ナビトラ(GPSパケ)について熱く語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
とりあえず固定からではあるがナビトラをはじめた。
まあ、そこそこおもしろいが、やっぱし固定(移動しない局)の
ビーコンばかりだ。
しかし、なんかおもしろい!みんなビーコンを出そう!
2NOCALLさん:02/10/08 22:12
良スレage
3YESCALLさん:02/10/08 22:19
駄スレsage
4うんうん:02/10/08 23:10
俺もTH−D7持っているので車からやろうと思っていたのだが、
いま使っているカーナビを活用できないだろうか?
と言うところで挫折した。
もし、それを解決できたら1週間後には出るよ。
5APRS:02/10/08 23:27
FGPSがあるのでこのスレは不要
6pl764.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/10/09 09:33
>>5
niftyのアカウント持ってないんだよね。
7:02/10/09 10:25
>>4
一部カーナビは中からGPSデータを引き出せる
それよりとりあえず固定でビーコン出してみたらどうよ?
8:02/10/09 13:34
結構、ビーコン電波見ているだけでもおもしろいよ。
笑えるハンドル名をつけてくるのもいるし。
所詮アマチュア無線なんだから、ええんじゃないかって思うね。
オペレーターがシャックに居る場合、冗談めいたメッセージが
送られて、ちょっとしたチャットになるよ。
9giko:02/10/09 16:28
C5750最近¥買ったんですがビーコンとかの出し方分からんので

受信専用機にしているという罠。




10%:02/10/09 16:33
固定ビーコンだけなら、正確な緯度経度さえわかれば、GPS受信機は
いらないよ。
11giko:02/10/09 17:23
>>10さん

正確な緯度経度ってどう調べるのですか?
12>>11:02/10/09 18:44
国土地理院発行の地図を見る。
以上。
13pl486.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/10/09 18:52
>>11
公共の図書館に行けばあるだろう。
あとは、ハムジャーナルでナビトラ企画組んでいるのがあるから
それにお試し機能限定版ながらプロアトラス2000が入っている
CD−ROMがある。それをインストールしてマウスで自分の住んで
るところをトレースすれば画面左下に緯度経度が出る。
あとは、だれかカーナビ搭載車に家の前でも止まってもらえ。
14:02/10/09 19:30
>>9
デジピーター非対応のC5750はほとんど使いものにならない罠。

>>11
Yahoo!MAPでクリックするってのはどう?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=35.40.41.714&el=139.46.14.645&CE.x=64&CE.y=211
15Fine:02/10/09 21:30
auのeznavigationとどっちが遊べる?
16age:02/10/09 22:48
>>15
Navitra
1711:02/10/10 14:17
>>13了解。やってみます。


>>デジピーター非対応のC5750はほとんど使いものにならない罠。

鬱だ…受信機として使おうかなと思い込んでみる実験
18:02/10/10 23:04
>>17
C5750はデジピーターを設定してのビーコン送信だけでなく、
デジピーターを指定しているビーコンも受信できないのだよ。

みんなデジピーターつかってるから、受信機としてもほとんど使えねえカモ。
19晒し:02/10/11 23:05
age
20ナビトラやめた:02/10/13 01:47
以前面白そうなんでTH-D7と連動して地図表示できるGARMINのハンディGPSを
買ったけど動作確認をしただけですぐ飽きてしまった。
結局TH-D7はヤフオクで売り払い、ハンディGPSだけ手元に残った。
21UIチヤツト:02/10/13 08:31
>>13
>あとは、だれかカーナビ搭載車に家の前でも止まってもらえ。

あはははは、ごもっとも! 目からウロコとはこの事だ!
22Fine:02/10/14 12:59
>>16
なぜ?
eznaviはD-GPSが付いているので、正確な緯度経度が分かって便利だから。
それに、電源を入れているだけでビーコンを勝手に出しつづけているから。
Team Factoryとの連動で、さらに遊べると思うが。
(本スレ住人で、Team Factoryみたいなことをnavitraでした人、経験談求む。)
※Team Factory:KDDIが提供するauのメール同報サービス。ユーザ同士でチームを
作り、メンバーの行動や居場所を把握したり、みんなに一斉にメールを送ったり
できる。ドコモのフレンドメールに似ている。他社携帯電話のユーザをチームに
入れることも可能。追加料金はなく、パケット料のみで使える。フォトメールにも
対応している。
23Fine:02/10/14 13:07
それに、Navitraは音声通話を同時に出来ないのが欠点。
ハンディータイプは出ているものの、GPS外付けなのが今一。
Navitra+eznaviなら、さらに遊べそう。

eznaviならFOXハンティングのようなことも可能だが、Navitraでは?
24Fine:02/10/14 13:12
eznaviとNavitraを繋ぐケーブル、出ないかな。
あれほど小さくて多機能なGPS受信機はないので。
eznaviは名前の通り簡単に使えるから。
25亀レススマソ 4です:02/10/14 13:41
>>7
固定からビーコン出してみたが、いまいち面白くないんだな。
いま広域デジピータもあるようだし、走行中に車のカーナビと連動させて
自分の位置をビーコンで出したり、他の走行中の人たちの位置を自分の
カーナビに表示できたら面白いと思ったんですよ。
そうすれば万一車が盗まれても自分の車がどこにいるか分かるように細工できるしね。
そこで洩れはあまり頭良くないからわからんが、だれか市販のカーナビと連動できるような
知恵を授けてくれないかと思ったわけです。
26pl237.nas511.sendai.nttpc.ne.jp:02/10/14 17:45
>>25
eznavigationには興味ある?
全部、eznavigationで出来そうだが。
>>22
ナビトラってアマ無なんだから同報じゃないの?
暗号化されてないんだから傍受は自由にできるだろ。

>>23
438MHzでは音声とデータを一緒にやっている人もいるみたいですよ。
しかし、431.00Mhzではバンドプランあるからできない。

>>25
ケンウッドの一部のカーナビならできるよ。
28なんかな・・:02/10/14 22:46
>>22
あれってD-GPSだったの?確か端末で処理せずに
センターにケータイで受信したデータ送って、向こうで測位情報を計算していたはずでは?
だから単体ではGPS受信機としては使えないはず。
それに測位ごとにお金かかるんじゃなかったか?そんなのと比較されても・・・
29確か端末で処理:02/10/14 23:11
せずに、センター側でディファレンシャルの処理をしている。
ということで、D-GPSの一種と見ていいのでは。
304です:02/10/15 00:57
>>25
それって、ハムっぽくないじゃないっすか・・・と思う私は認識不足?
>>27
そのためにわざわざカーナビ取り替えないでしょう。また、そのケンウッドのカーナビって
まだ売っているんですか?
31:02/10/15 22:51
>>30
認識不足じゃないと思うよ。ハムっぽくないなあと。

PCを車に載せてNavitramap+Proatlasでカーナビっぽくできるけど、どうよ?
32SLBC:02/10/16 09:36
TM-D700を持っています。
一時期、パケットを覗くのに使っただけで、
いまじゃただのラグチュー機です。(もったいない)
金もないし、パソコンも苦手。でも、いちおうD-subでPCとは繋がってます。
さて、ナビトラに向けて、何からはじめればいいんでしょうか?
てか、実際都内には、どれくらい運用局がいるんでしょうか?
33%:02/10/16 22:09
>>32
都内で無線機一時間点けておけば40局は入ってきまね。

とりあえずプロアトラス2002でも買ったらいかがですか?

34名古屋人:02/10/18 14:33
都内はいいねぇ。
3561.115.99.33:02/10/18 23:04
>>32
地図ソフトの前にGPS受信機買ったら?
36customer98-11.mni.ne.jp
GPSの話題はこちらでもやってます。

★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/l50