立派に一社会人として通用すると思うよ。
親は尊敬できると言ってること自体、あなたは大人です。
もう、「お前らが」とは言えませんよ。

おっと、激しく板違いです。
325名無しさんから2ch各局…:03/07/17 01:19
「お前らが」ってのは、大人全体を指してますがね。
社会が子供を育てるわけですからね。

だから見知らぬ大人に、そう一喝されるのに腹が立つ。
お前らに俺らの何が分かるってな。日本語力もない大人になって思うわ。

板違い以上。307サソ、無駄なうっぷんに付き合ってくれて済まなかった。
もうそろそろ逝く時間だから、逝く準備をするから、こんな板違いな話はやめませう。

ラ製は、時代遅れなんだろうな、ベーマガも終わったように。
ただそれだけさ、自作なんてやりたくても出来ない時代だ。
大都市を除いてね。秋葉腹が全国にあるとは限りませんから。

仕方がない、理由などそれ以外にないじゃん。
パーツショップなんて大都市以外に、採算取れないって。
同時にラ製の必要性など無くなるさ。ベーマガも同じく時代に負けただけ。
むなしいがな。SEは、これから伸びるはずなんだがな。難しい時代さ。
326名無しさんから2ch各局…:03/07/17 02:04
「心底教えてあげたい=一喝している」
気をつけても、コレが越えられない悲しいこと。

昔こんなものかと、高校卒業の頃にやめた無線。
時代を築いたリグが何でも新同で手に入る、今は夢のようだ。
最後に。
かつて持っていたラ製、俺はもう一度ヤフオクで全部買った。
やっばり忘れられなかった。

駄文にお付き合いありがとう。
レス不要。
327名無しさんから2ch各局…:03/07/17 02:21
>>326
まっ、大人も今の時代に激しく苦しんでいるだろう。
人間って難しいさ。

んじゃ
328名無しさんから2ch各局…:03/07/17 02:30
>>327
じゃ、生みの苦しみじゃんw
はいよ。
329名無しさんから2ch各局…:03/07/17 02:57
すべて時代やな。まぁマターリと待ってみようではないか。
不況の状態が良くなれば、腐った人間の心も落ち着くさ。

>「心底教えてあげたい=一喝している」
これの解釈が難しいが、まぁ心底教えてくれる大人が減っていることは事実でもある。
自分でていいっぱいだからな。
早く時代が変わってくれることを祈る。そう、大人が子供をヤジらない時代がな。

すこしは褒めてくれよ、俺たちを。これが本音だな。


レスいらんとか言いながら、書きまくりだな。
どうせなら朝まで語り合おうかw

ほなまじでさいなら、レスはまじでいらんけ。
お付き合いありがとうございました。仕事?頑張ってくださいな。
俺は勉強に燃えます。ってかすで夏休みなんだがな。
明日からずっと勉強三昧じゃ。

んでは、本当にサイナラですわ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
331山崎 渉:03/08/15 21:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
332名無しさんから2ch各局…:03/08/18 22:57
ラ製に出てた16才だかの小僧が妙に羨ましかった。
バイクは乗ってるは、無線機は一杯もってるはで。。。
333名無しさんから2ch各局… :03/08/19 14:11
7/17の>>307, >>309の話しは、高校生くらいの子供を持つ世代として興味深く読みました。
ラジオの製作は、ハードウエアに重点を置いた初心者向けの雑誌で、25年位前に
よく読んでいました。ラ製が受け入れられなくなった要因として「自分で何かを
作り出す手段」として「ハードウエア離れが進み、ソフトウエア志向が強まった」
ことが挙げられると思います。
20年位前からマイコンが一般的になりました。このときハードウエアよりも、
変更や訂正が簡単にできるソフトウエアに魅力があったものと思います。
そうして多くの「自作派」は、「ソフトウエアの自作」に走った経緯があります。
その後、半導体技術の進歩に支えられて、今日までソフトウエア志向が止まらない
ものと思います。
一方で、ハードウエア製作のような「時間がかかること(不便)を嫌う傾向」は、
広く日本人に浸透しています。このような「不便」をモノやサービスなどの
経済的源泉として現代社会が成立しているためです。しかし、そのような世の中で
生活する多くの人々は、人間的魅力に欠ける人物になっていくような気がします。
私は個人的に、「じっくりと腰を据えて、何かを成し遂げる」ことを数多く
経験した人に人間的魅力を感じます。「精神的なゆとり」と言うんでしょうか・・・
334名無しさんから2ch各局…:03/08/19 14:28
>>333
あんたやっぱり宣教師だろ
335名無しさんから2ch各局…:03/08/19 15:19
まだこんな痛い考えのアホがいるのか
336名無しさんから2ch各局…:03/08/27 04:32
そうですね。人間は本来、動いてこそ人間ですからね。利便性を追求すれば
すべては退化していく。本末転倒ですね。昔のスローガンではないですが、
人間に帰れ!ということですか。人間性の開花はやはり過程にあるのですね。
本来の文化という意味で、人間を中心とした社会になれば素晴らしいし、そういう
"精神的なゆとり"を大人は教えていかなければならないですね。
337名無しさんから2ch各局…:03/08/27 11:36
ハードウェアの自作だけが絶対的に正しいですか。
すごい考えですね
338そもそも:03/08/27 12:59
ラ製の時代に消防向けのソフトウエアなんか
存在したけ?
339名無しさんから2ch各局…:03/08/27 19:08
文書読解力が無さ杉。無線やってないで勉強しれ。
340名無しさんから2ch各局…:03/08/27 19:52
ラジオの製作スペシャル
買った人いる?
341:03/08/31 23:09
342名無しさんから2ch各局…:03/08/31 23:44
影さん?
343名無しさんから2ch各局…:03/08/31 23:45
ラジオの製作スペシャルの新しいのなんか、本当に出てるのか?
書店でも見ないぞ?
344名無しさんから2ch各局…:03/08/31 23:49
>>343
HAMフェアーの電波新聞ブースにはあった
中は見なかったが
345名無しさんから2ch各局…:03/09/01 00:13
>>343
修正
新しいのか古いのかはわかりません
すみませんでした
346名無しさんから2ch各局…:03/09/01 00:15
一夏の体験
http://ro-taiken.around.at/
中高生限定
347名無しさんから2ch各局…:03/09/01 00:17
ということは、ハムフェアでは売れ残りが並んでたのか?
348LM386:03/09/01 10:40
休刊になってしばらくしてから、1回だけ増刊が出たから、それじゃないの?
349名無しさんから2ch各局…:03/09/01 19:04
単に20年前の"ラジオの製作スペシャル"のことだろう。
タイトル部分が金色になってるやつだ。製作記事も力が入っていた。
350名無しさんから2ch各局…:03/09/01 19:13
40−50年前の初歩のラジオ復刻版を出してくれーーーー
351名無しさんから2ch各局…:03/09/01 21:01
>>349
そんなの知らん
352 :03/09/01 21:33
>>349
おう、実家に置いてあるよ、それ。
なんか、イギリスの縦長帽子の兵隊さんが行進している写真の表紙だったかと。

あの年は特別号の前の数号から、毎号毎号テーマを絞った製作記事が
色々載っていた。個人的に面白いなと思ったのは、市販部品を全く使わ
ないゲルマラジオだな。コイルはともかく、検波器まで自作してしまうと
いう凝りようだった(さすがにイヤホンまでは無理だったようだが)。
353名無しさんから2ch各局…:03/09/02 00:43
>>352
それだ!お互い良い年になってしまったが。
354名無しさんから2ch各局…:03/09/27 21:05
ラ製は使命をまっとうした。
これで育った技術者は多い。

進歩した技術の根底にラ製があり
そして時代がラ製を追い越していった。

偉大なるものはその後の評価にある。

技術者らは顔を赤らめて言う。
少年の頃に読んだ雑誌と口を揃える。

ラ製があったからこそと。
355>354:03/09/27 21:36
良いことを書いたな
これにて終了。
そういやLet's Hammingはどうなったの?
俺的には結構好きだったなー。
357名無しさんから2ch各局…:03/09/27 23:21
ハミングは鬼編(自遊舎)とともに消えた。


ハミングが自遊舎(鬼編)からマガジンランド編集に変わり・・・・自遊舎は独立して政財界ジャーナル別冊
「電波ワールド」を出したが程なく(3ヶ月くらい)で休刊。その結果なぜか再びマガジンランドと自遊舎
くっついてハミングが電波ファンに誌名変更するもしばらくして休刊。

ハミング(自遊舎)→→→→→→→→→→ハミングがマガジンランドの編集になる(AB誌も)
       ↓                     ↓
    自遊舎が独立                 ↓
       ↓                     ↓
政財界ジャーナル別冊電波ワールド(自遊舎) ↓
                              ↓
           ハミング(マガジンランド)→統合
                             ↓
                          電波ファン(誌名変更)
                             ↓
                             休刊
358名無しさんから2ch各局…:03/09/27 23:27
CQ誌も死に体だしHam Journalもあの体たらくだし、どうにもならんな。
359スマソもう一回:03/09/28 07:24
ラ製のように人材を育成し評価されたものは
時代を超えてもその価値が変わることはない。

一時期に稚拙な記事だと言われたこともあった。
力をつけてきた当時のラジオ少年の一部には
ラ製の真意をくみ取れないということもあった。

ラ製の本当の真価は当時のラジオ少年よりも
現代の若者向けにあるといってもいい。
残されたラ製の存在意義はエレクトロニクスの
証人であるとともに基礎電子工学の参考文献と
しての役割が期待されるだろう。

ラ製記事のように最近は製作キットが結構充実
してきておりブームもあって今度は新しい世代が
ハンダゴテを使う時代だ。
360名無しさんから2ch各局…:03/09/28 15:05
CQ誌スレ落ちた?
半年くらい前から近所の本屋に入らなくなったので
ひさしぶりに遠い店で立ち読みしてきたよ
まえよりさらに薄くなった気がする
あいかわらず読むとこなし・・・
「読むとこなし」と叫ぶ香具師は、
その本についていけなくなったくらい
本人の技術がおちたということ

ここ数年半田付けすらやったことのない香具師だろ?

362名無しさんから2ch各局…:03/09/29 12:34
科学教材社
東京・神田 のホビーショップのページへようこそ!!
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/
363名無しさんから2ch各局…:03/09/29 16:32
>>362
あなた、素晴らしいよ。
364名無しさんから2ch各局…:03/09/29 16:42
CQ誌はね、立ち読みするんじゃなくって買ってからそのへんにほっ
たらかしにしておいて暇な時に眺めていると意外と読むところが出て
来るよ。

誤植探しも楽しいし...(藁
365名無しさんから2ch各局…:03/09/29 18:04
ハミングってあったねえ。
どうでもいい内容だったな。
366名無しさんから2ch各局…:03/09/29 19:51
Ham Journalとモービルハムの休刊は痛かった。Ham Journalは
名前は復活したが、どうもイマイチだな。モービルハムも復活
しないかな。
367名無しさんから2ch各局…:03/09/29 19:57

28日JARL神奈川県支部主催ニューオヘレーターズセミナー
がありました。
初心者のハムの説明会です。
講師は、JARLの役員です。
運用の練習の時間に、6mの免許しか受けていないババァーがいて
JARLの講師が430のハンディー機でババァーに運用させていました。
すなわち、そのババァーのコールサインは6mのみの免許しかないからです。
そのハンディー機は、講師のハンディー機です。
普通なら、ゲストで運用するのが常識です。
そのババァーは自分勝手なババァーなので態度が気に入らないので総通局
に違法電波としてちくりしました。
そのババァーのいけないところは、講義中しゃべっている人がいてあの人
うるさいから注意して下さいとイチャモンつけていたぐらいです。
そのババァーだってしてはいけないことしたのだからそれぐらいの目に
あって当たり前です。
違法コールサインJA1?AO常置場所東京都港区です
そのバアさん告発の前に
説明会開催した役員なり
開催者なりが先に告発されるべき順序

JARLの開催ならば、そんな抜けた穴のようなことは
するわけないし・・・・・・

どうしてもそのバアさん告発したければ
ほかのことで告発汁
>>367-368
スレ違いだ。他でやれ。
370N村M宏:03/10/14 22:31
九州のバスジャックのやった犯罪はけしからんが、香具師の生き方はカコイイと思う。
週刊誌で見たが香具師は中学校でいじめに遭って以来、人間不信になって
地元の名門高校に入ったが今度は学業でも挫折して中退し、ヒキになったそうだ。
漏れは会社を首になって、配属されてた店のある県からは誰にも内緒で去って
当然会社の奴らには連絡先は一切教えず松江の実家に帰って、親のスネかじって
退職金とそれまで蓄えたカネで食いつないで漏れも香具師みたいにヒキっている。

新潟の佐藤宣行もカコイイと思ったな。
もちろん誘拐監禁事件は死刑にしても足りんくらいの到底許せん犯罪だが
佐藤個人が高校卒業後就職したが長続きせず、その後仕事にも逝かず
ぶらぶらして家でヒキってたのは流石だと思った。
ハッキリ言って漏れはただ食ってくためのカネを得るためだけに働いてるに
過ぎなかったから、退職金と貯金と親のスネかじりでも一生食ってくだけの
カネがあるから佐藤みたいに家でヒキっている。
佐藤は競馬ヲタだったようだが、たまには外の空気吸うために競馬場逝くのも
悪くなかろう。
新刊:ラ製の製作
372名無しさんから2ch各局…:03/10/16 22:02
>>370
N村M宏って最低の奴だな。
会社クビになってプータローになって
挙句は犯罪者賛美か?
もうすぐ自分が犯罪やって刑務所逝きだろう。
373名無しさんから2ch各局…:03/10/17 01:50
ラ王はどうだ?
374ハムも廃刊:03/10/17 01:53
まもなくハムも廃刊ですぜ
375名無しさんから2ch各局…:03/10/17 08:00
ハムの製作?
376老人J:03/10/17 10:39
昔「少年工作」とかいう雑誌があった。結構ヲタクだった。
初ラかどっかに吸収されたよーな記憶が?(不確か)
377名無しさんから2ch各局…:03/10/17 10:42
岩崎千明OMよ、蘇ってオレたちを助けてくれー!
378名無しさんから2ch各局…:03/10/17 11:08
ツタンカーメンの方がおもしろいぞ
379名無しさんから2ch各局…:03/10/17 13:44
泉弘志OMは、ご健在か?
(絵はヘタクソだった。)
380名無しさんから2ch各局…:03/10/17 13:49
>>378
山川そうじファンか?
影さんが編集部のパソコンを全部破壊してしまったため、編集作業がいっさいできなくなり、ラジオの制作は休刊に追い込まれてしまいました。
382名無しさんから2ch各局…:03/10/23 19:43
このまえのアリーナのコンサートで、ボコられた。
楽屋入り口の近くで、漏れ電波の強いスポットがあったので、
IC−R2で受信していた。
そしたら、ヤクザ風の男が寄ってきて、
何盗聴してるんだ
とからんできた。
逃げようと思ったときにはすでに遅かった。
裏口に連れ込まれて、
顔を殴られた。
壁際に追い込まれて、散々やられた。
鼻も折れて、歯もおれた。

ワッチは危ないよ
383名無しさんから2ch各局…:03/10/23 19:52
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  N村M宏を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 佐|.|賀精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
384名無しさんから2ch各局…:03/10/23 20:07
このまえのアリーナのコンサートで警備のバイトした。
楽屋の入り口にすっぱい匂いがすると苦情があったのでいって見ると
薄汚いデブが一人ニヤニヤしながらイヤホンで何やら聞いてるようだ。
何してんだ?
と声をかけると
意味不明の言葉を発しながら楽屋奥に逃げようとした。
よっぽどの運動不足と自分の体重を支えきれなかったのか
裏口の廊下で派手に勝手に転びやがった!!
普通なら手をつくのに例のデブは顔面から着地した。
前歯をその場に1本残し血だらけで這うように逃げていった。

マニアは臭くてキモいよ
寂しいよ
沈みが早えーな
387名無しさんから2ch各局…:03/10/25 17:20
ズブ
388名無しさんから2ch各局…:03/10/25 18:22
こういう雑誌がまた発行されることがあるだらうか。
CQ誌がその役に立つもんでないことは明らかだな。
389名無しさんから2ch各局…:03/10/25 18:29
ちんぽたつよ
390名無しさんから2ch各局…:03/10/25 22:44
>>388
話が難しくなるけど、ちょっと難しいかも。
経済優先の風潮が鍵なんだけど。ラジオの製作が受け入れられていた当時の日本は、
「追いつけ、追い越せ」だった。しかし、その背景にあった日本の強さは、今の
中国とかと一緒で、「(それまで主力生産国だった)米国で作るよりも安い」ことが
あった。もちろん日本にも独自技術もあったわけだが、現時点で経済的に主要な独自
技術のほとんどは、中国などの国々に事実上「追い越された」格好になっている。
「マニュアル化」によって複製が可能な製品を造り出す製造業によって経済基盤を
支えていたことが、崩壊の根幹にあったように思う。
このような「経済最優先」の米国追従型の風潮が続けば、ラジオの製作のような
書籍が世の中に受け入れられることは難しいと思う。なぜなら、経済優先にすれば
「このようなことは、低賃金の国で行えばよい」ことであり、延いてはそれが
日本国内の風潮になり、技術へ関心を持つ者の絶対数を減少させる大きな理由に
なり得ると思う。
このような大掛かりな問題の解決策は、私も気がすすまないが「政治」だろう。
もっと大切なのは、「国民一人一人が、将来への展望を描く」ことかもしれない。
既に、大多数の国民は高学歴であり、「お上は、お上に非(あら)ず」と思う
ことがある。解り易く言えば、「既に国民一人一人は、将来の展望が描けるだけの
知識と教養を備えているはずだ」と言うことである。
391名無しさんから2ch各局…:03/10/25 22:56
たんに、お金がつづかなかったのでは?
392名無しさんから2ch各局…:03/10/25 23:00
>>390
この馬鹿は、何をわけのわからん妄想をホザいていやがるんですか?
393名無しさんから2ch各局…:03/10/26 00:53
>>390
よくわからんけど、
とりあえず賛成
394名無しさんから2ch各局…:03/10/26 00:56
>390
もっとシンプルに表現してよ
読む気がせん
395名無しさんから2ch各局…:03/10/26 01:16
>390
話が難しい のではなく 話が判りにくい のと、
決め付け が感ぜられるのだ
396390:03/10/26 01:43
すみません。バックグランドが広いのを、無理に10行程度の文章にまとめた
ことが、解りづらい要因だと思います。
「時代の趨勢(流れ)だ」と言うことになるでしょうか・・・
背景にある考えはPFドラッカーの著書の例えば「ネクスト・ソサエティ」などを
ご覧いただければ、ご理解いただけるかもしれません。
確かに、>>390だけでは「はてなが、いっぱい」になりそうですね。
397名無しさんから2ch各局…:03/10/26 12:07
っつーか、厨房が聞きかじりの知識をひけらかしてるだけだろ。
内容的にも部分を以って全体を語ってるようなもんで、よくある
話だよ。390はただの馬鹿。
398名無しさんから2ch各局…:03/10/26 14:29
>>392
いーじゃないか。
内容が反対なら、アンタが信ずることを述べれば。
399youモナー:03/10/26 16:18
>>397
ただワルクチ言うだけ。
400名無しさんから2ch各局…:03/10/26 16:53
>390
ラジオの製作が最盛期のころ(この表現は好きでない、むしろ
初歩のラジオが最盛期のころ と表現したい)の日本は少なくとも
技術立国に向けてモチベーションが上がっていた時代だ.
そのころの技術はたしかにもう中国などの低賃金国に対し差別化
出来なくなった.しかし、今は日本でしか出来ない新しい技術
課題が沢山あるはずだ.今の若者にはこれらの技術課題に正面から
挑んでほしい.そういう若者を育てる現代のラ製(むしろ初ラだが)
が発刊されることを望む.但し、これはラジオにはもう関係ない雑誌
なのかもしれない.
400に同意
東京カマタに日本にしかない技術でハッてる工場があるが
ラジオ関係ではなく、経営者も若者でないよーだ。
402ニッポン技術:03/10/26 17:20
「初歩のトロン」「トロンの製作」なんかどーかな、坂村先生。
403名無しさんから2ch各局…:03/10/26 21:11
工房かな?これから大学行ってレポート生活するんだから
論文の書きかたを勉強しんしゃい。
404名無しさんから2ch各局…:03/10/28 01:32
私には、モノ作りに必要な5年10年単位での「根気」等の泥臭いことが出来る人が
少なくなっているような気がします。特にハードウエアは、ソフトウエアのように
「資産の活用」などが実現しづらく、アマチュアでは特に「毎回1から作る」こと
になります。それを受け入れてやりつづける動機付けがなければ、上達も難しい
と思います。このような根気等の精神面に自信が持てる人が全くいないわけでは
ないと思いますが、かなり少なくなっているのは事実でしょう。
また、若い人に「電子工学」を勧めるのも、私自身が指導する年齢層になり、多少の
躊躇があります。なぜなら、今20歳の人は高齢化に伴い70歳くらいまで働き
つづけるとしたら、「あと50年間電子工学で飯が食っていけるか?」とした
ことに、歴史を見ても「Yes」と言い切れるだけの根拠が無いものです。
もちろん、これからの「知」が主体となる世の中では、「一つの分野で一生飯を食える」
ことは少なくなっていくと思われます。この考えもあり、電子工学が好きな人には指導
をしています。
ただ、電子工学には「製造業志向」の背景があります。これには以下の興味深い事例があります。
かつて農業が隆盛を極めた時代があり、先進国では衰退していきました。日本も同様です。
米国で農業と同様の状況にあるのが製造業です。製造業が、米国のGDPに占める割合で1割程度
です。米国の多くの人々は、サービス業などへ移りました。日本は、なお製造業の
GDPに占める割合が5割程度です。しかし、米国と似た状況に至るのは時間の問題だと
思います。つまり、「今後製造業では、就業人口の吸収力がなくなる」と言う話です。
世の中がこのような状態になると、電子工学を基盤とした趣味や関連雑誌も投資が
縮むことが予想できます。つまりラジオの製作などの出版が困難になる可能性がある
と言うものです。私にはこのような経済的なメカニズムが、どうしても支配的に
なるように思います。
405>>404殿:03/10/28 01:57
>私にはこのような経済的なメカニズムが、どうしても支配的に
>なるように思います

そんなら、いっそ経済学を勉強されてはどうでつか。
(経済といっても電波経済学ごときで終わるのはダメよ)
406405:03/10/28 02:00
↑電波経済学=通信経営とか
(オサトが知れるワ)
407名無しさんから2ch各局…:03/10/28 02:08
>>404
>「今後製造業では、就業人口の吸収力がなくなる」

なるほど。良く分かる表現ですね。これからちょくちょくパクらせて
下さい。
私も電子工学を学んだのですが、10年程前から恩師が方向転換してし
まいました。文系とも理系とも言えない妙な学科を設立したのです。
製造業指向の強い私はこのことを少し悲しく思いましたが、今考えて
見ると、「就業人口の吸収力がなくなる」というのは大変なことで、
恩師の判断は正しいのだろうと思えてきました。
408405:03/10/28 02:09
てなわけで、おいらもがんばるか。あと1時間。
100円ラジオにおける経済学
409405:03/10/28 02:11
おっと、「ラ製の経済学」だったか。ま、どっちでもいいや。
ラ製は死んではいないよ。
生きてるよ。(クセーか)
いま、消防厨房がラ製と同じような本を読むとすると、何がある?
歳とっても、そういう本読んでいたいか?
413名無しさんから2ch各局…:03/10/30 21:52
>411
Ham Journal
>>413
いやいや、そんな高級雑誌は読むことができな
いことはないが、閉鎖的ではある。

ところで、ラ製は生きてるだろう。
ヤフオクでは意外と高値がつくではないか。
お世話になった人もいるのではないかな?
416名無しさんから2ch各局…:03/10/31 16:18
ラ製か・・・がいしゅつだが別冊(=マイコンBASICマガジン)ももう思い出なのね。
今416が、とてつもなくいいことを言った!

あれで、MZ700にチマチマ打ち込んだなあ。
プログラムの最後に名前の替わりにコール書いたりしてね。
皆さん、御幾つでせうか?
418刑務所の星 ◆zhB56x0otM :03/10/31 21:29
416は私(実はi4004板の住人)です。
既知の方も多数いると思いますが、もともとベーマガはラ製の別冊付録だったんです。
確かにコールサインをペンネームにする人が多数いたようですね。
ちなみにラ製が死んだ(=廃刊した)ことはここで知りました。いろいろぐぐってみたら最後までBCLの話があったようですが、
それとて今はInternetによるストリーム配信に取って代わられようとしています。昔はわくわくしたなー。JJY聞いて遊んでいたころが懐かしい。
・この板に紛れ込んだのは「エウリアン」のことがきになったからなのよ。
419 :03/10/31 22:46
>>417
俺は37歳。
高校ではFM7や8、自宅では兄所有のPC8001で遊んでますた。
子供の頃のラ製は今でも、実家に大切に保存してまつ。
420名無しさんから2ch各局…:03/10/31 22:52
そう言う話なら、「マイコンピュータ」も出したらんかい!
って、ちょっとラ製読者にはハードな内容やったね。
421名無しさんから2ch各局…:03/10/31 23:37
>>413
Ham Journalのどこが高級なんだ?昔のラジオの製作の方がよほど
内容的に高度だぞ。
422名無しさんから2ch各局…:03/10/31 23:55
HJって高度そうに見えても参考にならない
うぬぼれ野郎の記事が多いよな。
ラ製のほうが普遍性がある記事にまとめていたから
大変だと思う。日本の技術力もこれまでだ。

電子技術で立国しようとするなら数億投資して
ラ製を再発行させろ。>バカ政府
422にしんみり同意
424名無しさんから2ch各局…:03/11/07 16:03
同意に同意
425名無しさんから2ch各局…:03/11/07 16:29
HJはヲタクの落書帳だろ
426名無しさんから2ch各局…:03/11/07 18:28
最近のHJでは否定できんが、昔はラ製よりは高度だったぞ。
例えば、No.22にあった「CB用PLLの応用」とかは、当時中学生だった俺は
繰り返し読んだ。しかしラ製に俺をそこまで惹きつけるものは無かった。
まぁ、主観が混じる話だから、個人差があると思うが。
HJ読みたければ読めばいい。
ラ製よみたいから読みたいというのを邪魔するな。
428LM386:03/11/07 23:32
>>426
同じだ…俺もその号は、何回も繰り返して読んだ。
中学生で(高校1年くらいだったかも)、訳わからんことだらけだったが、
とにかく何回も読んだ。今の俺の原点だな。
429名無しさんから2ch各局…:03/11/08 00:06
>>426
昔のHJはな。今のは話にならん。
>>429
昔と今とどーゆートコが違うか教えてちょーだい
431名無しさんから2ch各局…:03/11/08 05:41
>>429 ゲルマラジオがオマケだもんな。学研の小学生用と同様につき略。
432初ラBBSだとさ:03/11/08 09:20
433名無しさんから2ch各局…:03/11/08 10:14
>>426
CB用PLLは周波数を作り出す魔法の箱だったけど
難しかったね。HJにかんしては皆さんARRLのQEXあたりと
同じになって欲しいのだろうけど。最近のはry
434UN-955:03/11/08 11:45
中学時代QSTを一生懸命読みましたが、英語の点は上がりませんでした。
4月号には、真面目な嘘記事があり、知識の無い私は良くだまされていました。
435名無しさんから2ch各局…:03/11/08 12:07
みんあ、そうやって騙されて大人になるのね。
436JA10 SB:03/11/08 15:47
>>434
私もGSTやARRLのアマハンを厨房の頃辞書を相手に一生懸命読みました。 習っていない文法も
一杯出てくるのですが何とか意味は分りました。
しかし業界用語から先に入った為に、工房の時に currentを「現在の」と訳さねばならない所を
「電流」と訳してペケを喰らいました。 
でも、私にとってQSTやARRLアマハンを読んだ事は、英語の点に少しは寄与した様です。
ガキの頃はQSTに書かれてある2N***品番のTRが日本製なら何に置き換えてよいのか分らずに
苦労しました。
437カレント:03/11/08 19:58
漏れも間違えたyo
438426:03/11/08 22:25
ラ製のスレにHJの話を含めることを、申し訳なく思う。

>>428
あなたもそうでしたか! どこか、なつかしい時代に戻ったような気がします。
私も「HJのNo.22が原点」と言っても過言ではありません。現在では、電子工学を
一つの専門分野とするコンサルティング・エンジニアを独立して営むまでになりました。
現在の私の生活に、HJのPLLの記事は確実に影響を与えていると思います。

>>430
一言で言えば、「年間発行回数が増えたことだ」と思います。ある時期パソコンの
ソフト関係の記事が急激に増えて、それらはCQ誌のカテゴリではなくHJのカテゴリであり、
発行回数の増加の判断に至ったのだろうと勝手に解釈しています。
もちろんCQ出版社の経営判断もあったのでしょう。
発行回数が少ない時代にも興味のある記事は、ほんの一握りでした。発行回数が増えて、
しかも昔のような自作派が極端に減った現在では、多くの人々が読みたくなるような
記事はますます減ってしまうわけです。
ラ製がその使命を終えたと思われるように、
残念ですが、HJも少しずつ同様な顛末を辿っているように私には思えます。
439名無しさんから2ch各局…:03/11/10 10:53
符号理論好きなヒトが多いようですが
狭帯域伝送なんかいかがですか。
SSBみたく、そのうちアマチュアが普通に使うかもよ。
その前にHJで狭帯域伝送特集とか。
440名無しさんから2ch各局…:03/11/10 13:56
高速フーリエ変換しかマンセー
臭いセノおじら
(ラジオの製作)
442名無しさんから2ch各局…:03/11/10 16:56
>>440
うちのはブルカー・ダルトニクスのだがなにか?
持ってたラ製のフロクを探しているが出てこない。
狭い狭い我が家なのに。
444名無しさんから2ch各局…:03/11/10 21:04
その昔、ラジオの製作ABC って題名だった。
445名無しさんから2ch各局…:03/11/10 22:40
坊やだからさ
女の子はなにして遊ぶのだ?
(おいしゃさんごっこか)
447名無しさんから2ch各局…:03/11/11 11:06
>>446
玉入れやろ?
衛星デジタルになったら「BSCSの製作」なんて発刊せん?
449名無しさんから2ch各局…:03/11/11 18:12
ラッセーラッセーラッセーラ
450名無しさんから2ch各局…:03/11/11 23:37
>>439
狭帯域伝送とはどのようなことを指しておられるのでしょう?。FMのですか?

PSK31なんかかなり狭帯域で頑張っていると思いますけど。狭帯域ディジタル
で音声を送るなんてのは面白いかもしれませんね。
451リードソロモン:03/11/13 07:25
>>450
音声スペクトル中3つ位の代表的成分(フォルマント)だけ伝送すれば、
情報内容は伝送できます。残りの成分を捨てれば、必要な帯域は電信
程度の狭い帯域に入ります。
アマチュアには、FMやPSKよりSSB、AMが応用し易いでしょう。
452名無しさんから2ch各局…:03/11/13 09:26
2チャンネルの書き込みを見て思うのは、「高度なことを言いながら、現物として現れない」
と言うことです。解りやすく表現すれば、「口先だけ」と言うことです。背景には、
「実現しようとすれば、それなりの苦労が伴うが、その苦労に耐えられない」
ことがあると思います。
ラジオの製作に勢いがあった時代は、そのような苦労に耐えられる人が多かったと思います。
ラジオの製作のような書籍の発刊を望むならば、「人には求めるが、自分は何もしない」
と表現出来るような現代人の気質から、「我慢・辛抱が出来る読者」に変化することが
先決だと私は思います。
私自身は数年がかりで「スペクトラム拡散同期実験」や、「ダイバーシティー・コントローラ」等
を作った経験があります。これらの製作作業のうち、9割程度は「苦労」と表現出来る
大して面白くない作業でした。
453名無しさんから2ch各局…:03/11/13 09:46
>>452
すごくいい事書いてあると思うのですが、
ラ製に関してはようわからんです。苦労して編集者か投稿者になれと?

454名無しさんから2ch各局…:03/11/13 10:22
最先端なコトをしたいけど、
今の技術は1人の知識だけではついていけない、
ラジオを聞きたくともデコーダの製作でつまずく、
ウンチクたれて知った風なコトを言うのが精一杯

理屈を書かれてもウンチクが増えるだけだし、
LSIが出てくればプラモデルと変わらない
創意工夫の余地が無いのが面白くないな
455替え玉:03/11/13 11:02
替え玉君のZORO様がDXコーナーをやっていたから。
456おいおい:03/11/13 21:46
>>452
ここは2ch、匿名板だぜ。
他人に部屋を見せるわけにいかないんだよ。
口先君かどうかみせたくてもナ。
457452:03/11/13 21:53
>>456
すみません肝心な言葉を書き忘れました。「大多数は」です。
あなたは例外かもしれません。でも、>>452で私が言っていることは全くの誤りでしょうか?
458名無しさんから2ch各局…:03/11/13 21:59
>>452

あなたは素晴らしい 大偉人だ あなたのような立派な方が2ちゃんねるに
など書き込みをしてはいけません。

来るべきノーベル賞受賞の時の経歴に2ちゃんねる無線板の書き込みをしていた
なんてものがあったら いけません!
>私自身は数年がかりで「スペクトラム拡散同期実験」や、「ダイバーシティー・コントローラ」等
>を作った経験があります。これらの製作作業のうち、9割程度は「苦労」と表現出来る
>大して面白くない作業でした。

ご自分自身でご自分の分析をなさっている なんて素晴らしい!!
ノーベル賞は謙虚でない人にも与えられるようになったのですね
460名無しさんから2ch各局…:03/11/13 22:45
>>459
私は、あまり「謙虚」では無いと思います。
なぜなら、それらはすべて雑誌に出ているからです。もう20年くらい前の話ですが・・・
あの当時は、「誰もやっていないコト」を見つけては、そこいらのパーツで実現させていました。
461名無しさんから2ch各局…:03/11/13 22:49
じゃーるに転職したからだろ。
462名無しさんから2ch各局…:03/11/13 23:46
茶化さないで真面目に考えてこれからはどうなるんだろうか。
自主Web公開が雑誌の代替、衰退した雑誌へのアンチテーゼかと
思った。しかし、教えて君が群がった結果消えていったサイトもある。

魚やトキの産卵場所じゃないけれど、最初の最初に教えて
君ビギナーが群がる場所はなくなっちゃって、自作種が激減するのかな。

そういや、ラ製に”君はいつまでもヒギナーに甘んじているのか?”
なんてキャッチの広告ありましたな。

何でも今の時代、若者のせいにする奴が出てくるようじゃ
もう何をやっても無駄なんじゃないの?
自分達がそれなりに楽しめればいいよ。
4646mスケアロー:03/11/14 15:09
>>452
一生賢明勉学に励んでいるようだネ、人間は一生勉強だよね。
感銘を受けてるようだけど何か違うと思うゾ。
学問スレならいざ知らず、ここは普通に書けばいいと思うゾ。
オジサンだったら恥ずかしいゾ。
465450:03/11/14 20:05
>>451
>音声スペクトル中3つ位の代表的成分(フォルマント)だけ伝送すれば、
なるほど。そういうことですか。
これで、伝送をディジタル化したら、CELPみたいな感じですね。

実は、>>450を書いたときCELPのような圧縮をずっと突き詰めたらという
ことを考えていました。日本語は音節単位に区切れるので、音節毎にコード
化すればと。でも、良く考えるとこれは文字を送ってるだけに等しいです。
音声認識で仮名文字を取り出し、文字をRTTYで伝送して音声合成で発音させ
る。厳密な意味では音声通信ではないですが、広義の音声通信ですね。こう
いうのなら、市販のソフトを組み合わせてもできるので、アマチュアらしく
て面白いかもしれません。
466名無しさんから2ch各局…:03/11/15 01:15
ラ製は生きている心の中に、、、。
467名無しさんから2ch各局…:03/11/15 05:22
ニッポンの夜明けは近いぞ
468CELP:03/11/15 06:22
コード・エキサイテッド・リニア・プリディクション
アマチュアでこういうのできたらいいね!
(クアルコムの関係者じゃないよ)
469A−CELP:03/11/15 10:15
JARLの次世代通信委員会とか、そーゆーの考えとらんの?
470名無しさんから2ch各局…:03/11/15 10:54
デジタルという名前がついて、
インターネットにくっつけば
どうでもいい連中ばかりだろ
どうせ誰も使わないww
>>469
キミね、JARLに何を期待してるの?D-START程度のシステムで
喜んでるような連中だよ?
472名無しさんから2ch各局…:03/11/15 12:13
>470
wiresは
473名無しさんから2ch各局…:03/11/15 12:22
↑デジタルではないだろ
でも、そっちの方が有望だと思う
474論理虫:03/11/15 12:42
「誰も使わない」という証明はできないyo
かりに誰も使わないとしても、そういう方式を規定上利用可能にしておいて
アンタはとくに迷惑するわけでないだろ?
475474:03/11/15 12:46
巣鴨の爺どもの肩を持つわけでも、d−starとやらのファンでもないからne
476名無しさんから2ch各局…:03/11/15 16:25
ラ製の終わりのほう見てないが、デジタルの特筆すべき記事あった?
俺は真空管の時代から育ってきたから初ラが初めてだった

でもラ製はだんだんとハムに記事が移ってそれとともに我輩も
いろいろと参考にさせてもらった

最後は
初ラは子供の科学のような飛行機の製作が多かったような

ラ製はDOS/V に煮え切らなくて中途半端だったな
それに700円を越えていたし

最初に買ったころは初ラが300円ぐらいだった
ラ製はそれよりももう少し高かったよ



478474:03/11/15 22:08
口先君でもなんでも結構。
言い散らしておけば、そのうち誰かが試みてくれる可能性が
コンマ001%でもあればなー。
今の巣鴨の爺にもゴマスリ次世代委員にも期待はせんさ。
479名無しさんから2ch各局…:03/11/15 22:28
初ラもラ製もパソコンうまくとりこめば廃刊しなくてすんだかもなー。
パソコン嫌いが命取りかあ? JARL腹怪鳥も。
4802SC945:03/11/15 23:21
初ラとラ製には、ずいぶん勉強させてもらった。
書いてある内容、よく理解できない物もたくさんあったけど、
読んでるのが楽しかったよ。
おこづかいをやりくりして、部品買って、いろいろ作った。すごく楽しかった。
父も、そんな息子(=俺)の姿を見て、時々、「部品代足りないんじゃないか?
これで買え」と、臨時のおこづかいをくれたりした。すごくうれしかった。
そんな父も、今年夏、亡くなった…。
何が言いたいかというと、ラ製と初ラは、俺の原点であり、思い出なんだ。
481名無しさんから2ch各局…:03/11/15 23:57
ええ話しや。・゚・(ノД`)・゚・。
482名無しさんから2ch各局…:03/11/16 13:06
ほんま、ええ話や
2SC945という石もよく使ったな

必ず織り込み製作に2SC945が使われていたよね

俺は当時2SC372という石が好きで秋葉に行った時は
10本まとめて買っていたことを思い出す

この間秋葉にいったらその店がまだあったので嬉しかったよ。
小学生のころに俺の選んだ店がまだあるなんてね。

484名無しさんから2ch各局…:03/11/16 16:11
2SC372かーーー
思い出すね、信越の出来る前を(要するに秋月の前の前)。
10本¥1000円で、安い!!って
買ったんだよね。
485名無しさんから2ch各局…:03/11/16 18:06
秋月で2sc1815100本¥700で買った。
まだだいぶ残ってる
486485:03/11/16 18:09
100円ラジオのちょっとした改造にぴったりの石だ
RF増幅、AF増幅、sメータ用増幅、その他
2SC1815は高周波を扱うときには2SC372,2SC945の中でも
一番いい特性なんだよね、これもよく使ったな

とにかく小遣いの中からこの3つの中で一番安いもの
を秋葉で探して買っていたよ

信越(電気?)はそういえば今の場所から一つ通りが
違っていた気がするのだが、それが秋月になって
いまの場所になったと記憶しているのだが、、、

しっかしこの間、昔、よく昼飯で食べていた立ち食いそばやが
ビルになっていたのはビックラこいた


488名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:38
ラ製の記事でみんな同じTRにしてもよさそうなのにわざわざ1815と945を
分けて使用していたのにはなんかワケでもあったんかなー。
489名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:39
規格表もおもろいよみものだったけんど、いまはもうおもろうないな。
490名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:26
>>488
945のほうが高い周波数まで使えたような?
1815で非安定マルチ作ったが波形のナマりは取れなかったよ。
スイッチングは、555で作ったほうがきれいだyo。
491名無しさんから2ch各局…:03/11/17 07:55
ラ製でも初ラでも生き返ってほすい。再刊してほすい。
再刊されたら、いい記事をみんなで出してやろーや。
492へのはち:03/11/17 07:57
MHもたのむぜい。
ラセイ、ラセイってオヤジが懐かしんでいるわけだけど
ライブに存在しなかった今の青年たちがそれを語るオヤジと
ラセイに対して強いジェラシーがあるのも事実。
その辺の不安は常にある。
494名無しさんから2ch各局…:03/11/17 15:00
オヤジはラセイの名を借りて青春時代を懐かしんでいるのだよ。
青年たちはラセイでもなんでもいいから未来を語れや。
495名無しさんから2ch各局…:03/11/17 15:17
青年て何歳までやねん
496名無しさんから2ch各局…:03/11/17 15:20
「今時の若いモンは」と思ったら、アンタはオヤジ
497オヤジの青春時代:03/11/17 15:46
善子は、組み伏せられたまま、叫んだが、そんな事で、獣のような暴力はゆるさなかった。
・・・男の欲情は蝋人形のような、その白い肉体を、むざんにも踏みにじろうとした。
「ヒー!」篠笛のような悲鳴を押さえつけらえた指の股からあげて、拒みつづける二十歳の女体を、村上は
腕づくでようやく押さえつけてしまうと、蜜柑の皮でも剥くように、乱暴に、来ているものを剥ぎにかかった。
「ヒーヒーヒー」といつもまでも、震えた娘の忍び泣きが、哀れな余韻の尾を長くひいていた。

ここには、同世代の人がいっぱいいるみたいである。

今までTRの話しだったが、我が輩はラ製のおかげで
オーディオにも凝っていた時代があった。

もともとは、FMfanから派生していたのだが
自作スピーカは10を越えるくらい作った覚えがある。

上のスレでも誰かがいっていたバックロードホーン型だけでも
3種類は作った覚えがある。

結局、30cmの2ウェィスピーカーに16cmバックロードホーンでは
とても太刀打ちできないことを後で知ることになるのだが、その頃は
無我夢中だった。


499名無しさんから2ch各局…:03/11/17 21:02
484です。
信越を開く前は**で細々と(?)
通信販売(直販もやってたかも)
やってたんだよ。
何故かこの話タブーのようでどこでも
話題にならないね。
と言うより意外と知られていないのかも。
ジャンク同士を組み合わせてキット化し
今の繁栄を築いた。

500名無しさんから2ch各局…:03/11/17 23:21
まえ、本屋ににったら、ラセイがあった。
一瞬えっとおもったが、古い奴だった。(w

ラジデパの2F
501名無しさんから2ch各局…:03/11/17 23:23
世田谷区の瀬田の近くだったかな。
環8がまだ切れ切れで、畑の中にあったような・・・・・
俺はどちらかというと、初ラ派だった。
90年頃だったっけ、突然、初ラは中とじの薄い本になっちゃったけど、
中身は結構濃かったような。
ラ製は全部処分しちゃったけど、初ラは押入に20冊くらい残してある。
503 :03/11/18 12:24
>>500
電波堂書店か・・・。
ラ製が毎月9日よりも前に店頭に並ぶ数少ない店だった。
504名無しさんから2ch各局…:03/11/19 04:59
電波堂書店てラジデパにある店かい。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/syoten/38281_MicroCap7/38281_MicroCap7_BS.htm
505子科まんせ:03/11/19 08:28
実はラ製は持ってない、(友達に借りて読んだだけ)
初ラも2冊しか買ったことがない、
ずっと、子科であった
506名無しさんから2ch各局…:03/11/19 16:07
昔、広告に載っていたテスターやオシロスコープがほしかった。
507名無しさんから2ch各局…:03/11/19 17:17
初ラにしてもラ製にしても自作派が少ないのも命を縮めたのだろう。

最後のラ製は真空管とネタ切れ状態だしね。
508名無しさんから2ch各局…:03/11/19 20:33
>505
子科はアカデミックだったね
私も1959年幼少の頃買った子科をまだ持っています
509名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:13
>>498
>結局、30cmの2ウェィスピーカーに16cmバックロードホーンでは
>とても太刀打ちできないことを後で知ることになるのだが、その頃は無我
>夢中だった。

似たようなことをやってました。お金が無いので、10cmが多かったですけど。
でも、諦めずに25cmウーハーを1本だけ追加して、3Dにして頑張ってました。
フルレンジ10cmの方は友人にあげたり(まだ動いているらしいです)したのです
が、25cmウーハーはまだあります。近々、5.1ch再生用に復帰させようかと考
えています。
10cmですか、使った気もするのですが

我輩は16cmのフルレンジでしたね
三菱のpー610(だつたかな)それがいい音を
出すので、箱を変えていろいろ試したというのが
本音です

それと8cm、FOSTEX(?)ですね

5.1chの.1は低音アンプがしっかりしてれば10cmで大丈夫のようです
(なので私は疑似低音はどうもという感じですね)

そういえば
大昔の初ラには、疑似ステレオや疑似4chのアンプ作成の記事が
ありましたね
511名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:54
いくつか「若者の責任にしている」という主旨の書き込みがある。ある意味「若者の責任」だろう?
読者の大多数が若者の雑誌だからな。その若者に「受け入れられない雑誌になった」ということだろう。
ここで、「そのような若者を作り出したのは、社会が悪い」というようであれば、
それは、この議論以前に「主体性をなくしている」こと自体に問題があると思う。
俺は、早くに父親を無くして、子供の頃えらく貧乏な生活を強いられた。そう言う環境に在ると
「主体性が無い」ことは生死に関るほどの問題になってくる。
自らに責任を問うことをせずに、周囲へその矛先を向けることは「ぬるま湯の生活」が
そうさせていると俺は思う。
512名無しさんから2ch各局…:03/11/19 23:24
はい、はい。
エライでちゅねー。

そういう自分も同じ穴のムジナだよ>>511
自分の苦労自慢ですか…よくあるパターンですね。
単に電子工作系の読者はコンピューター系に興味が移ったってだけだと思うけどな。
なんでハード系工作に至上の価値を求めようとするんだろ?
自らに責任を問うことをせずに、若者へその矛先を向けているのか。
ラ製が死んだとき、近所の電波新聞社本社に陳情しようかと思った。
>>511
一生賢明勉学に励んでいるようだナ、人間は一生勉強だよね。
感銘を受けてるようだけど何か違うと思うナ。
学問スレならいざ知らず、ここは普通に書けばいいと思うナ。
オジサンだったら恥ずかしいナ。
>>511
まったり行こうよ

あまり、変な議論はこのレスには似合わないと思うけど
少しだけ

昔、秋葉にいくとジャンクがいっぱいあって面白かった
それは、今思うと、工場で作り過ぎたとか、規格はずれ
が流れてきたからだと思う

今は、日本ではほとんど作っていないし、不良品もない
それを進めたのは、会社人の我々かもしれない

だから、昔のようにものを作るより、買った方が安い
と考える時代になったんではないかな

最近、1石ラジオを作ったけど、
とても、100円ラジオには勝てなかった
なぜならクリスタルイヤホンで聞くものなので
値段が高い、ガリガリいう、今の人にはとても受け入れられない
ものだと思うと


517 :03/11/22 22:16
>>516
> 値段が高い、ガリガリいう、今の人にはとても受け入れられない
> ものだと思うと

続きは?
518BK:03/11/23 04:07
続きのまえに、「100円ラジオ」ってよく聞くけど
ちょっと解説きぼんぬ。
519516:03/11/23 09:54
すまんすまん

「思う」で止めるはずが、「思うと」になってしまった。

>>519
100円ショップで売っているラジオのことです。
スレも立っているみたいなので、詳しくはこちらを参照すべし

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066804903/l50
520名無しさんから2ch各局…:03/11/25 00:22
>100円ショップで売っているラジオのことです。

より詳しくは、ダイソー社で企画設計して、中国で生産して
ダイソー系列のショップで100円で売っているラジオですな。
100円ショップだからって売っているとは限らないのだよ。
シングルスーパーで、AMとFMとがある。性能はまーまー
本を読んで自作できた人を羨ましく思いますよ。
消防の頃、図書館にあった初ラを読み漁りいつか作ってみたいと思っていました。
小遣いもほとんど無かったので壊れたラジカセを拾ってきて、
親戚からもらったハンダごてで基盤から部品はがしてかまぼこ板に釘を打って
一石ラジオを何とか作ったけれど何も聞こえなかった。
工房になって自分で稼げるようになった頃には初ラは何所にも売っていなかった。
そんな私にはHJもレベル高すぎです。ICのことが分からない私には何のとやら。
初ラとアンテナハンドブックのおかげでアンテナは何とか作れるのが不幸中の幸い。
>>305-332
なんか読んでよかったよ。久しぶりにハンダごて握りたくなってきた。
>>518-520
良く考えたら良い時代になったのかも知れませんね。
ラジオのキットが缶コーヒーより安くで買えると思えばスゴイ時代です。
ようは、道具に使われるのか・使うのか、はたまた土台として活用するのかといったところでしょうか?
自分は3番目を目指してみます。
長カキコでスマソ
アンテナハンドブックって

誠文堂だっけ?、それとも、CQ出版だっけ

思い出せない。
>519 >520 100円ラジオ  
そんなのがあるんですか。今度見てみよう。TNX

>521
私もどちらかといえば同じですね。でも以外に謙遜してカキコ
してるのでは? 305〜のカキコは良かったですね。
>>516
>
> 最近、1石ラジオを作ったけど、
> とても、100円ラジオには勝てなかった
> なぜならクリスタルイヤホンで聞くものなので
> 値段が高い、ガリガリいう、今の人にはとても受け入れられない
> ものだと思うと
>
自己レスです。少々補足

先日、娘が図書館で本を借りたいということで行った。
なんとなく、児童書のコーナを見ていたら「子供の科学」がそこにあった。

懐かしさのあまり、読み耽っていたところ、一石ラジオの製作記事に目が留まり
思わず、借りて帰ろうと思ったのだが、そこは、図書館もいいところで
「コピー実費でできますよ」のやさしい受付の案内で、思わずコピー。

しばらく、そのままにしておいたのだが、ふと秋葉にいった時にそういえば、、
ということで、思い切って部品を集め、完成に至りました。

でも最近の部品は高いね。たった10点ぐらいだったけど1000円は超えていたと思う。

一番高かったのが、クリスタルイヤホン 420円だった。
(その次がバーアンテナ 200円ぐらいだった
 (大きいのは安いのだけど、小さいサイズはそのくらいになってしまった)

初ラで習った「くちあだきみあむばし」はいまだに重宝している。

525名無しさんから2ch各局…:03/11/29 18:18
「くちあだきみあむばし」ってなんですか?
自作のコツ?
526名無しさんから2ch各局…:03/11/29 21:35
ちょっと考えればわかるだろ、
カラーコードだよ。
く・・・・・・・・・くろ・・・・・・・・・・0
ち・・・・・・・・・ちゃいろ・・・・・1
あ・・・・・・・・・あか・・・・・・・・2
だ・・・・・・・・だいだい・・・・・・3
き・・・・・・・・きいろ・・・・・・・・4
み・・・・・・・・みどり・・・・・・・5
あ・・・・・・・・・あお・・・・・・・・・6
む・・・・・・・・・むらさき・・・・・・7
ば・・・・・・・・・はいいろ・・・・・・8
し・・・・・・・・・・しろ・・・・・・・・・・9

こんなんですかね?私はしっかりと覚えてなかったので
おぼろげに記憶がある程度です

こんな覚え方があったんですね
今から思うと、実体配線図を描いていた人はすごい。
どうすればあんな絵が描けるの?
漏れも実体配線図が描ければ、WEB版「ラジオの製作」を作って
製作記事を書いてみたいと思う。
写真や挿絵や部品表も付けてね。2SC1815・・・1個・・・・・4.7kΩ・・・3個・・・とか。
529名無しさんから2ch各局…:03/11/30 05:46
実体配線図は、組み立てたハードウエアの外周を
ほかより太い線で描いてあった。
おかげで、立体的に見えた。
530名無しさんから2ch各局…:03/11/30 21:51
531名無しさんから2ch各局…:03/12/05 15:15
CQ誌が編集長代えたらしいな。
どーなりますか。
532名無しさんから2ch各局…:03/12/05 15:19
甕岡氏の後に就いた富永氏も更迭かぁ
しかし、今回は短かったな。
533名無しさんから2ch各局…:03/12/05 15:29
>>532
そうか、何か連載が悉く終わっていたので廃刊かと思っていたw
534名無しさんから2ch各局…:03/12/05 15:34
四球誌の編集長はね、腹会長に気に入られないと駄目なのよ。
535名無しさんから2ch各局…:03/12/05 15:36
トミーはだいぶ会長にごま擦ったのにね。
かわいそう(ぷ
536名無しさんから2ch各局…:03/12/06 13:18
会長の糞コラム切れやゴルァ!
537名無しさんから2ch各局…:03/12/06 20:36
ラ製、初ラ、CQ誌この三冊は生きる糧だった。
今はCQしかない寂しいかぎりだ。
厨房から厨年までずっと購読していた。
ああ、ラ製 また復刊してくれ。
また
538名無しさんから2ch各局…:03/12/06 20:58
遠い昔、Xとけんかして
ラ製300号近辺100冊以上古紙回収に出した。
それ以降廃刊までは持っている。
なんという事をしたのだろう。
バカ・・・・
539名無しさんから2ch各局…:03/12/06 22:29
たかがラ製、されどラ製・・・
ああ、ラ製はラジオ少年の希望だった・・・
540名無しさんから2ch各局…:03/12/07 00:36
おっさんの夢でもあった
老人のユメとなり
542名無しさんから2ch各局…:03/12/11 23:03
ラジオ少年っていなくなったな・・・
かわりにパソコン少年にかわったが・・・
543名無しさんから2ch各局…:03/12/11 23:31
だから、ラ製は廃刊になった!
544名無しさんから2ch各局…:03/12/12 00:00
ラ製の記事がDVDになったら買うか?

おれは、買う!

電波新聞社さまDVDで復刊してくれ。

たのむ!
545名無しさんから2ch各局…:03/12/12 01:37
>>544 俺は買わないなあ。雑誌だからいいんだよ。
546いまや:03/12/12 02:25
ホトケのユメ
(ラジオ少年+パソコン少年)÷2=ラジコン少年
548うそつけ:03/12/12 22:15
ロボコン少年もいるぜい
549名無しさんから2ch各局…:03/12/12 22:33
>>545
ちがうな、10〜20年前だったから良かったんだよ。
550名無しさんから2ch各局…:03/12/12 23:25
わしは、最近まで某通信機メーカーで無線機の設計をしていた。
この十数年、入社した新人をみていると、ほとんどがパソコン少年上がりで
ラジオ少年はほとんどいなかった。
これらパソコン少年(青年)は、もの作りの「心」を持って無い事が多く
結構苦労したもんだ。
551名無しさんから2ch各局…:03/12/12 23:32
>>550
パソコンをいじれないジジイは窓ぎわえと。ポカポカ暖かいね
552名無しさんから2ch各局…:03/12/12 23:54
70年台後半から購読した。
オーディオギャラリーなんてのもあった。
イコライザアンプ、フラットアンプの解説
TRIOの宣伝が裏表紙にあったね。
80年のいつごろか急に内容が変わったと思った。
自分のスキルが付いたのかと思ったけどやっぱり
編集の人が代わったからなのかな・・・
553名無しさんから2ch各局…:03/12/13 00:06
漢字間違えた。すまん。
5546BA6:03/12/13 18:00
目黒にあった「ファースト電気サービスセンター」がその後どうなったか知りたい。
高円寺にあった「エレックセンター」の消息も知りたい。
555名無しさんから2ch各局…:03/12/13 19:08
>>554
つぶれてしまいました。かなし。
5566BA6:03/12/13 19:20
大阪の「明電工業」がその後どうなったか知りたい。
同じく「中電」の消息も知りたい。
557名無しさんから2ch各局…:03/12/13 21:59
>>554
エレックセンター
ラ製の通販ではじめてFMワイヤレスマイクを注文した。
「ビス1本から抵抗1本までご注文・・・・」なんてあった。
558名無しさんから2ch各局…:03/12/13 22:04
俺が知りたいのは光波無線の最後。
559 :03/12/14 02:25
>>558
光波無線が発売してたAM/FMの据え置き型ワイアレスマイク。
一度資料を取り寄せてみたことがあるが、読んでみると「外部
アンテナを繋げば数km先まで届きます」と・・・。

いや、そりゃ届くかもしれんが・・・、いいの?(w
560MM:03/12/14 04:22
20年くらい前になるかなぁ、もうとっくに絶滅したと思った
光波無線の真空管キットを、カクタ1Fに見たのが最後だった。
なぜ、あの時買わなかったんだろうと、ずっと後悔・・・
している人もいるハズだ。
5616BA6:03/12/14 23:39
ラ製が、オフセット印刷になったのは69年6月号。当時この手の
雑誌にしては、オフセット印刷は進歩的だった。ラ製は紙の質も良く、
武骨者の私でさえも読む前には手を洗いたくなったものだ。
特に垢抜けて見えたのは、毎号の表紙がヨーロッパの美しい風景写真
だったこと。初ラと較べると全体的に気品が漂っていたような気が
したな。初ラはおもちゃ箱をひっくり返したようで、また実用的で
それはそれで楽しかったが。
ラ製は70年代後半あたりから、BCLブームに洗われて気品が薄
れゴテゴテした見出しの、週刊誌的な雑誌になってしまったようだ。
5622SC372:03/12/15 00:41
ラ製も初ラも紙製基板がよかったな、ハトメをはめこむやつ。
エポキシ接着剤で固めるやつね。
乾かすのが待てないんだこれが。
結局ユニバーサル基盤で組んじゃったり。
564 :03/12/15 10:31
>>562-563
え?そんなのがあったの?知らない・・・。
ちなみに私は78年8月号からの読者です。
565/:03/12/16 16:11
/
566名無しさんから2ch各局…:03/12/16 17:53
>>564
泉弘志先生の記事のあとあたりに毎月ついていたよ
567名無しさんから2ch各局…:03/12/16 18:49
このスレ、CQはなぜ死んだ?と思ったよ。
568名無しさんから2ch各局…:03/12/16 18:50
>>556
エロ雑誌に広告出していたところですか?
569名無しさんから2ch各局…:03/12/16 19:23
光波無線の真空管CB無線機 あれで交信した方いますか?
>>569
そんなのも昔はあったっけ
受信機もあったな
571名無しさんから2ch各局…:03/12/16 22:44
光波無線のAM/FMトランスミッタで
ミニAMやりました。
5726BA6:03/12/17 13:24
68年〜71年頃までのラ製執筆陣で、尊敬していたのは
深井正美先生。オーディオからハムまで幅広くこなし、作品
は意欲的で斬新。アルミシャーシにアルミパネル、三角板の
ステーで、ギヤダイヤルはあまり使わず、バーニヤと糸かけ
ダイヤルを多用しておられた。
解説は平易な言葉で、組み立て順序やコイルデータ、
それに調整方法まで丁寧で解かりやすかった。
そして必ず、最後に「使用結果(所感)」が書かれていた。
深井先生は今、どうしておられるのだろう。
573名無しさんから2ch各局…:03/12/17 19:56
ラジオの製作なつかしいね 今はもうないんですねー
昔マニアの人はもうCBとかしてないのですかね?
 
>>光波無線の真空管CB無線機

市民無線の頃、ローカルが使ってたね。
変調が深くて良かったよ。
都内でも、川を2つ越えてたかな。
575名無しさんから2ch各局…:03/12/18 18:50
浮気
576名無しさんから2ch各局…:03/12/21 08:31
光波無線で無線キット通販購入してアンテナだけなかなか
配送してもらえず、電話して早く送れと何回もした挙句4ヵ月後に
封筒で折れたボロイアンテナが届きました。いい想い出です。
577名無しさんから2ch各局…:03/12/21 17:56
今となっては良き思い出ですなあ。

製作記事もそうだけど、こうしたラ製の広告
に載ってたものも憧れだったよね。
九十九、丸善、日置テスターの広告から
二光通販、基盤部品や輸出CB各種・・
578名無しさんから2ch各局…:03/12/21 21:01
ラ製の広告を見て買った日置のテスタはまだちゃんと使えているのに・・・
579名無しさんから2ch各局…:03/12/21 21:02
うちのサンワのテスタは、もうだめだ・・・
580名無しさんから2ch各局…:03/12/21 21:04
うちのラジオシャックのテスターはまだまだ健在でふ
581名無しさんから2ch各局…:03/12/22 00:57
トリオの三角柱のテスタがほしい!!!
582名無しさんから2ch各局…:03/12/22 01:33
トリオの三角柱のSWRメーターまだ現役でつかってまぁす
583名無しさんから2ch各局…:03/12/22 04:38
日置テスタ内部の糸ヒューズが燃える燃える。
584名無しさんから2ch各局…:03/12/22 06:18
その昔、テスターのサンワが出してた受信機が欲しい!
585名無しさんから2ch各局…:03/12/22 10:28
ロメオ、ジュリエット、ナルシスと宣伝してあったのは
サンワ?日置?
586名無しさんから2ch各局…:03/12/22 21:57
>>585
ナルシスじゃなくてパリスだろ
587名無しさんから2ch各局…:03/12/22 23:30
>>579
YX-390TRを愛用、まだ現役で動いてくれてます
588名無しさんから2ch各局…:03/12/22 23:30
↑そうか?記憶違い・・・
いまも日置のテスタ健在ですよ。
589名無しさんから2ch各局…:03/12/22 23:58
ラ製で製作した機器をおしえて。
590 :03/12/23 00:37
>>589
20年くらい前の製作記事にあった、6BL8単球でスピーカを鳴らせる
0-V-1を作った。これは田舎の実家で今も元気に稼動中。スピーカに
16cm程度のフルレンジを使っていて、凄く音がいい。

あと、一時期誌上で流行っていた擬似ステレオのアダプタみたいなのを
作ったが、イマイチ効果が感じられなかった(w

今後作ってみたいのは「デジタルSINPO計」と「不思議な高周波BOX」(w
5916BA6:03/12/25 02:57
オートダインはS/Nが良いので、場合によってはスーパーよりも
感度がいいと思えることがありますね。6BL8ということは、
3極部のカソードで再生をかけ、5極部で検波するセパレート方式
でしょうか。6U8も使えますね。それときれいに再生が掛かると
SSBも復調できます。
592名無しさんから2ch各局…:03/12/25 08:55
エレックセンターで揃うのは片っ端から製作したな。
593名無しさんから2ch各局…:03/12/26 21:33
6BM8をやたら使いました。
これ大型管(ナンバー管)もある。
買ったが使わなかった。惜しい!
594名無しさんから2ch各局…:03/12/26 21:34
岩崎千明先生はラ製には書かなんだっけ。
5956BA6:03/12/28 03:06
ラ製はなぜ死んだ?
あのォ〜、ラ製が死んだわけではないのですねー。
ラ製を必要としている社会が、静かに変化していったのですねー。
そして「ラジオの製作」という概念が、空洞化したわけですねー。
すると「ラジオの製作」という文言も、陳腐化して、取り残されて
しまったわけですね。
一方で「無線と実験」は生き残りましたね。これは「無線と実験」
という概念は普遍的だからでしょうね。内容は空疎なのに「無線と
実験」は残っているわけですよ。
596名無しさんから2ch各局…:03/12/28 05:08
無線と実験は名ばかりで内容はオーディオ雑誌だからな。
オイラが気がついたときには、すでにそういう内容だった。
597名無しさんから2ch各局…:03/12/28 05:18
>595
「無線と実験」 誌は、本来の概念からは少し外れて
管球オーディオという特定マニア分野に特化して細々と
続けているのであり、概念が普遍的なわけではない.
一方、ラジオの製作」は名称そのものよりも、この雑誌の
狙いが少年向け電子工作雑誌であるが現代の少年層の興味
の対象から外れてしまったということ.
前者は老人向けとして残り、後者は若人向けのため残れなかった
ということではないだろうか.CQ誌はこの点に鑑み、対象を
昔からの無線マニア(老人向け)に絞って安定購買層を確保する
生き残り戦略にシフトしようとしているのだろう.
しかし、CQが決定的に無実と異なるのは前者がメーカー製の
お仕着せ機械をベースにしたものであり、後者は自作をベース
にしていること.すなわち、昔からの中高年無線マニアを、
オーディオにおける 無線と実験誌のように確保するには
無線機の自作への回帰が必要.このため、CQ誌でも無線機
自作プロジェクトが開始された.まあ、喜ばしいことではある.
598名無しさんから2ch各局…:03/12/28 19:24
CQ誌が老人向け固定客を狙うといっても、
老人はだんだん減少して逝く以上、未来はないな。
なんとか無理にでも、若者向けをひねり出さなくては。
599名無しさんから2ch各局…:03/12/28 19:35
いや老人は、減らんぞ、どんどん老人ばかりになるのじゃ
600名無しさんから2ch各局…:03/12/28 19:49
自作志向については、ロボコンなんか随分人気がある。
旧態然たる無線のカラを脱皮できれば、自作志向は出てくる。
もちろん、CQが自作志向一本にこだわる必要はない。
新しいジャンルをどんどん取り入れろ。
たとえば、ここらの板をもっと見れ。
新しいジャンルのヒントがいっぱいあるぞや。
(見たからって、気が付かなきゃあそれっきりだが)
ジャンルの変化に対して排他的なヤシが多すぎる。
そういう老人はいずれ消える。相手にするな。
マジレスしてしまった。
601598:03/12/28 19:58
>>599
理路整然だ。まいった。
しかし、老人の質がだんだん更新(矛盾したボキャだ。許せ)
されていかんか?
602名無しさんから2ch各局…:03/12/28 23:29
話を元に戻します。
ラ製はなぜ死んだ?
「ラジオの製作」というタイトルが雑誌としての購買意欲(関心)
をそそっていたのは、ラジオは「製作」するものだ、いう時代の
ことでした。ラジオは「製作」するものでなく、「購入」するも
のだ、という世の中になった時、この雑誌はマイノリティ化、
そして衰退して行きました。私はそれを、1975年頃と見ています。
雑誌を、その「タイトル」という視点で考えるとやはり普遍性
のないタイトルは短命です。(「初歩のラジオ」も然り)
この論で行けば、CQ誌はアマチュア無線が存続する限り、生き
残るでしょう。(タイトル論です)
「無線と実験」も中身はオーディオであれ、廃刊にはならないで
しょう。(タイトルの概念が普遍的だからです)
「山と渓谷」という雑誌はとても有名ですね。「岩と雪」という
雑誌もありましたが、夏には全く売れず数年で消えました。
中高年向けとか若者向けなどという、マーケティング論もわから
ないではありませんが、それ以前に雑誌のタイトルはその間口を
決めてしまうのではないでしょうか。
6036BA6:03/12/28 23:36
名乗るのを忘れていました。
602は、私6BA6です。
ラ製の別冊だったか付録だったかのベーシックマガジンも死んだ
605名無しさんから2ch各局…:03/12/29 04:08
>>595
>>597
>>602
つまらん言葉遊びは、分かったからもういい。
気分が悪いから、ここで力量あるOMきぼんぬ。
606名無しさんから2ch各局…:03/12/29 19:58
明日、大掃除でラ製、初ラ、CQを整理する。
捨てるわけではない。
記事を読んでしまい掃除にならないだろうな・・・
607名無しさんから2ch各局…:03/12/29 20:47
>>606 昨年の私がそうでした。
608名無しさんから2ch各局…:03/12/29 22:11

皆さん古い雑誌はいつごろのものが残っていますか?
609ラ製データベース計画:03/12/29 22:19
みんな所有しているラ製を
デジタイズして共有するのは????
著作権でだめだろうな・・・
出版社サイドでCDROM化して安価で発売してもらえればいいんだが。
無理だろうなな…
611ラ製データベース計画:03/12/29 22:37
やっぱり、ここにくるひとは、ラ製の創刊から
最終まで読みたいよね・・
612名無しさんから2ch各局…:03/12/29 22:45
初歩のラジオの創刊から読みたい
613名無しさんから2ch各局…:03/12/29 22:59
初歩のラジオ:
 昭和22年9月25日第三種郵便物許可
 昭和24年3月28日日本国有鉄道特別扱承認雑誌承認第333号 誠文堂新光社発行
614名無しさんから2ch各局…:03/12/29 23:25
今でも環七を走っていて中央線をくぐる度にエレックセンターを思い出すよ。
615名無しさんから2ch各局…:03/12/29 23:27
いまあの東京無線のアンテナの下、歩道橋前にないのですか?
616名無しさんから2ch各局…:03/12/30 17:33
>>68
読者の住所氏名も昔は出ていたが
もっと前50年代の雑誌には芸能人の自宅の住所、電話番号も
記載されていた。この時代にはストーカっていなかったんでしょうね。
617名無しさんから2ch各局…:03/12/30 21:42
自分はアマチュア無線始めたころ、トランジスターでSSBの50Mのトランシーバを
自分で設計して製作した。
(特に電子回路が専門というわけではないのですが趣味で色々ラジオなんか作っていた)

アマチュア無線が衰退したのは、やっぱり作る楽しみが皆無に近くなったことが大きいでしょう。
昔は、無線機が高くてほとんど自作でした。
送信菅は807というのを良く使っていた(分かるひといますか)
交信のないようはほとんどがその自作した無線機の話だった。
真空管の送信機は運用するたび、周波数を変更するためにチューニングが必要だったが
トランジスタ化されて広帯域送信機が普通となりバカチョン式となった。

これが変化したのは、アマチュア無線連盟の働きかけで、それまでハムは国家試験を受けなければ
受験できなかったのが、簡単な講習でハムの免許が取れるようになり、
ハムが粗製濫造された。
このため無線機が大量生産されるようになり、安くなりUHFの無線機もいままでは自作しか
なかったのが既製品にとってかわった。このUHFの無線機をトラックの運転手なんかが
無免許で運用しはじめてむちゃくちゃになっていった。
アマチュア無線衰退の元凶は、JARLのハムの粗製濫造も大きな原因と思うがどうでしょうか。
618名無しさんから2ch各局…:03/12/30 21:45
坊やだからさ、と書こうとしたらもう4回も出てるんだねえ。
619名無しさんから2ch各局…:03/12/30 21:48
長々と書かれていますが、それはよくある定説ですね>617

貴方自身は作る楽しみを何人に伝えられましたか。
ハイパワー運用など、フェアでない方が多かった
アマチュア無線家の体質も一因でしょう。

ここ見てるのは20代、30代多いと思うんですが、
貴方の世代から新たに何が提案できますか?
620617:03/12/30 22:14
>>619
当時は、ちょっとした付属機器なんか自作する人が多かった。
女の子(女子大生)でも自作していて、作り方なんか無線で
教えていました。

しかし、今の時代、ハードよりソフトに人の関心が移ってしまっていますね。
電子回路にしても昔は大きなプリント基板に抵抗なんか載せてたが
今の携帯電話みてもわかるように抵抗なんて虫眼鏡をつかわないと見えないほど小さい。
大きさの割りに機能はとてつもなく巨大です。
ちょっとしたものを作るより、買ったほうがはるかに安い時代となっている。
だからもう、自作する楽しみはほとんどないのではと思う。

無線の楽しみは見知らぬ人との交信にあると思う。
インターネットでは本当にその人かどうかわからないが、無線の場合コールサインで
本人と特定できることが多いため、付き合いも比較的安全にできるし
こういった面は他の方法ではないので、これが魅力だと思う。

それには免許を持っている人がそれなりの人である必要がある。

それには、ハムの試験を昔のように難しくする必要があるでしょう。
簡単に手に入れたものはすぐあきる。


621名無しさんから2ch各局…:03/12/30 22:46
620さん
今は部品屋に行くと女の子もいますが、たいていロボット系のようです。
見て判りにくい無線へ入ってくるのは、発想転換がないと難しいかもしれません。
トラックでおしかけられたローカルもいますので、一概に
無線が安全な世界と言えませんが、婦女子の方々が楽しめる環境というのは
ひとつの目安かなと思いました。
昔話だけを強要するOM氏かと思いましたが、違ったようで失礼しました。
622名無しさんから2ch各局…:03/12/30 22:50
>>616
もし今の雑誌で芸能人の住所や電話番号が出てたら
例のN村M宏なんかは芸能人の家に押しかけたり
イタ電くらいやりかねんなw

ところで、モー娘。の道重さゆみなんかは
実家が山口県だし名字が珍しいから
デビュー前の電話帳とか住宅地図見れば
たぶん簡単に実家が特定できるだろう。
だから隣の県の島根在住のN村は奴の性格考えれば(ry
623名無しさんから2ch各局…:03/12/30 23:13
>>622
 珍しい苗字のヤシに限って、出身地近くには
同じ苗字ばかり固まってる集落があって案外
判別できなかったりするw
>>622
漏れは同じハロプロにいた平家みちよの三重県にある実家を見に逝ったことがあるよ。
やはり珍しい名字だから住宅地図で名張市内の実家のある地域を丹念に調べたら分かった。
もちろん家に押しかけたりするつもりはないから、写真を取ってすぐに立ち去ったよ。

板違いなのでsage
625わかりやすさ:04/01/01 12:12
話が脱線しいぇるので620-621あたりに戻る。
ロボットはわかりやすくて、インターネットは分かりやすくて、
無線は分かり難い、見て直ぐわかる面白さは、確かにないワナ。
昔もわかりにくかった。絵をかいてわかりやすくした。
アマチュア無線を、ただのおしゃべり連絡の道具としか見ないヤシは、
この際、傍観者にまわってもらおう。
わかりにくい無線を、絵でも何でも、わかりやすくする変わった考えはないか。
めずらしいもんは、何かあると思うぞ。
626わかりやすさ:04/01/01 12:16
CQに電子ブロックの連載があった。
アレをもっと基礎から、実体図をかいて記事にしたら
乗ってくるヤシがいるのではないか。
とにかく、写真はいかん。分かり難いワ。
627電磁波は体によくない:04/01/01 12:48
 英国で携帯電話の基地局が住民によって壊される事件が相次いでいる。携帯電話の電波が人体に有害で、白血病などの病気につながるとの不安が住民に広がっているためで、第3世代携帯電話の英全土への展開が遅れる可能性もある。
 先月はじめには、イングランド中部のサットンコールドフィールドで基地局が倒された。英メディアによると、住民は「基地局の周辺2km以内で急性リンパ性白血病が通常の2.56倍にもなるとの研究論文もあり、有害なのは明らか」と非難している。
 住民らは基地局を取り壊したあとも、再建されないよう交代で24時間見張りを続けている。
 携帯電話会社によると、電話が出す電波が有害かどうかについて、因果関係を示す明確な証拠はないが、今年に入ってからイングランド中部や南部、北アイルランドなどで基地局を倒したり、火をつけたりする「攻撃」が続いている。
628:04/01/01 12:49
無線のアンテナもそのうち倒されるだろう。
629名無しさんから2ch各局…:04/01/01 13:13
 むかし初ラ(雑誌違い失礼)で連載してた「おもしろハム講座」なんか
は電波形式の違いや回路の事とかリグのスイッチの目的とか、ありと
あらゆる事を文章とマンガで解説していて判りやすく、また面白いから
単行本も買っちゃった。開局前に読みこんでかなり勉強になった。
 CQとかにああいう連載があれば、取っ付き難さが少なくはなると
思う。なにしろ電波とか電子って、目で見えないだけに文章だけでは
難しくなりがちだもんな。
630名無しさんから2ch各局…:04/01/01 14:45
>>627
集団ヒステリーだよ。一種の暴徒だが、本質的にヤジウマの集合で、明確な思想で
組織化されるわけでないから、いずれハラが減ったり小便したくなって数が減少する。
もっとも、昔は、暴徒化が過ぎて、異教徒や外国人を殺すことはあった。
だが、現代人はそこまでアホではない。そういう「勇気」(言葉が不適当だが)もない。
631名無しさんから2ch各局…:04/01/01 15:32
機械ぶちこわし運動は、英仏が本家。
日本にも江戸末期にあったが、福沢諭吉らが役所に言って、やめさせた。
白人の野蛮さは、あなどれない。
632名無しさんから2ch各局…:04/01/01 15:33
ラ製のハナシお汁
ラジオの破壊
634名無しさんから2ch各局…:04/01/02 10:14
>>633
ラジオ壊すのは案外難しいぞ
電源切っても壊したことにならん。
スピーカ切っても、本体は壊れてない。
かなずちでたたいても一発では案外完全にはこわれんもんだ。
クルマでペチャンコにするか?
635sage:04/01/02 19:51
電池式なら過電圧が楽、
水没後、即通電も桶
逆電圧をかけるのは?
637過電圧では:04/01/02 21:44
言葉尻をとらえるわけではない。
過電圧では、意外とこわれないぞ。
たとえば100vでこわれるとは限らん。
1000vとか、桁違いの電圧をかければ別だが。
なお、海水に放り込んでも、洗ってまた使える。

ちなみに、コンピュータ壊すのはもっと難しい。
ソフトでは、まず完全には壊せない。
ハードを粉砕するしかない。
コンピュータをキッチリ壊すことができれば、商売になる。
>>637
>コンピュータをキッチリ壊すことができれば、商売になる。

HDDにハンマーを入れるだけじゃダメか?
639名無しさんから2ch各局…:04/01/03 02:33
ラジオもパソコンも大切に使っていたのに完全に
壊れました
640名無しさんから2ch各局…:04/01/03 06:18
ハンマーを入れてもハンマーを入れた部分がこわれるだけ
1台ずつ壊すのは時間と手間がかかって商売にならんわ。
ソフトで壊せば、何台も一斉に壊せるが、できるか?
(「イニシャライズすればいい」はバツ。)

100円ラジオは別の問題もある。PCB部品の処理だ。
クルマで踏みつぶしても取れん。ソフトでは絶対に取れん。
641名無しさんから2ch各局…:04/01/03 07:14
爆破すればいい
642名無しさんから2ch各局…:04/01/03 22:01
>>641
おまいさんの家でやっちくり
643名無しさんから2ch各局…:04/01/03 22:55
そういえば、秋葉の本屋のネーサン(オバサン?)
美人だね!
644名無しさんから2ch各局…:04/01/04 11:53
ヒキ板にN村M宏スレが立ったみたいだよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1073183708/l50
645名無しさんから2ch各局…:04/01/04 11:57
>643
どこのこと?
すげえばばあがやっている店もあるぞ
>>645
オバーを馬鹿にするとバチが当たるはずよ
647こだわり:04/01/04 14:17
ラ製の挿絵のマンガ描いてた人の名前知ってるか?
648名無しさんから2ch各局…:04/01/05 00:06
>>647
目玉ギョロのおっさんキャラか?
JA1ZB松田OMがなつかしい
650おばあ:04/01/07 11:19
>>646
JR6コールのOMにはタタリませぬ
651名無しさんから2ch各局…:04/01/07 11:36
>>647
尾上松之助
通称「目玉のまっちゃん」やろ。
652名無しさんから2ch各局…:04/01/07 20:02
書けるかな
653名無しさんから各局:04/01/07 20:05
JK1A○A 松尾氏がなつかしい・・
>>650
元KR8コールなら大丈夫だはずよ
655元KR8:04/01/07 22:22
W2時代に防空壕で仲良くなった元カレでは
656528:04/01/08 18:11
ネット上で、WEB版「ラジオの製作」を作ってみたいと思っていたら、
もう既にTDKのサイトに似たようなのがあったんですね。
企画自体は終了してますが、バックナンバーが掲載されてます。

やってみよう !!(TDK電子部品実験室)
ttp://www.tdk.co.jp/tjdac01/

ちょっと逝ってきます。
657名無しさんから2ch各局…:04/01/09 17:14
↑あれ?これラ製の最後期にTDKの広告の代わりとして載っていたんじゃないかな。
近所の市立図書館にはラ製は置いてない。
世田谷にあるらしいが。

659名無しさんから2ch各局…:04/01/09 21:13
廃れ行く趣味(人にも言えない恥ずかしい趣味)ベスト10
第1位 オーディオ
第2位 アマチュア無線
第3位 切手収集
第4位 鉄道模型
第5位 自作(笑)パソコン
第6位 BCL
第7位 古銭収集
第8位 伝書鳩
第9位 8ミリカメラ
第10位 マージャン 
660 :04/01/09 21:33
>>659
伝書鳩なんつー趣味があったのか(w
661名無しさんから2ch各局…:04/01/09 21:58
漏れなんざ伝書人間だわ。趣味じゃねーよ
662名無しさんから2ch各局…:04/01/10 00:23
ハトレースもDXと同じで金みたいよ。
近所の親父がやくざに勝てないと嘆いていた。
行方不明になる鳩も多いらしいw

俺1−6位はそれなりに手を出してるなあ
663名無しさんから2ch各局…:04/01/10 00:28
第1位 オーディオ ・・・ミニコンポはオーディオではないのか?
第2位 アマチュア無線 ・・・今の人たちコミュニケーション不足で聞き屋なんていうのがいるらしい
第3位 切手収集 ・・・崇高な趣味です。
第4位 鉄道模型 ・・・最近お店増えてきたよ
第5位 自作(笑)パソコン ・・・これは実益でしょ
第6位 BCL ・・・ラジオ聞いてるでしょ
第7位 古銭収集 ・・・将来お宝鑑定団でとんでもない高価がでるかも
第8位 伝書鳩 ・・・災害時は役に立ちます。
第9位 8ミリカメラ ・・・文化です。
第10位 マージャン・・・関係ないだろ
664名無しさんから2ch各局…:04/01/10 00:34
おいおい、アニメ、コスプレ、盗撮、痴漢、強姦などは人に言える恥ずかしくない趣味か?
665名無しさんから2ch各局…:04/01/10 01:25
>>664

あたりまえじゃないか

アマチュア無線だって、人に言えるだろう?
666名無しさんから2ch各局…:04/01/10 01:38
>アマチュア無線だって、人に言えるだろう?

俺はいえない・・・
>>664
後ろから3つは犯罪だろ。
668名無しさんから2ch各局…:04/01/10 20:16
↑ だから それがどしたの!??
  荒らしならよそでスレ
俺は女子校制服の収集が趣味ですが
恥ずかしいでつか?
670名無しさんから2ch各局…:04/01/10 22:04
本当に恥ずかしい趣味
第1位 アマチュア無線
第2位 女装
第3位 女子高校生制服収集
第4位 ホモ
671名無しさんから2ch各局…:04/01/10 23:33
>>>670のカス 釣られるなよ ばーか〜
672名無しさんから2ch各局…:04/01/11 13:45
ラ製は死んでねーよ。寝てるだけ。無理におこすな。ときがくれば起きる
673名無しさんから2ch各局…:04/01/11 13:52
>>670

2位から下は、恥ずかしくないぞ

立派な趣味だ
674名無しさんから2ch各局…:04/01/11 15:35
ほももも
675名無しさんから2ch各局…:04/01/11 17:11
>>672
約2000年前に生まれた私生児のユダヤ人みたいなものだな?
676 :04/01/11 18:09
>>674
ほもも
677名無しさんから2ch各局…:04/01/11 22:02
>>>675
このチンカスが!!
>>676
ほものうち。
679名無しさんから2ch各局…:04/01/12 23:25
荒れてるね みんな本題に戻そうね
680名無しさんから2ch各局…:04/01/13 01:14
彼女とドライブで遠出した時に、かつての同級生の住む町を通る
事になった。普段電話で話してるのに「ぜひ2mでラグろう」と言う
ので、久しぶりにモービルからオンエアした。
彼、「近くにいるから会えない?」って言うし、時間あったから
久しぶりにアイボールした。すると彼、スッゲー長いモービル
ホイップ2本も立てて来たよ!彼女はえらいカルチャーショック
受けてたけど、まあかなりウケてて悪い受け止め方はしてなかった
みたいw
 あと、初めてお披露目したハンドマイクにえらく興味を示して、
乗車中ずっとなで回してたようだ。夜は漏れのスタンドマイクで
お相手したが・・・
おもしろくないぞ。もっと頭ひねって書け!>>600
682 :04/01/13 04:45
>>681
なんか20年ぐらい前の三流エロ雑誌の広告見たいだの(w
セッチマの通販とか載ってるよーな(w
683名無しさんから2ch各局…:04/01/19 17:08
>>681
ラ製のナカマでないヤシは去るべし
684681:04/01/19 17:27
>>680の間違えだった
>>600には深くお詫びいたします。
685680:04/01/19 17:38
>>684
 山田耕嗣&ふじひろしマンセー

 ふじ氏はうちの海岸局にTELしてきて、いろいろ
インタビューしていったw
686名無しさんから2ch各局…:04/01/25 00:23
点検調整
>>1
会長と社長。

ええ。
688↑なんの話?:04/01/25 23:09
なんかようわからん・・・・・・・・
689名無しさんから2ch各局…:04/01/26 06:21
>>688
「ラ製はなぜ死んだ?」の回答。

この二人のおかげです。
690名無しさんから2ch各局…:04/01/26 22:49
点検・調整
691名無しさんから2ch各局…:04/01/31 12:51
>>687
パシリのガキとお茶くみバイト嬢
(今度作るヤシ)
692名無しさんから2ch各局…:04/02/01 21:59
貧困で発展性のない話題がしばらく続いたな。
このスレもラ製と同じく自然消滅か。
693名無しさんから2ch各局…:04/02/02 11:00
>>692
もーちょっとこのスレ生かしておいて遊ばせてくんろ
694名無しさんから2ch各局…:04/02/02 11:14
>>692

                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !
   |   ,/   ‐++++、     ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´
         ̄ ̄`|           | ̄
            
           気味のせいだよ〜

695名無しさんから2ch各局…:04/02/02 11:21
AA覚えた中年親父は始末におえないな…
696はしもと:04/02/24 22:11
955 :名無しさんから2ch各局… :04/02/24 20:35
痔スレたててね
    ┌┐          ┌┐
    └┤          ├┘  
    ( ̄ )  ∧_∧  ( ̄ )
     \ \( ´∀` )/ /
       \       /
        |      |
        |      |
       /   /\  \ 
     /   /    \  \
    (__ )      (__ )
697名無しさんから2ch各局…:04/03/06 02:31
最近、電子工作とハムの入門誌であるラジオの製作が
廃刊になっていたことに気が付いた。
それに、CQハムラジオも最近本の厚さが微妙に薄く
なってきているような気がするのだが・・・
電子工作&ハム雑誌の未来は・・・・
698名無しさんから2ch各局…:04/03/06 06:11
最近、伝書鳩とテポドンの入門誌である初歩のラジオが
廃刊になっていたことに気がついた
それに、無線と実験も最近本の内容が微妙に北朝鮮
寄りになっているような気がするのだが...
拉致工作&スパイ雑誌の未来は....
699名無しさんから2ch各局…:04/03/06 16:13
>698 …。 ……。
700名無しさんから2ch各局…:04/03/06 16:26
>>697
CQ誌に広告出す椰子がいない。
今も1頁広告60マソでつか?
RLは余り厚さが変わってないが以前に比べ内容の低レベルさが目に余るので最近買うの止めた。
701名無しさんから2ch各局…:04/03/07 07:07
1=697
702名無しさんから2ch各局…:04/03/07 07:26
同じような内容ばかりグダグダとループ
を描いているぞ
703名無しさんから2ch各局…:04/03/07 09:49
>>700
盗聴盗撮専門誌だもんね。
アマ無線目的でもハンディ持ち歩きづらくなった。
704名無しさんから2ch各局…:04/03/08 04:37
そう。昔は誇らしげに1300でも601でも、
はたまたCB500mWでも持ち歩いたな。
705名無しさんから2ch各局…:04/03/08 05:36
そう。昔は誇らしげに1300でも601でも、
はたまたCB500mWでも持ち歩いたな。
706名無しさんから2ch各局…:04/03/08 08:06
漏れのような初心者は、何を読めばいいんでしょうか?
トラ技は・・・難しすぎるし・・・
707名無しさんから2ch各局…:04/03/08 23:33
子供の科学
708名無しさんから2ch各局…:04/03/09 13:35
ラ製よ、ユーレーになって還って恋い
709名無しさんから2ch各局…:04/03/09 13:38
執筆者も幽霊になったのもいるからちょうどいいか
子科か。なつかしいな。
文字通りスリ切れるまで読んだ。まだ憶えている記事もある。
712名無しさんから2ch各局…:04/03/12 20:06
子科がなければ漏れは文系だった。
いや、絵描きだったかもしれん。
713名無しさんから2ch各局…:04/03/12 21:59
 漏れは初ラのおかげで、文系だけど船舶通信士になれた
子科→初ラ→ラ製→トラ技
今の子供は、子科の次にトラ技か?
715名無しさんから2ch各局…:04/03/12 22:22
昔は コカ→模型とラジオ→初歩のラジオ→無線と実験 であった
MJは俺が子供のころには既に高級自作オーディオ誌だったな…
漏れは                   →RL
 電子くらぶ(エレキット機関誌)→初ラ→CQ
                        →電波受験界

 だったな。初ラの頃にたまにラ製も購入してた。主に
BCLとマリンバンド関係を読むために。

 MJはすっかりオーディオの本だったので手にも取らず。
718名無しさんから2ch各局…:04/03/13 23:20
今月のトラ技は、H8マイコン基板付きだよ。
719名無しさんから2ch各局…:04/03/14 01:16
トラ技売り切れないうちにかっておけ
720名無しさんから2ch各局…:04/03/14 01:54
H8マイコンRS232Cインターフェース作りが面倒
721名無しさんから2ch各局…:04/03/15 22:14
トラ戯4月号だけ買うのはなんなので1月から買いました。
722名無しさんから2ch各局…:04/04/09 18:24
うなり君、渡鬼ドラマでは東大受験だが、がんがれや。
橋田先生うなりを東大に入れてやってくんろ
ラ製のCBの記事で堂平逝ったなぁ。
725名無し:04/04/28 13:59
昨日か一昨日の読売にTRONの開発者がラ製について語ってたな。
726無線家:04/04/28 16:57
TRONユビキタスはRFIDでは敵になるか?
(坂村健先生に意趣遺恨はないが)
727Geラジオ送信機:04/05/04 17:19
http://www.fcz-lab.com/bbs/
学研「大人の科学」04号、ラジオ特集、付録ゲルマラジオ。
ゲルマラジオが送信機になるという話で盛り上がってるyo。
728名無しさんから2ch各局…:04/05/15 19:08
耶麻
729ラ製はなぜ死んだ?:04/07/08 20:39
朝日新聞の系列だから。
♪ 大きな電波の古新聞 大風呂敷の新聞
 100年いつも煽りつづけた、ごじまーんの「しんぶん」さ

 おじいさんの生まれた頃は、「朝鮮人井戸に毒ー」

 今は、そう、サヨってる、自作自演の「しんぶーん」


 100年休まずに 捏造捏造
 おじいさんをだまして洗脳洗脳

 今は、そう、サヨってる、自作自演の「しんぶーん」

♪ 大きな電波の古新聞 プロパガンダの新聞
 百年いつも煽りつづけた、ごじまーんの「しんぶん」さ

 天国は、そう、北の国だと 皆におしえたのさ
 
 いまもまだ、サヨってる、この「ちょうにちしーんぶんー」

 100年休まずに 捏造捏造
 総連といっしょに 洗脳洗脳
 
 今は もう 隠せない その虚像



730名無しさんから2ch各局…:04/08/22 20:55
やっぱ一部の勘違い合法CB無線家が
 毎月毎月ショーもない記事書いて、
 あちこち好き勝手に移動して、
 水虫仮面引き連れておでん食って、くいもんにして、
皆川先生が築きあげた合法CB硬派路線を滅茶苦茶にしちゃったからじゃないか??
731サイタマAD720:04/08/23 19:30
>>730
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /     
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    <なにか?
       |. \.     └┴┘    ./ .|  
       \                 /    
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\

732名無しさんから2ch各局…:04/08/24 22:48
  (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (  U     (●  ●)   U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <  俺をシラネェとは、てめぇモグリだな!(by ニイガタYS112)
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ     \_________________ 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/    
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

733名無しさんから2ch各局…:04/08/24 23:03
  ト、)`ヽ         ヽノi
     メ  \ヽ   l /l//  iノl
    /  `ー 、ヽゝヽiノノ,、,ノノノ'/ 
   r、r.r 、ミミ彡          | 
  r |_,|_,|_,|三彡    /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒レ'     (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   しみずだが、なんか言ったか?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
734名無しさんから2ch各局…:04/08/25 17:45
       /ミ ̄Vー―ヽ
      /ミ ̄ヽ、 |/ ̄ヽミミヽ
     /彡ミミヾヽ、|/⌒ミミヽヾ))
     (////~ー‐v――ヽ、彡))
    ((//|         |彡ノ)
    ((彡ji|         |彡ノ丿
    ((彡))ー‐ヽ_ ,ー―;(彡丿ノヽ
    //彡彡/●ヽ| | /● >ヽ彡ソノ
   /丿ノ( ヽー´| | ヽー´ |ソソ彡;ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   )/丿ミヽ    | |     /|`)ソソヾ   |(木村拓哉)
  ((/丿ノヽ|:::  (,、_,、)   :::/_/丿;ノソ  <うちのヨメがいいとか言ってる 
   V(()))/|::::.       :::/ノ丿ソ     |田吾作やろう、出て来い!
    ((()ソヽ  ノーヽ  /丿ノ;ヽ、     \_________
     ((/))\ ヽ二ノ /))(();))
      丿ノノ |\ ⌒ ノ|(()))ヾゞ
      ノ丿ソ|   ̄ ̄ |ヽヾゝノ丿

735名無しさんから2ch各局…:04/08/25 17:54
>59 名前: ラ製をダメにした七人の編集者 [age] 投稿日: 02/11/20 14:08
>ラ製末期の不買運動が致命的。
>CBを扱う唯一の雑誌であり、多くのCBerが購買。
>ところがCB担当が三上氏から木下氏へ変わったところ、コイツが暴走し総スカン。
>木下氏への不満がラ製の不買運動に。
>その年、販売数が一気にガタ落ち、その後回復するも時すでに遅し。

きのぴ犬、北朝鮮マンセー長廻、SV88ラ製3エリア移動隊違法運用河合

あとの4人はだれだ? F川と橋田ファミリーか?
736名無しさんから2ch各局…:04/08/25 18:14
三上と木下の違いはナンだ詳細キボン
737名無しさんから2ch各局…:04/08/25 19:34
>>736
 三上    学級委員
 木之下  タダの電波野郎
738名無しさんから2ch各局…:04/08/25 22:15

| 「大学受験生なら朝曰新聞を読む」のが常識です。
|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━

  ラジオの製作 = 趣味の世界でも洗脳
  ____
 B■_∧  /
━ (-@∀@) /━━━━━∧_∧     ∧_∧
   | 朝 つ  ▽      (@∀@-)    (@∀@-)
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |==============
               ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 常識だね! 北朝鮮まんせ〜 長○同志まんせ〜
\________________
739名無しさんから2ch各局…:04/08/25 22:27
ダ製。
ウル製。
741名無しさんから2ch各局…:04/08/26 21:37
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄私が元ラ製ライターのななにいまること ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <  焼き肉犬だ。モンクありますか?
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\


742名無しさんから2ch各局…:04/08/26 21:40
坊やだからさ
743きのぴいぬ:04/08/26 21:46
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   ラ製復活大作戦じゃ!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )   )
      ∪    (   \
            \__)

744名無しさんから2ch各局…:04/09/04 23:31
廃刊直前の99年3月号は、たったの132ページ・・・
合法CB全盛の82年11月号は310ページ・・・

時代の流れだけでは片付けられないな。あれだけいた合法CB読者を繋ぎ止められなかったのが一つの原因だろう。

99年は編集長・ミドリ・タロベエはいるが、水虫仮面はいない。
フザケタ合法CBerにクイモノにされて、クビになったのか??
745名無しさんから2ch各局…:04/09/05 00:33
影の声は?
746名無しさんから2ch各局…:04/09/05 00:40
>>745
影の声は「影」って名前で辛うじて生きてたみたい。2行ほど登場してたよ。
747名無しさんから2ch各局…:04/09/05 00:43
>>746
そうなのか…。編集部の人達、廃刊後はどんな仕事してるんだろうね。
748名無しさんから2ch各局…:04/09/05 01:39
北朝鮮が拉致を認めた時点までラ製が存在していたら
おもしろかったよね。
749名無しさんから2ch各局…:04/09/05 01:42
>>744
をいをい

ラ製編集OBの話ではラ製が死ぬ間際は変酋長が全部やっていたんだぞ!
750名無しさんから2ch各局…:04/09/24 21:23:31

     /⌒ 、     Jj         丿ノ'ソ,ヽ丶丿 l
     l   l    丿     ノソノン`C,/ノソノヽ   |
      l   l   ヽミ   ノノ'ゾ=‐_-、` _,,-‐ニ`' lし''' |
      l   !  ソゝ  /i  ゙´!゚;r)`、  リ'r゚;)`ゝ| i  l    750getよ!
      l    l ノノ  ノ l   `゙`   i ``  | !l  ノミ
     _,,-リ   i ノソ ノ ノ: i       , '    |  l l リノ
   ,,,,l"  '、   | ヽ_,,, ,   、    ,.-‐、,.   /)) リ ノ
 _/  ヽ   l    l   ソゝ⌒丶   `ー'´   / 丿ノ)
/ ヽ   \  !⌒'''‐ヽ、       |、_` 、 _´_ /
ヽ、, ヽ、 l'''l´    lニヽ_丿‐-二ニ_,,二|
 \゙゙''"゙''" `'-、_  |/ヽヽ ̄ \     └'7ー-__
   ヽ          !  ヽ l   ヽ     /  lll 
751AGE:04/10/21 10:34:42
AGE
752DX欄担当:04/10/26 13:18:02
JH1AJ*だったから廃刊になったそうだ。
753JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 13:29:34

ラ製は廃刊?休刊しているだけだぞ。

早い話が、現在充電中って所だ。

初ラもそうだが、この手の雑誌が無いと電子立国日本の明日は無い。
754JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 13:31:17

これは、若き技術者である「科学少年」の育成には無くてはならない教科書!
755>753・754:04/10/26 13:34:28
チミはサイコウダ。
756JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 13:35:58

電子工作は経験がものを言う世界。トランジスタラジオのキット作りがスタートライン。

鉱石ラジオは完成品でも良いから、アンテナ線張ったり電灯線をアンテナ替わりに使ってAMラジオが受信できることを

頭ではなく体で覚える。クリスタルイヤホンはハッキングにも使えるんだぞ!
757JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 13:39:36

なお、日本での最初の放送はAMラジオだよ。
雷の雑音だって聞けるよ。災害時にも役立つよ。

日本放送出版協会「エレクトロニクスライフ」1992年6月号
特集「AMステレオ放送のすべて」の記事にて
AMステレオエキサイタまで紹介されています。
758JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 13:43:49
6石ラジオは複雑で難しいなら、インターホンのキットを組み立てればよい。

今ならオルゴールICも付いてくる。

ラジオ調整は、コイルの調整は竹串を削ってマイナスドライバ作りゃあ良し!
AM放送局を聞きながらポリバリコンを調整して目盛りを合わせりゃよい!
759名無しさんから2ch各局…:04/10/26 19:59:37
>>753
出版社は廃刊とは殆んど言わないヨ
760名無しさんから2ch各局…:04/10/26 20:09:26
8石スーパまで作ったことあるけど、調整するのは遠い放送局や
ノイズの加減で調整したよ、その方が感度をあげられます。
あと周波数の低高で感度に差が出るので平均的に調整するべし。
761JG0BZJ(局免切れて停波中):04/10/26 20:17:03
>>759技師 そうでしたね、すまんす。
だれにでもできるエレクトロニクス・ホビー
「ラジオの製作」電波新聞社

1990年12月号の特別企画
チャレンジ精神で習うより慣れろ!!
「無線機チューンアップ大作戦」

入門図解製作コーナー&エレホビーコーナー
ポケットFMラジオの製作からFUZZY(!?)SWR計の製作まで網羅

特集:第二級ハム国家試験問題緊急掲載

誌上オーディオフェア・エレクトロニクスショー「この秋注目のAV新製品徹底紹介」
762名無しさんから2ch各局…:04/10/26 20:19:15
>>760
棒磁石のアンテナって、どんな名称だったのでしょうか。
今となってはすっかり忘れてしまいました。
763名無しさんから2ch各局…:04/10/26 20:35:02
バーアンテナのことか?磁石じゃないけどw
764名無しさんから2ch各局…:04/10/26 21:12:20
はじめて半田ごてで作ったラジオは、4石ストレートのキットだったなあ。
立派な外観とはうらはらに、強力な局が数局、小さな音で聞こえるだけで
作り方間違えたかなと思うくらいだった。
メーカーの完成品以外知らないから、ストレートラジオの性能なんて
想像もつかなかった。実際作り方間違えてたのかもしれないけどね。
ゲルマ〜2石程度のラジオを作ってはばらし、作ってはばらして遊んでた。
貧乏だったのであまりお金が使えず、それ以上の実験をして遊ぶ機会はなかった。

ラ製とは関係なかったな。
765名無しさんから2ch各局…:04/10/26 21:39:19
>>720 そのとおり!
766名無しさんから2ch各局…
age大作戦