放射性物質の検査結果(6月5日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002cbgc.html 北海道 水産物ND~0.6Bq
岩手県 奥州市のフキ110Bq※ 牛肉ND(<25)~57Bq
茨城県 水産物2.7~190Bq※(アメリカナマズ190Bq うなぎ140Bq)
栃木県 牛肉ND(<25)~26Bq 川魚7.7~81Bq
群馬県 高崎市の原木椎茸64Bq 乾ハナビラタケ34Bq
千葉県 原木椎茸12~35Bq ビンナガ1.9Bq
名古屋市 長野産きゅうりND(<5) 茨城産白菜ND(<5)
京都府 奈良県製造生くずきりND(<6.4) 静岡の茹で小豆ND(<5.4)
滋賀産青瓜ND(<6.4) 熊本産苦瓜ND(<7.1)
大阪府 こんにゃくND(<6.2)
福島県 国見町の梅ウメ40~210Bq※1点超過 大玉村の桜桃3.34Bq(Cs-137)
北塩原村のウド5.5Bq(Cs-137) 猪苗代町のウワバミソウ23Bq ミヤマイラクサ4.5Bq(Cs-137)
ネマガリタケ5.6~12Bq(Cs-137)
※言葉がカタコトの(やわらか銀行)の人が1日50レスぐらい連投しますがその人の相手をしないでください
やわらかさんは工作員ぽかったけどやめたのかな?荒らしもしてたけど結構情報くれたのに…
8 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/06(水) 00:55:03.45 ID:h4kdShE9
●原発は大地震に耐えられないことが証明されている
http://nagamochi.info/src/up109788.png 政府・東電は福島第一原発の事故を、地震ではなく、想定外の大津波によるものとしたいらしい。
地震で原発が壊れた、という話になると、地震国日本にこんなに原発があることについて、みんな不安に思うからね。
でも実際には、震度6という決して珍しくない地震で受電鉄塔が倒れ、電源喪失したことが、あの事故の第一の要因なんだ。
それに、1号機の圧力容器は地震直後に水位が急に低下し、圧力も落ちた(運転時の70気圧→約8気圧に低下)ので、
配管が破損した可能性が高い。圧力容器は頑丈でも、施設や配管はそれほどじゃない。そして、施設や配管が破損しただけで、今回みたいな大事故につながるんだ。
内閣府原子力委員会の専門委員を務めた中部大学の武田邦彦教授は「原発は震度6で壊れる仕様になっている」と公言しているヨ。
そもそも日本の原発は、どのくらいの揺れを想定してつくられているんだろう。
地震の揺れの強さを表すのに用いる加速度の単位「ガル」でいうと、平均して400ガルくらいの地震には耐えるようにつくられている。
東海地震の危険性が高い浜岡原発では1000ガルだ。
では、現実の地震でどのくらいの加速度が観測されるかというと、
今回の東日本大震災で最も強い揺れを記録したのは宮城県栗原市で2933ガル。
2008年、宮城内陸地震のときには岩手県一関市で3866ガルを記録している。
つまり、巨大地震が来たときに耐えられる原発というのは、日本に一つも存在しないんだ。
ちなみに2011.3.11に福島第一原発の中で最も強い揺れが観測されたのは2号機で550ガル。
2007年の中越沖地震では柏崎刈羽原発3号機で2058ガルで、この時も事故を起こしている。
こうして見ると、大きい地震があれば、原発では事故が起こって当然、ということがよくわかるね。
>>7 神奈川が奴なんじゃねーの?
棄民党は神奈川で書き込んでたこともあるしカタコト以外の書き方も出来るよ
10 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/06(水) 01:34:05.43 ID:h4kdShE9
自民やたら擁護してる神奈川がソレ臭い
11 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/06(水) 02:23:59.88 ID:h4kdShE9
北海道昆布16ベクレルは道南なのかな?
台風のせいで、福島沿岸の風が関東の東半分に直接来てるね
窓閉めるわ
前スレでエシレbターの事書いている人いたけど美味しいらしいけど2000円するんだよね。
フランスでは280円程度と聞いたので行くことがあったらスーツケース一杯買って来るんだ。
俺みたいな一般人の程度の低い質問でも、
武田のブログに質問メールって送って良いと思う?
武田先生は講演で忙しいしお偉いから返事なんか帰ってきません
危険厨の広報みたいなもんで疑問を解消する手助けになる人じゃない
16 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/06(水) 10:49:50.69 ID:ixQYrcWa
>>12 最近の気圧の異常配置で北風も吹いてるし、
水道水のケブたさも復活してるし、
ヤバソス
八ヶ岳牛乳、近所のスーパーにあったのに
終わったか・・
>>18 え...既に去年の3月から終わってると思ってたわ
>>13 そうそう、日本じゃ高いけど、向こうじゃ3ユーロくらいなんだよね。
元々お高い物ならいいんだけど、代理店と関税にお金払うのは嫌
日本は輸入品が高すぎる。代理店ボッタクリすぎー
>>19 軽井沢→佐久経由で風が入ってくるから微妙だよな・・・
>>14 以前メールしたらすぐ返事返ってきたよ。
返事ない時はブログ上で回答してくれた。
>>17 パンはHB派だけど聞いてみた
マフィンと同じ茨城だって
日本酒からも放射性物質出てないって聞いて…発酵&細菌って最強なんじゃ!
なんちゃらって言う発酵液を土に撒くと線量が下がるというのはだいぶ前から
言われてたね。やはり細菌&発酵というのは可能性があるのかな〜。日本酒とかも。
>>23 やっぱり茨城か、原料も福島のものとかもつかってるのかなぁ
どうもありがとう!
超熟アウトなのか?
俺は食べないけど家族に超熟がマシって教えちまったよ
>>24 酒用の米は磨く…つまり相当外側を削って使うらしいよ
そのおかげでセシウム溜まってる所が落ちるのかね
>>26 神奈川や東京の水で作ってる超熟はアウトなんじゃない?
>>26 超熟←よくみるとスゲーばかっぽい大袈裟な商品名だなw
製造所固有番号FTOお世話になってますお
最近家電メーカーが元気ないってきいて思ったんだが
パンが自宅で簡単に焼ける機械とか発明したらかなり売れそうじゃね
(・∀・)
パン焼ける機械すでにあるだろww
そして売れてるし。
>>30 まじかよw
日本メーカーも俺並みに頭の冴えた奴がいるな
(・∀・)
ww
>>31wwwフィリピンの山奥から出て来たのか?
パン焼き機なんか20年以上前からあるわ
米からパン作る機械も売ってるぞ
35 :
名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/06/06(水) 15:48:30.99 ID:fWl98fF8
>>18 セキュリティトーキョーのデータがNDだったので、ここのヨーグルトをヘビロテしてた。。一応、上澄みは捨ててたけど。もう食べないと思う。
小麦はほとんど輸入ものなんじゃない・・
物産展で買った豆腐の味噌漬けがチーズっぽくてうまい
昨日ダイエーで熊本産のスイカを買って帰った。
よく見たら生産者は埼玉県www
熊本の種を使ったんだってよ
これって酷くね?
前にはコストコで熊本レタスと書いてある棚から取り家に帰ってよく見たら茨城さんだったよw
何を信じたら良いんだ
>>14 返事があるかはともかく、質問するのは良いんじゃないか?
それで一般人が何を不安・疑問に思ってるか把握出来るだろうし
以前一度メール送った時は、質問じゃなかったけど迅速に対応して貰えたよ
>>36 小麦もどの程度研磨してるかじゃない?
玄麦の状態か精米?の状態かでかなり変わってくるでしょ
全粒粉とははその数値かもね ご飯に混ぜる用の麦はそこまで削ってないっぽいし
小麦粉は白さでだいぶ研磨されていると思う(小麦粉って漂白されているとかいう話を昔聞いた事あって不安があるけど)
北海道小麦とポストハーベストとどちらがマシなんだろう…
>>39 自分の頭と自分の目を信じろ
コストコに限らず輸入食品店でも国産は扱う
向こうも商売だ 単に輸入品を扱っている店とみなす事だ
商売人だから儲かれば偽装もする(並でも違法じゃない、商売に関わらないレベルまでならやる)
他人に頼るのは成否を他人に委ねるのと一緒 結果、自分で責任を負う事となるのは当然
力が及ばない時は弱肉強食の弱者の側だったと思って諦めろ
弱者になりたくなければ 頭足口全身使うべし
近鉄奈良駅近くの商店街の地産地消っぽいお店
堂々と嬬恋レタスを朝どり宇陀レタスのカゴに並べてたー!
他にも茨城のキャベツの箱もあったorz
偽装してるところに初めて遭遇したのでショックすぎる。
買い出しに来てる方もいると思うので気を付けて下さいね。
>>45 並び終えた後に表示を変更するとかでなく?
じゃなかったら消費者センターに通報したらいいんじゃないかな?
>>46 調べてみたらもともと服とか雑貨を扱うお店で
いつの頃からか奈良の野菜も販売するようになったみたいです。
(私が見た感じでは、野菜の方がメインになってるお店の気がしましたがw)
3月に1回と今日しか行っていないので、
他の日はわかりませんが信用して買ってるのに
他の産地の箱がある方がおかしいですよねorz
>>30 エエエエエそんなの酷過ぎるよ。
うちの近所のイオンとダイエーにも熊本西瓜あるけど種の産地を産地と表示できるならもう何でもありだよね。
コストコは偽装しないじゃないかと思ってた・・・
道の駅か農家の名前を明記している九州の産直は信じていたい。
青果で働いてたことあるけど種が熊本、生産者は別なんて聞いたことがないなー
スイカはダンボールに2個入りで送られてくる、ちゃんと熊本産地だった
>>45 もし偽装するとしてもさ
流石に地産地消を売りにしてて
そんな違う産地のダンボールを表に出すような
脇の甘い事する業者おらんと思うけど
でも人間慣れてくると結構アホなことするからなぁ
小さな農家の家から野菜を運んで持ってくるときに
そのダンボール使ったとかじゃね?
とこのスレで性善説を書いてみる
>>39 まじでうpしてみてよw
なんかそれもう笑えてきたぞ
チェーン系のスーパーじゃレタス、きゅうり(バラ売り)買うのは危ない
店側(バイト、パート)が「偽装」をしているつもりがなくても
「どうせ同じだろ」と産地表示を変えない店もあると思う
53 :
52(埼玉県):2012/06/06(水) 18:14:19.60 ID:a48C7pAJ
なので店側に「産地が違ったんですけど!しっかり産地表示して下さい!」
とクレームを入れて下さい、そうしないと真面目にやらない人もいる
>>53 そうそう大きなお店ならクレームがいい
小さなお店なら
買い物ついでに店の人にぶっちゃけて
そのダンボールとっても気になるんだけどなぁーwって
突っ込んでみるのもいいかも
嘘ついてそうなら行かない
たとえこっちの指摘が気のせいだったにしても
具体的な仕入れの話やなんやら聞いたりしたら
色々なこともわかるし
危険厨な店の人と仲良くになれるかもよ
騙されたかも!って
気分を引きずるのはやだもんね
このスレくると
野菜とか魚の旬とか
産地の出荷時期とか
色々知ってる人のカキコもあったりしてさ
放射能だけじゃなくて
食についての勉強にもなるよな
自分は子供も産まれたりして
食に対してナーバスな時期もあったりしたけど
今は結構この状況でも
いろんな事を楽しめるんだなとおもったりしてる
おまいらのカキコ人の役に立ってるぜ
56 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/06(水) 19:28:39.03 ID:h4kdShE9
>>39 なんだそのマジックはw
種あかししてくれ( ^ω^)
Q'sISETANで…
「宮崎産」てポップのズッキーニ見つけて喜んで買って、帰りしなに売場で箱をよくよく見たら…生産者が千葉県ですたorz
捨てた。ゴメン
>>58 担当の人に明るく聞いてみよう
これどうなってるのかなぁ?
なんか間違えて買っちゃったよーって
たとえば店の人に聞いてその受け答えに
自分が不快な気分になっても
その行為ができた自分に対してスッキリするぜ
客が売り場を育てることもあるぜ(・∀・)
61 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/06(水) 20:33:11.90 ID:hExr71k7
>>24 米の発酵菌の中には放射線と紫外線を食べる光合成細菌が居て、放射性物質を取り込んでくれるんだよ
そして、より多くの放射線を頂こうと中性子に電子を与えて核種内の陽子と中性子のバランスを変えて崩壊させるんだ
磨いて無くなってるなんて言ってるバカがいるけど、米を磨いても根から吸い上げてるから、放射性物質は無くならない!
光合成細菌がセシウムをバリウムに変えてくれてるんだ!
自分はスーパーで
携帯で製造所チェックしてたり、手にとった野菜がヤバ地域だったら棚に戻したりを繰り返してたら
要注意人物になったらしく、店に入ったとたんに店員にガン飛ばされたり、
商品陳列するフリして軽くぶつけられたり
会計しても「ありがとうございました」も言われなくなったよw
そこは元が公設市場だから「食べて応援」系なのは分かってたんだけどさ
気分良く買い物できる店が少なくなって嫌になるわ
超熟はPしかない
だから止む無くP2にしてる
相模川は山中湖が源水
下流の茅ヶ崎は汚染されてるが
ないし仕方がない
>>62 なんだそりゃ、酷いな。
自分も兵庫住み(大阪って出るけど)だけど、
同じような事をしているけど今のところそんな店は出会ってないな…。
何となく岩手や青森辺りの東北産、埼玉や千葉辺りの関東産の加工品は
やたら多く入っている店多いなあって感じる事はあるけど。
直接触れてはいけない感じがするけど、ID:hExr71k7 の言っていることは
勘違いも甚だしい。ROMってる人は信じないように。
>>64 自分は兵庫表記の大阪住みですw
もともと民度の低い街だし「なんか知らんけどうさんくさい客は排除!」って程度だと思う
幸い他にもうちょっと意識の高いスーパーが出来たから、そっちはまあ普通に買い物出来てる
ちなみに前述のスーパーは某数字が地名の街にありますw
奈良五條市産生こんにゃく芋100%こんにゃく買った。
ほんまかほんまかって思いながら食べてる。
ほんまか〜〜〜
>>42 小麦は日本酒用の米みたいに磨いたりは出来ないよ
小麦がほとんど粉に加工されてるのは
実が脆くてふすまを取り除くとバラバラになってしまうためなんだ
時間とか金あるひとはいいね
ある程度安くて安心で何処でも売ってるのが超熟食パンだったのに酢が入ったのがね…
自分は妥協するしかないっす
貧乏だとある程度は妥協せざるを得ないよな。
自分は赤貧おっさんだから半額惣菜と中国産は不本意ながら解禁orz
若くて金持ちだったらいろいろやれるけど高齢毒男で子孫も無理だし気楽と言えば気楽だ。
放射性物質の検査結果(6月6日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002cf7j.html 宮城県 水産物0.87~77Bq(マダラ) 東京都販売ベビーフードND(<5.1)
郡山市 黒大豆11.3Bq(Cs-137) きな粉13.5Bq(Cs-137)
群馬県 ミニトマトND(<2.8) 赤しそND(<3.1) ほうれん草ND(<3.5) レタスND(<3.7) たまねぎND(<3.8)
レタスND(<4) 枝豆ND(<4.1) じゃがいもND(<4.4) キャベツ(<4.6) ズッキーニND(<4.7)
ブロッコリー,チンゲンサイND(<4.8) きゅうりND(<5) 梅6Bq(Cs-137)
千葉県 マサバ3.1Bq イワシ1.2Bq
千葉市 豚肉ND(<1.3) じゃがいもND(<1.7) 青森産ヒラメ16Bq
東京都製造飲むヨーグルトND(<1.3) 粉ミルクND(<2.2)
横浜市 レタス0.53Bq(Cs-137) じゃがいもND(<1.2) たまねぎND(<1.4) 梅ND(<1.9) 水産物ND(<5.4)
千葉産カツオND(<1.1) クロムツ2.8Bq マサバ3.6Bq 茨城産ヤリイカND(<1.3) 青森産ババガレイND(<1.3)
横須賀市 学校給食ND(<1)
山梨県 桜桃ND(<2) スイートコーンND(<5.5)
大阪府 愛媛産椎茸ND(<6.6)
福島県 イノシシ310Bq※ ツキノワグマ420Bq※ 水産物で34点超過(最大はシロメバル1,000Bq)
干しぜんまい2.8~32Bq 水菜水煮33Bq フキ水煮2.8Bq 梅干し30Bq
パンは地元の道の駅の米粉パンと大丸のパン屋の田舎パンだけ食ってる
76 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 02:30:40.02 ID:ipTQ6Jc+
JAから仕入れてる小麦はNGになりました。
いい麺を作るのに国産を10%ほど混ぜてきたのが今までなんだけど、400ベクレルが10%でも40ベクレルになる恐怖・・・
865 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[] 投稿日:2012/06/07(木) 01:12:46.82 ID:4pAGX8tp0
小麦粉の銘柄削除 JA本部、福岡JAに小麦の産地表示しない意向を通達
JAクズだな
神奈川県川崎市の井戸水ってどれくらい危険?
たぶん井戸水だと思うんだけど、
地下水じゃないと思うんだけど。
どれくらい危険か知りたい。
78 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 04:05:22.16 ID:ipTQ6Jc+
ヘタレライダーさんのブログでは神奈川の地下水危険と言ってたけど
実際どうなんだろうなー
79 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/07(木) 06:04:10.50 ID:ZruC91mj
おなかすいた…
食べ物がない
80 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 06:16:09.46 ID:ipTQ6Jc+
朝昼はバナナでおk
>>79 わかるわ〜
そういう時にパパッと食べられるもんがないよね。
82 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/07(木) 07:17:36.28 ID:NSxE892u
そういえば最近ライダーブログ見てなかったな〜と見に行ったら
静岡のお米って大丈夫なんだろうか?
ざっと見ただけだから検査結果がわからないけど
不検出でも静岡の米を買う気にはなれないけど…
静岡はお茶で出たから
遠慮してる
米は備蓄米無くなったら九州か北海道は留萌とかあっちの選ぶがこの先はどーなるかわからないからね
本当に酷い国だ
静岡でもきちんと検査にだしてノーベクレルなら買うかな。
静岡でも場所によって汚染度は違うだろうし。
九州でも農家から直接買わないと混ぜられる危険もあるから怖い。
JAのパンを問い合わせたらオーストラリア産の小麦を使ってるとの返答
うどん系はまずいのか
自分の家の井戸水じゃないから計れないの。
近所のスーパー行ったら
入り口に貼ってあるチラシに「愛知産他キャベツお一人様二つまで!」って書いてあったので
どーせマジェマジェだろーなと思いつつ売り場に向かうと
「茨城県産キャベツお一人様二つまで!」というPOPが貼ってあった
これは正直と判断して好感をもつべきなんだろうか
>>89 なんかマリーアントワネット的w
でも安い菓子にはウクライナの小麦が使われていそう。
ピーナッツ食べたいよ。
自分は甘いもの食べれなくなって痩せたから良かったよ
これで甘ったるい海外さんのスイーツとかに手を出したら逆に太ってたよ
コストコとか近くになくて良かった
93 :
名無しに影響はない(宮城県):2012/06/07(木) 11:21:57.60 ID:deTXKilm
危険中でさえパンを食べるんですか?
俺は未だ食べていないです。
>>89 さんざん海外産のお菓子買いまくったんだけど、
口に合わないときはどうすればいい?
輸入品(特に衰ーツ)は砂糖たっぷりで放射能的によくない
バナナとかオクラなど南国のものは身体を冷やす
まともなのは四国九州の生姜くらいで冬は大変
>>94 >
>>89 >さんざん海外産のお菓子買いまくったんだけど、
>口に合わないときはどうすればいい?
知るかw
たぶん、このスレにいる安全厨も危険厨もツッコミ入れると思う
生姜も熱帯アジア原産なんだけど身体冷やさないの?
久しぶりにスーパー行ったらみと納豆がなくなってた
凄まじい数の国産表示のパッケージだらけだった
普通の消費者の人たちいまだに国産が一番と思ってるのかなあ
>>97 うん、
食えばわかるけどぽかぽかするよ
あと調べたらラム肉もあったかくなるみたいよ
冷え性だから夏はありがたい
遺伝子組替and農薬 vs 放射能 のリスクを天秤にかけた結果国内産を選ぶのでしょ。どちらのリスクより納豆菌の効能が上回るのだろうし。(イメージでしかないけど。)
okに大分の納豆があり、味も旨いよ。
103 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/07(木) 14:24:48.95 ID:NSxE892u
>>94 輸入菓子は、雑味があったり胸焼けしたり香料がキツかったりで、「これは食えないっすw」な代物が間々あるから、それでいちいち凹まないことだね。
宝探しみたいなもんだよ。
ヒント:デンマーク・英国・フランスならハズレが少ない
最近、抹茶味のお菓子がどんどん増えてるけど
単なる流行?それともお茶が売れないからかな〜?
パンは昔このスレで紹介された
ヤミーさんのベーグルをよく作って食べてる
オージーのショートブレッドとかブルーデイのチョコとか普通に美味しいけどな
>>103 自分の中ではデンマーク、迷うところです。
フランス、イギリスは迷いながら多少は食べています。
味の面ではなくですが。
>>90 やり方教えて。
川崎市の井戸水の放射性物質を知りたいのだけど、
自分家の井戸じゃないから、やり方がわからない。
川崎市民じゃないし…
>>104 都合の悪い物はなんでも混ぜてごまかす
後はわかるよな?
>>73 大丸の田舎パンはOKなの?
知らなかった
良かったら教えて
>>109 核種検査(ゲルマニウム半導体検出装置による精密検査)
ゲルマニウム定量0.5 Bq:15,000円(税別)・・飲料水 新規制10 Bq/kg対応
測定法及び判定基準:
厚生労働省「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」及び、食安発0317第3号による暫定規制値に基づく
γ線スペクトロメトリーよる核種別放射能測定(Ge半導体検出器)
測定装置:
Ge半導体γ線スペクトロメトリー(CANBERRA/ORTEC)
分析対象:
飲料水(水) 検体量は2L必要となります。
検出感度:
定量下限値 0.5 Bq/kg
検出下限値 0.3Bq/kg
費用:
1検体15,000円(税別)
尚、10検体以上の場合には、10%割引
所用日数:
受託後1-2日報告(ただし、検体集中時には測定に追加日数を要する場合があります)
てとこがググればあるから頑張ってね
最近マック食いまくってる
レタスは自分で抜き取り、飲み物は注文していないが
今日はアイスコーヒー無料だったのでもらって少し飲んでしまったが
114 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 18:46:23.67 ID:ipTQ6Jc+
ゲッ・・・・
国産小麦という表示しか許されない未来
76 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 17:08:49.22 ID:rq/U44610
こんなの見付けたんですけど、九州の農産潰しにかかって来てるんですかね?
69 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.8 %】 (東京都):2012/06/07(木) 17:00:38.83 ID:jEfGOtQw0
小麦粉の銘柄削除 JA本部、福岡JAに小麦の産地表示しない意向を通達済 (メモ)
http://portirland.blogspot.fr/2012/06/blog-post_2357.html >近所の福岡JAで小麦粉「ちくごいずみ」の銘柄が消されてた。
>尋ねてみると
>「今後小麦に関しては産地が特定できる銘柄を表示しない。
>いずれは産地も表示しない意向があるとJA本部から通達あり」
>と言われました。
>>112 わざわざ調べてくれて本当にありがとう。
でもねでもね、そうじゃないの。
わたしの書き方が悪いので通じないのかな…
井戸水が手に入らないの。
ごめんね、親切にありがとう。
>>114 農林水産省の独自検査基準禁止の通達といい
それといい、完全にベクレ商品全国流通日本人滅亡計画進行中やん
どこまで腐っているのだろうかこの国は
>>114 うわー、地域によって売れ行きに格差が出てきてるから
格差是正とかいって表示廃止やりそうだね
国はあてにならんから、企業に努力をしてもらわないとな。
努力しない限り売れないと、痛いほど思い知ってもらえばいいじゃね?
国は企業に対して産地は公表するなっていってるからね
国がきちんと検査してるって理由で
120 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 19:25:05.31 ID:ipTQ6Jc+
しかし企業も売れるから産地を表示するというw
121 :
名無しに影響はない(大阪府):2012/06/07(木) 19:43:07.91 ID:6A/HlEGl
チェニジアのスパゲティ安かったから買った。5kgで600円。
チェニジアはさすがにベクレてないよな?
123 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 19:50:47.14 ID:ipTQ6Jc+
俺が問い合わせたチュニジア産スパゲティーはアメリカ小麦だったよw
ポストハーベストと遺伝子組み換えのコンボw
まだアメリカ産スパゲティのほうがポストハーベストないからマシっていうw
>>114 このパターンが他の食品にも広がったら
本当に食べるものがなくなるなー
最近やたら魚食え的なマスゴミ多くなってきたな・・
ガンには魚が効果的!とかやってたね…
15年後は魚に発がん性があることが分かった言うのかな
>>117 >格差是正とかいって表示廃止やりそうだね
どこの社会主義国家だよ
官僚が考え付いたとは到底思えない
社会主義思想にかぶれて学生運動やってたあの人たちが考えそうなことだね
ドバイのスパゲティーも見つけました。
原料の産地問い合わせないとなんか心配にw
>>123 それはもしかすると、ダイソーのですか?
>>121 チュニジアは小麦輸出国って聞くけど
そのパスタがチュニジア小麦かどうかは調べてみないとなんとも…
チュニジア産パスタはフランス向けに作ってることが多いから
フランスのパスタ調べてみるのも手だよ
家に小樽工場発こだわり牛乳があったw
該当商品じゃないけど同シリーズだから問合せしよ。賞味期限もビンゴだし…
森永飲んでる時点でびっくりだ
136 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 23:11:22.16 ID:ipTQ6Jc+
牛乳自体にリスクがあるからなぁ
フクユタカ・ヒノヒカリの危機やで
138 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/07(木) 23:24:30.78 ID:ipTQ6Jc+
大豆は放射能吸いやすいからタダじゃ済まないだろうな…
たぶん2〜3ベクレル出るだろう
139 :
名無しに影響はない(三重県):2012/06/07(木) 23:41:26.79 ID:u08fS6IQ
マジキチww
放射性物質の検査結果(6月7日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ci6z.html 北海道 キチジ,ヤナギダコND(<0.82)
札幌市 茨城産長ネギND(<4) 青森産りんごND(<4)
岩手県 水産物~23Bq 原乳~4Bq(Cs-137) ネマガリダケ57Bq 原木乾椎茸17~1,400Bq※37点超過
宮城県 ウグイ170Bq※ ヤマメ130Bq※
栃木県 きゅうり,スイートコーン,なす,カブND(<5~6) 大根,らっきょう,枝豆ND(<7)
大田原市の梅110Bq※ 宇都宮栃木市の梅ND(<6) 湯ノ湖の淡水魚14~21Bq?
那須塩原市製造はちみつ8.1Bq(Cs-137)
群馬県 飲用茶3~12Bq※1点超過
さいたま市 じゃがいもND(<1.9) ブルーベリーD(<1.7)
茨城産スイカD(<1.4) 福島産ブロッコリーD(<1.9) 宮城産マサバ3.9Bq
千葉県 水産物ND~1.7Bq
東京都 荒川河口のスズキ7.6Bq
神奈川県 原乳ND(<0.38)
川崎市 山形産きゅうりND(<2) 栃木産ほうれん草ND(<2.4) 茨城産パプリカND(<2.1)
横須賀市 梅4.8Bq?新潟県 関東製造粉ミルクND(<5)
福島県 相馬市のカブ13Bq 伊達市のグリンピース11Bq(Cs-137) 二本松市の梅~32Bq
大玉村の梅11Bq(Cs-137) 会津坂下町の桜桃2.8Bq(Cs-137)
どこどこ産つっても腐葉土がやばい
>>104 売れないからだろう
しかし、茶が敬遠されているのなら、抹茶入り菓子を作っても、抹茶入り菓子の売れ行きも悪いと思うけどね〜
加える材料を無駄にしただけで
ゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度測定結果
試 料 名 緑茶(煎茶)
生 産 地 九州 福岡県産
賞味期限 2012.4.8
測定条件 U8容器にて100,000秒の測定
分析結果 ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 1.24 Bq/kg
放射性セシウム137 1.17 Bq/kg
放射性セシウム合計 2.4 Bq/kg
測 定 日 2011.10.11?.10.12
購入場所 都内デパート
ttp://securitytokyo.com/fukuoka_shincha.html
>>124 産地表示がなくなったら、日本の食品は、一切、輸出ができなくなるね。
147 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/08(金) 00:26:55.70 ID:Axg666D0
ヒント:偏西風は絶対じゃない
お茶はどこも厳しいな
抹茶好きだったのに残念すぎる
まあ福岡の茶で2.4bqなら許容と言うかやっぱ九州は逃れてるなーて印象だな
静岡茶とまぜまぜ
>>146 事故前からかも知れないとも思う。玄海原発とかからの。
153 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/08(金) 00:47:33.18 ID:Axg666D0
2.4でお茶作ったら0.024くらいかな?
200ベクレルとかいってる静岡茶で作ったペットボトルの茶が1〜2ベクレルとかだし
抹茶アイスとか乳製品とダブルだからこういうのも気になる。
155 :
名無しに影響はない(神奈川県【06:13 震度1】):2012/06/08(金) 06:30:45.20 ID:Axg666D0
東京は茨城を越える汚染度か?
◆ガンダーセン氏の東京の土壌サンプリング検査結果
・渋谷地区 11,260Bq/kg
渋谷の普通に採取した土壌が、脅威の1万ベクレル超え
156 :
名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/08(金) 07:01:05.79 ID:xY2qGi6p
>>146 その数値なら、北半球一周してきたセシウムじゃないか?
つまり、北半球ならどこでも同じくらいの数値になるのでは?
あるいは大気圏核実験時代からずっととか。
抹茶の代わりに大麦若葉使ってお菓子作ってるよ。
島根とか西日本産が多い。
炊飯ジャーで作るチョコレートケーキとチーズケーキ調べて簡単そうだから
作ってみたいがそもそも安全な卵や牛乳やバターやクリームなんてここらで
手に入らなかったわー
生クリームとことん無いよね…
アイスクリームが作れなくて悶絶してる
高千穂生クリームとかお取り寄せ
たまーにしか食べないから
よつ葉の生クリーム許容してる。
大麦若葉で緑色のロールケーキ焼いて
取り寄せ九州栗巻いたの
母の日にプレゼントした。超美味かった。
近くのスーパーで
OKにしてる井村屋のアイスが売り切れてたw
仲間がいるのかな
九州のしろくま、栃木工場もあるから紛らわしい。
暑くなってくるなぁ…
豆腐アイスとかクックパッドであったよ
近所にヤオコーがあれば久保田食品のアイス売ってるよ。
生クリームはスジャータの豆乳生クリームで代用してるよ
普通にウマー(・∀・)
普段から豆乳飲んだり豆乳ヨーグルト食べて慣れてるからかもしれないけど
土日あたりで蒸しパン作ってみる予定だよ
作ったことはないけど
蒸しパンって簡単そう( ^ω^)
お菓子の生クリームはタカナシの北海道の使ってる
飲むのと料理に使うのは、全部豆乳に切り替えた
豆乳生クリームいいな、うちの近所には売ってない
うちもタカナシの生クリーム。
量使うものじゃないし、
豆乳だってダイズはいろいろ疑惑あるしね。
>>154 グリーンコープの夏ギフトで
ハーゲンのバニラと抹茶を検査してたよ。
セキュリティ トウキョウ ?@securitytokyo
キリン 48種の濃い野菜100%トマトジュースミックス:放射性セシウム→不検出。
SecurityTokyo ゲルマニウム半導体検出器による検出下限値0.1Bq/kg(Cs-137)の精密測定。
アイスクリーム。。
邪道だけど、牛乳にメイプルシロップを入れるとバニラアイスの
味になる。コンデンスミルクっぽい味というか。。
メイプルをOKと思えて且つ安全な牛乳が手にはいるなら試してみると
面白いかも。
アイス食べたい!って時、結構これで満足してしまう。
お砂糖や蜂蜜ではこの味は出ないんだよ〜。
アイスはコンデンスミルク・小豆缶・森半の抹茶で宇治金時アイス風のを作った。
見た目は悪いが味はまあまあだ。
>>166 うちもだ 近場の生協に置いてくれるようになって助かってる
アイスはピノ食べてしまってるけど、これも微妙だよなあ
172 :
名無しに影響はない(宮城県):2012/06/08(金) 11:11:29.88 ID:++cKs/YM
近所のパン屋で買った食パンに脱脂粉乳使ってた。
脱脂粉乳使ってない食パンなんであるの?
ティムタム好き
ティムポ?
ティムタム美味しいよねー
クラシックダークが好き
お菓子食べたくなった時はティムタム食べる
>>165 >>豆乳生クリームいいな
初めて聞いたんだが、結局それって乳脂肪混ぜてあるものなの?
お米パンのような半人前のようなものなんだろうか
これは結局はグルテンを小麦に依存した半端な名前だけ立派な製品だったしな
輸入オーストラリアだが使ってる脱脂粉乳などの産地は非公開ですよと…
海外のもので日本の原料使うことはあまりないと思うが使ってる商品もあるから気になる
豆乳ホイップ製造工場は、全て愛知県大府市の工場で製造
愛知OKな人ならオススメ
けっこうイケるよ
あとアイスは僕のあいまいな一年前の記憶ですが
デカイ店舗のイオンに1リットルサイズのアイスがあったはず
たしかニュージーランドだっけ
どこの国のかはよく覚えてないが
とにかく海外の奴だ
680円だったので良く利用したよ
バニラのみと
バニラ、ストロベリー、チョコの三色の奴もあってアイス食べたいときはオススメ
昔の安っぽいカップアイスの味で
嫌いじゃない(・∀・)
ポーキーなんちゃらでしたっけ?
ここでも話題になっていくつかイオンめぐりしたけど、…売ってない
>>184 それだ!
たしかネットでみたホーキーポーキーってのをお店にないかなと探してたら見つけたんだw
186 :
名無しに影響はない(福岡県):2012/06/08(金) 16:15:08.48 ID:rplvX5o3
>>173 日本の原料を使ってる海外の商品って何?
差支えなかったら具体的に教えて。
187 :
名無しに影響はない(福岡県):2012/06/08(金) 16:17:15.49 ID:rplvX5o3
国内の魚介類で放射性物質が検出されてない都道府県って存在してるの?
北陸の能登あたりならまだ汚染水が回りこんでないかと思ったんだけど
どうなんやろ?
191 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/08(金) 17:34:25.20 ID:NUyi0xuF
>>169 へえ、じゃそれを凍らせるとますますアイスぽくなるかな?
バター、クリーム側には物質が出にくいんでしょ
粉乳の方に残る
粉乳に残ると言うよりホエイ(乳清)の方に残る
ホエイにセシウムで
バターにストロンチウム?
産地指定の県産米が置いて無かった(´・ω・`)
ひのひかりが異常な値段で売ってる
仕方ないので島根のこしひかり買って来た
196 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/08(金) 19:35:46.93 ID:Axg666D0
島根は汚染肥料が出回ったのが気になる
>>197 粉乳は脱脂粉乳の他に全乳粉もあるから乳清(ホエイ)じゃないかなーと思った
199 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/08(金) 20:00:16.38 ID:yWg/dPxL
都内のドラッグストアでいきなりKIRINのMetsの取り扱いが始まった
ナツカシス〜と思って買ってみたらmade in 鹿児島♪
ヨッシャ〜
>>45 >>47 亀ですまん。南都銀行の古い建物にも近いあの店か?
すげえ偽装だな。奈良行ったときに買わなくて正解だったわ・・
大阪湾の瓦礫焼却灰埋め立て始まったら鳴門のワカメも危険になるかな?
すでにおそい
関西はこれまで汚染食材が流通してきてるからね
249 名前: 地震雷火事名無し(大分県) [sage] 投稿日: 2012/06/08(金) 19:40:25.91 ID:iMyaKtZy0
自治体原発建設促進応援団 稲井 邦利 ?@kunitoshiinai
え〜やっぱり汚染列島日本だ@leonardo1498: QT 去年の年末で、大阪湾の海底土壌
9000Bq/kg出てた。埋め立て基準の8000超え。ストロンチウムも出てる
菓子系のスレが別にあったけれど、もしかしてなくなったの?
誰かあの豚とめてくれ・・・
そういえばティムタムは、夏場は溶けるから輸入しないって言われたなあ。
秋頃再開するらしいけど。
伊豆大島のアシタバからセシウムって…もうやだ
うわー
三宅島の明日葉が安かったんで汚染が少ない房総半島より下だからと食ってしまったよorz
八丈島は大丈夫?
あの辺は結構ダメな方じゃね?
211 :
名無しに影響はない(東日本):2012/06/08(金) 23:11:29.66 ID:uPfGf7x0
212 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/08(金) 23:19:34.02 ID:yWg/dPxL
プルーム飛散経過の演算動画をみれば、ばっちり伊豆諸島に降りかかって留まってますよ。
さすがに雪印はNGにしてるな。
バターは大山買ってる。
電気代、アメリカは4円〜7円
日本は17円・・・!!!そりゃ海外で工場作るわけね。
高千穂バター、木次バター、蒜山ジャージーバターをローテだな
また東京で11万ベクレルの汚染発見だってね
今の東京はフクシマと同じだと考えて行動したほうが良いね
空気汚染はフクシマよりぜんぜんましだけど地べたはやばいわ
でもって蒜山は人形ウラン峠からは遠いんだろうか
自分で調べろってか
は〜〜〜い!
>>216 蒜山バター買ってるんだけど、食塩が怖くて無塩バターにした。
無塩は発酵バターでおいしいよ。
塩は大丈夫。
大手はみんな西日本だから大丈夫。
JT福島工場は操業復帰せず廃止された。
ただ、気になるのは、原発事故当時、JT福島工場とか関東周辺の港にあった、
原料塩とか原料糖がどこで使われたかは少し気になる。
特に
葛飾区の公園が11万ベクレルの汚染だって
これが本当なら関東もやっぱり結構やばいのかな
和光市のイトーヨーカドー
放射能客を考慮したスーパーによくある西・海外の定番品のほかに
九州メーカーの納豆、インド洋マグロ、オーストラリア牛レバー、
とか充実してたよ。
うちの近所のヨーカドーもにゃっとう売ってるな
今は塩は大丈夫かもしれないけど、米国の海岸に桟橋が
到着しているような状態だからね。。。どうなるか。
>>221 葛飾の公園は調べたから分かっただけで
フクシマ含めて関東も99lが測ってない
3月からずっと喉の違和感がとれないんだが・・・
この時期鼻水とか出たことないのに鼻水も止まらんし
どうなってるの?
ミンス党が政権とるだけで日本をここまで壊せるんだな
てか大飯に一発きたら日本に住めるところなくなるんだが・・
ここまでというかもうチェックメイト状態だよな
壊すのってこんなに簡単なんだな
232 :
名無しに影響はない(家):2012/06/09(土) 10:41:13.75 ID:txcfqNkw
無印良品の国産 天然炭酸の水
採水地は福島県大沼郡 天然湧水らしい
やっぱり製造地調べないのはコワイ
>>232 汲みに行くのも命懸けだよね。
北半球の塩はもう遅かれ早かれ海水由来も岩塩も駄目だと思って震災直後に数十キロ買ったよ。
バターは国産は買わない。
大沼郡は会津若松のさらに西にあるようだから
もしかすると関東の水道水よりマシかもねw
無印って無神経だな ほかにも応援と称して福島産使ってそう
移行率低いバターとか納豆菌気にしてる人多いけどチーズとかセルロース心配した方がいい気が…
余計なことでしょうけどね
>>232 浜通りとか中通りと思いきや只見線沿線じゃないですか
塩塩塩
「海の精」愛用してるのに 伊豆大島の海水orz
手元の麹の原料欄、「国産米」と書いてある。
産地書いてあったって微妙なのに、もう確実にあれだな。
>>221 水元公園?
犬の散歩コースだったな
震災後はやめたが
綺麗な公園で本当に残念だよ
東電は罪な事をしたよ
御徒町の多○屋にタイのヤムヤムラーメン・チキン味
5袋100円で売ってっぞ
試し買いしてフツーに食べられたから、1ケース(600円だ)買った
BSでプロレスの角田が郡山牛食ってるよ。
地産地消で九州の野菜・肉使用を売りにしてるショップを見つけて
無性に食べたくなって餃子を買ったら
味付けにトンコツラーメンスープが入ってたorz
その元の豚骨も九州の物と信じて食べたよ・・・
今度気力のある時に問い合わせてみる
放射性物質の検査結果(6月8日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002clkx.html 北海道 サケ,カラフトマス0.5BqBq(Cs-137)
岩手県 水産物ND~310※(ウグイ310Bq イワナ200Bq) 牛肉ND(<25)~38Bq 陸前高田市の飲用茶11Bq※
茨城県 水産物ND~310Bq※(アメリカナマズ320Bq200Bq ギンブナ190Bq)
栃木県 菌床キクラゲ1.74Bq(Cs-137) タケノコ8.9Bq 山椒(実)26~43Bq
群馬県 川魚4.4~360Bq※(イワナ1点超過)
埼玉県 飲用茶0.5~2.5Bq 原乳ND(<0.6) ブルーベリーND(<2.6)
野菜ND(インゲン<2.1 たまねぎ<3.1 きゅうり<3.3 大根<3.9 小松菜<4 さやえんどう<4.3 チンゲンサイ<5.3 ツルムラサキ<5.7 ほうれん草<5.8 みつば<6.5)
千葉県 水産物ND~26Bq(モツゴ,スジエビ) 梅4.6~27Bq
野菜ND(トマト<2.1 カブ<3.3 にんじん<3.8 じゃがいも,そら豆<3.9 たまねぎ<4 みつば<5.2)?
東京都 乾燥アシタバND(<11)~280Bq※2点超過
江東区 茨城産レンコン24Bq
神奈川県 キンメダイ6.5Bq(Cs-137) 芦ノ湖のオオクチバス110Bq※
川崎市 岩手産マトウダイ11Bq
長野県 原木椎茸4.4~13Bq 乾燥椎茸5.9Bq(Cs-137) 山菜ND(<3.7~9) ニホンジカ7.7~59Bq
野菜ND(アスパラガス<4 ブロッコリー<4.2 セルリー<4.6 チンゲンサイ<4.9 白菜<5 レタス<5.1)
静岡県 飲用茶ND(<1.7) 麦ND(<2.8) スイカND(<3.5) ワサビND(<3.6) 鮎ND(<3.7)
大阪府 青森産メバル18Bq(Cs-137) こんにゃくND(<6.2)
徳島県 乾燥椎茸7.9Bq(Cs-137) 国産乾燥椎茸13(Cs-137) 大分県産9Bq(Cs-137)
香川県 宮城の精米0.8Bq(Cs-137) 茨城の精米2Bq 山形の豚肉ND(<1.1~1.2)
福島県 福島市の桜桃8.3Bq(Cs-137) 梅9~22Bq 菌床椎茸3.6~31Bq
ウワバミソウ~27Bq はちみつ~23Bq 卵ND(<7~11) 野菜全般ND(<6~11)
>>243 トムヤムも欲しかったんだけど残念ながらなかった
>>246 いつもアザース。野菜はNDがほとんだな…
>>235 いつもセルロースが入った関西のチーズ食べてるけどダメかね?
備蓄なくなったらコレにしよう
徳島県がカツオ節よりうまみ成分が多い地鶏の削り節を開発してるらしい お隣のカツオでいいんじゃ…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339212182/ 高級地鶏の削り節開発…うまみ成分カツオの2倍
徳島県の高級地鶏「阿波尾鶏(あわおどり)」の削り節を、日本獣医生命科学大学(武蔵野市境南町1)の
西村敏英教授(57)(食品機能化学)が共同で開発し、地元の食品会社が販売を目指している。
カツオ節よりもうまみ成分などが多いのが特長。価格と、販路の開拓が課題だが、西村教授は
「販売の価値がある商品だと思っている。ぜひ良さを知ってほしい」と話している。
販売を目指しているのは、「阿波尾鶏」の胸肉を使った削り節「地鶏の旨(うま)み」。
もも肉より需要の少ない胸肉の販路拡大を狙い、2009年、当時広島大にいた西村教授と、徳島県や農協が共同で開発した。
見た目はカツオ節とほぼ変わらないが、西村教授によると、うまみ成分のグルタミン酸の含有量が市販のカツオ節の2倍、
老化防止などが期待される抗酸化物質のアンセリンは3倍もあるという。
また、カツオ節と違って臭みがないため、魚の苦手な人や、素材をいかす料理に使いやすく、食品にかけてそのまま食べたり、
ダシを取ってスープを作ったりといった使い方があるという。
震災後カラムーチョ食べれなく辛い
>>225 みんなガイガーカウンター持ってるんだから、自分で調べないの?
>>251 カラムーチョとかは北海道のジャガイモじゃないの?
加工品のジャガイモってほとんど北海道だろ
むしろカラームーチョとか食わない方が健康にいい
それじゃなくてもこの一年半で
体がパンチ受けてるんだから
極力ジャンクなものや添加物満載のもの
カルシウムを減らす炭水化物は避けるべきだよ
市販のお菓子はろくなものがない
安全な芋を千切りして揚げて香辛料をまぶせば
カラムーチョもどきなんて簡単に出来るはず
なあにとかきめぇ
なんかこのまま順調に日本全国汚染計画が進行しそうだな・・
もうどこ住みとか関係なくなるのも時間の問題
そしたらどこ産も関係なくなる
まさに島田市長の大勝利
最近コストコのユーロホップ飲んでる
安いし美味いし文句なし
>>246 いつも助かります。
茨城の精米からけっこう出てるな…。
静岡のワサビ、そば屋で丸ごと付いてくるので気になってた。
>>246 ありがとう
実山椒すごいなー
一昨年の冷凍してあるけど梅仕事も実山椒の下ごしらえも楽しみが無くなった
269 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 19:06:22.85 ID:Yp3G5xg1
893 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 02:27:05.57 ID:6yFSpvKq0
ベラルーシからの手紙
放射能?わりと平気っぽい→あらら変だわ→みんな病気になっていくわ
→みんな死んじゃったわ。
270 :
名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/06/09(土) 19:16:24.45 ID:ScdOuqnJ
スーパーに売ってるミックスサラダ
産地を見るとキャベツを例に書くと、キャベツ茨城、岩手産って感じに産地もミックスされてたり
スーパーの弁当は食べて応援セットみたいなもんだからな。
200円台でも恐ろしくて無理。
273 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/09(土) 20:01:31.08 ID:3GyNWlkC
播磨屋のせんべえは 安全だと思うけど どうなのかな
蒸しパン嫁さんにつくってもろた
簡単ウマー(・∀・)
牛乳のかわりに豆乳でやった
比べてないから差はわからないけど
味的にはおそらくなんの問題もない
20〜30分で作れるのに
結構本格的な味でびっくりした
疲れてない日は自作するのもいいかもね
ホットケーキミックスで簡単ケーキ作りっていうけど
ホットケーキミックスって安全フードなん?
>>275 それは震災前の買い置きを使うってのが前提では?
>>274 いい嫁さんだね
因みにホットケーキミックスがあれば水だけで作っても美味だよ
>>275 輸入のホットケーキミックス(パンケーキミックス)もあるから
興味があれば探してみてもいいかも。
カラムーチョはジャガじゃなくて調味料がやばいんだよ
279 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 20:46:55.71 ID:Yp3G5xg1
チリサーモンって何ベクレル?
チリが大丈夫っていう固定観念はよくないと思うんだ
>>273 272 :可愛い奥様:2012/05/28(月) 12:24:54.19 ID:+6zBcctBO
電波せんべい問い合わせた。
朝日揚げ、5月24日製造分から原料のうるち米に新潟米が混じるとのこと。
検査は仕入れのお米屋?がしていて、セシウム134検出限界1,4で不検出。
他のおかきやおせんべいは、まだ兵庫県産の今までと同じものを使用しているけど
6月1日製造分からの「はりま焼き」は新潟米が混じるとのこと。
273 :可愛い奥様:2012/05/28(月) 12:33:01.38 ID:+6zBcctBO
朝日揚げのカレーver,は今まで同様の兵庫県産で新潟米は混じってない。
揚げ油は、今まで同様の兵庫県産と米油使用で今のところ変更はないとのこと。
もしかしてまた今後変わるかもしれないので、時々問い合わせた方がいいみたいです。
はりま焼き、もうすぐ混ざるから、気になる人は注文するなら今の内だね。
結論;朝日揚げとはりま焼き以外は、今までと同じ。
朝日揚げ一番好きだったけどさ(`;ω;´)
NHKが巨大地震に富士山噴火煽ってるけどw
原発再稼動に合わせてもってきたんかな
安全厨の家の糞じじいが食い入るように見てます。
放射性物質は脳内では存在しない事になってるのでw
283 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 21:45:50.06 ID:Yp3G5xg1
地震番組は政治の道具w常識ですなw
過去の誘発噴火は、1960年5月23日のチリ地震(M9.5)の2日後にコルドン・カウジュ火山、
7か月後にカルブコ火山が噴火。1964年3月28日にアラスカ湾地震(M9.2)の2か月後にトラ
イデンナ火山、2年後にリダウト火山が大噴火した。
04年12月26日のスマトラ沖地震(M9.1)の4か月後にはタラン火山、3年後にはケルート火山
が噴火し、富士山も宝永地震(M8.6)の49日後に宝永大噴火があった。
これからすると3年経たないと安心できないな
285 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 21:56:25.48 ID:Yp3G5xg1
くだらない事を気にするくらいなら、大飯再稼動に反対したほうがいい
>>273 全国分を大工場で大量生産。すべて兵庫県産というのは眉唾だと思ってるけど
問い合せにも「気にするなら食べなくて結構」みたいな回答だったそうだし
287 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 22:01:29.92 ID:Yp3G5xg1
似た様なこと言ってた牛丼屋なかったっけ?どこか
>>165 自分も豆乳に切り替えていたが、最近うちの豆乳好きな母親が乳癌になって(癌家系ではない)
なんだか豆乳もこわくなってしまった。
自分も一年に一回乳癌検診に行ってるが、
乳腺症になってて食生活変わりましたか?と医師に言われて「ズバリ」だった。 もともと和食が多く海藻をよく食べてたが、
震災後、パスタとか洋食が増えたからなぁ。
289 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 22:14:35.79 ID:Yp3G5xg1
大豆は乳ガンリスクがある危険な食べ物
たまに食べるなら体に良い
豆乳って乳癌なりにくいんじゃないの?
イソフラボンが乳癌予防するから豆腐屋の奥さんは
乳癌率低いって昔テレビでやってたんやけど。
癌の原因に女性ホルモン過多があるらしけどどうなんだろうね
なんでも過多は悪いとは思うけど
292 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 22:21:41.04 ID:Yp3G5xg1
>>288が現実でしょ
大豆はイソフラボンの影響でホルモンバランスも崩れるし精子も減少して不妊になりやすくなるし本当に危険
でも、とりすぎなければ全然OK
293 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/09(土) 22:35:07.66 ID:Yp3G5xg1
豆乳は開封後の賞味期限が短いせいもあって、1回の摂取量がどうしても多くなりがちなのも欠点
自分は、震災後、魚の消費量が減ってそのぶん肉が増えた。
婦人科系疾患でホルモン剤飲んでるから大豆でたんぱく質を補うのは元々控えてる。
健康診断したら、コレステロール値が凄い増えてて驚いたよ。みんなも気をつけて。
ちなみに標準体重より少し下。
>>294 私もコレステロールいきなりやばくなった。
昨年末の健康診断で夫婦揃って注意された。
やっぱ魚をやめて、肉にシフトしたからかな。
あと運動不足。
>>294 女性ホルモンを止める薬(注射や点鼻)を使っていると、コレステロール値が上がったり骨密度が減ったりするよ。
半年1クール治療の終了後は骨密度以外は元に戻るみたいだよ。
骨密度は一度減ると元に戻るのが至難の業らしいから、ホルモン治療中は意識してカルシウムを摂るように言われたよ。
>>296 そう、薬の副作用もあるんだよね > コレステロール値の上昇。
カルシウムは意識してサプリで摂り始めた。
牛乳も控えてるし、小魚もやめたから、もう人工的に補うしかないよね。
あとペクチン飲んでたせいか、もともとなのかわからないけど、ミネラルが標準以下だって言われた。
それ以来、ペクチンはちょっとお休みしてる。
肉を減らせばいいのに
四足殺して食うから天罰さ
>>294からの内容って男も注意すべきですかね?
大豆は納豆、豆腐、醤油からとってます
>>298 ありがとう。
イージーヨーはたまに作って食べてる。
独りだから一度作ると1週間以上あるんだよね。
>>302 たぶん危険厨の人って、自分もそうだけど震災後食事が偏ってる可能性があるから、
一度健康診断して血液検査とかしたほうがいいかも。
放射能による内部被ばくは他の人たちより少なくても、別のところで弊害が出ている恐れがある。
>>304 ありがとう。自分は震災後バリエーション少ないなかでローテしてるので絶対偏ってて
少し心配してたとこです。ただ、注射するとき体内に何か入ってしまうのではと思いますが考え過ぎでしょうかね…
自分は風邪のついでに血液検査してもらったら貧血ギリギリセーフになってた
医者に行く機会があったら「血液検査一通りお願いできますか」って言うといいよ
>>305 リロードしてなかった、さすがに検査の利点のほうが上回ると思うよ?
放射能さえ避けられたら病気になったり寿命が縮んだりしても構わないとかなら
無理に検査しなくてもいいけどさ
今すぐ行く必要まではないだろうから、ゆっくり考えて下さい
308 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 02:48:04.18 ID:GyqgS5yK
血液検査までしないと自分の食事の何がいけないのか分からないのかよwwwww
子供じゃあるまいしwwwwwww
自分で考えろよwwwwww
いや、ほんと
だるいのが肝臓か腎臓か脾臓か貧血か他の理由か検査ナシで分かる奴はいねーよwwwww
310 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 02:58:23.59 ID:GyqgS5yK
医者の手先かコイツ
さすが神奈川は目の付け所が違うwww
治療・投薬という名の実験も多いからそこまで信用してない
特にガン治療や精神科はマジ当てにならん
便利そうなとこだけ使うのがいい
312 :
名無しに影響はない(兵庫県):2012/06/10(日) 03:40:45.43 ID:tO2rFS3u
同じ物を食べていても、吸収は人によって違うから、
血液を調べてもらうのは、いいと思う
レントゲンはやめた方がいいが
食べ過ぎたりで太らなきゃOKだとおもってる
カルシウムとかミネラルはちゃんととっておく
海産物が気楽に食べれなくなったから
ここらへんは苦労してる
人間って
ビタミンとかミネラルをサプリメントから吸収できんのかな?
イージーヨーってなんであんなに高いの?
しかも自作しないといけないとか
ブルガリアヨーグルト食べたい
てか家族は食べてる・・・
315 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 07:24:43.54 ID:GyqgS5yK
乳酸菌だけなら生味噌でいいんだろうけど
ヨーグルトはおいしいよね
317 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 08:19:16.33 ID:GyqgS5yK
メタボはダメだけどコレステロールはOKだよね
コレステロールといっても善玉と悪玉があるからね
あってもいいのは善玉だけでしょ
善玉はイカとかの海系生物からじゃないかな
肉系はほとんど悪玉じゃないかな
もうイカとか食べれないと思うけど・・
一年に一回は血液検査をして自分のコレステロール値とかを知っておくのは食事に気を付ける目あすになるじゃまいか
因みに自分は震災後に牛乳、ケーキ食うのやめ、スピルリナ飲んだりしていたからか3ヶ月でコレステロールが269から220まで下がった
去年からまた食生活が変わったから上がってる気はする
近いうちに検査をしてくるが
食生活は大切だな
>>314 私は豆乳+市販ヨーグルト大さじ1で豆腐みたいなヨーグルト作ってる。
ソースを変えて楽しんでるよ。
今日はゴーヤ5本くらい買ってきたいな
3本パスタにいれて2本は摩り下ろしてはちみつとレモンいれてゴーヤジュースにしたい
でも1本100円って微妙に高いよね
50円くらいが理想だわ
>>288 私も最近、数年ぶりに乳腺症が出てきたよ
といっても豆乳は1リットルパックを月に1本
消費する程度しか飲んでないけどね。
震災後に食生活が変化したのは確かだけど
そのどれが原因なのかはわからないな。
震災前、LDL(悪玉コレステロール)が200超えてて投薬させられそうになったとき
3ヶ月間毎食大豆製品を食べてたら80に下がってて
別人かよ!って医者にドン引きされた
若い女性は食べ過ぎない方がいいけどジジババは多少はいいんでないの
まあ人それぞれだろうけど
>>316 ありがとう。読んできた。
ちょっと安心したけど、でも自分300越えてるんだorz
やっぱり婦人科系の薬の副作用かもしれないけど、
とりあえず運動したり、コレステロール値を下げる油とか飲んだりしてる。
>>288、
>>322 乳腺症がわかったってことは、乳がん検診で?
超音波のみにしてる? それともマンモも?
自分は毎回両方受けてたんだけど、これ以上放射線浴びたくないし、
超音波だけで済ませようかと思ってるんだけど、どうなんだろう?
それこそどっちのリスクをとるかだよね...
最近は毎日酢を飲んでる。
しかし特に深酒してるわけでもないのに
今度の健康診断で、尿酸値が突然危険域に・・
質問なんですけどみんな未だにマスクしてる?
てか1年中するつもり?
土壌汚染が激しい場合、空気中に汚染塵が舞うからマスクは必須だと思う。
吸引被曝を避けたければ。
寧ろ震災直後より地べたは深刻な状態でしょう
微風でも風が吹いている時は春夏秋冬無関係にマスクは必需品です
この先何十年たっても変らないと思うけど
結局は内部被爆と同じ
え...震災前から1年中マスクだ
電車で咳くしゃみするとき手で押さえないバカが多いし汚いもの
農地の掘り起こし時期はしばらく鼻血にじんでたから
舞い上がりがありそうな風の強いときはしたほうがいいと思う。
この時期マスクしてる人は学のない人って自分で証明してるようなもんだからね。
私は放射脳ですーって宣言してるのと一緒だし
影で笑われてるよ
マスクするよ、もう無しではいられない。
駅構内のホコリ臭さ、人ゴミの臭さ、あらゆるものが耐えられない。
福島から新鮮な放射性物質も飛んでくるし、地域によってはマスク必要だよね。
私は愛知県だから油断してるけど。
マスクしてて分かるのは、外は結構ほこりっぽいって事だな。
多分セシウム防御とかでいえば、9割以上食品のほうだね。
ゴーヤ売り切れてた・・・悔しい・・・
こんなところに今年の夏はゴーヤで乗り切ろうなんて書かなければ良かった
どうやらうちの地域には隠れ危険厨が多いらしぃ
米も買い損なったし・・
>>336 ちょwおちけつ
それは単に売り切れてただけと考えた方がよろしいと思われ
ここで一句
なるべく楽しくサバイブ生活(・∀・)
神奈川
>>338 公園の昼寝もいいけど雨ざらしのベンチは気をつけた方がいいよ
>>338 水道水も気にしてないの?
たまに水道水がすごい臭い時があるんだけど @愛知
消毒薬のようなツンとする匂い。
>>342 ただちに身体からキノコやコケが生えてくるよw
>>341 今は気にしてないよ
確かに水道水はカルキ?かなんか判断できないけど
薬品のようなツンとする時があるね
事故後半年間は雨降りそうな前に風呂の水とか
ポリタンクに水を汲み置きしたり
スーパーの濾過水でしのいでた
たしか発表された汚染マップみたり
各所のデータみて
長野付近の中央アルプス山脈にぶつかって濃い奴はかなりそこでブロックされたと判断
木曽川はセーフかなと思い
そこで水は解禁したような気がします
これは完全に個人的な希望的観測だとおもうw
ちびっこはまねするなよ(・∀・)
>>343 あまり使わない小さなキノコが自生してた
いつか大きくなれよ(・∀・)
福島のキノコ雲爆発があって、ジェット気流で北半球回ってる。
それが雨で落ちる→川→海、海近くはそうとうヤバい。
>>345 ワロタwww
立派な松茸になるように呪文となえておくよ。
>>324 痛みがあったので念のため乳がん検診受けたら
乳腺症でした。
超音波マンモ両方やったよ。
超音波は毎年、マンモは2年に1回でいいと言われた。
毎年じゃないのはやっぱ放射線の影響あるからなんだろう。
ただし医者は「マンモの影響なんて論じるほどでもないが念のため」と。
まぁ医者は大体そう言うけど。
349 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/10(日) 15:22:03.56 ID:GvoInKiH
>>336 >こんなところに今年の夏はゴーヤで乗り切ろうなんて書かなければ良かった
すみません、なぜゴーヤで乗り切るか意図が分からなくて
体に良いから?それとも産地が西に限定されてる印象が強いからですか?
産地については今の時期はともかくとして関東のゴーヤって夏は群馬・茨城産が主じゃなかったっけ?
沖縄産は輸送費もかかるし、群馬の出荷量多かったはずですが
一応見分けはつくけど、でもゴーヤって日本ならどこでも作れるらしいですね
出荷してるかは調べてませんが福島でもたくさんゴーヤつくってますよね
前スレで神奈川さんが夏はゴーヤで〜って書いたあとに
↑のようなレスはいくつかついてましたよ
>>349 この神奈川はゴーヤは関東でも作ってて夏は関東産も多く出回る事なんて知らないバカって事だよねw
>>345 >
>>343 >あまり使わない小さなキノコが自生してた
>いつか大きくなれよ(・∀・)
普段から使えよ
大きさとかは気にせずに
352 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/10(日) 15:29:22.34 ID:BvUDuvs9
>>333 Wether Extraによれば、今日は愛知県にバンバンとんでるからマスクしたほうが良いよ!
>>348 レスありがとう。
元々乳腺症持ちだし、前回受けたの2年前だから、両方受けておこうかな。
専門機関で検査してるんだけど、そのあたりプチホットスポットっぽくて、去年は行かなかったんだよね。
354 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/10(日) 15:39:07.18 ID:GvoInKiH
>>350 私も前スレのログ全部追ったわけじゃないのでもしかしたらID変わってから
何かしらのレスをしてたのかもしでないのでなんとも・・
でも、このスレを「こんなところ」って書く位なら見なければ良いのにって思ってしまった
近所のサミットで週末になるとNZリンゴが売られるのが嬉しい
ポストハーベストって言わないでね
355 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/10(日) 15:39:33.25 ID:HuJkm2WG
●西スーパー 福島産や東北産野菜、魚、肉、絶賛発売中 ためらう事なくカゴに放り込むオバサン達に脱力したわ
危機意識なさすぎ
西日本は内部被曝相当してるわ
くそ・・・ゴーヤ探してスーパー巡りしてたら茨城産のゴーヤに出会っちまった・・
誰だ?この時期なら西のだけとか言ったやつは
もう茨城産でてるじゃねえかよ・・
>>347 >>351 このキノコですが
国の暫定基準値を大幅に下回るのサイズです
きたれ安全厨女子(・∀・)
>>356 ゴーヤー良い子だネンネしなぁ
まったりいこうぜ( ´・ω・)
ここはゴーヤスレになりました
>>349 ゴーヤーは家の屋根や壁にはわせて屋内気温の上昇を防ぐとかかな
ヘチマとかでもできるけど
あと、沖縄料理に欠かせないことからも分かる様に健康食品であり体にもいいから
もしかすると体を冷やす効果もあるかも?
今の時期なら宮崎…て書いたの私かも。ごめん。もう茨城ゴーヤ出てるんだね。
路地だとまだまだなイメージなんだけどなー。
ゴーヤ自体はかなりどこでも栽培できるしボコボコできます。
ゴーヤもカリウム多いみたいだし、汚染地のものはセシウムをより含んでる可能性あるので
避けたほうがいいかもしれないです。
まさか茨城産ゴーヤーがあるなんて!
沖縄や九州でしか採れないと思ってました
福島産ゴーヤもあるよ。
検索するとすぐ出てくるね
よく見ると、
>>349 でも既出でしたね
まさか福島県の様な寒冷地でも作られているなんて・・
ちなみに、
>>350 にある神奈川は私ではありません
ゴーヤの北限って北海道だそうですよ。
うち新潟ですけど夏は消費しきれないほど取れます。
ここの過去ログを見たら、「数年後にはマシになってるかも」とか
「今年の梅は見送る」とかいうレスを見て悲しくなった
そりゃ終息するとは誰しも思わなかっただろうが
少しはマシになるかもしれないと期待を抱いた人は結構いただろう
まさか全国に瓦礫が撒かれ、余計に汚染されるとは…
>>336 この前あさイチでゴーヤ特集やったからだと思う>売り切れ
369 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/10(日) 17:34:41.09 ID:4U2X32yo
宮崎県のゴーヤとキュウリが沢山売ってました。阪急系列のスーパーなのでシッカリしており、段ボール箱にも産地が印刷・箱には別に店用と思われる管理番号シールに仕入先地区の市場の記載。
だが高いので4時の時点でも山積みで余ってました。
来年は東日本に廻るでしょう、高いのは大阪では売れないから。兵庫県キャベツ1玉128円より愛知県キャベツ1玉198円がバンバン売れるんですから。
西日本で瓦礫燃やし出したら産地を悩む必要なく地産地消になりますね。。
ゴーヤオナニー
371 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/10(日) 17:40:01.97 ID:4U2X32yo
>>369 スミマセン、兵庫県キャベツ半玉128円でした。玉を間違えた。
372 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/06/10(日) 19:39:31.25 ID:7gKbayPN
>>366 北海道でゴーヤを作ろうとするとハウスじゃないとだめなんじゃないかな?
沖縄で種を買って、人にあげたんだけど、出来たゴーヤは本当に小さかった。
ゴーヤの種は不良品だといわれた。
それに比べて、関西の知り合いに同じ物をあげたんだが 、太く育っていた。
同じ種なのにこうもちがうのかとおもった
福島県北、中通り産のさやえんどうが、滋賀三重愛知東京の市場に大量出荷中です
さやえんどう本体だけでなく箱の汚染にも注意を(箱に直入れ)
374 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/06/10(日) 20:02:36.26 ID:7gKbayPN
地震が起きて一年も経ったら、ずいぶんと情報が出てこなくなったような気がする。
弱ったな。みなさんどうしてる?
自分はすっかり安全厨っぽくなってる。ケンタッキーにうどんの店。外食してしまった。
食べる物が限られてくるのが辛い。最近鶏肉買い始めた。危ないとはわかっているんだが
豚肉よりもはるかに油が少なくておいしい。今の時期北海道の野菜が出始めたよ。
栃木のトマトもみかけるけどね。
>>237 種類によっては震災前のあるかもよ。
直接会社に問い合わせしてみて。
一応、放射能検査してるけどね。
>>374 自分のスタンス確立したというか
売ってる店とか自分の生活圏内で確保出来てきたし元々自炊だし備蓄もまだあるしって感じ
あ、三徳で四国瀬戸内フェアやってるよ
>>374 事故当初は、政府が適切な放射性物質封じ込めの対応をとることを期待して
数年すれば安心して食べられるものが増えてることを想定していたけど
想定外の拡散政策採られちゃったから、もう食べられるものあんまりない。
鶏肉はブラジル産が定期的に冷凍で2キロとか売りに出されるからそれ食べてる
まぁブラジル産も不安だけれども
今まで鶏肉はセシウムでてないんだっけ?
豚と牛はよくあったけど
発表できるようないい情報が無いだけでしょ
瓦礫の拡散の進展次第では許容産地の縮小もありえる
事態が好転するような要素は何も無いからよくなることは有り得ないと思っている
はじめは警戒してても症状がなかなかでないので油断してたら後年被曝症状に苦しむのはチェルノでもあったそうで
いつもいってるスーパーでも危険厨向けの品揃えがちょっと弱くなってるからほとぼりが冷めつつあるかもね
放射能が何で危ないかを明確にしておかないと流されちゃうよ
愛媛大豆の納豆、坊ちゃん牛乳買った
>>374 外食は付き合い以外はしてない
(付き合いでもなるべく食べないようにしてる)
家での食材は、検査してるところからの取り寄せ
すんごいストレスが溜まるんで半期に1度東南アジアに旅行して
何も気にせず食べてる
>>381 東南アジアへは飛行機で行ってるの? 船とか?
>>325 尿酸値は食事制限による低カロリーでもなるよ。
北海道レタスが今日ヨーカドーに売っていた
北海道のどこのかわからんのを買ってきてしまった
ナポリタン作ったがいつものパスタにタスマニア玉葱、宮崎ピーマン
震災前の冷凍してあったベーコンで作り食ったら上唇が痙攣したよ
どうもレタスが怪しい
385 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 21:29:05.87 ID:GyqgS5yK
業務スーパーでブラジル鶏100g30円だね
実際産地が大丈夫でも育てた土が福島産とかもあるから 難しい
正確に食品を測るガイガーカウンターがいるね
かなり前に高知のカツオから放射性物質出てたけど続報は?
回遊魚は西日本と言えどもやっぱり避けなきゃダメかね?
388 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 21:42:34.37 ID:GyqgS5yK
あれは下り鰹だっけ?詳細不明
本当はもっと追求するべきだよね
>>382 飛行機だよ
被ばくが気になる人もいるだろうけど
自分は色々調べて飛行機とかは許容(CAみたいに月に何回も乗るわけじゃないし)
というかそれよりストレスや内部被ばくのほうがヤバいと判断した結果
高知のカツオ
高知に水揚げした関東のカツオなら知ってるけど
それとは別に?
>>390 去年は、水揚げは高知だったかはわからないけど、
戻りかつおから少し出てたと思う。
ETVの川の汚染見たよ
番組内の川の水からはNDだったけど
飲料水用の水
普段ならNDなんだろうけど
例えば雨の後はどうなんだろと少し疑問をもってしまった
もしそこでもNDなら飲料関係はほぼOKとなるかもしれない
個人的には海産物は日本海も太平洋も
もうしばらくは様子見が必要かな
393 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/10(日) 23:35:32.22 ID:GyqgS5yK
国産50%で100%表示してもOKって法律ってことはさ
問い合わせで福岡産大豆ですって言われても50%しか入ってないってことなのかな?
>>384 バカじゃねーの。
そんな早くくるわけねーだろ
放射能で死ぬ前に気が狂って自殺するぞ。
考え過ぎだよ。!
いやな世の中だが、
「常に一番悪いほうに捉えて」というのが判断の鉄則だよね
でもOK表示の業者が100業者あったとして
100ぜんぶ偽装や5割かといえばそうではない
まともにがんばってる業者もあるはず
だから自分なりに判断して信じるしかない
396 :
名無しに影響はない(京都府):2012/06/11(月) 01:22:48.57 ID:TALJcIqs
民主党のいう 安全対策は十分? 大飯原発
・防波堤を8mにかさ上げ〜2013年度予定
・免震重要棟の新設 〜2015年度予定
・非常用電源装置の分散〜来年10月予定
・水素除去装置の新設 〜2013年度予定
・フィルター付ベント装置 〜2015年度予定
何一つ完成してないけど十分との国の発表!十分なら工事は予算の無駄ですな
爆発したフクシマ原発も国の安全基準はクリアしていました。
大飯原発は活断層の真下と判明 つぎは関西〜名古屋からやられるな
(東電社員の実体) ・家賃2000円の社宅・独身寮・東電社員5万人。
32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
・社員は柏崎はじめ原発不祥事の隠蔽や政治家接待が仕事はすべて下請け
>>383 食事は普通だし、むしろ高カロリーかな。
魚を食べる量は減ってるか・・
399 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 02:02:44.98 ID:Ge0pDuNF
●原発は大地震に耐えられないことが証明されている
http://nagamochi.info/src/up109788.png そもそも日本の原発は、どのくらいの揺れを想定してつくられているんだろう。
地震の揺れの強さを表すのに用いる加速度の単位「ガル」でいうと、平均して400ガルくらいの地震には耐えるようにつくられている。
東海地震の危険性が高い浜岡原発では1000ガルだ。
では、現実の地震でどのくらいの加速度が観測されるかというと、
今回の東日本大震災で最も強い揺れを記録したのは宮城県栗原市で2933ガル。
2008年、宮城内陸地震のときには岩手県一関市で3866ガルを記録している。
つまり、巨大地震が来たときに耐えられる原発というのは、日本に一つも存在しないんだ。
関東の人間3000万人脱出なんて現実的に無理だし
実際股事故が起きたら国中パニックて実際は脱出どころじゃないだろ
都内の主要道路は自衛隊が使うから封鎖されるって言うし
東名高速がつぶれたら関東からの脱出も無理がある
逃げるとしても何ヶ月もたってから
たっぷり被爆した後ってことでしょ
今はそれを想定して生きたほうが懸命
今食うものも大切だけど
そのときが来たら少々の汚染された食べ物だってお宝になる はず
棄てるのを覚悟で
ラーメンを備蓄するのだってあり
震災後の製造の缶詰を備蓄するのもありだよ
402 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 02:29:09.14 ID:Ge0pDuNF
たとえば今4号が崩れても危険厨だけ空いた道路を逃げられるだろ
403 :
名無しに影響はない(静岡県):2012/06/11(月) 02:47:40.21 ID:XpwWMDjd
自分も、震災用備蓄と対放射能備蓄は分けてるよ
常温保存可能な保存品は素人じゃ無理だもん
ラーメンもフリーズドライ米も、震災前から数減らしてない
有事の際には子持ちならなおさら、1週間分は乗り切る食料必要だべ
期限切れて処分しても、心の安心で、大人が食べて楽しんでます
>>403 一週間じゃ足りないよ
子持ならせめて数ヶ月単位で用意して欲しい
それが親としての責任
>危険厨だけ空いた道路を逃げられるだろ
時分が情報を得る時点ではたぶん遅いはず
抜け道通り抜けて都内脱出ルートをいろいろ考えたけど
主要道路を封鎖されたら
新幹線に乗るために新横も簡単に行けないし
東名に乗るのも大変
ガソリン考えたら一般道をうろうろしてたら名古屋までも行き着けない
自力では厳しい
逆に逃げるのは諦めて家で最低の被爆で数日間をやりすごすすべを研究して
それらに必要なものを準備するしかない
隙間をふさぐために
エアキャップやらビニールシートや大量の空気清浄機のフィルターを集めておいたほうが良いと思う
>>404 そこは危機管理の感覚や能力、経済力や考え方の個人差であって一週間で大丈夫な人もいれば一年でも不安な人だっているでしょう。
ガツンとみかん喰いてぇ
コストコでNZ産みかん売ってたよ
近年の、お菓子みたいに甘いみかんが好きなのなら口に合わないかも
ガツンとみかんてアイスだろ?
国中パニックになったらいくら日本でも暴動状態になって一部の暴力的な人たちが
支配する北斗の拳の世界になるから備蓄なんて意味がないというか狙われるだけ
素直に死んだほうが幸せだよ
逃亡の準備ももちろん大切だが
ダメな世の中にならないよう
動いた方が早いような気がする
防御するのもきりがないからな
412 :
名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/11(月) 11:11:15.19 ID:Lo3NmqyL
うん。化学物質過敏症も即時、出る。
そう…(無関心)
416 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 12:54:19.32 ID:Ge0pDuNF
セシウムアレルギーもあると思う
福島事故の大量の放射能の影響で体がセシウムを嫌がってる
放射能の危険性は禁忌みたいになってるから学者も触れないだろうから
科学的に解明されることもない
>>394 いやいや馬鹿と言われようが、去年の原発事故から色々な症状が出るんだよ。
外食したらアチコチ痛むし食材気をつけていれば痛まない。
>>412 ありがとう
自分は去年5月には色々な手足痛みの症状が出ていて
8月には胸の真ん中より左がプルプルと携帯電話のバイブレータみたいな機械的な振動がありビックリしたよ。
その頃はまだ2ちゃんに異常を書き込む人が少なくて信じては貰えなかったが、少しずつ書き込む人が出てきた。
血液検査や超音波などは異常は無しだよ。
金属アレルギーはあるよ。
418 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 14:15:35.25 ID:Ge0pDuNF
スパゲティは、日本のブレンド米と同じだなw
ウクライナとかトルコとかやばい場所のがイタリアに運ばれてイタリア産になる
福島産とか宮城産とかやばい場所のが各地に運ばれてブレンド米になる
419 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 14:20:01.20 ID:Ge0pDuNF
チュニジア産も似たような状況だろう
トルコ産はトルコ産のままだろうけどw
>>417 安全なもの食べたはずなのに反応が出たりとかするときはあるの?
>>420 自分が安全かなと思っても震災後の物は当たりがあるよ
危険厨といっても家族や友人は安全厨だから付き合いでたまには外食もする
安全厨にはどう説明をしても無理だ
最近はまた当たりが多くなった気がする
今も左胸が久しぶりに変だ
今日食べた物は気をつけていたつもりなんだが
症状が出ない人より先に逝くのかもしれないね
>>416 セシウムアレルギーか…
困ったもんだね
こんな思いを人知れずにしてる人はいると思うよ
みんながみんなネットを覗く訳ではないしね
まぁ放射能のせいとは思ってはいないで原因のわからない痛みを感じて病院に行ったり歳のせいと諦めていたり
突然死したりと色々だね
>最近はまた当たりが多くなった気がする
今年の2月頃だったか、工場見学(?)をする番組で
かなりの大手企業(コイケヤだったかな??失念)がポテチ作ってる回があって
「これは平成20年産のジャガイモだそうです」と、解説かテロップで言ってた。
企業によっては少なくとも4〜5年分の備蓄があるってことになるから、
本当の食物汚染はむしろこれからなのかもと憂慮はしてる。
先日のチダイズムにてほんだしがNDだったのもそのせいかなーと。憶測だけどね
庭の胡瓜さっき食ったけど何ともない、関東です
やっぱゴーヤパスタうまいなぁ
ゴーヤってわたは天ぷらにするとおいしいし
種は天日干し後軽く炒めるとお酒のつまみにいいんだってね
でもカリウムが多いみたいだから数値高いかも・・
土は最小限で済む野菜なんだけど
>>413 詳しく書くと、
・即時の人(即〜数時間)と、遅延の人(翌日〜数日)がいる
・特定の金属/化学物質しか出ない人と、あれもこれも出る人がいる
・何が入ってるか確定するのは分析でもしないと無理だろうけど、
何かか入っていたことは日記等をつけていればある程度推測出来る
それとは別に、体調不良の原因を決め付けたいだけの人もいると思われる
そういう人は声は大きいのだが、
アレルギーや過敏症について誤解だらけだったりするので注意
化学物質過敏症持ちだけど即出るのかな
付き合って和菓子食べたら味がおかしくて唇もしびれた
キチガイ大集合放射脳スレですね
ほんと一回集まってブラインドテストやっておくれよ
東京都25万ベクレルだってよ・・
チェルノより濃いなおい
>>43 少々高くなるけど、オーストラリア辺りの有機小麦はどうでしょう?
有機はポスハベは気にしなくていいと思うのですが。
>>429 どこの何が25万ベクレルなのか?
また東葛地区の公園か?
>>426 化学物質過敏症は比較的新しい概念で定義固まってないからなあ
いろんなケースがあるんじゃないの?
土日からスレ建ってたのに今更…>葛飾の話題
11万ベクレルだったのが25万に跳ね上がったのは今日だけどなー
そうだったか
でもまだ続報があるかもしれない
25万ベクレルなら近くにいたらどれくらいで死ぬ?
1キロって片手くらいの量だよね。
一面の合計の数値は恐ろしいことになるね。
439 :
名無しに影響はない(兵庫県):2012/06/11(月) 20:22:13.49 ID:mHNmdhmn
昨年の12月から食べた物全部と、体調を日記に付けてみた
食べた物全部つけると、ダイエットになると聞いたから始めたのだけど
食べると体調が悪くなる食べ物がありました
放射能に関係なく、日記はおススメです
TVみてたら腰あたりのガイガーカウンターが1.いくつだったから
1年その場にいたら10ミリ以上被爆する
5ミリで急性白血病の労災が認定されるレベル
てか今日のお試しかはお茶漬け特集
お茶・海苔・煎餅・鮭・梅干・しじみ・ワカメ・わさび・米・マツタケ・・その全てが危険食材という
永谷園は原発事故の一番の被害者かもしれない・・
>>439 ちなみに・・・・なんですか?私は、やっぱり米でした。
産地不明のスーパー寿司。一個でも、もう。
日本最後の砦、九州を守ろう。
みんなが必死になってる。やれるだけのことやろう
【緊急 大拡散 大歓迎】 あした、6/12月 北九州市役所前で 9時〜17時
がれき本焼却を 最終処分場計画を 止めたいみなさん 時間を作って 集まりましょう。
13火〜の市議会で、本焼却への決議がおこなわれる予定です。
意志を 行動で 現場で ひとの数で 示しましょう。
>>425 アレルギーの即時型の反応のしやすさは、病院の血液検査でわかるよ。
遅延型は、ほぼ経験?しかないかも?
金属の検査はパッチテストしかないし、
化学物質は検査がなかった。
以上、経験者より。
産地不明のスーパー寿司とかよく食えるな・・
スーパーの加工品は特に評判悪いのに
>>445 気の迷い・・あるでそw もう一生の終わりにウニ。
もうあれっきり。半年はウニ食ってないし。
去年までは半分は許容できると思ってたが、今は1/3しか食べるものが
ないように思う。買うものがない。食べたい気分にならない。
野菜は全滅ぽい。冷凍野菜が増えたな。
丈夫な人は何食べても平気なんだと思う。
食べてすぐあちこち痛くなる自分みたいな人はかなり少数みたいだし
たぶんコロッと逝きやすい予備軍ではあるんだろう
同じ体質の人同士で連絡取りたいわ
ノイズない状態で情報交換したい
>>445 それから、思った以上に罪悪感があったようで、その晩、うなされた。
夢にまで出て、精神的にも悪いのでスーパーの総菜は一切やめた。
食べ物の夢で内臓が口から出てくるなんて夢、見たこと無かった。
450 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/11(月) 22:13:39.85 ID:Ge0pDuNF
やっぱり輸入パスタは駄目だwwwwwwww
イタリア産チュニジア産と裏に書いてあってもウクライナ産トルコ産の小麦が多いわwwwww
どうみても日本を滅ぼすつもりだろwwwwwww
放射性物質の検査結果(6月11日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002cofp.html 青森県 水産物ND~39Bq(ウスメバル)
岩手県 川魚7.7~190Bq※(ウグイ1点超過)
盛岡市 ミズ13Bq(Cs-137) 姫たけ11Bq(Cs-137)
秋田県 川魚~11Bq ウワバミソウND(<1.5) ネマガリタケ8.2Bq マアジND(<1.4)
千葉県 水産物0.6~7.2Bq(ブリ) 群馬県製造緑茶飲料ND(<1.14)?
東京都 大島町のアシタバ9.3~120Bq※1点超過
神奈川県 飲用茶3.4Bq 東京都販売ミネラルウォーターND(<0.36) 秋田県製造味噌ND(<3.8)
横浜市 福島産きゅうりND(<1.7) トマトND(<1.4) 千葉産にんじん0.83Bq(Cs-134) スイカND(<1.1)
茨城産メロンND(<1.2)
山梨県 中央市の原木椎茸5.7Bq(Cs-137)
長野県 福島産ブロッコリーND(<4.7) 千葉産大根ND(<2.7)
岐阜県 野菜かき揚げND(<6.1) 青森産ゴボウND(<6.6)
福島県 牛肉ND(<13)~33Bq
>>451 いつもありがとう。
千葉産にんじん、限界値下げれば出るんだね
>>444 検査の種類によっては「検査項目にありません」だしな
セシウムのアレルギーならセシウム133(安定同位体)でも反応すると思うんだが
ググったらセシウムは検査なさそうだな
>>448 昨年春頃から牛乳飲んだり外食する度に頭痛や喉が痛くなったり口内炎が
できたりしたので、食べ物には極力気をつけてきたつもり
でも最近特に気を付けてる様子のない周囲の人たちも自分も同じように
めっきり髪の量が少なくなったのに気付いて愕然としてる
放射能に敏感なタイプも一見耐性があるように見える人たちも一様に
徐々に身体を蝕まれているんじゃないかと思うとこの先不安でたまらなくなる
>>450 安全なのはタイ米のライスパスタぐらいか・・・
放射能を感知する、という訳じゃないんだろうけど
口の中の酸味?が取れない。。
昨年は鉄の味、この春は苦味、今は酸味に変わってる。
口内炎は、最近だとオランダ産のワッフル食べて出来た。
460 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 00:57:35.15 ID:aPFZoMRf
瀬戸内海産たべるにぼしのダメージがまだ抜けない・・・
心臓の痛みはだいぶ良くなったがのどが痛む
残りも食って人体実験しようと思ったけど、流石に中止
なんていうか、瀬戸内海ブランドとかのほうが売れるから
もともと震災前から瀬戸内海ブランドで千葉茨城のにぼしを売ってたんだと思う
海苔もおい○くたべよ○の瀬戸内海ブランドの海苔を食ってたら
のどがピリピリ痛んで熱が出てダウンした
これも恐らく瀬戸内海ブランドで全国の海苔を売るのが通例だったためであって
危険な産地のものを偽装しようと思って偽装したわけじゃないんだと思う
つまり、販売会社は瀬戸内海産のつもりで売っていても
問屋とか仲買の時点で偽装されている、ということなんじゃないかと思う
つまり、誠実な販売会社でも漁獲まで手がけていないと、真に安全とはいえないんじゃないかとね
小魚は、広島とかで水揚げされてすぐのシラスとかを漁師さんから買うのが一番だね
>>450 安いパスタはそうらしいね。
ディチェコとかはイタリア小麦だよ、メーカーがウソついていなければ。
デチェコはイタリア産100じゃないよ。
混ぜてる。
去年の北海道のホワイトアスパラガスの缶詰めを食べたけど、
苦すぎて挫折、いつもは甘かったのに。
ペルーのホワイトアスパラガス瓶詰めは固くて閉口するけど、
色々思うと、ペルーのがましかな?
ま、ペルーにも知らない汚染があるかもだけど。
イタリア産パスタは安全なのか?
セシウム137+134の測定値。入手しやすいディ・テェコは、37.4Bq。バリラは14.0Bq。
国内のピカ米を避けてイタリア産パスタに頼るのは本末転倒かも。
原産国がイタリアでも、原料は主に北米産の小麦を使ってるところは多い。ただ、イタリア産
との割合は分からないし、高濃度に汚染されたウクライナなどは一大穀倉地だともいう。
イタリアは東欧に近いし、今でも日本の輸入検査で370Bqを超えるものがたまにある、と
どこかで見かけた気もするので、ヨーロッパの輸入食材を当てにするのは考え物かも。
http://aerobatics.blog89.fc2.com/blog-entry-375.html
464 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 02:33:34.42 ID:aPFZoMRf
やっぱパスタはだめだよな・・・
>>463 >セシウム137+134の測定値。入手しやすいディ・テェコは、37.4Bq。バリラは14.0Bq。
それ、チェルノブイリ事故の翌年(1987年)のデータだよ
>>463の書き込みだと、最近のデータだと勘違いする人居ると思う
あと、ディテェコはいつからかは知らんけど今現在はイタリア産小麦粉不使用みたいだよ
メーカーに問い合わせしてブログに書いてた方が居たので以下抜粋
>De Cecco(ディ・チェコ)イタリア
>輸入元:日清製粉(2011年10月5日に電話にて聞き取り)
>小麦粉(アメリカ、カナダが主で、他にヨーロッパ、オーストラリア)
>>465 勘違いさせようとして書いてるんだと思ってた
>>463 そのデータには続きがあるよ。
去年のフクイチ後の3月のイタリアの環境放射能の数値を調べたのを教えてもらい、
一応納得して食べている。
あ、デチェコとかじゃないけどね。
カナダ産のは良いのが手に入れば良いけど、
過去、対イタリアに、アフラトキシン事件があったしね。
ちょっとイタリアでの混ぜられているカナダ産は、疑いの眼で見てしまう。
粉ものと違い、湯がけるから、パスタはましだと思っている。
各々事情により許せる範囲が違うから、
押し付けないけどね。
468 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 02:49:58.82 ID:aPFZoMRf
ポストハーベストは不可避か
てか震災後毎日パスタ300c食べてたわートルコ産の今はアラブ産
米は1日250cしか食べないのに
震災前は毎日うどんだったけど
>>465 今はイタリア小麦じゃないのか。
以前はイタリア小麦100%が謳い文句みたいだったんだよ。
イタリア産だけじゃ安定供給できないのかもな。
イタリアはオリーブも生産量が少なくてトルコからほとんど輸入してるよね
トルコ産って書くと安く買いたたかれるからイタリアのオリーブ油は原材料が
トルコ産でもイタリア産って書くんだって
話変わるけど、どっかに最近のトルコ産パスタの計測結果ないかな
探してるけど見つからない
昔の記事でも汚染されていたとしか書いて無くて具体的な数値が見あたらない
乾燥ハーブ、スパイス、紅茶とかは'87年の数値がちらほら見られるけど
パスタや小麦の具体的な数値はどれくらい出てるんだろ
バターと同じ原理だとすれば
オイル、脂分のほうには汚染は出ないはず
>>474 ありがとう、でも一日潰して柏まで行く程じゃないんだよね
トルコ産パスタはここでも結構話題に上る割に具体的な数値が見あたらなかったから
位置やら他の通関で引っかかってる食品の数値見てやばいだろうなってのはわかるんだけど、
それならパスタの数値は?と思って探してみたら数値が見つからなかったんだ
過去にも別のスレで話題になってるみたいだけど、やっぱりわからないみたいだね
476 :
名無しに影響はない(宮城県):2012/06/12(火) 12:02:42.95 ID:GjomkHad
ブラジル産のとりもも肉は緑色っぽいものがあるがなんででしょうか?
みなさんは何ベクレルまで許容してますか
私は、震災直後は5〜10ベクレルまででしたが、最近は1ベクレル以下に落としたいと思ってます
おまえらって電話で突撃するけど
物理やリスクの学習はしないんだな
本当に間抜けな馬鹿だよな
放射脳w
480 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 12:24:05.96 ID:siLMMw0h
電話で聞いてupして助かる人がいるんだからそれでもいいでしょ。
私は電話で聞くのもためらっている。。
2ちゃんて文系人間異常に馬鹿にするよね
学校だけがとりえの、クラスで隅の方に集まってたやつのくせによお
481 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 12:27:29.24 ID:siLMMw0h
電話で聞いたら逆切れされたみたいな書き込みが多いので
なんか怖くて聞けない。
と、電話も出来ず、後ろ向きな内容しか2chに書き込めない、
人の揚げ足を取ってるつもりで墓穴しか掘っていない大変惨めな人間が、負の電波を飛ばしています
だから神奈川はいつもソースなしなんですねわかります
>>479 本当だよ。他にも受け入れているみたいだし
しかも南都興産の最終処分場が御所浄水場のすぐそば
奈良の作物は気をつけた方がいいと思う。
(生駒住なので)生駒市役所の環境事業部に確認の電話いれたけど、
灰の受け入れについては知らなくて、調べます…って。
もし本当だったら、奈良市の許可を得てるはずだから、
量・レベル的に安全範疇だって言ってたけど、
灰が安全なはずないですよね?
も〜、どうなってるんだか。
486 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 13:51:10.84 ID:aPFZoMRf
奈良の農作物はアウトか・・・
パスタもアウトか・・・
>>464 ええーーーーイタリアのパスタ、ダメなのでしょうか??
3.11以降は週に最低2回は食べていますが・・・・・・
パスタは塩ゆでするからある程度セシ落としできるはずかと。
489 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 16:03:05.89 ID:aPFZoMRf
東日本住民じゃなければ食べても平気だと思うけど
抵抗力が弱ってる東日本住民としては
100%入ってる濃厚なポストハーベストと、混じるかもしれないウクライナ小麦を考慮すると
パスタ・スパゲティは食べられないっていう意味
小麦や大豆は入荷元の更に前の段階で偽装される可能性がある
直接仕入れていれば信用性はあるんだけど、小麦問屋、大豆問屋の段階での偽装が問題
490 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 16:04:16.44 ID:aPFZoMRf
そういう意味で、一番消費者にとって嬉しいのは契約栽培
491 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 16:06:43.89 ID:aPFZoMRf
例えば、小麦の産地を問い合わせたことがあるんだけど
その麺企業は製粉会社から仕入れていて、製粉会社の産地回答をこちらに渡す形で教えてきた
こういう風に、中間に企業が入られると厄介ってこと
>>440 永谷園は震災後まとめ買いしたけど、後から食材は全部中国とどこかで聞いた
直接問い合わせはしていないし、お茶は日本かも知れないけど
493 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 16:47:04.02 ID:aPFZoMRf
安全性としては
そうめん>うどん>そば>スパゲティ
ただし、めんつゆには注意
494 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 16:52:52.22 ID:aPFZoMRf
原発爆発を起こした目論みの1つとして、日本人に輸入食品を食わせるというのがあるから
私たちは輸入品ではなく、国内で安全なものを探すことを優先するべきなんだよね
だから一番安全なのがそうめんと言ったものの
本当に食べないといけないのは、日本の安全な地域のお米
流石に30年前のデータだしてきてイタリアパスタ危ないとかいうのはないんじゃない
国内の方が新鮮なセシウム入ってるでしょ
最近のデータあるなら別だけど
496 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 17:12:56.88 ID:aPFZoMRf
30年前で60ベクレルなら今は30ベクレルだよ
どうみてもパスタは危険
イタリアが危険と言ってるわけじゃない
イタリアブランドにひかれて密かに運び込まれるウクライナ小麦を危ないと言っているんだ
だからさ30ベクレルってソースあるの?
ソースあるなら安全とは言い切れないと認めよう
神奈川は粉屋なん?
パスタ屋なん?
499 :
名無しに影響はない(東海地方):2012/06/12(火) 17:41:52.76 ID:qsdEEQER
ウクライナベラルーシでデュラム小麦って栽培してるん?
ライ麦ならともかく…
500 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 17:43:53.92 ID:aPFZoMRf
ウクライナ小麦が混じる可能性あればパスタ全般が危険ってのは、子供でも分かるだろwwwwwww
特に日本は狙われてる国だから、ウクライナ小麦を混ぜられる可能性が高い
うどんやらが安全というのは
ウクライナ小麦をオーストラリアに輸出してる話なんて聞いたことが無いからだ
「味噌が被爆から身体を守る」となんとなく言われているが、それをラットの二重盲検で調べた興味深い論文。
大豆などの豆類に含まれる「ゲニステイン」というイソフラボンの一種が、ラットの肺にガンマ線/X線を照射することによる組織損傷、DNA損傷を大幅に軽減したという。
肺は放射線感受性の強い臓器であるため、その損傷は本来激しい。
その損傷を
*呼吸数
*8-OHdGによるDNA損傷
*炎症性サイトカイン
*組織の繊維化マーカー
*画像分析
などを「ゲニステインの投与量別」で調べている。
詳しくは本文を読んでいただきたいが、結論はすべてにおいてゲニステイン摂取ラットが用量依存性に放射線障害から肺を保護しただけでなく、組織再生においても効果をしめしたとしている。
広島/長崎の原爆後、日本人の被爆後障害が少なかったと「なんとなく」言われているが、日本人はゲニステインを含む食品(味噌、醤油、豆腐、山芋、里芋など)を数多く食する国民であることは間違いない。
この論文はそのことと直接関連づけることはできないかもしれないが、少なくとも大豆に含まれるゲニステインが損傷の激しい肺を直接被爆させた場合においてもその保護の再生に有効性を示したというこの論文は興味深い。
このような研究がなされ、論文として提出されるということは、被爆国である日本での放射線障害がなぜ少なかったのか?という理由の一つに「大豆」がターゲットとなっているということであろう。
Genistein Can Mitigate the Effect of Radiation on Rat Lung Tissue
www.ncbi.nlm.nih.gov
We investigated whether genistein could protect the lung from radiation-induced injury. We hypothesized that genistein would reduce the levels of inflammatory cytokines
こうなったらパスタも手打ちにするかw
暇だねえ
>>503 で、小麦粉はどうするんだ? セモリナ粉だぞ。
偽装ピカ粉が来るかもよw
神奈川は結局全部想像でいってるということで了解した
>>505 ヤミーさんの手打ちパスタレシピが強力粉とか薄力粉で簡単
強力粉は北海道22年産を仕入れたよ
一応検索すると22年産まだ売ってるけどね。
>>507 今年の北海道小麦ってどうなんだろう
検査に出してみた方がいいんだろうね
メニュースレ落ちたのかー
ラムはサンドイッチ厳しいと思ったけどインドネシアのサテつけたらパンでもうまかったw
511 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 19:43:40.14 ID:aPFZoMRf
イタリア産パスタの闇
イタリアで大量の 汚染小麦密売
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/pasta/1137191060/ オクラトキシン汚染、デュラム小麦-イタリア、カナダからの輸入例# 情報源:foodproductiondaily.com、1月11日。
ヨーロッパ最大の小麦製粉会社社長が逮捕されたことにより、パスタ製造業者は自社の製品が発癌物質に汚染されていないかどうかをチェックしている。
この逮捕によってカナダから輸入された小麦が、発ガン性物質のオクラトキシンに汚染されていたことがわかった。約58,000トンのデュラム小麦がBari港で押収された。
中略。カナダは世界最大のデュラム小麦産出国の一つで、AWBコンサルタント会社によれば、その供給量の40%をイタリアに販売している。
オクラトキシンは数種の糸状菌によって産生され、穀類、コーヒー豆、豆類、食用豆類、乾燥果実など様々な植物性産物に自然に生じ、
コーヒー、ワイン、ビール、グレープジュースなどから検出される。
その存在は気候条件、異常な長期保存、移動、湿性あるいは乾性製粉、焙焼法や発酵などに左右される。食品中に高濃度に存在すると腎機能を損なう。
( 重要度:D / 対象:2 )
かなり日本に影響がありそうな問題だが、日本報道なしと思う。
・日本の小麦輸入率90%×カナダから25%=約20%はカナダ産
・日本のパスタ輸入はほとんどイタリア(国産もイタリアやカナダから輸入したデュラム小麦を使用)
205 2006/01/14(土) 07:19:44 204 ネットサーフィン結果
・会社の名前は Molino Casillo Francesco(Molino=製粉所、スペイン語の風車から来た言葉)
・会社は世界最大のデュラム小麦輸入者(政府を除く)
・カナダ穀物委員会は汚染を否定「厳密な検査をしている」
・検出された量は基準の3倍
・小麦はApulia とEmilia-Romagna 地域に売られた(他の製粉会社らしい)
>>511 GJ
アメリカ国内でも
食品の出荷停止とか回収騒ぎが何度も起きてるのを映画で知った
おいおい日本にはそんなニュース流れてないじゃん
聞いてないよーって驚いた
その手のものがコソッときとりそうで怖いよね
食の流通関係って世界的にもブラックぽい
>>501 毎食豆腐と毎朝豆乳
たまに納豆と油揚げ食べてる
我が家歓喜(・∀・)
514 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 20:07:59.42 ID:aPFZoMRf
●食品の裏側を暴く!
残留が怖いポストハーベスト
枯葉剤レベルのものもある
http://www.nstimes.info/10-2009/harvest.html 農作物に散布された農薬は、収穫前のものよりも収穫後のもののほうが、
数倍〜数百倍も残留性が高いことが知られています。
茎や葉、花などさえぎるものが何もない作物に直接ふりかけるわけですから、当然ですね。
そのうえ、ポストハーベストに使われる農薬は、発がん性のあるものや、
ベトナム戦争で甚大な被害をもたらした枯葉剤と同様のものもあります。
アメリカではOPPなどのように、国内向けの作物には禁じても、輸出用のものには使用を許可する農薬さえあるのです。
●どんな作物に使われる?
輸入農作物のすべてにポストハーベストが使われているわけではありませんが、
よく使われる作物に、次のようなものがあります。
小麦、大豆、米、とうもろこしなどの穀物
オレンジ、レモン、バナナ、リンゴ、サクランボなどの果実類
ジャガイモ、カボチャなどの野菜類
ナッツなど
515 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 20:14:30.38 ID:aPFZoMRf
神奈川県の人、イタリアパスタに恨みでもあるのかな?
その古いニュースも去年備蓄の時に話題になってたはずだし。
去年にイタリアの会社や輸入会社や果ては大使館まで電話した身としては、
気持ちはすごくわかるけど、なんというか…
住人が入れ替わってるから知らない人多いのでは
518 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 20:28:57.93 ID:aPFZoMRf
小麦自給できてない国のパスタなら
ポストハーベストが100%掛かってるのは事実
放射能被害で弱ってる今、普段気にせず食べてるものでも怖いのは事実
>>465 ディチェコはイタリア産麦だけで作る
高価格帯パスタもあるよね 廉価帯のは輸入でも仕方ないね
520 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/12(火) 21:12:07.29 ID:/bJe7jd4
おまえらいい加減諦めろよ
はよう放射能まみれになろうや
はようセシウムまみれのプルトニウムまみれのストロンチウムまみれになって死のうや
そんなに長生きしたいの?
とか言う奴いるけど想像力なさすぎ
長生きしたいんじゃなくて(子供は長生きしてほしいけど)
病気で長患いしたくないんだよ
内部被曝であっさり死ねると思ってんのかよおめでてーなw
スパゲッティの食べ方について
味噌パスタにすればいいかと
>>501さんがおっしゃった大豆の効果も期待できますし
案外、至高の一品になるかも
なるなら売らねーよ ボケがw
>>522 「死ぬまで健康でいたいから気をつける」だよね
ここまでしつこいのは何か意図があってやってるとしか思えないし
普通に東京で人が生活しているのが不思議なんだが・・・・
エステー:放射線測定器、感度10倍に
おいwリーガルハイ面白いぞw
絆政策を批判してるw
セシウム水飲むアピールはいらんかったな・・
神奈川多いんやな
そりゃそうやろ
東京が死んだ今全国で一番人口が多いのは神奈川だからな・・
棄民等さん乙なんやな
まぁ小田原の活断層が火を噴けば神奈川もなくなるが・・
東海大地震で津波が浜岡襲っても電源喪失で日本終わるし
浜岡止めるだけで満足してるってどういうことなの?
早く大量の燃料棒移せよ
止めるだけじゃ意味がない
>>502 今輸入しとけば震災前仕込みの醤油が手に入るからかもしれないよ…。
海外の報道のほうが正確だから早かれ遅かれ4号機爆発するかも
→放射能に効果があるかもしれない味噌醤油取り寄せるか…な流れかも。
いやいや4号機逝ったらもう日本には住めないだろw
北米、カナダもあぽーんだに
政権交代後、お花畑だった日本人が目覚めるチャンスがいくつもあったけど
その中に河本不正受給もあるけど、未だに震災前と同じ思考してる馬鹿が驚く程いるんだよね。
そういう思考が止まってる馬鹿みてると4号機爆発しろって
つい思ってしまう
>>535 移送先が無い…候補地も無い…つまり新たな保管先が「ない」(;´・ω・)
>>538 死の灰入り瓦礫をそこで燃やすっていうのに。
四号プール逝ったら大阪もホットスポットまみれにならないか?
放射性物質の検査結果(6月12日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002cqi5.html 山形県 はちみつND(<6.9)
茨城県 緑茶飲料ND(<0.8)
栃木県 川魚5.5~62Bq 宇都宮市の原木椎茸100Bq タケノコ45Bq130Bq※
群馬県 ウド34Bq 乾椎茸29Bq 原木椎茸34Bq 菌床椎茸11Bq(Cs-137) 舞茸54Bq ヒラタケ11Bq(Cs-137)
埼玉県 飲用茶3.2~34Bq
千葉県 静岡県製造ペットボトル麦茶ND(<1) 長野県製造ペットボトル緑茶ND(<1.1)
船橋市の野菜ND(トマト<3 ズッキーニ,らっきょう<5 たまねぎ<6) 梅11~21Bq
原木椎茸2~60Bq 菌床椎茸2.7~34Bq
川崎市 群馬産ナスND(<2.1) 千葉産きゅうりND(<2.3)
相模原市 茨城産メロンND(<1.6) 千葉産じゃがいもND(<1.5)
京都市 新潟産エリンギND(<0.8) 茨城産小松菜ND(<0.9) キャベツND(<0.8)?
福島県 梅7.5~24Bq 桜桃11~38Bq 山菜4.8~61Bq
544 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 01:39:21.69 ID:P3UwWOT1
高い検出限界を見ると、濃縮して検査しないアホさに呆れる
90 名無しさん@恐縮です [] 2012/06/11(月) 15:09:26.83 ID:+gkhfyyQ0 Be:
>>70 福島の放射能レベルなんて大したことないんだが、
バカな一部マスコミや情弱な人たちが、やたらと危険を叫んでる。
(もう以前ほどの効果は無くなったが)
福島原発周辺以外は安全なのに、国民の放射能アレルギーが凄すぎる。
海外や西日本へ移住(避難)した人たちは、相当なリスクを背負わなくちゃいけないのに・・・
チェルノブイリだって、放射能に汚染されたんじゃないかと疑心暗鬼になった
一般の人たちがストレスでアル中になって亡くなったり病気になる人が多かった。
>福島の放射能レベルなんて大したことないんだが
何故こんなことが言えるのか
東京から逃げるな
東京で被曝しろ
ということ
「放射能、気にする人いるよねー」っていうお馬鹿?
549 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/13(水) 02:24:11.47 ID:XdrLhoh7
550 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 02:27:47.08 ID:P3UwWOT1
しばらく無農薬米食べてから久しぶりに菓子パン食べると農薬の味がプンプンするし
パン類は相当やばいと思う
麺と違って茹でることも出来ないし・・・
551 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 04:11:58.08 ID:MIzvuXBe
菓子パンなんて食うからだそういう加工系のパンとか邪道も良い所。
まあ日本人は、ちゃんとしたパンの食べ方してる人少ないからなあ
ちゃんとした食べ方教えてくれるかな
農薬wじゃなくて
添加物の味じゃないのかw
なんかすげぇな
今もなお福島から放射能だだ漏れしてて平常時なら毎日が緊急速報でるレベルなのに
放射能なかったことにしたい奴がいるとか
どんだけ見たくないもの見ない主義なんだよ
>>549 日本メーカー製の食パン類を全て避けていれば問題ない。
>>493 そうめん・うどん・そばに関しては、
そうめんは北米小麦、うどんはオーストラリア、そばは中国産が多いんじゃないかな
まあポストハーベストや中国の重金属を気にしない人であれば、問題ないとは思う
うどんは国産小麦使用と銘打った商品も多いように思う
小麦生産地として群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県などの関東も盛んなので、個人的にはうどんも要注意のカテゴリーかな
北海道小麦使用のうどんは自分はOKにしてる
讃岐うどんは、ほぼオーストラリア産小麦みたいだね
>>489 パスタの場合、ポストハーベストとウクライナ小麦を警戒してるなら、
イタリア産小麦100%使用でイタリア製造のパスタを選べば問題ないのでは?
イタリアメーカーでも500g200円前後のものは、アメリカ・カナダ・ヨーロッパ小麦使用のパスタが多い
やっぱり北米原料はコストが安くなるんだろうね
でも500g400円台だったら、イタリア産小麦100%のメーカーあるよ
デルヴェルデとかジロロモーニとか
約2500年昔の古代ギリシャから存在する菓子パンが邪道とか表現がなんだかなー
嗜好品にゃ違いないけどさ
マクロビオティックまでやるつもりはないけど
炭水化物を取る際は
精白したものじゃなく
全粒粉とか玄米とかにしたいんだけど
今はやめといたほうが良いかな
今だけじゃなく、外皮にはカドミウムとか多いから、
農薬使ってなくても危険だお
561 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 08:41:04.10 ID:P3UwWOT1
米は秋まで500ベクレル維持だったよね?
なのに今実験田植えとかしたら、500以下だけど安全ですって結果出てしまうじゃないか・・・
562 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 08:57:25.09 ID:P3UwWOT1
オリーブオイルはチリ産有機があるんだし、パスタもアルゼンチンが有機で作ってくれないかなぁ・・・
>>560 さっさと被爆して死ね害虫ども
核兵器を作っているようなものだな
565 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2012/06/13(水) 11:58:15.35 ID:ZNyc9vIB
>>560 マスクと防御服着て田植えとかキチガイですねw
出来た米 誰に食わすのよっ?
566 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/13(水) 12:00:15.27 ID:353eI3t8
>>620 この米を他人に食べさせようと尽力する福島人。
今までは思っていなかったけど、本当にキチガイだ。
国に提訴もしなりゃ、移住もしない。早く死んでくれよ。
>>563 それはダメ
つーかこれで100bq超えてたら被曝損だよなぁ
568 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/13(水) 12:11:39.70 ID:1Nk9JCpJ
福島県民は、この米を食べたいのか?結局は学校給食や外食産業、病院に廻りそう。
569 :
名無しに影響はない(岩手県):2012/06/13(水) 12:14:36.49 ID:wxyL4ELh
>>528 マジかや。今まで低レベルの汚染地だから
買わなかったけどこれは・・・
食べ物もいいが薬はどうなってんだろね
>>560 おかしいって気づかないのかね…
いや分かってやってるのか、ハハハ
573 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/13(水) 12:49:15.69 ID:1Nk9JCpJ
濃縮還元100%な米ですね・・・体に良さそう。いっそ死にたくても死ねない人の為、自殺用に売って欲しい!
>>560 これは実験じゃね?
田んぼの面積が小さすぎる
キロあたり100ベクレル以下なら(たとえば99ベクレルとかでも)
「基準値以下でよかったー!来年から作付けするよ!」となるんだろうか?
にんじんやごぼうの種もまいたと書いてある・・・。
原発から6kmって、チェルノブイリなら強制移住地域。
大熊町民は放射能で頭までやられたのか?
それは実験なんだからあまり騒がなくてOKだお
とりあえずこんな世の中になった事を改めて再確認したよ
個人としては悲観しすぎないで
今何ができるかを模索しつつ
死んだらそこが寿命
病気になればそれが運命と思って
生きていく
子育ても楽をせず楽しむ
おまいらは同じ時代をいきるなまかだ
よろしくね( ´・ω・)
双葉並みに補償しろー!って住民が一致団結してれば救われるんだろうけど
町役場とか公務員自体が仕事なくなるの嫌で住民逃がさないわ
しがみつきたい年寄りはいるわで、結局若者と子供が犠牲になっちゃう図式。
もうこれどこで事故起きても同じだよ。
>>556 先日検索した国産小麦のデータ貼ってもいい?
無人状態になって久しい実家を有事の避難場所にするべく
5年ぶりに広島の実家掃除に帰って来たが
西は関東とは全く違うわ
ここで関西以西発の書き込みをたまに見るけどその人たちは特別なまともな人達
誰もフクシマの事や放射能の事なんて関心をもってないように見える(真実は不明)
確かに情弱は怖いが
実にのどかな生活だった
スーパーに行っても
東京と同じものも売ってるけど
何も探さなくてもたいてい地の物で魚も肉も野菜も調味料も買える
店先で大々的に東北フェアなんてやってるけど
そんなに人気もなく
田舎の人はいつもの慣れた食品を買ってる
東京で一年半も我慢の生活をしてきた人間なら
何の不便もなく暮らせる 物価が安い 魚が安い 米も野菜も安いわあ
その中で携帯を片手に買い物をする
わが家族
変だよな、やっぱ
こんな生活おかしい
池には白鳥の子供がたくさんふわふわの毛で泳いで子供たちがえさの草を投げ入れてあげてる
その辺の地べたにガイガー置いても
数値が上がらんww当たり前だよな。。。天国か?ここ
というわけで
広島県あたりの新幹線の駅から歩いて10分ほどの地方都市ではまだ震災前の人間らしい生活が出来ますよ
山陰に原発もあるし先はどうなるか分からないけど
何の根拠もなく当分は大丈夫と信じて
海外に逃げていたのに
一年東京に暮らしておしっこからセシウムが出た子供のいる姪っ子家族から順番に田舎に帰る事になると思う
あとは大人たちはどうやって都会の生活に見切りをつけるかだな
何もかも捨てれるか?
どうせ逃げるのなら早いほうがいいよな。。。
数ヶ月に一度新鮮な空気を吸いに帰って人間に戻るのもありだ
もろもろ思案中です
東京に帰ったら
放射能と無関係だろうけど頭が痛い
弁当作ってる家庭はどうしてる?(特に子持ち)
安心なふりかけなんかもうないだろうし(小魚入っているのは危険すぎるよなぁ)
放射能時代キャラ弁とかマジ無理だろ・・・
>>583 幸いキャラ弁禁止の園なので
そういう苦労はないけど地味な弁当になっちゃうよね。
備蓄のゴマ塩か、原料が全て海外産のタナカのごはんに混ぜて
しか使ってない。
タナカのは違う意味でヤバそうなので彩り程度で。
冷凍食品でタイとかで現地のもので作って現地で急速冷凍したものとかなら
大丈夫じゃないの
>>582 そんなにヘブン状態なら
いつか広島へいけたら良いね(・∀・)
いまの東京の仕事や環境をスパッと捨てる決断力と行動力を出せる人なら
広島での新しい環境、新しい仕事もおのずから手に入るはず
甘いかな?
いや仕事は家族が食うだけなら本当なんとでもなるはず
収入減とか新しい仕事や環境への不安はあるにせよ
不安と同じだけ期待もあるはず
まさにこれからがリアル社会でサバイバル
窮地に追い込まれた時
その人の本当の勇気が試される
そんな僕は答えを保留して引き延ばすヘタレなのが判明(・∀・)
>>585 自分で作っても
豚肉高菜チャーハンウマー(・∀・)
だけどこの高菜中国産なんだよね
( ´・ω・)悩み深い
589 :
名無しに影響はない(大阪府):2012/06/13(水) 17:13:15.97 ID:FNFEDNpG
イオンのNZ産三色アイスが旨い。
食い過ぎて糖尿になりそう。
西のほうで殺人とかあると
お前らただでさえ放射能被害受けてない天国にいるのに
何やってんの!って思うよね・・
>>450 もう比較的安全な小麦粉と、捏ねる機械、パスタマシーンを揃えるしかないか…
ただでさえ手作りが増えて手間がかかってしょうがないんだけども。
熊本の辛子高菜と乾燥菜っ葉で彩り。
梅干し食べたい…
和歌山南高梅5sで7800円とか高すぎ。
今年は流通量が少ないと八百屋の店員が言ってた。
>>556 うどん用のオーストラリア産小麦粉はバイオ燃料にした方が儲かるとかで
以前よりも入手が難しくなってるらしい
最近では讃岐の夢2000という品種の地元栽培に力を入れてるとか
>>589 それスプーン直で行くようになったら末期
気をつけなはれや!
>>501 味噌や醤油など、昔のものは結構塩分が高くて保存性も高かったですが、
最近のものは減塩で保存性も低いです。
その結果、広島長崎のときより汚染された大豆で作られた味噌や醤油の摂取が進むと思います。
汚染大豆でも「ゲニステイン」があるから大丈夫だという結果になればよいですが。
596 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 19:48:44.99 ID:P3UwWOT1
>>569 宮城は、女川原発が放射能漏れ起こしてるからかなりやばいよ
メルトダウンは防げたけど放射能はかなり漏れた
第一、地震が一番大きくて測定機器が壊れるほどの地震があった宮城の原発が無事なはずないんだよなww
597 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 20:03:16.38 ID:P3UwWOT1
599 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2012/06/13(水) 20:35:58.81 ID:1ZY+CGep
>597
これはひどい。九州のひとは百年以内に99%以上死ぬでしょう。
600 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 20:51:30.74 ID:P3UwWOT1
100年ワロタw
601 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 21:10:52.03 ID:P3UwWOT1
>>556 調べみた感じジロロモーニとかはマジで良さそうだね
100円の危険パスタは捨ててしまおう・・・
100円パスタは、日本の米でいう事故米とか福島米みたいな位置づけだろうしな
酷いなおい・・空間線量でそんなに上がるもんなの?
神奈川より酷いじゃん
土壌もかなり汚染されるんじゃないのそれだと
もう北九州産ダメじゃん
603 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 21:22:12.82 ID:P3UwWOT1
たぶん焼却場の半径5〜10kmくらいは千葉くらいになってしまうんじゃないかと
もう少し離れれば農作物は平気だろうと思う
実際福島が爆発したときも
0.7マイクロシーベルトくらいの放射能が通り過ぎたが、地面は800ベクレルくらいだ
0.2マイクロシーベルトなら地面は100ベクレルちょいで済むんじゃないだろうか?静岡程度?
農作物への影響予想
事故以前0.04マイクロ→事故後0.05マイクロ→焼却後0.09マイクロ
静岡と東京で挟まれて燃やされてる神奈川ってどうなるの?
北九州産、みなさん今後どのあたりまでの農作物避けます?
だんだん食べるものがなくなっていく…
それにしても気化したセシウムとか猛毒なのによくもこんな悪行が許されるな
どうなってんだ?警察は抗議してる人逮捕するんじゃなくて燃やしてる奴逮捕
すべきなんじゃないの?
業務上傷害罪にあたらないの?
>>584 >>598 合点承知のかしこまりー。(以下は以前見つけたブログから引用)
>●日本で使われている小麦の86%は輸入である。(詳細説明は下の方にあります)
>●国産の小麦の少なくとも87%は関東・東北以外の都道府県で生産されている。
>●上の2つの文により、14%が国産ということになり、その14%の多くても
> 13%がが関東・東北産ということになる。
> ということは、(14/100)×(13/100)=0.0182ということになる。
>結論: 日本で使われている小麦のたったの約2%が関東・東北産ということになる。
●もっと詳しい内容や上記のもととなったデータ:
★日本で使われている(小売りや加工や飲食店など)小麦について。
http://www.seifun.or.jp/seisan_kakou/ryuutuu.html のページを見るかぎりでは
最新データの平成19年では、国産の小麦の産出量の合計は
日本全体961
以下は多い順
北海道641 ・・・66%
福岡71 ・・・・・・・7%
佐賀54・・・・ ・・・6%
群馬23 ・・・・・・・2%
熊本19 ・・・・・・・2%
滋賀19 ・・・・・・・2%
愛知19 ・・・・・・・2%
埼玉16 ・・・・・・・2%
三重15 ・・・・・・・2%
茨城13 ・・・・・・・1%
(単位は千トン)
>上記と同じデータを東北・関東とそれ以外に分けて表記してみた。
>北海道641・・・66%・・・あ
>福岡71 ・・・・・・・7%・・・い
>佐賀54 ・・・・・・・6%・・・う
>熊本19 ・・・・・・・2%・・・え
>滋賀19 ・・・・・・・2%・・・お
>愛知19 ・・・・・・・2%・・・か
>三重15 ・・・・・・・2%・・・き
>合計・・・・・・・・・87%・・・あ+い+う+え+お+か+き
>以下は関東や東北
>茨城13 ・・・・・・・・1%
>群馬23 ・・・・・・・・2%
>埼玉16 ・・・・・・・・2%
>★国産の割合 および 国産のうちの都道府県の割合
>
http://www.maff.go.jp/j/seisan/suisin/kakou_gyoumu/pdf/090317_1_4.pdf >をみるかぎりでは
>◇日本の小麦の自給率(全体のうちで国産の割合)
>14%(平成19年の統計)
>◇日本で使われている麺用の小麦のうち、輸入小麦と国産小麦の割合(単位は万トン)
>全体・・・183(100%)
>国産・・・43(23%)
>>609のpdfの表3を見ると、国産小麦が使われている割合は
日本めん用…63%
中華めん用…1%
即席めん用…8&
らしいです。(H18年のデータ)
>>556さんのご指摘の通り、うどんは少し要注意かなーと思います。
OZ小麦100%なら食べるw
これから焼却はじめようとしてる自治体に対し
もし空間線量が上がったら焼却は即刻停止っていう
条件を付けられないんだろうか
スペインのオリーブオイルがイタリアのより安かったから買ってみたけど、どうなんだろう
自分もスペインのオリーブオイル
オリーブオイルはスペインが一番多くてイタリアブランドもほとんどスペインの
ものだって聞いた
イタリアブランドとして売った方が高く売れるらしい
国産のと比べてもスペインのオリーブオイルは香り高くておいしい
てか国産オリーブオイルが糞すぎる・・どういう作り方してんだ?あれ
放射能はわからんが・・
>>613 国産オリーブオイルは、ほとんど溶媒抽出だから。
味もダメだし、体にもよくない。
ちなみにうちもスペインのを使ってる。
オリーブオイルはオーストラリアとイタリアを交互に使ってる。
619 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 23:17:24.06 ID:P3UwWOT1
オーストラリアはどこの店で買える?
チリ産有機より安ければそっちにしたいんだが
>>604 うち川崎市住みで、風向きによっては家閉め切った方が良いのかどうかを
武田先生に聞いてみた。すると
「風の強い日はマスクをするくらいでおk」だそうです。
なぜそんな軽装でも良いのかは今再び聞いてみてる途中だけど、今回も返事くれるかは分からん
>>619 A-Zという地方の店で買ってる。
jingilliというメーカー。
1リットル980円だったかな?
622 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/13(水) 23:50:26.89 ID:P3UwWOT1
Oh,九州にしか売ってそうにないですな・・・残念・・・
>>615 水爆落ちたのはスペインの右下だから、右下の地方と1つ周囲の地方を避ければロンダリングも回避できるんじゃないかと思ってる
放射性物質の検査結果(6月13日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002czcr.html 青森県 マダラ11Bq(Cs-137)
岩手県 水産物2.3~26Bq(クロソイ)
宮城県 水産物ND~160Bq※(ヒラメ1点超過 スズキ104Bqなのに100Bqと記述) ブルーベリージャム34Bq
栃木県 カルガモ4.6~77Bq 牛肉29Bq,32Bq
群馬県 全品ND(桑の実<3.5 ブルーベリー,大根<3.8 カブ<4 にんにく<4.1チンゲンサイ<4.2 白菜<4.3 とうもろこし<4.6
かぼちゃ<4.8 桜桃<4.9 枝豆<5.1 ブロッコリー<5.2 小松菜<5.7 キャベツ<6.3)
高崎市 氷菓子ND(<1.3) アイスクリームND(<1.7) アイスミルクND(<2.1)
千葉県 水産物0.48~5.6Bq
千葉市 人参ND(<1.7) マコガレイND(<1.5)
東京都販売国産タケノコ水煮ND(<1.4) 生クリームND(<1.4) 和風ベビーランチND(<1.2)
東京都 乳児用低脂肪牛乳3.4Bq
横浜市 全品ND(地元きゅうり<1.5 ナス<1.3 茨城産メロン<1.5 タアサイ<1.2 群馬産きゅうり<1.6
山形産ニラ<1.4 青森産大根<1.3)
横須賀市 学校給食ND(<0.95)
山梨県 ナスND(<2.4)
岐阜県 長野産白菜ND(<1.6) レタスND(<1.7)
静岡市 茨城産つまみ菜,チンゲンサイ,キャベツ,スイカND(<4) メロンND(<3)
名古屋市 千葉産ハマチ10Bq
大津市 千葉産さつまいもND(<6.3) ツバス5.6Bq(Cs-137)
京都市 東京都のベビーフード,粉ミルクND(<1)
福島県 乾物から多数検出(干しぶどう91Bq りんごチップ89Bqなど) ブルーベリージャム73Bq きな粉菓子12Bq(Cs-137)
桑茶のほうじ茶340Bq 玄米桑茶240Bq 豆味噌12Bq(Cs-137) 水産物21点超過
624 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 00:01:21.03 ID:RAxxW9+n
福島県さぁ・・・
いい加減作るのやめろよ・・・
625 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 00:44:50.93 ID:KzAvIxRS
福島県も最初は被害者だったけど、今は加害者の側に回ってるよね。
あとTVじゃ全然擁護されてるのかスルーされてるけど。
茨城、宮城、千葉の高濃度3県も同罪だよね。この3県は福島と同レベルに近いと見て一切買ってないけどね。
627 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 01:22:38.21 ID:RAxxW9+n
ひとりでロウソク生活してろよゴミ
イオンのアイクアイスが買うたんびに味が変わってるんだが
今度はラベルも変わったわ
生乳はニュージーランド産と書いてあるが他の原料はどこなんだろうな?
スルメ食べたいよー( ; ; )
>>587 遅レスですが
今日一日ですごいスピードで本格的な実家のリフォームや再生計画が立ち上がり
一族3家族中子供のいる1家族はまずは先発隊として
東京生活をすべて終わらせてなるべく早く広島に帰る事になりました。
大金がかかるけど借金して帰って東京のボロマンションを叩き売れば解決するし
うまくいえないけど
本当に関東とは何もかも違うよ
目からうろこでした
汚染地帯関東にいる限りどんなに頑張ってもこの感覚はもてないって気がつきました。
>いや仕事は家族が食うだけなら本当なんとでもなるはず
本当におっしゃる通りです、物価が安いので万が一給料が下がってもなんかやれそうですよ
それと物欲が全くなくなりました(笑)悟りの境地です
願わくば山陰と四国の原発君おとなしくしてて下さい!てことです。
もし仕事や旅行でチャンスがあったら
広島じゃなくても(今のところ)安全地帯に行かれて
この感覚を皆さんに実感していただきたいです。
>>622 スペインは、昔、日本企業が出資した会社がど真ん中辺りで大事故を起こしたことがあったので、
それをちょっと気にする自分は、避ける範囲はもう少し増やしている。
せいぜい団栗豚の辺りだけしかないんじゃないかと、疑ってる。
まさか団栗が産地偽装だとは思わ…思いたくないし。
>>623 いつも乙です
>福島県 乾物から多数検出(干しぶどう91Bq りんごチップ89Bqなど)
いくら乾物とはいえ、りんごチップ高すぎだろ
りんごってセシウム移行率低いはずなのにな
もしや福島の屋外で、天日干しで作ってたりすんのかな?
ジェラート作る機械欲しいと思って検索してたら同じ機械なのに
楽天だと45800円
尼だと27800円
米尼だと18000円(送料別)
なんか凄い世界だな・・
>>631 新しい人生のスタートに乾杯(ノ^^)八(^^ )ノ
リアルな経過話を書き込んで下さると
みんないや少なくとも僕の参考になるから気が向いたらカキコんでみてくださいね
僕もある程度避難用の備蓄したら
何故か311以前の物欲がなくなったよ
今はなるべく交通費や時間がかかっても
嫁と自分の親に孫の顔を見せに行くようにしてる
お金って何のために使うのか
人生ってなんなのか
よくわからないけど
前より周りの人を大事にしたくなった
これは掲示板にカキコする人に対してもそうだぜ
(・∀・)おまいらおはよー
ゆかり、問い合わせたら静岡産のシソも含まれるって言ってたから
震災前のを急いで備蓄したわ。
>>634 低価格帯も幅広い
デロンギ10000円、パナソニック5000円、貝印3000円、樹脂製のが夏の終わりの叩き売りで2000円
国産だとクッキングトイの「くるりんアイスクリン」が5000円
>>604 湘南はそういう変化はなし。
むしろ去年より線量が下がっている。
642 :
名無しに影響はない(東日本):2012/06/14(木) 10:59:51.29 ID:Hq0P31e7
鳩山は正しい。
ただし政治カンはよくない。管はカンがいいね。
でもふたりとも自ら辞めたのは大ミスである。私があれほどやめてはいけないと
言ったのに、国民のために続けろと言ったのにわかってくれなかった。
モンゴルの話より
母アランは、春のある日、5人の子を集めて各々に1本ずつの矢を与えて折らせた。
みな難なく折った。つぎに5本の矢を束にして一体として結び、折らせた。誰も折る
ことは出来なかった。」母は言った。「お前達はみな私ひとりの腹から生まれたので
す。ちょうどこの5本の矢のようなもので、1本ずつでは誰にでも容易く折ることが
出来ます。しかしお前達が矢の束のように団結すれば、誰にも負けることはありませ
ん。」
小沢にも「やはり来たか」というタイミングで元妻の記事が工作された。が、
逃げるのは当然 外国の大使館職員も当時避難していたのであり、
重要な政治家には放射能から逃げてもらわないと国民が困るのである。
東電・原発村・官僚の失敗のせいで国政に重大な支障が出ては困るからである。
だから、小沢は堂々と「避難した」と言えばよい。
離婚直後の女の言い分を我々は信用しない。
それより
1. 事故対策を故意に手抜きしつづけ、複数の改善の機会にあっても故意に
放置をくり返して事故を招き
2. 事故中にあっては対策も取らず必要な情報を官邸に上げず
3. 事故後は執拗に責任を官邸に押し付けて、自分たちの責任を逃れようとし
4. これほどの被害者たちへ謝罪も賠償も極めて不十分で
5. これからの安全対策もせずこれまで通りで再稼働をゴリ押しし
6. 東電や電力会社が負担すべき金を増税によって国民に肩代わりさせた上に
給与や天下りは今まで通り確保しようとする
この徹底的に腐敗し人間の心もなく教養を欠いて適切大局的な判断ができない
官僚と東電・原発関係者たちには、未来永劫の日本人と自然と天による裁きが下る。
赤しそふりかけ
きょうの料理6月号にちょうど作りかたが載ってた
>>634 そうそう、ディハイドレーターもそんな感じでした。
海外バージョンを個人輸入しようかと思ったけど、使用電力?が違うので結局やめたけど。
646 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/14(木) 12:18:29.54 ID:WWmb4Cnn
今カスミで買った茨城産の千切りキャベツ食わされてる…やばいかな(>_<)
ヤバいって何を心配してるの
一回キャベツ食べたくらいでは何も変化なんかないよ。
普段から気を付けてれば全く問題なし。
つかキャベツ以外は安全なの?
放射能を気にしている一人暮らしの人の食費が
聞きたかったんですが、それに近いスレってこの板には
ないんですか?
一人暮らし板だと、放射能は(゚ε゚)キニシナイ!!がテンプレで…。
食べ物関連のスレを色々見たのですが見つからず。
スレ違いですが、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
原発事故の影響で自粛が続く福島県沿岸の漁の再開を検討するため、相馬市
の沖合の海域で、一部の魚介類に限った放射性物質の検査のための漁が、
14日未明、始まりました。
福島県漁連は、検査で問題がなければ今月20日にも同じ海域の3種類の
魚介類に限って販売を目的とした漁を試験的に始めたいとしています。
今回の漁に出る船の佐藤弘行船長は「ようやく始まるときがきたなという感じ
です。放射性物質が検出されずに今後、魚が流通にのって消費者に受け入れて
もらえればいいと思います」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015816261000.html
アhのきわみ
うやむやのうちに練り物に混ぜられそうで怖い
>>648 小食の2人暮らしで月5.5万かかってます。
米は月3s程度消費、野菜は月3回九州から取り寄せ+近場で西の野菜を補充。
参考になれば。
練り物なんて今まではぎりで冷凍だった可能性もあるけど
これから先はたとえ西のものでも調べないで買ってはいけない食べ物第一位だよ
震災後は自作なんちゃって練り物しか食べてない
皆さんもそうだと思うけど
震災直後はここに買えない物のレシピが乗っていたのでそれでたいていのものは作れるようになった
冷蔵庫に、震災直前に買った製造の冷凍ちくわの磯辺あげ(ニッスイ女川工場)が入ってて
もったいなくて食べられないでいる。当然、賞味期限は切れてる。
あの時沢山買っておけばよかったなぁ。
>>654 「福島県産巨峰」「岩手県産ブルーベリー」の果実の缶詰、
「気仙沼産」「銚子産」「三陸産」と記された魚の缶詰、
あの日まで豊かだった、山海の幸の「灯」が、食べるたびに
ひとつずつ消えていく気がして、勿体なくて開けられない・・
>>653 なんちゃって練り物ってなんでしょう?
作ってたべて みたいのですが。
去年秋に三陸沖のさんまと鯖缶集めたんだけど賞味期限偽ってないかとちょっぴりずつ食べてる
あと震災前買った福島産お酢にはいまでもお世話になってますがこれからどうしましょうか…
>>657 店頭購入であれば期限の偽装はないと思うよ
現に2013年期限の缶はほとんど見かけなくなってるよ。
2013年のを見つけるだけでも宝探し
ネット通販は少しあやしいと思う(だから自分はネットで集めたことはない)
早く食べてお別れしなよ
そのほうが食べ物も成仏する
もうあの頃には戻れないしさ
その未練は断ち切って
新しい食生活を受け入れようぜ
そのほうが頭は新しい食生活に切り替わると思うよ
いつまでも頭や心の片隅に
冷凍庫の古くなった食材を住まわしてはいけないと思うんだ
そのスペースは新生活のために有効活用しないと
これって
過去の恋愛をひきずる人に
アドバイスする事に似てないか?
( ´・ω・)
>>656 市販の練り物をすり身代わりにして作る…んだけど、このスレだからなあ
レシピに載ってない別の魚介類で作ってるとか調味料が目分量とかなんじゃないかな
加工食品自作するなら男の趣向ってサイトが便利
>>658 ありがとう
その会社に電話したら、製造を別の会社に委託してるらしい
一年に一回だけ作るような製品なんだけど流石に委託先が勝手に作るなんてことないよね(得しませんし)
663 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 19:41:20.53 ID:RAxxW9+n
練り物って輸入でも国産でもオホーツク海とかの魚でしょ?
少し危ないんじゃないかなぁ
>>632 一応ソースを頼みたい
>>658 だよね。
検索して「震災前製造だって」「震災前材料使用だって」と買いまくる友だちがいるが、
それはちょっと危ないなぁと見ている。
あまりに喜んでいるから、何も言わないけどさ。
>>648 youスレたてちゃいなyo 一人暮らし自炊で
野菜は基本
冷凍はコストコのオーガニックミックスベジタブル 台湾ほうれん草 どっかのブロッコリー
業務スーパーのベルギーやらタイの冷凍野菜 ドイツポテト
生野菜はバナナ?、アボガド、NZタマネギ(コストコ)、高知ナス、ピーマン、博多細ネギ(国産野菜は時期で選ぶ怪しい時はパス)
肉はオージーの半額狙いで買いだめして冷凍保存
大阿蘇牛乳(ヨーグルト用)と雲仙卵が痛い
ジュース菓子はやまやが安い(ドンシモン、セレス、ゴールデンサークル) スーパーでRO水ホルム対策でポット浄水器通して水筒で職場に
手抜きは金ちゃん焼きそばヤムヤムヌードル、五木、マルタイラーメン 備蓄缶詰
米、大豆、粉調味料缶詰の備蓄でかなり先行投資してまだ残ってるから月当たり出すのは無理
ドケチ板住人だったがエンゲル係数跳ね上がって苦しかった
コストも重要だけど入手先の店選びがデカイ(同じ輸入品でも成城石胃タケーヨ)
若い女性はできるだけ危険厨であって欲しいよね
将来子供産むつもりなら・・全部子供にいくからね・・
若い人気モデルの子の一番の好物が「もつなべ」と聞いてやるせない気持ちになったよ
ブログに嬉しそうに「もつなべ」の画像までUPしてあそこのコメに放射能のこととか書いたら
変質者扱いされるから絶対書かないけどてか書いても反映されないだろうけど
668 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 20:55:06.84 ID:RAxxW9+n
昔の人がチェルノブイリの汚染物を知らずに食べていたように、今の若い人は福島の汚染物を知らずに食べるんだろうね
そしてガン発生率を維持していく壮大な国際医療利権プロジェクト
金は命より重い
670 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 21:00:53.40 ID:RAxxW9+n
反原発にも利権が必要ってことだな
>>663 アセリノックス事故で検索してみて。
他の国の被曝事故もいろいろ出てくる。
除染技術進んでくれ
昨日コ◯トコで買った米国産冷凍オニオンリングを家で揚げた
食べた後に左腕が痛くなった
残ったオニオンリングを今日また人体実験してみたらだいたい同じ場所が痛くなった
今までにない場所だな
北米産だったのかな。
当たり食ったら体痛くなるから本当に食い物困るよ。
アメ産を買うとして全てにおいていちばんマシなのは有機のやつでしょうな。
放射性物質の検査結果(6月14日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002d1qn.html 岩手県 牛肉ND(<25)~39Bq
茨城県 水産物5.8~62Bq(鮎)
栃木県 川魚~170Bq※8点超過 湯ノ湖の淡水魚11~15Bq
山椒6.3Bq タケノコ19Bq モミジガサ140Bq※ 原木椎茸18Bq,58Bq
さいたま市 茨城産ピーマンND(<1.5) 千葉産さつまいも4.5Bq ワラサ4.9Bq
埼玉産きゅうりND(<1.7) 人参ND(<2.4)
千葉県 カツオ1Bq ビンナガ1.67Bq
東京都 ヤマメ26Bq?
川崎市 茨城産メロンND(<2) 神奈川産青梅ND(<2.5)
京都市 ベビーフードND(<1)
徳島県 菌床乾燥椎茸(食べる状態に換算)1Bq 生乳,牛乳ND(<1) 茨城産干し芋(静岡製造)9Bq(Cs-137)
福島県 伊達市のグリンピース13Bq(Cs-137) 桜桃ND(<5) 梅5.3~77Bq 牛肉9.5~36Bq
676 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 23:24:03.09 ID:RAxxW9+n
>>671 >
>>663 > アセリノックス事故で検索してみて。
> 他の国の被曝事故もいろいろ出てくる。
あー・・・・
なんかさ、位置的に九州での瓦礫拡散=アセリノックス事故臭いね
ヨーロッパで比較的被害が少なかったスペインを攻撃する原発マフィアの意思がスペインを各種事故に見せかけて起こってる
677 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 23:26:05.57 ID:RAxxW9+n
そういえば原発から西に5kmの地点の地下水が15000ベクレルとか聞いたけど
ソースどこ?
678 :
名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:39:23.06 ID:VhCDQGFV
しらん
679 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 00:00:23.43 ID:WZhiJOLV
つーか山口のウラン工場爆発はその後どうなった?
α線ちゃんと監視してるか?
あの時点で水道水飲んでる馬鹿のほうが悪い
682 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 00:19:57.57 ID:WZhiJOLV
えごま(福島産)
おい・・・魚の代わりにえごま油はダメなのか・・・
アマニやしそ油はどこ産なんだろう?
683 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/15(金) 00:24:28.76 ID:/AJK67Wm
水道水の汚染記事は3/20日にはでてたよ。急いで水買いに行った。タバコ屋さんのおじさんにも教えたよ。ヤフーの記事になって大々的に報道されたのが3/23日てだけだよ。3/20に皆水買ってないから不思議だったけど、知らないだけだったんだて3/23にわかった
684 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 00:33:30.67 ID:WZhiJOLV
やっぱ安いスパゲティはトルコウクライナ小麦が多いな
あとアメリカカナダも多い
ウクライナの食品基準は飲料水=2ベクレル、パン=20ベクレル、ジャガイモ=60ベクレル、
野菜=40ベクレル、果物=70ベクレル、肉類=200ベクレル、魚=150ベクレル、
ミルク・乳製品=100ベクレル、卵(1個)=6ベクレル
魚と肉は100↑だが未だに牛肉500の日本が文句言える立場ではない
>>628 イオンのアイス。
前からあった商品なのに
「あ、私の声が入ってる!」のパケに変えて
消費者の要望に対応した風に見せたいだけかと思ったが。
ちなみにその「私の声」とは
「NZの生乳を使ったアイスが食べたい」だよ。
ちょっとあきれた
むくり@東京
イオンの3色アイス、むちゃくちゃ昭和40年代のやすーいアイスの味だった。
卵と牛乳と砂糖以外のものが多そうだなと思った記憶がある。
昨年大食いで甘いもの好きの身内が買ってきたが、皆一度口にしたら手をつけなかった。
購入はその時だけだな。
小沢一郎もここの住人だったのかもね
最近アラブ首長国連邦のパスタ食ってるから気になったので調べてみた
UAEの小麦輸入先 2008年 80%以上輸入
1 カナダ 31.4%
2 ドイツ 31.0%
3 アルゼンチン 17.4%
4 カザフスタン 4.1%
5 チェコ 4.1%
6 ラトビア 3.2%
7 スゥエーデン 2.3%
8 米国 1.9%
9 リトアニア 1.5%
10 オーストラリア 1.1%
この頃から食糧危機が叫ばれるようになって色々農地買収してるらしい
巨額の石油資金を持つ湾岸産油国が、食料安全保障を確かなものとするために
豪州の農場に最大10億ドルの投資を行うことを検討している。特に、サウジアラビア、
アラブ首長国連邦(UAE)、クウェイトの3カ国は、小麦の大産地である西豪州への
投資を考えている(ロイター通信 2008年12月12日)
この他に東南アジアとかも
カザフスタンはセミパラチンスク実験場があったよね
タイのカップ麺がかやくの袋まで日本語表記だった件
>>628 アイクのラベルは震災直後にも一度変わってるよ
>>686 パッケージをよく見ると成分が微妙に変わってるんだよな。
悩んでから、新パッケージのほうを買って食べた。
とくに身体症状は出ていない。
味は変わった?
外国製菓子に特有の香料が気になって
コーヒー入れたり混ぜ物して食べてるんだけど
あの香料なくなってくれたらいいのになー。
>>682 NZ原産アマニ油のんでる
加工は国内だから問い合わせた方がいいのかなあ…
iHerbなら海外産安く買えるぞ
俺がいつも買うのはBarlean's, Organic, Flax Oil
嫌な匂いも無いし容器は垂れずに使いやすい
>>696 カルデーで買ったチキン味のはるさめ
タイ製造だけど親切に日本語が多かった
>>700 その牛肉、埼玉に搬入しうて、と殺するまで鹿児島にいたみたいだね。
埼玉大宮でと畜の2日間で13.56ベクレルはありえないよね。
もともとエサからの汚染なのかな?
702 :
名無しに影響はない(中国・四国):2012/06/15(金) 16:03:46.19 ID:3dIJUkcV
最近長崎のたらみのゼリーばっかり食べてる。アイスに困って白熊ばかりを購入。
食べないって選択肢はないんだw
cgcのスーパーで売ってるマレーシア製のマンゴープリンも美味しいよ。
6個パックで298円。ナタデココと果肉入り。
ココンってメーカーが作ってるらしい。
ゼリーって、原料のゼラチンの産地が気になるけど大丈夫なのかしら
ゼラチン=牛や豚じゃなかったっけ
706 :
名無しに影響はない(WiMAX):2012/06/15(金) 17:47:36.10 ID:+2vFb42R
そうだね
動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに 熱を加え、
抽出したもの
業務スーパーでベルギー産の冷凍ワッフル買った!
明日の朝食べる、美味しかったら良いな〜
>>705 たらみはゼラチン不使用で、ゲル化剤は外国産使ってるからじゃね?
あれそおなんですか
買い物いったときに買ってみますね
>>707 いつも食べてる。言っとくけどうまいよ。
そのまま置いてて自然解凍で食べられるけど、出してすぐでも食べてるw
オーブントースターで焼いたら粒砂糖が溶けてまた格別
>>707 ベルギーだとチェルノブイリの影響があったんじゃないのか?
小麦どこの使ってるかわからなくない?
>>666 ドンシモン アウト
ヨーロッパ中の原料を混ぜてる
713 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 20:54:10.40 ID:WZhiJOLV
薬もサプリもアウトなんだよね
>>652 ありがとう!
単純に半分にできるわけはないんだよね。
一人だとどれくらいが一般的なのか…。
>>661 ( ・ω・) d楽しみに待ってるね。
>>666 レベル足りないyo!
コストコも無い田舎だし、本当に辛い…。
冷凍野菜は中華のしか置いていないよ。
アメリカのだとミックスベジタブルしか(´・ω・`)
熊本の玉ねぎと高知の米ナス(゚д゚)ウマー
>>690 パスタは普通の小麦じゃなくて、セモリナじゃね?
これに入るのか?
おざー氏が危険厨と知り、初めて僅かながらに好感を持ったw
おざー氏には放射能対策の面で頑張ってもらいたい。
>>715 共感は出来るけど、とても好感は持てないな
「一般市民ども避難しろ、取り巻きども支援しろ、俺は早く避難したいんだ責任は持つからとっととやれ」
ってやるべきだったろ
717 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 21:53:03.21 ID:WZhiJOLV
デンマークから工作とかキチガイか
>>715 汚沢は自分一人だけが逃げた
本拠地岩手にも知らせず自分だけが逃げた
汚沢は人間のクズ
720 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 22:02:44.82 ID:WZhiJOLV
神奈川の自民の河野太郎も、神奈川県民に危険を知らせなかったため神奈川県民は大量被曝した
小沢の罪を問おうとするならば、自民の河野太郎も罪に問うべきでは?
SPEEDIの結果を知っていたのだから言い逃れは出来ないぞ
721 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 22:14:09.01 ID:WZhiJOLV
ちなみに自民の河野は兵庫方面へ逃げた
小沢は嫌いだが、「放射能が怖くて逃げた小沢は」ってことで叩く危険厨は小沢以下の屑だろw
フクシマから避難する人に対して責める福島老害と同類だな
材料全てを確認したわけはありませんが自分的にはまあいいかにしたもの。本日確認。
鳥は餌とか気にする人は無理かな。
工場の場所や、砂糖と膨張剤の原産地も聞いてません。
商品名:『そばぼうろ』
製造者:京都市伏見区の「平和企業組合 平和製菓」(工場の所在地は未確認)
原材料:以下記載のものが袋に記載されてます()内は原産地について問い合わせた内容
・小麦粉(アメリカ産99%というかほとんどで国産は北海道のもの使用)
・鶏卵(西日本:富山、岡山、広島etc沢山上げてくれたので、途中でさえぎり
「西日本ですか?」 と聞いたら、そうです、とのことでした)
・そば粉(中国←隣の国のこと)
・砂糖(未確認)
・膨張剤(未確認)
>>722 どこの世界でも上の人は下の人より先に避難したらダメなの
下の人が避難できなくなるから
>>723に追記
平和製菓のサイトみたら、ここは蕎麦ぼうろを沢山作ってましたw
723のは「京銘菓 そばぼうろ」内容量215gのものです。
ちなみに平和企業組合自体には沢山の企業が参加してるようで
これもサイトがありました。
726 :
名無しに影響はない(関西地方):2012/06/15(金) 22:27:01.17 ID:xUfda35n
ハァ?国民には内緒で自分だけ逃げたクズでしょ。
>>711 悪いけど、だからといって
国産品や店屋で売ってるようなそこらのワッフルは無神経に食べたくない
あ、こいつらいつもの自演君か
反応してゴメン
>>697-698 魚食えないからDHA、EPA摂取のためにフラックスオイルをってことなら
フィッシュオイルの方が効率がいいよ
ただ、フィッシュオイルもどこの魚を原料に使っているか調べてから買わないと
本末転倒ですが
>>712 うちのおかん、トマトジュース毎朝飲んでたけど、イオンの千葉製造の飲んでたから
さすがにやばいよって言って、ドンシモンのトマトジュースに変えたんだが
どっちがやばいんだろう
まぁ飲まないのが一番なんだろうけど
>>730 千葉の空気・使用水・原料トマトの産地・・
どちらも同じ僅かのベクられなんだったらドンシモンを選ぶわ。
上述のとおり心理的にどう頑張っても千葉産は無理。
732 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/15(金) 23:00:26.13 ID:WZhiJOLV
すべての国会議員が逃げたのに、小沢に罪を着せようとしてる
クズすぎる
>>689 情報チェックしてメモして買い出し行って、ここで質問に答えたり
ときには煽ったりしてたのかもと想像してワラタwww
あと
>>710の「言っとくけどうまいよ」がなんかかっこよくてワラタw
>>689 オザーは内々に情報が入り避難。315に芸能人や有名人には
タニマチから情報入って避難してったよ。
735 :
名無しに影響はない(dion軍):2012/06/16(土) 00:02:14.82 ID:oCtg+qeF
汚沢に限らず大物政治家はみんな知ってたし、みんなセシウム除去剤飲んでたよな当然
しかしこのタイミングで暴露するってのは、恥ずかしげもなく露骨だよなw
736 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 00:18:55.20 ID:DdKqekjP
チーム仙谷は恥知らずのセクハラ野郎w
738 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 00:26:11.97 ID:DdKqekjP
おい!!!!!!やめろや!!!!!!人殺し!!!!!!
739 :
名無しに影響はない(兵庫県):2012/06/16(土) 00:30:13.15 ID:ccoOkmLW
上の人が逃げないと、下の人は逃げにくい
会社で上司が帰るまで、帰り難いのと同じ
小沢は自分だけ逃げた卑怯者かも知れないが、
安全だと国民を騙していた政治家より、100倍マシ
741 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 00:33:20.62 ID:DdKqekjP
時限爆弾のタイムリミットが人それぞれってだけ
頭悪い田舎者の情弱話はどうでも良い
743 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/16(土) 00:39:26.00 ID:Ka6axmib
だね
以前どこかで話題にして意外にも皆賛同してくれて自分も驚いたんだけど
仙台とか宮城の人って、福島以外の東北のなかでいちばん危機感ないように感じる
となりの岩手の人のほうがまだ持ち合わせてると感じた。
あ、ごめん。今気がついた。
>>723と
>>725は忘れてください。取り消します。
電話で聞いたときに品名を「そばぼうろ」としか自分言ってないことを思いだした。
デパートで電話したしそばぼうろの商品がいくつもあるとしらなかったから
それだけしか言ってなかったー
もしかしたらそばぼうろ自体は全部同じなのかもしれないけど、
今は判らないから取り消します。すみません。お騒がせしました。
2袋買ってもう1袋の半分食べちゃったよ
746 :
名無しに影響はない(関西地方):2012/06/16(土) 01:32:35.02 ID:hwaT5DlZ
自分達だけ逃げたクズそれだけよ。
洗濯でペットボトルの水とかふざけんなよ。
747 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 01:58:16.68 ID:DdKqekjP
政治家全員逃げてるじゃねーか
いちいち小沢叩きウゼーよ
そんなに小沢が怖えーのかよ
ミネ水で洗濯のソースが知りたい
749 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 02:35:13.65 ID:DdKqekjP
よく考えてみろ
枝野とか他の議員や官僚なんて家族を海外に逃してるんだぞ
東電清水や勝俣は家族だけでなく本人まで海外に雲隠れしてたから、こいつらが一番レベル高いがw
フクイチ事故に関しては一定期間は逃げる以外の選択肢が無いことを知っていたんだろ
小沢は狡賢いとは思っていたが狂ってはいなかったということか
小沢の一連の動きは掃溜めにいたカラスが逃げようとしているだけだ
長渕剛だって逃げてたし
その最中は逃げるしかないよ
放射能汚染に耐えられる人なんていないんだから
取り敢えず逃げて、その後行動すればいい
>>673 むしろ優れた防御センサーをもってて
ラッキーかもしれない。
753 :
名無しに影響はない(西日本):2012/06/16(土) 07:31:41.18 ID:9MKCjEMe
デルモンテのケチャップがほとんど千葉県野田市。。どうなんだろ?
754 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 07:48:51.64 ID:DdKqekjP
デルモンテってトルコトマト入ってなかった?
ほとんどのメーカーにトルコトマトが入ってる
>>753 >デルモンテのケチャップがほとんど千葉県野田市。。どうなんだろ?
水道水にアセトアルデヒドが混入したとき、野田市は問題あるのに止めなかった
もし、その水がケチャップに使われたのなら、私は避けたい
756 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 10:39:34.27 ID:DdKqekjP
胡麻をお湯に浸したらクソまずくなってワロタwwwwww
都内ダイエーにニュージーランドりんご山積み
>>710 んまかったよ、ありがと
そのまま食べるのが好きかもw
マネケンのよりホットケーキの味がするかな
>>711 アメリカカナダの小麦の生産量に期待w
ショートニングや乳化剤など入ってないし、日本の菓子パンよりはマシかなと
>>757 旬が短いから、食うのなら今のうちだ。
ちなみに品種はフジがほとんどで、味は素朴だよ。酸味と水分がいい感じだ。
外国のリンゴを食うと、日本のリンゴがいかに「濃い」かがわかる。
NZりんご昨日売場で残りひとつで売れてるなーと思ったら
ワゴンのほうにいっぱいあったから買ってきた
そうか今南半球は秋か
>>759 よかったですw
そうなんだよね添加物が無いのも評価高いよね
業務で売ってるので個人的に助けられてるのはNZ産の冷凍カットポテト各種。
一部で話題のIwataniの製品なんだけど、その一方でこんなセーフ食材を輸入してる。
だから叩くのも程々にしておいてほしいんだわw
>>755 さすが野田というだけある
全ての対応が酷いんだな
福島の海産物で不検出とか誰も信じねえよw
今も現在進行形で垂れ流されてんのに
もし不検出なら日本全国不検出だわ
>>751 長淵剛避難してたの?
4月からは被災地応援番組やって被災地を訪れたりしてたよね。
3月限定の話?
768 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/16(土) 13:40:28.17 ID:BDLv3YKa
>>766 オホーツク辺りから持ってきて福島で水揚げだろ
震災前の海苔が賞味期限切れそうなんだけど未開封のまま冷凍?乾燥剤取ってから冷凍?
放射性物質の検査結果(6月15日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002d472.html 岩手県 水産物ND~33Bq(スズキ) 原乳1.1~1.6Bq 野菜ND(きゅうり<0.9 ほうれん草<1.3 人参<1.1)
宮城県 水産物3.8~87Bq(スズキ) 原乳0.63Bq 菌床椎茸10Bq 原木椎茸19Bq
栃木県 梅2.7~84Bq 野菜ND(トマト,たまねぎ<5 ナス,きゅうり,コーン,しそ,インゲン,カブ,人参,じゃがいも,ブルーベリー<6)
群馬県 川魚ND(<9)~150Bq※(ヤマメ1点超過)
高崎市 氷菓子ND(<1.3) アイスクリームND(<1.7) アイスミルクND(<2.1)
埼玉県 飲用茶ND~1.6Bq 原乳ND(<0.44) 牛肉ND(<6.7) タケノコ12Bq
野菜ND(じゃがいも<2.9 ズッキーニ<3 ブルーベリー<3.3 たまねぎ,チンゲンサイ<3.5 小松菜<5)
千葉県 水産物0.95~46Bq(うなぎ) 梅6~17Bq ブルーベリー2.4Bq
野菜ND(スイカ<2.6 トマト<3.1 大葉,メロン,六条大麦<3.5 人参<3.6 じゃがいも<3.8 コーン<4 きゅうり<4.9 枝豆<4.5 カブ<5.2)
東京都 アシタバ~27Bq 乾燥アシタバ21~37Bq
川崎市 きゅうりND(<2.1) トマトND(<2.4)
相模原市 梅ND(<1.8)
山梨県 ND(千葉産キャベツ<2.8 大根<2.4 青森産大根<2.4 神奈川産キャベツ<3.3)
静岡県 飲用茶ND(<1.6~2.0)
京都府 和歌山奈良の牛肉ND(<8)
兵庫県 人参ND(<1)
奈良県 キャベツND(<0.6) 荒茶ND(<2.6)
福島県 野菜すべてND(<5.4~11) 梅9~72Bq 桜桃2.8~6.1Bq(Cs-137)
菌床椎茸15~31Bq 菌床なめこND(<5.7) 牛肉ND(<11)~10Bq(Cs-137)
国の抜き打ち検査
岩手県産タラ40Bq
群馬県産舞茸19Bq セリ22Bq
シラスはやはり放射能の影響で少ないのかな
でもシロアリは放射能で爆発的増殖したし
来年はシラス大量かも試練ね
>>769 触らない。そのまま余計な空気に触れさせないで冷凍。
できれば賞味期限がせまる前に早めに。
>>757 NZりんごいいなぁ〜
まずくっても食べたいわ。
1年以上、りんご食べてないし。
近所のデパ地下食品売り場にNZりんご入荷してって
リクエストしてたけど、まだ入っていない様子orz
774がNZりんごを買えますように。
こっち(都内)だとダイエーとサミットで見かけたよ。
ダイエーでは一袋に5・6個入って580円だった。
外国のリンゴは紅玉に近い、原種っぽいよね。
>>773 ありがとう。ググっても携帯からのせいか乾燥剤をどうしたらいいかわからなくて。早速未開封のまま冷凍しますわ。
田舎なんで入荷望めないな
りんご食べたい…
ココ見て東急ストア行ったら売ってた!NZりんご
紅玉に似てて身が硬くて酸っぱくて美味しい。
みんなが買えますように。
781 :
名無しに影響はない(関西地方):2012/06/16(土) 16:24:48.07 ID:hwaT5DlZ
国民だまして逃げた小沢をマンセーするここの住人はおかしい。みんなそんな考えなのかしら?
仮に「みんな」が思っていたとしてもどうでもいいだろ
そもそもスレち
チキンブイヨンとかってどこの買ってます?
普通のブイヨンだったらマギーがあるけど、他のコンソメやらになると…
どこいっても青森産りんごしか置いてない>岡山
リンゴ、一年以上食べてないから、NZリンゴ食べてみたい。
>>730 ドンシモンは塩分高いから、高血圧には注意ね
大手各社の産地調べた上で今飲んでるのは伊藤園のトマトジュース
他社とは違い外国産のトマト使用してる
トマトジュースはどこの工場でしたか?
>>781 汚沢は許さないよ
もともとあいつはチョンの手先だし
あのときの小沢の党内ポジションなら逃げて正解
逃げないなら誤判断誤行動で政治家失格。
おつまみ昆布、どこが安全ですか?
北海道、羅臼でOKですか?
>>770福井産のを調べてほしいね
あ、でもどっちにしろ福井産は危なっかしくて買えないか
NZ産のりんごでアップルパイつくりてえなおい
>>793 いいねーアップルパイ
NZのオーブンで焼くだけのだったらダイニングプラスってとこで買えるよ
>>783 マッセル(オーストラリア)はチキンもビーフもベジタブルもあるよ
この前NZりんごでアップルパイ作った
酸味が結構あって紅玉に似てるから美味しく出来た
パイシートは同じくNZ産のベラミーズを使用
りんごもパイも久しぶりに食べたよ
>>795 でもそれって「風味」だったよね?
実際に使ったことあるけど、それぞれ、そのもののエキスは入ってなかったと思うけど
NZ産のりんごがあるのかいいなー。たまたまだろうけどこっちじゃみかけないよ。
NZ産のミカンはあるのに。
もうNZに移住しようぜ
DIEI系スーパーで売ってるみたいだから関西でも買えると思うんだけどねNZりんご
当たり前だと思ってたけど東京はいろいろ揃って買えてありがたいみたいだ
汚染にがれき焼却でいろいろAUTOですがね
えー ミカンうらやましぃ
>>786 伊藤園はお茶の件があるから明確なソースがないと信用ならんわ
>>802 NZ産のミカン見かけたの先々週だったかな。
うれしくなって思わず衝動買いしたけど、味はまあまあ。
目をつぶって食べたら日本産のと区別がつかなかったよ。
805 :
名無しに影響はない(家):2012/06/16(土) 23:06:59.57 ID:k0oKNF7C
スーパー三和、福島産のブロッコリー山積。
安全安心のかけらも感じられないな。
で、ここの店長、エラそうな奴でお高い。
この会社、パートとかは普通だけど他店含めて社員は最悪。
ここ福島・茨城産多くてほんと困るわ。
そーいえばNZみかんも売ってたな、スーパー三和にw
>>805 冷凍タコの日付偽装なんかもあったね
地域密着で長年世話になってるだけにがんばってほしい
807 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/16(土) 23:39:43.26 ID:DdKqekjP
つーか小沢はスケープゴートだろw
政治家は全員逃げたんだからw
>>807 汚沢も逃げた
鳩ポッポも九州に逃げたって話だったよね、豚野は家族をシンガポールへ
自民は森まさこや麻生太郎ががんばってた
麻生さんはすぐに福島県相馬市に行ってた
民主はクソ
809 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 00:23:21.54 ID:hkFP62SD
河野も兵庫に逃げた
地元神奈川を見捨てた
自民はクソ
810 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 00:25:04.45 ID:hkFP62SD
> 自民は森まさこや麻生太郎ががんばってた
> 麻生さんはすぐに福島県相馬市に行ってた
ガセを流さないようにな
市民を逃さなかったのが、現実
この国の政治家の本質
316には主な政治家・有名人、芸能人は逃げてた。
893関係も。一般人は何も知らされず被曝。
812 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 00:58:32.32 ID:hkFP62SD
一般の利用者は、民主自民ミンスをNGワードにしてください
813 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 01:00:58.76 ID:hkFP62SD
政治家がいると大衆は安全と勘違いするからね
偉い人が率先して逃げないと大衆は動けない
火のないところにも煙が立つのが本当。
中傷で支持を得るのが一番楽。
815 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 01:19:32.94 ID:hkFP62SD
民主を叩けば票が自民に流れると思って工作やってるんだろう
なぜ自民が落とされたのかも理解してないんだろう
教えてやるが、自民の掲げる新自由主義がすでに終わってる
小泉政治で格差は広がり治安も悪くなった
消費増税を掲げてる自民に勝利はないよ
日本では報じないが15日未明から台湾で地震が続いている。
最大で震度6クラスの地震が15日夕方までの1日弱の間に40回近くも連続している。
台湾はフィリピン海プレートの下に日本の乗っているユーラシアプレートが沈み込んでいる場所。
日本も十分に注意する必要がある。再稼動などもってのほか。
817 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 02:08:21.43 ID:hkFP62SD
完全に大飯狙いだなw
民主をスケープゴートにした自作自演地震での原発事故をまたやる気か
これは自民の大衆への脅しだな
「民主に投票したらこうなりますよクズども」という
818 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 02:09:48.55 ID:hkFP62SD
思えば阪神大震災も、民主を当選させた大衆へに対する自民が下す裁きだったのだろう
819 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 02:11:18.04 ID:hkFP62SD
自民は、格差広げて好き勝手原発建てまくった
国民に支持されることはもうないだろう
820 :
名無しに影響はない(東京都):2012/06/17(日) 02:20:26.61 ID:L1r8Dyrc
放射能が安全だというなら安全だと考えている人達の間で
福島県やその周辺の県の野菜・海産物・肉類に対する需要が出てもいいはずなんだが現実はダダ余りの山積みな件
問題がないのなら率先して被災地の食料品を食べて助けるみたいな人格者な行動が出来るのにねえ
821 :
名無しに影響はない(家):2012/06/17(日) 02:31:05.75 ID:Q9z2X97v
自民印の原発はこりごり、
社会保障やら膨大な借金やら民主も漫画だが自民もありえない。
822 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 02:48:13.03 ID:hkFP62SD
民主政権だけど実質チーム仙谷による自民政権
その事に気づかず民主叩いてる人は哀れとしかいいようがない
思い出したのだが、かの孔子ですら
「政治を良くするのに5年10年と掛かる、2年3年では実績をあげることはできない」と言ったほどで
今の何十年と政権を支配してきた自民官僚政治の影響力から脱出するのには、もっと時間が掛かるのが当たり前で
寄生虫がいる今の民主は、民主として評価するに値しない
自民の影響力やチーム仙石を取り除いてからしばらく政治をやらせないと、本当の民主の評価はできないということだ
>>822 もう国民は民主自民公明にいれることはないから安心しろ
824 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 08:03:09.86 ID:hkFP62SD
民主はチーム仙石をはじめとする寄生虫を排除すればOKだ
それが分からないような愚民になるな
何のためのネットだ
安心しろwミンスが大丈夫だと思ったことなんて一度もないから
826 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/17(日) 09:27:51.49 ID:rhmdByzV
マックスバリュで小さめのNZりんご
4コ500円くらいで売ってたけど
りんごのポストハーベストってすごいんだろうなー
と思ってやっぱり買えなかった・・・
国製の海産物ヤバいね
報道はしないだろうから回収はしてくれないと
みなさんマスクまだされてますか?
私は普通のマスクですけど手放せなくなりました。
何度も咳してる人に出くわすとマスクしてて良かったと思ったりします。
おかげさまで風邪ひかずに済んでます。
でも夏にマスクちょっと異様ですよね…。
>>829 報道以前に検査がザル状態。
汚染魚がどんどんと市場流通していると思われる。
>>830 昨夏もずっとマスクしてました。
忘れない様に玄関と車内に1箱置いてます。
たまにマスクしている方を見かけると何か嬉しい。
被災地の漁業を再開する様でテレビで中年女性が少し涙ぐみながら宣伝していた。
悪いけど「お涙頂戴」で善良な人をだまさないで欲しい。
833 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 11:51:23.45 ID:LykUrjp1
いまだにマスク着用してます。
昨年も真夏(8月・9月)以外はしてました。
>>830 自分は元々免疫力ないからすぐ風邪ひき1年に4〜5回は病院に行っていたが震災後からマスクをするようになった為か、震災が起きた3月の前の月の2月に風邪をひいたきり風邪ひかなったよ。
しかし暑くなりマスクが息苦しくてマスクを先週 からはずしていたら先週から風邪をひき、今拗らせて病院で抗生物質を飲んでも効き目なしの状態。
マスクは放射能うんぬんより、人込みの中では必要な物と革新した。
マスクしてるとすれ違う外人さんが必ずぎょっとした顔していくお・・
昔から日本人だけの習慣だからね。
>>834 同じくw1年中マスクするようになってから風邪ひかなくなった(震災前からだけど)
電車でマスクせずゴホゴホやってる汚物が多いんだもん
>>835 同じくw
そもそも風邪ですらマスクするのって日本くらいらしいし
今なんか原発ポーンだしね
てかマスクのせいでオシャレしてもいまいちなのが辛いわ
でも外さないぞ
黒色のマスクのほうがおしゃれなのに何年か前に一時期売られてただけで消えちゃったね。
戦前のマスクって男女問わず黒色だったしトラディショナルなものなのに
いつまでマスクの話するつもりなんだい?
ここは食べ物スレだよ!
食べられないマスクにゃ用はないんだよ!
ほら、とっとと寝ちまいな!
841 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 14:52:11.11 ID:eOmceRJz
黒マスク欲しい!
なんでないのだろう。
マスクの素材が紙に変わったからでそ。
>>828 皮を食べなければ、放射性物質より安全では?
究極の選択っぽいけどw
イスラムファッションが大流行して欲しい。
頭も顔も覆いたいわ。
NZのドライキウイうまいよ
>>842 その数年前にどこでも買えた黒マスクは、今一般的なタイプの紙製のやつだよ。
色だけでなく、竹炭練り込みマスクということで一応差別化されてたけどね。
黒のほうがおしゃれなので、細く長くでいいから定番化してほしい。
スレチすまん
>>828 こっちのマックスバリュはNZリンゴないから裏山。
加工品は備蓄がまだあるし海外物で代用もできるからいいけど
野菜をなるべくたくさん食べたいんだよなあ。
◯徳今週は熊本100パーセントハムがあったw
種子島牛乳や宮崎の電子卵なども普段置いてて嬉しいw
849 :
名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/17(日) 16:57:30.84 ID:ac6ayICh
即出かもしれないけどメキシコ産とかNZ産のかぼちゃは日本から種を買い付けて育てた物らしいです
日本に輸出するカボチャは日本の種で育てたカボチャなので種が汚染されてる危険性があると思います
外国産の野菜で同じ様なケースはあると思いますのでお気をつけてください
種くらいならそれほど汚染されてないんでは?
遺伝的におかしくなってて普通に育たないというなら問題だけど
放射性物質は総量で考えないと。
タネならわずか。清浄地で育てたならOKだと思う。
851 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/17(日) 17:05:37.28 ID:YFtn97d0
種まで心配してたら食べるもん無くなる。今は偽装だらけの放射能入り国産より農薬漬け海外産がマシかと思う。北朝鮮より酷い日本。
北朝鮮の餓えた子供が食べる乾燥トウモロコシすら羨ましくなってきてる。
何言ってるの?ばかか
とうとう行きつけの市場のゴーヤが茨城産になってしまった・・
茨城でゴーヤ作るとかどんな嫌がらせだよ
違うスーパーでは倍の値段で鹿児島とか長崎のゴーヤ売ってたけど
そもそもゴーヤって食べるところ少ないんだから100円でも高いのに
198円とかなめんなよ
また食べられる野菜のない生活が始まってしまった
854 :
名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/17(日) 17:33:49.46 ID:ac6ayICh
>>851 その考えは危険だよ 海外産なら国産よりマシだから何でも良いってのは駄目
海外産でより安全な食材を求めないと意味が無い
農薬漬けは論外だけど、震災後の国内産で食べてアウトなものが多すぎる。
震災前は全くでなかった症状だし、
今まで警戒してた海外産の許容ハードル低くなってるのは私もだわ。
でも海外産でもアウトなものはある。加工もの。
まあポストハーベスト酷そうなものとかは避けてるよ。
自宅で取れたものでも量が多いとアウトだったり。
858 :
名無しに影響はない(岩手県):2012/06/17(日) 18:00:33.46 ID:JEz24ipg
韓国産のうんこ海苔が良いのかw国産の海苔が良いのかw
悩むね?
マックスバリュで九州大根使用で鹿児島の会社が製造した沢庵買って来た。
美味しかったよー。
デカデカと「九州大根使用」と書いてあった。
肥料などの不安はあるけど満足してる。
なんで韓国産ってなんにでも糞が入ってるの?
下水が整ってなくてウンコ垂れ流しなのかしらねー?
何十年もまえから韓国のりでは言われてたよ、
トイレットペーパー入ってただの薬品漬けだの、だから一切買ってなかった。
海苔は備蓄尽きたら九州のほうのを買おうと思ってたけど
瓦礫拡散でもうどこも怖くなっちゃったね…
>>859 もうそろそろ肥料だけでなく、調味液や香料や着色料のようなものが
不安になって加工品に手が出なくなった。
たまにならいいかもね、楽しめてよかったね。
>>859>>863 たくあん作るとき、米ぬかとか使うっけ?
塩・色素・砂糖・アミノ酸などのなども原料いろいろやばそう
お茶今年もかなり出るのかと思ったら、意外と早く減ったようだが…
まだちょっと怖いな
>>865 飲用茶なんおに十数ベクレル/Lとか出てるじゃん
本当に減ってる?
アボカドもやっぱりポストハーベスト心配?
>>846 外人からよりパンクに見られるかも
竹炭入りは防塵だけでなく防臭効果も期待できるんですけどね
849の話は興味深いけどソースがないとなー。
〜らしいです、〜と思います、では「はいはいw」で終わっちゃう。
>>867 去年知事が検査拒否したり今年は瓦礫燃やしたから信用できないわ
静岡はなんか隠蔽誤魔化し体質なイメージができてしまったから野菜もNGにしてる
とりあえず今年は三重県のお茶買った
和歌山の梅が〜〜って話から行くと
もっと西にしたほうがいいかもね
お茶は買いだめしたけど、もしこれから買うなら屋久島や種子島あたりにするかな
>>868 有機、無農薬とうたっていなければ、当然散布されている
皮があるアボガドなら厚めにむけばいいとは思うけど
avocado
876 :
名無しに影響はない(兵庫県):2012/06/18(月) 00:40:38.16 ID:XtjKO5ry
>>826 10年以上前に、知り合いがシルクロード観光に行った
夏休みに行ったのに、冬休みまで体調崩してた
その時は、砂漠で寒暖の差が厳しいから体調を崩したと言っていたが
放射能のせいだったのか 納得
以前、奈良県で加工の小梅干し(しそ漬)から48ベクレル/kgのセシウム
ってニュースあったけど、その後何か情報出ました?
梅は移行しやすいみたいだけど、何かこの件は原因不明みたいに書かれていた覚えがある
西の方の梅で他にも検出されたニュースなど知っていたら教えてください
>>877 あれはアウト地方の原材料を使っていたためうっかり検出されて
業者が発覚後に「混入した」とか取り繕ってたよ。
経過とかはネットで出てくる
最終的な判断は人それぞれだけども、俺の個人的結論は上述のとおりで、
偽装が無い限りは和歌山産梅の汚染は低いと判断してます。
>>857 魚と豆はやめたけど、鶏と豚は普通に食ってる
肉類は抗生物質や飼料含めて問題だらけだな
海外の肉は危険すぎる
>>877 和歌山産の梅から検出→群馬産紫蘇が混入→群馬産紫蘇じゃなくて群馬産梅でした
という経緯だったような気がする
裏は自分でとってね
震災前から「中国産梅でした」ってのも地味に多いから
中国産も避けてるなら気をつけて
足立区ってこんなに室内の空間線量高いの?
ベラルーシの大学生が室内で0.1だから線量低いでしょって話してたけど
数年後に急性白血病になったって言ってたよ
>>881 覚えてる。
確か和歌山産の梅を使ってるって表示されてたのに
計測したら数値が出たから、製造元に追及がいったんだよね。
本当に氷山の一角じゃないかと思う、偽装の。
884 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2012/06/18(月) 06:49:13.49 ID:lZdHwgRg
>>884 ダイジョーブです!日本政府が買います!!
うわ・・・大塚さんの件があったのに今度はZIPで福島行かせてキノコ食わせてる・・・
TV局どうしようもねえなおい
888 :
名無しに影響はない(関東地方):2012/06/18(月) 09:29:01.45 ID:AUuBaq2s
中国産のタマネギを兵庫県特産の淡路島産と偽って販売したとして、兵庫県警が近く、
不正競争防止法違反の疑いで、南あわじ市の農産物加工販売会社と会社関係者を立件する
方針を固めたことが17日、捜査関係者への取材で分かった。
販売会社をめぐっては兵庫県が昨年、前身の業者を産地偽装の疑いで立ち入り検査したが、
偽装の認定までには至らなかった。業者は原産地の誤表示で行政指導を受けた後、会社名を
変更。県警は指導後も産地を偽った悪質さから刑事処分が必要と判断したとみられる。
捜査関係者によると県警は今年4月、販売会社事務所を捜索し、在庫のタマネギや帳簿など
関係資料を押収。
ソース 西日本新聞 2012年6月18日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/308201
まーた関西人か
こいつらの偽装はんぱねーな
変人輩出県に言われたないわw
ていうかそろそろ地域名的なそういう非難やめないか?ナンセンスだよ。
ちなみに中国産の淡路産への偽装は事故前から
魚沼コシヒカリと並ぶ偽装の王道。
891 :
名無しに影響はない(中国・四国):2012/06/18(月) 11:38:15.40 ID:YlccowBI
たらみのゼリーが30円も値上げされた(T_T)
892 :
名無し(東京都):2012/06/18(月) 11:49:23.78 ID:zHE9dH6t
さいきん兵庫県産の新玉がいやにあるなと思ってたんだ・・・
淡路産じゃないから大丈夫かな
兵庫って玉ねぎ有名なの?
最近兵庫と大阪は避けたいな
淡路島のたまねぎは有名。特産品って地理の時間に習った。
でも出荷量は佐賀のほうが多かった気がする。
千葉北西部の店頭では佐賀産か茨城産が多い。
896 :
名無しに影響はない(石川県):2012/06/18(月) 12:49:09.57 ID:aCdFXAiB
898 :
名無しに影響はない(関東地方):2012/06/18(月) 13:06:09.63 ID:MBs5nljc
淡路島レタスが近所のスーパーでやたら売っているけど、
淡路島玉葱の中国産偽装は昔から有名だし、
レタスも駄目かな、と考えて自分の信頼出来る店で九州産葉物を購入している。
899 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/18(月) 13:12:18.11 ID:UxGRI+xp
レタスは偽装リスクを考えたら京都の水耕栽培レタスが安心。最近は売り切れが多くて困る、さすがに大阪の人も気付きだしたみたい。
困るよね〜安全厨がいなくなったら、農産物取り合い、価格上昇。
そして偽装。そしたらなにもかもカオス。
淡路島の玉葱全部が偽装じゃないのに。。。ほんと腹が立つわ
皮が薄くてしゃりしゃりしておいしい玉葱なのに
902 :
名無しに影響はない(関西・北陸):2012/06/18(月) 13:26:35.09 ID:UxGRI+xp
皆が危険厨になった頃に、安全な食が手に入るシステムが確立すればいいけど。
その頃には最後の砦の九州始め西日本全域が瓦礫本格焼却してるだろうし。
「北海道産」というポップの大根の棚の下に
埼玉大根のダン箱がクズ入れ用に置いてあったけど買わないで正解だよね?(´・ω・`)
北海道産の大根とか見たことないわw
近所のスーパーからとうとう愛知産キャベツが消えて茨城産キャベツに変わった
ついでにキュウリも茨城になってる また通販のお世話になる季節がやってきた
906 :
名無しに影響はない(兵庫県):2012/06/18(月) 14:16:02.66 ID:XtjKO5ry
鳴門のワカメも偽装が多い たいてい韓国産だけど
淡路島に行くと、以前は玉ねぎが取れすぎて、棄ててあった
今は買ってくれるから、棄ててないと思う
本当に近くのスーパーは野菜が茨城産ばっかりで嫌になる。
生協チラシを見ていても製造が茨城多いな。
福島製造、と見るとムカつくΣ( ̄皿 ̄;;自分がいる。
また通販で九州産キャベツ、白菜、レタスを購入したよ。
ミネ水といい金ばかりかかる。
糞東電
ローソンストア100の冷食コーナーにある洋風野菜
一時期中国産だったのがまたタイ産に戻っていた
茨城よりはマシだと思って食べているが謎だ
きゅうりとトマトとレタスだけは常時ないと困るのに
そしてレタス静岡産で妥協してたのに
とうとうそれすら消えて茨木群馬オンリーになった
レタス日持ちしないのに通販送料きついよ…
きゅうりとトマトはまだ何とかなるんだから
「常時ないと困る」という固定観念を捨てるべき
危険厨でも食生活を一切変えられなければ結局ベクレる運命にある
レタスほど栄養価のない野菜はない
「ないと辛い」であって「ないと困る」ことなんかありえない
きゅうりとかレタスは食わなくても余裕
てか事故以来食ってない
みんな近くに農協とかコープとかないの?
産直系が一番いいと思うんだけど。
>>893 兵庫のたまねぎ生産量は全国第3位だよ
1位北海道、2位佐賀、3位兵庫
兵庫産の出荷時期は5〜8月
>>904 大根は今の時期は青森・千葉が多く出回ってるが、北海道産もそろそろ出回り始める時期だよ
北海道産大根は7〜10月あたりに多く出回るので、去年の夏によく買ってたよ
うちの近所のスーパーは今、ブロッコリーは福島産オンリーです
>>913 ありますよー。産直、地産地消推奨コーナー。
でも宮城なんです…。宮城の地産地消、以前はありがたかったけど、今は
ブルーになるばかり…。
あちこち探して彷徨うことに疲れ切ったので、月イチの通販を申し込みま
した…。
梅はもう群馬だか茨城だかのが出回ってしまったね。今年はもう梅仕事は
諦めた。去年ははしりの頃に宮崎産で梅シロップ作ったんだけど…。
>>910 同意だな
まあ「ある時に買って保存食に加工後保存」派だけどね
あとは偽装されてる可能性もひっくるめて
「移行係数の低いもの」を中心に食べる
新山下のOKに行ったら愛知キャベツが山盛りだった
バス代420円使って100円キャベツ買いに行くとかもうね…
ちょっとしたものを買いに、わざわざ交通費かけないとならないのは
むなしくなるよね。
自分も神奈川住みだけど「一生これが続くのか」と考えると虚しいやら
そら恐ろしいやら・・。
愛知って大丈夫か?
地域的に幅を持って買わないようにしてる静岡アウト愛知微妙
>>904 あるわい!ちょっと小ぶりの品種のやつよく買ってた
>>910 うんうん。
季節無視して常時市販されてるほうが贅沢だったんだから。
四季の野菜のみでも昔の人は生きていけたんだし、季節ごとの楽しみも増えるってもんだ
レタスの代わりになるものっていうと何だろ、被るけどキュウリかな?
キュウリは世界一栄養の無い野菜ってのでギネスに載ってるらしいw
レタス同様に体を冷やすし、これからの季節に良いかもね
922 :
名無しに影響はない(静岡県):2012/06/18(月) 16:34:11.34 ID:8Jmi7kL+
>>877 基本西の梅はまともに調べてすらいないし、肥料からの移行は畑で違う
(多分気にしなきゃいけないのは今はココ)
自分は梅干しで一昨年仕込み10キロ、去年仕込み10キロ
紀州なら降ったとしても少し、肥料やばくなる前と博打
自作は、梅干し含め他のシロップやらは諦めた
西に親類いないからきついよ、でも数年持つし米と共に後悔ない品の内の1つだ
923 :
名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/06/18(月) 16:46:36.91 ID:J5ywut70
北九州市が瓦礫受け入れ&最終処分場になるので風向き的に山口県辺りもアウトになりますね…。
そうなると食材の調達がますます困難に…。
924 :
名無しに影響はない(静岡県):2012/06/18(月) 16:47:42.88 ID:8Jmi7kL+
レタスも水耕なら許容派もいるんじゃないかな
島田が受け入れしたから、水耕葱が買えなくなったの痛いなぁと
思ってたら、見た事すらない博多青葱入荷
絶対店長空気読んでますよね…
震災から入手できて無い野菜は、キノコ、白菜、山菜だな
キュウリはもう産地移行したねぇ…瓶ピクルス食べるさ
北海道住みだけど地元大根出てるよ。
最近はキャベツもキュウリもレタスも
その辺のスーパーでで買える。
人参が千葉と茨城だけどな!
全部アウトだわ
>>907 わかる、わかる
うちは、生協はもう卒業した
スーパーでは製造場所すら書いてない商品も多いし
チラシはでたらめだな
>>913 ゆとりか?
生協系の宅配は産地が熊本、愛知その他と書いてあって
千葉産とか栃木産とか平気で届けてくるんだぜぇ
わいるどだろぉ?
先週の土曜日、都内ヨーカ堂に、きゅうり⇒宮崎産、かぼちゃ・いんげん・枝豆⇒鹿児島産あったよ。
OKストアにも小松菜やほうれん草⇒京都産あったよ。
ちょっと前、100円ローソンで宮崎産のキャベツ売ってたよ。
沖縄産の豚肉なんかもおいてある。
偽装が心配だけど、リスク分散としてたまに利用してます。
自分がいったスーパーのゴーヤのところには「沖縄・茨城」って書いてあったぞw
ぜってぇー茨城100%だろ!って心の中で突っ込んだ
>>914 それほど高順位の産地でも昔から偽装があるんだよ。>淡路産×中国産
事故で偽装理由がひとつ増えたというわけ
にしても関西は偽装多くないかね?
>>932 まあ中国産の淡路島産偽装は、その悪質さで逮捕された前科があるからなぁ
JA兵庫も、岩手産米を8割マゼマゼして「神戸ブランド米」として売り出してたっけ
ブランドアピールのあるものは、産地偽装の旨みもそれだけ強いのかもね
淡路産たまねぎ、魚沼産コシヒカリ、鳴門わかめ等…
>>933 関西だから言わせてもらうわけじゃないけど、関東で同じことがあっても
大きく報道されないだけだよ。偽装に限らず関西で悪い事件事故がおきたら
意図的に取り上げて報道される。近畿以外に居てたら実感ないかもしらんけど
どれだけ偏向してるか検証してる専用のサイトがあったりするから見てみたら。
連投すまん
「ベジマイト」のたぐいって、放射能対策として摂ると有効な食品に入りますか?
味噌とかヨーグルトとか酵素食品?の部類に入ると思うのですが
今年の鹿児島産うなぎの多さが気になる
>>913 農協もJA兵庫の米の産地偽装が記憶に新しい。
産直でも油断禁物。日本中にネットワークあるし
>>909 水耕でサンチュ育ててみたら?
夏はサンチュ、冬はレタス
>>915 >>928 ごめんよ。確かに地元が危なかったらダメだよね。
生協系の宅配は関西圏でもダメっぽい。
産地が愛知、茨木とかになってるヨ。。。
>>938 偽装はあるにしても、
どうみても田舎のおばちゃんおじちゃんが育てた野菜って
スーパーの野菜と見た目が違うからね。
ってか、おばちゃんたち置きに来てるしw
そういうのだけ選んで買ってる。
コープでも国産肉は買わない。
>>936 ベジマイトは大体オージー産
南半球なので食べる分には問題はなさそう
あと、酵素食品としての効能はあるのかな?
もしあるなら、私も買って食べたいですが
>>935 最近だと、LED電球で消費者庁が措置命令を出したのがそう
マスコミは12社中、エディオン(広島市)とコーナン商事(大阪府)の2社を大きく報道
12社のうち、8社が東京都の企業だったにも関わらず
マスコミは必ず東京の企業が不正をしたことを分かりにくくして報じるから
放射能汚染がもし西日本ならきっと大騒ぎしていたはず
逆にいうと、東京も汚染されたため、それを問題にすまいとする力が働いている
同じことでも東京の問題は隠蔽やうやむやになるから
そのため、汚染問題がちっとも解決しない
暑いなー
冷やしたチェリーコーラでも飲もうかな…
関西では海外の清涼飲料水とか売ってますか?ダイエットドクペとかインカコーラ、シンガポールのコーラ等
そういえば有明産の海苔の値段が上がった、2つのスーパーで。
また元に戻るかもしれないけど。
>>945 インカコーラはカルディで見た。美味しいの?
池袋東武で大長崎展やってたので行ってきた
島原育ちの豚、鶏を使ったウィンナー(人参やほうれん草入りなんだけど、それも島原産)
塩は五島の自然塩
すまん、途中で送信押した
あと、瓶詰めのウニは、高価な方は壱岐産、安い方は韓国産(自社管理で日本人オーナーが泊まり込みで厳しく管理&仕込みに行くそう)
数の子入りウニの数の子はカナダ産、キクラゲ入りのもののキクラゲはインドネシア産だって
塩はどの商品も博多の塩を使っているとの事
干しシイタケは原木と産地共に対馬産で、1,050円で詰め放題してた
>>947 すまんまだ試してない
シンガポールのコーラは日本のより甘くない感じがした
951 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/18(月) 23:45:59.05 ID:epT24JPs
福島農家が全員死ぬまで地獄が続くのか
952 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2012/06/18(月) 23:47:27.28 ID:tOFxcxF2
954 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/19(火) 00:14:02.10 ID:BhfJ1Jp1
偽装されたら致命傷になる作物はやめたほうがいいのでは…
いつも買っている北海道産のねぎが無くなったと思ったら
北海道産の大根とレタスが出始めた、大根久々だわ。
>>955 大根千葉産とか群馬産しかみたことないや。
前に諦めて千葉産を半分かったけど早くこっちにも北海道産来て欲しい。
>>954 たしかにキノコ類はやめておいた方がいいよね。
958 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/19(火) 00:30:24.71 ID:BhfJ1Jp1
http://日本全ての海終了のお知らせ 米原子力潜水艦「ヒューストン」が、放射性物質を含む冷却水漏えい事故を起こしながら、
沖縄、長崎、神奈川と寄港を繰り返していた。
しかも、その期間が2006年6月から08年7月と長期間だ。
漏れた原因は不明。
なぜ2年間も気付かず放射能をまき散らしてきたのか。
もう長崎アジとかも無理だな、クソが・・・
959 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/19(火) 00:32:00.32 ID:BhfJ1Jp1
魚が打ち上げられてる事件も原子力潜水艦が原因なのだろう
そしてその原子力潜水艦は、このヒューストンのように放射能をばらまいてるにちがいない
960 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/19(火) 00:33:40.86 ID:BhfJ1Jp1
つまり、福島原発が放出している原因という森の中に
アメリカの核ゴミを木として隠すつもりか?
アメリカは核ゴミの処理に困っているから、日本近海にばらまけば丁度良い
野菜はヨーカ堂の顔の見える野菜シリーズ買えば産地偽装の心配わないわ
でも少し高い
963 :
名無しに影響はない(家):2012/06/19(火) 01:08:50.96 ID:L9X/UjV+
ヨーカ堂と言えば、熊本産と北海道産のシールって
産地で張られてくの感じじゃないよね
疑いだすとキリがないのだけれど
>>947 インカコーラはクソ甘くて炭酸弱めだったような
コーラとは全然別の飲物
黄色の着色料が気になるので基本買わない
>>949 >すまん、途中で送信押した
>
>あと、瓶詰めのウニは、高価な方は壱岐産、安い方は韓国産(自社管理で日本人オーナーが泊まり込みで厳しく管理&仕込みに行くそう)
韓国人に任せると汚物を混入させますから
>数の子入りウニの数の子はカナダ産、キクラゲ入りのもののキクラゲはインドネシア産だって
>塩はどの商品も博多の塩を使っているとの事
伯方の塩を誤入力
まあ良くあることで
>干しシイタケは原木と産地共に対馬産で、1,050円で詰め放題してた
対馬だと被曝ならぬ被韓が心配
ムクゲを不法に植えるために勝手に入山しているから
彼らは食物をみると汚物を混入せずにいられない国民性なので油断ならない
食べて応援w
53 名無しさん@13周年 2012/06/18(月) 22:06:47.96 ID:tOif1HmPO
>>43 蓮舫がJA福島に来て、秘書がタッパーから出したイチゴを福島県産みたいな感じで食ってパフォーマンスしてたよ。
現地じゃ唖然としてたが報道の編集は凄いわ。
日本のお菓子を大量にお土産としてイギリスもっていったら嫌な顔されたってよw
まぁ日本人の俺でさえ事故以来菓子とか食ってないからな・・
968 :
名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/19(火) 07:16:01.34 ID:BhfJ1Jp1
たけのこ 根菜類 2012年
04月05日 静岡県田方郡函南町 不検出 7 9 16
たけのこ16ベクレル
静岡でも茨城と同じくらいの汚染
>>967 お菓子はもうだめだね
じゃがいもは北海道じゃないかと思って食って
のどが痛いと思ってポテトチップ問い合わせたら7−10月は茨城産じゃがいもだった・・・
マスゴミは本当に何の役にも立たねえなおいw
アメリカが提供した情報を公開しなかったというニュースで
アナウンサー「酷いですよね〜」
コメンテーター「全くだよ!誰だよこんなことしたのは」
アナウンサー「そうですよね〜」→次のニュース
っておい!
誰がどういう経緯で情報遮断したのか取材で明らかにして責任追及
していくのがマスコミの仕事じゃねえのかよw
そうですよね〜で終わるんだったらマスコミが存在してる意味とかねーだろ
札幌のマッ○○バ○○で北海道大根あったけど今は旬じゃないので手が出なかった。
でもキャベツ・ねぎ・白菜・レタス・サラダ菜は沢山の店で売り始めたから買ってる。
ニュージーランド産の牛肉からCs134、137が検出されるのは何故なんだろう?
産地偽装なのか?粉ミルクからも出ているから、ニュージーランドも汚染あり、という事?
↑こんなツイ見つけたが…