ニダー
("`д´)ゞ ラジャ!!
>>1 乙。初心者には優しくってことでいきやしょう
HFで活躍中のみなさんは、TVI対策にコモンモードフィルターやLPFを 使ってるんでしょうか? また、フィルターを使えばTVIは防げるものなんでしょうか? (100W以下の方限定)
・高調波が原因のTVIでなければLPFは意味無し。 ・コモンモードの回り込みが原因でなければ、コモンモードフィルタ は意味無し。 つまりTVIがなぜ発生しているか、その原因によります。
前のすれが1000を越えたのでage
受信をもっと楽しむためにトランスミッターで音声を飛ばし家の周りでも聞けるようにしたいのですが良いアドバイス下さい
10 :
電波名無しさん :02/11/02 03:57
すいませんラグチューって何語なんですか? どういう綴りなんですか?
VR-150やIC-R5などの受信機では一体何が聞けるのでしょうか? 周囲はどのぐらいにあたって受信できるのでしょうか?
VR-150とIC-R5買うのだったらどっちがお得ですか?
13 :
FKHba-06p214.ppp13.odn.ad.jp :02/11/02 04:53
14 :
電波名無しさんへ :02/11/02 07:45
ragchew ぢゃないでしょうか。 英語の chew the rag = 不平を言う からきているとおもうけど。
15 :
JRL2000F :02/11/02 08:15
ヤフオクで1.5kw改造可能と出ていますが、私のは改造1KWですが、本当に1.5kw 出せるんですか?どなたか改造した方、いらっしゃいますか?
すいません超初心者です 高速を車数台で走りながら、同時会話出来るようなものありますか? 出来ればFMでとばせれば有り難いです、もちろん免許無しです・・・ 作り方でも結構です、12V電源でお願いします
コードレスの秘話について知りたいです。 自宅でコードレス使ってるけど、マニュアルの仕様書には、 秘話なのかそうでないのかは書いてない。 これって、傍受されててあたりまえってこと? 誰か秘話無し電話機ってどのくらい普及してるか教えて〜 (住宅地歩いてて簡単に拾えちゃうくらいですかね)
明日の入間基地航空祭に行くのですが周波数を教えてください。
>>13 ネタでしょうね。
送信所の直下でもない限り、
短波放送がこんなにクリアに受信できるわけがない。
エコーチェンバーで遊んでいると思われ。
>>16 街宣車並の拡声器でお互い話し合う…てのは冗談で、
免許無しでカーステのFMラジオに飛ばしたいのであればFMトランスミッタ
(俗に言うワイヤレスマイクの類)だが、100mも離れるとアウト。
トランシバー型になってもいいのであれば特定小電力(特小)しかないのでは?
特小は外部マイクは許されているけど外部アンテナは×なので車によっては
とぎれやすいものが出るかもしれない。
あと距離も1kmいくか逝かないか、実際には500mくらいだと思う。
入手が困難なのと設置運用が面倒だけどパーソナル無線なら数kmは飛んでくれる。
パーソナル無線は免許不要だけど総務省への登録が必要となってます。
新品が見つかったとしても価格は特小の非ではない位に高いです。
車数台の車間距離はどの程度までを想定しますか?
隊列走行っぽく動くのであれば特小でもなんとかなるけど、ペースがバラバラ
となると特小では恐らく使い物にならないと思います。
↑ ×:トランシバー ○:トランシーバー 鬱…
23 :
( ´_ゝ`)ふーん ◆oNbxBL.XvI :02/11/02 16:10
>同時会話出来るようなもの ってことはフルデュープレックスみたいな感じなのかな? それなら免許不要では難しいと思うけど。 同時会話に拘らなければ21が書いているような選択肢が 考えられるが。
24 :
hcc019044.bai.ne.jp :02/11/02 17:29
FMトランスミッタで100mも飛びますか? まぁ見通しは確実に良いだろうけど 50mも飛べば十分です 安いFMマイクか・・・・
25 :
S015029.ppp.dion.ne.jp :02/11/02 18:14
明日入間基地航空祭に行きます。 周波数教えてください。
局面の常置場所を他のエリアに変更したら、 コールサインも変わるんですか? また、変更申請はどっちの管理局に出せば よいのでしょう?
27 :
厨房さんへ :02/11/03 13:30
>>26 元の管理局です。
免許の番号と呼出符号欄は空欄にしておいて
参考欄に現在の免許番号と呼出符号を書く
>>27 ありがとうございます。つまり、コールサインはエリア
変わっても変更されないってことですか?
それとも、この手続きでコールサインを変更することも
可能なんでしょうか。
29 :
3CX3000A7 :02/11/03 18:29
リニア4台程度へ同時に供給できる高圧電源を作りたいと 考えているのですが、平滑コンデンサ容量はどれくらい必要でしょう? 接続したリニアは同時運用します。 トランスは20kVAの予定。
30 :
質問です。 :02/11/03 18:29
あなたがQSOした局長さんで おもしろい、または奇異な 名前(姓)の人はいましたか? 僕はいますけど、あの方かと特定できてしまうので 言えません。よろしければお願いします。
31 :
スノーノイズ発生です :02/11/03 18:39
雪国はこの時期から、春先までずっとスノーノイズに悩まされる。 何とかならないでしょうか? 今日もS9振ってるな(鬱
スノーノイズって経験無いなー 風が強いとき出るノイズみたいなのかな?
34 :
スノーノイズ :02/11/03 21:08
雪が降りアンテナに付着することで発生するのですか? それとも雪雲が存在する気象状態で発生するのですか?
なんで、朝立ちするのでしょうか? いつも使うのは夜が多いのですが?
36 :
初歩のラジオライフ :02/11/03 21:13
>>24 多くのFMトランスミッタは、50mぐらい飛べばいいほうですね。
電波法上、100m飛ぶと違法になるようです。
現実には、グレーな領域として100mぐらい飛ぶ製品もありますが。
直後はげんなり。寝てる間にV字 回復。
38 :
218-42-233-245.eonet.ne.jp :02/11/03 22:55
>>36 オモチャを改造してちょっとパワーUPとか良いと思うんですが・・・・
落雷から家電を守るコンセントに着けるやつを使うと
パワーUP出来ると聞いたような記憶が・・・
>>39 そいつら、実はデジタル化推進派じゃないのか?(藁
無線初心者です。ちょっと教えて頂きたいのですが・・・。 実は10年位前に大学の部活動で無線が必要になり、電話級の免許を取り無線機の登録をしました。 その後、無線をする事も無く歳月は流れ、免許状は紛失しコールサインも忘れてしまいました。 ところが最近また無線をやりたくなってきたのです。 もう一回免許を取得し直さなければいけないのでしょうか?
11月2日にあの JARL NWES 届きましたか?
44 :
初歩的な質問です :02/11/04 01:55
怒らないでください。ほんとに分からないのですが、アマチュア無線には 「段」は無いのですか?初段とか二段みたいな、、、。
45 :
段はないけど :02/11/04 05:47
「バウリンガル」って、盗聴器になるって本当ですか?
>>42 遅くなりましたが、ありがとうございました。
W728というダイポールアンテナ(7MHz,21MHz,28MHz)を 買って家の屋上に立ててみたのですが・・・。 28MHzはSWRが2前後まで調整できるのに、21MHzと7MHzは どうやってもSWRが∞になってしまいます。 説明書通りにやってるのですが、まだ設営方法に問題があるので しょうか?
↑ IPが出ない様にスペースを名前に入れているけどさ。 マジな質問か? 2CHはバカが多いから信用出来ない。 どういう「設営方法」か詳細報告求む。
>>51 ビルの屋上に逆V字型に設置しました
真ん中は2mくらいの竿、両端はロープで
柵に結んでありますです
接続部分が緩んでないか何度も確かめたんですが
53 :
おしりペンペン :02/11/04 18:11
に にっメーター 下がるわけねえや
KENWOODのTH-77とTH-88 どちらを買おうか迷ってます 両方とも中古です TH-77は144/430ですが144が壊れてます 箱無、取説有です TH-88は完動品&傷無&箱取説全て有です 値段はTH-88の方が1万円程高いです 漏れは144は全く使いません 両機種の基本的性能とかも教えてください
>>53 うむむ、2mでは無理れしたか
もちょっと長いポール仕入れてきます
56 :
スノーノイズ :02/11/04 21:02
ずいぶん進んだな。スノーノイズは雪が帯電して、それが放電するときに 発生すると思っています。雨でも、上空が雪だと発生します。S9振るので どうにもなりません。雪国にすんだのが運の尽きです。
>>54 TH-78のことだと思うが、TH-77は改造後のエアバンドの音質が
良かったというリグだったので144がダメだと価値なし。
また1バンドが死んでいるということは「何かあった」という
可能性が高いので他バンドも瀕死の可能性があるので、
危険を避ける意味でもTH-78を堅実に選ぶのが得策。
安くても1ヶ月で不燃ごみでは損ですよ。
>>57 レスサンクス
そうです TH-78のことです
自分でも78ってキー打ってたつもりだったのに…なんでだろう…
そうなんですか
じゃぁTH-78にします
ありがとうございます
TH-77とTH-78の発売時期と当時の定価って御存知の方いませんか? KENWOODのサイトでは載ってませんでした
>>59 TH-77は1990年で\62,800(メーカー価格)ですた。
元ソースはモービルハム誌1990年10月号の特集記事。
これ以降はアマチュア無線から撤退していたので雑誌類無しでし。
(OPTIONとかCARBOYとかMACLIFEしか無かった)
63 :
便利なすれです :02/11/07 08:28
何か上げてちょ!!
「受信掲示板&ゲストブック」の掲示板でどうしようもない 質問をしまくった「Yamashita」君が捨て台詞を吐いて 去ってしまいました。その捨て台詞が削除されてしまったのですが、 どんなことが書いてあったのか教えて欲しいです。
>>65 ありがとうございました。
「Yamashita」君がこんなに話題になっているとは気づきませんでした。
67 :
ntfkok027006.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/11/11 22:01
車用の無線機等でシガーソケットから電源取るものってあるんでしょうか またそれを自宅で使うときに変圧器見たいのってあるんでしょうか
秋葉原のドヤ街やらホームセンターとかカー洋品店でシガソケ−DCプラグってコード 売ってるけど品質はそれこそまちまち 壊れても惜しくない程度のものならともかく高価な無線機はシガソケ電源はどうかな? 最近、コードの途中にレギュレタらしい箱が着いていて安定化させているらしいのを 見たなあ 自宅で〜ってのは安定化電源のことかな これは色々売ってませえ
69 :
ど素人 ◆zR/LhJxu0Q :02/11/12 15:12
はじめまして。質問です。 当方スキーヤーであり、今度雪山で使う事を目的にモトローラの トークアバウトシリーズをヤフーオークション等で購入しようかと 考えています。 しかしど素人なものでどういったものを買えばいいのかさっぱり 分かりません。 申し訳ありませんがアドバイスを宜しくお願いします。
>>69 Motorolaの海外製品の国内での取り扱いについてのお願い
最近、米国及びヨーロッパやアジアの一部地域で販売されている
弊社の双方向無線機TalkAbout シリーズ(写真参照)を日本国内で
販売する業者および使用されてる方々が見受けられます。
TalkAboutシリーズの無線機は、周波数および出力等が日本国内の
規定に準拠した物ではなく日本国内での使用は違法不法行為に当た
りますので、国内及び適応国以外での御使用はお控え頂けますよう
お願い申し上げます。
モトローラ株式会社
パーソナルコミュニケーション事業部
だってよ。
http://www.mot.co.jp/Motorola-Direct/Japan/pro/g0101.html
71 :
おじゃまします。 :02/11/13 06:24
電波少年て無線と関係があるのですか?
72 :
ntfkok022235.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/11/13 12:38
昔から疑問だったのですがレッカー屋は何故警察無線が傍受できるのですか?
73 :
ntmiex005029.miex.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :02/11/13 17:33
車板で聞いてみたのですが、回答が得られなかったのでこちらで質問しなおしてみます。 後付けの電波式キーレスエントリー(リモコンドアロック)を付けています。 電波の到達範囲は30mとなっているのですが、隠すように取り付けた所為か、10mほどしか届きません。 そこで、本体ユニットから、受信用のアンテナ線がが出ているのですが、ここに市販の銅線を継ぎ足して延長したら感度はよくなるんでしょうか? また、他に何か電波の到達限界を上げる方法はあるんでしょうか? お願いします。
>>72 何故警察無線を傍受してると思ったのですか?
>>73 継ぎ足したら改善されると思われ。
本気でやるんだったら外部アンテナを付ける。アマ無線用を付けるだけで全然違うよ。
>>74 72です、事故の時に必ずレッカー屋が信号無視ですっ飛んで行きますよね。
それで無線傍受してると思ってました。
78 :
ntmiex005029.miex.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :02/11/13 21:55
>>アンテナはその周波数によって最適な長さが決まっているので 単純に長くすれば感度が良くなるってのは間違いです よく携帯のアンテナを長くしている人がいますが、考えて作られていない アンテナは無意味です まあそれがたまたま最適であって、結果的に感度が上がる事は否定しません 車板のほうで、こんなレスをもらってしまいました。 向こうでは、アンテナ長が関係するのは送信側のみか、受信側も関係するかで議論しています。 実際はどちらなんでしょう?この板の方ならわかると思うんですが・・・。
79 :
ntmiex005029.miex.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :02/11/13 22:00
↑すいません、73の話です
冬などの空気の乾いた季節になるとHF帯が一面 ノイズに埋まります これはどこから発生しているのでしょうか 送電線? 対策がなく毎年困っています
81 :
YahooBB218124056107.bbtec.net :02/11/13 22:27
板違いなのかも知れませんが適当な所が見つからなかったもので<BR> ここならもしかしたらお詳しい方がいらっしゃるかと・・・<BR> ここ数ヶ月でテレビの映りがめちゃくちゃ悪くなったのですが、<BR> どこか調査や改善を行ってくれる機関はご存じないでしょうか?<BR> 御教授下さいませ。
TVアンテナの方向が狂ったかフィーダーが切れるか 外れるかしているのでは?
>>81 同じアンテナを使っていない近所の家でも、同様の障害が出ているか
どうかで、まず問題を切り分けて下さい。
出ている:建造物によるゴーストや不要な電波の混信等による電波障害
連続的に常時であれば、無線局による障害ではない。
出ていない:82のいうように、テレピ、アンテナ、フィーダー(ケーブル)等の問題
また、写りが悪いとは具体的にどのような現象でしょうか。
例えば、ゴーストか、縞模様か、スノーノイズか。
これによってもおおよその原因の察しはつきます。
>>82-83 様、ありがとうございます。
状況として、戸建てで、かなり前に近所に高層マンションが出来、
電波障害が出るとの事で一帯は共同アンテナになりました。
以降、特になにもなく過ごしていたのですが、ここ数ヶ月、日を追う事に
ノイズがひどくなっていい加減気になってきたもので。
ノイズの形態はネットで検索した際に見つけたものを参考にすると
縞模様というかメダカ模様?というか・・・
連続的に常時、だと思います。
(ここ最近テレビを付けるとキレイに映っていると思った事がないので)
このノイズは周辺機器が影響していると書かれていたのですが、
特になにも使っていなくてもあまり変わらないのです。
ご近所にはなかなか機会がなくてまだ聞きにいっていないのですが。
以前、受信障害は〜通信局へ、みたいなCMを見たような気がして、
そういう機関があるのかな?と思いつつも未だよくわからずこちらへ
おじゃました次第です。もっと調べてみないといけませんが。
またなにかアドバイスございましたらよろしくお願いします。
85 :
てってーてき名無しさん :02/11/13 23:19
>>78 外部アンテナつけるのもいいけど、腕を高く上げるだけでも結構違うぞ。
ちなみに、受信にアンテナの長さは関係アリです。
テレビの受信料払ってるなら、NHKに調べてもらうべし!
>86 そういう手もあるそうですね! 今たまたま知人と電話で話していてそのような事が出来るのでは?と 聞いたばかりでした。 ビデオ録画でも、と思っても元の画像がひどすぎて 見づらく意味ないくらいなので、一度相談してみます! ありがとうございました!
>>87 もう読まれていないかもしれませんが、86のいうように
NHKに調べてもらうのがベストかもしれません。
メダカノイズであれば、私も同じような現象を経験しており
原因は100〜200m程離れたところの老朽化した木の電柱でした。
NHKが電力会社にゴルアして電柱ごと交換です。
個人では、仮に原因がわかったとしても、今度、その対策のための
交渉などに手間がかかる可能性もあります、NHKならその辺も
勝手にやってくれますし。
89 :
pee70d9.tokynt01.ap.so-net.ne.jp :02/11/14 00:01
モトローラのT5820とT5420って海外だと値段いくらぐらいなんですか? オークションだと、T5820が¥18,000ぐらいで、T5420が¥10,000ぐらい なんですが、これって高いんでしょう??? 誰か教えてください。宜しくお願いします。
>>88 様
ありがとうございます!色々用事をしていたらとんでもない時間に
なってしまいましたが、もう一度のぞいてみたら具体的なお答え!
さっぱりわからないこと故にどうしたもんだかと難しく考えていましたが、
とにもかくにもNHKに連絡してみます!
と言っても今現在、NHKが一番マシだったりするんですが(W
いや、そんな事はこの際シラをきって連絡してみますです。
アドバイスありがとうございました!
91 :
i000156.ap.plala.or.jp :02/11/14 11:26
無線の免許って、どうやったら取れるのでしょうか? また、無線機はどこへ行ったら手に入るのでしょうか?
>>92 > 無線の免許って、どうやったら取れるのでしょうか?
試験を受けて合格してから免許を申請する
> また、無線機はどこへ行ったら手に入るのでしょうか?
無線機屋さん
オークション
94 :
江戸川コナン :02/11/14 18:40
先日、第一電波工業のGPアンテナ(X510)を買ってきました。 一人では取り付けに苦労すると考え友人を呼びました。 で、その友人(一応ハム)が下部エレメントを触って 1cmまではいかないですが5mm程度”何これ?”と言って 引っ張ってしまいました。 ”これ以上引っ張らないでください”という注意書きのシールが あるにも関わらず・・・ 気になってメーカーに問い合わせてみたものの「そんなにエレメントは頑丈ではないです。 壊れたか、大丈夫なのか何とも言えません。とのこと どなたか、引っ張ったことが”まずい!”のか”気にするほどでもない”のか アドバイスをいただきたいです。お願いします。
IC-2720のPCクローンソフトCS-2720の国内での入手方法はありますか? 海外から通販購入しないとだめでしょうか。
>>92 アクティヴに無線をしてる方に時間をかけて
懇談してください。
走りながらQSOする訳じゃないのに、なぜジョギング コンテストとか、マラソンコンテストって言うのですか?
福島ジョギングコンテストは、なんと走りながらQSOします。1時間走りながら コンテストを行います。 福島マラソンコンテストも走りながらQSOします。こちらは、10kmを走りながら 行い、完走タイムによって、得点が増えます。
十数年ぶりにアマチュア無線をやってみたくなりました。 とりあえず目標としてはJCCでもと思っていますが、 JCCのルールでは自局が移動運用する範囲は何処に 行って交信してもOKなのでしょうか? それとも制限があるのでしょうか? よろしくお願いします。
101 :
fwisp6-ext-y.docomo.ne.jp :02/11/18 04:27
ななえるにICS て、何者ですか?なんかJARLNEWSに小笠原逝くてっ 書いてあるけどCW下手だし空振りCQ出しまくりで、 真性デムパですか?
102 :
>>100 :02/11/18 08:01
> JCCのルールでは自局が移動運用する範囲は何処に > 行って交信してもOKなのでしょうか? 同一エリア内ならOK。 同一都道府県内は特記になりました。
>102 TNX
104 :
以前同じ事やったよ :02/11/18 14:25
105 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/11/18 14:35
トリオのMC―50のハイ・ローの切り替え方法を教えて。 マイクに付いてるスイッチはON/OFFしかありません。
4級で局免12年前にとって5年後失効してますが ヤフオクでリグがすげ〜安いので欲しくなった。 コールサインは1エリアですが7M1は再割り当ても してないそうなので再取得できそう。 430しかやってなかったけど携帯電話普及後はヤパーリ利用者は 少ないですか?
107 :
私も返り咲き :02/11/18 15:18
少ないよ。 深夜のラグチューも、休日のCQも、程々って感じで、10年位前に比べれば かなりまったり楽しめます。 無変調やシコシコマンも減ったしね。 どうでもいいけど、メインで「2chねらーの方聞いてませんか?」 ってひそひそ呼ぶのは勘弁・・・
108 :
>>105 :02/11/18 15:23
マイク本体のエンド(わかるかなぁ)のコネクタのところにHとLって赤で刻印してないかな? Lに合わせてはめ込めばLOWインピーダンス、Hにすればハイインピーダンスだったはず (うろ覚えだけど、実家に行けば3本現用してるんだが...)
>>107 > どうでもいいけど、メインで「2chねらーの方聞いてませんか?」
> ってひそひそ呼ぶのは勘弁・・・
それいただき。さっそくやってみよっと。
110 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/11/18 15:34
>>108 早速のレス有難う御座います。
帰宅後確認して見ます。
アドニスのAM-708とAM-708Eの違いを教えてください。
112 :
YahooBB218134130100.bbtec.net :02/11/19 00:13
>>107 TNX\
いいねぇ「ひそひそ 2ちゃんねら〜の方 ひそひそ」( ̄ー ̄) ニヤリッ
6mは?もっとがらがら? 昔から憧れの6mオールモード機。でもリグ持ってる仲間がいなかったの。 だから買わなかった。当時高校生ビムボ。
>>104 了解です。
使ってみて特に問題がなければ
「正常」と見なすようにします。
AM-508=セラミックマイクAM-508E=コンデンサーマイク
※訂正 508→708 508E→708E
117 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/11/19 10:19
再び御願いします。 MC−50のマイク本体のエンドに挿す 5ピンコネクターには赤い小丸は確認しましたが LとかHは見つかりません。 小さな赤い小丸の刻印を180度回転させて 繋ぐ事によりハイインピとローインピの切り替えが 出来るのでしょうか?
118 :
>>117 :02/11/19 11:16
LとHが書いてあるのは、コネクター側じゃなくマイク側のジャックの部分だったはずなのですが おっしゃるとおり、180度回転させればOKのはずです。 一度お試し下さい
119 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/11/19 12:17
>>118 520で使おうとしましたらマイクゲインが
低く???に成ってました。
こんどはOKかと思います。
レスを有難う御座いました。
120 :
一巡目JF2コール :02/11/19 13:10
ひさびさに返り咲こうと機材をチェックしていたら ローテーターが固まって回りません。 なんかいい復活方法はありますでしょうか?
121 :
>>120 :02/11/19 17:15
JF2コールとは、まだまだお若い ギアオイルが完全に劣化していますから、出来たら分解掃除をされた方が良いでしょう そんなに複雑な機構ではありませんから、注意してやれば出来るはずです。 心配なら、カバをはずした時点と、分解していく途中 デジカメで撮っておくと良いでしょう CRCなど吹いて、古いグリスを除去して、新しいグリスを塗りましょう ホームセンタ−などで売っています。ちょっと良い奴を使いましょう 多分位置調整用の抵抗線もやられている可能性もありますから、分解するときに確認しましょう もしダメなようなら、さきに部品だけ取り寄せるか、代用品を探しておきましょう ウチの実家のエモテーターは30年がんばっています。 (途中2回分解掃除)
アマチュア局の変更申請の用紙でCQ出版はもうけ過ぎじゃないの。 高すぎるよ。 あんなくだらないもの買わないで、電波利用のホームページから事項書と設計書を ダウンロードすれば、ただで申請できる。(変更申請書は自作する必要あり) あとは、1回だけ買ってコピーすれば何回でも利用できる。
乱暴だけど、ばらして、CRC556を吹いて、手で回したら回る状態に なって、合間も動いている。20年経って復活し、復活後7年経過、 エモトの102(最初のもの)
アマのコールサインの付与状況って、今はどうなっているの? オンエアしてたころは、プリフィックスが、 1エリアが再コールも終わって7K1〜だった。 3エリアがJI3〜で再コール中だった。
>>125 ありがと。
九州でJAコールが再割り当てされてるけど、JAは聖域扱いされなくなったのかな。
127 :
JAコールは :02/11/20 16:40
>>126 平成11年8月ぐらいから再割当が開始されました。
さらに質問です。 セラミックマイクとコンデンサマイクの違いを教えてください。
130 :
通りすがり :02/11/20 22:39
>>128 コンデンサマイクはプラスチックフィルムなどを帯電させ、それの
振動を電圧として取り出すマイクロフォンです。帯電させるための
バイアス電圧が必用なタイプと、帯電した状態を保つエレクトレッ
ト膜を使ったタイプがあります。小型のは大抵後者のエレクトレッ
トコンデンサマイクです。
セラミックマイクってあまり聞きませんがたぶん圧殿素子を使った
マイクですね。物質を歪ませると電圧が発生する圧電効果によって
空気中の振動を電圧の変化にするマイクロフォンです。
1 :age :02/10/29 15:55
重複質問は過去ログ参照でなんとかなるでしょ。最近は似たような「趣旨」
でのスレッド乱立が問題なようですので、くれぐれも「血の気を多く」しないように。w
4 : :02/10/29 19:06
>>1 乙。初心者には優しくってことでいきやしょう
1200をやってみようかと思ってます。 2mならCQつーめーたーとか、430ならCQふぉーさてぃーとかやるわけですが 1200はどうすればいいのでしょう?
133 :
えーとですね :02/11/21 09:30
CQ1200(せんにひゃく)といいます。海外局が呼んでくることはまず 無いですから日本語です。 でも、どこに住んでいらっしゃるのかわかりませんが 誰もいませんヨ
134 :
h239.p495.iij4u.or.jp :02/11/21 09:44
>>132 「CQ せんにひゃく」でOK
別にどこの周波数帯でCQ出しているかって言わなくても良いと思うけどね。
「CQ CQ CQ こちらは JA1RL JA1RL JA1RL どうぞ」
>133 休日に富士山二合目にでも行って年賀状用の写真撮るついでに 無線してみようかなと。 富士山でもダメとなったら泣きます。
>>132 CQだけで十分です。
ツーメーターとかいうのは、昔の送信機だと高調波が
でてしまうからです。
137 :
2400MHz :02/11/21 20:30
で聞こえますた。
>>137 はネタかもしれないけど、自作ヤシもおおいからね。
トランスバータ使っていると通り抜けかどうか
確認したいこともある。
よって周波数を言うのは無意味ではない。
139 :
YahooBB218134130100.bbtec.net :02/11/22 01:02
デムパは、毎朝早朝私の脳に入感して松。fine59でつ。
2mSSBでCQ出してる局と相手したら 最後に各局待機なので云々言われました。 なんかキモイので早々に退散しましたが これって何でしょう? 何かの宗教の勧誘ですか?
うっかりすると白い服をきて蝋燭焚いて夜中に訪ねてきて 入信を迫られますので相手にするのは止めましょう。
>141 忠告ありがとう これからもテキトーにあしらって切りぬけます
シカトして出ないよ。そぉいうときは(笑)
3.560MHzで力強いハングル語のAM波が毎夜聞こえます。 QSOしたいと思うのですが、なかなかコールサインを言ってくれず 苦労しています。誰かQSOに成功した局はいますか?
日本の7036みたいなものだったら、無視されるかも。
147 :
>>140のハナシ :02/12/02 00:37
何でSSBなのかね? FMで昼間に移動しながらあだ名で出てる連中を正しい 方向へ導いてあげてほしねえ
148 :
YahooBB219184132053.bbtec.net :02/12/03 01:55
半波長ダイポールがλ/πの アンテナの実行高の計算方法を教えて下さい。
旧IC-756からIC-756pro2に替えようかと思っているんですが 50MHZの感度はどう でしょうか?同じように買い替えた方いましたらありがたいのですが・・・
150 :
>>148 :02/12/03 10:27
エレメントに正弦波が乗ってると仮定して、エレメントの端から 端まで電流値を積分してください。
151 :
質問させて下さい :02/12/03 20:31
FM変調はほぼ同じ動作条件下で AM変調に比べてS/N比は良くなりますが それはどうしてですか?
152 :
YahooBB219184132053.bbtec.net :02/12/03 22:01
今1エリア430FMに出てたオネエサン方は一体??
154 :
おもいっきり :02/12/03 22:34
手短に言うと、
>>151 帯域幅が広いからです。
豚饅×とかいうのが来賓して大迷惑なんですけど、どうすれば よいでしょうか?
>155 まず心を無にし、無線を知らない普通の人を基準にして思考しなさい。 さすれば善がみえてきます。
>>154 大変恐縮なんですが
もう少し詳しく教えていただけませんか?
もう一度修行してから来賓します
>158 井↑さん?
来賓すると、ついリプライしてしまいそうになるのですが、 これを我慢するには、どうすればよいでしょうか?
冷静になって思考しリプライすることです。 書いた後風呂にでも入りまったりしてから、 もう一度見なおし、投稿するのがよいでしょう。 さすればよい正月を迎えられます。
162 :
それよりも :02/12/03 22:58
>>160 民に課題になっている宿題(メール2通)を先に済ませなさい
されば救われます
163 :
神の御加護 :02/12/03 23:01
神の御加護を受けたい方はメール2通を済ませなさい 極楽への近道です 無駄なリプライはサタンの手の内に落ちます
に色々と念仏を唱える人がうざいんですけど、どうすれば良いでしょうか?
165 :
その場合は :02/12/03 23:21
余計な念仏を唱える前に「宿題のメール二通」を先に済ませなさい それが極楽浄土への途です 来年そして再来年の貴方の姿を鏡に映して冷静に考えることです 無駄な念仏は地獄への近道です
>>157 なかなか難しいので、答えにくいです。
>FM変調はほぼ同じ動作条件下で
変調が違うので同じ動作条件ってのがよく分からんのです。
まあ、パワーとアンテナゲインが同じってことぐらいに思ってるのですが、
FMは帯域幅が広い分、周波数あたりのエネルギー密度が小さく、遠くへ飛び
ません。FMよりAM、AMよりSSB、SSBよりCWの方が良く飛びます。ということ
は限界条件だとAMの方が復調後のSN比が良いことになります。
>AM変調に比べてS/N比は良くなりますが
たぶん、音質が良いとか、パルス性雑音に強いということかなと思いました。
振幅変調だとパルス性の雑音が乗るとそれがそのまま復調されてしまい、雑音
を含んだ音になってしまいます。が、FMだとパルス性の雑音が乗っても周波数
が変動する訳ではないので、復調後の信号に雑音が乗りにくいです。
また、高音質なのはそのまま帯域幅が広いからです。狭帯域なFMにすれば、そ
れなりに音質は悪化します。
167 :
ついでに、 :02/12/03 23:49
使ってる周波数にも依るので、その条件も考えないとだめですね。 VHF,UHFはHFに比べもともとノイズが少ないです。 まあ、29MHzあたりもありますけど、ローバンドに比べてノイズが 少ないです。
168 :
コマンド改造 :02/12/04 00:08
かなり古い機種で申し訳ありませんが スタンダードC−460(430MHzハンディ)のコマンド改造方法を 知りませんか? 送信改造はチップの改造がいると思いますが、受信改造のみでOKなので。
169 :
アマ4持ってるけどド素人 :02/12/04 00:13
消防職員の分際で消防無線をプライベートで聞こうと企てている私ですが、 比較的安価な受信専用機でお勧めなものとかありますでしょうか。
>>166 様
大変良く分かりました。
どうもありがとうございました。
e-qsl/ccから出力したカードはゼターイにJARLのアワードには 使えませんか?
172 :
YahooBB218177048045.bbtec.net :02/12/04 23:05
マジレスお願いします! 現在マルハマのRT-2001を使っていますが IC-R5、VR-150とか話題の機種と 大きな違いはあるのでしょうか? JRよく聞くので空線キャンセラとかあれば便利そうですが それ以外のところは実際どうなんでしょう?
173 :
eatkyo017038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/06 00:42
無線のことで教えてください。お願いします。 無線式でUHFのテレビ用の電波を出して、映像を送信する カメラを買ったんですが、期待に反して5Mくらいしか離れていないのに、 もう映りがよくなくなってしまいます。 それで受信機の方は、テレビの室内用アンテナ(3000円位のもの) なのですが、それは円盤のような本体に2本の(ラジオ等のよくある)伸びるアンテナ と、針金を丸くしたようなものが乗っています。 一方、送信カメラの方のアンテナは伸びる式のアンテナが1本ついています。 このアンテナ同士を導線で結んで(無線式を放棄して)、映像をよくしたいのですが、 カメラのアンテナからの導線を、テレビ用の室内アンテナのどこにつなげばよいでしょうか。 お願いします。
174 :
とりあえず、 :02/12/06 00:54
テレビの室内用アンテナを外し、テレビのアンテナ端子に線を 繋いでみてください。5mぐらいでしたらこれで大丈夫と思います。
175 :
eatkyo017038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/06 01:05
>>174 お返事ありがとうございます。
テレビのアンテナ端子は同軸ケーブル用で、
中心の穴と周りの部分と2つ金属の部分がありますが、
カメラアンテナからの導線(1本)をどのように結線
すればよいのでしょうか。
たびたびすいません。同軸端子の中心部の方に、アンテナからの導線 をつないだ所とてもきれいに映りました。 助かりました。174さん、どうもありがとうございました。
177 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/07 11:46
最近のアマチュア局にはPCが不可欠かと思いますが PCのCRTが出すノイズに悩んでいます。 因みにCRTはソーテックのCP17K1でリグは TS−950SDXです。距離は25p離れてます。 ひどいのは14メガが一番ひどく全体的に うねりノイズが出ます。 同じように悩んで居る人が居ますか。 アドバイスありましたらお願いします。
178 :
14MHzのノイズ :02/12/07 12:00
>177 和紙は、同じく14MHzで15.75KHz 間隔のノイズに悩まされている。 TVの水平同期のスプリアスかと思って いるが、同じ様なモードでちゅか?
179 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/07 12:12
15,75Khzですか・・・ はい。確かにそんな間隔でうねりノイズが有ります。
180 :
うねりノイズ :02/12/07 12:35
名無しさん@テスト中。。。 さん 同じモードの様ですね。 PCだと同期周波数が高くてピッチは 違うかと思っていました。 アンテナから拾っているのか? それともPCと無線機のケーブルからか? 単に距離か?(筐体to筐体) 目星はついているのでちゅっか? 自分のPCなのでいか様に実験できるので 解決が早いのでは?
181 :
LCDからのノイズ :02/12/07 12:42
和紙もソンテークのLCDで、バック グランドが上がるノイズがあった。 無線機との距離は部屋を隔てて5m位。 LCDのDCケーブル、PCとのケーブル をフェライトコアに巻き低減した。 ソンテークにクレームしたら、今まで聞いた こと無いらしい・・・
182 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/07 13:25
たちが悪いというかPCとリグが RS232Cで繋がってます。 以前はIBMを使っていました。 IBMのCRTもノイズは有りましたが半島系のそーてく程 酷く有りませんでした。 当然フェライトやワンタッチコアは効果無してす。 今運用するときはPC−ONでCRT−OFFです。
CRT OFFだとTTYもLOG帖 も出来ないのでは? RS−232Cラインルートだと、 ケーブルの対策で何とかならない のでしょうかね。 和紙のとこは、ご近所のセットから 電話線、電灯線orTVアンテナから 輻射しているのでは?と疑っている が決め手が掴めず弱っている。
184 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/07 14:43
当然TTY&LOG&SSTV&RIGCONTROL すべて満足には出来ません。 RTTY&SSTVはワッチのみです。が他はいちいち 立ち上げるよりはましですから・・・ あと232Cを外しても同じですから 他からの侵入でしょう。
PC−CRT間のケーブルを CRT側で外したら如何? CRT筐体から出て、アンテナが拾って いると厄介だが。 950にダミーを繋いだらノイズどうなりますか?
とく
187 :
P061204095057.ppp.prin.ne.jp<192.168.55.100> :02/12/07 18:07
テレビのことなんですが、22chにノイズが入ります。 パサパサっとした感じで時たまノイズが入るのですが、 無線の影響というのは考えられますでしょうか?
>>187 そうかもしれんし、違うかもしれん。
たとえば、動いている車や航空機のボディが電波を邪魔しているとか。
とりあえず、テレビ画像をupしてみそ。
189 :
P061198138072.ppp.prin.ne.jp<61.198.138.72> :02/12/07 23:54
190 :
P061198138072.ppp.prin.ne.jp<61.198.138.72> :02/12/08 01:15
コンテストで使われる「マルチ」って何のことでしょう?
192 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/08 17:41
マルチ・・バンド===多バンド マルチ・・オペ ===多オペレーター マルチ・・カントリーーシティー郡ープリフィックス
5アマができるって噂は本当ですか?
有料DX情報にJDN(Japan DX News)というのがありますけど これはどなたが主宰しているのでしょう。埼玉の方のようですが。
195 :
m208070.ap.plala.or.jp :02/12/08 22:49
携帯電話に関する質問ですが、家にいると電波の入りが悪く困ってます。何か自分で出来る電波の入りを良くする方法は無いでしょうか。
196 :
aeproxy1.ezweb.ne.jp :02/12/09 01:15
ミニFMの送信機関連のスレはどこですか?
197 :
YahooBB220030192026.bbtec.net :02/12/09 01:22
>>195 車載アダプタを付けアンテナを外に出そう
198 :
>>191 :02/12/09 01:27
単にマルチというと
>>192 の最後のものを指します。
さらに正確に言うとコンテストのルールによりマルチのカウント方法が
異なります。
例えば、ALL JAコンテストの場合は交信した都府県支庁の数、全市全郡
なら交信した市郡区の数が「マルチ」になります。
このマルチはmultiplierの略で、点数計算の時、得点に掛けます。した
がって、得点が多い場合は1マルチ増えると大きく合計得点が増えます。
199 :
situmon :02/12/10 23:53
オナニーロールとか言う人って偉いんですか?
質問があります。m(_ _)m 教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 私は小さい頃からトランシーバーが大好きでした。 最近オークションでハンディ買おうと思っているのですが オークションを見ていると”周波数”の話が出てきてきます。 周波数の同じものでないと交信出来ないのでしょうか? オークションなので必ずしも二つセットとは限らないので 教えていただければ嬉しいです。m(_ _)m それと、ケンウッドのUBZ-7の周波数はイクツなのでしょうか? それと、もう一ついいですか? FM受信と記述してあるハンディは(たとえばケンウッドのUBZとかと) 何が違うのでしょうか? 教えて組んで申し訳ありありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
201 :
うちのは11CH仕様 :02/12/13 10:18
>>200 ここで言う「トランシーバー」とは特定小電力トランシーバーのことですよね?
UBZ-7の話が出てきていますからおそらくそうだとは思うのですが。
特小機は現在では20チャンネル仕様のものが出ていますが以前は9チャンネル
タイプのものと11チャンネルタイプのものとに分かれていました。
この2つは周波数が違いますから交信することはできません。
同じタイプのものを2台買うか、どちらにも使える20チャンネルタイプの
ものを買うのが良いでしょう。
FM受信についてはよくわかりませんが、トランシーバー機能に加えて
FM放送も受信できますよということなんじゃないでしょうか。
ラジオ代わりにもなるってことですね。
>201様 なるほどです。m(_ _)m 前々から気になっていた事が一発で解決で来てしまいました。 ありがとうございました。 2chはヘタな聞き方すると、全く答えてくれない人が多いみたいですが ここの板は皆さん親身になって答えてくださる人が多いみたいですね。 本当に感謝しています。m(_ _)m 実は現在一台だけハンディを持っているのですが、それがUBZなんです。 通信できるものをオークションで買おうと思ったんですが 見ていくうちに、どうも何を買っても通信できるようなものではないのに気づき、 質問させていただきました。 それでしたら、UBZが9チャンなので、今度買うのも 9チャンか20チャンを買えばいいんですね。 イロイロありがとうございました。m(_ _)m
203 :
imgw1.pwri.go.jp<2.5.2.52> :02/12/13 11:38
一般業務無線と簡易無線ってなにがちがうんでしょうか? とりあえず、申請時の手続きが違うらしいのですが、無線機には 「簡易/一般業務用」とひとつの無線機でできるらしいのですが。 (周波数もたしか同じ帯域だった気が・・・)
204 :
061196098001.cidr.odn.ne.jp :02/12/13 12:26
5年がアット言う間に経って、免許更新が必要となりました。 リグが変わっていますが、変わったリグをそのまま書けば台数が合って いればOKとなるのでしょうか?? リグ以外は変わっていません。
>>202 そうですね、ヤフオク等で購入をお考えでしたら念の為どちらの
タイプか質問してみたら間違いないかと思います。
11チャンネルタイプの特小機と交信することを考慮するのであれば
20チャンネルタイプのが良いのは言うまでもありませんが。
またどうぞ!
>>204 厳密に言えばダメ。更新時はあくまでも送信機は同じでなければダメ。
更新後、送信機の変更届を出す必要あり。
208 :
一般/簡易 :02/12/13 14:27
>203 簡易業務用無線は、許可される周波数が決まっています。あと 基地局があったとしても、従事者免許は必要はありません。 一般局は、周波数は一応希望は出しますが開設するための事由など かなり厳しい審査があり、何故簡易無線で代用できるものに関して は簡易業務用を使うようにとの指導を受けます。 現在では申請してもほとんど許可が下りることないと思われます。 また、仮に許可が下りたとしても基地局がある場合は、無線従事者 免許(第二級陸上特殊無線技士など)をもった人が構成員に2名以上 必要になります。 あと、無線機についてはRF関係は対応していると思われますが、 検定番号が違うため 一般局はF検定 簡易はC検定の無線機でなけ れば免許は下りないものと思われます。また、周波数を書き換える ソフトなどに関してメーカーではなんでもかんでも販売店に渡して いるわけではないので、周波数によってはソフトウェアの問題で 書き換えが出来ないかもしれません。
何故簡易無線→簡易無線 に訂正してくださいすみません。
210 :
l204246.ppp.asahi-net.or.jp :02/12/13 17:00
21メガヘルツの周波数で外国と交信できると聞き、 長年に亘りアマチュア無線に憧れている者です。 何年か前に中古でTS-690Vというトランシーバーを 購入し、受信して楽しんでいます。 大分ヒアリングにも慣れたので、このほど4級を受験する予定です。 CQ誌の今月号に無線機のカタログが付いており、ICOMの IC-706MKIIやIC-910を見ると、出力が20Wの最低の出力数であり 10Wのトランシーバーが見当たりません。 いつの間にか、4級でも20Wで送信できるようになったのでしょうか? また、その場合、私のTS-690Vを20Wに改造して送信してもよいのでしょうか? 何しろ、10Wと20Wでは出力が倍違います。 オーストラリアと交信できるかラテン・アメリカと交信できるかの 違いだと思います。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
211 :
とおりすがり :02/12/13 17:29
4アマで免許されるのは HFは10W、50,144,430は20Wです。 IC-706MKIIもIC910も4アマ用のはHF10Wとなっています。 私の経験からは20Wのほうが多少飛ぶかもしれないけど 10Wでも十分HFで楽しめます。 HFのパイルでは20Wも10Wも大差ありません。 100Wの群れにまじっても、相手がある程度強く入っていれば 10Wでもちゃんと遊べてます。
212 :
l204246.ppp.asahi-net.or.jp :02/12/13 17:40
とおりすがりさん、どうもありがとうございます。 なるほど、話が見えてきました。 IC-706MKIIにしろIC-910にしろ50,144,430メガヘルツ帯の送信も できるため、20Wタイプと書いてあるのですね。 あと、10Wでも充分楽しめるとのことで嬉しく思っています。 前にもちょっと書きましたが、少しスペイン語を話せるので、 地球の裏側のラテン・アメリカのハムと交信するのが夢です。 いずれにせよ、どうもありがとうございました。
IC-910は144と430の奇怪だべ?1200はOPだし。 HFや50MHZは使えないべ?
214 :
l204246.ppp.asahi-net.or.jp :02/12/13 18:45
213さん カタログをよく読んでみたら、IC-910は144と430メガヘルツ用でした。 私は勘違いしてかいてしまいました。 皆さんお騒がせして済みませんでした。
ラジオについての質問なんですが、戦時中の横長長方形の木のキャビネットの真空管のラジオはなんで周波数の目盛りが530…600…700ではなく10…20…30ってなってるんですか?何の意味の数字なんですか? 昔の真空管のラジオによく10…20…30って目盛りになってるやつをよくみかけますが…
そういえば中波のラジオって530kHzから1000kHzまでは周波数の目盛りの間隔がひろくて1000kHz以降は何で間隔が狭くなるのか昔から疑問に思ってたがあれは一体何の意味があるんだろう。今まで530から1600まで等間隔の目盛りのラジオってほとんど見掛けたことないなあ。
免許更新時にRIGの変更を同時に行ってもOKでしょうか?? 要は更新申請時に別のRIGを記入して申請すると言うことですが。 5年前とはRIGが変わっていましたので。
218 :
>>216 :02/12/15 14:27
選局に用いるLC同調回路は共振点が2πf=1/SQRT(LC)となります。
バリコンの容量が等間隔に変化しても、fは等間隔に変動しません。
周波数が高くなり、Cが小さくなると、fの変動が大きくなります。
>>215 >昔の真空管のラジオによく10…20…30って目盛りになってるやつをよくみかけますが…
たぶんですが、放送局が少なく、周波数を直読すること自体にそれほど意味
が無かったからだと思います。今でも、周波数の横に10…20…30と目盛って
あるラジオは多いです。その方が多少選局し易いです。
219 :
i080027.ap.plala.or.jp :02/12/15 14:55
免許状の更新は更新前と同じ機械でなければなりません。 更新後に改めて変更申請をするか、更新まで期間があれば変更申請をした 後に更新となります。
221 :
↑ありがとう :02/12/15 18:46
ありがとう御座いました。やはり駄目ですね。前の申請書の控えが 行方不明で何台あったかも不明だそうです。私のローカルですが 困ったもんだ。何か手がないでしょうか???
222 :
初心者@第一級無線技士 :02/12/16 16:06
単一型のアンテナを設置した場合ほとんど場合
給電部分の下の給電線は円弧を描いて設置されている例が
多いようですが、何か理由があるのでしょうか?
http://www.sagant.co.jp/al/al144f.gif ↑例
この分だけロスが多くなってしまい問題になってしまうと思うのですが?
給電線の重みや下への荷重を緩和吸収するためだとすれば他に方法はないので
しょうか?
223 :
>>222 :02/12/16 16:25
カレントバランになってます。こうすることにより、同軸ケーブル に同相電流が流れにくくなり、同軸ケーブルからの放射を軽減でき ます。 >給電線の重みや下への荷重を緩和吸収する という人も居ますけど。 他の方法ですと、フェライトのコアをつければよいと思います。 ただし、こうするとあまり大電力には耐えられません。が、50W ぐらいなら全く問題なしです。
224 :
初心者@第一級無線技士 :02/12/16 17:00
>>223 なるほど、ありがとうございます。
カレントバランって給電線の表皮を流れる電流を整合取るのでしょうか?
そうなると、給電線の位置や円弧の大きさも関係してくるんですかね・・・
225 :
たぶんそれは :02/12/16 17:10
俺が思うにアマチュア無線における誤用というか、長年の慣習だとおもう。 同軸加重をかけないようにするってのは、ちゃんとコードをクランプする 製品がたくさんある。でなければ、電力会社などは、電柱に接続するたびに ループをつくらなきゃなんなくなる。 同相電流を防ぐ意味があれば、>224の通り、 ループ径を計算しなくちゃなんないし、 周波数が低くければ、それこそ何十回もまく必要が出てくる。 よって、あのループは無意味、もしくは、意味のないことの象徴と 思われる。
>>224 整合を取るというか、一致していない電流成分に対して阻止する
働きとなっています。トランスのような働きです。
>>225 ARRLのハンドブックにちゃんと載ってますよ。7MHzでも5回ぐらい
ループさせれば効果はあるようです。V/UHFだったら、1回でも効果
あるのだと思います。
あと、業務無線のアンテナもやってるの多いですね。アマチュアだ
けではなさそうです。
227 :
初心者@第一級無線技士 :02/12/16 17:40
まあ、一応出典を書いときます。
>>226 の7MHz5回といのはちょっと少なかったです。
RG-58のケーブルで7MHzで長さ20ftで6回だそうです。ARRLハンドブック2000
の19.16(Chapter 19.16)。28MHzなら4ftで6-8回と当然周波数が高くなると
効果的ですので、上の周波数だと数回で済んでいるのだと思います。
が、実際はそんなことが忘れ去られ、なんとなくやってる->強度のためと
変遷していったのではないかと推測しています。強度の問題だけなら、ポー
ルにテープで止めておくだけでも十分です。というか、巻いたケーブルを
テープで止めたのだったら、同じです。
なので、私の知り合いにはループを作らないと言い切る人も多いです。さ
らに、2.4GHzにもなればケーブルの損失が馬鹿にならないので、特に理由
が無い限りやめた方が良いと思います。
229 :
初心者@第一級無線技士 :02/12/16 22:49
>>228 ありがとうございます。
7MHzで20FTで6回ですか・・・RG-58ということは、給電線は同軸ケーブルですね。
1.9MHzだと結構長くなりそうですね!
エアーバンド聞いていたんですけど、低い場所に引っ越して入りが悪くなった ので、アンテナ新調しようと思っているんですけど、アンプ付きのGPとかと ディスコーンとかとでは、どっちの方が受信性能いいんですかね??あと、 何かお勧めのアンテナとかってありますか??
>>230 都会だとアンプ付きのGPは混変調を招く可能性大です
地上高が稼げるならディスコーンでもいいですが
そうでなければ144/430MHz用のGPで十分でしょう
アマチュア用GPの殆どは広帯域受信orエアーバンド対応を謳ってるしな。 また、目立つのが嫌ならモービルホイップでも良いと思うよ。 軽量な分、固定用GPより手軽に高く揚げることも出来るだろうし。 ディスコーンならD130でなくてもD220で充分だと思う。
233 :
ハム初心者 :02/12/18 21:43
私は21MHzを中心に開局しようと考えており、現在、中古機を物色中です。 候補に挙がっているのは、FT-ONE、FT-101、TS-690、TS-950です。 相場もばらばらで、ちょっと脈絡の無い選択に思えるかもしれませんが、 単に、それぞれのデザインが気に入ったため、上記のようなリストになりました。 これらの無線機で交信したことのある方、受信感度・選択度・音質等を含め、 どれが最も使いやすいマシンかお教えください。
>>231 ,232
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
やっぱり、高度稼げない場合、GP系ですかね?アンプ付きは、混変調に弱い
機種だし、都会なんで止めておいた方がよさげですね。1F道際なんで、
目立つアンテナもちょっとナニですね。昔、TVアンテナの上にGP建てて
たら、近所のアンカバと勘違いされまくって嫌でしたし。
羽田空港から、数キロしかないのですが、スキャンして入ってくるのは、
業務とワイヤレスばっか・・・。
235 :
少しだけ先輩 :02/12/18 22:35
>>233 21MHzを中心に、ということなので国内外の交信を楽しみたいというご希望
でしょうか。海外との交信は時としてスプリットフレケンシー(送受の
周波数が異なる)になることがあります。その際FT-101では外部VFOが必要
になります。他の機種は本体の操作のみでそれが行えます。
また、FT-101は真空管を使用しているため今後の保守を考えるとあまり
お薦めしません。現用機としては古すぎます。FT-ONEも古いですね。
失礼ながら初心の方には使いこなすのが難しい機種かと存じます。
ここはTS-690あたりがよろしいのではないでしょうか。50MHzもついて
います。中古相場は4万円程度かと思いますが。ただし既に製造中止機種
です。初心者の方は現行商品の方が何かと安心なようにも思います。
236 :
ntfkok025124.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/19 07:04
航空無線って空港から何キロくらいまで離れたところまで聞こえるんでしょうか 今持っているのがアルインコのハンディ機なんですが だいたい出力がどれくらいでだいたいどれくらい飛ぶとかわかりますでしょうか
237 :
ハム初心者 :02/12/19 08:40
少しだけ先輩さん、詳しい解説ありがとうございます。 21MHzを中心に運用しようと考えているのは、その周波数帯域でなら 海外、特に地球の裏側と交信できると本に書いてあったからです。 もちろん最初は国内のアマチュア局と交信してスキルを磨きたいと 考えており、いま夢が広がっています。 さて、スプリットフレケンシーでの交信の話は始めて聞きました。 そのためFT-101では外部装置を別途入手する必要があり、また FT-ONEともども古い機種であり、初心者には使い難いとのことで 少々がっかりしております。 両機とも、白いメーターが付いており、素人目にも「これぞ無線機」と いった感じで気に入っていたからです。 やはりTS-690、TS-950の2台から選ぶのが現実的なのかも知れません。 中古相場を見ると倍位値段が違います。海外局と交信する目的と限定した 場合、TS-690とでは、やはりTS-950の方が、受信感度・選択度・音質等の 面で相当優れているのでしょうか? あと、現行商品に関してですが、高級機は高すぎて手が出ず、普及機は プラスチックぽくてデザイン的に好きになれません(初心者のくせに こんなことを書くと顰蹙をかうかもしれませんが)。
の申請を出そうとしてます。エリア外に移動局のコールを持っているため、 これを残したまま今住んでいるエリアの固定局の申請をしようとしています。 が、50Wを超えると開局の手数料が倍近くの8000円になってしまいます。 そこで、使っていない技適ハンディ機で固定局を開設し、変更申請で200W に上げるとどうなるか考えています。変更申請をTSSに出してもこれがで きれば割安です。 この方法で全く問題ない、あるいは従事者免許番号が違うとばれない等、 皆さんの経験を教えてください。
239 :
YahooBB219007104003.bbtec.net :02/12/19 12:24
241 :
無線ド素人の山屋 :02/12/19 19:37
すみません教えて君です。 冬山をやり始める為、無線機が必要となりました。 お勧めを教えてください。 ・低温下で使用。単三アルカリ使用。 ・デュアルバンド ・小型軽量希望 商品名、ここで勉強しろサイト等、お教えいただければ幸いです。
携帯。 アマチュア業務の定義を読みましょう。緊急/遭難通信を目的とした アマチュア局の開設は違法性が高いです。
243 :
gw3.hallab.co.jp :02/12/19 20:36
「了解しました」 「よくコールが聞き取れないんで、もう一度おねがいします、 レポートは一応59をお返しします」 「どうぞ」 こういうバカまだいるの?
緊急目的とか、遭難目的ってどこに書いてある? 冬山からCQCQ
やろうって話だよ
>>242 バーカ
245 :
>>242 バーカ だ :02/12/19 20:38
>>243 IP晒したテメーがいつもやってることだろ オタンコナス!!
>>245 ちゃんと理解出来ないテメェが悪いんだろ このボケナス野郎!!
248 :
おもろいな。 :02/12/19 20:43
>冬山をやり始める為、無線機が必要となりました。 普通な、「冬山やりはじめる」ってのは登山目的の場合を指すんだよ。 無線目的だったらバカ尾のぬくぬくで十分だろ(藁。
>普通な、「冬山やりはじめる」ってのは登山目的の場合を指すんだよ 今回は普通じゃなくて特殊だったんです ごめんなさーい(藁
>>241 冬山なら防水に優れたVX-7とかお勧めだけど
単三だと0.3Wまでしか出ません
251 :
おもろいな^2 :02/12/19 20:46
252 :
まともに戻って :02/12/19 20:52
>>241 >>250 さんの通り、VX-7でしょうね。普通の電池ですと低温で
放電しにくくなるので、リチウムイオンを使い、予備として
リチウム1次電池を持っていくと良いと思います。
>>251 そうです 普通じゃありません。
(但し あなたほどではありませんが(藁)
254 :
結露が怖い :02/12/19 21:03
あまり密閉度が高すぎて、結露した時に水分の逃げ場の無い無線機は 水につけなくても内部が腐食する場合がありますから気をつけたほう がいいですよ。 だから、スペック的にはVX−7がベストなのですが、それを考える と防滴性能程度のほうがいいのではないかと思ってしまいます。
上げた時に蓋を開けるしかないですかね。 でも、失敗すると結露してしまいますね。白ガソリンのストーブとか で暖めたら、湿度含んでて逆効果でしょうし。 ずっと蓋をしたまま運用しつづけて、山を下りてから乾かすという方法 が良いのではないでしょうか。
256 :
そうなんですよね。 :02/12/19 23:13
完全に真空にでもしない限り、解決はしないようです。 昔、業務用のトランシーバーで(今でも使われていますが)モトローラの EXPOというのがあり、あれは本当に中身を真空にしてボディをシールし ていたようです。(完全防水) 現在でも一般局で一部使われているようです。
↑EXPOにそういう仕様があったというだけで、すべてのEXPO がそういう仕様という訳ではありません。
>>237 ハム初心者さん、先の文章では「初心の方」と2度も書いてしまい
お気を悪くなさったことと反省しております。申し訳ありません。
お話了解しました。確かにFT-101やFT-901は重厚な感じのするリグです。
いかにも無線機だという感覚にはたいへん共感致します。
しかし性能的には現行機種には及びません。それは受信性能のみならず
送信についても言えることです。
TS-950がお気に入りのようですね。残念ながら私は使ったことが無く
評価を与えることはできないのですが、TS-690に比べれば諸性能は
格段に向上しているものと思われます。
しかし、690で聞こえない信号が950なら聞こえるかと言えば必ずしも
そうとは言えません。また受信音は外部スピーカー次第で変えられる
でしょうし、送信についてもマイクロフォン次第でしょう。
また、電波の出入り口であるアンテナはどんなものをお使いになる
ご予定でしょうか。無線機の性能をどこまで生かせるかということも
アンテナ次第である点もご考慮いただければと思います。
アナログ式の「針のSメーター」がお好みでしたら、IC-736などは
いかがでしょうか。「プラスチック感」は否めないものの、良いリグ
ですよ。
昭和60年の八重洲のカタログが十数種出てきました。ヤフオクで幾らぐらいで売れますか?
んなもん、実際にやってみないとわかりまへん。
262 :
TH−79SET :02/12/20 06:41
ケンウッドのTH−79使ってるんだけど、標準のACアダプターの調子悪くな い?標準のACアダプターだと充電しないんだよね。 以前にも修理してもらったんだけど、今回は保障期間切れということと、再発が怖 いので、急速充電器買っちまったよ。高い出費だった。 お店の人曰く、TH−79はアダプタープラグが急所らしい。
>>252 VX-7用のリチウム1次電池ってないですよね?
単三型の奴ってことですか?
詳しくなくてすまそ
264 :
QRMが無ければ5と9 :02/12/20 14:24
亀レス
>>243 まだいると云うより、今ではそれが当り前のよ〜な。
265 :
>>238 :02/12/20 20:43
266 :
>>263 :02/12/20 20:45
単三型の奴です。電圧1.5Vのだと送信電力が高くできませんけど、 冬山で放電できなくなるという事態をできるだけ回避するために は今のところこれが最良と思います。カメラ用の3Vの物をうまく 電池ボックスに詰め込んだら、5W送信できるかもしれませんね。
なるほど、ありがとうございます
269 :
h205148.ppp.asahi-net.or.jp :02/12/21 10:09
>>258 さん またも返答していただいていたんですね。ありがとうございます。
初心者呼ばわりは全然問題ありませんよ。実際にその通りなのですから。
教えていただいたIC-736の写真はさっそくネット上で検索して確認しました。
なかなか渋いデザインですね。現行機種で最も気に入っているIC-775DXIIと、
同じメーカーゆえか、雰囲気が似ています。但し、このIC-775DXII、4級向けの
10W機は用意されていないようですし、何と言っても高すぎます。といっても、
車を買うことを考えれば随分と安いものですが、初心者に使いこなせるかと
いった懸念もあります。IC-736の中古相場はTS-950と同じ位のようです。
ところで、TS-950が色々な意味でTS-690より進歩している件了解しました。
しかし、受信感度に大きな違いがあるわけではなく、音質もマイクや
スピーカーで調整可能ということです。それなら、50MHz帯でも交信できる
ようですし、やはりTS-690あたりが現実的な選択肢のような気がしてきました。
サイズは小さいものの、このマシンも通信機らしい重厚さが感じられます。
アンテナについては悩みどころです。今すんでいるのは街中(品川区)の
ワンルームマンション。ベランダはあるものの、そもそも部屋にアンテナ線を
引き入れる穴もありません。実家なら大きなアンテナを張れそうなので、
そちらで開局しようかなとも考えています。でもそうすると、たまにしか
交信できないし、何か妙案は無いものか考えています。
無線機は電力=送信能力なのですね。 乾電池使用は0.3W出力ってことはトランシーバー以下って事ですよね? ホントにそれじゃ(乾電池では)使えないですね・・・
>>269 うちに690から50MHz省いたTS-450が余ってるんだよな〜
知り合いなら安く譲るのに、惜しいw
ちなみに、「いかにも無線機」という感じが私にはするので
気に入っていますが・・・・・
TS−450に入れる6mユニットがあるそうだ
>>269 さん
リグの選択は夢が拡がって楽しそうです。できれば実物をご覧になる
のがベストですがハムショップが少なくなってしまった現在では
それも難しくなってきたようです。私以外にも271氏や272氏のように
情報提供してくださる人がいますからいろいろご検討ください。
アンテナ設置環境も了解しました。なかなか厳しいようですね。
ベランダから室内へケーブルをひくにはフラットケーブルがあったはず
です(忍者ケーブルと言ったかな)。これなら窓は閉まります。
しかしアンテナはモービルホイップか短縮型GPのようなものに
なってしまいそうですね。これではSSBでの海外交信はちょっと難しいかも
知れません。CWやPSK31ならチャンスはありそうですが・・・
実際に電波を出してみないことには何とも申し上げられませんけど。
最近はハムとインターネットを合体させたWIRESというシステムも
できました。これならHF機は不要でV/UHFのハンディーで
ワールドワイドに「交信」を楽しめます。しかしHFを使い「直接」交信
するのがご希望ですとWIRESではつまらないですね。
WIRESについては他スレもありますからご参照ください。
274 :
pl619.nas911.takamatsu.nttpc.ne.jp :02/12/21 13:02
少し広い飲食店を、数人で切り盛りしています。
http://www.torio.co.jp/system/inkamu/toawf.pdf こういう感じの物を使えるといいのですが、、、
一人あたり、携帯機と小さなマイクイヤホンのセットで、
どうやら8〜9万円もするみたいです。
これが一般的な相場なのでしょうか?
3〜4人で使って、10万以内で収まらないでしょうか?
(希望としては5万円ぐらいでできるといいのだけど、、)
電気製品のことは詳しくないので、
どなたか安く上げる方法とかご教授願いませんでしょうか。
不景気で、少ない人手でがんばっていますが、
体力的に限界がきつつあります。
ほんとにまいってます。
よろしくお願いいたします。
>>270 山の上の見晴らしいいとこでは、0.3Wでも
カナーリ飛びますよ
276 :
actkyo108041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/21 19:24
自作の小説で警察というか特殊部隊が無線で会話するシーンを出そうと思ったんだけど、 さっぱり分かんないので出来れば教えていただきたい。 というかまず警察が使うような奴を「無線」って呼んじゃっていいんでしょうか、 「トランシーバー」ってのは「無線」のこと? あと無線ってのはどういう手順を踏めば会話が出来るようになるのか。 教えていただければありがたいです。
無線=一般的には電波を使用して通信するもの トランシーバー=送信機(トランスミッター)+受信機(レシーバー)=送受信機 ハンディタイプのいわゆるトランシーバーだけでなく固定局用のものや 車載用のものもあります。=無線機 で、警察が使うのも無線ですし、無線で通信するためにはトランシーバーを 利用しています。 手順としては警察が使ってそうな車載用のものですと、カールコードがついた マイクを握って、マイクについている送信スイッチ(ptt=Press To Talk) を押して話します。送信スイッチを話せば受信となり相手の声が聞こえます。
実際に確かめるのが早いと思うぞ。 自称作家なら自分で取材汁!!
>277 トランシーバーというのは両方の機能がついているものと考えればいいのですね。 参考になりました。ありがとうございます。 >279 そうですね、それが作家としての正しい姿だと思ってます。 思ってますけど、短絡的に聞いてしまっている自分が情けないです……
281 :
z166.61-205-210.ppp.wakwak.ne.jp :02/12/22 21:39
デジタル音声変調通信ってなんでつか?
283 :
宴会出席者 :02/12/23 16:51
>282 うちわの宴会HPだからね
284 :
3.75ネット :02/12/23 17:11
ってアニさ? こんなヤシらとヴァカトラッカーだけのDQNバンドさっさと返上してしまえ。
285 :
195.151.198.65<194.84.244.10> :02/12/23 17:18
756PROゼネカバ送信改造方法きぼーん。
VLF(超長波)とか飛びはどうですか?
アンテナが長いので飛行機以外の利用は実用的でない エアフォースわんわんとかでは、牽引アンテナが内蔵され 通信には数kmのワイヤーを空中に展開する 対潜水艦には便利な波長です
バーアンテナで作るとQがでかくてCW位しか送れないし Q下げるにはでっかいアンテナしかないのか・・・ 数キロのワイヤーを空中に展開って凄くないですか(w 飛ぶってどの位出力かけるんですかね。数ワットでも 結構いけますか?
BNC端子の保護キャップ通販してるとこないですか
290 :
質問なんですが :02/12/24 21:23
TH−79を使っているのですが、下記の症状になってしまいました。 自分でできる解決策はあるのでしょうか? 1.電源が入らない。 →AC電源,充電池,シガーラータープラグのどれを使ってもダメ。 部品取りにジャンク品を買って、電源スイッチの部分だけ移植は可能か? ちなみに、メーカーへ修理に出した場合、いくら位かかるのでしょうか? 2.ディスプレイが時々暗くなる →充電池をフル充電したものに交換しても変わらず。忘れた頃に、普通に戻って いる。 KENWOODのリグはハズレが多いと思うのはワタシだけ?
>>289 うちの会社に腐るほどあるから送料負担してくれるならあげるよ。めあど教えて。
>>291 おお!ありがとうございます。
メアド晒しましたのでよろしくおねがいします。
293 :
300まであと僅か :02/12/28 16:54
>>292 メアド晒して取引できたの?事後報告求む!
294 :
R242195.ppp.dion.ne.jp :02/12/29 00:47
>>295 ご愁傷さま。所詮、2ちゃんねらーってそんなもんだよね。
297 :
チェックゥゥ :02/12/30 00:16
交信方法例 交信するポイントのchに合わせる・・・ 例:『チャンネルチェック』(約3秒マイクのPTTロックOFF) 『再度、チャンネルチェック』(約3秒マイクのPTTロックOFF) 『QRマイクですか?再度、チャンネルチェック』(約3秒マイクのPTTロックOFF) ノーメリット(感なきもよう)『お借りします』(約3秒マイクのPTTロックOFF) 『メンバー各局、フレンドクラブ各局皆さんどちらかつながりませんか?こちらは○○クラブの○○○(ニックネーム)と申します。しばしの間受信に入ります。『“コーリングCQユア・スタンディング・バイ・オーバ”』(マイクのPTTロックOFF)受信に入る。 そのとき、他局からブレイク(入れて下さい)と入って来た時は、 『ブレイク確認になりました』(約3秒マイクのPTTロックOFF) 『当局は、○○クラブの○○○と申します。FBにお入り下さい』(マイクのPTTロックOFF)受信に入る。 その時、受信している相手のクラブ名ニックネームを確認して記憶する。 又、2局以上ブレイクが入ってきた時は、上記の事を同様に行う。 以上あくまでも簡単な基本の型であり、この型にとらわれる事なく自由に自分の型を作ってQSO(交信)を楽しみましょう。 QSO(交信)のファイナルするために (例)本日はFBなQSOありがとう御座いました。また次回ロングなQSOまた生のグランドを楽しみにしております。 ベリーベスト73テンテン(男性局に) ベリーベスト88テンテン(女性局に) 「口笛など強く波の出る音を出す」
ちょっと質問 ・QRマイク なんて言うんですか? 相当前から QR としか言わないのが多いから、マイクなんて付けるまともな奴 いるんですか? ・パターンとして、相当古風な典型パターンなのではないかと思うのですが、 今でもこのようなパターンと口調が通じるのですか? ※このパターンは既に化石状態になっているのかと思った
299 :
久しぶりに :02/12/30 05:45
300 :
生のグランドより :02/12/30 07:47
俺の生のグレートさを教えてやるぞ。YL限定だが
>>297
301 :
CQ出版の・・・ :02/12/30 08:10
>>297 パーソナルの本(とっくの昔に絶版)にも、具体的QSOの仕方で結構これに近い事が書いてなかったっけ?
うろ覚え・・・。
でも、今でもこれが基本になってるね・・・。
QRマイクあたえますか〜?QRマイクすんませーん、は今でもみんな言ってると思う。
「ロングロングなお付き合い・ご指導・ご鞭撻」の3点セット?って言ってみたり・・・
ブレークで入ってこられた時の回し方がメンドウだ・・・
302 :
JOQRm :02/12/30 08:43
>>301 ファーストQSOで「そんな言い回しは異常だ!」
とご指導してみるテスト
または、ローソク片手に鞭打つテスト
今日JARL News 1・2月号がきました。 広告ページに「JAP1ログシステム」がありました。 広告には価格は掲載されていないのですが、ホームページを見ると 14800円でした。 こんな高いソフトを使っている方いるのでしょうか。
304 :
ntfkok025156.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/31 09:24
ハンディタイプの受信機をくるまで使う場合 アンテナだけでもマグネットとかで外に出してケーブルでつないでおくと 受信状況とかは変わってくる物でしょうか
>>304 激しく変わることが多い。やってみなされ。
ただし、使う周波数が高いとケーブルロスが大きいので要注意。
どの辺の周波数を聞くのですか?
306 :
ntfkok025156.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/12/31 10:08
>>305 ありがとうございます
> どの辺の周波数を聞くのですか?
とのことですが消防 救急等です
車用のディスコーンアンテナ等もあるみたいですが
この辺だとさらに変わってくるのでしょうか
>>306 なるほど。ならばディスコーンとか広帯域のアンテナでなくても、、
アマチュア無線の144MHz(別名2m)用のアンテナで十分です。
ケーブルロスもそんなに気にならないでしょう。
ありがとうございました
309 :
p9159-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp :03/01/01 23:40
リーベックスのPchイヤホン使ってるんですが、 耳に入れるシリコンの部分をなくしてしまいました シリコンの部分だけ買うことは出来ないのでしょうか? Yahoo!で 「リーベックス」で検索しましたが 無線とは関係ないような会社のサイトでした
310 :
国道6号葛飾区のQQ :03/01/01 23:59
久しぶりに水戸街道走りました。 葛飾区で 江戸川の橋渡る直前の 国道6号沿いの マンション屋上に 上がっていた キュービカル・クワッドが無くなっていました。 20数年前から上がっていた名物でしたので、不安な気持ち。 安否消息キボンヌ。
311 :
セックス童貞 :03/01/02 00:11
>>311 どうもありがとうございました
先程Yahoo!で検索したときは
違うリーベックスの会社のサイトに逝ってしまったので…
早速メールで問い合わせたいと思います
313 :
stnet.adsl.050075.netwave.or.jp :03/01/02 13:02
315 :
ntfkok025185.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :03/01/03 14:09
無線機をくるまで使う場合アンテナを車外に出すときどこから ケーブルを出すんでしょうか また自宅でアンテナをベランダ等に設置する場合室内への 引き混みはどこからやるんでしょうか
316 :
モービルは :03/01/03 15:21
>>315 マグネット基台等で、天井に載せる場合は窓の隙間から。トランク基台の
場合、車内からトランクまで線を引き、トランクの隙間からとなるでしょ
うか。車種にもよりますが、トランク設置の方が配線的には楽です。どち
らにしても浸水には注意を払った方がいいです。
ベランダの場合、どこかに穴を開ける、冷房配管の隙間から通す、忍者
ケーブル等を使う(サッシの隙間を通すケーブル)、窓を開けっ放しで
やる等があります。
双方、無線屋に行けば親切に教えてくれますよ。
トランクに設置するタイプってトランクの開閉とかでケーブルはさんだりとか しないでしょうか 忍者ケーブルですか 検索してみます ありがとうございました
スレ違いで申し訳ありませんが、日本橋でお薦めのショップをご教授ください。 目的は受信機を購入しようと思ってます。
319 :
セックス童貞 :03/01/03 21:12
>>317 トランクに設置するタイプのケーブルは、基台から50cmくらいは1.5Dの
細いケーブルになっています。
320 :
モービルの同軸 :03/01/03 21:23
使い捨ての感覚ですが、3D2Vでもいいですよ うちは1年ごとに交換しています
ありがとうございました
322 :
ケンウッドの :03/01/04 18:25
昔のモービル機 TM−741のクロスバンドレピーターコマンド ご存知の方教えてください
323 :
ヲタックス :03/01/04 18:50
航空無線を傍受するにはどうしたらいいのでしょうか?
325 :
ヲタックス :03/01/04 19:15
どこで売ってんねん?
>>310 え、そうなんですか。
あれはかの有名なJ○1AEAさんのアンテナだったと記憶していますが。
そういえば、ここしばらく声を聞いていない。
ひょっとしたら・・・(以下自主規制)
327 :
水戸街道沿線住民 :03/01/04 19:30
>>326 キュービカルクワッドの本も出した有名な人ですよね。
あのアンテナは老朽化で撤去したとか、無線上で
誰かから数年前に聞いた記憶があります。
>>325 関東在住でしたら秋葉原の無線機屋、近畿だったら日本橋に行けば
あるでしょう。無線関係の雑誌にショップの広告が載っています。
10年くらい前に週末になると7.120Mhz付近で音楽が流されて いましたが、最近全く聞きません。今はどうしてなくなってしまった のでしょうか? また、現在、HFでこれに変わる局ってありますか?
>>327 ははは、コールもろ出し同然ですが・・・悪口でないからいいか。
老朽化といえば、ずいぶん前からあのCQでしたね。
金町の大先生は。
>>328 期待通りの回答を。
今は猿退治のため7036に周波数を変更して放送していますだ。
ラジオの質問もしていいですか? AMの文化放送が、日によって入ったり入らなかったりします。 なんか、文化放送の周波数の上下すぐ近くにもっと強い放送があって それがいっっしょに聞こえたり、文化放送がひどくうなりになる(ギターのエフェクター・トレモロを使ったときみたいに) んです。これを解消する方法はありませんか?
333 :
中波BCLは :03/01/05 22:35
ミズホ通信のデルタループアンテナを利用しよう。 詳しくはラジオライフの広告みてね。
>>332 ラジオのアンテナの向きを変えてみましょう。
ラジオにアンテナが内蔵されているならば、上下左右に回してみましょう。
>>334 激しく向きを変えたり場所を変えたり窓を開けましょうルルル呼んでみましょうサザエさんもしましたが
全く効果なしの強敵でした。。。
でも、何もしなくてもフツーになるときもあったりして、何が悪いのかさっぱりです・・・
近くでテレビとかの電磁波を発する機械があるのでは?
337 :
YahooBB219180016121.bbtec.net :03/01/05 22:46
>>333 アンテナ・・をつけるところがチューナーにありません・゚・(ノД`)・゚・。
FM用はあるんですが・・・
>>336 テレビはありません。チューナーの下にカセットデッキがあるので、それをどかしてみましたがダメでした。
ここまで質問して申し訳ありませんが、私は離席しなければならないので、以降レスすることが出来ません。
もしレスしてくださっても、無視してるわけではないのでご了承ください。
>アンテナ・・をつけるところがチューナーにありません 外部アンテナを本体に電磁的に結合させます。ミズホのアンテナには その解説が書いてあると思います。 原因は冬になって韓国のKBSが混信しているのだろうと思います。同一 周波数ですので、アンテナで避ける以外の方法がありません。 もし不幸にして、あなたの家から分化放送の送信所の方向に韓国がある ようでしたら、残念ながら夏まで待つしかないでしょう。
パラボラに垂直偏波とか水平編波とかあるのでしょうか。よろしくお願います。
>>339 パラボラは基本的に円偏波といって、偏波面が回転しています。
当然右回りと左回りの2種類があるのですが、これらを上手く組み合わせると
水平偏波と垂直偏波を作り出すことができます。
>>338 ありがとうございます
韓国に同じ周波数の放送があるんですか・・・
外部アンテナ、高いですがちょっと検討してみます。
ありがとうございました
>あなたの家から分化放送の送信所の方向に韓国がある
多分不幸にしてそうです・゚・(ノД`)・゚・。
>>340 ありがとうございます。円偏波ですか・・・勉強になりました。
343 :
YAESUer :03/01/06 20:58
YAESUのFT−4800のセパレートケーブルを本体&ディスプレイ部に繋ぐ 時、ビスを2ヶずつ計4ヶ使用した記憶があるのですが、大きさが分かりません。 久しぶりにセパレート化しようと思ったのですが、ケーブルしか見当たらず困って います。ビスの大きさをご存知の方、教えてください。
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
Turbo HAMLOG v4.53 で NYP の最中にログ入力しまスタ。 Rmks など、テキストエディタからコピペしてたら HAMLOG のデータが不正になってしまったような木がする。 HAMLOG ではデータの表示とか追加とか、平気でできるが HLTST v6.0 で 今年の NYP の分だけという抽出が できなくなりまつた (っД`)ウエーン HLTST で「コンテストの設定」の後、「データの選択」画面で 「実行する」を押下しても、「日付 時刻」の表示が 「Wait a moment」になったまま。 更新番号はオケツまで進みきっているのニナー (´〜⊂ ウエーン もしかして HAMLOG のデータをCSV出力とかしてから、 人力で編集しなおし、またHAMLOG にインポートしなけりゃ いけないんでしょうか?
346 :
>>340 :03/01/07 01:41
パラボラでも1次放射器の構造によって編波が変わりますよ。
>>342 もともとの質問
>>339 の答えとしては、反射面が波長に対して十分大きいから
とした方が良いと思います。
誤:編波 正:偏波 しまってしまった。
フフフ
>>346 絶対誰かから突っ込まれると思った・・・
とりあえず、パラボラの代表的な偏波面として、円偏波というものが
あるということだけを伝えれば十分と思っただけですので。
パラボラアンテナに関してまだ良く分かっていない人にいきなりパラボラアンテナの
理論的な詳細に関して講義しても、余計に分からなくなっちゃうでしょ。ね?
こう言うとまた突っ込む人が出てきそうで嫌だなぁ・・・
>>339 興味がおありでしたら、書店で大学向けのアンテナ理論の
教科書でも買って読んでみるのもいいかと思います。ここで電波伝搬とアンテナ工学の講義をしても
キリがないので。
350 :
ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/07 14:11
はじめまして、自転車板から着ましたヒポポナビッチと申します。 アマチュア無線受けて見事受かりました。ただ、、合格日が14年7月19日なんです。 というのも、申請する封筒の裏の「申請は合格の日から三ヶ月以内です。なるべくはやめに申請してください」 の 申請〜以内です に横線がひかれているんですよ。 んで今までほっといたんですが、これってどうなんでしょうか。 合格通知の裏にも「なるべくはやく」とかかれています。
351 :
ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/07 14:55
ま、いっか。 電話して聞いてみよう。
352 :
>>350 :03/01/07 14:59
まあ、もう一度試験を受けることになると思いますよ。
>>350 もう既にその3ヶ月規定は無くなりました。しかし、なるべく早めに申請したほうが
いいのは言うまでもありません。
354 :
>>349 :03/01/07 22:15
355 :
fwisp2-ext-n.docomo.ne.jp :03/01/07 23:59
まもなく NTV.NEWSで無線
356 :
PPP153.saitama-ip.dti.ne.jp :03/01/08 00:18
>>355 常識以前の事言ってたな
あんな当たり前の事並べるだけで番組になっちゃうんですね
(プ
>>356 別のチャンネル見てて見逃したけど、どんな内容だった?
>>357 「常時接続のPCは、HDの中身を覗かれ、パスワードや
web履歴が抜かれる可能性があります」
「不要なファイルは消しましょう。また、監視ソフトの導入は極めて有効です」
「無線LANはセキュリティーを設定しないと危険です」
ノートPCに無線LANカード挿して街中歩きまわり、どっかの
中小企業に乗り込んで
「をたくの会社のLAN、覗けますよゴルァ!」とか言ってその会社の
シャッチヨーさん呼び出して、実際にアクセスして見せてた
それを見て「うわーーーっ、これは何とかしてもらわねば」とドキュソ社長は焦ってた
あと、ビジネスホテルの別々の部屋からLANに繋いで、
「他のPCの中が見えますた!」って大騒ぎしてますた
常識以前の問題だと思うのだが・・・
359 :
ntfkok024190.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :03/01/08 20:30
モールス信号って覚えるの大変なんでしょうか
360 :
>>359 :03/01/08 21:44
モールス覚える前に、2ちゃんねるでIP晒さない方法を覚えましょう。
>>360 IP晒さない方法を教える前に、レス番号の付け方を覚えましょう。
362 :
偏波方向について :03/01/08 23:06
前から気になっていたのですが、GPアンテナを逆さ吊りにした場合は、 通常の設置と比べて感度はどうなのでしょうか?また、大きめで利得の 高いアンテナを横や斜めにするのと、ホイップレベルのアンテナを垂直 に建てるのでは、どちらの方が有利でしょうか?航空機無線等、高度差 が大きい場合、垂直に立てても斜めに受信しているのと同等な気がして。
いうよりは打ち上げ角の問題ですね。 まず、GPアンテナを逆さの件ですが、ラジアルの無いGPならあまり差が 無いはずです。が、給電点までの同軸ケーブルが緩衝するので、その影 響が出るでしょう。この影響は主に水平面の指向性に影響を与えると思 います。 次に、ラジアルのある場合ですが、この場合は打ち上げ角が下がるとよ うな気がしますが、良く分かりません。アンテナの地上高にも影響され るでしょう。波長に比べ十分地上高が高い場合、逆さにしたらいいかも しれません。暇があったら、逆さアローラインを試してみる気になりま した。 斜めにすると地上高が波長に比べ十分に高い場合はその方向に放射され ることになるでしょう。空側は空に向かい、地面側は地面に向かいます。 地表と適当な間隔を選べば地面がリフレクターとなり上空向けのアンテ ナになるかもしれません。 >ホイップレベルのアンテナを垂直 いろいろな条件によると思います。周波数、ゲイン、相手の位置など。
アマチュア無線の開局のことです。 落成時の検査手数料21700円は、技術基準適合証明取得機種を買えば不要に なるようですが、これは中古でもいいのでしょうか? 中古を知人から 譲ってもらって開局する場合でも検査手数料が節約できるなら、とても ありがたいのですが。
>>364 200W超の局でない限り、落成検査は行われません。ですから、
通常の申請では21700円を払う必要はありません。
レシーバーの受信改造とは何ですか。 改造してあるのを購入した方が良いのですか。
>>366 JAIAの自主規制だか何だか知らないけど、出荷時にはコードレスとか携帯とかの
周波数が聞けないようになっている
中開けて基板から小さな部品を取ると、あーら不思議聞けるようになる
これが俗に言う「受信改造」
ハンダとか受信機の分解に自信が無かったら店に頼むのが無難
最近は、既に改造済の状態で売られている事が多いので
あまり心配する必要は無いかも
JAIAに加入していないメーカーの製品は、改造無しで全ての周波数帯が
聞けるから、そっちを買うのも手
>>363 > いうよりは打ち上げ角の問題ですね。
( ハゲドー・・・)~~-y(´-`)
80年代、アパ・マン ハムが激増したころ
(ていうか私が免許持ちになったころ)
アパートやマンションのベランダにて打ち上げ角を低くするため、
GPを30度くらい下(ベランダの外側の下側)に向けるというのが
流行っていましたねー。
( うしろに放射されたエナジーはどうなってるんだろ・・・)~~-y(´-`)
>667 ありがとうございます。 エアーバンド辺りから始めようと思ってるので、特に気にする 必要はないですね。
なるほど、偏波でなくて、打ち上げ角と言うんですね。ありがとうございました。 引越し先で、1.7m程のVHF受信アンテナを建てようとしたのですが、1階故に、 塀と軒下の張出に阻まれて開口部が70cm程度しかなく、かと言ってラジアル付です ので、外に出すと危険ですので、アンテナをどう設置したものかな?という 悩みからの質問でした。
371 :
343です :03/01/09 21:09
解決すますた。
372 :
トオル☆棚元 :03/01/09 21:21
昔、マスプロかどっかからリフレクタ付きの指向性GPってあったよね。 使った人いる?
373 :
>>362 :03/01/09 22:11
受信アンテナですとあまり気にすることなく、良く聞こえるところ を捜して設置すれば問題ないですよ。 2Fの壁とかがあるでしょうから、それが多分干渉しますので、やって みる他ないでしょう。
おなじ高さなら電流の腹が高い分逆さ釣り有利のような気もするが 物理的にそんなことできるなら、正向き取り付けのほうが 地上高さ稼げちゃうよな
375 :
というか、 :03/01/09 22:28
ラジアル付きGPの垂直面指向性は半円形になるので、逆に向けると 打ち上げ角が下がるのではないかと思います。
GPの垂直面指向性が半円形とはしらなんだ・・・
立てた垂直アンテナの垂直面(鉛直の方がいいかな)指向性は土の ない部分の上半分。で、GPは水平のラジアルがアースみたいにな ってるだけなので、上半分の半円形。多少変形しているので正確 な半円でないはずだけどね。
地面に立てた垂直アンテナは水平方向と同様に 天頂方向にも電波が出て行くわけか?
>>373 やはり、受信だとあまり関係ないですかね?反射や回折も考えると
やってみるしか無いというのは正解かもしれないですが。
>>374 一般的に、正向き取付になるのでしょうが、ベランダの軒にエアコン
室外機があり、それにマグネット基台で逆吊り等のパターンも考えて
いまして。モータのノイズの影響や、マグネット基台+変換+GPだと
ラジアル付けなくてもいいのかな?等と、疑問点は多いですが。
垂直型アンテナの指向性はDPを上から見たのと同様8の字 ただしグラウンドやラジアルの影響で多少上方向に偏る と思う
381 :
>>380 :03/01/10 23:32
>>378 ごめん、半円形というのは言い過ぎだった。確かに、真ん中窪んでる。
で、その飛び出たローブが上に向いているので、逆さにしたら打ち下げ
になるということ。2アマぐらいの問題の説明方法のつもりでした。
>>380 ラジアルが水平なら、それが地面と同じような働きになり、それより下側の
放射は減ります。アローラインはラジアルを下げて、その効果の影響を減らし
打ち上げ角を低くしています。
382 :
初心者です。 :03/01/10 23:37
初歩的な質問で申し訳ないのですが、 電磁波の周波数は波長が決まれば 自動的に決まるのですか?
383 :
今の物理学 :03/01/10 23:43
では決まることになっています。 ただし、どういう空間の波長かということに影響します。 真空中か何か物質の中では光速が違いますので。
384 :
初心者です。 :03/01/10 23:50
唐突な質問ですが 大地の影響を考えたら 電波の打ち上げ角は どのようにする必要があるか どなた教えて下さい。 電波工学の授業の課題なんですが 本やネットで調べても分かりませんでした。
>>385 どのような放射パターンを欲しているか?
に依存すると思います。
一概に、これが良い悪いorこうすべき、というのはありません。
(積極的に大地反射を利用する通信もあれば、
極力それを排除しようとする通信もありますから。。。)
>>386 あ、なるほど。
いいヒントになりました。
ありがとうございました。
388 :
固定局の免許 :03/01/11 12:56
同じエリア内で、2ヶ所(例えば自宅と別荘シャック)以上に同じコールで 固定局の免許をおろすことは可能でしょうか?
移動局として申請出来るのは50w以下ですよね 50wを超える空中線電力で局免が下りている局長が移動運用を しようと思ったら、開局申請して50w以下の局のコールを 新たに貰わなければダメなのですか?
390 :
波動インピーダンスについて :03/01/11 16:03
>>388 可能です。実際に免許を受けている局もいます。
>>389 そのとうりです。
しかし新たなコールではなく、固定と同じコールになります。
車とかで運用していて アンテナの盗難ということって 多数報告されているのでしょうか
>>391 ありがとうございました
そうすると、コールは1つなのに、テ゚ムパ使用料は2局分かかるんでしょうね
>>392 「車とか」の「とか」とは何を指しているのですか。
とかは関係なかったです すみません 車で運用していてアンテナの盗難が に訂正します
>>393 そのとおりです。私など3局分払ってますyo。
QSLのアンテナにF9FTってかいてありました。 F9FTってどんなアンテナですか?
CWやる奴って暇人だね。 ちゃんと仕事してんのかな? あんな符号を憶える時間があるのなら、しっかり仕事しろよ。 アマ無線は4級で充分。 200W出しても分からないし。 イヒヒ・・・。
>>390 物理の用語だとおもいますが、無線的にはいわゆる
特性インピーダンスのことです。
この場合は真空のインピーダンスということになり
ます。
400 :
>>390 :03/01/11 21:15
「遠方界電界と磁界の比」が波動インピーダンス。 なんですが、補足すると、「遠方界電界」というのは放射したところ から十分に遠いところということで、電磁波が平面波(電波の進行方向 に垂直な波面を持つ)に近似できる状態です。この時、空間にある電圧 と電流の比のようなものが波動インピーダンスです。が、電線がある 訳ではないので、電圧と電流ではありません。空中のことなので、 単位長さ当たりの電圧と電流を考えます。電界の単位はV/m、磁界の単 位はA/m。この比を取ると、mが分母分子に現れるので、V/AつまりΩ。
>>397 F9FTが設計した八木アンテナ
製品はJACOMが扱っているよ。
>>391 ありがとうございます。
さて、シャック用にロケーションのよい土地を探そう。
>>398 200Wじゃなくって1KWでもいいんだよぉん
>>400 さん
ご回答ありがとうございます。
チンプンカンプンでしたが
大分理解できるようになりました。
そこで新たな疑問がわいてきたのですが、
このグラフは微小ダイポールアンテナ
と微小ループアンテナの波動インピーダンスの
グラフだと思うんですけど、
最終的にどちらのグラフも共に120π(367.6Ω)に収束していますが
これはそれぞれの波動インピーダンスの式をグラフに表現した結果
たまたま両方とも120πに収束したのでしょうか?
それとも何か決まりのようなものがあるのでしょうか?
405 :
よろしくお願いします。 :03/01/12 00:26
近傍シールドとは何でしょうか? 授業の課題で出たのですが 色々なもので調べても中々分かりません
ドライブ・イン・シアター で車に音声を送るのにアマチュア無線の資格は必要ですか? また、必要なら何級の資格が必要でしょうか?
不要です。
>>404 理論的には、いわゆるマックスウェルの波動方程式を解いた、そのままの
説明になります。
物理界の用語はよく分からないのですが、無線工学の用語でいえば、
Near Field Effect は Far Field Effect に収束していきます。
実感として、アンテナに近すぎると電波以外の影響も送信元から受けますが、
ある程度はなれていくと、その影響は急速に減少(距離の3乗に反比例)して
安定していきますよね?
そのことです。
ご参考まで!
409 :
YahooBB219184132069.bbtec.net :03/01/12 19:56
>>408 さん
分かりました。どうもありがとうございました。
(^^)
411 :
誰ですか?? :03/01/13 10:31
新種のはしもとでしょう _______ / ____彡 /::::::/━ ━ \ /:::::/ _ _ | |::::/ --((・))―((・)) ( 6  ̄ つ  ̄ ヽ | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ∴)\_/ (∴ | < AAを貼り付けて、はしもとって連呼して下さい!! ヽ ― 丿 \________ /\,______,/ / (__)) )) []_ | | ヽ |[] | |______) \_(___)三三三[□]三) /(_)\:::::::::::::::::::::::/ | |:::::::/:::::::/ (_____);;;;;/;;;;;;;/ (____)__)
テスト
>>398 陸技はトンツー無しで従免が取れて、
アマチュア業務でも2kW出せて、
しかも「資格で食える」そうですが、何か?
安定化電源を2台、並列に接続して、 取り出せる電流を増やせませんか? 10Aの電源を2台並べて、50W機を作動させようかと思ってますが。 これって危険でしょうか?
通常は、そういった電源を並列にするときは逆流防止ダイオードを いれて並列接続しますよ ごさんこうまで!
417 :
初心者未満 :03/01/16 20:02
質問です。 多分トラックの無線がPCのスピーカーに入ってパソコンが止まったりします。 どうにかして予防したりできないんでしょうか。 体にも良くないって書いてあったので、その辺も心配です。
>>417 相当に強い電波のようですね
電源ラインに市販のEMIフィルタを入れると多少効果があるかもしれませんが、
基本的には、このての干渉は対策を講じるのが困難です。
回路が多少わかる方なら、マザーから出ている配線にパスコン(1個5円ぐらい)
等を入れるというのも効果的かもしれません。
いかし、これといった決め手が無い(やってみないと効果があるかどうか事前に
わからない)というのも実情です。
いずれにせよ、デンカンにご相談されることをお勧めいたします。
電源装置のうち、スイッチング方式のものは、 ダイオードでつないでも直並列はできません、まえにアクションバンドという雑誌に そんな間違い記事がありました。 直並列をするには各レギュレータに同期をかける必要があります。 普通のシリーズパス(重くて、熱くなるやつ)はダイオードで並列できます。 それより10Aもあれば、50w機はそのまま使えるとおもうが、なぜ、パラレルにする のだろうか?
420 :
418初心者未満 :03/01/17 01:25
回答ありがとうございます、EMIフィルタっていうのを試してみます。 (まざーぼーどとかかいせんとかぱすこんとかいうのはサッパリなので) ・・・電気屋さんで買えますか? 相談するところがあるならしたいです。 デンカンっていうと、電波管理局とかの略でいいんでしょうか。 確かこのスレにアドレスありましたよね。
>>416 >>419 ありがとうございます。
うーん、スイッチングでは無理そうですね、、
10Aで50W機は説明のたとえでして、実際は30Aスイッチング2台パラで
もっとハイパワーのリニアを、(以下略
422 :
fa115-232.infoaomori.ne.jp :03/01/17 14:42
私、無線初心者です。モトローラFr50という機種を使っているのですが ヘッドセットにPTTスイッチが付いていなく、通話の時本体のPTTを押す のが不便な為、ヘッドセットにPTTを付けたいのですがマイク側の線の途中に スイッチを付けるだけでいいのでしょうか?教えてください。
ちょっと難しいね。 直列は簡単だよ。FETリニアを自作するのに便利。
>>421 いえ、スイッチング電源でも普通のものはキャパシタバンクが
ありますので問題ないはずです。
非同期で、あちこちで使ってます。
>>420 EMIフィルタは、実にさまざまなものがありますが、とりあえずは
普通の大型電器店で販売されている良質なものを試してみると良いか
もしれません。(粗悪品にご注意)
とはいうものの、こればっかりはどの程度効果があるのかは、本当に
ケースバイケースですので、場合によっては全く効果が感じられない
っていう可能性もあります。
あらかじめご理解のうえ、お試しください。
あと、デンカンはその通り電気通信監理局のことです。
違法電波については、個人からの申し出に対しても非常に良く対応し
て頂けます。
以上、ご参考まで!
自己レスです。(追加) スイッチング電源の並列化ですが、粗悪品の場合やキャパシタ バンクが負荷と電源容量に見合わないような場合は、ご指摘の 通り使えないこともあります。 あと、シャント系の電源であったとしても負荷特性や電源容量 ・制御ループの定数等の組合せによっては、使えないこともあ りえます。 (いわゆる相性問題です。) ただし、この場合であっても制御系を改善するか同期化すれば 大丈夫となる可能性もあります。
容量のデカイ電源買ったら?
>>422 回路図とか手に入んないと詳細不明。
いっそのこと、本体の送信ボタンにワイヤーを繋いで
手元まで伸ばして見てはいかが?
>>425 いまはデンカンじゃなくて
「総合通信局」って言います。
( ´-`).。oO( 情報が古すぎると信じてもらえないヨ )
>>428 をを〜、そうでした!
今でもついつい「デンカン」と行ってしまう私。
JARLの無線機器・タワー保険って、みなさん加入されてますか。 マンションベランダにアンテナ設置予定なのですが、万が一のことを 考えて検討しています。保険料はどれぐらいでしょうか。
>>430 JARL会員用だったら、JARL NEWS 12月号の
p.42 とかに載ってますのでご検討を。
ていうか、賠償責任保険? 動産総合保険? どっちですか?
432 :
石油スト−ブ :03/01/20 00:43
すみません、モ−ビルホイップの事について教えて下さい。 現在1.2Mの軽いアンテナをル−フサイドに付けてますが車庫の関係で40〜50CMの物に 変えようと思います。 多少は飛び、受信感度が悪くなるんでしょうか? あと、アンテナが軽くて細い物と、太くて重い物があるんですが それぞれのメリット デメリットは何でしょうか?
>>432 >現在1.2Mの軽いアンテナをル−フサイドに付けてますが車庫の関係で40〜50CMの物に
>変えようと思います。
>多少は飛び、受信感度が悪くなるんでしょうか?
悪くなるかならないかと言われれば「悪くなる」と思ってた方がいいと思うよ。
運がよければ「変わらない」だろうけど。少なくとも「よくなる」事はほとんど無い。
>あと、アンテナが軽くて細い物と、太くて重い物があるんですが
>それぞれのメリット デメリットは何でしょうか?
細いとすぐしなるからフェージングが起こりやすい、んじゃないかな。
無線の電波って天気によって飛ぶ距離が変わったりする事って あるのでしょうか 出力等の条件を一定にした場合 晴れ 雨 曇り 等によって違ったりするんでしょうか また 地震等の天変地異とかで変わったりするとか言う報告ってあったりするんでしょうか
>>434 > また 地震等の天変地異とかで変わったりするとか言う報告ってあったりするんでしょうか
電波伝播と地震の関係を研究しているひと居るヨネー (((;゚д゚)))ガクガクブルブル
URL忘れた ゴメソ
世の中 バカばっかり。 ほんと、みんな暇だね。 ちゃんと仕事してる? 俺は忙しくて忙しくて、ここのバカどもの相手している暇がないよ。 1、2、3尼の人ってハゲでデブで金無くて独り者の ヒッキーが多いよね?
>無線の電波って天気によって飛ぶ距離が変わったりする事って >あるのでしょうか ある。
438 :
jhjfdlksa :03/01/20 14:33
439 :
amethyst.mei.co.jp :03/01/20 14:53
6m,50mhz帯って、今どんな状況ですか? 中古ハンディー買ったけど、ほとんど聞こえない。 25年前はたくさん聞こえたものだが・・?
RJX-601でしょうか。 同じエリアだと思いますが、土日以外はあまり誰もQRVしていません。 土日も同じ人だけが出ているように思います。
>>439 ハンディーだとFMだと思いますが、50M帯のFMは東京だと尼茶局は
土日に少ししかでていません。逆にウィークディにはタクシーが
沢山出ています。
>>441 >>439 そうですね。6m FMはタクシーの人とお話するには最適なバンドと
モードです。少なくともたまにコールサインのprefixを言う時が
あるので免許はお持ちの方たちなんだと思います。それと144や430の
方たちよりはマナーもよいのでタクシーの方とお友達になってみるのも
よろしいかと。
訂正です。 > モードです。少なくともたまにコールサインのprefixを言う時が モードです。少なくともたまにコールサインのsufixを言う時が
439ですが、タクシー??? まさかタクシー無線じゃないんでしょ? 無線から離れて25年、何もわかんないよ。
>>445 商品の説明よく読め。聞こえるんじゃなくて、感知できるんだろ。
>>446 受信って書いたらだれでも聞えると思うが名。
>>445 いまや最大勢力となった黒ヘル
キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!
>>444 タクシーっていっても業務のための無線にアマチュアの50M帯を
使ってるわけではないですよ。
仕事の合間の無駄話、バカ話のために使ってるようです。
ありがとうございます 具体的には電波は晴れと雨 どっちがよく飛ぶとかはあるのでしょうか
>>450 高い周波数ほど雨の影響を受けやすい。衛星放送なんかは豪雨で見れなくなる事もあるとか無いとか。
あとHFなんかだと雪の影響も受けるとか。
>>433 レスありがと!
45CMのアンテナを買って取り付けました。
いつの交信している仕事仲間からは電波の飛びは今までと特に変わりはない
という事でした。
多少は悪くなっているかもしれませんが、分かる程ではなさそうです。
>>453 前の長いアンテナでギリギリだった所だと今度のアンテナじゃ無理になるかも知れないね。
でも「変わらない」と言われたならよしとしよう。
>>450 通常使うバンドであれば(アマチュア)、降雨による影響は無い
と考えてください。
ただし、これは伝搬についてのことで、実際には雨に濡れてアン
テナのコネクタに水が入るとか、
いろんなアマチュアらしい(?)要因によっていろいろと変わっ
て来たりします。
なので、ケースバイケースかと思われます。
***
伝搬に対する降雨の影響はGHz以下だと、まずないと考えて良い
と思います。(厳密にはあるのですが、無視できるレベルです。)
以上、ご参考まで
超初心者なのですが、ハンディー受信機を買おうと思ってます。 いいスレはどこでつか? 教えてクソでスマソ
sss
ミスった
IC−22買いなさい。受信機じゃないけど。
ありがとうございます
5DFBのBNCコネクタへのハンダ付け処理を図解しているHPがないでしょうか? 1.シールド箔の処理の仕方が良くわからずに自己流になってしまっている 2.5D2Vよりも柔らかめな、(発泡スチロールっぽい)絶縁体が、熱せられた 芯線の影響で、溶けて、芯線が中央からずれている気がする の2点が、これで良いのかと気になってます。あと、安価なBNC5-117Pと言う かなり多く出回っているコネクタを使用しているのですが、5DFBに対応している コネクタを使うべきなのでしょうか?
>>461 受信だけなら、大抵のことは(゚ε゚)キニシナイ!!
短絡や断線しているのでなければ、何が起きていても
利得にはあんまり関係ないから。
(送信の場合は、VSWRが大きくなればダメージダメージ)
CWやる人間は低脳だね。 1、2、3尼の人ってハゲでデブで金無くて独り者の ヒッキーが多いよね?
464 :
1アマ1陸特 ◆fTLpRapTLM :03/01/22 10:49
>>463 漏れには「金無く」の部分だけが該当アリです。 (*゚Д゚)
ほかは該当ナシですどうぞ。
てか、2月のJARL CW検定ってどうですかお客さん?
関東以外だと、ボランティアさん紹介されて、直接アポとって、
1人だけ参加で、マンツーマンで、10分くらいで終わって、
あとは小一時間 茶のみ話なんでしょうか? ヽ(;´д`)ノ
( 漏れの心配はおもに費用対効果だろう・・・)~~-y(´-`)
テスト
466 :
218-228-162-239.eonet.ne.jp :03/01/22 12:04
>>461 IC-A23で勝手に管制でもするのか?
俺持ってるけど RX
>>454 やっぱり微妙に遠くの局と交信しづらくなった気がします。
いつもなら何とか聞こえる場所でもガサガサ音でだめでした。
毎日仕事仲間としか話してないのでだいたいこの辺りなら聞こえるとか
きついとか分かるので確かです。
これが1Mの差か・・・。
468 :
トフラニール :03/01/22 14:34
>>467 アンテナの絶対利得は、あんまり減っていなくても、
地上高(の実効値)は低くなった筈。それが痛いのかも。
( 1mの差は大きかったか・・・)~~-y(´-`)
(^^;
471 :
マジ質問 :03/01/22 22:21
こんにちわ 船に乗ることが多いので今度ハム免許取ろうと思っているのですが、 4級で十分でしょうか?3級以上の試験で必要なモールス信号を覚えるのが しんどいのですが、後々役に立つのでしょうか?教えてください。
用途は近海(10キロ以内)で時々ハムを楽しみたいのと、 ついでに車でのドライブでも使える、ハンディ無線を買って 楽しみたいというレベルなんですが・・
473 :
i223154.ppp.asahi-net.or.jp :03/01/22 22:27
>>471 役に立つこともあるでしょうけれども、やはりアマチュア無線は
趣味の資格。
最初から、プロ用の資格である海上無線通信士をとるのも一興では?
第四級なら、モールスもないし、船の上でも色々と役に立ちますよ。
また、第四級海上無線通信士の資格を持っていれば、無条件で
4アマの範囲の運用ができます。
474 :
m081245.ap.plala.or.jp :03/01/22 22:32
>>473 海上無線通信士というのがあるのですか、興味深いです。
陸上でも4アマの資格を持つというのがイイですね。
有難うございます。
475 :
i223154.ppp.asahi-net.or.jp :03/01/22 22:39
>>474 どういたしまして。
第四級海上無線通信士の試験は2月と8月にあります。
同時期に行われる航空無線通信士が試験科目として
無線工学と法規の他に英語と電気通信術があるのに対し、
4海通の方は、無線工学と法規のみなので合格率も高いのでは
ないでしょうか。
また4海通の方は、文字通り海上での通信に特化しているため、
航海中に実際に役立つ無線知識が得られるのはよいですね。
サンクスです。違いを調べてどれか受けて見ます。
477 :
amethyst.mei.co.jp :03/01/23 13:06
50MHZのアンテナって、今どんなメーカーがあるんですか? スイスクワッドなんかまだ売っているのでしょうか?
CQ誌を買え。
479 :
航空ヲタ(461) :03/01/23 22:36
>>462 そういうものでしたか。最近感度が落ちたように感じて、自己流の部分を
真っ先に疑いだしたもので、気になっていたのです。
>>466 航空通持ってるんで、貸して下さい。関東内部の管制はこれから漏れが
一人でやります。って、局麺がないですね。
>>462 さんは、実用的な面からのダメージを主眼に置かれてかかれている
ものと思われます。なので、この点から注意すべき所は送信側です。
一方で、
>>497 さんは、受信感度ということを言われているようです。
この場合は送信/受信関係なくそのまま、受信アンテナのマッチング
損失が感度の低下につながって行きます。
大部分の受信では、送信電力の強い(すなわち十二分に余裕のある)
送信電波を受信するため、受信系のアンテナの影響は人間には感じ
られ無い場合がほとんどです。
しかし、そうでないようなものを受信する場合には、受信アンテナ
やそのマッチングの善し悪しが感度に(実感として)直結する場合
もあります。
以上、ご参考まで!
481 :
p3035-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :03/01/24 21:11
初心者です。ご教示下さい。 鉄道無線って、線路に沿って電波が出ていますよね。線路沿いならキャッチできると思うのですが、 線路からどのくらいの距離(1キロ程度)とかであればキャッチできますか? 高い建物があるかないか、鉄道会社の出力にもよるので、一概には難しいとは思いますが。 受信機は、ハンディイタイプのものを使用予定です。
モービルアンテナで1.2m位までのアンテナだと、銀色と黒く塗装された 物がありますが、何か違うのでしょうか? 個人的には黒く塗装されている方が飛び、受信感度共に良い感じがするの でしょうが気のせいでしょうか? 銀色の方は買った当初は光り輝いていてきれいですが、水垢がついて 汚くなります。 それが良くないんでしょか?
483 :
たぬき無線家 :03/01/24 21:38
>>482 ただ単に好みの問題でしょ。
てか、「アンテナ付けてます」って主張したくない人は
あんまり目立たない黒を選ぶべし。
色で受信感度が変わるなんて聞いたことがない。
俺はHFの長〜いアンテナを車に積んでるけどね・・・
484 :
s2dhc16.kusa.ac.jp :03/01/24 23:05
モールス通信を始める時のHRHRと終わるときのARはどう言う意味があるのですか? 何かの略号なのでしょうか?
>>483 たぬき無線家さん、レスサンクスです。
やっぱり気のせいですね。
この前立体駐車場に車を入れた時、アンテナの基台を倒し忘れてボキッツと
折ってしまいますた。
とても鈍い音がして「へ」の字型になってぶらさがってました。
今度は銀色のアンテナを買ってみます。
>
>>481 あーあーまたネタだ!! マジ答えるところだったぜ。
質問の意味も判らんしな、だからなんなんだってゆーのが答えだね。
使用予定って聞く気も無いくせに。
>
>>482 CDプレーヤで塗装が銀色は音が良くて黒は音が歪むなんてこたぁないように、
金属から電波が出るのは一緒だから変わりはないってことだけどねぇ。
春のヤマザキパン祭り
>>485 おやおや、そうでしたか。ご愁傷さまでございます。
私はセダンのトランクに1mのANT付けてましたが、この度
HF機を購入したので2mのANTを買いました。
まだ走行してませんが、考えただけでも恐ろしいですねぇ。
普通に走っててもトランクがヘの字になりそうだ・・・。
>>484 「HR」はHearの略。「こちら」の意。
「AR」は終了の意。
ヤマザキ春のパン祭り
質問です144/430のデュープレクサーの144側に144のリグ、430側に430のリグをつなぎ、 混合側に144/430の2バンドGPを繋ぐとします。 この状態で、2つのリグを同時に送信すると、どういう事態が生じますか? だれか、やってみてくれませんか?
491 :
たぬき無線家 :03/01/25 02:35
>>490 第一電波のHPより抜粋。
HF〜144/430MHzのデュープレクサーの場合、アンテナを接続するコネクター
とHF〜144MHzのコネクターの間がLPFになっていて144MHz帯以下の周波数だけ
を通過させ、アンテナを接続するコネクターと 430MHzのコネクターの間がH
PFになっていて430MHz帯以上の周波数だけを通過させる仕組みになってい
ます。これを144MHz/430MHzの2バンドアンテナと併用すると一本のアンテナ
で、144MHz のトランシーバーと430MHzのトランシーバーの2台を接続して、
同時に2バンドでオペレートすることが可能となります。
アンテナが対応してりゃ出来るはずでないかい?
>>490 でもデュープレクサーを入れると電波が結構減衰するので
ご注意を。
>>491 .492
ということは、同時送信した場合は、144と430の電波の両方がANTから発射されるということですね。
ありがとうございます!
494 :
3dd51608.catv296.ne.jp :03/01/26 18:24
会話してても相手のコールサインを覚えられないから 会話が終わるたびにコールサインを相手に聞き直してる自分は 逝ってヨシですか?
ブラクラ注意
>>493 デュプレクサやマルチプレクサなど、減衰があるのは当然ですが、
普通コンマ数dB程度の減衰しかありませんので、(よほどの粗悪
品で無い限り)素子による減衰はほぼ無視できるレベルと考えて
もよいと思います。
ご参考まで!
逝ってヨシ、といいたいとこだけど、漏れもモービルでやっているときは たまにこういう状態になる。 でもこれは相手に対して失礼なので、少なくともコールサインと名前は すぐにメモを取るようにしている。
>>494 あ−分かるよ、俺と一緒だよ。
俺の場合は名前は覚えられてもコ−ルが覚えられない。
12年位アンカバ−やっててず−っと名前で呼び合ってたからね。
その癖ですぐに書かないと忘れるのでバインダ−に紙と鉛筆を挟んで用意してます。
λ/4間隔で配置した2本のダイポールアンテナに、90度位相を変えて給電したとき、 下図のような指向性が得られる。何ゆえに、このような指向性になるか? _―⌒―_ / \ │ │ │ │ │ ● │ │ │ \ _-●- _ /  ̄  ̄ これの答えが「給電すると最大利得が配列方向に出るため」らしいんですが なんでそうなるのか、判る人いません?
>>500 何ですかこの変な絵は?
後ろから見た場合のアナルとオマンコの図かと思った。
>>500 漏れは、ティンポの輪切り標本かと思った。
>>500 やっぱり毛がほしい
まんこなめているとき毛が鼻にあたっているときが
幸せを感じるね
505 :
PPPa1223.e1.eacc.dti.ne.jp :03/01/27 16:27
すみません、ちょっと相談に乗ってください。 ある時、うちのTVのリモコンのききが悪くなりました。 電池をかえても直らないので調子悪くなったんだろうなーぐらい に思ってたんですが、昨日TVの位置を変えたらケロっと直ったんです。 で、考えてみたら以前TVがあった場所の正面あたりって携帯が突然圏外 になったりしてたんですね、これって何か電波の通り道になってたりするのでしょうか?
506 :
PPPa1223.e1.eacc.dti.ne.jp :03/01/27 16:29
あ、この板って空欄だとホスト晒されるんですね。
>>505 そこに、ブラックホールがあったのでしょう。
508 :
教えて下さい。 :03/01/27 20:30
みなさん、お持ちの半田は鉛%,鈴%どのくらいのを使ってますか? コネクター等やIV線を半田付けする時はいくら位がいいでしょうか?
あぼーん
>500 んー難しい 位相を90度ずらせばHB9CVやZLスペシャルの応用で感覚的にこうなることは分かるけど、 数学的に証明するのは酔っ払った漏れにはちょっと・・・ とりあえず、高校の物理で習ったはずの波動の重ねあわせを応用すればどうにかなるかと・・ 厳密にはアンテナの解析ソフトでためしてみるのがベストだけど ANNIE以降で手軽に使えるソフトはあるかな?
511 :
酔っ払いPart2 :03/01/27 22:59
あー、この条件だけではブロードサイドアレーになるね 給電部の位相を1/4Radずらす、つまりどちらかの給電線の 長さを電気的に1/4波長長くすれば(L=1/4λ×短縮率)指向性は 出るね(と思う)。3.8Mhzあたりのバーチカルアンテナで使っている人いるね。 気ィフレタ酔っ払いのリクツだ。スマソ
>>508 IV線やコネクタだったら多少温度が高くなっても大丈夫なので、鉛フリー
(Pb 0%)でも良いと思います。
513 :
>>500 :03/01/28 00:00
>これの答えが「給電すると最大利得が配列方向に出るため」らしいんですが λ/4の距離離れたところに電波が到達すると、発射された電波の位相が2π/4 =π/2=90度ずれる。この部分に90度位相の遅れた電波を発射する物体があった とすると、両者が強め合い、その方向への電波が強くなる。 逆方向に電波が進むと、90度遅れた電波がλ/4進むと180度遅れることになる。 すると打ち消し合ってその方向の電波は弱くなる。 当然、向きが変われば上記の効果はその中間となる。そこで、水平面360方向 に計算すれば、図のような図形になる。
514 :
>>505 :03/01/28 00:07
普通のテレビのリモコンは赤外線です。電波ではありません。
部屋のレイアウトを変えて動きにくくなったのは、受光部をふさいで
しまったためではないでしょうか。
あと、電球の光りが入るようになったら受け難くなる場合があります
が、ちゃんと作ってある機械なら少々の電球なら大丈夫です。
>>508 60%使ってます。でも、そろそろPbフリー化ですかね。
環境関係の学会ではいろいろ話題になってるからね〜 板違いだが、かの暴君ネロは鉛食器のせいで気がフれた(らしい) というのはご存知か?
516 :
3571 ウンコ :03/01/28 00:37
俺の東北なまりが、何か?
>>514 ありがとうございます。
そっか、怪電波じゃないんですね。安心しました(ホッ
518 :
TR851餅 :03/01/28 17:28
DQNな質問でスマソ 144/430MHz,5W,FMハンディー機で, 144/430MHz,50W,SSB/CW/FMの申請は通りますか? 免許は2級を持っているのですが,144/430MHzのリグが 技適ではなくJARL登録なので,申請料を節約したいと 思っています. ダメなら正しく申請するつもりですが,ご存じの方教えてくださいませ.
>>518 ダメです。その無線機がFMしか出れないのなら、他のモードの申請は不可能だと思いますよ。
たとえ2級を持っていてもね。
空中線電力も同様です。
520 :
TR851餅 :03/01/28 19:30
>>519 レス,サンクスコ
HFの無線機の場合,100w(150w?)しか出せなくても200Wで免許が降りる
と聞いたことがあるので質問させていただいた次第です.
かなり割高になってしまいますが,普通に申請しようと思います.
521 :
>>520 :03/01/28 19:38
>HFの無線機の場合,100w(150w?)しか出せなくても200Wで免許が降りる 免許の区分の切れ目が10W、50W、200W、500Wにあるから、こうなります。 アマチュア局は空中線電力の下限がありませんので、上限だけの指定で 事がたりるからだと思っています。
>>520 それはですね、例えば25Wや150Wなどの中途半端なパワーの無線機の場合、
指定事項に記載される空中線電力はキリのいい50W、200Wとして免許状に記載される例ですね。
でしたら5Wハンディー機も、免許申請書の希望する空中線電力欄に「10W」と書けば
許可されます。
説明不足すいませんでした。ただし、電波型式はFMのみじゃないとダメですね。
523 :
VX-5餅 :03/01/28 21:15
6mに出られるリグはVX-5しかないのですが、最初の免許状には50MHz 10W で記載されていました。でも、変更申請の際に5Wと書いて出したら、記載 も5Wになりました(藁
524 :
そ、それは :03/01/28 21:32
珍しいですね。免許状大事に残しておいてください(あ、こんなこと したら違法か)。
525 :
TR851餅 >>518 :03/01/29 02:44
>>522 ご丁寧に再レスありがとうございますm(_ _)m
多少の出費はやむなし(というかここでケチったら違法ですね)ということで
まじめに申請しようと思います。
実は免許を切らしていて、前コールサインの復活もしないといけなかったり(汗)
いろいろと面倒ですが、電波を出せないのは寂しいものです( つω;)
>>525 免許状のオンライン公開も近いでしょうから、正直に申請したほうが無難ですね。
無線上で貴方とお会いできることをお待ちしております。
527 :
fb165135.ot.FreeBit.NE.JP :03/01/29 11:38
ディスコーンアンテナってメンテナンス必要なのでしょうか? 使っているのはエアバンド受信用に購入したD190です まったくの素人でして。。。すみませんm(。_。)m
>518 テキトーなJARL認定機の登録番号を書いて申請すればOK。 認定番号やスペックは各メーカーHPで調べられる。
529 :
教えて偉い人!! :03/01/29 20:19
誰か無線に詳しい方、教えて下さい。 ヤフオクでとんでもない無線機を掴まされました。会社名はもう存在しない 旧ヤエスのハンディー機でFT−729なんですが、ヤフオクで送信改造機 と言うタイトルでした。オフバンド送信の意図は最初から無いのですが。 同機はJ付きで送信改造は絶対に不可能なハズなのですが落札した品物は改造 とは程遠いく、COMSメモリを電源の入り切りで故意にバグらせてフラグに よる禁止動作を無理に解除したモノと思われる粗悪品でオフバンドで確かに送信 出来るものの質の悪い電波のみで音声は乗らず、無線機自体の所定の動作の同時 に機能しなくなる(SP切りでも音声が出る、BUSYが無点灯)と言う最悪な 品でした。 と前置きが長く成りましたが本題に入ります。 当該FT−729は現在、リセットして通常状態に戻してあるのですが入力して 表示されている送信周波数と実際に発射されている周波数が5khz前後ズレて います。今後、局面の申請をしようと思うで直したいのですが、直す方法を何方 かご存知でしたら教えて下さい。
530 :
TR851餅 >>518 :03/01/29 20:22
>>526 免許状のオンライン公開ですか(汗)
その前に包括免許とかはならないのかな??
JARL会員を(お金がなくて)辞めてはや4年。
その手の情報に疎くなっています。
私も空でお会いできることを楽しみにしています。
>>528 今はリグを持っていますが、リアル厨房の頃は
無線機を持っていなかったのでその方法で免許を
降ろしますた(w
>>527 アンテナとコネクタの接触が悪くなってたりしたら
直す必要があると思うけど、受信に徹している
限りはそんなにメンテナンスは必要ないと思われ。
もちろん、変形とかしてたら直す必要はあるけどね。
もし感度が悪くなったとかの不具合があれば、
アンテナと無線機(受信機)側のコネクタとの接触を
(アース側も含めて)テスタで確認してみては
いかがでしょうか?
>>527 聞こえが悪くなったり雑音が多いなと思ったら、ケーブル類を
点検したほうがいいですね。
532 :
50W移動局 :03/01/29 20:39
総通の局免オンライン公開に備えて、技適機で200W固定局免許を申請してきますた。 申請用紙は、総通のホムーページでダウンロードしてロハ。 申請料8000円と免許返送用切手代80円、計 8080円散財しますた。
>>529 529が無理に直すよりはメーカーに修理に出した方がはるかにマシだと思われ。
534 :
U018022.ppp.dion.ne.jp :03/01/29 20:59
>>530 >>531 レスありがとうございます。
やはりケーブル、コネクタ類のチェックが必要みたいですね
早速ケーブルとコネクタ新しくすべく注文してみます ありがとうございましたm(。_。)m
536 :
mibuno.geog.metro-u.ac.jp :03/01/30 01:18
>>535 アンテナ本体に水が入って錆びてないかチェックしてみるのも必要かと。
特に、アンテナ側のコネクタも要チェック。
537 :
教えて偉い人!! :03/01/30 12:18
>>533 さんくす。 とりあえずメーカー(BTS)のサービスセンターに問い合わせた処 2.4k未満なら通常範囲だが5kなんてのは滅多に無いレアな故障だそうで 要修理との解答。
538 :
proxy109.docomo.ne.jp :03/01/30 17:20
無線板初カキコです。アイコムのICーR3なんですけどビデオにつないで録画とかできますか?あと綺麗にうつる小型のトランスミッタ教えてくださいお願いします、
>>532 私も結局8000円払って固定局を直接開局しました。
エリア越えなので、新しいコールサインが発給されました。結構良い感じの
コールサインだったので、8000円の価値はありましたね。
免許情報の公開ですが、私の場合免許状を逸脱するような運用をしませんの
で、特に問題はありません。が、移動局の免許状は2枚に及ぶ複雑な状態で
すので、公開されるのが楽しみです。この前の個人的公開の時もいっぱい
出てくるので面白かったのですが、今はその時よりもさらに成長してますか
ら、さらに面白そうです。
今度は10GHzまでのパルス変調でも申請しようかな(藁。
541 :
fe010170.fl.FreeBit.NE.JP :03/01/30 22:13
貰ったんですがDJ-462とTT-400Sがあります 説明書らしきものがある所は無いでしょうか? 使い方が良く分かりません・・・
>>540 私も全く同じケースです。ちょうど200W機を仕入れたついでに
エリア越えで新たに200Wの移動しない局を開局させました。
私はFD申請で直接関東総合通信局に提出したのですが、約10日ほどで
新しいコールサインが書かれた免許状が届きました。
私の場合、もうちょっとでサフィックスがSEXになってしまうところでした(冷汗
早く包括免許になってくれないかなぁ・・・
543 :
話の途中ですが :03/01/30 22:21
そこの君、この板は デフォルトでIPでるので 注意して。かまわないヤシは除く
544 :
>>538 :03/01/31 01:12
録画できますよ。ビデオ信号出てます。 トランスミッタは今ヤフオクに出てますね。1200MHz用の。
545 :
教えてください :03/01/31 01:12
(1) よく一緒に移動運用に行く友人と、移動でRIGを共有して使えるように お互いのRIGの技適番号を使って移動する局の免許に追加(変更申請)した いと思いますが、これは問題ありませんか?(法的に) (2) 上と同様に、学校のクラブ局の設備を使って自分のコールサインでQSO しても問題ないようにクラブ局のRIG(50W以下)を追加する変更申請をするの はどうですか? (3) IC-706MkIIGを買おうと思いますが、100W機を買うか50W機を買うか悩んで います。100W機を買ったうえで、固定局の局免には技適番号で追加申請、移動 局の局免には100W機の系統図を使って、パワーダウンして50W機として保証認 定を受けて追加申請(実際に移動時には50Wに絞る)というのは認められますか?
546 :
m204055.ap.plala.or.jp :03/01/31 01:16
auの5000系機種(cdma2000 1x)を使っているのですが 職場でどうにも電波状態が悪いです。 これを改善するためにはどうしたら良いでしょうか。 外部アンテナや補助アンテナというものがあるのでしょうか?
お前は新海か?
548 :
教えてやる :03/01/31 03:45
>>545 電波法および関係法令を1から読み返せ。
それにIC-706MK2Gに100W機はねぇよ。
だいたい、テメーそんな事もわからねぇのかよ。
局免どころか従免すら持ってねーんだろ?素直に言え。
549 :
教えてやる :03/01/31 03:47
すまん、FT−100と勘違いしていた。 IC−706MK2Gは100Wだ。
>>548 そうカリカリせずに落ち着きましょうよ。
>>545 先ず1ですが、無線設備の共用は、家族などの例外を除いて
認められなかったと思います。2も同様と思われます。
3ですが、これもNGです。私も2つコールサインを持っている
(無線局免許状を移動、固定の2つ持っている)のですが、
「移動する局と移動しない局はそれぞれ別の無線機で申請してください。
同じ無線機で2局申請できません」と言われました。
私も保証は出来ないので、詳しくはTSSに電話で聞いてみてください。
情報公開正式に延期になったようです。
免許状のオンライン公開って、個人情報を大っぴらに漏らしているだけのような・・・
オーストラリアでやってるみたいだけど、適当なコールサインを入れて検索したら
その人の住所まで出てきた。
運転免許証で同じことをやったら大問題になると思うのだけど、無線の免許だったら
いいってことなのか!? いくらコールブックとかがあるからと言って、住所まで公開する
のは止めて欲しかったり。
>>551 だから延期なのか。
質問でも何でもないからsage
スレ汚しスマソ
553 :
FLA1Aaf170.fko.mesh.ad.jp :03/01/31 20:33
AM電波がさくさく受信できる裏技ないですか? 田舎なのでNHKしか受信できません。。。
罠にはまった!
555 :
>>553 :03/01/31 20:41
良いラジオを買って、良いアンテナを使ってください。 田舎でノイズ源から遠いなら、大きなアンテナを張っても大丈夫です。 面倒なら、大き目のループアンテナを使ってください。 ラジオはAR7030とかNRD545を買ったら良いと思います。
556 :
交信の途中ですが名無しです :03/01/31 20:42
557 :
545です :03/01/31 20:53
TSSのページで調べてみました。 (2)については、FAQに Q. 社団局で登録されている無線機のうちの一台で個人局の申請はできますか? A. 『はい』 設置(常置)場所が同一であれば、申請できます。 とありますので、常置場所を学校のクラブ局の常置場所と同一にすれば、可能な ようです。すでに移動する局を自宅を常置場所としてある場合には、送信機の 追加ではなくて、別の移動する局を開局すればよいのでしょうか? (1)についても、(2)と同様の論理で考えれば、常置場所さえ同じにしておけば 可能なはずですよね? (3)ですが、このようなFAQがありました。 Q. 出力を50W以下に切り換えるスイッチの付いているトランシーバーは、第3級アマチュア無線技士の資格で免許を受けることができますか? A. 『いいえ』 スイッチで切り換えた最大出力が50Wを超えるトランシーバーに関しては、第3級アマチュア無線技士の資格では免許を受けることができません。どのように操作しても出力が50Wを超えないように改造して下さい。 このようなトランシーバー等で保証を受けようとするときは、改造の方法と状況を示す写真などの資料、改造の方法によっては、出力の測定結果を提出して下さい。最も簡単な方法は、筐体内の出力切り換えスイッチを50W側に切り換え、接着剤で固着してしまう方法です。 この改造をメーカー等に依頼して行った場合は、証明書が発行されますので、これを提出すれば他の資料提出は不要です。 私は2アマなのですが、その場合でも移動する局の免許には、このような改造が 必要なんでしょうか? TSSへ聞けといわれそうですが、問い合わせのメールアドレスなどは探しても 見つかりませんでした。電話しないといけないのかな。。。
なんですが、 「(略)内部回路を固定的に改造して定格出力が50Wを越えないようにしたうえ で、その改造の方法の説明、実施状況を示す写真等の資料、改造後の空中線 電力の実測値等を添えていただくことが必用です。」 という手紙が来て、保証認定が再提出になってしまいました。 「間」が悪かったのか、これが規定なのかは良く分かりませんが、提出する と通りました。機種はTS-2000SXです。TS-2000スレにもこのことを書いて います。
某雑誌で144.000のリニアがある事を知りました。 100wの出力で25000円でした。 今の無線機はどのくらいの出力か分からないんですが(もともとついていた)、 どれだけ遠くに飛ぶものでしょうか?
出力さえ上げれば遠くに飛ぶというものではない。
>>559 いくら出力を上げても受信環境は変わらないので、
パワーアップの前に先ずアンテナを整備したほうが
より効果的です。
>>553 アンテナと同時にアースをしっかりとるのも重要ですよ。
アースをとるだけでかなり感度が上がる&&ノイズが減るよ。
/* 以下の方法は感電などの危険性を伴います */
/* 電気の知識がない場合には実行しないでください */
電灯線アンテナというのもイイかも。
ただし、感電には十分注意すること。
これと似た方法で、電灯線をアースに使う方法がある。
これは、コンセントの差し込み口のうち、長い方から線を延ばして
ラジオの筐体に接続する方法。
レス忘れ
>>558 IC-736を使ってるけど、移動する局の申請にはそんなのは必要なかったよ。
この無線機には中に50w/100w切り替えスイッチがあるからなのかもしれませんが。
3尼がこのスイッチを利用して50w申請をする場合にはエポキシとかで固めてその写真を
添付する必要があるみたいですが。
>>559 元が50wだったとして、3dbしか上がらないよ。
Sメーター一つ分くらいかな。
それよりも
>>561 の言うようにアンテナを改善した方がいいと思われ。
>>557 以前(2〜3年前)は社団局と個人局の設備共用は不可だったけど、変わったのかな?
複数の個人局が同一の常置(設置)場所で設備共用するのは可です。
565 :
アンプ要らん :03/02/01 17:46
ハムはアンテナが命なんだよっ!!!!!!ヴォケ
>>559
566 :
p011.net223.tnc.ne.jp :03/02/01 17:59
>>559 100wって言うと2級の免許が必要だよ。
今の無線機の出力を知らないって・・・、ちゃんと自分の免許で出せる出力
じゃないとダメだよ。
ど−もみなさん、ありがとう。 アンテナ次第ですね。 キャビン後方のハシゴの一番上に付いているのでとても短いアンテナ(30CM)です。 キャビンに取り付けて1M位のアンテナの方が飛ぶんでしょうか? あと、2級の免許って何ですか?
>キャビンに取り付けて1M位のアンテナの方が飛ぶんでしょうか? 論外。 >あと、2級の免許って何ですか? 論外。
144.000の・・・って言ってる事自体違法局っぽい。 あなたはダムプ海苔でつか?
まだ馬鹿トラッカーかよ… 事故でも起こして市んでくれ。
それにしてもアンカバ−がここのスレに堂々と質問しているとは・・・(藁)
ネタでしょ。
コメット社製のCA-29DBというGPがありますが、取り付け可能マスト径と SWR値はバンド内すべて1.5以下なのでしょうか? メーカーのHPにもカタログにも記載がないので、どなたかお使いの方、お教えください。
574 :
YahooBB218134130066.bbtec.net :03/02/02 18:20
4アマッて20Wになったの?いつからですた?
20WになったのはV・UHF帯ではないでしょうか? HF帯は未だに10Wだと思います。 SHF対以上については知りません。
軽々しくGPと言うな。 HF帯の市販品でGPと呼べるものはほとんどない。 牛の角程度のラジアルは屁のツッパリにもならない。 そんなものはホイップと呼ぶべきでGPとは頭が高い。 真のGPはラジエーター約1/4波長、ラジアルが約1/4波長なければならない。 そして、ラジアルは4本以上ほしい。 マルチバンドのホイップの調整は困難を極める。 全バンドSWRを落とすのは根気が必要で初心者向きでない。 それに受信は出来ても、飛びは大したことない。 CWならいざ知らず、SSBではストレスがたまる。 アースの良否が鍵。 ダイポールや逆Vの方がずっとマシ。 よって、
>>578 ありがとうございます。
おとなしくDPでもつくって上げようかと思います。
ダイアルの「バックラッショ」の意味を教えて下さい。
禿同!
ダイアルの「バックラッショ」の意味を教えて下さい。→→→誤り ダイアルの「バックラッシュ」の意味を教えて下さい。→→→正解
583 :
バックラッシュ :03/02/03 15:11
ダイヤルを回し終えたときにダイヤルの進む方向と ちょっとだけ逆の方へ後戻りしてしまうことだよ。
良く分りました。 ありがとう御座いました。
585 :
fi1208.i207.ix1.co.jp :03/02/03 17:39
なろほどタメになります。
586 :
教えて下さい :03/02/03 17:44
CWで海外と(特にUゾーンとか東欧)QSOしてQSLカードの約束したり カードのことを聞くと「QSLL」と良く打たれますが[QSLL」とは どういう意味ですか?QSLはBURO経由でOKという意味でしょうか?
電波を出すということは、それなりの責任が生じるってことよ。 運用には移動地、固定場所、など、電波の発射地点を明示することが必要なんだな。 よって電波を発射するためにコールを持つわけだから、コールが割り当てられた 時点で匿名ではないと思うぞ。 逆にコールから住所がわかったら困る人はコールを返納すれば いいだけではないか?
588 :
>>578 :03/02/03 20:09
>>552 >いくらコールブックとかがあるからと言って、住所まで公開する
>のは止めて欲しかったり。
無線局の設置場所や常置場所は公開しないように読めるけど。
これだったら、大丈夫でないかな。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] IX1.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきかいしゃえっくす・ちぇんじ
f. [組織名] 株式会社エックス・チェンジ
g. [Organization] Exchange Co,Ltd
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] company
m. [登録担当者] SH1776JP
n. [技術連絡担当者] SH1776JP
p. [ネームサーバ] ns1.shibata.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.shibata.ad.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2003/04/30)
[登録年月日] 2000/04/12
[接続年月日] 2000/04/19
[最終更新] 2002/05/01 02:35:05 (JST)
[email protected]
×バックラッシュ ○バックラッシ
>>587 レスサンクスコ
なるほど、電波を出すには責任があるというのは納得。
「国に管理されてるみたいで嫌」な気はするけど、公共の財産を使わせて
いただく立場としては当然のことでしょうしね。
でも、第三者に悪用される危険性の方を強く感じてしまいます。
補足:揚げ足ととるみたいでスマソsage 自動車の運転をすることには責任を伴う。 だから、ナンバープレートから住所が割れると嫌だったら(今でも分かるけど) 車を廃車すればいい。 という理論で国がナンバープレートと住所を公開したら、みんな反対するでしょ?
594 :
フカツノキザシ :03/02/03 22:29
意外と良スレだな ブックマークしてあげよう。
595 :
PA047247.au-net.ne.jp :03/02/03 23:22
>>592 もし公開されたとしても、せいぜい市町村名までだと思いますよ。
>>578 確かに、HFのマルチバンドGPは
かなり無理してるなぁ〜っておもう。
? ん。電波の送信点を知られるとなんかまずいことあるの? 車の運転だって、ナンバー見られるとまずいことあるの? やましいことがあるから、隠したいんじゃない?
正当な用途で使用されることよりも、悪用されることの方が多そうってことじゃないの? 漏れも住所が公開されたらやましいことが無くてもなんだか不安を感じます。
599 :
教えてください :03/02/04 22:49
オカルト板からの転載なんですが、
143 名前: SENT 投稿日: 02/12/13 16:39
今から5年ぐらい前の話だけど
日曜日のラジオ(AM)って大体AM2:00ぐらいにはおわるでしょ?
そんでその後に災害を教えるビーーってゆうテスト信号が流れて、そうするとしばらくの間クラシックみたいな音楽が流れるのよ。
それを俺は何気なく本を読みながら聞いてたわけよ(ラジオをつけっぱなしにしてた)
そしたらクラシックが止まって、ちょっとしたら男の声で
「ただいまから報道特別番組(名前はうるおぼえ…違うかも…)をおこないます」
って始まったのよ。そのとき2時過ぎで放送が終わったときだから絶対におかしいと思ったのよ。
でもなんか聞いてたら
「〜島の〜作戦で○○大佐死亡、××中佐死亡………」
ってゆう内容の放送がずっと1時間近く繰り返された…
俺は怖くなってラジオも消せず、呆然と聞くだけだった。
実話です。なんかこんなような話知ってます?
>>143 無線関係ではそんな話を聞いた事があります。
戦時中の交信とかが聞こえる場合があるそうで、
その当時発信された電波が、電離層を反射しながら
残っていて、それを受信する場合あるそうです。
もちろん日本だけの話しではありません。
↑こういう現象って、実際にありえるものなのでしょうか??
>599 んな訳ないでしょ 海の向こうの国から日本語の嫌がらせ放送やってんだよ。 AMでしょ?何KHzよ?
601 :
コンタクト :03/02/04 23:05
>>600 でもさ、5年前のテレビの画像が映ったってのも聞いたことあるよ。
>>600 周波数は分からないです。
これに関する記述はこの2つだけだったので・・・
>>601 そんな事があったんですか!?
それは結構有名な事例なんですかね?
>>601 随分昔に読んだ本に載ってましたが、オカルトと思ってます。誰か
再送信したんではないかと思ってます。
ちなみに、「コンタクト」という映画では宇宙人(?)が人類初のテレビ
映像であるヒットラーの演説を送り返してくることになってます。
2/6 13:00@大阪 陸上特殊一級受けるんだが・・・ 学校の試験とかぶってぜんぜん勉強してねぇ!! 当日も12:00まで学校の試験だぜ とりあえず問題教えろ!(笑) 法規なんて絶対無理だろ! ついでに言うと無線工学も・・・ っつーか試験時間3時間もいらねぇだろ!! 無線板の底力を見せてくれ
それはオカルトの定番だ。 相手の放送の部分で 「延々名前がよばれ、最後に、これが明日死亡する人の名前です」 というバリエーションがある。 電波伝搬上長時間エコーという現象があるが、さすがに何年もという話はないな。 せめて数秒。しかし中には原因不明なるも何分もたって聞こえるという オカルト現象も報告される。しかしこれはオカルトではなく、ちゃんと原因が あるものだから わからないこと=オカルト とむすびつけちゃーいけない。 なぜそうなるのか? というのを発見することが必要。
606 :
>>604 :03/02/04 23:32
良く読め。そして考えろ。 2技ぐらいまでならそれで受かる(ことがある)。 問題文中にそれとなく答えが載ってる。 場合によっては他の問題に答えのヒントが含まれている。 とにかく、あきらめるな。
>>603 再送信・・・確かに一番現実的ですね(;´д`)
なんだかチョト残念、、、
コンタクトって映画、興味あるので見てみます(w
>>605 なるほど、、、勉強になりました。
さすがに戦時中の電波の受信はありえませんか。
なんて言うか、半信半疑ながらも、その非日常性に夢を感じちゃったりもするのでつ。
レスくれた人、ありがとうございました。
>>607 コンタクト…
いまいちだったかな。そういえば、
最初に将来科学者になる女の子がCQを出すシーンがあるよ。
フレドリック・ブラウンのSFで電気が無くなる話があって その発端は昔の放送が宇宙からやってきて どんどん現在に近付き、追い付くとそこで止まり、電気が無くなる… 発電機を回しても電気が起きず、静電気も雷もなくなる… でもいちばんの矛盾は体内の神経伝達の電気信号が無くならないこと 脳波という電波が無くならなかったこと
610 :
ntkyto009232.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :03/02/05 00:19
ハム免許取得試験、内容どんなの?教えてプリーズ
611 :
>>608 :03/02/05 00:24
惑星学の権威、カール・セーガン原作(あれ原案だろ?)と思えばそれな りに面白いと思います。 未知との遭遇なんて、「最後のパルス数が60以下だから緯度経度だ」な んて、向こうの基数を知らなかったら絶対判断無理です。 その点、最初に素数の列を送ってくるというのは良い考えです。サイエ ンスかなんかに誰か書いてたのは基数を繰り返し送るというのでしたけ ど。 コンタクトで不思議に思うのはどうして画像信号だと分かって復調でき たのかです。向こうはそのまま送り返したとして、復調側が。暗号解読 並みの計算必要と思うのですが...。
長波帯だと、30分程度のエコーは起こることがあるらしい。
これ以外にも色々と不思議な現象があるらしい…
>>599 AMラジオの周波数帯である中波ではこのような現象は考えにくいですね。
誰かのイタズラか夢の中の出来事か、それとも科学では説明できない何かなのかは
貴方の想像にゆだねますが。
月刊ファイブナインによると、ローバンドでは数時間にも及ぶ 超遅延エコーという現象があるみたいですね。 数時間前の自分のCQが聞こえてきて、それに他の局が応答してしまっている という現象が報告されています。
コンタクトはDVDの特別版がおすすめ。
616 :
コンタクト :03/02/05 00:37
>>614 不思議な現象があるもんだと思います。長波なら電離層と地上が導波管
みたいになるのかもしれませんね。ただ、D層でしょうけど。それに相当
な電力要りそう。放送局なら可能性はあるかもしれませんね。
短波は不思議です。地球1周ぐらいは普通にあるの分かるのですけど、
3時間は謎です。
>>616 手元に誌がないのですぐには分かりませんが、地球を飛び越えて
太陽系規模で電波がグルグル回っているようなことが書かれていたような気がします。
CB無線団体のHPってありますか?
>>619 ググールで「CB DX」で検索したら個人サイトが色々と出てきたよ.
そのリンク集をたどれば見つかるかもしれないですよ.
答えになって無くてスマソ
>>620 ありがとうございます。
さっ早捜してみます。
622 :
どうしよう〜? :03/02/06 00:38
T-90とVX-7のどちらか買おうと思ってます〜。どっちがいいかな?VX-7の二波同時も魅力あるし・・・T-90は感度がバツグンらしいし・・・値段を考えると・・・ ちなみに今は受信機はVR-150を持っていて無線機はIC-T7を持ってます。 主に受信は消防無線で無線はモービルホイップアンテナで、ツレと通勤や移動の時に使ってます。モービル機までは考えてません。ハンディで5Wやったら今の所十分と思ってます(w どっちが今の自分に合ってると思いますか?アドバイスよろしくです。
623 :
>>622 :03/02/06 00:49
せっかく尼免許持ってるんだから、HF機買えば? 10Wでもハイバンドなら国内は問題無いし、受信だけでもHFなら 視野が広くなるよ
北海道警察の通話コード「50」とは何を指すものでしょうか?
携帯電話で受信側携帯電話は着信しているのに 送信側の電話では呼び出し音が鳴らず話中になるのはどういうことでしょうか? 送信側電界が弱いのでしょうか? 携帯電話の弱電界対策用 受信ブースターは販売しているでしょうか?
627 :
PPPa321.e10.eacc.dti.ne.jp :03/02/07 22:44
ちょっと技術的な質問になるのですが、 普通のマイクで拾った音声を、あたかも無線機を通した聞いたような 会話にしたいとおもっています。いったん実物の無線機を通して、 再びレコーダーかなにかで録音すればいいかもしれませんが、 そこをあえてソフトウェア的に解決したいと思っています。 (つまり無線機の音質のシミュレーション) 具体的にはどのような情報処理を施せばよろしいでしょうか? 参考になる本、サイト、情報等がありましたら是非とも教えてください。
帯域を制限してください。2.5kHzから3kHzで。これだけだと、普通の 有線電話っぽい音になるだけですので、ノイズを加えてください。 これ以上はどのような周波数でのどのような無線の無線に似せたいか で変わります。 その昔、富田勲さんが、東名高速を走って富士山で受けた音を音楽に 挿入してました。アナログシンセサイザーの時代なので、こんなこと をする必要があったのでしょうが、良い感じでしたね。
629 :
音屋 ◆maJj/9Qca2 :03/02/07 23:00
そうですね思い切ってイコライザーで800HZ〜2KHZ以外はカットしましょう それにディストーション(歪み)を加えましょう 更にFMのスタンバイ時のノイズを真似ましょう よく映画で見かけます
間違えてもガチャコンマイクは使うなよ
口笛もふくなよ
歯磨いたか?
宿題やったか?
即レス感謝です!
>>628 > これ以上はどのような周波数でのどのような無線の無線に似せたいか
> で変わります。
願わくは80年代くらいの米軍、自衛隊で使われていた通信無線を
シミュレートしたいと思っています。あと警察無線の音質にも興味
があります。今挙げた例でも無線ごとに音質の違いはあるのでしょうか?
それぞれの使用音声周波数帯域や歪みやノイズの度合いがわかった
ら面白そうです。
>>629 > それにディストーション(歪み)を加えましょう
「歪み」とはある音量以上は頭打ちにする感じでよいでしょうか?
以前周波数帯域をしぼることでラジオ音質くらいまでは実現できたの
ですが、無線に比べるとどこか違う感じがしました。それが「歪み」の
有無なのでしょうか?
635 :
ハム志願者 :03/02/08 09:06
アマチュア無線に憧れ、ちょくちょくこの板を覗かせてもらっている者です。 よく無線機種の評価で普及機は、たとえ感度が良くても、ダイナミック・ レンジは高級機にかなわない、などといった記述がこの板で散見されます。 素人考えでは、受信感度というものは、なるべく遠くの局の信号が聞こえる 方がベターというのは分かります。 SN比というのも、ノイズより信号音をよりよくとらえればOKということ でしょう。選択度についても、近隣局の信号を分離できる能力ということだと 思います。 しかし、このダイナミック・レンジという概念が分かりません。ハムの入門書 にも書いてないようです。また、アマ機の広告・カタログにも、ダイナミック・ レンジなる言葉はでてきません。 どなたか、これについて解説してください。よろしくお願いします。
>>635 この板見ていてアマチュア無線への憧れが萎えないなんてすごいね。
俺は長らくQRTしていたけれど、再びQRVしようと
情報探していて、この板見たらやる気が失せて来た。
QRP CWでのんびり海外とと思ってもコンディション悪そうだしなぁ。
ダイナミックレンジは扱える信号レベルの範囲を表すものだよ。
大信号から微小信号までの分解能が高ければ大きくなる。
ロケーションによるけどモノバンド運用に限定して強力な近接信号の
混変調やAGCの誤動作がないならあんまり気にする必要はないんじゃないかな。
>>634 >願わくは80年代くらいの米軍、自衛隊で使われていた通信無線を
いろいろな周波数と変調方式つかってますからね。
>以前周波数帯域をしぼることでラジオ音質
ラジオも無線システムの一種です。つまり、帯域幅6kHzのAM変調
の音は再現できているということです。
>あと警察無線の音質にも興味があります。
一般に警察無線というと、容易に聞くことができた時代の狭帯域
FMを指すのかと思います。これだと、帯域幅を2kHz前後に絞って
ホワイトノイズを重ねたらそんな感じになると思います。たぶん。
>「歪み」とはある音量以上は頭打ちにする感じでよいでしょうか?
これで歪むのは確かですが、全ての歪が再現できません。位相特性
を操作して、位相歪を加えた方がそれっぽいかもしれません。
638 :
fwisp-ext8.docomo.ne.jp :03/02/08 10:55
本当に何も知りませんが、無線の楽しさはどういったことなのでしょう?誰でも始められますか?
>>635 >>636 >ダイナミックレンジは扱える信号レベルの範囲を表すものだよ。
>大信号から微小信号までの分解能が高ければ大きくなる。
まあそうなんですけど、無線機で言うダイナミックレンジは近接
信号との強度差を指します。出力される信号−すなわちラジオか
ら出力される音声の大きさをダイナミックレンジというのではあ
りません。
よく使われるダイナミックレンジの指標は目的波と妨害波の2つ
を受信し、高調波との和と差の3次の信号が出る最低の入力レベル
での受信波と妨害波の強さの比を用います。IP3と書いてあるのが
それです。
>素人考えでは、受信感度というものは、なるべく遠くの局の信号が聞
>こえる方がベターというのは分かります。
短波帯などのノイズの影響が大きく、各信号が近接して込み合っている
場合、感度が高くても近接信号で目的信号が潰れてしまい、受信できま
せん。短波帯の電波は本来良く飛びますので、感度は(今の技術水準で
は)あまり必要無いのです。この板でも「感度の良いラジオは」という
質問に対し、混乱が起こるります。その主な理由は、「感度が良い」
=「良いラジオ」と思われ過ぎているためです。
ラジオの感度は後から低雑音の増幅器を付加することで向上できますが、
ダイナミックレンジなどの多信号特性を後から向上させるのはなかなか
困難です。なので、ダイナミックレンジを見て受信機を選びましょうと
いうのが私の考えです(JRC好きなのはそのため(笑)。
>>638 この板には個人攻撃や団体、その他集まりへの攻撃の他に(藁、受信と
アマチュア無線、免許不要無線、違法無線のスレッドがあります。
受信は放送を聞いたり、放送以外の電波を聞いて(場合によっては見て)
楽しむ趣味です。
他は送信ですが、アマチュア無線をやるには免許が必要ですが、
免許不要の無線は誰でもできます。違法無線はやると違法ですので、
やめた方がいいでしょう。
アマチュア無線をするには免許が必要ですが、あまり難しいもので
はないので、誰でもできると考えていいと思います。
何が楽しいかですが、これは人それぞれで違います。外国と交信して
カードを集めるのが好きな人や自分の電波が遠くに届いたことで満足
する人、無線機を作るのが楽しい人などいろいろです。
最近はインターネットと比較する人も多いです。こういう人は「無線は
偶然の出会いが楽しい」といいますが、これらの人は無線で話しをす
ることが楽しいのでしょう。まあ、人によって楽しみ方はいろいろです。
641 :
移動とエリア番号 :03/02/08 11:28
ひさしぶりに無線をはじめたものですが、少々疑問があるので教えてください。 昔は常置場所と異なる場所からの運用では、国内QSOかDX QSOかを問わず、/1 (ポータブルワン)とつけて自局のコールサインを言う(打つ)局がほとんど だったと思うのですが、今は(たまたまかもしれませんが)、Jx2xxx QTH YOKOHAMA などと言ってる局が多く目につくのです。 /1などの明示は電波法ではなにも決まってないのでしょうか?(昔から?それとも なにか変わった?) あと、これは昔からの疑問ですが、パイルでエリア指定されたら、Jx0xxx/1 は どちらのエリアの時にコールすべきでしょう?好きなほう?両方?藁 さらに、7N4のようなコールは、1でしょうか4でしょうか?
すいません。 お聞きしたいのですが、特定小電力の無線機と話す事の出来る(互換性のある)、無線機ってありますか? 免許は持っているのですが、何分初心者なもので、、 すいませんが、ヨロシクお願いします
>599 ほんとの話だよ。 今だって聞こえるよ。 ただし、60光年離れた星で 超超微弱な信号が聞こえる設備があればね。
もし、7MHZが拡大されるとしたら、どのくらいまで広がるの? その際資格別になる、なんて事はないでしょうか?
646 :
広がりません :03/02/08 21:18
総務省が消極的なので無理です 他国は広げるように積極的に動いてるのにね
647 :
ハム志願者 :03/02/08 22:15
>>636 >>639 ご教授ありがとうございます。
お二人の書き込みを何度か読んで、おぼろげながらダイナミック・レンジに
ついて分かってきたような気がしています。
一言で言い表すならば、混在している複数の信号の中から目的のものを分離して
拾い出す能力といったところでしょうか。
まあ、これを正確に理解するには、実際に同じ信号を高級機と普及機を操作し
較べてみ、かつ無線工学をより深く勉強する必要がありそうです。
結局、ダイナミック・レンジというものは、受信感度(μ)・選択度・SN比などを
総合して判断されるものなのかもしれません。
ついては、カタログ上で、各機種のダイナミック・レンジを読み取る方法を
お教え願えないでしょうか。
>>636 >この板見ていてアマチュア無線への憧れが萎えないなんてすごいね。
私はSEすなわちコンピュータのプロですが、TCP/IP等で、ほぼ確実に地球の
裏側と交信(?)できるインターネットには趣味としての限界を感じています。
その点、アマチュア無線の交信は天候その他の条件次第なので興味深い世界です。
>>637 > >「歪み」とはある音量以上は頭打ちにする感じでよいでしょうか?
> これで歪むのは確かですが、全ての歪が再現できません。位相特性
> を操作して、位相歪を加えた方がそれっぽいかもしれません。
情報ありがとうございます。早速位相歪みも考慮してみます。
ところで位相歪みとは周波数成分ごとに違う位相差をつけることで
実現できるかと思いますが、だいたいどの程度の位相差をつければ
よいでしょうか?
※位相歪みが生じるのは変調・復調の段階でしょうか?
アマチュア無線4級を取って車に乗せるのと パーソナル無線を車にのせるのはどちらの方が良いですかね?
>>649 最近はアマチュア無線もろくな奴がいないが、それでもパーソナルよりは
ずっとマシです。
あそこは本当に893などがチャンネルを取り仕切っています。
>>648 >※位相歪みが生じるのは変調・復調の段階でしょうか?
変調方式によりますし、伝送経路が一番の原因になりそうに思います。
書いてはみましたが、音に位相歪があっても、スペクトルさせ再現されていれば
人間には知覚できません。なので、大きな変化は無いと思います。
とりあえずホワイトノイズだけで狭帯域FMらしい音にはなると思います。
>>647 >ついては、カタログ上で、各機種のダイナミック・レンジを読み取る方法を
>お教え願えないでしょうか。
国内の無線機のカタログにはあまり書いてありません。アイコムなど理論
上144dBとか怪しげなことが書いてあったりします。ARRLの発表している
資料などを見た方がいいでしょう。
IP3(3次インターセプトポイント=目的波と妨害波の強さが同じになる仮想
の点)が30dBmぐらいが今のところもっとも優秀な受信機です。
ダイナミックレンジだと100dB以上からはかなり優秀です。国内各社の
フラグシップ機は106dBぐらいと書いてますね。アメリカのキットのK2
は120dB以上の値を謳っています。
653 :
ハム志願者 :03/02/09 00:15
>>652 詳しい解説ありがとうございます。
IP3など難しい理論はいずれ勉強しようと思います。
実は受信用として既に無線機を購入しています。
最初は安い中古から始めようということで、20年位前のTS-930という
機械です。
添付の資料には「TS-930では受信部のフロントエンドに、低ノイズ
フロアーレベルとダイナミックレンジの性能拡大のため、ノイズフィギャー
特性の優れたジャンクションFET 2SK-125をRFアンプ(パラレルソースホロワ)、
…(中略)…。これにより、相互変調特性、感度抑圧特性が大幅にアップし、
アマチュア無線機としては最高級レベルのダイナミックレンジ100dB(IF帯域
500Hz)を達成…(後略)…」などと書いてあります。
628さんの話だと100dB以上からはかなり優秀な受信機だということなので、
実際にコールサインをとって交信したら外国の局とできるかもしれませんね。
ただ、相当古いので性能が維持されているかが若干気掛かりです。外見は
新品同様とまではゆきませんが、傷一つ無く大変美しいのですが・・・
まだ免許を持っていないゆえ、確かめる術がないのが残念でなりません。
>>652 その756PRO2の自称144dB。あれはあくまでもDSP内での
処理能力の数値なんですよね。フロントエンドも含めたトータルの
ダイナミックレンジはどうなんでしょうね?
今度テレビを液晶テレビに買い換えようと思うのだけど液晶テレビってノイズ はブラウン管TVにくらべて強いの? 今までB管式のTVは何台か使ってきたのだがHF帯に盛大なノイズを出してくれ るので鬱。
>>651 了解しました。
・帯域の制限
・ホワイトノイズの追加
を試してみます。
聞いたことの無い音声にどうやって近付けるの? どんな処理をしようが、お手本の音声ファイルがなかったら評価しようがない。 やりとり見てて笑っちゃったよ、プププ。 音声サンプル探す方が先だし、手っ取り早いよ。 例えばCBトランシーバなら狭帯域AMの軍用無線の雰囲気が感じられる。 中古で広帯域受信機とCBトランシーバ二つ買って交信を録音すればいい。 業務無線各種を聞けばナローFMの雰囲気がわかる。 ソニー/松下のCBの機種によってはイヤホン端子があるからサンプリングできる。 通信要領は軍無線マニアサイトにいって掲示板にでも書いて頼めば、 そっくりに真似できる人がいると思うよ。
658 :
どうすれば :03/02/09 11:31
家に溜まっている。 ラジオライフ1988年以降 アクションバンド1987年以降 CQ誌など引越しで処分したいのですが、捨てるのは勿体ない。 どうせブックオフにもっていても無料引取りとかになるので、 無銭家の人で欲しい方いませんか? あまりにも大量なので、どうすればいいですか せめて持っていくのに足代が出ればもっていくのですが、 古いラジオライフなど欲しい人はいるのでしょうか? ちなみにヤフーオクなど入っていないので、 需要がわかりません。
ちなみに都内某所 関東近郊であればもって行きます。 状態紙一部変色「12年保存しているので」 程度をご理解ください
660 :
eAc1Aeg173.tky.mesh.ad.jp :03/02/09 13:28
SF板に楽しい奴がいる……その名も「アンチ学研」。学研のすべてを憎むホットで
クールな電波君だ。ちょっとかまってやってくれ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1014817830/l50 112 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/08 23:26
>>110 昔のイメージを見るも無残にブチ壊して悪徳商法になり下がった超赤字会社とともに、地獄におちろ学研工作員。
113 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/08 23:28
とっとと潰れろ>巨額赤字を抱える悪徳会社
無職になって一からやり直せ>ネット工作員
120 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/09 00:05
>>119 自分の不自然さに気づけ。
その「都合が悪いことがあっても知らぬ顔を決め込んで職務遂行」という場違いな
官僚主義的態度が、匿名掲示板ではいかに不自然に見えるかってことにな。
あんたにゃ言ってもムダだろうけど、ギャラリーに対する解説だ。
140 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/09 10:29
おーい、どうした?>板違いのSF板で売れない商品の宣伝をする学研工作員
もうおしまいか?
また論破してやるから、なにか反論を考えて書いておけやw
141 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/09 10:33
フン、哀れだよな、未来のない会社の従業員は。自業自得とは言え。
理屈で反論されると、返せないもんだから、見苦しい悪あがきと、あとは人格攻撃だ。
「高すぎる」⇒「昔の値段を教えろ」だもんな。
>>650 (510氏)
有難う御座います
早速本日アマ4の本を買って参りましたので勉強したいと思います
訂正:(510氏)→(519氏)
これから4アマの試験を受けようと思っているのですが、 試験に受かるコツなどがあったらおしえてもらえませんか?
664 :
(゚∞゚) :03/02/09 17:32
問題集を何回も読み直す事。 必ず受かるよ。
>>664 ありがとうございました。
早速本屋で買って、受かるように勉強しますね。
しかし4アマの試験って受けるのに2ヶ月くらいかかるんですね(^_^;)
せめて1ヶ月に2回くらいはやってほしい・・・・・・
苦手な問題が有ったら、答え丸暗記でもどうにかなる
>>665 ちなみに、4月からは3アマの当日受験を実施するそうです。
どうせだったら3アマを受けたほうがいいですよ、単にCWの受信試験が
増えるだけですから、慣れれば簡単です。
>>667 3アマと2アマも大差無いからどうせCWの練習するなら2アマにしたら?
>>668 確かにそうだが、学科の問題数が多いのと当日受験がまだないので、
始めて無線の試験を受けるんであれば3アマが無難かと思われ。
>>668 3尼も2尼も1尼も大差ないからどうせCWの練習するなら1尼にしたら?
名古屋でも当日試験ってあります?
>>671 ありません。第3日曜の当日受験は東京本部のみです。
439.48の山口県美祢市のレピータは停波中なのでしょうか?
あ、すいません。広域レピータ439.48です。
昨年12月に、電波利用料の支払票が来ているのですが、 期限が切れてしまいました。 正月休み中に払おうと思ったのですが、 金融機関がやってなかったので払えませんでした。 みなさん最長どのくらい滞納しました?
25年
板違いになってしまうかもしれませんが こちらしか思い当たらなかったので質問させてください。 以前までは問題なく聞けていたAMラジオが急に雑音が入って聞けなくなってしまいました。 聞けなくなってしまったのはTBSラジオだけで他のAMの放送局は問題なく聞くことが出来ます。 雑音が入るのは自宅から50mぐらいの範囲でそこから出ると聞こえるようになります。 このように特定の周波数だけが、ある程度の範囲で聞こえなくなると言う場合、 考えられる原因とその対処法はどのようなものがあるでしょうか?
アー、残念だね。 可能性としては電話線への電波上畳の低調波(1MHz前後)だと思いまふ。 ザーという音声、デジタルノイズならまずこのADSLの漏れ電波だと思いまふ。 24時間常時接続の人が近くにいるのだと思いまふ。 みかかにクレーム竣工してみてください。
680 :
無免許ですが :03/02/11 18:26
レシーバーを持たされて、 山や海で指示された位置に移動するようなコトをしています。 測量の棒持ちみたいなコト。 知人の144の送信機を見ていたら、146を超えても送信できるコトに気付きました。 だいぶ旧いモノですが、昔の144の範囲は広かったのでしょうか?
>>680 市販品を改造した可能性が高いです。昔の機械は簡単に改造できましたから・
ちなみに、国によってバンド幅が異なるため、メーカーはバンドを広くとって
設計し、出荷先によってプロテクトしていたようですよ。
>681 近々、取りに逝きます。>免許 そうですか。 有難う御座います。 以前、送電線の鉄塔を建てる仕事で購入したとか・・<30年前 何台か有るのですが、知らないブランドのも・・ 判ったのはアリンコだけ<ジョークでツよ
>>680-682 その昔のアマバンドは144-148MHzだった。
が、それはかなり昔の話。
>>683 もっとも、そのころ今のようなPLLハンディは無かったと思われ。(藁
>>679 ADSLの漏れ電波ですか。とするとおそらくは近所の人が原因だと思われます。
ご近所と話をしてみます。それにしても結構広い範囲に影響が出るんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
686 :
fe081029.fl.FreeBit.NE.JP :03/02/11 22:15
マルハマ鳴物入で盗聴電波とかひろえるんですか?あとお勧めのものってありますか?できれば1〜2万で
って何?。
>>679 。
高調波は知ってるんだけど、低調波ってのを知りません。
あと、ADSLが954kHz近辺に影響を与えると判断した理由は何なんでしょうか?
689 :
PA047242.au-net.ne.jp :03/02/12 20:26
別板から質問に来ました。 電離層波通信はいつ頃から意識的に利用されるようになったのですか? 年代とかどのような人たちがとか、大体で良いので教えてください。
航空無線ってAMですか?FMですか?
>689 1921年アマチュア無線家が大西洋横断通信の実験に成功してから。 >690 AMです。
>>690-691 FMを使う「航空無線」も存在する。
敢えて言えば「航空業務無線」になるだろうけどね。
特殊だけど、軍用機で地上支援攻撃機やヘリもLowVHF(30Mhz台)の FMを積んでる 地上部隊と連携をとるのが目的
フルサイズのツエップアンテナとフルサイズの大ポールアンテナはどちらも性能 (飛び、受け)は同じなのでしょうか?
あぼーん
696 :
pae0cd4.yao-pc00.ap.so-net.ne.jp :03/02/13 05:28
衛星回線を利用しているので、個人で受信するのは無理です。
少し根性と勇気があれば可能です。 レコーダーをこっそり店内に仕掛けます。 盗まれるのが心配であれば見張っているといいでしょう。 そして、あとで家でじっくり聞いてください。
699 :
PA047217.au-net.ne.jp :03/02/13 12:03
>>689 >>691 電離層波通信についてもう少し教えてください。
当時は使用可能周波数の計算等は出来たのでしょうか。
単に現象として利用していただけなのでしょうか。
後者であるなら、計算等が出来るようになった時期はいつ頃からでしょうか。
用語等が変な場合は許してください。無線の素人です。
電離層の発見は1924年。 1921年当時は使用可能周波数どころか電離層がまだ発見されていません。 使用可能周波数は計算ではなく観測によって得られます。
701 :
PA047049.au-net.ne.jp :03/02/13 19:01
>>700 追加質問ばかりですいません。
>使用可能周波数は計算ではなく観測によって得られます。
これは現在の状況をも表しているのでしょうか。
と、いうことは「使用可能周波数の算定ソフト」とは実際には観測結果に基づいているデータ集ということですか?
実は軍事板から来た軍事通信に興味を持つ者なのですが、
使用可能周波数が観測によるということは、第2次大戦当時のAM長距離通信においてよく通信が途絶しているのは、
通信手の練度不足もしくは器材能力の不足と言うより、観測データの不足と考えて良いのでしょうか。
あまりご迷惑をおかけしては申し訳ないので、軍用のAM長距離通信の歴史に詳しい書籍・サイト等あったら紹介願えますでしょうか。
>と、いうことは「使用可能周波数の算定ソフト」とは実際には観測結果に基づいているデータ集ということですか? そういうことですね。 まだ良く分かってないことも多いですし、天気予報に似たところあります。 総務省が黒点数とか発表してます。 また、磁気嵐やデリンジャー現象などの突発的なことも起こります。これらは 太陽の観測によって予測できますけど、やっぱり観測が元です。 私の父は2次大戦じ船舶の通信士でした。戦時標準船はあまり大きな送信機を 積んでいなかったので、50W出力だったんだそうです。大きな船に比べ出力 が小さいので、通じなくなるのではないかと不安だったそうです。 その後、外航の商船の通信士をやっていたのですが、磁気嵐には悩まされた ようです。 >観測データの不足と考えて良いのでしょうか。 太陽観測が今ほど進んでいなかったこともあるのでしょうね。
下から鉛直方向に電波を送信して電離層の状態を観測します。 >基づいているデータ集ということですか? 集めたデータとを元に、太陽の方向を考え予測計算をします。 約11年周期で太陽黒点は変動するので、その周期のどのぐらいの時期 ならどんな感じというのがあり、それに太陽の方向(季節と時間)を 付け加えます。
疲れているので誤字多いな。 >基づいているデータ集ということですか? 集めたデータを基にに、太陽の方向を考え予測計算をします。
太陽現象に起因する電離層への影響は、かなりダイナミックです。 ひどいものになると、この1年ぐらいの間でもGHz帯の通信を 阻害する程です。(地上←→衛星間) でも、今の記述ではこのような(太陽の)短期変動を予測するこ とが出来ません。 なので、観測がメインになります。 もちろん中長期的な、あるいは、平均的なことは、かなりのデー タが蓄積されているため、相当程度予測ができます。 ご参考まで!
わしも、疲れてるな(W 正)ひどいものになると、1GHz程度の電波でも阻害(遮断)できるほど 強い電離層もこの1年の間で発生しています。
もうひとつスマソ 正)いまの技術
708 :
デムパ研究所 :03/02/14 00:35
かつては国際電話も短波を使用していた事が有ったので、 電離層伝播予想は重要だった。そのためにJJYでも 予報を流していたし、ウルシグラム放送(CW)というのもあった。 電波研究所の「日本中心の短波伝搬曲線集(短波を上手に使う法)」 というハウツー本みたいなタイトルの本が有って、 季節や方角、距離と時間によってどの周波数が届くかを表にしている。 短波を使っている業務局はみな持っているんじゃないかな。
あge
フルサイズのツエップアンテナとフルサイズの大ポールアンテナはどちらも性能 (飛び、受け)は同じなのでしょうか?
回答くださった皆さん、大変有り難うございました。 参考になりました。
忘れてました。
>>710 設置方法に依ります。
よく、給電点の高さを問題にする人が居ますが、実際は電流腹の高さ
が問題とすべきです。ダイポールを水平に高く上げることができる場合
は整合器のロスの少ないダイポールの方が良いでしょう。
ポールが一本で逆Vかツェップかという場合は上げ方によります。ツェ
ップは電流腹が軽いため、強度の低いポールで上げることができます。
このため、移動や設置が難しい場合はツェップの方が良い場合がある
でしょう。また、サガのツェップ(もどき)の場合は給電点を低くする
とフィーダが短くて済むという効果もあります。
サガのカタログの説明は概ね間違い無いです。電波がダイポールの真
ん中から放射されるという部分は厳密には誤りです。
ツェップの原形、オープンワイヤ給電の場合、垂直偏波成分が出て、
良い結果になるという人も居ますが、これはフィーダから漏れている
ということで、家とかに設置した場合インターフェアの原因となりま
す。オープンワイヤでも理想的に張れば漏れないはずですが、実際に
は大変な場合が多いです。
優 を上げよう
>>712 詳細なご説明ありがとうございました。
給電点が高いのはあまり重要でないというのは初めてわかりました。
電流腹という言葉もはじめて聞きました。いろいろ調べてみようと思います。
うちには高い木(16mくらい)が一本だけありますので、
ツエップを上げようと思います。
開局申請や変更申請などの用紙はコピーして使っていいんだよね? 免許状返信用の封筒も、免許状が入る大きさならなんでもいいんだよね? 毎回800円+消費税出して買うのもばからしいので、コピーしてローカル と使いまわそうと思ってるんだけど。
717 :
p060.net010.tnc.ne.jp :03/02/14 23:49
私の父が、 『LTC 1049(ICL 7650)』と『NJM 062D』を欲しがってるんですが、 手に入る場所知っていたら教えてください。
トランジスタ技術の広告を見よ 062なんて072でも使えるんじゃないか?
>>718 『LTC 1049(ICL 7650)』は、わかりませんか?
720 :
LTC1049 :03/02/15 01:02
>>718 だがK熱電対につかうんだろ
あと秋月電子のガイガーカウンタキットにも
使ってたと思うので秋月に聞けば?
ネットで検索可
コピーして送っちゃったよ。つい先日。 控え取るのが面倒だったから。
あぼーん
723 :
i104189.ap.plala.or.jp :03/02/15 20:08
今和文のモールス信号を勉強しているんですが、 「っ」とか「ゃ」「ゅ」「ょ」みたいに小さい文字はどうすればいいんでしょうか? 教えてください。
724 :
↑大きな文字と同じです。 :03/02/15 20:12
あとは、読み手が判断してください。
>>723 ちなみにCanonはキャノンじゃなくてキヤノンだそうです。
>>724 どうもありがとうございました。
日本語が出来れば大丈夫ですね。
726 :
大きな文字と小さな文字 :03/02/15 20:38
わしも最初は困つて居たが、慣れてくれば大丈夫になつた。 日本語が解れば、問題なく理解できるでしよう<ぷ
カキコは頑張って小さい文字を使えるようになってくれ。
>>726 というより、どこかのお爺さん。
ももたろうのももはどうして「どんぶらこ」と流れるのですか? 「どんぶらこ」ってなんですか?気になって夜も眠れません。
取説無しのFT-897を買ったんですが、申請書に書く技適番号はKN以下3桁の5文字だけでいいんでしょうか?
あぼーん
VC-H1(だったかな?)を探しています。 ハンディ機の形をしたデジカメみたいなやつですが、生産中止になっているんでしょうか?
>>729 FT-897なら頭に02が付いてたでしょ?
だから02KN317の7文字になるはず。
>>733 もうありません。中古で一生懸命探してください。
736 :
3尼受かった :03/02/16 02:57
漏れ、430 5Wのハンディーしか持ってないんだけど、変更申請で無線機変更無しのまま50Wって可能でしょうか? 現在は20W免許。 過去ログ見ると本当は10って事らしいんだけど、開局申請で20って書いたらそのまま20Wで免許されますた。 これを50Wで応用できますか?
>>734 02も書くのですね。
バーテックススタンダードのサイトにはKから始まる10桁(もしくは5桁)って書いてあり
変更申請書には必ずKから始まるって書いてあったもので・・・
ありがとうございますm(__)m
738 :
おしえてください :03/02/16 05:24
7MHzの周波数で5D−2Vケーブル100m使うと、どのくらい減衰しますか? dBでお教えください。
>>736 総通も間違いを起こすんだね。5Wのリグしか持ってなければ
たとえ1尼でも10Wの免許しかもらえないのが正しいです。
5Wのハンディーでも10Wなの? 15年ぐらい前に430 5Wのハンディーで開局しましたが、免許状に 記載されている空中線電力は5Wでした。 失効してしまったのでその後はどうなのか知りませんが。
741 :
旧コールサイン復活組 :03/02/16 16:23
>>739 5W機の開局で20W免許はデフォルトかもよ。
おいらはC501 1台で20W免許。
知り合いに「今は4級は20Wまでだよ。とりあえず20って書いときな」って言われて
そのまま出したらちゃんと20Wで免許されたよ。
742 :
旧コールサイン復活組2 :03/02/16 17:00
>>741 本当?
折れは同じく5Wハンディだったけど申請時に20Wと間違えて書いたら
免許状にはやぱーり10Wと書かれてたたぞ。
>>736 >>741 それはどこの痴呆総合通信局でしょうか?
そのような免許状を発行した担当者をすぐに処分致します。
7MHzの周波数で5D−2Vケーブル100m使うと、どのくらい減衰しますか? dBでお教えください
745 :
ケーブル屋 :03/02/16 20:08
>>744 ,745
ん?7MHzだと2dB位じゃないかな?
1200MHzあたりで35dBかな。
747 :
安いだけじゃない :03/02/16 21:55
○ケットのカタログを見ると、30MHzで0.44[dB/m]だね。100mだと4.4dB。
749 :
誰か・・・ :03/02/17 01:45
FT-726の取説UPしてませんかね?
あぼーん
アマチュア無線の世界ではMコネが主流になったのでしょうか。
>>751 安いからでしょうかね?
でも、個人的にはNコネのほうが加工しやすいと思う。
>>746 747
ありがとうございます。どの資料にも30MHzまでしかのっておりません。
おおよそ2dBくらいということで、了解致しました。
■■わりきり無線■■ 中年おとこから老人まで 素敵な出会い 酔っぱらい、無変調などコンテンツ豊富
>754 ワロタ 2mのことですか?
同じエリアで別コールをもらうにはどうしたらいいでしょうか? 同じ常置場所で固定局を申請すると同じコールで複数の免許状が発行されるようです。
>>756 今は出来無くなっちゃったよ。
前は従事者免許を変えれば出来たんだけどね。。。
758 :
fe042250.fl.FreeBit.NE.JP :03/02/19 17:05
DJ-X2を入手したのですが、アンテナ兼用イヤホンというのがありません。 普通のイヤホンじゃアンテナの役割しないんでしょうか。 その場合、アンテナ兼用イヤホン単品でも売っているのでしょうか。
759 :
元ユーザー :03/02/19 17:29
>>758 普通のイヤホンでもイヤホンアンテナになりますよ
勿論、コードの長さによって感度は変わりますけど
760 :
YahooBB219030009034.bbtec.net :03/02/19 21:30
無線板に適してるかどうかわからないんですけど、 電話が盗聴されてないか調べる方法があれば教えていただきたいのです。 最近、職場の電話(固定。)がヘン。なのです。 ハウリングというか、エコーがおこるというか。 スピーカーの種類によって、近くで携帯を使うと 雑音が入るやつありますよね? そのスピーカーを近くにおくと、雑音が入るようになってるのです。 固定の電話から、何かの電波が出ているとしか思えないのです。 でも、どこに送ってるのかとか。そういうの調べられるのでしょうか? どういう対処法があるんでしょうか。 どなたか、教えてくださったらありがたいです。 当方、身に覚えが、ありすぎて(苦笑)特定できないのが あいたたなのです。 どうぞ身勝手なお願いでもうしわけありませんが、 よろしくおねがいします。
本文符号のBTは本文を送信する前に書くんですか? BT_本文_AR の順序でいいですか?
>>760 探偵に相談するのが一番確実だと思われ。
自分でやるのだったら,盗聴器が発生する電波が無いか確かめてみるのが
一番簡単だと思われ.139〜140MHz付近で不審な電波が出てないかチェックする.
不審な電波が出てたら,自分の携帯などに電話をかけてみて盗聴電波か確認する.
見つかったら,指向性のあるアンテナで盗聴器の位置を探すのだが,自分でやるにも
受信機とアンテナが必要なのでかなり費用がかかる.
もう一つは電話線の電圧・電流を測る方法だが,正常値を忘れたので,説明は他の
人に譲る.
764 :
マヅレス :03/02/19 22:26
>>760 盗聴器の電波と携帯電話の電波は、変調の方式が違いますから、
盗聴器の電波では携帯電話を近付けた時のようなノイズは発生しません。
>>760 氏の思い過ごしでしょう。
もし、どうしても気になるようでしたら、2chなんかで質問してないで、
プロの盗聴器発見業者に相談されることをお勧めします。
765 :
おねがいしまつ :03/02/19 22:59
どのスレに書いてよいのか解らないのでここに書きます。 BCL用に昔のHFゼネカバリグを入手しました。 私が使うには十分です。しかし送信機能は入りません。 アマチュア無線の従事者免許をもってますが、局免許はとうの昔に 失効しています。良く回路図を見ると電源の電圧降下やその他もろもろ の配慮からまずファイナルユニットを経由して電源が供給されてるようです その辺をうまくクリアーしてファイナルユニットの除去に成功しました。 で、ここで質問なんですが、実はエアーバンドを聞くためのクリスタル コンバータをここに組み込みたいと思います。 クリスタルコンバーターの適当なキットなどないでしょうか? 若しくは、適当な回路図と製作記事がどこかにあればよいのですが。。。。 これがうまくいけばお気に入りの一台となりそうなので。
30M〜50Mあたりを聞きたいんだけど、感度が良い奴ない?
767 :
>>765 :03/02/20 00:13
最近はキットを見ませんね。 ヤフオクにFRV-7700がたまに出てますので、それを落札してはどうでしょうか。
>>761 プロの電報はそうやって送るらしいがアマチュア的にはBTって本文中で「区切り」としてわりと自由に使ってる見たい。
R JA1QRZ DE JH1QTC [BT] UR RST 599 [BT] MI RPT PSE [BT] MI QTH TOKYO TOSHIMAKU [BT] HR TEMP 10C [AR] [KN]
こんな感じじゃないかな?もっと知りたかったらSWRしる。
769 :
61-21-54-185.home.ne.jp :03/02/20 01:33
DIAMOND(第一電波工業)のSWR計、SX-200の検出部のダイオード が壊れてしまいました。このダイオードの品番判る方いませんか? 中古で入手したので回路図もありません。
1.9〜1200まで、オールモードで申請したいのですが、 技適番号教えて。
772 :
TS-2000SX :03/02/20 02:23
KN298
あぼーん
現在生産しているリグには入っているやつ無いんですか?
ケンウッドのTH−79を使っているのですが、液晶が薄くなってしまいました。 修理に出すべきなのでしょうか? 考えられる原因を述べよ。
>>775 現在生産中はTM2400、マキのトランスバーター
ちょっとむかしなら、IC−970の2400ユニットがあった。
質問なのですが、モービルに100W機を積もうと思います。
車のバッテリーから電源をとっても、バッテリーはあがらないんでしょうか?
あがります はいこれでおしまい
780 :
>>778 :03/02/22 15:06
移動局は50Wです。あがらないよ。
781 :
うちのバーさま :03/02/22 16:48
本文符号のBTは本文を送信する前に書くんですか? BT_本文_AR の順序でいいですか?
>95 それでもハムかと問いつめてみたいですNE! SWRを測ってみると良いと思います. 知り合いのOMさんに相談してみると良いと思いますよ. 5mm程度だったら何とかなると思いますが,SWRが高い場合には 無線機を壊してしまうこともありますのでご注意ください.
ブラウザのキャッシュにレスしてた 鬱だ寝よう
7MHzのCWバンドですが7000〜7030の中は 現在、主にどのようなカテゴリで分布しているのでしょうか? QRP,和文、国内英文、JCC移動 等のQRV周波数 傾向を知りたいのです.理由は簡単なVXO式のQRP 送信機を作りたいのですが、水晶周波数の選定に迷って いるのです.(和文のQSOが嫌いなのでその周波数域 は無駄ななってしまうので)
786 :
JA1-7743 :03/02/23 10:15
>>785 狭いところでそんな細かい区分はないと思うよ
7000−7015 DX
7015− 国内
って程度じゃないの?
少なくとも7010以下のバンドエッジで国内QSOやったら
怒られる罠
787 :
>>761,782 :03/02/23 11:07
BTもARも書く必要なし。 本文だけ筆記してチョンマゲ! 但し、送信時には両方とも叩くべし! (送信試験が無い尼酷使には蛇足ですた)
LCYって…
789 :
2m初心者 :03/02/23 12:32
2mのSSBってどこからどこまでがアクティヴなんですか? 私、とても古いリグなのでスキャンなど付いていないので判らないのです。 コンテストの時も何も聞こえなかったし。
航空無線の周波数が書いてあるHPありますか? 周波数長を買おうとおもったら、ネットで売り切れでした。 おながいします
>786 コメントありがとうございます. 私も下のバンドエッジはDX専用と思っていた のですが、最近少しワッチしたら7003KHz 近傍にQRP局の国内QSOが多く聞けるので わからなくなりました.
エアバンドをキーワードにして探せば断片的に情報は得られますよ まとまった情報ではIron Bird NetworkというHPがありますが 周波数情報は現在メンテ中ということで閲覧できなくなっています
793 :
QRPER :03/02/23 18:29
>>786 >少なくとも7010以下のバンドエッジで国内QSOやったら
>怒られる罠
何も知らない香具師ハケーン
7000-7010はDXとQRP共存なのでつ
>>791 よくワッチしていますね。
7003はQRP局や自作局がよく出ています。国内QSOもありです。
週末は朝からオンエアミーティングのようなものをやっているみたいです。
その前後を除けば、7010より下がDX、上が国内と考えて良いかも知れません。
7010以上でも和文専門チャンネル?が存在します。空いていると思って使う
とホレ攻撃や「ワブンモデキナイノカ?」と被せられます。注意しましょう。
795 :
1Cust135.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net :03/02/23 19:32
今日まで全く無線とは縁のない生活をしてきた者です。 ひとつお伺いしたいのですが、高さが2メートルぐらいで、銀色の 鉄製の大きなアンテナを横に添わせるように設置していた不審な 車を今日ピクニックで登った山で見かけました。 一体何をしているのか、もしおわかりになったら教えてください。 あまりのトンチンカンぶりに呆れる諸兄もいらっしゃると思いますが、 決して煽りではありません。
アマチュア無線の移動運用だと思いますよ。 見かけほどは不審なことないです。 遠くの相手と交信するため、山に登ってきているのでしょう。
>>796 レスありがとうございます。
アンテナがあまりにも物々しかったので、見た瞬間怖さで凍りついて
しまっていたものですから、さほど不審なものではないとお教頂き
安心しました。
798 :
ハイエースに乗ってる無線家 :03/02/23 22:05
いや、某国の工作員の可能性もあるぞ。
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。 ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。 混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。 製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。
そうか、一般人にはそう見えてしまうのか 気をつけよう
かといって、愛想良く振舞うのにも限度があるんだよね。
>>795 それは車検の通らない違法改造ですからすぐに110番してください。
ついでに、朝鮮語で何か交信していたと通報すると効果的です
>見かけほどは不審なことないです。 「見かけほど」ってんなんだよ!!w
806 :
P061198137193.ppp.prin.ne.jp :03/02/24 02:46
無線の免許はもってないが プロが使ってるようなハンディタイプの ゴツゴツした無線機が欲しい 何するの?と聞かれても困るが とりあえず欲しい お奨めの機種とそれが都内で安く売ってる店 教えてください
807 :
>>806 :03/02/24 03:21
808 :
pae0cd0.yao-pc00.ap.so-net.ne.jp :03/02/24 03:35
救急無線の基地局が146.80の場合、移動局は何MHZになるのでしょうか?
809 :
142.80mhz :03/02/24 05:16
-4mhz どこかのような+4.6MHzはデジタル警察無線の場合のこと
>>809 ミリヘルツ?
MHzと書かないのは何故ですか?
sage
初めて受信機を買おうと思っています。欲しいのはIC-R5です。 通信販売のサイトをいくつか見たのですがどこがいいのかわかりません。 おすすめのサイトがありましたら教えてください。
>794 レスありがとうございます. 7003kHz付近を狙って2SC945あたりを使って 100mWくらいのQRPp送信機を作ってみます.
814 :
2CHから :03/02/24 22:39
7MhzQRP流行の兆しアリ よいことだ
>>789 144.150-144.250
5KC刻みで各グループが出てるよ
816 :
gw3.hallab.co.jp :03/02/26 15:56
3,2,1アマの従事者免許は持ってるんだけど、4だけないんです。 欲しいんだけど、取れますか?
以前JARL総会に出た時のことだけど、会が始まるや、いきなり 韓国人が壇上に踊り出てきて、「差別だ!」とか訳の判んないことを 喚き始めたんだけど、周囲は適当にあしらってた。 今年はサイタマでやるそうなので、出ようかと思うんだけど、ああいう ヘンな韓国人は毎年出てくるんですか?
引越に伴い、局面の住所変更をしたいのですが 「変更申請書」は、特に決まった様式はないとのことなのですが どこかに雛形が置いてあるようなサイトはご存知ありませんで しょうか?m(__)m
電子メールで送ったらダメなのかねえ。
新型ウイルスを仕込むべし
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] HALLAB.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃはるけんきゅうじょ
f. [組織名] 株式会社ハル研究所
g. [Organization] HAL Laboratory, Inc.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] MT5212JP
n. [技術連絡担当者] MK050JP
p. [ネームサーバ] ns1.hallab.co.jp
p. [ネームサーバ] ns1.warpstar.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hallab.co.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2003/03/31)
[接続年月日] 1993/08/17
[最終更新] 2002/06/05 10:22:16 (JST)
[email protected]
826 :
202146198.ppp.seikyou.ne.jp :03/03/02 00:30
TRIOのTR-2500の使用方法を御存知の方いらっしゃいますか? 無線に関しては全くの素人な事もありますが、 なにぶん古い物のようで、周波数の表示が4ケタ(0.000)で、 周波数の変更も下2ケタ目しか変わらないんです。 どなたか良きアドバイスを下さい。
>>826 TR-2500は、その昔、大流行した危険な、ハンディー機です。
使用するならリチウム電池の効力を確認されたし。
電池はよくわかりませんが、スタンドのような奴で充電しながら使える 様になってますのでその心配は無いんですが・・。 周波数が4桁表示の意味がわからないんです。
>>826 「A.BCD]=14A.BCD MHzです。
例えば、「5.320」と表示されていれば145.320MHzです。
ところで、下2桁目しか変わらないというのは、例えば5.080の次が
5.100ではなく5.000になってしまうという意味でしょうか?
5.080の次が5.090になると言うことだったんですが、 5.080の次は5.091じゃなかったんですね。 一応陸上特殊無線技士の2級を持っているんですが・・。 7036愛聴会さんのおかげで異常じゃないと言うことが ようやく解りました。 有難う御座いました。 これで念願の消防無線が傍受できそうです。
>>これで念願の消防無線が傍受できそうです。 TR-2500で可能なのか?
今関東でアマチュア局の変更申請出したら何日ぐらいで新しい免許状が来ますか? ちなみに変更内容は無線機の追加(技適機)と周波数の追加です。
増設するタイプのリグって無いんでしょうか? PHSカードみたいなのが理想だけどドッキングステーションみたいなのでもいいかなと思います。
834 :
アマチュア無線で :03/03/03 00:56
SSTVとかATVをやってみたいんですが、2chでは叩かれているようです。 怖い通信モードなんでしょうか?
>>834 怖いです。花と禿頭のオヤジの恐怖の映像しか映りません。
叩くつもりはないが、いまさらという気がする。 無線全体がいまさらか。。。
>>834 ティムポ映しちゃだめよん。
ソーセージとひじきなら可。
↑ 貧乏くさい、意味不明いんちきサイトにとびますた。注意!
841 :
proxy203.docomo.ne.jp :03/03/03 22:12
学校のなどの体育館ので使われてる周波数って分かりますか?
7MHZ拡大はどうなりましたか? なんか新情報ないですか?
844 :
7036の :03/03/04 10:52
猿みたいなのが出没する恐れ有り、という事で 計画白紙でつ
4尼は7100〜7200kHzを使用できません
そんなの関係ありません
移動の時の表記なんですが、例えばJA*QRZが9M2に移動した時、 JA*QRZ/9M2 なのか 9M2/JA*QRZ なのか どっちでもいいのか の どれでしょう?
外国でやるときはその国のプリフィックス/自分のコールサインになります。 しかるべき手続きが必要な国では、運用許可書を発行するときに、プリフィックス/自分のコールサインで運用するように 指導あるいは書類に明記されますよ。
汚損したんで再発行してもらいたいんですが、申請書の書式がみつかりません。 公開しているサイトがあれば教えてください。
850 :
局免の汚損なら :03/03/05 00:38
変更申請しちゃえば? FT-817とかの汎用技適番号でどうぞ。
851 :
変更申請しようとしたら :03/03/05 01:07
局免の番号が必要みたいなんです。呼び出し符号は当然覚えているんですが、 あそこ空欄でもいいんでしょうか? ついでにHFから430MHzまで1台で50W出るリグって何があるでしょうか?
852 :
1台で50Wなら :03/03/05 01:24
>>851 FT-857MとかFT-897Mとかが汎用技適番号だな。
853 :
>>851 :03/03/05 01:41
空欄でいいとは思えないが。 電監に相談するのが手っ取り早いと思うよ。
854 :
P061204003017.ppp.prin.ne.jp :03/03/05 13:47
>>852 どちらも430MHzでは20W ですね。
430を50WにしたければIC910Dを使うとよろし。
>851 FT-847しかないでしょ。完成度の高いマシンだぞ!
858 :
>>857 :03/03/05 16:38
FT-847は汎用技適番号じゃないぞ。
859 :
c-center.taisei.co.jp :03/03/05 18:05
無線板の皆さんへ
現在ニュース速報板で
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046853988/l50 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/03/05 17:46 CFR03W46
今日の午後5時35分頃、日本テレビのニュースプラス1で普通に
ニュースを放送中、番組とはまったく関係ない朝鮮語(北朝鮮の放送
のような抑揚)が約1分強かぶった。キー局電波にかぶるほどの放送
は初めてではないだろうか?
これはどういうことなのだろう?聞いた人はいる?
ちなみにソースとかはありません。今聞いたことなので。
こういうスレッドが立っております。何卒皆様の技術的な説明をお願いしたいと思いお願いにまいりました。
素人の私どもに何卒わかりやすい解説をお願いいたします。
ここが避難所?
861 :
電波ジャック :03/03/05 18:17
みなさんにお聞きしたいのですが、盗聴器発見器を使用するには何か無線の 免許を持ってないといけないのでしょうか? よろしかったら教えてください。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TAISEI.CO.JP
e. [そしきめい] たいせいけんせつかぶしきがいしゃ
f. [組織名] 大成建設株式会社
g. [Organization] Taisei Corporation
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] MA2360JP
n. [技術連絡担当者] YK7060JP
p. [ネームサーバ] gate-e.taisei.co.jp
p. [ネームサーバ] ns2.iprevolution.co.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2003/03/31)
[最終更新] 2002/04/01 00:00:00 (JST)
[email protected]
864 :
>>863 :03/03/05 22:38
うざい 一人でシコッテロ!
865 :
盗聴器発見 :03/03/06 09:11
>>862 免許や資格などは要らないが、最低限の電波の知識は必要。
付け焼き刃ば通用しない。
>>862 「発券機」というよりも、汎用的な受信機買ってみそ。
まぁ、とにかく弄ってみぃ。
話しは、それからだ。
TS-680VをPCコントロールしたいんですが、ACC1の6Pinコネクターが 付いていません(穴は開けられているがカバーがしてある)オプションの IF-232Cインターフェースを付けるときにACC1のコネクターも付けるの でしょうか? ACC3という8Pinコネクターがあるけれどひょっとして これが使えるのでしょうか? マジレスで頼みます。
868 :
7J1RL :03/03/08 16:46
>>867 ケンウッド・サービスに問い合わせること。
871 :
pdd0901.chibac00.ap.so-net.ne.jp :03/03/10 21:41
マウンテンバイクでツーリングするものです よく仲間と山岳ツーリングで、主に人一人が歩けるようなトレイルを走ってるのですが 前後の仲間との連絡に無線を使いたいのですが、どんなのがいいですか? 離れるときは数百メートル離れる場合もあります。
872 :
pdd0901.chibac00.ap.so-net.ne.jp :03/03/10 21:43
なんで何もしてないのにIP出るの?
持っていたとしても、そういう使い方ならば 特定小電力が無難かと あと、無線板はデフォルトで節穴入っています
874 :
街中で・・・ :03/03/11 00:44
ハンディ機を持って歩いてると人に呼び止められる事があるんだけど、 以前夜中にハンディ機にイヤホンしてローカルと話しながら 歩いてたらいきなり車から降りて来た奴に呼び止められ、 「それ何?」と聞かれ、俺は「トランシーバで友達と話をしてる」と 答えたが、そいつは「じゃあ、それ(イヤホン)取って それを、聞かせてよ」と言ってきた。 ワケわかんない頼み事をしてくる奴だと思って「なんで?」と 聞いたらそいつは小学生がダダをこねるような言い方で 「聞きたいから〜」と言ってきたが、別に聞かせてもどうって事も 無いのでイヤホンを取って話し相手の声を聞かせたら「ごめんね」と 言って去っていった。 ちょっと頭がおかしそうな奴だった。 そんな頼み事自体ワケわからない上に、しかも普通頼み事に応じてくれたら 「ありがとう」と言うのが普通なのに終始言動が意味不明だった。 他人の話し相手を確認する癖(へき)でもあるのか、変な奴だった。 そんな癖があるんじゃ、携帯が普及してる現代では1人1人呼び止めて大変だろうに。 まあ人に頼み事をするような言葉遣いでもなく気分が悪かったので 別に聞かせずに相手せず帰って来ても良かったんだけど、 俺が応じなかったらどんな事になってたんだろ? その時メモ用紙でもあったらそいつの車のナンバーをメモして 不審者として通報してやれば良かったか。 「なんでメモしてるんだ?」と言われたら今度はこっちが 「メモしたいから〜」と言ってやればいいだけの事だったし。 俺が工房の頃の話だが、これって精神異常者なのか? もし俺の話し相手がYLだったら殴られてたとか?(w 信じられない出来事だと思われるが実際にあった事だ。
あと、工房の頃休んだ日に昼間ハンディ片手にメイン待機しながら 街中を歩いてたらお巡りにも呼び止められいきなり「高校生が こんな時間にこんな所で何やってるの?」と聞かれ、何もやってる ワケじゃないのにいろいろ質問ぜめにあった。 お巡りは「いや、疑ってるわけじゃないんだけどね〜」とか 言っていたが、なんの疑いがあったのかも不明だったな。 無免許の疑いなら「免許証見せて」と言ってくるはずだしなぁ。 最後には「いや、おじさんもそういうの興味あってね。 免許取りたいと思って質問してたんだ。おじさんでも取れるかなぁ?」とか 聞いて来たが、自分の興味だけで一般市民に質問してくるなっつーの! 最初から俺に聞かず秋葉に行けばいいだろって! これが典型的な職務怠慢ってヤツかと思ったけど、こんなんでも お巡りって給料が出るんだから楽な仕事だわな。 でも何故か呼び止められる事例が多いんだが何が原因なのか 質問っつーか疑問なのだが、コメント頼む。 まあこれからは呼び止められてもウザイし相手にしない事にしてるけど。 (最後ですが、ネタじゃありません。実話です)
>>875 の事例は、昔受信改造したアマ機で警察無線を傍受しながら
逃走した犯人がいたため、それと似た疑いを持たれたのかもよ。
でも
>>874 のは俺も全くわからん。ただの変人か何かか。
トランシーバーを入れてイヤホンだけ出していれば回避できるよな。 悪いことをするヤツならそのくらい考えそうだ。 暇な警察官より犯罪者の方が知能が勝っていると思われ。
878 :
あまちゅあがいだんす :03/03/11 22:28
を名乗る局は何者ですか。 コールを言わないし、呼ばれても応答しない。 アンカバーよりうざい。
879 :
がいだんす :03/03/11 23:08
なんとか、とか言ってないか?。あれが識別信号だよ。 正体は特別業務局。操作するには?陸特以上の従事者免許が必要。 2陸特だったっけ?。
個人売買などで、使われるK=1000円のKとは、 何の頭文字でしょうか? 確か、ラジオライフ(下の投稿欄で)か、どっかで載っていた事を思い出したので。
おまいの体重は何グラムで、それはK(キロ)で言い直すと 何キログラムだ? ここはムセンバンだぞムセンバン。
882 :
p7216-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp :03/03/11 23:46
>>881 表の声 ありがとう。調べていたら、881さんの言う通りですた。
裏の声 (でも確か、ラジオライフに、もっと違うような事が
書いてあったよ〜な気がしたんだけどな〜)
じゃあどんな意味が他にある? しょせんラジオライフだぞラジオライフ
>>878 アマチュアガイダンス局はコールはJSZ2000(関東の場合)
うざいのはお前が違法運用しているから
しまいには捕まるよ
一陸特と三海特があると、アマチュア無線の人が使ってる無線機は使えますよね? 大学の単位で貰えるやつなので、実際の無線機の知識は皆無なんです。 多重設備がどうのとしか書いてなかったもので。
886 :
一陸特と三海特 :03/03/12 01:57
アマチュアムセンの操作は出来ません。 三海特ではなく三海通は出来ますが・・・ アナタが出来るのは小さな船のせんちょうさんと 自衛隊とマイクロ回線です。
ガ━━(゚Д゚; )━━ン! 意味ねー
>>885 てか法律読めや このタコ助 (゚д゚)ゴルァ!!
「操作範囲令」だ。
アマチュア局の操作が出来るのは、各級アマチュア、
各級総通、航空通、一・ニ・四海通 および 各級陸技だ。
(ただし級の違いにより操作範囲が4段階に分かれる)
よって、あんたがアマチュア無線をカバーできる免許を得る道は
1. さらに勉強して二海通の試験を受ける。
2. すごく勉強して二陸技の試験を受ける。
3. ちょっと勉強して四アマの試験を受ける。
4. 四アマの講習会に通う。
このうちいずれかだが、
もっとも手軽なのは (あんたにとっては) 3番だ。
四アマなんて、俺だって中学生の時に取れたんだから
あんたもがんがれよ ヽ(`Д´)ノ
免許証なくしたので、再発行の申請をしました。 どれくらいで再発行されるのでしょうか? 1ヶ月くらい?
>>889 そのくらい。 マターリ( ・∀・)つ旦 お茶でもドゾー
自衛隊にでもはいろうかなー 海上保安庁とかもカコイイなー
892 :
YahooBB218119104067.bbtec.net :03/03/12 22:58
すみません、親父が無線やってて屋根に3,4m位の、ピラミッド型(四角錘)を した無線のアンテナが立っています。 このアンテナが、細かく振動しているようなブルブルという不気味な音を 出していて、音が気になるのと、気味が悪いのとで少々不安です。 僕の部屋はちょうどアンテナの下にあります。 親父は風が原因だといっているのですが、微風のときでも振動音がするので 何か他に原因があるのではと疑っています。たとえば電波、電磁波を受けてアンテナ が振動することはありますか?それとも他になにか原因がありそうですか? ちなみに無線自体はもうめったに使わないため何の電源も入っていません。
思いますよ。 >ちなみに無線自体はもうめったに使わないため何の電源も入っていません。 電源が入っていないのなら。 四角錐ではアンテナの形式が分かりませんが、線の部分がそれなりの長さ あるので、風で振動しているのだと思います。受信した電波で振動するこ とはまずありません。放送局が近いと何かあるかもしれませんけど。
>受信した電波で振動するこ とはまずありません。 そうですか、やはり風が原因の可能性が高いですか。 うちの電化製品ってなぜかすぐ故障するので、そのアンテナが なんか電磁波でも拾って悪影響与えているのかと思いました。 音は気になりますが、少々安心できました。 どうもありがとうございました。
風の可能性が高いと思いますが、電界強度or送信パワーによっては アンテナから「音」が聞こえることも、まれではありますが、あることはあります。 ご参考まで
オレの場合ーご近所さまから、 電源切ってるテレビからオレ様の声がする〜だとか、 寝ようとおもて、電気消したのに蛍光灯がフワフワ点く〜 とか言われたよ。
(^^)
>>895 だ〜か〜ら〜
>ちなみに無線自体はもうめったに使わないため何の電源も入っていません。
って書いてあるでしょ。ちゃんと読んでやりなさいよ。
なーにが「電界強度or送信パワー」だよ、半可通 (゚д゚)ゴルァ!!
>>898 おっと失礼!
とはいえ、強電界エリアでは給電されていなくてもそのような現象がおこる
こともあるようです。
ご参考まで!
900 :
お願いします。 :03/03/14 00:22
アメリカ製のAUDIOVOX GMRS1200 っていう トランシーバーって 日本で使ってもええの? わかるひといる?
>>899 >とはいえ、強電界エリアでは給電されていなくてもそのような現象がおこる
>こともあるようです。
てか、それほどまでに強電界な地域って、ご近所の隅から隅まで
超さまざまな物体がブンブンとかムワーンとか呻いています。
つーわけで、「父上のアンテナ様こそぁゃιぃ」と思える筈が無い。
>>901 製造元のポインタくらい晒せよ (゚д゚)ゴルァ!!
たぶん自分で改造、自分で局免許申請、
そして自分で総合通信局による落成検査を受検が必須。
つーか、そもそもどの業務で使う? あんたどの従免持ってる?
905 :
受信ビギナですが・・・ :03/03/14 10:30
最近、盗○器受信に興味もち始めましたが、今ぼくは、AMラジオも聴けるフェラチオバーアンテナ内蔵のハンディ受信機買おうと考えてますが、(STANDARDのVR-150)実際、こうした小型受信機でAMラジオの受信性能は普通のラジオより悪いときいたんですが実際どうなんですか?
>>905 ハンディはどれもダイソーの百円ラジオとそれほど大差ないレベル。
地元のラジオが聞こえればいいや、と割り切るべし。
あと盗聴波はそれほど簡単には発見できない。
貴重な春休みを、「イヤホンしてホテル街ひとり検索」
なんて行為で無駄にするなよ。
>>905 >フェラチオバーアンテナ…
盗聴波でフ○ラチ○の音でも聴くつもりでつか?(w
>>907 フェラチヲ
気づかなかったyo
ネタにマジレスかこわるー
909 :
ふぇらANT :03/03/14 13:41
気持ちいいなら欲しいです。 秋葉原の部品屋で「フェラアンテナ下さい」と言えば 売ってもらえますか?
>>906 従来のフツーのじゃなくて
>AMラジオも聴けるフェラチオバーアンテナ内蔵のハンディ受信機買おうと考えてますが
フェラ付きなんだから MW の性感度は高い筈だよ ヽ(`Д´)ノ
つぎは受信○ァギナきぼんぬ
913 :
p2055-ipad03okayamaima.okayama.ocn.ne.jp :03/03/14 16:51
自宅でのAMラジオの受信感度が悪いのですが、何か改善方法はありますか? ・使用機器は、普通(10万位かな)のDVD・CDコンポと CDデッキ(2万弱) ですが両方とも感度悪いので機器の問題では無いと思います。 ・賃貸マンション1Fです。 ・周り(隣近所)に高い建物は無いです。 ・FMは、綺麗(受信局は少ないが)に入ります。 大手家電量販店に行き、販売員に質問しましたら 「どうしようも無いです。FMならアンテナがあるけどAMは無理ですねぇ」 と云われました。そんなものでしょうか?? 因みに大金をかけるつもりはありません。
すいません。 今、無線従事者免許申請書を書いているのですが、 いまいち書き方が不明な点が多いのですが、 記入例なんかがあるHPとかありませんかね? BIMS_ A,*, とか E ¥T とか 意味不明です。 X
916 :
>>905ですが・・・ :03/03/14 18:58
やば、つい何も考えずにフェラチオバーアンテナって書いてしまいました。 だって、フェライトとフェラチオって似てるんだもん(藁 わざわざアドバイスありがとうございます。
917 :
者ども、ちょいと尋ねるが :03/03/17 01:13
垂直ダイポールは平衡給電するべきや否や?
918 :
局免きれてた(・_・、) :03/03/17 02:14
>>917 漏れ的には平衡給電が筋だと思うが、実際は不平衡給電でもあまり問題ナッシング。
6mより下のバンドで、心配なら給電部にソータバラン(っていうんだっけか?)だけ入れれば良しだとおもうけど、どうよ?
919 :
proxy203.docomo.ne.jp :03/03/17 13:22
パチンコ屋の店員などが耳に付けてるやつって聞く事出来ますか?
たいていおもちゃの「特定省電力無線機」だから簡単に聞けるが、 出玉に結びつくおいしい情報のやりとりはしてないとおもわれ。
>>920 そうですな (´ー`)y−〜〜
「919番台はゴト師っぽいからよく監視しとけよ」とか
「漏れそうでトイレ行きたいので交替してください」とか
話してると思われるよ。
… (・∀・)ソレダ! >919はゴ(ry (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
922 :
使いにくいな :03/03/17 15:16
>>920 そこらのホームセンターとかに売ってるのでも聞けますか?
>>921 今現在780回転ハマってますが、何か?
>>922 俺の局、「(宇宙無線通信を含む)」が付いてる筈なんだが、表示されてないぞ。
「アマチュア業務に関する事項」だけじゃん。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
再開局をもくろんでいる者です。 2chをやり始めて、自分でも引きこもりまっしぐらだと 感じています。 これで開局となると家族の崩壊になりそうで、ためらっています。 皆さん、どういう努力・工夫をされてるんでしょう?
移動だ。 移動運用は楽しいぞ。
今日、再発行の従免が届きました。 思ったより早かったな。 一週間かからなかった。
930 :
エアーモービル :03/03/17 23:50
近頃、エアーモービルっていう表現を見かけるけど、 これってやっぱり和製英語? aeronautical mobile が正しいと思い続けてたんで とっても違和感を感じる。
すみません。初心者です。 よろしくお願いします。 トランシーバー同士の無線を傍受 することは可能ですか?可能であれば、 どのような機器がよいのか紹介してください。 お願いします。
その「トランシーバー」とやらの 種類、メーカー、周波数などがわからないと答えられない。 それにしても久しぶりにトランシーバーって言葉を使ったよ、、
932> 返答ありがとうございます。 使用する種類、メーカー、周波数を 調べる必要性がありますね。 実は、選挙活動でビラ配りする 運動員の会話を傍受したいと考えています。
A1の免許が無くても調整のためならCWで波出していいですか だめなら4尼でもA1の免許取れますか
>>934 傍受そのものは合法ですが、
傍受した内容を他人に漏らしたり、掲示板にカキコしたり
上司に報告したりすると一応違法なので
念の為ヨロシコ (゚∀゚)
まぁ、漏れだってカキコしてい(ry
(´ー`)y−〜〜
>>935 両方 ダメ (゚д゚)
てか、無変調波なんだろうからなぜ A1 じゃなくて A0 って発想をしないのかと小一(ry
しかも、日常的に調整のために必要な無変調波の送信なら
電話の電波形式の免許状だけでよいわけだし。
もちろん、リグが自動的に「VVV」とかコールサインとか
CWしちゃうのも、3アマ従免以上および A1 とか F2 とかの
無線局免許状が必要です。
よって、アナタの場合は、とうぶん
1. リグにそういう機能が付いているのならば、それをOFFにする。
2. その他の方法でもモールス符号を送信しない
ということが必要です。
3アマ取ってちゃぶだい (´ー`)y−〜〜
>937 CQ誌3月号のp.41には4アマでもOKと書いてあって これは嘘くさいと思って訊いてみたんですけど、やぱりだめなんすね。
4アマの人がF3送信機を使って、口笛でモールス信号を送る事も 厳密には違法らしいね。(F3じゃ無くなるらしい)
940 :
cg66.ade2.ttcn.ne.jp :03/03/19 12:02
PCのスピーカーにイヤホンつなげて使ってるんですが、 たまに、トラック運転手の声が聞こえてきます。 (いま、○○ですけど…等) どっかの電波を拾ってるみたいなんですが これって異常ですか? ちなみにPCはNEC製、 イヤホンはAIWAのヘッドホンステレオについてたやつです。
941 :
1陸特って :03/03/19 14:26
なんですか? 1アマよりすごいんですか?
アマ無線の受信愛好家のスレはどこにありますか?
943 :
>>942 :03/03/19 22:56
SWLのスレというのは見たことがないね。
BCL・SWLや漁業無線のスレがあったがdat落ちしますた。
>>942 特定の周波数、人物・グループに特化したスレはあるけどな。
>>953-944 丁寧な回答有難うございます
ベテラン無線家の声が結構好きなのでよく聴いていました
また、時々ナンパしているのも微笑ましくもありました
週一回の集会無線も愉しみであります
またスレが立ったら参加したいです
ありがとうございました
トラック無線の周波数帯教えて下さい・・・
>>947 ( ´-`).。oO( MCA じゃないだろう… )
950 :
z240.61-115-123.ppp.wakwak.ne.jp :03/03/22 00:29
NTTドコモのFOMAの外部アンテナらしきモノは無線屋で売ってないのでしょうか?
951 :
JA2IGY 故障?? :03/03/22 14:39
50.010MHZ で受信できませんが、当方だけでしょうか?
>>951 聞こえてるよ、R7000の調子が悪いんじゃないの(w
最近聞こえません。(ロケ地:東京)
954 :
>951,953 :03/03/22 14:52
前にも他の板で同じ事が書かれていたけど、また壊れたのか?
955 :
だめみたい :03/03/22 15:10
うちでも聞こえん
>>951 いつも599で聞こえているうちでもまったく聞こえません。
んん^^^
958 :
4級だけど100W :03/03/22 17:01
総務省のHPで局免情報が晒されてるんで、今持ってる RIG(IC706MKUG)を追加(変更)申請した いんだけど、100W機に付いてる技適番号で10W申 請しても許可(気づかれない)されるのかな?
961 :
>>958 :03/03/22 21:59
保証認定受けたら
962 :
FLA1Aaf086.tym.mesh.ad.jp :03/03/22 22:46
GPS対応の物持ってないのでわからないのですが、湾岸戦争時にGPSの誤差をゼロにしたそうですが、今回もGPSの精度は正確なんでしょうか?
963 :
>>962 :03/03/23 10:48
正確です、だからイランへ正確にロケット弾を打ち込めるのです。
964 :
FLA1Aac045.tym.mesh.ad.jp :03/03/23 12:09
>>963 イラン?厨よ、新聞よく読め。
イランだろうが。
966 :
FLA1Aac045.tym.mesh.ad.jp :03/03/23 12:09
間違った。イラクだろうが。
イラクだよw
968 :
>>966 :03/03/23 12:23
>>962 GPSは民生用のチャンネルと
軍事用のチャンネルは違う。
軍事用のチャンネルは精度を上げるが、民生用のチャンネルはそのままか
意図的に精度を落とすこともある。
こんなの常識。
湾岸戦争時に精度があがったのは、過去の話。
今は敵国も民生用のGPSを使われる可能性もあるので
そんな相手に使われるような事はしない。
質問:JARLの会長はどうして何十年も同じ人なの?
GPSは、一般に公開されているSPS(Standard Positioning Service)と、軍事用の高精度なPPS(Precise Positioning Service)が一緒に送信されており、PPSには、未公開の非常に長い周期の擬似雑音符号が用いられているという。
972 :
Re:JARL :03/03/23 13:01
AN会長のJARLだから。
>軍事用のチャンネルは精度を上げるが、民生用のチャンネルはそのままか >意図的に精度を落とすこともある。 >こんなの常識。 場所ごとに誤差を任意に設定できる事を知らないのかな…。 イラクで戦争があっても日本での誤差は変わらないのに。
>>974 そんなの解ってるよなにがいいたいの?
言葉を自分の都合の良い方向に歪曲して解釈しないように(W
>974 お前は軍事関係者か? 日本の誤差を変えてないという根拠は? お前相当脳みそ少ないな。
977 :
HN:お前絶対殺すぞ :03/03/23 13:13
>974 なんかいってみ?
978 :
22年まえに合格した :03/03/23 13:14
電話級アマチュア無線って今も有効なの? 写真貼った免許証(?)は紛失したんだけど。。。
>>978 有効。「電話級」再発行してもらえばいい。
番号とか覚えてれば、総合通信局がなんとかしてくれる。
話アマ免許は、4アマの操作範囲で使える。
春休み、暇なんですか?
981 :
22年まえに合格した :03/03/23 15:41
>>979 ありがとう
引越しとか何度もしてるけど受験した電波管理局いかないとダメ?
番号とか思い出せないけど生年月日で何とかなるかな。。。
983 :
>>981 :03/03/23 16:37
出向く必要はないと思うが。
会長様が崩御すると、JARLは誰のものになるかな?
電話級が再発行すると免許証が4級で発行されない?
986 :
Rudy ◆RudyNns6.k :03/03/23 18:07
あああ
アワードなんですが、初回で300エンティティーを申請する事は化膿ですか?
988 :
↑できますよ :03/03/23 18:45
突然、出没ってのもカコイイ
989
990
スレッドを立てるまでもない質問なんかするなよ。
次スレはないのか?
995
996
997
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。