アンテナについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱっぱらぱー
チミは、ミニマルチ派、クリエート派、それともナガラ派。
バターナットもクッシュクラフトも、ワイヤー+ATUなどなど。
アパマンから山小屋シャックまで、アンテナについて語ろう。
2ミニマルチ派:02/01/10 16:43
エレメントの負担が掛かるところは二重構造になっているし、
肉厚もある。ボルト類もしっかりしてて、なかなかいいよ。
クリエートみたいにフニャフニャしてないし。
3やっぱ:02/01/10 20:13
4日高ファン:02/01/10 21:36
日高の50MHz4エレ八木つかっていたことあるよ。
ブームがコンジットパイプだった。SWRが下がらなくて
苦労したけど、自分が使った最初のビームアンテナだったから
楽しかった。
5テクマクマヤコン:02/01/10 21:50
ルソー派だよん!
6TET:02/01/10 23:53
タニグチ派

スイスクワッド覚えてる?
7ミニ:02/01/11 00:08
ミニマルチってどうなの、よく飛ぶ?
CQ誌の広告見てると、ちょっと誇大広告過ぎない?
8 :02/01/11 00:10
バイコニカルを使え!いいぞ
9和歌山:02/01/11 00:12
>>7
あそこの広告はちょっと大げさな面もあるけどね(w
飛ぶかどうかは相対的には評価できないけど、SWRも
よく落ちるし、コンパクトな割には効率はいい感じ。
10ミニマルチ:02/01/11 00:47
良く言う人と、悪く言う人にわかれますよね。
どうも、特定の型番の評判がいい模様。
とびを評価している人は少数では。
SWRの特性で評価している模様。コスト・パフォーマンスはいいと思う。
11クリエート:02/01/11 00:56
クリエートのアンテナは素材が確かに頼りない感じ。
しかし、強風が吹くと柳に風でタワーへの負担を軽減していると思う。

型番はたくさんあるが、とびはいいけど耳はいまひとつという評価。
もちろん型番にもよると思う。
あと、帯域がHFなどでは概ね狭い。住宅密集の環境だとインターフェア
の心配もあるね。
12柳に風:02/01/12 00:34
ナガラの50MHzのアンテナこそ柳に風だね。
クリエートよりふにゃふにゃ、カタログにもそう書いてあるし。
ミニマルチは重いのでアンテナ上げるのに腰が痛くなる。
13評価:02/01/12 00:35
SWRなんてあてにならん。
損失多いトラップやコイル使えばSWRなんて簡単に落ちる。
14FORCE12:02/01/12 00:42
っていいですか?
15トヨノボリ:02/01/12 00:47
TSQ−6復活希望。お値段据え置きで。
16変天線:02/01/12 00:48
あっしはヘンテナが大好きでやんす。
ホームセンターで売ってる、園芸用の緑色の被覆で覆われたスチール材で
よく作ったなぁ。半田付けできるし錆びないし。

あと、移動運用用の組立式ヘンテナ。2m 用。
いらなくなったフスマで作った骨組みに、
ワイヤで作ったエレメントを這わせる形。
高校生の時、フィールドデーで活躍してくれました。
17あれって:02/01/12 01:19
>>14
コイルが入っていないやつですね。
かなり大きいですよね。ちょっと興味はあります。
18:02/01/12 01:30
サガ電子を愛用しておるぞ。
TT-40はアパマンには最高じゃな。
アローラインもな・・・・。
19 :02/01/12 01:30
Hidakaのアンテナは結構、逝ける
20DXer:02/01/12 01:41
ミニマルチ!

1.SWRが落ちるから、飛びが良いとは限らない

2.サイド、バックの切れが抜群!、デュアルドライブ
  だから、当たり前

3.「世界一のビーム」
  「パイルはすべて一発で落とす史上最強のパンチ力」
  こんな広告を書かれたら、ちょっと胡散臭く思っちゃうな。
21パイルはすべて一発で落とす:02/01/12 02:11
を信じた俺が馬鹿だった....

SWRとビームパターンは良し。
HFのパラボラアンテナって一体何よ?
22バラック調整しても上げるとまた変る:02/01/12 02:29
>>6
TETのスイスクワッドは調整が面倒だったよな。
調整バーが4つもあるし。
23まいループ:02/01/12 03:32
@お金がかからない
Aフェジングに強い
B調整は適当でいい
C使用帯域幅が広い
D空電ノイズに強い
E実効高はやや低い
F放射抵抗が小さい
G構造が簡単でいい
Hそろそろくるしい
Iもうどうでもいい
24元祖爺:02/01/12 08:58
辞意は、ミニマルチし゜や。
25ねこラジカル:02/01/12 09:13
私は6mにおいてTETのスイスクワッド使っていたYO!
結構気に入っていたな。大きさの割にとびも良いし
26p5211-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:02/01/12 15:46
ナイススレ発見!
AMラジオ受信に最強なアンテナ教えてください。
現在ミズホのUZ77使ってるのですがフェージングが酷過ぎるのです。
あと、AORなどの無線受信機などはソニーの2001Dなどよりも
フェージングやノイズに強いのですか?これもAM受信でですが。
27g047028.ap.plala.or.jp:02/01/12 15:56
私も佐賀電子アローライン使ってた。いいよわりと
28自作:02/01/12 16:01
マンションなんで、7&10Mの釣り竿+ATU使ってます。
飛ぶよ〜んって、20階だから当たり前なんだけど。
安くて、簡単、お手軽!!
29 :02/01/12 16:34
高校のクラブ局でミニマルチを使っていました。
出力は10ワットだったんですが、DXにはよく飛びました。
でも国内は。。。
30ミニマルチ:02/01/12 17:46
>>29
多分打ち上げ角が低いんでしょうね。
それはHB9CVだったんでしょうか?HB9CVは
八木と比べて低打ち上げ角になるそうです。
31みにまるち:02/01/12 18:30
APA-40 アパマン用アンテナ

でかい・ごつい・重い  でも わりと飛ぶ。

「DX QSOもビームアンテナと互角に」 と相変わらず広告のコピーは超強力!
32移動屋:02/01/12 19:03
いろんな要素はあるが、2エレCQが以前の私の限られた条件の中
では1番パフォーマンスが高かったかな。多バンドで出来るし、回
転半径も小さいし良かったね。

前々サイクルはこれと100Wで250カントリー以上出来た。
33貧乏人:02/01/12 19:12
HFやりたくて銭の無い奴は1/4λGP作って、
ラジアルを20本以上張れ。
ノイズを拾い易いが結構よく飛ぶぞ。
ラジアルが少ないと空中ダミーロードになるので注意。
34三バンドGP:02/01/12 19:14
てっぺんに乗せた144/430/1200の三バンドGPが飛んだ。
特に雷が落ちたときは一番遠くまで。
二度と落ちてくれるなよ、雷の旦那。
35まるちゃん:02/01/13 00:32
>31
>「DX QSOもビームアンテナと互角に」

こんな広告書くから、嫌われんだよ、ビームと互角なんて!
APA-40とHB402シリーズは同じのかよ?
どっちが良く飛ぶんだよ!、社長に聞いてみたいな。
36和歌山:02/01/13 03:49
>>35
そりゃあ、地べたのHB402よりは高層階のAPA40のほうが飛ぶでしょ(w
打ち上げ角や設置条件によっては互角になるかもね。
37まるちゃん:02/01/13 10:57
>>36
だったら広告にそう書けや、
何にも書かずにこんな事、書くからおかしんだよ。
38ハア?:02/01/13 11:10
>>37
広告なんてみんなそうだろ?
39つーかさ:02/01/13 11:33
ミニマ○チに電話してみそ
社長が1時間は離してくれないぞ(w
40無線機にのみカネ掛けてもしょうがない:02/01/13 12:00
そりゃ、モノバンドで短縮無しの八木をタワーに1つ上げるのが理想だね。
マルチバンドや、あまつさえGPなんてモノはそれなりだよ。
41つ−か:02/01/13 12:09
>39
其れは言えてる<ぷ
42移動屋:02/01/13 12:48
>>36
確かにこの手のアンテナは設置条件によっては、互角以上の
パフォーマンスを発揮するケースもありますね、あの広告は
関西商人のノリと思って理解しています。

まあ数値(利得)で云うと、過去のTETなんか誇大表示の
典型だったと思いますね。
43ふぉーす12:02/01/13 14:42
も結構 強力な 宣伝かましてるよ。
本当にC3でフルサイズの3・4エレ並に飛ぶのか?教えて>オーナー

宣伝の強力さ
(今は亡き)TET > ミニ丸地 > ふぉーす12 >栗8 >名柄  こんな感じ??
44和歌山:02/01/13 16:01
>>42
全くそのとおりです。あれは社長の電話での御言葉を
そのままカタログに載せた気もしますが・・・

HFは利得よりも打ち上げ角、サイドの切れ具合などの
ビームパターンの良さ、物理的強度、帯域の広さが
大切だと思いますよ。その点ミニマルチのアンテナは
結構よく出来ていると思います。
45飛ぶぞ飛ぶぞ:02/01/14 05:29
やっぱり、電波の飛びも大事だが、風で飛んでいってしまっては、困る。
物理的強度耐久性第一だな。
46播磨:02/01/14 10:23
ナガラさんのはなんとなく設計が古そうな感じ。だけど台風には
強いって評判。CDさんはエレメントがマウントでとめてあるの
で重そう。1エレあたり4カ所とまってるだろ。その分エレメント
の肉厚が薄くなっているのだろうか。ナガラさんはUボルトと
ブラケットなんで2カ所のナットを締めるだけ。
ただしドリブンエレメントは4カ所になる。Uボルトゆえエレメント
穴あけ方式を採用しているが、この部分は2重パイプ構造なので
思ったほど弱くはない。
あと個人的にCDさんのようにドリブンエレメントを塩ビパイプに
おっぱめて絶縁するのは好きではない。自作なら仕方ないところだが。
経年変化に弱そう。
47現代人:02/01/21 22:54
>33
今どきラジアル20本以上なんて流行らないよ。(藁)
EVラジアルで2本もあれば充分です。
48CW蚤:02/01/22 18:53
大昔TETのSQ21使ってた。はだしで270カントリーまでやった。
ホント良く飛んだ。
今ミニマルチのZ214N2。15メーターにあげてるけどはだしでも
結構飛ぶ。4SDXよりずっといい!!
4947:02/01/23 01:51
>46さん
給電点は電圧最小点なので必要以上の絶縁は無用。
Uボルトで止めてるんだから、外観を気にしなければビニール
ホースでも充分!

ミニマルチ
全部同じ太さのパイプでブームを構成するので重くてかなわん。
社長自ら飛ばないアンテナをラインナップしている事を公言して
いるので注意されたし。

クリエート
なんだかんだ言っても再現性は最高。
どのシリーズを選んでも常識の設置環境で上げれば、そこそこの
性能が出ている。
流石、メーカー製!って感じである。
ミニマルチのように当たりとハズレが無い。

デュアルドライブは前後の電流分布が大事!
トラップ付きアンテナで低SWR帯域が広いのはQが低い証拠。
SWR低い=良いアンテナの考えは捨てるべし。
良く飛ぶアンテナが欲しいのであれば目的のバンド、周波数、
設置環境を基にシュミレーションして自作すべし。
50ブラウンテナー:02/01/23 10:11
いまどきマスプロは話題にも上らないのね(w
いまでもウェーブハンターシリーズは健在ヨ

最近コメットさんの広告が見当たらないのですが。心配。



51貧乏人:02/01/24 00:58
>>47
そういうのって空中ダミロードって言うの。
貴重な電波が無駄になる。
52:02/01/24 06:13
C社の短縮3.5mhのアンテナひどかったな、まさに
ダミ−ロ−ド、儂だったらよう売らんな。
5347:02/01/24 07:23
>51
エレベーテッドラジアルを知らないのね。
単に本数を減らしただけじゃないんだよ。(藁)
54f-hyogo-074129.zero.ad.jp:02/01/27 18:35
49さん
>給電点は電圧最小点なので必要以上の絶縁は無用。
>Uボルトで止めてるんだから、外観を気にしなければビニール
>ホースでも充分!

 そういうことは存じてますよ。ただ塩ビは5年もすると見た目が悪くなるってことでしてね。基本的性能は変わらないだろうけど、長い年月を経たものは人にあげるってことでも、「古いですね」と言われてしまうのでざんねんだということなんですよ。


55FORCE12:02/01/28 20:18
のフォワードスタッガってまじですか?
あんなに違う長さのエレメント近くに置いて
性能でるんでしょうか?誰か使った経験ありますか?
56ビーム:02/01/28 21:18
ミニマルチに電話したら、有名なシャチョサンに捕まったよ!
関東から電話しているのに一方的に話しまくって
切らせてくれないyo〜〜
根は良いオヤジなんだろうけど・・・・
電話代ぐらい安くしろってんだ!(藁
噂には聞いていたが・・すごかったよ!
まぁ〜あんなオヤジが1人ぐらいいても面白いかな!
それにしても、ANT遅いぞ!
ジョージア終わっちまうぞ!
57CW蚤:02/01/28 21:27
確かにジョウ○社長に捕まると、とにかくながいWA!!
フリーダイヤルにしてくれないかな?
北海道や沖縄だと大変だよネ。
58f089078.ppp.asahi-net.or.jp:02/01/29 00:21
faxとかe-mailにすりゃいいよ。
でも社長は他社のantメーカーの悪口を結構言うよな...
まぁライバルだから当たり前か。
59ビーム:02/01/29 21:24
>58
確かに・・・おたくも電話した口だね!?(藁
川崎の**は、*k出しているとか・・・・etc
あれは、いかんな!
商売以外の悪口はね!

FAX、メールも良いが
値切れないでしょう!
俺は、通販定価(あってないような値段だけど)から2割近く値引かせたよ!
でも・・・電話代が・・・(藁
60あんな:02/02/01 06:14
社長もいていいんだよ、楽しいじゃないか。
61田舎:02/02/06 17:26
クリエートかハイゲインだな。
いま7Mhz3エレ上げてる。
62名無しハム:02/02/14 00:47
3、4年前だったかサガ電子が潰れるって噂が広まった事がある。
その噂後、急激に値上がりしちゃった。
あれ以来サガの製品は買っていない。
63アローライン:02/02/14 06:39
サガアンテナが恵比寿に東京営業所持ってたの知ってますか?
64>>62:02/02/14 09:10
あれ? 本当に廃業するって連絡有ったよ。
しばらくしたらやめるのやめました?とか書いたおかしな
手紙来て、すぐ値上げしたと思う。

みんなにやめてもらっては困ると言われたとかこいてたけど
みんなってだれよ?
金貸してる債権者ぐらいじゃないの?????
65佐賀:02/02/14 09:30
サガの7〜144まで出られるモービルアンテナ使ってた
でもエレメントの材質がBFなんで曲がりやすく手で直しても
綺麗に直らない。

長いアンテナなんだからどこかに引っ掛けてしまうことは多くあるので
あたってもすぐ元に戻るような材質にして欲しい。
66名無しさんと交信中・・・:02/02/17 23:44
今日
AORのSA7000買ってきましたが何か?
67四国の名無しさん:02/02/18 05:56
>>66
120mbのレポート是非きぼん。2310/2325/2485kHzなど。
686Mer:02/02/19 10:48
50Mのマイクロループアンテナを作ろうとしてます。

ループ部分は直径10cmぐらいを考えてるんですが
なんかいい材料ないですか?

タオルかけの部品あたりを当たったのですが
いいのがなくて・・

69名無し:02/03/18 09:49
ワイヤー+ATUって 飛びますか?
7069:02/03/18 10:15
う〜ん  やりかた次第だとおもうよ
昔JST135D+NFG230←こんな型番だったかな?
に20mのLWでやってたけどこっこう飛んだよ
キモはアースさえしっかりとれば十分使える
71ワイヤーアンテナ:02/03/18 10:47
>>69
70の人がアースを指摘したけど、それに加えて基本は出たい周波数にワイヤーの長さを
きちんと追い込んで調整することだと思うよ。
ATUはあくまでも周波数とマッチングさせたワイヤーと同軸とのインピーダ
ンスを補正するだけのものにする。
極端な話、アンテナが周波数にマッチングしていればSWRが高くても飛ぶよ。
72名無し:02/03/18 11:01
>>70 71 ありがとうございます。
AH-3 とか AH-4 SG-239 とかがそうですよね。 WEBでいろいろ見かけました。
移動運用にも使えそうでいいですね。 ATUって。
73ningle:02/03/28 13:00
いきなりで御免チャイ。
昔、マルチGPで真面目にアレスタ・アースしたらSWゼロで1.9で500kmトンで、カードも貰ったよ。
74質問:02/03/28 13:03
SWゼロ
って何のこと?
スイッチ0?
75 :02/03/28 13:20
>>72
漏れも10mの釣り竿と組み合わせて使ってるよ。
確かにアースが大事。
漏れの場合、AH4とリグの間にもう一つNT-636を入れて、SWRを落としてる。
リグのアンテナチューナーではIがとまらんかったが、それでOKに
なったよ。
76ningle:02/03/28 15:46
>>74 正確にはSWR・スタンディング・ウェーヴ・レシオで、アンテナではなくケーブルに電波が乗っかっちゃうコト。TVIが盛大に出ます。
77:02/03/28 16:13
SWRが0というのはどういう状態?
78GP進行波アンテナ?:02/03/28 16:37
SWだけの方が傷が浅かった。
79 :02/03/28 19:11
>>77
あんましいじめてやるなよ。
1の状態を言いたいが、間違えちゃったんだよ。きっと。
8079:02/03/28 19:15
いけね、文意とあってないや。
1→最良の状態
無限大→最悪の状態
Iが盛大に出やすいのは無限大の方ね。
81名無し:02/03/28 19:23
>>75
SG-230 の中古を手に入れました。釣り竿にリード線を巻いて垂直に
たててみました。 6Mの釣り竿に26Mのリード線で、垂直に立てた
とは言えしなる釣り竿からさらに斜めに引っ張りました。
LOW BAND でなかなかの飛びです。以前 GP を使ったことがありましたけど
全然違いますねーー。 
82 :02/03/29 21:39
>>81
26mじゃあ、逆にハイバンドがつらいでしょ?
10mの無線用竿に巻く程度でいいと思うけど。
83ningle:02/04/01 12:19
>>80
メーターに0〜wattと書いてあったもんでネ。1〜∞も勿論書いてあった。
84dsdsdsds:02/04/24 12:56
最近CQとかデルタループとかのループアンテナってほとんど
みなくなったよね。トップヘビーで風に弱いからかな。
条件が理想なら円形ループが一番ゲインが高いって話聞いたけど本当?
作りたいんで、フリーのアンテナシミュレータってあります?
85MMANA:02/04/24 13:23
ってのが使いやすくていいと思う。
磁界型ループ作った時は、8角形で近似した。バリコンの容量
の検討をつけることができる程度にはシミュレーションでき
たよ。
8685:02/04/24 13:29
誤>検討
正>見当
87おれさ:02/04/24 13:33
敷地が狭いけど、トップバンドでたくてアメリカ製の磁界ループを通販で買ったんです。
組み立てたところ確かに、SWRは低いが、なにも聞こえん。
あれはダミーロードか?それとも・・・
88アパマンハム:02/04/24 16:07
COMMET のCA−HVのモービルアンテナはアースさえしっかりとれれば
マンションのベランダでも十分使える。当局の場合はアンテナ基台から数本の
銅線をベランダにはわしてる使ってる。
SWRもちゃんと落ちるし、錆びないのでお薦め。

また、どこのメーカーか忘れたが伸縮ロッドアンテナを使ったHF用のV型
アンテナ(バンド事にアンテナがありかにの様になるアンテナ)は使ってた
知り合いの局の話しによるとSWRは落ちないはすぐ錆びるはで使い物にな
らないらしい。
89元あぱまん:02/04/24 16:23
アパマン時代は、TT-40(サガ電子)つっかってました
7〜28までタップを切り替えて出れましたし、良く飛びました
500W CWでパイルを、呼びまくりましたが焼ける事無く使えました
アースは、ベランダの手すりに落して使ってました(ラジアルは、無いです)
今は、TA-371ですが、いまいち期待したほど聞こえないなー
9085:02/04/24 22:11
>>87
え、そうですか?。どこかトラブってませんか?
磁界型ループの受信性能は結構良いと思いますよ。同調しててノイズ
少ないですし、立て向けたら指向性でますし。
飛びはあまり良くないですけどね。
912エレメントなら:02/04/24 22:44
ヤギでも、くわっど でも
自作するなら、満足な結果が出しやすい。
いきなり、4エレのくわっど、やると
まず失敗して、後ろと前が分からなくなっちゃうう、、、
92>>87 :02/04/24 22:58
磁界ループ、買おうかなと考えてたんですが。
駄目?
9387:02/04/24 23:01
SWRは綺麗なほど良かったんだけど・・・
屋上のTVアンテナの支柱から約20cm離してくくりつけてあるのがよくないのかな?
こんど時間に余裕があったら、もう一度見てみるよ。
9487:02/04/24 23:03
>>92さん
もうすこし試してみて、追ってレポートします。(きっとレポートってほどじゃないけど)
95昔々その昔:02/04/24 23:07
集合住宅の4階のベランダから竹ざおを2本だして
28Mhzのループをあげて、屋上に上げたGPと
比較したら、ループに軍配が上がった。
都会ではノイズが多いのでループ系が良い
9692:02/04/24 23:14
レポートお願いします。

KAY
97ループアンテナは:02/04/24 23:18
買うより作った方がよい。
982.110.232.202.xf.2iij.net:02/04/25 12:34
>>85
TNX!
早速探してきます。
ループの自作って結構やっている人居るんですね。
やる気が出てきました
99ループ:02/04/25 12:59
車のルーフ上に フラフープアンテナ 付けた事あったなー。
格好悪いから直ぐ外したっけ。
100おれは:02/04/25 13:07
3.5〜50まではダイヤモンドのMD200だっけ?あのコイル取り替えて使うやつ
低い周波数だと出れる範囲が狭くていちいち調整しないといけないから面倒だな。
101フレームアンテナ:02/04/25 15:15
>>99
ここまでやればカコイイyo.
http://www.hkmodeler.com/gallery/afv/ww2/sdkfz223.htm
10299:02/04/25 16:31
>>101
ホンマ屋根。
103友達の輪:02/04/25 16:59
たしかに、
シティボーイには、ノイズ源の多いところでも使えるループ系がいい。
周囲環境に影響されにくいし、地上高が低くても効果が得られる。
また、マッチングも適当でいいし、自作も容易で銭がかからない。
しかし、ローバンドにはつらいものがある。
104マルチバンドなら:02/04/25 18:26
>>82
LWのワイヤ長は12.5メートルにしろ、これ常識。
昔のことだが、アパートの2階の窓から立ち木に引いたLWと
自分でコイル巻いたチューナーでビックリするほど飛んでたよ。
105漏れは:02/04/25 19:01
ミニマルチのHB32SX使ってるんだけど、一度HFで垂直系のアンテナ使ってみ
たくてね。フォース12のZR3みたいな中間部給電型の垂直ダイポールが打ち上げ角
が低くていいって聞いたんだけど誰か使ってる人いる?どこのメーカーでもいいけど
誰かHFを垂直アンテナでやってる人飛び、受けのレポートくださいな。
106飛ばしっこする:02/04/25 20:27
なら、スタックにすれば、良いけどちょっと重い
垂直アンテナは確かに飛びます(飛んできます)
アメリカから呼ばれて、アンテナの紹介聞いてると
下手な3エレよりバーチカルが強かった。
10785:02/04/25 22:34
ごく希に、移動用14MHz用の5/8λ垂直を使ってます。立てるの
結構大変です。でも、良く飛びますよ。打ち上げ角低いですし。
ただ、受信時の雑音に弱いですね。雑音は垂直偏波にあるとい
うのを実感できます。なので、いつかは受信をループで、送信
を垂直ってパターンで試してみようと思ってます。
108105:02/04/26 11:27
>>106>>107
皆さんご意見ありがとう。受信用に今のHB32SX使って送信は垂直ダイポールだな。
理想的には。106さんアメリカの人はどこのメーカーが多かったですか?もし分かれば
教えて下さい。85さん移動用14メガの5/8垂直ってどこのメーカーの何て言う機種
ですか?移動でどこまで飛びましたか?いろいろ聞いてしまいましたが参考にしたい
のでお願いします。

109106:02/04/27 09:34
バーチカルアンテナとしか言ってくれませんでした。
10年くらい前、毎週末に100局ぐらいwとやってた時のことです。
ただし、八木アンテナはある程度の高さがあれば、一気に強くなるみたい。
たぶん10mぐらいかな。。。
110105:02/04/27 11:41
>>106
14メガだと丁度1/2ラムダだからかな?じゃあ理想は10メーター高の自立タワーに
八木って事だね、いつかはそれを目指そう。ついでにタワーの横に
エレベーターも付けて、今のだと屋根から5メーター高のトライバンダー2エレ
HB9だもんなアフリカとかとれない(w
111106:02/04/27 11:47
ちなみに、こちらの設備は
14Mhzで6エレ、28mh
アンプはヘの2番
112105:02/04/27 13:49
>>106
ウラヤマスィーな〜。14メガで6エレってシングルバンダー?
ねえ、アンテナってさ1/2ラムダから5/8ラムダくらいが打ち上げ角が低くてゲイン
も出て良くそれ以上上げると打ち上げ角も上がり始めるって聞いたけどどう?
垂直面のビームパターンとかソフトでみると1ラムダより低い1/2ラムダの方が
グッと打上げ角が低くてFBなパターンを描いてるけど。。。
そうなると前から聞いてたアンテナは最低でもグランドから1波長上げるってのは
違ってきますよね。。。この辺の事わかれば教えてくれます?
113106:02/04/27 14:40
理論的ではなく、経験からですが、やっぱり1波長以上あげると、ローカル
(KH2とか)は応答率が落ちますが、wの東海岸の応答率はあがります。
6エレはシングルバンダーでしたが、今は4エレです。
6エレはフロントが切れすぎて、コンテストでは使いにづらい。
7メガでローカルqsoするには、5mhの1波長ループがお勧めです。
1141011:02/04/27 15:39
↑んだんだ
7メガも25mすぎると国内聞こえなくなり40mHにすると
飛ぶようになるっぴゃ 70ナントカがうざいときは
奮発して30m以上のタワー上げること 聞こえなくなるよ
115   :02/04/27 17:08
皆さんうらやましい。
タワーなどを上げられて・・・。
私のところは最近何とかHFでGP上げられることになったのですが、
皆さんお勧めなGPありますか?
116うーんと:02/04/27 17:11
モナコGP 鈴鹿GPもあったな(バキッ)
117:02/04/27 17:12
都会ですか? GPはノイズが多いよ!
118:02/04/27 17:32
GPもいいのですが、90度設営でもかまわないから、V型のDPに
した方が飛ぶと思うよ。GPはラジアルが必要なので、思ったほど
設営はコンパクトになりません。
119アンテナ:02/04/27 18:40
は、どれだけ大きな物を上げても、誰にもクレームはつけられません
リニアにお金をかけるより、アンテナを高く、大きくする努力が大切だけど
日本では難しいですね。
w3LPLなんかは信号は弱いけど、耳は抜群ですね。
21MHZの6エレスタックは良かったですよ。
100wで3エレトライバンダー+TL922に軽く勝った。
120p6227-ipad02sasajima.aichi.ocn.ne.jp:02/04/27 19:48
121105:02/04/28 16:49
>>106>>1011
いろいろ教えていただきありがとう!
あと漏れはMFJ社の931グランドチューナーつまり人工アースってもんを持って
るんですがいまいち使い方がよくわかりません。漏れのシャっクは2階にあるから
リグの近くに地面を持ってくるというつもりで揃えたんですが効果があるのか
ないのか、、、誰かこのグランドチューナーなる物効果的に使いこなしている人
いたら無知な漏れに教えてやって下さい
12285:02/04/29 21:35
>>108
留守してました。

>85さん移動用14メガの5/8垂直ってどこのメーカーの何て言う機種
>ですか?
自作です。というか、サガ電子の釣竿にサガントポール、下の方は
グラ研のファイバーポールの継ぎ足しで、エレメントはサガ電子の
ワイヤーです。マッチングは自作の手動チューナで、アース側は地
面に這わせたカウンターポイズです。14m近くあるので、上げるのが
非常に大変で、この組み合わせはめったにやりません。

>移動でどこまで飛びましたか?
14MHzですので、もともと良く飛ぶので分かり難いため、5W未満で
試してみたところ、2Wでフィリピンまで楽に届きました。上海だと
5WSSBで何の問題もなかったです。

良く飛ぶといっても、これは移動せざるを得ない人間の苦肉の策で、
地上高の低いダイポールと比べてです。
>>113さんのおっしゃる通り、
>理論的ではなく、経験からですが、やっぱり1波長以上あげると、ローカル
>(KH2とか)は応答率が落ちますが、wの東海岸の応答率はあがります。
30mタワーの上の八木には全くかないません。

>>121
実家が3階立てで、アンテナが立っていないため、実家に帰った時は3階のベ
ランダに垂直アンテナを立てています。この時、気が向いたらグランドチュ
ーナを使っています。クラニシのですけど。
カウンターポイズに相当するアース線を引くのが面倒な時に便利です。でも
時間的に余裕のある時は家の回りに線を引きます。やはり損失があるので、
できるだけ避けたいです。ただし、アース線がTVIとかの原因になっている
場合はアース線を短くできるので便利です。

>>114
>飛ぶようになるっぴゃ 70ナントカがうざいときは
>奮発して30m以上のタワー上げること 聞こえなくなるよ
知り合いのところで、これを体験した時は驚きました。DXが
国内を潰してしまうってのはびっくりでした。
123ビギナー:02/04/30 00:29
タワーを建てるとき、20mH 25mH 30mH 強さにどのくらい違いがあるかな?
20mH 25mH じゃ強さにあんまり違いが無いように思うんですが
124P5:02/04/30 00:56
P5なんてのは、超高層ビルにバーチカルだよな、JAあたりはスキップ
するよなやっぱ打ち上げ角度か?
125高層マンション:02/04/30 12:08
>>85
> ってのが使いやすくていいと思う。
> 磁界型ループ作った時は、8角形で近似した。バリコンの容量
> の検討をつけることができる程度にはシミュレーションでき
> たよ。

フルサイズの長方形ループをベランダに設置するために計算して
見ました。シミュレーションではメーカー品のアパマン用ANT
買うのが馬鹿馬鹿しくなるようなイイ数字が出ました。
300Ω ANTとして計算したらSWR1.07,Gain8db。
4:1バランがちょうど手元にあるのでこいつを6:1に改造したら
申し分なしです。早速製作にとりかかります。
126世田谷:02/04/30 12:26
 ミニマルチ、近所の納屋で農家のオバサンを
集めて作っておるという話しホント買いね。 
127age:02/04/30 22:56
age
128125:02/05/01 12:36
>>125長方形ループできた。
ただし、うまく張れるスペースが無いので(引っかけるところがない)
のでむりやり園芸用の竹ざおでつり上げてみたが、弛んでBCLのア
ンテナみたいになってしまった。
体感ゲインは大したことないが、ノイズが少ないのにビックリ。
129ループアンテナ:02/05/03 11:03
シングルエレメントより2エレがベストだと思います。
でも3エレ、4エレにしても思ったほどゲインが取れなかった。
結構、屋根から低いけど(給電部に手が届く)飛ぶんです。
130125:02/05/03 23:08
>>129
ベランダ設置なので、複数エレメントはちょっと21MHzでは無理があります。
3エレ越えるとパラメータ相互の依存関係が複雑化し、調整が飛躍的に困難になるようです。
MMANAでシミュレートみると良く分かります。
あと位相差給電(スイスクワッド)もシミュレートしてみましたが
これはゲインは稼げますが、打ち上げ角が落としにくいようですね。
シミュレータ面白いです。めちゃくちゃ遊べます。
131129:02/05/04 22:40
MMANAでシュミレートしましたが、パラメーターが増えるととんでもない
値がでることがありますね。 20m 5エレ で無茶苦茶になりました。 HI

ベランダ設置で実績があるのは、壁を反射器にすることで2エレに近い性能が得られます。
21Mhz 28Mhzですが
132アパマンハム:02/05/07 17:55
10年ぶりに局を再開しようと思っているのですが、
アンテナの選定に迷っています。
スペースの関係でHF〜UHFまで一本で済ませたいのですが、
北辰から最近発売されたHVU-8って性能はどうでしょうか。
購入された方の情報希望。
133これは、どちらのメーカー製:02/05/07 22:24
7Mhz の5エレらしいですが。
すごいですね?!
http://www.inet-shibata.or.jp/~jbt/myhp/ant_kensetu/kansei/kansei2.html
134>>133:02/05/07 22:48
CD(区律すチャン・ディオール)でないかい?
バランも10KW使用でFBやんけ!
これだけのアンテナやったらFT817の5Wでいいのにね!
135新潟ローカル:02/05/07 22:52
>>133
バランにCDマーク。受注生産品?
しかし新発田にこんな局がいたとは知らんかった。
モグリなのは俺の方だけどさ(藁)
136新発田の獣医は:02/05/07 23:03
JA0VT●だ!
アンテナは上がってないけど・・・・
137ロンビックアンテナ:02/05/08 21:45
だあれか、作って、使ったことありますか?
終端抵抗さえ手に入れば、移動したときに張ってみるか
138age:02/05/12 14:38
あげとこ
139ロンビック:02/05/12 19:20
交信相手が固定されてるのならともかく、不特定多数が相手の一般用とだと
使い難いんではないかな。
7Mの5エレに対抗して、ロータリーロンビックを作る豪の者はおらんのか(w
1408J8C:02/05/12 19:44
21.18500
141 :02/05/12 19:54
ループアンテナを作るとき板をひとひねりして作ると
メビウスループといって飛びが良くなる
142MP1:02/05/12 19:56
アパマンにこれどうなの
http://www.edcjp.co.jp/ham.MP-1.htm
143 :02/05/12 20:00
>>142
家の中じゃダメでしょう。
アンテナのおまけに無線機がついている感じ。
144MP1:02/05/12 20:08
>143
当然ベランダにつけるとして。
バンド変えるごとに調整が必要だったらイヤン
ないよりましだろうが
145age:02/05/18 10:58
定期あげ
146714Xー3:02/05/18 14:32
このANTをお使いになっている方、情報をお願いします。
3KWpepってありますが、CWで2Kwも入れたら即焼けますかね?
3KW SSBまでもつのでしょうか? この前電話して「こんなちゃちい線だから
すぐ焼けんじゃないの〜」といったら営業マン怒っていた。
怒る様じゃ焼けちゃうかな?
147714XXX-8:02/05/18 14:50
>>146
『じゃぱぁ〜ん』って叫ぶだけなら焼けネーヨ。
コンテストならダメかもね。
心配なら、-3の上に特注で-5が用意されてる。
トラップだけでも目玉が飛び出るほど高いけどな。
148わかりました:02/05/18 21:04
147殿、有難うございました。マジレスでしたので助かりました。焼けっちゃうと簡単に交換できへんしな〜。
でもDESK TOPじゃAVG 2KWもでないしネ。  
149トライバンド:02/05/20 23:31
アンテナのスタックしたいのですが。
150スタックすれば:02/05/24 20:50
14-21-28に18-24乗っけてます性能より電波を出すのが大切と思います
実際、スタックしてもあんまり変わらない気がする
国産のアンテナの場合ですが HI HI
151トライバンド:02/05/26 11:38
アンテナをスタック

計画中ですが、714X−3をスタックにして同時給電すると
面白いと思うのです。
耐入力も倍になりますかね?

1523.5MHz:02/05/29 22:46
漏れは、50坪に4LDKの普通の家に住んでいるのですが、
3.5MHzに出るのにワイヤー系のアンテナを上げたいと思って炒る。
メーカー製を探したのですが、なかなか良い物が泣くって
困っています。
胃胃情報ありませんか? 情報キボンヌ
153>>152:02/05/29 22:56
ON4UN's Low-Band DXing を見てちょ。
ARRLのHPで探してね。
154>>152:02/05/30 00:48
アンテナチューナー&ロングワイヤー適当に張り巡らすってのはどうかな。
ICOMのリグ持っているならAH−4お勧め。
ループにすれば、アースがなくても、まあまあいける。
155やっぱり:02/06/29 23:52
究極は室内によるDXQSO 
磁界式のほうが有利なのかな
1561:02/06/30 05:22
八木さんは頭が良いな〜
みんな礼を言っておけよ
157ちがう:02/07/01 20:12
がんばったのは宇田さんだよ 可愛そう
158逝ってよし:02/07/05 21:23
アンテナの寿命は何年くらいですか?
3年ほど前からディスコーンアンテナ(D-130)を使っていますが、今年に入ってから受信感度が悪くなりました。もう寿命ですか?
159>>158:02/07/05 21:31
同軸ケーブルの中に水が滲みたんじゃないの?
それかコネクタ部分のはんだ付けがしっかりしてないとか
さらに、周りに新しい建物ができたとか・・
160逝ってよし:02/07/05 21:52
>159
新しい建物は無いのですが、高速道路ができました。これも影響しますか?
防水対策は万全にしているつもりですが・・・。
161耳垢:02/07/06 17:10
>>158

耳垢が溜まってんじゃないの?
ちゃんとキレイキレイしなさい。
162とうへんぼく:02/07/07 21:27
リグの自作は難しいが、
アンテナの自作はなんとかなる。
163マラカス:02/07/07 21:54
>>158

マラカスも溜まってるんじゃないの?
ちゃんとキレイキレイにしなさい。
164>>162:02/07/07 22:56
ただし、リグの自作の楽しさに比べたら
ただの肉体労働みたいなもん。
165アゲアゲ:02/08/15 13:05
あげあげ
166p8074-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp:02/08/17 12:41
167>>151:02/09/07 08:02
>>151
トライバンダーのスタックだと、分配器まわりが難しいんじゃない?
もちろんうまくできれば耐入力は倍になりますが・・・
168 :02/10/03 22:25
HVU-8変われた方居ます?
169メーカー:02/10/19 22:20
D社とC社が好きだ
170gfsd:02/10/20 05:44
3.5、7、18、21、24、28に出れて
モービルホイップ程度の大きさで
立てっぱなしOK(バンド変える事にエレメントやコイルの付け替え不要)
どうしようもないアパマンのために
早く作って欲しい
171>170:02/10/20 07:13
10、14という大事なバンドが抜けているぞ
172はっはっは:02/10/20 08:19
>>171
某資格の方たちには必要ないバンドでしょ
ついでに1.9などというのやら3.8などというのもあるけど
173170ではないが:02/10/22 08:18
つまらないことで揚げ足をとるな。
折角の良スレが荒れる。
174 :02/10/23 04:30

 171は勇み足って事で放置(藁
175シコタン:02/10/23 08:54
>>170
ヤエスのATAS-100,120がかなりこの用件に近い
仕様を満たしている。ヤエス以外の機種でも簡単な
アダプターを製作すれば利用可能(漏れはこの方法
で使っている)
近いうちにダイヤモンドから同じようなアダプター
が発売されそう。

公称ではWARCバンドには対応してないことになっ
ているが、しっかりアース(ラジアル)をとれば、
SWRはちゃんと落ちる。
ただし7メガ未満の周波数は対応していない。
3.5Mだけはモノバンドのホイップかワイヤー+ATU
ってことでどうでしょうか。
176ATU:02/10/23 22:26
LW+ATUでオールバンドOK?
ウソ!宣伝文句に騙されるな。
どこかうまく同調がとれないバンドが必ずできる。
長さを変えると、うまく行きそうな感じがするが、
悪かったバンドが良くなったと喜んだら、
今まで調子良かったバンドが悪くなった。
これの繰り返し。
低いバンド(10メガより下)は良いが、
それより上はモノバンドのダイポールの方がずっと良い。
所詮、一時しのぎのマガイもの。
177シコタン:02/10/24 07:53
>>176
良く文章を読め。
LWで出られればいいのは3.5MHzのみ
178:02/10/25 12:42
チミの方が文章を良く読め。
ATUの総合的な話をしているだけで、
チミのことを指して言っているのではない。
179八木先生:02/10/25 22:32
の銅像見たよ。
180突然:02/10/25 23:32
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1030974718/l50
から来ました。


http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html では、

実効面積=λ^2/π*G (Gは利得)

となっていて、利得と実効面積は完全に比例関係にあります。
この式自体では実効長は登場してませんが、利得と実効長の
関係はどうなのでしょうか。そこに放射抵抗の値がからんで
くるのでしょうか。
181前から・・:02/10/25 23:46
免許を取得した頃から疑問だったんですが、潜水艦のANTはどんなんですか?
送信に関しては疑問だらけ・・
18270年代BCL:02/10/26 00:30
では、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1030974718/652
の続きです。

そうですか。私が間違っていたようですね。給電点インピーダンスと
放射抵抗をごちゃまぜにしてました。申し訳ありませんでした。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1030974718/642
>アンテナの利得とインピーダンス(放射抵抗)は関係あるのでしょうか。
参りました。本当に失礼しました。

電力密度Wの空間に実効面積Aeのアンテナが在ると、電力Pが受信できます。
P=Ae・W
一方、実効長leのアンテナに電界強度Eが加わると、電圧Vが出てきます。
V=le・E
このVは放射抵抗rの位置に出てきますので、取り出せる電力は
P=V^2/r=(le・E)^2/r
#放射抵抗が電流最大値の抵抗rであるというのを忘れてました。
したがって、
(le・E)^2/r=P=Ae・W
電力密度Wのところの電界強度は空間のインピーダンスをZoとす
ると、
W=E^2/Zo
このため、
E^2=W・Zo
これを(le・E)^2/r=P=Ae・Wに代入すると
(le^2・Zo)/r=Ae
という結果になりました。合ってますか?。やや自信無いですけど、
式の次元は合ってますね。
183突然:02/10/26 01:11
> P=V^2/r=(le・E)^2/r は
P=(V/2)^2/r=.... ではないかと。このPは、P=Ae・WのPと同じと考えてよさそうだが、
ほんとにいいのか??.。
184結論:02/10/26 01:14
放射抵抗が高いと、尿道結石で、
救急車で、運ばれる。
185 :02/10/26 01:17
>>181
長ーいワイヤーを曳航してます。
詳しくは判らんが使わない時は巻き取って格納できるらしい。
186HF:02/10/27 06:56
モービルの方います?
アンテナの情報があったら宜しく。m(__)m
18770年代BCL:02/10/28 20:47
>>183
あれ?
>P=(V/2)^2/r=.... ではないかと。
こうなります?
188突然:02/10/28 22:48
有効電力は、
P = (E・le)^2/(4Rr)
なので。

ひとつ間違えてました。折り返しダイポールの実効長は4倍ではなくダイポールの
2倍です。上の式をみれば明らか。

いずれにせよ、放射抵抗と利得は関係ありそうな気がする...。
189絶対利得:G:02/10/29 02:58
絶対利得:Gは、
G=(Ae・4π)/λ^2  Ae:アンテナの実効面積

利得は、波長の2乗に反比例し、アンテナの実効面積に正比例する。
つまり、でかいアンテナは利得が大きいという単純な答えがでる。

この式からは、放射抵抗と利得の関係は、うかがえない。
190横レススマソ:02/10/29 04:15
>>189
放射抵抗と実効面積の関係はどうなるのかな。
191半波長アンテナの実効面積:02/10/29 06:02
>>190
@半波長アンテナの有効電力:Prは、以下のとおり。
Pr=V/4R=(E^2/4*73.13)*(λ/π)^2
Aポインチング電力:Sは、以下のとおり。
S=E^2/120π
B半波長アンテナの実効面積:Aeは、以下のとおり。
Ae=Pr/S≒0.13λ^2

よって、放射抵抗と実効面積は無関係。

あまり、冷やかさないで下さい(大汗)
19270年代BCL:02/10/29 10:47
>>188
>有効電力は、
>P = (E・le)^2/(4Rr)
>なので。
ああ、なるほど、申し訳ないです。受信で取り出せる場合、給電点の
反対側にも終端抵抗が入りますね。

で、放射抵抗と利得の関係ですが、>>182
(le^2・Zo)/4r=Ae
と書いたように(誤り修正しました)、関係ありますね。この計算が合って
いれば、放射抵抗が下がれば実効面積が大きくなり、利得が上がるという
ことになりそうです。
193突然:02/10/29 16:58
>>192
この式から言えることは、
アンテナ利得は、実効長の二乗に比例し、放射抵抗に反比例する。
ということになりますが、このことを明記した文献を知りませんか。
194突然:02/10/29 17:14
さらに、7MHzの半波長ダイポールと50MHzの半波長ダイポールの実効長の比の二乗は、

(50/7)^2 ≒ 50 = 17dB

だから、7MHzの半波長ダイポールは、50MHzの17dBの利得の八木アンテナと同等
ということになるのでしょうか。
195素人:02/10/29 18:12
>だから、7MHzの半波長ダイポールは、50MHzの17dBの利得の
>八木アンテナと同等ということになるのでしょうか。

エレメント上で打ち消しあったりするからならないのでは。
19670年代BCL:02/10/29 22:40
>>194
>>195
実効面積と波長の関係は
Ae=(λ^2/4π)・G
ですので、
G=4π・Ae/λ^2
つまり、実効面積と共に波長も小さくなるので、同じ形式のアンテナであれ
ばゲインは同じ。

>>193
捜してみます。
197突然:02/10/29 23:07
>>196
7MHzの半波長ダイポールと50MHzの半波長ダイポールはゲインは同じだが、
実効面積は50倍の差があるので、結局7MHzの方が有効電力が大きい。

7MHzの1Wは50MHzの50Wに匹敵する。あくまでもそれぞれの周波数において、
同じ利得のアンテナである場合だが。

これは正しいのでしょうか。
19870年代BCL:02/10/30 02:13
少し前まで仕事をしてました。で、2技の参考書に
(le^2・Zo)/4r=Ae
ありました(私は1技持ってますけど、>>192これ良く間違えます(鬱)。

実効長の件です。ダイポールアンテナの実効長は
le=λ/π
です。sin状に乗っている電流値を平均すると2/π(0からπまでsinを積分
してπで割る)。アンテナ長lはl=λ/2なので、le=(λ/2)・(2/π)=λ/π。
Zo=120πを入れて計算すると、
Ae=(30・λ^2)/(π・r)
この式は参考書に載ってました。この考察はまた明日。寝ます。
199r?:02/10/30 06:09
ここで言うrは、
半波長アンテナのリアクタンス部分であり、
半波長アンテナの固有放射抵抗r=73.11(Ω)です。
これは単なる定数として扱うべきです。
20070年代BCL:02/10/30 20:53
アンテナの形式が同じであれば同じになる放射抵抗の値と
して書いてます。
ダイポールアンテナの場合、給電点のインピーダンスは約
73+j42[Ω]になり、「給電点が電流最大点であるため」放射
抵抗は約73[Ω]になります。給電点インピーダンスのリアクタ
ンス部は約42[Ω]で、73[Ω]は純抵抗(レジスタンス)部です。

>>199 半波長アンテナのリアクタンス部分であり、
レジスタンス部分です。

>>197
正しいように思います。
201見てないだろうけど:02/10/30 22:14
>>160
高速ができたはラッキー。
高速のせいで受信できなくなったってことで
うんと地上高を稼いだタワーを建ててくれる。
ただし3ヵ月以内の申告制だからもうアウトかも。
202突然:02/10/31 00:09
>>200
> 正しいように思います。

ということは、7MHzで500W出してる人って、VHFの放送局以上...。ひえー、ほんとか??。
アマチュア無線はローバンドに徹するべきかも。7M帯は300kHz幅に広がらんかな...。

ところで、利得 = 指向性 ですから、実際にダイポールアンテナを張って、
放射抵抗を計測し、それが73Ωより低ければ、そのダイポールアンテナは
8の字より強い指向性を示していると推定できますよね。
203380MHZ:02/10/31 00:56
のアンテナ作りたいんだけど、145MHZのモービルアンテナ
切断するだけでいいの?
204↑何に使うの:02/10/31 12:35
コードレス大好きのスレッドに行けば??
205>>202:02/10/31 12:55
>ということは、7MHzで500W出してる人って、VHFの放送局以上...。
え?。どういうことですか?

アンテナの実効長が長ければ実効面積も大きくなるので、物理的
サイズが同じだったら周波数の高い方がゲインは大きいですよね。
例えば、6m用λ/2ダイポールアンテナを6機並べてブロードサイド
アレイを作ったとします。簡単のためアンテナどうしが干渉しな
いと考え放射抵抗は一定としますと、実効長が6倍。実効面積36倍。
G=4π・Ae/λ^2でλは同じ6mなので、ゲインは15dB。

とすると、同じ物理的条件でアンテナゲインの高い高い周波数の
方が直接波を受ける場合には有利なように思います。
206突然:02/10/31 15:45
>>205 自由空間において、
(1)7NHzの半波長ダイポールに1Wで送信。これを十分遠地点にて同じく半波長ダイポ
ールで受信した時の有効電力。
(2)50MHzで利得17dBのアンテナに1Wで送信。これを十分遠地点にて同じく利得17dB
のアンテナで受信した時の有効電力。

この(1)と(2)は同じである、ということ。
20770年代BCL:02/10/31 17:37
>>206
等方性アンテナから電力Ptで放射された電波の電力束密度は距離dの地点で
W=Pt/(4πd^2)
で、絶対ゲインGで放射された場合は
W=G・Pt/(4πd^2)
受信側アンテナの実効面積をArとすると、受信される電力Prは
Pr=W・Ar=Ar・G・Pt/(4πd^2)
送信アンテナの実効面積はAt=(λ^2/4π)Gであるので、
Pr=((Ar・At)/(λ^2・d^2))・Pt
となる。これはフリスの伝達公式ですよね。
208bloom:02/10/31 17:41
20970年代BCL:02/10/31 17:45
いま、送受信にゲインGのアンテナを用いたとすると、
Ar=At=(λ^2/4π)・G
となり、これをフリスの伝達公式に入れると、
Pr=((λ^2/4π)^2・G^2)/(λ^2・d^2)・Pt
まとめると、
Pr=((λ・G)/(4π・d))^2・Pt
となる。
つまり、λの2乗とGの2乗に比例するようですね。
21070年代BCL:02/10/31 17:48
>>203
アンテナの形式にも依りますが、単純に切っただけではたぶんだめだと
思いますよ。
211突然:02/10/31 20:12
>>206 別の言い方をすると、

(1)7MHzの半波長ダイポール(約20m)に1Wで送信。これを十分遠地点にて同じく
半波長ダイポール(約20m)で受信した時の有効電力。
(2)50MHzの半波長ダイポール(約3m)に50Wで送信。これを十分遠地点にて同じ
く半波長ダイポール(約3m)で受信した時の有効電力。

この(1)と(2)は同じである、ということ。やっぱりこれ合ってますよね。

だから、アマチュア無線はひたすらローバンドをめざすべきである。うーん、
時代の流れに逆行してますな。
212kou:02/10/31 20:36
214Fに替えたいのですが、214Cと比べた場合値段、重量(メンテ)等を考慮したら
どうしようかな?と、悩んでおります。CWコンテストDX&国内使いたいのですが。
現在714Tです。使用経験お聞かせください。
213突然:02/10/31 22:54
>211 さらに、

(1)7MHzで3mのダイポールアンテナに完全無損失整合状態で1Wで送信。これを
十分遠地点にて同じく3mの完全無損失整合状態のダイポールアンテナで受信
した時の有効電力。

(2)50MHzの半波長ダイポール(約3m)に1Wで送信。これを十分遠地点にて同じ
く半波長ダイポール(約3m)で受信した時の有効電力。

(1)は(2)の約50倍(17dB)。この謎?を解く鍵は放射抵抗ということですな。

あんまし自信がないけど、たぶん正しいのだと思う。間違っていたら指摘
してくれ。
21470年代BCL:02/11/01 01:16
>>211
>>209に書いた
Pr=((λ・G)/(4π・d))^2・Pt
この式をλ=40mと6mで計算してみると(G=2.15dB=1.64)、
λ=40mのとき、Pr=27.27・Pt1
λ=6mのとき、Pr=0.6136・Pt2
で、Prを一致させようとすると、Pt2=44.44・Pt1となるので、6mの時は
45W弱ほど必用ということになりますね。同じ形式のアンテナなので、
放射抵抗は同じです。

>だから、アマチュア無線はひたすらローバンドをめざすべきである。
電離層発見前にアマチュアが短波に追い出された理由は何だったんで
しょうね。地表波の届きやすさかと思ってたのですが、これも理由だ
ったのかもしれませんね。

ただし、同じ物理的大きさを持つアンテナだと受信電力は一緒なので、
>ローバンドをめざすべきである。
とまでは言い切れないと思いますけど。
21570年代BCL:02/11/01 10:26
あ、しまった。電力がどこかから湧いてくる訳無いですね。
誤:λ=40mのとき、Pr=27.27・Pt1
誤:λ=6mのとき、Pr=0.6136・Pt2

正:λ=40mのとき、Pr=27.27・Pt1/d^2
正:λ=6mのとき、Pr=0.6136・Pt2/d^2

つまり、dは十分大きくでないと、成り立たない式ってことですね。
216突然:02/11/02 00:31
>>214
> ただし、同じ物理的大きさを持つアンテナだと受信電力は一緒なので...

同じ物理的大きさ(長さ)という制限をつけるなら、周波数が高いほど多段コーリニア
等にして、ゲインを稼ぐ必要があります。
21770年代BCL:02/11/02 01:19
>>216
>>214を書いてた時はゲインがもうちょっと簡単に上がるかと考えてた
のですが、現実は損失があるため簡単はなさそうです。
おっしゃる通り、ローバンドは魅力的かもしれません。

ナガラの144MHz用4列2段が25.5dBi。これでも7MHzのフルサイズに2.7
dBほど不足。難しいものですね。
218突然:02/11/05 11:58
>217
7MHzのダイポールの場合は、8の字指向性。144MHz用4列2段だと、放射角が
かなり狭くなるかと思います。仮に放射角が20°とすると、8の字にするた
めには、360/20=18個の4列2段が必要ということになる。

うーん、やっぱりローバンドはすごい。
219Antenna:02/11/07 22:43
まわせまわせ。
22070年代BCL:02/11/07 22:51
>>218
放射角広げたら、結局ゲインが下がってだめですよ。
221突然:02/11/08 10:02
>>220
18個の切替えを想定した話しです。まあ、そんなことする人はいませんが。

今月(2002.11)のCQ誌のP.66に、24GHz、1.6mWで110kmの交信...とあります。
いくらパラボラでも、実効面積は7MHzのダイポールには及ばないと思うが、
ほんとかよー、て思ってしまう。
22270年代BCL:02/11/09 00:11
>>221
雑音が小さいので結果的に受信時のSN比が良くなるからではないでしょうか。
223庭から家に配線を:02/11/10 08:40
お尋ねします。
今度家を新築しますが、二階の部屋に無線機を設置し、庭(もちろん一階)に
アンテナを建てようと思いますが、電気屋設備さんのどのように言って、配線を
してもらえばよいでしょうか?特に、庭から家の中に引き込むときの良い方法が
ありますか?よろしくお願いします。
224洩れのうちは:02/11/10 09:35
エアコン用の大きめのダクトを壁にあけてもらって、そこから
引き込んでいる。単純だが「穴」をあけてもらうのが一番。
埋め込みにすると交換できないよ。エアコンダクトは無料でした。
直径は、いくつかあるので大きめのものを発注するとよし。
2257036愛聴会:02/11/10 10:22
>>223

224氏のいうとおり、穴だけがお勧め。
先にエアコン用の穴あけて貰うならば、そのときについでに頼むと安い。
同軸交換やコネクタの問題等あるので、埋め込みは勧めません。
226BCLもアマチュアも:02/11/21 05:05
アンテナを工夫すると面白いですなあ。
227良い話が多かった:02/11/21 08:25
ので、ぜひもっともっと上げて、欲しい。あほがいない良いスレです。
私はROMですみませんが。
228初心者です:02/12/06 22:23
ロングワイヤーアンテナについて教えてください。
例えば凧を飛ばして芯線側をアンテナとした場合、
アミ線側はどう処理すればよろしいでしょうか?
229ワイヤーアンテナ:02/12/06 22:27
のエレメントは単線ですよ。
それとも、それに繋ぐフィーダの話しですか?。
接地型アンテナ(マルコーニアンテナ)の場合はアースに繋ぎます。
ただ、どの程度「ロング」です?。1/2λならエンドフェッドアンテナ
として動作できますし、その整数倍も同じような動作可能ですので。
まあ、普通「ロングワイヤー」というとアンテナの共振点を積極的に
使わないワイヤーアンテナを指しますけど。
230初心者です:02/12/06 22:37
229さん、早速ありがとです。
単線を使う予定です。恐らく50m程あると思います。
引き込みには50オームの同軸ケーブルを使います。
アンテナカプラーでチューニングを取ろうと考えています。
アースは同軸先端のアミ線でアースを取るのでしょうか???
ちょっとピンと来なくて・・・よろしくお願いします。
231受信専用:02/12/06 23:03
ですか?。
>>229このような構成の場合、
ワイヤー->アンテナカプラ->同軸ケーブル->受信機
の順に接続するのが良いのですが、アースはアンテナカプラの所で
取るのが良いです。ということはあまり同軸ケーブルが長いとアン
テナカプラが遠くなり不便です。
受信専用であるなら、家の中までワイヤーを引き込んでしまうのが
手っ取り早いです。ただし、木造の場合ですけど。
木造ですと、家のなか直ワイヤーで送信したことありますが、他の
機器への被害のある場合があります。
232やや初心者です:02/12/06 23:40
231さん、おばんです。
>> 受信専用ですか?
いえ、送受信用にと思っています。
HFのローバンド(3.5とか1.9)に出たいんですが土地が無いのでワイヤで
試してみようと思った次第です。出力は10W程度で、主にCW運用です。
アイコムのAHなんたらを使う紹介はよくあるようですが想定してません。
ワイヤは芯線で同軸のアミ線にアースは適当でしょうか?
233え?:02/12/06 23:45
50mのワイヤーを展開できるなんて広いと思いますが。。。
40mあれば3.5MHzのフルサイズ張れますよ。ローディング
コイルを入れれば逆Vのローディングコイル入り3.5MHz
1.9MHzアンテナが入ると思います。

>ワイヤは芯線で同軸のアミ線にアースは適当でしょうか?
この部分に整合用の回路を付ける必要があります。
整合器にアースとワイヤを繋ぎます。
今年の5月ぐらいのCQ誌に1.9MHz用の記事が出てましたよ。
234やや初心者:02/12/07 00:00
道路をまたいで隣の敷地をかすめて何とか50mかな。
なのでセンタ給電のDP系だとバスが入感します。hi
5月号に3R5の記事はありましたが1R9は。。。?
ちょっと探してみます。
ワイヤーアンテナって意外と難しそうですね。。。
2351R9の:02/12/07 00:18
整合器の記事は2年に1度ぐらいは必ずどこかに載ってますので、
いろいろ参考にされてはどうでしょうか。
家の3Fの釣竿から1Fまで降ろして1Fに整合器という恵まれない
ハムも多いですので、長いワイヤを張れる方が羨ましいです。
236名無し募集中。。。 :02/12/07 01:10
携帯電話用のアンテナがワイヤレス受信に最適って本当ですか?
237>>236:02/12/07 11:51
意味不明。
無線は線が無いから全てワイヤレス。
238けっこう:02/12/10 00:25
ためになるスレなんだけど
239ATU買えない:02/12/10 07:08
ATU高くて買えないのですが、
つり竿アンテナでマルチバンドにでる方法ないですか?
240ATU:02/12/10 17:15
そういう人は自分でアンテナチューナー(自動でなくてよい)を作るか、
ヤフオクで安く仕入れる。

シングルバンドなら、共振点を追い込めば、そのまま繋いでもなんとかなる
が、マルチバンドなら、バンドごとに延長コイルにタップ出しをするとかし
て、その都度みの虫でつなぎかえる。ディップメータは必需ですね。
241同軸ケーブル:02/12/11 00:24
の芯線はより線より単線の方が損失が少ないってほんとですか。
表皮効果を考えると、より線に分があるように思うのだが...。
242ATU:02/12/11 13:10
>>240自己レスです。
でも、ディップメータ(これ今でも売っているのでしょうか??)を買うお金で
アンテナチューナー買えますな。それと、アンテナチューナー作ると言って
もバリコン(これも今売ってますかね??)が高いので、結局ヤオフク??てこと
になるのか??。
243p250.net208.tnc.ne.jp:02/12/25 03:42
広帯域受信用にマグネット基盤を使ってベランダに
ホイップアンテナでも付けようと思うんですが、
お勧めのアンテナってあります?

受信ジャンルは消防・救急・鉄道がメインなんですが
244針金アンテナ:02/12/25 13:05
あるOMさんの名言です、
『アンテナはワイアーに始まってワイアーに終わる』

多素子や大型のビームアンテナの保守は大仕事です。
密集地は特に近所に気をつかいます。
我が国は毎年台風が来襲します。
ワイアーなら切れてもすぐ復旧できますし、大きな被害を
近所に及び素こともないでしょう。
おまけに後の保守は極めて容易です。



245空中線:02/12/25 14:02
アンテナを和訳すると空中線。
空中棒でも空中筒でもなく空中線だ。
だから、アンテナの始まりはワイヤーからだろう。
近頃は、きれいに張られたワイヤーアンテナを見る機会が少なくなった。
246BCL用ANT:02/12/26 08:10
BCL(中波)用にループANTを自作し愛用している。
1辺1.3mほどある。屋上にあげ、共振周波数を固定コンデンサーの
切り替えで部屋から遠隔操作して合わせている。
ローター付なので韓国、北朝鮮の放送の下に埋もれている
国内の放送局がかろうじて聴ける。
かなり指向性がはっきりと出て面白い。
それにしても韓国、北朝鮮の電波は強力だ。
夜にはお手上げ状態の国内放送局が数多くある。
文化放送やCBCラジオは完全にだめ。
こちら兵庫県南部。
247>245:02/12/26 12:40
新潟県の田舎に一箇所、素晴らしく綺麗に張ってあるWIREがある。
7mhzと思われるオフセンタードーダイポールとAWXが見事だ。
惚れ惚れとする。それ以外に余計なアンテナがないのが、また素晴らしい。
248支柱には:02/12/26 14:31
>>247
どんなポールを使ってたか?
アンテナのテンションに負けないポールでないと
綺麗には張れない。
249>248:02/12/27 08:30
片方は細めの鉄塔です。直角方向に2本張ってあるが他のポールは確認して
いない。ステーがあると見ましたが。水平にきちんと張ってある。本人の
性格が出ていると思った。
250248:02/12/27 16:51
>>249
情報ありがとう。
転勤族なので、赴任先でその都度ワイヤーを張ってるんだが
バンドに応じてエレメントのワイヤーや同軸ケーブルの太さを違えて
重量軽減と強度との両立に苦心している。
たしかに張り方に性格は出そうだよね。
2517036愛聴会:02/12/27 23:42
>>250

サガとかから出ている軽くて伸びない線を使えば、ある程度の見栄えには
なるけど、それ以上を望むと大変だね。ステー式のタワーが欲しくなる。
2522ラジアル?:02/12/30 09:42
ATUに5mと10mの2本のラジアルを同時につけると、
それぞれ14・7メガのλ/4のアンテナとして、
それぞれ効率良く働いてると見なしていいんですか?
2537036愛聴会:02/12/30 20:53
アンテナとしてはどうかな?ホット側にもよるが。
カウンターポイズとしては良好に動作するから、回り込みとかトラブル回避には
とっても有効。
254人口アースって:02/12/31 10:51
回り込み対策に使えそうですか?
MFJ931があるもんで・・
アンテナはHB9だから必要ないと思って外しておいたんだけど
バンドによっては回り込みがあるから
2557036愛聴会:02/12/31 12:04
有効だけど、ケースバイケースですね。
TX自体の電位が低くなるけど、人工アースから輻射された波がまた
変なところに乗る可能性もあり。いろいろ実験して教えてね。
256QRT:02/12/31 13:22
>>252
ラジアルなら最低2本ずつ(計4本)張らないと、ラジアルからも放射される。
2577036愛聴会:02/12/31 18:02
>>356

そのとおり。バランスよく張ろうね。
258252:03/01/07 21:33
ありがとうございます。もっと勉強します。    今年もよろしく
259山崎渉:03/01/13 03:12
(^^)
260 :03/01/16 05:38
電波のシールドをしようかと考えているのですが、フェライトのような物を貼り付ける
のと波長を考えて金網で囲うのとどちらが効果があるのですか?
アンテナと関係あると思うのでここに書いてみたのですが、、、、
261:03/01/16 13:46
チミの脳内のデムパは、シールドのしようがない
262>>260:03/01/18 12:54
フェライトのように思う。
263#:03/01/19 15:49
>>260
金網張ったら、折角だからアースもとりたいですなぁ (*´▽`)
264山崎渉:03/01/22 17:30
(^^;
265age:03/02/20 22:26
age
266pae0cd8.yao-pc00.ap.so-net.ne.jp
当方、SMA式のハンディ機を使用中ですがアンテナをかえたいと思ってます。
なにか、オススメなアンテナがあればご教授ください。