ガイガーカウンター購入相談スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
適性な金額になってきて買いやすくなって来たので
2台目3台目が欲しくなってきた人もいるかと思います。
エステーの新モデルも2月に発売されるのでいろいろ語って下さい
2名無しに影響はない(東日本):2012/01/18(水) 11:54:26.68 ID:DpluLDmX
マンガ 放射線の正しい測り方
http://p.booklog.jp/book/30823

http://goo.gl/Id1gQ (簡易校正会比較結果)
http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf

オススメの簡易測定器  正規代理店で購入しましょう
クリアパルス Mr.Gamma A2700型
堀場 PA-1000 Radi
テクノエーピー TC100 TC100S
日立アロカメディカル PDR-111

β線の表面汚染測定 日立アロカメディカル TGS-146B
α線とβ線 日立アロカメディカル TCS-362


不正確な数値で危険を煽りたい人はガイガーカウンターを購入し
転売屋の養分となって下さい
3名無しに影響はない(群馬県):2012/01/18(水) 16:37:35.55 ID:B9Y0FhUP
>>1
スレ立て乙です。

19800くらいのガイガーじゃ買ってもあまり意味ないかな?
九州で計ったら○○、東京なら○○○、
みたいに分かればいいくらいなんですが。
4名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/18(水) 17:18:16.70 ID:8iV+0Uzg
意味はありますし、そのくらいなら予算内でも十分使える機種変えます。
エアカウンターSでもいいでしょう
5名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 18:05:05.82 ID:dReBetN1
エアカウンターSがどうなるか分からないけど今のところ
doserae2かエアカウンター(低線量向け)とradex1503かsoex(ホットスポット探し)の2台持ちがコスパ最強じゃね?
6 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/18(水) 22:01:11.30 ID:XS8mQdrX
>>1
誘導文を以下のスレと総合に置いてみた

オススメのガイガーカウンター教えろ(購入相談スレ化) { 現 696 レス数
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064265/l50
 ▲DAT 落ちに向かわせる方が良いとは思う。
7名無しに影響はない(熊本県):2012/01/19(木) 09:40:53.05 ID:3DOSisLY
>>1 乙ですが、
inFlow というところが出した pipi という放射線カウンター
http://www.p-ban.com/pipi/
はどうなんでしょうか?
8名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 10:18:57.74 ID:4WxVwZdf
>>7
0.04μSv/h(5分間測定時)〜 9.99μSv/h
5分の所がネックだな、金額的にエアカウンターに行っちゃうんじゃね

シンチで追加されたのがck−3F、γ11Jr、TC100が加わったけどレビューが少ないんだよな
なんだかんだ言って10万以内でまともなのはradi位かね?
9名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 10:27:21.13 ID:4WxVwZdf
http://www.techno-ap.com/seihin_TA100.html
ポケット型ではこれが最強の気がするんだけど17万なら安いかな?
10名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/19(木) 19:31:57.93 ID:sTT1CcNy
オススメのガイガースレから誘導されて来ました。
エステー エアカウンターSって2月3日発売って書いてありましたけど、
amazonにもう出てるんですが、あれで合ってるのでしょうか?(棒状のやつ)
それとも来月またヴァージョンうpしたのが新発売になるのでしょうか?
1110(神奈川県):2012/01/19(木) 19:35:50.82 ID:sTT1CcNy
すみません、2月5日以後の納期とちゃんと書いてありました。
質問取り消します。
12名無しに影響はない(福島県):2012/01/19(木) 23:35:34.47 ID:+1Plw0hk
>>9
エネルギー補償のシンチをそろそろ検討してますが
テクノAPはあまり利用報告がないんだよね
a2700かTC100を検討中だけどTC100は充電だから悩み中
でもTC100は10usv/h以上も計測可能
TA100は核種分析には良いけど空間線量は800cpm/μSv/hなので
PA1000やa2700より空間線量の計測は劣るとか
ttp://www.mikage.to/radiation/technoap_ta100.html
13名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 06:48:17.62 ID:c4f+unsH
>>12
数値がふらつくってのが俺は気になるな
でもTA100のスペクトル機能でヨウ素とか確認出来るのが欲しい
14名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 07:08:15.01 ID:c4f+unsH
145 名前:地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] :2012/01/20(金) 04:27:44.99 ID:Ef11PFzu0
1/19(木)・20(金)の雨は久々にかなりやばい雨
http://utukusinom.exblog.jp/17240942/

こういうのがすごく機になる
15名無しに影響はない(dion軍):2012/01/20(金) 14:09:32.47 ID:vDHbv8qj
ガイガーなんちゃら管は寿命があるというけども、エアカウンターとかの半導体方式
ってやつは寿命はガイガーより長いんだろか?
分かる人教えてくだちい。
16名無しに影響はない(茨城県):2012/01/20(金) 14:15:34.45 ID:d7vd8vt2
福一で使うぐらいでないと寿命なんて関係ないよ
17名無しに影響はない(日本):2012/01/20(金) 18:57:31.88 ID:vhQsWM1X
>>12
A2700, TA100U, TC100を全部持ってる俺が通りますよ(←ただのヴァカ)

A2700 : 値は一番正確そう、電磁外乱に強い、時定数60秒固定なので
 即応性がない(一箇所に長くとどまって正確に測りたい人向けで
 瞬間的な変動をすぐに表示できない)デカい 高線量には無力
 機能が絞られてるのと、文字が大きいので、高齢者でも使える

TA100U : 低感度なので低線量ではガイガー管的な表示(高めに出る、変動大)
 0.1前後の環境には不向き、20μSv/h超の環境下では非常に正確(と思う)
 電源ONにしてからそれらしい数値が出るのに時間がかかる(2分程度)
 スペクトル分析はオマケ的、低エネルギー帯がコンプトン散乱に埋もれるし
 2μSv/hぐらいないと実用時間での計測はできない
 後付けのためか、TC100よりもUSBの挙動が怪しい、電磁外乱に非常に弱い
 昼間の屋外ではディスプレイがみづらい
 TC100よりも起動とシャットダウンに若干時間が必要

TC100 : 電源ON直後からやや低めの値を表示し、1分ほどで安定する、
 すぐに数字が出るので短気な人にはよい
 電磁外乱に弱く、エンジンのイグニッションで10μとか表示しちゃう
 大型トラックのエンジン横でも使えない(一律10μ)
 時定数可変で、瞬間的な変動に強い(即座に反応)
 昼間の屋外ではディスプレイがみづらい
18名無しに影響はない(日本):2012/01/20(金) 20:17:47.18 ID:YNIM1800
>>17
空間線量ならA2700が良いと言う事か
19名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 21:10:57.90 ID:DPzUAl8r
>>5
一般人ならぶっちゃけ1台でも十分
20名無しに影響はない(福島県):2012/01/20(金) 22:48:02.60 ID:nWS8wmfG
>>17
ありがとうございます
基本0.1uから1uをそこそこ正確に知りたいからA2700で良いかな
A2700も時定数可変にUPされないかな
21名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 23:24:11.96 ID:DpywsMR4
国民生活センターの「比較的安価な放射線測定器の性能」の調査結果から、
一番性能が良いと判断されるガイガーカウンターはどれでしょうか?

【1回目】
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110908_1.pdf

【2回目】
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111222_1.pdf
22名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/21(土) 03:30:12.44 ID:b22SEHIj
>>21
こんなデタラメな調査はあてにならない。コメントを無視してデータだけ読めば意外と中国製がまともということぐらいかな
23名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/22(日) 12:09:04.58 ID:44cNYqK9
ふう・・・・
24名無しに影響はない(豚):2012/01/22(日) 13:14:07.10 ID:U9oMQVgh
シンチレーションが欲しくてたまらないんだけど
doserae2とck-3ならどっちがいい?
25名無しに影響はない(日本):2012/01/22(日) 14:55:53.68 ID:lLkiBCDk
CK-3
26名無しに影響はない(茸):2012/01/22(日) 17:50:21.40 ID:jzCwnfwU
検出器の感度の意味について教えてくださいm(_ _)m
下記の考え方であっていますでしょうか?

検出器A 100cpm/μSv/hr(Co60)とあったときは
1μSv/h受けるCo60を照射されたとき100カウント/分の検出したということですよね。
検出器B 1000cpm/μSv/hr(Co60)とあったときは
1μSv/h受けるCo60を照射されたとき1000カウント/分の検出したということですよね。
つまり
検出器Aは、1μSv/hの濃度の放射線がたくさん通過するうち100カウント/分を検出できる。
検出器Bは、1μSv/hの濃度の放射線がたくさん通過するうち1000カウント/分を検出できる。
と解釈してよいですか?
27名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 18:02:38.91 ID:y5b4lDif
>>24
本格的なシンチレーション機が欲しいなら
CK-3の方が満足度高いんでない?
28名無しに影響はない(日本):2012/01/22(日) 18:58:27.25 ID:vTHcFqRN
>>27
その2つではシンチの大きさが同じって書いてあってドス2はそれの他に半導体センサーが付いてるからドス2の方が得じゃね?
29名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 21:10:33.42 ID:y5b4lDif
>>28
調べてみたら
確かにCK-3は0.3ccのシンチレータで180cpm/μSv/hだった
てっきりPA-1000と同等かと思ってたよ・・・
30名無しに影響はない(福島県):2012/01/22(日) 23:01:58.95 ID:zsW/kxqZ
>>24
doserae2を5月から使っているけど未だに屋内0.3〜0.6usv/hで
まともな数値を見たこと無い
たとえば、0.3uなら0.15と0.45を行き来、0.4uなら0.2uと0.6uを行き来
積算で使っているからいいけどクセある
0.2usv/h以下なら問題ないかな
31名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/23(月) 16:44:56.07 ID:YJ9y/37j
p0
32名無しに影響はない(群馬県):2012/01/24(火) 02:18:13.67 ID:CMrnBGqO
とても初歩的質問で申しわけありませんが、
シンチでは「この服ちょっと汚染されてるかも」みたいな使い方は
難しいものなのでしょうか。
βの方が向いているのはわかるのですが、
γでも多少は数値が変化するのでは?と思いまして。
正直に言うとRD1008を購入する勇気がありません。(高価なので)
33名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/24(火) 08:41:46.98 ID:u566ETb7
RD1008より安価なシンチじゃ感度低いから厳しい
34名無しに影響はない(青森県):2012/01/24(火) 14:40:13.59 ID:/xgASA9T
忘れていたINSPECTORがShipping Soon
http://www.amazon.com/gp/product/B004CCRIHU/

これで去年新築した家の基礎や砕石を調べられるぜ。
35名無しに影響はない(東日本):2012/01/24(火) 23:05:15.82 ID:ZrkfD55y
そろそろガイガーカウンターほしいと思ったので色々ググってみたけどやっぱり高いのね
そんなド初心者の俺にオススメなの教えて
使用用途は

1、家内外のホットスポット
2、姪御の学校近辺のホットスポット
3、食品の検査(スーパーでの食材検査や外食での調理後の検査)

だったんだけど調べて3が駄目なことはわかった
見た目でSOEK 1.CL検討してたんだけどエアカウンターSでもいいのかな?
予算は2万円くらいまでで上記の2機種かRADEX RD1503を検討中
36名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/24(火) 23:25:05.70 ID:xrOs6kMm
>>35
ホットスポットを探すならば線量の相対的な増減を
パッパッと見て取れるGM管のやつ。その予算だと
SOEKS、RD1503、RD1706のあたりが定番。安いのならば
SOEKSかRD1503のどちらか。好きな方でいいように思う。

精確な線量が知りたいならばエアカウンターS。でもホットスポット探しには不向き。
37名無しに影響はない(東日本):2012/01/24(火) 23:40:35.97 ID:ZrkfD55y
>>36さんくす
一個でまとめたいけどやっぱり安価だから一長一短なのかな
エアカウンターS発売日に値段が下がるのを期待して2/3まで待ってみるか
2つ購入も検討してみるよ
38名無しに影響はない(群馬県):2012/01/25(水) 00:13:55.75 ID:y6kc5z9c
>>34
いんすぺよりRD1008のが高いって驚き。
39名無しに影響はない(千葉県):2012/01/25(水) 01:10:13.92 ID:bOoFTr8b
>>35
RDシリーズの方が良いと思うよ。SOEKSは、問題が結構多いです。
昼間液晶が見難かったり、バグが多かったりと。電池の持ちも問題ですね。
40名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 01:54:24.45 ID:aJaLPrJq
RDは湿度で壊れる弱点持ちだというが
壊れた人は結構居るのかな
41名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 04:06:10.11 ID:SxMlHSZ8
>>32
タマゴッチやDoseRaeUあたりだと時間がかかるかもしれないけれど、
ある程度の性能以上のシンチレーターだとホットスポット探しにも
十分使えると思うよ。それは感度が高いから。

ガイガーミューラー管式の小型線量計は数百CPM/(μSv/h)程度の
感度の物が多いけれど、シンチレーション式の小型線量計はその10倍
以上感度があるものも普通にある。

感度の高いシンチレーション式線量計は、汚染されている場所に
センサー部分を近づけると見る見る数値が上昇するよ。

自分は小型シンチレーション式線量計とガイガーミューラー管式
線量計の両方を持っているけれど、どちらか一つだけ持っていく
場合にはシンチレーション式の方を持っていくな。

最近はガイガーミューラー管式の線量計は、β線核種とγ線核種の
比率を見るのに使ったり、家族・友人へ貸出すときに使ったりしている。
42名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 07:58:53.67 ID:ekl6J8H5
>>36
雨樋とかのホットスポットを探す上で
現状β線があったとしても数値が1〜2割増える程度なので
指向性のあるパンケーキ型ならともかく
普通のチューブ型GM管だと
半導体機やシンチ機とかとそれほど使い勝手は変わらないと思う。
43名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 08:47:54.90 ID:JYQjmXiS
GM管は絶対値はともかく、相対値で放射線の濃淡を手早く見るのにいいよ。安物の無指向性でも。
RD1503程度も十分探せる。半導体式はその仕様上、どうしても放射線の分布を手早く知るというのは苦手。
フォトダイオードのセンサをいくつも並べてセンサの面積を稼いだ製品ならばそうでもないのかもしれないけど。
44名無しに影響はない(千葉県):2012/01/25(水) 09:21:13.72 ID:xDocZ1iA
できれば検知音が鳴るものの方が感覚的に分かりやすい。
45名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 10:00:08.64 ID:ekl6J8H5
>>43
確かにSBM-20(130cpm)を使ったガイガーカウンターの方が
エアカウンター(推定35cpm)よりも短時間で測れるからね。
ただ、2月発売のエアカウンターSは1分の移動平均で±20%
の精度らしいので相当感度が良くなってる気がする。
検知音もついたし、発売されるまで様子見がいいかも。
46名無しに影響はない(千葉県):2012/01/25(水) 12:29:04.72 ID:bOoFTr8b
>>42
スリットでβ線を拾ってるSOEKSとかだとそうかもしれないけど、
遮蔽蓋を外してむき出しにできる機種は、それで結構感度が稼げるよ。
指向性も少しだけど出る感じです。
47名無しに影響はない(東京都):2012/01/26(木) 13:19:38.97 ID:d/KgyZHz
すみません。すぐに行動しますので教えてください。
色々有り過ぎて分からなくなってしまいました。
amazonで2万円以内で部屋の中や外をわりあい正確にはかれるガイガーのずばりを教えてください。
今すぐに買います。手遅れでも、もう見てみぬふりは限界です。
48名無しに影響はない(東京都):2012/01/26(木) 13:27:32.81 ID:EMwiEHvC
>>47
東京都レベルの線量で部屋の中を正確に測れる物となると
シンチかそれでなければエアカウンターかな
3万のdoserae2を買うか2月6日に発売のエアカウンターSを待つかだな
49名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 13:30:55.62 ID:rtafetSd
>>47
>2万円以内で部屋の中や外をわりあい正確にはかれるガイガー
都内じゃ低線量だろうし、その予算だと「わりあい正確に」は厳しいかも。
エアカウンターの新型というのがもしかしたら用途に合うのかもしれないけど
まだ商品が出てないし。

テキトーな目安程度と割り切れば、上に出てきてるいくつかのモデル
50名無しに影響はない(空):2012/01/26(木) 13:35:20.53 ID:JEca0/lz
>>47
その予算ならエアカウンター一択だろ
いまならs控えてるからそれを待つか
投げ売りの初期型
51名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 13:42:53.76 ID:2eDZljk7
>>47
低線量の東京で、1つ目の計測器。
そこそこ正確に測れる。
→エアカウンターでいいと思う。
52名無しに影響はない(東京都):2012/01/26(木) 13:51:43.12 ID:d/KgyZHz
47です。皆さん、ありがとうございます。
やはり以前のタイプのガイガーカウンターを急いで取り寄せたりしない方がよさそうなのですね。
地震に放射能にもう気分がコントロールできなくなってきているのでせめてしっかり
この目、この手ではかって知らなければまずはいけないと感じています。
手遅れでも動かないともう自分がもたない。
ありがとうございました。
53名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 13:56:49.53 ID:/MlqY+PE
>>52
2月3日に発売のエアカウンターSがいいんでない?
54名無しに影響はない(東日本):2012/01/26(木) 14:22:49.27 ID:q0bvddK5
>>47
自分はRADEX1503持ちの宮城民だけど、いまは価格も2万以下に下がってる
みたいだし、β線も計れるし、RADEXおすすめしたいけど。
55名無しに影響はない(東日本):2012/01/26(木) 14:24:37.81 ID:q0bvddK5
>>47
自分も似たような精神状態で9月にRADEX買いましたが、買って実際に計れるよう
になると、心配した程高くなくて、落ち着くことが出来ましたよ。
早く入手できて、気持ちが楽になるとよいですね。
56名無しに影響はない(岡山県):2012/01/26(木) 16:40:33.31 ID:Lle20rw+
西日本在住の
(県内で一番空間γ線線量率の高い地域)
RD8901持ち
(硬β線、γ線及びX線を検出可)
素人です。
もう一台購入しようと思ってるのですが、
おすすめの機種を教えて下さい。
@使用時の音が無音か、もしくは消音できるか、小さいもの。
A食品や土壌の汚染の目安が分かるもの。
B予算は出来れば5万以内位で。
(少なくとも@は絶対条件で。)
57名無しに影響はない(日本):2012/01/26(木) 18:42:15.06 ID:AYWbWU9P
>>56
食品を検討であれば最低50万
radiが一応透明バケツで簡易計測出来るみたいだけどそれでも13万
58名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/26(木) 20:42:53.65 ID:ehIHVbrZ
>>56
インスペクターAlertが安くなる待ちかな
59名無しに影響はない(群馬県):2012/01/27(金) 00:15:24.49 ID:V6i9E8af
>>33、41
遅くなったけど返信ありがとう。
60名無しに影響はない(青森県):2012/01/27(金) 14:30:18.46 ID:xX3ShxoU
Inspector届いたのはいいが取り扱い説明書とか入ってないんだな。
同梱のCDに入っているっぽい。
61名無しに影響はない(福島県):2012/01/27(金) 16:20:38.92 ID:3jHMc4ZL
62名無しに影響はない(大阪府):2012/01/27(金) 17:53:28.96 ID:drD8kL5F
初めての1台を買おうと思っています。
dos2にしようかと思ってるんですが、同じように薦められている
エアカウンターは御用とかいう話があったと思うんですが
ここでけっこう薦められていて、気になってます。
エアカウンターって信用できるんでしょうか?
63名無しに影響はない(東京都):2012/01/27(金) 18:13:43.04 ID:QMQR4OJk
>>62
何万も出して中国製に騙される事を思えば、エアカウンターは国産ですしおすし
2世代目ともなれば損は無い値段と性能だと推測できます。

発売後にはユーザーが色々と書き込むでしょうから、それら情報を見て
御自身で検討してみるとよいと思いますよ
64名無しに影響はない(東京都):2012/01/27(金) 18:25:16.48 ID:QMQR4OJk
補足

「何万も出して中国製に騙される事を思えば」 と申しましたが、
震災直後に出回った中国製の事を指しています。

「計測しても、同じ数値が示されるだけだった」 「返品しようとしたら業者と連絡がとれなかった」など
色々と損をなさった方が多々おられたようですので。 念のため
65名無しに影響はない(東京都):2012/01/27(金) 18:39:32.18 ID:wyFqiGJB
>>62
ネットには測定器別の線量比較実験等のデータも載ってますので
御自身の目で確かめてみれば不安は消えると思いますよ。
66名無しに影響はない(大阪府):2012/01/27(金) 19:46:38.86 ID:drD8kL5F
>>63-64
そうなんですか。最近どれにしようか調べていたのでそれは知りませんでした。
>>65
それはメーカー自身のデータではなく一般人の計測データですか?
また調べてみます。

どうもありがとうございます。相談して良かったです。
67名無しに影響はない(東日本):2012/01/27(金) 23:58:16.94 ID:zOvcU3IG
インスペスレにも書いちゃったんだけど人あんまいないから・・
マルチすみません

インスペ持ちなんだがちょっと大げさなんで普段持ち歩き用にサブを買おうとおもってるんだが。
おすすめあります?

RD1706あたりがいいかなとおもってるんだが・・・
基本車載してホットスポット探しやおおまかな空間測定です。
シンチは向かないかなと。予算2万までかな。

インスペは自宅付近やきになる表面検査に使ってます。
@柏在住


68名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 00:36:11.46 ID:DDBuHpKz
インスペスレにも書いてマルチになるけどw

柏、松戸、流山、三郷、土浦、我孫子など、
近辺でその用途に使うなら
SOEKS01M 1.CL
がいい。
69名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 00:54:59.75 ID:x4SzKh0v
>68
マルチ乙ですw
検討しますね。ありがとう。
正確性とか期待してないのではまぁいいとして。
電池のもちか。難点は。
70名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 00:56:55.13 ID:FjmwS1yG
>>67
エアカウンターSもよさそう、直近1分平均を表示するらしいし
2万以下の車載常時監視で、柏周辺となるとSOEKSでもアリ

無難だとRD1706、RD1503よりはエアカウンターSって感じだと思う
71名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 01:02:10.92 ID:DDBuHpKz
>>66

YouTubeで
機種名で検索すれば、比較動画や実験動画が沢山あります。
ホリバのPA-1000Radiあたりが比較的正確なので
機種別で対比実験してるのが参考になるかと

Radi DOSE2 エアカウンターの三機種、
低中高各線量の比較動画もあったので参考に
72名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:03:04.48 ID:x4SzKh0v
>>70
THANX
エアカウSか。旧エアカウなら実は持ってる。
朝の日課でポチリとやって出勤みたいな。
数値はすこぶる正確だと思う(多分)

Sは車載でつけっぱできんのかな?調べてみる。
見にくくないかな〜
旧エアカウは時間かかるうえに測定流しっぱできないからなぁ。
なんにせよ検討してみるわ。

エアカウ、SOEKS、RADEXだろうな〜やっぱ。
それは分ってるんだよね〜なんか背中を押してくれるコレっつのがなくてね。
73名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 01:09:22.94 ID:DDBuHpKz
車載メインなら
確かSOEKSはシガーソケットから電源とれるよ

SOEKSスレで確認をw
74名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:13:12.57 ID:x4SzKh0v
>>73
USBからいけますね。恐らく。
75名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:16:29.10 ID:x4SzKh0v
エアカウSは検知音でなさそうだから却下だな。運転中だしわりと重要。
あと運転しながらチラ見も他に比べると困難そうだしね。
なにより半導体だよね。あれ。速攻性もやや難ありとみた。
勧めてくれた方申しあけありません。
76名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:17:45.58 ID:x4SzKh0v
あとはラデ1706とSOEKSで72時間ぐらい寝ずに考えるわ。うむ
77名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:20:12.71 ID:x4SzKh0v
あんまレヴューにないけどラデ1706とSOEKSの耐久性ってどうなんでしょうかね?
78名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:21:49.56 ID:x4SzKh0v
ドリンクホルダーにガツンといれたり鞄に無造作に突っ込んだりするだろうからね。
79名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 01:24:05.22 ID:DDBuHpKz
ちなみに柏、流山近辺を車で通った時
DOSE2と比較で見てたけど、いい具合にソエ反応してたw
0.20μが最大表示の所しか通ってないけど
0.20μでピッタリDOSE2と同じ数値で安定表示だった。
運転してて小さい数字だけみてるより
ビジュアル的に分かり易い事は確かですね
80名無しに影響はない(福島県):2012/01/28(土) 01:25:31.12 ID:9WBo91oI
ソエコは見ていて飽きないけど、日中は日光当たると文字見にくい。ただ夜はくっきり見えるけどね
貸したままで手元にないけど、営業で車のシガーに繋いで日中3か月使ってたけど特に壊れなかった
ソエコはケースが薄いから自分でカバー等を作ったりする手間のかかるやんちゃ坊主
RD1706やOPENのRD-2の方がホットスポット探しは速い
81名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 01:30:02.50 ID:DDBuHpKz
ちなみに自分は
SOEKS01M 1CL 1965
を思いっきりコンクリートに落として
ジプロックに入れてたのに角がかけるくらいになって
電源も勝手に落ちても壊れませんでしたw

過去、同様のカキコミを2例みましたが、助かったみたいですw

参考までに
82名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:33:32.49 ID:x4SzKh0v
おお、皆さんありがとうございます。
youtubeあたりもみて比較してみたいと思います。
83名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:37:51.12 ID:x4SzKh0v
OPENのRD2も面白そうだな。こいつは初見だ。機能充実してるね。
84名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 01:46:46.99 ID:FjmwS1yG
>>77
旧エアカウンターも持ってるならSOEKSでいいよw
よく知らない人には絶対に勧めないけど他機種も持ってるならSOEKSは面白い

汚染には即反応する、低線量はバラついて参考にならないけど
逆にバラつく時は低線量という証明、安定して0.2以上の
数値を出す時はその数値を信用していい感度がある
85名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:58:53.96 ID:x4SzKh0v
本命ソエコ 対抗ラデ1706 と言ったところか。

話は変わるが
こないだPA-1000RadiとTCS-172B(アロカ)をちょっといじくらせてもらえる機会があって
PA-1000はともかくアロカのはスゲー欲しくなった。いいねアレ。
買わないけどww
86名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 02:03:10.47 ID:x4SzKh0v
ウチのインスペやエアカウと対決させたわけなんですけど
速度はインスペが抜群に早いものの数値はエアカウ相当頑張ってました。
遜色なしでした。
エアカウは普通の家庭ならお勧めだね。

雑談失礼しました。
87名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 02:04:09.55 ID:x4SzKh0v
皆さんありがとう寝るわ。
88名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/28(土) 02:05:35.57 ID:DDBuHpKz
RD2もラデもソエもテラも、
SBM-20の性能をいかに引き出して、どのように表示するかの工夫の違いだから
インスペクターとエアカウンターをお持ちなら
あとは好みで選ぶのみw
89名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 02:06:00.07 ID:x4SzKh0v
あ、寝ずに考えるとかかいてたwww
嘘です、寝ますw
90名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 02:12:06.23 ID:x4SzKh0v
携帯ショップみたいに見れたり触れたりするといいんだけどね。
つか、そのうちなるかもね。

ソフトバンクさんあたりやらないかね〜
91名無しに影響はない(東京都):2012/01/28(土) 08:07:01.25 ID:tnDsPN0b
>>75
エアカウンターSは検知音付いてるよ。
そして10秒更新の移動平均1分だから
実はRD1503やSOEKSよりも反応が速い。
92名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 08:15:09.17 ID:v2su3TJo
>>91
高い線量でリセットされるんかな?
93名無しに影響はない(東京都):2012/01/28(土) 08:24:13.14 ID:tnDsPN0b
>>92
旧型はコンセプト的に付いてなかったけど
新型ではどうだろうね。
ただ、旧型でもあったボタン1つで測定値リセットみたいな機能は
あると思う。
94名無しに影響はない(滋賀県):2012/01/28(土) 23:45:54.66 ID:/0jNVRsl
Radiation Scanner Model 900+
の購入を検討しているんだけど、使い勝手や検出精度はどんな感じですか?
95名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 12:52:46.28 ID:G40UR+Lg
>>94
すこぶる評判は悪い
その値段出すならA2700かPA-1000radi。
GM管ならインスペかRD1008。俺なら
96名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 12:55:48.40 ID:G40UR+Lg
amazonレヴューより
COLIY Model900+はよって中国製。Made in China.
震災以前に書かれた記事の中に、このモデルをリポートした記事は一切無い。
ガンマスカウトの劣化コピーの可能性大。
トップページの会社紹介はデタラメ。

中には満足している人もいるので自己判断で。
97名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/29(日) 13:33:25.77 ID:Ko0V2RvQ
soeks1mから2台目買おうと思ってるけど何がいいですか?
3万まで出せて、テラpかRDを考えてますが・・・

あとスレチですが、ガイガーがすっぽり収まってかさばらないzipロックあれば教えてください。
98名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 13:52:34.79 ID:G40UR+Lg
SOEKSあるなら空間もうちょいちゃんと測れるシンチのほうが良いかと。
クリアパルスのA2700とかね。
予算合わないならエアカウンターあたりもなかなかのものかと思います。

もう1つ上のランクの機械ということであれば中途半端なものではなく。
RD1503とかテラ黄だと用途が丸かぶりですので。
表面検査もできるインスペかRD1008あたりが個人的には良いかと思います。
99名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 13:56:54.66 ID:G40UR+Lg
用途が不明ですが単純に家族の為に買い増しとかならSOEKSもう1台とかでも
良いかと。3万だと基本的に用途がかぶるものしか買えないと思います。
単に比較したいとかならRD1503か1706あたりで良いかと。
同じような数値と特性ですが。
100名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 13:59:12.90 ID:G40UR+Lg
そして災害時に活躍させたいなら。電池寿命を考えてTERRA

といったとこでしょうか。
101名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 14:01:28.52 ID:G40UR+Lg
ジップロックはパチもんですが100円ショップにいろいろサイズがあるので実機もっていって
購入することをおすすめします。
102名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/29(日) 15:22:27.48 ID:itmp3bLS
>>94
中国製疑惑で評判がわるくなったが使ってみるとタイマー計測とか出来るしそんなに悪くないと思う。
でも今は910になってるんじゃないの。
103名無しに影響はない(関西・東海):2012/01/29(日) 22:12:12.39 ID:Oclp3Tta
エアカウンターSを購入予定ですが、これもジップロックに入れるべきですか?
104名無しに影響はない(日本):2012/01/29(日) 22:15:29.23 ID:SBpAFNmW
>>103
コンドームがいいよ
105名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 23:21:31.20 ID:G40UR+Lg
(本来の使い方と違う?)地上1cmを測るとかなら念のため入れるのも可。
どんなに微量でも放射線物質の付着が許せないなら入れましょう。
でも、東京以下の線量なら入れなくても良いでしょう。

6000円くらいのもんですから神経質に扱わず気軽にバンバン使った方が
良いと思います。そういう製品でしょうし。
僕ならがんがん使い倒します。もちろん袋になんか入れません。
106名無しに影響はない(東日本):2012/01/29(日) 23:26:49.98 ID:G40UR+Lg
袋だとむしろ結露とかもするかもだからサランラップでも巻いといて時々替えるとか
でいいんじゃないでしょうかね。そのほうが形状的にもスマートな感じがします。
107名無しに影響はない(長屋):2012/01/30(月) 00:20:05.71 ID:bwQoWz4i
専用ポリ袋作って儲けるって手もあるなw
108103(関西・東海):2012/01/30(月) 01:20:31.74 ID:pNy9GkLx
みなさんご親切にありがとう。
サランラップにしてみます
109名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/30(月) 17:43:00.94 ID:akCvwz2J
復旧〜。他はまかせた
110名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/30(月) 19:00:21.47 ID:+eUR0xi2
ふぅ・・・・
111名無しに影響はない(東京都):2012/01/30(月) 20:32:47.88 ID:1M+s9OK5
1008が高かったので、1706を購入し到着待ちなのですが、
1706で表面汚染を調べる事は可能ですか?
家を建築中なので、建築材料が安心できるレベルなのかを
簡易的でいいので知りたかったのですが・・・
他のを買い直したほうが良いでしょうか?
112名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/30(月) 22:07:21.15 ID:cD5fVvE7
簡易的に判ります

もし高い値が出たら、
検証の意味でエアカウンターS買えば十分でしょう。
113名無しに影響はない(東京都):2012/01/30(月) 22:08:20.09 ID:DaVeqxGm
>>111
RD1008と1706とではやはり差があります。
1706には一応表面汚染の用途も含まれていますが
検出器に指向性があるわけでもなく、またβ線を分けて計測できるわけでも
ないので通常の空間線量計とあまり使い勝手は変わりません。
建材に近づけて反応するかどうかといった簡単な検査は出来ますが
PA-1000のように高感度なわけでもなく、GM管特有のノイズもあるので
微弱な汚染は検知し難いかもしれません。
114名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/30(月) 22:13:18.16 ID:LZarRfyA
>>111
予算少し上げてTEERAーP+は? β線検知モードあるよね

予算あるなら素直にRD1008が良さそう
11594(滋賀県):2012/01/30(月) 22:42:59.81 ID:XCeGrOnF
>>95
そうですかorz
あの価格でα〜γ線に加えて食品まで計測可能ということで考えていたんですが・・。

>>96
マジですか。独逸製じゃなく中華製でそれに胡散臭い会社かぁ(´・ω・`)
しかも中華お得意の製造方法で製造してる可能性大とはorz

・・・決めました
Model 900+を買うのをやめます!


マジサンクス!!
116名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/01/31(火) 00:14:46.78 ID:O20emwCC
111です。
簡易的にはわかるということですので、RD1706でやってみます。
皆さんありがとうございました。
117名無しに影響はない(日本):2012/01/31(火) 08:00:13.93 ID:CIEPi3YY
【放射線の正しい測り方】
http://p.booklog.jp/book/30823

>でもガイガーカウンターは扱いにくい機械なんですね
>「こんなに高い数字が出た!」と驚いている人が多いようですけれども
>正しい値を正しく測って正しく怖がることが重要だと思います。

>そしてこれがパンケーキ型というものです
>ベータは得意ですがガンマの感度はいまいちです
----------------------------------------------------------

【ガイガーカウンターにβ線を入れた場合の異常数値】
http://www.mikage.to/radiation/article/article0004.html

>60倍弱の異常な線量表示となりました.
>でたらめな表示と言えるほどの違いが出ました.
>Inspector+など,同じようなパンケーキ型GM管を採用した機種では,
>同様の傾向を示すと思います.
118名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/31(火) 18:00:26.62 ID:IJkEU8hd
>>117
60倍が正常値と言う事は?
119名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/01/31(火) 18:09:03.05 ID:g+FCJ2dR
アルファ線、ベータ線、ガンマ線の合計を測ることが大事なんだよ。
ガンマ線だけ測って安全と言っている奴は、心筋梗塞や白血病で死んでいく。
120名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/31(火) 18:55:20.19 ID:sN+ijvYi

その場所でガイガーカウンターを使って表示されるマイクロシーベルト値は、
内部被爆ではなく外部被爆におけるマイクロシーベルト値が表示されています。
外部被爆の影響しか、計る事は原理上不可能です。
内部被爆の影響を空間線量、表面線量から割り出す事は無理です。

次に、GM管の原理から、
アルファ線、ベータ線は実際に飛び込んだ数のほとんどをカウントできます。
(マイカ窓のGM管の場合。一般的なGM管はアルファ線を計る事は出来ません、
 管の表面で止まってしまい検出できないからです)
それにくらべ、
ガンマ線は実際の飛び込んだ数のわずかしかカウントできません。


そして、
アルファ線は人体表面の数ミリまでしか到達しません。
ベータ線は人体表面の数センチまでしか到達しません。
そのため重要臓器には到達せず外部被爆の要因としては重要ではないです。
ガンマ線は人体を貫通します。
そのため重要臓器をも貫通するので外部被爆の主たる原因となります。

仮に、(このあたりの差は管によっても違うので、仮の%を使います)
外部被爆の影響がほとんどないアルファ線、ベータ線を検出率100%とし、
外部被爆の主要因のガンマ線の検出率10%とすると、

実際の外部被曝の10倍の値が表示されてしまいます。

ベータ線、ガンマ線の検出率、遮蔽率の違いは、
ガイガーカウンターも値段がこなれてきてますし、
線源も日用品にありますから、
どうしても納得できない方、また理解できないという方は
実際に自分で実験してみると良いと思いますよ。
長文失礼しました。
121名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/31(火) 19:18:40.68 ID:vxwiP+1+
GMで線量表示のやつはたいていアルミ板とかベータ線フィルタ付属してるでしょ。
122名無しに影響はない(東京都):2012/01/31(火) 19:39:12.68 ID:h/j2rS5U
>>121
数万円の普及機でアルミできちんとβ線遮ってるのはTERRAくらいだろ?
123名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/31(火) 21:03:23.88 ID:IJkEU8hd
>>120
そりゃそうだ♪
その地域に住んでいる人の尿検査。
尿=人体と同じベクレとしてガイガー数値の3〜8倍として試算するしかない。w
124名無しに影響はない(長屋):2012/02/01(水) 01:10:35.29 ID:fFUZTSTE
>>119
合計を測ることは大切ですが、生物への影響度を考慮して換算する事も大切です。
実際の計測器でカウントされないような弱いアルファ線、ベータ線は、
実際の生物に対する影響も同様に弱いのです。
125名無しに影響はない(千葉県):2012/02/01(水) 01:25:09.78 ID:LtCFcZPJ
えっ?いつから生物の影響度が弱くなったんですか?
アルファー線は放射線荷重係数がより高く、
β線はγ線と同じ位だったはずでは?
126名無しに影響はない(長屋):2012/02/01(水) 01:31:50.93 ID:fFUZTSTE
>>125
それは1つの粒子に対する評価ですね。
貫通力のない放射線は空間線量に対して、体内の奥では小さな影響になります。
127名無しに影響はない(静岡県):2012/02/01(水) 14:55:12.66 ID:L+03Y1UY
RADEX 1503 買ったけど安い割には使い勝手いいな。かつては5万円以上したようだが1万ちょっとだった。
汚染が少ない場所では正確性に欠けるがホットスポット探し、フクシマやカシワ、マツドに行く時には重宝しそうだ。

しかし こんな時代に誰がした。
128名無しに影響はない(福島県):2012/02/01(水) 15:23:38.35 ID:cCq0TWmV
RADEX1503は、福島県の一部の地域でしか役にたってないんだが・・・
(20km、飯舘村、葛尾村、浪江町の一部除く)
129名無しに影響はない(東京都):2012/02/01(水) 15:39:54.43 ID:4knT4cxf
α線を測りたいんだけどドイツ製のガンマスカウトベーシックで十分かな?
130名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/01(水) 16:24:37.72 ID:KqwUiSN7
>>129ゴミ
131129(東京都):2012/02/01(水) 16:34:49.94 ID:4knT4cxf
>>130
どの辺がゴミ?
132名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/01(水) 16:58:09.10 ID:3pWmZ8xj
インスペクター+
インスペクターAlert
133名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/01(水) 17:53:42.41 ID:HihDdhO9
α線測りたいならアメリカのSEinternationalがいいよ。
日本の代理店
http://www.sowa-trading.co.jp/maker/se_international/info.html
インスペクタープラス
インスペクターEXPプラス
モニター4
デジラート100
134127(静岡県):2012/02/01(水) 18:24:24.65 ID:L+03Y1UY
>>128

RADEX1503はそんなに使えない機種だったんですか・・・
日本の一般家庭で一番流通しているのに。
135名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/01(水) 18:38:47.34 ID:KqwUiSN7
>>133
また宣伝か
136名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/01(水) 18:39:21.43 ID:KqwUiSN7
>>133
ゴミ代理店死ねよ
137名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/01(水) 18:42:40.96 ID:zNFBN9Jf
1503いいよ

価格も安いしお勧め
1503とエアカウンターSの2台持ちでも2万弱だし
138名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/01(水) 18:49:56.20 ID:ml3jAjH5
>>134
使い方によるだろうけど、普通に使えるよ。それに安いし。
家庭でマイクロスポット探しとかするには手軽でよいよ。
139134(静岡県):2012/02/01(水) 19:18:41.09 ID:L+03Y1UY
エアカウンターSも昨日アマゾンで予約してしまいました(^^
140名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/01(水) 19:32:57.70 ID:3pWmZ8xj
>>139

ラデとエアS二つ持ちで
いざという時の体制はととのいましたねw
141名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/01(水) 19:59:23.63 ID:zNFBN9Jf
1503なら電池持ちも良く電源入れっぱなしでいいからエアカウンターSは使用頻度は
少なそうだけどね
それでも1503でいつもより高い値をキープしたらSも使うなど相性も良さそう

エアカウンターSって10秒6本の移動平均だっけ?
だったら徒歩や車内計測でも意外に使えるかもね
142名無しに影響はない(福島県):2012/02/01(水) 21:03:43.18 ID:B9jxWC1H
RADEX RD1503 7,980円 (税送料込) 乾電池2本オマケ付
http://item.rakuten.co.jp/mori-miyako/10065309/
143134(静岡県):2012/02/01(水) 21:23:38.71 ID:L+03Y1UY
>>140

これで浜岡で何か起きても安心です。
な訳ない(^^;

>>141

エアカウンタSはγ線だけを測定するようなので1503と比較しながら
いろいろいじってみます。

>>142

安いですね。飛ぶように売れるでしょう。嫌な世の中です。
144名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/01(水) 23:14:01.51 ID:+hdS1A1R
>>142
あらら随分安くなったのねww
145名無しに影響はない(空):2012/02/01(水) 23:23:24.76 ID:CMKWTN3g
家庭でガイガー買うとか、本当に嫌な世の中だな・・・
しかもこんだけ値下がりしても手が出ない貧乏人がワンサカいる。
本当に死にたくなる。
146名無しに影響はない(東日本):2012/02/01(水) 23:24:03.55 ID:8DasP+oq
>>142
魚とか野菜測ってる写真がダメだなw
147名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/01(水) 23:40:20.89 ID:5cohPSmh
>>145
普通なら東電が各家庭に一台無料で送るべきだよね
まぁ送られても済まない一生涯被曝と半永久的汚染の悪行だけどorz

148名無しに影響はない(長屋):2012/02/01(水) 23:47:01.20 ID:ZzPHGpaB
>>147
本当にガイガー代の請求書を東電に送ろうと思ったことはある
149名無しに影響はない(東日本):2012/02/02(木) 00:11:49.08 ID:DQ1E4Bhn
>>148
俺は東電から請求書とりよせたよ。補償に調査費用ってのが対象だったから。
で、記入するときに問い合わせしたら却下された。
150名無しに影響はない(東京都):2012/02/02(木) 00:48:18.29 ID:oCdA8B90
>>149
カツマタ君に直接請求すれ
151名無しに影響はない(東日本):2012/02/02(木) 00:55:25.43 ID:DQ1E4Bhn
ガイガー代なんかより家族の疎開費用返してほしいわ。
任意の避難だからこれも却下。
引越しやらなんだで都合100万ぐらいはつかったな。
それか俺が1人で残ってる震災3ヵ月前に購入したばかりの家を相応の値段で買ってくれ。
152名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/02(木) 01:06:14.48 ID:9cLAi6Oo
[乞食速報]東京都の中小企業に放射線測定機器購入費を助成します
助成対象経費の4分の3以内 (1団体につき3台まで、1台あたり37万5千円まで)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/07/20l7sa00.htm

153名無しに影響はない(長屋):2012/02/02(木) 01:43:42.27 ID:+U6PUSnq
>>152
また、税金の無駄遣いか。
 
売れ残りガイガー業者のロビー活動だろうな。
154名無しに影響はない(長屋):2012/02/02(木) 01:46:57.19 ID:+U6PUSnq
しばらくしたら共産党あたりに

受けとり企業を公表させるようにチクッってみるかな。
155名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/02(木) 09:04:37.47 ID:0+oT9zfU
近所の薬局でエアカウンター売ってたんですが2月頃にエステーで新しいの出る?みたいな事言ってませんでしたっけ?
もし出るなら新しい方がいいですよね?
156名無しに影響はない(静岡県):2012/02/02(木) 09:07:31.65 ID:5YKgOdWU
新しい方がいいというより新しい方を買うべきです。
アマゾンで6000円代で予約出来るよ。
157名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/02(木) 09:37:49.87 ID:0+oT9zfU
>>156
早速のご回答ありがとうございます。予約してみます
158名無しに影響はない(四国地方):2012/02/02(木) 11:04:13.34 ID:9U7kWwGh
ガーデニングで腐葉土を使うんだけど、エアカウンターSでは
測れないのかな?
RADEX RD1503にすべき?
159名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/02(木) 11:24:32.82 ID:gLffa9cF
スイッチ入れて腐葉土の中に埋めておけば計れるのでは
160名無しに影響はない(東日本):2012/02/02(木) 11:31:46.16 ID:DQ1E4Bhn
そういう用途ならGM管系でしょうね。
161名無しに影響はない(東日本):2012/02/02(木) 12:01:21.49 ID:DQ1E4Bhn
低価格帯で検討するならラデかソエでしょうね。
測れない事はないでしょうがエアカウンターだと低めにでるとおもう。
162名無しに影響はない(福島県):2012/02/02(木) 12:45:27.47 ID:eLbvyCOz
>>160 >>161
業者様乙です。
早く情報弱者相手に売りつけて在庫さばけると良いですね(^_^)
163名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/02(木) 13:05:40.62 ID:taqUt9IZ
>>158
ベタ付けならエアカウンターでもちゃんと反応するみたいだよ
でも頻繁にチェックするなら安いGM管(評価よく見て)欲しいね

164名無しに影響はない(東京都):2012/02/02(木) 14:48:00.90 ID:Ko0sfWrD
パンケーキ型欲しいけど高いもんなぁ…
165名無しに影響はない(東京都):2012/02/02(木) 14:50:25.81 ID:Ko0sfWrD

腐葉土 といえばこれ思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
166名無しに影響はない(福島県):2012/02/02(木) 17:05:50.35 ID:FvSdrWVV
食品表面汚染を調べるといっても、GM管のガイガーカウンターで
カリウム40と切り分けはどうするんだ?
167名無しに影響はない(四国地方):2012/02/03(金) 07:21:12.74 ID:6Y97x7js
>>158です。
お礼が遅くなりました。
評価をよく見て検討します。
ありがとうございました。
168名無しに影響はない(東京都):2012/02/03(金) 19:21:34.26 ID:0K31zJX1
これはどうでしょう?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4931140110013
日本精密測器 DC-100 39,800円

シンチレーションで、測定時間が30秒と感度が相当良いようだね。しかも安い。
169名無しに影響はない(日本):2012/02/03(金) 19:32:00.64 ID:s0ezTnIb
>>168
doserae2と同等みたいだけどレビューが無いから分からない、というかまだ売ってないのか
シンチの種類が増える事は良いことだ
170名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/03(金) 19:35:01.88 ID:JgxJ+Dt0
DC-100か、いいなコレ。
171名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/03(金) 19:43:21.43 ID:JgxJ+Dt0
それより、エアカウンタSが今日出荷ってなってたけど、都内のドラッグストアで明日買えんかな?
172名無しに影響はない(東京都):2012/02/03(金) 20:01:52.73 ID:0K31zJX1
>>169
そんな感じですね。エネルギー補償はしてないのかなぁ。
詳細な仕様がわからない。
173名無しに影響はない(大阪府):2012/02/03(金) 20:36:15.44 ID:Mbm6Bxg0
>>168
ステマどころか2ちゃんで堂々と宣伝するのはどうかと思う
174名無しに影響はない(日本):2012/02/03(金) 20:57:54.67 ID:GQkjDFCb
>>173
でもメーカーのサイトには載ってないからなぁ
175名無しに影響はない(東京都):2012/02/03(金) 21:17:20.43 ID:0K31zJX1
>>173
いや、単純にいいかなと思っただけ。
ステマじゃない。
176名無しに影響はない(庭):2012/02/03(金) 21:43:42.17 ID:50dD+fiy
10万円くらいか、それ以下で、
感度が良いのはどれでしょうか?
やっぱり堀場のPA1000?

だいたいの値をサクサク測っていきたい。
177名無しに影響はない(dion軍):2012/02/03(金) 22:06:29.51 ID:AIzmekSY
黄色いのはいくら?
178名無しに影響はない(東京都):2012/02/03(金) 23:01:36.86 ID:UI4Kn6ey
179名無しに影響はない(庭):2012/02/03(金) 23:11:29.49 ID:50dD+fiy
感度が良いのはTC100ですか?
180名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/03(金) 23:28:48.23 ID:lh5a+cMW
>>178
紹介文の『日本製やRADEXに引けを取らず』にワロタw
18000円出すならRADEXとエアカウンターでいいじゃん
181名無しに影響はない(dion軍):2012/02/03(金) 23:38:31.48 ID:AIzmekSY
>>178
ありがとう。
182名無しに影響はない(東日本):2012/02/04(土) 03:06:36.04 ID:J0zoKnv/
>>181
オイ、それTERRA-Pのパチもんだぞ。真に受けるな

>>178
PA-1000のパチものもあるんだね。どんどん巧妙になっていくなぁ。
http://item.rakuten.co.jp/baiya/ys2010/?s-id=pc_srecommend_01
183名無しに影響はない(福島県):2012/02/04(土) 09:37:47.44 ID:2wfylUEl
>>182
エステーから6000円で(一応校正正しいと思われる)線量計が売られているのに

こんな粗悪品を2万円で買って評価点4も入れる人は気の毒
184名無しに影響はない(東京都):2012/02/04(土) 16:30:41.54 ID:FZbo31u/
>178
TEERA同様・・・ だぞ、これ。TEERAだぞ。
185名無しに影響はない(庭):2012/02/04(土) 16:39:07.29 ID:jU2+ckMt
DC-100 のページが消えてる。
ガイガーFUKUSHIMA の再来?!
186名無しに影響はない(東日本):2012/02/04(土) 16:45:33.54 ID:HffGXmpT
タイの洪水の影響で(ry
187名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/04(土) 23:07:24.73 ID:aN+KpYDY
>>177

黄色いのが
TERRA-P+をさしてるなら
最安値はドスパ〇店の29800円です
188名無しに影響はない(東京都):2012/02/04(土) 23:40:01.43 ID:mXVWlcvZ
http://www.jujo-e.com/product/j-ray.html
これはどうなの?
GM 菅らしいけど感度がわからない。
意味のある値になるまで何分かかるのかな?
PC に接続できるのはイイね。
189名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 00:15:54.67 ID:ZZnmM/rO
もってる人のカキコミがないのでわからないけど
十条電子は技術に定評があると、
それが出る前のカキコミなら見た。
190名無しに影響はない(長屋):2012/02/05(日) 01:48:41.21 ID:XKxqtu72
>>188
でもホームページの内容がダメダメすぎるから安心するな。

 測定可能な核種 Cs137, Cs134, I131, Sr90, Sr89, Xe131,Xe133, Xe135 U235 その他
と書いておいて
 (核種弁別は不可)
っていうのはワロタ。

単にβ線とγ線がカウントできるだけなのを、測定可能な核種って書くなよwww
このレベルの人が作ってるとしたら安心しては使えない製品と思われる。
191名無しに影響はない(東京都):2012/02/05(日) 09:00:40.40 ID:W32MqJHr
>>190
測定可能なエネルギーレンジから核種を書いているだけだろ。
別に間違ってはいないだろ。
なんでそこに噛み付く?
転売業者?在庫がダブついて必死だな
192名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 13:48:18.91 ID:/tpEbHla
震災直後に買ったRD1706が壊れました
湿気なのかなぁ?
0.00しか表示されなくなりました。
乾燥剤と一緒にジップロックに入れて冷蔵庫に投入。
一週間くらいでは何も変わらなかったけど、
一ヶ月後くらいに、もう捨てようかと思って出してみたら、直ってました。
が、2〜3日すると、また0.00表示に。

購入先はウクライナからの個人輸入で1万2千円くらいだったんで、保障もないし、
まーしょうがないかと諦めてます。


で、本題なのですが、
Amazonから、注文して忘れかけてた
インスペクター+送ったよメールが来てました。
490ドルの頃にポチったので、送料、手数料含め、527ドルでした。
まだ円高でよかった。


本体のみで付属品とか何も買ってないんですけど、
インスペクターはラデよりと壊れやすいんですよね?
マイカなんとか、とかが割ちゃうとか、、。

すみません、ド素人なのに買っちゃったもので、
ちゃんと使えるか、また壊しちゃわないか不安です。
(さすがに今度の金額だと笑えない)


使用するのに何に気をつければいいのか、
付属品で是非とも買っといたほうがいいもの、
とかあれば教えてもらえませんでしょうか。

ちなみにラデは2〜3回、落とした経験あります。
(その時すぐには壊れなかったです)
193名無しに影響はない(青森県):2012/02/05(日) 13:53:32.48 ID:D0+25czm
落とすなよw
194名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 14:08:43.13 ID:/tpEbHla
落とさないよう気をつけます(汗)

ラデ買った時も全く知識なくて
RD1503を買ったつもりが1706が届いて、
これなに?番号違うぞ?
旧機種だから安かったのか?(涙)
って勘違いしてたほどで、、。

なんか造りもチャチだし、
取説もロシア語で訳解らんし、
ガイガーが精密なもの(落としたら壊れる)とは思ってなかったとです。
195sassyboots(香川県):2012/02/05(日) 17:48:56.86 ID:PyFpXfJN
>192
捨てるなら買うけど
送料込み郵便代引きで3,800円でどう?(落としたそうだけど、破損
してると価格相談)
196名無しに影響はない(東京都):2012/02/05(日) 18:12:09.66 ID:Lz39lRNR
>>195
フリスクガイガーwは?いらない?
197sassyboots(香川県):2012/02/05(日) 21:01:41.25 ID:PyFpXfJN
>192
>付属品で是非とも買っといたほうがいいもの
ブーツかワイプテストプレート。ブーツはゴム製のプロテクター、ワイプテスト
プレートはステンレスのカバーで用途は色々な説?がありますが、パンケーキの
保護にも役立ちます。どちらか片方しか取り付けられません。又単品で買えるか
不明です。 インスペクター系のスレでブーツにアルミ板加工して着けてる
人がいました。
あとペリカンケースがいいみたいです。

インスペクター系総合2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321400997/l50

ワイプテストプレートについて
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-949.html

>196
1,000円なら。[email protected]

誰かSOEKS 1.CL 故障して捨てようと思ってる人いないですか?
198名無しに影響はない(東京都):2012/02/05(日) 21:32:17.32 ID:Lz39lRNR
>>197
エ、マジで?
フリスクガイガー捨てようと思ってたからメールするね。
199名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 21:52:24.12 ID:ifeTBhtj
他で相談したらココ案内されました。

いくつかレス見ると1503ってのが評判いいみたいですが
Pripyatってのと比べてどっちがいいんでしょう?
200名無しに影響はない(福島県):2012/02/05(日) 22:00:24.76 ID:b9cdiDul
>>199
pripyatの方が絶対に良い
2ガイガー管で検知も早いし湿気にも強く壊れにくい
201名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 22:07:42.55 ID:U4wouy2M
ちょっとお聞きします
中国産ガイガーを6月頃5万で購入
中国産なので今までの家中数値が正しいのか不安
でした。
最近TSUTAYAに日本製の黄色いガイガー貸し出しを見て、借りて違いがあるか調べてみたくなりました。
TSUTAYAのガイガーはどうですか?
202名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:16:47.72 ID:2QLR9fFb
どうですかって?ツタヤのはレンタル無料ですよね。
で、借りてきてお手持ちの物と値を比較してどうですか?と聞いて頂かないと。
それだけですとなんとも・・・

評判ということなら最低でも機種名教えていただかないと分りません。
203名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 22:17:07.22 ID:ZZnmM/rO
機種名さえわかれば…。

ちなみに借りるくらいなら、エアカウンターS買った方がよいかと
中華よりかなり正確です
204名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:19:54.20 ID:2QLR9fFb
調べたらCK-3ですね(ツタヤ)
僕はこの機種はよくわかりませんがシンチみたいですね。
ここにのってますね。レヴュー
http://ameblo.jp/notsu0816/entry-10987173430.html
205名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 22:23:19.85 ID:ifeTBhtj
>>200
そうですか、、、
オクとかで安いのあるけど長期保存?のとか大丈夫かな、、、
買人の評価見て買えば安全かな、、、
206名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:25:56.50 ID:2QLR9fFb
>>199
pripyatのほうが性能いいですが、如何せんマニアックなのも事実。
当たりはずれも多いので。
1stガイガーなら私は定番の1503をお勧めしますね。1万切ってますし。
もしくはエアカウンタ−
207名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 22:30:04.60 ID:/tpEbHla
>>195
>>197
すみません、今また冷蔵庫へ投入中です。
インスペクター届いてつかいこなせるまでは、一応そのまま冷蔵庫につっこんどくつもりです。

>>197
付属品、いろいろあるんですね。
教えてもらったとこ読んで、勉強します。
ありがとう
208名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 22:34:00.12 ID:/tpEbHla
あ、よくみたら、
195と197は同じ人だった!
度々すみません。

ところでペリカンケースというのは、、?
209名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:34:24.36 ID:2QLR9fFb
>>207
ブーツとワイププレートは排他仕様なのでどちらか一つしかつけれませんので注意。
私は自作プレートをブーツにかましてます。
210名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 22:37:04.40 ID:ENGOITlL
おいらはプリピャチに一票。
通常はβ遮蔽されていて、うるさい人の対処用にγ線のみの測定。
蓋を外すとGM管がむき出しになって、汚染面のスキャンに最適。
スリットでβ線を拾うソエやRDよりも、β感度がかなり高いです。

欠点は、電池の持ちと、液晶のバックライトが無く、警報も出ないことです。
211名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:38:54.85 ID:2QLR9fFb
まさにこういう感じ。
自作ステンプレート+ブーツ(inspector)
http://ckchan.blog90.fc2.com/blog-entry-1041.html
212名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 22:43:19.17 ID:2QLR9fFb
>>208
ペリカンケースはググってください。
しっかりした防水のケースです。線量計を入れてる方がボチボチおります。
213名無しに影響はない(長屋):2012/02/05(日) 22:47:36.39 ID:/4uQoNDf
>>210

もうホットスポットのある所以外、ガラスGM管ガイガーは要らないだろ。

パンケーキGM管ガイガーか
エアカウンターみたいな半導体素子の方が検出効率が良い
余裕があるならシンチレーターの方が高性能。
214名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 22:55:18.19 ID:/tpEbHla
>>211
あー、これいい感じですね。

でも、なんだかんだ揃えるとお金かかりそうだなぁ。。
とりあえず以前にラデで計ったかぎりでは
生活圏内にはホットスポットとかなかったので、(三重県)
しばらくは家のみで使い方を研究してみます。


はかれないのは知ってるけど、
本当は食べ物がいちばん気になる。
215名無しに影響はない(三重県):2012/02/05(日) 23:00:10.04 ID:/tpEbHla
>>212

ググりました

ペリカンケースってのはガイガー専用って訳じゃないんですね。これ、他用途にも使えそうでいいな。
なんか007とかに出て来そうでカッコいいし。

216名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 23:01:02.00 ID:ENGOITlL
>>213
確かにパンケーキタイブは最適でしょう。
ただ、入手性と値段を考えると、プリとかの方が良いと考えました。

シンチレータは持ってないのですが、自治体の測定で(千葉県はアロカです)
1mと5cmとかの測定差がほとんどないような汚染だと、
ハンディタイプのシンチレータとかでは見逃す恐れはないんですか?
ちなみに千葉南部でも、地べたで0.5〜1μSv/h位出るところは見つかります。
217名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 23:01:33.86 ID:ifeTBhtj
>>206
はじめて買うのですが
調べると2本GM管ってのが入っててよさそうですね、、、
1503は安価なんでいいかなともおもうし、、、

ん十万するのみたいな期待はしないけど
ある程度は信頼できる製品がほしいなと。

ホットスポットと呼ばれる地域に住んでますが
実際0.○μなんて言われてて、人に相談すると北京の方が全然高いしwとか言われ
それほど神経質に考える必要は無いんじゃないかと考えてますが
いまだに建屋吹き飛んだままで、釜と大気が何も遮蔽物なく解放されたままの状態が
この先もずっと続くかと思うと、取りあえず持っておきたいなと思いました。
218名無しに影響はない(長屋):2012/02/05(日) 23:08:36.91 ID:/4uQoNDf
>>216
ハンディだと判りませんが、棒状になってるシンチレータだと
リアルタイムで数値が変わるのが判るし、何よりも再現性がちゃんと出る。

ここさっき測った時に、0.067uS/hだったなという所を測るとちゃんと殆ど同じ値
ガイガーだと同じとこ測っても倍半分近く違う。これが凄くストレスになる。

ハンディでもカウント効率はガイガーの100倍以上良いから、
もう4万円以上のガイガーを買うなんてバカらしいと思ってます。
219名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 23:09:57.08 ID:ifeTBhtj
>>210
プリピャチにしようかな、、、

ほんとはインスペクターってのがかなりいいみたいだけど
そこまではなぁ、、、ってのが本心です

際限なくどこまでもお金出せればいいけど
気持ちの問題とお財布事情ですね、、、

自宅の庭や近所に
役所などに頼らず事細かく現状どうなんだろ?って調べてみたいです
220名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 23:18:11.03 ID:2QLR9fFb
>>217
じゃうちと近いかもですね。柏です。
私はインスペクターで表面検査、持ち運びにRD1706(GM2本)使用です。
疎開先の嫁はSOEKS。あと勢いで買ったエアカウンターは比較的正確なので
毎朝の空間確認用に出勤前にポチな感じです。
RDもインスペも数値は荒れますが市のA2700やアロカTCS171友人のPA-1000
と遜色ない数値を出してます(そこそこ高い地域だからでしょうけど)
あとツタヤで無料貸し出ししてますんでとりあえずどんなもんかといじって見るのも良いかもす。
ご参考まで

前も書いたな・・・
ちなみにpripyatはもってません。音はかっこいいねw
221名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 23:24:21.97 ID:U4wouy2M
>>202>>203>>204
ありがとうございます
TSUTAYAのガイガーも悪くはなさそうですね
でも今かなり安く手に入るみたいなので最初からここを読み検討したいと思います。
222名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 23:26:03.47 ID:2QLR9fFb
>>217
ホットスポットなら信頼性から考えるとGM管のTERRA-PあたりかRD1503か1706
に余裕あればエアカウンター(半導体:6000円くらい)を追加が良いかなとは個人的には思います。
(余裕があればエアカウンターでは無くシンチのPA-1000とか)

223名無しに影響はない(千葉県):2012/02/05(日) 23:27:55.19 ID:ENGOITlL
>>218
よく分かります。GM管だと確かに再現性は今一つですからね。
実体験のご意見は説得力があります。レス有難うございます。

>>219
ホットスポットにお住まいなら、どちらの機種も実用になると思います。残念なことですが…
プリピャチの美点はGM管2本がむき出しになり、慣れれば音でだいたいの数値が把握できます。
某PCショップ千葉店で、テラとかも含めてデモ機を触らせてもらうといいと思いますよ。

224名無しに影響はない(東日本):2012/02/05(日) 23:31:30.43 ID:2QLR9fFb
所有感あるよね。でかいしw。なによりデザインも漢らしくて。プリピャチ
もってないけどw
225名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 23:37:57.90 ID:ZZnmM/rO
プリピャチとエアカウンターSでOK
226sassyboots(香川県):2012/02/05(日) 23:39:54.64 ID:PyFpXfJN
>207
1706 日本語マニュアルで探すとロシア語、英語対応のマニュアルがあります。

>219
オススメのガイガー教えろスレより
924 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/04(土) 23:35:50.46 ID:MsskGUtI
そこで、TERRA-P+と同じGM管2本、同様にステン板でβ線透過遮蔽切り替え、
さらに公認のベクレル測定出来て、値段も安いPripyatの方がさらに良い、という茶々が入る

オクや何かの20年前のストック品では駄目だが、Pripyatは現在も生産していて、政府基準の
校正証明書が付いた新品が安く買えるから、エステー(γ線のみ、時間掛かるがかなり正確に
測れる)で不足の人は、検討してみた方が良い

227名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 23:46:46.37 ID:ZZnmM/rO
>>219

千葉にもあるドス〇ラ店がプリピャチの正規代理店みたいですよ
228名無しに影響はない(千葉県):2012/02/06(月) 00:02:48.73 ID:eZJFyoM3
>>220
こちらは隣町の松戸です。
インスペクター持ってるんですか、、、いいなぁ

SOEKSも実は結構いいんじゃないかと思ってました。
A2700やTCS171、PA-1000など、あとで検索してどんな感じか見ておきます

>>222
ありがとうございます。
なにぶん何もわかわらない分野なので
おっしゃられた事を信じあれこれ検索、検討中です。

>>223
某PCショップ、、、ググってみます、、、

何はともあれ安い中華製のだけは名前も挙がらなかったので
絶対避けたいと思います
229名無しに影響はない(千葉県):2012/02/06(月) 00:13:47.30 ID:eZJFyoM3
>>226
貴重な情報ありがとうございます、、、
骨董品マニアでは無いですが、ちゃんと公正された製品であれば製造古くてもいいんですが

>>227
ほんとにありがとうございます、、、恐縮です。
一晩考えてどれにするか検討したいと思います。

他のスレだったりすると煽られたりちゃちゃ入れられるけど
ここだとなんか親身にレス頂いてちょっと感動です、、、ありがとうございます
230名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/06(月) 00:25:15.82 ID:BeaCHJtD
エアカウンターSで決まりですよ
楽天で送料込み5000円台ですから

他機種はそれから検討しても遅くありませんよ
231名無しに影響はない(千葉県):2012/02/06(月) 00:45:32.36 ID:S+2fC9Zc
>>230
それがいちばん合理的かもね。

>>228
大事な事を言い忘れました。校正の点を重視されてるようなので一応。
私はその某PCショップでプリを買ったんですが、校正有効期限が今年の7月で、
購入時期は今年の正月です。安くなったのはコレが理由かもw
去年の7月は確か¥59,800でした。
232名無しに影響はない(静岡県):2012/02/06(月) 08:54:28.16 ID:2myMTnYe
プリピャチなんて名前のガイガーがあるんですね。

プリピャチというとチェルノブイリのすぐ近くの街の名前ですね。

そのうち フクシマとかフタバとかいう名前のガイガーが発売されるかも。
233名無しに影響はない(東日本):2012/02/06(月) 09:02:13.17 ID:ocrr27/F
どこまで情弱なんだw
234名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/06(月) 14:44:53.21 ID:N2OrPot8
釣り針がデカすぎて飲み込めませんw
235名無しに影響はない(四国地方):2012/02/06(月) 17:53:34.40 ID:BiqgMMMU
>>230
値崩れしてきたね。
この前まで、6,000円台だったのに。
236名無しに影響はない(静岡県):2012/02/07(火) 00:07:56.25 ID:QvREN+1M
http://item.rakuten.co.jp/smartshop/10002133/

↑国産で13800円なんですがどうですかね?

「国家基準に基づいて、校正した機器を基準として、全数・校正検査しています」
ってのが逆にどうかと思うのですが・・・
http://item.rakuten.co.jp/smartshop/10002193/
のパソコン解析ソフトを使えば積算も出来るみたいですが。

237名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 00:08:52.10 ID:y8xy+7JW
DC-100のページが消えてるね。
発売延期かなぁ。
238名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 00:09:52.41 ID:y8xy+7JW
>>236
上位機種のCK3のほうが感度が良いよ
239名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 00:17:48.99 ID:y8xy+7JW
240236(静岡県):2012/02/07(火) 00:32:09.43 ID:QvREN+1M
>>238さん
ちょいとCK3は予算的にきついんです。

いま調べてたらアマゾンのCK−6のレビューに詳しく書いてありました。
どうやら10分計測みたいですのでちょっとホットスポット探しには向かない
みたいですね。

SOEKS−01MとエアカウンターSを同時購入してみようと考えてます。
241名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 00:41:42.59 ID:y8xy+7JW
>>240
パソコンにつなぐ必要がなければエアカウンターSの方が良いです。
242名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 00:48:36.09 ID:y8xy+7JW
快適にホットスポットを探すためには、感度が重要です。
10万円以上のものでなければ、サクサク探すという感じにはならないでしょう。
一番のオススメは区役所から高性能の線量計をかりるとこですw
243236(静岡県):2012/02/07(火) 01:04:54.53 ID:QvREN+1M
>>241.242さん

快適にって(笑)
ホットスポット探しについては、実はあたりがあるんです。
なんと自分の勤務してる会社の事務所。
理由はTIG溶接で使うトリタンが事務所の備品保管棚に何十本か眠ってて
前から危ないと話してたんですが年寄りは取り合ってくれず・・・。
カドミウムが含まれてる銀ロウなんかも同じ所に保管してるんで
何とかしたいなあと思ってる次第でして。

これが解決したらエアカウンターSは親戚にプレゼントして甥っ子と姪っ子の
為に使ってもらおうと思ってます。

244名無しに影響はない(庭):2012/02/07(火) 01:11:58.04 ID:qploKlLx
>>239
俺が独身だったら絶対に買ってる
245名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/07(火) 02:59:21.32 ID:67Im9ojI
エアカウンターでホットスポット探せるわけないだろ。
アナログ表示が一番反応が速いよ。

246名無しに影響はない(大阪府):2012/02/07(火) 09:29:26.43 ID:1R/S+sqa
>>245
表示のは見ずに検知音で探すのが基本だろう
アナログはいくら時定数を大きくしても低線量では動き過ぎるのでsv/hの換算は不可能
247名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/07(火) 09:39:55.68 ID:tYBrpvU6
>>243
CK-6を感度鈍いからマイクロスポット探しには向かないよ。
明らかに強い放射線を出しているとわかってるもの(ラジウムボールとか)に
あててもそれが数値になって出てくるのは20秒後。10秒ごとに移動平均を
表示するけどリニアではない。ただ20秒後にはシンチ(TCS-172B)とあまり
差のない数値を出してきたので精度はいいみたい。

10秒ごとに移動平均値を表示するんで、計測モードにして適当に歩き回りながら
数値を眺めていればその辺がどのくらいの線量かというのはわかるけど、マイクロ
スポットを見つけるのは無理。

計測モードは10分から60分まで5分刻みで選べる。計測させると10秒刻みで数値が
表示される。1分くらいでおおよそ正しい数値が出てくる。この辺はエアカウンターS
と大差ないかも(AC-Sは持ってないから推測ね)

積算線量とかログとか不要ならばエアカウンターSのほうが安くて断然良いように思う。
248名無しに影響はない(茸):2012/02/07(火) 10:51:14.26 ID:J5Ayws4M
ホットスポット探検家は積算機能が無いとやばいよ
249名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 12:12:53.41 ID:KvMmxZOp
>>240
soeksよりRD1503の方がいいよ
さらに言うと1503買うんだったらエアS2台買った方がいい
250名無しに影響はない(東日本):2012/02/07(火) 12:54:00.04 ID:Mca6oRnH
エアカウンターS今のところ微妙な感じ。
コストパフォーマンスは抜群ですけど。

http://sakai4.blogspot.com/p/s.html
251名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/07(火) 13:48:40.55 ID:ogHuoc+Z
>>249
ちょwww 同じの2台持ちなんて無意味

>>240
GM管の機種として、車載や移動観測が多いなら断然SOEKS
定点観測を重視するならRADEXのほうかも、今のところ
エアカウンターSは怪しいから何とも言えない

252236/240/243(静岡県):2012/02/07(火) 21:48:17.76 ID:WDOuIAjO
皆さん、お疲れさまです。

そして色々貴重なアドバイスありがとうございます。

昨夜から色々考え、自分なりに調べたりしましたが、やはり
SOEKSとエアカウンターSの同時購入に決定しました。

早くこんな物が必要無くなることを願ってますが、購入するからには
色々試してみようと思います。

ありがとうございました!
253名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 22:14:35.83 ID:q1pN8coG
>>252
ソエクス決定やったら
電池はエネループしといたほうがええよ
254名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/07(火) 22:32:30.98 ID:wVFYEiSS
エアカウンターSから購入するなら他は後からでいいのに・・
すぐ飽きるか高性能機種に興味を持つかのどちらかと思います

SOEKSやRADEXも同じ入門機種で既にどちらかを持っている人が
タイプの違うSを買い足すならわかりますが
255名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/07(火) 22:40:10.05 ID:T6DXSMZB
テラがオススメ
これ1つあれば安心
256名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 22:58:42.59 ID:555ZUFg7
気が済む迄
好きなモノを何台でも買え
257名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/07(火) 23:24:31.64 ID:JwtggNKH
>>252
すまない、よく見たら静岡なんだね・・・
低線量でのSOEKSの癖を許容できるか不安になった
一台持ちでDOSERAE2かTEERAーP+も吟味してほしい

値のふらつきに慣れる覚悟があって楽しさを求めるなら大丈夫

258名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/07(火) 23:25:29.47 ID:KxEEosOW
>>252

静岡あたりならその選択はあり

エアカウンターSで安心し,SOEKSで楽しんで下さいw
259名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/08(水) 02:18:52.40 ID:QjVye2eC
静岡の馬鹿はお茶を汚染されても懲りずに瓦礫まで引き受けた。
260名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/02/08(水) 04:17:16.93 ID:h0TqNaJ6
TERRA-P無印持ちですが2号機も不安だし、通勤中にもそれぞれ持ち歩くように
RD1706かDOSERAE2、TERRA黒の購入を検討しています。
どれがお勧めか教えてください。
宜しくお願いします。
261名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/08(水) 04:53:54.28 ID:a19dwy9K
>>260
TERRA-P持っているなら、その3機種は必要ないのではないか。
アルファ線に対応した測定器が良いと思う。
262名無しに影響はない(茸):2012/02/08(水) 04:59:56.06 ID:90q227uw
家族の人数分、もしくは家用と持ち歩き用ってことだと思う
263名無しに影響はない(東京都):2012/02/08(水) 08:01:10.93 ID:GEJmGZe5
>>260
持ち歩き用ならポケット線量計にしたほうがよくね?
携帯するのに苦になるようでは必要な時に持っていなかったとかなりかねないし
空気中に漂っている状況じゃホットスポット探しみたいな事やっても徒労に終わるだけ
264名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/08(水) 12:58:24.22 ID:zNoFqWKP
>>260

テラ黄色を補完する意味で、
数値の正確さを求めるならDOSE2

より携帯性と総合力のある一品を求めるならテラ黒
かな

自分ならテラ黄色を活かす為にDOSE2にする
265名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/08(水) 13:13:12.73 ID:61nViwd8
TERRA-P、普通に持ち歩けるだろ。
266名無しに影響はない(茸):2012/02/08(水) 15:42:04.03 ID:ueF9fs7u
保守
267名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/08(水) 16:01:04.42 ID:4D2wD1vi
GammaRAE2R欲しいんだけど、どこか安いとこある?
エロい人、教えてくださいまし
268名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/08(水) 16:26:18.63 ID:YphxyNNy
>>237
2月24日発売って楽天で今見たよ。
269名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/08(水) 21:00:31.13 ID:mhJaX50V
>>267
安い所見つけたけど怪しすぎて俺なら楽天とかで買うかな
http://wonderland.shop-pro.jp/?pid=34246988
一応paypal使えるみたいだけど怪しさ満天
270名無しに影響はない(東日本):2012/02/08(水) 21:29:35.68 ID:WgKgEGF2
>>269
黒テラは398000円かw
271名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/08(水) 21:45:44.60 ID:4D2wD1vi
>>269
ありがとうございます!!!
272名無しに影響はない(東京都):2012/02/09(木) 01:50:18.39 ID:RaePVOfQ
SOEKS持っててRADEX1706買おうと思ってたけど
エアーカウンターS買った方が賢明ですかね?
273名無しに影響はない(千葉県):2012/02/09(木) 01:51:03.24 ID:CVCeJxyh
ガオガイガーーーーー!!!!!!
274名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 02:18:54.69 ID:WbsKEFA+
>>272

低線量の計測値強化にエカウンターSやDOSE2やPA-1000などに行くか、
表面計測値強化でプリピャチかRD1008かインスペクターに行くのが常道
275名無しに影響はない(東京都):2012/02/09(木) 02:34:43.54 ID:8Q2kXUth
>>272
都内ならばAC-Sを買ったら金は温存しとけ。
そのうち、低コストでシンチ型が出てくると思うし
276272(東京都):2012/02/09(木) 07:31:03.09 ID:RaePVOfQ
皆さんありがとう。
エアーカウンターSにして金を温存します!
277名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/09(木) 13:04:37.05 ID:NK1B//JC
とうk
278名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/09(木) 13:09:10.23 ID:NK1B//JC
東京寄りの神奈川です。
初めての機種でエアカウンターsを検討してたんですが、楽天で
SOEKS 01Mが手ごろな値段で出ているのでそちらにしようか迷っています。
家の中、マンション敷地内、車の中、近所の遊水地などを測定してみたいです。
ご意見お聞かせください。
あと、これで食品だと、たとえかなりヤバめのものでも拾うのは
無理でしょうか?
279名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/09(木) 13:40:50.95 ID:oKRv/PF4
>>278
食品はポケット線量計じゃ無理
この価格帯だと空間線量も目安程度
汚染の度合いにもよるけど低い場所はシンチレーションの10万位のじゃないと正確に測れない
doserae2はクセがあるが低予算の場合オススメ
280名無しに影響はない(茸):2012/02/09(木) 14:13:45.63 ID:mH3fiAPL
保守
281名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/09(木) 15:39:06.33 ID:Lwwvf3ev
>>278
放射線の量をなるべく正確に知りたいというならばエアカウンターS
正確な値よりも、放射線が出てるところをさくさく見つけてマイクロスポット探しがしたい
ならばSoeks という感じ。二つあると丁度良い。
食品の表面汚染を調べたいならばもうちょっと上位の機種を。
282名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 17:41:46.70 ID:Zm0w64tn
>>278
食品は無理、低線量の空間線量ならエアカウンターがいい
自宅周辺や土壌など汚染発見はSOEKSの10秒測定が分かりやすい

でも低線量エリアでのSOEKSの数値はバラつくし高めに
出るから、初測定器がSOEKSだと不安になるはず

エアカウンターS+SOEKSが安くて無難じゃないかな
283名無しに影響はない(三重県):2012/02/09(木) 18:19:49.14 ID:o09awrcz
インスペでわかる程度の食品汚染っていったらどの程度?
核種とか解らなくていいし、あくまで超ヤバそうなのの発見用ってことで、、。
284名無しに影響はない(東日本):2012/02/09(木) 19:11:08.05 ID:UTLet3Ta
インスペ使ってるけど。せいぜい1000bqとかからじゃね?
まぁ、表面に付着してる分(もらったみかんとか)はBGと比較してあぁ表面はベクれてるとかは分るけど。
285名無しに影響はない(三重県):2012/02/09(木) 19:52:35.71 ID:o09awrcz
>>284
比較である程度はわかるのですね。

なんか最近鼻血が出るので
(もう10年以上そんな経験ないのに)
こらーだいぶん、ベクれ食物摂取しとるなーと思ってます。
結構気をつけてるのに。。
286名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/09(木) 20:24:46.61 ID:x0+6DBBV
>>284
私も質問して良いですか?
表面の汚染具合を調べるのにインスペを検討しています。
インスペにはいくつか種類があるのですが、どういう違いがあるのですか?
1000ベクレル未満の表面汚染だと調べることが出来ないのですか?
すみません、最後に、BGと比較してのBGとはぐぐっても化粧品やらなんやらで出てこないんですけど、
どういう意味なんですか?
287sassyboots(香川県):2012/02/09(木) 20:53:19.16 ID:V3BJQVgQ
>286
BGはバックグランドつまり周囲の空間線量率

+(Plus)とAlertはメーカが違うだけで中身は同じです。
よく似ているDigilert、Radalertはパンケーキでないので買わないように

細かいことはインスペクター系総合2で聞いてください。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321400997/l50
288名無しに影響はない(家):2012/02/09(木) 21:00:31.24 ID:Cd0jbHug
部屋ん中@杉並
0.05〜0.08をフラフラ
こんなもんか
289名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/09(木) 21:18:14.94 ID:hQgEq5UR
BG(バックグラウンド)には厳密には2種類の意味があるので注意
環境放射線量という意味のBGと
機器固有の下駄値という意味のBG
どちらもBGと呼ばれていて、混同されていることもある

機器固有の下駄値とは、
放射線暗室においても計測値が0にならない機器が
そのときに表示する値
(最低表示が0ではない機種の話とはべつの話)

環境BGと機器BG等、
はっきり使い分けた方が良いような気がする
290260(SB-iPhone):2012/02/09(木) 21:29:35.41 ID:pEfEi3mN
言葉足らずですみません。
今は3人家族で1台しかないので基本は自宅に置きっぱなしの固定計測、
福島の実家に行く時や出張で移動する時に持ち出してる状態なのです。
家族の人数分用意したいなと最近思い始めて…
どうせなら別な機種が良いのかなと思った次第です。
TERRA-Pを今まで通りの使用方法にしてエアカウンターを人数分買うことにします。
余裕があれば補完用にDOSEも検討します。
ありがとうございました。
291名無しに影響はない(大阪府):2012/02/09(木) 21:59:10.98 ID:uiwhpMr8
>>290
俺ならエアカウンター3台買い足すより
エアカウンター1台+1万円クラスのを1台にするな
292名無しに影響はない(千葉県):2012/02/09(木) 22:02:02.66 ID:8/MkXlGV
>>290
>福島の実家に行く時や出張で移動する時に持ち出してる状態なのです。
そういう使い方なら、DoseRAE2だな。小さいし、個人線量計だから用途に合う。
ログも10分おきに取る設定にしておけば後でパソコンと接続して確認できる。
たまに誤作動で高い数字出るけど、俺は北関東に出張するときはGPSロガーと組み合わせて使ってるよ。

>家族の人数分用意したいなと最近思い始めて…
ご家族の生活パターンがどうなのか分からないけど、外で働くようなら、エアカウンターでなく、
電池の持ちがよいTERRA-P+を追加とか。安くなったし。
有事に備えた緊急警報として使うなら、常時稼動・アラーム機能が必須になるかと。

その行く先々で測って確認しておきたいって程度なら、エアカウンターで十分だね。
293名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/09(木) 22:14:55.83 ID:Bs/s4u/V
>>278です。
みなさん、ありがとうございます。
食品は無理ですか・・・。
九州産野菜・米の宅配を数件持ちまわしてるけど、時々偽装がないか
疑心暗鬼になってしまって・・・。

でもはじめてだから、一番最初はエアカウンターsにして、外出時にsoeksを
持ち歩くかどうかとかをもう一度検討してみます。
どうもありがとうございました。
294名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/09(木) 22:47:25.85 ID:FBlxOW6D
初めての一台ですが、いきなり24日発売のDC−100買うのは無謀でしょうか?
知識は全くなくこれから勉強するつもりです。

初めはエアカウSでいいかと思ったんですが、ここを読んで低線量のところは正確に
はかれる10万以上の機種がいいと読んだので・・・。

住んでるところは静岡寄りの愛知です。
295名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 22:58:36.54 ID:Zm0w64tn
>>293
食品が気になるなら、いちおの目安としてRD1008かTEERAーP+
(または黒TEERA)を1台持つという選択もあるでしょ

どちらも低線量でブレが小さく安定するレポや動画が多いし
TEERAは反応も早い(動画見てると)、レベルの高い万能型だと思う

安く済ませるならその2台持ちがコスパいいだろうね
296 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (やわらか銀行):2012/02/09(木) 23:07:28.47 ID:mXvPd1sM
COOPの使ってる人いる?
297名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 23:15:18.82 ID:7ADo59NV
>>294

すぐ欲しいならエアカウンターS
待てるなら人柱のカキコミを待ってからでw


食品の表面汚染も気になるなら、
エアカウンターS買って使い方に慣れたあと
プリピャチを調べてみるとよい。
二つ併せても三万円ちょいで済むし
298名無しに影響はない(日本):2012/02/09(木) 23:24:57.56 ID:Ab/04h2J
前スレのテンプレ貼ってみるわ

856 : 名無しに影響はない(関東・甲信越) : 2012/01/27(金) 14:33:47.14 ID:O+PV+Jjw [2/3回発言]
表面汚染を調べる為のオススメ機
インスペクター+
インスペクターAlert
RADEX RD1008
プリピャチ
STORA-TU
RADEX RD1706
TERRA黒

↑2台目購入オススメ機
エアカウンター
エアカウンターS
DOSE RAE2
PA-1000 Radi
A2700
Gamma RaeU


空間線量計測オススメ機
PA-1000 Radi
A2700
Gamma RaeU
DOSE RAE2
↑2台目購入オススメ
インスペクター+、インスペクターAlert、STORA-TU
プリピャチ、TERRA黒、
TERRA-P+、SOEKS01M1CL
RD1008、RD1706、RD1503


RADEX RD1008
TERRA黒
TERRA-P+
プリピャチ
RADEX RD1706
RD-2
RADEX RD1503
SOEKS01M 1.CL
↑2台目購入オススメ
Radi、A2700、GammaRaeU、エアカウンター、エアカウンターS、DOSE RAE2

買う順番は逆の組み合わせでもオケ
299名無しに影響はない(日本):2012/02/09(木) 23:26:18.88 ID:Ab/04h2J
857 : 名無しに影響はない(神奈川県) : 2012/01/27(金) 15:08:08.79 ID:1pFWvtOO [1/2回発言]
結局何が何だかわかんねーよ。な人向け

・表面汚染が気になる人
→Inspector+

・手に入らなければ
→インスペクターAlert

次点で→RD1008

------------------
・正確な空間線量を測りたい人
PA-1000 Radi
A2700
(行政に通報できるレベル程度な正確さ。
が、行政が持ってきたサーベイで測ると実際は低くなること多し)

↑【ここまでは別格】

-------------------
・普通に身の回りの危険が知りたい。
・ホットスポット探してみたい。
DOSE RAE2
テラ黒
テラP+
RD1706

・気軽に測定したい。
・予算が少なめ。

テラ黄色
エアカウンター
エアカウンターS
RD1503

・どうせなら面白いのがいい
SOEKS
300名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 23:31:41.13 ID:Zm0w64tn
>>297
お〜プリピチャ忘れてた、2万強だよね
ゴツい見た目を無視すれば食品検査に使えそう(目安)

値段そのままで外装を今風にしたら売れるよねw
301名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/09(木) 23:47:20.30 ID:7ADo59NV
Pripyat

プリピャチ-〇
プリチャピ-×
プリピチャ-×
プリチピャ-×

自分もよく間違えますw


食品を簡易ベクレル計測出来るみたいですが
かなり知識がないと勘違いする可能性があるので
表面汚染計測推奨で

興味のある方Pripyatスレへ
302名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/09(木) 23:57:19.47 ID:+KvE+lSU
>>297 
ありがとうございます。まずはエアカウSですね。色々勉強します。
ブリピャチ・・・。楽天で何度も入力やり直しましたW
表面汚染を測れるのは魅力的ですね。
303名無しに影響はない(東京都):2012/02/09(木) 23:57:48.08 ID:RTHzeMqz
秒間3回更新のリアルタイム計測できる測定器、もっとお安く出てこないかな・・・
304名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/10(金) 00:04:49.13 ID:QkQVCY8e

Pripyat

一応参考までに
ドスパラ店が正規代理店らしいです

回し者ではないので,
他にお安く信頼できる店があればそちらでどうぞw
305名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/10(金) 00:19:42.49 ID:iMS21sh/
>>294
この値段でシンチの空間線量計、パルスオキシメータや血圧計作ってる
国内の医療機器メーカ製というだけで予約してしまった口ですが、
放射線測定器の実績は全くない会社なので、その質問に答えられる人は
どこにもいないことは自分でもお分かりでしょう。

これで2万円位だったらと思いますが、試しに買ってみる1台目としては少々高いので、
取り敢えずはエアカウンターSを買って身の回りを計ってみることをお薦めします。
0.05付近をうろうろする程度で、北関東などに行かれる予定もないなら、
取り敢えず様子見でいいかと思いますよ。

初回生産分はパイロット販売のようなものでしょうから、
レビューが上がってくるのを待ってから考えても充分かと。
306名無しに影響はない(東京都):2012/02/10(金) 00:21:39.78 ID:J6i/3YCD
307名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 01:33:26.28 ID:Ud4QsGfh
>>286
1000bqというのはあくまで感覚です。根拠はありません(結構やられてないと良く分からない)
しかもスーパーで売ってるような表面を洗ってある食材はまぁ測れません。

柏hot☆spotsに住んでいますが、ウチの庭で出来た奴なの。
とかで頂いた柑橘類なんかは表面検査で数値が上がるのは確認できます。
そもそも米国製ですし米国のセシウム基準(1200bq)以下は測れなくてもOK
見たいな感覚かもしれません。
308名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 01:45:16.62 ID:Ud4QsGfh
まともに測ろうと思ったらベクレルモニターでしょうね。
LB-200とか。100万円くらいしますけど。
車1台分位の値段で安心が買えるのなら安いと思う感覚であるならいいけど。
私は買えません。

逆に言うとこのくらいの値段ださないと食品は無理です。
309名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 01:51:29.78 ID:Ud4QsGfh
ちなみにPA-1000であればこういった簡易検査キットが発売されています。

http://item.rakuten.co.jp/techno-ns/horiba_0015/http://item.rakuten.co.jp/techno-ns/horiba_0015/
310名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 01:53:27.05 ID:Ud4QsGfh
失礼

HORIBA簡易測定キットPA-K。リンクはこちらで
http://www.horiba.com/fileadmin/uploads/Process-Environmental/Documents/Catalog_for_Radi/HRA3930C.pdf
311名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/10(金) 08:54:58.63 ID:j9/xwUFy
堀場製 スマホ連動の放射線測定器
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120210/bsj1202100502000-n1.htm

PA-1100が発売されるみたいよ
この記事では詳細スペック出てないからいまいちわからないけど
312名無しに影響はない(群馬県):2012/02/10(金) 09:46:59.81 ID:3gzeJ25V
313名無しに影響はない(北海道):2012/02/10(金) 10:21:22.86 ID:zCNijpJZ
PM1703Mの方が上だな
314名無しに影響はない(四国地方):2012/02/10(金) 12:50:29.11 ID:DA1oK1TI
>>158です。
安かったエアカウンターSをとりあえず買ってみました。
震災後に買った土(赤玉土と腐葉土を3:2でブレンドした物)に
ベタ付けしてみたら、0.14μSv/hで、震災以前に植えた鉢植えの土の
上に置いてみたら0.05μSvでした。
(土のブレンド比率は同じです)
SOEKS買ってみようかな?
315名無しに影響はない(茸):2012/02/10(金) 16:28:45.59 ID:jmE7F9Qz
316名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 17:08:28.22 ID:PUkhPq7A
エアカウンターかrd1503かで迷ってます@都内
近所の友達がradex1503を買って庭を測ったら
1mで0.2マイクロで直置きで0.3マイクロで2cm掘っても0.2マイクロ
GM管だから自己ノイズ込みと感度の悪さで高くなるって言ってましたが
rd1503はノイズってどのくらいあるのでしょうか?感度悪いですか?
317名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 17:41:22.11 ID:h7eAXten
>>316
スレによると最大0.08ぐらいだそうです。自己ノイズ。
あとβ線の兼ね合いもあります。高く出るのは。

感度はSBM20なのでTERRAやSOEKSと同じです。
表向きの表示の違いはソフトウェアの違い。
318名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 17:44:02.40 ID:h7eAXten
そのあたりの知識があまりないのであればエアカウンターをお勧めします。
319名無しに影響はない(東日本):2012/02/10(金) 18:25:17.11 ID:A2I7BZok
>>317>>318
先程の2cm掘っても0.2マイクロ は20cmの誤りでした。
セシウムって1年位でそんなに沈むのかなと疑問でしたが
自己ノイズもやっぱ高いんですね。

ベータ線は考慮しなくてもいいのでしょうか?なんとなく不安です。
できれば2台持ちしたいけど金欠高校生なので…究極の選択です。
320名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/10(金) 18:40:07.39 ID:maKt7blF
お安く
周り全般を計りたいなら
エアカウンターS

友人宅を検証したいなら
SOEKS01M 1.CL


いわゆるホットスポット系な地区にお住みなら、
RADEX1503の数値はある程度あてになるでしょう。

ホットスポット系地区ではないなら
エアカウンターSが無難
321名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/10(金) 19:57:08.32 ID:maKt7blF
>>314

SOEKS01M 1.CL

で反応したらたぶん…。


静電気や振動で数値が揺らぐみたいなので、
何度か試して再現性があれば何かしらが混じってるかと。
322名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/10(金) 22:00:40.92 ID:9/6oU+4b
なんだかSBM-20でSOEKSを推すレス多いけど・・

TERRA>RADEX>>SOEKSは常識じゃないかな

SOEKSなんてSBM-20を積める構造でなく事故後に無理やりつめただけで
もっとちっさ〜いGM管搭載の格下モデルだよ
0.2以上ではとかホットスポット探しではなんて日本人の一部しか信じてない
事故後大量に安価で供給されただけの最下モデルじゃないかな
RD1503が最安になって宣伝すのもわかるけど
323名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/10(金) 22:21:46.75 ID:jjuP0ptv
東京で作られたスナック菓子から、インスペクター+で反応でたんだけど。
福岡のスナック菓子からは反応なし。
324名無しに影響はない(東京都):2012/02/10(金) 22:44:50.71 ID:AN7P9C/F
>>310
まぁ、お遊びレベルだな。
鉛なんかでちゃんと遮蔽しないと暫定規制値あたりの検出は無理だよ。
線量計の感度より遮蔽が重要。
325名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/10(金) 22:46:25.95 ID:OJA3bVhy
自宅内の溜まってる場所とか近所回ってホットスポットが出来てないか探したりとか、
普段の自宅周辺の平均値図っておいて急に上昇傾向が出てないか調べる程度の用途なんだけども
エアカウンターSとかRD1503で充分かな、そこまでキッチリ図ろうとは思っていないし
326名無しに影響はない(東京都):2012/02/10(金) 22:49:04.33 ID:AN7P9C/F
>>305
俺も全く同じだ。
まぁ、予約では料金前払いではないので、
ヤバいと思ったら買わなければ良いと思うw
肝心の感度が公表されていないから、30秒計測と言ってもどの程度のモノか分からないんだよねー。
327名無しに影響はない(東京都):2012/02/10(金) 22:51:05.67 ID:AN7P9C/F
>>325
感度が悪い機種でも複数回の想定値を平均すれば、感度の悪さをカバーできるよ。
ちゃんと校正されていることが条件だけど。
そういう意味では、エアカウンターは良いと思う。
328名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/10(金) 22:53:28.74 ID:z8HiF0Hd
>>305
一般的にはあまり知られていないけど家庭用血圧計としては優秀なんだよね、日本精密測器。
>>305さんのレビューも期待しています。
329名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/10(金) 22:55:18.85 ID:maKt7blF
価格でいえば現地価格は
RADEX1503のがはるかに安いです

機種の特性の組み合わせの話ですし
旧型のミニGM管の話を、今の1.CLと絡めるのはただのすり替えです。

エアカウンターが発売される前に買う事を考えれば
テラを買うのがベストだったでしょうし
お金がなく一つ買いなら、ソエよりRD1503のが安定していて買いだったでしょう。
しかしエアカウンターが発売され、ガイガーカウンターが値下がりして適性価格に近づいた今、
あえて9800円のRD1503を買わなくても、エアカウンターSで十分です。
で、補完として画面表示方法が他のガイガーと違うソエが、
一応β線にも反応して汚染部位の確認がしやすく、
エアカウンターSより早い反応速度で、警報機として役に立つという事です。
二つ購入でも二万円以下でまだまだテラよりお安いですしね。
330名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/10(金) 23:18:26.42 ID:Gty9qtLQ
>>322
RD1503 vs SOEKSだと、SOEKSのが利便性があるように思う
RD1503の低線量ブレ幅はSOEKSとほとんど同じみたいだから
40秒更新より10秒更新のSOEKSが分かりやすく汚染発見が早い

電池持ちは圧倒的にRD1503、車載観測は常時点灯SOEKSが便利
しかしSOEKSには不定期に現れる持病の高値リセットがある


と、SOEKSを手放しRD1706にした俺が言ってみるw
RD1706はブレ幅狭く緩やかで低線量の定点観測(目安)にも使える
でも26秒更新はもどかしい、汚染発見なら絶対にSOEKSかと
331名無しに影響はない(千葉県):2012/02/10(金) 23:28:58.52 ID:5lHQyEw2
>>330
なるほど、値の更新時間は盲点ですね。参考になります。
SOEKS餅ですが、10秒更新もかったるく感じます。
332名無しに影響はない(東京都):2012/02/11(土) 00:00:20.37 ID:yYp799/+
SOEKS餅だけど
RD1008とテラ黒(青歯含む)の追加購入で迷ってる

機器の信頼性ではテラ黒が若干上のような気がするし
スペック的にはβ線の感度とかRD1008のほうが良いみたいだし

333名無しに影響はない(東京都):2012/02/11(土) 00:02:29.28 ID:PjAlIgL0
10秒更新で反応速度が早いって言うけど、120秒平均値の10秒更新だから
完全にその場所の値を示すまで2分かかるよ。
汚染箇所を探したりする時は普通は検知音を頼りに走査するよ。
放射線をカウントした瞬間鳴るから直感的に放射線の度合いが分かるから。
RD1503は最初の40秒間は10秒更新で4回値を表示して
それ以降は40秒ごとに表示を更新するのはよく考えられていると思うよ。
334名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 00:15:04.75 ID:5Ot4K7ez
常時携帯優先ならテラ
これからの汚染防御対策ならRD1008

自分ならRD1008にいきます
335名無しに影響はない(東京都):2012/02/11(土) 00:23:00.41 ID:yYp799/+
>>334
やっぱりβ線の感度は重要ですね

だいぶRD1008のほうに心が傾いて来ました
336名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/11(土) 00:24:38.62 ID:dg+BsE9a
テラ黒使いやすくていいよ〜
337名無しに影響はない(東京都):2012/02/11(土) 01:09:38.27 ID:yYp799/+
>>336
ほかにテラ黒のほうが優れている点って何がありますか?
338名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 01:23:20.73 ID:YsPD2oK6
>>331
SOEKSに慣れすぎてRD1706の26秒は『喧嘩売ってるのか?』的に遅い
某ホットスポットの同地点空間はほぼ同じ、手放したSOEKSに謝りたい

しかし低線量エリアでの1台目だったので耐えられなかったorz

339名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/11(土) 01:26:39.07 ID:s5o+IHO8
マジレスするけどセシウムやストロンチウムを測るにはアルファ線対応の測定器でないと難しい。
低エネルギーのベータ線は、アルファ線対応のマイカ窓でないと測れない。
セシウムやストロンチウムはほとんどが低エネルギーのベータ線。
340名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/11(土) 01:32:00.87 ID:dg+BsE9a
>>337
テラ黒はバランスがいいと思う
使っていてストレスがないね
SOEKSもRD1008も使ったことないけどw
341名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 09:20:55.83 ID:5Ot4K7ez
気持ちの問題ですが
計数管が同じのテラ黒に今更いくより
マイカつきで高性能計数管搭載のRD1008のが
二度手間買いにならない気がする

故にソエ持ってるなら、自分ならRD1008にいきます

テラ黒はバランスがよく近頃安くなってますが、ソエと用途的に重なりますし
342名無しに影響はない(東日本):2012/02/11(土) 09:50:26.52 ID:4Lpv2kKa
私の遍歴

ソエ→インスペ→エア無印→RD1706
ソエは疎開先の嫁へエアは親戚宅に無期貸し出しで旅立ちましたけど。
343名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/11(土) 10:52:02.29 ID:iPM8/lVR
>>329
現地価格というなら事故以前の販売実績を教えてください
話のすり替えでなく事故当時は豆GM管の時にTERRA黒以上の現地価格とやらを
基準とできるのですか?
事故後早々に各機種を調べ評価を気にしていましたがSOEKSが取り上げられたのは見てません
選択の一つであることは認めますが出荷実績も少なかった格下であることも事実でしょう

>>330
間違っているのはRD1706でブレ幅狭く緩やかと感じたならRD1503との誤差は
体感出来ませんから一緒です
344名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 11:15:41.34 ID:5Ot4K7ez
価格、性能は散々論議されてきた話だから、
ホントに調べて意見を述べてるなら
人に噛み付いて自分の考えを押し付けるようなカキコミは
スレアラシになるから控えましょう。

業者かテラ黒厨じゃないならスレチだからこの辺りで。
345名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/11(土) 11:41:07.32 ID:iPM8/lVR
はい最後にします

>>329>>344さんとおもいますが
すり替えでもなく現地価格うんぬんは誤解を招きますからね
346名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 13:05:48.79 ID:lQsqBcIm
てす
347名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 15:25:23.12 ID:lQsqBcIm
機能コスパ的にエアSで充分なのですが、福島産というのが気になっています。他に手頃でおすすめなのありますでしょうか?上のテラ黒などはちょっと高いなあという感じです。
348名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 15:47:41.76 ID:5Ot4K7ez
>>347

持ち運びを考えるなら
RADEX RD1706

家で使うのメインなら
Pripyat

がオススメ。
349名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 16:54:39.67 ID:lQsqBcIm
348さん、レスありがとう!優柔不断なので助かりました。検討してみます
350名無しに影響はない(福島県):2012/02/11(土) 17:01:56.25 ID:YMoVM2Mf
>>347
福島産の何が悪いの?

こんなプラスチック成形品が汚染される訳ないじゃない

無知過ぎると言うか馬鹿なんだろうな
351名無しに影響はない(茨城県):2012/02/11(土) 17:05:01.95 ID:6pJhC59N
>>348
>家で使うのメインなら
>Pripyat

>がオススメ。

鬼だな
352名無しに影響はない(東日本):2012/02/11(土) 17:05:46.09 ID:r8tWsNGX
>>350
すべて。
353名無しに影響はない(福島県):2012/02/11(土) 17:15:52.56 ID:YMoVM2Mf
>>352
なぜ福島を悪く言うのかな?

私は震災後に日本に来た中国人ですが、福島の人が根拠ない中傷で苦しんでいるのは見てられないし辛いです

347見たいな不勉強で頭が悪い国民は日本の恥じで敵だと思うけど
354名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/11(土) 17:16:56.92 ID:5Ot4K7ez
>>351

理由かかなきゃただのアラシ
355名無しに影響はない(東京都):2012/02/11(土) 18:18:56.99 ID:UcNoJB62
Pripyatは魅力的だけど、9V電池(006P)は使いたくない・・・

なぜかと言うと、電池接続部が断線しやすいから好きじゃないんだよなぁ
356名無しに影響はない(静岡県):2012/02/11(土) 18:55:01.72 ID:l0bTAEBb
RD1503とエアカウンターSの2台持ち

に明日からなります。AMAZONから今朝発送メール来た。

RD1503は0.2以下なら全く健康に影響が無いと勝手に解釈してます。
放射性物質に近づけたときは2.5まで上がったのでまあまあ使えるかなと・・。
357名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/11(土) 18:59:26.90 ID:s5o+IHO8
                /            <三||三||三||三||三三三ヾ、===,、     Z
 ヽ            l               ||` ||ミ ||三||フ,|| ̄   ̄``ヾミノノ三三ヽ /  福 げ
 ヽ   / | |   ヽ        と セ は  || ||  ||/||  ||   __   | |ヽ三三;/| 7 島  え
 _/      ヽ   / | | ま  シ わ  || ||  ||/||  || ̄    ̄``| |、_ゞ、/|| || -'_ 産   っ
    ヤ     ___/      ら   ウ  わ  || ||  ||r‐‡―‡―――‐--、.| | ||| || ||   ゝ
            ヤ      ぬ  ム      || ||/‡|  ヽ、{ (_/``ヽ / | |'‐┘|| || ||    `>_
_|_______   _        が   ||,. ‡  | ' ̄ | ≡ l ̄ヽ, ヽ,| | 、||| || ||    ̄//L
_|_____ / ___``ヽ          / ‡    |_ヽ0.,/ 三ヾ.0_/二 l| |^i||| || ||  ヽ、l、_/、,ヘ'
  |      /    // ||ー―--, ,___,ノ        | '"~/  ―--三、  | |r'ノ || ‡ ‡   ゝ
 ヽ  /    /     ./'  ||   ( __ニ=―      l  ヽ、   ヽ、`` | |' l  ‡      >  の
  _/  ヽ  /   .句| ||               l /ヽ ̄ ̄``ヽヽ∪ | |)ヽ       Z    測
      _/     | ||        | / /     .| !{ ヽ__  ノ } ノ |/ \二、 、   L   定
              | ||       \ ―   .| |ヽ  ― ̄  ノ//| |(( / >、 \ 、  /     器
           |  / ――― ‐┼     ̄   ,.| |/ |\ _,、,_ / .//,| | )//  ヽ、)〉 ‐'、   
            \_   | ||    `     ,. - ―/ | |(),l i川川リ  //(_,| |//     // /'7 '^vヘ
                 | ||      /    / / ./())| | 川リ  //.((_,| |,'    //  /
                | ||     /     |/ /|(()| |ノツ  //(())/| .|    //  /
               | ||    /      / /. |(_))| |/   //(())//| |   //  /
                    | ||   /   | // /ヽ|(())| |  /./((.))// | .| _/ '|  l     _
                   | ||  /\   | /, / /`ー,`> ).| | /./((_))// | |-‐'  | |"   /((_))
                  | || / \\ |/ l_|//n))|ノ./((_))//  |  |\\ ||  /(( )(_))
                    ||ノ(( _))\ヽ|    〈 (|__,)) ,| /((_))//    |/   ) 〉|| / ((_)),/⌒
                   ||ヽヽ(( _))ヽ|    `ー―'_ /(( _))//   へ_// |/ ((_))/
                  〉 〉(( _))|      |(_)/(( _))//    `ー― '   /((_))/
358名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 10:01:36.05 ID:cg0Mi9dx
空間線量計なら日本精密測器DC-100が価格的にも性能的にも一番ではないかと。

なんといってもシンチだし、定評のある日本精密測器製だしね。
359名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 11:17:47.97 ID:1hxUsTUs
>>358
ただし線量計の実績がないからなぁ。
人柱は必要。
360名無しに影響はない(京都府):2012/02/12(日) 12:31:03.22 ID:YXKTUABl
ガラスや鉄、コンクリだったら汚染少ないだろうけどプラは軽いから汚染されるよ
つか、なんでわざわざ世界で一番危険な所にいるんだよ
361名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/12(日) 13:12:45.71 ID:SaGNDEi9
>>355
プリピャチって何時間もつの?
362名無しに影響はない(東日本):2012/02/12(日) 15:54:38.93 ID:U9MS/osA
DC-100の性能が良かったら
A2700やRadiはこれからは売れなくなるだろうなw
363名無しに影響はない(静岡県):2012/02/12(日) 16:28:50.65 ID:rtd93AMj
低汚染地域でのエアカウンターSとRADEX1503の数値の乖離が激しいな。
期待通りだw
来月、郡山に用事があるので使ってみよう。
364名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/12(日) 16:29:42.96 ID:hYxfD4J4
よく聞く無印っていうガイガーですが、無印良品が販売してるんでしょうか?
365名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 17:01:50.19 ID:sMlkdA/a
>>361
9V電池ってとこで選択肢から消えました。 中には専用の充電地で
動く製品もあるみたいですね、それなりに電力を必要とするのでしょうな。

そんなある日、AC-Sが登場したので買ってしもたw 単三1本で動くとこがよい
366名無しに影響はない(大阪府):2012/02/12(日) 17:10:21.05 ID:vGGoHguO
AC-Sとは? プリピャチ買うつもりでいたので気になる。
367名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/12(日) 17:14:58.49 ID:z7UpheXA
>>361
充電池使用音出しで26時間くらいかなぁ...アルカリなら物にも依るが倍以上もつんじゃないか?値段が高いから今は使ってないw
アルカリは買った時動作確認用で入ってたのが随分もった記憶w

>>364 釣り人?
368名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/12(日) 17:24:36.40 ID:4h5ihSIV
>>366
エアカウンターSの略称みたい
369名無しに影響はない(静岡県):2012/02/12(日) 17:53:50.44 ID:rtd93AMj


1万円以下の安物でもやっぱり2つ持ってると安心感があるね。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329036690851.jpg
370名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/12(日) 17:57:35.09 ID:RE9dCnmX
>>364

エアカウンター
エアカウンターS

SOEKS01M
SOEKS01M 1CL

新旧表してる事が多い


ピチピチっと釣り上げられましたw
371名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/12(日) 18:37:05.60 ID:SaGNDEi9
>>367
倍でも50時間では短いね。2000時間持つなら気にしないけど。
まあ、私は006Pを使う機器でも断線したことはないですが。
372名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/12(日) 18:51:49.15 ID:z7UpheXA
>>369
そんな感じなのか...微妙ずらw
373名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/12(日) 19:04:35.42 ID:8nmHiNma
> プリチャピ
006Pは電池のスナップのハマりがキツいと、配線引っ張っちゃって断線させちゃう事もあるかもね。

俺がプリチャピ買うなら、006P用のスナップ端子とACアダプター買ってきて、家ではACで
外では電池で使うな。
374名無しに影響はない(大阪府):2012/02/12(日) 19:09:36.81 ID:JeJYiu6f
プリピャチだ
375名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/12(日) 19:10:53.14 ID:RE9dCnmX
毎度ですがw

Pripyat

プリピャチ→〇
プリチャピ→×
プリピチャ→×
プリチピャ→×


自分もよく間違えますw
376373(新疆ウイグル自治区):2012/02/12(日) 19:11:21.49 ID:8nmHiNma
>>374
ゴメン、リアルで間違って覚えてた。めっちゃ恥ずかしいw
377名無しに影響はない(大阪府):2012/02/12(日) 19:23:04.40 ID:JeJYiu6f
>>375
×バージョンを見かけると、正解が何だったか一瞬わからなくなるんだよなw
378名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 20:04:58.38 ID:xZQRuVnw
さすがにプリチピャって言うヤツはいないだろw
379名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 20:13:52.24 ID:1hxUsTUs
>>363
GM菅は低線量は苦手だから
380名無しに影響はない(千葉県):2012/02/12(日) 22:29:53.84 ID:HrMvPoJ5
まずはプリ買ってみる。

SOEKSってのも日本法人できたみたいで気になるけど
必要になったら買い足そうかと、、、遅ればせながら仕事柄土地の汚染をちと気にしないといけないから、、、
381名無しに影響はない(東京都):2012/02/12(日) 22:53:20.35 ID:nYVgWBqn
>>380
プリピャチはSOEKSよりも優秀なGM管機なので
後からSOEKSを買い足す必要はない。
割と予算があるのなら2台目以降もプリピャチがベター。
汚染を調べる上では同機種で測った値を比較することには意義がある。
そのほかにはエアSでも1台持っておくのもいいかもね。
382名無しに影響はない(千葉県):2012/02/12(日) 23:03:37.41 ID:HrMvPoJ5
>>381
ありがと。
あれこれ迷って実績あるプリをまずは買ってあちこち測定してみます。
ホットスポットで有名な地域なので、、、

報道されてるような○μsvとか0.○μなんて
そんな低線量なんて気にするのはって思ってたんですが、局所的なのありそうなので
そんな時の為にと思って購入に踏み切りたいと考えました。

エアSいいかも。
プリ買ってから今後考えます
383名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/12(日) 23:40:18.39 ID:zcvIgVNT
>>382
初ガイガー? ホットスポットならSOEKSは便利だけど
プリピャチを買うならいらないね

持ち運び+電池持ちやアラーム等も考えたら
予算1万足してTEERAーP+のがいいと思う

1万くらい相殺する便利さがあるはず
384名無しに影響はない(千葉県):2012/02/13(月) 00:39:09.16 ID:+gZNihjA
>>361
10〜20分計測を一日に2〜3回位でアルカリで約1か月位でした。
アルカリだと6Vまで使えるから、ニッケル水素より有利かもしれませんね。高いですが。

スナップ端子はホムセンで売ってるから、断線しても自分で修理可能ですよ。
確かにプリピャチに付いてるスナップは微妙です。電池を外すとき絶縁ビニールを破りかけましたw


385ジェット(千葉県):2012/02/13(月) 02:04:21.53 ID:NrZ5r1Xb


どーも、ジェットダイスケです。
僕、こんなブログもやってるんで是非ご覧下さい♪

http://jetdaisuki.seesaa.net/

ちなみにガイガーカウンターは俺にかかればサウンガジェットです
あ〜良い音!たまんね!!もっと放射能でねーかなぁ〜ハァハァ

http://www.youtube.com/watch?v=aW5kL3Ik-DU

386名無しに影響はない(新潟・東北):2012/02/13(月) 11:49:10.09 ID:JJjG+Gmt
エアカウンターと
エアカウンターSなら
Sのほうがいいですか?
387名無しに影響はない(東京都):2012/02/13(月) 13:02:19.18 ID:qR+pC/o6
>>386
恐らく同タイプの半導体検出器がエアカウンターには3個
エアカウンターSには4個入ってるのでS型の方が感度は良いです。
さらにS型は検知音や移動平均表示の機能が追加されていて
エアカウンターにできてS型にはできないことは何もないので
エアカウンターSがオススメです。
388名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/13(月) 13:51:18.84 ID:0QVYW+UV
>>369
俺と持ち機種一緒だ。
でも、1503はブレるし、エアカンSはやけに低いし・・
なんかな。
389名無しに影響はない(中国地方):2012/02/13(月) 14:02:51.61 ID:PjuGEjtt
エアカウンターS(以下ECS)
RD1503

2個持ちの西日本在住
ECSは2つセットで購入
ECS1つとお試し買いのRD1503は東京の兄に送る予定です。

RD1503は低汚染地帯だと誤差がでるそうですが
みなさんどの程度の誤差がでていますか?

ちなみに自宅のリビングで計測
ECS 0.06
RD1503 0.17

2個の数値を足して割った値が上限だと認識して使ってます。
正直ECSだけでも良かったかな、RD見ると誤差なんだろうと思うけど
なんとなく気分が滅入る・・高汚染地域の人には怒られそうだけど

お手軽(低予算)に使うには、空間はECS
食品表面汚染はプリピャチでおk?
他にお勧めありますか?
390名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 14:03:24.20 ID:aYe/zwmj
>>288
1503の40秒ごと数値とエアアウの10秒ごと数値はどんな感じ?

1503:平均値○→、、、○、、、○、、、○、、、○
エアカウ:確定値○→○○○○○○○○○○○○○○○○

差はどうなるんだろ・・・
391390(関東・甲信越):2012/02/13(月) 14:12:14.36 ID:aYe/zwmj
間違えたついでに

×>>288
>>388>>389

5分10分の平均取れば1503も安定した数値になるんじゃない?
392名無しに影響はない(大阪府):2012/02/13(月) 14:25:36.61 ID:xL+wuXRO
>>389
air counter
393名無しに影響はない(茨城県):2012/02/13(月) 14:48:25.84 ID:c4y+Sq2W
>>389
ガイガーは自己ノイズあるから(概ね0.1以下)エアカウンターの値の方信用していいよ
394389(中国地方):2012/02/13(月) 15:25:58.97 ID:PjuGEjtt
ACS エアなので頭文字はAですね。すません(汗
以下AC-S

>>390
測定しっ放しで数値の動きを見たところ
AC-Sは0.05〜0.09の間 0.06のことが多い
RD1503は0.15〜0.19の間0.16が多いかな

>>393
RD1503の数値から自己ノイズ誤差として0.1差し引いた値で認識しようと思います
そうすれば振れ幅が同じなので
車載したり持ち歩いて遊ぶ分にはSOEKSが良さそう、不謹慎だが楽しそうだ
表面汚染用だとプリピャチとRD1008どちらがいいでしょうか?
395名無しに影響はない(大阪府):2012/02/13(月) 15:50:58.59 ID:xL+wuXRO
>>394
自己ノイズが0.1有るのに
引き算しても0.1以下は測れない。
自己ノイズは温度、重力、放射線量で不規則。
エアーカウンターSの精度は0.05以上で20%なので
0.15以下はエアーカウンターだけを見たほうが混乱しない
396名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 16:40:57.38 ID:aYe/zwmj
>>394
トン! 1503は高いね・・・中国地方?の場所によるけど
どちら寄りで信じるか悩ましい感じ・・・

日本の自然放射線
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor/hazard/2011/daishinsai/20110412imai/Radiation-m2.gif
397名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/13(月) 16:58:06.85 ID:7OFEPNw1
>>363
同じことを感じてました。実験待ってます
398名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 17:49:38.00 ID:lfNGCU02
>>394

使い易さと計数管の性能はRD1008

安さと計数管の性能を限界まで引き出して
汚染を計る為の知恵が詰まってるのがプリピャチ

お金に余裕があるならRD1008だけど、プリピャチでもイロイロやれる
399394(中国地方):2012/02/13(月) 18:42:41.91 ID:PjuGEjtt
実はRD1008に気持が傾いています

プリピャチは見た目の話しですけど・・
ボタンとロシア語が一杯でめんどくさそう
あと、名前がプリティでチャピチャピな感じがちょっと

RD1008は。、これも外見の好みなんですけど
青色が少し嫌かな、テラ系統の黄色も苦手
白か黒がいいんですよね
1008は10月に新カラーの白が発売(入荷)される?みたいですが

青は楽天で5.4万が最安かな

400名無しに影響はない(東京都):2012/02/13(月) 18:50:12.35 ID:Wtl1nWUK
AC-S運用中なんだけど、最小計測値が0.05〜なので、0.05以下だと
0.05のまま点滅表示に。  なんか消化不良に陥ってしまった・・・
高額な計測器だと0.032とか詳細な値が出るけど、そこまで求めてないので
日本精密測器のRADCOUNTER DC-100を予約った。
401名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/13(月) 18:53:50.91 ID:uMoof1iw
>>399
俺も簡単で高性能な1008が良いと思う
402名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/13(月) 19:13:36.82 ID:beYsEH++
estylemoda に詐欺られた状態が続いている。
403名無しに影響はない(中国地方):2012/02/13(月) 19:21:34.85 ID:PjuGEjtt
>>402
どういうこと?
注文した物が遅延で届かないとか云々
レビューにあったけど、それかな
404名無しに影響はない(新潟・東北):2012/02/13(月) 19:31:32.29 ID:JJjG+Gmt
>>387
ありがとうございます
Sのほうにします
405名無しに影響はない(中国地方):2012/02/13(月) 20:33:20.93 ID:PjuGEjtt
正直、低汚染地帯の空間測定は
AC−S 1つでいいね
406名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/13(月) 21:04:57.34 ID:9XgTAs8e
町田だけど、市がMr.Gammaで測定したらしい近所の小学校の空間放射線量が
校庭0.06〜排水溝0.17な環境です。

我が家のホットスポットが無いか確認したいのと、家庭菜園を再開できるか確認したい。
買ってきた腐葉土やら肥料やらの安全も確認したい。
また子供が小さいので、遊びに行く公園に危険なところが無いかを手早く知りたい。

こういう用途でRD1008の購入を考えてるんだけど、いかがでしょう?



407名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/13(月) 21:23:33.41 ID:uMoof1iw
>>406
1008は表面汚染用で一応空間も計れる
0.1以下の環境であればシンチレーションじゃないと正確には計れない
408名無しに影響はない(中国地方):2012/02/13(月) 22:41:18.97 ID:PjuGEjtt
シンチレーションならどこがいいんだろ
良く見かけるのは
HORIBA PA-1000 Radi
DoseRAE2
あたりだけども
409名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/13(月) 22:51:50.51 ID:uMoof1iw
>>408
radiとmr.gammaはどっち買っても変わらない良品
doserae2は0.2〜0.3でブレるのと数値安定まで3分位
dc-100と言うのが出るみたいだが多分doserae2と似たような感じになるのかな?
金があればradiかmr.gamma
410名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 23:12:16.54 ID:lfNGCU02
>>406

その用途ならRD1008でOK
411名無しに影響はない(東京都):2012/02/13(月) 23:19:37.53 ID:2x29H1Xc
PM1403っていくらくらいするんだろう
412名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 23:47:42.68 ID:uFdmDbYG
初めてガイガーカウンター買おうと思ってます。
小さな子供がいるので主に部屋の中、外などを計測したいと考えてます。
ホットスポットも探したいと考えているんですが、エアカウンターSと後一つ何がオススメでしょうか?
RD1503もしくはSOEKS、TERRAあたりでしょうか?
予算は二つで4〜5万以下です。
よろしくお願いします。
413名無しに影響はない(東日本):2012/02/13(月) 23:51:22.95 ID:faXJAszE
>>408
Mr.Gamma A2700型
PA-1000 Radi
TC100 TC100S
PDR-111

人柱待ち DC-100
414名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 00:05:23.06 ID:TM4nr/0m
>>412

TERRA-P+とエアカウンターSがオススメ

TERRA-P+はドスパラ店の価格を参考に購入店を決めて下さいw
415名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/14(火) 00:08:12.82 ID:jY7J3pf3
インスペクター+だけ買って、子供が食べるものをすべて測ったほうがいい。
怪しいと感じた食品はすべて捨てる。
この方法が一番子供にとってはよいと思う。
エアカウンターSでホットスポット探しは不可能。
416名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/14(火) 00:12:40.90 ID:iXwk0bzy
>>415
インスペクターで反応する食べ物はもう出回ってないだろ
radiの食品簡易計測キットの方がまだまし
417名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 00:25:29.82 ID:UctwKG1B
>>412
その予算なら絶対にTEERAだと思う
更新時間と値のブレ幅=安定感、電池持ち、β線モードの有無や
積算計、分かりやすいアラームなど、TEERAが一番間違いない

418名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/14(火) 00:47:08.71 ID:jY7J3pf3
>>416
たくさん汚染食品出回っているよ。インスペクター+で測ればわかる。
radiはガンマ線だけしか測れないから駄目だな。radiよりはTERRAがまし。
食品測定にはアルファ線対応が必須だろ。
419名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 00:49:08.28 ID:DtdzEng6
TERRA-P+とRD1008ならどっち?
やっぱRDかな
420名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 00:58:27.88 ID:TM4nr/0m
>>419
一台だけ所有で
携帯して使用がメインならTERRA黒
常時持ち出しせず使うなら、表面汚染計測が使い易く精度が高いRD1008

自分が今から買うなら
RD1008
頻繁に持ち運びようにエアカウンターSも買うかも
421名無しに影響はない(大阪府):2012/02/14(火) 01:03:00.10 ID:ELxxebU3
RD1008、欲しいけどなんかすぐ壊しそうで怖いわ
422名無しに影響はない(東京都):2012/02/14(火) 01:03:08.71 ID:Gb/A/tBI
>>420
RD1008は常時持ち出しは向いてないって事?
423名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 01:13:40.45 ID:TM4nr/0m
RD1008はマイカ窓が繊細なのでポケットにいつも入れてとか
腰に適当なポーチ的なもので装備してとかは不向きかと。
普通に主婦の方がジプロックに養生して
鞄に丁寧に入れて持ち運びとかなら大丈夫なのですが。
あとダイソーあたりでプラケース見繕って
入れたりすると大きく嵩張るので
424名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 01:14:41.85 ID:DtdzEng6
説明サイトもあるね。かなり参考になる
ttp://www.mikage.to/radiation/radex_rd1008.html
以下、抜粋
GM管は非常に壊れやすいので,
物が当たったりしないように細心の注意が必要です.

γ線のみ測れれば良い場合は,シャッターを閉じたままでも使えますので,
β線を測りたいときだけ開ける使い方になるようです.

このシャッターは結構固いです.
下手に力を入れすぎると,手が滑ったときにGM管にブスリ,
となる可能性もあるので, ちょっと気を遣います

湿度に弱いGM管のためには保管時にシリカゲルが便利
425419(中国地方):2012/02/14(火) 01:22:28.89 ID:DtdzEng6
>>420
レスありがとう

なんか色々欲しくなってくるなぁ

空間用はシンチのDC-100 ビックカメラ39,800円 人柱待ち
が気になるけど、下2つあるからとりあえずいいや
半導体 γ用 AC−S 2個で11,000円
GM γ用 RD1503 9,780円

食品表面用に追加購入予定が
GM 主にβ(おまけγ)用 RD1008 アマゾン 52,300円

持ち歩いて遊ぶ用にSOEKSが気になってしょうがない
TERRA黒も見た目すごくかっこいいから気になる

上記の検証サイトによるとRD1008はサーチ機能も優秀そうだ
RDは見た目が一見同じなので白の1503と区別するために青の1008ポチするか
426名無しに影響はない(東日本):2012/02/14(火) 02:02:08.99 ID:Lskb+FLp
427名無しに影響はない(三重県):2012/02/14(火) 03:23:12.63 ID:zSp3EUIC

【備えあれば】ガイガーカウンター 54機種スペックまとめ【憂いなし!?】
http://matome.naver.jp/odai/2130192683969299601
428名無しに影響はない(東京都):2012/02/14(火) 04:07:41.69 ID:VmKPjnvg
RD1008は、ホワイトが5万になったな。
あと少しで45000円ぐらいになるだろ。
429名無しに影響はない(静岡県):2012/02/14(火) 06:17:08.68 ID:bJaL4Jmh
放射線測定器に5万とか6万をポンと出せる経済力が羨ましい。

といいながらRADEX1503とエアカウンターS買ったけどw
430名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/14(火) 07:45:53.64 ID:gvllH0Ao
>>429
それ2つで15000円じゃんw
431名無しに影響はない(東京都):2012/02/14(火) 07:46:17.70 ID:D9D7Xvw4
>>429
放射能ダダ漏れ状態で政府も東電も信用できず自分で買って測るしかない状況だったので
高いとは思ったけど仕方なく買ったんだよ
当時は経済力などと言っている余裕などなかったさ
432名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 10:00:45.24 ID:DtdzEng6
>>427
そこ基本性能網羅してあってすごく便利

ただ購入希望者は価格、使い勝手とかのレビュー
ずばりオススメが知りたんだよね
そういうのは新モデル発売や時間経過で変化するから
結局、2chのような掲示板読み漁ることに・・
そろそろ値段も落ち着いてきてるし人柱報告
評価も定まりつつあるから、新まとめサイトできるのかなぁ
433名無しに影響はない(群馬県):2012/02/14(火) 10:43:14.17 ID:XmqtOHMx
購入者の金額次第だよな
俺はホットスポット住んでるから無理してa2700買ったけど
434名無しに影響はない(大阪府):2012/02/14(火) 11:20:02.85 ID:vRAwInzu
これ本当に食品検査に使えるのだろうか?
ttp://www.wondershop.jp/shopdetail/011000000017/pc_detail/
435406(新疆ウイグル自治区):2012/02/14(火) 11:23:56.97 ID:64D4y9K6
>407
>410
レスありがとう
多少の手間は厭わないとして、同じ用途でterra-p+は厳しい?
1008の持ち運びに不安を感じなくもないんだorz
436名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 11:24:35.54 ID:DtdzEng6
ビックカメラの予約販売中のDC-100売り切れたね
人柱購入悩んでるうちに初回入荷分完売してた
精度や使用感は人柱の報告待ちとして
スペック的には他のシンチ既売品と比較してどうなんでしょうか?
堀場のPA-1000 Radiのように0.001刻みじゃなく
0.01刻みなのが少し気になる。
精度とは関係ないのはわかるけどなんとなく

とりあえずアマゾンでRD1008白買いました
1503とは本体サイズが違うようなので白で統一
少し割高ですが晴れなん堂さんにキメ
437名無しに影響はない(群馬県【12:28 震度1】):2012/02/14(火) 12:42:10.67 ID:XmqtOHMx
〇〇さま

この度はお問い合わせ頂きありがとうございます。
日本精密測器 △と申します。

シンチレーターのサイズにつきましては
お答えできかねますので
ご容赦下さい。
電池寿命につきましては
1日30分のご使用で約160日の使用が可能です。
(新品アルカリ電池使用時)

0.2~0.3付近のふらつきについてですが
こちらは環境の影響(放射線)ですので
処理内容にもよりますが
基本的には多くの製品が同じであると
お考えいただく方がよいかと思います。
ですので弊社製品につきましても同様です。

よろしくお願い致します。

#########################################

だそうです
俺はレビュー待ち
438名無しに影響はない(千葉県):2012/02/14(火) 13:01:28.51 ID:tBvJ4spe
エアカウンターsを買うつもりで販売待ってましたがこれでよいのか
よくわからなくなってきました。
ホットスポット在住で幼児もち主婦です。
予算2万程度で今買うなら何にしますか?
439名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 13:07:34.18 ID:DtdzEng6
>>437
結局、人柱待ちだよね
数万円とはいえ所詮個人向けの商品だから
低汚染状態での誤差が実際どのくらいなのか
PA-1000と同程度なら買うつもり
たぶんどんぐりの背比べだとは思うけど
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4931140110013
測定精度 ±20% 1.00μSv/h 以上 ±30% 1.00μSv/h 未満
440名無しに影響はない(中国地方):2012/02/14(火) 13:16:30.54 ID:DtdzEng6
>>438
まずはエアカウンターS
千葉だとある程度の数値が出るだろうから
誤差もそれほどひどくないだろうし
とりあえず身の回りの空間汚染度を調べる用途なら必要十分

あとは幼児がいるので食品表面用がいるかどうか
予算的にはプリピャチか
それよりはまず引越しかな・・
441名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/14(火) 13:24:19.10 ID:tLKOtJuw
こっちの↓線量計は既に話題にされてますか?
ふさわしいスレに誘導して下さいm(..)m

産総研、SDメモリカードよりも小型の放射線積算線量計を開発
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/14/059/
---
産業技術総合研究所1 件(産総研)は、産総研所内プロジェクト
「MEMS技術を用いた携帯型放射線検出器の開発とその応用」
において、小型で軽く、名札ケースやポケットに入れて持ち
運びでき、長期間の連続使用が可能な放射線積算線量計1 件
を開発したことを発表した。同成果は計測フロンティア研究
部門の鈴木良一 副研究部門長 兼 極微欠陥評価研究グループ
研究グループ長、および集積マイクロシステム研究センター
の伊藤寿浩 副研究センター長 兼 ネットワークMEMS研究チーム
研究チーム長、先進製造プロセス研究部門の市川直樹 副研究
部門長らの研究グループによるもの。

産総研では、2011年3月11日に発生した東日本大震災に
おける東京電力福島第一原子力発電所の事故などで生じた
放射性物質の飛散と、放射線被ばくの影響などを手軽に知る
こと目指し、産総研全体の研究ポテンシャルを結集した産総
研所内プロジェクト「MEMS技術を用いた携帯型放射線検出器
の開発とその応用」を立ち上げ、研究開発を行ってきた。

今回開発された線量計1 件は、産総研のカーボンナノ構造体
を用いた乾電池駆動X線源開発の小型化・省エネ化技術を応用
したもので、小型かつ低消費電力で、一定時間ごとの線量を
記録でき、高線量下ではLEDやブザーによる警告機能を持つ
量産可能な放射線積算線量計1 件となっている。

開発された線量計の本体部は児童や生徒でも手軽に持ち
運べるようSDメモリカードよりも小さく、3Vのボタン
電池1個で駆動することが可能(3Vのボタン電池1個で、
直径20mmのボタン電池なら約2カ月、直径24.5mmの
ボタン電池なら半年以上の連続的な使用が可能)なものと
なっている。

併せてこの本体部に電池やブザーを付けてケースに入れた
放射線積算線量計1 件(重量10〜20g)を試作し、これらの
放射線積算線量計1 件を、名札ケースや衣服のポケットなど
に入れて携帯することで、放射線線量を手軽に計測・記録
することを可能とした。

SDメモリカードと小型放射線積算線量計1 件の本体部分
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/001l.jpg
開発された小型放射線積算線量計(左と中央)と比較のためのSDメモリカード(右)
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/002l.jpg
今回試作された小型放射線積算線量計。1がバッジ型、2と3はストラップ穴付きで、
1と2には直径20mm、3には直径24.5mmの3Vボタン電池をそれぞれ使用
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/003l.jpg
名札ケースに入れた小型放射線積算線量計
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/004l.jpg
小型放射線積算線量計の測定記録のパソコン表示画面の例
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/011l.jpg
開発された小型放射線積算線量計の主な仕様
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/02/14/059/images/012l.jpg
442名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/14(火) 13:34:25.28 ID:IlBGRq1N
Sでも大雑把な空間線量は分かるでしょう
PA-1000くらいの感度だと小数第三位表示も意味があり屋内でもどのポイントが
線量が高いか分かりやすいです
ホットスポット在住なら戸建てやマンション低層階で屋外からくるγ線外部被曝は
侮れませんよ
PA-1000クラスは、ちょっとした工夫で被曝量を減らせるかもしれません

高額なので購入はしていませんが数日の利用で勉強になりました
443名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/14(火) 13:36:10.35 ID:tLKOtJuw
民業圧迫かと思った。発売が決まればdoseRAE2とか値崩れ
するかも?>>441いつ発売か?と思ったら続きがあった。
今後、汚染地の子供ら向けに莫大な需要がある分野なのである。
先週、我が子の為にdoseRAE2を買ったばかりなのよね。
日本の技術陣が本気でやると放射線被ばく線量計なんか
お茶の子歳々だったのかも
----
積算線量計で記録したデータは、パソコンなどと電気的に
非接触の光通信アダプタを介して読み取ることで、放射線の
積算の被ばく量や、一定時間(1時間や1日)ごとの被ばく量の
推移を知ることができる。

小型放射線積算線量計の測定記録のパソコン表示画面の例

測定・表示可能な被ばく量は、0.1μSv(γ線)から。半導体方式
による放射線検出を採用しているが、同方式では衝撃などに
よるノイズを誤検出する場合があることから、衝撃センサを
搭載することで誤検出の可能性の高い信号を除外する機能も
搭載した。また、線量計内部では、線量率のレベルの監視も
行っており、ある一定以上の線量率を検出した場合にはLEDの
光やブザーの音により装着者に警告することも可能となっている。

開発された小型放射線積算線量計の主な仕様

なお、同プロジェクトでは、産総研全体の研究ポテンシャルを
結集し、今回開発された線量計の技術を基に、複数の放射線検出器
の開発が進められているという。主なものの1つとしては、
消費電力が小さい無線チップを組み込んだ無線機能付き小型放射線
積算線量計で、これにより、アダプタを介さずに直接スマートフォン
上で日々の線量の把握が可能になるほか、児童や生徒などが携帯して
いる線量計の情報を、保護者がスマートフォンで適宜、確認する
ことが期待できるとしている。また、無線化により、較正に掛かる
作業コストの低減による、大量の積算線量計の効率的な全量較正の
実現が可能となり、将来的には全量較正された均一な感度特性を
持つ無線機能付き小型積算線量計による、信頼性の高い個人被ばく量
の把握が可能になるという。

もう1つの例としては、GPS機能付き携帯型線量率計があるという。
すでに文部科学省による放射線分布マップなどで、おおよその放射
線量の空間分布は評価されているが、自宅周辺などの局所的な放射線
の線量率分布はまだ十分に得られていないのが現状であり、こうした
GPS機能付き携帯型線量率計を活用することで、ホット・スポットを
含む道路や毎などにおける詳細な線量率マップを実現することで、
個々人が無用な被ばくを避ける行動をとったり、自治体における
効果的な除染計画の策定など、人や地域単位での総合的な被ばく量の
低減に向けた取り組みが期待できるようになるとしており、今後も
使い勝手の向上やさらなる省電力化、計測線量値の信頼性向上などを
進めていくとともに、安価に入手できるようにするための量産化技術
の確立を図ることで、可能な限りの早期実用化を目指すとしている。
444名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/14(火) 13:46:09.50 ID:tLKOtJuw
>>441>>443ですが、神奈川県と出てますが
茨城県です。掃除用のガイガーカウンターは適当でいいかと
思ってたんだけど、子供の積算被ばく線量計はちゃんとした
のを見つけてやろうと思ってたわけでした。
福島県はいろいろやってるけど、茨城県はトホホな感じで。

445438(千葉県):2012/02/14(火) 14:21:11.49 ID:tBvJ4spe
レスありがとうございます。
震災後から疎開してましたが1年を目処に戻らねばならず・・・
独身の時の貯金なくなりました。
食品はほぼ九州産のみなので、空間でホットスポットとかわかればという感じです。
エアカウンターでよさそうですね。
446名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/14(火) 14:31:12.06 ID:jY7J3pf3
エアカウンターて福島産だよ。
447名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 15:40:40.22 ID:UctwKG1B
>>445
2万上限ならエアカウンターとSOEKSがいいよ
予算上げられるならTEERAーP+やDOSERAE2

柏の線量ならSOEKSのブレが気にならなくなる
早い更新で高い場所(空間も地面も)が早く見つかる
448名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/14(火) 16:19:41.75 ID:IlBGRq1N
まずは安くてそこそこ使えるS一択でいいでしょう
今後も自治体の貸し出しや計測数も増えるでしょうから

だいたい自己負担での購入も屈辱的ですよね
449名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/14(火) 18:41:55.49 ID:TM4nr/0m
>>435

あなたの目的だとRD1008がピッタリです

さすがにテラでは表面汚染計測専門とはいかないので。
どうしても壊しそうで心配なら
Pripyatのが安くてある程度は代用がきくかな。
450名無しに影響はない(福島県):2012/02/14(火) 21:25:17.46 ID:B0+Rw3ns
>>449
持ってないのに憶測で書いてるのバレバレ
451名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/15(水) 00:05:17.53 ID:TM4nr/0m
張り付いてる暇があったらとっとと非難しろ
452名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/15(水) 01:35:00.24 ID:6Ui3o8e8
453名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 09:07:42.78 ID:ouJ5/Zhs
ttp://ameblo.jp/geigersokutei/
ソエックマ欲しい・・
454406=435(新疆ウイグル自治区):2012/02/15(水) 13:46:31.86 ID:ecVrA56h
みなさんレスありがとう
アマでRD1008ポチったよ
やはり、表面汚染の測定がメインになると思うのと、
プリピャチは006pの電池持ちと大きさや使い勝手を考え、予算確保できたのでRD1008になりました

約一年、見えない敵に怯えてたけど少し肩の荷が下りた。
原発被害のある地域の皆様、本当に本当にお疲れ様です。頭が上がらないよ…
455名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 14:12:22.89 ID:jhntLkad
RD1008持ちとしてはインスペにした方がよかったと後悔している。
といっても当時は手に入らなかったからまぁしょうがないんだけど。
456名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/15(水) 14:41:04.79 ID:gQsEJlAq
RD1008とPripyatの転売屋が必死ですね
457名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/15(水) 14:57:44.80 ID:n0gqweeE
じゃ、安いお値段で手に入りやすく
そこそこ性能も信頼できて使い勝手のよい
オススメの機種を教えて下さい。
458名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/15(水) 15:15:12.66 ID:ecVrA56h
>>455
RD1008のどんなところが欠点でインスペクターにしたかったのか参考までに教えて
459名無しに影響はない(福島県):2012/02/15(水) 15:29:05.67 ID:8C51jvXu
>>454 >>458
私も1008とインスペ利用していますがやはり微量の汚染を探すのは
インスペの方が上かと思います
1008のβ線は6cm2*min以上なのでこれ以下はβでは表示されないです
この辺りもインスペでは反応します

ただ、6cm2*min未満の場合はRD1008をサーチモードにしてγ線をチェックし
数値が上昇したら汚染されているのが判るので参考にしてください
460436(中国地方):2012/02/15(水) 15:38:05.31 ID:ouJ5/Zhs
RD1008届いたよ
評判が良かったので少し割高だけど、晴れなん堂で買った

外装のダンボールもラップで包まれてるし、緩衝材もしっかりしてる
機械本体も乾燥剤添えた状態でラップできちんとくるんである
納品書、領収書がA4ファイルに入っていて手書きのお礼文付き
本体セットするプラ台も付属してるし、日本語訳の完璧な説明書
ジップロック10数枚と乾燥剤10個 共にジップロック入り
アルカリ電池も1本サービスで付いてる

安心と安全のための商品だから信頼できる誠実な店で買いたいですね
以上、ステマチックに宣伝してみました。

真面目な話し通販いろいろやってるけど
ここまできっちりしてるのが伝わってくる店ってなかなかないよ
461名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 15:38:38.23 ID:jhntLkad
>>458
ひとことで言えば感度が足りないw
幸い今のところ空間はあまり汚染されてないみたいなので、超危険な食品を
避けるのに使いたいのだけど、それにはちょっと感度が足りないというか、
表示が緩慢なのでいまいち使えない。
ソフトを自分で書ければ改造するんだけどw
462名無しに影響はない(千葉県):2012/02/15(水) 15:49:36.42 ID:vExoJlF4
雨樋とか
やっぱ線量高いのな
平気で1μとか突破してる
463名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/15(水) 16:00:09.18 ID:ecVrA56h
>>461
なるほど、レスd
我が家は腐葉土やらの園芸関係をメインに調べたいのでなんとかなるかな。
家庭菜園の野菜の表面汚染は厳しいってことだよね。

>>459
両刀使いがいたw
参考にさせてもらいます

さっきポチって、もう発送メールきた。
明日には届くだろうから今後はRADEXスレに移動するよ

1人で悶々と悩んでしまってたので助かった。みんなありがと!
464名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 16:25:46.75 ID:pmXStaaJ
産総研が安くて高性能なシンチの空間線量計をつくってほしい
堀場は安売りする気が無いし
465名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/15(水) 17:29:04.14 ID:6Ui3o8e8
表面汚染の測定
インスペクター+>>越えられない壁>>RD1008>>Pripyat>RD1706

インスペクター+:アルファ、ベータ、ガンマ
RD1008、Pripyat、RD1706:ベータ、ガンマ
466名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 19:06:23.65 ID:ouJ5/Zhs
空間用にPA-1000 Radi   10万
表面汚染用にInspector+  8万

この2つを18万で買えば現時点では
もう何も恐くない・・ってことか
迷ったときは高いもの(値段、機能)を買えって名言もある
要するに >>299 さんのレス内容だよね
467名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 19:34:39.53 ID:ouJ5/Zhs
ただ文型脳の自分は特にそうなんだけど
何も考えずにボタン一つ押すだけでβ、γを
同一画面に自動で表示してくれるRD1008はすごく使いやすい

精度もAC-SやRD1503は振れ幅がかなり大きい(差0.06)けど
1008はほぼ一定で0.01差で前後するくらい
低汚染地帯(0.1前後)なのでどっちの数値でも特に問題はないけど

でもこの機械の本質は精度になってくるわけだから
インスペクター+ PA-1000 Radi  DC-100
が気になってくるよなぁ
youtubeの測定動画で、お前何個もってんだよww
って一人突っ込みいれてたけど気持はわかるわ
468名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 20:14:55.37 ID:ouJ5/Zhs
漠然と不安に感じられてる方
311以前の日本のデータ値なども載っていて議論されてるようです。
現在の測定値との差で汚染具合を計ればわかりやすいと思います。
ttp://unimer.blog.fc2.com/blog-entry-2885.html
469名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/15(水) 20:54:39.66 ID:2H92eDO9
堀場PA-1000は9万円台の所がだいぶ増えたね
TC100Sが15万円くらいになって欲しいなあ
やっぱりスペクトルの有無の違いは大きい
470名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 21:20:01.24 ID:ouJ5/Zhs
DC-100の予約完売効果ですかね
蓋を開けてみないとわからないけど
結果によってはPA-1000大暴落ということも
471名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 21:32:09.39 ID:pmXStaaJ
PA-1100にはがっかり
日本精密測器のDC-100でシンチの相場を下げてもらいたい
472名無しに影響はない(空):2012/02/15(水) 21:33:18.71 ID:DWZ1q5Ns
しっかしよくまあ感度も何も分からない状態で予約する人居るよね>DC-100
これでCK-3みたいにシンチの意味無いほど感度低かったら笑える。
473名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 21:48:16.70 ID:ouJ5/Zhs
>>471
どこがだめだったんですか?

>>472
家電好きは人柱希望の人多いから
新商品は誰よりも先に一番に買って試したいらしい

でも、もし高性能なら空間用の測定器が総暴落しそうだ
とりあえず24日までは様子見
祭りの予感
474名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 22:12:07.55 ID:pmXStaaJ
>>473
希望販売価格 
125,000円(税込131,250円)→148,000円(税込155,400円)
475名無しに影響はない(東日本):2012/02/15(水) 22:15:32.17 ID:pmXStaaJ
スペクトル見れないってのも気に入らないね
PA-1100は
476名無しに影響はない(中国地方):2012/02/15(水) 22:19:19.35 ID:ouJ5/Zhs
ひどいね
2割近く追加でぼったのか
477名無しに影響はない(東京都):2012/02/16(木) 13:46:11.81 ID:5LaVtzm4
プリ買いました。
かなりいいですね。

って他の持ってないからなんだけど、公共機関が発表してるのとほぼ同じ値で安心感がある。
ただ、(局所的なとこ測っても意味ないかもしれないけど)
雨樋とか、水のたまる場所測ると一気に数値が跳ね上がって驚いた、、、

平均値とかログ取ったりできないけど、直の値読み取るにはこれでいいかも、、、安いし。
478名無しに影響はない(中国地方):2012/02/16(木) 13:49:26.94 ID:xc/BW+cT
プリ?
ああ、チャッピーのことか
479名無しに影響はない(東京都):2012/02/16(木) 14:06:49.09 ID:5LaVtzm4
プリチャピ?プリピチャ?でしたっけ(^^;

最近のみたいにカラフルだったり綺麗な液晶じゃないけど、、、
なにはともあれ、1台持っておくと安心感ありますね。
原発だってまだ辛うじてなんとか冷やせてるかもって綱渡りな状態ですしね。
480名無しに影響はない(大阪府):2012/02/16(木) 14:09:56.43 ID:RvTqBmxO
プ リ ピ ャ チ
おまえらが間違えると俺も混乱するw
481名無しに影響はない(東京都):2012/02/16(木) 14:12:58.18 ID:dlepnffR
俺ブリビチャと勘違いしてたわ
482名無しに影響はない(東京都):2012/02/16(木) 15:21:28.85 ID:5LaVtzm4
>>480
すみません、、、、
 プ リ ピ ャ チ !ですね(^^;
どうも言いづらいですね、、、

これから使い方覚えないと、、、
あとμSvはわかるけど、他の表記の意味がまだわからない、、、
483名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/16(木) 18:36:22.60 ID:ytV5wvyT
「ピャ」がかなり変な発音なのでここだけ覚えるともう忘れないおw
484名無しに影響はない(dion軍):2012/02/16(木) 19:02:24.17 ID:CRrZuErv
(`ェ´)
485名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/16(木) 22:06:45.96 ID:oXe5T92H
自分の持ってるガイガーカウンターの名前くらいは,言えるようにしませうw
486名無しに影響はない(中国地方):2012/02/16(木) 23:28:59.22 ID:xc/BW+cT
もうさ、呼びにくいから
プリピチャでいいんじゃない?
名前すら言えないくらい難しいんだから
買っても絶対使いこなせないって
487名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/17(金) 00:44:02.63 ID://pXmxpb
ぷりっ
ちゃぴーん( ゚д゚)ハッ!
488名無しに影響はない(中国地方):2012/02/18(土) 13:30:26.37 ID:CYCqb6ls
AC-S
RD1503
RD1008
以上3つ持ち

追加買いでお手軽危険センサーとして
常時持ち歩くにのはなにがいいでしょう
測定感覚が短く音や色や振動で教えてくれて
あまりかさばらないもの

スレ的には
SOEKS01M 1.CLか、テラ系みたいだけど
テラは種類があるけど上位のテラ黒がやはりいいのかな
詳しい方アドバイスなども含めて教えてください
489名無しに影響はない(千葉県【13:56 震度3】):2012/02/18(土) 14:09:34.29 ID:ybWQllL9
>>488
所有してるTERRA(with BT)のことなら少し分かる。
常時持ち歩くにも大きくはないし、音や振動で分かるからいいと思うよ。

黒か否かはGM管の選別程度の違いだったと思うから、
デザインにこだわりがなければ、TERRA P+で実用十分で安いかと。

測定間隔を短くしてリアルタイムに対応させるには、やはり高感度で高価な機種じゃないと、
実用的に厳しいので、気にしないほうがいいかも。

一応参考に書いておくと、TERRA黒やP+だと自動設定で変更不可。
上級機種のTERRA with BTだと、「誤差目標」の設定を変えることによって
測定間隔を短く変えることはできるよ。TERRAスレの>>753〜参照。
その代わり数字が上下にブレやすくなって、アラームも誤作動起こしやすくなる。
要するに色々「遊びたい」ならTERRA with BTの選択もあり。

俺も危険センサー目的で買ったし、何より電池の持ちが良いからオススメはできます。
490名無しに影響はない(千葉県):2012/02/18(土) 14:17:54.19 ID:ybWQllL9
>>488
DoseRAE2のことも書いてみる。
静電気や衝撃くらいでアラームが誤作動起こしまくりで、持ち歩いてのオススメはできない。
電池持ちは毎週土日の充電で足りるから、
自宅やパソコン画面のそばで常時定点モニター兼危険センサーとして使うなら、OK。
小さいから本当はこれを持ち歩きたいんだけどね。

SOEKSのことは分からん、他の人にお任せ。
491名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/18(土) 14:39:09.92 ID:gp6mCavC
>>488
じゃあSOEKS持ちだから書いてみる。

SOEKSは反応早いし、小さくて軽いので持ち運びも便利。
0.3μSv/hからは測定値も本気出すので、警報機としては良いと思う。
あと見た目がぱっと見、ガイガーっぽくないので
数値確認してても目立たないです。

ただ、測定時間が早い分、
決まった時間内にたまたまたくさん放射線を感知しちゃうと
リセットがかかって、ピーピー2回ぐらい鳴く。
これが嫌だっていう人もいるみたい。

あと、電池食いなので、持ち歩き時間が8時間を超えるようだったら
予備電池も持って歩かなくちゃいけなくなる。

自分はRadi、Inspector+、SOEKS持ちだけど、
外出時のお供はSOEKSです。
492名無しに影響はない(東京都):2012/02/18(土) 15:43:36.00 ID:3zncuwrV
プチピャチ歩きながら線量高い箇所発見できていいですね。
意外と使えるんだなとおもった。

大きくてごつくて電池はもたなそうだけど、、、
493名無しに影響はない(千葉県):2012/02/18(土) 20:44:59.85 ID:h5gG3b/1
>>488
プリとSOEKSしか持ってませんが、SOEKSには振動はありません。
テラは持ってないのでよく分からないけど、電池の持ちとバイブ機能でテラ優位ですかね。

私のSOEKS-01M 1CLは、警報音関係でバグがあるようです。しきい値設定を0.9μSv/h位にしておかないと
0.3μSv/hで警報が鳴りません(0.3で設定すると0.1で鳴ります)。
しかも5秒に一回ぴーっと鳴るだけで、最初、警報と認知できませんでしたw
494名無しに影響はない(東京都):2012/02/18(土) 21:06:48.86 ID:4Fwo3wku
>>488
ソエクスかテラだったら
テラだと思う(テラは持ってないけどw

ソエクスは面白いけど
振動しないし
電池持ちが悪すぎる

493氏の言う警報音関係のバグは最新ロットの1.CLだったら
修正されている(手持ちの1.CLは正常に反応するので)と思う
495名無しに影響はない(茸):2012/02/18(土) 22:07:39.40 ID:RH5S6aNa
バイブ付きはBTモデルだけじゃね?
ウチの黒ちゃんはブルブルしないよ
496名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/18(土) 22:17:31.82 ID:BBFI8yZk
Dose2持ちだけど、
薄い薬入れタイプのビニールにいれて、
ダイソーで買った、ステンレス製の厚め名刺入れにいれてます。
蓋のところに衝撃吸収タイプの貼付けウレタンみたいのを、
東急ハンズで購入して、軽目の押さえとして貼ってるので、
誤作動もなく持ち運び出来てます。
バイブは分かるかどうか確認してませんが、
警報音はデカイので確実に聞こえるでしょう。
497名無しに影響はない(千葉県):2012/02/18(土) 22:37:43.95 ID:h5gG3b/1
>>493です。
やっぱり持ってない機種について書くのは気を付けないといけませんね。
バイブ機能はBTモデルのみのようです。大変失礼しました。
498名無しに影響はない(茸):2012/02/18(土) 23:06:21.16 ID:RH5S6aNa
いえいえ
こちらこそ>>488からのいい流れに水を注してすまない
499名無しに影響はない(福島県):2012/02/19(日) 00:01:41.74 ID:nXEak8i8
誰かガイガーカウンター購入の領収書を譲ってくれる人はおらんかな?
当方、南相馬市民で賠償請求可能なんだよね。価格の半額御礼で。
500名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/19(日) 00:25:41.55 ID:eOCgi1eo
>>499
そー言えばガイガー購入で領収書一枚も貰ってないわw
オクで個人?から落札した物ばかりだから悪いから請求してなかった
貰ってれば多少は貢献出来たのに。。。
501名無しに影響はない(中国地方):2012/02/19(日) 00:25:41.97 ID:CyV05r1A
そんな詐欺行為に加担できるかよ
国を強請ってふんだくろうって腹だろうが
国が払う金の出所は国民の血税だ
恥を知れ、クズ野郎
502名無しに影響はない(大阪府):2012/02/19(日) 00:28:47.34 ID:4X39xkEO
線量計より金が欲しいなんてさすが福島、狂ってんな。
503名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/19(日) 00:44:06.54 ID:7X+6CofB
>>499

気持ちは分かりますが、損害賠償を妥協せず、
集団訴訟でもして東京電力に、全力で請求して下さい。
2000万円位が妥当でしょう。
504名無しに影響はない(千葉県):2012/02/19(日) 00:47:19.81 ID:Gd7eAEPc
>>499
あの、、、そういうのやめた方がいいと思う、、、
そういうの考えたりやったらダメだと思うんだけど、、、
505501(中国地方):2012/02/19(日) 00:56:37.20 ID:CyV05r1A
ほんと久々に頭にきたぜ
こんなのが同じ日本人だと思うと虫唾が走る
現地ではこういう強請り、タカリが日常化してるのか?
情けなくて涙が出てくるよ
506名無しに影響はない(長屋):2012/02/19(日) 02:15:25.93 ID:3hN/toBg
>>505
在日の可能性もあるから国籍が日本国とはかぎらんが。
507名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/19(日) 02:27:54.46 ID:OKsu8BA4
南相馬に知り合い居るがこんなクズな奴ばかりじゃない
賠償請求は可能だが払われるという保証もないし
いつ払われるか分からない状態のはず
こいつは釣りか本物の馬鹿だな
508名無しに影響はない(dion軍):2012/02/19(日) 03:59:59.60 ID:SCbUxrWn
今の関東はバックグラウンドが事故前より高い。
ということは広く均一に汚染されている。
汚染源はセシウムだとすると、γとβを出している。

そういう状況で空間でγでバックグラウンドを計った後で、
物体に近づけてβとγの両方を計った場合、
バックグラウンドのβ分が足されて計測されますよね。

表面汚染を調べる場合、表面汚染のバックグラウンドも
差し引かないとだめですよね?
バックグラウンドに比較してどれだけ多いか、少ないかを、
近くの別の場所を計ってみて、比較しないと。
509名無しに影響はない(芋):2012/02/19(日) 12:43:36.42 ID:rS9320TU
>>508
空間でバックグラウンドとればいいんしゃないかな?βはそこまで飛んで来ないだろうし。

EkO-Cっていうinspectorみたいなの使ってるけど腰の高さでの数値を引いて(機能がある)遮蔽を開けて表面汚染測ってるよ。測り方間違ってたとしても同一機種での数値変動を見る位なら個人的にはいいかなって思っている。

正直めんどくさいので、遮蔽有無での差分で確認してることも多いけど。
510名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/19(日) 14:27:27.57 ID:GysOf7po
みんな何台もガイガー買って収集マニアやなw
511489(千葉県):2012/02/19(日) 14:42:41.16 ID:eqOgFNUA
>>495
ご指摘ありがとう。バイブ付はBTだけだったのか。
誤解する情報を書いてしまい申し訳ない。
>>496
お、いいこときいた。早速試してみる。

>>510
一台ですべてをまかなえる機種がないからねぇ
結局ぼったくりを除いては値段と性能が比例するから、
安物だと物足りなくなるときがある。
512名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/19(日) 16:06:31.23 ID:BYuqeh8S
>>510
1台だけだと、異常な値を示した時に
本当に高いのか、外乱などの誤表示かがわからない
複数あると、そのあたりの切り分けが容易で安心できる

ウチは
・TA100 線量計としては失敗作、だがスペクトル機能はそれなりに使ってる、中線量以上では正確
・TC100 今のメイン、使いやすいが外乱により、たまにすごい値になることあり(空気清浄機などに反応)
・A2700 親が主に使ってる(操作が簡単、字が大きくてみやすい)外乱に強いが瞬間変動には追従せず
・miniTRACEγ ヘビーデューティ、低線量は苦手だが中線量では正確、瞬間的な変動にも素早く追従
・Pripyat、BELLA 個人的おもちゃ 意外と正確 音を楽しむ
・SOEKS 親に買ってやったが、値があまりにも不正確なので今は使ってない
・Inspector+ CPMを読み取りたくて
・GM45 PCでデータを連続計測、パーソナルモニタリングポストとして
513名無しに影響はない(東京都):2012/02/19(日) 17:20:41.11 ID:nlARbN6/
もう放射能汚染対策専門の商売始めようかな・・。
数年後には東京湾の放射能汚染も酷くなり福島や千葉、茨城、栃木を中心に健康被害も出てくるからまた
家庭用の需要が出てくる気がする。
514名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/19(日) 18:50:14.29 ID:zQxw3tYL
>>513
食品計測が主流になるだろうな
515名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/19(日) 20:28:54.30 ID:nM//fDJ5
>>513
数年後には国内家電メーカーからすごい高性能で安いの出ると思う
516488(中国地方):2012/02/20(月) 14:01:41.83 ID:6kBpgVYY
レス下さった皆さんありがとうございます。

選択肢的には、
SOEKS01M 1.CL最新ロット (1.6万)
TERRA MKS-05 BT (5万)
の二択かなぁ
価格や性能で一長一短で悩みますね
お手軽携帯用途なのとRD1008があるので
カラー液晶のソエに気持が傾いています。
ただ、アドバイスにもあったように電池消費が激しすぎるのが
どうにも気になりますが、急ぐ必要もないのでもう少し検討してみます。

自分の手持ちのRD1008を少し説明、参考になれば・・

音量は4段階、バイブ機能、バックライト機能あり
測定モード(βγ 同画面に個別表示 測定周期は20秒程)
サーチモード(総合値 測定周期は半分の10秒)
電池は単三アルカリ1本で950時間

1008でも十分なんだけどInspector+がやはり気になります
精度と信頼性が求められる物だから上位機種が気になる連鎖になりますね
食品表面汚染が気になる方は買える範囲で上位機種
空間測定にはシンチ系、
今週末のDC−100祭り、どうでるでしょうか
517名無しに影響はない(千葉県):2012/02/20(月) 14:18:51.97 ID:hVDp0A7o
初ガイガーで何が必要なのか微妙だし、エステーでも買っておくか…
518名無しに影響はない(東京都):2012/02/20(月) 14:51:47.50 ID:AzCSS13p
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1328961298/860

860 名前:名無しに影響はない(埼玉県)[] 投稿日:2012/02/20(月) 11:48:19.24 ID:twvcrjX5 [3/8]
>>859
自然にもともとある放射線とか、航空機とか、医療関係では鼻血が出ないんだよな。
原発事故での汚染ではなぜか出る。

核種の違いまで判別できる人間カウンター誰か飼ってやれ
519名無しに影響はない(東京都):2012/02/20(月) 15:39:03.11 ID:mtmpjjhp
>>516
1503持ってるのにSOEKSいらん。
1008あるならTERRAもいらん。
ACSあるならDC-100もいらん。
その手持ちに足りないのは計数率。
つまりIns一択。俺ならね。
まあ、人のアドバイスより直感信じろ。
520名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/20(月) 15:57:29.15 ID:qKy54FvY
インスペにゃ興味なかったんだが感度は最強くさいね
下のブログみてるとβ線も心配になってきた

ttp://ameblo.jp/rvf400-1014/
521名無しに影響はない(千葉県):2012/02/20(月) 16:15:03.15 ID:TF+Jym6/
ビックカメラ、30秒で計測できる個人向け線量計
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513287.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/513/287/bic.jpg

2月23日発売、希望小売価格39,800円
522名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/20(月) 16:32:41.05 ID:OhLIb38K
たけぇ
523名無しに影響はない(群馬県):2012/02/20(月) 16:41:07.73 ID:8AXEj544
>>521
doserae2買った方が安いが単4にそそられる
524名無しに影響はない(千葉県):2012/02/20(月) 17:59:27.01 ID:VIIwoyQq
>>521
>30秒で空気中のガンマ線を計測し、30秒経過した後は、リアルタイムで測定結果を表示する。

「リアルタイム」は嫌な予感がするw 感度次第だな。
doseRAE2だって30秒で数字は出るが、5分以上は待たないと信用ならないし。

>積算放射線量の測定範囲は0.00μSv(マイクロシーベルト)〜999.9mSv(シーベルト)。
>積算時間は0時間〜999時間。
>EMC試験にも合格しており、携帯電話などの電波を放つ製品の近くでも安定して使えるとしている。

積算が40日程度じゃ短くね。
検知音があるのと、電波での誤作動に強そうなのはいいね。
525名無しに影響はない(中国地方):2012/02/20(月) 18:16:04.98 ID:6kBpgVYY
>>517
現時点では、とりあえず購入ならエステーのAC-S一択です。

注意点としては、
スイッチを入れてから最初に35秒の準備時間(画面でカウント表示)
その後すぐに数値が表示されますが、数値がうろうろ
約2分で計測完了、その後は10秒ごとに測定直前1分間の平均値表示

他の廉価版測定器でもそうですが、
ある程度の信頼するデータが表示されるまでは時間が必要です
526名無しに影響はない(東日本):2012/02/20(月) 18:24:01.69 ID:w/8/n+2Z
DC-100商品ページより

本体サイズ(H×W×D) 22×60×85mm
本体重量 約62g
付属品 ポーチ、ストラップ、電池
使用条件 【使用温度・湿度】-10℃〜+50℃、85%RH 以下 結露無しの状態
電源 単4アルカリ電池×2本
【表示】 LCD 数字6 桁(線量3 桁+積算値3 桁)単位(μSv/h μSv Hour)、記号(電池消耗 放射線検出マ−ク)
【使用温度・湿度】-10℃〜+50℃、85%RH 以下 結露無しの状態
【放射線センサ】 CsI(Tl)シンチレ−タ+PIN フォトダイオ−ド 
【測定線種】 γ線 
【測定範囲】 0.01μSv/h(BG)〜19.9μSv/h 1cm 線量当量率 
0.00μSv 〜 19.9mSv 積算線量 0.00 Hour 〜 999 Hour 積算時間 
【測定精度】 ±20% 1.00μSv/h 以上 ±30% 1.00μSv/h 未満 
【測定時間】 30 秒 
【ブザ−音】 放射線(γ線)入力時 ブザ−設定がON の場合 3.8μSv/h
527516(中国地方):2012/02/20(月) 19:06:14.95 ID:6kBpgVYY
アドバイスありがとうございます。
まさに金言そのとおりです。

ただ1503は兄貴に譲る予定というのと
ちょっと数値が割高で表示されること、無骨で大きく持ち歩きにくい。
ソエはカラーだし、画面表示方法など妙な魅力がある。
ソエックマ含めて大きさやデザイン、存在感がツボに入った感じがする
要するに測定器であることや精度は別にして
なんとなく持ち歩き用に欲しい!(苦笑

1008の購入もインスペクター+、プリピャチ の3つが主選択肢
TERRA黒も一応検討してたので確かに不要ですね

自分でも、あと必要そうな物はInspector+なのはわかっています
ただ国内価格だと8万、米アマゾンだと565j納期未定の数ヶ月〜待ち
精密機械でアメリカ産となるとトラブルの可能性は高そうだし
何かあったとき非常にめんどくさい・・国内価格の8万はボリ過ぎ・・
1008はスイッチひとつでβγが一目で目視でき、振れ幅も少なく
精度もかなり信頼でき、現状満足な状態です。
しかし性格的に結局、インスペ購入し1008をスーパーサブとして2本併用で
使用することになるのは明白、もう少し値段下がらないかなぁ
528名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/20(月) 20:53:23.50 ID:SZmViaES
>>527
RD1008があるならSOEKS面白いかもねw
充電池必須、突発的な高値をスルーできれば楽しめる
検知音4種類(ONOFF)、音量3段階、照度3段階、背景色数種類、
アラーム(というか検知音みたいなブザー)ONOFF設定がある

もう手元にないけど、低線量の定点観測に使わなきゃアリ
夜間車載では圧倒的に便利、強汚染なら即反応で数値も信用できる
529名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/20(月) 21:41:47.01 ID:QKCZtKqQ
>>528

経済的にも余裕がありそうですし、
純粋に常時携帯でいざという時に警報を!ならテラ黒ですよね。

ただw
SOEKSは常に持って出掛けるお供としては楽しいですw
530名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/20(月) 21:42:58.77 ID:QKCZtKqQ
>>527

531527(中国地方):2012/02/20(月) 22:06:54.82 ID:6kBpgVYY
>>528
独特の立ち位置なんですよね
持ち歩きの際の電源の持ち時間の制限は問題ですが
パソコンとUSB接続もできるので電池気にせず
在宅時、職場でのフルパワー常時監視もできるのは魅力
カラフルな画面とバーが常時動いているので見てて飽きにくいのもいい

あと、良くも悪くも(バグ)頻繁なバージョンアップによる性能向上
GM管もRDと同様型になり精度UP?

スレ覗くと中の人いじったり、ケース自作とか
ここだけ変な盛り上がり方してるw
β遮断専用のアルミ削り出しケース自作とか胸熱

新型が3月15日に出るみたいだけどこれも気になる
ttp://eng.soeks.ru/defender.html

>>528
テラ黒は1008があるので優先順は低いけど
カラーリングもデザインもすごく好みで気になる存在ではあります
532名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 10:29:27.29 ID:Qx6pFpM3
すみません。文系脳で専門的な事は
理解しずらいのですが
室内と職場、あと関東方面から届く荷物や
車の表面なんかの汚染度を知りたい(平均との比較)。
くらいの目的にオススメなガイガーってどれでしょうか。
予算は2万円前後くらいです。
もし「AとBの2台持ちがオススメ」とかでしたら
それも検討しますよろm(_ _)m
533名無しに影響はない(千葉県):2012/02/21(火) 10:43:25.55 ID:BwmD6YHY
個人的に調べたい程度なら、エステーのを買っておけばいいんじゃないの?
業務で使いたいなら金積んで業務用のを買うべきだと思うけど。

> 車の表面なんかの汚染度を知りたい(平均との比較)。
平均って何の平均なんだろうw

要求する精度もイマイチ不明だけど、エステーのをとりあえず5kで買って使ってみて、
それに満足的無い部分が出てきたら改めてその点を重視して機種選んでみたら?
534名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/21(火) 11:18:28.87 ID:WpF0tF8m
>>532
予算2万円で表面汚染はきびしくないか?
かなり汚染されたものなら
普通のガイガーやエステーでもわかるだろうけど、
関東から届いた荷物、程度の汚染じゃ
バックグラウンドとの差は出ないと思う。

どうしても関東から届いた段ボールや、
関東で製造された物、などの表面汚染を測りたいなら
予算3〜4倍にしてマイカ窓の測定器を買う方がいい。
>>299を見て、もう一度考えてみたほうがいいかと思う。
535名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/21(火) 11:47:36.34 ID:8Gaw75+Q
>>532


予算内ならRADEX RD1706
ですかね。
楽天で某正規代理店が安くなってますし。

あるいはエアカウンターS
買って満足出来なければ、
これか、若干高めですがTERRA-P+ですかね。

勿論最初からテラにしておけば、
ドス〇ラ店価格ですが、29800円で済みます
536名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 12:06:24.90 ID:Qx6pFpM3
>533
レスありがとうございます!
平均っていうのは正確な数値を出したいってより
何箇所か計って大体通常0.15?くらいの数値なのが、
ある箇所では0.2くらいになるとか
そういう比較が出来る程度ならいいかな〜って感じです^^;
537名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 12:10:58.43 ID:Qx6pFpM3
>>534
やはり2万じゃ厳しいですかね><
以前、「どこそこ(関東)から届いた荷物に
ガイガーあてたら数値が跳ね上がった」的な事を
ブログで見かけたので・・
(宅急便のトラック内の埃が汚染されてる
ってのもあると思いますが)

299読み直してみますっ
538名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 12:23:10.46 ID:Qx6pFpM3
TERRA-P+は日常使いに関しては
そこそこ凡用性のある機種ということでしょうかね?

1台で求めてる機能が事足りるのであれば
3万くらいなら出してもいい気もしてきました。

みなさまご意見感謝です☆

539名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/21(火) 12:34:21.81 ID:mxxHT7Mc
もう1年経つけど、そろそろ海外にいったついでに買ってきたよ。
どこで何が安く買えたよ、とかの意見出ないかな。

近々出張で欧州いけるんだけど、
自分もたくさん揃えるよりそこそこいいのを1台買った方がいいような
気がしてきた。
540名無しに影響はない(茸):2012/02/21(火) 12:36:18.36 ID:1xsUYBoN
TERRAはつけっぱで2ヶ月以上持つ
GM菅だから、低線量の場所でも高めに出るところに注意
エアカウンターsで0.05未満でも、TERRAは0.10ぐらい表示する
541名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/21(火) 13:27:19.53 ID:jO149vbU
>>540
低線量の数値差は比較動画見まくれば把握できるから心配いらない
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xFAKDDD3a1I
個人的にはTERRA(黄色でも)一台が万能だと思う、特に更新速度

俺は予算上RD1706、数値と安定はそこそこいいけど
更新26秒は遅い、強汚染ならすぐアラーム&リセット
でも弱汚染では二回三回測定=50秒以上は見ないと判断できない

2万で2台持ちするなら3万でTERRA黄色一台が良さそう
542名無しに影響はない(福島県):2012/02/21(火) 13:42:35.22 ID:Q7Uzm1y+
http://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy/dose_e/index.html

町内会に支給されて借りられるのがこれなんだけど、
性能はどんなもんですか?
543名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/21(火) 13:57:47.18 ID:9LgzAcyR
おいらGammaRAEIIRとPM1703M、
そしてTERRA+P持ちだけど、
TERRA+Pは使い勝手がいいと思う。
544名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/21(火) 14:06:11.45 ID:kl5NMyHX
おお羨ましい
RAEUとPM1703Mって似た印象あるけど使ってみてどうですか?
高いから迷ってますがどちらかと言うとPM1703Mが欲しいんですけど
545名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 14:35:56.27 ID:Qx6pFpM3
すみません。ちなみにドス○ラって
安すぎて逆にちょっとだけ心配なのですが
普通のショップですよね?
どなたか利用された方っていらっしゃいますでしょうか?
546名無しに影響はない(千葉県):2012/02/21(火) 14:40:09.82 ID:BwmD6YHY
>>545
自作PC板のくだ質スレとかで聞いてみたら?
俺は利用した事ないので知らん。
547名無しに影響はない(芋):2012/02/21(火) 15:36:36.95 ID:PSyGkvJT
>>545
ずいぶん昔からある普通のPCパーツショップ。
548名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 16:45:17.89 ID:Qx6pFpM3
>>546、547
そうなんですか。
色々物入りだけど勇気を出して
ポチってみます。
549名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 18:45:47.04 ID:sRl3wU2U
>>522
売れねえだろう
550名無しに影響はない(dion軍):2012/02/21(火) 20:37:59.64 ID:sRl3wU2U
>>545
あまり良いイメージは持っていない。保障は別料金とかね。
551名無しに影響はない(東日本):2012/02/21(火) 23:14:36.55 ID:AKQaabKt
簡単のRD1706またまた値下げ。
15800円か安くなったなしかし。

http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1706/
552名無しに影響はない(空):2012/02/21(火) 23:23:39.63 ID:SGifdrNb
>>545
ドスパラが安過ぎるんじゃなくて他がボッタクリ価格なんだよ。
俺プリ買ったけれどオクなんかのデットストックなんかとは別物で外観も作り直した物で綺麗で
分解した人の写真では、基盤も新たに作り直してチップ抵抗に変えて
緑の基盤になっているし
正規代理店なので、国内保障も一年付くし買って損は無い
でも、基本設計が古いからアラームがないとかバックライトがないとか
プリは何かと不便な事が多いから
テラ黄色を四千円余分に出して買った方が良いと思うよ。

プリの専用スレが無くなったな。転売屋が必要以上にプリをヨイショしていて
騙されてプリ買って後悔した者より。
553名無しに影響はない(中国地方):2012/02/21(火) 23:31:14.07 ID:lJGibm7E
プリピャチだめなの?
結構、評判よかったような印象だけど
ステマだったのかな
554名無しに影響はない(東日本):2012/02/21(火) 23:36:56.87 ID:AKQaabKt
良いとは思うけど1stガイガーには向いていないと思う。
より知識を深めたい人向きの2nd以降かと。

ここに来るような人には俺はすすめない。

555名無しに影響はない(千葉県):2012/02/21(火) 23:40:12.32 ID:qDGmOH8+
>>551
業者乙!なんてw
安いなぁ、、、買っちゃおっかな!
556名無しに影響はない(東日本):2012/02/21(火) 23:40:46.19 ID:AKQaabKt
やっぱりTERRAかラデかエアカウシリーズ
変りものにはSOEKS
次のステップは表面検査用にRD1008かインスペ

シンチならPA1000かA2700
だいたいこんなもんじゃないかな。
557名無しに影響はない(東日本):2012/02/21(火) 23:43:10.86 ID:AKQaabKt
>>555
業者じゃないですよ。
でもこのへんが本来の適正価格ってとこでしょうね。
私はもうちょい高く買ってしまったけど。
558名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/21(火) 23:57:28.44 ID:gHQFPia0
>>557
本体は良心価格
送料はボッタクリ価格
559名無しに影響はない(日本):2012/02/22(水) 00:11:11.56 ID:kOHaGJT2
プリはeBayで買ったけど、これは趣味の領域だね
β遮蔽板の裏に真鍮が貼ってあって、何気にエネルギー補正ぽい
気に入ってるが他人には勧めない
SOEKSは小さくて軽いという以外のメリットはなし

シンチはA2700が正確でいいけど機能があまりにもなくて寂しいし
瞬間的な線量変化に追従できず、ホットスポット探しはちょい面倒だった
TC100は線量変化の追従はいいんだけど、外乱に弱すぎ
TA100は買うんじゃなかったw

やっぱ実績がある方式がいいね
GMとCsI(Tl)シンチの2台があればいいんぢゃないかな

表面検査なんてやらないからどうでもいいは
インスペ買ってしまったけどw
560名無しに影響はない(中国地方):2012/02/22(水) 00:22:53.98 ID:OV7Bz+ok
559さんのお気に入りは
インスペ+とプリですか?
561名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/22(水) 01:38:48.05 ID:vz4LhQuC
テラはソフトが優秀なのよ
価格分の価値はあると思う
562名無しに影響はない(dion軍):2012/02/22(水) 07:06:26.91 ID:hVIs5Pgf
初歩的な疑問で恥ずかしいんだけど
ソフトとかどういう用途で使うものなの?
普通に日常使いならデータ管理とかしなくてもおk?

あとテラPって低線量地域でも平気かなぁ。
563名無しに影響はない(茸):2012/02/22(水) 07:14:53.62 ID:mY1b3xjt
低線量地域でTERRAは高めに出るよ
エアカウンターsやDoseRae2あたりと併用するのが宜しいかと
564名無しに影響はない(日本):2012/02/22(水) 08:14:47.61 ID:kOHaGJT2
>>560
GM2台ってのは同じような特性になってしまってバランス悪いし
個人的興味は表面汚染ではなく空間線量

ということで、お気に入りはTC100
ただし家電製品や車のエンジンに反応してとんでもない値が出ることがあるから
数値が上がったときには他機種での検証はかかせない
565名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 08:38:30.02 ID:+vlDM8aR
>>562
多分561の言ってるソフトってのは使うというか。
GM管で拾った数値をどう表示しているかのプログラムのことです。
GM管自体はテラもラデもソエも同じなので、バラつきとか平均化とかそういうの
を機種独自のプログラム(ソフト)で計算して表示します。

もちろん一部の機種には別途ソフトウェアが付いていてそれをPCなりに
インストールして管理するものもありますが。
これもソフトと言うので混同しやすい。文脈で判断するとよろし。
566名無しに影響はない(東京都):2012/02/22(水) 08:40:44.42 ID:QwMCLtQR
>>562
>>561 が言ってるソフトはGM管からの信号を放射線量に換算したり
線量の動向で測定間隔を変えたりするプログラムのことだと思われ。
567名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 08:44:23.94 ID:+vlDM8aR
>>562
得意ではないけど平気か平気じゃないかって言ったら平気です。
(特性を理解すれば)
568名無しに影響はない(dion軍):2012/02/22(水) 09:11:35.19 ID:F2aK4bxk
低線量下では大さじ小さじを
GM管(テラ・ラデ・ソエ等)・・体重計で量る
シンチ(PA1000・A2700等)・・キッチン量りで測る。

高級シンチ(TCS171等)・・軽量カップで量る。

ぐらいの認識でOK?
569名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/22(水) 10:31:43.31 ID:ntrhXPLj
低線量は1度測れば必要ないし
570名無しに影響はない(dion軍):2012/02/22(水) 11:29:20.73 ID:F2aK4bxk
プリピャチもこうすれば無問題(インスペ風)
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/e/i/geigercounter001/gc_181.jpg
571名無しに影響はない(東京都):2012/02/22(水) 12:02:23.22 ID:mywRoqfv
>>570
FC2は画像直リンできない
572名無しに影響はない(dion軍):2012/02/22(水) 12:29:47.86 ID:hVIs5Pgf
>>563 565 566 567
なるほどです。ありがとうございます。
テラで固まりつつあったけど
基本低線量地域だし、
とりまエアカウにする?
とかブレブレな自分orz
573名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 12:30:58.22 ID:+vlDM8aR
574名無しに影響はない(dion軍):2012/02/22(水) 12:40:42.76 ID:hVIs5Pgf
テラ(ドスパ)とエアカウ買ったら
黒テラの値段になるのか…
575名無しに影響はない(中国地方):2012/02/22(水) 13:15:41.79 ID:OV7Bz+ok
>>573
インスピャクチーいいね
576名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/22(水) 14:27:00.00 ID:PC/fpLNI
>>572

そこまで悩むならいっぺんに両方買えばいいw
577名無しに影響はない(大阪府):2012/02/22(水) 15:42:42.62 ID:eaVmzyRm
肥料の線量を測るなら、どの機種がいいですか?

ぐぐってみると空間線量計で測っている人もいるようですが、
カリウムがあるからそもそも無理?
叔父が農家なので良いものがあれば買ってあげたい。
578名無しに影響はない(千葉県):2012/02/22(水) 15:48:26.66 ID:Fc30auaf
>>299を機種選びの参考にしてみるのもいいかもね
579名無しに影響はない(群馬県):2012/02/22(水) 15:52:25.38 ID:jbblf8PD
>>577
土をベクミルとか持って行って測って貰うのが安くて正確に測れるよ
年1回測れば十分だろ?
580名無しに影響はない(東京都):2012/02/22(水) 18:31:14.32 ID:l0/4LB90
DC-100の公式、なかなか開店しませんね。 今週中に発売開始されるのに・・
581名無しに影響はない(中国地方):2012/02/22(水) 20:40:11.54 ID:OV7Bz+ok
このスレ見てる人で人柱の方いないのかな
582名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/22(水) 21:29:46.08 ID:8VA2lEDe
表面汚染測定用
Inspector+ >>越えられない壁>>RD1008>>>pripyat>RD1706>TERRA>RD1503>SOEKS
583名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/22(水) 21:34:37.80 ID:/xMXbCGM
>>582
超えられない壁は分からないけど、下はこうだと思う
表面汚染測定用
Inspector+ >>越えられない壁>>RD1008>>>pripyat>TERRA>RD1706>SOEKS>RD1503
584名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/22(水) 21:43:38.87 ID:8VA2lEDe
TERRAはGM管1本、RD1706はGM管2本。感度が2倍違う。当然RD1706のほうがよい。
RD1503とSOEKSは基本的に同じだけどSOEKSは電池の持ちに欠点がある。
585名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/22(水) 21:53:57.51 ID:/xMXbCGM
>>584
TERRAはGM管剥き出しのβ線測定モードがあるけど
RD1706はバックグランドとの比較しかできないよ?
スリットも狭いし、表面汚染測定は感度だけじゃないと思う

それとSOEKSは10秒更新ですぐ分かる、数値がブレても
RD1503が1測定する間に4測定、RD1503で2測定する間に8測定、
数値がブレても使い慣れた人なら上がった下がったは判断できる

586名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/22(水) 22:14:19.48 ID:8VA2lEDe
実際にぜんぶ使って測定実験した結果なんだけどね。
使ってみればわかるから。
587名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 22:38:06.37 ID:+vlDM8aR
1706は感度というか、実際はGM2本(感度は同じ)で測定して1/2にして表示らしいので。
精度というほうが良いかと。ただその分、表示時間を短縮しているので。
単純に2倍制度では無い。

というのをどこかで読んだよ。
588名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 22:38:43.99 ID:+vlDM8aR
2倍精度ね。失礼
589名無しに影響はない(東日本):2012/02/22(水) 22:40:36.45 ID:+vlDM8aR
1503と比較しての話ね。
590名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/22(水) 22:42:07.60 ID:jhkcr9aU
ビックカメラ、30秒で計測できる個人向け線量計 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513287.html @kaden_watchさんから
591名無しに影響はない(静岡県):2012/02/22(水) 23:55:51.75 ID:pHLZI7Pa

何だか1年前ならブラックジョークのようなスレだな。
といいながら RD1503とエアカウンターSの2台持ち。

ランタン用のマントルに近づけるとどちらも飯舘村状態になるので高濃度汚染地域での使い勝手に問題は無さそうだ。
592名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/23(木) 00:24:57.44 ID:3jT6082V
というか生活カテゴリに放射能板が存在する時点でありえない悪夢
593名無しに影響はない(dion軍):2012/02/23(木) 07:00:20.72 ID:wyPAkb+k
βだのGM管だの…
311前の自分がのぞいたら
何の家電スレかまったく解読できないだろうな
594名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/23(木) 08:00:12.16 ID:CGcZB60p
>>582
俺もどこかで1503と1706の線源比較みたが一緒だったと記憶している

TERRA>1706≧1503

くらいの認識だった
他は想像通り
595名無しに影響はない(大阪府):2012/02/23(木) 11:29:44.86 ID:j/UsJR+e
TERRAはβ線感度もそれほど良い訳でもないし
アルゴリズムが良く出来てるってだけで
ほかに長所も無いが短所もあまり無い

同じGM管の機種だとハード面の積載本数よりも
ソフト面のアルゴリズムの優劣が差になる

結局、ハードよりソフトが重要って事やと思う
596名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/23(木) 11:42:52.64 ID:kZmliL28
KIPARISてどうなんだろ。安いんだけど。
597名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/02/23(木) 16:03:18.95 ID:SrilCD8J
>>596
持ってるから質問に答えるよ
598名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 17:31:25.05 ID:6RH3sv1K
http://p.twipple.jp/gVni8
もうDC-100が出回ってるの?
599名無しに影響はない(千葉県):2012/02/23(木) 18:03:16.48 ID:qdqb4cAB
>>598
エアカウンターって低くでるように作ってない?
600名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 18:54:15.14 ID:R1LUpjbA
DC100 本日入手。 これから使ってみます


予約った時は、来月の頭になるって聞いてたので驚いてる
601名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 19:13:01.68 ID:6RH3sv1K
>>600
感度がわかったらお願いします。
1分間にカウントする回数と
そのときの線量の値(μSv/h)を教えて下さい。
おおよその値でも。
602名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 19:25:10.24 ID:R1LUpjbA
カウント数はわからん  ごめん

使ってみた感じ、検知音はエアカウンターSよりも大きくはっきり聞こえます。
エアカウンターSだと計測値がふらつく事もしばしばでしが、かなり安定して数値を表示中
積算値のリセットは、電源Off時にリセットボタン2秒押し云々
現在 0.05  @多摩地区某所 室内
603名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 19:26:59.01 ID:R1LUpjbA
情報の追加

検知音はエアカウンターSよりも小刻みに出力するようです
604名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 19:49:11.11 ID:6RH3sv1K
検知音の間隔でも良いので教えてくだし。
たとえば、10秒ごとになるとか、1秒ごとになるとか。
10秒に3回くらいなるとか。
605名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 20:01:30.74 ID:R1LUpjbA
>>604
20時00分00秒 〜 20時00分10秒の間に6回ピって鳴った
隣に置いてあるエアカウンターSよりも賑やかに音が出る
606名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/23(木) 20:14:23.28 ID:IFoYrj+U
720cpm/μSv/hぐらいってことか。悪くないな。
607名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 20:53:52.24 ID:6RH3sv1K
>>605
ありがとうございます。

>>606
ざっと、720cpm/μSv/hくらいですかね。
これは予想以上に良い出来です。

エアカウンターSは50cpm/μSv/hくらいなので、14倍くらいの感度がある。
30秒間の測定でも0.1μSv/h環境下で36カウント。
で、統計誤差は6カウント程度。
誤差は16%くらい。
なかなかいいのでは?
608名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 21:02:19.82 ID:6RH3sv1K
>14倍くらいの感度がある
エアカウンターSの14倍くらいの感度があるってことです。補足まで。

ちなみに、堀場の PA-1000 Radi の感度は1000cpm/μSv/hで10万円。
DC-100は720cpm/μSv/hで4万円。

堀場ボッタクリすぎー。
609名無しに影響はない(東日本):2012/02/23(木) 21:04:25.62 ID:8qVu3dZL
堀場イラネw
610名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/23(木) 21:06:20.39 ID:kZmliL28
>>597
dです。RD1503、RD1706、黄テラ+とあたりと比べてどうなもんなのでしょう。
13000円くらいで買えそうなので、黄テラ+あたりと似た感じならば買おうかなぁとも思うんですが。
常時稼働とアラームが目的で。あとできればホットスポット探しとか。
エアカウンターSは持ってるです。
611名無しに影響はない(熊本県):2012/02/23(木) 21:16:45.45 ID:t93+skRZ
>>607
品質は十分ですね。あとは価格次第か。ビックカメラ以外での販売はあるんでしょうかね。
612名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/23(木) 21:22:39.12 ID:GVadrGU1
どこで720cpmと判断したの?
613名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 21:23:39.25 ID:x4RyGvyj
堀場のはもともと「はかるくん」で御用価格だから高いよね(笑)
DC-100の性能が予想外に良くてビックリした。
614名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 21:26:46.71 ID:x4RyGvyj
>>612
0.05μSv/hのときに、10秒間で5回カウントしたからじゃろ。
多少誤差はあると思うけど、こんなもんでは。

これくらいの感度があると、音を頼りにホットスポット探しができるね。
615名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 21:27:54.76 ID:x4RyGvyj
↑6回カウントの間違い
616名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/23(木) 21:46:11.18 ID:GVadrGU1
それでは堀場は10秒間に何回カウントするの?
617名無しに影響はない(公衆):2012/02/23(木) 21:53:13.02 ID:pqbfFtIo
>>616
カタログスペックによると10秒間に8.3回以上カウントすることになる。
618名無しに影響はない(福島県):2012/02/23(木) 21:54:39.34 ID:68vaG1Il
出来ればDC-100でマントルとか計って欲しい
近づけたときと離したときのレスポンスって30秒位?
619名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 22:01:14.19 ID:qe36ZbS5
何秒間の移動平均なんだっけ?
620名無しに影響はない(福島県):2012/02/23(木) 22:06:49.00 ID:68vaG1Il
DC-100
【放射線センサ】 CsI(Tl)シンチレ−タ+PIN フォトダイオ−ド
【測定線種】 γ線
【測定範囲】 0.01μSv/h(BG)〜19.9μSv/h 1cm 線量当量率
 0.00μSv 〜 19.9mSv 積算線量
 0.00 Hour 〜 999 Hour 積算時間
【測定精度】 ±20% 1.00μSv/h 以上 ±30% 1.00μSv/h 未満
【測定時間】 30 秒
【ブザ−音】 放射線(γ線)入力時 ブザ−設定がON の場合 3.8μSv/h
621名無しに影響はない(dion軍):2012/02/23(木) 22:12:06.28 ID:tCgzbngn
ホリバとまちがえてボリバ買っちゃってシガーにはまってしまうのが怖くて仕方ありません。
622名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/23(木) 22:15:04.54 ID:GVadrGU1
>>617
そうなんですか

ちなみにDC-100とDoseRAE2だとどう違うんでしょう
623名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 22:17:19.40 ID:EQa1JLLg
同価格帯のDOSERAE2が100cpmない位なのに
720cpmはちょっとないんじゃないかな?
電源入れた直後から1分間で何回鳴って何μSvって表示されたか
分かればなんとなく感度が掴めるんだけどね。
624名無しに影響はない(鹿児島県):2012/02/23(木) 22:20:35.59 ID:fQh9hOau
>>539
自作用のガイガー管の話ね
日本の yahooオークションやらは、まだまだ高すぎ
圧倒的に ebayが安い
ウクライナから直送してくれる

製品としてのガイガーカウンターは、ebayって思ったほど安くない
東欧あたりのショッピングサイトとか無いのかな?ユーロ安いし
625名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 22:44:23.45 ID:J/hGalkj
だからDoseRAE2は個人線量計だと何回…
626名無しに影響はない(東日本):2012/02/23(木) 23:26:42.15 ID:/lUufUWm
個人で使う空間線量計ならDC-100でよさそうだな
値段も39,800円!

A2700 楽天の最安値 141,750 円税込、送料込
PA-1000 楽天の最安値 98,300 円税込、送料込
PA-1100 楽天の最安値 139,000 円税込、送料込
627名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 23:29:19.03 ID:qe36ZbS5
もっとカウント数の報告が欲しい。
30秒間に20回鳴るとか。
628名無しに影響はない(中国地方):2012/02/23(木) 23:29:54.17 ID:S/+pgFJv
思いのほか良さそうだね
もう少し詳細情報待ちだが
629名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 23:40:49.18 ID:EQa1JLLg
>>608
PA-1000は2000cpmだったと思う
630名無しに影響はない(東京都):2012/02/23(木) 23:43:14.92 ID:qe36ZbS5
>>629
ソースは?

感度
0.01μSv/hに対して毎分10カウント以上
とウェブにはある。
http://www.horiba.com/jp/process-environmental/products/environmental-radiation-monitor/details/pa-1000-environmental-radiation-monitor-radi-3124/
631名無しに影響はない(東日本):2012/02/23(木) 23:43:56.09 ID:/lUufUWm
自治体からアロカのTCS-172BやホリバのPA-1000を借りて
DC-100との比較動画を上げてほしい
632名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 00:12:43.53 ID:ELWrJspV
Dose2ってそんなに低くかったっけ?
633名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 00:14:40.59 ID:u96ZoEQR
>>630
Cs137で2000cpm/μSv/hの感度で、エネルギーによって1000〜6000cpm/μSv/hになる
ttp://www.mikage.to/radiation/horiba_pa_1000_radi.html
ttp://www.mikage.to/radiation/detector_list_scintillation.html
634名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 00:20:43.56 ID:1gwDS9Qq
>>633
なるほど。
エネルギー特性が悪いところでも1000cpm/μSv/h 以上ということか。
価格相応ってことね。
635名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/24(金) 01:57:35.30 ID:lfPmmm4h
実測した人によると表示の校正は約2900cpm/μSv/hになってるそうだ

PA-1000の感度(cpm)測定 - らじおのじかん
http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/bed8ff72b463fe5f9972f5fc8aab901e
636名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/24(金) 03:05:51.24 ID:ptQy/8/o
1000cpm/μSv/h以上と約3000cpm/μSv/hじゃ後者の方が印象良いのに
感度を全く表記してない製品も多いのに、変なところで誠実だねw
637名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/24(金) 04:29:52.96 ID:TUUL0+vh
コピペがちょうどいいレベルだね。


800cpmでは、Inepectorの足元にも及ばないんだ。

Inspectorは、β線はγ線の16倍の感度があるので、
334cpmではなく、5648cpm/μSv/hとなる。

800や2500cpmではどうにもならない。

PA1000も2000cpmかそこらだから、Inspectorの1/3の感度でしかない。

シンチはゴミだ、覚えておけ
638名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/24(金) 09:25:29.34 ID:ryBM/8aG
宮城に住んでるものなのですが
最近値段が落ち着いてきたみたいなので
ガイガーを一台購入しようと思っています

1万円前後で買えるおすすめを教えていただきたいです
639名無しに影響はない(茨城県):2012/02/24(金) 09:43:01.37 ID:KK/+SuPo
エアカウンターS
640名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/24(金) 09:49:04.55 ID:okVzwU5V
TERRA−P+ が2万切ったらかいたいなー
641名無しに影響はない(大阪府):2012/02/24(金) 10:04:21.43 ID:UJz8TdJI
DC100一択になりそうだな。
ガイガー管は数値暴れるから0.2以下は使い物にならない。
あー、感度良いほど暴れるからw
642名無しに影響はない(公衆):2012/02/24(金) 10:26:12.17 ID:q6R4BlHM
>>636
エネルギー特性とかメーカーがホワイトペーパーで示して欲しいわ。
643名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/24(金) 10:31:11.37 ID:0slpkeYq
結局テラ+とRD1706と、どっちを買おうかと思ってずっと迷い続けている…
644名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 11:26:24.92 ID:u96ZoEQR
>>643
どっちでもいいくらいならβ線測定モードのあるテラ+を買っとけば
後でいろいろ後悔しなくて済む
645名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/24(金) 11:30:06.87 ID:uHsaIizH
ラデの裏面スリットが気に入らないから俺はテラ買ったよ
646名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 11:40:55.65 ID:ELWrJspV
>>638

エアカウンターSが安くて、数値もそこそこ正確でいいよ。

どうしてもガイガーカウンターがいいなら
RADEX RD1706かな。
647名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 11:52:56.31 ID:u96ZoEQR
>>646
予算的にエアSかRD1503を薦めるべきだろ
648名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 12:18:40.64 ID:w+XXo0S1
>>643
RD1706持ちだけど、予算あるならTERRAがいいよ
649名無しに影響はない(千葉県):2012/02/24(金) 12:24:24.78 ID:q0mR8rYv
>>638
測定に時間がかかってもいいなら、エアS
エアSの倍の値段だけど、半分くらいの時間でガイガー管で測定したいなら、RD1503

後は>>299を参照。
650名無しに影響はない(東日本):2012/02/24(金) 12:30:32.96 ID:W3boD0GJ
RD1503は40秒じゃなく160秒な
エアSは120秒だろ
651名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 13:08:22.45 ID:ELWrJspV
RD1706も安くなったから、今から買うなら1503よりいいかと。
652名無しに影響はない(東京都【13:10 震度2】):2012/02/24(金) 13:17:25.62 ID:u96ZoEQR
>>650
>>649 はおそらく感度(CPM)が2倍くらい違うから
測定時間は半分くらいで済むって話だと思う。
もっとも低線量域ではGM管式は自己ノイズによるブレも大きいから
一概に半導体式よりも早いとは言い切れないけど。
653名無しに影響はない(群馬県【13:10 震度2】):2012/02/24(金) 13:20:18.03 ID:SmKEmvgd
dc-100誰かツベに上げてくれ
654名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 13:47:44.18 ID:ELWrJspV
DC-100スレ立てしようよ。
自分試みたけど立てられなかったので誰か宜しく
655名無しに影響はない(空):2012/02/24(金) 14:07:56.86 ID:6WRA/+ZM
機種毎にスレ立ててたら情報が分散して過疎るだけ(既にそうなってる)
656名無しに影響はない(東日本):2012/02/24(金) 15:22:37.86 ID:MCcaHW7A
国産シンチレーション検出器総合スレ
とかどう?

A2700やPA-1000の次スレもそこで
657名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/24(金) 15:31:51.23 ID:fLC2Xi/W
持っている人が増えていくまでは
ここか、ガイガーカウンター雑談スレで話をさせてもらって、
使っている人が多くなったら単独スレでいいのでは?
658名無しに影響はない(茸):2012/02/24(金) 15:56:03.39 ID:XFcAVUYK
ガイガーと一緒にされたくないけどな
659名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 18:39:09.45 ID:52sl3paA
DC-100 公式サイト開店したお
660名無しに影響はない(東京都):2012/02/24(金) 19:14:08.06 ID:1gwDS9Qq
>>659
http://www.nissei-kk.co.jp/html/dc100.html
これか。
感度はー?
なぜ感度を書かない。
661名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/24(金) 19:18:21.81 ID:pi+IJIvJ
662名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/24(金) 19:32:28.39 ID:OfoHKI3k
DC-100ならTERRAかな
なんて思ってしまった
663名無しに影響はない(宮城県):2012/02/24(金) 19:41:09.76 ID:j0Kf1s3/
DC-100公式より

Q. 測定に必要な時間は?
A. 電源を入れて30秒で測定値を表示します。30秒以降は1秒毎に検出データを更新し、測定結果を表示するリアルタイム測定です。

これって、ホットスポットへの反応、早いんじゃない?

誰か動画あげてくれ
664名無しに影響はない(千葉県):2012/02/24(金) 19:49:49.38 ID:PWtXXWO3
説明書のpdfより

測定値を表示したまま測定場所を移動した場合は、移動した場所に
静止し数値が安定してから読んだ値がその場所の測定値となります。
同じ場所で2〜3分継続して測ると、その場所の平均値を表示する
ので数値が安定します。
665名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/24(金) 20:04:16.90 ID:TUUL0+vh
【シンチ】シンチレーション検出器総合スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1330069624/
666名無しに影響はない(大阪府):2012/02/24(金) 20:28:08.04 ID:xDC0Wm4M
DC-100 ビックで39800円でポイント10%付きか、安いね。
667名無しに影響はない(熊本県):2012/02/24(金) 21:50:34.99 ID:o2RuOS25
>>660,661
サンクス 説明書(pdf)を見てみたら、DC-100の充電池での動作は保証しないと書いてあった(6頁)
でも、(電池2本で)2.1Vで動作停止ならエネループは使えそう。
668名無しに影響はない(茸):2012/02/25(土) 01:09:26.43 ID:u8I0JShX
食品計測がほぼ正確にできて信頼性に富むのはどれでしょうか。
669名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 01:11:42.56 ID:gWJYJZOI
>>668
だから、ガイガーで食品計測はムりだって。 感度低すぎ。
670名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 01:14:06.40 ID:/vXXz8OQ
>>668

真面目な話
170万円位必要になります。
1から読んでいただければ、代替え手段が見えてくるかも知れません。
671名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/25(土) 01:14:56.50 ID:MHjGCPh4
>>668
LB2045が普及台数多いと思う
672名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/25(土) 01:15:02.48 ID:YHQRUbkU
>>668
インスペクタープラス。予算的に無理ならRD1008。
シンチで食品計測は不可能。


673名無しに影響はない(東京都):2012/02/25(土) 01:16:03.64 ID:rs1Y/qOb
食料品は線量計だけでなく、遮蔽釜が大掛かり。
674名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/25(土) 01:22:29.03 ID:YHQRUbkU
とりあえずインスペクタープラスで関東産の乾燥椎茸を測ってみてね。
そして九州産や海外産の乾燥椎茸も測ってみて。
関東産椎茸が汚染しているのがわかるから。
675名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/25(土) 01:22:46.49 ID:MHjGCPh4
>>668
あれ、ベクレルモニターじゃなくて線量計でって事?
それならTC100Sかな、実績もある
ただし微量まで測るなら>>673の言うように遮蔽が大変

11. TC100S! (2012/2/3)
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note012.html

>>672
逆、シンチでスペクトル取得しないと実用的な計測は無理
676名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 01:27:32.18 ID:/vXXz8OQ
インスペクターかPripyatかRD1008を使って、
武蔵野ブログの人の浴槽簡易遮蔽を試みれば、
汚染の有無くらいはなんとかイケそうな気はするんだけど。
677名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 01:31:28.50 ID:gWJYJZOI
>>670
シンチレーターのMr,Gamma A2700(15万程度)でも
http://item.rakuten.co.jp/first23/nihon-clear-a2700/

鉛板で遮蔽すれば100Bq/kg程度の食品計測はいけるみたい。
http://d.hatena.ne.jp/transfergate/20110916/1316193296
678名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/25(土) 01:57:13.42 ID:YHQRUbkU
ストロンチウムはベータ線しかださないよ。シンチで測れないよね。
原発事故で放出された放射性物質は20種類以上あるんだよ。
ガンマ線だけ測るやり方では無理。

679名無しに影響はない(大阪府):2012/02/25(土) 03:09:30.19 ID:oVZ8EO1U
ストロンチウム90の簡易的な分析方法の準備の仕方です。

非常に手軽に出来るので参考にして下さい。

(1) 食品の灰試料1g をビーカーにとり、イットリウム担体10mg、ストロンチウム担体
10mg を加え、王水で分解する。蒸発乾固後、塩酸を加え残留物を溶解する。
(2) ろ紙(5B)を用いてろ過し、ろ液を分液漏斗に移し、ビス−(2-エチルヘキシル)リン
酸(HDEHP)‐トルエン溶液(2:1 容積比)と塩酸(1+11)を加え、1 分間振とうする。
10 分間静置した後、水層を除く(ミルキング時刻記入)*18。
(3) 新たに塩酸(1+11)を加え、1 分間振とうする。10 分間静置した後、水層を除く。
(4) 塩酸(2+1)を加え、1 分間振とうする。10 分間静置し、水層を別の分液漏斗に移す。
(5) 残った有機層に対し、残った有機層に対し、操作(4)を繰り返す。
(6) 水層を操作(5)の水層に合わせ、トルエンを加えて 1 分間振とう後、静置する。
(7) 水層をビーカーに移し、アンモニア水(1+1)を加え、水酸化イットリウムを沈殿さ
せ、これをろ別する。
(8) 塩酸に溶解し、これにシュウ酸2g を加え、アンモニア水でpH1.0〜1.5 に調整し、
シュウ酸イットリウムを沈殿させ、これをろ別する。
(9) 沈殿を塩酸(1+1)に溶解し、100mL ポリエチレン(又はテフロン)瓶に移し、100mL
になるまで水を加え測定試料とする。
2 Y-90 標準線源の作製
(1) ストロンチウム担体(50mg)、イットリウム担体(10mg)及び塩化アンモニウム10g
を加えた100mL 遠沈管に、Y-90 とSr-90 が放射平衡にあるSr-90 標準溶液の約100Bq
を正確に分取して加える。
(2) 塩化アンモニウム 10g、アンモニア水でpH8 にし、水酸化イットリウムの沈殿を生
成させる。
(3) 5 分間遠心分離する。
(4) 沈殿を塩酸(1+1)に溶解し、100mL ポリエチレン(又はテフロン)瓶に移し、100mL
になるまで水を加え測定試料とする。
上記の手順でバックグラウンド用測定試料を作製する。
680名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 08:51:41.58 ID:IkREBPRZ
>>668
>食品計測がほぼ正確にできて
ゲルマニウム半導体検出器
食品のベクレル検査を検討しよう 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327833325/

簡易スクリーリングなら
鉛遮蔽にシンチ
スペクトルをみたいならTC100Sか
A2700に売れなくて25万→14万に値下げされたA2702型 Mr.Gamma MCA
681名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/25(土) 09:57:12.46 ID:34ZDmnJW
>>677
でもND(限界値100Bq/kg)と言われても食えんわw
682名無しに影響はない(群馬県):2012/02/25(土) 11:25:43.18 ID:HE5A3cVo
>>680
本体抜きだから28万か
財布が軽くなるな
683名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 13:27:37.89 ID:gWJYJZOI
ベータ線測れないとか言ってる奴ってアホすぐるwww

シンチは放射能の量を正確に測るためにベータ線をわざと遮蔽してるのに
ベータ線だけを出す放射性物質があると思ってるのかなw

684名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/25(土) 13:40:31.26 ID:bFSbLs5R
γシンチでβ線を測る方法をおしえてください。
685名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 13:57:43.38 ID:gWJYJZOI
>>684
何を線源としたベータ線?
686名無しに影響はない(大阪府):2012/02/25(土) 15:49:06.21 ID:le+1g9XH
4月から異動で宮城(福島寄り)に住むことになりました

1)予算は3万程度なのですが、正確さを求めるなら2台買ったほうがいいと聞きましたが
  3万以内で2台のちょっと安めの商品を買うと、3万以内のちょっと良い奴を1台買うの、
  どちらがおすすめでしょう?

2)また、その場合、オススメの機種も教えてください
687名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 15:54:23.81 ID:gWJYJZOI
>>686
1)
単身なら、積算できて携帯できる大きさの線量計と
ホットスポットを検出できる測定器の2台持ちかなあ。
688名無しに影響はない(大阪府):2012/02/25(土) 15:59:04.94 ID:le+1g9XH
>>687
ああ。線量計も確かに必要かも。
ガイガーしか考えてなかった・・・ありがとうございます
線量計をこのスレで聞くのはスレ違いですよね・・

線量計がいくらくらいで買えるのかよくわからないので
だいたい半分ずつの予算として
1万5千円くらいまでのガイガーで素人でも使えそうな
専門的知識のいらない奴でおすすめありませんか?

一応3月末まではこっちにいられるし
日本橋あたりでなら買えそうだから買っていきたいので。
689名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/25(土) 16:03:12.98 ID:YHQRUbkU
Monitor4かInspector+で自動車のエアフィルター測ってみてください。
紙一枚はさんで数値減少したらプルトニウム。
福島ではプルトニウム検出されてる。つまり人間の肺も同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=NBAM8w3gVZY
690名無しに影響はない(大阪府):2012/02/25(土) 16:10:36.15 ID:QeMdxMMU
>>684
ブリキにβ線が当たると制動放射でX線が発生し、それは感知できる。
原子番号が大きいほうが制動放射でX線がたくさんでるので適当に薄い金属を選ぶ
691名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 16:24:11.73 ID:uVINTdg2
>>688
積算も分かるTERRAーP+またはDOSERAE2
低価格ならRD1706+エアカウンターSで2万強

TERRAーP+が店によって3万前後だからいいんじゃないかな?
692名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 16:27:42.35 ID:/vXXz8OQ
>>686


ちょと無理してTERRA黒か
予算内ならTERRA-P+で29800円かな。
693sassyboots(香川県):2012/02/25(土) 16:58:27.45 ID:I4+21snm
>688
>ああ。線量計も確かに必要かも。 ---> 積算(個人)線量計、ドシメータ
>ガイガーしか考えてなかった・ ---> (空間)線量率計、ガイガーカウンター、サーベイメータ
という意味でお考えなら、1台で両方の機能を持った機種があります。
値段からして>691、>692お薦めのTERRA−P+ですね。
低線量の空間線量率重視ならDoseRAE2でしょうが電池が200時間しか
持ちません。TERRAは2,000時間です。
積算重視ならTERRAと同じメーカのEcotestCARDが名刺サイズ
で、邪魔になりませんがマイナー機種です。勿論空間線量率も計れます。
詳しくは専用スレで聞いてください。
なお積算重視なら、基本的に電源入れっぱなしで常時身に着けておきます。
694名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 17:15:09.61 ID:/vXXz8OQ
>>688


ネット通販を利用せず実店舗で購入希望なら、
都内ならド〇パラ店が安いかな。

業者乙じゃないので、
他の良いお店あったら別にドス〇ラでなくてOKw
695名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 17:19:23.11 ID:/vXXz8OQ
↑あっ、大阪の日本橋かw
696名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 23:25:33.78 ID:t/s1J2Ei
>>298
>>299
ウラン鉱石なんかを測りたい方は
→Inspector+
697名無しに影響はない(長屋):2012/02/25(土) 23:42:49.36 ID:hJPK1iHb
>>696
ウランかどうか前もって判ってるなら測る意味ないw
698名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/26(日) 10:33:57.20 ID:JI+mkmo8
教えてください。
腰とかのベルトにつけられるので、ある一定以上の検知したらアラームがなる
そんなものってありますか?
699sassyboots(香川県):2012/02/26(日) 12:38:17.18 ID:tp6A2KEj
>698
TERRAは皮ケースに入れてベルトにつけられます。P+で3万円ぐらい
GammaRAEIIRワニ口タイプのクリップが付いています。12万円〜
警報だけでよければキーホルダータイプ?のNukeAlert 1万円前後
700名無しに影響はない(東京都):2012/02/26(日) 15:53:36.69 ID:n7d20dfU
RD1503とかを巾着に入れてぶら下げてりゃいいじゃん
701名無しに影響はない(日本):2012/02/26(日) 18:28:19.80 ID:nr9aEi8/
GammaRAEII、NeutronRAEIIは腰ベルト装着を前提にしたデザイン
(手に持って計測するなら、あのデザインは使いづらい)

Inspector+もオプションで腰ベルトがある
RDS30、miniTRACEγも腰ベルト装着オプションがあるが
本体を入手しづらい上に、アラーム閾値設定ソフトもオプションだったりする
(これらはコンシューマーユースではないため)
702名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/26(日) 21:23:00.08 ID:40WVX6hB
100均で売ってるビニールに入れて、
普通の携帯入れにいれて腰に着ければOK。
自分はSOEKSをそうしてる。
Dose2はビニールにいれて、ダイソーの厚めの名刺入れにいれて、スマホ用のクッションケースに入れて腰着け。

家電量販店のモバイル系のアクセサリー売り場に行けば、
だいたい合うアイテムが売ってるよ。
703名無しに影響はない(静岡県):2012/02/26(日) 23:04:30.62 ID:++adMSR6
ああ、一番外側がスマホのケースならステルス性能↑でいいよね。
DoseRAE2だけどどうせならジャンク携帯のケースに仕込んで
人目気にせずガン見したいんだよなあ。
704名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/26(日) 23:23:47.55 ID:40WVX6hB
名刺入れはアルミケースタイプも売ってるので、
技術があれば蓋のところを切り抜いて
いつも表示を見れるようにする事は可能。
カッターで切れる。
自分はギザギザになっちゃったけど、そのバージョンを作ったよ。
ただアルミだと弱いので、防御優先でステンレスタイプを普通に使ってる。
硬いので自分には切り抜くすべなしw

内側に薄目のゴムぽい衝撃吸収材も貼って隙間を押さえてる
705名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/27(月) 03:13:21.44 ID:HLewXUJz
TERRA-P+の購入を考えてる方、
ド〇パラ店のネット通販でTERRA MKS-05(TERRA黒)が
再入荷してます。

ドス〇ラ価格
TERRA-P+ [29780円]
TERRA MKS-05(TERRA黒)[34800円]

イロイロお店を調べる参考までにして下さい。
706名無しに影響はない(空):2012/02/27(月) 18:22:25.26 ID:pxi4WoQB
(´・ω・`)ショボーン

42 名前:名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 投稿日:2012/02/27(月) 16:38:20.70 ID:82mOR/dz
DC-100 ビックカメラの店頭で買ってきた。

スイッチ入れてはじめの30秒で計測するので、そこでのカウント数を数えた。

30秒で4回  0.03μSv/h
30秒で5回  0.04μSvlh
30秒で8回  0.06μSv/h
30秒で10回  0.07μSv/h
30秒で11回  0.08μSv/h

 250〜285cpmくらいかな。ぴたっと決まるような数字は出なかった。
 前にどこかで言われていたほどには高い感度ではないと思う。
707名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/27(月) 19:37:09.10 ID:br5ZpzNU
>>706
エアカウンターSじゃなくてDC-1OOにしようかと迷ってたけど
もうちょっと詳細な評価待ちかなあ・・・
708名無しに影響はない(大阪府):2012/02/27(月) 21:21:52.57 ID:O0ljoEIC
>>707 ガイガーカウンターは校正という名の詐欺で適当に平均値出してるだけ。
DC-100はラジウムボール1個で反応するならたいしたもんだよ。
709名無しに影響はない(茸):2012/02/27(月) 22:09:44.88 ID:2Tzzm8Mi
>>706
この数値なら最大の19.9uSvのときに150msecで1回鳴る
ちょうどいい感じ。
鳴り過ぎるのもなんだから何回かに、一回鳴るように間引いてないかな
710名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/28(火) 00:02:47.05 ID:2dQKYtwe
>>698
予算が分かりませんが
線量が上がった時に警告を出し 腰ベルト装着可能だったら
polimasterのPM1703M MA MO-1 辺りはどうですか?
711名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 02:15:12.18 ID:uCjVY7E+
ポケットガイガーってヤツを買って早速計ってみたんですが、
室内で常時、0.5~07μSvを計測してしまいます。
練馬なんですが、エアカウンターってのに変えたほうが良いですかね?
712名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/28(火) 02:35:18.46 ID:SGr0MCFN
>>711

0.50μSv/h?0.05μSv/h?

練馬は場所にもよりますが、0.05μ〜0.11μSv/h位です。
練馬区役所前が0.10μSv/h前後で基準になります。
713名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 02:45:15.55 ID:uCjVY7E+
本当に、0.5μSv~なんですよ。
センサーの遮蔽は出来ていない可能性があるんで、いろいろ試している所ですが、
面倒くさいんで、新しいのに買い替えちゃおうかなと。
714名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/28(火) 02:47:42.05 ID:SGr0MCFN
ならお安いエアカウンターSで良いかと。

お金に余裕があればイロイロ熟考して下さいw
715名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 03:43:30.10 ID:QsJD/Ps2
>>713
エアカウンターSはキミみたいなのにピッタリな一台。
キミみたいな人間こそ買うべきだ。
ちゅーかさ、なんでポケガ買おうとしたんだよwww
716名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/28(火) 11:31:27.87 ID:uiBTMLcY
オレも最初期のポケガ買ったがあれはない方がマシだな。
717名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/28(火) 18:30:02.80 ID:qU7n6XyC
購入相談です。

用途、東北道往復でほぼリアルタイムな線量が知りたい。
例えば、線量の高い地域に突入したら、なるべく早く通り過ぎるために。
エアカウンターの初期型は持っています。

5月半ば岩手まで行きましたが、運転者の家族が線量の高い地域に突入しても
SAで車を止めて飲食休憩する始末。
今度は警告音が出て威嚇できたら少しはましかなと。

また普段使いで、線量の高いところへ来たら足早に去る使い方をしたいです。

バイトで貯めたお金でせいぜい出せても40000円。
安ければ助かるけど、無理ですか。
718名無しに影響はない(空):2012/02/28(火) 18:52:40.91 ID:Gy29phbd
>>717
soecksで良いと思う
719名無しに影響はない(空):2012/02/28(火) 18:55:27.15 ID:6rLOht6j
>>717
よく考えると予算的にterra-pでも良いな
720名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/28(火) 19:17:04.63 ID:Za4g1dMk
>>717
TERRA一択でしょ
低線量時の数値安定=信用度
測定・反応時間速さ=即応力
物々しいアラーム音=警告度

β線測定モード、積算も分かるし電池保ちも圧倒的

TERRAーP+が3万前後、これだけで十分
低線量の定点観測用にエアカウンターS追加もアリ
721名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/28(火) 19:35:23.59 ID:OxyueGKU
>>717
テラがいいんだろけど、安くあげるならばKIPARISという手も。
ミリレントゲンでしか表示できないのがちょっとつらいけど
電池がよくもつのと、12000円くらいというのが強みかな。
警報機としてはまずまず役に立つよ。(警告音がかなり不気味)
722名無しに影響はない(福島県):2012/02/28(火) 19:57:01.99 ID:FNNGC7ly
>>721
警告音はウクライナ語だからな
ウクライナ語話せる私からいわせれば不気味ではないよ
723名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/28(火) 19:58:17.78 ID:B2B8vB/i
>>717
アルファ線を測りたい場合
digilert100、monitor4

アルファ線が必要ないなら
RD1706、terra、RD1503、SOEKS
724名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/28(火) 20:05:56.62 ID:SGr0MCFN
>>717

ビジュアル的威嚇度なら
SOEKS01M 1.CL
値段も安い
14000円位

今回の事メインで使う場合TERRA P+
29780円

これからの事も考え、大事なお金を使うなら
TERRA黒
34800円

テラはドスパラ店価格。

YouTubeにソエなら車載動画があるので参考に。
725名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/28(火) 20:42:45.45 ID:OxyueGKU
>>722
あれはなんて言ってるのでしょうか。意味がわかれば怖くなくなる鴨
726名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/28(火) 20:50:24.21 ID:uiBTMLcY
黒TERRAだね。SOEKSは電池もたないし。
727名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/28(火) 21:12:46.48 ID:AueKe4A1
>>717
汎用性の良さでTERRA黒をお奨めしたい
728名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/28(火) 21:39:11.13 ID:J8DAn0VM
テラ黒って一番高騰したときおいくらだったんでしょう
729名無しに影響はない(長屋):2012/02/28(火) 21:51:18.56 ID:iEDvCZOB
12万くらいしてたよ
昨年の5、6月
730名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/28(火) 22:17:13.90 ID:yYEtq4aB
>>717
テラ黒がいいと思う。
731名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/28(火) 22:24:36.06 ID:J8DAn0VM
>>729
ありがとう。その値段聞いてしまうと欲しくなるな・・・
RD1503持ちだけど、計測に時間がかかるのがなぁ
732名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/29(水) 00:48:05.00 ID:rQIoLEut
>>731
RD1503もTERRAもGM管同じだから感度は変わらん
TERRAの方がソフトが良くて自分で平均したりしなくても数字が安定してるだけ
なので計測に掛かる時間は同じ(手間はTERRAの方が少ない)
733名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 02:08:54.87 ID:KuLQiD+2
RD1503持ってるならTERRAはいらないよな。
734名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 02:34:51.86 ID:8m9+Yzte
日々携帯で、危険察知と積算目的で持つならありじゃない?
RD1503は家族用とか、居間に固定で置いておくとか。
735名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/29(水) 08:04:59.53 ID:bW/3C0/f
>>717です。ご意見ご提案ありがとうございました。

自分の用途の場合、テラP+か黒テラがいいみたいですね。
この二つをじっくり調べて、予算も考えどちらか手に入れたいと思います。

しかし黒テラの新型かっこいいですね。だからと言って買える余裕はないのですが気になりました。
736名無しに影響はない(dion軍):2012/02/29(水) 08:54:43.50 ID:kDklcTZs
テラP+とテラ黒とテラ黒最新版(表示画面デカ)
の間にはそれぞれどのくらい差があるんだろう・・・
電池の寿命はテラP+が圧倒的で
最新版は従来の黒より短くなってるよね?

低線量地域での空間・表面的な
ホットスポット探しに最適なのは、
結局、テラP+&エアカウンタ or 黒のみ
のどちらがおすすめ??

737名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/29(水) 09:52:36.87 ID:z3K/sWPD
エアSに他のガイガー近づけたら数値上がったりしないかね?

738名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 13:57:20.04 ID:8m9+Yzte
>>736

空間線量優先なら
TERRA-P+とエアカウンターS

表明汚染検知優先なら
TERRA黒

自分ならそうする。
739名無しに影響はない(群馬県):2012/02/29(水) 14:17:58.63 ID:RjWU7N24
terra-pの黄色ってかっこ良いよな
740名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 16:41:12.71 ID:5pqZDFIW
>>738
表面汚染はTERRAの黒の方が測れるの?
TERRA P+ が表面測れるみたいに商品ページに書いてあったんだけど、

TERRA黒だったらノーマルので充分でしょうか?
最新のブルートゥースとだったらどちらがいいと思いますか?
741名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 17:07:05.37 ID:8m9+Yzte
ガイガーミュラー計数管はTERRA-P+もTERRA黒も同じものを使用ですが、
テラ黒は、計数管の精度が安定してるのを選別して使用してるらしいので、
微妙な表面検知には少しでも精度がよいのがいいかと。
ただ低線量地区での線量が気になるなら
エアカウンターSが比較的に低線量計測で頑張ってるのでオススメ。
テラ黒とエアカウンターSの組み合わせのが、よりいいのは確かですが、
質問が二者択一だったのでw
テラ黒Bluetoothは
データをどう使うかバイブが欲しいかなど、ニーズがあればかな。
742名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/29(水) 17:14:47.44 ID:yXamAPWk
エアカウンターSいらなくね?
743名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 17:23:22.93 ID:5pqZDFIW
>>741
そうなんですか。
いまTERRAーP+もTERRA黒もそんなに値段変わらないし、
だったら制度の良いTERRA黒の方がいいっすね!

エアカウンター初代は今日届いたけど数値が安定しないので、Sを買います。
744名無しに影響はない(群馬県):2012/02/29(水) 17:25:22.86 ID:RjWU7N24
>>743
エアカウンターはSより初代の方が正確
745名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 17:51:52.79 ID:8m9+Yzte
>>743

自分は基本的に常時携帯して尚且つ値段が安く手に入れやすい機種、
そして求めてる使用条件に、なるべく当て嵌まる物をオススメしてますw
性能だけを考えれば、
ホットスポット探しと正確な空間線量なら
GammaRaeUR
をオススメしますし、
表面汚染検知なら
RADEX RD1008かインスペクター+かインスペクターAlertです。
ただ、高かったり、手に入れにくかったり、
常時持ち運びは機種が繊細な造りで心配だったり。

なので、テラ黒を買うお積りで常時2つ携帯ではないなら、
エアカウンター旧との二つで問題ないかと。
二つ携帯ならエアカウンターSのが使い勝手はいいですがw
お金は大事に使って下さいw
746名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 18:45:01.13 ID:5pqZDFIW
>>744
初代の方が安定してるんですか。
今日届いたのは同じ場所なのに測り始めに0.05からスタートする時もあれば、0.35からスタートする時もあったり・・
その結果、最終的な数値が0.07と0.15という感じで全然違うんですよね。@名古屋
747名無しに影響はない(群馬県):2012/02/29(水) 18:58:24.03 ID:RjWU7N24
>>746
エアカウンターSも同じ位ぶれるよ
5分平均を手動計算すればsの方が正確だけど
748名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 19:19:07.00 ID:LmzlfsoR
>>746
揺れや静電気に弱い気がする、触りながら測るとスタート値が高くなる

何度も測定して、それで毎回スタート値がかけ離れるなら
ハズレ個体かも知れない、他電気機器から離して置いて
静かにリセット押してみたら?

別ガイガーの下部に近付けると9.99μ振り切れるしノイズに弱いよ
749名無しに影響はない(千葉県):2012/02/29(水) 19:22:19.51 ID:as3icCZK
テラ黒Bluetoothはテラ黒の機能に加えて、
誤差設定をいじることで平均化処理をオフにして
よりリアルタイムに近い反応を示すことができる。
高いがホットスポット探しに使うにはオススメ。
750名無しに影響はない(大阪府):2012/02/29(水) 19:31:17.09 ID:DsQ6CnHo
>>748
弱いと考えるか
ガイガーがノイズを撒き散らしていると考えるかは自由だけど、
ガイガーは管の中で600ボルトほど放電しているからなー
751名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 19:44:33.41 ID:LmzlfsoR
>>750
なるほど、別のはGM管2本だから反応して当然みたいだねスマソ

でもリセットボタン押してから少しイジッてると
スタート値がいつもの三倍とか普通になるから
基本的に、ノイズにはかなり弱い機種でしょ

752名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 20:11:40.52 ID:KuLQiD+2
テラてRD1503より少し性能がいいレベルだろ。値段高すぎ。
pripyatより性能低いし、買うメリットがない。
753名無しに影響はない(群馬県):2012/02/29(水) 20:17:35.02 ID:RjWU7N24
>>752
電池長持ちでふらつきも少ないし積算もある
754名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/29(水) 20:29:11.29 ID:yXamAPWk
RD1503持ちのやわらか銀行さんは何がしたいんだろう?
755名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 20:29:48.59 ID:KuLQiD+2
テラ買うくらいならpripyatかRD1706のほうがいいだろ。
GM管2本だから、テラの2倍性能がいいからね。
756名無しに影響はない(群馬県):2012/02/29(水) 20:32:39.95 ID:RjWU7N24
>>755
積算無いし感度だけで語られても困るわ
757名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/29(水) 20:45:19.42 ID:Pz4+Dai/
GammaRaeUR 欲しい。
けど、低所得妻子持ちじゃぁ、嫁の理解がないと買えない。
多分理解されないけどw
758名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 20:55:14.31 ID:KuLQiD+2
>>757
妻と子供の食べ物を安全に測定したいと土下座して頼めば許してくれそう。
GammaRaeUは表面汚染用ではないけどなw
759名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 21:05:54.13 ID:N4wuVKoW
GammaRAE II R & MKS-05 No.1 (1μSv/h前後での比較) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5mulllpGyok

こういうの見ると汚染地域だとGammaRAE II Rはかなり心強そうだね
760名無しに影響はない(静岡県):2012/02/29(水) 22:08:25.82 ID:xCjqKJ6J
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の放射能行ったんです。放射能。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ居ないで怖くて地面に座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、明るい未来、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、セシウム如きで普段来てない放射能に来てんじゃねーよ、ボケが。
セシウムだよ、セシウム。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で放射能か。おめでてーな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、セシウムやるからその植え込み空けろと。
放射能ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
雨どいの根元で鉢合わせた市の職員の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、インスペクターで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、インスペクターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、インスペクターで、だ。
お前は本当にインスペクターを必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、インスペクターって言いたいだけちゃうんかと。
放射能通の俺から言わせてもらえば今、放射能通の間での最新流行はやっぱり、
エアカウ、これだね。
添子エアカウたまごっち。これが通の頼み方。
エアカウってのはγ線だけ入ってる。そん代わりβが少なめ。これ。
で、それに添子たまごっち。これ最強。
しかしこれを頼むと次から文科省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ガイガイカウンターでも買ってなさいってこった。
761名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/29(水) 22:19:14.04 ID:6Wy3ysOa
>>757
GammaRAE2Rは持っていませんが 系統が似ているPM1703MA持っています。
住んでいる場所にもよりますが 東京辺りでの低線量でもホットスポットが
存在する場所では 結構早く反応しますので 無用な被曝を防ぐことが
出来ます。これまでDoseRAE2使っていて 全く分からなかった
ミニホットスポットを結構見つけ 子供を連れて歩く際は 避けるように
しています。
これで説得できればいいですけど・・・
因みに私は PM1703MAを購入したので暫くは貧窮生活です・・・
東電に請求してやりたい!!
762名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 23:31:44.10 ID:p6tv7Qgn
ttp://twitter.com/#!/whitemage/statuses/174853311663579136
水素だって同位体あって崩壊して中性子出すんだから放射能の無い世界とか無理だよね。そこを分かっていない相手をカモるのが商売、客も幸せ、ぼくも幸せ。これぞ商売
763名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/02(金) 00:04:27.32 ID:O0yebE6m
>>515
無理だよ。
今でさえマトモなポータブル核種分析器(概ね150万以上)の物が無く
混合核種分析手法の技術蓄積も無い。
単核種だけなら簡単だけどな。
764名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/02(金) 20:15:02.43 ID:6PcwFLqi
すみません、DoseRAE2って何て読むんですか?
ぐぐっても出てこない。
765名無しに影響はない(東日本):2012/03/02(金) 20:37:56.88 ID:NVrPn45L
どすれい
766名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/02(金) 20:51:18.55 ID:6PcwFLqi
ありがとうございます。
767名無しに影響はない(東日本):2012/03/02(金) 21:20:10.05 ID:NVrPn45L
すまん「ドースレイ」だった
768 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (やわらか銀行):2012/03/02(金) 22:42:17.97 ID:h+fDEM/z
http://www.civildefensemuseum.com/cdmuseum2/radkits/cdv700.html
俺、英語わかんないんだけどこれってどうなの?
769 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (やわらか銀行):2012/03/02(金) 22:44:39.90 ID:h+fDEM/z
770名無しに影響はない(香川県):2012/03/02(金) 23:44:43.57 ID:gLjdQW4v
>768
低線量向きで実用には?インテリア及びコレクションアイテム。

ttp://omecity.net/cdv700.html
771 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (やわらか銀行):2012/03/02(金) 23:52:21.70 ID:h+fDEM/z
>>770 情報 ありがとうございました
772名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 11:04:05.78 ID:+whIFjSV
表面汚染測定用、測定時間5分間まで可

でお薦め教えてください
773名無しに影響はない(東日本):2012/03/03(土) 11:38:39.33 ID:2iadoiAF
>>772
inspector+
774名無しに影響はない(香川県):2012/03/03(土) 11:44:24.72 ID:mZfvkpY+
>770
>低線量向きで実用には? -->低線量域での...  --> 低線量域には不向きです。
ちょっと表現が悪くて、誤解されそうなので補足訂正しました。

>772
皆さん勧めるのがインスペクター、RD1008、RD1706
マニア向けプリピャチでしたっけ?舌噛みそうです。
775名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/03(土) 12:01:54.21 ID:vMNt3SGy
>>772
RD1008一択
他は時間掛かるか、ばったもん
776名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 12:12:17.43 ID:hyb/VL8A
>>772
インスペとか1008のパンケーキ型GM管オススメ
チューブ型GM管とはβ線感度が雲泥の差
777名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/03(土) 12:46:40.44 ID:Y0PVB6Cw
表面汚染の測定
インスペクター+>>越えられない壁>>RD1008>>Pripyat>RD1706
778名無しに影響はない(千葉県):2012/03/03(土) 14:50:09.92 ID:MjLmPzp9
>>777
そこにSTORA-TU RKS-01は入らない?
プリピャチの左に入りそうだけど、持ってる人が少ないから評価が難しいか。
779名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/03(土) 15:22:12.98 ID:t2b0EP3a
値段と釣り合わないような。
780名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 15:24:47.15 ID:3+J0mcab
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
781名無しに影響はない(長屋):2012/03/03(土) 15:25:23.87 ID:OhUcpGnZ
>775-777

ガイガー転売業者、ステマ必死杉w


782名無しに影響はない(西日本):2012/03/03(土) 16:36:11.33 ID:YXU3b5fl
操作が簡単そうなのと、値段が1万円なので、
RADEX RD-1503を購入しようと思いますが、どうでしょうか?
783名無しに影響はない(日本):2012/03/03(土) 16:58:50.79 ID:Op6iylGR
>>782
今は時期が悪い
エアカウンターS買っとけ
784名無しに影響はない(西日本):2012/03/03(土) 17:08:48.17 ID:YXU3b5fl
>>783
どうしてですか?
785名無しに影響はない(千葉県):2012/03/03(土) 17:10:26.53 ID:6Rjwzjsb
>>782
どこに住んでいるかが解からないと答えられないよ
RD-1503だけじゃないけど0.15以下はあてにならない
ある程度汚染されている地域だったら十分かと。
786名無しに影響はない(西日本):2012/03/03(土) 17:14:15.89 ID:YXU3b5fl
>>785
青森(六ヶ所村から38キロ圏内)に転勤になったので引っ越す予定です。
787名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/03(土) 18:35:16.13 ID:fmND2l5l
>>786
青森ならエアカウンターで十分
それより食品を気を付けた方がいい
788名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/03(土) 19:10:12.61 ID:B/vO6xiK
>>786
エアカウンターで十分だけど、もしガイガー欲しいなら
RD1706の方がいい、そこそこ平均化していて値が見やすい

送料込み1万7千ちょいかな?、とりあえずエアカウンターで
様子見、機種別の傾向調べてから決めた方が失敗しないよ

789名無しに影響はない(中国地方):2012/03/03(土) 23:57:43.83 ID:GT/tEtRB
とりあえず国内一部地域を除いたほとんどの場所で
空間用なら、とりあえずエアカウンターSで必要十分だよね
数字の振れ幅が最初あるけど、時間をおけば安定化して
若干低めな数値がでるがほぼ正確に測れる

インスペ+やRD1008のパンケーキGMは
特定の場所、特定の物の表面汚染の可能性の有無がわかる
食品中のベクレルの数値は当然わからないし
汚染の程度も正確には測れない

ただ、実際の数値よりも増幅して感知するので汚染されているかどうかの
目安、判断基準にはなりうる。要するにセンサー程度の認識、過信は禁物

数値を丸呑みして大騒ぎするのは論外だし、
様々な食べ物に含まれているカリウムや花崗岩(大理石、御影石)、コンクリートの
数値を拾う場合も多く、判断に迷う場合がある。

シンチ系は低汚染地域でもγ値をほぼ正確に測定できるのが一番の利点
表面汚染もある程度正確に測定できる(しようとする)が
パンケーキGMのように増幅して水増し測定をしないので
その利点が災いして低汚染のものは見逃す恐れがある

こんな認識でおk?
790名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/04(日) 00:10:27.71 ID:ieTkxv9d
× ただ、実際の数値よりも増幅して感知する
○ インスペクター+はαβγ線の合計を表示する

食品などの表面汚染やホットスポット探しには、αβγ線の合計を表示するほうがよい。
空間線量を測るにはγ線だけを測るのがよい。
791名無しに影響はない(千葉県):2012/03/04(日) 00:26:35.55 ID:S1ztobit
シンチレータは低線量だと低く出るんじゃなかった?
GM管は逆で低線量で高めに出て、線量が上がってくるとシンチは正確になってくる。
GM管は数え落しが出てくるから、線量が上がってくると低い数値になるって計測関係の本に書いてあったよ。
792名無しに影響はない(千葉県):2012/03/04(日) 00:30:17.51 ID:S1ztobit
でγ線の測定は、シンチレータの方が適してるってのが結論だった気がする。
793名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 00:34:28.79 ID:ABSa742w
>>791
> シンチレータは低線量だと低く出るんじゃなかった?

低く出るって事は無い
内部ノイズで高く出ることはあるけど(NaIはK-40が若干入ってる)

> GM管は数え落しが出てくるから、線量が上がってくると低い数値になるって計測関係の本に書いてあったよ。

GM管が飽和し始めるのは通常1kcps=60kcpm以上だよ
794名無しに影響はない(千葉県):2012/03/04(日) 00:49:36.10 ID:S1ztobit
>>793
内部ノイズとK40は知りませんでした。有難う。
795名無しに影響はない(長屋):2012/03/04(日) 21:19:02.39 ID:QSNQWdr9
>>790
>空間線量を測るにはγ線だけを測るのがよい。

ちがうちがう、γ線だけしか量っちゃダメなの。
インスペクターはカウントだけを見るサーベイメーターで、他のまで量るからシーベルト換算するならゴミ。
796名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 21:37:24.34 ID:Uf2cJ/EO
地上1mならプレートいらんだろ。
797名無しに影響はない(長屋):2012/03/04(日) 21:43:47.29 ID:QSNQWdr9
>>796
今までのスレを見てると、インスペの出す数値はだいぶ狂ってる(多めに出る)っぽい。
それを感度が良いとか言い出す奴がいるからヤヤコシい。
798名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 21:51:56.52 ID:Uf2cJ/EO
>>797
場所にもよるんだろね。うちのあたりだと1mなら付けても付けなくても変わらない。
感度は普通でしょ。所詮、一般人が普通に買えるものだし。
799名無しに影響はない(長屋):2012/03/04(日) 22:01:49.47 ID:QSNQWdr9
一応パンケーキ型のGM管なので入射面積は大きいんだけど
パンケーキ管は実は1粒子の放射線あたりは感度が悪いんだよね。

あと決定的なのがマイカ窓の扱いが難しいってこと
○大口径のマイカ窓は初心者にはオススメではない
はずを、一般に売ってるってのがかなりアレゲw
800名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 22:24:12.81 ID:HIo9qGe3
>>797
うちのInspectorはシンチ+0.05μSv/hでほぼ一致してるけど
Inspectorは感度が334cpm/μSv/hしかないのに移動平均30秒だから、
ブレがかなり大きいからその辺誤解してない?
低線量率で使うならタイマーモードにして10分くらい測って、
それから線量率に換算すれば安定した値が出るよ

>>799
まあパンケーキは基本β線用だからね
801名無しに影響はない(千葉県):2012/03/04(日) 23:31:25.25 ID:S1ztobit
>>797
そんなことは無いよ。他のGM管の機種とも数値はだいたい合うし。
そもそも汚染が無い(かなり少ない)所は、0.1μSv/h以下を常に表示してるよ。
802名無しに影響はない(長屋):2012/03/05(月) 00:45:31.92 ID:nFS6K0rN
君のところはそうかもしれんが、インスペ一般についyては
今までのスレを読み返してみてから言ってみてくれ。
803名無しに影響はない(日本):2012/03/05(月) 01:20:22.49 ID:L+H7QQ7c
パンケーキはマイカ面とその反対側でγ線に対する感度が違う
マイカ面から入ったγ線はマイカ面と反対側の金属ケースに当たり、
金属の電子を飛ばし、それを検出する

γ線の検出には物質の密度が必要(シンチレータは結晶の原子量が多く
高密度であるほど感度がいい)
GM管の内部はガスで、ガスとγ線と反応性は低い(ほとんどは通り抜ける)
GM管がγ線を検出できるのは金属ケースのおかげ
804名無しに影響はない(長屋):2012/03/05(月) 01:38:33.36 ID:nFS6K0rN
>>803
それはどこの知識?
γ線の金属表面での電離率って問題にならないくらい小さいでしょ。
805名無しに影響はない(福島県):2012/03/05(月) 03:41:51.84 ID:bO/kt9TQ
エアカウンターの様なPDではなくガイガー管
http://nttxstore.jp/_II_PC13664599
5,980円、超激安だよ!
806名無しに影響はない(茸):2012/03/05(月) 04:21:01.77 ID:aME7L+sK
>>805
安っすいガイガーは低線量時には自己ノイズで数値が大きくなるから0.1以下の地域ではお勧めできない。
807名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/05(月) 09:30:55.42 ID:KT8lAJ1H
しかし安くなったもんだ...それとほぼ同等のJB4020を二万円代前半で買えた時は当時の相場では安いって感じだったからなw
808名無しに影響はない(東京都):2012/03/05(月) 10:11:30.76 ID:0FQG8hxX
>>805
JB4020=ES-GC01は5000円でも買いたくないがな。
利用価値があるとするなら分解して楽しむくらい。

>>804
そうだよ。だけど>>803の言ってることはおおむねあってる。
インスペのエネルギーレスポンスを公式で見てみれば?
809名無しに影響はない(東京都):2012/03/05(月) 14:50:47.40 ID:f0266tuC

ここまで読んでわかったことは

>>名無しに影響はない(長屋):2012/03/05(月) 01:38:33.36 ID:nFS6K0rN

長屋は、inspectorを実際に使ったこともないのに
いいかげんな事を言ってる猿だとわかつたでござる。
810名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/05(月) 15:05:12.23 ID:4yqwEM9v
長屋が出てくると、
言葉が通じない静岡県がいなくなる不思議。
811名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/05(月) 15:25:35.44 ID:CWsYexJC
ブーツにステンレス板中敷きで十分と思ってたが結局尼でワイプテストプレートポチってしまった。
ブーツかさばりすぎ。ジップロック大じゃないと入らないし。
812名無しに影響はない(東京都):2012/03/05(月) 16:52:02.97 ID:ITptQkFv
>>805
絶対繋がらない!で、おなじみのプラネッ糞かよ
813名無しに影響はない(長屋):2012/03/05(月) 21:16:06.47 ID:WWIeeeZv
>>808
ほうほう、そんな事が書いてあるのか
実在するなら文書のURLを教えてちょ。
814名無しに影響はない(西日本):2012/03/06(火) 00:00:42.20 ID:InPZ0nSq
>>812
プラネックスこんなの作ってたんだね。
ちゃんとサポートできるんだろうんか…
815名無しに影響はない(長屋):2012/03/06(火) 04:07:09.46 ID:aX/uVajm
>>810
ほうほう、そんな根拠でいいんなら
(チベット自治区) と (やわらか銀行) と (東京都) が
インスペクターに宣伝に必死すぎる不思議w
816名無しに影響はない(長屋):2012/03/06(火) 04:13:18.95 ID:aX/uVajm
インスペクターも45000円以下で買うべきだね。転売業者にボラれることはない。


本日のインスペクター(INSPECTOR+)価格情報

米尼で、 INSPECTOR+      $536.75-  約43500円
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIHU

米尼で、 INSPECTOR+ ブート付きで   $555.75- 約45000円
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIIE
 




817名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 11:59:17.42 ID:L9mSvCTY
長屋はRadiの転売屋だから必死なんです。
しかも米アマゾンは売切れです。
長屋は中卒で英語がわからないから責めないでやってください。
818名無しに影響はない(東日本):2012/03/06(火) 17:01:56.30 ID:ZIGLr5WI
インスペクターはいい機械だから宣伝しなくても買うでしょ。
ここみてるひとなら米尼の価格は知ってるだろうし
819名無しに影響はない(東日本):2012/03/06(火) 17:23:42.89 ID:hyjO1nJu
2ch検索で ガイガーカウンター と入れる

転売屋の広告がでるねw

820名無しに影響はない(日本):2012/03/06(火) 18:50:10.33 ID:PWcnxiw/
転売屋の悲鳴は天上の音楽
転売屋の倒産は嬉しい知らせ
821名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/06(火) 18:52:22.29 ID:36p2SfIG
Inspectorを20万とか30万で買った人どうしてるんだろうな…
822名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 19:18:31.65 ID:6XUpC+iS
荒しになってるんじゃないか?w
823名無しに影響はない(東京都):2012/03/06(火) 19:24:35.34 ID:kdlqYZUt
中華製ガイガーなかなか値下がりしないね。
この前楽天でdp802iが6000円って見つけて
誰が買うか!と、よくよく見たら3泊4日のレンタル料だった。
824名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/06(火) 20:07:01.54 ID:rBLLBMjY
今日日45000円なんて高いわな
825名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 20:22:05.14 ID:Gl0hqrS8
TERRAって事故前8000円くらいで売ってたんでしょ?
この先そこまで値下がりすることあるんだろうか?

826名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 20:43:09.37 ID:L9mSvCTY
ガイガーなんて買わなくても大丈夫。
原発は冷温停止状態だし、原発の温度計は故障してるし、福島食品は安全宣言だしている。
ガレキや杉花粉や地面が汚染しているのはラジウム瓶のせいだから。
EUが12都道府県の食品を輸入規制しているのはカリウムのせい。
毎日セシウム食品食べてもただちに影響はない。
家族をシンガポールに逃がしたフルアーマー枝野より
827名無しに影響はない(dion軍):2012/03/06(火) 20:43:39.95 ID:dc8wYTPR
>>816
お聞きしたいのですが、アマゾンUSAで日本からでも注文できますが。
ヤフオク・ショッピングでも出品していますが、チョイ高めですよね。それに、
アフターの事を考えると心配。まず、日本のアマゾン以外使った事がないので、
よろしくお願いいたします。
828名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/06(火) 21:03:06.06 ID:pzgu6oaN
>>827
長屋に聞いちゃダメでしょw

日本のアマゾンと同じように注文ができます。
ボタン配置もほぼ変わりませんが、
英語が苦手でしたら、翻訳しながらゆっくり注文してください。
クレジットカードが使えます。
発送方法を選ぶときに、早い方を選ぶこと。
これが一番大事かもしれません。

不安があったら「米 amazon 注文 方法」とか
適当に検索すると、詳しく解説してくれているページがたくさんあります。
829名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 21:05:12.20 ID:L9mSvCTY
>>827
米アマゾンからも買えるよ。売切れだけど。
インスペクタースレで米アマゾンで買ったらマイカ窓割れて、あと静岡県から買ったらセシウムに汚染していたらしい。
アフターを一番気にするなら日本の代理店から買えばいいかと。20万円くらいするけどね。

830名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/06(火) 22:36:51.55 ID:dZxyL2/V
>>826
フルアーマーは南相馬の黒い粉を知っていたよ
じゃなきゃ軽装現地民の前であんな格好はできない

あとその『ただちに』は大嘘

411:地震雷火事名無し(WiMAX) 02/29(水) 01:13 R2Et7AkN0 [sage]
詭弁家エダノの大罪
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-377.html
「ただちに健康被害が出ることはないし、将来にわたって健康に被害を与える放射線量を受けることはない」
↓半年後
「万が一そういったものを一度か二度摂取しても、ただちに問題ないとくり返し申し上げたものです」

 これで騙された人は多いだろう
831名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 23:21:32.12 ID:L9mSvCTY
南相馬の黒い粉てプルトニウムで地面に大量にあるみたいだよ。
http://img862.imageshack.us/img862/1263/minamisoma.jpg
295μSV/hて恐ろしいな。
こういう場所で野菜を作る農家と、安く買いたたく外食産業。
832名無しに影響はない(長屋):2012/03/06(火) 23:25:09.18 ID:MWPhLNNr
>>831
量ってる機械がインスペクターじゃあ
数値はデタラメ(20倍表示とか)と思ったほうがいいな。
833名無しに影響はない(長屋):2012/03/06(火) 23:51:28.93 ID:MWPhLNNr
>>817
そうか売り切れかw

本日のインスペクター(INSPECTOR+)価格情報

米尼で、 INSPECTOR+      $536.75-  約43500円 (ただし在庫切れ)
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIHU

こっちもあるな。
米尼で、 INSPECTOR+      $585-  約47500円
http://www.amazon.com/dp/B000N2UUNW

米尼で買えば50000もかからないよね。
834名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 23:56:39.04 ID:jtqo3A7l
黒い粉はプルトニウムじゃなくてセシウムが吹き溜まってそれを藻が吸収して
高い線量になってるという分析結果もう出てるじゃん
変な市民団体がインスペクターで測って勝手にプルトニウムだって騒いで
分析依頼したらセシウムだったって落ち
ちなみに枝野が来た時はまだ黒い粉は存在はしてない
835名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 00:21:30.13 ID:JJCtDGV2
>>834
セシウム以外にもα線がかなりの数値出てるって話じゃん。
836名無しに影響はない(長屋):2012/03/07(水) 00:26:36.47 ID:HeEWqS+q
>>835
α線なんか全然でてないって話だよ。www
837名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/07(水) 00:52:01.26 ID:ONggnn5H
紙1枚を挟んで数値が減少したらプルトニウム。
http://www.youtube.com/watch?v=NBAM8w3gVZY
838名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/07(水) 00:53:17.22 ID:8NqO4jPu
>>835
そのα線がってのはGM管の前に紙を置いてα線の有無とかやってたが、
紙は(低エネルギーの)β線も遮蔽するのでそれ見てるだけ

https://twitter.com/#!/mw_mw_mw/status/173697246255255552
南相馬botでα線云々が盛んに流れるのでどなたかが測定されたのかと調べたら
GM管の前に紙を置いたら計数率が下がったというものだった。
これは典型的β線検出であり、Csが優勢という事に矛盾しない。

https://twitter.com/#!/mw_mw_mw/status/172301157979529217
黒い土のβ線の遮蔽効果を薄窓GM管とコピー用紙で測ったのをWEBで見たので
β線エネルギーを勘定してみた。本来もっと厚いところまで測り外插飛程を求めるべきだが
吸収率からも概算できる。Cs137+134のβが優勢であることに矛盾していない。
http://lockerz.com/s/186123520
839名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/07(水) 01:09:10.67 ID:ONggnn5H
低エネルギーβ線の紙1枚による遮蔽は無理。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=08-01-02-06
エネルギーが1MeVのベータ線の飛程はおよそ0.4g/cm2で、密度が2.7g/cm3のアルミニウム板を用いれば、厚さ2mm以上で遮へいできる。
とあり、0.6g/cm程度の重さが必要。 つまり紙1枚で低エネルギーベータ線の遮断は無理。
840名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 01:40:18.88 ID:MdyCZbm2
>>837の動画だと紙(というか封筒)入れると67%くらい減少してる
>>838の計算だと67%の減少は17mg/cm2くらいの紙厚に相当する
あのサイズ封筒の紙厚は85g/m2程度なので表裏合わせると17mg/cm2で一致
http://www.join-s.co.jp/fuuto.html
要するに>>837はセシウムのベータ線を測っているだけ
841名無しに影響はない(千葉県):2012/03/07(水) 01:55:11.68 ID:K94cuGhy
だけど福島にはアルファ線を出す何かが転がってるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=a3yY_16esCg
842名無しに影響はない(千葉県):2012/03/07(水) 01:57:38.10 ID:K94cuGhy
843名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/07(水) 01:59:41.12 ID:ONggnn5H
どう見てもコピー用紙だろ。
プルトニウムのMOX燃料の3号機が爆発したんだから、プルトニウムが検出されるのは当たり前。
844名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/07(水) 02:13:10.18 ID:ONggnn5H
原発情報は海外番組を見るしかないからね。
核爆発だった!福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?v=_tf4xunvA5E
845名無しに影響はない(空):2012/03/07(水) 02:14:13.52 ID:hv2HjsWY
>>841
α線測定 コンクリート1cpm , マンホール蓋 30cpm
http://www.youtube.com/watch?v=dUEFLKUhUc0

コンクリートじゃなくて鉄にくっつく放射性物質ってなんだろ?
セシウムなら逆になるはずだよね
846名無しに影響はない(青森県):2012/03/07(水) 03:01:06.87 ID:BEE5urDH
なんか知らんが天然じゃね?
847名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 03:32:54.70 ID:0yokVMyO
とうの昔から放射性物質含まない鉄は地上には存在してないんだよ
848名無しに影響はない(長屋):2012/03/07(水) 13:52:44.13 ID:ct0rd7WB
>>835
>>836
両名ともソースつけようなw
もっとも、信じてもらえなくてもいいなら、そのままでよし
849名無しに影響はない(千葉県):2012/03/07(水) 22:04:53.82 ID:K94cuGhy
>>846氏へ
>>842の動画では、放置された鉄板の上からは検出されてるけど
重なった部分は検出されて無いみたい。故に事故由来となるのかな?

>>845
私も教えてほしいです。勉強不足で申し訳ないです。
850名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/07(水) 23:59:49.36 ID:ihcLJX4p
>>843
どう見てもコピー用紙じゃないだろ
ただのコピー用紙ならもっとペラペラだし
それにその紙の左側の手前側の角に変な出っ張りがあるわ
851名無しに影響はない(長屋):2012/03/08(木) 01:04:32.88 ID:zAYWclPW
>>838 >>840
そうだね。ベータ線を測って アルファ線検出したと騒いでるだけに見えるね。
なぜ少しくらい自分で勉強しないのか 放射線ハンドブックとか図書館にあるだろうに

ZnSシンチレーターも ベータ線に対する感度は0じゃないので
ベータ線しか出てないところでもカウントするしね
852茨城県(神奈川県):2012/03/08(木) 15:48:34.60 ID:xT4cDeCM
お掃除さぼっていたので
電池切れしてたガイガーカウンターを電池入れ替えて点けてみたら...orz
120cp 19cpm 9% 362s 0.12μSv/h 時間はさっき場所はリビングのテーブル。
掃除しなきゃはともかく、このカウンターの信頼性はどうでしょうか?
別のを購入したほうがいいでしょうか。どう評価したらいいのか判らなくて。
http://www.axelspace.com/rism/
853茨城県(神奈川県):2012/03/08(木) 16:04:30.96 ID:xT4cDeCM
>>852ですがあらためて10分ほど測ってみました。
さっきのは初動時の不安定っていうヤツでしょうか。
205cp 17cpm 7% 716s 0.10μSv/h
時間いま、場所リビングのテーブル(にしても高い)。
854名無しに影響はない(東京都):2012/03/08(木) 16:13:14.92 ID:eLjkL8qN
ガイガーの前に日本語マスターしろ
855名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/08(木) 19:31:44.82 ID:VlI1EooH
何か・・アレだな。
856茨城県(神奈川県):2012/03/09(金) 19:45:17.58 ID:G5gpjdVN
>>852ですが、なんかコメントが無いみたいなので移動します。
もしガイガーカウンターにお詳しい方がおられるスレをご存知
でしたら、教えてください。ではではノシ
857名無しに影響はない(東京都):2012/03/09(金) 21:19:22.33 ID:Kba1Eiz9
>>852
信頼性求めるなら最低でもエネルギー保証有のガイガーでも買って下さい
858名無しに影響はない(日本):2012/03/09(金) 22:15:55.37 ID:fHKNe/5G
シーベルトってのは社会的な単位
物理的単位のグレイをエネルギーによる人体への影響考慮して補正したもの
単にcpmからの換算比率で決まるものではなく、エネルギー応答曲線も重要

一般にエネルギー補正付きNaIシンチレータか
エネルギー補償付きGM管がシーベルト単位が要求する内容に近いと言われている

とはいえエネルギー補償付きGM管ってあんまり無いけどな
RADOS RDS30とかminiTRACEγとか、そのあたりになってしまう
859茨城県(神奈川県):2012/03/10(土) 01:14:48.85 ID:HQo+cE7P
レスどうもありがとうございます!!
エネルギー補正付きNaIシンチレータは一般家庭で手が届かないし
エネルギ―補償付き、RADOS RDS30は124,000円で、
miniTRACEγは売っていないようですが高価そうですね。

そもそも数万円程度では目安として見るだけで、信頼性や性能は
考えないでいいのかな? この機種のレビューは探してもどうもないので
色々つかっている方々の評判はどうなのか?いいかどうか皆目見当がつかない。
わたしのところでは、掃除さぼったら上がった、掃除したら下がった、
近所の公園がいくつで、うちの庭がいくつ、とかとかの
相対的な使い方で良いのだから、確かにこれでいいのかもしれませんね。
おじゃましました!!
860名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/10(土) 01:24:29.76 ID:HQo+cE7P
エネルギー応答曲線って何だろうと思ってググったら、
下記を見てなんとなく...判った気が。
これは十万以上五十万以下くらいの価格だそうです。
ttp://www.nikiglass.co.jp/products/radiation/Raddownload/Dolphy-microjpcatalog.pdf

でもうちにこんな立派なのがあってもオーバースペックだと思う。
pipiとdoseRAE2を使ってくことに納得しました。
どうもありがとうございました
861名無しに影響はない(四国地方):2012/03/10(土) 09:42:19.98 ID:A8QhMBVN
1年間の許容量は1mSvですよね?
ということは、÷365÷24=0.000114だから
0.1μSv/h以下で過ごした方がいいということで
いいですか?

862名無しに影響はない(岐阜県):2012/03/10(土) 11:36:12.68 ID:Oa2ko53z
>>861
1mSvには天然の放射線によるものは含まれません、
原発事故等で人工的に増えるものを1mSv以下にするべきだということです。
863名無しに影響はない(東日本):2012/03/11(日) 15:43:25.40 ID:VHCGXdpV
安藤アナが持ってるガイガーカウンターってどこ製の?
864名無しに影響はない(東京都):2012/03/11(日) 17:07:31.58 ID:lRD7Fh61
http://www.imagesco.com/geiger/digital-geiger-counter.html

この線量計ってどうなんでしょう?
865名無しに影響はない(dion軍):2012/03/11(日) 19:01:51.73 ID:VN85y4ZU
>>864

それ持ってる。
見た目は大きい。
超ハンドメイドな感じで高級感は無し。
GM管のハンダ付けが悪いのかバックグラウンドが大きいものがある。
*プローブを2本持ってるが1本は0.06〜0.10(許容範囲)
 もう一本は0.6〜0.2(話にならないw)
GM管はLND712。マイカ窓なので一応αβγの検知が可能。
別売りオプションでマイカ窓シールドで遮蔽して差分を見て確認。

1秒計測、1分計測、5分計測をトグルスイッチで切り替え。
上記時間でのカウント数(CPM)を計算してμSv/hまたはμR/hに変換。
平均値などは出さずに愚直なまでにカウント繰り返すのみ。

電池は9V(四角)で連続10時間保たない程度。
9Vの充電池を買わないとランニングコストは酷いことになる。
866名無しに影響はない(四国地方):2012/03/11(日) 19:35:24.00 ID:v7weALZ7
>>862
ありがとうございました。
867名無しに影響はない(千葉県):2012/03/11(日) 22:56:30.84 ID:owMrhrdr
>>865
詳しい説明して頂きましてありがとうございます。
なんとなく、持ってるプリピャチと同じような感じですね、、、

随分と武骨な恰好なのでついどうなのかと思ってしまいましたが
他機種を2代目に購入しようかと思いました。

ホットスポットな地域故
安価な2台目購入を考えてました。
エアカウSにしとこうかなぁ、、
868名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/11(日) 23:42:31.48 ID:szHGJrcQ
GM管のLND712はプルトニウム測れるからね。
Digilert100のほうが性能はよいと思うよ。
869名無しに影響はない(千葉県):2012/03/12(月) 01:44:49.87 ID:4HmxYGqu
>>867
プリピャチを予備にもう一台買うってのはどうですか?
同じ機械二台も、無駄ではないと思います。
870名無しに影響はない(北海道):2012/03/12(月) 09:15:25.97 ID:uUj8AEJG
>>869
この転売屋
転売屋風情がなにほざいてんだよゴミが
871名無しに影響はない(東京都):2012/03/12(月) 09:38:14.92 ID:E/H0R8G7
この書き込みがどう転売につながるのか…
これは例の基地外北海道か?
872名無しに影響はない(東京都):2012/03/12(月) 11:31:02.13 ID:91OoZu3M
>>869
予備にもう一台ですか、、、
んーできれば違う機種で計測したいと思ってます、、、
>>868
地面直付けで7μとか出てる地域なのでそっちの方がいいのかなぁ
プルト君降ってはいないと思うけど、、、
873名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/12(月) 13:01:13.74 ID:4wOgM90t
>>872
アルファ線対応測定器で、紙1枚を挟んで数値が減少したらプルトニウム。
http://www.youtube.com/watch?v=NBAM8w3gVZY
874名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/12(月) 13:11:02.45 ID:4wOgM90t
米EPA放射線データ(US EPA radiation data)によると、
2011年4月27日、 米カリフォルニア州では過去最高値の約43倍、
米ハワイ島では過去最高値の約11倍のプルトニウムが観測された。
一方日本政府は地上20メートルでガンマ線だけを測っていた。
875名無しに影響はない(日本):2012/03/12(月) 13:43:52.37 ID:PxnvyidL
予備機は違う機種、違う方式がいいよ
外乱による誤表示かどうかを見るには
同じモデルではダメ
876名無しに影響はない(北海道):2012/03/12(月) 15:21:09.98 ID:iFrQDSKK
予備機にプリピャチを買えなんてほざいてんのはマヌケな転売屋だけ
877名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/12(月) 17:37:00.29 ID:9D6NdKfF
十条のJ-Rayが一般人けで、性能や精度のバランスが良かったぞ
1秒測定でも誤動作少ないんで、たぶんGM菅の品質や性能が良い方なのかもしれない
会社が国内なんで少しは故障しても、たぶん海外メーカーより対応マシだろう
なんか、1万〜2万円のは計測に時間掛かったりβ線計れなかったりするね
俺的に一般人はこれで十分だ
移動の1秒測定でホットスポット探しが楽な機種だな
難点は形状、デザイン、ボタンや操作感
878名無しに影響はない(新潟県):2012/03/12(月) 18:39:52.28 ID:y1cQhriY
>>877
デザインはずっと見てると
開発者の「やさしい人柄」がしのばれる
最初はびっくりするぐらいダサいと思ったもんだが
J-Rayを開発した人たちの想いに思いを馳せると悪くはない
あのデザインは味があって好きだ
879名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/12(月) 18:46:37.67 ID:4wOgM90t
性能が悪すぎる。中国製か?
J-Ray仕様
γ線:50keV〜1200keVのエネルギーを持つγ線
β線:200keV以上のエネルギーを持つβ線(ただしシーベルト換算はγ線に対してのみ、行います。)
880名無しに影響はない(茸):2012/03/12(月) 20:30:31.11 ID:iHjsGmdI
神奈川在住。
思い切ってA2700買ったんだが、二代目のオススメは?
用途は万能を目指したい。
881名無しに影響はない(空):2012/03/12(月) 20:42:14.54 ID:5ycM6CKT
>>880
俺もそれ持ってるけどそれ1台あれば2台目要らない
それよりA2700アナログ端子と鉛容器を買うとイロイロ捗るよ
882(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/03/12(月) 20:56:01.78 ID:ghOlJ1ef
>>845
>鉄にくっつく放射性物質ってなんだろ?
ニッケルを含むコバルト60系化合物
883名無しに影響はない(日本):2012/03/12(月) 23:02:08.27 ID:PxnvyidL
>>880
A2700はこれ1台で低線量地域ならすべてまかなえる機種
2台目はA2700の数少ない欠点をカバーするものがいい(予算にもよるが)
そしてCsIじゃない機種がいいだろうな(スペクトル分析したい場合を除く)
A2700の欠点としては

・大きい、ゴツい
 →コンパクトなDoseRAE2やSOEKS、エアカウンターなどを 
 でもSOEKSじゃ値が不正確すぎて、おそらくすぐに使わなくなるだろう
・スペクトルを本体では見られない
 →TC100S ただし高価なので、A2702を買っても大差はない、TechoAP製品はノイズに弱い
・10μSv/hまでしか測れない
 →もうあらたな爆発はないだろうが、不安なら10m〜100mSv/h計れる原発周囲用業務用機種
  Mirion RADOS RDS30, SAPHYMO miniTRACEγなどのエネルギー補償付GM管が正確
・β線を測れない
 →β厨というわけでなければ本来は不要だが、Inspector+, RD1008, miniTRACEβ
  RADOS RDS80などのパンケーキ機種(取り扱いがデリケート、空間線量には不向)
  でもたぶんすぐに使わなくなる
・反応が遅いのでホットスポットを探しにくい
 →TC100, プリピャチなどの即応性のあるものを

価格を考えると、プリピャチがいいのでは? 200μSv/hまで計れるから
フクイチの周囲でなければ間に合うし
884名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/13(火) 02:03:08.88 ID:+l3ouece
A2700とDoseRAE2の2台持ちだわ。
外乱に強くて数値が安定してるA2700の安心感は素晴らしい。
DoseRAE2は小型軽量で気楽に持ち運べてそこそこの感度がある優秀な機種だと思う。
885名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 07:24:45.61 ID:yP+eprIo
http://www.wondershop.jp/shopdetail/011000000017/?gclid=COKA6oGy4q4CFQyJpAod6mmnZg
このページに書かれていることについてどうおもいます?
おすすめの機種として売られているjnnなんとかは初めて聞きました。
886885(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 07:32:06.55 ID:yP+eprIo
JG22Nが>>885のサイトのおすすめでした
自分の感想は
「ベータ線とガンマ線のうち、いろんなガイガー・シンチはガンマしか測れないから
セシウムを検出できない、なぜならセシウムはベータ主体だから」という内容のことが
どうなんだろうと疑問におもいました。シンチはガンマしか測れない。Soerkなどのガイガー
カウンター(シンチじゃなく)はベータも計れる。だけど、ベータとガンマの両方を測ると
正確な数値(政府の好評値と比較できる数値)が出ないから意味がない。食品検査とかで
測っているのはガンマ線ですよね。(ガイガーで食品は測れないにしても)ベータ線は
カウントしないようにしないといけないのではとおもうのですがどうでしょう?

計れる。
887名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/13(火) 09:24:14.88 ID:R9Qj8fPL
悩んでも結局、安いエステーのエアカウンターやSを大半は購入しちゃうんだな
最近の測定結果の書き込みがエアカウンターばっかりだ
このスレのお勧め1はエアカウンターSらしい
エステーや製造企業関係者のステマ?



888名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/13(火) 09:39:03.43 ID:Rh8XOPXr
>>885
超いい加減。無知だけ騙して売ればいいって発想ミエミエ
889名無しに影響はない(dion軍):2012/03/13(火) 10:08:34.07 ID:sItACfHR
>>885
その値段なら黒テラかRD1008しか選択の余地ないかと。
ガイガーバブルの売れれ残りでしょう
890名無しに影響はない(東京都):2012/03/13(火) 11:54:27.16 ID:KIy3fW/P
>>873
のわ〜
これなら自分のとこでもプルト降ってるのわかるのか、、、

って今日も新たに溜まってるとこ発見
局所的とは言え、ドラッグストアの雨水桝の中
9μちょっと越えてた、、、

>>875
そうですね、、、
違う機種でもう一度同じ場所計測してって感じでもう一台どれにするか迷ってます。

J-RAY
はじめて聞いたけど、、、どうなんだろう、、、
891名無しに影響はない(長屋):2012/03/13(火) 14:44:26.58 ID:rr7B2iWG
RAY-2000A臭がするw
892名無しに影響はない(東京都):2012/03/13(火) 14:53:45.15 ID:r5HHlg6R
それって買ってはいけないNo1の中華線量計、、、
893名無しに影響はない(東京都)(神奈川県):2012/03/13(火) 16:44:53.87 ID:Vf23KO+A
RADEX RD1008 って表面汚染測れますか?
inspector+と比較してどうでしょう。
894名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/13(火) 17:05:05.79 ID:jWnco9t1
どっちも表面汚染測大丈夫だよ
選ぶならRADEX RD1008だな
INSPECTOR+はα線計測が魅力だが高額
895名無しに影響はない(東京都)(神奈川県):2012/03/13(火) 17:17:24.01 ID:Vf23KO+A
>>894
ありがとうございます。
たしかにinspectorは高いのに比べて入手が難しそうですね。
アルファ線はプルトニウムなどの存在を推測できるので、本当は欲しいですが
とりあえず近日中にRD1008を1台目にしようと思います。
896名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/13(火) 17:29:56.33 ID:jWnco9t1
記載の性能が高性能だから良いガイガーとは言い切れない
記載の性能が発揮するのかも海外製は怪しい機種が多い
堀場PA1000や富士電機DOSEiなんか低スペックで高額なのに国産の強みで売れているんだぜ

>>890 J-RAYは国産
自社の回路設計 たぶん海外製の改良設計
今の価格は3万9千
部品は北米・国内・中国とからしい
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120310ddlk11020157000c.html






897名無しに影響はない(東日本):2012/03/13(火) 17:30:29.13 ID:2WOSyKdE
アマゾンだとRD1008 \39,800、Inspector+ \63,400か。
RD1008売っぱらってInspector+に乗り換えたい。
898名無しに影響はない(日本):2012/03/13(火) 17:47:19.92 ID:fjfD488f
>>897
何か不満でもあるのかい?
899名無しに影響はない(東日本):2012/03/13(火) 18:43:15.08 ID:2WOSyKdE
感度が足りない。
タイマー/積算がない。
CPM表示がない。
900名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/13(火) 21:24:13.34 ID:wAuO7KwE
食品測るにはInspector+のタイマーモードで測るしかないからな。

901名無しに影響はない(長屋):2012/03/13(火) 22:32:49.68 ID:OFJeVdwG
そんなにインスペクターがいいなら、米アマゾンが安いよ

米尼で、 INSPECTOR+      $536.75-  約44500円 (在庫あり)
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIHU

こっちもあるな。 ブーツが付属してます。

INSPECTOR+ ブート付きで    $555.75-  約46000円 (現在在庫ぎれ)
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIIE

米尼で買えば、5万円でお釣りがくるよねwww
 
902名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/13(火) 22:46:40.31 ID:35BqgVTN
もともとのパンケーキが13000円ぐらいだっけ
同じパンケーキを使ったGM45が$349だから、
まぁそんなもんだよな
903名無しに影響はない(千葉県):2012/03/13(火) 22:53:36.91 ID:y4YNYcl7
>>896
その記事とHP見ると販売終了になったBS-2010って中華製が
「返品率が <少し> 高かった」製品なんでしょうね

品質管理じゃなくて製品性能の間違いだと思うし、、、
自社で改良して色々機能付け足して本体だけでもグラフィカルな表示できて、、、
でも、ちょと、、やめとこ、これは。
いいのかもしれないけど、まだ実績が少なすぎる気がしてならない、、、

>>873さんの見せてくれた動画に出てたアナログなモニター4ってのにしようかな
ホットスポットなので即応性欲しいし
ってそれなら今持ってプリピャチでも一緒だなぁ

まよう、、、
904名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2012/03/13(火) 23:33:32.46 ID:eWSS0i16
GQ GMC-300 というカウンターとレコーダーのセットはどう思いますか?
905名無しに影響はない(東京都)(神奈川県):2012/03/14(水) 00:42:26.39 ID:Rbw2lDcu
今から米アマゾンで注文したら、納期はどれくらいになるのでしょう・・・
906名無しに影響はない(東日本):2012/03/14(水) 00:57:11.09 ID:5cqp3hL7
>>904
GM管はLND712ですか?
907名無しに影響はない(長屋):2012/03/14(水) 01:14:22.78 ID:Nj6BPx2p
>>905
米アマゾンだったら、1〜3週間くらいで届くんでしょうね。
 
908名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 04:25:40.56 ID:18lmzAXx
テラ黄色 暴安見つけた。
価格 22,980円 (税込) 送料込
35個限定で残り6個
業者じゃないから、どこかは自分で見つけてね。
ドスバラ最安値から転落した。
909名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 06:13:41.22 ID:4aUaL9Hk
黄テラとかw
ドスパラは黄テラ+だ
Cs137の半減期までロムってろ
910名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 14:00:04.33 ID:lWo589EV
テラはGM管1本のみなんだから基本性能は同じだろ?
黄テラも黒テラも基本同じ。
テラは性能のわりに値段高すぎ。

911名無しに影響はない(東日本):2012/03/14(水) 14:43:46.56 ID:mc8It78A
まぁ感度は同じだが性能は違うよ。
PCで言えばCPUは同じでもその他要因で性能はまちまちだろ。
912名無しに影響はない(東日本):2012/03/14(水) 14:44:26.68 ID:mc8It78A
特にソフトウェアはずいぶんちがうよ。
913名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 15:47:44.56 ID:4aUaL9Hk
>>910
ぜんぜんちげーよwww
スリープモードは?
β粒子束密度モードは?
Cs137じゃ足りねえオツムの悪さだな。
Pu239の半減期までロムってろ
914名無しに影響はない(千葉県):2012/03/14(水) 15:50:48.67 ID:CTnMveJ8
PKC-01ってのが欲しいけど
どこにもない、、、
あってもお金ないから買えないけど(^^;

A2700ってのも本で確認したら評価いいですね。

今、はじめてβ線測ったら
γ+βが240
γのみで120

なので120cpm/cm2と出たけど
これってヤバいのかなぁ

如実に数値が変わったので誤差の範囲じゃないし、、、
915名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 15:58:26.63 ID:4aUaL9Hk
>>914
何の機種?
cpm/cm2って何?
916名無しに影響はない(千葉県):2012/03/14(水) 16:04:32.13 ID:CTnMveJ8
>>915
プリピャチです
ベータ線フラックス(フルエンス)測定 (cpm/cm2)
と、マニュアルにありました。
設定通りに計測してみましたが、意味が自分でもわからないしβ線って何?状態orz
917名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 16:24:38.66 ID:4aUaL9Hk
プリのマニュアルにcpm/cm2なんて書かれてないはずだが。
どっかのアホショップの日本語マニュアルか?
/cm2・minだろ。
そしてフラックスとフルエンスでは意味がぜんぜん違う。
918名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/14(水) 16:29:33.67 ID:nL5GvPrw
>>916
cpm/cm2なんて単位は無いw
たぶん日本語マニュアル作った奴が適当に書いたんだな
ドスパラで買うとドスパラ作成の日本語マニュアル付いてくるし
919名無しに影響はない(千葉県):2012/03/14(水) 16:36:23.26 ID:CTnMveJ8
なんとー!
ええと、、確かに少ないページの保証書には1/cm2・minって書いてあったごめんなさいorz

どこかのアホショップのマニュアルを使ってました
920名無しに影響はない(千葉県):2012/03/14(水) 16:40:33.40 ID:CTnMveJ8
>>918
○スパラから買ったのではないのですが
プリ買ってイマイチ使い方わかんないなと、検索したらそこのマニュアル見つけて
以後それを見て使ってました

いくつか?って思ったとこ(表記では上なのに本体の方は下を表す表示になってる)あったので
ちょっと不安だったのですが、単位そのものもな適当なマニュアルだったとは(^^;

とりあえず、このマニュアル窓から投げ捨てますw
921名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 19:06:04.17 ID:8d1Peg6L
低線量地域(愛知)でオススメありませんか?
エアカウンター初代とエアカウンターSは購入したんですが、
あまりにも数値がバラつくため安定する機種が欲しいのですが・・
予算は3万〜5万程度だったらなんとかという感じです。
922名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/14(水) 19:09:17.42 ID:IlcNwtdF
>>921
レポ少ないけどDC-100かな
923名無しに影響はない(日本):2012/03/14(水) 19:12:38.32 ID:8o0HY+Ee
>>922
DC-100もちだけど、感度はそこそこで、低線量でもいける。
924名無しに影響はない(日本):2012/03/14(水) 19:13:50.13 ID:8o0HY+Ee
ホットスポットも探せる。
ストラップも便利。
とくに不満に思ったことはない。
925名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 19:30:35.90 ID:8d1Peg6L
>>922
>>923

ありがとうDC-100良さそうですね!
通販で買ってみますわ。
926名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/14(水) 20:14:52.02 ID:+WJtrlYG
因みにエアカウンターS,
調子悪いバージョンではないですよね。
友人のエアカウンターS、1.50バージョンは
そんなにばらつかず安定してるみたいですが。

場所は0.08μ〜0.10μ
0.05μ〜0.09μあたりの両方で、比較的安定表示

SOEKSとDoseRAE2で調べてある場所です
927名無しに影響はない(鹿児島県):2012/03/14(水) 20:34:03.43 ID:n+80mvT+
>>923
感度そこそこでって、1uSv/hrで cpmはいくつぐらいなの?
928名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/14(水) 20:46:09.71 ID:0SbUj3W1
>>927
250-285cpm/uSv/h
929名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 22:44:12.90 ID:lWo589EV
シンチならポリマスターが値段のわりに性能がよい。

エアカウンターS
40cpm/μSv/h

DC-100
280cpm/μSv/h

HORIBA PA-1000 Radi
2000cpm/μSv/h

PM1703M
5100cpm/μSv/h
930名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/14(水) 23:24:12.59 ID:n8xJl8Lg
>>929
PA-1000は2900cpm/μSv/h
931名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 23:36:03.17 ID:t4FvvbUv
PM1703Mは良いよなぁ、高いけど
932名無しに影響はない(新潟県):2012/03/15(木) 01:59:52.58 ID:p/k651yC
GammaRAEIIRは、どんぐらいの感度なんだろ?
あのデザインに惚れる・・・
933名無しに影響はない(空):2012/03/15(木) 02:01:16.71 ID:AQNz1Piv
>>909>>913
転売屋が必死過ぎてワロタWWW
楽・で、確かに908言う通りに昨日黄テラ+22980円で売ってたなWWW
Pu239の半減期まで在庫抱えてろてWWW
934名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 05:48:48.18 ID:+wcx9y9F
>>926
エアカウSはサウンドとリセット押しながら電源つけてバージョンみたら1.50でした。
こちらの方が安定してるんですか。
やはり低線量地域のバラつきなんですかね・・
初代のほうはさらにバラつき酷いですが・・
935名無しに影響はない(東日本):2012/03/15(木) 07:11:26.94 ID:T3n3k3RX
次スレのテンプレに

ガイガーカウンターのアフィブログに注意!と入れとけ

936名無しに影響はない(千葉県):2012/03/15(木) 09:20:39.19 ID:6ypxA9nt
バラツキの10%〜30%は0.05μの時
0.045〜0.055と思われがちだけど
本当は0.00〜0.10って事です
JISで求める誤差10〜30%とはそういう事みたいです。

なのでエアカウSの0.1以下の揺らぎなんかほとんど意味の無い誤差の範囲で
0.2とかそれ以上の数値でなければほぼ無視していいんじゃないでしょうか

ロットによるばらつきや外的要因でとか言われてますが
これ自体がそれほど精度を求められる機器でないのを理解しておいた方がいいです
937名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/16(金) 15:04:40.08 ID:9j8ivST5
>>932
6000cpm/uSv/h
938名無しに影響はない(東京都):2012/03/16(金) 16:33:10.97 ID:OdTp2p+V
きのう尼損でAC Sを込み込み5200円でポチった。きょう見たら5180円になってた。今夜はやけ酒だ!
939名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/16(金) 17:09:26.30 ID:EZyX8wx3
>>938
20円の違いでやけ酒なのかwww
940名無しに影響はない(空):2012/03/16(金) 18:42:46.17 ID:q2WwdZSH
お酒代の方が高くつくな
941名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/16(金) 21:51:04.76 ID:JACB1z2K
>>939-940
転売目的の大量購入かも

なんちゃってw
942名無しに影響はない(新潟県):2012/03/16(金) 22:06:19.98 ID:aRfP9tNs
>>937
ありがとです!
6000cpm/uSv/h はすごいね
943名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/16(金) 22:18:23.30 ID:LzgLdkWN
>>936
複数回で平均取るしかないよね、2分リセット20回の40分平均取ってる

数値がバラけるというのは誤差だけじゃなく放射線の揺らぎもあるでしょ
もちろん感度も、それで2分間測定なんだから数値がバラけて当然だよ

長く時間が取れないときは目安の目安的に大ざっぱに数値を見てればいい
944名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 22:31:01.64 ID:p9VvNHpE
>>943
40分って…
そんな手間掛けるなら金出してもっと感度良いのに買い換えた方が良いんじゃないの?
40分頑張っても1600counts/μSv/hにしかならないし
945名無しに影響はない(茸):2012/03/16(金) 22:45:15.71 ID:g6flTil6
頭の悪いわたしにも扱えるガイガーを教えて下さい
武田さんの勧めるテラ黒にしておこうと
思ってたんですが
プリピャチっていうのも気になってます
(本来はLB200っていうのを買わなきゃ
ベクレルはモニターできないんでしょうが
まだお金に余裕がないので
明らかに危ないかどうか気休めでも
線量計で測れればと)
用途は埃だまりや雨樋などホットスポットを検出したいです

エアカウンターも気になってましたが
御用学者が監修してるそうなので
そういうのはいらないです 国産は疑ってます
946名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/16(金) 22:54:23.63 ID:gSKdBlgZ
2分×20回測定して平均はニートの俺でもさすがに発狂する
947名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/16(金) 23:04:48.22 ID:tz+VY9mk
>>945

武田教授が放射線測定器を監修?してるらしく、
4月に発売予定みたいなのでブログ確認して少し待つか、
今ならRADEX RD1008がアマゾンで40000円以内で買えるので、
プリピャチより使い易いと思います。

持ち運びメインで考えるならテラ黒もありです
948名無しに影響はない(新潟県):2012/03/16(金) 23:05:33.83 ID:aRfP9tNs
>>945
ポリマスターのPM1703MA
949名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/16(金) 23:23:45.97 ID:LzgLdkWN
>>944
最初は機種の傾向を把握するためにやったけど
記録取り出したらなかなか止められないorz
ちなみに今日5回ごとの平均値は0.064→0.058→0.060→0.070

>>946
w テレビ見ながら2分タイマーで連続メモしてるよ
950名無しに影響はない(山形県):2012/03/17(土) 00:44:44.20 ID:Q35Ro6rW
>>938
それ以前に、ハズレに当たる可能性が高い商品を尼で買う情弱乙
951名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/17(土) 07:59:01.17 ID:9QUgYrtu
DC-100はちょと高い?
952名無しに影響はない(東京都):2012/03/18(日) 10:02:51.23 ID:mtE1t1sl
>>948
意図的な曲解はディベートの正当なテクニックだぞ
曲げて取られるのはお前に隙があるから
953名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/18(日) 11:17:53.65 ID:/EKdGm5E
いまpa-1000もってるけど、これ以上の感度で24時間ログ保存と警報音機能があるやつほしい5万いないで
954名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/18(日) 11:44:34.98 ID:mIoPvgDs
>>947
それ値段からして、エアカウなんじゃないかと言われているけどどうなんだろうね
テラ黒みたいに紹介するだけっていう
955名無しに影響はない(中国地方):2012/03/18(日) 11:47:15.52 ID:R4P1sAJW
今のところエアカウンターの数値に御用補正は無いようだ。
β線フィルタ付きセンサーって所が御用かも。
956名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/18(日) 15:28:27.60 ID:cocIJCh9
tera-pは電池持つぞ。去年6月に購入したがまだ動いている。
Soeks1.6も買ったが電池の持ちは大違い。
957名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/18(日) 15:52:47.25 ID:ct5906nk
せこ
958名無しに影響はない(熊本県):2012/03/19(月) 17:46:15.63 ID:zblzlXrU
マントルとかを線源としてる人いますが通常の保管は気を使うの
959名無しに影響はない(群馬県):2012/03/19(月) 17:50:59.40 ID:D765ha/A
>>958
俺は鉛容器にしまっている
960名無しに影響はない(dion軍):2012/03/19(月) 18:36:12.05 ID:lSQV0k01
>>958
常に密着してるわけじゃないから気にした事も無い
50cmも距離あれば全く影響ないだろ
961名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/19(月) 19:37:24.65 ID:44R7VSue
>>958
放射線そのものより娘核種のラドンが嫌なので、
ガスバリア袋を溶着して密封してる
密封しとけばトリウムを吸い込む心配もないし
(トリウムは吸い込むとプルトニウム並の被曝量)
962名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/19(月) 20:46:40.47 ID:c2ja+xw7
我が家はRC造りなのでラドントロンたっぷり吸っている
963名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 21:03:53.81 ID:SWrz+k3Z
うちもRC、最近は風強くて締め切ってるからラドン溜まってそうだ
ラドンモニタ買おうかな
でも安いのだと1週間の移動平均だから微妙なんだよな

蓄積はしないが強烈なα線出すラドン、
β線γ線で弱いが蓄積するセシウム、
どっちがマシかを判断するためにも家の中のラドン濃度知りたい
964名無しに影響はない(大阪府):2012/03/19(月) 22:12:43.44 ID:eUd0+O+1
>>958
近くのホームセンターに、無造作に置いてあったw
ガイガーで計ったら、それまで見たこと無い数値がでたw
965名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/19(月) 22:29:07.98 ID:C/ioij5c
良かったな、幸せで。
966名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/19(月) 22:42:45.55 ID:HVS1OJ8M
正しい安物ガイガーの使用法
967名無しに影響はない(東京都):2012/03/19(月) 23:24:24.24 ID:XB+hEYYZ
まったく反応しなかった俺のシナガイガー
968名無しに影響はない(東日本):2012/03/19(月) 23:54:00.55 ID:LNGPLZ9R
俺が買った中華ガイガーもひどいw
安物買いの銭失い
969名無しに影響はない(愛媛県):2012/03/20(火) 12:35:11.81 ID:WOmaSv6N
最新日本版 SOEKS-01M 
http://www.youtube.com/watch?v=6pOXMaHcOAo
970名無しに影響はない(長屋):2012/03/20(火) 12:37:38.21 ID:O/8gHQ+9
>>967
それ、ガイガーもどきだろうなw
971名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/20(火) 13:17:08.95 ID:V7iqXB4c
>>967
俺のはピンピン↑だぞw
972名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/20(火) 13:45:54.48 ID:V7iqXB4c
>>969
最新版ソエ子2.0L-JPも大喜びですな!!
ブツの管理はしっかりと行ってくださいww
973名無しに影響はない(芋):2012/03/20(火) 15:05:26.85 ID:ngXcOdzF
てか、>>967 が線源に使ってるのは本当にアトムマントル(トリウム入りマントル)なのか?
ホムセンとかで売ってるマントル、放射線出してない銘柄のほうが多いよ。
974名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/20(火) 15:46:28.16 ID:l1T8bKTQ
線源が安定しているのか、最新版ソエ子あまり暴れないね。
975名無しに影響はない(東京都):2012/03/20(火) 17:01:52.26 ID:1Mv5OZRz
2台目に何を買おうか迷う
ソエみたいなカラフルディスプレイも今風でいいなぁ

>>973
昔売ってたのにはあって、今売ってのからは放射線出てないんじゃなかったっけ?
っていうか出てるの売ってたらヤバい様な
976名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/20(火) 18:08:06.24 ID:ETBHlZ/m
>>974
値が大きく暴れるのは0.2未満だけじゃない?
10や20超えればどんなGM管でも安定しそう・・・
・・・安定しなくてもいい危険な値だけどw
977名無しに影響はない(千葉県):2012/03/20(火) 18:38:10.71 ID:oL3fa+JA
>>974 >>976
日本語バージョン、動画見た限りでは安定してるように感じるね。
その代り、320μで振り切るのも時間がかかってるみたい。
978名無しに影響はない(大阪府):2012/03/20(火) 19:31:10.26 ID:CVCfQ9YC
>>975
いや、普通に売っているよ。ただし、トリウム入りと入っていないのと両方ある。
979名無しに影響はない(関東・東海):2012/03/20(火) 22:50:19.10 ID:Dk9xdTAB
トリウム入りかそうじゃないのか、店員に聞けばわかるのかな?
980名無しに影響はない(中国地方):2012/03/20(火) 23:02:52.66 ID:PQIU4G5s
キャプテンスタッグのマントル
アマゾンでも買える
981名無しに影響はない(愛媛県):2012/03/20(火) 23:25:53.46 ID:WOmaSv6N
>>977
最初の2,3回は距離をおいて測定しているので小さい値が出ているため
その値がSOEKSの平均化に影響して振り切るまでに時間がかかっているのでは?

>>975
現在は>>980がいっているキャプテンスタッグかEPIgasの製品が線源として
使用できるのではないかと思う。
982名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/21(水) 00:41:30.53 ID:ztXUMEoh
ホムセン逝って測り買いすれば確実ww
983名無しに影響はない(静岡県):2012/03/21(水) 01:30:43.09 ID:JEHVAhZ5
漢は黙って富士灯器

にしても閃ウラン鉱スゲー
てか同等品の南相馬にゴロゴロw
しかも無主物w
984名無しに影響はない(静岡県):2012/03/21(水) 01:50:35.36 ID:JEHVAhZ5
・・ったく、広域処理なんかより先にしなきゃならんことあるだろうよ、本当。
985名無しに影響はない(芋):2012/03/21(水) 15:09:48.57 ID:WVskWDjC
>>887
人の意見に疑問を持つマトモな人間なら、自分で確認した方がハッキリして納得できるよな
俺の場合は、A2700使用だがエアカウンターSの評判に疑問を感じて買ってみた
俺の結論は、「使い方さえ気をつければ、一般家庭にはエアカウンターSで十分だ。低線量の地域で役に立つ」
使い方は、エアカウンターSのスレに書いた事があるから気になるんならどうぞ
986名無しに影響はない(芋):2012/03/21(水) 15:18:04.71 ID:WVskWDjC
>>887
ついでに書いとこう
エアカウンターSに付いてくる小冊子は、御用読本だ
これを付ける代わりに企業は販売を認めてもらったんだろうな
なんせ相手は、…放射能の問題を克服…という天皇のお言葉をTV放送時にほとんどのテレビ局にカットさせた相手だからな
ちなみに、エステーは、エアカウンターSの販売会社だ
他の会社が開発し製造はまた別の会社で、エステーには販売ルートがあるから売り込んだんだろうな
987名無しに影響はない(岐阜県):2012/03/22(木) 13:41:37.29 ID:bxttWe1M
めちゃ隣接した隣家が庭の土の部分を全部コンクリに
するみたいで(隣は借家で今は空家)、
コンクリ貼ったらすぐに測定器で線量測りたいんですが
エアカウンターでも値出ますかねえ?
コンクリとか測るのに適した機種とかあれば教えていただきたいのですが・・・
(そんなに使う機会もないのでできれば安く抑えたいと思うんですが)
988名無しに影響はない(東京都):2012/03/22(木) 13:42:00.08 ID:f7SGzYuH
俺のおすすめはポリマスターPM1703シリーズだな
計測時間も瞬間だし、電池の持ちも良さそうだし、防水だし。
予算があればシンチとガイガーが一緒になっててGPSもついてるやつだとマップ作りにはいいと思う。
と言う俺はRADEXだけどな
989名無しに影響はない(新潟県):2012/03/22(木) 13:46:44.54 ID:YfnaM2Hq
>>988
ポリポリのPM子(ピム子)は最強!w
PM1703MO-1いいよ!
YOUもRADEXやめて買っちゃいなよ!
990名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 15:29:21.77 ID:dZFt1JW4
たかいよー!
991名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/22(木) 17:27:35.56 ID:4Zaj0F9W
>>987

たとえ汚染コンクリートだろうとそこで貴方が住むわけではないので、
エアカウターSで計ってみて数値が上がらければ問題無し

どうしてもコンクリートが汚染されてるか知りたいなら、
表面計測用ではRADEX RD1008が一番安いかな
992名無しに影響はない(岐阜県):2012/03/22(木) 18:09:09.18 ID:xjl4NpNA
>>991
どうもです。
ただ、隣家の地面にコンクリ貼る部分がうちと1mくらいしか離れていなくて
おまけにうちの水道管もすぐ近くを通ってるから
雨水がセシウム付いた水となり地下に浸透したらと思うとガクプルですが
どうしようもないですね

(隣家のことなので)仮に汚染コンクリでも、うちからはどうにもできないとは
思いますが、もしどっかに文句言ってコンクリ剥がすことになると
今度は放射性物質含んだ粉塵が舞うだろうし、もう八方を塞がれた
状態になりますが、その前にとりあえずエアカウンターしてみようと思います。
汚染コンクリじゃありませんように・・・
993名無しに影響はない(京都府):2012/03/22(木) 18:12:00.17 ID:nKKIhrdt
エアカウンターSの小冊子25Pに、β線では外部被爆へ寄与しない、β線は測定しません。
と書いているのだが、β線1svの場所でも問題ないと言うことでしょうか?
おかしくね?
994名無しに影響はない(岐阜県):2012/03/22(木) 18:12:51.63 ID:xjl4NpNA
よく見たら1m離れてなかった・・
うちとの境界線ぎりからコンクリ貼られたら
隙間とかないwww


汚染コンクリではありませんように・・
995名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/22(木) 18:22:57.77 ID:y9QIC+2C
>>992
ただの線量計では汚染は判らんよ。

10年前の建物のコンクリで線量が40nSv/hほど上がるから調査したらK40があっただけw
996名無しに影響はない(岐阜県):2012/03/22(木) 19:54:15.78 ID:xjl4NpNA
>>995
数か月前
福島の住人が新築マンション内をガイガーで測って
空間線量が高いことから双葉工業が汚染石を使った
コンクリを製造してそれを使ったマンションで、なおかつ
全国100社にもう流通してしまった・・・っていうニュースが
あったけど、マンション住人らはかなり精密に測れる
ガイガーだったんだろうか・・?

まあうちの場合は隣家が汚染コンクリートだったとしても
他人の持ち物なのでうちでどうすることもできないよね・・・
これからは全国で「新築or改築したお隣が実は汚染コンクリだった」
ってすごく多く出そうだね(発見できればの話だけど)
997名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/22(木) 19:59:38.70 ID:y9QIC+2C
>>996
精密もクソも無いって。
ただの線量数値だけなら何も判らんって事よ。
998名無しに影響はない(東日本):2012/03/22(木) 20:05:35.65 ID:yDqvUoEN
999名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/22(木) 20:22:53.28 ID:y9QIC+2C
>>998
キミは頭が悪そうだね
1000名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/22(木) 20:33:06.42 ID:kwrxN8U9
1000シーベルト!
10011001
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \          ピピピ ピー
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    このスレッドで1000resオーバーを検出しました。
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i          名無しに影響はありませんが
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |       念のため私は次スレに移動します。。。
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈           放射能(仮)@2ch掲示板
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.        http://uni.2ch.net/radiation/
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_          ピ──────
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄