電子工作を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

電子工作について語る場所です。
21:02/09/24 04:55

不思議なことに、2ch全体で電子工作のスレが3つしかないのです。
ちょっとおかしいと思いませんか?
3まんじゅうのかわ:02/09/24 08:06
3ゲット
#88コイルがほしい!!
4p2193-ipad01souka.saitama.ocn.ne.jp:02/09/24 15:44
>>3

TDK のHPを参考にされては?
一応通販もやっているみたいですし。
5アイコー電子:02/09/24 17:42
だったら通販有るよ。

>>2
やってる人減りましたしね。機械・工学板だとほぼ禁止だし。
スレ作ると工作厨房が訳分からないこと書いて、しまいには
荒らすか、教えて君だらけになってしまいそう。
65球スーパー:02/09/24 18:29
5球スーパーのスレに「ラジオタイムマシン」があったよ。
あれは電子工作にならないのかな?
7エレクトまん:02/09/24 22:27
>>3
おれNo88のコイル買いだめしたよ!
秋葉の海神無線で、やっと見つけ生産中止在庫のみとのこと
思い切って30個も買ってしまいました。
今、押入れのパーツケースで休眠中・・・・
昔、ラジオのバーアンテナの代用品で重宝しました。
8まんじゅうのかわ :02/09/24 22:53
>>4 確認します。
>>5 アイコー電子問い合わせしてみます。
>>7 生産中止なの?
ところで、#88コイルの88の意味教えてください。
9>>8:02/09/24 23:29
別のスレに有ったと思う。
なんか、電話かなんかの部品番号だったとか。
10まんじゅうのかわ:02/09/25 10:37
>>9 
それは88mHのトロイダルコアのことですよね、
RTTYのデモジュレータST−6などに使った。
11ちゃうよ:02/09/25 12:35
>>10
中波用(200pF程度)のポリバリコンとパラに
すると、中波に同調するコイルだよ。
懐かしい名前を聞いた。20年ぐらい間の子供の科学
なんかには登場したな。
ちなみにごく最近FCZコイルの新製品で07S-BCLというのが
できたから、これが代用できると思うよ。
12ピコティムポ:02/09/25 12:40
>>11
え、RTTYのデモジュレータ作るとき使ったよ、違ってはいないと思うけど・・・
自分が聞いてた話では、もともとアメリカの電話機関連の部品だという話だったんだけど違うかなあ?
13ピコティムポ:02/09/25 12:41
事故レス
「トロイダルコア」というのは違ってたかも知れない(w
14ageman:02/09/26 21:45
救助
15デジット:02/09/26 23:33
ナンバー88コイルは 大阪のデジットでなんぼでも
手に入ります。
1607S-BCL:02/09/26 23:42
>>11
わ、そんなのが出たんだ。今度買ってこよう。
17現在は関東在住:02/09/27 00:15
>>15
デジット!なつかしー。
秋葉原にはあーゆーちょうどいい店はなくなっちゃった。
10年以上前の千石、秋月、国際無線なんかの感じ。(いい意味で)
シリコンハウス=若松って所か
大昔は五階百貨店もあんな感じの店があったらしい。
関東の人に五階を説明するのは難しいだろうな
18まんじゅうのかわ:02/09/28 22:33
誠文堂新光社のおとなの工作読本bPラジオ少年の時代を
一週間ほど前に紀伊国屋で入手して読みました。
学生時代に読んだ柴田翔の”ロクタル管の話”と、
私のラヂオ少年時代を重複させてしてしまいました。
191:02/09/30 13:51
いま

http://estu.nit.ac.jp/~e982457/recordit/other/micpre/p48/p48.htm

5[V] → ファントム +48[V] の昇圧回路を作っているのですが、
磁気飽和しにくいトロイダルコアってどんな種類でしょうか?

http://www.tdk.co.jp/tjfx01/index.htm

に書いてある、磁気飽和 max 450[mT] くらいでいいのかなぁ・・・

チョークコイルで試作品は完成したのですが、なるべく磁束を漏ら
さないようにしなくてはなりません。

コア系は見ただけではわからないので、探すのが難しいです。
20ファントム:02/09/30 14:28
ぐらいだったら、チャージポンプで上げたら?。
メーカー製もチャージポンプ多いと思う。でも、マイクに入る
雑音を考えたら、006P 5本がいいかもね。
21そうそう:02/09/30 14:30
トロイダルコアの飽和だったら、CQ出版のトロイダルコア活用なんたら
という本に計算方法が載ってます。
221:02/09/30 15:49
>>20

チャージポンプですか。
電源電圧が5[V]しかないので、10段ぐらい必要になりますね。

コック・クロフトを一度試してみましたけど、一段で2.2[V]
しか上がらなくて、しかも出力インピーダンスが
すごい高くて全然電流をとれなかったんですよ〜(泣
23ファンタム:02/09/30 16:07
>>1さん
私はアルカリ006Px5本でやってますよ。
音質は抜群に良いしローコストです。
試してみてください。
2420:02/09/30 16:57
>電源電圧が5[V]しかないので、10段ぐらい必要になりますね。

あ、5Vのみだったんですか。このごろ、12Vもある場合が多い
ので、勘違いしてました。5Vからだとややつらいですけど、
出来ないことはないですよ。1段2.2Vってことは無いと思いま
す。

DC5Vしかないということですけど、その元電源は無いのでしょ
うか。もし、元がACだったら、小型のトランス(24V0.1Aぐらい)
の倍電圧整流を3端子レギュレータ(LM317Hなど)で平滑すると
いいと思います。昇圧する回路はどれもマイクに対してあまり
良くありませんので。

>>23さんの言う通り、やはり電池が一番いいですよ。
25nat02.mable.ne.jp:02/10/09 04:21
微妙にageてみるテスト
26sy130-109.svc.itscom.jp:02/10/09 16:53
RYOBI リョービ インパクトドライバー新品! ID-10 最落無し!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22217875

これ新品で3000円は安いと思うのですがどうでしょう?
現行品と機能はさほど変わらないというよりか全然変わらないですよね?
27 :02/10/09 17:47
IP丸出しで宣伝でつか。
愉快な方ですね。
2820数年前は:02/10/25 20:41
富士無線にイロンナノあったの知っている方いーる?
29YahooBB219035122037.bbtec.net:02/10/29 22:47
最近出始めた、紫外線LED。
何か面白い使い道は無いものかな?
30プリント基板の:02/10/29 22:57
マスク無し露光。
31adsl6115.ea.rim.or.jp:02/10/30 02:00
どこで聞けばいいのか分からないんでここで。

ある意味重宝していた逆瀬川皓一朗さんのCyberWorkShop電脳工作室が404
なんですが、消息知ってる人いますか?
32ピコ厨:02/10/30 02:17
>>29
バーなんかでたまに見るメニューに
蛍光ペンでお品書きがしてあって、ブラックライトで
照明しているっていうのがあるよね。あれのLED版
なんてどうですか(趣味がいいかどうかは別にして)
アクリル板の断面方向から入れて適当に分散させると
よさそうだけど、全然照度が足りないかなぁ。
33LED:02/10/30 08:07
>>30
これは細かいパターンが出来そうにないなぁ

>>32
街中によくあるやつですね。
ブラックライトの代わりか。面白そう。
34水性:02/10/30 11:42

 多分、このスレで良いとおもうのですが、質問です。

 一つのヘッドホンで、MDからの音楽、トランシーバーからの音を
 同時に聞けるようにするパーツないでしょうか?
 できれば、トランシーバーからの入力があった場合には、MDの音を
 低くするような奴です。
 バイク用品で似たようなものはあるのですが、5万近くする上に、
 モノラルでしか音が聞けませんでした。
 検索したんですが、そういう部品を見つけることができず、自作を
 考えたりしてますが・・・。
 といっても、電子工作の知識が厨房レベルなので、「それぞれの入力
 側にダイオード、リレーで片方からの入力があった場合片方をOFF」
 ぐらいしか思いつきませんですた。
35ピコ厨:02/10/30 12:24
>>24
ストロボ用の高圧電池ってもうカメラ屋さんとかに売っていないんですか?
36..:02/11/03 10:09
>>34
ダイオード、リレーだけでは、相当な入力が
必要になりますよ。
すごい大音量で聞いていれば何とかなるとは
思いますが実用的ではないですね
37PPPa735.e8.eacc.dti.ne.jp:02/11/03 11:07
>>34
NJM2072を使うとか。
38すくなくとも:02/11/03 12:18
>>34
電子工作の自称初心者に、文章だけで説明するのは不可能に近いと思われ。

MDの音楽はステレオのままにしたいんですよね?

以下の回路を個別に調べてみると良いかな。

1.トランシーバからのモノラルを2chに分配する回路
2.低周波信号の合成回路(オーディオミキサー)
3.ALC/コンプレッサー
  (ミキシングしたオーディオ信号をコンプレッサー
  に通せば、自動的に、音量比率のコントロールができる)

39..:02/11/04 13:42
>>37

良いですね。
データシート見る限り外付け部品も少ないし。
40LED:02/11/13 08:28
age
41 :02/11/29 09:06
質問だす。

C-MOSの555互換品を使ってLEDを点滅させる回路と、
トランジスタ2石(2SC1815+2SA1015)を使った回路では
どちらの方が消費電力が小さいでしょうか?

ON-OFFのデューティー比は1:10、周期は2Hzを目安にして
います。電源は3Vまたは3.6Vを想定しています
実際にやってミロといわれるのは承知ですが、2SA1015…
PNP型のトランジスタの手持ちがなく、来週にならないと
秋葉原にいけないので…
42動作点にも:02/11/29 10:33
依るけど、LEDの消費電流の方が圧倒的に多いと思われ。
43そうだね:02/11/29 12:19
あんまり気にする必要はないから部品代の安くつくほうでやればいいかと。
44fwisp10-ext-y.docomo.ne.jp:02/11/29 12:41
誰か部品代+5万円で超鬼畜な携帯ジャマー
作ってくれる方いませんか?
45 :02/11/29 12:49
46p626343.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/11/29 22:38
質問 
 電源トランスのT66−30
についてのスペック又メーカー
がわかる方が居ましたら
教えてください。
47現在は関東在住 :02/12/19 13:22
>>46
デジット!なつかしー。
秋葉原にはあーゆーちょうどいい店はなくなっちゃった。
10年以上前の千石、秋月、国際無線なんかの感じ。(いい意味で)
シリコンハウス=若松って所か
大昔は五階百貨店もあんな感じの店があったらしい。
関東の人に五階を説明するのは難しいだろうな
48cse4-21.kyoto.mbn.or.jp:02/12/25 16:05
トロイダルコア活用百科廃刊。。。買っとけば良かった。。。
49pl465.nas921.aomori.nttpc.ne.jp:03/01/03 13:29
保守ついでに。

こんにちわ。
ちょっと教えて欲しいんですが。
電子工作用に基板を買おうと思い見てたんですが、「紙エポ製」の基板があったんです。
なんですか?紙エポって…。「実験・試作用にどうぞ。」って書いてあったんですが。
実用向きではないって事ですか?紙+エポキシ?下手すれば萌えるんでしょうか?
50:03/01/03 14:53
>>49
紙エポは低周波用。〜3MHz位
10MHz〜はガラスエポキシ(両面)がよろし。
51http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/:03/01/03 15:19
52山崎渉:03/01/13 03:09
(^^)
53sage:03/01/13 13:35
>実用向きではないって事ですか?紙+エポキシ?下手すれば萌えるんでしょうか?
紙エポキシ基板は「極」一般的ですよ。安心してください。

54山崎渉:03/01/22 17:39
(^^;
55エアバリコン:03/02/24 21:54
エアバリコンはどうやったら手にはいるのでしょうか。なかなかみつからない。
56粗大ゴミ:03/02/24 22:55
古いステレオコンポのチューナーから頂く。或いは自作する。
57ディレイライン:03/02/25 15:16
ビデオ用の、400nsのディレイラインが欲しいんだけど、秋葉
のどっかに売ってませんかね?若松にはTDKのがあるみたいだけど、
これは200nsなんだよなぁ。これを直列に2個かませば良い?
58丹波:03/02/26 16:34
JA1AYO丹羽OMの製作記事が好きですた。
ほんのちょっとした製作品でも、蛇の目基板は使わずに、プリント基板
起こしていたりして、こだわりが感じられますた。
「ハムのトランジスタ活用」は、僕のバイブルですた。
59若松に:03/02/27 16:42
問い合わせメール出したが返事が来ない。返事できないんなら、
偉そうにWebにアドレスなんか載せるなよ。ばかまつ氏ね。
60fe105033.fl.FreeBit.NE.JP:03/03/03 02:58
>>55
秋葉原のガード下とかラジオデパートとか、足で探すしか。。。
昨日はμ同調用コイルとか真空管用IFTを置いてある店を見かけたけど、
エアバリコン・トリマは置いて無かったな。

>>57
直列でOKだったと思う。
60mの電線でも可。
61 :03/03/03 16:25
>>55
ハードオフで500円で売ってるチューナから取り出す。
つーかポリバリコンで十分だろ。
62ケンコバ:03/03/04 00:37
最近AOR8000ってのをもらいました。
盗聴器を買いたいけど高いですね・・・
コンセントに内臓したのが欲しいけど
自作とかできますか?
貧乏なんで、作り方教えてください。


63shintaroh:03/03/12 19:03
>62
 盗聴機は、FMワイヤレスマイクのキットを利用すると良いですね。コンセント型にするには工作技術が必要ですけど・・・。
 電源は、高耐圧ダイオードで整流して、高耐圧トランジスタで希望の電圧にすると簡単かな。

 わかっていると思うけど、盗聴行為は違法だから・・・。
64中学趣味人:03/03/12 19:57
最近の電子工作と言ったら無線機などのアナログ回路よりPIC、AVR、H8、CPLDなどのデジタル系部品を用いた物が主流なようだが
まあ、それらを融合させてみるのも悪くはないな。
ちなみに漏れはPICで電光掲示板(漢字表示)を作りCPLDは勉強中といったところ。
アナログ系の知識はあまりありません(と言うことは、この板の中では厨房(リアル)と言うことかな(藁)
65山崎渉:03/03/13 14:22
(^^)
66質問:03/03/15 06:59
教えてください。ベタアースって何のことですか。
67kani:03/03/15 09:37
エレキットというものが大量にあるのですが欲しい人居ますか?
大分古いものですが。。。
68若松に:03/03/15 09:43
問い合わせたら神宮球場に来いと言われました。
69>>66:03/03/15 10:30
プリント基板のアース(あるいはGNDライン)のパターンをできるだけ広く
取り、面状にすること。
回路の基準電位が安定し、雑音の影響が軽減される。
70禿爺:03/03/15 11:53
>>66 「ベタアースに取る」とはプリント基板上の広い面積のアース箔に直接落す(はんだ付け)すること。
>>62 回路図は読めるか?
 既製品のFMワイアレスマイクキットを購入する事を強くお勧めする。 電池の代わりにAC!100Vラインから抵抗
ドロップ式の半波整流で3Vor4.5Vの電源を作れ。 電池動作時のセット電流が1mA以下なら下記回路を100Vライ
ンとの間に入れる事。 アースがACラインとなるのでアンテナは短く切って良し。       感電注意(自己責任)
                                      ┏━━━━━━━┓
   ○──l□□□l──|>|───┬────┬───○+.○セット+端子   ┃
        100kΩ    Si-D       |+      |         ┃            ┃〜〜〜〜●
AC.                 33μF ┴  ツェナー┻         ┃ FM. ワイアレス_ ┃アンテナは
100Vin              10V  ┬  Diode △        ┃ マイク TX.キット ┃短くて良い
                          │        |        ┃            ┃
   .○────────────┴────┴───○ ‐ ○ セット - 端子  ┃
                                      ┗━━━━━━━┛
*注意:抵抗は本体部長さ7mm以上の物を使用の事。(出来れば1/2W定格以上の物が好ましい)
     セットの定格が3Vなら3Vのツナ‐(小型品で可)、4.5V なら4.5Vのツナ‐を。(ZDの極性注意)
     電解コンデンサ極性注意の事。 (タンタルなら耐圧16V品が好ましい。タンタル極性注意+マーク)
     負荷時の電圧が低い時は100kΩを47kΩ(1Wタイプ)に交換の事。
     ダイオード逆耐圧定格200V 以上の整流用事.。(使い捨てカメラの中のダイオードでも可)
     Hot シャーシ故回路に触ると感電の恐れあり。(生命保険に入っているか?死ぬなよ!)
71なななし:03/03/15 12:52
>>66
ベタアース

中学や高校生のガキどもが駅のコンコースで
たむろして座り込んでいる事を言う。
(ウソ)
72あはん:03/03/15 13:05
>>70
抵抗は、100Vにいきなり噛まさずに、ダイオードと電解コンの
整流回路の後に、Rとツェナーの分圧をもってくるのが吉と思われ
電解コンの耐リプル電流対策という意味でなら、もっと小さくても
いいと思うし
あとツェナーとパラにCをもってくるとさらに吉か?
回路図かけなくてスマソ
7370:03/03/15 20:35
>>72 
もちろんそれでもOKですが、耐圧が高い部品が必要となります。
そのバヤイにはコンデンサーの耐圧を160V 以上のものを使用してくだちい。
  コンデンサ電圧が100×√2=141Vまでピーク整流電圧が上昇するので。
それとダイオードの尖頭耐逆電圧が300V いじゃうの物を使用してくだちい。
  ピークでダイオードに逆電圧が100×2√2=282Vかるため。
74>72:03/03/16 00:15
160V、10μFなんて手に入りにくいだろうね。
む、S商ならあるかな?
7572:03/03/16 01:06
おみそれしやした!
確かに160V10μFなんて
見た事ない・・・

>>70のままだと
Cがツェナーの電圧以上に充電されることは無いわけだから
全波整流にしてもリプルが出てしまうハズ・・・
まあエレキットの盗聴器如きには、
ちゃんと基板上のCRパッドとかでノイズを落とせば
大した問題ではないのかも。
気分的に定電圧化したいなら
>>70の回路でツェナ電圧を高めに
(必要な電圧にプラス5〜10Vくらいか?)
設定して、ちっちゃいパッケージの
三端子レギュレータを使えばコンセントに入るかな・・・?

邪な事に使おうとするからめんどくさいんだYO!
ヽ(`Д´)ノ
まあ、シロウトは電灯線直接整流して使わないほうが身の為。
火事起こしてからじゃあ遅いぞっと。
77野坂:03/03/16 15:22
ダニアース
78sage:03/03/18 00:23
>>78
これまたマイナーなもので作りおったな…
一般人見てわかるのか?元雑誌
80ぬるぽ:03/04/15 00:41
保守age
81山崎渉:03/04/17 10:28
(^^)
82捕手揚げ:03/04/19 20:47
age
83山崎渉:03/04/20 05:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84YahooBB219042084102.bbtec.net:03/04/21 11:35
かんたんに400MHzの発振を得るには、どうしたらいいでしょうか?
なにが、簡単かな。水晶のn停倍?、VCO?
ちょっと、実験に使いたいのですが。
85ふなむし:03/04/21 16:38
市販のVCOが1番だと思われます
86nnnnn:03/04/23 20:18
>>84
一番簡単には>65さんが言っているように市販のVCOを使うのをお勧めです。
アメリカのミニサーキット社のVCOが秋月あたりで売っているのでググッテ下さい。
色んな周波数帯のものがありますから、コントロール電圧で発振fをかえれます
から400MHzを含む帯域の物を選ぶ事。 ハーメチックシール入りです。
10dBm(10mW)ぐらいは出ていたと思います。
もちろんバッファーは入っているけれど、負荷の重さや電源電圧、温度でfは
ある程度ふらつきます。
PLLでロックかけたかったらご相談下さい(今のPLL、ICはシリアルデータが
必要なのでデーター発生用の周辺回路が膨らみます。)
固定周波数で良いならば、水晶を逓倍しする事をお勧めします。 3rd
オーバートーンで75MHzか100MHzの水晶を入手できたら、400MHzに逓倍する
回路をお教えいたします(但し2石でニアバイハーモニックスは30dBc、
出力は0dBmぐらいしか取れませんが)
87.:03/04/23 21:24
>>86
バラクタダイオードなんてまだ有るのか?
コムダイオードぶち込んでも面白そう
88 :03/04/23 22:52
なんでバラクタダイオードがなくなってると考えるのか理解できん。
普通にVCOで使われてるだろ。
ここの住人は数十年前で時が止まってる香具師が多いのか?
89添削:03/04/23 23:09
× ここの住人は
○ 87は

もう少しがんばりましょう。
90:03/04/24 01:05
ところで、>>84 はどの程度の精度を必要としているんだ?
9184:03/04/24 08:37
みなさん、ありがとうございます。
精度と出力はあまりいりません。 399MHzのアンテナのチェック用です。
受信機でモニタしながら感度最良を見る。と言った用途です。
ですから、87サンのVCOが良さそうですね。 2500円@秋月。
92nnnnn:03/04/24 12:03
>>91
ミニサーキットのVCOのコントロール電圧による変化は もの凄く大きいですよ。
VCOのVCCとコントロール電圧はレギュレーターでしっかり安定化した電源から
引いてください。(直接アンテナに繋ぐなら、アンテナも触らないように)
受信機の帯域巾も広帯域(80MHzのFM放送用とか)にしておかないといけません。
アマチュア無線用の狭帯域IF巾では信号が逃げていってしまいますよ。
9384:03/04/24 12:36
>>92
ありがとう。
電圧精度を良くしても、やっぱりPLLがないとふらつくのでしょうね。

94ハミング:03/04/27 00:14
1N60と1S1588ってよく使用するのですが
生産中止になったとは驚きました!
結構代用品で使えたのに・・・・
95zaqdb73e5cd.zaq.ne.jp:03/04/27 06:26
ちょっと教えてください。
SC1602BSLBってLCD使おうとしてるんですがどうにもデータを表示してくれません。
VDDに5V、VSS&V0をGNDに繋いで他端子はフリーにすると、
16桁*2行表示のうち、上段だけがフルドットで点灯し、下段はなにも表示されません。
ただ単に電源を投入した場合、これで正常な動作なのでしょうか?
回路に組み込んでもずっとこの表示なんですよ。。。
96YahooBB220004136057.bbtec.net:03/04/27 10:30
>>95
電源投入しただけの表示はあってますね。そんな感じです。
初期設定シーケンスが間違っているような気がします。
RSとEを逆にしてませんか?私も良くやった失敗ですが。
97別板のコピペ:03/05/04 19:37
主催者ではありませんが、
5/5に厚木市三田の清源院にて、「エレクトロニクスフリーマーケット」
が開催されます。

良かったら、お出で下さい。

無線、PC、その他電機関係のフリーマーケットです。

場所は、こちら。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/21/06.647&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/28/36.104&size=500,500
98IN60:03/05/05 12:55
>>94
製造中止ですか、IN60は実はマイクロ波検波にまで使えた
秀逸なダイオードだったので残念です。多分点接触でしたっけ?
惜しい!
99_:03/05/05 13:15
100通りすがり:03/05/06 07:52
>>95
うまくいったのかなぁ。

> 回路に組み込んでもずっとこの表示なんですよ。。。

LCDモジュールにコマンドを与えないと表示できない
事を知らないような気がするんだが。
101ハミング:03/05/06 23:03
>>98
1N60生産中止は本当のようです問屋に確認しました
値段も20円/1本が相場らしいのですが、50円/1本と言う
パーツ屋もあるそうです
代用品の1N34も在庫処分で終わりらしいですよ
自作にはこれから部品調達難しくなりますね
ショットキダイオードもあるし、そもそも1N60や1N34なんて
何百本も買い置きがあるし。
103丹波:03/05/07 10:44
>>102
腐るぞ…
104名無し:03/05/07 10:54
1K60が同等品と聞いてる。
105名無しさんから2ch各局…:03/05/07 12:14
ゲルマダイオードがプレミアついたりしたらかなり馬鹿馬鹿しいな。
>>102がいうようにショットキバリアダイオードもあるしな。
106ニッカド電池が:03/05/07 15:01
四本一組で使ってたニッカド電池がどうもおかしいと思ったら
一本だけ極性が反転してたのですよ。
充電したのはそんなに前じゃないし、全部1.2Vあるし。一本だけ-1.2V。
いったん放電して、そのまま充電しなおしていいんでしょうか。
107名無し:03/05/07 15:42
>>106
転極したんだよ。無理。

ダメなヤツは何をやっても・・・・・
108bloom:03/05/07 15:52
109SD46もないのかな?:03/05/07 16:01
>>101
同感・・・最近復活したのに寂しいよ。
時代は変わったんだね。
ところでショットキダイオードって何でしょうか?
110熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/07 18:10
>>109
>SD46もないのかな?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1037063653/369

>ところでショットキダイオードって何でしょうか?
ttp://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/kairo/k9/k9_1.htm
111diode:03/05/09 12:23
1N60なんて何十年も前に生産中止かと思ってたら
まだつくってたのか。
GeダイオードにはGeダイオードなりのよさもあるのだよ。
ポリバリコンもなくなると困るなー
漏れは地方だからサ○ー電気の通販がなくなったらアウトだよ。
定期的にちゃんと買うから、やめないでね。
>>114
地方でなくても全国的にあそこの依存度は高いっていうか
あそこがなかったら、ちょっと込み入ったものはお手上げかも・・・
116名無しさんから2ch各局…:03/05/09 15:23
昔地方に住んでたときはサトー電気は頼みの綱だったな・・・
半導体以外の小物部品を通販してくれるたぶん唯一の店じゃないか?
ただ半導体をプレミア販売してるのは頂けないが…

117名無しさんから2ch各局…:03/05/09 15:43
>>116
千石や若松も結構やってるよ。共立は、きちんとした価格リストが
Webに無いんで利用しにくい。千石、若松、サトー電気があればたいてい
のものは手にはいるよね。
118名無しさんから2ch各局…:03/05/09 16:01
サトー電気のwebページがつくりが素人っぽいけど一番分かりやすいんだよなあ。
119名無しさんから2ch各局…:03/05/10 23:19
トランジスタアレイ、STA413Aというのを探しています。
ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/library/pdf/h1-t07jc0.pdf
ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/sta413aj.pdf
大阪在住ですが、共立系店舗にはありませんでした。。。
どこか通販で購入できるようなところがあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいいたしますm(__)m
120名無しさんから2ch各局…:03/05/11 00:08
エリスショップでは品名で引っかかった。
見積もり要求を出せば買える可能性が高いと思われ。

新座に行って直談判ってのは無理と思う(藁。
121名無しさんから2ch各局…:03/05/11 00:25
>>118
最悪なのが共立のページ。あれじゃパーツが買えない。通販なんて
やる気がないのかもしれないけどね。
122名無しさんから2ch各局…:03/05/11 01:54
ACアダプタ1個から±12Vを作り出したい(そんなに電流はいりません)
のですが、安い・うまい・簡単なお勧め方法ってありますでしょうか?

一応、7812とICL7660(DC-DC Conv)で行こうかと考えていますが。
それはイマイチとかこっちがお勧めとかあればお願いします。
123熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/11 13:32
>>122
1.ACアダプタをバラして両波倍電圧整流回路に改造し、
  コンデンサの中点をコモン(GND)にする。
  そして、7812+7912。
2.C-MOS4069(TC4S69)で、CR発振回路を組み、
  発振出力を半波倍電圧整流回路(負出力)にする。
  (入力が負にならないので、1倍の負電圧になる)
124熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/11 14:57
>>121
あれじゃパーツが買えない?なんで?
>>125
買えないわけじゃないが、買い難いってことだろうな。値段すら
出てないわけで。リストがあるだけマシという話もあるが。
秋葉原ツウの方が集うスレはココだと、誘導されて来ました
日米商事ってまだありますか?
128熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/19 23:56
>>127
これでしょ? まだあるよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/junk/nichibei.html

船舶で使われていた400Hzの小型モータが置いてあったり、
まさにジャンク屋。
>128
1987年、ここでスプリットステータのタイトバリコン買ったら「数年ぶりに買ってくれた」
と言われたぞい。
130名無しさんから2ch各局…:03/05/20 07:25
>128
400Hzだと航空用かも
131名無しさんから2ch各局…:03/05/22 19:34
日米商事いって参りました。鈴商や千石より安いですね。
チップ抵抗も50個×3で100円とかコンデンサも15個100円
330μF50Vの電解が10個100円とか

パーツ袋100円があったのでそれも買いました
中身はコンデンサ473×9、333×30、332×7、224×20、
271と書いた3本足のコンデンサらしきもの50個以上、
セメント抵抗が、1Ω20個、0.56Ω20個、5W33Ω20個、
5W100Ω12個、10W75Ω2個、
その他C少々Rいっぱいにダイオード100本くらいと、Tr数個(整理中)

あとLが少々入ってたんですけど、値がわかりません
茶緑のツートンに白点とか、青いボディに緑点赤点わきに茶点とか
あるんですけど、どなたか読み方教えていただけませんか?
巣鴨いって参りました。新宿や池袋より安いですね。
ピンサロも10分×3回で5000円とかヘルスも無制限10000円
駅前のソープが総額15000円とか

大人のおもちゃ袋10000円があったのでそれも買いました
中身はバイブ473_×9、333_×30、332_×7、224_×20、
271と書いた3本足のバイブらしきもの50個以上、
セメントダッチワイフが、1Ω20個、0.56Ω20個、5W33Ω20個、
5W100Ω12個、10W75Ω2個、
その他ビニ本少々裏本いっぱいに裏ビデオ100本くらいと、DVD数枚(整理中)

あとスキンが少々入ってたんですけど、メーカーがわかりません
茶緑のツートンに白点とか、青いボディに緑点赤点わきに茶点とか
あるんですけど、どなたか使い方教えていただけませんか?
133熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/05/22 22:26
>>131
確かに安いですね。

Lは、抵抗器とかの例から推測すると

>茶緑のツートンに白点
第1数字/第2数字/乗数,誤差,温度係数
150 uH,5%,,?

>青いボディに緑点赤点わきに茶点
第1数字/第2数字/乗数,誤差
5600 uH 1%

かと思われ。
134名無しさんから2ch各局…:03/05/26 15:06
アンテナカップラというと普通π型やT型ですが、
こないだコイルとバリコンを直列につないだだけの製品を見つけました
こんなやつ
ANT○−−−VC−−−L−−−○RX

GND○−−−−−−−−−−−○GND

ちなみに受信専用のカップラです。
LとCを直列にすると普通のアンテナカップラと比べてどういう特性があるというか
どんなメリットがあるのでしょうか。
13584:03/05/26 15:21
>>134
ガンママッチと等価回路ですね。
特定のアンテナ用でしょう。
136134:03/05/27 00:22
>>135
ガンママッチで調べて見ましたら八木アンテナ用とかなんとか
あんまり一般的には使われないみたいで。
中波用コイルとバリコンで同じ回路を作ってラジオにつなげてみたら、
一応カップラとして動作してるみたいです
これをBCL用に使うのはどういう利点と欠点があるかは不明でしたが。
137山崎渉:03/05/28 15:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
138名無しさんから2ch各局…:03/05/31 12:18
山崎のおかげで落ちそうになっていた。
みんな気をつけろよ。
1391エリア:03/06/02 00:23
あちこちのスレにこの「山崎」って書き込まれているけれど、
これは一体なんなんだ!?
同一人物の仕業なのか?
>>139
何物かによるいやがらせスクリプト。
過去ログが読める有料ブラウザを販売するために2ch自身がやってる
といううわさがあるが。
>>112
>GeダイオードにはGeダイオードなりのよさもあるのだよ。

ものすごい亀レスですがw
今スピーカを鳴らせるゲルマニウムラジオを作っています。
トランスを使ったり、コイルの調整をしたりしてそれなりに楽しんではいますが、
検波器のダイオードは、Geの点接触(1N60など)か、あるいはpnpのGeTrのE-B間がいいです。
これがショットキーバリアダイオード(1SS97等)では音が小さくてひずみが大きくなります。
テスターで測った限りでは、導通時の電位差が、Geで約0.2V、1SS97で約0.3Vほどでしたので納得です。
今はジャンク箱から2SA350を引っ張り出して使っています。
ショットキーなら1SS16がよさそうですが、(導通時の電位差が小さい)製造中止で、
しかも逆耐電圧が実測で2,3Vしかなかったりします。放送局の近くでは飛ぶかも?w

1N60 特殊な用途に(保守以外にも)限られるとは思いますが、今までは需要があった、ということでしょうね。
あれ、1SS97もすでに保守品種か廃品種なのでは?確かガラス封入Diはどんどん製造中止になっていっているとか?・・・・
ニキシー管をテスト駆動するため、どーしてもDC高圧出力(100〜200V)の電源が
必要だったのだが、使い捨てカメラのフラッシュ基板使用であっさり解決。
灯台もと暗しってヤシですな。
143名無しさんから2ch各局…:03/06/04 14:46
機械工学板のニキシー管スレで紹介されてたな
144>142:03/06/04 14:48
よほど特殊なものじゃないかぎりAC100v整流しただけで点灯は
確認できるぞ。
やってみ。
145_:03/06/04 14:48
146名無しさんから2ch各局…:03/06/04 14:50
>>144
AC100Vを倍電圧整流して270Vぐらいで使ったほうがいいよ。
147名無しさんから2ch各局…:03/06/04 14:53
ごめん。点灯確認だけならAC100V直接整流でもいいですね。
148>147:03/06/04 18:13
きょうびニキシー管なんて・・・と小1時間
>>148
それが結構流行ってるみたいですよ。
150:03/06/04 19:48
上級ハムは、バカで低脳で変態が多いね。
1、2、3尼の人ってハゲでデブで金無くて独り者の
ヒッキーが多いよね
何だニキビ管って?
LEDで充分だろ。ニキシー管なんて高いし、寿命は短いしで
そんなの実験するだけ時間とエネルギーの無駄。
数年前に100本2500円で買ったぞ。
今はプレミア付みたいだけど。
>>152
売ってけれ〜
いや、マジで欲しい。
ニキシー管?あんなゴミ買ってどうするの?同じ金を使うんなら、
もっと有意義に使ったら?
155152:03/06/04 21:22
>>153
実家に預けっぱなしにしてあるので捨てられたかも・・・
真空管も100本近く預けてあるんだが激しく不安だ…
売れば結構な値段になるはずなんだが。
156_:03/06/14 18:15
よーし、パパ保守しちゃうぞ。
157ニキシー管だよ:03/06/18 23:07
158名無しさんから2ch各局…:03/06/18 23:23
3万円で作れて、ダイナミックレンジが90dBくらいあって、50Hz〜1.2GHz
くらいまで使えるスペアナって無いでしょうか?キット可。
159スマイルα:03/06/19 22:31
160熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/06/19 23:31
>>158
所望する仕様は満たさないが、PCに接続するアダプタタイプの
スペアナを製作し、回路図公開&キット配布している猛者(玄人?)のHP。

http://www.aj.wakwak.com/~gigast/

キットの値段は不明。
値段を明記してないって、まるでヤクザの屋台みたいだな。
162名無しさんから2ch各局…:03/06/20 18:24
砂村先生、旅行自慢ばかりしてないで
新作も出してくださいよ
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/index.html
ダイナミックレンジ90dBってったら、
外箱作りから始めねばならんだろーな・・・
164名無しさんから2ch各局…:03/06/20 19:25
エレキットって価値あるんですか?
新品未開封。100個以上あり。
但し保存状態の悪い所に10年ほど・・・。
>>164
しかたがない。僕が10kgあたり100円で引き取ろう。
166名無しさんから2ch各局…:03/07/01 11:16
誰か教えて!
東芝ダイオードブリッジ 4B4B41 のspecを。
東芝サイトでも保守品種で調べられないです。
部品箱から大量に出てきたけどデータシートない。
167>>166:03/07/01 11:46
東芝は普通の整流用ダイオードからは撤退ですね。
4B4B41は普通のシリコ整流用ダイオードブリッジです。 4A 100V
フルレーティングで使うなら真中の孔を使って放熱板につけないと放熱が厳しい、

品番の4B4B41の品番の意味する所は、
・最初の4が平均順電流。   よって4A
・次のBは尖頭耐逆電圧(繰り返し)でBが100V,Gが400V,Jが600VでQが1200V
・次の4B4が4個をブリッジタイプ結線Box型
・再度の数字が端子構造分類番号とかに成ってるようです。
168166:03/07/01 15:53
>>167
詳しく説明して頂いてありがとうございます!
そっか100Vですか。Gとかだったらよかったのに・・・
というのもtube amp作ろうと思って部品さがしてたんです。
169>>168:03/07/01 18:40
基本的に普通の整流用Siダイオードプロセスで逆耐圧100Vを作る方が難しいかと
思えます(ツエナーなら別ですが)。
その昔日本インターの10D1や10E1、Rohmの1SS(忘れた)等の100V〜
200V1Aクラスのダイオードの逆耐圧を各200個以上測定してみた事があります。
高圧安定化電源に直列に高抵抗を入れてブレークダウンする電圧を測るだけの事。
安定化電源は600Vまでしか出せなかったのですが、唯の一つとして600V以下で
ブレークダウンした物一個も無し。
早い話が100vや200vの整流用ダイオードてのは耐圧無選別品の事か、もしくは
400v品や600v品での利益を稼ぐ為に態と作ったランクとしか思えません。
100v品の定義が内部の1セルかブリッジ時の2セル直列での定義かは不明ですが
50vの逆耐なぞショットキーDぐらいしか考えられませんので、一度高抵抗を入れ
てウン100v実際に掛けて使えるか否かのテストをされると良いでしょう。
コンデンサインプットのブリッジならブリッジ1セル当りの逆耐はac入力の√2倍
と成りますね(逆リークが同じなら。心配ならばブリッジの各枝に1mΩいれれば逆
電圧のバランスがとれるでしょう)。
170名無しさんから2ch各局…:03/07/01 18:44
>>161
回転寿司じゃない寿司屋って言ってくださいヨ
171>>168:03/07/01 18:56
>>169スマソ1mΩは当然1MΩの間違いです。
それと真空管用高耐圧ダイオードをロハで手に入れたい場合は、ご近所のカメラ屋(フィルム屋)
さんに交渉して、使い捨てカメラのジャンクを手に入れてください。
この基板に使用されているDCDCコンバータの整流用ダイオードは≒350V近いパルスを整流
して放電ケミコンにチャージする為逆耐圧1200V1A級のファーストリカバリーダイオードが
使われ低ます。数年前真空管信者の間で高圧整流には普通の整流用Si−Dを使わずに、東芝のフ
ァーストリカバリーDを使ったほうが音が良くなるとか言う伝説??もありました。
使い捨てカメラ内部のケミコン(定格を敢えて書いていない)は耐圧350Vくらいで容量が
47μF〜68μFとかあります。 普通のケミコンに対して寸法が小さく容量がでかいのは
耐温度寿命特性(普通のケミコンは85℃2000時間とか)を犠牲にした電解液を使っているから
です。 フラッシュ用ですの強放電用として内部抵抗も低く良いコンデンサです。 よって250V
以下で周囲温度があまり上がりそうにも無い所には十分使えると思います。(ケミコンメーカ
ー様はフラッシュ用途以外には使うなとノタモウテおりますが)。
172166:03/07/02 15:28
いろいろとありがと。
使い捨てカメラは以前にフラッシュが欲しくてばらしたことあって、
そんとき真空管アンプにこのコンデンサ使えるって思ってた。
小さいのはそーゆー理由だったのね。
173166:03/07/02 15:32
4B4B41は大量にあるので逆耐調べてみます。
使える物はなんでも使う
>>162
砂村サンって有名な方なの?初めてページ見た時、半端じゃないと思った。

久々に5球スーパー出してみたら30A5が中身白くなってて、よく見たら
管が輪切り状態になっててすっぽり抜けた。
175名無しさんから2ch各局…:03/07/12 18:33
    山崎禁止!
176名無しさんから2ch各局…:03/07/12 18:41
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆

☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
177山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178名無しさんから2ch各局…:03/07/19 22:18
あげ
>>70
盗聴器の香りがプンプンするかいろなんだがマジレスすると
ツェナーがあぼーんしたときのことも考えて設計したほうがいい。
この回路でツェナーがオープンモードであぼーんするとガクガクブルブル!

あと、子細に計算していないけど、100Kは抵抗大きすぎのような。
もっとブリード電流流さないと安定しない気がする。
あと、ノイズが乗らないようにするのはかなり技量が要りそうだね。
180名無しさんから2ch各局…:03/07/30 10:55
>>179
>>62
盗聴器やん

181名無しさんから2ch各局…:03/07/31 19:59
盗聴器の電子工作くらいはまだ可愛い方ですよ。
今を去る20年ぐらい前、日本人を騙った北の工作員 金賢姫の仲間は,松下製の
時計付ポータブルラジオ RF-822を改造して大韓航空機を爆破したのですから
これが本当の、工作員の電子工作です。
182名無しさんから2ch各局…:03/07/31 20:06
>>181

>これが本当の、工作員の電子工作です。

笑えねー。
183名無しさんから2ch各局…:03/07/31 21:49
>>70
これはデンジャラスだなあ。
タンタルは壊れるとオープンじゃなくショートだぞ
せめてヒューズは入れてくれ。
184:03/07/31 22:18
どこにいれんだよw
185名無しさんから2ch各局…:03/07/31 22:28

覗いたが価値!ウキウキしますよ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
186名無しさんから2ch各局…:03/07/31 22:30
無安定マルチバイブレータ
うpキボーヌ
187外野席からの考察:03/07/31 22:36
>>70の回路はそう危険ではないと思いますよ。 
いずれにせよHotシャーシ回路は直ではさわれなせんが、
危険性があるとすれば、負荷オープンでかつツェナーオープンの場合ですね。
この場合にケミコンに141V-1Vfの電圧が掛かってケミコンがパンクしますね。
仮にケミコンがショートしても一時側のImpが高いから1ma.rms以上の電流は
流れませんね。
もしケミコンがパンクしないならば整流ダイオードに逆耐圧が282V−1Vf掛か
るでしょうが、これも入力Impが高いのでブレークダウン電圧でツェナー同等
の動作となるでしょう。
タンタルショートの場合には100Vrmsに100Kを通して半波の電流Max1.4
mAが流れるだけですから、負荷ショートモードは安全な方の死に方です。
少しでも部品不良(ツェナーオープン)かつ負荷オープンの安全性を高めるな
らば、負荷の電流にもよりますが(1mA)くらいなら、入力抵抗47kΩとし3V
ツェナーDにパラに3.3kΩの抵抗をかませておけば、負荷オープンツェナーオ
ープンでもケミコンの電圧は10Vを越えないでしょう。
ならば、負荷オープンでかつツェナ-オープンでかつブリーダ抵抗オープンなら
と言われればどんな回路も安全とは言えなくなってしまいますね(w
188:03/07/31 23:06
当たり前のこと長々と書くなよw
>>188の ↑さんへ
187のカキコを当たり前の事と逝ってるからには、貴方は電子回路にさぞや詳しいのだろう。
漏れは187の説明の中で下記の所が良く理解できない。 
頼むから漏れにも分るように分り易く解説してくれや。
>もしケミコンがパンクしないならば整流ダイオードに逆耐圧が282V−1Vf掛か
>るでしょうが、これも入力Impが高いのでブレークダウン電圧でツェナー同等
>の動作となるでしょう。
19084:03/08/01 09:50
こんなもんに、保護回路入れてどうすんだよ。
はじけ飛んでくれたほうが安全だろうに。w
191:03/08/01 11:43
結論だしちゃダメw
192バイブレータ@大人の玩具の非ず:03/08/01 11:47
>>186  一番簡単な非安定マルチバイブレータ回路はこれ!
     2入力4個入りNANDゲートIC 74HC00(¥30〜¥40)を購入汁!
              〇Vdd 電源 +2V〜+6V
   電源パスコン    |
      1μF     |                                *発振周波数はRとCの積
.      ┌────●                                 に反比例する.。 
.      ┻         |  帰還抵抗      発振周波数 時定数 C      凡その発振 f≒1/2.5CR Hz
.      ┳         |    22kΩ      1μF〜100pF程度         (単位CはF、RはΩ)
         |   ┌──┼─-□□□──●───────┫┣──-┐   *残りの2個のNANDゲートは
         |   |    |           |                  |     入力端子をGndに落すか、
         ̄... |    |          □ 発振時定数 R           |   . インバータ結線で出力バッファ
           .|    |          □  10kΩ〜1MΩ程度     |     に使用すること。
         .  | | ̄ ̄ ̄ ̄\        □     .| ̄ ̄ ̄ ̄\      |    *Cは無極性コンデンサの事
           .  ̄|       .\     |     | ̄|       .\    |  
           |         |〇----●---● |         |〇--●-------〇出力
   〇---------|       ./.         |_|       ./           0V-Vddの矩形波
 コントロール入力.. ..|____/            |____/        ┌---〇
 ・H(vdd)で発振.    | 1/4 74HC00       1/4 74HC00        ┴
 ・L(Gnd)で停止     ┴
193:03/08/01 11:53
555買えよ
>>193↑さんへ
早く漏れの>>189の質問に答えてくだちい。
それと555とやらを使った回路とやらをうpしてくだちい。
それも出来ないようでは、193↑さんは4尼の漏れ以下の
技術レベルのアフォでつね。  
195_:03/08/01 12:22
196名無しさんから2ch各局…:03/08/01 14:49
ゲルマラジオ
             \ | /
               \/
               ┃   C1    D1 ゲルマニウムダイオード
 L1 コイル      === 100pF  1N60
 36回0.8φエナメル   ┃       ┃\ ┃
          ┏━━●━━━━┫ >┣━━━● ━━┓
          │   ┃ ア    ┃/ ┃抵抗  ┃    ┃
          ¢   ┃/               <    ┃PH1 
          ¢ = ≠=          560KΩ <    ┻∩∧
          ¢ / ┃VC1             <    ┳∪∨
          ¢    ┃AMストレートラジオ用   <    ┃
          ¢    ┃バリコン           ┃   ┃クリスタルイヤフォン
          │    ┃                ┃   ┃
          ┗━━●━━━━━━━━━━━●━━┛
               ┃
             ━┻━
             ///接地
197:03/08/01 15:43
上手いね
198名無し:03/08/01 16:08
コイルが難しいな。
36回0.8φエナメルって、空芯?径は?
エナメル線、もっとほっそいのじゃ、ダメ?
199代打 査問:03/08/01 21:47
>もしケミコンがパンクしないならば整流ダイオードに逆耐圧が282V−1Vf掛か
>るでしょうが、これも入力Impが高いのでブレークダウン電圧でツェナー同等
>の動作となるでしょう

こりゃ、日本語の問題だな。元の文が悪文。
もしも、ケミコンがパンクしないで持ったとしたら
282Vから1Vfだけ引いた電圧が整流ダイオードに逆向きで掛かる。
(1Vf=フィラメント電圧×1の事かな)
しかし、この整流回路は高抵抗で出力されている回路なので
充分電流制限が掛かり、
整流ダイオードはツェナー動作となる。(破壊は免れる)

という意味。

ちなみに、282V−2Vfね。正しくは。

200名無しさんから2ch各局… :03/08/01 22:13
>>199
<(1Vf=フィラメント電圧×1の事かな)
199さん 初心者にわざと嘘おしえちゃダメですよ(w
ダイオードでVfといえば通常はfoward voltageの略で順方向電圧降下の意味ですね。
無負荷の半波整流ならば、順方向でAC100Vのピーク電圧√2×100Vからダイオ
ード1個分の順方向電圧1Vfがシフトしてケミコンに蓄えられる。
交流の逆方向でAC100Vの負側のピーク電圧−√2×100Vがケミコンの直流電圧に
加算されてダイオードの逆バイアスとなり、282V-1Vf の電圧がダイオードに逆
方向に加わるという事を言っているのと思う。  よって1Vfで正しいと思います。
しかしSi−Dの順方向電圧降下、常温で無負荷の場合は0.7Vでなく0.4V
ぐらいだから1Vfも2Vfもゴミみたいな物でしょう。
>>199,200
説明TNXです。 大体の所はわかりました。
まだ漏れは交流の100Vが何故141Vになるかの理由が勉強不足です。
結局、↑このマークの香具師はただの煽り厨だったのでつね。
202:03/08/02 00:00
子供はこれだから・・・
201って、リアル厨房?
204名無しさんから2ch各局…:03/08/02 01:31
>>201
sqrt(2)
205名無しさんから2ch各局…:03/08/02 01:59
交流では、電流と電圧の大きさが規則正しく変化するので、電流・電圧の大きさを表すのに実効値というものが使われます。
実効値というのは、交流の電力を直流の場合と比較して決められた値で、電流も電圧も最大値の約1.41分の1となります。 従って、交流100Vというのは、最大値141Vの交流のことです。

>>201
どっかのHPから引用しました。あとはじぶんでしらべてねw
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
207200:03/08/02 13:48
>>201 さんが三角関数の積分を習っていると理解が早いのだが、とりあえず数学的?に解くとこうなる。
 何故交流の100V(実効値)Peak電圧が√2×100=141Vと成るのか?
1)交流の実効値100Vと言うのは、(純抵抗)負荷に直流100Vを加えた時と同じ発熱を生じさせる事が出来る
 電圧の事である。
2)此処に直流1Vと負荷1Ωがあるとして、正弦波交流ならPeak電圧が何Vで直流1Vと同じ電力になるか計算する。
3)このPeak値を x とすれば、正弦波交流電圧はV=x sin(ωt) となるω=2πft  f は関東なら50 関西なら60
4)直流1Vを1Ωに加えればP=E^2/R より P=1*1/1=1W  
5)一方、正弦波交流の瞬時電力は同様にP(t)=(x sinωt)^2/1= X^2 sin^2ωt 上側半サイクルでの平均電力は
  この瞬時電力を0からπrad.の間で積分し経過時間πで割れば半サイクル(1サイクルでも同じ)での平均値
          π                   π                            π
6)P(t)=X^2*∫sin^2ωt dt /π=(X^2)/2π*∫(1−cos2ωt)dt=(X^2)/2π*[t - 1/2 sin2ωt] 
          0                    0                             0
    =(X^2)/2π*(π-0-0+0)=(X^2)/2 直流1Vなら1Wだか ら1=(X^2)/2 ⇒ 2=X^2 ⇒ X=√2
7)正弦波電圧波形の場合、実効値(rms)1Vは peak値では(±)√2≒1.414V と成る。
  よって公称100Vの商用電源は最大電圧は+141V、−141V
8)コンデンサInput整流回路の場合、無負荷なら141Vからダイオード順方向降下電圧を引いた値がチャージされる。
9)Peak値が実効値の√2倍となるのは信号波形がサイン(コサイン)カーブの時のみ、Duty1:1の矩形波ならば
  直流同様に 実効値=尖頭値 となる。
>>205.207さん有難う御座いました。
うーん。積分を勉強せねばならないのか。
2尼,1尼への道はなお遠し」と言うところでつ。
リアル厨房か?
210:03/08/02 22:48
207当たり前のこと長々と書くなよw
211:03/08/03 00:00
まねすんなよ
212↓↓←→←→BA:03/08/09 16:25
保守
213名無しさんから2ch各局…:03/08/15 14:05
車板で解決しないのでこちらで聞きます。

ふと思った疑問なんですけど、24V車で12V機器を使用する時って
DCDCコンバーター使いますよね。でもバッ直で二個あるうちの片方の
バッテリーから電気引いてきたら12V電源作れません?
片方だとバランスが悪いんなら両方からそれぞれ引いて並列で繋ぐとかしてやれば
大電流も扱えるしコンバーター買う必要もないんじゃないの?

デコデコが売れてる事実を見るとこの方法何か罠があるんでしょうか?
214名無しさんから2ch各局…:03/08/15 14:37
>213 両方からそれぞれ引いて並列で繋ぐとかしてやれば
それって片方がショートしちゃうのでは?
215 :03/08/15 14:43
アース共通にしておかないとケースとシャーシの間でショートするかも。
車は詳しくないからわからないけど。
あと当然ながら214の言ってるとおり。
消費電力の小さなものならできるんじゃない?
216名無しさんから2ch各局…:03/08/15 15:05
>>214
>>215
レスありがとうございます。
やはり罠があったか。
217山崎 渉:03/08/15 19:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
218名無しさんから2ch各局…:03/08/16 02:38
浮上ー
219名無しさんから2ch各局…:03/08/16 07:40
>196
ゲルマラジオの回路といえば大抵クリスタルイヤフォンに
パラに抵抗が入っているが、この560kΩ必要ないのでは?
無い方が損失が減って感度が上がる.
220 :03/08/16 09:33
そういや、74HCシリーズとかの汎用ロジックって、使わないゲートの入力もふらふら浮かせといちゃだめなの?
221名無し:03/08/16 10:19
>>213
方バッテリーのみを使うなら可能。
直列で使っているバッテリーは並列につなげません。

、((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル です。
222名無し:03/08/16 10:22
>>219
インピーダンスを下げている。
あまり電流が流れないのも、効率悪いのさ。
223名無しさんから2ch各局…:03/08/16 10:38
>222
インピーダンスを下げないほうが同調回路側の共振特性
にとっても都合が良いのでは?

それと、クリスタルイヤフォンのインピーダンスはどんな
ものか?並列共回路から検波した出力に対して最適マッチング
のとれる負荷インピーダンスはどのくらいなのかな.
224 :03/08/16 11:23
なんかクリスタル2つ直列のほうが良く聞こえるらしい。
225名無しさんから2ch各局…:03/08/16 11:31
>>219, 222, 223
560KΩは必要だと思う。クリスタル・イヤホンのインピーダンスが高すぎて
コンデンサの役割を果たすから、抵抗器が無いと放電経路が無くなる。
「音声の負側の振幅で電圧が下がらない」と言えば解り易いかも?
だから「抵抗器が無いと『ピークホールド動作』になり、音声出力が小さくなる」
と言うメカニズムが働くと思う。
抵抗値の決定は、クリスタル・イヤホンの等価静電容量と抵抗器とで決まる
時間領域のパラメータが、最高音声再生周波数になるように決定すればよいと思う。
その値が560KΩなのかも知れない。
226名無しさんから2ch各局…:03/08/16 11:41
>>220 ダメです。VDDかVSSの一方と接続しましょう。
入力インピーダンスが高いから、入力電圧がスレッショルド電圧付近になって
「電源電流の増大」に繋がります。また出力から入力への帰還で発振の恐れも
あります。
ワロタ、っていうか電池を逆向けにして並列ってことじゃん。
コワー!
>>226
ラッチアップするしね
229226:03/08/16 15:24
>>228 C-MOS構造に存在する寄生SCRによって生じる「SCRラッチアップ」は、
しないと思います。
SCRは、その動作原理から「トリガー電流」が必要だけど、「入力端開放では、
トリガー電流源が無い」と言うのが主な理由です。
ラッチアップは、当該のC-MOS素子の入力端子に電源電圧を超える電圧が印加された
場合に、寄生SCRにトリガー電流が流れて生じるものです。
230名無しさんから2ch各局…:03/08/16 16:07
>>229
自論か?こんなのは、もう20年も前から東芝やモトローラのデータシートに書いてあるよ。
説明めんどいので、その手の参考書を見られたし。
ラッチアップでアボーンしたC-MOSなんて良く見たよ。
まあ、もっとも、最近のデバイスは保護構造がしっかりしてるからなかなか
壊れんし、VHCとかの電源が入っていなくても入力ピンに電圧が掛かるのが
大丈夫なやつとかあるわけだし。

空きピンをVCC(VDD)かGND(VSS)に張り付かせなければならないのは、
pチャンネルとnチャンネルのバッファをもっているんだけど、(これが合わさって
コンプリメンタリ モス)C-MOSの構造がとても高いインピーダンスを持ち、手をかざすだけでも
誘導雑音が入っていって、電源が5Vなら、IC内部で2.5Vで貫通電流が流れて
しまうので、発熱し、故障率が高くなるというわけです。
(まれに、アマチュアの製作記事でアンプに使用する事もかいてあり、実験としては
面白いですが、製品には決してこのようなFETをリニアな部分では使えません)
74HC14を代表するシュミットトリガ入力でも、異常発振によって余計な電気を食ってしまうから、
空きピンはプルアップか、プルダウン、もしくは電源に直接接続っていうのが
セオリーとなるのです。
LS-TTLなら、入力開放してもレベルが固定だからこんな悪さしないので便利といえば
便利だったんだけどね。ラッピングの配線時代での話だけどさ。
231:03/08/16 16:14
ネタにマジレスかも
232名無しさんから2ch各局…:03/08/16 16:32
もっとシンプルに書いてくんないかな
233名無しさんから2ch各局…:03/08/16 16:44
・自論?メーカ資料嫁イイ!(・∀・)
・ラッチアップあぼーんイイ!(・∀・)
・VHC強くてイイ!(・∀・)
・HC入力、電源半分でアッチッチー でもアンプできる!イイ!(・∀・)
・p+n=cイイ!(・∀・)
・HC14開放は発疹の元イイ!(・∀・)
・空きピン処理スレイイ!(・∀・)
・LS-TTL空きピン処理いらないイイ!(・∀・)
234名無しさんから2ch各局… :03/08/16 20:19
>>230の後半は、いわゆる「ラッチアップ」とは無関係の発熱要因の議論に
なってるよ。そうして肝心のラッチアップは、「本を読め」・・・
ぼーや、頭がラッチアップしちゃったかな?
多分いろいろ勘違いしていると思うから、冷静になって、
よーくお勉強した方がいいよ。
235質問者:03/08/16 21:08
とりあえず、未使用のゲートの入力もHかLにしなくちゃいけないということはわかりました。
解答してくれたみなさん、どうもありがとうございます。
細かいところは本を読んで勉強しようと思います。
正直、ラッチアップというものを甘く見ていました。
HD74HCxxxは入力開放でもラッチアップなんぞしないけどね。
それと、HD74LSxxxはTTLなのにC-MOSを駆動できるけどね。


いや、勿論実力値でのはなしだけど・・・
237名無しさんから2ch各局…:03/08/16 21:49
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/common/pdf/ch02_2.pdf
ラッチアップについての東芝の資料。2-45ページに書いてあるよ。
238名無しさんから2ch各局…:03/08/16 22:40
>>234
ラッチアップしてるのはおまんのほうやないか?
元々は未使用ピンの処理についていっていることやし。
前後2つ位しかスレ見られないの?まあー今時dosでインターネットやっている
やつならしょうがないよなー ハハハ
239名無しさんから2ch各局…:03/08/16 23:42
貫通流れる→Si基板の温度が局所的に上昇→基板抵抗が均一でなくなり基板電位に勾配発生→ラッチアップ
って事は考えられるが、それはサブミクロンプロセスのICか比較的高電力を扱いICの話。
標準ロジックで使ってるような数umプロセスでかつ電力も小さいからまず起きないと思う。

とはいえ、ゲートを開放にすると乗ったノイズを増幅して外部にばら撒いたり、
ESD耐性が弱くなるのでやめた方が良いです。
普通半導体メーカーも特別に対策したものを除いてこういう使い方は保証していません。


と、いうわけで、HCはラッチアップするからプルアップかプルダウンしとけってことで
次いってみよー
241質問者:03/08/17 01:09
勉強になりました。みなさん、どうもありがとうございました。
242カラスは白い]:03/08/17 19:25
勉強になりました。>>240 さん、どうもありがとうございました。
243名無しさんから2ch各局…:03/08/17 21:58
♪だぁれかさんがぁ〜
                  非行の精神病理

  1. 生まれたときから親に無視され、拒否され、見捨てられたと感じていることが多く、
親をはじめ大人や社会に対して根深い恨みや不信感、憎しみや敵意を抱いていることが多く
みられます。親に愛されない自分は「悪い自分」に違いない、生きる価値がないなど劣等感
が強く、孤独感や絶望感から自暴自棄になったり、現実逃避的に薬物を乱用したりします。

2. 罪悪感が乏しく、保身的であるために他に対する攻撃性が極めて強く、親を困らせたり親
の反応を見るために問題行動を起こしたり、社会を恨み反抗や攻撃性の対象とします。

3. 極めて他罰的で大人や社会が悪いときめつけ、自分自身に問題があることの認識に欠けて
いることが多いのです。治療を求める動機づけに欠けているために治療関係が成立しにくく、
治療的に接しようとする治療者に対しても不信感を抱き挑発的な行動をとることが多いのです。
したがって治療構造を設定した矯正治療が有効となります。年少児の場合には非行行動そのも
のが助けを求める危険信号であったり、反抗や攻撃性は「偽りの自己」としての虚勢であるこ
とも多いようです。

4. 情緒的には極めて未成熟、不安定な状況にあり、暴力的・破壊的な行動に走りやすく、
ストレスに対する耐性は乏しく、思考浅薄で「行動化」(acting out)しやすいのです。

5. 豊かな社会生活を反映して思春期には身体的・性的に早熟であるが、心身のアンバランスが
強く、感情的には両極端を揺れ動き、依存心が強く、自己自立は遅延して「自我同一性」の確立
に向けての大きな問題を抱えています。

6. 常習性非行の場合には、乳幼児期から拒否されたり虐待されたり、親子の親密な関係が形成
されていないために、対人不信感が強く、家族の病理性が深刻な例が多いのです。したがって、
予防対策には問題行動の初期兆候の時期に児童相談所や専門治療機関と連携しながら家族への働
きかけと啓蒙活動、子ども自身への治療的働きかけ、就学後であれば学校現場との情報交換を密
にし問題行動の背景因子についての共通理解と取り組み、民生委員や児童委員など地域社会にお
ける人的資源の活用と援助などが必要なのです
244:03/08/18 00:18
嫌がらせしか趣味の無いやつ
245↑↑↑↑↑↑:03/08/18 12:07
>>244
>嫌がらせしか趣味の無いやつ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
てめーでてめーの事を言ってやんの(w
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1049015499/l50
246:03/08/18 14:49
夏が戻ってきたな
手元に「NEC CMOSディジタルIC 1383/1384」なるデータブックがあるので、
ラッチアップの項を見てみると、一番ラッチアップトリガー電流が低いのは
Vi<Vss の時で、20mA (uPD4069UBC) と記述されています。
(尤も、NEC製品に限った話で、他社製品やオリジナル4000シリーズの
ラッチアップ耐量がどれ程かは、データを持ってないのでわかりません。)

あと、同じデータシートから抜粋

 (5-1) 入力の空端子の処理
   ・・・CMOSの入力インピーダンスは非常に高いため、入力オープンで使用
   すると入力の電位が定まらず、PチャネルおよびNチャネルのトランジスタ
   がONに近い状態になる場合があり、IDD が著しく増加し、CMOSの特徴が
   失われます。
     入力の空端子は必ずVDDまたはVSSに接続してご使用ください。

>>236
手元に「NEC 高速CMOSディジタルIC 1988」なるデータブックがあるので、
ちょっと抜粋
   ・・・uPD74HCU04Cの例では、レイアウトの変更により、改善前ラッチアップ
   耐量が 50mA だったものが、1.1A と大幅に改善されています(1A程度で
   ボンディングワイヤが溶断します)。

いや、HD 型番が日立だっつーのは知ってるけどね。


 これから CMOS IC,74系IC の規格表買おうと思ってる香具師、絶対損は
無いからメーカーが出してるのを1冊は買っておけ。
 ちょっと高いけど、12V->5V, 5V->12V 系のレベル変換やリレー駆動、
その他応用回路や前述の使用方法など、色々情報が載っているので役立つよ。
248熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/08/19 13:34
>>247
誤) 1383/1384
正) 1983/1984
249質問でつ:03/08/19 20:10
自宅の庭にアースをとったところ、ACラインのコールド側と
0.8V位の電位差があるんですが、大丈夫でしょうか?
250 :03/08/19 20:12
うちなんか50V電位差あった。完全にどっかで漏電しとるな。
251わぶぴょんで〜す。:03/08/19 21:00
漏電ブレーカー押さえつけて
漏れの様にコールド側をアースとして使え
電位差0だわ
火事になっても知らんけどw
>249
屋内配線の抵抗値と、そのラインに繋がっている電気器具の消費電流の関係を考えると
まともな電圧だよ。そのアースは何に使うのかな、大丈夫かどうかは用途によるよ。
>>250
配線の抵抗を考えるとそのくらいの電位差は出て当然だよ。
例えば電柱のトランスの接地点から貴方が対地電圧を計った所までの
配線抵抗が1Ωと仮定すれば、同じコンセントで0.8Aの消費電流の機器を使ってれば
その電圧になるよ。
実際は1Ωって事はなくて数Ω〜10Ω位あるから、もっと電圧が掛かる場合がある。

大丈夫かどうかは漏電遮断機がついてて落ちてなければ大丈夫。

>>250は漏電していないとすると、スイッチング電源の電源ラインフィルタが悪さしてると思われ。
それが原因なら別に以上では有りません。ちゃんと電源筐体をアースに落としましょう。
254249:03/08/19 23:01
>>252
PC筐体他の接地と、ラジオ用にと考えていまつ。
>>254
PCとかの接地と、ラジオ用のアースは別々に埋めた方がいいよ。ノイズが入っちゃうかも。
>254
ラジオの接地と、PC他は別にアースポイントを取った方が幸せになれる。
共通アースにすると、PCのノイズをラジオに引き込む事になります。

ラジオの接地は、高周波の微弱な電流を流す事になるので、なるべく短く太く配線する。
テレビ用の同軸ケーブルの外側導体などの網線を使用してください。
アース棒は、出来れば業務用の長いタイプ(1m以上)を使うか、家電用を複数本使い
放射線状になるように配置してなるべく深く打ち込むべし。余裕があれば外堀を作って
木炭をその回りに埋め込むと接地抵抗が下がる。

PC他の接地は、発生するノイズと誘導電流を流すので適当な家電店に売っている
アース棒を地面に打ち付け、付属の緑の電線に近い物で延長して配線する。
257249:03/08/20 00:36
>>250-256
レスさんクスコ。

アース棒はDIYショップで売ってる40cm位のを2本パラで、細かく砕いた木炭を混合した
土中に埋めました。

>ラジオの接地は、高周波の微弱な電流を流す事になるので、なるべく短く太く配線する。
2階まで10mのコードで引っ張っているので効果は薄そうですね。
家電接地専用にしまつ。

ありがとうございました。
うちもアース工事(ラジオ用)したいんだけど、土地が昔川だった場所なために地中に石がたくさんあって、30cmくらいしか打ち込めないんですよね。
それで何回も失敗してます。
斜めに長く打ち込むとかでも複数本使用すればそれなりに効果は上がるものなんでしょうか。
259このスレ:03/08/20 19:58
アマチュア無線の本道(誉め殺しではない)
>>258
地面が湿っぽければ、複数本打てば何とかなる。
砂地のように乾いている場合は厄介。
業務局の場合、網状の銅線をある程度の面積掘り返して埋めたりする。
(ラジアルアース)
浅くても面積があれば効果はあると思う。
261束京電力:03/08/21 21:34
コンセントのコールド側とアース間(柱上トランスから引き込み位置まで
の屋外配線)の電位差で微小電力が得られるんでは?
と、逝ってみるテスト。

電力量計の誘導コイルはホット側だろうから、タダで...
平衡が崩れて漏電ブレーカ作動するんでは?
>>261
それって単に接地抵抗を下げるのに貢献しただけでは。
接地抵抗にパラレルに負荷をつないだみたいなもんでしょ。
HC125の未使用端子の処理って、3ステートコントロール入力だけやれば、
信号入力ピンはほっといて良い、なんてことある?
>264 無い、全ての入力ピンに同じ処理が必要。
>>265
やっぱし・・・
8ピンDIPの3ステートバファなんて無いものかなぁ
>266 ノーマルHCじゃ無いシングルゲートシリーズにたぶん有るはず。
268名無しさんから2ch各局…:03/08/22 08:48
>>264
等価回路を理解していれば、
それは
ない
という結論
と、いうわけで、HCはラッチアップするからプルアップかプルダウンしとけってことで
次いってみよー
270名無しさんから2ch各局…:03/08/23 14:12
>>257
>アース棒はDIYショップで売ってる40cm位のを2本パラで、細かく砕いた木炭を混合した
>土中に埋めました。

実行後ですでに遅いのは承知ですがw。
炭を入れると、色々な化学反応を起こして、長年の間に銅が侵されます。
アース抵抗低減剤を使用するのがよいと思われます。
271249:03/08/23 15:46
>>270
Σ(゜ω゜)

まぁ、銅メッキ棒だったから、どのみち。。。
272熱暴走 ◆2SA784NN.A :03/08/23 15:49
>>266-267
3ステートバッファ
4000/4500/74シリーズ共、14PIN以上

お奨めできないが、バッファではなく、アナログスイッチを応用する場合
4S66(東芝) SOP 5PIN 1回路
 In->Out tPLH/tPHL=40/40nS(Max@5V) Cnt->Out tPLH/tPHL=120/120nS(Max@5V)
4W66(東芝) SOP 8PIN 2回路
 4S66 の2回路分
7S66(東芝) SOP 5PIN 1回路
 In->Out tPLH/tPHL=15/15nS(Max@5V) Cnt->Out tPLH/tPHL=30/30nS(Max@5V)
DG417, 418, 419(Siliconix,Inc.) DIP 8PIN 1回路
 ON時間 175nS(Max) OFF時間 145nS(Max)
273ラヂヲ屋:03/08/23 15:58
あと,東芝以外でシングルゲートとかダブルゲートのC-mos.IC 作っている日本のメーカー
はTOREX(トレックス)社があります。 
東芝よりはパッケージが小さい物を持っているはず。
一般人にはあまりなじみが少ない会社ですが、C-mosのRegや電圧検出IC,
C-mos OP Amp,電池用のDC-DCコンバータIC等、その道では有名な会社です。
それと、三菱が製造を止めた?無線機のアンテナ切替用ピンダイオードもこの
会社が(多分同じ品番で)作っています。
274見回り奉行:03/08/23 20:17
>>267 の一例です。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/sll/pdf/1G/pocket1G125.pdf
DIPではないところが、「ちょっと・・・」ですが。
275CQ氏:03/08/28 21:39
CQ出版の編集部員はここみているのだらうか?
276名無しさんから2ch各局…:03/08/28 22:02

CQCQCQ
277名無しさんから2ch各局…:03/08/28 22:05
>>275 なんで?
278D級氏:03/08/28 22:06
スカウトされたいのか?>275
見てたらせめて誤植誤記ぐらいちゃんと直せ。
この給料泥棒が
言うな(藁
281名無しさんから2ch各局…:03/08/28 22:52
CQ出版と言えば数年前に4月馬鹿と称して、くだらない粉飾記事を出して
いた。あの担当者は今でもいるのだろうか? 普通の版元なら即首だな。
282名無しさんから2ch各局…:03/08/29 00:01
粉飾記事と4月馬鹿の記事は全然違うだろ。4月馬鹿をやるんなら、
ウソか本当かわからない微妙なところでやるべきだな。馬鹿のみが
ひっかかると。
283名無しさんから2ch各局…:03/08/29 00:14
あれ電子工作から話題が・・
>>281
ひっかった口かいw

初心者なんですが、コンデンサの良否をテスターで調べる方法を教えてください。
286:03/08/30 01:04
アナログテスター?
いまさら、アナログ持ってる香具氏がいるのでせうか。。。

なるべく安いアナログテスタで、電解コンの場合は針の振れ方を使うと可否が分かる。
でも良品かどうかは、分かりません。容量と漏れ電流は計測出来ないので。
コンデンサの+−をテスタの黒赤リードに繋いでチャージした時の針の振れ方で充電出来るか。
電流測定にして、今度は+−に赤黒を繋いだ瞬間に電流が流れるかで放電をチェック。
>>287
>容量と漏れ電流は計測出来ないので。
最近の廉価品って、そうなの?
昔買ったsanwaのYX-380TRとかコンデンサーの漏れ電流測定他のため
抵抗測定レンジで通過電流を読み取るための目盛が切ってあって、
漏れ電流が直読できたので、便利に使っていたよ
>288
当時YX-380TR(既に廃番)なんて高くて手が出なかったです。
今の容量測定モード付きの新型は、7000円を越えるお値段になってる。
普通の日曜大工店で買える代物じゃ無いし。
290285:03/08/30 16:19
>287

レスありがd
うちにはデジタルテスターしかないです。
デジタルテスターは測定レンジを切り替えなくてもいいので楽なんですが。
日曜にでも5千円くらいのアナログテスターを買ってきます。
>コンデンサの+−をテスタの黒赤リードに繋いでチャージした時の針の振れ方で充電出来るか。
これはテスタを抵抗測定に設定して行うのでしょうか?
>290
>これはテスタを抵抗測定に設定して行うのでしょうか?
はい、そうです。

抵抗レンジは、一番低い1Ωレンジが付いてる所が一番電流が流せます。
容量が大きい時(1000uFとか)は、大きく電流が流れますので低いレンジで。

五千円だと、ちゃんと容量測定モード付きが買えるかも。
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/dmm/pm3_body.html

アナログテスタは、気に入った中で一番安そうなので良いです。
293285:03/08/30 19:48
>292

送料と同額の本体価格
代引だと商品より高くつく。
ホームセンターでデジタルテスター買った方が吉。
あ、田舎の人なのね
296名無しさんから2ch各局…:03/08/30 20:13
つか秋月で扱ってる商品って信用できんの?
んなもん信用出来るわけねーべさ。
298285:03/08/30 21:34
>287

基盤に実装された状態のコンデンサも、その方法で測定できる?
>298
ICが接続されていると、測定は難しい。
最悪は回路を壊してしまう。
特にマザーボードのコンデンサなんてのは、計測不可能。
300名無しさんから2ch各局…:03/08/30 22:08
>300
残念ながら、導通をチェックするだけなので音で経験的に正常かどうか判断出来るだけ。
不確かな人間の聴覚で、コンデンサの良否を判断できたら、正しく「神」さま。
コンデンサの容量は回路を切り離して測定しないと、正確に計れない。
302285:03/08/31 00:00
>299

以前、某マザーボードの調子がおかしくなってメーカー修理に出したら、CPUソケット近くの大きいコンデンサが不良だったので交換したって明細に書いてあった。
どうやってコンデンサが不良だと分かったんだろう。
>>302
修理ベンチには、部品不良の場合には技術からの不良連絡表表が回ってきたり、お決まりの
不良箇所ってのは修理員が長年やっていると嗅覚?で解るようになるのです。
去年の某○BM社等のノートパソコンのケミコンの液漏れ(と言うくらい液は入っていませんが)
周囲回路をショートさせた回収事件は、台湾ケミコソメーカーが日本メーカーの真似をして、
内部に水系(エチレングリコール)の電解液真似したのは良いけれど、猿真似だったので処理、
もしくは更に少し添加されていた舶品を加え忘れていた、とか言う噂もありました。
こういう場合には、修理ベンチは無条件で交換と成ります。
マザボもケミコンではなく耐圧余裕のタンタルでも使えればよいのでしょうが、どうせ3年で
ゴミとなる機器にウン十年も持てる高価な部品は使わない(ケミコンで十分)。
>>303
それ以前に容量が電解以外じゃ足りない。
ローインピーダンスのを1000-1500ufあたりのを複数パラってるから。

10000uF近くの容量は電解コン以外だと幾らかかるかわからん。
OSコンとかでがんばってるメーカー(Intel純正とかSuperMicroとかの鯖用メーカー)は、OSコンは一個あたりの
容量が1000uFあたりまでしか存在しない関係で林みたいになってる。
305名無しさんから2ch各局…:03/08/31 04:45
商用電源の電源電圧をモニタしたいと思いますが、適切な方法はありますか?

ただモニタするだけであれば、トランスでグランドをデカップリングした上で、
オシロ(入力インピーダンス10M)で直接計測できると思いますが、
最終的にはPCなどに取り込みたいので、
振幅を0V-5Vに収まる程度の振幅に変換する必要があります。

そのための方法や商用電源を計測する上での注意点などがありましたら教えて下さい。

背景:
最近、蛍光燈が一瞬暗くなることが頻繁(一時間に一回程度)に起きており、
その原因究明をしようと思っています。
本来なら、電気屋に調査を頼んだ方がよいのかとも思いますが、
面白そうなので自分でやってみようかと思っています。
306名無しさんから2ch各局…:03/08/31 10:20
>>305

それ、電球とか照明器具の不良ではなかろーねぇ。
#他の器具で問題がなければ、まずその器具を疑うのが定石。

振幅変換だけど、トランスで切ってから抵抗で分圧させるのは?
307名無しさんから2ch各局…:03/08/31 10:31
>>302
それはたぶん電解コンデンサが液漏れしてたんだろう。301が
書いてるように、一時期のIBMは台湾製粗悪電解コンデンサのせいで
酷いことになっています。ノートだけじゃなくてデスクトップも
だよ。
>303
タンタルはいじめるとショートする
マザーボード黒こげだね。

まぁ、ポリヒューズかなんか入れておけば良いけど
>>307
容量抜けの可能性もあるぞ。

以前、ある設備(某米国OEM)の通信ボードの調子悪くなって、ボードを交換するが変わらず。
で、メーカー(日本)が持ち帰って検査したところ、電源ラインの電解コンの容量抜けで動作が
不安定になっていたのを確認。
 更に調査を続けると、製造元(米国)の部品メーカー選定がタコで、ロット単位で不良品を
掴まされていたという。。。 ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
>305
デカップリングに使うトランスを1:1じゃなく20:1とか25:1のトランスを使う。

ようは一次120V、二次5Vのトランス  1:1のトランスよりは安いしどこか探せば
転がっているだろう

ペンレコーダーとかがあれば楽だね。
あとはパソコンにデータを取り込めるデジタルテスタ
>>305
引き込み位置から柱上トランスまで距離がある時、同一ライン上でエアコン等の
突入電流が多い装置が起動すると、ACの波形が1・2波潰れる事がある。

電器屋より電力会社に相談してみたら?
3123種:03/08/31 11:59
101V±6V までは仕様
コンデンサ本当に恐いよね。5球スーパーの修理していてどうも整流管35W4の
出力が不安定だと思ってブロックコンデンサ調べたら、足下から具がはみ出てた…
314305:03/08/31 16:54
特定の照明器具に依存しないので、電源の問題だと思います。
ちなみに、蛍光燈でも白熱球でもなります。

エアコン等の原因かもしれませんので、次になったときに各部屋を確認してみます。
ただ、マンションなのでよその家庭の状況は分かりませんし、
そもそも電線からどういう配電になっているのかもよく分かりません。


トランスで変圧したり抵抗で分圧しても振幅の中心は0Vのままなので、
これをオフセットさせて信号全体が0V-5Vに程度に収まるようにしたいのです。
言い換えれば、0Vをどうやって作ればよいのかなぁと。

別の直流電源を用意して、その電源の+端子(例えば、2.5V)を
トランスの出力側の中間タップにつなげば、電源の0Vから見て
2.5V中心の信号になると思うのでそれでよいのかなぁ。
波形の観測でもするんかな? ww
316名無しさんから2ch各局…:03/08/31 18:14
>>313
はみ出るくらいなら良いが、昔のは安全弁(というのか?頭の切れ込み)
が無いか、あってもきちんと圧力を逃がせないのがある。だからいきなり
爆発する可能性もある。爆発はタンタルも同じね。タンタルが爆発して
頭が飛ぶと、鉄のシャーシが凹むほどすごいらしいよ。最近のはヒューズ
が入っているらしいけど。
タンタルコンを極性逆に電圧をかけて爆発させたことがありまつ
透明プラスチックケースの内側に金属が蒸着されたような鏡状態になりますた
それよりなにより、あの独特のニオイが部屋に充満して、しばらく誰も近寄れませんですた
>317
OSコンも同様の原理なのか滅茶苦茶臭かった
カメムシでも入っているのかと思った位
タンタルとOS混はマジヤバだよ。
どっかのスレでみたけど、炎上することもあるみたいだしね。
320285:03/09/01 14:44
>319

内容液は発がん性物質だから気をつけてね。
321>>318320:03/09/01 19:24
OSコンの中身の電解液は発癌物質よりもっと危険な一種の毒ガス?に使う物質の
シアン化合物が入っていたのではなかったろうか?
最近はOSコン(有機半導体固体電解コンデンサ)に変ってPXコン(機能性高分子
アルミ固体電解コンデンサ、コッチのほうがOSコンより遥かにすぐれている)が
主流に成りつつあります。 高周波特性が良好、ESR(等価直列抵抗)超低い、
毒性物質なし、コストメチャ高し。
Sonyのプレス手Uを分解したらかなり入っているはずですよ(これで、sonyタイ
マーの時間をきめてる訳ではないらしい。)
322ひろいもの:03/09/01 20:08
漏れのコレクションには、PCB入りの電界コンがありますが何か?
323 :03/09/01 20:24
 
324285:03/09/01 21:57

マザーボードの修理方法を勉強したいんだけど参考になる本はないですか?
ちなみに電気の知識は二種電工を取得した程度です。
マザーボードは基本的に修理しません。
基本的に交換しマフ。

コネクタ周りの半田クラックとか、一般によくある死亡場所以外だったらポイ捨てでふ。
326名無しさんから2ch各局…:03/09/01 22:15
>>324
やめとけ。
パスコンがリークしたマザボを直してジ○ンパラで売りましたw
328285:03/09/01 22:20
>325-326

アキバの露店で売ってるジャンクマザーを蘇生してやったらウマ-だと思っているんだけど。
修理品は自分で使うもよし、オークションで売るもよし。
まえ、雑誌でそういう副業の人を見たので。
329>314:03/09/01 23:10
はあ?電球まで暗くなるってことは100msくらい瞬断していることにならないか?
そりゃーオシロで測定なんてことしている場合じゃないぞ。
どっかで配線が緩んだりしていないか? 火事の原因だぞ、マジだ。
はやく原因つきとめな・
330285:03/09/01 23:54
>329

たぶん単相三線式の中性線に電流が流れてるんだよ。
331名無しさんから2ch各局…:03/09/02 00:11
秋葉名物◆絵売り女◇9人目 『アートアドバイザー??』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061988798/l50

電子工作好きの漏れとしては秋月、千石前ウザ過ぎ!
>>330
平衡負荷でなけりゃ流れるでしょ
炭層三千式なら抽選に流れて当たり前では?
334285:03/09/03 00:38

単相三線式の中性線は0Vでなければならない。
ここに電圧があるということは、どこかが断線して中性線に電流が流れている証拠。
炭層参戦式の中世船って電子回路で言うGNDみたいなものとは違うの?
>>335
接地して使うけど、対地電圧を上げないためだと思うが、
地落継電器(漏電遮断器)とか使いやすくなるし。
単相2線式も片側落ちてるよ。
電圧と電流、対地電圧と線間電圧を混同してはいけませんw
それ以前に炭層参戦式と山荘を混同してる香具師がにません?
338名無しさんから2ch各局…:03/09/05 13:23
秋月で売ってるDBMって、RFが25MHzとか50MHzからなんだけど、
DCから入力が可能なDBMってどこかで安く売ってないかな?自分で
コイル巻いた方が速い?IFはDCからOKなんだが、ここにRFを
入れたら損失が増えたりするのかな?
>338
DBMの動作原理
ttp://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/dbm/dbm.htm

RF,LO,IFの3端子は厳密には決められているわけではありません。
必要とする目的や性能によって、おのおの入れ換えてもかまわないのです。
ttp://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/dbm/dbm2.htm
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  保守したよアンダーソン君
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   そろそろ次の燃料きぼんぬ
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
341名無しさんから2ch各局…:03/09/21 00:03
デジタルラジオの自作とか面白そう鴨
342名無しさんから2ch各局…:03/09/21 02:17
周波数表示がデジタルなのか? ww
343名無しさんから2ch各局…:03/09/21 09:20
ガラス管のスローブローヒューズを通販してくれる店知りませんか?
金メッキとかではなく普通のタイプ。
344名無しさんから2ch各局…:03/09/21 09:29
>>341
>>342
DSPでAMラジオ作った人いないのかね。できたらデジタルラジオだ。
ネタだと思うけどちがうyo!
今実験放送やってるたり、衛星から送られてくるデジタル変調(詳細不明)の放送。
346名無しさんから2ch各局…:03/09/21 17:27
1.5Mまでダイレクトに処理できるDSPは高い、
そのくせ性能はイマイチ、(というか用途が違う)
できても、100円ラジオにも劣るだろうな(藁
347名無しさんから2ch各局…:03/09/21 17:49
>>48
亀レスです。
>トロイダルコア活用百科廃刊。。。買っとけば良かった。。。
新刊です。「定本トロイダル・コア活用百科」CQ出版
348名無しさんから2ch各局…:03/09/28 10:04
35年くらい前のスバルの軽自動車のってるのですが、先日突然ラジオが鳴らなく
なりました。トランジスタが不良になってたら厄介だと思いましたが調べると
スピーカがお亡くなりになっているだけでした。

選局セットが押しボタンなのですが、中を見ると機械式でしたわ…
349>>348:03/10/06 22:55
ガチャメカ式のカーラジオの偉かった点は、メモリーボタンで選局(位置の)メモリー
を純機械式に行っていた所ですね。
何でも総て電気的に行うようになってしまった現在、手回し式計算機や機械式のタイ
プライターやこんなガチャメカメモリー機構を量産設計できる機械屋さんはもう残っ
てはいないでしょうね。
そう言う私メは数少ないアナログ電気回路の設計屋でつ。 ディスクリートのディジ
タルIC?を使った、ハードロジック回路の設計も出来ますが、こちらの方はマイコン
屋さんに仕事を奪われてしまいますた。 その内にアナログの方も奪われるかな?
初めてコリンズのスラグチューン機構を見たとき「あっ、カーラジオのマネをしている」と
言った俺って・・・
351名無しさんから2ch各局…:03/10/13 08:19
>>348-349

現代なら電気式メモリーでも今聞いている周波数を簡単にメモれるでしょうが、当時の電気プリセット式は
プリセット専用のダイヤルを回す方式が主流でしたから据え置き式の機器には使えても、単純操作が
必須のカーラジオのようなものには向かなかったのでしょう。

ボタンを引くとダイヤル押し板が自由に動くようになってメモリがリセットされ、そこで押し込むと
そのダイヤル位置(回転角)で締め込まれて、以降そのボタンを押すことで記憶された位置まで
ダイヤルが回るという仕掛けは確かに感動ものです。
352名無しさんから2ch各局…:03/10/15 12:21
フーン
今ではもう見かけることも無い、完全機械式のタイプライター(もちろんアルファベット用)
これの「Tab キー」がやはり機械式のガチャメカメモリー方式でしたね。
漏れは、英文の他に邦文タイプライター(どうもグリコ森永事件の犯人が使ったのと同じ型
式のパンライター)も持っているのだけれど、さすがに是は機械式のTabは不可能。
もう転写リボンとかは入手出来ないだろうな〜。  多分2度と使う事も無いけど。
TVチュナーはもう完全にディジタル設定のPLLに成ったでしょうね。 
一昔前迄はアナログ電圧のプリセットメモリーみたいな方式でしたが。

>353
インクリボンの事? 最近まで扱っている業者も居たようだけど
インパクトプリンタのリボンでも似たような物を使っているから合うのがあるかも
某板よりコピペです。

−----
935 名前:名無しの愉しみ メェル:sage 投稿日:03/10/17 07:19 ID:???
電子工作板を作る最初で最後のチャンスです。
みんあーがんがろーーーーーーー!!

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1065795488/821
−----

それなりにメリットはあると思ってます。
356:03/10/19 06:28
あっちでは否定的な意見ばっかりだったな
で、こっちに移動したわけか
358名無しさんから2ch各局…:03/10/25 16:21
クリスタルフィルタをハーフラティスで組んで
みたけれど負荷インピーダンスでメチャメチャ特性
が変わります.そんな中で帯域内リップルを小さく
するのが難しい.
359>>358:03/10/28 10:52
何段?X'talの種類(とカット)は?
シャントX'talの数は?
トランスは?
詳細キボンヌ。

低い方の並列共振点(Cを入れて調整)と高い方の直列共振点を一致させ、
帯域の中央にトランスの共振点を持ってくる。
バランスが取れてないとヌル点が・・・めんどいな・・・・

ラダーの方が簡単では?
対象特性が欲しければ、USB型とLSB型を組み合わせれば・・・
360名無しさんから2ch各局…:03/10/30 19:22
アルミ板等の「折り曲げ器」を探しています。
今のところ、ホーザンのK-130の購入を考えています。
能力や価格面で、同程度の他社製品はあるのでしょうか?
361名無しさんから2ch各局… :03/10/30 19:37
3mm厚ぐらいまでのアルミの単純な折り曲げ加工なら、値段の点からホーザンの物が
お勧めです。オフセットの位置決め機構はあまり誉めた物ではありませんが値段が値段。
また、長さの割にはL型材があまり根性ありませんから、必ずCクランプを2個使用
して加工物がある中央部分を押えこんでください。
あと折り曲げ用の棒がガタガタで直ぐ抜けますから、保存時に無くさないように。
しっかりした作業机に本体をボルト締めするのは勿論です。
362360:03/10/30 21:10
>>361
早速のレスありがとうございました。写真で見ただけで、イメージがはっきりと
しませんが、ホーザンを購入した場合にはご指摘の点を参考にさせていただきます。
明日、秋葉原に買いに行くつもりです。店頭においてあればよいのですが・・・
>>362
>明日、秋葉原に買いに行くつもりです。店頭においてあればよいのですが・・・
漏れが買いに行った時、店頭在庫があったのは1店だけで、しかも保存状態が悪く
箱がボロボロでした。 しかたないので秋葉原の工具店に取り寄せて貰ったけど、
確か3・4日掛かった様な憶えが・・・
364358:03/10/31 03:56
>>359 Thanks for your response.
HC18uでATカット.ハーフラティス2段で
シャントクリスタルは1つUSB側.入出力は一方を470?他方を2.7
k?で終端.トランスはIFT利用.クリスタルのケースは全て
接地のため、全体に周波数が下がります.
帯域内特性が悪い他、USBサイドの切れは非常に良い特性が得られて
います.ラティスのクリスタルにCは付けていません.これはトライ
したのですが効果無しでした.トランスはピークが出来るだけなだらか
になるところに同調点を合わせています.各水晶は単品時の直列共振
周波数を実測して選定しました.
365358:03/10/31 03:57
470オームと2.7kオームのオーム記号が?
で表示されてしまいました.
366360:03/10/31 17:44
>>363
幸いに綺麗な箱のK-130を手に入れることが出来ました。ただ、重いので
帰り道で辛い思いをしました。情報をありがとうございました。

>>361
現品を見ながら、ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
折り曲げ器と言えば、イトーレイネツのSimpleBender、どっかに売れ残ってないかなぁ・・・
368359:03/11/01 05:54
>>358
肝心なのを忘れてましたよ。周波数は?
あと、C入れても特性変化なし?帯域外の特性もですか?

ちなみにIFTの中点、やっぱりC分割ですかね。

369名無しさんから2ch各局…:03/11/01 14:53
部品サンプル請求について質問
http://members.jcom.home.ne.jp/0434383301/densi.htm#無償サンプル
↑にサンプル請求したって書いてあるのですが、個人でサンプルってもらえるのでしょうか?
サンプル請求する時に会社名等を書かなくてはいけないので…。
でも上のページでは個人で請求できてるみたいなんですが。もし請求できるのであれば送料等もタダなのでしょうか?
370曲げる:03/11/01 15:12
アルミを曲げる話がでていましたが、昔、アルミでツルでも折ってやる
とホラ吹いてたことがありました。
あのころは万力と手で曲げていましたが、
もう長いことやってないなー
371>>370:03/11/01 20:08
アルミ箔でなら折り鶴は可能ですね。  この折鶴をアルミ半田で補強できるかな?
厚手(2〜3mm)のアルミ板でTRやICの曲げた放熱板を作るときは、曲げの内側を
直角であてると外側の曲がっている部分に細かい亀裂がかなり入り(白化)熱抵抗を高め
ますから曲げの内側もr2ぐらい取った方が良いようです。
純銅の板でヒートシンクを作ればこの折り曲げ時の亀裂は発生しないでしょう。

水晶振動子の特注は今も昔も高いですね。 その昔FT‐243とかFT-241ケースにATカット
のクリスタルが入っていた頃は少し低めの周波数のジャンクを買って中身を取り出して、
カーボランダム研磨して周波数を動かせたのですが、HC6Uタイプからハ‐メチックシール、
銀メッキ電極時代になってしまってはアマチュアにはお手上げです。
今一番安物のパッケージはHC49の底面をもつ低背品型タイプ(h=4〜5mm)ですかね。
聴く所に拠ると、4〜10MHzあたりのワンチップマイコンクロック用で納入偏差、温度特性
±50ppmクラス(それでも気密している分FT243時代よりは良いでしょうが)のかなりどう
でも良いX'talは、大手セットメーカーの中国製X'talの海外購入価格は 約US $0.10程度
とか、(日本メーカー海外工場品なら約$0.15〜0.20とか)。1リール(一般的に1000個)
横流ししてもらって、選別すれば多段型のラダ‐型フィルターが多数自作できますよね。
で、削りすぎたら赤チンを塗って周波数を下げる(w
373>>372:03/11/02 00:35
半田クズを擦りつけてもfが下がりましたよ。
374名無しさんから2ch各局…:03/11/02 02:17
ネズラ個人コールアット会社ドメインでグーグルで検索してみい

相変わらずカキコミが好きなんだね

藁藁
375>>372-373:03/11/02 11:09
要は、汚れれば周波数は下がる、とw
どっかの本に載ってたが、
その昔、削りすぎた水晶に赤チン塗って、
アマチュア局の本免と定期検査を乗り切ったというつわものがいたらしい。
376アルミ箔でツル:03/11/02 11:14
たばこの包み紙で折ってた香具師はいた。アマチュアじゃないが。
1ミリのアルミで、いくらなんでも折るのは無理だが、
外見折り鶴みたいなアルミの置物なら作れないことはないナ。
売れるなら作るゾ(我ながらセコイ)
377375:03/11/02 23:13
>>371
今ふと思ったが±50PPMでは使い物にならん。
例えば、9MHzで帯域2kHzとする。
単純計算で2〜3度度上がれば帯域の半分ほど周波数が動くw(9MHzの1PPM=9Hz 50PPMだと0.45kHz)
ATカットは20度±10度くらいの範囲で0PPMのものが作れる。(高いがw)
マジな話、まともに磨いてくれれば数PPM以下になるとのこと。
フィルター用の水晶は、信用のおける所で調達すべきである。
フィルター用の水晶は、値段が倍くらいの所も昔あったな。
>>377
±50ppmは、ある温度範囲での最大変化を表す(例えば−10〜+50℃とか)。
1℃当たりの変化では無いョ。
だから2〜3℃上がっても帯域の半分も動かないョ。
379375:03/11/03 10:13
>>377
カキコした後、オラもおかしいなとはオモタw
スマソ、逝ってきます。

お詫びついでに温度特性の資料をひとつ。
AT角度はR'格子面よりZ軸側に2度58分傾いております。
一例で-20〜65度くらいの範囲で角度が3分違えば23PPMも差が出ます。
一般市販のものはともかく、入念に作られれば5PPMに収まるとの事です。
by「ATカット水晶片とその温度対周波数特性」CQ ham radio November 1979
380375:03/11/03 10:59
>>379>>378へのレスです。
重ね重ねの訂正スマソ。
381名無しさんから2ch各局…:03/11/03 11:11
>>371-379
貴重な情報をありがとうございました。
名スレの予感がします。
382381:03/11/03 11:36
訂正します。
既に名スレでした。
383371:03/11/03 17:10
一般的な基本波で使われる3〜40MHzのATカットの水晶振動子は-15〜55℃の間では温度上昇に対し一般的に負の
周波数の傾きと成ります(周波数が下がる)。その外側の温度では正の傾き(周波数が上がる)。 
水晶の周波数の偏差には   ・納入偏差(常温でのバラツキ)  ・温度偏差(-10〜50℃とか-20〜60℃とか範囲を
きめて)   ・エージングレート(経時変化による周波数偏差)が主な定義項目と成ります。 ppmで表現します。
ワンチップマイコンのクロック用などのものは納入偏差±50ppm温度偏差±30ppm程度の規格と成ります。
一応HF帯の無線機に使おうとする物なら±30ppmの温度&納入偏差の物が一般的でした(納入偏差に関してはユー
ザー側でトリマーを入れて周波数を合わせこみます)。    温度偏差分に関しては0〜40℃程度の範囲のみで使用
する場合に発振回路のCに大きめのネガ特性(温度上昇で容量が抜ける)の温度保証コン(緑、青、紫のチタコン)を
いれると上記安物もX'talでもかなり押さえ込めます。    しかし±30ppm程度の規格品(一般品)は温度傾斜のバラ
ツキも殆どが-30ppm以内の負の傾きとは言え、時として完全にフラットに近いものや少し正の傾きを持ったも物も混じ
る事がありますので量産の場合はに注意が必要です。 エージングレートは安物の場合1ppm/年以下とか言う規格。
高い金さえ出せば普通の水晶振動子単品でも納入偏差、温度偏差ともに、±4〜5ppmの物も可能です。  
日本の特小の周波数偏差の規格は±4ppmですからかなり厳しいですね。(430MHzで±1.72kHz だからそんな物か)
これ以上のf安定度を求めるならTCXO(温度補償水晶発振器)の使用と成ります。 10年前まではATカットの水晶の
カット角を負bの特性部分がフラットに近くなる様に注意して切った物に、温度補償コンやサーミスターを使って-15℃
以下の周波数低下部を持ち上げたりして保証温度帯域を純アナログ的に広げた物でした(サイズが10×10×5とか)
が、現在は書き込み可能なメモリー部を有するICを発振器の中に組み込み、製造ライン上で温度を振ってから、その
補正値を書き込み補正するむディジタル?式TCXOと成っていますのでサイズが単独の水晶発振子(リフロー型)と見
分けがつかなくなっています。   これだとかなり広い温度範囲に亘りで±2ppm以下も簡単にクリアーできます。
384375:03/11/03 18:30
>>383
いい時代になったというか、なんと言うか・・・
しかしアナログフィルター等に使う場合は、帯域が狭いとそのようなごまかしが効かないと。
特に安物の水晶で直列共振周波数が動くようだと・・・ry
並列の方は直列が動かなければ、並列に足すCで温度補償をしようと思えば何とかw(出来るのか?)
最も、今や水晶方式でもモノシリックフィルター全盛な訳で、
個々の水晶組み合わせるのは、アマチュアの中でも酔狂の部類に入るw
>>358サンごめん、でも俺自身フィルター作った時そうオモタw
385名無しさんから2ch各局…:03/11/03 23:10
龍田age
386383:03/11/04 12:48
>>384
HC49のGnd付きのケースに入れたモノリシックフィルターは昭和50年頃からハイフレIFの狭帯域
フィルターとして使われ始めましたかね。
最初は10.7MHzから始まって21.4MHz更にはオーバートーンモードで45MHzからそれ以上のfへと
進化していきましたが、15年ぐらい前からは45MHzも基本波モードで使える様になったのでOVT
モードの時の様にモノフィルの両端に−C(早い話がインダクタンスL)を入れなくてマッチングが
取れるようになってから非常に便利に成りました。 いまやリフロー型のパッケージが主流ですね。
モノフィル1枚だとどうしても山の裾野のリップルが消せませんので2枚は直列に入れたい所です。
このモノフィルを最初にSSBのTX,RXのフィルターに使用したモデルは昭和54年ごろのPanasonic
の50MHzSSBトランシバーRJX-610あたりではなかろうかと思います(確か10.7MHzのモノフィル3枚
構成を金属ケースに入れたやつ)。  当時迄はSSBフィルターと言えば水晶6枚とか8枚の構成の
サイズが馬鹿でかいケース入り水晶フィルターが主力でしたのでモノフィルにすると物凄く小さく
なる物だと感心しました。(マネ○タ電器ですから他社の方が早かったのかも) 
このRJX610のRX部の1st Mix直後のフィルターは10.7MHz帯域巾230kHz 程度のFMラジオ用のセラ
ミックフィルターを使用している様だったので、330Ωからモノフィル用にマッチングを取り直し
て10.7MHzの帯域巾15kHzのFMIF用のモノフィルに置き換えて見ました。
サイドの切れ、大入力耐性は少し向上したようですが(気分だけかもしらん)ノイズブランカーの
効き方が予想通り悪く成りました。        NBの増幅回路の入力はこのフィルターの後から
とっているため狭帯域フィルター通過でノイズのパルス巾が広がった為です。     今だったら
10.7MHzで50kHzとかの中帯域巾のセラフィルがあるのでバランスが取れる帯域巾に出来たはず。
387名無しさんから2ch各局…:03/11/06 22:45

クドクドと、ハナシ長過ぎ!
定年退職したジジイか・・・
388名無しさんから2ch各局…:03/11/06 23:04
   rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  ねてしまいますた
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    どーぞ
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
389>>387:03/11/07 09:24
モグリさんでつね。
デムパ氏を知らないとは。
390名無しさんから2ch各局…:03/11/07 09:40
>>389
そのなんとかって言うやつ、知識レベルは大したこと無いぞ。
どこの趣味の世界にもいる「ハンパな野郎」程度にしか映らんが?
>>390
すみません >>390さんの知識レベルに大いに興味がありますので
あなたが作った電子工作に関して何か書き込んで下さい。
オナガイ致します。   それとも只の評論家でつか?
392なんとかって(ry:03/11/07 14:01
たしかに長くてクドイ文すね。 小生、小学校の時の国語のテストの点が悪かったもので(w
興味がない方は、この手の停年ジジイ風味の長文レスは読み飛ばして下さい。(本当はまだ現役)

どうでも良い規格の8MHzあたりのHC49Uの低背型水晶(HC49Sとでも言うのかな?)の量産メーカー向け
中国工場出荷価格は@10ぐらいと聞いていたので、友人のその道の大家にメールを出して原価構成を聞
いてみました。 企業機密とかで、正確な値迄は教えてくれませんでしたが凡その直接材料費としては、
・ブランク(水晶板)  1.0〜1.5usセントぐらい
・ハ−メチックシール 1.5〜2.0usセントぐらい
・其の材料費      1.0〜1.5usセントぐらい
で直材費は計3.5〜5.0usセントぐらいだそうです。  
よって大量購入ならば、工場出荷価格@10も十分に可能との事でした。
まあ、この水晶振動子はマイコンのポートで発振さえすれば良いって類の物ですからね。
周波数基準用やフィルター用の物とかにすると、こんな値段では中国でも無理でしょう。
その昔、27MHzCB用のHC18Uタイプ水晶振動子を@100円以上出して購入していた記憶あり。
393デッパ:03/11/07 14:35
>>391
俺の電子工作か?
俺は、少年ジャンプの通販で買った「ホーマー・ゲルマニウム・ラジオ」を作って
完成させたほどのすごい経歴の持ち主だ!
どーだ、腰が抜けたろ?
これからは俺様のことを「デッパ様」とお呼びッ!
394名無しさんから2ch各局…:03/11/07 16:13
確かにすごい経歴の持ち主だww
395名無しさんから2ch各局…:03/11/07 20:55
どうだ、
アレを買ってまで作ろうとは、なかなか思わんだろう?
そこがデッパのすげーところだ。
396 :03/11/07 21:09
>>393
少年ジャンプの通販というのが泣かせる。
もしかして「セッチマ」とかも買ったのか?(w
>>396
なつかすぃー。
歯が白くなるやつだっけ?
398 :03/11/07 23:38
>>397
そうそう(w
399396 :03/11/07 23:42
>>397
調べてみたら今でも売ってるんだな、セッチマ。
しかも大手の「サンスター」からだ。
http://www.sunstar.com/3.0_product_info/3.4.1_010_other_spot.html
よく逝ってるのはコンデンサだよね
歯が白くなるのは「ハニック」。

それより気になってたのが
卵の雌雄がわかる仏の首型キーホルダー。
「マグネット使用」と書いてあったが買ってないのでいまだに
原理がわからん。
たしか400円だった…
>> 387
おまえは カ エ レ
アナログ回路いじったことない香具師には関係ないスレだろ
秋月の上の階でも逝ってロ。
403名無しさんから2ch各局…:03/11/08 09:18
たぶん彼は不幸なひとなんだろう。
不幸な自分をなぐさめるために、あちこちにカキコするんだろうが、
不幸の原因が彼自身の性格からきているため、あちこちで叩かれて
結局さらに不幸になって、そんな自分をなぐさめるために、またカキコして(以下繰り返し)
いつまでたっても彼は幸せになれないのでした。
そんな彼に同情すべきなんでしょうが、そのためにはかなり努力を要します。
404ホーマー・ラジオ:03/11/08 22:50
へぇ〜い! 帰っときま〜す。
でも「アナログ回路」では、ちょっと一味違うかもよ〜?
多分>>402とかじゃ、まず歯が立たないし。
また「ド素人からかい」させてくだちゃいネ!
キーワードは「ホーマー・ラジオ」でぇ〜す。
>>404
はいはいサヨウナラ。
) でも「アナログ回路」では、ちょっと一味違うかもよ〜?
OPアンプ覚えたてのルーキーちゃんでつかー?
直流電源回路組めるようになってから暴れてネー!
アマチュアがやるようなショットキー飛ばすような保護回路組んで
逆ギレしないでネ〜!
つーかそういうルーキーちゃんは業界の板逝け
無線版は素人はいらん 荒らしのド素人もいらん
>>406
404はオペアンプも知らない、に一票
409>>392:03/11/09 15:08
とんでもなく貴重な情報をありがとうございます。
弱小企業の方々にとってコストはまさに生命線となります。
この状況にあって、コスト情報をえることはかなり困難なことで、
得られたとしても古くて役に立たなかったりすることも多々あります。
もしよろしければ現場での製造工程などの話もうかがえたりすれば幸いに存じます。
都合のよいお願いばかりで失礼しました。
410名無しさんから2ch各局…:03/11/09 18:53
熊本シティスタンダード SSBジェネレーターボードhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9594883
これってどうやってつかうの?
>>410
いや〜、懐かしいものがでてきましたね。
これはSSBトランシーバーの心臓部ともいえる部分です。

X'talフィルターが問題だな・・・・(+キャリアのX'tal)
412名無しさんから2ch各局…:03/11/10 16:28
浦安シティスタンダードって聞いたことある?
413名無しさんから2ch各局…:03/11/10 16:40
さいたまシティスタンダードは聞いたことあるぞ
414名無しさんから2ch各局…:03/11/10 16:47
ばあてっくスタンダード
FCZキットのアンケート中
http://calibration.web.infoseek.co.jp/fcz_ranking1.htm
416名無しさんから2ch各局…:03/11/10 17:05
ダブルスタンダードでつ!
417名無しさんから2ch各局…:03/11/10 18:06
こうもり
418名無しさんから2ch各局…:03/11/10 19:28
洒落首
419名無しさんから2ch各局…:03/11/10 23:17
>>410
7.8MHzだったと思われますが、単体でSSB送受信機能があるユニット基板です。
自分の作りたい送受信周波数になるように、送信及び受信の周波数変換回路を
付加して使います。母体となった製作記事がHJ22に出ています。
そもそもミズホ通信に「SG-9」と言う製品があり、この製品のコンセプトをそのままに
クリスタル・フィルターをジャンクとして出回ったCB用の物を用いて安価に仕上げた
ものでした。フィルター部分の記事は、HJ25に出ています。
熊本市の2桁コールのアマチュア無線家を中心に何人かが集まって作ったもので、
当時全国的に販売されました。

概ね、以上の略歴を持つものです。
420名無しさんから2ch各局…:03/11/10 23:28
カンサスシティスタンダードとか
サッポロシティスタンダードとか
421なんとかって(ry :03/11/11 11:03
>>409
私はアッセンブリ―(部品を寄せ集めて回路を作る)技術の方が専門なので、あまり部品の製造
工程の方は詳しくないのですみません。  一般的に言われていた事は、R,C,LやD,TRみたいな基
礎部品の原価構成は直材費率で製造工場出荷価格の15〜20%、スピーカー等の組立て工数分が
大な部品は量産セットと同様に50〜60%となっていました。 よって水晶なら直材比率をSP
同等に考えれば成り立つわけでが、これは一昔前の日本での話であって、工場労働者の月給が8000
円〜1万円の中国ではどうなっている事やら。  ODAか何かしりませんが、中国に日本の生産設備を
只同然でくれてやった付けが、日本の部品工場閉鎖として回ってきたのでしょうね。
>>410
確か27MHzの輸出用CB機に使われていた X'talフィルターは7.8MHzの6素子型の物でしたかね。
CB機の電波モードセレクトはAM,USB,LSBの3ポジションあったような記憶が。
一方当時のHAM用のX'talフィルターは8素子タイプの物が主流でフィルター本体の長さが、6素子
型より長かったですね。 中身はHC49Uタイプかな?UM-1型ならもっと小さく出来たのでしょうが。
当時のX'talフィルターの周波数は7.8MHzとか9MHzが多かったですね。
その7.8MHzのフィルター、確か(?)SSB用とAM用があったはず・・・自信がないが。
で、秋月で売ってたやつでAM用を2個買っておいたんですが。
スピーチプロセッサ作ろうと思って・・・
今、ジャンク箱に鎮座ましましておりますw
ゴミにはしたくないな、よし何とかするべ。
423名無しさんから2ch各局…:03/11/19 01:33
電気工作のネタではないかもしれませんが

日曜日、新宿西口のミニ秋葉原をうろついていたら
ソフマップの客寄せ用グッズのワゴンにリューターセット1980円也を発見。

サンハヤトのACアダプタで動かす電動ドリルもどきかぁ?
と思って買ったらけっこうアタリ。
サンハヤトどころかまともなリューター。
ACアダプタ外しても動いちゃった。Nicd入りでした。

あと特筆すべきはビットの数。
ドリル、ワイヤーブラシ、砥石・サンド・ポリッシュ系、ダイヤモンドビットまで
50本ぐらいついてた。
あと0.8、1.6、2、3.2、4ミリの変換コレットがついてた!

お買い得です。
>>423
あ、それ俺も買った。結構重宝してる。
パワーは無いんだけど、とにもかくにもあのピットの数が。

これで2000円かよ!と、ちょっと幸せになれる買い物でした。
425:03/11/21 20:08
白い歯だけがとりえのデブ
426なんとかって(ry :03/11/24 01:21
白い歯は、「サンスター・ホワイト」によって得られます。>>424はこの理由から、
サンスター・ホワイト・ユーザーである可能性が高いと思われます。
デブは、脂肪の多さによって判断できます。かつてタニタの独壇場でした。
これらはSSBの、音質改善により軽減できます。音質はコリンずのフィルターが
一番いいです。
427なんとかって(ry :03/11/29 01:45
>>425.2
タ○タの体重計の原価は良く解りませんが、概ね20%程度でしょう。
私なんかは、これを戦時中に手に入れようとしたので、たいへんでした。
428:03/12/03 13:56
原価の話と昔話、Niceです。
これで、うだうだ長話になれば本格的です!
429名無しさんから2ch各局…:03/12/04 22:00
もうちょっと凝った電子ブロックが欲しいでーす。
430名無しさんから2ch各局…:03/12/04 22:33
>>429自分で作りなはれ。
431名無しさんから2ch各局…:03/12/04 23:52
>>429
電子ブロックとかは、寄生素子なんかの影響を考えると、あの程度になるんじゃないかと。
で、あなたはどんな電子ブロックがあったらいいですか?
432名無しさんから2ch各局…:03/12/04 23:57
>>427
測定器のスレに居る>>89とかは「なんとかって(ry 」じゃねーか?
433超初心者:03/12/06 04:57
たぶん電気工学になると思うんですが・・・。
電気・電子について勉強したいと思い、先日ホタル
とかいうお馴染みのキットを購入して、まぁ完成は
させ楽しかったのですが、当然のごとく作っても何
か知識を得たとかは全くありませんでした。
このコンデンサーの容量をXXuFにしたらXX秒間LED
が点滅してくれるとかいう知識はみなさんどこで
勉強されてるんですか?


434製作依頼 ◆bb1hgZO.RI :03/12/06 06:02
初めまして。
設計の依頼をしたいのですが、どなたかお願いできませんでしょうか?
当方都内に住んでおりまして、なるべく都内の方お願い致します。
(製作にあたっての詳細な説明を文章では私が出来ないので・・・
すみません)
知り合いに電話でちょっと聞いたところ必要な部品はリレー数個
のみらしいのですが、当方全くの素人でして分かりません・・・。

説明くらいなら聞いてやってもよいという方は、
ぜひメールをお願い致します。
[email protected]

以上、宜しくお願い致します。
435:03/12/06 10:02
時限爆弾 作りかた

で検索汁
>>434
報酬はあるんでしょうか?
都内在住ではないですが。
437>>434:03/12/06 14:43
どのような事をしたいのか此処に書いてくれたら、簡単な物ならロハで回路図をupしてあげますよ。
・動作の概要 (スイッチを押したらどうなる・・・とか)
・電源の種類(電池かAC100Vかとか?、電池なら連続使用時間とか)
・およその希望サイズとか  あと使用環境(温度範囲とか)条件とか

但し、公序良俗に反する物とか荒唐無稽な物(霊界通信機、タイムマシン、永久機関、ドラエモン
、ガンダムの類)は勿論私のレベルでは出きません。
438:03/12/06 14:46
将軍様からの技術者募集の広告だよ
報酬受けわたしの際、身元を特定して拉致

2ちゃねらーなら拉致されても数ヶ月は気が付かれないからな
>>433
初歩のラジオ、ラジオの製作、その別冊など。
残念ながらどれも休刊。
今はトラ技ぐらいしかないけど、これは玄人むけすぎる。
いまでも大きな書店の技術書関係にいくと、電子工作の
入門書はいろいろあるとは思うが。
>>433
キットで使ったCを手持ちのCと交換したりして、改造・カット&トライ
・ひとり人柱・試行錯誤の経験からと、本からの知識だな。

>>439
ラジオの製作なら、秋葉原デパート2Fの電波堂書店で平積みになってたよ。
441製作依頼 ◆bb1hgZO.RI :03/12/07 00:13
>>437

RBIO-3E で 家電のON/OFFを行いたいと思っております。

その家電のACアダプターには以下が記入されています。
入力: AC 100V 50-60Hz
出力: AC 10V 1.1A 17.6VA

RBIO-3Eについては、
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/KIT_CTRL/rbio_cart.html
を参照お願い致します。

家電のACアダプターの線の2本の内一つを途中を切って、
RBIO-3Eのリレーに繋げるというのはダメですよね・・・?
442製作依頼 ◆bb1hgZO.RI :03/12/07 00:15
>>436

個人ですので、数万円くらいしか払えないのですが・・・。
必要な部品はこちらで買います。
>>441
それで大丈夫だよ。
できれば、リレーを2回路使って両方をON/OFFすればイイ

家電側は、ACアダプタのON/OFFだけで制御できるんだよね?
なんと、数万とは豪気な!
RBIO-3Eってリレー出力だから、外部にリレーなんかいらないぞ。
接点容量以内なら、ACでも直接ON/OFFできるよ。

> 出力 10組/リレー接点/NC,NO,COMの3線式
> 接点容量:DC30V1A/AC125V0.5A

これ、イイね。高いけど。
445名無しさんから2ch各局…:03/12/07 00:48
石油ファンヒーターの3時間タイマーを解除したい・・・

LEDの片足部分に、トランジスターのベースを接続
残りの足を時間延長に接続してみたのですが、解除できんかった

成功した人居る?
↑冗句かな? わろた
>>445
ハッ!それって3時間後に発火するぞ!
もう焼死してるか....
448445:03/12/07 01:13
>>447
3時間後に萌えるのならいいね〜
って、何で上手く行かないんだろ・・・・
放火?保険金詐欺?
CMOS入力だと全然電流流れないから、TrだけじゃONにならんよ。
プルアップしてみたら?壊れてもシラソ!
>>449
よせやい

3時間の警告のLEDを取り外して、取り外した所に
トランジスターのベースわ接続
時間延長スイッチの回路に、トランジスターの残りの足を接続

これで火事になるの?
451449:03/12/07 01:36
>>450
消し忘れとかで、加熱して火事出すと思われ。

やろうとしてる事は大体わかったけどナ
Trの極性とか、チャタリングとか知ってる?
452445:03/12/07 01:49
>>451
消し忘れで火事になる事は無いと、メーカーは言ってました
3時間タイマーは、一酸化炭素中毒防止とか言ってたけど
家は、隙間風が吹いているのでその心配は無いと思うです

Trの極性大丈夫、改造後、タイマー動作に入ると
一度だけ延長されるけど、スイッチが押されっぱなしの状態になって
電源切るしかない状態 もう一息なんだけど・・・・・
453449:03/12/07 02:08
めんどくさがりやさんなのね
かえって面倒だと思われ

そこまで逝ってるなら、ベース側が延長ONでLになりきってないみたいだよ。
LEDは付けといた方が基地
ベースGND間に10Kくらいの抵抗イレレ、もっと小さくてもいいかも
454445:03/12/07 02:20
>>453
TNX
夜中に消えてると、めちゃ寒いから

LEDは、とりあえず付けとく
ベースに流れっぱなしなってるのかも、コンデンサ追加で行けるかな・・・
>>445
(いっぺんアイデア書き込んだんだけど、これが原因で人でも死んだらと考え、削除した。)
でも止めろよ。俺のストーブも3時間タイマーがついてて同じ事考えたけど。
それが原因で火事になったり、また人でも死んだ日には・・・・
自己責任て言ってられないよ。

でも、北国でストーブ使うことをまったく考えてないよな、この3時間タイマーは。
6時間ぐらいないとな。
CO濃度上昇や危険温度にならない限り、人がいようがいまいが一日中つけておきたいんだよ。
特に安普請の家は、冷え切ってしまうと温まるのに時間が掛かるからな。
456445:03/12/07 02:30
>>455
ストーブで死ぬ前に、凍死しそう・・・
8時間あれば、こんな改造しないんだけど

昔使ってた奴は、リレーで行けた
3時間毎にピッて鳴るのが快感、買い換えたこいつに
そのまま移植したら、動かんかった・・・
どうしても解除してーー
457:03/12/07 02:43
床暖房にしなさい
458名無しさんから2ch各局…:03/12/07 06:39
どこのストーブだ? メーカーによって違うだろ。
型番しらせよ。
>家は、隙間風が吹いているのでその心配は無いと思うです
3時間タイマーより、隙間をなんとかするのが先ではないかと、小一時(ry

表示LEDをトリガにした動作がダメなら、スイッチと並列につけたリレー
をマルチバイブレーター回路かなんかで1Hzで駆動しておけば、勝手に
押した事になるんでないかい?


>3時間タイマーは、一酸化炭素中毒防止とか言ってたけど
3時間タイマの代わりにCOセンサをつけた寒冷地仕様を開発する
メーカーはないのか?
460名無しさんから2ch各局…:03/12/07 12:50
>昔使ってた奴は、リレーで行けた
単にマイコンのタイミングの見方が違うだけかと思われ。
3時間表示タイマーLEDが点灯後1〜2秒経過後に延長ボタンのSWを叩けばOK
かと思ふ、まずは3時間待って手動でテスト汁。
OKなら数秒の遅延回路をTRのベースの前に入れるべし。
461はじめまして:03/12/07 19:01
電子回路をはじめようとDC15V電源と青色LED(順電圧3.5V,順電流20mA)と
抵抗(1Ω,4.7Ω,47Ω)を買ってきました。
・・・が、LEDってどうやったら光るんろう?
俺はいったい中学、高校(普通科)、大学(工学部)で何をやってきたんだ・・・。
インターネットで調べてみたところ、(電源電圧 - LED順電圧)÷LED順電流で
必要な抵抗を求めることができるので、今回の場合は (15V-3.5V)÷20mA = 575Ω
となり47Ωの抵抗を12個と4.7Ωの抵抗を2個を使用すればいいんでしょうか?
しかし大問題が!!! DC15Vの電源なんですが説明書に出力DC15V 1000mA って書いて
あるんです・・・。 これって1AがLEDに流れてしまうのでは・・・?
1A は無視してもいいのでしょうか? だめですよねぇ・・・。
以上、宜しくお願い致します。


462 :03/12/07 19:25
>>46
「1000mA」という表記は、負荷(今回の場合はLEDね)に常に1000mAが
流れるという意味ではなく、「この電源からは、最大で1000mAの電流を
取り出す(ちょっと表現が変だが)ことができますよ」という意味。

だから、出力DC15V 1000mAの電源を使ったからといって、LEDに常時
1000mA流れるわけではない。例え20A(20000mA)の電源を使っていた
としても、負荷が1mAしか必要としないのなら、負荷には1mAしか流れない。
>>461
抵抗は何Wのものですか?
(抵抗値) x (抵抗値) x (電流) < (抵抗のW数)
でなければなりません。(最悪発煙の可能性あり)
抵抗は560〜680オーム(1/2W以上)のものを買ってくれば1個で済みますね。
W数は余裕を見たほうがいいと思います。

電源は、
・安定化電源なら、1000mAまで流せます、という意味(必ず1000mA流れると言う意味ではない)
・安定化されていないACアダプタなら、1000mA流れたときに15Vになります、と言う意味
特に後者の場合は、電流が少ないと表示よりかなり高い電圧が出ますので注意。
464463:03/12/07 19:34
>>462
かぶっちゃいました。スマソ
465461です。:03/12/07 19:44
>>462
なるほど〜。よく分かりました。 ありがとうございました。

>>463
全ての抵抗の説明書にTYPE 1/4W と書かれています。
575 X 575 X 0.02 = 6612 = 6kW?
この6kW が 1/4W 以下でないといけない・・・って、全然ダメじゃ〜ん!
466462:03/12/07 20:07
>>465
ごめん、間違えた。

× (抵抗値) x (抵抗値) x (電流) < (抵抗のW数)
○ (抵抗値) x (電流) x (電流) < (抵抗のW数)

逝ってきます・・・
467461です:03/12/07 21:07
>>466

青色LEDが発光しました!
すっげ〜綺麗です。
468463=466:03/12/07 22:03
>>462はおれです。>>462さんごめんなさい。

>>467
おめでとうございます。その気持ちよく分かります。抵抗は熱くなっていませんか?

こんどこそ逝ってきます
469 :03/12/08 10:09
RJ-45(LAN)やRJ-11(電話)のソケット(メスの方)ってユニバーサル基板など
にうまく装着できないんですが、それようのソケットか基板が売ってるんで
しょうか?

あ、今思ったんだけど、プラグをソケットに差し込んだらソケットの中にある
導線が一旦下に下がるからハンダで基板と固定してしまったらダメなのかな・・・?


470ド素人:03/12/08 11:34
LM317を使った安定化電源(自作)使っているのですが出力電流が
少ないのでパワートランジスタを使ってブーストしたいんですが
どこに付ければいいんでしょうか?さっぱり分らないので回路図とか
あるHPとか知りませんか?。

471名無しさんから2ch各局…:03/12/08 11:39
>469 サンハヤトからでちょるが
ネットでは該当型番がない。サンハヤトに電話しる。

472名無しさんから2ch各局… :03/12/08 14:29
>>470
あーなーたーはー、一体何A 電流を可変3端子のLM317から引き出そうと思ってるーのですか?
LM317は単品での規格上は1.5A(実力値でも2.5Aは超えれない)。お遊びの用途には十分と
思うのですが。  勿論外付けトランジスタで電流ブーストできます何A迄欲しいかレスして
頂ければ簡単な回路お知らせ致します。(5AくらいまでならPNPのでかい石を1石追加、20A
以上欲しいのなら、更に加えてNPNの大きな石を複数追加となります。)
でも、取れる電流を増やそうと思えば思うほどこの手のレギュレータはロスによる発熱が大と
なります(LM317は特にロスが大きい、出力電圧+3V以上の入力電圧が必要、ブーストTRをつ
けると更に高い入力電圧差が必要と成る。) よって、放熱板がかなり大きいな物をつけないと
入力電圧が高いまま、出力電圧を低くっして大電流をとると石がチンチンになってしまいます。
10A以上とる電源は本当はスイッチングDC-DCコンバータ式の方がよいのですが、、、
>>470
lm317でググれば、いっぱい出てくるのに・・・
474ド素人:03/12/08 15:10
最低10Aくらいは欲しいです。20Aくらい取るなら別な方法の方が
いいですかね?。できれば将来的には12V前後で20Aくらい取れる
ようにしたいです。
475:03/12/08 15:22
データシート嫁や
476ド素人:03/12/08 15:38
ちなみに秋月電商の可変スイッチング定電圧電源をコンセントから平滑回路を
通して3個くらい直列につないで電気取れば12Aくらい取れますかね?。
すいませんこんなことばっかりで…
477名無しさんから2ch各局… :03/12/08 15:41
>>470,474
一応メーカー推奨の大電流対応の回路図は下記の13ページの一番上に書いてあります。
此処までこる事はないのですが、一応メーカー様のご推奨ということで。
パラに繋げと描いてあるNPNの石はIcの最大定格が10A以上のオーディオ出力用の物か
スイッチング用の物(スイッチング用なら高耐圧のダーリントンでない物が良い)を3個
程度パラに繋げば良いでしょう。  PNPの石は最大Ic定格5A級もあれば十分です。
タンタルコンは無理して使う必要は有りません。ICやTRに近い位置でケミコンにパラに0.1
μFのコンデンサ(セラミックかマイラー)を入れましょう。
あとTRへの引き回しが長い場合発振をする事がありますからTRのB-E間とかB-E間とかに
0.01μFとか入れたほうが良いかの知れません。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
何れにせよこの回路の場合は、出力設定電圧+4.5V程度の入力電圧がないと安定化でき
ません。  またこの回路の発熱=(入力電圧ー出力電圧)×電流 となりますので、
10A取る場合最低でも4.5V以上の電位差が必要ですから45W以上の放熱板を複数個
パラにしたNPNの石につける必要があります。(PNPの石も放熱板につけた方が良い)
趣味で作るのでないなら 蟻んこの電源を買ったほうが安くつきますね。
>>477
電源ならダイワだろ、くわーーーーーーーーーー
>>469
>あ、今思ったんだけど、プラグをソケットに差し込んだらソケットの中にある
>導線が一旦下に下がるからハンダで基板と固定してしまったらダメなのかな・・・?
あの線はバネを兼ねているから、気にしない気にしない(・∀・)

>>476
電圧固定なら、投げ売りされている旧タイプのPC用スイッチング電源が利用する
とか、自動車用バッテリーを並列に繋ぐとか、いろいろ手はある。
480ド素人:03/12/08 18:44
名無しさんから2ch各局… さんありがとうございます^^。
がんばって作ってみたいと思います。
481 :03/12/08 19:13
>>480
どの「名無しさんから2ch各局…」さんに言ってるんだよ?(w
名無しさんから2ch各局…という人間が
1人で書き込んでると思ってる悪寒
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32801.htm
↑この本買ってみようと思ってます。
買った方いらっしゃったら感想が聞きたいのですが。
484449:03/12/08 22:02
>>469
コネクタの接点に、バネ圧がかからなくなってあぼーん
>>469
コネクタのピッチが合わない時は、基板をくりぬいてジャンパしています。
>>445
CMOSの4066(アナログスイッチ)でなんとかなるのでは?
・・・って、最近別な板の別な話題で同じアドバイスしたような既視感。

個人的にはファンヒータ辞めて、タイマーの概念がない反射式/ダルマをおすすめしたい。
やかんで湯沸かして、お茶を飲めば寒さをさらにしのげるし。
>>456
電気毛布使えyo!
ちょいと質問。SOP型のICを基盤から取り除くのはどうやればいいのでせうか?
誰かやり方教えてください・・・
>>488
いくつか泥臭い方法があります。
1. 専用のはんだゴテを使う(先端がコの字になっているヤツ)
2. はんだゴテではんだを融かしつつピンセットでリードを1本ずつ外す
(パターンを剥がさないよう注意)
3. 外したICを再利用しないなら、リードを全部切ってしまう
4. 輪っかにした細い導線をSOPの片側の列に通し、はんだゴテではんだを
溶かしながら導線を引っ張る(何のことか分からんと思うけど)。
片側が外れれば反対側は簡単に外れる

1〜4は全て実施済み。他にもあると思いますが私には思いつきません。
>488
使ったことないけどそれ用の特殊ハンダ(いったん溶けると普通の半田より固まりにくい)
が売ってるみたいだからそれを使うのが一番いいのかな

ブロワーっつう専用の機械があるけど個人レベルでもつ必要があるほど使用頻度はないな…

あと、なんかの本で”フライパンでガス台で熱する”って方法が載ってた覚えがあるんですが
誰か試した人っていますか?
>488
ステンレスの薄いプレート(磁石式製図板の固定に使うやつ)を数センチサイズの三角型に切る。
ICチップ側から足ピンと基板の間に半田を溶かしながら挟まれるように1ピンづつコテをあてて取る。

天ぷら油で揚げる。油は食用に再使用しない事(藁

SOP除去用低温半田セットを使用する。(カドミウムを含む物が有るので注意!!)
スゲェ・・・聞いて良かった・・・
>>489さん、>>490さん、>>491さん、
どうもありがとうございますた。
>天ぷら油で揚げる。油は食用に再使用しない事(藁

これ、すげえな。でも、基板がべとべとになっていやだなあ。
基板を塩酸に浸けるという猛者もいたな。
495初心者:03/12/14 12:47
初心者です。 よろしくお願い致します。
12Vで動作するリレー(Omron 5GV-2)と直流12V(1A)の安定化電源を買ってきました。
この組み合わせだけで大丈夫なのでしょうか?(抵抗はいらないのでしょうか?)
いざ回路を組もうと思ったのですが、この電源をリレーの1次に繋げると
抵抗が無いのでものすごい勢いで電流が流れますよね? リレーなど高温にならない
のでしょうか? かといって抵抗を入れると電圧が下がるのでリレーが動作しない
ようになってしまうのではないかと悩んでいます。
抵抗無しでOKでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。


496初心者:03/12/14 12:50
>>495
訂正です。 リレーの型番は 5GV-2 ではなくて G5V-2 です。
http://www.omron.co.jp/ecb/products/ry/111/g5v_2_2.html

宜しくお願い致します。
油で揚げちゃうと基盤に乗ってるICみーんな剥がれちゃうし、
第一素子ぶっ壊れちゃうんでない?
まぁ、基盤の回収のみが目的ならそう言う手段もアリって事か・・・
塩酸ドブ漬け・・・ 世の中広いなぁ。
>>495
定格を見るとコイル抵抗ってのがありませんか。
288オームとか960オームとか。
電流も書いてありますよね。
そこから判断すれば、抵抗が不要であることは判りますね。

コイルには、溜まった電力を逃がす意味でダイオードをパラに入れておくと良いでしょう。
(12V側をダイオードの山側にします。電流容量1A以上必要かな)
499初心者:03/12/14 14:59
>>498

山側って何ですか・・・?
アノード、カソード??

500498:03/12/14 15:18
>>499
もちろんカソード側のことです。
>497
方法の実効性はともかく、油の温度程度で壊れちゃうようなSOPのICなんて
フローもリフローも通せないから量産に使えないよ
502名無しさんから2ch各局…:03/12/14 16:40
アソコがアノード、東京カソード研究所
503名無しさんから2ch各局…:03/12/14 17:01
油で揚げると、基板の中に空気が入ってたりした場合に破裂したり
して危険なんじゃないか?そんなことないのか?
学校に置いてあるソルダークリーナーって8万円もしてたのか・・・
こりゃー使わない手は無いな・・・損だ。損。
http://www.hozan.co.jp/page_j/soldering/HS-801.html
誤爆った・・・鬱だSNOW・・・
506名無しさんから2ch各局…:03/12/14 17:26
>>488
プラジェットっていうドライヤーでSOPの足周辺をあぶると 間単にとれる・・・
507名無しさんから2ch各局…:03/12/14 18:36
はんだ付け難しいです・・・。
キットなどに付属のプリント基板のはんだ付けは思った通りにできるんですが、
ユニバーサル基板を使用する時にはワイヤーが必要なので全く思い通りにいきません・・・。
そもそもワイヤーって抵抗など部品をのせる側につけるんですか?
それともはんだ付けする側?
部品をのせる側にワイヤーを付けると部品がワイヤーのせいで浮き上がったりしますし・・・。
はんだ付け出来た!と思っても部品側をみてみたら部品が斜めになっていたり・・・。
あぁ・・・、ユニバーサル基板・・・難しいです・・。

やっぱりプロの方はユニバーサル基板なんて使わないんですか?




508498:03/12/14 19:18
>>507
慣れですよ、慣れ。
おれは間違いが少なくて済むので、ワイヤはなるべく部品側につけます。
高いけど、両面スルーホールタイプの基板を使うと作業しやすい。
両面タイプだと部品側からのはんだ付けも可能だったりして。

まあ、やっぱり慣れですよ。最初から上手い人なんかそんなにいないでしょ?
509507:03/12/14 20:35
>>508
慣れなのは分かるのですが、その前にはんだ付けの方法を知らないと
変になっちゃいそうで・・・。
例えばワイヤと抵抗の足を基板上ではんだ付けする時に、ワイヤの皮
の剥いた所ってどうされてます? 抵抗の足に巻きつけて、そこをはんだ
付けするものなのですか? それともワイヤの皮の剥いた所は直線の
ままにしておいて、その個所を抵抗の足に触れさせながらはんだ付け
します? でもそれだとはんだを右手で持って、ワイヤを左手に持た
なければいけないのではんだ自体を操れないんですよね・・・。
ワイヤってセロテープとかで基板に固定してはんだ付けするもの
なのでしょうか? 基本中の基本っぽいのですが、どの本を読んで
も説明が書いていないので・・・。

宜しくお願い致します。


510508:03/12/14 20:52
>>509
正しいやりかたかどうか分かりませんが、
気力が充実しているときはワイヤを部品のリードに巻きつけてはんだ付けします。
面倒なときは、基板の穴に部品のリードとワイヤを一緒に突っ込んではんだ付けします。
ワイヤを部品のリードにただ接触させながらはんだ付けしていたらやりにくいに決まっています。
ワイヤが浮いてしまう場合は、空いている指を総動員して押さえながらやります。
慣れない内はテープで固定するのもいいかもしれません。
>509
何本も配線する時は、通常は2mm程度剥いたらその部分を半田でコーティングしてから
先に半田で止めた部品の足に付ける。

先端剥く −> 半田メッキ −> 配線

半田こては常に右手で操作し、ヤニ入り半田は常に左手で送る。
半田と配線を持つのは常に左手で、親指と人差し指は半田、中指&薬指&小指は配線。

最後に配線する時は、ピンセットで線をつまんで固定位置にして半田が固まるまで待ち。

基板配線は、単線(練っていない)で0.2mmから0.3mmの外皮が潤フロンで
通常ラッピング線と言われるものを使用する。のが古風なスタイル。

今は、0.2mmのウレタン線を使うのが流行りかも。

基板の配線テクニック
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
ヤニ入りでも私はいまだにペースト使います。
だってつきがいいんですもの。

ワイヤについては銅線入りウレタン線が最高です。
被服がコテの熱で縮んでくれるので剥く必要なし
しかもハンダのノリがいいです。

>509
つける側をあっためてますか?
ハンダをあっためるやりかただとイモハンダ(引っ張るとスッポ抜ける)になってしまいます。
表面がピカピカになるようにかたまれば成功です。

最近出たDC6V用のハンダゴテ、便利ですね。
なにより細い。ボールペンぐらいの太さです。ジャンクのACアダプタつけて愛用しています。
513 :03/12/15 10:32
>>512
ペーストって使ったことないが、電気的に問題多いんじゃなかったっけ?
最近、ユニバーサル基板配線にポリウレタンワイヤー使い始めました。
今までは細耐熱ビニール線使ってたけど、剥くのが面倒なので。
で、まだ“コツ”ってのがよくつかめていません。
ポリウレタンワイヤーって、ハンダ付けする部分(先端)を、あらかじめハンダゴテに当てて、
熱で被覆を溶かし、ハンダメッキしておく必要ありますか?
それとも、そういう下準備(?)なしに、そのままユニバーサル基板のランドに盛った
ハンダに突っ込んでハンダ付けしても大丈夫なんでしょうか。
先端処理しない場合、少し長めにランドハンダに突っ込んでコテ先当ててればいいのでしょうか。
>512
今は、ペーストじゃなくて基板用フラックス無洗浄タイプ筆付きを使うのが良いです。

ペーストは、成分中に酸化系の物質が含まれているのでICなどのプラスチックと
足ピンの金属の間に浸透し腐食を起こします。有機溶剤でも浸透したペーストを
取り除くのは不可能です。機器を長持ちさせたければ使用しないのが最良。

>514
先端は巻き付けない時は、必ず半田めっきしてからでないと上手に綺麗に出来ないです。
>先端処理しない場合
ポリウレタンワイヤの絶縁物の種類によっては、なかなか融けないので長めに当てすぎると
基板を焼き、部品を熱で劣化させてしまう場合がありました。
被覆が良く融けるのは、先端カット面にコテ先が接触した時なので当てるポイント次第では
上手に出来ます。(要、精密ニッパー、精密カッター)
516名無しさんから2ch各局…:03/12/15 20:35
ペーストの害ってよく言われるけど、
何で昔はこんなもの使ってたんでしょうね?
>>516
もう電気屋さんではペーストは売っていないのかな? 漏れの厨房、工房時代は「タイトリーソルダー」とか言う商品名
で白い小さな缶に入ったのが必ず半田鏝売り場には並んでいたのだけれど。(中身は薄茶色の半透明グリス状の物)
消防の頃は貧乏でペーストを買う金も無かったので自作してました。
材料:単1乾電池の−極の亜鉛+希塩酸(学校の理科実験室より)⇒塩化亜鉛の出来上がり
  希塩酸分が残っているので、相手が鉄とかでも質が悪い?(融点が高い)半田(当時は錫が40%以下)で良くつき
  ました。(そのままだと1週間後には綺麗に錆あがってましたがw
------------------------------------------------------------------------------------------
ご参考
http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/15/answer/answer-p7.htm
ぺ一スト
塩化亜鉛、松やに、グリセリン等を混合した、のり状のもので、酸化膜の除去作用が強く、腐食性が比較的少ないので、
小物細工、通信機等の配線のはんだ付の時に用います。
518/:03/12/16 14:08
/
519名無しさんから2ch各局…:03/12/16 15:59
>>512
”無洗浄タイプフラックス”って言うのが売ってます
サンハヤトだと HB-20F って言う品番です。
液体で 刷毛がついたボトルで売っています。
520名無しさんから2ch各局…:03/12/16 17:50
無洗浄タイプリサイクルコンドーム
無戦場タイプ自衛官
無線上タイプ2ちゃんねらー
秋葉で表面実装タイプのコンデンサを扱ってるお店ってどこですか?
522:03/12/20 10:19
日米
>>521
鈴商にもあった様な気がする。
524:03/12/20 20:45
ちょっとだけ
表面実装タイプの部品は結構出回っているので、それで組めば
小型化・(高周波で)高性能化・基板の穴あけ無し が狙えるんだけど、
基板のエッチングがなぁ・・・
1回廃液処理したけど面倒くさくて、新しく液を購入するも未だ未使用・・・
>>525
銅イオンを下水に流すのがダメだから・・・
布に染みこませてゴミとして、ってのは?

でなければ、Olimexとかの基板屋に頼むほうが手っ取り早いのでは?
鼻くそ穿ってた時にくしゃみしたら反動で指がクリティカルヒットして鼻の軟骨
飛び出てきちまった。
病院いったよ。手術したよ。どうやったらこうなるのって聞かれたけどうそついたよ。
転んで階段に鼻を強打したって言ったよ。
誤爆?
529名無しさんから2ch各局…:03/12/22 03:06
リレーで
コイル側がDC5V30mA以下で動作する物ってあります?
スイッチ側は、1回路AC12V80mAで使用したいのですが・・・
530名無しさんから2ch各局…:03/12/22 03:26
>>529
サンユーのリードリレーなんかどうかな。

ttp://www.sanyu.co.jp/pdf/2003_PDF/S.pdf
531名無しさんから2ch各局…:03/12/22 05:13
>>530
なかなかよさそう、秋葉で手に入るかな・・・
>>526
Olimex って両面 160 mm x 100 mm $26 AirMail $8 でいいのん?
エッチングの労力を考えると、めちゃやすいじゃん。
普通に使ってるんですか?
ここに送れる、お勧めのデザインツールってありますか?
質問ばっかですいません。
533名無しさんから2ch各局… :03/12/22 08:35
>>529
AC用フォトMosリレー(松下電工or OMRON)を使用すると、ドライブ側は
DC1.5V10mA以下(早い話が赤外発光LEDのドライブ電力)で、その程度
の2次側電力ならOn/OFFできます(各種定格品有り)。
新板ができました。
電気・電子板
http://science2.2ch.net/denki/

移転を考えてください。
>移転を考えてください。

>>534
自治厨うぜえよ
無線板で電気工作の話して何が悪い
だいたい無線板すいてるじゃんかよ

てめえのネタにもなってない意味ねえ書き込みのほうが
リソース圧迫して迷惑だ
ただの連絡カキコだとオモワレ。
っていうかコレ書いたの管理人じゃない?
新板出来ると必ず来るよ。こういう事務的なの。

考えてください、なんだから別に強制じゃないし、
ここに居たいならどーぞご自由にってモンだろ。
どっちかっつーと案内に近い性質の物かと。
何故そこまでぶち切れてるんだ?
他人にレッテル貼ることで優越感を得たいんだろうな
538526:03/12/23 14:34
>>532
質問ぜめになりそうなので、こちらを紹介して逃げます(w

Olimex Fan
http://www.paken.org/aaf/eda/olimex.html
539532:03/12/24 03:18
>>538
ココイイ!
どうもありがとう。
540名無しさんから2ch各局…:03/12/29 10:22
初心者です。 宜しくお願い致します。
olimex で 両面スルーホール基板を注文しようと思っているのですが・・・。
あるホールに上面と下面の両方に銅線(?)が繋がっているとしますよね、
そのホールの上面と下面の穴は繋がっている(電気は通る)のでしょうか?
部品を上面に設置するときに下面の方の半田付けは出来るのですが、
上面は部品が邪魔になってしまい半田付け出来ないのではないかと心配して
いまして・・・。

お願い致します。


541名無しさんから2ch各局…:03/12/29 13:14
olimex いいね〜。 すっげ〜安いじゃん!
>540

スルーホールはつながってる。心配いらない
安心してolimex に注文汁
でも今は正月休み中

543名無しさんから2ch各局…:03/12/30 05:07
正月つうかクリスマス休暇じゃないかい。
正月休みに発注しても平気だよ。

スルーホールは結構厚めのメッキだから繋がって無いことはないよ、
それよか、レジストが薄くて絶縁不良が恐いけどめったにないからね。
1万分の1とかよ
ほっしゅ
545名無しさんから2ch各局… :04/01/10 22:32
年末年始休暇からアッと言う間に三連休
明日は同軸コネクターの半田付け多数ヤリマス
正月甥っ子のラジコンを改良してやろうってんで
ノイズキラーのコンデンサを買いに行ってやったよ
昔は3賀日なんて秋葉やってなかったのにスゴイ人手。
蒸しパン屋さんが懐かしいなーなんて世代はオヤジだ。

んで20年ぶりぐらいに買ったセラコン、小さすぎ!
しかも耐圧は10倍ぐらい。で値段は変わらすもしくは半額。

そんでマイカもタンタルも今安いのなー。

オヤジ気分。
547名無しさんから2ch各局…:04/01/20 22:43
そういや蒸しパン屋さんありましたね。自分の記憶では東京ラジオデパート前です。
そのままと、餡入り二種類があったな。懐かしい〜〜
548名無しさんから2ch各局…:04/01/20 22:58
>>547
いま東ラジ前は電線屋がありますが、そこですか?
>>547
汚泥や伝染の場所か?
550546:04/01/25 02:50
そうそうラジデパに入るところナカウラ電器の角あたり。
屋台だったんで秋月のあたりにいたこともあったような気がします。

当時の秋葉原は人が少なかったから寒くって
蒸しパンでかなりあったかくなれた。アンコ入りはご馳走で
めったに買えなっかたなー しみじみ。
とりあえず、パソコンに席巻されてジャンク屋や家電が減るのは
仕方ないと思うが、幼児ポルノで町のイメージを悪くするのはやめてほしい。
552名無しさんから2ch各局…:04/01/25 04:09
って、そういうのがはびこるのは、買う奴がいるからだろう

需要と供給で、ジャンク屋や家電は、不要

幼児ポルノは、必要と、自然淘汰されてるだけ
でも、秋葉に電気関連のものを買いに行ったとき、ロリヲタと一緒にされるのは嫌だな。


無線ヲタ、パソヲタ、電気ヲタ、ゲームヲタ、等…
↑可
-----世の中の道義として超えられない壁------
↓不可
幼児ポルノ愛好家


なはずなのに、何故かみな、秋葉にいるのはロリヲタだというイメージになってる…
554訂正:04/01/25 08:31

無線ヲタ、パソヲタ、電気ヲタ、ゲームヲタ、等…
↑可
-----世の中の道義として超えられない壁------
↓不可
幼児ポルノ愛好家、アニヲタ
漏れはこうかな・・・

無線ヲタ、パソヲタ、電気ヲタ、ゲームヲタ、アニオタ等…
↑可
-----世の中の道義として超えたくない壁------
↓不可
幼児ポルノ愛好家、絶望的なまでに風呂入らないヤシ、陵辱系愛好家
アニヲタは、ガンダム等なら上
幼児裸体等なら下じゃないか?
557電子工作代もローンでつ:04/02/23 15:29
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/jushou1ran.htm

558名無しさんから2ch各局…:04/03/27 17:00
age
559名無しさんから2ch各局…:04/04/01 09:15
HOZANのハンダごてH-830を持っていますが
ヒーターの交換方法がよくわかりません。
どうやったら抜けるんでしょうか…
560おしえてケロ:04/04/01 12:03

次の緒元のRFミキサを簡単に(出来ればパッシブで)作りたいのです。
みなさんのアイデアをおしえてください。

構成:4入力4出力(1出力でも可)
周波数:60MHz〜80MHz
インピーダンス:50オーム
ゲイン・減衰等:固定(値は規定しない)

561 :04/04/01 14:26
>>559
http://www.hozan.co.jp/page_j/buhin/H/H-820.html
↑この写真でいうところのビスセットを外した後、柄の部分に
あるはずのビスを外せばいいと思うのだが、もしかしてその
ビスが見当たらないとか?

写真をみる限り、青色の部分の付け根あたりから外れる
ような気がするがな・・・。
562名無しさんから2ch各局…:04/04/01 21:36
>>560はマルチ
563名無しさんから2ch各局…:04/04/01 22:32
>559 遅レス

男は黙って↓で抜く!
http://pc.donp.tv/index.html?media=pczzz
564主催者じゃないけれど:04/04/30 20:14
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/arf_sg/kontesuto16.htm
恒例のエレクトロニクスフリーマーケットが厚木市で開催されます。
お時間のある方は、ぜひお出で下さい。
マルチポスト、申し訳ありません。
565名無しさんから2ch各局…:04/04/30 21:19
和紙はハンダの煙を吸うと気管支ぜんそく
になるのじゃ。
できるだけ小さい抵抗ということでチップ抵抗を千石でみつけましたが、
誤差5%でした。世の中には誤差1%のチップ抵抗があるらしいとのことです
けど秋葉原のパーツ屋では在庫はないと言われてしまいました。
他に入手する方法ありませんでしょうか?
>>566
ちょっと送料が高く付くけど、digikeyで。
サイズがインチ/ミリ表記まちまちなのでデータシートで再度確認は必須ですが。
569566:04/05/16 15:44
>>567
>>568
大変有難うございました。

どちらもありましたので価格と納期検討の上発注したいと思います。
Digikeyはアメリカ発注ですから送料と納期がやはり気になります。。
でもNSIの場合メーカのHP見ても抵抗の型番の見方がどうも良く判
らないしWebで見積もりすぐわからないのが一寸困りますね。
NSIさんには問い合わせメール出しまして返事待ちです。

ともあれ購入できたら報告致します。
570566:04/05/16 21:40
えっともうNSIさんから返事いただきました。

結局Digikeyさんの方に発注出しました。手数料と送料はアメリカ発送のDigikey
さんの方がはるかに高いのですが、単価はDigikeyさんの方が箆棒に安い為、
例えば50個単位で2種類のチップ抵抗購入の場合ですが送料は2000ぐらいNSI
さんの方が安いのに単価が10倍〜20倍にもなるのです。
一番差の少ない100個単位でも1000円以上Digikeyさんの方が安くなります。

NSIさんのメリットは納期(不明ですがアメリカからと国内の差は大きいと思います)
とDigikeyさんのカタログにない特殊部品も取り寄せられそうなことです。

一応中間報告でした。
>>570
価格等の情報ありがとうございます。
既に発注されたようですので、参考としてアップします。
その他の販売店としては、以下の所がありますがもしかして少しはヒットするかもしれません。
詳細は問い合わせが必要でしょう。
東名電子産業(トラ技に広告有り)
http://www.tomeidensi.com/
ホンダ電子部品(値段の安いものも有り)
http://www.hondapc.gr.jp/
おまいらわけわかんねぇAA晒すなよ。
ちっとも笑えねぇし。
>>572
勢い良く誤爆ですか?
574名無しさんから2ch各局…:04/07/20 07:10
今時パイマッチって解る人はどれくらいいるのだろうか?
真空管世代までだったりして・・・
正しいパイマッチの設計法: 研究心のある自作派ハムの為のホームページ
http://www.geocities.jp/mizuttt/
575名無しさんから2ch各局…:04/07/22 03:39
パイマッチがわかるようになったのは、つい最近だ
SiGe TrでLNA組んでから
576名無しさんから2ch各局…:04/07/22 08:15
>>575
LNAくらいだったら、Lマッチで十分の様な気がするが?
あえてパイマッチにするのは?

実装されたコンデンサの良否判定方法はありますか?
>>577
取り外して測定。
片側だけ回路より切り離して測定。
回路と何を測定するか次第ではそのままの状態で測定してもいい場合あり。
具体例がないと、なんとも・・・・・
>578
レスどうもです。
PCのビデオカードの各種コンデンサの容量抜けを調べようとしてます。
手持ちのDMMにコンデンサの容量計はあります。
>>579
それなら取り外さなきゃ無理だよ。
半田ごてやら、半田吸い取り器が要る。
それも簡易型じゃなくて立派なコンプレッサーのついたやつ。
スルーホールから半田を取るのは、簡易型では難しい。

一から工具を揃え、いちいち全ての容量抜けを測定するくらいなら、新しいカードを買った方が数倍お得。
581名無しさんから2ch各局…:04/09/02 17:31
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | カツカレーひとつ
     | ___________________________
     V    ____  ∧_∧    /
   ∧_∧   /     │.(´Д`; )△ <  ここはハムシップですよ
   (  ・∀) ./   凸... │.( つ つヽ 目 \
   (   `つ日  凵   │ |  | |  |ヽ 凸| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┏(__  /. Y     │(_(__).\| .|\|    |
 ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |    |
   ┃┃   |        .|            \ |__|
   ┻┻   |_______|
582 :04/09/02 18:09
ハムシップ?
ボンレスひとつ。
584名無しさんから2ch各局…:04/09/23 01:25:35
UHF TVの300オームフィーダに入れられるハイパスフィルタの定数を教えてください。
通過周波数は600MHz〜です。
JARLのHPFはVHFから使えますが、UHFではロスが多くてダメです。
585名無しさんから2ch各局…:04/09/23 02:28:20
上に追加書き

TVI対策用 90MHZ ハイパスフィルターの作り方
http://homepage1.nifty.com/ddd/45-90mhz-hpf/index.htm
90MHZ HPF 部品セット(上記部品表)は、\840 (消費税込み

があるんですが、UHFのロスは大きいんですかね?
600MHzにして、定数を計算できる人いますか?

遅い帰りだ。。。
586名無しさんから2ch各局…:04/09/23 02:30:10
上に追加書き

カツカレーが食べたい...
牛丼ははじまったのかな? すきや はやってるの?
587名無しさんから2ch各局…:04/10/01 23:57:32
すんませんちょっと教えてほしいんですが
PNPのトランジスタが手に入らなくてNPNで行こうと思ってまして
回路をNPN用に書き直したつもりなんですが
等価になってるか怪しいので判断を是非お願いします
http://up.isp.2ch.net/up/afd9dc13bc9f.GIF
588名無しさんから2ch各局…:04/10/02 00:15:14
>>585
マルチ・・・
589587:04/10/02 00:22:50
再度見直しててわかった
なんか変だ…
590名無しさんから2ch各局…:04/10/02 01:28:08
やたら調整箇所が多いね、電源がかかっていない所もあるし、パスコンなのかカップリングなのか・・・
簡単なオーディオ回路の割に凝っている、
回路図と共に何をしたいのか説明必要でしょうね、
何で、元々の回路がPNPを必要としたのでしょうか?
591587:04/10/02 03:52:25
実はギター用のエフェクタです
ちゃんとした製品なんですがこの回路で5万するのでそれなら作ったほうが早いって考えです(^^;
ただ、Q1が普通の2sc1815でQ2,Q3がゲルマニュームトランジスタ指定なんです
手元にNPNのゲルマしかないんでそれが使えればなぁと言う企んでたんですが…
Q2Q3にNPN使うには電源逆にしてQ1を2SA1015にするのが手っ取り早いかな

参考までに↓
ttp://www.geocities.jp/hirock2001/diy2/diy-factory.html
592名無しさんから2ch各局…:04/10/02 20:39:01
エフェクターって変な回路多いんだよね?
そんで音が好きなら仕方ない。
やってみればいいじゃん。
回路簡単だし。
593名無しさんから2ch各局…:04/10/02 21:02:14
>>591
知識がないならデッドコピー(そのまま)で作るべし。
5万もする製品の代わりを作るのだから、トランジスタ代なぞケチるんじゃない。
まずは動くことが確認されている物を作れよ。

5万か・・・・ぼってるな・・・・
この手のオーディオ製品は数が出るものじゃないから、骨董品と同じで一個あたりの利幅が大きくないと商売にならないのは当たり前なんだが・・・
594名無しさんから2ch各局…:04/10/03 14:47:51
電子工作については知らないんですが
1.5Vの電池を6Vとして使う方法があったら教えてください
595名無しさんから2ch各局…:04/10/03 22:21:05
>>594
直列に4個つなげればOKです。とても簡単。
596名無しさんから2ch各局…:04/10/05 18:39:41
素人が工作に挑戦しようとしているのですが、ニクロム線式のハンダごてで、マイコンを含む回路を、べたべたと苦戦しながらハンダづけして、大丈夫なものでしょうか?

セラミック式を買ってからやったほうが部品の無駄にならないでしょうか?
597名無しさんから2ch各局…:04/10/05 21:36:17
>>596
普通はろうそくを使うけどね。
でも火事になるからやめとけ。
598名無しさんから2ch各局…:04/10/05 21:37:09
しまった。スレ違い。
セラミックヒータのコテ買ってください。
今は一番沢山作ってるので安いです。
599名無しさんから2ch各局…:04/10/06 23:09:40
ずぶの素人が勉強するのに
いい教材教えてください。
電子ブロックみたいなやつはどうでしょう?
600名無しさんから2ch各局…:04/10/06 23:33:45
俺は薦めない。
それよりブレッドボードのがいい。
ブレッドボード+ワイヤ+ガイドブック
というセットも捜せばあるはず。
電子ブロックやるならレゴのような
おもちゃのブロックのが面白いと思う。
ファンには悪いが。個人的には。
601名無しさんから2ch各局…:04/10/07 00:01:00
>600
thx。ブレッドボードでググリました。応用が利きそうでいいですね。値段も安い。いいこと聞きました。
602名無しさんから2ch各局…:04/10/20 12:04:39
厨房レベルの電気・電子回路の知識しかありませんが。
電子工作を始めるにあたってお薦めの書籍・学習方法
があったら教えてください。
おねがいしまつ。
603AGE:04/10/21 08:37:14
AGE
604名無しさんから2ch各局…:04/10/21 11:01:56
605602:04/10/21 13:48:33
>>604
ありがとーございます。
こんなスレッドがあったのですね。
参考にします。
606名無しさんから2ch各局…:04/10/21 15:06:26
>>605
昨年末から立ち上がった様で、電子工作関連はこちらへ移動している様です。
ここも過疎スレになりつつあります。
参考ですが、最初の案内は、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032810892/534

他に、★電子工作なんでも質問スレ6★、趣味の電子工作2 等もあります。
607名無しさんから2ch各局…
アマチュア無線家の方にターゲットを絞った高度なキットや自作を時々目にします。
例えば、スペクトラムアナライザ、ベクトルネットワークアナライザ、アンテナアナライザにロックインアンプ等国内・海外を問わず参考になるURLをご存知でしたらアップをよろしくお願いします。