☆TS-2000ってどうよ?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自称DXサー
これ一台で、HF〜1200までオールモードでできるリグだけど性能はどうなんだろうね?
今まで無線機と線だらけだったのが、このリグにするとすっきりするよね

受信性能とか使い心地はどうなの?

使っている人コメントヨロピク!!
2なかなか:02/11/04 11:20
バンドごとの出力可変ができてリニアの入力をそれぞれ調整できるので重宝するらしいけど・・・

6mはスカスカって本当?
3☆終了ですね☆:02/11/04 11:34
☆おい!!誰か何とか逝ってやれよ!!☆
4そんなの:02/11/04 11:35
さんざん別スレで話題になってたじゃないかよ。
以下、書き込み無用。
5陰陽師:02/11/04 12:22
スレのネタにもならないほどの糞無線機ということでいいですか?
6そうなの:02/11/04 13:00
ふ〜ん
そうなんだ

やっぱり一台ですべてOKとはいかないんだ
7使い手の問題:02/11/04 13:23
要はアンテナやロケの問題だが、これ使ってDXCC300とか
6mでDXCC100程度の局なら何人かいるよ。

あとは、貴方のスキル次第だと思う・・・。
8>>7:02/11/04 13:32
TS2000が発売されてからそう時間がたっていないが・・・・

本当にTS2000だけでDXCC300なのか?
9HFのRIG:02/11/04 14:16
は、重たいヤツがFBだと聞いたことがあるが・・・
移動運用に使うにはTS2000よさそう
10よし:02/11/04 20:20
今度買ってみるか
11もうすぐ:02/11/05 16:08
販売終了ですかね
12これって:02/11/05 19:14
ケンウッド最後の製品??
13補足:02/11/05 19:38
>>8
勿論、買い替えだから途中からだよ、多分200位からだと思ったけど、
でも6mのDXCC100は0からスタートは確かはず。

まあSXがヤフオクで20万以下で入手出来るんだから、安いんじゃな
いかな、フィルターもいらないし・・・。
14??:02/11/07 15:08
HFのリグにしかついていないような機能がV/UHFで使えるんならい〜じゃんか!
1200いらないんだったら八重洲のやつのほうが安いな

全部ついた100Wのやつは、実売価格いくら位なの?

20万ならおらぁ〜買うぞ
15永遠の・・・・:02/11/07 21:34
不滅機・・・・だ!
いや、ウソだぴょ〜ん
16買おうかと:02/11/07 22:01
心がゆれてるんだが、
ttp://www.arrl.org/tis/info/pdf/020910qex036.pdf
どうしたもんかな。
やはりこれでもK2の性能良すぎる。
17今度:02/11/12 21:10
俺が本当に買ってコメントしてやるよ

本当に買ったかどうかはシリ書き込むからそれでわかるっしょ


8じゃぁ¥20万台であるらしい
18陰陽師:02/11/13 07:28
NBをONでの混信性能の比較きぼんぬ。
NBナシでは優秀でもNB入れると途端にカブリに弱くなるのが普通。
NBを切れない状況下では、NBの出来不出来の差はすごく大きい。
19>>18:02/11/14 13:23
特性は、TS950のソレよりもFBだ

DSPの利きも申し分ない
うそだと思うのなら近くのショップで触って見るベシ!
20TS2000:02/11/15 10:19
トリオ最後の固定器だけあってこれいいよ
これ一台でどこでも出れるじゃん
受信機にもなるし小さいし
大阪にある北朝鮮が愛好している無線機を作っている会社のものよりFBだと思う
パケットもついていてこの値段は安い
八重洲無線もがんばってほしい(2400Mまでのを頼む)
2116:02/11/16 11:56
買ってしまった。落とすつもりはなかったのに、落ちてしまった。

使ってみたけど、結構いいね。
>>19
多信号特性はどれ見ても、あるいはケンウッドの人に聞いても950の方が
上ということになってる。
でも、実際使ってみると、あまり気にならない。NRD-545と比較するとや
はり落ちるけど、あれだけ詰まってこの値段だからお買い得だね。FT-847
よりはずっと良い。ちなみに、FT-847もNRD-545もTS-2000SXも同じぐら
いの値段で買ってる(847はすべてコリンズフィルタ、545はフルオプション)。
これを考えると格安だな。

>大阪にある北朝鮮が愛好している無線機を作っている会社のものよりFBだと思う
性能は分からないけど、IC-910フルオプションよりもずっとお買い得な気
がする。HF機はいろいろ持っているので、1.2GHzのしっかりした機械が欲
しかったのだが、悩んだ末、TS-2000SXにした。
22>>21:02/11/16 12:38
V/UHFの受信特性はどうだ?
TS790よりもFBか?
HF機でないと装備されていなかった機能がV/UHFで使えるというのは良さそうだが??
本当にこれ一台で満足できるものなのか?
(HFのヘビーユーザーは置いといて)
俺はV/UHFをメインに使いたいのだが
1200のssbの使い後心地をレポートしてくれ!
23改造で:02/11/16 13:27
49MHZ〜tx 可能
24age:02/11/16 13:37
age
25>>23:02/11/16 13:49
送信改造のしかた教え頂戴!
お願いします
26そうですね:02/11/16 14:08
>>23 1.710〜30MHZ送信 49〜54MHZ 受信改造は雑誌等に記載通りですね 最近買いましたが結構面白い無線機ですね
2726:02/11/16 14:18
49〜50MHZもat作動してくれますのでべんりですね
28age:02/11/16 14:22
age
2922です:02/11/16 14:46
ハムショップで改造してもらったので詳細不明です ごめんね・・・
30☆あげ☆:02/11/17 14:58
31ぷはぁ:02/11/17 21:36
ふがぁ
3221:02/11/21 20:22
>>22
430MHzまでの受信性能はまあまあだけど、1200MHzは人が居ないので
良く分かりません。
現在変更申請の書類を準備してるところです。送信まではあと1.5ヶ月
ぐらいかかりそうです。
33U.V(A3J)は:02/11/22 05:48
IC-910と比較して(専用機と比較しちゃいけないんでしょうが)感度の差が
あまりにありすぎて笑いました 内蔵プリアンプは F3 では Sメーターアン
プに近かったですね HFも以前使ってたTS-570程度でした余談ですが送信改
造で HF+49MHZからtxできたのには一寸びっくりしましたが
1200は殆ど特定局数局とラグる程度ですがやはり感度はそんなに良くないよ
うな気がします( 910と比べると)内蔵プリアンプが OFF出来ないので悪戯
に Sメータは良く振りますが(笑)まあオールインワン機だから仕方ないと
割り切って使ってます
34>>33:02/11/22 11:19
レポートありがとう
ふむふむ・・・・その程度か・・・

ところでTS2000ってV/UHFでは人気あるの??
井上の無線機を使っている人が多い気がするが

本当に1200はプリ入りっぱなしになっているの?
35買ってきたぞ:02/11/23 20:57
とうとう買いました
そうTS-2000を!

うわさどおりの無線機で1.9〜1200までALL/MODEで出ることが出来ます(当たり前)

これ一台あれば他のリグは不要ですね(マニアは除く)

いろいろあそんでまたレポートします

そんではまた


361200メガ:02/11/25 17:07
しょぼいぞ!
37>>34:02/11/25 17:28
いきなり“井上の”無線機と書くのはおっさんかオジンだな。
38 :02/11/25 22:29
やはり固定機を机の上のラックに積み重ねてこそアマチュア無線だろ
TS2000一台なんぞ邪道じゃて
39それをいうなら:02/11/25 22:31
無線は送信機と受信機がセパレートが基本!
トランシーバーなんて邪道だぞ!
40>>33:02/11/26 01:30
V/Uの感度ですがIC910はデフォでプリON(内蔵プリのon/off無し)なので、
TS-2000は内蔵プリONの状態で比較しないといけないのですが、
その場合はどうですか?
実際の測定値(SSBだけど)を見ると殆ど変わらないみたいなんですが。
41感度は:02/11/26 05:25
>>40 カタログデータはあてになりませんよ メーカーによって測定方法が違うので。
SSBも内蔵プリアンプオンの状態で比較しました。専用機にはやはりかないませんよ(笑)
42>>39:02/11/26 10:32
いやいや、送・受信機は自作が基本だ!
4332:02/11/26 10:43
>>41
なるほど。でも、外付けプリアンプ(直下)付けるつもりなので感度だけ
ならどうでもいいかと思ってます。が、>>33のように書かれていること
を見ると、空S振っている(SN比が低い)ってことでしょうか。だとすると
もう一台IC-910を追加ですかね。ちょっと欝。なぜなら、

>>39 無線は送信機と受信機がセパレートが基本!
セパレート可能な構成を揃えてしまいました。TS-2000の変更申請がまだ
だというのに。

>>41 カタログデータはあてになりませんよ メーカーによって測定方法が
>違うので。
一応、JAIAで決めた方法でカタログ値は書いてありますよね。
44まあ:02/11/26 13:59
910 を買って同条件で試せば一目瞭然でしょう。カタログがあてにならないことが解りますよ(笑)
45まあ:02/11/26 14:00
910 を買って同条件で試せば一目瞭然でしょう。カタログがあてにならないことが解りますよ(笑)
46まあ:02/11/26 14:00
910 を買って同条件で試せば一目瞭然でしょう。カタログがあてにならないことが解りますよ(笑)
47 :02/11/26 15:15
910じゃないけど、昔の2mSSB専用機IC275Dと、TS2000Sを比べたことがある。
DSPを使っている分、選択度や混信除去はTS2000Sのほうが良かった。しかし、
肝心の受信能力はダメダメ。外付けプリ無しGPで聞き比べたけど、IC−275Dでは
RS52〜53で聞こえる局が、TS2000SではなんとRS41〜51でやっと聞こえる程度。
これにはすごく驚いた。FT847のほうがまだ受信感度は良いよ。

結論:マルチバンド機に受信性能への過度の期待は禁物
48>>47:02/11/26 15:20
混変調特性とかはどうでしょうか?
信号が弱くて了解度まで落ちるのでしょうか

プリ使ったときのデータもお願いしたいです
4943:02/11/26 15:26
>>47
ということは「感度」の問題?。SN比は大丈夫ですか?。それだっ
たら、外付けプリ使うんですけど。

FT-847のV/UはIC-910程度の感度があると思ってるんですけど、
違います?。FT-847は持ってるんで、誰か教えてもらえると助かり
ます。

多分、TS-2000はHFでも使えるように多信号特性を優先してあるの
だと思っています。だから、感度がどうしても低めな設定になって
るのでしょう。FT-847は感度が高いからHFでは使い物にならなくて
困っていました。で、FT-847にTCXO入れる改造に出してトランスバ
ータよりはTS-2000を買った方がいいと考えたんですけど、ちょっと
無理ありましたかね。衛星に使いたかったんです。
5047:02/11/26 15:28
>>48
もともと非常にロケのいい場所なので、直下プリは持っていません。
直下プリとの相性も重要な要素ですが、聞くところによると910は
単体での受信感度も良好で、直下プリとの相性も非常に良いそうです。
(近所の2mSSB DXマニア談)

混変調特性はIF DSP搭載のTS2000が圧勝ですが、910も近所の
強い局が出てきても平気なぐらいの優秀な混変調特性を持っています。
さっき言ったIC−275Dは、混変調にすごく弱い機種です。

IC−910で2mSSBの電波の汚い局を聞くと、サイドの広がりがすぐに分かって
面白いです。それくらい普段は被りが少ない受信音だということです。
5147:02/11/26 15:35
>>49

まさにおっしゃるとおりです。TS2000はHF向きに、多信号特性を
優先して、受信感度そのものは控えめに作ってあるようです。
V,UHFマニアはそもそもマルチバンド機なんて使わないとケンウッドは
考えたんでしょうね。

847も使いましたが、これはどのバンドも受信感度がいいですね。2mSSB
専用機にしても問題無いと思うほどでした。ただその分、混変調にはちょっと
弱かった気がします。その点やはり910に軍配が上がります。

サテライトでしたらTS2000よりも断然910でしょう。910はTS2000に比べて
ある程度、メインバンドとサブバンドの分離機能が進んでいますし。
5247:02/11/26 15:42
>>49
あとですね、910のSN比は非常に良いと思いますよ。バンド内が
非常に静かに聞こえます。
また、受信感度の悪さを直下プリで補うのはどうかと思います。
やはり親機の受信性能の良さがあってこそ、外部プリの良さが光ってくるんだと思います。
531200の:02/11/26 16:13
SSBやるのなら、じゃどれがいいの?
IC910はオプションだし

手っ取り早くTS2000買って、今までの無線機処分したらシャックがすっきりすると思うけどな

1200メガマンコメントよろしく
54>>53:02/11/26 16:24
あなたの場合、シャックがすっきりするという目的がはっきりしているので
TS−2000でいいと思う。
5543:02/11/26 17:54
>>47 さんどうもありがとうございます。
参考になります。
やはりIC-910も買うことを検討します。1ヶ月でRIGを3台も買うと
さすがに資金的につらいので、買うとしてももう少し先なってし
まいますけど。
56:02/11/26 17:56
1.9から1200MHzまで力を入れてる奴なんていないよ。
KenwoodはTS-970SDX、TS-600SDX、TS-790SDXを出せ!
57だからさ〜:02/11/26 17:59
春日無線自身が力いれてないんだってば >>56
58現実:02/11/26 18:20
高周波アナログ技術者は殆んど退職しました。
もう設計は無理でしょう。
5947:02/11/26 22:27
>>55
いえいえこちらこそ。久々に無線機談義ができて楽しかったです。
V、UHFをやってみたい人は910、HF〜UHFまであれこれ楽しみたい人は
TS2000や847ですね。

>>53
その人の運用形態によって違ってくると思いますよ。私は元々マイクロ波帯を
やるので最初から910に決めていました。
60おれっちは、:02/11/28 12:29
50から1200までオールモードで出たいのだが・・・
なかなか50メガをカバーした無線機がないもんじゃなのう

だれか、おれっちにアドバイスしてくれ!

TS2000はそんなにボロイのか?
61ピコ厨:02/11/28 12:34
>>60
漏れは、IC910に 2m->6mのダウソバータ付ける
という作業を画策しているyo,箱に入れてないけど
もうメイン基板は完成した。
62.:02/11/28 18:29
.
63:02/11/28 20:55
64.:02/12/02 03:35
.
65そんなこと:02/12/02 10:36
ないですよ
感度も選択度もイコムと同等
変な先入感を持っているからそうなるのじゃないの?
それかその機械の当たりが悪かったか

ボクのはFBだよ!
66910:02/12/02 11:11
>>65 910と比べたのか?
67 :02/12/02 14:44
>>65
何と比べたの?
68>>65:02/12/02 14:55
IC-502と比べたのか?
6965です:02/12/02 15:47
IC910と比べた
確かにSメーターの振れは違っていたが、ノイズスレスレの局は大して変わらなかった
これは144/430共いえる(SSBモード)
HFはTS950と比べた
ノイズが2000の方が少なく感じた
14メガしか聞いてないけどTS950の方が聞きやすかった(疲れにくかった)

だからオレの結論はIC910と同等

アンテナはGPと144は12X2 430は25X2X2
混信除去やイメージ、抑圧受信はTS2000の勝ち
70 :02/12/02 16:04
>>69
俺も910と比べたが、明らかにTS2000は受信感度が劣ってたぞ?
アンテナはプリ無しGPだけどね。ATTが入っているんじゃないかと思ったぐらい。
ノイズ除去や被りに強いのは確かだけど。
7170:02/12/02 16:13
ひょっとして個体毎にバラツキがあるのか?TS2000は・・・
あ。ちなみに910も初期不良が紛れていることがあるので要注意です。
これはICOM伝統の得意技ですね。

私の知人の910Dは買ってきてすぐに受信してみたらノイズがすごいので
おかしいと思って蓋を開けてみたら、メイン基盤が焼け焦げていたそうです(爆笑)。
焼けた無線機を出荷するICOMって一体・・・
ちなみに私の756Proは、液晶画面の位置がズレまくりで見えませんでした(w
初期のIC-756の時は、そもそも画面が映りませんでした。クレームを入れたら
「ちゃんと検査してるのでそんなことはありえない。それは貴方が壊したからだ」
とサービスの担当者に言われてしまいました。
72>>71&70:02/12/02 16:28
そちらのIC910のシリ何番ですか?
私は今年の9月に買った友達のを借りましたけど

TS2000は最近買いました
シリ番号は・・・・ちょっと引っ張り出すから後で書きます

ツレのIC910はIC502と比べてもそんなに遜色なかったよ
73言えてるなぁ:02/12/02 17:11
>>70 確かに!!TS-2000のU.VのA3JはATTが入ってるかと思うくらいですね。
内蔵プリを切るとシーンとしてバンド内が静まりかえります(何局も交信して
いても)ちなみに当方の 910はシリアルNoは1200番台だよ。
74--:02/12/02 18:22
age
75>>73:02/12/02 18:26
そでだけTS2000は内部雑音が少なくてS/Nが良いってことにならないのか?
76だとすると、:02/12/02 19:32
感度はプリで稼げるから、基本性能=(多信号特性+SN比+選択度+etc)
が良いTS-2000はそこそこ行けるような気がしてるんですけど。
NFの良い狭帯域のプリアンプ入れたら良さそうに思うんですけどね。
77感度を:02/12/02 21:17
上げるならいくらでも上げることは出来ますよ
でも総合的なバランスを考えると感度のみを追求するのは無意味だ

要は総合的なバランスが取れていて、なおかつ感度も混変調も抑圧特性もいいのがFBなリグだと思う
78陰陽師:02/12/02 21:47
>>72
よっぽどバックグランドノイズが多いロケーションということはないか?
IC910の高SNはノイズ源の少ない山岳移動などで威力を発揮するぞ。
79>77:02/12/02 22:26
そんなリグはないよ!
80>>79:02/12/02 22:29
ないからほしいんじゃないか
でも業務用のはアマのよりも数段上だよ
8170:02/12/02 22:54
>>72
今年9月に買った1200番台の50Wバージョンです。

>>76
受信感度はいくらでも稼げますが、TS2000はどうも受信感度そのものよりも
多信号特性を重視して設計しているような気がする。特に7MHzを
聞くとよく分かるよ。各信号がきれいに分かれて聞こえる。910とTS2000の
違いは、高級HF機でいうローバンド用受信アンプとハイバンド用受信アンプとの
違いと一緒かな。

910はV,UHFのDX目的で純粋に受信感度を追求し、TS2000はノイズの多いHFでのシビアな状況を考慮し、
多信号特性を考慮した受信部の設計をしていると思う。
同じマルチバンド機でもどのバンドも受信感度がいいFT847っていうのがあるけど、あれを
HFで使うと混変調やらカブリやらで大変賑わって聞こえる。
8276:02/12/02 23:18
>>81
>910はV,UHFのDX目的で純粋に受信感度を追求し、
>TS2000はノイズの多いHFでのシビアな状況を考慮し、

こうだと思ったので、TS-2000+プリアンプ最高!?と思ってTS-2000を
買ったのでした。FT-847のぼろぼろさが嫌になってましたし。

HFは本当に静かなので驚きました。ダイナミックレンジとかIPとかは
あまり良くない(といってもFT-847,IC-706,TS-570よりはずっと上で
すけど)ので(ARRLの測定結果より)、7MHzの混雑を聞いていても全く
大丈夫でした。
>各信号がきれいに分かれて聞こえる。
本当にこの通りですね。
8370:02/12/02 23:28
>>82
そうですか。私は本格的にTS2000を使い倒す前に持ち主に返してしまったので
そんなに使わなかったのですが、HFの受信性能はそんなに優秀ですか。
やっぱりIF DSPですからね。

元来私も欲張りな性格で、いろんなバンドが入っていて受信性能も良い
無線機が欲しいのですが、HFに限っていえばTS2000も興味ありますね。
847や897では物足りないし、かといってMARKVなどはちょっと大げさですし。
移動運用にも何とか持っていけそうなサイズですしね。

私は出張が多いので、滞在先からTS2000コントロールソフトをつかって遠隔操作
出来ないものかと画策しています。
8482:02/12/02 23:32
>>83
>HFの受信性能はそんなに優秀ですか。

ケンウッド工作員と間違われるといけないので補足しておきますと、
「ARRLのデータからは想像できないぐらい」です。
横にNRD-545を置いていたので比較すると、やはりNRD-545の方が上
でした。でもまあこの値段でこれだけ詰まっているのですから、仕方
ないです。
ただ、期待していたよりはずっと良かったというのがTS-2000に対する
感想です。
8570:02/12/02 23:35
>>84
実験室でのデータなんてあてにならないから。無線機は
実戦で使うものだからね。
天下のJRCと比べるなんて、TS2000がかわいそうですよ(w
ローバンドマニアなんかは、ローバンド受信専用のためにわざわざ
NRD545を置いているケースも結構ありますからね。
8673>:02/12/03 20:15
>>70 確かに!!TS-2000のU.VのA3JはATTが入ってるかと思うくらいですね。
>内蔵プリを切るとシーンとしてバンド内が静まりかえります。

TS-2000は「Pri」という言い方をしているけど
あれはTS-950SDXでいうところの「AIP」だそうです。
だから、ローバンドとかは別だけど、HFハイバンドとか
VUをやるときは、基本的には「ON」しなきゃだめなんだよ。

「OFF」すると−10db程度のATTをいれたのと同じ状態です。

まあ、ややこしい言い方だけどね・・・
「Pri」って。
8770:02/12/03 22:37
>>86
内蔵プリを常にONにした状態でも、やはり感度不足。
8870:02/12/03 22:39
ていうか、内蔵プリをOFFにするともっと聞こえが悪くなる罠。やっぱりTS2000は
V,UHFのDX用じゃないよ。
8982:02/12/03 22:52
>>86
>TS-2000は「Pri」という言い方をしているけど
>あれはTS-950SDXでいうところの「AIP」だそうです。

まだ良く調べてないのですけど、これだったら、増幅器の動作点を変えて
いるように思いますよ。直線性の良いところを使うようにしているという
ことなんだと思ってます。AIPとかヤエスのIPOとかは。

なので、中でAIPを入れて外に思いっきり高性能でゲインの高いプリアンプ
を入れると良くなるような気がします。

とはいうものの、
>>88
>V,UHFのDX用じゃないよ。
そう思います。V,UHFのDX用だと不要な機能多すぎますし、V,UHFは感度
が優先ですしね。
90>>89:02/12/04 00:45
AIP,IPOは動作点を変更してるのでは無く、プリアンプを切っていますね。
色々議論があるので、ARRLの測定値の紹介です。
上で測定値とカタログ値を混同してる人がいますが、
カタログ値は最悪値を示してるに過ぎません。
ここでの数値は測定値です。
IC910 - Noise Floor(CW mode 500Hz) (内蔵PRIのON/OFFは無い)
144Mhz -141dBm
432Mhz -142dBm
TS2000S - Noise Floor(CW mode 500Hz) PRI-ON
144Mhz -140dBm
43Mhz -143dBm
で殆ど差が有りません。144MhzはIC910の勝ち、430MhzはTS2000Sの勝ち。
但し!500Hzの-6dBの実測帯域幅がIC910が765Hz、TS2000Sが491Hz
なので、TS2000Sの方が測定値は有利になります。(帯域が狭い方がNが
下がるから)この測定値からTS-2000はPRI-ONが普通の状態である
ことが判明します。HF機にしろ、VU機にしろ500Hzのフィルターで
測定したノイズフロアーはだいたい-140dBm前後です。
なおNoise FloorとはS=Nの点、S+N/N表示だと3dBの点です。S=Nでも
信号は聞こえます。
で、たぶん感度差を実感するのは2mのFMモードだと思います。
IC-910 12dB SINAD (内蔵プリのon/offは無い)
146Mhz -0.13uV
440Mhz -0.14uV
TS2000S 12dB SINAD PRI-ON
146Mhz -0.18uV
440Mhz -0.13uV
FMでも440Mhz(USは440Mhz台がリピーター)ではTS2000Sの方が感度は
いいのですが、146Mhzでは相当差が有ります。
9189:02/12/04 00:59
>>90
どうもありがとうございます。なるほど、動作点変更は無しですか。
ARRLにIC-910の測定値があるとは思いませんでした。HF機しかやって
ないのかと思い込んでました。

>で、たぶん感度差を実感するのは2mのFMモードだと思います。
なるほど。これもどうもありがとうございました。
9290:02/12/04 01:03
typoしました。
IC910 - Noise Floor(CW mode 500Hz) (内蔵PRIのON/OFFは無い)
144Mhz -141dBm
432Mhz -142dBm
TS2000S - Noise Floor(CW mode 500Hz) PRI-ON
144Mhz -140dBm
432Mhz -143dBm

IC-910 12dB SINAD (内蔵プリのon/offは無い)
146Mhz 0.13uV
440Mhz 0.14uV
TS2000S 12dB SINAD PRI-ON
146Mhz 0.18uV
440Mhz 0.13uV
(もちろんマイナス値ではありません ^^;)
93ハイフンかと:02/12/04 01:08
思っておりました。
94.:02/12/04 23:51
.
95TS-2000Sに:02/12/08 22:39
RC-2000を取り付けて使ってる人っていますか?
96:02/12/10 08:49
97TS2000:02/12/10 20:27
っていいと思うぞ・・!
98:02/12/10 20:32
いらない
99>>女:02/12/10 20:40
買うならTS2000だ!
100コードレス:02/12/10 20:49
ききたいんだけど・・・
101TS2000:02/12/10 20:50
で聞けるよ
当然ね!
102名前がなぁ:02/12/10 20:51
2000じゃあ何年落ちかわかっちゃうもんなぁ 2002年に生産
したものはTS2002にするとか、何か芸当は無かったのかなぁ。
103トリオ:02/12/10 20:55
最後の無線機なのだからこれでいいのだ

ハムもトリオも沈没するんだからね・・
10449メガ:02/12/11 11:23
から送信できるし H F ゼネカバ送信出来るしね
105test:02/12/12 19:50
age
106ホント!:02/12/12 19:55
>101

で、スキャンとかは13.5KHステップとかなるのかな?
感度は?
107>>106:02/12/12 20:11
オレのは13.5KHZにはならなかったが12.5KHZにはなったよ
感度はTM702と同程度
108TS2000:02/12/13 09:17
にケンウッドの1KWリニアで後は何も買うものがいらんな
これで最強設備完成!

後はアンテナを整備するだけだ
109順序が:02/12/13 10:15
逆だよ。

>後はアンテナを整備するだけだ
110ところで:02/12/13 20:25
TS2000って売れているの??
111あ、:02/12/13 21:04
>>107
12.5kステップだったね・・ということは
スキャンもばっちりですね。
tm702か・・特別いい悪いというわけではないですかね。
112>>111:02/12/13 21:08
おれは380メガで送信できるTM702の方が好きだけどね

YL同士が会話しているときに割り込むと
「何?今の?だれ・・・・?聞こえた?さっきの・・・?」
って大慌てになるぞ!

だいたい「今から家に行くぞ」って言ったら電話を切るパターンが多い
113スキャンは:02/12/14 01:06
遅いなあ ビジュアルスキャンは便利だけど
114TS2000:02/12/18 15:17
ってコードレス帯で送信できるのか?
115できます:02/12/19 12:48
116ビタQ:02/12/20 19:39
私もTS−2000を購入考えておりましたが、今年のハムフェア2002で出展
致していた無線のFT−897を購入致しました。私がもし、TS−2000の購入
致そうと想えば、改良型致した、TS−2000の購入を考えたいです。
私的にはアイコムがIC−7400の430M搭載致した無線機が来年のハムフェ
ア2003までに開発と発売化致して欲しいですね。
117nakiB01.cybac.com:02/12/20 19:40
118オバQ:02/12/20 19:44
>>116
文章も変だけど、発想も何か変だな・・・。
119チョロQ:02/12/20 19:52
>118
確かに>116はその無線機で何をしたいのか、購入の目的が良く判らないが、
俺的にはIC7400+IC910の2台を買えば良いんじゃないかと思う。
120>>119:02/12/20 21:12
そうかもしれんけど、TS-2000を1台でも大丈夫そうだよ。
上の910との議論の結果を見て、あらためて考えてみたけど、やはり
フィルタの切れは捨て難い。TS-2000が静かに感じるのはこのためだね。
他のモービル機(TS-2000はモービル運用も想定してる)よりはずっと
性能良いし。DR 99dBってのはそこそこだ。
121TS2000:02/12/21 12:55
そこそこ無線を楽しむ分には十分すぎるくらいだと思う
どこへでも出ることが出来るというのは精神的に安心だ

無線で知り合いになった局(ローカル集団)がもし1.2GやSSBでラグるようになって、自分が出られなかったら悲しいだろう・・・
人情的にはわかる気がする

一台で場所もとらないしね!

熱狂的マニアなら無線機、シャックにゴロゴロしているんじゃないか?
それも同じ周波数のヤツが・・
1224アマ:02/12/24 21:07
には、これで十分なのだ
123:02/12/31 18:38
124:03/01/01 01:35
125車載用:03/01/01 03:19
パネルは?
126社債用:03/01/01 04:35
コントろら〜は?
127あったかま〜:03/01/02 05:53
梅酒紀州
128マニアには・・・:03/01/02 10:46
これでは、不十分なのだ!!
129↑いえ:03/01/02 13:43
てる!
130買ったらすっきり:03/01/03 03:08
しましたあ!
131はいすっきり:03/01/04 02:37
しました
132すっきり:03/01/04 04:22
しました。
133-:03/01/04 04:25
スッキリしました。
134はい:03/01/04 04:31
わかりました。
135:03/01/04 04:33
136:03/01/04 05:10
ぉい
137:03/01/04 05:17
138アゲ:03/01/04 05:28
あげ
139:03/01/04 06:04
140:03/01/04 07:06
141リグ:03/01/04 07:11
リグ
142あげ:03/01/04 07:38
あげ
143:03/01/04 07:51
144⌒⌒:03/01/04 08:08
⌒⌒
145新旧:03/01/04 08:25
新旧
146:03/01/05 09:06
147受信テスト:03/01/05 09:34
してるけど、どうもTS-2000が移動運用でのコンテスト用RIGの主力に
なりそう。性能はモービル機よりも遥かに良いし、持って行く物も少
なくて済む。50W低減措置は簡単だった。もうすぐ免許が来るはず。
DRU-3Aも入れようと思う。
148悪くはないけど・・・:03/01/05 11:25
>>147
性能的には多少?な部分が有るけど、まあ許容範囲レベルです。

ただレコーディングユニットを始め、オプションの入手はかなり困難
な状態ですよ、DRU−3Aはもう3ヶ月待ち。(首都圏在住)



149147:03/01/05 12:14
>>148
>性能的には多少?な部分が有るけど、まあ許容範囲レベルです。
どこが問題ありそうですか?。

>ただレコーディングユニットを始め、オプションの入手はかなり困難
ありゃー。そんなに待ちですか。これだと京都コンテストには間に合わ
なさそうですね。
150148:03/01/05 14:25
>>149
20万円以下で入手出来ましたので、今は別宅と車で2台を使ってい
ます、色んなリグを使うのも良いですが、最近は歳のせいか物覚えが
悪くなっていると言うより面倒なので、1つリグを使い倒しです。

アチコチで評判が余り宜しくないですが、致命的にダメと云う部分は
無いと思っています、私の運用形態ではHF2波同時受信が出来ない
事とか、VUの総合的な受信能力が、他のリグと比較すると多少劣る
印象がある点です。

しかし唯一のHF機になってしまったのに、オプションの在庫も無い
とは今後のアフターが気になりますね、マニュアルにも、もう売って
いないAT−300なんかを載せているし・・・。
151149:03/01/05 21:55
>>150
どうもありがとうございます。やはり上の方で話題になってたV/UHFの件ですね。

また、オプションの件も問題ですね。問い合わせたら、12月に生産予定だったの
が、ずれ込んでいるらしいです。しばらく待たないとだめそうですね。
まあ、会社が大変な状況だから仕方ないのでしょう。壊れないでくれればいいの
ですが。また、最後のHF機とならないで欲しいです。
152152:03/01/05 21:58
つーか会社がなくなってるよ。安心して使ってくれww
153151:03/01/05 22:02
>>152
会社はまだ持つんでないですか?。
なんか金主見つかったようですし。ただ、アマチュア無線機はなくなる
かもしれませんね。JARLニュースの広告、また「少」マークが増えたよ
うですし。
154..:03/01/05 22:11
>>153
結局サービスには金はかけないので、事実上倒産と変わらん気がする。
155・・・:03/01/08 05:16
ー・・ー
156age:03/01/08 11:15
age
157age:03/01/08 11:23
age
158age:03/01/08 11:31
age
159:03/01/08 11:40
160:03/01/08 16:19
161age:03/01/08 16:24
age
162EME:03/01/09 01:15
TS-2000で2mで100W出す方法って?
163>>162:03/01/09 09:25
チップ抵抗カット!
164>>163:03/01/09 10:28
パイプカット!
165しら〜:03/01/10 18:26
さぶぅ〜
166age:03/01/11 14:26
age
167vvv:03/01/11 14:31
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
168yahooo:03/01/11 14:38
BAKAsine
169意外と:03/01/11 14:43
いいRIGだって話だよ
170もう:03/01/11 15:18
書く事が無い。よって、このスレ削除キボン!
171じゃあ幾らなら買う?:03/01/11 15:35
とりあえず・・・・
1200無しなら18500円くらいかな?
172腐れ業者出品注:03/01/11 15:41
極悪DQN改造済みTS-2000  ただ今12100円

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30719859

 こんな事までしなきゃ売れないのかね〜〜〜???
173age:03/01/11 16:06
age
174QWE:03/01/11 16:40
よくないってよ。

知らんけど。

175ふーん:03/01/11 16:43
そーか
176age:03/01/11 20:45
age
177:03/01/11 21:44
178age:03/01/12 06:44
age
179だめ:03/01/12 13:29
すれ、消して
180:03/01/12 13:56
181kaki:03/01/12 18:24
age
182:03/01/12 18:52









183:03/01/12 20:04
184山崎渉:03/01/13 02:55
(^^)
185TS2000:03/01/15 17:43
最高!
186モーイーヨ:03/01/15 17:50
>>185
売れないTS2000
187age:03/01/15 21:03
age
1882000:03/01/16 07:52
2000
189よ〜いしょ:03/01/16 13:50
っと
190TS-670よりは:03/01/16 17:19
いいよ。
191    :03/01/16 17:32
1200好きだけれど人が居ない・・・
192:03/01/18 17:19
193age:03/01/18 17:45
実売価格sage続行中
194     :03/01/18 17:54
sage
195:03/01/18 22:09
196:03/01/19 21:53
197TSSから:03/01/19 22:22
通知書来たよ。あともう少しでオンエア可能。
198ccc:03/01/19 22:24
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
199え?:03/01/19 22:39
>197
どうしてTSS出したの?
電間に直接で良いのよ。お金も安い
変更や追加は後から後から
200200:03/01/19 22:53
TS-200
201>>199:03/01/20 00:11
50W移動局申請だからです。チップ抵抗外して、写真撮って、電力測定して
資料を出しました。
また、トランスバータと狭帯域ディジタルモードやFAX、SSTVなどを申請
しました。変更申請です。開局ではありませんので、いつやっても同じです。
さらに、自作送信機を1台、リニアアンプを2台追加しました。
なんもかんもいっぱい入ってて遊べるリグだな>TS-2000SX
7メガ、こんなに広かったカーって感じ>DSP CW 50Hz 鈴銀具ほとんどなし
DSPフィルター目一杯広げるとFMかーってかんじ>SSB
その他諸々、サイコーのリグです>儂、TX88D,JR388,FT101,TS120しか知らない世代(JM1)

203>201:03/01/21 22:00
>写真撮って
3尼ですか?
204>>203:03/01/21 22:03
1アマなんですけど、TSSに要求されてしまいました。噂だと必用無い
はずだったのに。
なんか他にも変な難癖つけられましたよ。この人この機械知らんのでは
と思うような。別の送信機ですけど。
ラグちゅーオヤジもだけど
206:03/01/21 22:43
でかくなきゃー 稀ガスマネー ってかー
207国内:03/01/21 22:45
コンテスト向けと思ってる。
モバイルベースステーションはこっちだと思う。
208あ、:03/01/21 22:45
>>207
移動でね。
209山崎渉:03/01/22 17:27
(^^;
210よいしょ:03/01/28 16:56
こらしょっと!
211どっこい:03/01/28 21:51
しょっと!
212197:03/01/29 23:44
免許が来た。これで晴れて電波が出せます。
DRU-3Aも入荷したし、めでたしめでたし。
213既購入者:03/01/30 01:20
だけどDRU-3Sって安いだけに再生音悪いね 腐ってもケンウッド 少しはましかとおもっていたが
214既購入者2:03/01/30 16:39
>>213
どんな風に悪いんですかー。当局も使ってますけど特に問題ないと思ってます。


あっ 
>だけどDRU-3Sって
型番が違う、ごめん間違えた。

当局のDRU-3A,
1200MHzのSSBでCQマシーンやってます。
215age:03/01/30 16:41
age
216kake:03/01/30 16:45
kake
217TS950:03/01/30 17:08
より性能はいいの?
218H.Fは:03/01/30 17:52
TS-570程度だが DSP のキレはかなりいけます 混変調にも強いかな
219TS430:03/01/30 19:09
TS-2000て三国人が設計したんだろう。
220197:03/01/30 22:18
>>218
アナログ部分の性能は570よりやや上と行ってましたよ。ケンウッドの人が。
アナログ部は870>TS-2000>570ということらしいです。が、DSPの出来が良い
ようで、私には870と同程度のように思えます。
221...:03/01/31 05:44
...
222性能は:03/02/01 12:34
TS930にも負けるか?
223うーん:03/02/02 09:50
どうかな?そのリグつかったことないから・・・
224他のスレで:03/02/11 13:11
TS-930のDRが100dBを越えるようなことが書いてあったので、DR99dBの
TS-2000は負けるんでしょうね。

でも、今TS-2000を7MHzでテストしてるんですけど、混信で潰れたとい
う人の交信も十分拾えます。移動用のRIGと思えばかなり良いですね。
固定局用と比較するとやはり落ちますけど。まあ、「最大」のモービル
機ですね。
225こんな:03/02/11 13:22
クソリグの話しはハイこれで終了
226まだまだ:03/02/11 13:52
みなさん カキコみましょう!!
227224:03/02/11 14:03
>>225
クソでないって。結構使えるよ。1台持って行けばなんでもできるって
移動する時にはとんでもなく便利だよ。受信性能も普通のRIGよりはず
っと良いし。ケンウッドからフラグシップモデルの消えたのは悲しいけ
ど、TS-2000はコストパフォーマンス抜群に良い。
228eaoska048112.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/02/11 14:10
             告  知
    【!集え、選ばれし2ちゃんねらー達よ!!】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰る。
【日時】
2003年2月14日および2003年2月22日
【会場】全国の吉野家

>>関連サイト<<

2月14日は吉野家へGO!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=growing034&P=7

殺伐と吉野家へネギダクギョク
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
229そうだよ:03/02/11 14:29
良いリグだね!
230ユーザーです:03/02/11 16:02
要は使い手次第だけど、強いて云えば2波同時受信が欲しかった。(もちHFで)
231>>230:03/02/11 19:55
>強いて云えば2波同時受信が欲しかった。(もちHFで)

そう思います。昔あった144MHzでHFに出られるコンバータでも付けたく
なりますね。
232とはいえ、:03/02/11 20:17
FMとAM(何でだろう?)では全く役に立ちませんけど。
233 :03/02/11 22:57
>>230
やはりその中途半端な2波受信機能がネックで客を逃しているようだ。
私もTS2000かIC910か悩んだんですけど、結局TS2000のサブは
144,430のAMとFMしか受信できないので、910にしました。
特にサテライトユーザーからはTS2000のその評判が悪いようです。
234なるほど、:03/02/11 23:02
>>233
確かにそうですね。サブバンドは本当にオマケですからね。
まあ、コンテストのお客さんを稼ぐのにはいいのですけど、
それぐらいしか役にたたないサブバンドですね。
235なんで?:03/02/13 15:27

なんで、サテライトユーザに評判がわるいんだ?
236それは:03/02/13 21:44
サテライトにとって不要な機能が多すぎるからだと思う。
>>233の言う同時受信の件もあるだろう。
237そうなんだ・・・:03/02/13 22:32
>236
そうなんですか。
あまり気にしたことが無いですね。
同時受信?
サテライトの時はサブは送信専用になるんですけど・・・
仮に2台をセパレートで使っても、同じ動作になるような気がするんですが・・・
なんか理解できないなぁ〜
238私的には:03/02/13 22:40
>>237
同時受信は必要無いと思うんですけどね。
送信側も誰かいないか確認したいんでしょうかね。違法局とか。
でもそれだったら、FMでもいいか。
239FM:03/02/13 22:50
>238
そうですよね
サブはトランシーバーとして使用する場合はFM/AMですけど
サテライトの時はそうじゃないんですよね。
なんか勘違いしている人がいますけど・・・

昔サテライトをやってた頃は2台をセパレートで使ったんだけど
一つのヘッドフォンで送受信の音を合成して聞いていたんだけど
いずれにしても送信周波数の音量を上げてはおけませんでしたね。
必要な時だけボリュームを上げてました。

TS-2000の場合は「TF-SET」を押せば瞬時に送信周波数を
受信することができます。
それで十分です。


240233:03/02/13 22:54
>>238
サテライトでは同時受信は必須ですよ。
送信時でもダウンリンクを常時モニターしなくてはなりませんから。
究極は>>237の言うとおり2台利用ですが、それだと
操作が煩雑になりますし、コストが掛かります。
910だとサブでも全バンド&全モード送受信できますし、
一方が送信中でももう一方は受信できますから、結局はTS2000ではなくて
910に流れるみたいです。
241マイク:03/02/13 22:59
を使う時は送信周波数の受信音はどのように処理されいている
のでしょう?
242>240:03/02/13 23:23
同時受信が必須?
だって、送信してるほうは元々受信できないでしょ?
なんか勘違いしてませんか?
TS-2000は、サブで送信してもメインの受信側はいきてますよ。
つまりダウンリンクの周波数は聞こえるってことだけど・・・
まあ、それでも送信を止めたらその周波数を聞きたいってことなんでしょうか?
私は、常時聞く必要は無いと思っているので、聞きたいときは「TF-SET」を押して聞きます。

まあ、セパレートでやるんですね、そういう人は・・・

243233:03/02/13 23:27
>>242
待機時は、アップリンクとダウンリンクの両方を
同時にモニターしたいものです。
そう言いたかったのですが。
でもTS2000だとサブはFM,AMしか機能しないので、AO40には
あまり意味は無い、と。
まあ、FM衛星だとTS2000でも十分でしょうけど。
244230のユーザーです:03/02/13 23:35
>>240
うちは2台のTS2000でやっています、サテライトもやりますが
主にHFでスプリットの時に2台を駆使しています。

非常に便利なリグではありますが、特定の用途にコダワリを持って使
うには、やはり物足りなさが否めないですね。

実は私にとって一番気に入らない点は、性能云々ではなく筐体の奥行
きが長すぎる事、横幅はもう少し有っても良いから、もう少し奥行き
が短い方が良い様に感じています。
245233:03/02/13 23:37
>>244
おお。究極の二刀流なんですね。
私は貧乏人なのでそこまでできません。
246>244:03/02/14 11:20
なるほどね、そう言うことでしたか。それなら納得です。
でも、そう言う場合はIC910とかを使えばいいわけですよね?
TS-2000はHFや50MHzにも出られるのが910との大きな差なんだと思いますね。
そもそも、V/Uの専用機とTS-2000が同じ土俵にのっかって論議されること自体が
変だと思うのは私だけでしょうか?



247↑↑↑:03/02/14 11:24
246です

245の発言は「244」殿ではなく「243」殿へのコメントでした。
すいません。
248241:03/02/15 10:05
送信周波数をモニタした時、マイクとスピーカを同時に入れると最悪の場合
ハウリングを起こすと思うのですが、皆さんはどのように対策されているの
でしょうか。
ヘッドフォンはあまり使いたくないので。
249!!!:03/02/16 00:31
age
250なかなか:03/02/20 00:24
面白いよ。いろいろなことができ過ぎるぐらい。
251所有者:03/02/21 21:21
ぃぃょね〜〜〜
252>>250:03/03/04 20:54
オナペットとして使えますか?
253250:03/03/04 22:59
>>252
無理です。
254>>250:03/03/04 23:09
嘘つき!!
255投資:03/03/09 21:47
買っとけ!

あとで高く売れるから!
256山崎渉:03/03/13 14:38
(^^)
257名無しさん:03/03/13 16:11
カラ申請に使うんで、誰か技適番号晒しキボンヌ
機種のバリエーション多いんで、機種名と・・・・
258あの:03/03/13 16:24
ダッチワイフとして使えますか?
259250:03/03/13 21:23
>>258
無理です。無線機ですよ。

しかし、TS-2000スレはあまり伸びませんね。人気が無いからなんでしょうけど。
機能を詰め込み過ぎたのが人気の無い原因なのかも。
260TS-2000の:03/03/13 22:36
在庫が尽きる頃、KENWOODのアマチュア無線部門の命運も尽きる
のであった。KENWOODが最後に放った悪い冗談。それがTS-2000。嗚呼。
261250:03/03/13 22:40
ありゃ〜。もうすぐ「少」マークが付きそうです?
なんか、最近極端に売価が下がってますし...。
262age:03/03/14 01:24
age
263>259:03/03/14 07:12
機能的にはまずまずだが、パネルデザインが
余りに奇抜(玩具的)で、シャックに置きたいとは
思わない。ケンウッドらしい瀟洒なものにしていれば
もっと売れたと思うよ。設計グループに奇人が
いたんじゃないのかな。。致命的だ。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265oh!:03/03/15 04:13
ooops!
266名無し:03/03/15 21:37
このスレ見てるうちに何となく欲しくなってきました。
FT1000MP MK5とFT847うっぱらってTS2000S買おうか否か・・・
MK5は自分にはちょっと重い(いろいろな意味で)
847はVUはいいけどHF、特にローバンドが×
元来私も欲張りで、多バンドをひとつのリグでと思い847を購入。
次第に物足りなさを感じてMK5へ。しかし今やそのMK5はもてあまし気味。
自分の運用形態からいってVUはラグチュー程度から考えると
デザインはクセがあってイヤだけど、2000は買いなのかな?と思ったり。
そんでもってまた物足りなさを感じて今度は・・・
267悪くはないけど・・・:03/03/15 22:09
>>266
かなり浮気性の気がありそうですね。(失礼

デザインが気に入らないんなら、止めた方が良いかも知れませんよ。
毎日?顔付き合わせるものだから、重要なファクターだと思います。

私はTS2000SXを使用していますが、何となくケンウッドが
アマ無線の少なくともHF機から撤退するのではないかと懸念して
います、オプションの供給もままならない状況ですので、最後のH
Fになるかも知れませんよ。
268買い換えても同じ:03/03/15 22:09
>そんでもってまた物足りなさを感じて今度は・・・

そのもの足りなさってRIG買い換えてもきりがないんとちゃいます?
漏れは15年前のRIG使ってるけど、その穴に刺さるもんはいろいろ
変えちょる。それでRIG買うより金かかってるわ、あっはっは。
269YahooBB218176116047.bbtec.net:03/03/15 22:44
HFとそれ以外は分かれていたほうが使い勝手よくないか?
マルチバンドシングルオペコンテストで移動するときのメイン機としてなら
多バンド機って魅力あるけどさ。

マルチなら1200のメイン着けっぱなしだろうし、50は開いてるかこまめに
チェックしないといけないし・・・・

あ、誰もコンテストっていってないか・・・
270207:03/03/15 22:57
>>269
移動でのコンテスト用と思って買いました。
271コンテスト以外でも・・・:03/03/15 23:00
自宅と別宅の両方でTS2000SXを使っていましたが、自宅の方を
昨年末にIC7400とIC910D(+1.2G)にしました。

やっぱりコッチの方は使い勝手が良いです、しばらく落ち着きそうです。
272名無し:03/03/16 00:15
みなさまご意見有難うございました。入れ替え止めます。
なんとなく良さそうだなぁくらいですから。。。

>267さん ズバリのご指摘!浮気性なんです。あたらし物好きというか。。。
10年以上無線から遠のいていました。数年前ふと思いつき再開。
その時は多バンドをひとつのリグで経済的にと思い847を購入。なんとなく
広く、適度にできればなぁ位の感覚でした。ところがサイクル23も
手伝って一気に熱は急上昇。コン柱立てて、MK5いれて、ハンダ握って、
瞬く間にイッパシのシャック完成。
ちょっと駆け足過ぎました。熱くなりすぎの自分がここにいます。
これからはゆっくりと心穏やかにこの先のハムライフを楽しみます。
平均寿命どおり達者でいれば、あと40年は楽しめる計算になります。
>268さん おっしゃるとおり2000を手にしても今の私じゃきりがありま
せんね。熱を冷まさねばなりません。Xの機嫌も悪いです。
いまハンダごてのコンセント抜きました。

このスレに関係ない話になってしまいました。スミマセン
273>>272:03/03/16 20:19
まあ・・いいんじゃないですか(笑)私もアマチュア無線をやり始めて数年は
そんな風でしたから・・ 今でも自分を飽きさせないようにやってますしね・・ 一応 ts-2000
は所有してます。それと756pro2を所有してます。次は MkVの購入を考えてま
す。
274(・_・、:03/03/17 16:17
age
275ii:03/03/18 19:58
ii
276おはようございます:03/03/19 06:35
age
277すっきり:03/03/20 08:41
age
278なんか:03/03/20 10:43
スレ伸びないですね。話題が無いのでしょう。
買って使わないと良さが分かり難いのに、買うほどの魅力を感じない
RIGなんでしょう。
>>272
固定で使うRIGではないと思います。
2791200MHZ:03/03/20 12:44
専用機で使ってます。 HF〜60MHZまでTX改造してますのでオフバンドを楽しん
でます。
280JE:03/03/20 20:05
 デザインはたこ。
 オリンパスのカメラで昔出てたヤシと同じ印象を受けた。
 ダイヤル周りのボタン配置は、いやな感じを受けたが
実際に使っていないので、けなしはしないが...
 厨房の頃から、TRIOの理具にあこがれていたいた漏れと
しては、つぶれないで今後も楽しませてください、と言ってみる。
281E?:03/03/21 04:09
TS-2000ってもう作っていないの?
282ななし:03/03/22 21:20
age

283TS2000:03/03/22 21:22
これから手に入れようと思ってますが・・・
音はやっぱりケンウッド?
284p2251-ipad11niigatani.niigata.ocn.ne.jp:03/03/22 21:22
285JE:03/03/22 21:29

おっかなくて、く李っクできません。
286安いのは:03/03/22 22:28
東名電子です。
287ななし:03/03/23 15:09

もっと安いところありますよ
170000円台です
288age:03/03/29 06:33
age
289どうでもいいから:03/03/29 13:56
高くてもいいから、もっとまともなのを出して(作って)くれ!

感度も、混変調も、選択度も何もかも・・・
1.9〜1200までTS950を上回るやつをつくればそれなりの需要はあると思うぞ!
290250:03/03/29 15:03
>>289
>1.9〜1200までTS950を上回るやつをつくればそれなりの需要はあると思うぞ!

「それなり」だから難しいんでしょう。
291TS−2000SX:03/03/29 22:13
開局申請にのみ技術基準適合証明番号を拝借しました。

コイツは技適番号に固有のシリアルNoが記載されておらず、どの個体でも
番号は同じなのも最高。

292age:03/03/29 23:22
age
293trier:03/04/01 00:09
>>291

マジ?
番号教えて下さい。
294>>293:03/04/01 00:34
漏れも友人の開局申請を手伝った際につかいますた
僧無償のページで見つけられるよ
295これって:03/04/01 00:37
ケンウッドの最後の固定機ですね。
296悪魔ダミアン35歳:03/04/01 17:42
>>291
ヤフオクでいくらで売ってたっけ?かなり「珍機」っぽくなってきて、吊り上げ厨が必至に吊り上げてるが。
297>>296:03/04/01 21:23
久しぶりのダミアンさんか?。まあ、それはそれとして、

>かなり「珍機」っぽくなってきて、
でもないよ。結構コンスタントに出品されてる。

>吊り上げ厨が必至に吊り上げてるが。
これもそんなことない。市価と比べてかなり割安に落札できてるね。

TS-2000SXで21万ぐらいなので、某店238000円+消費税に比べるとかなり安い。
ちなみに、私はTS-2000SX新品保証付きを19万円までで落としたよ。これは
かなり安かったね。
298:03/04/02 19:01
299 299:03/04/02 19:31
299
300300:03/04/02 21:15
300
301>>295:03/04/02 21:33
見た目は固定機ですけど、「大型モービル機」と思ってください。
RC-2000を付けると便利です。また、この性能でもモービル機と思えば
他社のRIGより圧倒的に高性能です。
302>293:03/04/02 22:25
最近の技適機種は全部そうなっているんだよ。
KN×××という5桁のパターン。
最近はさらに
02KN×××の7桁になってるよ。

製造番号に連動していません。
303   :03/04/04 01:30
で、何番なの? 教えて先生!
304他のスレ:03/04/04 01:35
にも書いてあるよ。KN298。
305いいね:03/04/04 23:19
今日は家の中で固定機と一緒に並べて使ってみた。
JST-245HやTS-950SDXと比べても大きなそん色は無い(落ちることは落ちるけど)。
移動では最強かも。V/U屋には人気が無いみたいだけどね。
306>303:03/04/05 12:03
>303

君ねぇ、調べなさいよ。
総無償のHPに載ってるぜ。
電波利用ホームページの中を探しなさい。

307JA1-7743:03/04/05 12:31
そろそろTS870がガタきてるんで新しいのが欲しいんですけど
870と比べて大きな欠点ってありますか?
308>>307:03/04/05 13:37
電気的な性能は870と同等のようなので、あのデザインや操作性に
慣れることが出来るかどうかでしょう。
309>>308:03/04/05 15:42
実際に使ってるけど、あのデザイン好きだけどなぁ〜
コンパクトでつまみやキーが多いので確かに操作性はあまり良くないかな。
しかし、通常使うキーやつまみなんて限られるから気にならん。
強いてあげれば、テンキーの一番下の3つが、その下のフィルターなどのつまみに近くて使いにくい。
まあ、テンキーで直接周波数を打ち込まなければ、なんの支障もないけどな。
310名無し ◆bwTAOYJP/. :03/04/06 23:03
test
311名無し ◆bwTAOYJP/. :03/04/06 23:05
test
>>297
どうも!お騒がせします。
>結構コンスタントに出品
一番最後に出品されたのを見たのが去年だったと思う。それから今年になってからの状況は不明。
あとでヤフオク確認してきますね。どうせ漏れは中古でもいいんだ。だってさ、売るためじゃないもんね。
「使う」為だし、近場のHAMショップ散々回ったけど売ってないし。
313297:03/04/08 20:34
>>312
今も確か送信改造済みが出てましたよ。この前から10W機の改造でもめてたりと
TS-2000は結構賑やかです。他の機種もそうですが、出る時はどどっと出てきま
すね。
あまり人気の無い機種ですけど、かなり使えますよ。値崩れしてからはコスト
パフォーマンス抜群です。
>>313
10wの改造か・・・漏れが欲しいのは、同じ「TS-2000」でも「SX」オプションがついてる機種だからな〜。
どうしようか考え中。カネがあれば何とでもなりそうなんだけど、その前にアンテナ周りを何とか整備しなおさないと。
このままでは、肝心の「聞く」「ワッチ」がおぼつかない〜。
315297:03/04/08 20:48
>>314
今出てるのはSですね。ゼネカバ送信改造と思います。
まあ、1200MHzは後から足せるとはいえ、最初から入ったのをヤフオクで
落とした方がたぶん安いですね。
>>315
>1200MHzは後から足せるとはいえ、最初から入ったのをヤフオクで 落とした方がたぶん安い

漏れも同感です。最初からセットされているものにこだわる理由は「オーバーホール」時の
「基本構成」と「基準校正」作業ぐらいなのですが。

漏れの家には「オシロ」はないし・・・。スペアナすらない!鬱!
317でも:03/04/08 22:00
スペ穴なら持ってるだろ?
318TS-B2000:03/04/10 22:12
これ、国内では売ってないのつか?
319 :03/04/10 22:15
>>317
GHz帯まで使えるスペアナは、ちょっとしか新車と同じぐらいの値段になる場合があるよ。
320山崎渉:03/04/17 10:40
(^^)
321山崎渉:03/04/20 05:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
322VU:03/04/24 22:33
このリグ VUの感度はそんなに悪いの?「おまけ」扱いされてるけど・・・
VUはラグる程度、HFメイン用に欲しいっす。
323297:03/04/24 22:49
まあ、悪いみたいですね。でも、V/UのDXをしない私には気にならないですし、直下プリ
入れれば問題ないと思いますよ。フィルタの切れの方が重要な気がしてます。
やったことないですけど、EME聞くんだったら、これに直下プリ入れた方が良くないです
かね?。フィルタが切れた方がCW聞きやすいと思いますし。
324 :03/04/25 00:21
>>322
HFメインならばこの無線機は適していると思います。
325sage:03/04/25 00:38
430Mhzの感度はIC910よりいいみたいですよ。144MhzはIC-910の方が
多少良いみたいですが。どこぞのウェブに載ってる144Mhz聞き比べ
でTS2000はノーカンとか言われてますが、TS-2000のプリアンプを切って
比較してますから、全然比較になってません。TS-2000のVUはプリアンプ
オンで普通の状態です。プリアンプオフはアッテネーターを10dB
以上入れたような状態です。別にケンウッドフェチじゃ無いんです
けど、比較するんだったら、ある程度機械の操作とかARRLの
テスト結果を読める人達が行えばいいと思うんですけどね。
326324:03/04/25 01:01
ついでに私も。
430は真剣に試してないので違いが分からなかったんですが、144MHzSSBでは
圧倒的に910や275のほうが感度は上でした。アンテナは同一で、外部プリアンプは無し、
もちろんTS2000は内臓アンプONの状態で聞き比べました。
TS2000では本当にかろうじて聞こえる局が、910などではメーターは振らないけど
はっきりと聞こえたんで、非常に驚きました。メーター読みではなく私の主観での
いわゆる「耳S」は、TS2000が1とすると910は2〜3だったような気がします。
でも被り等にはTS2000のほうが強かったです。
327297:03/04/25 01:08
>>325
>どこぞのウェブに載ってる144Mhz聞き比べ
そう、これ読んでそんなに悪いのかと思ってました。
>ARRLのテスト結果
これだとそんなに悪いとは思わなかったので、あのWebは意外でした。

使ってみたら結構TS-2000は結構良いということが分かりますね。始めは本当に
懐疑的だったんですけど、HFは十分以上に使えます。>>305の通り。
328326:03/04/25 01:18
ケーブルの長さも一緒にしましたか?というのは置いておいて、
ARRLのテスト結果だと明らかに、144Mhzは910>2000ですね。
逆に430Mhzは2000>910でした。910は、安いんだけど頑張ってる
と言えるし、2000はオマケの430では非常に健闘してるかな。
2000の144Mhzはもうちょい改良が必要でしょうね。
とは言え、外部プリを付ければ、帯域可変の2000が圧勝でしょう。
(N=ノイズが下がるので)
2000の1200Mhzのテスト結果が無いのが残念・・・。
H
329324:03/04/25 01:20
>>327
私もHFはすごく良いと私も感じました。やはりIF DSPの御利益なんでしょうか。
7MHzSSBの大混信のなかでも比較的快適に運用できました。
おそらく他信号特性が優れてるんでしょうね。
同じ受信性能でも、TS2000の場合は受信感度そのものの「耳の良さ」ではなく
大小の信号を上手く処理できる「ダイナミックレンジ」やさっき言った他信号特性を
重視して設計したんだと思いました。
330324:03/04/25 01:23
>>328
リグから先の設備は、ケーブルも含めてまるっきり同一条件でした。
おっしゃるとおり外部プリさえ使えば、基本性能が優れているTS2000の
ほうが有利になるでしょう。フィルターやNRが思いのままに操作できますしね。

ただ、コストパフォーマンスが。。。。
331>323:03/04/25 01:24
EMEやっている局では、バサッと切れるフィルターのリグよりも
マッタリと聞こえるリグを使うらしいです。
当然フィルターは切れるほうがいいとは思うんですが、フィルターが切れない
時代のリグがノイズ特性などからしてEMEに向いている、結果として
フィルターの切れないリグを重宝しているのではないかと。
これはローバンドでも一緒かもしれません。機能充実の最新型が最良では
ありません。
332297:03/04/25 01:27
>>329
ダイナミックレンジはARRLの測定では99dBだったと思います。なので、各社フラグシップ機
よりはだいぶ落ちます。とはいうものの、そこそこ良いです。
7MHzの混信でも楽勝なのはフィルタの切れに依るところが大きいかと思います。やはり、
IF-DSP機はフィルタの切れは抜群ですね。
>>328
>とは言え、外部プリを付ければ、帯域可変の2000が圧勝でしょう。
その通りですね。Nの下がるのがいいです。
333847:03/04/26 08:37
でHFメインでやってるけど2000に買い換えようかな
50Mはイースポオンリーだし
144、430は業務波受信と連絡用程度だし

ところで2000の受信拡張した人いますか?
エアバンドから400帯までの感想キボーン
334tx rx 改造済:03/04/27 03:49
age
335297:03/04/28 19:33
>>331
書き込むタイミングで読み落としてました。

>EMEやっている局では、バサッと切れるフィルターのリグよりも
>マッタリと聞こえるリグを使うらしいです。
そうなんですか。なんかフィルターが切れて、不要帯域分のノイズが
減ったら聞きやすいかと思ったんですけど。

>当然フィルターは切れるほうがいいとは思うんですが、フィルターが切れない
>時代のリグがノイズ特性などからしてEMEに向いている、結果として
>フィルターの切れないリグを重宝しているのではないかと。
でも、TS-2000のノイズフロアは十分低いですよ。特に内部のスプリアス
を受けるようなこともないんですけどね。

>これはローバンドでも一緒かもしれません。機能充実の最新型が最良では
>ありません。
EME用の受信用にNRD-545を使ってる人見たことあるのですが、感度が低い
(のとやや操作性が悪い)こと以外は特に問題無いみたです。ローバンドで
も同じだと思えます。
>最新型が最良ではありません。
って本当ですかね?。
336324:03/04/28 20:12
>>335
>最新型が最良ではありません

本当です。少なくともアマチュアの世界では。例えば私の経験なんですが、
IC-756初期型よりも20年以上前のTS820のほうがノイズが格段に少なく
S/N比は比べ物にならないほどでした。HFの聞きやすさや耳の良さでは、
TS820はある意味現行の最新機種よりも勝る場合があるのです。

また、NRD545はローバンダーが受信専用に使用しているケースも多いですね。
337>336:03/04/28 20:41
聞いた感じはTS820が良い場合もあるだろうが
IMD DR(混変調ダイナミックレンジ)は820の
場合14Mhzで85dB.一方TS950は同条件
で101dB.
S/Nだけでなくダイナミックレンジに要注意.
古い機種はDRが低くて使い物にならないものも多い.
もっとも、820よりも格段に低いものは沢山あるぞ.
520など69dBと低い.
338324:03/04/28 20:47
>>337
だから、「例えばそんな場合もある」と言っただけでしょ。
339tx rx改:03/04/28 23:06
の感想ください。各種業務波の感度など・・・
340331:03/04/29 00:39
335>不要帯域分のノイズが減ったら聞きやすいかと思ったんですけど。
 それには同意する点とそうでない点があります。アナログフィルターで切れすぎると
 逆にノイズが耳につきやすくなる面もあるのでは。
 機械の設計、実装にもよるかもしれません。DSPはよく分かりません。

335>でも、TS-2000のノイズフロアは十分低いですよ。特に内部のスプリアス
を受けるようなこともないんですけどね。
 ノイズフロア等ではQSTのレビューが信頼できそうですが、ただ、SSGをかませた
 場合のノイズフロアが、実際に使う場合(特にローバンドの大きなアンテナを繋いだ
 場合)にも同様であるか(SSGをかませた場合の優劣がそのまま現場でも通用するのか)
 は疑問です。QSTのレビューは以前から楽しみにしていて、それはそれで信頼
 できると思っています。しかし、自分の環境にQSTの測定結果が100%再現するか
 どうかですね。
 内部スプリアスを頻発させている周波数構成を使っているメーカーもありますね。
 少ない方が良いのは勿論です。内部スプリアスではKenwoodは優れていると感じます。

>337
 スペックや測定結果は現場で使う場合、100%は信頼できません。
 例えば、QSTレビューで近接ブロッキング特性がこれまで最高なのは
 IC760PRO(151dB)ですが、実際にローバンドで使ってみたら
 IFシフトのSWを入れないと何処かが飽和していました。
 あのリグはIFシフトを入れたら、9メガか455のIFを飛ばす回路ですが、
 飛ばすと言うことはMIXがひとつは無くなるわけです。飛ばした結果、飽和が
 改善されると言うことは飛ばさない場合に使っているMIXで飽和しているの
 だろうと想像できます。
 なお、760PROは第三次IMDも測定結果では上位に位置しています。
341いま:03/04/29 22:19
いくらくらい?
342スカタン:03/04/29 22:39
個人的には、TS−820はそんなに低雑音だったかな?と疑問。
その点、FT−301の方がずっと良かったという記憶。
機器の個体差とか、個人の感覚の支配の方が大きいかも。
343TS-2000ユーザー:03/04/29 23:36
でも、よくできたリグだと思いますよ。
344やっぱし:03/04/29 23:45
デザインがアレなのが売れない理由かね?オーソドックスな
デザインなら、そこそこ出たんじゃないかと思う。
345bloom:03/04/29 23:46
346私もユーザーだけど:03/04/29 23:58
個人的には性能はそこそこ及第点ですが、パネル面は相変らず馴染めませんんね。

その気にさせる雰囲気がないですね、まあ何と云っても中途半端なイメージが否め
ないのが原因かな?
347KENWOODは:03/04/30 00:01
パネルだけ差し替えたTS-2003を出せ。でも、もうそんな予算は
出ないか。アマチュア無線事業自体が風前の灯火だもんな。950も
870もディスコンだし。
348ホント:03/04/30 20:36
二周り大型にして、ノブ中心の操作系にしてくれたら、
中身は同じでもいいから、是非買いたい。
性能なんかは平均点が出てればそれで充分。
349TS-2000ユーザーU:03/04/30 20:46
世の中色々ですね。
私はあのデザイン大好きです。
年代の違いもあるのかもしれませんが。
ただ、少し小さすぎますね。
せめて870サイズにしてほしかったですね。
350335:03/05/01 21:38
>せめて870サイズにしてほしかったですね。

いや、このサイズ気に入ってます。やや大き目のソフトアタッシュに
入るので、持ち運びに便利で重宝してます。
フロントパネルが小さいので、操作しづらい面はあるかもしれませんが、
小さい割に良くまとまっていて、大きさの割に使いやすいと思ってます。
351>350:03/05/01 22:04
やはり人それぞれですよね
私も気に入っていますが、固定だけで使うのなら
もう少し大きくしたいですね。
でも愛用中です!
352だから:03/05/01 22:10
中身は共通で、移動用と固定用のガワを作り分ければ
いいんじゃないかな。
950みたいな固定機は今後は期待薄みたいだから、
当面そうやって固定機市場に顔を残しておくとかね。
353美人OL:03/05/01 22:12
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
354335:03/05/01 22:15
>>352
ケンウッドとしてはそのつもりあったのかもしれない。ミニコンポと
同じ感覚で小さい方がいいだろうと考えて、本体を小さくした。そし
て、RC-2000でモービルもと考えたんじゃないかな。USではパネル無
しの設定あるし。
355>>352:03/05/04 01:12
中身が一緒で顔だけ違う(大きいのと小さいのがある)となると、大きいのは
YAESUのFT-920みたいに無用に筐体を大きくしてしまったということにもなるかも。
出来れば、TS-2000の性能を更に磨いて、アナログが対応する部分を追い込んで
(2000のBPFの構成がどうなっているか知らないが、受信のBPFをシャープに
する、そのためにはBPFのコイルを大型にするとか)欲しいですね。
何れにしても、352氏の意見どおり、kenwoodが固定機市場に残って欲しいです。
356>355:03/05/04 06:27
電源が内蔵できて、かつ操作性が良くなるのなら

>無用に筐体を大きくしてしまった

ということにはならないでしょう。固定専用と思えば。
でも、FT-920は大きいくせに、操作性がよくない。
だから、アレと似たようなもんじゃ確かにダメですな。
357355:03/05/04 16:24
>>356
>電源が内蔵できて、かつ操作性が良くなるのなら
>>無用に筐体を大きくしてしまった
>ということにはならないでしょう。固定専用と思えば。

別に電源を内蔵すべきだ等という事を言ってはおりません。
特定の条件をつけて元の発言にバイアスをかけないでいただきたい。

FT-920は1000MPと同じドンガラを使っているので、無用に大きくなった
と感じて、代表的な例として書いたのみです。
358356:03/05/04 18:29
>>357
私が「無用に大きい」と表現しているものが
何のことだか読み取れていますか?
FT-920のことじゃないんですよ。
359357:03/05/04 19:46
>>358
>私が「無用に大きい」と表現しているものが
>何のことだか読み取れていますか?

読みとれてません。読みとれるようにご説明いただければ幸いです。
360356:03/05/04 20:18
私の言う「無用に大きい」物とは、>>352から始まった流れを受けていて、
「TS-2000を大きくした製品」という仮想的なものです。
その上で、>>356を読めば分かると思いますが。

だから、「電源内蔵」、というのも、大き過ぎになりかねないケース内部の
スペースをなるべく「無用に」させない使い道の、代表的な例です。

もちろん、操作性も、無用にさせないための一つの例です。
FT-920に言及しているのは、その例の中で、大きさが操作性に生かされていない
また一つの例として書いたのみです。

これでいいですか?
361359:03/05/04 23:52
>>360
>だから、「電源内蔵」、というのも、大き過ぎになりかねないケース内部の
>スペースをなるべく「無用に」させない使い道の、代表的な例です。

趣旨、分かりました。
なお、自分の文章ながら、355後段を読み返してみると、筐体はそのままでという
ように読めますが、ある程度大きくした上でその大きさに見合う中身にして欲しい
という趣旨です。TS-870程度をイメージしています。
ただ、ノイズ発生の原因が増えるという点から考えると、電源を内蔵した方が良いのか
どうか疑問があります。電源内蔵機の場合、殆どがSW電源のようですが、SW電源が
発するノイズが受信に与える影響は、シビアに見れば無視できないように思われます。
362bloom:03/05/04 23:52
363一台で:03/05/07 21:51
全部出られてFBじゃん
そういう貧乏臭い考え方はやめれ。
365一台・・・:03/05/07 22:28
貧乏くさいかなぁ〜
良いと思うけど。
それを言ったら、TS-2000をあーだこーだ言うのはおかしいよな
HF/50/144/430/1200などそれぞれ別に気に入った無線機を買えばいいじゃないか。
「☆TS-2000ってどうよ?☆ 」スレは終了になっちまう。
366297:03/05/07 22:32
1台に入ってたら、移動に便利ですよ。
367小さすぎる:03/05/07 22:39
もっと大きく作って欲しかった。ボタンがちいせぇ
ラックサイズ、3Uが使いやすい。
そしたら標準のラックケースに入れて持ち運べる。
ジュラケースだとステイタスだし。
368297:03/05/07 22:45
私の場合、上に書いたようにTS-2000単独だとソフトアタッシュに入れて
るけど、トランスバータやスピーカと組んで4Uのケースに入れて運ぶ時
ある。でも、4Uのケースは結構重いし、角で打つと痛い。
369TS50:03/05/13 16:51
くらいの大きさで、TS2000のスペックは無理か?
370名無しさんから2ch各局…:03/05/13 17:20
>>369
10ワット機としてなら可能かも。
ドッキングさせる専用リニアで50,100Wに対応。
371アメリカへ:03/05/13 17:25
持っていって運用したいのだが、重いのは困る。
かといって、どのバンドにも出られる機械の方が精神衛生上このうえない。
1.2Gまでオールモードで運用できるTS2000は魅力的だが、大きさ(重さ)がネック。
モービル機でHF〜1.2Gオールモード機はでないものか?
372アメリカンサイズ:03/05/14 01:35
なんでしょうね。TS-2000。一応、向こうではモービル機仕様があるので。
373海外旅行:03/05/15 11:07
短波ラジオを持ち込むよりも、HF無線機を持ち込むほうが感度、安定度など使い勝手がいいと思うのだけれども、
持ち込み拒否された人いますか?(国名、機種きぼんぬ)
受信機だっていって持ち込めないだろうか?
特に東南アジアの怪しい国々・・・へ
374数年前:03/05/15 11:40
だいぶ前、北チョン(P5)で短波ラジオが見つかって没収された。
SSBも聞ける5万も出して買ったソニーのヤツなのに。
旅行代金もめちゃ高かった(約30万円)。

TS2000をP5に分解して持ち込んで、P5/で運用したい!
375TS2000:03/05/19 12:55
って、200メガも送信できまつか?
440メガはどうでつか?
376sx 所有者:03/05/19 13:15
残念?ながら両方共出来ませんね。
377>>376:03/05/19 13:38
US仕様でもだめでつか?
378動画直リン:03/05/19 13:50
379腐れ業者出品中:03/05/19 15:28
わざわざ改造して売ること無いと思うが・・・そこまでして儲けたいか・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37137901
再び違法無線機の販売中でございます。
380m:03/05/19 15:34
381>>379:03/05/19 16:18
全国的に有名って何ていう店?
382:03/05/20 19:09
383儘(よめる?):03/05/21 05:27



















age
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。 もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
385山崎渉:03/05/22 01:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
386名無しさんから2ch各局…:03/05/23 20:48
あげ
387TS2000:03/05/24 11:27
あのデザイン何とかなんりませんかね?
388名無しさんから2ch各局…:03/05/24 17:25
2000のV/Uの受信改造はどのくらい広がりますか?
あと380あたりの受信感度は如何ですか?
389名無しさんから2ch各局…:03/05/24 17:39
>>387
国内メーカーで、今やまともなデザインの製品を作れるところは
ほとんど無いよね。KENWOODもその例に漏れない。何であんなデザイン
で出したのか不思議だ。女子高生が買うんじゃねえんだぞ。>KENWOOD
390迷っています:03/05/24 18:38
今、手持ちのHF〜1200までの諸々のリグ(全部あわせると20数台)
そう、もう10年以上前に手に入れたものばかり
これを全部処分して、TS2000にすると、シャックも配線も全部すっきり

TS2000ってHFだと、TS940(930)程度の能力はあるの?
V/UHFもTS711や811、いやTS790を超えているのでしょうかね?
そうであれば、導入する気にはなるのですが・・・
あっ、50メガを忘れていた。ま、50メガはTS2000じゃだめだろうけど

どう?OM諸氏?!TS2000導入する価値あると思う?
女子高生向けのデザインと感じるお前も変だ。
>>391
君、今メーカーがどういうデザイン手法でモノを作ってるか知ってる?
393>>392:03/05/25 01:09
>>君、今メーカーがどういうデザイン手法でモノを作ってるか知ってる?

391じゃあないけど、教えて
394たぶん:03/05/25 01:31
>>390 不燃物処理代が嵩むと思われ・・・
395名無しさんから2ch各局…:03/05/25 01:40
TS2000ってそんなに悪いデザイン?
若造の俺から見れば、いいデザインだと思うけど。
少なくともアイコムよりはずっとマシだと思うね。
ただ、ダイアル類にもうちょっと高級感を持たせたほうがいいと思う。
396名無しさんから2ch各局…:03/05/25 02:08
俺も若造だが、最悪なデザインだろ。あれのデザインは
安物電話機と全く同じ。
397395:03/05/25 02:11
賛否両論の極端な無線機なんだね。
144MHzの感度不足さえ解決できれば欲しいんだが。
直下プリアンプを使うのはどうも好かない。やはり単独での性能が
しっかりしてるほうがいいから。
398名無しさんから2ch各局…:03/05/25 06:40
>394
ヤフオクに出せ
最近の無線機を使いこなせない似非OMが飛びつくぞ(笑
399直下プリ:03/05/25 08:47
>>397
直下プリの方が総合的には有利だ
相互・混変調特性はTS2000大丈夫なの?

基本性能さえしっかりしていれば、あとはどうにでもなりそうだが・・
400名無しさんから2ch各局…:03/05/25 09:11
TS−2000とTS−570を比べて50MHZは、どっちが良いの
401もう少し待て!:03/05/25 13:44
TS2000も在庫処分で値段が下がるから、もう少し待て!
402395:03/05/25 13:49
>>399
直下プリも賛否両論あるんだね。
俺の地域はハムの人口密度が高いので、直下プリ入れると
飽和状態になりやすくて逆に不便。やはり無線機そのものの受信
能力が高いほうがいいと思っています。
混変調特性や多信号特性は良いです。特にフィルターの帯域を
自在に絞ることができるので、その分ノイズを減らすことができて有利です。
403名無しさんから2ch各局…:03/05/27 22:31
>>395
>やはり無線機そのものの受信能力が高いほうがいいと思っています。

これは感度のことですか?。おっしゃる通り、混変調特性とかの基本性能が
良い方が結果は良くなりますよね。
直下プリも狭帯域な物だったら、被りに弱くなるということは無いでしょう。
ゲインを稼ぐ位置が動いただけですから。広帯域なプリを使うとだめでしょう
けどね。
404395:03/05/27 22:40
>>403
受信感度はもちろんのこと、相互変調特性とかのトータルでの受信性能を
言いたかったのです。いくら多信号特性が良くても耳が悪くては意味がありませんし、
逆に耳が良くても混変調だらけでは使い物になりませんからね。
405403:03/05/27 23:04
>いくら多信号特性が良くても耳が悪くては意味がありませんし、
ところが、「受信機本体」として考えたら、感度はあまり関係ないで
すよ。やはり、アンテナの近くで増幅して受信機本体に送り込んだ方
がいいです。電波望遠鏡の構成なんかそうなってますよね。プリアンプ
がとんでもなく高性能です。
なので、適切なプリを入れるのが正解なような気がしてます。特にUHF
以上では。
406395:03/05/27 23:12
>>405
いや、それは百も承知なんだけど、自分の2mの受信環境だと
直下プリはかなり厳しい条件なんです。直線距離で約500mのところに
消防・救急無線の送信所がありますし、2mSSBのローカル局が
大勢いるので。
ちなみに1200MHzから上は私も直下プリを採用しています。特に、
2.4GHzはBPFも入れています。
407403:03/05/27 23:14
ああ、そういうことでしたか。申し訳ないです。
近いと直接飛び込むこともありますからね。
408山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
409本当に:03/05/31 14:12
デザインには両論あるみたいだなあ。
でも、スレを最初から読むと否定論の方が
ずっと強いみたいに感じるんだが。
410名無しさんから2ch各局…:03/05/31 14:19
>>406
キャビティー入れる、コレが正解!
411無線機:03/05/31 14:20
1.デザイン GOOD 性能 BAD
2.性能 GOOD デザイン BAD

あなたらな、どちらのリグを選びますか??

412>411:03/05/31 14:28
どちらも買わない。
世の中、まだそんなに選択肢は狭くない。
413名無しさんから2ch各局…:03/05/31 16:04
>>409
販売実績が全てを物語っているだろ。誰があんなデザインで
GOサインを出したのか知らないが、リアル馬鹿だな。あれを見た
後でアイコムを見ると、すばらしく良いデザインに見えるよ。
TS-2000はアイコムの販促ツールという位置付けなんだろうな(藁
KENWOODも、売れない安物電話機や粗悪ミニコンポばっかり作って
いるからマトモにデザインのできる人材が育ってこないんだよ。
デザインのKENWOODは、もう過去の話だね。
414403:03/05/31 21:34
>>410
キャビティだけではしんどいかも。
BPF及びCMFを入れたらいいと思う。結局ゲインを取る位置が変わってるだけ
だから、対策すれば同等以上にはなるはずだからね。

>>409
たぶん、1人か2人が強固に反対してるだけと思う。また、その人物は性能面
をあまり気にしていないようだね。
415名無しさんから2ch各局…:03/05/31 21:53
TS−960SDXは、何時?
416名無しさんから2ch各局…:03/05/31 22:12
690−SEXなら、所々にバナー張られているけど。1000円もらえるとか言ってさ
417名無しさんから2ch各局:03/05/31 22:22
>>1人か2人が強固に反対してるだけと思う。

それもまたちょっと極論だと思うが。
418名無しさんから2ch各局…:03/05/31 22:25
>>417
そうかな。このスレに限定すればそんなもんかなと思うけど。
全体でも常連は5人ぐらいしか居ないと思うんだけどね。

デザインに文句を言う人は文書量が少ないので判断しにくい。
もっとたくさん書いてくれ。
419名無しさんから2ch各局…:03/05/31 22:29
KENWOOD厨、必死だなw
420名無しさんから2ch各局…:03/05/31 23:34
TS-2000はICOMの販促ツール。
デザイン、正直言ってイマイチ。
でも、TS-570よりずっとマシ。
422418:03/06/01 01:18
>>421
私は外観で無線機を選ばないですから、何がイマイチなのか良く分からない
です。一体どの部分がだめですか?
423417:03/06/01 07:40
冷静に読んでみても、強硬派も穏健派もいるようで、
一人か二人ではないと見るが。
それに、性能面をあまり気にしていないというより、
中級機という位置付けが良く理解されている、ということじゃないのかね。
424名無しさんから2ch各局…:03/06/01 08:38
外観というより使い勝手、美人を選ぶか実用的なブスを選ぶか、かってでしょ
TS2000は美人とはおもわんが
425>>424:03/06/01 08:54
やるなら美人!
生活するなら、実用的菜方を選ぶ・・
美人で実用的なら、ソク、買いだが・・
426名無しさんから2ch各局…:03/06/01 09:56
TS-2000はICOMの販促ツール。
427MP:03/06/01 10:40
煽っているのは1人ですね、っていうのはおいといて。

 デザインは斬新的ですが、安っぽいところが受け入れられないか?
(年寄りには斬新的なのもだめだろうけど)

 店でさわっただけですが、IC-756系よりはずっとわかりやすい。
 操作性には、こだわりがあるよう見受けられます。

 ハイエンド機を持っていなくて、いろんなバンドに出たい人には
「買い」でしょう。
428>>427:03/06/01 15:33
実勢販売価格をきぼんぬ。
429名無しさんから2ch各局…:03/06/01 15:35
TS-2000はICOMの販促ツール。
430418:03/06/02 22:00
>>428
別人だけど。
SXで24万弱。ヤフオクならSXで19万から21万。Sなら16万から19万ってとこかな。
新品で。
431>>430:03/06/03 16:44
1200まで入ったやつは実勢いくら??
432>>431:03/06/03 18:25
 430に書いてあるやん。
433418:03/06/03 19:41
>>431
SXが1200まで入ってるのだよ。

>>427
>ハイエンド機を持っていなくて、いろんなバンドに出たい人には
>「買い」でしょう。

ハイエンドを持ってても、移動用のいいのを欲しいと思う人にもいいかもね。
RC-2000を使えばモービル機になるし、普通のモービル機よりはずっと性能が
良い。

>>423
>中級機という位置付けが良く理解されている、ということじゃないのかね。
そう思います。
でも、IC-756ProIIが24万切ってるので、あれをハイエンドと言うのなら値
段的にはハイエンドかも。IC-756ProIIって本当にフラグシップなのかな。
IC-7800出るまでは他に無いのだけど。
434本当ですか?:03/06/03 19:45
24万円で、1.9〜1200まで、オールモードで出られるのですか?
関西で一番お手ごろ価格の店を紹介してください。
買ってきます。

<NETショップは、何だか騙されそうで怖い・・・>
435418:03/06/03 20:11
>>434
関西はというとかなり厳しいかもしれません。
一応箱根より西ということで、岐阜のあの店はどうでしょう。
ネットショップで有名ですが、店舗もあります。
ケンウッドとのパイプも太いみたいですよ。
436TS2000:03/06/11 06:39
あーろ てすと
437TS2000:03/06/11 23:08
買いますた
438これ:03/06/12 13:48
一台で無線の全てが出来ていいよね。
あと、パーソナルと、特小とも交信できたら完璧だね!
439名無しさんから2ch各局…:03/06/12 14:11
デザインが、もうダメぽ
440性能は?:03/06/12 20:25
ダメぽ??
441夜逃げしたい:03/06/12 22:55
来週の夜逃げ屋にTS―2000
がちらっと鮮明に映っています。
442TS2000:03/06/16 19:41
NETで遠隔操作してQSOできるらしいね。
山の上のシャックにリグ置いて、時t買うからON THE AIRできるんだ!
443自宅はこれ2台だけ:03/06/16 21:36
別宅シャックではFT1000とJST245Hを使っていますが、自宅マンション
でこのTS200SXを2台使っています、性能的には過不足無く使えていますよ。

ただHFでデュアルワッチが出来ないのが残念、あとデザインとは直接関係ないで
すが、一年も使うと良く使うボタンの表示が擦り減ってしまうのは×ですね。
444以外と・・・:03/06/16 23:16
デザインはそんなに悪くないです。慣れます。
ボタンが小さいので使いづらいですかね。
性能は、普通です。よ。
445名無しさんから2ch各局…:03/06/16 23:19
デザイン最悪
446>>443:03/06/18 11:03
パソコンで操作すればキー減らないしグーYO!
見た目とコンセプトは結構好きだけど、
中身はダメダメだそうなので、
金だしてまで欲しいと思わないなー
448名無しさんから2ch各局…:03/06/18 23:21
デザインもダメダメ
449TS2000:03/06/19 09:48
なぜ、10年位前に発売しなかったんだよ?
2400MHzも入れてくれ!
450無線マニア:03/06/22 22:54
というか、超マニアには不満だろうけど、普通の無線家ならこれで十分だよ。
車で言えば、悪路も走れて高速でもOK。
超マニアさんは、悪路ならジムニー(ランクル)、高速ならカウンタック(ポルシェ)が必要って言ってんだろ。
マークU+パジェロくらいの車(無線機)が適当ではないの?
それがTS-2000だと思う。
451名無しさんから2ch各局…:03/06/22 22:57
格好悪すぎ。
452>>451:03/06/22 22:59
性能と格好(スタイル)は関係ないと思われ・・
453名無しさんから2ch各局…:03/06/22 23:02
デザインも性能のうち。
454KENWOODよ:03/06/22 23:20
TS2000の中身はそのままで、筐体(金型)作り直せ!
でも、何千万円かかるだろうな・・
結構高いリグなんで、
やっぱり性能は求めてしまいますよ。
IC-703なんかには何も求めないけど(w
456名無しさんから2ch各局…:03/06/22 23:27
KENWOODの無線機は、デザインの良さで他社の追随を許さなかったが、
それは既に過去の話となった。今やICOMやYAESUの引き立て役にしかなって
いない。いったいどういうバカがデザインしてるんだ。
457>>456:03/06/22 23:33
3国人だ!
458即売:03/06/23 03:00
直ぐに売ってしまいました
459>>456:03/06/24 21:51
前略 456様 その他TS-2000のデザインが最悪と言っている方々へ

おれはTS-2000のデザインは好きですね。
まあ、性能もだけどかっこいいと思ったから買ったんですけどね。
そんなに嫌なら買わなきゃ良いし、勝手にICOMでもYAESUでも買えばいいと思うんだけどね。
気に入ったものを買えば良いじゃないか?
ぶつぶつ言っていないでさ。
460名無しさんから2ch各局…:03/06/24 22:29
全然わかってないな。自分のことばっかりしか考えてない。

みんなが心配してるのはだね、
こういう商品作りをしてたらケンの無線機事業の先行きが暗いんじゃないか、
そしたら世の中からまた選択肢が少なくなって、
つまんなくなるじゃないかってことなんだ。
チミのお気に入りのTS−2000もアボーンになるかもね。
461>460:03/06/24 22:34
なるほどね
でも、好きだってやつもいるだろうに
まあ、古臭いアマチュア無線家ばかりだから、こんなことは理解できないだろうね。
スカイラインは丸型の4灯ランプじゃなきゃダメだって思ってるのと同じだね。
そういう君らもケンウッドは見放すんじゃないの?
ってアマチュアも見限ると思うけどね。
まあ、そこまで言うなら自分で作ってみなさい。
おれは技術がないから作れない。
アマチュア無線がなくなるまで、メーカーにおんぶに抱っこするよ。

462名無しさんから2ch各局…:03/06/24 22:34
犬森再生には、この部門からの撤退が不可欠だろう・・・ やっぱ
463>>>>460:03/06/24 22:41
自分で製品を買うのに、好きなものを買うのは当たり前。
そのメーカーが好きだからというのは確かにあると思うけど
その会社のために買うのではありませんね。
あくまでも自分のために買うんです。
あなたとの大きな違いかもしれないけどね。

464名無しさんから2ch各局…:03/06/24 23:04
>>459
> まあ、性能もだけどかっこいいと思ったから買ったんですけどね。

美的センスが無いんじゃない?(藁
465名無しさんから2ch各局…:03/06/24 23:09
TS-2000 = ICOMの販売促進ツール

並べておくだけで、ICOMのデザインがひきたちます。
466もし、美男、美人しか:03/06/24 23:23
結婚できなければ、独身男女があふれてしまうが、現実にはそうではない。
あばたもえくぼ、まーそうカリカリしなさんなって。
467>>464:03/06/25 22:27
美的センス?
笑えるねぇ(藁)
人それぞれなんだよ、そんなもの。
みんな同じセンスならメーカーも苦労しないだろうに。
「人間なんだもの」だよ(大笑)
わからないだろうなぁ、あなたには。
>>466さんに同意だな。もちろん>>459さんにもね。
人それぞれって意味でね。
468名無しさんから2ch各局…:03/06/25 22:46
美的センスの無いアホがまた来たな(w
469>>498:03/06/25 22:56
ははは、右向け右のおじさんですね、あなたは。
まあ、せいぜいやってなさい。

470名無しさんから2ch各局…:03/06/25 22:59
498に期待!
471498:03/06/25 23:05
私は右向け右のおじさんでつ
472名無しさんから2ch各局…:03/06/25 23:27
アマチュア無線が衰退して、ただでさえ無線機が売れない昨今なのに、
464みたいな一部のセンスのかけらもないニッチ向けに製品を作ってる
KENWOODって一体?自らを不良在庫の山へと追込んでるMの集団でつか?
473名無しさんから2ch各局…:03/06/26 02:22
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
474名無しさんから2ch各局…:03/06/29 05:36
475鴨居村:03/06/29 10:04
>>472
キミってケンウッドのリストラ君じゃないの?(藁
476名無しさんから2ch各局…:03/06/29 10:51
美的センスの無いアホがまた来たな(w
477476みたいな・・・:03/06/29 11:43
人的センスの無いアフォの食いつきは良いな(w
478名無しさんから2ch各局…:03/06/29 11:58
美的センスの無い低能が必死になっていますね(藁
479世界:03/07/04 13:13
最高の無線機だ。
>>479
どこの世界でつか?

481TS2000:03/07/04 17:01
このリグ一台で、1.9〜1200まで
オールモード、オールバンドOKなんだぜ!
エレキーも、DSPも、最新の技術が積み込んである。
無線機はスタイルよりも機能だ!

女は、顔よりも、あ○こだ・・・・
いや、顔か・・・?・・・どっちも・いいほうがいいな。
やっぱ、リグも・・・????
482名無しさんから2ch各局…:03/07/04 19:21
デザイン悪杉
483デザインなんて:03/07/08 08:35
相手に見えないんだから、へーきじゃん
ブスは3日で慣れるぞ。
性能が最優先!
485そうかなぁ?:03/07/08 20:30
ブスは毎日見ていると慣れる、美人は三日で飽きる・・・
486名無しさんから2ch各局…:03/07/08 21:27
それでもやっぱり慣れたブスより飽きた美人の方が100倍イイ
487じゃあ:03/07/08 21:30
性格最悪の、美人女

器量最高の、ブス女
なら
どちらを選びますか?

歳をとったらどちらもオバンでんやんす。
リグも20年使ったら、オシャカでごんす。
488名無しさんから2ch各局…:03/07/08 22:15
中身はオシャカかも知れないが、外見は歳をとらない。
489名無しさんから2ch各局…:03/07/08 22:21
>>485
たった3日で飽きるって事はないだろ?(藁
490名無しさんから2ch各局…:03/07/08 22:23
>>483
相手には見えないが、自分にはばっちり見えるだろ。
俺は美人となら毎日セクスしる!
492TS2000:03/07/10 11:49
がもっと格好よかったら、TS2000見て、毎日XXXする。
俺はJRCのデザインが好きだ!
中身をケンウッドが作って合体しる。
494美女と:03/07/10 15:25
合体しる
俺も美女と毎日合体しる!
無線機なんて何でもよい!
496名無しさんから2ch各局…:03/07/11 00:13
久しく合体してなひ・・・(ToT)ウルルン
497名無しさんから2ch各局…:03/07/11 00:23
通販が安いと評判らしい某無線機屋の店頭で、「TS-2000って売れてる?」
って聞いたら、核心を突いたらしくて店主激怒。「おまえ買うなら売って
やるぞ。金出せ」って言われたよ。
498名無しさんから2ch各局…:03/07/11 00:28
店主、必死だな(w
499499:03/07/11 10:59
CQCQCQCQCQCQCQCQCQ
500500:03/07/11 11:01
500get!
501名無しさんから2ch各局…:03/07/11 22:12
細菌、1200MHzのうnitないらしいでつ。
よって、2000SXは品有珠らしい。
502名無しさんから2ch各局…:03/07/12 10:45
>>497 核心を突いたらしくて・・・???
解説キボンヌ
503山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
504便利だね〜:03/07/14 10:10
これ一台で全部OK!
何でもできる。
これぞアマチュア無線!
505名無しさんから2ch各局…:03/07/14 10:19
二行目までは同意できるとして
三行目は如何なものか
506山崎 渉:03/07/15 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
507最高ですか?:03/07/16 11:54
TS2000
508>507:03/07/17 21:17
最高でつ。2代目勝手しまいますた。
どなたか、ゼネ河馬送信改造の方法を教えてくさい。
デザインは最悪
510   :03/07/18 18:08

>>508

R53を取り外して、オールリセット。
511免許:03/07/21 04:52
返納して、オールリセット!
512名無しさんから2ch各局…:03/07/21 12:46
デザインさえ、もう少しマトモだったら・・・。残念だな。
513名無しさんから2ch各局…:03/07/23 10:29
>>512
いえる。TS960SDXは出ないのか
514:03/07/23 20:50
じゃあどんなデザインだったらいいのさ?
あの形で、性能のみTS960だったら買うのか?
>>514
買うわけないだろ。デザインが最悪って言ってるのに。
516>>515:03/07/23 21:02
人に見せる訳じゃないし、別にいーじゃん!!
使い易けりゃーデザインなんていーじゃん!
>>516
相手には見えないかもしれないが、自分にはばっちり見える。
あんな酷いデザインじゃ、見ていて嫌になるだろ。
519:03/07/23 21:36
でも、どーせ、Sメーターしか見てないんじゃないの?
520Sメーター:03/07/23 21:49
くくくっ
笑える。

デザインが悪いとか難癖つけてるけど
どうせ買えないんだろ、金なくて。
521無人別宅シャック:03/07/23 21:57
に置いておけば、直接目に見えない。
自宅からは遠隔操作で、オールバンド・オールモード。
デザインは関係ない!
522自分の:03/07/24 20:48
ちん○と同じだよ。
人に見せるものじゃなし。
自己満足、、、自己満足。
523名無しさんから2ch各局…:03/07/24 20:52
つまり、TS-2000 = 粗チンということなのですね(藁
524名無しさんから2ch各局…:03/07/24 21:40
漏れはデカチンなので厨房のころ水泳の時間は恥ずかしかったよ。
まっすぐ上に向けると水泳パンツから頭が出るからなあ(笑)

以上、粗チン男の妄想でした。
526名無しさんから2ch各局…:03/07/24 22:21
>>525
ふっ 短小包茎早漏の三重苦のおまえにはこの悩みはわからんよ。
粗チン男、必死だな(藁
528名無しさんから2ch各局…:03/07/24 22:46
>>527
おまえもな〜
529名無しさんから2ch各局…:03/07/24 22:48
TS-2000なんて持っていたら、恥ずかしくて友達を部屋に呼べないよ。
530名無しさんから2ch各局…:03/07/24 22:56
>>529
それ以前にアンタ、友達いないんじゃない?(w
531名無しさんから2ch各局…:03/07/24 22:59
>>529
良くわかったな。友達欲しいCQ
532名無しさんから2ch各局…:03/07/24 23:09
>>530
自分がそうだからって、他人もそうだと思うなよ(w
533無線:03/07/25 09:05
なんかやっていることがばれたら、恥ずかしくて友達を部屋に呼べないよぉ〜
(友達来たときには、無線機をサッと隠そうね)
(パソコン無線機ならFBだね。そういう意味ではTS2000はいいのではないの?)
534名無しさんから2ch各局…:03/07/25 09:09
(パソコン無線機ならFBだね。そういう意味ではTS2000はいいのではないの?)
535TS2000:03/07/25 16:25
無線機は、他人に見せるものではありません。
使うときだけ元気よく使って、あとはきちっと仕舞っておきましょう。
決して、人に見せびらかすものではありません。
形や、使い方は人それぞれです。
無線機は、珍宝(めずらしいたからもの)と同じなのですから。
536素朴な質問:03/07/25 16:27
TS2000のデザインを嫌う人って老眼なの?
537素朴な質問:03/07/25 16:39
TS2000のデザインが好きな人って人間なの?
538素朴な質問:03/07/26 00:12
嫌われるのは単に¥19800とか¥9800のミニコンポみたいなデザイン
だからでしょ。TS−570といいTS−2000といい、Kenwoodのデサイ
ン部門最悪〜。性能を殺してます。(TS−570は性能も最悪だがな)
以前のTS−450,690より性能の悪いやつ出したら、そりゃ売れんわ〜。
539名無しさんから2ch各局…:03/07/26 00:26
TS-2000のデザインが良いとか言ってる奴は、19,800の投売り
安物人間ということでですね(藁
540名無しさんから2ch各局…:03/07/26 00:29
TS-2000のデザイン自体がいいか悪いかは別として無線機のデザインとしては悪いと思うな
車は車、携帯は携帯、無線機は無線機としての良いデザインがあると思う。
個人的にはTS-950や690のデザインがケンウッドでは好きだったな。
541名無しさんから2ch各局…:03/07/26 00:40
安物人間向けの安物デザインを、安物製品に使うのは良いだろう。
安物製品に良いデザインを与えてみたところで、安物を買うような
安物人間にデザインの良し悪しなどわかるわけもない。
しかし、最上位モデルで35万円にもなろうかという製品にそうした
安物製品と同じレベルのデザインを施すのはやめてもらいたい。
542名無しさんから2ch各局…:03/07/26 00:46
543名無しさんから2ch各局…:03/07/28 10:38
TS-2000は最高のデザインですよ。ええ、最高に売れないデザインです。
544名無しさんから2ch各局…:03/07/28 10:52
デザインしたのは中国人ですか?
このデザインは日本に受け入れられないよなぁ
http://jh7ajd.hp.infoseek.co.jp/ts2000/2000photo/ts2000_00/ts2000_front_01.jpg
545名無しさんから2ch各局…:03/07/28 17:56
無線やる人ってこういうデザインを「BFだな」って言うんですよね。
>「BFだな」

最近こういうフレーズ使いませんねぇ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
548TS2000:03/08/14 14:38
最強!
549名無しさんから2ch各局…:03/08/14 15:29
>>544
デザインしたのはアメリカ人では?
950や690は日本車やドイツ車のようだが、
2000はアメ車っぽい派手派手な感じがする。
なんというか、昔のキャデラックとかさ。
550名無しさんから2ch各局…:03/08/14 19:49
そうかなあ。
安物ミニコンポと同じ系統のデザインのように思うんだが。
デザイナーは同一人物かも知れないってくらいに。
551山崎 渉:03/08/15 20:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
552名無しさんから2ch各局:03/08/16 07:59
IC-706つかってるんですが、古くなったし、そろそろ
もう一台って考えてます。FT-920とTS-2000を候補にあげてます。7Mhzの性能と操作性を重視です。アドバイスを
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
FT-920は混変調にかなり弱い。7MHzSSBではきつい。
CWでもコンテスト等では苦しい。あと、AF DSPだったはず。
悪いことはいわないから、7MHzに使いたいならFT-920はやめとけ。

TS-2000はデザインはともかく、休日昼間の7MHzSSBでも使える。
TS-950SDXなどと比べると雲泥の差だが、価格と大きさの割には頑張ってると思う。
555???:03/08/16 14:29
可愛いけど あっち のほうが今一な なおん

可愛くないが あっち は最高の なおんでは、どっちがいい??

スタイルをとるか、性能を重視するか?


TS2000万歳!!
556名無しさんから2ch各局…:03/08/17 11:01
そんなにいい物なら売れて品切れ状態になるわなぁ。おわったよケンちゃん
557名無しさんから2ch各局…:03/08/17 11:55
>>555
可愛いくて、あっちも最高のなおん
558名無しさんから2ch各局…:03/08/17 12:26
>>549
アメ車というよりは安物台湾製という風情だがな。TS-2000の
デザインやった奴は、とっとと首吊って氏ねって感じ。
TS-950とかのデザインやってた人はどうなったのかね。偉くなって
直接デザインをする仕事じゃなくなってしまった?それとも会社
を辞めちゃったのかな?
559漏れは:03/08/19 10:11
何でもできて、万能な なおん が好きだ!
馬鹿な方が可愛いぞ
561名無しさんから2ch各局…:03/08/19 10:51
>>552

 TS-2000は使ったこと無いけど、7MHz SSBを考えるんだったら、
FT-920はパスした方が良いと思う。
562一台で:03/08/23 17:07
全部揃って、どこでも出られた方がFB,,,BBBBBBBBBBB〜
563名無しさんから2ch各局…:03/08/23 20:05
>559 未婚だな
>560 こっちは既婚だな、たぶん
いいね。
かっこいい。
ttp://www.hn.is/idx/RADIO/TS%20950%20SDX.jpg
565名無しさんから2ch各局…:03/09/03 01:52
いつ見ても端正なデザイン! この路線で新機種が出ないものか。
ヘタクソな煽りは白けるぜえ
567名無しさんから2ch各局… :03/09/17 14:23
2000は950/870路線を変え
TS570をスケールアップした感じとメーカーも
認めているんだね。
俺的には570は普及機なんだけどなぁ・・・
568名無しさんから2ch各局… :03/10/06 17:38
TS-870とTS-2000は同じくIF-DSPなんだが
使った感じがかなり違うな。

870>>>>>>>/\/\/\>>>>>>2000
569名無しさんから2ch各局… :03/10/15 15:12
DSPには期待し無いほうがいいよ
570名無しさんから2ch各局…:03/10/15 15:13
なんで?
>>569はフィルター屋さんだから
572dsp:03/10/31 21:33
870もってんだけど、DSPは送信の音も変えれるの(2000)
HFは870のほうがうえかなぁ?
あと、910があるけど、430MHZはくらべてどうかなぁ?
5737743から各局:03/11/01 05:43
DSPはそこそこいけるらしいよ。
574名無しさんから2ch各局… :03/11/01 10:17
TS2000はもう終わったのかよ
575:03/11/01 12:29
12月まで待ってね、生産休止中です。
576名無しさんから2ch各局… :03/11/01 13:55
↑↑↑
サンクス。
ホッとしたよw
577名無しさんから2ch各局…:03/11/01 13:58
TS2004がでます
578結局:03/11/01 20:41
色々とかいてあったけど・・
430MHzの感度はどうなの?
IC-910をつかっているんだけど、そんなに大差あるのかな?
579名無しさんから2ch各局…:03/11/01 21:29
ずっと上の方にあるけど、430MHzはTS-2000の方が良いみたいだね。
580名無しさんから2ch各局…:03/11/01 21:35
TS-2000みたいな糞リグに期待するほうが間違い
HF-50専用機、V/UHF専用機と比較するのは愚の骨頂
581名無しさんから2ch各局…:03/11/01 21:37
>>580
なぜ糞リグと断定できる。使ってみると割といいぞ。
582名無しさんから2ch各局…:03/11/01 21:42
そうだ!糞リグと断定するのはおかしいじゃないか
しょんべんリグとかうんこリグとかゴミリグとか
いろいろな表現があってよいはずじゃ
583名無しさんから2ch各局…:03/11/01 21:52
>>562
わかった。
TS-2000は素晴らしいRIGだと言っておこう。
値崩れしたからコストパフォーマンスは最高だね。
584名無しさんから2ch各局…:03/11/01 22:00
TS−2000は素晴しいリグだ
少なくともコリンズのKWM2なんかより
ずっと性能が良い
585名無しさんから2ch各局… :03/11/05 12:39
音質の良い大口径の外部スピーカーを付ければ

愚音もかなり改善出来る。
586名無しさんから2ch各局…:03/11/05 22:01
要はクソな人間が使えば、何を使っても性能の活かせないって事。
587名無しさんから2ch各局…:03/11/05 22:47
TS-2000じゃ、性能の出しようもないけどな。
588名無しさんから2ch各局…:03/11/06 07:50
>>587
という事は、アンタのスキルは「犬のクソ以下」ってことだね・・・(w
589犬の糞:03/11/07 19:36
>588
失礼な事を言うな 587と比べるなんて
590今のうちに:03/11/15 15:15
輸出用TS2000を買っておくべきだ!
591名無しさんから2ch各局…:03/11/15 15:24
TS-2000は国内版でもHFは拡張できるよ
592:03/11/15 17:25
日本を脱出したときに使えんだろ?
593名無しさんから2ch各局…:03/11/15 17:31
>592
英語もしゃべれないくせに
日本脱出?
笑わせるんじゃねえよ バーカ
CWオンリーか。
594名無しさんから2ch各局…:03/11/15 18:48
わざわざ犬のクソを逆輸入かよ。おめでてえな。
595:03/11/15 19:13
もうすぐ日本は破綻するんだよ。
そのときには日本を脱出しなきゃいけないんだよ。
596ばーか:03/11/15 19:14
>>593
税金も納めていないくせに偉そうなことを言うな!
597名無しさんから2ch各局…:03/11/15 21:52
>595
おまえみたいなゴミを引き取る国は北朝鮮くらいだろうな
拉致されてくれよ
598:03/11/16 20:53
漏れはジェネラルだから全バンド使えるけど、あんたは日本が破綻したらアメリカ圏で無線できるのか?
599あほくさ:03/11/16 21:22
>598

アメリカにいかねぇから関係ない。
行くときは行ってから考える
ご心配ありがとう

あー、あほくさ
600>>599へ:03/11/16 21:25
でもよ、もうあと数年で本当に日本が破綻する可能性が高いから、今のうちに対策練っていたほうがいいぞ。
無線に限らずな。
601>600へ:03/11/16 21:37
心配?してくれてありがとう
その時はその時だよ
覚悟決めてるから大丈夫さ。
まあ、日本に限らずだぞ・・・

そうそう、破綻し、アメリカに行って・・・
無線なんかやらないよなぁ

それどころじゃない。
602>>601へ:03/11/16 21:42
なるほど・・
そうだよなー。食うことが先だな。無線なんかやっている暇はないな。
自分の資産は自分で守らないとな。
言えてる。
603名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:46
もしも日本が破綻したって、外国に行く事は無いんじゃない。
日本沈没じゃないんだから
604名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:47
スレ違いなんですけど。
605>>603へ:03/11/16 21:53
いらぬお節介かも知れないけれども、
今のうちにWへ行って、プライベートの銀行口座を開いておいたほうがいいぞ。
現金は外貨で持ったほうがいい。為替リスクはあるが。今は円高だ!
来年の4月に新円発行されるだろ?知っていると思うが。
デフレ・スパイラルに陥って、ハイパーインフレがやってくるぞ。そのときには遅い。
政府は預金封鎖も視野に入れているらしいぞ。最近の政府発言は大本営発表と思わなきゃ。
経済、かなりやばいところまで来ているし、国の借金も・・・・
無線には全く関係ない話だが。ま、バカなヤシだと笑ってくれ!

歴史は繰り返すぞ!!
606名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:59
>>605
ソーシャルセキュリティーナンバー持っていない大部分の日本人が
どうやってアメリカでプライベートの銀行口座を開けるってのさ?
607歴史は繰り返すか・・・:03/11/16 22:01
日本人の在米資産凍結
西海岸在住の日系米国市民の避難措置(収容所送り)の再来ですか?>>605
経済板に逝け
609>>606:03/11/16 22:04
だからね、Wの友人に頼むのさ!違反だけどね。
クレジットカードを作ることが出来れば、ほぼ完璧。
シティーバンクなら、日本にいても引き出せる。ただし外貨だが。
これからは英語を巧みに操って生き抜くことが必要な時代になるぞ。
無線に限らず。
TS2000を個人輸入するくらいの(たいしたことではないが)技量がないと、生きていけない。

606さんは麻酔無しで大手術耐えられますか??
だから経済板に逝けよ。スレ違い迷惑。
611日本は:03/11/16 22:07
もっと規制緩和すべきだ。
包括免許を取り入れよ!
アメリカのバンドプランを適用せよ!
1アマがあればアメリカでエクストラ相当の運用を認めよ!
>>611
1アマスレにカエレバーカw
613なぜ:03/11/16 22:11
日本では輸出向けアマチュア無線機を販売していないのでしょうか?
(違法(海外向け)CB機は売っていたのに不思議だ?)
アメリカ仕様のTS2000ほすいー
614TS2000:03/11/16 22:13
一台あれば1.9から1200までオールモードで出れてあと不要!
コストパフォーマンス最高。
以上!終了!!!!
615名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:13
>>613
売ってるじゃん、逆輸入無線機。
国内で見つからなかったら個人輸入汁。
最近はオンライン決済で簡単だろ。
616TS2000:03/11/16 22:14
で和文CWできまつか?
617>>605:03/11/16 22:16
にっぽんってそんなにやばいのか
TS2000よりやばいか
TS2000買っても相手がいなけりゃしょうがないしな
618606:03/11/16 22:22
>>609
俺は罰金が高いので友人に頼まれても断るぞ。
シティバンクは現地通貨で下ろせるから、日本では日本円で下ろせるよ。
あと、これからは英語はもちろんのことあと数ヶ国語は使えるようにしておいたほうがいいね。
ひとつ外国語(大抵は英語だが)をマスターできればその要領で他の言語を習得することは
そんなに難しくない。通常は英語で用事は済むかも知らないが。

あと、俺は残念だが、この30年麻酔無しどころか大手術をしたことがないのでよくわからん。
今はどこの銀行でも外貨預金できるだろ。
都市銀行が嫌いだったらCITIに入れろ。


経済の話は終了。
620>>618へ:03/11/16 22:27
怒られるからこの辺にしておくけど、最悪の場合を考えて対策を練っておかないとね。
罰金が怖いから断る人もいるが、簡単に引き受けてくれる人もいるのだよ。
捨てる神あれば、なんとかだ。
日本で¥で下ろすと往復手数料で割高ですよ。
逆輸入TS2000の決済口座として使うとFB。
621>>619へ:03/11/16 22:29
ばかだなー、日本に支店のある外国銀行に外貨預けてどうするんだよ?
キャッシュで持っているほうがまだましだよ。

で、US$で無線機売っている販売店はどこにありまつか?
>>621
日本に支店がない外資系銀行はありませんが。
www.aesham.comで無線機買え。
623名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:33
>>621
http://www.hamradio.com
http://www.aesham.com
ほか多数あると思われ
624>>622へ:03/11/16 22:34
統制経済になったときのはなしだよ〜ん。
で、TS2000の使い心地はどうですか?FBでつか?
V/UHF帯のレポートヨロピク!
外資系がどうのこうのと講釈垂れてるヤシが、
オンラインショップすら知らないなんて。。。
626名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:35
>>622
アユタヤ農業銀行などどうですか?

撤退したのでよければ
バンクオブアメリカなどいかが?
過去のレスすら読めない>>624が下手に外貨に手を出しても、
市場の食い物にされる予感。
628>>623へ:03/11/16 22:36
あなたはどこの販売店を使ったことがありますか?
マジレスお願いします。
TS2000逆輸入検討中です。コスト等の詳細きぼんぬ。
(保険かけたほうが安全ですか?)
629名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:39
>>628
個人輸入は自己責任で。
まあさっき挙げたショップだと信頼性が高いと思うけどね。
そんなに心配だったらお店に電話して相談汁。
630名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:39
私はAES使ってます。
いまはどうだか知らないけど1500ドル買うと送料タダだったね。
保険はかけなくてもOK。
うまくいくと免税でくることもある。(通関で課税されること多々あり)
631>>623へ:03/11/16 22:40
まさかL/C開けって相手は言ってこないよな?個人輸入で。
UPSとフェデックスではどっちがFBかな?それともFOB契約のほうが割安でつか?
TS2000の世界相場っていくらくらいなの?
日本で買うほうが高かったりして。
632630:03/11/16 22:41
在庫があればの話だろうけど、UPSかFEDEXか忘れたが
オンラインで申し込んでから4日で現物を手に入れられた。
633>>630へ:03/11/16 22:42
もしかして、郵便(EMS)?
もう少し詳しく教えてください。
メアド教えてくれませんか?ノーハウ知りたいでつ。
各局、メンゴ!
634名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:43
623じゃないけど、海外仕様はそんなに安くないよ。
本当に海外仕様を必要とする以外は個人的にはお勧めしない。
無線機が一番安いのは結局日本かも知れない。
635623:03/11/16 22:43
>>631
そんなことは言ってこないから大丈夫。
値段はオンラインで分かるよ。
あとオンラインカタログもあるから(PDFだけど)
ついでに他のものも買ってみるといいかも
636名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:44
>>633
AESの海外発送だと、FEDEXかUPSのどっちか指定だったと思う。
637>>632へ:03/11/16 22:44
不良品や展示品をつかまされないよね。もし、クレームしたいときにはどうしたらいいの?
決済はカードでOK?
ちょっとふあんだなー。

では、これにてQRT!
>>632 さん、メールでやりませんか?お願いします。
638名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:48
>>637
とりあえずwww.aesham.comにアクセスしてみな。
話はそれから。
639623=630=632=635:03/11/16 22:50
>>637
極端な話、クレジットカードと中学英語が分かれば何とかなりますよ。
クレームは電話をかければいいのだろうけど、喋るのがどうもという
のであればメールでも大丈夫。いままでクレームをつけるようなものは
受け取ってないのでかなり信用できるとは思うよ。(おれは回し者か?笑)
メールでやっても構いませんが、なにぶんここでメアドを晒すのは(笑)
どうしましょうか?別の閑古鳥が鳴いているような掲示板でやり取りしますか?
640>>638 ◆QkRJTXcpFI :03/11/16 22:52
トリップつけました。
今から何社か当たってみまつ。
明日、明後日、もう一度かきこしますので教えてください。
それでは、ごきげんよう、さようなら。73!!
641名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:53
>>639
YAHOO掲示板に海外仕様無線機のトピでも作って
相談に乗ってあげれば?
642>>638 ◆QkRJTXcpFI :03/11/16 22:58
向こうからの返事を待ってカキコしたいと思います。
捨てメアドどこか適当なところとってきまつ。
2、3日後によろしくおねがいしまつ。
>>638 さんもトリップつけてくれるとうれしい。。。
では、本当に 73 !またお会いしましょう。
643名無しさんから2ch各局…:03/11/16 23:09
海外通販の話はスレ違い
チャットみたいにいつまでもダラダラ引き延ばしてんなよ
644傍観者:03/11/16 23:51
了見の狭い奴だな、誹謗中傷的な書き込みより遥かにマシだよ。
まあ匿名に限らずネットのお決まりパターンだが・・・。(w
645名無しさんから2ch各局…:03/11/16 23:56
>>644
批判に傍観者、通りすがりを名乗って反論するやつは高い確率で批判をうけた当事者。
646名無しさんから2ch各局…:03/11/16 23:57
>>644
お前が別スレ立てて誘導してやれば?
そんな技術も無いだろうがなw
クソリグにふさわしいクソスレになりましたとさ。
648名無しさんから2ch各局…:03/11/17 00:00
スレ違いの話を延々続けて注意されると
別人を印象づけるため口調を変えて観者を名乗って逆ギレする教えて君がいるのはこのスレですか?
また無意味な言い争いが始まってるし。。。
650名無しさんから2ch各局…:03/11/17 00:02
闘争により、人類は進歩する。
651名無しさんから2ch各局…:03/11/17 18:55
>>645 >>646 >>648 こっちの方が同一人物の可能性が高かったりして?

要するに馬鹿につける薬は無いってとこか・・・。(苦笑
652名無しさんから2ch各局… :03/11/17 19:06
TS-2000SXを無理して買ったけど

50〜1200は今一つ物足りない。
IF-DSPはイイが、静かと言うか
メーターガンガン馬鹿じゃないが
メーター振らなくても信号の浮き上がりが
品弱。プリオンでかなりのガーガーになるし・・・

静かだが目的信号のみ浮き上がる・・・は
期待し無い方がイイな。そこそこ楽しめるけどね。
653名無しさんから2ch各局…:03/11/17 19:24
>>652
感度重視じゃないのはこのスレでも過去に散々言われてましたね。
847や910レベルを期待して買うと非常にがっかりしますので、
これから買う人はお気をつけて。特に、VHF以上で使う皆さん。
654名無しさんから2ch各局…:03/11/17 19:32
>>651
被害妄想が強い奴には何を言っても無駄のようだなw
平静を装って気取っているが何か一言言い捨てないと気が済まない粘着の気もあるなw
655名無しさんから2ch各局…:03/11/17 19:34
>>651

こういうやつがいるから嫌になって無線止める者が出てくるんだな。
迷惑だよ、失せろ。
656名無しさんから2ch各局…:03/11/17 19:42
>>651
逆ギレが加速してるな。
657名無しさんから2ch各局…:03/11/17 21:50
>>654 >>655 >>656
オマエって本当に救いようの無い馬鹿だな、ハイハイ続きをどうぞ!(プッ
658名無しさんから2ch各局…:03/11/17 21:55
>>657
自分の敵は一人だけと思っていて幸せかw?
必死に煽って空しくないか?逆ギレ君w
659名無しさんから2ch各局…:03/11/17 21:56
>>657
さっさと失せろよ。
660名無しさんから2ch各局…:03/11/17 21:57
>>657

出てこなければ叩かれないものを。M男?
661どうしよ?:03/11/25 21:35
IC910売ってts2000買おうかな? どう??
662名無しさんから2ch各局…:03/11/25 22:26
アホですか?
663ts2000って:03/11/25 22:26
そんなに430MHzダメなの?
664名無しさんから2ch各局…:03/11/25 22:39
3回粘着カキコしないと気が済まない馬鹿の居るスレはココですか?
665名無しさんから2ch各局…:03/11/25 22:44
>>661
買い換えて一体何をしたいの、それによってじゃないかな?俺ならIC7400を
追加購入するな、勿論IC910には1200メガのユニット実装するね。
666名無しさんから2ch各局…:03/11/25 23:19
>>664
何が書かれているかドキドキしながら巡回している粘着Mが負け惜しみを言うスレです。
667名無しさんから2ch各局…:03/11/25 23:21
で、海外通販の話はもうやらんのか?
668名無しさんから2ch各局…:03/11/25 23:26
久しぶりに上がっていると思ったが粘着同士がなれ合ってんなよ、キモイぞw
669名無しさんから2ch各局…:03/11/25 23:37
>>661
うーん、>>665も言ってるけど目的次第だろうな。TS-2000にしたい理由が「これ1台で大抵のバンドに出られる安心感」
以上の積極的な理由が無いときついかも。

>>664
お前も粘着だよ。何が気に障ってんだか。
TS-2000の話しないならレスしない方がいいぞ。荒らしを呼ぶだけだ。

670:03/11/26 07:41
個人的にケンウッドのデザインがすきなんですよ・・
ic910(1200あり)があるんですが、特にDXをしているわけでは
ありません。HF機も別にありますが、ts-2000でHFはサブ的に
主に430MHzでのqsoをしると思います。ので・・430mhzでそこそこ
聞こえてほしいのですが・・・・弱い信号910で聞こえて2000できこ
なくなった・・なんてことがあるとショックですが・・。
671名無しさんから2ch各局… :03/11/26 13:44
TS2000はイイリグだよ
HF〜UHFまでそつ無く出れる。
特定のバンドが悪いと言う印象も無い。
HF〜50はDSPのお陰かフィルターも
要らないし送信音も綺麗。
ビート掛けられてもバッサリ切れるし。
パワーもチューナーも万足している。
あえて他機種との比較も不要。

144〜1200に関してもIF-DSPの
おかげでアナログには無いパフォーマンス
が有る。むしろ、良く比較に出るアナログリグよりも
DSPから得られるメリットの方が大きいよ。

TNC内臓したのも画期的だと思う。
パケクラは元より久し振りに1200bのFWDBBS
も楽しめたよ。144の100w改も行けるし
CBerにはチップ1個はずせばウッホッホだし。

最近はボロ糞のデザインもすっかり馴れたしな。
購入当時から唯一気に入らなかった内臓SPの
コモリ音もオーディオ用の外部SPで聴き違えるほど
イイ音になった。まぁ、詰まらんノスタルジックに酔い
ポンコツにウン十万出すなら一回2000SX使って
みなよ。
672名無しさんから2ch各局…:03/11/26 21:12
ICOM > VS >>>(超えられない壁)>>> KENWOOD
673名無しさんから各局:03/11/27 08:59
結構VUHFでも使えるということなのかなぁ?
674名無しさんから2ch各局…:03/11/27 09:55
ICOM < VS <<<(超えられない壁)<<< KENWOOD
>>674
あ、これ値段ね。
676名無しさんから2ch各局… :03/11/27 11:11
>>675
そお、良い物は高いんだよ
アソコむでも買いなw
ケンウドは値段と性能がゼンゼンつりあってない罠
678名無しさんから2ch各局… :03/12/27 10:59
TS480のコトロールソフトが只で、
2000のソフトが4,5Kなんて
許せない。

コピーして配るぞゴルァ
679名無しさんから2ch各局…:03/12/27 12:36
>>678
TSー2000用はWinXPが全盛時にXP対応していなかった。
大手とノンビリしている感あり。
PCコントーロールは、シリアス(RS232)でUSB対応となっていない。
変換アダプターがいる、コストUP
680名無しさんから2ch各局…:03/12/27 12:39
>>671
同感です。
VUと同時ワッチできるのでVUフアンにはベストです。
681名無しさんから2ch各局…:03/12/27 12:44
671が今日一番いいことを言った。
682名無しさんから各局:04/01/06 16:26
本気でts-2000を考えています。
どちらかというと430MHz用のリグです。
どうですかね? 聞こえないというはなしを良くききますが・・
実際のオーナーさん、教えてください。
683名無しさんから2ch各局…:04/01/06 19:09
430で使うならまだ中古のTS−790のほうがよろしかと。
D.Sタイプなら調整ちゃんとすれば50W綺麗に出るし。
684名無しさんから2ch各局… :04/01/06 19:13
リグもアンテナもそうだけど
「マルチ」ってのはどこかに無理がありますね!
>>682
TS-2000 = TS-870 + V/UHFはおまけ
なので、やめとけ。

ちなみに、
FT-847 = FT-736 + HFはおまけ
686名無しさんから2ch各局…:04/01/27 02:42
HFのコンテスターの評判は、あまりよくない
大きな期待はもたないように。
687名無しさんから2ch各局…:04/01/27 03:42
>>686
どこが悪いか示さないとただの煽りだよ。

というと、「どこが悪いかわからないやつは素人」とか言うんだろうなw
それとも「よくないと言っただけで悪いとは言ってない」かなw?
688名無しさんから2ch各局…:04/01/27 08:17
689名無しさんから2ch各局…:04/01/27 09:01
>>688
そのスレの149を読んだ上で言ってるんだよなw?
それに匿名の一人の意見は「コンテスターの評判」とは言わんよ。
690名無しさんから2ch各局…:04/01/27 09:28
>>686=688

TS-2000はどのバンドのサブ機にでもなるってのがこのリグのコンテストでの価値でしょ。
つーか今更自慢気にそんなこと言われても(プゲラ
691名無しさんから2ch各局…:04/01/27 10:46
これを買う香具師みんながコンテストをやるわけじゃない
これ一台でたいていの事がある程度不自由無く使えるのが
一番のメリットだよな。
ぎりぎりの性能を追求しなくたって普通にDXはできるし
まして国内QSOはFT-1000より音が良く聞きやすいくらいだ。
1200MHzまで出られてこの大きさのRigはこれしかない。
HFだけで良いならmkVを買えば良いし、デジタルフィルタや
バンドスコープを使いたければ756PRO2を買えと言う事さ。
692名無しさんから2ch各局…:04/01/27 12:15
元々コンテスターと呼ばれる人種はこのRigを買いません。

>>688にしてもマルチマルチのンKW出力の話だろう?
シングルOPの1Kwではこれでも充分だと思うが
どうかな。
693名無しさんから2ch各局…:04/01/27 20:12
>>688
TS-2000そんなに、悪いのか知らなかった。
694名無しさんから2ch各局…:04/01/27 23:59
>>690
TS-2000はどのバンドのサブ機にでもなるってのがこのリグのコンテストでの価値でしょ
これでは、寂しいTS-2000を使うものとしてわ。
695名無しさんから2ch各局…:04/01/28 00:04
それでは史上最強の「サブリグ」と言うことで。
696名無しさんから2ch各局…:04/01/28 00:13
結論がでたようなので・・・・終了・・・・
「史上最強のサブリグ」‥‥‥最上級の褒め言葉じゃん。
どんな映画やドラマにも *名脇役* ってのが出てくるもんだ。
時には主役をも喰ってしまうような、ね。
698名無しさんから2ch各局… :04/01/28 14:13
輝いてるよな・・・TS2000SX
完成度が高くリーズナブルなIF-DSP機は
バー糞とアイ糞には作れないんだよ。
結論でたな。(・∀・)ニヤニヤ
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700名無しさんから2ch各局…:04/02/24 01:22
TS-2000最近 影が薄い
そう長く生産しないだろう!

南無・・・・。
701名無しさんから2ch各局…:04/02/24 11:04
次の機種で感度改善
LAN直付け制御、きぼーん
この辺でまとめさせてもらおう。
メーカー販売のリグ史上いまだかってない
不細工なデザインだ。誰かが言っていたが
無線機としてのツラをしていない。
奇抜とかそういうレベルでなく、ひでぇデザインなんだ。
かの本田宗一郎が言っていた。

性能のいいエンジンはみてくれも美しい、と。

どんな外観をしていても許される、というものではない。
704名無しさんから2ch各局…:04/02/25 09:36
>>702=703
賞味期限の切れた餌では釣れないようですなw
>704
カキコ=釣りと決めつける香具師。
>>705
スレ監視に必死ですなw
707名無しさんから2ch各局…:04/04/12 12:30
Firmware更新した人いますか?
USのサイトではFirmが公開されているけどJAはないよね。
708名無しさんから2ch各局… :04/04/12 13:04
TS-2000 7メガの送信周波数範囲は、仕様書通りの7.0〜7.1MHzなのでしょうか?
7.2MHzまでは、送信できないのでしょうか?
709名無しさんから2ch各局…:04/04/12 13:37
>>708
そのままでは出来ません。改造すれば出来る。
その代わりHF帯ほぼ全てで送信できてしまう。
710名無しさんから2ch各局…:04/04/12 17:22
R
とするとバンド拡大後は、改造及び変更申請が必要ということになりますね。
どうもでした。
7MHzの送信の件だけどさ、
私のTS-2000SX(無論国内仕様)は無改造の状態で
ちゃんと7000-7299の間で送信になるよ。
割と最近買ったからファームウエアが新しいせいなのか。

ちょい古のTS-2000持ってる人、どうなってる?
712名無しさんから2ch各局…:04/04/14 08:10
7.299MHz まで出せるんですね。ではバンド幅拡大後も変更申請不要ですね。
どうもどうもでした。
713名無しさんから2ch各局… :04/04/14 10:26
>>711
ネタにマジレス・・・





カコワルイ
714712:04/04/14 19:52
勿論マジレスを期待して書きました。711さん ありがとう。 
715711:04/04/15 10:55
>714
どういたしまして

TS−2000は前評判に比べて
実際に使ってみるとそう悪くない無線機ですね。
デザインの評価が低い無線機だけど、
純正部品でTS-870風かTS-950風の筐体を出して、
現ユーザーがケンウッドサービスで着せ替えできるみたいな
オプションがあるといいね。
3万〜4万くらいなら出すよ。
717名無しさんから2ch各局… :04/04/15 12:20
>>716
GIジョーの人形じゃないんだから…
718名無しさんから2ch各局…:04/04/15 13:04
>716
全体ではなく、フロントパネルだけ良くなればいいわけですね
賛成です
719名無しさんから2ch各局…:04/04/15 13:05
DIN規格なら、車のラジオ代わりに搭載あたるんだがな。
720名無しさんから2ch各局…:04/04/15 15:19
>>718
たのみこむに出す?
721馬鹿旦那 ◆IHLbs/YhoA :04/04/15 20:54
いいこと思い付いたよ、RC-2000の、姉妹品の、
トグルスイッチとかごてごてつけた、でっかいダイヤル付きの操作パネルだしてもらうのさ。

パネルだけなら、そんな開発費かからんだろ。
昔風の、シックなデザインで作ってくれ。
スイッチの感触とか手触りとかも、こだわってな。

722名無しさんから2ch各局…:04/04/25 10:01
かっこわるすぎ!
723名無しさんから2ch各局… :04/04/25 10:22
カッコ良過ぎる( ´_ゝ`)
724名無しさんから2ch各局…:04/04/25 23:42
ダサ過ぎて臭って来そう・・・ クチャイクチャイ
725名無しさんから2ch各局…:04/05/04 12:11
一回借りて来たら、「ダサイの持ち込むな! ゴルァ」と嫁に怒られたぞ>ぷ
726名無しさんから2ch各局…:04/05/04 12:16


  三|三            / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
  イ `<         / ________人   \      _|_
    ̄         ノ::/━━     ヽ    ヽ     |_ ヽ 
   ∧         |/-=・=-  ━━  \/   i    (j  )
   /  \       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
            |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   _ヽ_∠
  └┼┘      |::::人__人:::::○    ヽ )     lニl l | 
  |_|_|  , 、   ヽ   __ \      /      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _\  | .::::/.|       /
    /     }  >'´.-!\ ヽ::::ノ丿      /       l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   _____ ノ\       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

727名無しさんから2ch各局… :04/05/29 12:48
NBの利きもかなりイイよ。
レベルを上げれば歪みも増すけど
RFゲインを併用してレベルをノイズが消えるギリギリに
押さえれば歪む事無くVYGD。

この夏は上から下までフル活用出来るぞい。
728名無しさんから2ch各局… :04/06/28 13:11
定期アゲ
729名無しさんから2ch各局…:04/07/13 09:24
TS-2000、しばらく使っているけど、普通に良いよ。
430や1200の振れすぎるSメーターはともかく、
ビートキャンセルやNRもスロープチューンも使えるし。

唯一の難点は、SSBモードでVFOをぐるぐる回して
手動スキャン(w しているときに、キャリアの音が
変に人工的に聞こえること。
低いトーンから高いトーンに連続的に瞬時にひゅっ
っていうように変わるんじゃなくて、段階的に音が変わる
んだよね。
きっとDDSだかPLLだかよくわかんないけどそのへんが
VFOをぐるぐる回す速度についていっていないんだろうな。
ゆっくりVFOを回せば連続的な音なんだけどね。
730名無しさんから2ch各局…:04/07/13 21:43
性能と機能は値段なりに充分だと思うよ。
ただ、あのデザインある限り絶対に買わない。

TS-830くらいの大きさにして、電源込みで、ダイヤル操作にして欲しい。
押しボタンをロータリーエンコーダー操作系に換えるくらい、
ソフトの組替えでできるだろうから、実質中身は同じでいい。
今すぐ開発費もかからずにできることなんだから、是非やって欲しい。
頼むぜ。そういうものなら買いたいんだよ、ケンウッド。
731名無しさんから2ch各局…:04/07/13 22:28
>>730
犬ウッドやる気は無いようだ。
732名無しさんから2ch各局…:04/07/14 09:36
着せ替え携帯もあるくらいだからね〜
TS-2000の中身は認めるから、
外見だけ着せ替えできるキットを出してくれ。

もちろん私も買う。
733名無しさんから2ch各局… :04/07/14 17:39
中身がTS2000SX

外見はKWM-2A。

どや?
734名無しさんから2ch各局…:04/07/14 17:42
>>733
俺は950とか1000のようなのがエエ。
735名無しさんから2ch各局… :04/07/14 18:12
みんなデザイン云々逝ってるけど
俺は全プッシュスイッチがラバータイプの方が痛い。
736名無しさんから2ch各局…:04/07/14 21:01
別に万能モービル機と思って使っているから、そんなに不満は無いよ。
実際に車載して、RC−2000しか普段見る事ないから気にならん。

欲を言えば、顔無しモデルを日本でも発売してくれりゃ良かったかも。
737名無しさんから2ch各局…:04/07/14 21:49
固定機にガワを変えるにしても差別化がもう少し必要、
という意見もあるかも知れないな。
フロントエンドの基板だけ変えるとか、
ハイパワーの最上級グレードを設定するとかすればいいかな。
738名無しさんから2ch各局…:04/07/14 21:53
カコワルイ。
739名無しさんから2ch各局…:04/07/17 08:47
思い切って手を入れるなら、メインの周波数表示もなんとかしてほしいな。
液晶というのはコントラストが低くてやっぱり見にくい。
蛍光かLEDがベストだね。それとなんでもかんでも集中表示に
入れない方がもっと見やすい。
740名無しさんから2ch各局… :04/07/17 13:18
大型のアナログメーターは必須だな。
741名無しさんから2ch各局…:04/07/17 13:25
ハムフェアで出てこんかね?TS-960SDZなんてのが。
742名無しさんから2ch各局…:04/07/17 16:43
950の発展形というのはムズイだろうなー
だから2000ベースでいいから、とりあえず使えるモン作ってくれと
743名無しさんから2ch各局… :04/07/17 16:56
>>742
> 950の発展形というのはムズイだろうなー
> だから2000ベースでいいから、とりあえず使えるモン作ってくれと

2000の発展型は可能性があるな。
それと、2000は十分使えるぞ。
デザインの好みは人其々だけど機能に関して文句は無いよ。
744名無しさんから2ch各局…:04/07/17 17:22
犬ちゃん最近やる気無し。
745名無しさんから2ch各局… :04/07/17 17:39
ケンちゃんの修理サービスは素晴らしいのに。_| ̄|○
その分、採算性が悪いから開発に力が入れられない。

(:D)| ̄|_
746名無しさんから2ch各局…:04/07/17 17:43
>>745
子会社になってシビヤになっていないか?
747名無しさんから2ch各局…:04/07/17 18:08
だから、中国に行かなかった技術者はみんなアリンコに行ったのだよ。
748名無しさんから2ch各局…:04/07/17 19:27
やる気のなさが幸いしたかもよ。
100マソオーバーのどれだけ売れるかワカランようなリグに
開発費を無駄使いしなかっただけ利口かも知れないぞ。
だから節約路線でカッコ良く、使いやすいのを出してくれ。
749名無しさんから2ch各局…:04/07/19 15:48
>>748
そうは言ってもやっぱり寂しい。
750名無しさんから2ch各局… :04/07/23 13:20
AMの5Kフィルタは通信目的に有効であっても
音質やクオリティーは二の次にされてる。
ラジオを効く為にも6Kフィルタが欲しかった。
751名無しさんから2ch各局…:04/07/23 20:59
今日久しぶりに秋葉原で見てきたけど、あの質感のなさは
本当に安物コンポだな。。
メインダイヤルのノブなんか、化粧品のフタかと思ったぞ(w
752名無しさんから2ch各局…:04/07/25 05:18
age
753名無しさんから2ch各局…:04/07/25 08:21
>>743
>デザインの好みは人其々だけど機能に関して文句は無いよ。

だしかに・・・・あの格好でなかったら、おれは買っていたな。もう少し高くても
TS−960がほすいです
754名無しさんから2ch各局…:04/07/25 09:23
>>753
TS700の箱に入れて売れや、59Dでもいいぞ

小さく凹凸あるパネルにプッシュスイッチが55個。
そのうち、単機能のボタンは18個。

チト大杉だなw
756名無しさんから2ch各局…:04/07/27 22:45
パネルが小さいもんだから、小さなプッシュスイッチを
沢山使わざるを得ないようになってしまった、ということだね。
操作性というのも重要な機能の一つと考えなくちゃ。
757名無しさんから2ch各局… :04/08/30 14:02
コストパフォーマンスを考えるとイイリグだ。
しかし入手も難しくなってきた。
758名無しさんから2ch各局…:04/08/30 15:46
>>757
そんなに良い物なら、よく売れることだろう<ぷ
759名無しさんから2ch各局…:04/09/04 22:06
TS−2000の技術適合番号って何番?
760名無しさんから2ch各局…:04/09/12 00:42:23
ばかばかばかばかばかばKBかばKばKばKばKばかBかBかばKばKLさGSL;MんFGちゅいKLMんBVGHJKっGL;F
けけけっけけけけ
761名無しさんから2ch各局…:04/09/18 21:57:51
TS-2000Sって受信改造できるんでしょうか?
できるとしたら、どの程度でしょうか?
エアーバンドを受信できるといいんですが。
762名無しさんから2ch各局…:04/09/18 22:03:13
エロイ電波が聞けます
763名無しさんから2ch各局…:04/09/18 23:19:50
480もいいYO
764名無しさんから2ch各局… :04/10/07 17:47:18
落ちそうなので





アゲ(;´Д`)
765名無しさんから2ch各局…:04/10/07 18:06:42
そろそろ、リニュアルした無線機 TS−2000が欲しいところだ。
766名無しさんから2ch各局…:04/10/07 20:58:23
リニューアルは外観だけでいいから・・・と
このスレでもさんざん語ってきたのだが・・・

せっかくユーザーの側からハードル低くしてるんだから、
何とかしてホスイ
767///:04/10/23 05:42:26
///
768早く出せよ:04/10/25 20:59:36
ARCP-2000のインターネット対応版はまだでないか脳。
769名無しさんから2ch各局…:04/10/26 16:41:17
これ1台で、TS-680S,IC-260,ライナー70Aからの乗換えを考えてます。
どんなもんでしょう。
770名無しさんから2ch各局…:04/10/27 00:03:14
HF同士のデュアルワッチができないのが残念だな。
あとは気に入ってるけどね。
1台で全部入りというのは悪くないよん。
771名無しさんから2ch各局…:04/10/27 18:18:48
ポータブル化した、TS−2000が市販化されて
欲しいです。Y社のFT−817に対抗が出来る無
線機をぜひ。
772名無しさんから2ch各局…:04/10/28 09:38:56
サブ側が144/430だけだったのは失望したな
HFから1200までサブ側でも送受信できるようにしてほしいぞ
せめてHFから50までは最低でも欲しい
基本的な送受信性能やDSPの良さはわかったから、
スプリット運用を快適にさせてくれ。頼む。お願い。
反対にサテライト関係の機能はオレには不要だ
773名無しさんから2ch各局…:04/11/03 12:04:40
サブとサテライトはいらんからSPDIFとUSBをつけてくれ。
48k/sでPCに取り込むのじゃ!何のためにIFDSPなんだ?
COMポートはいらないが、Etherはほしいぞ。インタネで遠隔操作をするのじゃ!
今度はTS480みたいにfreeがいいぞ。
774名無しさんから2ch各局…:04/11/13 18:02:14
後継機まだーーーーーー???
775名無しさんから2ch各局…:04/12/09 12:59:29
僕らはみんな生きている、生きているから

ageるんだ!
776名無しさんから2ch各局…:04/12/13 15:44:25
買ってしまった。しかし、21MHzの3Ch・TVIが発生。
前のリグでもTVIが出ていたが、新リグでは発生しない
ことを期待していたのだが・・・。LPF導入を考えて
いる。ATUは内蔵しているのだが、LPFの後ろで外付
アンテナチューナーをかまして整合しようとしている。
どんな外付ATUを使ったらよいか教えて・・・。
777名無しさんから2ch各局…:04/12/13 19:37:30
>>776
ところでアンテナは何を使ってるの??
778名無しさんから2ch各局…:04/12/14 14:24:59
>>777
屋根上ルーフタワーに3elYagiを乗せている。11mh位。
TVアンテナが3m離れている。
779:04/12/14 20:33:48
そんなアンテナならワザワザ外付けチューナー噛ます必要もないくらい整合が
とれていると思うけど、基本的にテレビアンテナが近すぎるな。

あとコモンモードの対策はしているのかな・・・?
780:04/12/15 08:24:45
一応やっている。フェライトビーズ、トロイダルコアで必要と思われる
箇所に装着しているのだが。
TVの弱電界地域(50Km)、やはりTV・ANTが近いのかな。
SWRは1.5以内でおさまっている。
781名無しさんから2ch各局…:04/12/31 12:41:42
りす
782名無しさんから2ch各局…:05/01/09 17:20:05
IF段DSPも微弱信号にはお手上げ。

弱い信号はやっぱフィルタータイプだな。

TS2000<<<FT102
783名無しさんから2ch各局…:05/01/26 17:48:37
age
784名無しさんから2ch各局…:05/02/03 07:53:50
おーい こんなのあがってるぞ〜 DSPのファームも変わるらしい。

http://www.kenwood.co.jp/i/products/info/amateur/image/TS2K_104.exe

国内向けTS-2000に焼いてみる勇敢なヤシ居る?

785名無しさんから2ch各局…:05/02/03 07:55:18
>>784

.exe になっとるが、ウイルスじゃないだろうな?
786名無しさんから2ch各局…:05/02/03 08:00:04
>>785
リンクを見るといちおう、天下のケソウッドちゃん直リンだから平気じゃない?

ケソウッドだから怪しいかもしれないが(w
踏んだけどウイルスじゃなかった。
787名無しさんから2ch各局…:05/02/03 16:50:21
いいな、ファームウエア書き換えたい
なぜ国内版には出してくれないのだ
788名無しさんから2ch各局…:05/02/03 19:30:11
TS-2000 ? 俺は2年間(6000交信程)使ったが捨てたよ。
こんな何でも出来そうでなんにも出来ない無線機は
悪いこと言わないから手に入れるのはやめたほうがよい。
受信音の聴感は最悪。
IF−DSPフィルタはCWモードで了解度を落とすだけの働きしかしない。
俺はCWのワッチをUSBモードで行うことを強要された。
加えてAF段の帯域が広すぎて、それでなくても酷い復調音に拍車をかけている。
はっきりいって、FT−817の方が耳と音が良い。
これは本当だ。両方持っているヤシは聴き比べるといい。驚愕する。
使った感覚で推測するに、最終IF段の出力信号レベルが低すぎる。
A/D変換して量子化する段階でそれでなくてもショボイコンバーターと
ショボイDSPを使っているのに、なけなしの変換部のダイナミックレンジを
捨ててしまっている様だ。これはA/D変換時にコンバータ入力を
飽和させてしまったり、信号処理時にオーバーレンジしてしまうと、
信号の再現性が無くなるだけでなく
結局混変調をA/D変換や信号処理時に発生させてしまう点から
それが怖くて安全マージンを考えてのことだと思うが、
言っちゃ何だが、安全見過ぎ。無線機を作るの下手過ぎ。
カーナビ作ってる設計者が片手間で作ったのではないかと思わせる出来だ。
特にハイバンド等の様に信号が弱く
AGCがかかるレベル以下の信号に対しては最悪の状況になる。
IC-756PRO2等はこの辺を強力なプリアンプで誤魔化して
AGCをユーザーにかけさせているが、
ナカナカ悪知恵が働くと感心させられてしまう。
唯一この無線機が使えそうなのはAGCがかかりまくる
3.5や7MHzの国内電話交信だけだ。
その辺の利用が主目的のヤシには変調音も素直で
PRO2の様に下品でないのでおすすめの逸品だ。
以上鵜呑みにはして欲しくないが、自分で比較評価する上での参考にしてくれ。
789名無しさんから2ch各局…:05/02/03 19:34:16
まだ、シンガポールにて生産しているの?
790名無しさんから2ch各局…:05/02/03 21:46:46
>788
なかなか奥深い内容のようですが、つまりTS-870はDSPがアップアップするのを
避けるために敢えてゲイン不足にしている、756系は手前のアナログ系でゲインを
稼いでいるということなんですか。
791名無しさんから2ch各局…:05/02/04 15:07:30
小生なけなしの虎の子を崩しての購入でしたので。
今回のファームウエアアップには期待しています・・・が
国内向けのTS−2000は対象になっていないんですかね。
日本人も舐められたもんです。

もともとTS−2000はスレッショルドぎりぎりレベルの信号で
了解しがたい受信音ですが、ファームウエアアップでちょっとは使える
レベルになるとよいです・・・(VUバンドの話)

HFのハイバンドもいまいちかな。
だけど1台ですべてすむのは魅力だが、新ファームウエアを出さないし、
インターネットに対応すらしてないARCPが有料なのも
許せない!
792名無しさんから2ch各局…:05/02/04 15:47:09
ケンチャンもうヤル気が無いんでしょうね。

>>788
参考に成りました。
793名無しさんから2ch各局…:05/02/04 15:58:43
ケンチャナヨ! ノシ
794名無しさんから2ch各局…:05/02/05 14:38:25
>>788
バースタの工作員も必死だな。

>はっきりいって、FT−817の方が耳と音が良い。

そもそも817の「耳」と「音」とやらはまさに
「こもり音」のハンディーの感度。それを比べる事自体語る資格無し。
TS2000などたいしたリグではないが、音や感度の悪さはMARK-Vと
どっこいどっこい。

精精O-V-2でも語ってなさい。逝ってよし。
795名無しさんから2ch各局…:05/02/08 23:20:40
県ウットは950で終わった。
796名無しさんから2ch各局…:05/02/08 23:26:32
愛コムと八重洲は、同一ターゲットで勝負してるじゃないか
KENは隙間を狙おうとしているが、それがことごとく外してる。

TS−960級出したときの市場のインパクトを、なぜKENはわからんのか。
原辰なあ。
隙間ターゲットは、尼無線には向かない。と、マーケッターに伝えて欲しい。
なあ、KENよ。
797名無しさんから2ch各局…:05/02/12 17:09:42
age
798名無しさんから2ch各局…:05/02/12 17:17:24
>>796
KENは、今もアマ界のリーダーと自負が消えません、おしまいかな!
799名無しさんから2ch各局…:05/02/12 17:18:46
国内で生産ラインがないので終わりかも!
800名無しさんから2ch各局…:05/02/12 18:26:47
今IC910でVUしてまつ。
別にDXしているとかではありません。
しかし、このデザインがどうしても許せず、
ts-2000に買い替えを考えています。
VU専用機として使っても、大丈夫ですかね?
801名無しさんから2ch各局…:05/02/12 22:56:04
>800
3エリアの局だったと思うけど色んなリグを比較したHPがあった。
感度はIC910>>>>>>>(この間にリグ数台)>>>>>>>TS2000だった。
デザインの良し悪しは知らない。
802名無しさんから2ch各局…:05/02/15 09:43:08
私はケンウッド派なのでTS2000SX餅だが不満は感じてない
144や430は耳もそんなに悪くないのではと思う
1200はオマケ程度に考えてる。そもそも局がいないからわからん。
TS2000は'PRI'ONがデフォなので切らないで比較すること
'PRI'を切るのはHFローバンドでうるさいときのみ。逆AIPみたいなもん。
使い方を間違えて切った状態で耳が悪いとレポしている場合がある
910スレだかこのスレだかでQSTのレポートを転載した書き込みがあるので参照せよ

でも、910持ってるなら今更TS2000買うこともないでしょ(w
803>801:05/02/15 23:36:49
あれは「プリアンプ」をOFFしてたんじゃなかったか?
TS-2000のスペックは「プリアンプ」ONが基本だからね。
そもそも基準が違う。
804名無しさんから2ch各局…:05/02/15 23:39:48
950を知る連中には2000は受け入れないだろうな。
TS-960出ないだろうな・・・。
805名無しさんから2ch各局…:05/02/16 00:06:13
>>802
私は元々メーカーへのコダワリは無いけど、これ1台でアレコレ便利に使え
るので、車と別宅(実家ですが)で使っています。

まあ普通の局が普通に使う分には重宝するリグだと思いますね、性能的にも
不満はないのですが、操作性の悪さ、各種ボタンの表示が擦り減り易いのが
不満ですね、別宅のはプロセッサーボタンの表示が消えかけています。

>>804
一時期ヤフオクでSXが20万円を切る値段だった頃に2台買いましたが、
個人的にはTS−660の現代版と思って使っています。
806名無しさんから2ch各局…:05/02/16 11:32:05
>>804
SDXと2000SXを使ってるよ。
単に比較するのも何だよな・・・

方やフラッグシップとコストパフォーマンスをメインに
造られてるんだからよ。

因みに2000SXは国内専用でSDXはDX用に使ってるお。
807名無しさんから2ch各局…:05/02/16 11:57:12
                 |
                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃
                 |
                 |
                 |  というわけで寝まつ!
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

808名無しさんから2ch各局…:05/02/16 12:59:19
デザインが最悪

こりゃハムのセンスの悪さ(ry
809名無しさんから2ch各局…:05/02/18 16:24:36
800でつ

みなさんありがと。

いやぁ・・・910のデザインが許せなくて・・・・
810名無しさんから2ch各局…:05/02/18 16:31:04
>>808
爺にはデザインが理解できないようだ。
811名無しさんから2ch各局…:05/03/07 13:10:24
良い機械だよ、アゲ
812名無しさんから2ch各局…:05/03/12 19:17:51
買いました
430mhzは内臓ぷり入れてなんとかという感じだね
813名無しさんから2ch各局…:05/03/13 09:50:24
>>812
買ったのかい。取り敢えずオメ。
814名無しさんから2ch各局…:05/03/13 09:56:39
デザインは、円谷ですか?

カラータイマーは、ついてないのですか?
815名無しさんから2ch各局…:05/03/14 11:33:17
>>812
だからpreはデフォでonが仕様だって何回(ry
816名無しさんから2ch各局…:2005/03/31(木) 22:59:25
使ってます。 最高です。
817名無しさんから2ch各局…:2005/04/07(木) 02:27:03
最高でつか〜?

818名無しさんから2ch各局…:2005/04/11(月) 00:28:28
正直TS2000の顔で購入を躊躇している人は多いだろう。
昔の名機に馴染んだ人間にはどうしても受け入れがたい。
スペックは価格からいっても問題ないので本当に惜しい。
もし後継機がでるのなら、顔を普通にしてほしい。
それとできればTS480の技術を生かして200W仕様を出して欲しい。
その時、他のメーカに同等品が出ていない限り、オレは買う。
819名無しさんから2ch各局…:2005/04/11(月) 23:06:50
デザイン、そんなに悪いかなぁ… 
820名無しさんから2ch各局…:2005/04/11(月) 23:30:12
>>819
デザインと言うよりも950を使って居る連中からは受けんだろうな。
821名無しさんから2ch各局…:2005/04/12(火) 23:47:51
なんつーか、最近の新幹線の顔のように、
未来的というよりも悪趣味に思える。
天狗とか、ウルトラマンとかにでてくるもぐらみたいなマシンとか、
ミッキーマウスの鼻とか、その手のものを連想させる。
オレはディズニーが大嫌いだし。
822名無しさんから2ch各局…:2005/05/04(水) 01:04:58
そうですか。
823名無しさんから2ch各局…:2005/05/08(日) 11:19:39
でも、一台あれば殆どのアマチュア無線での
通信は楽しめる良い機会です。
50メガもモノバンド機と比べて遜色ないし。
824名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 00:06:30
良い機械だということはよーくわかっています。
後は顔の整形と200W仕様。
825名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 00:15:04
>>823
私は20万円以下で新品を入手しましたので、この値段ならという条件
で良いリグだと思いますよ。(TS2000SXです)
826名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 00:45:58
2000の顔も悲惨だが
480の顔も見事なまでに醜い。
本当にどうにかしてほしい。
827名無しさんから2ch各局…:2005/05/10(火) 01:01:28
そろそろTS2005がでるよ
828名無しさんから2ch各局…:2005/05/12(木) 12:59:11
SX餅だけど、ほんとにデザインは(ry
オプションでTS-690ルックにはならんかな
829名無しさんから2ch各局…:2005/05/14(土) 20:43:50
しかし・・・430の耳悪いね 内臓のプリいれているけど、
そうするとSメーター軽すぎる。内蔵プリ入れた状態で
他のリグと比べてどうなのかな?
830名無しさんから2ch各局…:2005/05/27(金) 11:09:30
まぁKENに期待するのはやめよう。いくらこっちが昔からの流れを
言ったところで聞く耳もらんだろうし。俺も690、870、950
あたりまでは本当に欲しいと思った。それがなんだよ2000、480
のツラは。情けないぜ。売れるわけがない。わからんのか?
831名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 00:54:25
6mでDXCC100程度の局なら
832名無しさんから2ch各局…:2005/06/15(水) 18:30:09
デザインが酷評だが、わたしはそうはおもわんなぁ。 
833名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 21:06:37
2000に比べると480はパネルの面積が小さい分気にならないが。
834名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 17:21:47
つか、買ってそろそろ二年になるもんで
送受信の周波数拡張をやってみた。
VUのユーテリィティを聞くのはT90で事足りるけどやってみた。
メインバンドの拡張の狭さに・・・orz、、だな。
835名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 17:37:08
谷底から救ってmる

836名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 17:47:06
>>829
VS専用機と比べるとどうしても負ける
837名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 19:07:21
そらそおよ。50の耳が普通なら良いんじゃないのかな。
838名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 11:31:37
イイリグage!
839名無し:2005/09/11(日) 00:22:43
TS2000@1台でスッキリより
漏れはHF・6m・2m・430・1200のキカイ数台そろえるほうがいいよ


IC7400・FT920とTS2000のHF・6m比べた人使用感キボンヌ

840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:21
名機TS-480のスレどこ?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:17:47
KENちゃん人気うすでなし、
発売前にスレがあった、検索して見てよ
842名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 03:18:04
たしか史上最高のトランシーバがTS-2000で、
その次がTS-480なんだよな?
最近自信がなくなってきたよ・・・
843名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 00:49:43
TS-2000は知らないが480は良いリグだと思うよ。
見た目が今時のkenちゃん風だが、スッキリと聞こえる。
844名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 20:52:27
いまさらだけどTS-50これは使いにくい・・・
845名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 23:23:06
>844
同感。
でも、このシンプルさがスキだ、オレは。
846名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 10:42:01
デビュー以来叩かれ続けたTS2000。
アマバンド感度もいいけど特にコードレス帯はスゲーいいよ。
内蔵のプリ入れなくても500mくらいは桶。
プリ入れて専用アンテナ使えば、、、<ヽ`∀´>ホルホルホルホル
847名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 22:50:01
秋の保守
848名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 01:16:49
TS-2000。出た時はエエ機械だと思ったんだが・・・・・。
849名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 13:01:19
そう言えば日曜の朝2000を使ってるとか言ってた
ォサーンの信号がスゲーいい音してたな。

久しぶりに使いたくなったオ。
850名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 10:42:11
実際使ってるけど、送信も受信も音は良いよ
SP-23ではなく、しっかりした外部スピーカー使ってるけどね
もう一台欲しいくらいだ
851名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 12:48:08
今更だけど、受信改造のしかた
教えてけろ
852名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 17:23:19
>>851
つ www.mods.dk
つ google
853名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 19:38:05
>>852
tnx!
854名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 21:18:05
受信も送信も確かにいい音だった

あまり知られていないとういか、ユーザーのみぞ知ることかも・・・
中波帯の感度アップが実は内部のジャンパーピンの差し替えで
可能だぞ

基盤にもちゃんと印字されている。確かDXと書かれていてそちらに
ピンを差し替えると20dbのアッテネーターがはずれる仕組み

これで中波AM放送もばっちりきれいに聞こえました

結局、使ってみて操作系に不満があって手放したが今さらながら
遊べるイイRIGだった
855名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 11:46:58
漏れのはTS2000SX!!!
2003年9月に買い、これまでに中波の感度UPと
送受信の拡張をした。追加オプはDRU3とPC・SOFT。

残念だがメインは950SDXで万年セカンドリグ。。。
メインリグへの道は遠いな。でも、売り飛ばす気は無いよ。

何より送受信の音質が一番気に入ってる。
因みにスピーカーはソニーのステレオテレビから取り外した
ボックスタイプの物。

イイ音してるよ。
856名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 11:54:45
MarkV持っているがセカンドリグとして買ってしまったよ。
7800や9000が出て位置づけがしっかりした。
このリグは基本性能は押さえてあってシンプルで満足できるぞ。
857名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 12:04:36
やっぱ、セカンドリグですか。。。

それから144メガ・430メガ・1200メガはモノバンド機と比べるのも酷だわな。。。
858名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 18:47:31
>>856
>このリグは基本性能は押さえてあってシンプルで満足できるぞ。

それであの値段のカネは払えません
1200MHzつきで20〜24万円くらいで、ひとつお願いしますよ
859名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 19:09:53
50Wがないぞ
860名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 19:48:04
>>859
内部改造で対応
861名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 09:59:08
>>858
SXってそれくらいで買えないか?

ボーナスで買うかなあ、俺も
862名無しさんから2ch各局…:2006/01/12(木) 17:49:52
>>861
(´・ω・) イイリグダヨ。。

HF〜6mまでは凄くいいぞ。
漏れはRXとTX改で最高に満足だよ。
863名無しさんから2ch各局…:2006/01/13(金) 01:39:11
正面ちょっと上から見るとかっこ悪いけど
ななめ前から見るとかっこいいよね?!

ってか欲しいけど高すぎて買えない
864名無しさんから2ch各局…:2006/01/13(金) 11:54:41
>>863
ガンバッテ買えよ。
オールインワンつーことは、無線機のアリオンだ!(´・ω・) ファイトーイッパーツ
865名無しさんから2ch各局…:2006/01/13(金) 12:20:47
>>862
RX改造はともかく、TX改造って何?
50w低減措置なら良いが・・・?w
866名無しさんから2ch各局…:2006/01/13(金) 12:31:30
>>865
チップを一個取り去ると短波帯はどこでも電波が出せるのさ。

と吊られてみる。
867名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 20:49:07
ほしゅ
868名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 21:03:26
50w低減措置じぶんでやって
3アマの場合TTSで簡単に通りますか?
メーカーで書類もらわないとダメですか?
やった事有る方いますか?
869名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 21:38:26
22日は「竹島の日」

泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
870名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 12:21:23
>>868
マニュアル記載どおりの低減方法なら
TS−2000は3尼の場合でも保証してもらえるよ。

その場合でも、どうやって低減改造を行ったかを説明する書類が必要だろう
単に法令様式の申請書に改造しましたと書いても説明不足だろうね。

まずは自分でTSSに電話して具体例を出して質問してみ
871名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 09:12:40
あげ
872868:2006/02/18(土) 09:17:31
>>870
ありがとうございます。
接着剤固定ですかね。写真つけて!
873名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 09:34:23
接着剤固定ではないです。
チップダイオードを剥がすことになります。

接着剤固定とは違い、剥がした状態では100Wに簡単に戻せないため、
写真と改造説明をすれば認定してもらえるでしょう。

http://www.kenwood-service.com/imdl/comm/B62-1220-30.pdf
100ページを参照
874名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 09:36:48
2尼以上だと写真いらないかもね。
875名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 09:43:11
私は2アマだけど、
申請書出した後にこれが足りないアレが足りないと言われるのがイヤだったから
念のためデジカメで写真とって添付したよ。
876868:2006/02/18(土) 10:22:44
はがした後にチップを
つけれないように
接着剤でパターン
を埋めるようかな
と思ったのですが
そこまではしなくて
よさそうですね。
877名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 13:45:38
古い機種と違ってスイッチによる出力切り替えじゃあないから
接着剤で固定化措置はいらないと思いますよ。
念のためtssに相談してみてください。
878名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 13:48:53
>>877
週明けにでも聞いてみます。
879名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 16:31:01
>>862
購入して使ってみた感じでは、たしかにイイリグだ。
飛び抜けて良い訳でもなく、また悪くもなく。
あえて言うなら、オールモード・オールバンドで汎用性が高い。

ただ一つ難を言えば、ヘッドホン無しではファンが回った時にファンの音が気になるぐらい。
880名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 19:07:03
フロントパネルが少し小さい。ボタン類がマルチファンクションなので慣れが必要。
基本的なスペックはTS−870にV/Uを追加してあるという位置づけでいいのかな?
881名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 19:21:15
俺も870使ってるんで、870との比較した人がいたら教えてほしい
あと950S(SDやSDXでなし)を売って2000買う価値あるでしょうか
882名無しさんから2ch各局…:2006/03/24(金) 13:26:04
2000はいいリグだけど高級機ではない。
どのバンドもそれなりに楽しめる機械だね。
883名無しさんから2ch各局…:2006/03/24(金) 14:44:50
1.8MHz〜1200MHzまで一台で出られる汎用機。

以外と知られていないが、2000自体から雑音が出るので他機との併用にはご注意。
884名無しさんから2ch各局…:2006/03/24(金) 14:45:25
いや、それにしても嵐のテンプレ流行しましたなあ。
さんざ食った後だからよかったけどさ。
食えたのはむしろリセットの方だけど。
んで今度は変更判別。
朝いちメダルが3枚以上はいらねえと思ったら、長押しでクレジットの貯留機能がオフになるんすね。
で、電源のオンオフでは戻らないと。
(クレジット表示が0でななく無表示になってる)
そういうわけで自分の台がノンリセット台だと気づき、これは変判に使える!
と思ったその夜。場所はコンサ2。
嵐を見ると全台仕込んでありました。
まあ嵐は打つ気なかったんでどーでもよかったんですが。
んで今度地元。日曜夜に仕込みに行ったら全台すでに仕込み済みwww
全台クレジット無表示ww

次の朝。メールで「嵐に6投入!」
あのなあ、俺はリセットだけ打ちたいわけ。6とかどうでもいいの。
6目当ての奴にリセットまで取られたら困るじゃん!
…なんて思って朝早めに並びましたの。
嵐の島に急ぐと、クレジット表示が0に直ってる台1台!
よっしゃ!リセット台ゲッツ!!
…っていうか6ゲッツwwww
6なんかいらないんだけど気になって1k以上打ったら43のガセに入り
555の天井少し前に自力解除から連モードまで到達して1発で転落して捨てました。
先月まではビクトリーだったのに、今月大負けの予感!!
先月までと全然違うマイナスモード!!
885名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 22:33:08
>>883
そりゃあ受信感度が落ちるだろうし、送信波の品位は大丈夫?
886名無しさんから2ch各局…:2006/04/05(水) 11:52:21
TS-2000か・・・糞でつ
この機械はUV機ですのでHFはおまけでつ
887:2006/04/05(水) 12:26:15
アタマ悪そう・・・、
888:2006/04/05(水) 12:37:48
お前もナーw

つーか そんな事もお前は知らないのかw
889名無しさんから2ch各局…:2006/04/05(水) 12:41:45
          さるでも立てねぇーぞ!こんな糞スレ!!
                                            (  (
                 ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                    )   )
               、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
              ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
          、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
        、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
       シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
      ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
      ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
     .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
    .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
    :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
    :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
    :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
   :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
   .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
   :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
   ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
      彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
       彡、     {{     〃,__!////l |    〃
         X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
          ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
890名無しさんから2ch各局…:2006/04/05(水) 15:23:18
>>886
1.8〜1200MHzのバンドまで出られる汎用機ということが理解出来ていないようだな。
つまり裏を返せば、突出した良い点もなければ、悪い点も無いということ。
初心者がいろんなバンドに出るには奨められるが、
慣れたオペレーターには向いていないということ。
891名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 18:57:32
>>886
衛星通信では、結構使えるぞ!!
それ以外は大した事無い。
892ヒューズ:2006/04/15(土) 01:59:52
>>890
そうかもしれない、俺は3年ぐらいTS-2000使っているけどモービルで使っている
FT897に比べると簡単だ説明書読まなくて済む位だ。
893*A零ccL:2006/04/15(土) 09:16:03
オーバーパワー局
894名無しさんから2ch各局…:2006/04/25(火) 10:29:21
SSB、CWの衛星通信ではサテライトモード使えるが、AO-51などのFMトーンが必要な衛星だとサテライトモードは使えない。
がしかし、サブでトーン付けて送信、メインで受信なら使える。
895名無しさんから2ch各局…:2006/04/25(火) 21:56:59
>>894
漏れもサテライトモードのFMでトーン入れられないので随分悩んだよ
サテライトモードと言っておきながらFM衛星が使えないなんて…
896名無しさんから2ch各局…:2006/04/25(火) 23:32:00
>>895
よくよく考えてみれば、FMトーン衛星ってTS-2000発売後に打ち上げてた。
対応出来ていないのは当然だ罠。
897名無しさんから2ch各局…:2006/04/26(水) 10:58:42
糞モービル機を一台買えば桶。
898名無しさんから2ch各局…:2006/04/26(水) 11:07:03
899名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 14:35:39
>>894 
kenに送れば無料でトーン出せるようにバージョンアップしてくれるよ
900名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 14:48:06
特別バージョン(在庫一掃)間もなく発売す!!!
901名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 17:29:25
>>900
特別バージョンってどんなん?普通のとどう違う?
在庫一掃したら廃盤か?

と釣られてみる
902名無しさんから2ch各局…:2006/05/08(月) 10:56:35
受注に近い生産のはずだが?
一掃する在庫は無いと思うが
903名無しさんから2ch各局…:2006/05/08(月) 12:02:34
>受注に近い生産
904名無しさんから2ch各局…:2006/05/08(月) 14:40:28
一時期にマトメてラインに流すだけだから、時期によっては品薄にはなる。
905名無しさんから2ch各局…:2006/05/08(月) 16:38:52
>受注に近い生産
906名無しさんから2ch各局…:2006/05/09(火) 00:14:11
>>899
TNX
Kenに聞いてみるわ。
907名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 20:17:09
950でトリオは終わったのだ
908名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 16:39:44
>>907
だから、今kenwoodになっている。
909名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:29:28
TS-2000りみてっど ナン茶ってバージョン間もなく・・・
910名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 13:04:40
144MHz100W改造したけど、EME用にって謳ってるだけあって
上の方の周波数帯しかパワーが出ないね。
下の方、144MHz付近だと60Wくらいしか出ない。
やっぱり皆さんもそうですか?
911名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 13:32:31
>>910
下のほうが下がるんですか・・へぇー初耳です。
つか、不安であのチップとクロスバンドリピータの
チップを取るのは辞めた。
面倒だし144の100W改まで取りたかったけどなぁ・・・
912ODY&DXX:2006/05/26(金) 13:44:18
OVER POWER!!!・・・・・JA7各局より
913名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 13:50:39
ん?バンドプランを見たらEMEって下の方か。
衛星と勘違いした。
ってことはおかしいよな。
914名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 14:45:44
>>913
144.00〜144.02がEMEらしいな。
やっぱり、メーカーでの調整が必要か?
915名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 14:56:25
>>910
えっ100w出るはず
916名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 16:32:16
やっぱり自分でチップ取るだけじゃだめなのかな?
調整が必要?
917名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 19:22:31
あたりまえじゃ〜〜〜ぶぉけ〜〜〜〜〜〜
そんなこともわからんと100W出そうなんていい度胸だ  ぷぷっ
918名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 22:33:44
>>917
酔っ払い登場
919名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 14:47:08
いや、チップを取るだけで100W出ますよ。
920名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 15:33:17
Wから逆輸入したTS2000の法が使い勝手いいぞい
921名無しさんから2ch各局…:2006/06/07(水) 22:57:01
いよいよ出るぞ!! 在庫処分特別バージョン!!
922名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 18:46:59
俺TS2000SX持ってるぜ!いいりぐだな!
923名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 19:11:23
在庫無いんだよな
買いに行っても
他の機種薦められる
924名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 19:41:56
>923
2000なんか糞リグじゃん!
925名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 22:37:43
920>>
国内のとどう違うの?
926名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 23:07:46
国内仕様にしとけ
VUでオフバンド送信したい事情のあるバカならともかく、
普通に使おうとすると、オートレピータシフトが
国内バンドプランにマッチしてなかったりで使いにくいから。
HFしかやらないなら関係ないけどな。
927名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 18:19:45
>926
脳内は去れ。 VX7,FT817の海外仕様でもレピータシフト幅は
 設定できる。全く不便は感じない。
928名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 18:22:30
>>923
売れていないのでは?、シンガポールで生産で融通がきない
929*I1TMH 50w:2006/06/10(土) 18:24:04
OVER POWER DXer!!!
930名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 18:27:46
>>927
FT-100は裏コマンドでJA仕様に設定出来たけど
同じ八重洲だし裏コマンド無いの??
931名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 21:07:05
受信音 すきだな。やわらかくて。
好みの問題だけど。

かみつかれませんように
932名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 21:18:27

結論、今一でつ

kのRIGは9××系までで終わりましたw
中でも傑作は
:520
:830
:940
:950SDX

補欠候補
:820
:930
:950
:870

まぁでも全体的にKのRIGはいいよ
アイコムよりはw


例えば中古で5〜6万なら
850とか690とか買うより
程度のいい940あたりがお勧め
ぶっちゃけ2000よりいいと思うw
やっぱアナログ機 安物DSPなんてあって無い様なモノ
イラネェ〜よw


933名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 23:45:47
あーあ、脳内にされちゃいました

使えないのではなく、使いにくいと言っているだろ
そりゃあシフト幅は任意に設定できるしトーンだってつかえるわな
まあ、好きにしてくれ

VX-7とか817のアジア向け輸出仕様でオフバンド送信して
喜んでいる程度のバカはそっちでやってくれ
ここはTS-2000のスレッドだ

国内で使うなら国内仕様が一番。
但し、オフバンドバカ以外な。
934名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 07:49:30
初心者向けの汎用機ということがわからないアフォが定期的に湧くな。

あと、TS-2000の唯一のウリはサテライトモード、それ以外は汎用機。
935名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 10:58:25
俺的にはTS-2000のウリは
10-3000カットの送信BPFだと思う。
後は好きなマイクを選んでやれば音質の良い送信音の実現が可能だし。
カット周波数に不満があればイコライザーを間に入れることになるが。

操作しにくいとか色々とアレなのはTS-2000だから仕方がないとして。
936名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 13:31:27
無線機の操作仕方がわからないというのは無線従事者として失格だよ!
937名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 13:34:10
50メガはかなり高いレベルにあるよ。
938名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 14:19:01
汎用機だとあきらめて買ったのだが、
これが意外と良い音で気に入った。
但し良い外部スピーカーが必須だが。SP-23ではダメだな。
SP-23ならまだ本体のスピーカーのほうが場所とらないだけマシだ。

操作しにくいのには同意。いちいちボタン押して設定はかったるい。
50万円も100万円もする機械と比較するのはかわいそうだが、
TS-570が進化して使いにくくなったものと考えれば納得できる。
HFから50は悪くない。1200は連絡用と割り切れば満足。
他は知らん、つーか出る気がないのでいらん。
1200がサブ側で使えればいいのだが。
939名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 16:07:09
VUでは1200が一番使えると思う
2m、430は耳が悪すぎるが1200は耳の悪さはあまり感じないよ
940名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 18:07:49

2000なんて糞だなw
Kの駄作
941名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 18:11:09
THE糞のK列伝

:140
:680
:2000
:480
:690
:850
942名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 21:11:26
>>940-941
糞じゃないのはいったい何処のなに?
943名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 22:04:55
>>939
おまえの耳が悪いんだよ。
944名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 22:29:26
>>943
漏れもそう思ふw

耳鼻科行った方がええ
945名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 23:01:42
まともなアンテナつないでから物言えよ
946名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 23:25:55
>>945
関係者必死だなW
947名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 23:45:06
これだから厨房はいやなんだよ。
948名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 06:38:46
>>947
ここは、ごみ貯めと言われた2ちゃんねるだぉーw
949名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 12:50:29
V・U馬鹿にリグの良し悪しなんて分るの?
950名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 14:38:53
950
951名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 15:12:00
>>949
でもさー VUってもFMやSSBでもRIGの良し悪しは
歴然としてる むしろ、HFよりも如実と言うか謙虚に出るよ
なんてったてVUの場合はシグナル強度より明瞭度勝負だから
変な話Sメーター振らなくても交信できるメリットがあるw
反射やカスカスの捕るのが楽しみがあるよん
952名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 17:07:59
>>951
正論だな。


寂れたつーめーたーのSSB等は今でもTR-751が現役だよ。
953名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 17:52:07
V・U興味ねえ。

特にU。どうでもいい。
954名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 12:23:11
943,944>>
じゃーVUでも耳は良いって事ですか?
955名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 13:15:49
>>954
わしは、このVUだったらicom910だろうな
専用機だけどw


上に誰かも書かれてるけどTR-751もいいよ
わしはもう手放したちゃったけどねw
下手な固定機より素晴らしい受信性能でつ

つーかね、無線機選びはあまり妥協しない方がいいよ
結果、納得いかないとすぐ飽きるし他が欲しくなる
もし中古など考えているならその当時の、最上機を奨める
車でもそうだけど、用途が自分に合ってるならいいけど
やっぱ、入門機や中堅機は、それなりだね・・
古くてもいいRIGはあるから探して味噌〜
956名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 18:58:20
>>940
あちこちのスレで糞、糞ってウルセーんだよ ボケ
957権造:2006/06/29(木) 19:23:50
毎日糞食べて生きてるらしい!
958名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 19:47:19
>>956
7400板にもFTDX9000買って執拗に7400を糞扱いしてるヤツいるよ。
9000板では発言できないかわいそうなヤツ。
959名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 23:28:50
在庫処分バージョンはいつ出るの?
お化粧しなおして、黒くなったら漏れ買っちゃうよ!!
ドイツのハムフェアにモービル参考出品する暇あるなら、
さっさと在庫処分バージョン出せよ!
960名無しさんから2ch各局:2006/06/30(金) 18:55:43
どうなるの
961名無しさんから2ch各局…:2006/06/30(金) 19:00:31
アメリカでは操作パネルなしで全操作をPCで行う奴を売っているが
日本でも発売しないかね。ところでTS-2000ってHF,U,Vすべて50Wの
機械ってないね。移動で免許取りたいのだが。
962名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 12:18:12
ケンウッドのページに行くと取扱説明書をダウンロードできる
当然現行機種のTS-2000のもpdfでおk
50Wに改造する方法が書いてあるから読め
保証認定になるが
963名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 12:34:04
保証認定はいやだよ
3アマも増えた事だし、出してくれんかね ケンウッド
964名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 13:07:34
S,M,Vと3つの仕様を用意するコストを考えてSとVだけにしたのだろう
ケンウッドも厳しいだろうしな
俺は保証認定で50W免許とったぞ
技適で済ませたいのなら、アイなんとかやバーテックス何とかを買うのはいかが?w
965犬森:2006/07/01(土) 13:42:27
>>964
俺も遵法に使えるVは残してくれたな・・・
しかし、家運だったらSだな。
966名無しさんから2ch各局…
>>963
以前にKENに申し入れしが永遠に検討中かもね。
今、生産している?