【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 4【RD1008】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに影響はない(神奈川県)
QUARTA-RAD社製のガイガーカウンターRADEXシリーズを語るスレです。

■公式(English)
http://www.quarta-rad.ru/en/

■主要製品情報
【RD1008】
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8
【RD1706】
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7
【RD1503+】
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=6
【RD1503】
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1

■前スレ(緊急自然災害板)
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/
2名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 11:43:21.30 ID:Rjm2/ip8
一乙。
3名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/26(土) 22:02:05.22 ID:tc2UKiy8
こういうトコで買えた人いたら教えてください。
http://www.mydozimetr.ru/catalog/15/
4名無しに影響はない(catv?):2011/11/26(土) 23:49:19.18 ID:nCwAo7uh
>>3
怖いな〜怖いな〜
辞めとけ
5名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 12:59:17.30 ID:imgJMUyu
言葉がわからないから何が怖いか解らない。
6名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 21:34:27.79 ID:cdTgFXHD
日本のJCBの加盟店だからJCBカード決済でなら、まあ大丈夫・・・かも・・・?
(JCB自身が加盟店審査してるので)。
7名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 09:12:03.94 ID:6rP1ufM3
19,227円に送料と関税ですか。
ロシアのネット販売信頼度はYahoo!オークション以下らしいのでJCB審査を信じるかどうか。
JCBカードなら責任とってもらえるのでありかもしれませんね。
8名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/28(月) 09:18:21.23 ID:xdEY347I
やっぱガイガー露出してないと感度でないね
RD1008はとてもよい、なぜか値は低くでるけど感度は良好
9名無しに影響はない(東日本):2011/11/28(月) 09:31:01.02 ID:yDKJtRGV
>>3
7800ルーブル/19,185円ってまた安いな。(2.459593円/ルーブル)

定価。
http://www.quarta-rad.ru/price.php
 -20台 9,230ルーブル/22,702円
 20-  9,009ルーブル/22,158円
 50-  8,801ルーブル/21,647円
 100-  8,580ルーブル/21,103円
 150-  8,372ルーブル/20,592円
10名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 09:41:59.40 ID:69WMXUyp
現地価格が2万前後だからオクもそろそろ3万台かもな
11名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 09:49:10.66 ID:6rP1ufM3
>>10
故障したときは割り切るか、スキル持ってる人なら随分下がってきましたね
12名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 10:22:28.56 ID:69WMXUyp
最終的に3万ジャストじゃないですか
RADEXシリーズの最大の売りがコスパでしょうから
今後ガイガーはオクで事故前現地価格の1.5倍が相場になるんじゃないでしょうかね
13名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/28(月) 10:33:29.31 ID:xdEY347I
そだね、もう特需はおわったから
インスペも5万でオクでかえるし
14名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 10:36:29.38 ID:69WMXUyp
だったら1008も2.5万になるまで待てだね
15名無しに影響はない(静岡県):2011/11/28(月) 10:41:04.41 ID:sOJ9g8Ss
この辺が下限かな。
1503だけ4万で買ったけど
またふくいちが漏らしたらまた上がるだろうから1008か1706買っとこうかな
16名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 12:37:38.73 ID:2nA8/VLK
10年ほど前にロシアのサイトからCDガンガン買ってたけど平気だったな
今思えば無謀だったが
17名無しに影響はない(新潟県):2011/11/28(月) 14:56:18.27 ID:l3v19Q7w
1008か1706か悩むところだ
18名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 15:07:22.36 ID:6g5VG8Fu
1706は値下がりしても数千円
1008はまだ2〜3万下がると思う
19名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 17:14:35.75 ID:qfLIUiES
事故前って1008っていくらだったの?
20名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 17:46:47.09 ID:ol2vmoTL
>>19
事故前に1008はまだ無かったような?
21名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 18:05:56.12 ID:0Lj6Wiuy
(РАДЭКС)つ (РД1008)ノ
22(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/28(月) 18:38:32.69 ID:IwbRN6Jw
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
23名無しに影響はない(dion軍):2011/11/28(月) 18:43:55.15 ID:nxJASupB
>>22
おまえマルチしすぎ!!うざい!!通報すんぞ!!
24名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 19:54:55.59 ID:6nJ8EHuN
>>17
初めてガイガーカウンターを購入するなら1706
すでに持っている人が買い増しするのなら1008がよいかと思われ
25名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/29(火) 00:12:41.03 ID:CGFBu09o
最初から1008でおk
26名無しに影響はない(新潟県):2011/11/29(火) 00:16:14.80 ID:1o8YNHJC
どっちよw
27名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 00:29:51.35 ID:vpS0r7Wn
頑張って1008逝っとけ!!
28名無しに影響はない(宮城県):2011/11/29(火) 00:34:10.23 ID:NH02HFI8
1503はだめなの?
29名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 00:37:36.64 ID:2JP4gkVM
1008ははっきりいってサーチモードかなり便利
というか数値よりもそこに魅力がある
家の中や周辺だけでいいなら1503でもいいんじゃね
30名無しに影響はない(宮城県):2011/11/29(火) 00:42:06.80 ID:NH02HFI8
1008も>>3の値段で買えるなら欲しいな
でもこれ同じサイトの1706より安いしどうなってるんだろ
31名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/29(火) 00:50:59.00 ID:CGFBu09o
1008最高にいいけど、パンケーキGMは衝撃や湿度によわいのが弱点
32名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 01:59:41.24 ID:husMaCix
1008厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
33名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/29(火) 06:50:46.02 ID:SssR1+ls
DRシリーズは全部湿度に弱いんでしょ。
過去スレからロムってるけど、一向に決まらんわ。
34名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/29(火) 08:34:37.87 ID:CGFBu09o
1503と1008の精度は数倍違う、値段以上の差
35名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 12:00:03.45 ID:FcB13ECc
1008のGM管は1503のGM管の倍以上の感度
それが二個付いてる
ジップロックとシリカゲルで普通に扱えば壊れることはないよ
36名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 13:19:49.59 ID:rHsZ8Eq0
>>17
ラディ買っとけ。いろいろ機能あっても素人には使えない。
あっちの方は防水だし扱いやすい。
気が向いたら例のボッタクリバケツ買って飯でも計ればいい。

食品向けと数多くの製品が看板を掲げるも
メーカーが太鼓判押しているのはアレだけだぞ
37名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 14:24:45.70 ID:husMaCix
なんだ、実際よりも低く表示する御用線量計でおなじみのHORIBAのPA-1000 radiじゃないですか

38名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/29(火) 14:31:10.12 ID:CGFBu09o
ホリバより1008のがぜんぜん低くでるんだけどね
39名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 14:53:58.39 ID:husMaCix
は?
HORIBAなんて家の中で0.05以下
1008じゃそんな偽装低数値出ません
40名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 15:18:41.90 ID:wcDnh5ZM
ラディなら1008とDOSERAE2買った方がいいと思う
ガイガーとシンチの二刀流
1008の優秀なサーチモードで探して
正確な数値はDOSERAE2で時間かけて出す
41名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 17:01:40.67 ID:74xsTp3o
>>37
あんた退避に騙されているよ・・。
42名無しに影響はない(千葉県):2011/11/29(火) 18:06:38.10 ID:r6LegFd7
0.3~0.5ぐらいの所だと、1008の方が低く出るような気がする
43名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 19:32:06.44 ID:rHsZ8Eq0
>>41
ま、退避君は検査機関での検証を出せといったら逃げたまんまだけどな。

本当に退避してやんの、2chからw
44名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 20:31:33.34 ID:YRJPKHkw
>>42
表面検査でベータ線も計測しようとすれば
周囲から放出されるガンマ線は出来るだけ拾わないようにしたいわけで
測定方向以外は極力拾わないようにパンケーキ型は設計されている
だから空間線量込みではチューブ型より低い数値が出る
45名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 20:43:27.30 ID:X220rep8
>>44
パンケーキ2つあるわけだからそれは理由になんないよね。
46名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 21:09:33.42 ID:obTWpL6N
指向性があるということだから、理由になるんでは?
47名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 21:31:23.46 ID:X220rep8
指向性があるってのはソースは?
βは窓の方向に強くあるだろうけど、γは普通のGM管と同程度では?
48名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 21:36:56.75 ID:R5/eo68+
γ用も入ってくる側にわざわざカバーつけて遮蔽してるくらいなんだから
むしろ
>γは普通のGM管と同程度では?
このソースが欲しい
49名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 21:53:10.10 ID:X220rep8
あのカバーはβ遮蔽用じゃないんか?
50名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 22:10:58.64 ID:cUgdl1/P
1706使いだけど衝撃に弱いというのが外持ち出すとき怖いんで耐衝撃用のケース
みたいなのが作りたいんだけど自作してる人いる?

アイホン系のようにシリコンかG携帯のようなバンパーか。それとジップロックつけた上から
装着するか直にか色々迷いどころ、アルミ遮蔽も組み込めたら最高だなあ
51名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:23:30.12 ID:obTWpL6N
形状を考えてみてよ
上下からの射影面積と前後左右からの射影面積はかなり違うぞ
52名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 22:34:00.31 ID:X220rep8
素人だから知らんのだが、投影面積に比例するのか?体積じゃなく。
53名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 22:41:47.80 ID:husMaCix
ソースは?ソースは?

ねえソースは?
54名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:44:57.73 ID:obTWpL6N
中学生の数学の問題、
雨水をバケツにためるのに容量が同じで、口の広いバケツと口の狭いバケツでどちらが早く水が溜まるか考えてみればいい
55名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 22:47:56.15 ID:X220rep8
そりゃγ線が100%捕まるならそうだろうけど、ほとんど素通りじゃない。
そうすると体積の方が効いてくるんじゃないのか?
専門家待ちだな。
56名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 22:52:37.95 ID:t4u/1A5q
>>49
どっからでも入ってくるならスッポリ被せなきゃダメじゃんってこと
57名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 22:58:06.29 ID:X220rep8
>>56
βをどうやって計ってるか理解してないんだろ。
58名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:59:52.23 ID:obTWpL6N
実際に試してみてごらん、GM管を線源に対して平行にしたときが一番線量がたかくなるから
59名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 23:03:36.48 ID:X220rep8
>>58
γ線源持ってないから試せないんだ。
まさか、βも出す線源で遮蔽しないで試した結果じゃないんだよね?
60名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 23:08:46.69 ID:husMaCix
小出教授「数万〜十数万の簡易線量系で放射線はまともに計れない、それくらい放射線を計るのは難しい」
61名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 23:11:39.80 ID:X220rep8
>>58
で、>>54の理論でいくと投影面積は4〜5倍くらい違うわけだけど、
そんなに感度変わるの?
62名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 23:17:41.96 ID:cUgdl1/P
色んな角度で測ればいいさー
63名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 00:01:31.64 ID:PUJoUsuJ


28 :名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 22:51:22.72 ID:husMaCix
トンキン終了ww

64名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/30(水) 06:08:21.69 ID:k4Tmn6xM
比較的安い1503を購入しました。
この機種も袋に入れてシリカゲル入れたほうがいいんですか?
シリカゲルってどこに売ってるの?
65名無しに影響はない(茨城県):2011/11/30(水) 08:22:34.07 ID:QfU7LRDM
>>64
カメラ屋に売ってる
66名無しに影響はない(東京都):2011/11/30(水) 08:55:29.43 ID:umXYdKti
カメラ用 食品用 衣類用とかあるからスーパーのそれぞれの売り場にあるね
不織布製の袋に入ってるのが良い
67名無しに影響はない(東京都):2011/11/30(水) 09:45:26.31 ID:EEzggSva
不織布製の袋入りのシリカゲルはレンジで数回再利用出来るしね。
ハンズやホームセンターでもあつかってる。
68名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/30(水) 11:19:14.33 ID:jj0GwGwP
>>50
ビバホームのアルミ(風)ケースでおk。
ちょっと大きいから発泡スチロールかクッション材みたいのを入れれば完璧。
69名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/30(水) 13:33:38.29 ID:k4Tmn6xM
>>65-67
レスありがとうございました。早速買ってきます。

もう一つ質問があります。
1503なので使い捨てと考えているんですが、ガイガーカウンターは、一体どれくらいの期間を使ったら校正に出せばいいんでしょうか?

70名無しに影響はない(茸):2011/11/30(水) 17:50:15.70 ID:EU54R1+p
>>69
簡易測定器なので校正してもあまり意味がないたですが、
マントルでも測っておいて数年後同じマントルが同じ値になるようにメンテナンスモードで補正程度でいいと思う
71名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 17:54:39.75 ID:o1J1bsBp
1503とか1706にメンテナンスモードってあるの?
72名無しに影響はない(東日本):2011/11/30(水) 18:51:58.73 ID:qCDfvpmT
俺のにはそんなのついてないぞ

GM管事態消耗品みたいだからそんなに大事にしてもしょうがないんじゃね、でもそれなら
分厚い鉛やアルミブロックの中に保存すれば長く使えるってことなのかな
73名無しに影響はない(東京都):2011/11/30(水) 19:01:08.94 ID:AvWN/K3u
SBM-20は丈夫みたいでGM管自体なら100年いけるとどこかでみたが・・
74名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 19:27:12.55 ID:o1J1bsBp
なんかそれ原発の事故の確率は1万年に一回と同じような感じだなwww
75名無しに影響はない(東京都):2011/11/30(水) 20:38:53.36 ID:wd34xZ8w
ベータ12ってどのくらいの汚染度なんでしょうか?
空気清浄機のフィルターで出ました。
76名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 20:48:45.94 ID:o1J1bsBp
ストロンチウムの粒子が存在しているということです、吸い込めば吸入内部被曝でがんにつながります
77名無しに影響はない(愛知県):2011/11/30(水) 20:51:56.57 ID:ggpctBWm
>>75
β線測定値の例
花崗岩17
石灰岩7.6
大理石7.2
食塩10.4
グラニュー糖8.5

測定機器はかるくんU
平成16年「岩石・土壌等から出る自然放射線(β線・γ線)」より抜粋

原発からの放射線汚染の場合は、どの程度の影響があるか知りません
78名無しに影響はない(東日本):2011/11/30(水) 21:51:10.19 ID:qCDfvpmT
家や近所だとどこも同じような数値だから本当に図れてるのか高い物で試したい
が手軽な所ないかなぁ、電気やとかグローランプあるあたりで跳ね上がるかな
79名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:44:47.42 ID:cSnxFed3
>>78
自分もそんな感じでマントル売り場行ったけどまるで反応なし。
雨どいは若干高めに出るから初期不良とか壊れてはいないと判断した。
80名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 23:02:46.83 ID:o1J1bsBp
今のマントルには放射性物質は含まれていません
81名無しに影響はない(家):2011/11/30(水) 23:55:20.86 ID:G6/oQdmk
>>80
え、まだ売ってますよ?
自分の買ったものだと

Amazonで購入した
CAPTAIN STAG マントル(M)3枚組 M-7910
釣り具POINT ttp://takamiya.jp/index.html で購入した
ユニバーサルトレーディング (EPIGas) ランタンマントルHB専用 A-6302 L-2006向

反応しないものも沢山ありましたけど
新富士バーナーとか冨士灯器とかコールマンとか
82名無しに影響はない(東京都):2011/12/01(木) 01:09:36.68 ID:+nWYjreD
>>78
聖地巡り(柏、世田谷、松戸etc)すればいいのに
83名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 01:19:13.49 ID:jtUPnyeS
運、特に世田谷は飯舘レベルに汚染度が高いからお勧め
84名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/01(木) 06:00:58.34 ID:eDqCGzMT
>>83
世田谷っていったってけっこう広いぞ
もうちょっとピンポイントで言ってくれないと
85名無しに影響はない(新潟県):2011/12/01(木) 08:46:32.35 ID:2H8i0fst
>>81
アルペン・スポーツデポで販売してるDXテーブルランタン400用の3枚入り
マントル(中国製)が強力でした。最近は買ってないけど愛用してた。
普通にスクリーンテント内で使ってたよおお。

3枚重ねの状態では10μ超え(β線が大量に出てると思う)。1503振り切れ。
TERRA(黒)では1μちょと。シンチで測ると1.2〜1.5μだった。
86名無しに影響はない(東日本):2011/12/01(木) 15:51:52.21 ID:FXq4uj+I
江戸川、足立、葛飾とあるのにわざわざ世田谷を挙げるのは馬鹿?
87名無しに影響はない(東京都):2011/12/01(木) 16:12:48.40 ID:JAg4BO0M
はいはい瓶すげーすげー。
88名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 17:38:16.46 ID:jtUPnyeS
世田谷の瓶は偽装
数日以内に二度も瓶がみつかるわけがない
それも通報者は同じ人物
絶対に隠ぺい工作であることは明白である
世田谷は柏以上の汚染
飛び地なのはチェルノブイリからしてまったく不思議ではない
89名無しに影響はない(東京都):2011/12/01(木) 18:02:40.96 ID:JAg4BO0M
はいはい陰謀すげーすげー。
90名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 20:44:36.66 ID:deWdL2lX
>>88
分かりやすい在日朝鮮乞食だな他にやることねえのかよw
ここで危険煽ってるのお前しかいねーじゃんw毎日書き込みしてるみたいだけどw
91名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 20:47:32.13 ID:LDL6+1TB
>>60
早川先生は14マソのクリアパルスで測ってる。
92名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 20:48:26.57 ID:LDL6+1TB
>>90
在日朝鮮乞食とやらは、お、ま、え www
93名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 21:08:00.35 ID:jtUPnyeS
>>91
早川は火山学の専門家
小出先生は筋金入りの放射性物質や原子炉の専門家
94名無しに影響はない(栃木県):2011/12/01(木) 22:49:25.24 ID:VgIZ31E4
でも早川先生のマップは早かったし良くできてたと思う
95名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 22:51:24.00 ID:jtUPnyeS
いや、早川は地元群馬の汚染を意図的に低く見せるマップを発表し続けている
96名無しに影響はない(dion軍):2011/12/02(金) 00:35:53.00 ID:n//8/XFH
>>92
お前自体は千葉だからかなり汚染されてるよストロンチウムも骨に溜まってるだろうな
まあお前は在日のクズだからどうでもいいけどなwwww
97名無しに影響はない(家):2011/12/02(金) 00:37:47.78 ID:ZBSSlXLa
まあ正確に測るのは民間個人の仕事じゃないし
目安や相対評価に必要なわけで
98名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/02(金) 02:55:53.95 ID:LwAxHKek
エアコンのフィルター掃除したついでに測ってみた
0.09μSv/h
今年の埃べっとりのでこれならセーフかな
1706@目黒

外は雨なのでちょっと高めで0.13くらいだった
99名無しに影響はない(dion軍):2011/12/02(金) 03:01:09.84 ID:QP5w6m6s
5分間当ててづっと0.09を示し続けたのですか?不可解ですね
100名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/02(金) 03:03:47.83 ID:LwAxHKek
>>81
アマゾンのレビューみたら放射線測る目的で買ってる奴ばかりでワロタ
101名無しに影響はない(東日本):2011/12/02(金) 05:36:24.14 ID:yah6bPR/
昨日直営店からRD1503届いた。動作確認+シリカゲル付いてた。
外で0.10〜0.13 家の中で0.14〜0.15だったので掃除しろって事なのか・・・
102名無しに影響はない(静岡県):2011/12/02(金) 08:31:35.71 ID:v9qEILWm
>>78
風呂に入れる用のラジウムボールとか
ホームセンターや雑貨屋の美容コーナーにおいてない?
103名無しに影響はない(家):2011/12/02(金) 12:27:47.53 ID:ZBSSlXLa
>>100
自分は6-7種類買ってみましたけど反応したのは2つだけでしたから
評判聞きつけてみんな買ってるんでしょうね(笑)

>>102
ラジウムボール最近置いてあります?
めっきり見なくなったような
104名無しに影響はない(dion軍):2011/12/02(金) 14:07:27.84 ID:QP5w6m6s
放射性物質だから置いてないよ、美容コーナーに売れるほど置いておいたら、周囲は数マイクロだ
105名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/03(土) 04:01:14.32 ID:4YV5j0oj
>>99
5分間?RD-1706は23秒x4回で数値を出す機械だよ
約1分半で計測は終了
ご存じないのかもしれないけど
2管式なので単管式に比べると
レンジが広く正確で計測が早いのが売りなんですよ
まあメーカーの言い分だけど

ずっと同じ数値を出してるんじゃなくて4回目以降の数値を見ればOK
多少は変動するけどほぼ0.09だったよ

今日も雨なので室内も時々若干高い値が出る0.09〜0.12
(低い日は0.10をあまり超えない、高い日は頻繁に超える)

雨なので外で0.13くらい
ビル地下はやっぱり低めで0.08あたり
106名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 04:33:42.33 ID:Sq/GgiqP
1503持ってるものですが、上級機種を買いたそうかなと迷っています。
1008 または TERA黒 どちらがオススメでしょうか?

表面の汚染が知りたい、すばやく正確な空間線量が知りたい、のです。

詳しい方、御指南お願いいたします。
107名無しに影響はない(家):2011/12/03(土) 10:19:32.64 ID:+oPAB9pS
>>106
それ、欲しい機能の両立するなら予算1ケタ違うと思う
108名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 11:09:08.31 ID:geefz721
雨だとやっぱ上がるねえ、105さんと同じような値だ
109名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/03(土) 11:50:55.48 ID:tJllSoiD
携帯にはテラが小さくていいけど
表面検査や空間線量の精度と速度は1008のが数倍いい
110名無しに影響はない(東京都):2011/12/03(土) 12:02:00.55 ID:2Jt3tqte
>>106
それならばCTOPA PKG-01がお薦めですよ。
GM管4本で空間線量を計るので指示値の安定が物凄く早い。
変化にも超迅速な対応。
勿論精度も最高度。
111名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 13:13:25.87 ID:RYCdHuyi
>>101
自分は東京住まいですが、どちらにお住まいですか?
1503で鉄筋コンクリのアパートですが、0.16前後出ます。
この機種は数値を鵜呑みにしないで参考程度にと言われていましたが、やはり気になりますね。
112名無しに影響はない(東京都):2011/12/03(土) 14:24:11.68 ID:YCZ5H0+S
101ではないけど0.16前後と言うのが微妙ですね。
自分は東京武蔵野市ですが1503で0.14までなら気にしない
ようにしてますが、計測のたびに0.16が出るようならやっぱり高いと思う。

1503で0.14くらいでも1008だと0.09だったりするけどね。
113名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 15:01:57.08 ID:Ck8lYbln
0.14に0.772かけると0.109だから低線量だと1503と1008でそれぐらいの差は出るかもね。
114名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 15:21:23.40 ID:RYCdHuyi
>>112
レスありがとうございます。

原発爆発から2週間、窓開けたり、今も洗濯物は室内干し、ベランダ、玄関先除染済みですが、
換気扇や服で持ち込んだりするのが大きいのでしょうか・・
1008か、DoseRae2あたりのシンチで計測したいです。
115名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 17:13:57.33 ID:4nRBROze
東京都下って微妙に高いんですね。
当方横浜中部ですが、マンション室内RADEX 1503で0.07-0.11。
よく出る値は0.10と0.09。
何百回も測りましたが、0.12以上が出たのはラジウムボールに載せて
測った時だけです。
近所の路上で測って0.14です。
116名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 17:17:02.35 ID:4nRBROze
まあ、だからって安心な訳ではありませんけど。
RADEX で0.15くらいならたぶんセーフでしょう。
117名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/03(土) 17:21:56.97 ID:cVQvnZiv
>>115
最寄り駅でいうとどこらへんですか?
品川から引越しを検討しているのでよかったら教えてください
118名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 17:57:25.73 ID:jEOtHw0R
>>113
1008はCs基準で校正されてるってこと?
119名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/03(土) 18:05:33.04 ID:xXsixtsw
>>114
東京と言っても場所によりけりだけど
ビル地下とか地下街の喫茶店や地下鉄に乗ったりして測って比べてみたら?
花崗岩使ってるビルもあるからなるべく複数の所で

地下は汚染されてないところが多いし、外から放射線も届きにくいから
目安になると思うよ
地下で0.07〜0.08に下がるようだったら
それで0.16が頻繁に出るようだとちょっと高いね
120名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 18:46:02.56 ID:GyQmCRER
1008は価格帯が違うからいいとして・・・
1706売ってるのに今更1503買う人って貧乏人か何かですか?
121名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 18:57:30.09 ID:mSpnutmP
>>118
1008はCo基準だったはず
122名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 19:49:41.74 ID:RYCdHuyi
>>119
レスありがとうございます。
地下で計測して比較してみます。
123名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 20:32:33.61 ID:EzLCRHaa
>>117
関内駅です。
124名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 20:34:38.93 ID:EzLCRHaa
>>117
あとエレベーターで測って見ると
6Fくらいからちょっと下がります。
別機種での測定ですが。
125名無しに影響はない(東京都):2011/12/03(土) 22:30:53.88 ID:xmapCn/+
>>121
煽りじゃなくてソースお願い
分からないことが多すぎるw
126名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 22:44:30.08 ID:1ENtALP6
ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目スレにRD1503とMr.Gamma A2700の両方での計測を乗せています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318093046/l50
127名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/03(土) 23:01:10.73 ID:cVQvnZiv
>>123
ありがとう
震災がれきの焼却が酷くなってきたらそっちに逃げるかも(涙)
128名無しに影響はない(茸):2011/12/03(土) 23:52:40.73 ID:0b/nY1yL
>>127
海沿いは地震で危ないから、上大岡や戸塚辺りが良いかも。
新横浜、都筑区辺りはちょっと高い。
中央林間辺りも良さげだけど富士山もあるし、どこが安全かは運ですね。
129名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 00:17:09.47 ID:m9yczsZC
横浜にもゴミ処理場があるよ
130名無しに影響はない(京都府):2011/12/04(日) 00:20:43.68 ID:yRDcGff6
461 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 20:36:54.26 ID:k+VRhX4D0
東電「α線は測りたくても測れないんだ!」 米国「測ってあげたじゃん」 東電「」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322904401/
米国エネルギー省(DOE)と国家核安全保障局(NNSA)が行った、事故当初の
モニタリングデータが公開されています。
http://energy.gov/situation-japan-updated-102111空間線量
http://www.data.gov/raw/5270空間ダスト・サンプリング
http://www.data.gov/raw/5271土壌サンプリング
http://www.data.gov/raw/5272航空モニタリングデータ(Google Map用)
http://www.data.gov/raw/5273
この中に 日本政府が公表していない、驚愕な事実がありました。
特にアルファ線が観測された地域が広範囲に及んでいるようです。 
また東京の横田基地・米国大使館では常時監視を行っていました。
首都圏がどのように汚染されたのか、推察できるものです。
さらには福井県敦賀沖の興味深いデータも含まれています。
ただし内容に関しては専門家により精査・公表する必要があります。
ご協力いただける方はご連絡ください。
検出データを多い順に並べてみると、事故直後には、ストロンチウムの凄い値が出ています
(なんと一番〜上位の数字は東京の目黒の!)。
それもそのはず 他が計ってなくとも ここは測ってるでしょう。
http://mak55.exblog.jp/15044926/
131名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 01:01:29.80 ID:5X0HzfJm
>>115
証拠として、10分ほど数値の推移を動画に撮影してyoutubeにupしてください
132名無しに影響はない(東日本):2011/12/04(日) 02:43:31.06 ID:RdNXwfIW
>>131
お前は首都圏汚染スレで煽ってる糞だな

 117:名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 00:42:52.61 ID:5X0HzfJm
 さすが、ドイツの報道で5年で6割死ぬと言われてる東京だけの事はあるな。
 東京程度の汚染地域なら、十分死にますね。
133名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 02:46:13.95 ID:5X0HzfJm
真実を指摘されてとち狂ったか
134名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 06:39:42.40 ID:OdRuDOap
RD1706の上面、右側にあるコネクターは何だ?マニュアルで見つからない。
それよりカウントのクリック音しない(泣
135名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 06:55:04.40 ID:m9yczsZC
ストラップつけるところ?
136名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 07:07:54.36 ID:OdRuDOap
>>135
おお、意外でした。ありがとう。
基板に付いている様に見えるので何かのI/Fか電源コネクターかと予想していた。
137名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/04(日) 08:38:11.64 ID:wCosrWHD
買ったばっかの人かな
埼玉のどの辺ですか?線量どのくらい?
138名無しに影響はない(東京都):2011/12/04(日) 08:44:01.83 ID:uEp1Ir8u
>>134
線量警報アラームの閾値の設定で、アラームOFFにすれば放射線検知音が鳴るようになると思う。
139名無しに影響はない(東日本):2011/12/04(日) 08:59:57.80 ID:b/X0Ci7d
>>134
RD1706持ってないんだけど、分解写真からするとスピーカー(圧電ブザー?)の
穴じゃないのか。
140名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 09:35:54.48 ID:OdRuDOap
>>137
> 買ったばっかの人かな
イエス
> 埼玉のどの辺ですか?線量どのくらい?
南東部、室内:0.07-0.09μSv/h。家の周り(H=1m):0.10-0.12μSv/h。
141名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 09:46:56.65 ID:OdRuDOap
>>138
ありがとう、鳴りました。
そのような仕様なんだ。マニュアルからは読み取れなかった。
ただし、うるさいので戻しました。
もしかして英語マニュアルに書いてある?
142名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/04(日) 10:06:13.35 ID:wCosrWHD
>>140
屋外は都内の年1mSv境界みたいな感じか
微妙な値ですね
室内にいることが多いなら今後は超えることはないだろうけど
夏までは高かっただろうし

>>141
たしか書いてあったと思う>英文マニュアル
143名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/04(日) 11:13:11.12 ID:7Rz0/s9A
>>125
ソースはないw
購入スレかなんかに書いてあったけど何の反論もなかったからw
144名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 12:11:38.57 ID:7xJu19nH
初めて買うならRD1706な気がしてるけど
DoseRAE2も気になっている・・・
145名無しに影響はない(家):2011/12/04(日) 13:08:09.14 ID:g7fj+Vi9
>>144
DoseRAE2は0.4頃からちょっと怪しいゾーンがあります
0.4以下はかなり使いやすいのですけどデュアルセンサーの関係かちょっと苦手ゾーンがあるんですよね
RD1706なり、DoseRAE2なりをどう使われる予定ですか
146名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 13:12:09.34 ID:imHnI+IH
その違いを教えてください・・・
147名無しに影響はない(東日本):2011/12/04(日) 15:01:19.65 ID:EC2yjdo9
雨が降って上がった線量は今日みたいに天気良くて風あってもすぐ下がるってわけじゃないんだね
埼玉南東 普段室内0.08〜0.1 昨日の雨から今日室内0.09〜0.13
148名無しに影響はない(福島県):2011/12/04(日) 22:11:44.54 ID:zNtoE6Hu
5月にDoseRAE2を初めに買ったら、中線量以上の室内で数値が3倍程度に上下するので速攻別のガイガーを入手
多分、0.2usv/h以下であれば問題ないかも
あと、数値の上昇は結構速いですが下降は数分ロックされたみたいになり変化しないことがあります

ベータ線を測りたくてRD1008を一ヶ月利用していますが、空間線量がやはり低く表示されます
もしやと思い積算線量を何度も別線量の屋内で数日測定したらやはり積算は高めの数値でした
多分、積算線量は生データの加算で、表示線量は特殊な平均化で低めになっているかもです
ちなみに、積算線量は表示値のおおよそ10%から20%高めです
みなさんもお試しください
149名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 04:29:11.59 ID:MwseRRNI
横浜市中区
RADEX 1503
0.07-0.09
150名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 04:46:46.69 ID:BdGrXwW0
>>149
一度として0.1を超えないのですか?
超えないのであれば証拠として、10分ほど数値の推移を動画に撮影してyoutubeにupしてください
151名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 08:29:16.84 ID:7VhfxRMU
埼玉県川口市
RADEX 1008
0.05-0.07
152名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 11:58:22.99 ID:HTGLiTng
横浜市中区の中華街路上で1008で
遮蔽窓閉めた状態のサーチモードを10分位
計測していましたが0.14平均でした。
11月23日の話しです。
153名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 12:03:03.70 ID:WKnuEeYO
>>152
路上何cm?
胸ポケットにいれてたまに見てたくらいだけど0.10-0.12平均くらいかと思った。
154名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 12:49:37.96 ID:HTGLiTng
路上1メートルです。
実家南区弘明寺では1008で平均0.09 (1503でも 0.10位)
なので中華街はちょっと高いかなと思いました。
そのあと赤レンガ倉庫で1008で計測したら0.09でした。
155名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 13:02:19.84 ID:j/3roEJ9
埼玉朝霞
0.08〜0.11
156名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 13:33:40.66 ID:blGEi5P6
誰か>>3 で注文した人いますか?
1008が3万だったらいらないが2万ならほしい
157名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 13:53:01.65 ID:JfQA8MoJ
川崎市多摩区
1008 0.1から0.11
みんなの見てると高いほうね。。。。
158名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 17:21:15.57 ID:jyjISi+w
今日はなぜか放射線量が高かった。
所用で東京立川駅周辺に来ていたので計ったら、
駅前で地上1mで0.20で、ビルの中1階でも0.15だった。

159名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 19:49:27.47 ID:BdGrXwW0
1008で0.2は非常に高いですね
160名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 23:28:10.76 ID:NNxrGG77
三重県鈴鹿市の中央道路沿いでRD1706を使って地上から1メートルの高さで計測してみたら2.6マイクロシーベルトと言う信じられない値が出たんだけどこれって
けっこうヤバいですよね?
161名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 23:29:55.80 ID:NNxrGG77
書き間違えました。
0.26マイクロシーベルトです。
162名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 23:30:55.33 ID:jyjISi+w
>>159
RD1706です。
163名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 23:33:31.52 ID:SZWRNOm5
板変わってたのか
久々に覗いてみたら計測スレになってるだな
RADEXと関係ない話題ばっかで悲しいな。
164名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 00:05:32.71 ID:Aup6FZ1A
何が関係ないんだ?言ってみろ
165名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/06(火) 00:14:04.64 ID:z7klk/ON
1008ってインスペより音だすとピコピコうるさいね
これ1μ何cpmあるんだ
166名無しに影響はない(福島県):2011/12/06(火) 00:45:30.71 ID:rAeMf+N4
>>163
オレも確かに買って反応するかを楽しむスレに見えるよ
やさしおだの・・・・・・・
まぁこの特性だのはもう出尽くしたんだろ
マニュアルに0.05からって書いてあるのにな
ということで
もうここ最近はROMってるわ
167名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 01:09:37.70 ID:Aup6FZ1A
この非常時にのんきに玄人ぶるのは楽しい?
168名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 01:14:31.59 ID:7F438Pbt
心配で買う
→身の回りの線量を把握する
→たまには高い数値見てみたい
→ホットスポット詣で
みんなこのパターンだろ
169名無しに影響はない(東日本):2011/12/06(火) 06:00:44.72 ID:Me7nU9+W
>>165
多分パンケーキ1コあたり285.7CPM、サーチモードだと*2で571.4CPM。
170111(チベット自治区):2011/12/06(火) 06:45:02.38 ID:HRvRo/oN
先日、家の線量が高いと書き込んだ者です。
RD1503での計測になります。

近所の実家と姉のマンション(同市内)を測ってきました。
木造の古い実家は平均して0.13位でした。
玄関でも高い数値はでませんでした。

姉のマンションは比較的新しく、鉄筋コンクリート1Fで、測って出た数値は平均で0.12位でした。

やはり、家は掃除をしても線量は下がらず、平均して0.17位出ます。
なぜ、こんなに高い数値が出るのでしょうか?
ベランダ除染など、一般家庭より掃除なんかはしている方だと思います。

小さい子供が居るので、それが心配です。
171名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/06(火) 07:11:22.08 ID:dxilDjeh
測定ポイントは軽井沢より東から仙台まで30箇所(均等ではない)。
A2700とRD1503の値を比べると
0.2以下だと RD1503>A2700
0.3くらいだ RD1503=A2700
0.5-0.7くらいから RD1503<A2700
となった。
172名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 08:02:00.56 ID:+Sd4QR5+
>>163,166
需要に供給が追いついて欲しい人には行き渡ったので
購入検討や価格の話から計測方法や結果の話に移行しただけだよ
173名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 10:03:22.50 ID:exL7BSKc
RD1706を購入して約1ヵ月経つのですが付属の電池が切れたので交換したら
交換前は室内で0.08〜0.12
交換後は室内で0.01〜0.04
掃除したわけじゃないのに下がって表示されるようになったのですが同じ症状の方いますか?
174名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/06(火) 11:14:32.11 ID:RoW8CHH2
最近の1706は0.01まで測れるのか。
そんな数値は電源入れてすぐぐらいしか見たことないわ。
175名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/06(火) 11:24:48.05 ID:CR+v6S/4
>>170
俺の家もそんな感じ
なぜか外より高いんだよね
掃除しても線量は変わらず
前にどっかで見たんだけど
家の内壁に使用される石膏ボードにも
放射能が入ってるらしいよ
壁に近けて測ってみては?
176名無しに影響はない(山梨県):2011/12/06(火) 11:36:06.26 ID:ExG4iyp6
これか

コンクリートの壁にガイガーカウンター(放射能測定器)を近づけると、
激しく針が振れるのだそうです。
コンクリートからはラドンの他、ガンマ線も放射されていますが、
ガンマ線は主に「鉄筋」から、
ラドンは「コンクリート」から放射していることが判っています

コンクリートからのラドンの放射以外にも、
内装の下地材として使われている『石膏ボード』(=耐火ボード)や、
エントランスの天井などに多用されている『コンクリート板』からは、
桁違いのラドンが放出されていることも知られています。


http://go-go-akira.blog.so-net.ne.jp/2008-02-19-1
177名無しに影響はない(東日本):2011/12/06(火) 12:05:55.06 ID:9GiSyn6a
外が0.10〜0.13の場所で植木受けが0.17程度だったんだが、農薬の影響ってどの程度
あるのだろうか?
178171(茸):2011/12/06(火) 12:14:27.52 ID:wSJDD1Ob
>>171
>0.5-0.7くらいから RD1503<A2700
は2.3くらいまでです。
それ以上はデータがないのでわかりません。
179名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 14:02:06.47 ID:exL7BSKc
>>174
電池の交換前と後での最高計測値はこんな感じですね
埼玉県の春日部市内で前0.16、後0.06
東京都の半蔵門近くで前0.15、後0.05

修理の相談するなら購入したところにするのが一番ですよね?
180名無しに影響はない(大阪府):2011/12/06(火) 14:09:23.95 ID:NBzdgWXN
>>179
交換前の電池の放射線を測ってみて
181名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 14:40:26.18 ID:exL7BSKc
>>180
帰宅したら電池さがしてみます
182名無しに影響はない(東京都):2011/12/06(火) 15:14:31.49 ID:Lxkyomwz
>>176
γ線ってことは、壁の近くでも部屋の真ん中でも届くから
結局家中ほぼ同じ値になるのかな?

私の家も平均して0.14〜0.16ある。(RD1503)
壁に近付けると特に上がるということはないけど
天井に近いほうがなんか高い気がする。
あと、窓際が低い。
183名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/06(火) 16:35:16.33 ID:HRvRo/oN
>>175
>>176
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
184名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/06(火) 19:42:22.88 ID:tcOKAOcM
>>170
それ屋根が汚染されてるんじゃ?
壁なり屋根なりならある程度探すことは出来ると思うけど
(天井より床が低いとか、壁際より部屋の中央が低いとか)
どっちにしても他が0.12-0.13なのに0.17出るってことは何か線源があるはず
外のほうが低いなら換気するとかだけど
外が同じくらい高いなら近隣に線源があるのかもしれない

>>177
屋外でそのくらいだったら雨のせいもあるかも
うちの周りも側溝だけ高かった
最近は下がってるが、土だと吸ったままだろうし

今日は雨のせいか微妙に線量高いし朝から頭痛
185名無しに影響はない(新潟県):2011/12/07(水) 21:50:00.41 ID:i0bxDN5a
RD1706購入しました。
汚れないためにビニールとか入れますが
ジップロックくらいしか思いつかないのですけど
他にあるのでしょうか?
186名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/08(木) 05:39:10.88 ID:3hsD5hUX
>>185
ポリエステルの袋がおすすめ、ただし一層だけにすること
↑マニュアルに物品の測り方が書いてあるんだけどこんな感じなので
通常も同じようにしてる
一層でも僅かだが遮蔽してる感じがする
0.01以下だけど微妙に低い方に数値が落ちるような
裸だと本体が汚染されてしまって値がおかしくなる可能性があるので
オススメしない

100円ショップのB7サイズのポリパックを使ってる
汚れたら使い捨てなのでいいよ
187173(東京都):2011/12/08(木) 09:44:54.37 ID:C3uM93uN
>>180
電池みつからないので測れませんでしたorz
購入元に相談してみることにします
188名無しに影響はない(福島県):2011/12/08(木) 19:27:38.27 ID:J9nqrWC7
おれはラップで巻いてセロテープで止めている。
189名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 20:01:42.65 ID:BXSqpqUS
サランラップはまずいのかな、静電気がほこりを引き寄せちゃう?
190名無しに影響はない(福島県):2011/12/08(木) 20:11:00.12 ID:J9nqrWC7
>>189
目視ではほこりがつきやすい感じはない。
ただ、おれが使っているラップは安いやつで
あまりくっつかないので
セロテープで止めている。
よいラップだと、ほこりがつきやすいかもしれない。
191名無しに影響はない(東日本):2011/12/08(木) 20:11:58.33 ID:NhOZzZma
>>185
100円ショップでジャストサイズのジップロック的な袋を買っていれてる。
水玉模様とか入ってて、ちょっとかわいい。
192名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/08(木) 23:37:42.73 ID:Ccbf6YQZ
ジップロックに入れたRD1706もって
昨日深夜に渋谷行ってたんだけど、結構高いな
3時〜4時頃、繁華街なのでたまに人歩いてるけど
東急ハンズから井の頭通りを渋谷駅に抜けるあたりで0.18出た
246の下で0.17

低いとこでも0.14くらいで0.15〜0.17くらいが出続けた
雨はまだ降ってなくて曇りっていうかミスト状の湿った感じだったけど
うちの近くの側溝でも最近見ないこんなの

福一が夜中にベントでもしてるのかな…
今度昼に測ってみるか
ちなみに今目黒で0.08〜0.09
193名無しに影響はない(新潟県):2011/12/09(金) 00:59:10.12 ID:oxz3Lwb4
室内で0.08〜0.12出るんだけど、やばいかなぁ
194名無しに影響はない(茸):2011/12/09(金) 06:28:41.60 ID:cOCxyd/i
大丈夫だと思うよ
うちは、埼玉北部で二階リビングで
ここ最近0.15前後がずーっと出てる。
195名無しに影響はない(静岡県):2011/12/09(金) 08:47:07.66 ID:n6z2Ngfj
うちなんか静岡西部でリビングで0.17出るぞ
結局元の空間放射線量との差が大事なので
0.2超えない限り気にしなくていいとおも
196名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 09:02:15.62 ID:+F7uhSNg
一年間の照射量って、部屋が平均0.2だとして、
0.2×24×365=1752μ=1.752mでいいの?
「1年1ミリ」は無理だね・・。
197名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 09:54:31.43 ID:9Gta3Ysa
一年一ミリ以下だと0.114μ以下にしないといけないよ
198名無しに影響はない(家):2011/12/09(金) 10:05:48.61 ID:Na4k4nzR
これの0,.15以下は実際は半分ぐらいしかないんじゃ…
199名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/09(金) 10:12:44.89 ID:UfowFXr2
1年1ミリは高性能シンチでの値でそ
200名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 10:21:11.33 ID:9Gta3Ysa
1706だけどこのあたりの発表されてる線量とそんなに変わらないから
だいたいあってると思うけどな
1503は知らん
201名無しに影響はない(東京都):2011/12/09(金) 10:22:39.86 ID:BJGqfVjn
>>196
ブブー 違います。
0.2×8h+0.2×8h×0.4=2.88μSv/日
2.88×365=1,051μSv/y=1.05mSv/y
8時間は外で活動、残りの16時間は家の中では0.4軽減されるよ...

202名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 10:25:18.80 ID:dNCVSRRb
また基地外がわいたな。
203名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 10:43:05.72 ID:9Gta3Ysa
>>201
木造だとほとんど変わんないんだよ
あと計測スレいくとわかるけど室内のほうが高い人もいる
204名無しに影響はない(東京都):2011/12/09(金) 11:14:22.92 ID:Rxrx3GuI
照射量という部分には誰もつっこまんのか
205名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/09(金) 13:01:15.54 ID:NUU9qR1Q
年間1ミリは自然放射線を除いてだよ
206名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 13:48:06.25 ID:qb9VJZJA
米粉、小麦粉コーナー行くと微妙に反応するんだが
β線出してんのがこの中にあると思うと買えん。誤差かもしれんけど買えん。
207名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/09(金) 15:12:20.71 ID:g/Awba/v
>>201
×0.4ていうのはどういう事ですか?
自分も計算してみたいんで。
208名無しに影響はない(宮城県):2011/12/09(金) 15:12:24.55 ID:lhjeexIR
>>201
どういう計算だこれ
209名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 15:15:56.57 ID:dNCVSRRb
屋外の値がある場合の国の計算式だろ。
屋外に8時間、屋内は計らずに4割の計算。
民主党基地外基準の1つ。
210名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 16:05:13.74 ID:YItkEAxJ
0.09-0.20と気紛れな買ったばかりの俺の1503
大学の部室で分解したり色々と実験してみた
・内部ノイズが0.04-0.05
・静電気の影響受けると数値が上昇する

極簡単な作りで基盤だけだと2千円程度かなって思った。
販売業者から起動後5分間位は安定しないって聞いたけど
其の件は確認できなかった。
211名無しに影響はない(宮城県):2011/12/09(金) 16:13:37.21 ID:lhjeexIR
家にいる分も8時間で計算するの?
212名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 17:33:19.32 ID:dNCVSRRb
あぁ、>>201はそこも間違ってるな。わざとかも知れんが。
屋外に8時間、屋内に16時間で計算することになっている。
で、屋内の線量率は屋外の0.4倍(木造家屋)とみなす。
つまり、屋外の線量率の0.6掛けに誤魔化されているということ。
(屋外*8+屋外*0.4*16= 屋外*14.4時間分の計算)
213名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/09(金) 17:42:03.72 ID:NUU9qR1Q
低減率が0.4なら0.6倍だろう。
二本松市の実測では、木造家屋の低減率は35-36%だったと記憶してる
214名無しに影響はない(東日本):2011/12/09(金) 18:01:25.60 ID:dNCVSRRb
これも誤魔化し。
線量率が年間1_を越えるかどうかが問題になるような場所で屋内が
屋外の4割とかありえない。
215名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/09(金) 18:23:21.88 ID:NUU9qR1Q
>>214
低減率だから0.65になったんだよ。
216名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 18:53:26.00 ID:v1t7Qv/8
>>215
室内にいるときが0.65ならまだわかるが
よく遮蔽されてるケースに限るという但し書き付きで
217201(東京都):2011/12/09(金) 19:10:24.80 ID:BJGqfVjn
>>212 申し訳ございません、入力ミスで貴殿の通りです。
これで正解→ (屋外*8+屋外*0.4*16= 屋外*14.4時間分の計算)
ありがとうございます。

正しくは
0.2×8h+0.2×16h×0.4=2.88μSv/日
2.88×365=1,051μSv/y=1.05mSv/y



これはあくまでも、ICPRの資料の中から文科省(政府)が基準にしたものです。
政府統合会見を見ればお分かりの通りです。

でも、モナ男の環境省がこの0.19μSv/hにBG平均の0.04を加えて
0.23μSv/hに設定しようとしております。
218名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 20:10:15.69 ID:v1t7Qv/8
>>217
全部屋外になってるよ
もちつけ

どっちにしろかなり遮蔽されてる室内に住んでる人限定だな
地下の住人かなんかか?
ICRPは日本の木造家屋とか壁ペラペラのマンションとか知らないんだろうな
外人向けのマンションて壁が2〜3割は厚いからね
219名無しに影響はない(東京都):2011/12/09(金) 23:11:32.22 ID:YOz6GqwS
ホテルに泊まっているんだけど
ベッドの上に置いたら、最高0.19μシーベルト出たんだけど
ベットの上の場所変えて測っても0.14から上がでるんだけど
これ、大丈夫?
220名無しに影響はない(東京都):2011/12/09(金) 23:14:27.74 ID:YOz6GqwS
0.2も出た・・・
221名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/09(金) 23:48:59.47 ID:Rfb21i9z
なぜかビジネスホテルや旅館は高めに出るんだよな
静岡や岐阜の奥地でも高くて1503で0.2くらい普通に出ていた
タバコの煙が染み付いているか建材がらみだと思う
222名無しに影響はない(東京都):2011/12/10(土) 00:09:09.65 ID:byMN1jIf
粉ミルクと同じで乾燥さえるために高温の空気吹き付けてるんじゃね
223名無しに影響はない(千葉県):2011/12/10(土) 00:47:41.04 ID:5mFro+6N
>>219
ホテルは高いことが多いみたい。
西に逃げてホテルに泊まってた人がやっぱりそのくらいの線量を書き込んでた。
何人も。
224名無しに影響はない(宮城県):2011/12/10(土) 03:48:18.08 ID:DsJBdFU4
なにそれ怖い・・・
225名無しに影響はない(東京都):2011/12/10(土) 03:52:43.38 ID:HgnJIH6f
で、ここで寝てもいいのだろうか・・・避難すべきなんだろうか・・・
226名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/10(土) 09:12:14.97 ID:AakC0O0E
低減率の低減係数(事故前の資料 94ページの表)
http:www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
今は沈着物による放射線が主だから表-2となる。

二本松市の実測値からの計算
35.46%の低減率
ttp://www.city.nihonmatsu.lg.jp/z-sinsai-jouhou/saigai-kouhou/230726.pdf
(測定結果は、その場で住んでいる住に伝えていることになっている。
ソースはETV特集 ネットワークでつくる汚染地図3)
227名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/10(土) 09:14:52.57 ID:s+s3/kU6
>>210
結構ブレあるよ。
俺の家も0.2出るし。何なんだろう。
228名無しに影響はない(福島県):2011/12/10(土) 13:34:12.94 ID:6kbZAue/
0.5〜0.1くらいのブレは仕様かと
229名無しに影響はない(東京都):2011/12/10(土) 13:41:30.43 ID:mlAX7X8f
1階居間中央とか平均とかアホかと
どんな家のどんな所が40%を超えるのか公表しろ
だれのために仕事してるのか いい加減にして欲しい
そもそも遮蔽なんてしないし
230名無しに影響はない(福島県):2011/12/10(土) 13:56:42.27 ID:6kbZAue/
ぶっちゃけ
外 0.8
居間0.6
4割ってなんだ?
231名無しに影響はない(東京都):2011/12/10(土) 14:41:46.65 ID:uuKK1qMR
ホテルは高めに数値が出ることが多いね。
床がカーペットだから塵が取れないんだろうなあと思った。
232名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/10(土) 14:46:22.69 ID:B/1Ry6Ox
×0.4するのがわからない。
233201(東京都):2011/12/10(土) 14:49:31.77 ID:IMDD5q5i
みなさん、ごめんなさい。
>>196さんみたいに単純に24×365していたので、
文科省の計算式をカキコしたのですが...

っていうか、RD-1008を買えばDOSE機能があるから
揉めなくて済みますよ〜www

外と中が同じとか、そんなに差がないとカキコしてるがね、、、
外ではβ線の被曝があり、中ではβ線の被曝はありませんよ...
そこらを考えると、0.4を掛けることは案外的確かもね
因に私東京在住で、昨日は松戸まで営業に行き3時間滞在していましたが
24時間の被爆線量は、2.4μSv/日でした。

年間被曝は、2.4×365=876μSv/y=0.876mSv/yです。

234名無しに影響はない(茸):2011/12/10(土) 14:51:02.75 ID:Nfl79b+E
>>229
>だれのために仕事してるのか

二本松市民のためだろうね。
測定値は、測定された家の人に伝えられている。
汚染マップをつくり市民にも向かい合ってもらうのが目的で伝えたとかいってたな。
詳しいのはETV特集では、もっとも高い数値のあたりで最も高い数値の家の測定値と素人除染の結果もでているよ。

最初の測定時には、出産のため娘さんが帰ってきていた。
除染のときには赤ちゃん生まれていた。(^_^;)
235名無しに影響はない(千葉県):2011/12/10(土) 16:45:32.89 ID:5mFro+6N
ホテルの線量が高いのは、コンクリのせいじゃない?
汚染されてない地域でも高いんだから。
236名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/10(土) 17:06:33.57 ID:5zTSdyjw
大阪のホテルの十ん階(階数忘れた)の部屋で0.15だった。
237名無しに影響はない(大阪府):2011/12/10(土) 17:52:41.32 ID:S1V3B40q
自宅は1706で0.08〜0.18
238名無しに影響はない(栃木県):2011/12/10(土) 19:53:24.34 ID:2cJsf2Y6
RD1503 栃木県の南で0.08〜0.15
誤差だと分かっていても0.10切ると嬉しくて顔がにやけてしまう
239名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/10(土) 20:07:03.51 ID:phNjPAbQ
1706は湿気の0になりますか?
買うか迷ってます
240名無しに影響はない(東京都):2011/12/10(土) 22:08:22.65 ID:LhX7HDOB
先週有明のタワマン高層階に住む友人宅で計測したら
世田谷の3階に住む自分ち(平均0.15~0.16 0.20以上も出る)より断然低かった。
友人宅だと0.08~0.13 しばらくつけ放しておいたが、
0.14から上の数値は出なかった。

やっぱり高層階は低いと実感したよ。
地上に降りると大差ない。
あと、ストロンチウムなどアルファ線は1503では計測できないから
これで低いからといって安心出来るわけじゃないけど。

りんかい線の中は0.05~0.07でウワサ通り低い数値が出て
悲しい気持ちになったよ。(本来どこもそのくらいだったはずという意味で)

241名無しに影響はない(芋):2011/12/10(土) 23:21:06.93 ID:QoXyCGCs
RD1503のモニタの見方なんですが、黒い四角が点滅してるときっていうのは
放射線をカウントしたタイミングってことでしょうか?
242名無しに影響はない(東日本):2011/12/10(土) 23:59:56.85 ID:KrfAtIZ3
>>235-236
爆発後は特に関西方面へ逃げた人間が多かった。
被爆した状態で泊まっていたのかもな。
243名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/11(日) 00:35:45.90 ID:gMdYA1Tt
そう言えば東西線も車内は0.04とか0.05uSV/hだったな。
家が0.07から0.008なんで地下鉄のがよっぽど環境良かったりする。
244名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/11(日) 00:55:44.68 ID:YMM8i+nX
>>242
吸気経由の内部被曝に比べればかわいいもんだから疎開は正解
俺は数日間しか逃げられなかったから微妙
245名無しに影響はない(東日本):2011/12/11(日) 00:58:28.17 ID:LuwPv9fP
>>244
そんなことを言ってるんじゃない。
衣服や荷物についていたものが移ったんじゃないのかって話。
あの頃は名古屋大阪あたりどこのホテルも満杯だった。
246名無しに影響はない(福島県):2011/12/11(日) 01:28:43.36 ID:9C98+lc5
≫241
そうです
線量の高いところでは、
ほとんどつきっぱなしです。
247名無しに影響はない(茸):2011/12/11(日) 04:16:39.29 ID:0qaPxVIX
ヤバいな。
家は何回測っても最高で0.11までしか出ない。
ぶっ壊れてんのかと思って会社の周り測ったら0.2超えたw
やっぱ家に居るのが一番安全なんかなorz
248名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/11(日) 08:03:36.10 ID:EqxkgHK7
>>247
外歩いてると時々アラーム鳴るから線量見るんだけど
結構まばらに放射線源はあるね
バイブにしてるのでプルプル来たらその場所をなるべく離れるようにしてる
249名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/11(日) 08:13:39.20 ID:EqxkgHK7
>>233
>外ではβ線の被曝があり、中ではβ線の被曝はありませんよ...
そりゃ換気してないんじゃないか?
室内のほうが高い人もいるのにそんなテキトーなこと言われても
250名無しに影響はない(家):2011/12/11(日) 08:19:34.43 ID:hcIfToyz
>>246
福島どれくらい出るん?
251名無しに影響はない(福島県):2011/12/11(日) 11:47:01.89 ID:9C98+lc5
>>250
市街地では、道路は1mで1μくらいが平均かとおもう。
小学校では、歩道の車道側を歩くよう指示してたが
排水溝側とあまり違いはなかった。
雨水がたまる場所は高めが多いが、低いときもあり、
やはり、場所によるとしかいえない。
数m離れるだけで結構変わる。
素人の予測はあてにならないので、
福島では測定器は必需品だとおもう。

おれのアパート敷地はだいたい0.7μくらいだが
排水枡のひとつは直上で5μあった。

残念なのは、車体の遮蔽効果があまりないことで
外の0.8掛けくらいしか下がらない。
話題の渡利地区あたりは、
車で国道4号を通ると車内でも1μをこえるw

屋内は建物の構造で違ってくるようだ。
うちは鉄筋コンクリート建てだが0.1μ前後
木造のひとにきくと、
壁際や天井近くで0.3μから0.4μあるという話だった。

おれは1706だが、落葉の山を1センチではかったときに
黒四角がつきっぱなしになり、10μをこえた。正直びびった。

皆、普通に生活しているが、
こうして書いてみると、0.2とかで騒ぎとなる地方とは
別世界なんですね。



252名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/11(日) 12:10:41.22 ID:YMM8i+nX
>>251
福島にいながら現実がそこまで見えているなら
難しいとは思うがなんとか脱出の方法を考えることを勧めたい
253名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/11(日) 12:30:26.11 ID:+RS1N9eJ
福島市渡利の先週の計測値が
ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目
スレの380-381にある。
254名無しに影響はない(福島県):2011/12/11(日) 12:53:41.72 ID:9C98+lc5
>>252
ありがとう

避難のことはいつも考えてる。
ただ、いまは、受け入れ先でも、
気の毒な避難者だからという理由で
いろいろ我慢してくれている。
しかし、ずっと定住することになれば、不満が吹き出すだろう。
たとえば、避難者優先のため就職できなかった地元の人たちにしてみれば、
出ていけと言いたくなるのもむりはない。

おれは親の仕事のせいで何度も転校したが、子供でもたいへんだった。
「引っ越してきて意地悪されないのは、警察や公務員だ。
理由は、この人たちはお客さんで、いずれそのうちに出ていくからだ。
もし、その土地が気に入って定住すると、とたんに地元の人の態度がかわる。
結局、退職してから住むのは生まれたところとなる。」とも教えられた。

すでに、避難先でなじめずに戻ってきたひとたちも結構いる。
避難するのも、しないのも、どちらも大変なんだ。
255名無しに影響はない(家):2011/12/11(日) 13:27:12.72 ID:hcIfToyz
>>251
家の中が0.1なら何とかなりそうだな…
256名無しに影響はない(福島県):2011/12/11(日) 13:45:03.19 ID:9C98+lc5
>>255
屋内にいるしかないね。
実際、外で遊んでいる子供は見ないな。
257名無しに影響はない(東京都):2011/12/11(日) 14:09:02.21 ID:E/AbIT1n
>>254
神奈川南部だけど
よそから来ても大丈夫だと思う 
港町は人の出入りが昔から多いから
258名無しに影響はない(福島県):2011/12/11(日) 14:23:51.21 ID:9C98+lc5
>>257
ありがとう

なんか、スレちがいの話題に誘導してしまった。
すまんかった。
259名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 16:43:02.53 ID:z1GqC/Qp
福島で0.1なんて・・・。
うち(東京東部)なんか木造なんで0.2とか出る(TT)
260名無しに影響はない(栃木県):2011/12/11(日) 16:48:35.13 ID:o/l7rqko
室内とはいえ0.1って凄いよね
何かしたのかな
261名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/11(日) 17:35:25.10 ID:+RS1N9eJ
コンクリートの建物は数分の1になる
262名無しに影響はない(東日本):2011/12/11(日) 17:45:32.75 ID:tuVqrFuP
木造は薄い上に付着するから外気を変わらんな。測っていて実感するわ・・・
263名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/11(日) 22:56:31.68 ID:jhCAErAa
>>196
3/15に浴びた分も入れてるか?
264名無しに影響はない(東日本):2011/12/12(月) 00:34:31.21 ID:CThs1HTn
RD1706木造一戸建てだけど、外と内の線量は変わらないな。0.08〜0.14位
265名無しに影響はない(千葉県):2011/12/12(月) 02:47:34.89 ID:utFZg1NR
木造一戸建てだけど、うちはちょっと違う。
家の中は、0.09~0.17(2階の壁際、天井近くが高くて、家の中心部、1階は低い)、
外は0.2~0.3ある。
庭の大きな木の根元に直置きして1.5μ出たのがうちの敷地内では最高かなあ。
RD1008だから他の線量計で測ったらもう少し高く出るかも。
266名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/12(月) 08:32:40.22 ID:EVtvPCeB
>>265
RD1008でその値は高いね東葛地区?
267名無しに影響はない(東京都):2011/12/12(月) 11:02:05.56 ID:L3ETI7n/
RD1008って低く出るってよく言われるけど、ほかのとどっちが実際の値にちかいんかね?
RD1008の値が実際より低いっていうんだったらこの会社の製品で一番高いのに悲しい気がする。
268名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/12(月) 11:49:00.40 ID:Ef9jWO/x
1503 1706が高すぎるんだよ
1008のパンケーキはそれらのGM管の倍以上の感度がある
それが2個ついてるから1503の4倍、1706の2倍以上
269名無しに影響はない(東京都):2011/12/12(月) 12:13:08.63 ID:Kk4oWsp5
>>267
ガイガーカウンターをお金を出してでも欲しがるのは
「自分の身の回りにも放射線が多く出ているはず」
「自分もガイガーカウンターを買って測定してホットスポット探してやるぜ」などと
放射線を宝探しの要領でとレジャーハンティングして
高線量キターと大喜びしたいと暗に思っているんだ

数値の正確さは重要ではなくて
高い数値=感度が高い=高性能
低い数値=低感度=低性能
短時間で数値が変化=高性能
数値の変化がゆるやか=低性能と思い込んでしまい
心の中で暗に期待している高い数値に惑わされてしまい
高い数値が機械の誤差と考えないようにしてしまう罠

1008が低いのではなく他のが低線量では高く表示されるのよ
270名無しに影響はない(芋):2011/12/12(月) 13:54:59.35 ID:3ZZUqER/
RD1503(ジップロック入り)、 ウインドブレーカーのポケットに入れてると0.05近く下がる。出して手持ちするとすぐ0.05近く上がる。@柏
こんなに変わるのは、β線を感知しまくってるからなんでしょうか。手持ちのほうの数値のがアテにできる、ってことでいいのかな?
271名無しに影響はない(千葉県):2011/12/12(月) 13:55:15.49 ID:utFZg1NR
>>266
印旛地区。
ちなみにHoribaのRadiで市が近所の公園を計測した線量は、0.34~0.4ぐらい。
この辺もほんの数メートルでかなり線量変わるから、参考程度にしかならないけど、
なぜか市の計測値は全体的に高い感じがするんだよね。
272名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/12(月) 14:48:52.63 ID:EVtvPCeB
>>270
ポケットに入れただけでも若干はγ遮るだろうけどね
273名無しに影響はない(東日本):2011/12/12(月) 23:19:59.32 ID:pTtPshIm
実父ロック2重で1706使ってるけど、少なくともガンマ測ってる分には実父ロック二重くらいじゃ影響でてないな。
測ってる線量は0.05〜0.3μsv/hくらいでの話しだけど。空間線量だと実父ロック有り無しで差が出なかった。
0.3出てる庭の苔の上 十センチ位でも測ってみたけど、10センチだとベータ拾うと思ったんだけど、差が出なかったよ。
仕様上1706は軟ベータ線はあまり拾えないみたいだから納得しといた。
274名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/13(火) 00:02:02.43 ID:OgWNCGgU
>>269
>高線量キターと大喜びしたいと暗に思っているんだ
バカじゃないの
かなり妄想入ってるな

1706持ちだけど、近辺の御用線量とそんなに変わらないから高く出るとは思わないよ
せいぜい+-0.01〜0.02程度
この機種は999μSvまで測れるので誤差範囲

問題は普段御用線量とかわらないのに高い場所、高い時がたまにあること
これは使ってみないと分からなかったし気をつけるようになった

福一後体調悪い時が何度もあったので線量との関連を知りたくて買ったけど、
色々測ってみると単純に線量が高い低いより振幅の大きい時に体調が悪くなることが多い

線量の高いところには近づかないようにしてる
275270(芋):2011/12/13(火) 00:11:12.17 ID:NOs2c1MN
手持ちで測ると0.23〜0.25、それが上着のポケットに入れてると0.18、みたいな感じに大抵なるんですよね。@柏
空間線量ってのはいちおうγ線のみの数値で測るのを想定されて計算されてる
わけですよね? セシウムのβ線の最大飛距離は130=190cmくらいと聞いた
ので、ポケットから出し入れしたくらいでこうも違うのはどうなのかなあと…
RADEXはセシウムじゃなくCo60で校正してあるって聞いたし
(Co60のβ線の最大飛距離は分かりませんが)。
276270(芋):2011/12/13(火) 00:12:43.82 ID:NOs2c1MN
× セシウムのβ線の最大飛距離は130=190cmくらい
○ セシウムのβ線の最大飛距離は130〜190cmくらい
277名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/13(火) 01:25:01.91 ID:U40KqcmF
>>275
1706だけどポケットの出し入れくらいでそんなにかわりませんよ
0.01-0.02くらいなら変化あるけど
なんか遮蔽するような染料でも使ってるのかな

マニュアルにはγ線感度とβ線感度が書いてあるので
補正してるはず
どういう計算で補正してるかはわからないけど

1503は持ってないのでよく分からないけど色々書き込み見てて
ちょっと微妙なのと測定が遅くて精度が悪そうなので1706にした
278名無しに影響はない(新潟県):2011/12/13(火) 02:39:52.50 ID:rlfJXbr/
1706だけど、バッグの中とかポケットから出すと上がるよ数値。
バッグの中で0.08〜0.09が0.11までいったりして・・・外でよくあったこと。

そもそも、ガイガーカウンターは目安でしかないと学者は言うし・・・
自室で0.08〜0.15まで出るから、わけわからん。
279名無しに影響はない(新潟県):2011/12/13(火) 02:41:26.96 ID:rlfJXbr/
>>277
0.02くらいはたいしたことないのか・・・。
280名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/13(火) 03:03:37.77 ID:U40KqcmF
>>279
マニュアルにポリ袋でも1層以上にしないようにあるくらいだから
普通に考えてポケットよりバッグのほうが遮蔽しそうだけどな

0.02がたいしたことないかどうかは知らんが、
>>275は-0.05〜-0.07も変動してるでしょ
少なくともうちじゃそんなに変化しないよ
281名無しに影響はない(宮城県):2011/12/13(火) 03:27:31.73 ID:sUMeNtRS
>>275
胸ポケットなんかに入れると体でγ線だいぶ遮蔽されるんじゃないの?
282名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/13(火) 09:21:38.25 ID:g4EBx/ig
いつも0.08-0.10くらいの机の上が0.14だったのでウエットティッシュで
縦10cm・幅20cmくらい拭いてみた
ピンポイントで除去
いつもの値まで下がった…
でもこのウエットティッシュを捨てると→焼却場→空気中へ
だよなやっぱり…
283名無しに影響はない(東日本):2011/12/13(火) 09:35:52.89 ID:V30VXoGC
よくこういうの見るけど、ちゃんと何回か測定してんの?
RD1503なら四角が完成するまで160秒待って1回目の値、複数回取るなら
一旦メニューにいくなりして四角が0から完成するまで160秒待つとかしてんのかな。
で、そのウェットティッシュは何μくらいなんかね。
284名無しに影響はない(家):2011/12/13(火) 16:55:03.38 ID:KHAqd2xG
>>282
自分のゴミが行ってる焼却場のホームページないの?
煙を排出するときフィルター通してるから主灰と飛灰のセシウムの濃度はかなり違うよ。
どのくらい素通りするかは使用してるフィルター次第らしい。
自治体に電話して良いのにしてくれって要望しとくといいよ。
件数集まれば対策せざるを得ないから。
285名無しに影響はない(東京都):2011/12/13(火) 17:43:04.77 ID:AYo35LaY
0.7とかか…辛いな
東京・神奈川はしょせん田舎者の寄せ集めだからいつでも来いよ!
なんかもーここの連中とガイガー並べてお茶したいよな
家の中で低いと0・09高いと0.2
掃除サボっててベットの掛け布団測ったら0.25でピッピいってビビったわー
そっこー洗ったわー
286名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/13(火) 17:59:09.63 ID:1dHJszzx
>>285
家はこのスレでアドバイス貰ったけど、0,2以上出るよ。

ホットスポットでオフ会しようぜ。

このスレの年齢層は?どんなもんなんだろう。

若い子達は気にしてないだろうなぁ。
287名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/13(火) 19:22:24.98 ID:qGqWeJDb
>>283
よくそういう反応する人がいるのでこっちもめんどくさいんだがw
1706なんで計測は23秒x4で4回目以降の数字を見る→マニュアルより

一応数分間置きっぱなしにしたりして何度も確認しながら作業してる
汚染源やティシュは何度も近づけたり離したりして上昇するのを確認
やったときは結構室内は安定していて同じ位置なら0.01くらいの変動
中央値は0.10以下
汚染源と思われる場所は0.14をほぼずっとキープ
ちなみにこの室内で0.14が出ることは殆ど無い
ごくたまに0.11が出るがそれでも高い方
拭いたあとは0.8くらいに下がり、最低が0.7、ごくたまに0.10
ティッシュは何枚も使ったので0.12位
分散されたみたいだがこの室内で0.12はちょっと高い

まあ疑いを持つのは勝手だし、
除染しても部屋の吹き溜まりならまた線量上がるかもしれないし
線量計が常に正しいとも思ってないが
だからといって無いともいえないのでね
机の上は外で使ったものを置いたりするので持ち込みやすい条件ではある
288名無しに影響はない(dion軍):2011/12/13(火) 19:29:51.63 ID:XRpu+60m
>>283
勤務先の駐車場でエンジン暖まるまで3分以上だから確かだけど
革製のバッグ内で0.09〜0.11のRD1503を出して座席に置いておくと0.13〜0.15μSv/hになる
コンクリの建物出て3分くらい歩いて車に到着だから、も少し外ブラブラ歩けば違うかもしれない
289名無しに影響はない(東日本):2011/12/13(火) 19:52:32.53 ID:mYz2dl0w
>>287
机の上で吹き溜まり?
10cm×20cmを除染?
場所も書かずにこんなこと書かれてれば普通の反応だろw
その1703が汚染源じゃないならほんとなら10cm×20cmじゃすまんのじゃねーか。
290名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/13(火) 20:38:21.95 ID:BxVWJLMT
すごい高濃度で汚染されているんかしら?
福島の土をばらまいても差がわかるほどにはならないと思うが…
291名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/13(火) 21:14:01.92 ID:IocBtCV4
メーカーに報告したら
そんな高性能なの作ってないって言われるだろうなw
292名無しに影響はない(栃木県):2011/12/13(火) 22:23:18.96 ID:q7WaQ3mo
うん
293名無しに影響はない(宮城県):2011/12/14(水) 01:24:34.59 ID:bj9pfSSB
>>285
普通の人は掛け布団なんて洗わないと思うんだけどホットスポット化してるってことか
蓄積してくとそのうち1μとかでそうだな
294名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/14(水) 12:29:23.13 ID:Mq2frhc/
車内を計るときは車のエンジンは切って測定すべきだろうな。
セルやエンジンなどからのノイズを電子回路がひろって誤表示するかもしれないし。
295名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/14(水) 12:37:33.91 ID:tgZtODDc
>>294
そうなんだ。
結構走りながらの計測してた。
今度エンジン切って試してみるわ。
296名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/14(水) 12:38:13.71 ID:G9pEUrZa
何でこんなに値がばらつくんだ?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24544.jpg
左から1706、1008、1503、の順。
いつもこの順番。
297名無しに影響はない(東日本):2011/12/14(水) 12:41:43.66 ID:Mte6nDY7
RD1008の0.1μSvでの誤差は±45%。
298名無しに影響はない(栃木県):2011/12/14(水) 12:54:02.20 ID:YUlgWtxI
>>296
このくらい誤差の範囲
299名無しに影響はない(家):2011/12/14(水) 12:57:03.78 ID:ZYTfooyU
1706が無難ぽいな
300名無しに影響はない(東日本):2011/12/14(水) 13:15:40.92 ID:Z8r1QMCd
1706購入して初電池入れ替えなんだけど蓋には互い違いで入れろとあるが
デフォで入ってたのは両+上、このあたりが海外クオリティだなどれでも良さそうではあるが
301名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/14(水) 15:05:10.55 ID:Mq2frhc/
>>295
あんまりかわんないかもしれないよ。
あくまで可能性の話だから。
302sassyboots(香川県):2011/12/14(水) 18:11:58.67 ID:DAv5htum
RD1706完訳日本語マニュアル

英語マニュアルを元にロシア語版マニュアルにページ対応しています。
十分使いこなしていないので、間違いがあるかも知れません。
どなたか校正よろしくお願いします。

ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

303名無しに影響はない(東日本):2011/12/14(水) 18:53:58.63 ID:xOXcSRDf
>>296
1008持ちだけど、1008はx1.3でシンチと同じになる
この1706は低すぎるね、1503がちょうどいい感じかな
304名無しに影響はない(芋):2011/12/14(水) 20:55:17.84 ID:XhmkkvOF
>>303
>1503がちょうどいい

線量は場所によって違うのに、何を根拠に???
305名無しに影響はない(東京都):2011/12/14(水) 21:29:13.20 ID:IK2hssyr
>>296
要は警報機なんだからさ
0.2以下の低線量はどうでもよくね?
306sassyboots(香川県):2011/12/14(水) 21:52:04.95 ID:DAv5htum
>>300
何処かで読んだけど、電池を1本ずつ入れて、電源が入れば正しい方向だって。

>305に1票
307名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 01:17:48.88 ID:Qaqf5viP
0.2が平均して出るようになったら、やばいってことかな?
308名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/15(木) 02:01:52.53 ID:6yuh1XbL
>>290
最近福島のコメがあちこちで汚染されてたってのが頻発してるけど、
あれって百軒以上の農家で1件だけでたとかが多いから
かなりピンポイントで汚染があることは確か
燃料棒の破片だって発見されてたし細かい断片があったりするだろう
それに当たる確率は低いだろうけど
309名無しに影響はない(千葉県):2011/12/15(木) 02:27:13.49 ID:LZfbr3mD
百軒以上の農家で1件だけ測った、てことじゃないの?
310名無しに影響はない(千葉県):2011/12/15(木) 02:28:38.81 ID:LZfbr3mD
>>305
よくない。汚染されていない地域は0.03uSv/hで、これが増えたか測れないようじゃ意味が無い。
311名無しに影響はない(栃木県):2011/12/15(木) 08:27:59.98 ID:EBgCStxX
汚染されていない地域なんてないでしょ
もう地球一周回って戻ってきているんだから
それに増えたか増えていないかの目安にはなっているし
312名無しに影響はない(東京都):2011/12/15(木) 09:01:30.50 ID:JvVkzvTs
>>307
0.16以下位だと自己ノイズに埋もれて判別不可だけど
安定して0.20以上だと確実に何かあると思う
313名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/15(木) 09:29:42.06 ID:2FKfl2Fh
>>308
100bq/kg以下は相当出てるって農家の婿は言ってたが…
314名無しに影響はない(東京都):2011/12/15(木) 12:12:33.98 ID:UYV/vQHw
安定して0.20以上だとしたら何かあるな。
0.16から疑いはじめるかな、自分なら。
315名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/15(木) 12:17:16.29 ID:XpoWf56i
0.20以上はなにかある
たとえ建材のせいでも逃げるに越したことはない
316名無しに影響はない(東日本):2011/12/15(木) 17:55:47.02 ID:rEeFxqo6
去年の末に買いだめしたホカロン
使い終わった中身のバーミキュを1503で測ってみたよ
震災前のモノなのに0.15〜0.17あったんだけど…鉱石だからかな?
この数値って安心レベルなのかって思えてきたり…
317名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/15(木) 18:13:18.28 ID:XpoWf56i
口に入れないなら問題ないような
318名無しに影響はない(dion軍):2011/12/16(金) 01:23:03.89 ID:N9O7oL8L
10円の陶器買ったら0.16μSv/h→0.24まで上がっちゃった
319名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/16(金) 12:16:06.61 ID:ascOEcOa
頭わるそー
320名無しに影響はない(東京都):2011/12/16(金) 23:38:28.63 ID:QGGqCc1L
練馬区築30年のRCマンション、屋外0.10、室内0.15
壁に密着して測ると0.25μSv/hまであがった!
@RD-1503
321名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/17(土) 08:41:18.89 ID:oHMLRIoU
深夜から朝にかけて高いんだけど
0.15とか出るし
しばらくブザーONにして寝るかな

今0.08〜0.12いつもより振れ幅大きい感じ
室内1706@目黒
322名無しに影響はない(東日本):2011/12/20(火) 02:54:29.11 ID:0j/dh1jQ
てts
323名無しに影響はない(東京都):2011/12/20(火) 11:37:18.07 ID:q/YcaSWY
原宿のRD1008 値下がりしたね。
324名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/23(金) 12:28:28.65 ID:1vqT0You
国民生活センターの試験結果(RD1706)も対象です。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111222_1.html
325名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/23(金) 12:49:33.02 ID:1vqT0You
>>324
鉛で遮蔽して測って0.08だな。
すくなくとも簡単生活からかったものは校正済みということもわかった。
326名無しに影響はない(東京都):2011/12/23(金) 14:08:58.78 ID:VKNcc239
RD1008オークションで4万5千円以下になってるけどまだ下がるかな?
327名無しに影響はない(東日本):2011/12/23(金) 14:11:43.39 ID:/TpszK32
ここ数日高けえ、特に今日は普段出たことない0.17まで上がる。乾燥と強風のせいかな
ますます吹き溜まりに集まっちゃうね 東京東部
328名無しに影響はない(長屋):2011/12/23(金) 14:53:37.85 ID:VIo5H1ab
>>324
1706が優秀だということがわかった
329名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/23(金) 15:58:09.14 ID:qRqaRf9q
>>326
どこ?
330名無しに影響はない(東京都):2011/12/23(金) 16:11:42.97 ID:VKNcc239
>>329
ごめん。ヤフオクだけど即決ででてるというわけじゃなくて、ここ数日に落札されたのが
4万5千円以下ってこと。4万2千円とか、4万3千円とか。
331名無しに影響はない(庭):2011/12/23(金) 22:29:59.00 ID:ioG/hLMi
>>327
埼玉はそこまで上がる事はないけどベランダが土埃ですげー汚れた
土埃を12月気をつけろは正しいのかもな
332名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/24(土) 04:08:25.14 ID:yzgnBySr
RD1706渋谷のスクランブル交差点で0.2が出た。
333名無しに影響はない(東日本):2011/12/24(土) 05:42:17.58 ID:nQgywys6
>>324
RD1706だと暖機したほうが正確みたいだな。最初の数分間はやたらばらつきが大きい印象は実際あるな。
5回分は暖機として、104秒x5でざっくりと10分位ということでいいのかな?

0.1μ付近だと低く出るのは意外だな。高めに出るといわれてたよね。個体差あるんだろうけど。
334名無しに影響はない(東京都):2011/12/24(土) 06:47:23.98 ID:DhMTAmqe
国民生活センターは、つまりは下々は黙ってお上の出す数値だけ見てろということだろうな。

ただ基準の測定器がもし海外製だったらどうだろう?
そんな疑問に答えるのが宝島社〜出ている「放射線測定と数値の本当の話」
これだとフランス製の校正済みシンチレーターが逆の結果を出している。
参考に
ちなみにradexはここにはでてなくてsoeksやterraが取り上げられている。
335名無しに影響はない(大阪府):2011/12/24(土) 17:55:04.29 ID:O828/mME
歯医者の待合でRD1706 0.10から0.58に跳ね上がった
値が変わったとこしか見てないけど初めて目視できた。
治療中も過去二回ほど他の人のレントゲンに反応してバイブなったことあるけど
けっこう浴びてるのかね
336名無しに影響はない(東日本):2011/12/24(土) 20:15:12.96 ID:gi6yz5Ip
昔の歯医者ってレントゲン室無くて普通の治療台でで撮ってたな
337名無しに影響はない(東日本):2011/12/24(土) 21:51:37.58 ID:3Lm6SFuo
アラームもバイブも設定した数値越えたら鳴るんじゃなくて検知するたびピッピ鳴るんだな
うるさすぎるというか警報になってなくね、俺の使い方が変なのか
338名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/25(日) 02:53:23.65 ID:uvuX0yFh
>>324
RD1706は結構正確じゃないか
0.1μ付近でも外れてないね1008は値段高いけど
下限が0.1だからちょっと微妙だな
339名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/25(日) 03:31:52.94 ID:uvuX0yFh
>>312
RD1503分解して自己ノイズ0.05だったって書き込みがあったから
そんなに自己ノイズ高くないんじゃないか?
検出下限が自己ノイズに埋もれる値くらいかなと思ってる
340名無しに影響はない(東京都):2011/12/25(日) 07:37:45.54 ID:OWTiakZ8
RD1503
地下鉄や高速のトンネルなどは0.06〜0.07で安定するよ
自己ノイズ0.05ってバックグラウンドと仮定すれば空間線量値は意外と正確かもしれないね
341名無しに影響はない(東日本):2011/12/25(日) 08:30:38.30 ID:MOIe4q+F
>>340
地下鉄とかなら0.02-4かそれ以下が正しい値じゃないか?
つまり、その差分がノイズ。
342名無しに影響はない(関東地方):2011/12/25(日) 09:33:12.30 ID:D2s4RRS/
>>340
RD1008だけど、埼玉南部マンション10F部屋の中で0.05-0.07
地下鉄は1回だけだけど低いとこで0.02-0.04くらいだった。
RD1008のGM管のノイズは0.01だったかな?
343名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/25(日) 10:13:18.90 ID:Sg1l/VHD
RD1503なら大江戸線トンネル内で0.04まで下がる
おそらくうちの固体ではこれが自己ノイズなんだろう
344名無しに影響はない(宮城県):2011/12/25(日) 10:20:21.56 ID:E5MVaJSp
念願のRD1503GETした。
会津若松市だが、家のなかで0.18だった。
フグスマ県ではマシな方だった…
345名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/25(日) 10:34:26.36 ID:Sg1l/VHD
>>344
徹底した掃除&空気清浄機の複数設置で0.10を目指そう
346名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/25(日) 10:43:42.09 ID:nHeivPo6
0.1以下はまったく信頼できないってガイガーは
シンチかえばわかる
347名無しに影響はない(大阪府):2011/12/25(日) 10:48:28.30 ID:g/24DY+G
緯度が低くて大江戸線よりも深い地下ではさらに低くなる可能性もあるんだけど、
そんな場所はそうあるわけでもなく、GM管の正味自己の伊豆の特定は困難。

結局のところ測定地点で鉛で囲って「取りきれないノイズ」として妥協するしかない。
348名無しに影響はない(庭):2011/12/25(日) 13:18:37.77 ID:oNHl106j
>>344
10月に会津若松城の駐車場で0.25だったよ
下郷いくと0.08くらいでる
東山温泉は所々高いからみたいね
349名無しに影響はない(関東地方):2011/12/25(日) 16:44:28.91 ID:D2s4RRS/
RD1008
甲府駅前ちょっと高いね。
アラーム0.15に設定してるんだけど信玄像のあたりにいると結構ブルブルくる。(表示されてる値は0.13あたり)
350名無しに影響はない(東日本):2011/12/25(日) 19:24:23.90 ID:S8SdjxZC
>>346
エステーでがんばるわ。2月に新しいの出るようだし
351名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/25(日) 22:49:00.87 ID:/yrtTrE6
RD1706なんだが、今日郡山市内で2.25検出したんだ。
もしかして私のは壊れてるのかな?
352名無しに影響はない(東日本):2011/12/25(日) 22:53:49.61 ID:4kBi83eq
2とかパネエw
353名無しに影響はない(東京都):2011/12/25(日) 22:54:32.28 ID:OWTiakZ8
地表1m高で、その値をキープし続けてるなら可能性もあるでしょうけど
一発大波が来ることは測定器全般でよくあることじゃないでしょうか
354名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/25(日) 22:59:51.05 ID:/yrtTrE6
出張で泊まったホテルの駐車場のアスファルトの上10cmくらいで1から2でした
ちなみにホテルの室内は0.09から0.16の間
355名無しに影響はない(家):2011/12/25(日) 23:10:06.29 ID:IDA9pXcL
>>351
ホットスポットならあり得るんじゃないか
356名無しに影響はない(東京都):2011/12/25(日) 23:17:48.65 ID:OWTiakZ8
>>354
それは壊れてないと思いますよ
そのケースではホテル室内より地表1m高が対比としても参考になります

但し地表の値との対比も機種により大きく違うようですから汚染の確認程度で
空間線量ほどの精度は期待できないと思います
357名無しに影響はない(徳島県):2011/12/26(月) 00:15:19.95 ID:8XTynSWx
>>347
その取りきれないノイズが今回の国民生活センターの試験結果にででるよ。
鉛10cmで囲って、同じSBM-20積んでるRD1703とsoeksで両方とも0.08μSv/h弱。
terraはもうちょい低くて0,06μSv/h程度。
今回は面白い試験をしてくれたと思う。
358名無しに影響はない(東日本):2011/12/26(月) 00:49:32.84 ID:xpkvhUmG
しかし、1503は安くなったね。もうすぐ1万円切るかな?
359名無しに影響はない(東日本):2011/12/26(月) 01:29:03.45 ID:Mbxnye1w
>>357
RD1706の自己ノイズって0.08もあるんですか?
その分の数値を差し引くって事ですよね?
もしそうならば
RADEX過去スレやミカゲの実験で
RD1503の自己ノイズは0.05って認識してたけど
そんなもんじゃないかもですね
個体差はあるんでしょうけど…
360名無しに影響はない(福島県):2011/12/26(月) 05:21:03.38 ID:oRnywb/2
>>354
福島ではそのくらいの場所は、結構おおいよ。
まだ郡山なら落ち葉の集まったところを測ってみて。
361名無しに影響はない(茸):2011/12/26(月) 08:21:23.03 ID:mahY6Q2K
>>359
引いたら駄目でしょ
放射線が当たらなくても我慢できずに自己放電してしまうが放射線が当たれば自己放電する暇が無くなる。
362名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/26(月) 09:45:09.03 ID:GivvHTmh
>>357
国民生活センターの試験って全機種同じ測り方をしてるので
特性とか考えるとちょっと疑問が残る>測定方法より時間をかけたら安定したとか言い訳をあとから書いてるし
それがほんとならRD1706で0.06なんか出ないが実際には出るし
あれみて思ったのは数値がバラツキあっても伸び方は割りと直線的なこと
つまり単純に直線補正すればどれも結構正確

>>341
そうだとすると0.02-0.05の間くらいだな

>>359
自分も0.05くらいだと思うよ、理由は↑に書いたとおり
まあ個体差はあるだろうし各機種一台だけなら壊れてることもありそうだけどね
363名無しに影響はない(西日本):2011/12/26(月) 13:22:53.25 ID:K7gGHuP2
国民生活センターはガイガーいいね、女ってバカだねと言っています(嫌味)

http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-859.html
364名無しに影響はない(千葉県):2011/12/26(月) 15:12:49.67 ID:msgly88D
問題はインチキ中華製の検査は大々的に報道
でも欧州製が使えると解かると報道無しということだ。
365名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/26(月) 16:12:57.97 ID:BLd/GMKh
聞いた事ない中華製を最初に検査ってのが恣意的だな
今頃普及品の検査とか
国民生活センターも堀場売りたかったのか
366名無しに影響はない(茸):2011/12/26(月) 17:44:40.55 ID:pXOIALzj
全種出来なければ産地で疑わしい物から検査するだろ
367名無しに影響はない(東日本):2011/12/26(月) 18:58:08.08 ID:8oyr/Hfj
今日首都圏の室内を測っていて、計測途中で0.4まで跳ね上がった。
160秒経ったら0.16で安定。
(普段の平均は0.13〜0.14ぐらい)
こういう事ってありますか?
ノイズなのか、何か飛び交っているのか…

今日は同じ場所で初の0.20も出ました。
160秒×5回の平均で0.157になったけれど。
368名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/12/26(月) 19:13:16.02 ID:Se6ESTmk
>>361
引かないで、どうするものなの?
369名無しに影響はない(茸):2011/12/26(月) 19:39:14.29 ID:yb0gcEhv
>>368
その範囲は信用出来ない不定
本当に0.05の時もありノイズで0.05の時もある
370名無しに影響はない(茸):2011/12/26(月) 22:24:39.32 ID:mqbOCEdK
>>320
うちも部屋のなかのほうが高いわ
外0.09で、室内0.2までいく
371名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/27(火) 06:22:34.60 ID:3OUOech3
>>370
うちも部屋の方が高くて0・17前後。
車の中が一番低いかな。

近々、車のエアフィルター取り替えて測って見る。
爆発してからバイク通勤やめてほとんど車になったから凄そう。
372名無しに影響はない(東京都):2011/12/27(火) 13:25:55.29 ID:QhUrF6BW
室内が高かったり値がバラつく場合はコンクリ由来の放射線(ラドン)の影響でしょ
身体に良いものではないけど、環境放射線と割り切るしかない。
うちも築15年マンションだが室内が高い。
373名無しに影響はない(鳥取県):2011/12/27(火) 14:07:34.50 ID:PYufwxvL
RD1503
自宅(木造/築18年):0.17〜0.24
鳥取県なのだがこの辺は
マサ土とか花崗岩の関係で高いのだろうか?
374名無しに影響はない(東日本):2011/12/27(火) 19:19:00.89 ID:LHYg+e9l
>373
たけーー  放射能黄砂が屋根に積もってるんじゃないの?
375320(東京都):2011/12/28(水) 01:07:51.66 ID:yjxetjO9
>>372
ラドンってα線でしたっけ?
RD1503で反応するんでしょうか?

室内でアルミ鍋に入れて測ってみたけど値は変らず。0.15程度
376名無しに影響はない(東日本):2011/12/28(水) 01:44:30.35 ID:/V8EzaZr
環境は舞ってるわけじゃないしそんなに神経質になることはないと思う
埼玉だが公園の落ち葉掃いて山になってる所調べたら0.3前後だった
乾燥しまくってるから雨が欲しい
377名無しに影響はない(東日本):2011/12/28(水) 01:48:44.69 ID:Jhu9YS3s
落ち葉が乾燥して粉々になって舞ってなければいいね。
378名無しに影響はない(宮城県【02:42 震度2】):2011/12/28(水) 02:58:58.75 ID:G0ab0wsG
>>375
娘核種の214Pbと214Biから比較的強いγ線が放出されるよ
379320(東京都):2011/12/28(水) 07:16:13.02 ID:yjxetjO9
>>378
 ありがとう、γ線だとRD1503ではラドンとCsの区別はできませんね。
 ま、外部放射線を区別しても仕方ないのでそういうものとして受け入れるしか無いですね。

 大掃除で室内のセシウムを除去して少しは下がるかどうか…
380名無しに影響はない(茸):2011/12/28(水) 12:42:24.74 ID:2aHzzj6c
築五年マンソン
1503で0.1から0.2まででる
シンチだと0.1いかないんだけど
381名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/28(水) 14:05:33.51 ID:86Wt8jQN
シンチってドス2?
382名無しに影響はない(東京都):2011/12/28(水) 14:33:59.36 ID:2HQCC8E+
>>373
夏に鳥取まで旅行した時、シンチでも0.12ぐらいあったよ。
そういう地盤なんだなぁと思った。
庭園が綺麗で有名な美術館内(新館の方)も0.11-0.12だった。
その周辺の土産物屋さん(古い建物っぽい)内では0.06ぐらいだった。
383名無しに影響はない(東日本):2011/12/29(木) 16:33:58.66 ID:urg2ZNq4
音量もうちょっと静かに出来ないもんかな、あと設定値の表示を越えなくても鳴っちゃうんだね
平均0.1の場所で0.2設定だとピッピ鳴りすぎる

みなさんは設定どうなされていますか?
384名無しに影響はない(東日本):2011/12/29(木) 16:40:21.10 ID:6dkqQBeA
音量はOFFかQUIETだな。0.15に設定している。
音は平均化前の値でなってるんだろうけど、ちょっと具体的なところはわからないな。
385名無しに影響はない(東京都):2011/12/29(木) 17:58:25.17 ID:An9juA+U
スカパーのFOX-TVみてたらテレビショッピングやってた。
時代は変わった…
http://www.e-chance.jp/s-geiger/index.html
386名無しに影響はない(東京都):2011/12/29(木) 23:09:04.56 ID:m8gH1LIg
>>335-337
病院の近くで高齢者とすれちがった時に瞬間数値が上がって
って書き込みは、機種スレや計測スレで何度かあったね

>>336
先日救急車で病院送りになったんだが、急患用のベッドでそのまま撮影だったよ
アクセサリーなんかの金属類チェックはやったけどね
387名無しに影響はない(徳島県):2011/12/29(木) 23:18:58.31 ID:D/hQouLI
>>386
えっ!?
大丈夫だったんですか???
この間、心電図と心臓エコーとってきたばかりだから
人事とは思えない・・・。
388名無しに影響はない(千葉県):2011/12/30(金) 01:22:12.83 ID:bNbIJTy4
家族がPET検査やってきた。
1mくらい離れたところで4μ台だった。
半減期が110分だとかで、実際じきに下がったんだけど、
そんな人間が隣にいてもガイガーがピーピー言ってなければ絶対わからねー。
389名無しに影響はない(福岡県):2011/12/30(金) 09:13:47.57 ID:k0StsbEN
楽天のkantanで1503買おうと思うのだけど、ここで買った方いますか?
390名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/12/30(金) 12:26:25.58 ID:PaCkp2y9
そこから二回買ったよ。機械にトラブルとか出てないので店自体の評価はあまりできないけど。一回目は品薄な時期だったけどちゃんと届いた。二回目は安くなるのを狙って買った。
391名無しに影響はない(茸):2011/12/30(金) 16:14:33.63 ID:x3jqMBCh
工業製品に何倍もプレミア乗せる販売店は信用できないだろ
楽天はゲーム機でも希望小売り価格に上乗せする店が多すぎ
392名無しに影響はない(東日本):2011/12/30(金) 19:57:35.70 ID:3BLhDf4J
俺もそこで買ったけど2週間届かなくて電話して確認するまで入金されたことになってなくて焦ったぞ
そのあとどう確認したのか知らないけど即日送ってくれたが。かなりネット通販に慣れてない会社といった感じ
物はばっちり初期不良なし
393名無しに影響はない(福岡県):2011/12/30(金) 19:59:27.64 ID:k0StsbEN
レスありがとう。今は13k位で聞いたら10月以降製造の改良型みたいで
線量の目安位にはなるだろうからちゃんと届くならポチッてみる。
394名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/30(金) 20:29:20.10 ID:NbscdBN6
改良されたの?
どこら辺が?
395名無しに影響はない(東京都):2011/12/30(金) 21:30:42.64 ID:cHQHMfzk
日本製とか日本仕様って値段以外に変更あった?

>>387
ありがとう。入院しなくていい数値になって何とか年越せそうだよ。
急変しなければ大丈夫かなぁ。。。
>>心電図と心臓エコー
そういえば、マスクで有名な3Mのモニタリング電極だった。
396名無しに影響はない(東日本):2011/12/31(土) 01:14:59.35 ID:5P745R5K
日本生産のも出たのか、仕様は同じに見えるけど保障が代理1か月メーカー1年から
代理1年なって保障受けやすくなったって事かな

しかし安くなったな1503が14kかよ
397名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/31(土) 02:20:33.23 ID:juon31TV
>>320
台湾みたいに放射能鉄骨使ってたりしてな
398名無しに影響はない(大阪府):2011/12/31(土) 07:37:12.71 ID:ecKPpjZc
>>397
あれから住民の追跡調査されているが、今のところ健康被害は出ていないが反対にがん発生率が低くなっているそうな。
何らかの影響が出ているって事だけどまだ悪い結果は出ていない
399名無しに影響はない(東京都):2011/12/31(土) 10:38:30.86 ID:LEGCRsi7
>>398
それデマじゃなかったか
400名無しに影響はない(東日本):2011/12/31(土) 12:47:08.84 ID:bV4HG3h+
そもそも癌が多発するから調べてみたらって話じゃなかったか?
401名無しに影響はない(宮城県):2011/12/31(土) 14:22:53.44 ID:KUyKr1vd
>>398
デマ乙
402名無しに影響はない(大阪府):2011/12/31(土) 15:53:42.03 ID:ecKPpjZc
403名無しに影響はない(広島県):2011/12/31(土) 23:42:33.40 ID:xF+w2TIW
>>372
だからラドンの半減期は3.8日なんだが
コンクリにラジウムでもはいってんの?
404名無しに影響はない(宮城県):2012/01/01(日) 00:24:27.52 ID:ct29afIZ
>>403
入ってます
405名無しに影響はない(関西地方):2012/01/01(日) 23:46:47.02 ID:csdY+Pzn
RD1503。
奈良市内の木造住宅のリビングで0.14前後。
高くて驚いた。
406名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/01(日) 23:50:27.76 ID:2a/qwjNV
0.2未満は誤差の範囲内と思ってる
407名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/02(月) 00:14:36.57 ID:ARSEWQeK
山口県に帰省中。
RD1503で実家のリビングが0.15前後。
都内の自宅と同じくらいの数値だた。
408名無しに影響はない(東日本):2012/01/02(月) 02:40:02.64 ID:6G6vtLsI
1503は土中のカリウムに反応しますか?
409名無しに影響はない(東京都):2012/01/02(月) 12:32:50.72 ID:je3Fd6VO
>>408
数値に変動があっても正確には分からないでしょう。

>>407
自然放射線量が高めの地域だよね。

RD1706で昨日今日0.08〜0.13μSv/h位で安定してるけど、夜中0.16で鳴ったし0.15はよく出る。
昨日の14:28ごろの地震では、直前に0.16に上がって直後落ち着いてその後一瞬0.18が出た。
正確な計測じゃなくてつけっぱなしで■と数字を見ながらだけどね。(室内)
410名無しに影響はない(東京都):2012/01/02(月) 13:18:36.27 ID:je3Fd6VO
北海道産有機にんじんとアメリカ産有機レーズンの
袋の上に置いてみたが大差ない
例のリサイクル腐葉土あたりは別格なのか
411名無しに影響はない(千葉県):2012/01/02(月) 16:08:49.72 ID:OWfyvdt5
>>410
腐葉土はそら別格よ
つくり方知ってる?

412名無しに影響はない(栃木県):2012/01/02(月) 16:35:11.30 ID:ZdiqTONg
栃木南の山のふもとに住んでいる
RD1503で室内も外も0.10前後
毎日落ち葉掃きしているんだけど、集めた落ち葉を測ると0.12〜0.14くらいかな
思ったより上がらなかった
排水溝周りの方が0.20まで軽く上がるね
413名無しに影響はない(東日本):2012/01/02(月) 18:39:30.76 ID:VT+j46m+
風で枯葉舞いまくるから数値の並が激しい雨降ってくれ
414名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/02(月) 19:50:56.42 ID:UdMRKaXq
風が強いから畑の土埃が凄すぎる。
土埃がセシウムに見えてくる。
埼玉県
415名無しに影響はない(東京都):2012/01/02(月) 21:58:27.33 ID:qD88qOok
βの有無が分からないと原発とか中国核由来か分からないな
416名無しに影響はない(東日本):2012/01/02(月) 23:31:52.40 ID:SGYVmpGx
ちょっとどういうことか教えてくれー。
今近所のドンキに行ってお菓子なんかを買ってきたんだが微妙にRD1008が反応
したんだ。サーチモードで部屋の中は0.05-0.07なんだけど0.10とか。
で、何が原因だ? と思ってお菓子とか計ってたんだけど、なんと原因は入って
たコンビニ袋!
計測モードでγ0.10μSv、βが45とか出てるんだが、何なんだこれは...
セシウム混入? でもセシウムだったらもっとγ出るよね?
417名無しに影響はない(長屋):2012/01/02(月) 23:41:42.54 ID:Zy0DrGnN
単に岩塩使ってるだけじゃね?
418名無しに影響はない(広島県):2012/01/02(月) 23:42:51.76 ID:nWC6Ky+N
どっかの大学に調査依頼すればいいよ
419名無しに影響はない(宮城県):2012/01/02(月) 23:44:02.94 ID:lJXklOuR
静電気じゃね
420名無しに影響はない(東日本):2012/01/02(月) 23:49:32.21 ID:SGYVmpGx
>>419
そう思ってほかのコンビニ袋をくしゃくしゃにして計ってみたが特に変化無し。
421名無しに影響はない(千葉県):2012/01/02(月) 23:54:59.92 ID:OWfyvdt5
>>412
栃木のヤバい腐葉土は
ホットスポットの栃木北部のものらしいからな
那須とかそのへんの

栃木南は正直東京や千葉と変わらないレベルだから
422名無しに影響はない(東日本):2012/01/02(月) 23:56:27.07 ID:SGYVmpGx
>>417
ちなみに、やさしお180gパックをそのまま計ったのと同じくらいの値。
423名無しに影響はない(長屋):2012/01/02(月) 23:57:52.35 ID:Zy0DrGnN
だったらカル入りポリ袋じゃね?
424名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 00:01:32.64 ID:9GNbbanr
たった1枚のコンビニ袋に入ってる炭酸カルシウム?がβをそんなに出すのか?
425名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 00:07:54.79 ID:9GNbbanr
とりあえずうpってみた。オレンジのコンビニ袋。(丸めてビニール袋に入れた)
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26571.jpg
426名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 00:12:53.79 ID:9GNbbanr
RD1008って静電気でβだけあがったりすることある?
427名無しに影響はない(家):2012/01/03(火) 00:52:19.10 ID:heRCSnSQ
>>425
ストロンチウム90以外、考えられない。
428名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/03(火) 01:33:15.21 ID:M/cRVInm
安いガイガーを売ってる会社(個人)は福島県が多い。
問題はないと思うけど...
429名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 01:34:44.97 ID:9GNbbanr
>>425
静電気だったみたいだ。だんだん値が下がってきた。
430名無しに影響はない(千葉県):2012/01/03(火) 01:47:50.14 ID:6oeI3xyT
>>427
ストロンチウムがあるところにはセシウムありだからな
10倍はセシウムが多いんだから
β線が出ていてγ線が出ていない状況下では
ストロンチウムの可能性は低い
431名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/03(火) 03:57:30.84 ID:k2tMfn6h
>>425
やっぱりオレンジ色はやばいな
スーパーの白菜がオレンジに変色してた
しかも意図的にワゴンで怪しく安売り
放射能はオレンジ色?
432名無しに影響はない(栃木県):2012/01/03(火) 04:16:06.34 ID:jDTRYbul
釣りかな?
最近はオレンジの白菜売ってるよとマジレスしちゃうけど
433名無しに影響はない(香川県):2012/01/03(火) 08:25:23.37 ID:veqF783H
どなたか年賀状計測してみてください
434名無しに影響はない(東京都):2012/01/03(火) 10:50:18.09 ID:EuLkAd4T
1503の改良型に関する記述をヤフオクで見つけたんだけどさ

以前のRADEX RD1503に見られた
強度や使用時の不具合を改良した最新版です。

・基盤の仕様変更と、基盤チェック・校正チェックの強化
・電池を入れる部分の仕様変更
(8月以前の校正日付の物は、古いタイプです。)

ということは0.00病も直ったってことかね
435名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 13:39:05.02 ID:WT6cXmrR
12月分予約から買ったけど0.00病って知らないから多分直ってる。
電池の入れる部分の仕様変更は一回だけ飛び出した。
これでも変更されてると思う。
436名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 14:00:08.20 ID:l1Isydh9
改良型だと0.10〜0.17とかのブレが少なくなるのかな?
437名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 14:18:00.99 ID:WT6cXmrR
ブレはそのままかと
438名無しに影響はない(福島県):2012/01/03(火) 21:15:04.01 ID:TfcAAbqA
>>434
電池飛び出したりしないと?

というか、電池飛び出すってどんだけ精度悪いのかと
439名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/03(火) 21:59:48.41 ID:Nkj2W+6R
バネが固いだけで、押し込めば飛び出さないよ
440名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 22:20:21.70 ID:O7XZy/J6
RADEXは、せっかく電池の持ちが良いので、積算もしてくれればいいのにと、
いつも思う。個人線量計とは目的が違うのだろうから、仕方ないのかもしれな
いけど。
441名無しに影響はない(東日本):2012/01/03(火) 22:23:29.74 ID:9GNbbanr
積算2つついてるよね。でも、間違ってすぐリセットしてしまうのが残念。
442名無しに影響はない(福島県):2012/01/04(水) 00:26:47.11 ID:Iu1QFzbF
>>439
オレのは押し込んでも飛び出す
蓋をテープでとめてもだんだん押し出されてくるのでジップロックの上からひもで巻いてる
はずれひいた?
計測はまともなようだからよしとしてるけど
443名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/04(水) 00:31:59.63 ID:ie5M+4wp
積算は、ついてないような?
444名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/04(水) 00:37:06.43 ID:ie5M+4wp
うちのは、一度つけたら外すのに苦労するほど固い
適当に押し込むと飛び出てくる
ロシアの電池はいくぶん小ぶりなのかねぇ?
445名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/04(水) 00:37:35.32 ID:CFPM7aoI
バックグラウンドモードのことじゃね?
でもあれって計測値から差し引きするだけだよね?
なんだかよく分からないから使ってないんだが
446名無しに影響はない(dion軍):2012/01/04(水) 00:43:18.40 ID:f/gwSJch
>>444
一応規格はあるけど品種によってかなり違う。
特に最近の電池や2次電池は容量を稼ぐ為に大きめになってる。
447名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/04(水) 06:36:15.13 ID:4uYSywYV
1503が1万、1706が2万か、安くなったな・・
1008も購入検討しているんだけど、この二つとどこら辺が違うの?
計測時間が短くなってれば買うんだけど。
448名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 08:48:39.40 ID:xZKn0nxt
>>447
RD1008はパンケーキ型GM管が2つ入っていてγとβを同時に区別して測定できる。(測定モード)
測定モードは20.5秒区切りの最大x8=164秒平均。
あとサーチモードというのがあってこれだと測定モードの半分の時間で値が更新される。
(こちらはμSv単位ではなくカウント数)
1503/1706についてるか知らないけど、積算カウンタが2つついてる。
449名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 08:52:34.00 ID:xZKn0nxt
>>447
感度の違いは、1503(SBM20 1本):1706(SBM20 1本):1008(パンケーキ2つ)=1:2:4くらいじゃないかな。
450名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 08:53:00.46 ID:xZKn0nxt
あ、1706はSBM-20 2本ね。
451名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/04(水) 09:19:56.00 ID:Fv9DHJ9s
>>443
1008の話しだと思う
452名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/04(水) 09:39:01.89 ID:4uYSywYV
>>448
レスありがとう。
1008も5万位になったし、購入しよう。
453名無しに影響はない(静岡県):2012/01/04(水) 11:11:30.47 ID:i6xi2L8T
震災以降初めて地下鉄乗ったんだが、本当に線量低いのな
大江戸線乗ってる間ずっと0.03でびくともしなかった
静岡の自宅じゃ0.1〜0.16が普通で外でも0.06が最低だったから驚いた
454名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/04(水) 11:19:00.66 ID:bvdjKm6O
空気の汚染が少ないわけじゃなくて土で遮蔽されてるだけだけどね
まる一日地下鉄にいれば多少は細胞修復に役立つんだろうか
455名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/04(水) 14:09:08.89 ID:RuSxWGhg
地下鉄も深い場所から外に出てるホームまであるし、
家からたどり着くまでのルートもあるだろうしなぁ。

ノイズのせいか、高めに出る通りの近くの建物の地下も数値は低かったよ。
456名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/04(水) 15:30:02.09 ID:K7tVamrh
>>447-452
自分は1706がいいと思う
電池2個で長持ちだし
測定機器補正用シンチで検査した値が1706はわりと正確だった
(ズレは1706 < 1008 < 1503 な感じで大きい)
1008は下限0.1μまでしか測れないので年間1mSv以下を目安にしたい場合
ちょっと微妙
β線だけ測りたいとか機能面は1008だと思うのであとは用途によるかな
457名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 15:44:57.01 ID:22+f1mo3
>>456
RD1008は0.01μSvから測定できるよ。
ちなみに、誤差は
 RD1503 ±15+6/P
 RD1706 ±7+6/P
 RD1008 ±15+3/H
P=H=(μSv/h)で、0.1(μSv/h)の時の誤差はこの式から、
 RD1503 ±75%以下
 RD1706 ±67%以下
 RD1008 ±45%以下
となる。
458名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 15:53:19.00 ID:l9skSt0K
>>447
1503が1万ってどこですか?
おれはビンボー学生だから1503しか買えないな

質問なんですが
1503の数値のズレってマイナスいくつって思ってればいいですか?
459名無しに影響はない(東京都):2012/01/04(水) 17:20:59.36 ID:eHdUXwmH
おそらく四捨五入で1万って事じゃないですかね
460名無しに影響はない(東日本):2012/01/04(水) 17:36:12.12 ID:RVX7eTm7
amazonで検索するとRD1503 \12,000、RD1706 \21,600、RD1008 \57,800だった。
461名無しに影響はない(東京都):2012/01/04(水) 20:17:45.59 ID:iyRLfSf/
ウクライナありがとう
462名無しに影響はない(家):2012/01/04(水) 21:12:57.38 ID:hZ3cGw3M
amazonでRD1706 \21,600買って見ましたよ
463名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/04(水) 22:02:51.95 ID:rkhZ5eAI
キイロビンという車用の油膜取りが入っている透明プラケースを加工して前面カバーを作ってみた。
手前にアールがついてるのでボタンを押して勝手に電源が入るのが防げる。
ケースはケースはハサミで簡単に切れた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26803.jpg

ステマじゃないよw(ぶっちゃけキイロビンより後発の製品のほうがよく油膜が取れる)
これのケースね。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100611_373383.html
464名無しに影響はない(東京都):2012/01/04(水) 23:50:47.45 ID:zAJwqZM4
代引きと送料で簡単は高めになるから
アマゾンでそれならいいかもね

夕方の強めの風のせいか静電気か今日は高めじゃなかった?
465名無しに影響はない(東日本):2012/01/05(木) 12:59:21.55 ID:K8B2Z22s
日本語バージョンが出たのか
466名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/05(木) 15:33:53.74 ID:QPJNoWfG
>>454
細胞の入れ代わり云々で言えば、被ばく量抜きに言うと、代謝がよくて3〜4ヶ月かかるらしい。
急激なダイエットをするとリバウンドするように、維持し続けるのは難しいと思う。
食生活含め可能なレベルでの対処を長期的に継続するようにしないと。

地下鉄の低さとは反対に、有楽町銀座の屋外は石造りやコンクリートが多いから
元の数値が高いと言われているが、昨日は最大で0.18μSv/hまで出た。
467名無しに影響はない(東京都):2012/01/06(金) 13:14:20.62 ID:gl+hCAlo
うちのリビングは昨日最大で0.21まで出ました@世田谷区
468名無しに影響はない(東京都):2012/01/06(金) 14:06:06.09 ID:hwN5QJ/A
どこに書いていいか迷ったけど、ここに書くわ
豊島区住みで、11月初旬に1503購入
3月に外壁の塗装作業中だったため半年以上不安だったが
ベランダでは0.11〜0.14μSv/h 室内は0.08〜0.12μSv/h あたりで推移してる模様
敷地内で土のある隅っこでは0.2 その近くの木の根元で0.17〜0.18

この正月、日光市南部にある旦那の実家に行って計測したら
家の中で低くても0.17、おそらく0.2μSv/hくらいで推移してるんだと思う
敷地内の外は0.24以上出てて、ホットスポットでは0.7μSv/h
初めてアラームが鳴ったのを聞いたよ
469名無しに影響はない(大阪府):2012/01/06(金) 14:27:34.51 ID:tGngX7Rw
>>468
都内(ホットスポットでない)住みの友人が
夏休み日光に泊まりで遊びに行って楽しかった、と・・・
東京でも普通の人はそんなもんかなぁ

兵庫浜側住みで大阪勤務の自分はいよいよガイガー購入だ
瓦礫もあるけど、物品の表面測れるのが欲しいので
RD1008検討中
ほんとは買わずにすみたかったよ
470名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/06(金) 14:39:23.84 ID:GraYYWgo
日光、修学旅行の「安心」に悩む 保護者ら線量検査要請
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201050156.html

1706持ちだけど1008欲しいな。
もうちと安くならないかな。
471名無しに影響はない(千葉県):2012/01/06(金) 15:37:46.79 ID:ctVf7Nym
日光や那須はホットスポットだからな
以前は遊びにいったけど
もう数十年は行くことはないな
472名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/06(金) 15:56:57.59 ID:tLkXlbsg
日光の観光客3000人/日が20人/日になったってのはホントかね
473名無しに影響はない(千葉県):2012/01/06(金) 16:29:57.29 ID:1OO6Tdip
図ってガイガーで堀場で0.31の地点を1503で測ったら0.27だった。
474名無しに影響はない(静岡県):2012/01/06(金) 16:31:55.74 ID:MnyziOID
>>473
測定時期の差で空間線量率が下がった?
475名無しに影響はない(東京都):2012/01/06(金) 16:45:02.99 ID:hwN5QJ/A
群馬の方までカバーした早川マップが出たのは6月下旬頃だったっけ?
あれ見て、那須はもちろん日光市も高いなと言うのは知ってたけど
自分たちで測ってみて高いことを改めて実感したと言うところですね
なるべく出向きたくはないけど、そうもいかないから仕方ないッスorz

ちなみに帰路、車内から宇都宮IC過ぎまで測ってみたけど
宇都宮過ぎたら0.15くらいまで下がった。IC入るまでは0.19前後だった

>>472
元々鬼怒川は客が減る一方だったのに震災駄目押しで更に激減
夏頃までは日光鬼怒川とも少なかったらしい
今回行きは電車だったけど満席でした。東照宮もいつもの年より混んでたそうです
観光客は回復してきてるのかも

長々スイマセン。スレチになるのでここらへんまでということで
476名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/06(金) 17:52:14.76 ID:Ey7x+KFN
栃木計測乙。。。
世田谷さんは埋蔵ネタなのか、高級石材のあるリビングか?

都内の家の玄関前の東西の路地も夏秋によくある掘り返し工事と再舗装をやったんで気になったけど、
東へ出てすぐにある南北に流れる大通りよりは数値が低い。
換気扇を回すと、真っ先にその北東側と浴室から部屋へと空気が流れ込むんだけどね。
477名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/06(金) 19:21:07.40 ID:JZpm9+hC
やった!
足立区で0.6μ出た!
478名無しに影響はない(千葉県):2012/01/06(金) 19:55:30.73 ID:ctVf7Nym
喜ぶことじゃねえw

0.4ぐらいだったら東京も千葉もどこでも側溝測れば出るけど
0.6はちょっとレベル高いな
479名無しに影響はない(長屋):2012/01/06(金) 21:19:48.20 ID:SVcmg4He
江戸川区だけど、RD1503で近所の道路や公園を測ると、ほとんどずっと0.2以上で安定している。
室内は高層階のせいかいつも0.10。

ところで振動によって高い値が出たりしますか?
手に持って走ったりするとたまに0.4とか0.6が出るので。
480名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/06(金) 21:39:36.55 ID:iC9WZEag
うちもいつもより高い。
0.15〜0.17出てます@世田谷区
radex1503
481名無しに影響はない(東日本):2012/01/06(金) 21:43:00.97 ID:AOf3dpQM
これかな。
速報 福島中心にセシウム急増  マスク必要!!
 http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html
482名無しに影響はない(福島県):2012/01/06(金) 22:18:19.21 ID:bDALBE9O
変わらないよ
0.39〜0.41@南相馬
RD1503
483名無しに影響はない(東京都):2012/01/06(金) 22:38:43.80 ID:BDK1WsgI
ちょっと高め
下がいつもより出ない
484名無しに影響はない(宮城県):2012/01/06(金) 23:00:53.27 ID:iJ9KhE7K
会津若松住みの1503餅なんだが、
先日、新潟市内ではかったら
会津若松と全く同じ0.12が出たお。
壊れてるんじゃないかとおもたよ…
485名無しに影響はない(dion軍):2012/01/06(金) 23:03:54.83 ID:TDO+YA7A
うちも江戸川区、RD1503 瑞江駅周辺、公園等0.17〜0.20でる。
自宅マンション4Fで0.07〜0.12

ラジオライフ12月号で1503の公正係数が「0.73」と掲載されていた。
(放射線公開システム0.58マイクロシーベルトの場所)

 RD1503表示0.79→×校正係数0.73=0.58マイクロ
      表示0.23→×校正計数0.63=0.14(近所の公園砂場1M 役所計測)
      表示0.11→×校正計数0.5〜6位=0.06(山梨での2チャn情報)
       こんなかんじ
486名無しに影響はない(芋):2012/01/06(金) 23:50:04.30 ID:wslO2x+H
>>480
うちも0.15〜0.19出てる。ラデ1706。
@杉並
487名無しに影響はない(東日本):2012/01/07(土) 00:15:42.75 ID:OBwKuGrj
俺も江戸川区だよ葛飾区細田のそばだけどね
1503で庭1メートルで0.17から0.22くらいで
ベタ置きするとカリウムの影響もあるのか0.35。

>>485
校正係数0.73って表示数値によって変えるのはナゼですか?
あと
区役所の計測は鵜呑みにしないほうがいいですよ
(同級生が江戸川区の職員で内部事情を色々と聞いてます)
保育園の砂場だって普段から猫よけのためにブルーシートかけてた所は
低い数値ですけど、その事は一切公表しませんから。
488名無しに影響はない(福島県):2012/01/07(土) 01:36:34.55 ID:ktnJC/1c
前に借りたホリバのシンチとだいたい同じ数値出たんだが
低線量だと違うんかいな?
489名無しに影響はない(dion軍):2012/01/07(土) 06:03:04.56 ID:un57Zb9+
公正係数を変えるのは

0.5前後の値はラジオライフを参考
0.2前後では自分の1503で計った実感で、
低線量(0.1前後)では高く出てくる傾向があるみたい。

ちなみに10月の区民祭り(篠崎公園)で0.18〜0.25前後 地上1m
12月から公表のモニタリングポストは0.13前後なので比べにいってみたい。

490名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/07(土) 09:42:58.19 ID:0nuflmMT
教えてください。
RADEX-RD-1503と1503+とは、どう違うのですか?
よろしくお願いいたします。(都内で測る予定です)
491名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/07(土) 10:06:53.80 ID:gG07UjQP
放射線を計る目的なら+の事は忘れて下さい。

今の時期に都内計測目的で買うなら、
RD1706のが安くなってるし、精度も若干高いのでオススメします。
492名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 10:36:59.63 ID:jWQwNbCX
>>490
1503+はバイブ設定機能が付いてるだけじゃなかったかな
あまり必要性を感じませんね
493名無しに影響はない(静岡県):2012/01/07(土) 10:48:27.25 ID:q6QIVy8I
アラーム設定が細かくなっているとかもあった希ガス(3→9段階)
まぁコスパ悪過ぎるから、その予算があれば1706や1503+エアカウンターにする
494名無しに影響はない(静岡県):2012/01/07(土) 10:51:10.57 ID:q6QIVy8I
>>493自己レス
紛らわしいので訂正
1503にエアカウンターを追加という意味です
あと他のメーカーモノでも候補に挙がりそうなモノはあるけれどスレチだから・・・
495名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 11:31:50.03 ID:WU+pL9VA
RD1706は>>434 みたいな改良版は出てないの?
やっぱり売れ筋の方を優先してるのかな
496名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/07(土) 12:14:10.48 ID:Fo5YNy6Q
>>434のは量産に伴って1503と1706で頻発した不具合(0.00病とか)の対策が8月前後にあった件だよね?
その問題は上記2機種で言われてたから、確か1706も同時期に対策されてたはず。
それ以降の改良?は聞いて(見かけて)ないなあ。
497名無しに影響はない(福島県):2012/01/07(土) 22:39:47.16 ID:qkHXVSYQ
>>489
うちその係数だと自治体発表より下がってしまうで
すこーし高いかな?
くらいだし
まぁ個体差だろうけど
498名無しに影響はない(滋賀県):2012/01/08(日) 06:49:53.45 ID:4aMPUZbq

499名無しに影響はない(大阪府):2012/01/08(日) 13:56:48.30 ID:m22aWidH
まさに0.00病なんだが修理してもらえるのかな
メールしても返信こないんだが
500名無しに影響はない(東日本):2012/01/08(日) 14:46:13.86 ID:WdFr8QQs
>>499
どこで買ったの?

僕のは0病じゃないけど3ヶ月で不具合がでた
一年保証だったから交換してもらえたよ
501490(SB-iPhone):2012/01/08(日) 16:03:44.95 ID:2kNtyxfJ
ご教授ありがとうございました。
機械にまったく詳しくないのですが、それでも1703の方がお勧めですか?
素人なので価格的には1503の方が気が楽なのですが。
502名無しに影響はない(家):2012/01/08(日) 16:05:37.96 ID:bcWXZArO
買えるなら1703のが良いよ
503名無しに影響はない(大阪府):2012/01/08(日) 21:10:43.96 ID:m22aWidH
>>500
日本正規代理店の送料ぼったくり店です
電話して注文以外の問い合わせ選択したら
メールしろってアナウンスだったからメールしたのに
放置されすぎ

504名無しに影響はない(大阪府):2012/01/08(日) 22:37:59.66 ID:ehPt5YKi
豆知識
東京はチェルノブイリ第3避難地区と同じレベルの汚染な。

505名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/08(日) 23:06:48.52 ID:Wujo0/Fp

501さん

本当にお金が苦しいなら、
エアカウンターで十分正確です。

普通の経済状況なら、
RADEX RD1706のが今の汚染状況や危機度、
ガイガーカウンターの入手状況や使い勝手を考えるとお得です。

もし、余裕があるなら、
武田教授オススメのテラ黒がかなり安くなっていて、
多分RADEX系より丈夫で長持ちかもしれません。
スレチゴメンw

これから長い闘いになるので、良く考えてご購入を。
506名無しに影響はない(東京都):2012/01/09(月) 00:36:11.27 ID:ribk7bZ6
23区内北部RD1706

さっき00:15前後室内で初0.20μSv/h瞬間が出ててびびった。
その後手に持ったら、0.17〜0.13〜0.10〜0.09〜0.11ってなって時々0.15〜0.17が出てる。
PCや電気マット、空気清浄機に挟まれてるが。。。
それまでは0.08〜0.13で0.15μSv/hとか瞬間最大レベルなんだが。。。

屋外は歩きながらだが、1日と4日より7日のが高く出たよ
507501(SB-iPhone):2012/01/09(月) 02:31:44.23 ID:5MiOOOOS
>>505
ご親切にアドバイスありがとうございます。
自分が測りたいと思っているのは空間線量というより
外に持っていったカバンとか洋服とか
人から持ち込まれたものとか雨どいの下とかなので
エアカウンターは違うのでは?と思ったりしています。
思い込みでしょうか?
どこが、原因で高くなっているのを探るのに
エアカウンターでも大丈夫でしょうか?

RDは、そんなに短命ですか…
コスパも悪いと聞きますが、具体的に何が悪いのか
教えていただけましたら幸いです。
(さすがにテラ黒までお金を出すような気分にはなれなくて)
508名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/09(月) 03:10:47.50 ID:HMah0j3H

507さん

その目的ならRD1706がいいですね。
丈夫さでいえば、大事に使えばすぐ壊れる事はないと思いますよw

ただ鞄にいれたり、間違って落としたりとかすると、テラよりは壊れやすいかな?
くらいにみればいいかと。
ただ真面目にその目的にピッタリなのを、一択でオススメするとしたら、
RADEX RD1008ですね。

しかし、値段と相談するとRD1706でも十分に目的は果たせると思います。
RD1503だと若干正確ではなくなるかな。

509507(SB-iPhone):2012/01/09(月) 03:43:13.85 ID:G/35uWZF
さっそくのお返事ありがとうございます。
悩みが消えて参りました。
あと「ヤフオクはいいけど、Amazonや楽天では買うな」という書き込みも
他スレで見ましたが、ホントですか?
510名無しに影響はない(家):2012/01/09(月) 03:45:43.78 ID:puObLrRH
初期不良保証するところならどこでも
511名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/09(月) 04:20:20.04 ID:HMah0j3H
買う場所はオークションを良く利用するならお任せしますが、
利用しないなら、楽天、アマゾンでよくレビューをみて買うのが無難だと思います。
買う機種が決まったら、この板の該当機種のスレを見直して、
そこで助言を仰ぐのがよいかと。

ここでも、お店の名前出してたら答えてくれる方もいると思いますよw
512507(SB-iPhone):2012/01/09(月) 04:45:18.34 ID:t9ugEJia
アドバイスをいただきRD1706にしようかなと考えています。
amazonの「ス★ーシステム株式会社」などは悪い噂聞かれた方いらっしゃいますか?
保証書付きと記載されてないところが心配ですが。
>>500さんのように三ヶ月で不具合とかあったら困るので)
513名無しに影響はない(東日本):2012/01/09(月) 05:46:52.73 ID:jjna/on4
とりあえず質問メールが返ってこない。
514512(SB-iPhone):2012/01/09(月) 06:05:15.22 ID:t9ugEJia
>>513
えっ そこから買われたんですか?
いつ頃、メールは出されたんですか?
515名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/09(月) 06:39:10.92 ID:HMah0j3H
ちょっとアマゾンは詳しくないのですが、
SS社は商品も来るし初期不良品も交換してくれるのですが、
メールの返信が遅かったり、電話は一切受付なかったりなズボラな会社で、
楽天の簡単店と同じ会社だったような気が…。
ただ保証書の記載がないなら、ちょっと他の人の助言待ちのがよいかも。

後、スレを最初からみてみれば書いてあるかも

516名無しに影響はない(福島県):2012/01/09(月) 06:51:57.14 ID:Gcj2i7ce
というか
相対的にAはBより高い
程度の目安じゃないの?
電池も飛び出してまともに入らないロシア製なんだが
17とか10とかそういう細かいこと言うなら
INSPECTOR+の方をオススメするが
もう米アマじゃそれなりに下がったし
俺は15で十分
Radiとそんな差がでなかったからこれでいいや
517507(SB-iPhone):2012/01/09(月) 06:53:06.15 ID:92AN33Pf
レスありがとうございます。
決まると一刻も早く欲しくなるのが人の常でw
(ずっと以前に注文した方々を思えば今の条件で
不平を言うのも申し訳ない限りですが)

ss社は届くのが早くて安いと感じたのですが
あとで、悩むのも嫌ですね。
楽天は他の商品で散々待たされ中なのと
安いところは名前が薬局?みたいなのが多く悩み中です。
518名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/09(月) 07:17:37.07 ID:HMah0j3H
ただ絶対ではないのでなんですが、注文は今日中のがいいかも。
なぜなら、原発が危機になったり、世田谷や柏で高線量騒ぎがあるたびに値上げをしてきたので、
休日明けにまた便乗値上げするかもw

ただ慌てて買って不具合があると申し訳ないので、ここは思案しどころということで。

アマゾンで安く比較的安全に買うなら、SS社でいいとは思うのですが…。
519名無しに影響はない(東京都):2012/01/09(月) 08:43:14.43 ID:NErKUFmA
>>517
レスをみるとRD1503よりRD1706を薦めてる人が多いようですが、ほぼ価格差2倍ですから
RD1503しか考えられません。
計測時間の差はありますが計測値に差はないはずです。
現状でRD1706に1万円多く出すのなら、あと数千円でTERRA-P+が購入可能で反応の速さや
電池持ちの良さなどから、そちらをお勧めします。

1万前後で買えるお勧めは
RD1503
SOEKS
エアカウンター系

雨どい下程度ならこれらで十分。

Inspectorやシンチを当てても洋服やカバンの汚染は余程高濃度でもなければ
反応しないと思いますよ。
520名無しに影響はない(東日本):2012/01/09(月) 13:25:20.53 ID:9fsGVcp8
>>519
計測値に差はあるよ。
公式の誤差は>>457
福島みたいに線量高ければ1503でいいと思うけど、0.2以下で表面を計りたい
ならできればインスペかRD1008だね。
RD1503とかの0.15以下での値の上がった下がったはほとんど無意味だと思う。
521507(SB-iPhone):2012/01/09(月) 17:25:57.71 ID:p8C+CwEs
みなさまの的確なアドバイスありがたいです。
あとは、どこをとって判断するかですね。
たいへん参考になりました。
522名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/09(月) 17:42:15.17 ID:SBYd2xSg
見えないものを見るためという目的からすれば
まあ今から買うなら1008だよ
空間線量測るだけなら自治体発表と変わらないし
523名無しに影響はない(東京都):2012/01/09(月) 18:11:12.95 ID:NErKUFmA
>>520
その測定誤差で2機種は実測に差が出るのでしょうか?

ちなみにInspector+は持っていますが昨年3〜4月に着込んだ上着に値の変化はみられませんでした。
524名無しに影響はない(福島県):2012/01/09(月) 21:04:43.20 ID:77Hdd/Iy
インスペあるならいらなくない?
明らかに性能落ちるわな
じゃなきゃ方式違うエアかDoseの方がいくね?
525名無しに影響はない(愛知県):2012/01/09(月) 21:11:47.84 ID:dJ101ufu
>>521
もう決めているかもしれませんが一応。
自分の経験上、1706と1503を比べたとき、表示される範囲はほぼ一緒でした。
ただ測定時間が違うだけでした。
場所は、北関東でシンチでは0.1前後の場所です。



526名無しに影響はない(庭):2012/01/09(月) 21:22:46.27 ID:B/6EesAR
>>523
これまでの書き込みとか消費者センターのテスト見る限りだと
値は1706が一番誤差が少なく1503は0.1近辺の誤差が大きい感じ
下限は0.05まで一応測れて、ここから下は自己ノイズに埋もれてしまうみたい

速度も問題
測定スピードは2管式の1706のほうが早い→長くても23秒を4回でOK
2管式なので精度も高い

1503と1706の測定レンジは100倍位ちがうので値段以上の差がある
ただし上のほうに大きいので放射線の高いところでなければあまりこれは意味が無い
福島とか行くんなら上まで測れ反応が速い1706のほうが有利
線量の高い所では反応も速くなる設計になってる

1008は下限界値が0.1なのでこの前後あるいは少し下がることが多い今の東京あたりでは
測定下限値を下回ってしまうことが多いのでそもそも値が当てにならない
ただ機能的にβ線を別に数値表示できるとか目的によってはメリットがある機種

グラフ見た感じだと1706の0.1μ近辺の数値のズレは1〜2割くらいかと
1503はもっとズレてて上の方に大きくずれてる感じ
527名無しに影響はない(東日本):2012/01/09(月) 21:30:57.42 ID:9fsGVcp8
>>526
いや、だからRD1008は0.01μSv/hから計れるってば。
528名無しに影響はない(東京都):2012/01/09(月) 21:42:53.65 ID:NErKUFmA
>>524
1503も持っていますよ。
小さくて携帯性も良いです。

>>526
速度ならシンチ(Dose含む)やTERRAの圧勝でしょう。
100倍とは10μから上では?その域は必要ないと思います。
むしろ福島の高線量地でこそ1706が有効でしょうがTERRAとの中間にも及びませんよ。
>>525さんの意見や比較動画を見る限り2倍の価値はなく中途半端な機種と思いますが。
529名無しに影響はない(東京都):2012/01/09(月) 23:01:36.20 ID:NErKUFmA
言い方はちょっと悪かったです。

1503で満足できない人は1706でも満足しないでしょう。
RADEXはそこそこの信頼性と低価格がうりと思っていますから1503こそ
代表機種ではないでしょうか。
更に上を求めても振り返れば結果1503で十分だったなと。
この件のレスはここでおしまいにします。

それではお休みなさい。
530名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 01:48:09.73 ID:RKHIpN/i
RD1503とエアカウンターなら最強?
531名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 02:27:06.37 ID:3TyKBwyZ
真面目的安定度なら
1503+エアカウンター

面白い的安定度なら
SOEKS+エアカウンター

どちらも計測の正確性は向上する補完関係で吉
532名無しに影響はない(宮城県):2012/01/10(火) 07:37:25.60 ID:ejEPKdum
まさに1503エアカウ か 1503soeks
どっちか悩み中。ブグスマ県会津若松市です。
自治体の発表では0.12〜0.13です。
アドレスお願いします。


533名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 11:47:19.45 ID:64UfT80N
>>532
ガイガーとPDの組み合わせのほうが良いと思います。
1503かsoeksは同じような傾向を出す機種ですからお好みで良いと思います。
電池持ちを気にするのなら1503、速報力やホットスポット探しを期待するのならsoeksかな
534名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 11:51:58.29 ID:PRFBHfuK
1人で使うならそんな組み合わせは無意味だと思うんだが。
なんでそんなのがはやってんのかね。
535名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 11:58:34.38 ID:64UfT80N
>>534
なんで?
GM管とPDやシンチなどでは用途が違うでしょ。この組み合わせは1人だろうが何だろうが有効だと思うけど。

まあ、今の状況であればガイガーのみで目安を判断していれば大丈夫だと思うけど、初めての購入だったり
福島の方などは、室内空間の誤差が少ない計測をしたいと思うよ。
536名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 12:05:32.57 ID:PRFBHfuK
高々1万2万ので用途も違うもないと思うんだが。
福島なら誤差が少ない計測がしたいってのも意味がわからん。
537名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 13:37:08.04 ID:64UfT80N
>>536
その1万2万のものでもGM管とPDでは低線量下での精度に差がでるのはわかりますよね?
GM管は0.1以下が満足に測定できないです。

東京など割と低線量エリアで行政0.07、GM管で室内0.15という計測値がでた場合、GM管の誤差
で実際は低いだろうと推測ができる。
しかし福島など線量が高い所では行政0.15、GM管で室内0.15と出た場合、そのGM管の0.15は誤差
なのかそうでないのか判断つかない。GM管は線量が上がれば誤差が小さくなるからね。
そこで低線量で比較的精度の高い比較用のPDがあれば大まかな値がわかるじゃないってこと。

PD0.07、GM管0.15と表示されるのとPD0.15、GM管0.15とは、同じ0.15でも意味が違う。線量が違う。
538名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 13:40:28.72 ID:PRFBHfuK
それならエアカウンターだけで十分だろ。
539名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 13:52:20.88 ID:64UfT80N
>>538
最後にするけど、GM管とPDでは用途が違う。
定点計測向きPD、シンチ、移動計測向き及び早期警戒用GM管。

時間をかけて良いのであればエアカウンターで十分なのはおっしゃるとおり。
540名無しに影響はない(静岡県):2012/01/10(火) 13:52:56.32 ID:nB4WAzKr
その組み合わせでお互いのできない事を補っているね。
価格が価格だから核種同定やエネルギー補正などは当然無理だけど、
同価格帯での機能で言うと積算ができないという程度か。

>>538
エアカウンターは感度の制約により測定に時間が必要な点と、電源入れっぱなしで測定し続ける事ができない(強制offあり)
GM管の方は電源が確保されている限り継続使用が出来、尚且つホットスポットへの反応性は素早い。
なので警報機としてガイガーを使いつつ、気になる地点で測定をしたければエアカウンターでじっくり計測するというやり方。
541名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 13:55:26.14 ID:PRFBHfuK
まぁ、じっくりがんばってくれ。
542名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 14:29:55.45 ID:3TyKBwyZ
知恵を絞ってイロイロやるのは良いこと。

諦めた者から順番に死んでいく
543名無しに影響はない(千葉県):2012/01/10(火) 16:20:22.57 ID:H1XwgnjZ
ホットスポット探索よりまず自宅敷地と周辺の線量計測が大切だから
エアカウンターだけで良いと思うよ。
544名無しに影響はない(東日本):2012/01/10(火) 17:24:38.52 ID:RKHIpN/i
>>530です
1503はブレブレだから5回計測してミカゲで平均しても空間線量は幅がありすぎるから
安定度がシンチなみらしいエアカウンターもって思ったんだけど、
エアカウンタースレの129によると
金町浄水場で5回計測で0.17 0.25 0.23 0.19 0.14 だってさ。
放射線は常に一定じゃないけど0.14〜0.25ってブレブレは
1503と変わらないじゃんって感じで何か解らなくなってきた。
545名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 18:30:04.87 ID:3TyKBwyZ
YouTubeとかで確認してみてわ?
546名無しに影響はない(長屋):2012/01/10(火) 19:26:54.00 ID:z8GGJU9y
1503を買ったのですが、ビニール袋にシリカゲルを入れ本体をその中に入れておいたほうがいいのでしょうか?
547名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 19:44:47.42 ID:ZvWtMxF5
>>544
半導体機・GM管機に限らず
低線量下では検出器を通過する放射線の絶対数が少ないので
安定した値を出すにはより長い時間測定する必要がある。
確かにエアカウンターは低線量下でシンチ機と同じように正確な値を出すが
それは5,6回測って平均を出した場合の話だと思う。
548名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/10(火) 20:01:01.34 ID:d/srjmY4
>>546
ジプロクの小に入れてシリカゲルで湿気対策。
最近は湿気に弱いとか出てこないけど。
ジプロクの小でも大きいから何か他のあれば良いんだけどね。
549名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 20:36:53.38 ID:PL7McqMI
1503って確かにブレブレだけど
都内でも低いところ(0.10前後)では
バラついたとしても0.15以上は出ないし
若干高めの所(0.20前後)に行けばグルグルしても
0.15より下の数値は出なかったりして
ブレるなりに正確だなあと思う。
ただ、最近いぶかしく思うのが(4回分さかのぼって)平均値を出してくれるという件。
あまりに数値が飛ぶので計算してないんでは?と思うようになった。
550名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 21:32:27.98 ID:X128b3D1
SOEKSから1706にしようと検討してたけど
幅が違うにしろこちらもブレるんですね・・

エアカウンター買い増しが無難かなぁ
551名無しに影響はない(家):2012/01/10(火) 21:38:53.57 ID:4U8o1xp1
GM管+ダイオードorシンチ
の方が使い勝手は良いと思う
552名無しに影響はない(福島県):2012/01/10(火) 22:04:48.64 ID:NyO5ylbH
1706は最初の13秒で、とりあえず概算値が出るので重宝しているよ。
寒空の下での数分はきつい。

線量の高いところが点在する福島の話なので、参考まで。
553名無しに影響はない(東京都):2012/01/10(火) 22:33:11.02 ID:SfzCRql+
>>548
百円ショップ行けばファスナーつきビニール袋はカードサイズからあるよ
554名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 23:11:10.34 ID:X128b3D1
>>552
そっか・・・
何がいいか調べてたら訳分からなくなってきたw

555名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/10(火) 23:31:59.68 ID:3TyKBwyZ
計る目的は何かを考えれば,機種はおのずと見えてくるよw
556名無しに影響はない(福島県):2012/01/11(水) 00:26:51.04 ID:vvihdy9c
福島は全体的に高いんだが
その中でギンギンに高いとこ探すには反応速いほうがいいかもよ
つうか県民なら夏ぐらいには買っとけとゆいたい
@南相馬
557名無しに影響はない(千葉県):2012/01/11(水) 01:03:45.57 ID:BPlUjeCe
>>556
というか福島住んでるなら
夏ぐらいには引っ越しておけと ゆ い た い (爆)

南相馬市 平均放射線量 1μSv/h
558名無しに影響はない(福島県):2012/01/11(水) 01:28:48.02 ID:4ZNCG03G
>>557
北風のシーズンだから、
福一のお漏らしは千葉の方に流れてるよ。
559名無しに影響はない(千葉県):2012/01/11(水) 01:34:26.09 ID:BPlUjeCe
>>558
勿論知ってるけど、それがどうした
何が言いたい?

マジで今福島に残っている土人どもは
わけのわからない感情論と関東への敵意しかないから困る
560名無しに影響はない(福島県):2012/01/11(水) 02:02:44.72 ID:4ZNCG03G
>>559
自分から煽ったくせに、逆切れするなよ。はずかしい。
561名無しに影響はない(千葉県):2012/01/11(水) 02:07:17.27 ID:BPlUjeCe
>>560
だから福島県のお前がそんなことでいちいちキレてるなって
死んでもいいからそこに残ってるんだろ?

お前どこ住んでるんだ?
お前みたいなクズでも死なれると胸糞悪いからな
早く引っ越せノロマクズ
562名無しに影響はない(福島県):2012/01/11(水) 02:31:05.82 ID:vvihdy9c
なんか湧いてきたな
もう冬休みおわりだよなぁ・・・・・・
563名無しに影響はない(家):2012/01/11(水) 04:33:08.07 ID:OjLTP+Md
>>559
福島人は関東を叩くことでこころの安寧を得るのかもしれない
広い心で見守るのがよろし
564名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/11(水) 05:47:11.11 ID:4UbSczkl
>>548
ありがとうございます。
ジプロック買ってみます。
565名無しに影響はない(静岡県):2012/01/11(水) 09:02:30.91 ID:y8nVa1Ey
>>561
お前も落ち着け。
成人した大人が状況を理解した上で悟ってそこに住んでるなら
外野がしのごの言う事ではない。
問題は状況を理解してないで住んでる奴が多すぎることだがここでいうことではない
566名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/11(水) 10:29:12.33 ID:+xWjGas4
ガイガー速攻で届いたのですが
RDの入った白い箱にテープを貼るでもなく
クッションを入れるでもなく
レターパック500にポロンと入れられた状態で届きました。

Amazonで新品として買ったのですが
その会社名ではなく個人名で届き
しかも、福島市から届いたので
初心者、素人にとっては、目眩がするような状況です。
こんなものでしょうか?
567名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/11(水) 10:45:28.84 ID:2ZITx51P
通販で買う方が悪い
頭湧いてるのか?
568名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 11:02:51.37 ID:MWWUnEST
保証書などを確認して、アルコールウェッティで箱と本体を拭いて
本体は、から拭きもして作動チェックして動けば問題なし
569名無しに影響はない(東日本):2012/01/11(水) 11:05:01.60 ID:1SOcONHw
Amazonで売ってるものがすべてAmazonが売ってるとは限らないってこと。
商品のページにちゃんと(小さな字で)書いてあるはず。
570名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 11:16:09.11 ID:IrjozK87
早速ガイガーで福島の汚染物質測れて便利じゃんw
571名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 11:23:07.13 ID:tORNc7Xn
>>566
ロシアから直で買った時もそんな感じだったわw
572名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 11:34:43.71 ID:MWWUnEST

570

それは×
573566(SB-iPhone):2012/01/11(水) 11:53:38.30 ID:MBCpK0Lp
>>567
突然、欲しくなったんですよ。
それで12時間以内に出荷するという言葉に惹かれ。。。

>>568
そ、そ、それで本当に大丈夫なのでしょうか?
くしくも、ここ数日の福島のセシウム降下量高かったですよねorz

>>569
今、何度も見ようとしたのですが、今の私の目には何も見えません。
ガイガーデビューにワクテカしていたのに戦慄のデビューすぎます。

>>570
みなさんのようにこなれた方々はよいかもしれませんが
パニクり中の私は、このRDを測る計測器がほしいですorz
福島の方には悪いですが
(最初から言ってくれれば心の準備もできますが)
レターパック500の封筒は怖くて窓のサッシの外に出しました。
箱は玄関のところに置いたままです。
574名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 12:03:09.63 ID:MWWUnEST
大袈裟w

さっきも書いたけど、箱と本体をアルコールウェッティで拭いて作動すれば問題無し。
湿気に弱いので水は止めたほうが無難。

もし、親戚や知り合いに福島の人がいて会いに行きても
泥だらけじゃないかぎりそこまで心配しないでしょ?w
575名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 12:05:03.31 ID:IrjozK87
なんでそんな神経質な人が今頃買ってんの?w
福島からの食品以外の荷物が汚染されてたら既に大問題になってると思うけど
576名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 12:11:44.29 ID:MWWUnEST
まずちゃんと作動するかが大事だよーw

577566(SB-iPhone):2012/01/11(水) 12:17:35.71 ID:ibrchbb+
>>574
そうですね。
計測器自体、私にとって非日常なので
パニクってしまったのかもしれません。

4-5月頃、知り合いが福島にボランティアに行って
「泥をかき混ぜてゴミの仕訳けしてきました!」
と言っていた人がいて、とてもいとおしかったです。
ご飯をごちそうしました。

アルコールティッシュ買いにいってきます。
アドバイスありがとうございました。
578名無しに影響はない(静岡県):2012/01/11(水) 12:19:53.28 ID:y8nVa1Ey
>>573
ここ数日のセシウムの降下量が高いから怖いって理屈がまずおかしい
3,4月からすれば屁みたいなもん

輸入品だし、屋外で保管してるわけもないし、新品ならまず問題ない
不安なら拭けばまずOK
579566(SB-iPhone):2012/01/11(水) 12:23:03.23 ID:ibrchbb+
>>575
怖すぎて買えなかったんだと思いますw
580名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 12:25:02.20 ID:6nKvGtrv
>>573
箱やら本体やらに放射性物質がついてたら
何よりまずそのRADEXが反応するだろ。
点けてみて数値の変化がなければ
それほど多量の放射性物質は付いなてないってことだよ。
581名無しに影響はない(千葉県):2012/01/11(水) 12:27:08.00 ID:BPlUjeCe
>>578
>3,4月からすれば

その前提はおかしい
完全に飼い慣らされた豚
いやゆで蛙状態だな
582名無しに影響はない(静岡県):2012/01/11(水) 13:08:29.49 ID:y8nVa1Ey
>>581
なんで文章の一部に反応するの?
そりゃ震災前からすればありえないくらい大気は汚染されてるが、
夏以降に輸入されただろう精密機器の汚染を心配する必要はまずないだろ
3,4月に福島茨城にあったかもしれないと聞けば多少念入りに汚染を確認したくなるが
583名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 13:30:52.45 ID:FPCKwc0S
ここに>>582みたいな人もいるんだなーと思うと
ちょっと興味深いね。なんでガイガー板にいるんだろう。

ずっと不検出だった千葉で、年明けに大気中セシウムが検出されている事を
知らない訳でもあるまいし。
584名無しに影響はない(静岡県):2012/01/11(水) 14:16:55.87 ID:y8nVa1Ey
>>583
なんでってRADEX1503持ってるからだが
つかガイガー板ってなんだ

なんで安全厨扱いされてるのかわからんが、気を使うべきところとそうでもないところをわけてるだけ。
大気どうこういうなら、福島にちょっとあっただけの工業品を所持するより、
東京にずっと住んでることの方がよっぽど影響あると思うが
585名無しに影響はない(東日本):2012/01/11(水) 14:37:59.55 ID:a2kOpn59
そろそろRADEXの情報交換に戻そうな
スレチで流れるのは嫌だよ
586名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 15:02:10.99 ID:xxwMuiII
1503/1706/1008は校正されているそうだがなにで校正されてるんだろう?
セシウム?
587566(SB-iPhone):2012/01/11(水) 17:31:52.90 ID:Tx2UJzyG
>>580
焦りました。
いつも使っている机の上で測ったら0.25とか出るんで
4回目は蛍光灯をよせて物をよせて机を拭いて測ったら0.02〜0.1でした。

ちなみにRDが入って来た白い箱は0.1〜0.16でした。
588名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 18:48:55.62 ID:/i25cyTS
噴いて測ったら0.02?
使い方すら解ってないんじゃないの?

会社名で届かなかった。福島市から届いた。
たったそれだけで騙されたか汚染されているみたいなレスで胸糞悪いねえ。

福島出身者には失礼な発言の連発で嫌な気分になったんじゃないかな。
589名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 18:54:04.83 ID:MWWUnEST
初めて買ったと書いてるじゃない。
その言い方も端でみてると不愉快だよ。
正しい計り方教えてあげればいいでしょ!
590名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 19:20:59.17 ID:/i25cyTS
初めてだから教えるもなにも取説くらい付いてるんじゃないの?
早とちりで失礼の数々。

俺は間違えを指摘してあげたつもりだし胸糞悪いけどねえ。
どうぞ君からお節介で聞かれもしない事を教えてあげればいい。
591名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 19:33:58.55 ID:MWWUnEST
はやとちりかもしれないが失礼ではないでしょ。
現実に福島県では人類史上最悪の原発事故がおこり、
政府が情報を隠蔽して、いまだ汚染を垂れ流してるからこそ
皆が自衛の為にガイガーカウンター買ってるからこそ、このスレも存在してるんでしょ。

ちゃんと情報が公開され、ちゃんと移動や物流のさいに除先や調査をしてたら
汚染の心配なんてしなくて、福島県の物や場所を心配しなくて済むでしょ
いかにも汚染されてなくて、疑うだけで失礼だ!
風評だ!みたいな発言は現実を見失うなうよ。
592名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 19:39:17.59 ID:/i25cyTS
あんたもなに言ってるか解らんよ。
少なくとも俺の言っている事とはズレまくっているな。
593名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/11(水) 20:44:02.99 ID:lFNUlczZ
ここにも変な人がいる
594名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 20:45:40.22 ID:i+LyL2IT
両者の言い分がわかるだけに、少し悲しい…
595名無しに影響はない(愛知県):2012/01/11(水) 20:48:07.80 ID:8hc0qkZl
>>586
1503/1706はコバルト校正。1008はわかりません。
596名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/11(水) 21:43:53.83 ID:xxwMuiII
>>595
それはまちがいとも聞きましたが
597名無しに影響はない(長屋):2012/01/11(水) 23:21:44.25 ID:Q9FsbJFV
>>549
同意。都内で測っていて、都内東部の線量が高いとされている地域では安定して
1mで0.2以上の数値が出る。

都内の普通のところでは0.1前後でばらつきはあるけれど、0.2以上は出ることないし、地下鉄の中では、0.05前後。

値がシンチと比べると正確かどうかは問題あるけれど、汚染されているところではそれなりにちゃんと数値拾ってるんだ
なと思う。
598名無しに影響はない(東京都):2012/01/11(水) 23:46:51.56 ID:oNWjZm7y
今日、浅草で自治体が測ってる(アロカのシンチ)の見つけて
RD1008で測り比べできた
アロカで0.12〜0.13μSv/h(ほぼ0.12)
RD1008で0.13〜0.14μSv/h(ほぼ0.14)だった
やっぱいいわこれ
599名無しに影響はない(宮城県):2012/01/11(水) 23:50:18.36 ID:+zVGu+NQ
>>588
私は福島県民だから、あなたの有難い言葉に感謝します。
でも、この方の気持ちは責められないと思う。
汚染は事実だし、他県の人に申し訳ない気持ちです。
600名無しに影響はない(宮城県):2012/01/11(水) 23:51:58.38 ID:+zVGu+NQ
なんだか蒸し返すようで住みません。
スルーして下さい。ゴメンなさい。
601名無しに影響はない(東京都):2012/01/12(木) 00:17:15.64 ID:XLZzEiL0
ここ2ちゃんだよ?
602名無しに影響はない(千葉県):2012/01/12(木) 01:17:24.74 ID:+qtLZW74
>>598
そのくらいの線量だとシンチより少し高めの値が出るんだね。
Horibaで0.3~0.5ぐらいのところで測ると低めに出る感じだけど
機械の性質としてそれを知ってれば問題なく使えそう。
603名無しに影響はない(千葉県):2012/01/12(木) 01:29:01.86 ID:ldF840mW
>>599
別に福島県=福島県民=汚染
とか思っているわけじゃないからね

福島県=汚染なだけ
こういったらなんだけど田舎者は
その土地と自分達を同一視し過ぎだ

まあそうじゃない人々はとっくに疎開したんだろうけど
今でも残っているような連中はそういったおらが故郷の土地に執着している連中が多い
それで感情論に走る

とても気の毒だとは思うけれど
いい加減現実を直視してほしいわ
勿論福島県民の健康も心配だし
そこに残ることでみんなに迷惑も掛けることもいい加減理解してほしいわ

酷く汚染されてしまった地域は捨てるしか方法がない
除染とか甘い言葉に騙されないでほしい
604名無しに影響はない(福島県):2012/01/12(木) 03:59:02.04 ID:+qf+PLQx
福島も高汚染区域とか色々なんだがな・・・・・・
宮城も丸森・角田・白石ラインあたりはヤバいんだろうし
千葉も柏・流山あたりだろうに

福島でくくって一緒にされてもなぁ・・・・

いいんじゃねぇのほっとけば
605名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/12(木) 06:51:45.87 ID:IeX/Uu7j
スレ違い。
雑談板でやれって。
606名無しに影響はない(東京都):2012/01/12(木) 08:59:10.41 ID:tEtN+3Yk
603の言うとおりだと思う。
旦那の実家が福島。
放射能汚染にまつわるモロモロで
すぐケンカ腰になるので萎える。
「汚染」は禁句、タブーと言ってよい。



607名無しに影響はない(宮城県):2012/01/12(木) 11:47:45.07 ID:a4Z9jBE5
念願の1706をGETした。
ワクテカで自宅の庭1m測ったら、
たったの0.15前後だった。
安心したような…物足りないような…
608名無しに影響はない(大阪府):2012/01/12(木) 12:13:56.43 ID:zHwNTNwp
RADEX1503か1008で迷っています。
関西在住です。
周りにミニホットスポットが無いかの確認、お掃除後の線量の減少の確認が主なのですが、
物に対しても計れるとありがたいです。
1008はβも個別に計れるようですが、表面汚染の計測もできるのでしょうか?
食品は難しいようですが、子供が使うような物は計れるとうれしいです。
609名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 12:16:11.34 ID:nez1pJ+/
1503所持、埼玉住みです
>>549さんと同じような感覚で
数値をとらえてますが
ここ数日、微妙に高くないですか?

たとえば電車内はめったに0.15出なかったのに
なんかちょくちょく出てる、とか
今までの数値より高めに出る場所が増えてる気が…
610名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 12:23:44.47 ID:VFuH4del

608さん

表面汚染を調べたいなら
RD1008でOK!
611名無しに影響はない(大阪府):2012/01/12(木) 12:39:53.14 ID:zHwNTNwp
608です。
お返事ありがとうございます。
早速、安値の店を検索してみます^^
612名無しに影響はない(東京都):2012/01/12(木) 13:19:49.67 ID:3uy7j30z
>>609
武田教授の発信のことを知っていての意見ですか?
613名無しに影響はない(東日本):2012/01/12(木) 14:23:57.92 ID:5RZaq5Bh
昨日、1503届きました。ちょっと多忙で時間がとれないため、詳細な設定は出来ないのですが、
スイッチ入れて遊び半分に昨日からはかっています。
宇都宮、マンション2階の室内ですがだいたい0.15μシーベルト前後です。
外も同じくらい。
こんなもんでしょうか。
614名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 14:43:42.88 ID:xMmhOTJ/
>>612
知ってます
福島千葉のデータについては
今のところ原因わかりませんよね

そこで注視していたところ
ここ数日、今までと違う感じの数値が出てるように思えるので
他の皆さんはどうかと

それから揚げ足取るようで恐縮ですが
「意見」ではないです
微妙な違いですから
1503の数値だけで「意見」できるようなものではありません

もし他の皆さんの現況がきければ
それを参考にまた考えます
615名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 14:47:35.86 ID:7isJ0x1h
当方1706持ちの葛飾区住み。
元旦の地震から注視してるけど特に変化はないですよ。
616名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 14:56:01.58 ID:Ls66fSHp
>>613
しっかり検知してるかの確認で日光方向に行ってみたらどうだろうか

そしてレポよろw
617名無しに影響はない(東京都):2012/01/12(木) 15:05:00.29 ID:jgVp8ooH
>>615
因みに、1706どれくらいの値出ますか?
こちらは1503葛飾区役所近辺で
地上1m平均0.2前後です
618名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 15:28:47.20 ID:/qAELBfA
>>613
宇都宮だとそんなもんじゃないかな。矢板あたりまでいけば上がり始める
619名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 15:47:21.93 ID:l+uer7qS
>>615
そうですか。ありがとうございます。

当方は、家の中は変化ないのですが、
よく立ち寄る駅や人ごみ(いずれも埼玉県内)で何となく高めの気がするのです。
もう少し見守ってみます。
620名無しに影響はない(東京都):2012/01/12(木) 16:11:27.26 ID:YVeuwQYC
>>608
1008とインスペクタープラス(アラート)の両方持つ事を勧める。
621名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/12(木) 16:31:13.51 ID:7A6cVyB3
今までちゃんとはかれていたのに、突然2マイクロとか5マイクロになったりする。やっぱ、故障か?販売店保証は1ヶ月だし、直接ロシアかな。誰か直接修理出した事ある人いますか?
622名無しに影響はない(千葉県):2012/01/12(木) 16:44:35.98 ID:WaWViZnL
関西在住なら必要ないよ
623名無しに影響はない(東日本):2012/01/12(木) 17:15:59.11 ID:zLb0pvhF
>>621
簡単で買ったの?
俺はバッタ屋タイヨーで1年保証だったから
日にち掛かったけど不良交換してもらえたよ
624名無しに影響はない(福島県):2012/01/12(木) 17:50:36.16 ID:Rrw2ggzZ
>>617
0.2だと福島の相馬市中心部と変わらないんだが・・・・・
だめじゃんそこ
625名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 18:09:15.46 ID:vZA95Nb6
今は付属の電池使ってるんだけど、交換する時はエネループでいいのかな?

今日の室内は落ち着いてる。
23区内だが、風と乾燥の4日や7日は屋外高く出たよ。
626名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/12(木) 19:06:57.99 ID:7A6cVyB3
>>623
Amazonで購入。一度Amazonに連絡してみようかな。ありがと。
627名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 19:38:01.52 ID:rYd7T+1Y
>>614
低かったところは、上がった
横浜で0.10が0.15みたいな感じに、巻き上がってるんだろうな
628名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 19:45:06.63 ID:RIqbtEfa
>>625
>風と乾燥
空気が乾いてきて、湿って沈着していた土ぼこり等が乾き、塵となり、付着しているブツが風に吹かれて一緒に舞っているという解釈ですか?
いわゆる二次飛散ではないかと?
629名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 19:50:40.96 ID:RIqbtEfa
>>627
そうですか。
だとすれば、これから同じことが広範囲で観察されるのでしょうかね。
あるいはすでに観察されている?
自分が探した範囲では、それほど多くみられなかったので…

また、冬になると毎年起こるのでしょうかね。
いずれにせよマスクは必携ですね。
630名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 20:21:21.33 ID:rYd7T+1Y
>>629
飛んでくるときは固まって飛んでくるみたいだから、3時間ぐらい眺めているといいかも、たまに0.20ぐらいが30分ぐらい続くよ
普段は0.10ぐらいなんだけどね
631名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/12(木) 20:37:38.12 ID:vZA95Nb6
>>628
二次飛散か北から徐々に流れてきてるかはわからないけど、舞ってると思う。

1日に0.15μSv/hまで上がった屋外で0.18μSv/h、往復で0.14〜0.17μSv/h位はあちこちで出たよ。
一階でもアーケードのある商店街は低いままだった。
632名無しに影響はない(東日本):2012/01/12(木) 22:45:58.30 ID:NYoBBZ7X
昨日から線量落ち着いた気がするが北関東以北で雪降りまくってるお蔭なのかな
東京はいい加減に雨降ってほしいけど

ホットスポット捜し歩いてもどこも低いからぶっ壊れてるんじゃと思ってホムセンでマントルに
かざしたら1.2μSv/h出て警報鳴りまくって挙動不審になってしまった
633名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 00:20:29.11 ID:CQ2ZG9cz
このスレで金属やアクリル等で遮蔽して測ってる人いますか?
634名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 00:29:28.08 ID:E9sA0jUi
気づいてないだろうが
百姓が畑耕すと風下の線量がグッとあがるんだぜ
5月終わり頃空間1.0μSvが耕耘機動いたことで1.5μSvにな
家中目張りしたもんよ

635名無しに影響はない(大阪府):2012/01/13(金) 00:30:10.68 ID:nlSl8YqQ
608です。
1008・・・高すぎました(TT)
それでも、震災直後よりは安いのかもしれませんが。
1503や1706では表面の汚染は測れないでしょうか?
まずは、どちらかを買って、1008はもう少し値段が下がってきたら買うか、それとも思い切って
買っちゃうか、迷います・・・。
でも、もうあまり値段は下がらないでしょうか?
636名無しに影響はない(福島県【00:26 震度1】):2012/01/13(金) 00:40:17.36 ID:E9sA0jUi
つ米アマでInspector+ $536.75

レート76円80銭として

41,222円
637名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 00:56:31.25 ID:JUBbTH7n
米アマだとRD1008($699.99)の方が高いんだね。
まぁ今の卸値は>>9みたいだけど。
638名無しに影響はない(千葉県):2012/01/13(金) 01:02:08.16 ID:Il880DI5
>>653
人それぞれだとは思うんだけど、大阪でガイガー要るかなあ?
RD1008のβ線の計測は、かなり出てないと検出されないので、汚染の軽微な
関西だとどっちみち0しか出ないんじゃないかと…。福島の高濃度の汚染地帯に
通ってるんでなければ。
639名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 01:09:39.77 ID:JUBbTH7n
いや、γ0.15μくらいのとこなら何かあればβも出るし。
でも関東だけど、実質普通の物品なんかでは問題なさげ。
中古車なんかはかなりヤバいのが流通してるらしいが、そういうのならRD1503でも
いける。
640名無しに影響はない(大阪府):2012/01/13(金) 01:12:35.83 ID:nlSl8YqQ
608 635です。
お返事ありがとうございます。
値が低いと出ないんですね。
主人が東北の方にも出張に行くので気になるのと、
それとネットでよく買い物をするのですが、お店は日本あちこちなので、
計れると安心かなと思ったのですが・・・。
641名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 01:16:12.78 ID:iNHnurHz
1503か1706を買って後で108を買うくらいなら
1008一台のがいいです。
1008は確かに高くてまだボッタクリ価格ですが、
値段が下がらない理由はそれなりに性能が良く人気機種だからです。
待てばまだ値段は下がるかもしれませんが、
世の中にガイガーカウンターなる物が売っていて、
今まさしく人類史上最大の原子力災害に見舞われてる中
比較的安全な大阪にお住みで、さらなる安全を追求するとするならば

「今つかわずいつ使うのだ」
と思います。
大阪なら必要ないとの意見もありますし、慌てなくてもよいとは思いますが、
貴方の目的で買うならば、値段的にみて、RD1008かインスペクター+かインスペクターAlertでしょう。
使いやすく、空間線量も比較的に正確に安定した数値を得られるのはRD1008です。
642名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 01:27:57.36 ID:iNHnurHz
ちなみにご主人の東北出張に持たせるなら
スレチになりますが、
SOEKS01M 1.CLがいいですよ。
小さく持ち運びに便利ですし、
もし鞄に入れてて壊れたりしても、安くてショックも小さいですし、
放射線警報機として東北なら十分真価を発揮してくれるでしょうw
643名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 03:11:21.45 ID:E9sA0jUi
>>540
東北のどこなんだろうか?
爆心地ギリの俺から言わしてもらうと
40KM地点の相馬市中心部で0.2程度
関東でもそれくらいぼろぼろあるでしょ?
南相馬で0.45かな
出張程度ならそんな心配することでもない
高いと言われる山の南側行く訳でもないんだろうし

それよりも食事に気をつけるべき
弁当かパン持たせてあげて
ここじゃ食品普通に仕入れると地元産だから外食はアウト
644名無しに影響はない(家):2012/01/13(金) 03:27:20.47 ID:vlJahWdk
>>643
茨城のとかでも0.6〜0.8とかあるよ
ホットスポット地点だけど

コンクリが多い所は流れてるから少なめになるけど、植物が多い所なんかはまだまだ結構高い
645名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 04:30:58.60 ID:E9sA0jUi
仙台市は中心部が0.2あるかないかだろな
何の仕事してるのか知らんけどビルの隙間やら山林入る訳じゃないんだろうし
ヤバいのは結局木がたくさんあるとこ、草むら、山林、側溝
出張するようなトコでは気にするほどでもないだろに
メシだけだろ
食い物は僅かではあるけどベクレてるから
たとえば寿司とか食いに行って宮城の魚食うとか
福島は漁してないからたとえば中通りだと山形あたりの日本海の魚が食える
案外どうなのと思うのは宮城
普通に漁してるしほとんど検査しないで野菜売ってるし
茨城もよくシラス売ってるけどどうなのさ?
いわきはアウトなんだが
646名無しに影響はない(庭):2012/01/13(金) 07:19:44.42 ID:CFRFGysL
>>635
1008持ってるけど
実際関西じゃいらんと思うよ
埼玉ホットスポット以外ではβ検出はまれだし
0.1以下はどこにいっても対して変わらん
数字しかでないら逆に戸惑うと思う
647名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 08:34:33.27 ID:HprMDGOx
関西とか汚染が低い所では逆に精度の高いもののほうが良いかと思うけど。
特に通販などで購入したものを測りたいという意図があるのであれば1008クラスじゃないと。

ふくいちでさらになにか問題が出た時のための早期警報器としての用途なら1503で十分かと思う。
エアカウンターやRAE2みたいなものはいらないだろうね。

>>646
ホットスポット以外でも埼玉、東京、神奈川の東側の水の集まる所はほとんどの所でβ線検出しまくるよ。
一時よりは落ち着いてきたけど、水はけの悪い所は相変わらず高い。

それにしても雨が降らないのう。
648615(関東・甲信越):2012/01/13(金) 09:53:57.37 ID:vA6TKPF0
>>617
昨日区役所の前を計ってきたよ。
5回で0.17-0.21で平均0.19。
2ヶ月前に計った時と変わってなかった。
ちなみに金町駅前は0.19-0.23で平均0.21。
649名無しに影響はない(静岡県):2012/01/13(金) 11:02:55.84 ID:40ZYL4eN
>>647
まさに早期警報機的な意味で1503買ったわ
ふくいちもそうだけど、浜岡まで50キロだから普段の線量測っておくことが大事だと思って。
もんじゅも怖いしね。

でも最初は1503で十分だと思っていたけど段々欲が出てきて1008欲しくなってきたw
650名無しに影響はない(長屋):2012/01/13(金) 11:22:11.98 ID:WDCWEpXS
2台目以降は自作するのがいいよ
651名無しに影響はない(宮城県):2012/01/13(金) 11:51:39.91 ID:VTCuB0f/
>>645
仙台市中心部で1m空間線量はsoeksで0.1〜0.15ぐらい
駅ヨドバシ脇の郵便ポスト周辺の地面で遮蔽無し直置きで0.2ぐらいだね
エアカウンター測定だともっと低いかも

宮城の野菜類はまあわりと低い、不検出か出ても50bq/kg行くか行かないか
米は南部へ行くほど高い傾向、福島県境あたりで100bq/kg前後
宮城で危ないのは魚。と天然モノ食材と知事と仙台市長だな
652名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/13(金) 12:00:04.26 ID:OE6lveh5
>>651
β線はどうなんだろう
653名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 12:06:11.71 ID:vA6TKPF0
地元企業のよしみでサブ機としてエアカウンターS買うよ。
(エステーとタカラトミーの共同開発)
でも1008が欲しい気持ちは変わらない。
654名無しに影響はない(宮城県):2012/01/13(金) 12:16:29.47 ID:VTCuB0f/
>>652
まったく遮蔽してないからβ線込みの値です

1008のサーチモードってのが気になる
もう少し安くなったら欲しいな
655名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 12:18:19.16 ID:J8LclY+1
>>648
お手数お掛けしました、ありがとうございます
近くには小、中、高等学校も有るので気に
なる値ですね
今更ながら、東電の起こした事故その後の
ほったらかし具合には憤りを感じますね
656sassyboots(香川県):2012/01/13(金) 13:43:23.31 ID:XFpnmlIR
>636
対米ドルレートは1/13(金)現在77.92円これに手数料が掛かるので
79円ぐらい。銀行だと手数料3円。

それにしても1503,1万円切ったけど、どこまで下がるんだろうね
657名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 14:27:20.37 ID:mPqrUJWk
>>656
震災前は4500〜6000円(現地価格?)とか言われてたから
最終的には6000円くらいまで下げられるんじゃないか?
本気を出せばエアカウンターSに価格面で負けることはないかもしれない。
658名無しに影響はない(庭):2012/01/13(金) 14:45:57.65 ID:H+GGHECt
>>647
そら水はけ悪い所なら検出されるけど
どこもかしこもって訳でもないし
関西使うとあるしね 0.1以下は微妙だし

宮城も福島に秋に行ったけど帰って
1008で荷物なんか測っても変化は見れなかったよ
東北道バイクで抜けて帰りは米沢〜会津ルートだったけど
よっぽどヤバい地域いって汚染されないと反応少ないと思うわ
1706でも表面汚染探せない事もないだろうけど
ふらつきなのか汚染なのかの区別は難しそうな気もする
659名無しに影響はない(千葉県):2012/01/13(金) 15:16:02.49 ID:Il880DI5
汚染が少ない所ほど、高精度の線量計じゃないとあまり意味ないんだよね。
でもそれだけ投資する価値があるかどうか、その判断は人それぞれ。
>>643さんが言うように、食べ物とかに気をつけた方がいいかも。
660名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 15:53:39.96 ID:MOpOOv4K
>>651
>宮城で危ないのは魚。と天然モノ食材と知事と仙台市長だな

禿同w
661名無しに影響はない(長屋):2012/01/13(金) 15:55:47.10 ID:wOjEfccU
>>657
肝心のGM管の値段が高騰してるから、どんなにがんばっても、あの頃の価格は無理
662名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 16:02:39.50 ID:JUBbTH7n
>>9の価格リストだと、10-50台の場合で1万円くらいみたいだね。
663名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 16:07:24.63 ID:JKdWBpDx
確かな、
今は知らんけど
市内3カ所から選んで計測して出なければおkの基準だったはず
たとえば海沿いだと南相馬でも0.2程度
これが山側だと3超えの計画的避難区域まである
3カ所のもの計測基準だとどこ計測してるのかしらんけどおk出ちゃう
ただ、まだ産直コーナーでは個別測定値を売り場で出してるからマシだが
宮城じゃ見たことないんだわな
飯舘の北にある丸森、伊達市の隣にある角田、そのラインで白石、蔵王・・・
白石と大崎の米てベクレてたよな
玄米アウトて
まぁ、それでも福島の食うよりはマシだろうけど
0.2の相馬、ほとんど事故前の値だろうな喜多方、ちっと出てる
664名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/13(金) 17:03:42.71 ID:0nLaSZZu
>>654
基本的な誤解があるようだけど
665名無しに影響はない(千葉県):2012/01/13(金) 17:10:22.84 ID:SPcan5d2
>>659
そう思う、雨樋下で0.15みたいな所なら高級機買うほどでもないものな
問題の地域は地面1m0.15〜0.20、このクラスが高性能機が一番必要かもしれない。
666名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 17:24:12.91 ID:EVXH5rhI
>地面1m0.15〜0.20、このクラスが高性能機が一番必要かもしれない

ウチだ。
ちょっと納得。
667名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/13(金) 17:30:07.66 ID:0nLaSZZu
0.15〜0.20μぐらいの場所でもβ線は結構差が出るからね
0.20μでカウントされないこともあれば
0.15μで30/cm2*minでることもある
668名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 18:57:25.23 ID:qu8YmSxN
βは土中に浸透するにつれ遮蔽効果で検出されにくくなる訳だから
γ線で汚染を検出するのが効果的だと思うけどね。
わざわざ金属で遮蔽してまで地表面を測っているならチューブタイプの
GM管でもやれる事はありそうだけどな。
パンケーキほどの感度はないにせよ直置きで数値が上がるのは除染対象だろうし。
なによりチューブタイプのGM管は丈夫なようだからね。
669名無しに影響はない(宮城県):2012/01/13(金) 19:26:09.80 ID:VTCuB0f/
>>664
ごめん意味がわからない
soeksでは汚染箇所の特定は出来るけど、何/cm2*minみたいな機能は無いので
数値動きとインジケーターと検地点滅で汚染具合を判断ですね

β線の集積密度の数字が知りたいなら、1008か寺かインスペあたりが必要かと
670名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 19:45:33.02 ID:KysSH4vq
RD1503で電池が少なくなると振れ幅が大きくなるとか高目の数値が出るとか
ありますか?
671名無しに影響はない(dion軍):2012/01/13(金) 20:07:26.06 ID:6vGz3JR3
>>604
大体当たっているよ。俺も同じなの持っているのでわかる。宮城仙南地区はマイクロスポット的な所は
至る所に存在、地下置きだと警報鳴りっぱなし。以前福島霊山から丸森ひっぽ地区にガイガー持ち歩いてドライブしたが
霊山から玉浦地区に入ると警報から危険のサインが、ここはもう人が住むところではありません。
車中でこの数字だから車外はもっと高いはず!
672名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 20:37:48.15 ID:rEB84Vyy
>>671
現に白石の一部が玄米アウトって県ページ出たしね
丸森あたりだと牧草ベクレてたとか
本当はすげーいいとこなんだよな
丸森の道の駅?みたいなトコたまに野菜買いに行ってたもん
角田は大豆の産地なんだよな
蔵王は梅干しがおいしかった
まったくがっかりだよ
宮城もしっかり声にあげないと
風評恐れてるのか公表あんまししてないし
福島の太平洋北側って流通的には仙南地域の延長みたいなトコだから俺ら食うモノ無くなってしまう
673名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/13(金) 20:40:32.10 ID:qKQ+2mbl
放射能は洗えば消えるよ
674名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 20:45:16.23 ID:JUBbTH7n
ここで新説登場!
675名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 20:58:18.00 ID:vmKCRmIr
霊山のパーキング RD1503 12月始めで2μSv/h(1m)を切るくらいだった
676名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/13(金) 21:38:48.38 ID:086vDjCz
677名無しに影響はない(庭):2012/01/13(金) 21:43:57.58 ID:F/McX3Wo
うーめん…もう食えん

やっぱ1706の日本製なるもの頼むかな
単に一年間はロシア語の心配しなくてすむよなー
678名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 22:25:20.12 ID:hSSOpxSh
1503を購入しました

これって電源入れっぱなしで近くに居ても、健康被害はないんでしょうか?
679名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 22:51:57.78 ID:iNHnurHz
釣り?w
680名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 22:56:04.45 ID:hSSOpxSh
>>679
いや、マジっすw

常時付けてていいのか、よくわかんないので
681名無しに影響はない(栃木県):2012/01/13(金) 23:09:44.25 ID:cVQBawdo
>>670
そんな話ここでかな?見たことあるけど
自分のガイガーでは電池切れ前だからって特に変化は感じなかった
682名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 23:10:31.98 ID:Q5DMRVKk
人体への影響は、高電圧がかかっているぐらい?
683名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 23:18:39.88 ID:KysSH4vq
>>681 そうですか。夕方にアラームが鳴って0.2超えて0.45とか出て0.2以上の値が
    続いていておかしいから電源切ったら元に戻った。
684名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 23:25:28.14 ID:iNHnurHz

680さん

ガイガーカウンターはパッシブではないので、何にも出してないです。
アクティブセンサーなので、飛んで来る放射線を感知してるだけです。

ずっと点けてずーっと見てて下さい。
目が悪くなる位でしょう

685名無しに影響はない(宮城県):2012/01/13(金) 23:27:01.20 ID:HhRlZc3N
福島県喜多方市に行って
1503で測ったら0.2前後だったお!
こんなに低くて大丈夫か?不良品?
686名無しに影響はない(東日本):2012/01/13(金) 23:35:11.66 ID:rhh+y/62
>>685
喜多方は低いんじゃなかった?

修学旅行の頃に、会津の人達が、宮城の小学校が会津の修学旅行を取りやめ
てる件で、仙台の線量とそんなに変らないのにって文句言ってたから、福島
県内でもそれぐらいのところは結構あるのではないかと。
687名無しに影響はない(長屋):2012/01/13(金) 23:36:04.53 ID:WDCWEpXS
喜多方市じゃそんなもんだろ
せめて、福島市へ行け
688名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/13(金) 23:36:05.98 ID:iNHnurHz
行政の発表値は幾つですか〜?
689sassyboots(香川県):2012/01/13(金) 23:45:55.14 ID:XFpnmlIR
>677
1706ロシア語版対応(英語版にも対応)日本語マニュアルあるよ。
690名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 23:46:07.37 ID:daOi0tcl
喜多方市役所 0.1前後
http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken313.pdf
8ページ
691名無しに影響はない(東京都):2012/01/13(金) 23:49:30.86 ID:hSSOpxSh
>>684
ありがとうございます

安心しました
692名無しに影響はない(福島県):2012/01/13(金) 23:49:57.89 ID:rEB84Vyy
>>685
はぁ?
相馬市中心部のケーズデンキ前でも0.2なのに何勘違いしてんの?
福島でくくってるようだけど距離だけ見たら仙台市の方が近くなるはずじゃね?
でもそうじゃねーし
693名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/14(土) 00:43:04.54 ID:5t84kApI
なんでこの相馬の人はいつもキレ気味なの?
県内の小学生の屋外スポーツイベントはほとんど会津の方でやったらしいね
694名無しに影響はない(東京都):2012/01/14(土) 00:51:21.33 ID:EVKrQJUd
福島や宮城でも0.20前後の場所は多いと思われ
ガイガーカウンター上では汚染具合が都内と変わらないと
思ってしまいがちですが、、どうなんでしょうか?
実際の健康被害が出てからでは遅すぎだけど、
そうなるまで誰にも分からないこと?
数値は一緒でも核種が違うとかあるのですか?
695名無しに影響はない(福島県):2012/01/14(土) 00:55:49.51 ID:fKJZqYzG
>>693
>らしいね
知らんくせに
696名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/14(土) 08:17:47.58 ID:o1/Cvwcf
>>686
喜多方はそんなもんよ 
桧原湖付近が0.15〜0.3で点在してる
697名無しに影響はない(東京都):2012/01/14(土) 08:29:22.92 ID:icq+hzMY
昨日は強風じゃなかったのに、正月明けから高い数値のまま
あちこち浮遊してるのか
698名無しに影響はない(東日本):2012/01/14(土) 10:03:18.77 ID:JFZao4Ty
キレ芸とかもう流行ってないっすよ
699名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/14(土) 11:47:23.17 ID:su7sN3UF
390 :ガンガレ福島(`・ω・´)9(茸):2011/12/04(日) 15:11:40.70 ID:mc+UtDlW
測定日時 2011年12月4日 13時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+3mm厚アルミ敷ビバホームアルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所  福島県 新地町 新地駅付近
計測値 山側家の路肩との境の草むら(草)
  RD-1503 0.22μSv/h(100cm) 0.29μSv/h(直置き)
   A2700 0.218μSv/h(100cm) 0.288μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  240秒  A2700 180秒
天候 晴れ

駅の向こうは海になってしまっている・・・ (´・ω・`)
新地浄化センターだとおもわれるものは人工島状態・・(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル

測定日時 2011年12月4日 15時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+3mm厚アルミ敷ビバホームアルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所  福島県 相馬市 R6 道の駅 そうま
計測値 緑地帯(草)
  RD-1503 0.46μSv/h(100cm) 0.55μSv/h(直置き)
   A2700 0.502μSv/h(100cm) 0.610μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  240秒  A2700 180秒
天候 晴れ

>>386
どもです。目的地に着いたので帰路に着きます。

396 :名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 20:10:53.61 ID:iZ3xP1OJ
測定日時 2011年12月4日 15時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+3mm厚アルミ敷ビバホームアルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所  福島県 相馬市山上横川 R115 横川バス停付近
計測値 路側(草)
  RD-1503 0.48μSv/h(100cm) 0.72μSv/h(直置き)
   A2700 0.531μSv/h(100cm) 0.821μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  240秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月4日 16時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+3mm厚アルミ敷ビバホームアルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所  福島県 伊達市 R115 霊山PA
計測値 緑地帯(草)
  RD-1503 1.96μSv/h(100cm) 2.11μSv/h(直置き)
   A2700 2.284μSv/h(100cm) 2.649μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  240秒  A2700 180秒
天候 晴れ

>>395
無事だったみたいです。
700名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/14(土) 11:53:34.56 ID:su7sN3UF
>>694
バンキシャの取材班がビキニ環礁の立ち入り禁止の島のビーチで測ると0.04μSv/h
島のヤシの木には番号が振られており線量が記録されていた。
2008-2009の記録を見るとCs137が2000Bq/kg超の木もあった。
線量率だけではわからんよ
701名無しに影響はない(東京都):2012/01/14(土) 12:17:13.14 ID:quZFnlUi
>>699
南相馬じゃなくて、相馬が結構高いんだ・・・。
702名無しに影響はない(長屋):2012/01/14(土) 12:18:49.88 ID:GyzSVmVm
かわい相馬さん
703名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/14(土) 12:36:31.78 ID:su7sN3UF
>>701
相馬でもいろいろなんでしょう。
南相馬は、相馬よりもっとなんじゃない
704名無しに影響はない(東京都):2012/01/14(土) 14:59:57.14 ID:EVKrQJUd
>>700
やっぱりそうですか。

この板で比較的高線量を淡々と報告されてる東北在住の方々は
とくべつ健康被害を感じてない方なんでしょうか?
当方は東京住まいですが3月以降は体調悪いです。
ガンになったとかではないですが
喉が痛い、すぐに風邪をひく、関節が痛い、倦怠感、
髪の毛が抜ける、皮膚炎になりやすい、鼻の中がひりつく、
目がしみる、視力が落ちる、、などなど。
すべて老化現象なので、自然の老化(40代)とも取れるけれど
それにしても急激です。
705名無しに影響はない(長屋):2012/01/14(土) 15:03:53.90 ID:L1njOkUu
>>704
それ過剰ストレスでは?
パワハラ被害者の症状と同じ気がする。
706名無しに影響はない(東日本):2012/01/14(土) 15:12:25.07 ID:nkYaqu7+
喉の微妙な痛み、抜け毛、キズの治りが遅い、動悸がみられるようになった。
707名無しに影響はない(千葉県):2012/01/14(土) 16:03:35.84 ID:BzbhCb4d
1503で雨樋パイプ下(地面に直接出しでそこが枯れ草)での測定
10cmで0.91なのに1mで0.25(どちらもアルミ板使用)
こんなに下がるものでしょうか。
708名無しに影響はない(茸):2012/01/14(土) 16:54:30.32 ID:m6ZBOtQt
>>707
汚染源が小さい(点)とそんなもんです。
709名無しに影響はない(福島県):2012/01/14(土) 19:37:10.11 ID:+zEfDC80
>>707
708さんと同意見です。
710名無しに影響はない(東京都):2012/01/14(土) 21:32:45.42 ID:YQXO2m86
1503がエアカウンター並の価格で買えてソエより安くなるなんて驚き。
少なくとも1503はソエより上の機種と思うのだが・・・・
711名無しに影響はない(dion軍):2012/01/14(土) 22:00:43.20 ID:wdnWM8nP
>>684
説明がまったく逆。
アクティブが自ら発射するタイプ、パッシブは来たものを感知するタイプ。
ガイガーはパッシブ。
712名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/14(土) 22:50:26.20 ID:fM5SFlKf
そうかw

ソナーで考えてたら、どっちだったっけ?
ってなっちゃったよw

とりあえず何も出てないからOKで。
713名無しに影響はない(福島県):2012/01/15(日) 01:16:19.27 ID:mr4V9L8X
憶測で言うのやめてくれよ
均一汚染じゃないんだし
相馬市ケーズデンキ駐車場0.2程度
南相馬市合同庁舎0.39
場所により上下すんのは分ってるだろうに
南相馬高倉は避難区域だ
ここら辺は海沿いになるほど低いんだわな
仙台市南仙台駅前、仙台駅東口ユアテックビル横とかも0.2程度あったりするしなかったりする
放射線て一定じゃねーえし
都内ホットスポットな葛飾だってそうだろうによ
帝釈天、金町浄水場あたり高い言われてるけど
江戸川区も案外すんげぇトコあるし
714名無しに影響はない(東日本):2012/01/15(日) 02:11:57.42 ID:IPS7rSFp
>>713
江戸川区ね俺の1503で庭1メートルや道路測ると0.2あるよ
東大の小豆川さんが講演に来てくれたけど
多田区長が大袈裟にしたくないからって
役所の計測はいい加減だしホント最悪だよ
715名無しに影響はない(福島県):2012/01/15(日) 02:50:05.22 ID:mr4V9L8X
>>714
わかるのさ
俺この間まで住んでたもん
高砂に
716名無しに影響はない(福島県):2012/01/15(日) 03:03:03.66 ID:mr4V9L8X
福島県て
浜通、中通、会津て3つに分断されてて気候が全く違う
で、浜通と中通りの間には阿武隈高地てゆう高い山があり
そんで南相馬市とか相馬市とかでは山側が高いんじゃねぇかと
とにかく急に峠になる
で峠の下がやたら高い
南相馬市原町区大原とか相馬市の山側とか
2越とか出たり
でも海の方で0.2切るトコもある
原町区北泉海岸てのはそんなトコ
火発のあたりなんか低い
一概には言えんよ
ましてや山側は酪農多い
海沿いは野菜やってる
関東のどこぞより低線量ということでは安全なのかもしらん
津波くらったあたりなんかはそんな程度よ
717名無しに影響はない(栃木県):2012/01/15(日) 20:58:47.54 ID:OtknGKh4
みんなガイガーってつけっぱなしにしている?
718名無しに影響はない(東京都):2012/01/15(日) 21:16:39.79 ID:wx+C47W8
基本つけっぱなし。
寝るときは枕元。
アラームは0.3μSv/hに設定。
719名無しに影響はない(栃木県):2012/01/15(日) 21:34:38.27 ID:OtknGKh4
>>718
そうだよね〜つけっぱなしだとGM管の寿命が…
と思ったけどそんな場合じゃなかったw
ありがとう
720名無しに影響はない(東京都):2012/01/15(日) 23:05:14.48 ID:5VMGvsvc
つけっ放しだよ
夜歩きながら、バックライトじゃなく設定画面を押しちゃう事がある
そこら辺は10年前の携帯電話のが優秀かなw
721名無しに影響はない(庭):2012/01/15(日) 23:06:55.65 ID:bTSGTsas
俺もつけっぱなしだなー 
警報機っ意味で1503かSOEKS買い増そかと思ってる
722名無しに影響はない(東日本):2012/01/16(月) 00:15:51.82 ID:itnrLtZP
夜間に1時間ほど窓を少し開け網戸に立て掛けてつけっぱにしてる
四角が完成してからも0.09から0.19と数値の変動が激しいったらスゲーけど
30分後くらいからは0.10から0.14に落ち着くね
723名無しに影響はない(東日本):2012/01/16(月) 07:54:30.06 ID:MD4FZwKx
1503でうちのも0、08から0、18。こんなに幅があったら、公共機関のやつと比べても意味ねえよなぁ。
宇都宮
724名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 08:12:44.22 ID:XNZS6eLI
これから数値が上がっていくのでしょうか?
725名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/16(月) 08:14:53.21 ID:XNZS6eLI
放射能こわ〜い     花王不買運動
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1326500728/636n-
726名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/16(月) 08:51:29.49 ID:8iN0/vMJ
数値に幅があっても屋外だと、その傾向が分かるよね。

強風のあった正月明けより室内や電車内は落ち着いてるけど、
高めの路地や大通りは高いまま漂ってる感じ。
727名無しに影響はない(東日本):2012/01/16(月) 09:00:48.96 ID:MD4FZwKx
確かに屋外は安定している感じがある。なんで?
728名無しに影響はない(栃木県):2012/01/16(月) 09:43:01.13 ID:7LDVKoU9
室内だといろいろぶれる要因の物があるからかな
729名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 09:57:40.73 ID:19+hxipG
葛飾区でRadi50台の貸し出しを始めるらしいく予約開始。
区民である事が前提の様だけど手持ちの測定器との比較や購入検討組は利用してみるといいよ。

http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/013030.html

但し電話は混雑していて未だ繋がらず・・
730名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 11:05:04.45 ID:Vus8dlS6
1503、今買うならどこがいいの?
731名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 11:33:04.33 ID:19+hxipG
ヤフオク、楽天、アマゾンどこでもいいのでは?
楽天が送料入れても最安みたいですね。
732名無しに影響はない(東日本):2012/01/16(月) 12:20:20.67 ID:MD4FZwKx
一万数千円、安すぎる。エステーより満足高いしね
733名無しに影響はない(東日本):2012/01/16(月) 12:43:44.58 ID:Lmg9/hig
それにしても安くなったなあ。仕入れいくらなんだろ?
734名無しに影響はない(大阪府):2012/01/16(月) 14:05:30.41 ID:iTymb5IH
RD1008って以前はいくら位してたの?
今買うか、もう少し待ったら安くなるか、悩む・・
735名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/16(月) 14:46:32.65 ID:p1oXr+94
>>734
おれがどれを買おうかeBayをチェックしてた4月中旬に見かけるようになったから事故後の発売のはず。
その頃で$600前後、5万ぐらいだったかなあ。
すぐに上がったけど。
736名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/16(月) 14:49:21.57 ID:PoACjfLZ
1008メーカーから直接買えないかと思ってこの間ロシア人に電話してもらったけど、1008は逆に卸価格上がってるらしい。
しかも元々生産数少なくて今はほぼ日本向けに押さえられてるから、ロシアの個人が注文しても納期未定のまま待たされるって言ってた。
1706と1503の方は今卸価格安くなってるのかな?そっちも聞いてもらえばよかったな。
輸入にかかる経費考えると、原価相当安くないと一万円台とか厳しそうだよね。
737名無しに影響はない(大阪府):2012/01/16(月) 15:32:22.49 ID:iTymb5IH
>>735 >>736
ありがとう。ここ1週間くらいで微妙に値上がりしたから
買うなら早いほうがよさそうだ。

あーあ、ガイガーとうとう買うことになったよ。
738名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 17:14:00.26 ID:IppwG2l4
>>737
なぜ今になってガイガー買う気になった?
739名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 17:27:25.14 ID:iyDp9ldU
オクの1008出品者は大阪率高すぎですから
740名無しに影響はない(福島県):2012/01/16(月) 17:35:26.28 ID:KOt32UG+
自分は福島第一原発から50q在住だからいつまたどうなるかわからないし、
県内は高線量の場所はあちこちあるし必需品だけど
大阪あたりならガイガーカウンター持たなくてもいいのでは?
741名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 17:37:27.23 ID:iyDp9ldU
いや
ですから出品者の営業活動・・
742名無しに影響はない(福島県):2012/01/16(月) 17:43:23.00 ID:KOt32UG+
そういえば以前オクで落札したとき出品は大阪だったような気がする
743名無しに影響はない(茸):2012/01/16(月) 17:44:53.38 ID:cGxVvkPf
転売屋の出品者地は虚偽が多いとスマフォのスレで言われてた。
出品地が福島なら、、、
744名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 17:50:55.63 ID:iyDp9ldU
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=radex+1008&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

ほとんど大阪次いで兵庫って悪いことしてる訳じゃないけど、やることが関西風だね
745名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/16(月) 17:56:01.22 ID:vIjQCEDw
うちもつけっぱなし。
1706使いやすいし、今は前買った時の半値以下になったから
あえて同じ機種を買い足した。
機種ごとの個体差を確認するのと保険の意味で。
746名無しに影響はない(庭):2012/01/16(月) 18:07:09.89 ID:g6db+nvr
743
福島なら
横流しか使用品て事?
俺のは福島からきたよ
747sassyboots(香川県):2012/01/16(月) 18:38:02.57 ID:njPOxT40
二本松のマンションと放射線測定器のマニュアル

特に面白いのが「RADEX RD1706」のマニュアルです。この部分で一章分を
費やしています。屋内と屋外を比較する際、単に部屋の中と外で比べれば
いいというわけじゃありません。その部屋の外であっても、すぐ隣には
部屋に使われているのと同じ建築資材があるわけですから。建物から十分に
距離を取り、周囲に人工物、放射能汚染物質がない環境でバックグランドを
計測し、屋内と比較しなければいけません。
以上下記ブログからの抜粋です。

ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-910.html
748名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/16(月) 20:17:49.50 ID:vL5l/uUR
震災直後に1503をeBayで4万以上出して買った
涙が止まらない
749名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/16(月) 20:31:41.95 ID:d80OiVOG
安全を買ったと思えばよいw
750名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 21:38:35.47 ID:3aBU5Ms0
この動画見て気付いたんだけど
表示画面の放射線数値が更新される瞬間に
1〜2秒間くらいの間、放射線の検出音が出なくなって
点滅のみになる時間があるようだ。
あくまで音は目安ではあるけど、
音を頼りに簡易測定もすることもあると思うんだが
もうちょっと何とかならなかったのか。

http://www.youtube.com/watch?v=uW4LrUkQwZQ
751名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/16(月) 21:48:50.10 ID:37rB6uE0
子供の健康が4万で買えるなら安いものだ
752名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 21:55:59.57 ID:16xDE2Ry
「RD1008」と「Polimaster PM1405」の対比優劣等を教えていただけませんか?
どちらもパンケーキ型なので興味あります。
753名無しに影響はない(兵庫県):2012/01/16(月) 22:02:41.48 ID:FgyRYDcb
>>738
737だけど、関西でも持ってて使ってる人いるよ。
西専用では持つべきという意見もある。
自分は表面測れるのがほしい、通販や紙が気になる。
東京に出張もあるし、瓦礫も心配。
自宅は隣県だが埋立予定地から近い。微力ながら反対してるけど。
754名無しに影響はない(兵庫県):2012/01/16(月) 22:07:16.27 ID:FgyRYDcb
追加だけど、
宮崎の牛、鳥、新型インフルエンザ、
封じ込めたよね?
でも、今は日本中に拡散方針だよ。
まあ東の人にしてみたら、そんなに深刻じゃないって思われるかもだけど、
西にいても不安。
755名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/16(月) 22:23:49.13 ID:d80OiVOG
いや
じゅうぶん深刻だし西日本けっして安全じゃない
貴方の現状判断は正しいと思いますよ
756名無しに影響はない(芋):2012/01/16(月) 22:33:48.28 ID:8Ak7hIN4
RD1706が尼で2万切ったな
買いかなぁ
職場が関東の下水処理施設なんで線量が気になってる
757名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 22:38:09.01 ID:npEDcnzp
>>756
逆に放射線量教えてくれよ
758名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/16(月) 22:43:17.12 ID:d80OiVOG

756さん

gkbr
759名無しに影響はない(長屋):2012/01/16(月) 22:43:25.46 ID:NHedf7Az
>>757
下水の放射線量は、東京都下水道局が公表しちょる。
760名無しに影響はない(芋):2012/01/16(月) 22:44:25.97 ID:8Ak7hIN4
>>757
つうか、役所が脱水汚泥を月一回くらいの割合で「線量計るから」って
持って行くんだよね
結果は大丈夫らしいんだけど、自分でも常時計っておきたいなと思って
761名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 22:52:28.60 ID:npEDcnzp
>>759
問題は汚泥

>>760
汚泥ってコンクリートの原料に使われるって聞いたけど本当?
つうか是非に真実の内部告発を頼みます
762名無しに影響はない(長屋):2012/01/16(月) 22:56:47.53 ID:NHedf7Az
>>761
汚泥はコンクリートには使わない。焼結して道路ブロックとして使ってたんでは。
763名無しに影響はない(芋):2012/01/16(月) 22:58:47.70 ID:8Ak7hIN4
>>761
やっぱ買うか・・・
注文してみる
764名無しに影響はない(東京都):2012/01/16(月) 23:17:38.81 ID:5Qc0vTI9
値段下がったねー、在庫も潤沢そう。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1503japan
そろそろバラしてみたい…
765名無しに影響はない(長屋):2012/01/16(月) 23:27:58.94 ID:NHedf7Az
>>764
ばらさない方が… YouTubeを見たオレが忠告してみる。
766名無しに影響はない(徳島県):2012/01/16(月) 23:31:09.32 ID:K0HDifOj
>>750 RD1503は設定されたアラーム閾値(カウント数)に達すると
アラーム音が鳴なります(正確には検出音がON)が、
指示値が変わり、新たなサイクルが始まって閾値に
達するまでの時間は、検知音がOFFになっています。
この動画だと閾値に達するまで1,2秒かかって
いるようです。
767名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/16(月) 23:57:36.50 ID:IcvfgTBf
>>745 同機種を2台持つとどっちも信用できなくなるのでは。
誤差が大きいものだから上限示すのと下限しめすのとで低線量だと2倍近くになるよ。
こっちは高めとか固体差で傾向がでるとなおさら悩む。
768名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 01:18:08.14 ID:EMiQk1pU

0、1マイクロシーベルトを超えると、ヨーロッパの安全基準、年間1ミリシーベルトに
達しちゃうんだよな。
1503で計ると家の中、0、08から0.17でマイクロシーベルトで、
軽く超えてる。0.05高く出るとしても。
もうちょっと安定して欲しいが…。
一生懸命、水ふきの除染をしてもあまり減らないんだよね。これが。
769名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/17(火) 01:34:27.80 ID:jNZsFz6A
補完の為にエアカウンターSの追加をオススメします
770名無しに影響はない(東京都):2012/01/17(火) 01:49:30.07 ID:E/qYmQvo
ガンマ線なんかあまり高線量でもなければ気にすることはないよ
ベータ線を出す放射性物質を吸い込んで内部被爆しないかを心配した方がいい
771名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/17(火) 01:49:32.01 ID:EvCismJP
>>762
汚泥を乾燥させてコンクリ原料にするみたいだよ
5月か6月にニュース、栃木県那須地区の汚泥を
栃木県南部の住友セメント?に運んで汚染が発覚し問題に

当時コンクリや道路に使うと発表してた
772名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 02:04:38.21 ID:yTpZV3mG
http://www.kgmg.jp/SK8920.htm
食品用放射温度計と書いてるのに
放射能測定器ではありませんとか書いてる???

どっちが本当?
773名無しに影響はない(長屋):2012/01/17(火) 02:14:47.12 ID:i+SlT04D
>>772
温度計。機種違うけどオレも持ってる
774名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 02:56:48.53 ID:yTpZV3mG
ありがとうございます
普通に温度計と書けばいいのに
ワザワザ放射温度計とか狙ってるとしか…
775名無しに影響はない(家):2012/01/17(火) 03:04:07.09 ID:zpIvXa04
>>774
あの・・・無知は恥だよ?

放射温度計ってのは温度がある物体から放射される
赤外線とかを計測して温度を計算する機械の事

この業者が紛らわしい名前を付けているわけじゃない
営業妨害にもほどがあるよ?
776名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 03:05:48.69 ID:R5FX22Ud
昔からあるのにね。
777名無しに影響はない(宮城県):2012/01/17(火) 03:15:09.06 ID:myDMiPW1
馬鹿のためにわざわざ書いてくれてるのに予想の上を行く反応だな
そのうち天気予報見て放射冷却は危険とか言い出すぞ
778名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 03:32:16.77 ID:yTpZV3mG
確かに無知な所はありますしたが
一般大衆の無知につけ込むあこぎは許されません
販売店がワザワザ注釈を入れないといけない
商品名をつけるメーカーには企業論理に欠けると思います
779名無しに影響はない(大阪府):2012/01/17(火) 07:49:29.50 ID:8USJvNl3
商品名じゃないぞ!
まさかの、普通名詞に文句
780名無しに影響はない(東京都):2012/01/17(火) 08:12:34.15 ID:TvefcMkb
こういうのが多くてわざわざ「放射能測定器では、ありません!」って書いたんだろうね。
最後の!に「バカは問い合わせしてくるな」なメッセージを感じる…
781名無しに影響はない(鳥取県):2012/01/17(火) 08:35:26.79 ID:1pw4cNIA
>>768
1503で0.17は普通だと...
782名無しに影響はない(庭):2012/01/17(火) 08:48:39.86 ID:OL7LesH9
>>778
ただ温度計だけじゃ測定方式が何かわからない。放射温度計とあれば放射熱を計測するから非接触式だという事がわかる。メーカーは普通に商品名を測定方式で書いただけでアコギでも何でもない。
一般向けじゃない物を扱う所を見るなら、紛らわしいと文句つける前に自分で調べたりよく確認する事をお勧めする。
783名無しに影響はない(家):2012/01/17(火) 09:37:39.19 ID:zpIvXa04
>>778
ハァ?
お前みたいな馬鹿がクレーム入れるから注釈つけてるんだろう
784名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/17(火) 10:05:16.60 ID:8coQUTFF
すご奴がいるな
785名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/17(火) 10:31:36.53 ID:vU8C/j0V
15000で仕入れして4万で37個売ったよ
90万丸儲け
786名無しに影響はない(千葉県):2012/01/17(火) 11:06:02.16 ID:NrfvvELX
>>770
今の日本の状況だと
γ線を出す核種があるところには
β線を出す核種ももれなくあるって感じじゃないか?
787名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 11:13:57.25 ID:b0lICyyy
768
>781 0・1以下に除染しようとしている人間には、使えない機種かと。
788名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/17(火) 11:16:59.28 ID:vU8C/j0V
>>787
あんかは小文字使った方がいいよ
789名無しに影響はない(東京都):2012/01/17(火) 12:15:39.36 ID:afzU1OoM
>>788
俺は小文字じゃなくて半角文字使った方がいいとおもうけどな。
790名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/17(火) 12:16:56.47 ID:iksJlH0Z
>>786
どっこい、そうとは限らない
ある程度水はけのいい土壌なら放射性物質は下に染み込んでいく
γ線は土に溜まった分蓄積されて大きい数字を出す一方
遠くへ飛ばず比較的簡単に遮蔽できるβは出ない
土中にあるなどで検出できないβは吸い込むこともないので
とりあえず恐れることもないけど
検出できるベータ線は怖い
791名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/01/17(火) 12:24:39.15 ID:kE7tQ9Hl
RD1503は改良型(RD1503+じゃなくて)があるみたいだけど、RD1706も改良型ってあるの?
792名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 12:44:49.05 ID:/w7zBGod
Improved Modelとかいうのが楽天の自称正規代理店とかであるけどメニューが日本語になっただけみたいな。
価格は高め。そろとは別に日本製バージョンもあって更に高め。
793名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/17(火) 13:31:48.39 ID:6+7G1zuw
>>789
やられました。
794名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/17(火) 14:08:33.72 ID:kV38otOO
>>767
分かってるけど、それでも同じ機種で見てみたいんだ。
絶対値じゃなくて、上下動の振り幅を見る用途に使えばいいかな?
あとエアカウンターSも買い足す積りだし、別の用途でインスペクター+も注文中。

RD1706は個体差を確認したら東京の家族に渡す積りだよ。
795名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/17(火) 20:53:16.74 ID:Gf3LUjAS
>>757
ゴミの焼却場施設の職員はフルアーマーだった。
数値は6マイクロだったような。TVで。
796名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/17(火) 21:11:12.78 ID:WzyH/qF4
>>795
は?6?どこの焼却場!?
797名無しに影響はない(東京都):2012/01/17(火) 21:27:20.26 ID:OJfVWkan
どこでなにが6マイクロだったのか分からんよね
798795(SB-iPhone):2012/01/17(火) 21:33:25.25 ID:V5UZ71RF
柏のゴミ焼却場施設内の空間線量。
799名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 21:33:58.65 ID:6mEOgyK0
6や10位出てるのは常識。
公表されてないだけ。情弱w
800名無しに影響はない(dion軍):2012/01/17(火) 21:56:13.33 ID:dd/AXrd+
ゴミ焼却場は高いだろうなまともなバグフィルターついてないところでも燃やしてるし、そういうところで働いてる人は、30km圏内よりよっぽど危ないと思うよ。
801名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 22:20:46.67 ID:mmM/pzPl
世界中から止めておけって止められてるのに陳情で簡単に燃やすカルトが
政権取ってるからどうにもならん。広島長崎は単なる自称平和教育の道具だったんだな。
802名無しに影響はない(千葉県):2012/01/17(火) 22:26:15.96 ID:NrfvvELX
全くだな
日本に戦力を持たせないための去勢教育に過ぎなかった

第一本当に平和を望んでいる人間なら
この弱肉強食の世界で非武装なんて自国民に対して訴えないw
803名無しに影響はない(東日本):2012/01/17(火) 22:28:10.43 ID:6mEOgyK0
安全厨は完全に宗教。
自分たちは良い行いをやってるつもりなんだろうけど
世界中の人間に迷惑をかけている。
自分の周りにいる安全厨はどんどん晒していって血祭りに挙げるべき。
それが世の為。
804名無しに影響はない(芋):2012/01/17(火) 23:05:01.69 ID:xvkOmhSe
俺の近くの焼却場で瓦礫受け入れだってよぉ・・・
@神奈川
1706注文したわ
805名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/18(水) 00:11:19.41 ID:SH/UyCkR
私も1706買った…
城南地区です
明日届く!
806名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/18(水) 00:19:59.06 ID:8iV+0Uzg
計って機種に慣れたら
データスレに情報お願いします。
807名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/18(水) 08:03:46.67 ID:TxJWk5AB
反核も反戦平和も左翼にとっては
本気でそんなこと思ってないただの道具に決まってるだろ
中国の軍拡や核には何一つ文句言ってこなかったし
808名無しに影響はない(東京都):2012/01/18(水) 08:50:51.84 ID:gPFmsdCJ
>>766
ひょっとして1503とかで閾値に達するまでの時間を注意深く観察すれば
表示限界の9.99μsvよりも高い線量も何となく把握出来るんじゃね
809名無しに影響はない(東京都):2012/01/18(水) 09:19:39.30 ID:d+k7Y8ZN
RD1706購入検討中ですが、
この機種のバックグランドモードとはどういうものでしょうか?
あらかじめ自宅などの生活圏の空間線量を登録しておいて、
それより上回る線量を検知したときにその上回った分の数値を表示するということですか?
またこのモードはどういう使い方をするべきものなのでしょうか。
810sassyboots(香川県):2012/01/18(水) 13:14:32.19 ID:seJIJjb4
>809
おおむねその通りです。
日本語マニュアルが有るので、参考にどうぞ
http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
811名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/18(水) 14:59:00.20 ID:toMbVK8f
最初はバックグラウンドモードにしてたけど、頭の中で普通にさっぴけばいいから
わざわざ使う必要を感じない。出てる数字は数字なんだし。
むしろ変に安心しないほうがいいような希ガス。
812名無しに影響はない(庭):2012/01/18(水) 15:30:11.12 ID:2jt1K5Yh
バックグラウンドモードって表面汚染とか
汚染されてる可能性があるものにあてる為でねの?
813sassyboots(香川県):2012/01/18(水) 17:08:55.23 ID:seJIJjb4
>812
そうですね、マニュアルでは屋内の測定とか汚染箇所の特定に便利みたいです。
関連事項を>747に書いてあります。>810のマニュアル37ページにバックグランド
モードの具体的な使用目的が書かれています。
つまり測定方法が大事だと言うことみたいです。

814名無しに影響はない(芋):2012/01/18(水) 20:25:24.27 ID:qxf2NudM
>>756ですが今しがたRD1706届きました

あさっての金曜日に脱水汚泥をこっそり測定してみます
脱水汚泥が置いてある室内の空気も

ちなみに自分の家の中は0.07〜0.09マイクロでした
815sage(東京都):2012/01/18(水) 21:09:44.65 ID:HIYjIxa1
同じく尼でRD1706が瞬間的に1.91万(送料無料)だったので注文しました。
さっき届きましたが保証書、説明書(英+和)も付いていたし検品済で電池も入れてありました。
多摩地区、室内0.08〜0.10μSv、雨樋口下砂利上で0.28〜0.34μSv。
測定が速いのでRD1503やエステーにしなくて良かったと思います。
816名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/18(水) 21:36:52.64 ID:1H70Cfcw
>>814
是非是非結果を松!
817名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/18(水) 22:34:02.61 ID:toMbVK8f
>>815
同じだw もう同じの持ってるんだけど、2万切ったら家族用に買い足そうと考えてたので
1,98万の時に迷わずクリックした。1,91万とはもっと上手がいたかw

2台並べて測っても、起動してふらついてる時以外は正確に同じ数字が出るので満足してます。
818名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 22:41:28.87 ID:ntNTzm9L
RD1706とRD1503てそんなに違いがあるんだ?
819名無しに影響はない(徳島県):2012/01/18(水) 23:59:12.59 ID:Z102LnZx
>>808 鋭い読みなので、取り敢えず>>750の動画で検証してみた。
1.17→9.70に表示値が変わってから、ほぼキッカリ2秒の無音時間がある。
閾値設定がはっきり読み取れないが、計算すると0.3(多分29カウント)なら5.8μSv/h±1.1(σ)
0.6(多分59カウント)なら11.8μSv/h±1.5(σ)になる。
閾値を1.2(多分119カウント)に設定すれば1秒の無音時間で47.6μSv/hという
計算にはなるので、何となくの把握は出来るかもしれない。
あくまでも何となくだけど・・・。

>>818 というわけで1503でも1706の向うが張れるような気が・・・・全然しないorz
820名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 01:09:58.61 ID:e4xGO3bJ
>>814
勘付かれて消されないように(存在を
821名無しに影響はない(dion軍):2012/01/19(木) 01:38:38.44 ID:aDXOezMR
>>748
ebayでそれだから
尼で一時は7万超えてたよ。
822名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 08:39:00.73 ID:wubfLijG
お前ら、RD1706をあんまり高評価すんなよ!
安くなったら買い増すつもりなんだから、俺。
823名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/19(木) 10:48:37.49 ID:61d/sNTU
>>748
必要な時が買い時だからいいんだよ。
おれもeBayで1706を5万で買ったよ。
お陰で当時の生データを収集できたから良し。

>>821
1706もオクで10万近くしてたよ。
とてもそれじゃ買えなかった。
824名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/19(木) 10:53:35.99 ID:svHLcO7T
RD1706の電池交換した。その辺にあった単四アルカリ。
うちのは二本同じ向き。

2週間以上もつがバッテリアイコンに変化なく突然画面が消えてた。
825名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 10:54:09.59 ID:rmUzyJnR
Inspector+なんてオクで30万だったからね
826名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/19(木) 13:21:55.03 ID:KCXMHU2L
RD1706
東京竹橋
空間で1.5μSvくらいある

827名無しに影響はない(dion軍):2012/01/19(木) 13:33:04.79 ID:aDXOezMR
0.15じゃなくて?
828名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 13:37:05.92 ID:5W7eDrY3
>>826 逃げてー!
829名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/19(木) 13:54:25.05 ID:svHLcO7T
>>826
0.15μSv/hじゃないの?
0.18μSv/h出た路地で一瞬0.24μSv/hが出たことあるけど、その後は0.17〜0.19μSv/hだった。

それでも嫌な数値だよね
830名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 14:05:10.08 ID:wubfLijG
アラームは0.3設定だと稀に鳴ることあるけど、0.6だと鳴ったためしがないし、
都内でそれだけ高いとなると世田谷のアレみたいに他に原因があるかもしんないね。
ちなみに金町浄水場でも0.25〜0.3くらいの間だったし。
831名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 14:11:31.17 ID:4M0rp9Kr
>>819
RD1503もRD1706も出す数値は同じだけど1706の方が若干早く数値が出る
この程度の違いと理解してもよろしいですか?
832名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/19(木) 14:14:03.80 ID:61d/sNTU
>>826
自治体に通報しないといけないレベルw
0.15だよねー。
833名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/19(木) 15:03:16.19 ID:l8qSj38f
いずれにしても、何か起こってるんだよ。
福島第一と第二の電源供給がうまくいってない話と
女川も何かあったとかいう話?

首都圏の田舎なんだけど、来なかった米軍がヘリが
数日前から来るようになって昨日は朝から夜中まで細かく細かく測っていた。
超低空飛行もあった。
ガイガーの数値は、そんなに高くはないが近くに
自衛隊の関連施設があるからかな?今もバタバタ来てる。

おまいらんとこは、ヘリ行ってないか?
834名無しに影響はない(dion軍):2012/01/19(木) 16:42:11.12 ID:tm34vJAC
でも日本橋当たりは高い線量計測されるんでしょ?
835名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/19(木) 16:45:08.31 ID:Sa4YY1FB
RD1706購入しました。

電池をセットして電源を入れると普通に使えましたが
電源ボタン長押しで電源をオフに。
再び電源をオンにしようとすると、電源ボタンをいくら押そうが長押ししようが
電源が入りませんでした。

電池?と思い電池を2本外して再びセット→電源入る
再び電源オフ→電源入らない→電池外す→数秒〜数十秒放置→電池セット
電源入る

どうやら、一旦電源ボタン長押しで電源を切ってしまうと
再び電源を入れるには電池を外して暫く待ってからではないと
再び電源が入らないのですが、RD1706お持ちの方は普通に電源入りますか?
購入店にメールしても返事ないしこれが普通なの?と疑問に思って居るのですが
836名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 17:05:12.98 ID:A2bNbuEX
>>835
試してみましたが、長押しで電源をオフし1秒後にオンで電源はいりました。
初期不良のようですね。
>>831
他に、警報しきい値が0.1μSv/hから0.1きざみで細かく設定できる
事前に設定したバックグラウンド値を除いた表示が可能
999μSv/hまで測定可能  など
ふつうに測るだけならRD1503でも時間がかかること以外は差はないかも
837名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/19(木) 17:10:31.41 ID:Sa4YY1FB
>>836
態々有り難う御座います。

楽天でかなりの数売ってるお見せで1年保証付けてる店なのに
連絡しても返事くれないんですよね〜…
粘って連絡してみます。
838名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 17:16:22.25 ID:4WxVwZdf
>>837
1年後連絡が来ると思うよ
839名無しに影響はない(九州地方):2012/01/19(木) 17:45:12.94 ID:GfxiWly6
熊本 RD1706
雨樋下を2箇所計測してみました
前回計測した11月はどちらも0.10〜0.13でした。今日傘さして計測してみると片方は0.28、もう片方は0.48です。室内が最近若干高めだったとはいえ驚いてます。検知音なりっぱなしでした。数値が高い方は木があり落葉してるからだと思います。

地域は天草です
天草市役所に電話したら保健所管轄らしく、保険所は県庁に電話するとのこと
で、電話ありましたので以下保険所の解答
測定している機器が簡易な安物、多分誤差の範囲内なんで大丈夫です。天草市は昨年7月に空間線量を測定し、0.052でした。これは値段の高い精密機械で測定したので正確です。この数値が正確なので参考にされてください。
この数値より1ミリシーベルト以上高い数値が出たら県庁と協議して対策を考えます。それ以下の数値であれば全く大丈夫です。影響ありません。
だそうです。7月の数値を正確で参考にしろといったり、1ミリシーベルト以下なら影響なしと根拠なしに自慢気に説明されました。
怒り通り越して失望、呆れた。
840名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/19(木) 18:23:02.49 ID:61d/sNTU
>>839
関東の自治体でさえ、つい最近までそんなノリだったからね。
ほんとに奴らは動かない。
熊本あたりだと尚更でしょうね…。
841名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/19(木) 20:07:58.40 ID:3xSn+pTh
>>839
熊本でそんな値が出るの?
マジで?
瓦礫焼却が原因?
842名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/19(木) 20:37:08.75 ID:gx4V4ZZK
墜落した人工衛星が九州の空でコバルト57をばら撒いたとかいう話もあるけど
843名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 20:56:46.36 ID:WN0EYGFC
>>839
1ミリシーベルト って言われたんか?
協議しているバヤイじゃないと思うが
844名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/19(木) 21:02:46.72 ID:pNyXFSDu
>>841
熊本では瓦礫燃やしてないっしょ
845名無しに影響はない(岡山県):2012/01/19(木) 21:05:13.47 ID:y51prB0o
ほかのスレに貼られてたので見にきました

>天草市は昨年7月に空間線量を測定し、0.052でした。
>この数値より1ミリシーベルト以上高い数値が出たら県庁と協議して対策を考えます。

空間線量が1ミリ超えたら協議するのか…
846名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/19(木) 21:10:09.29 ID:cygvq9ZF
>>845
WWWWWW

熊本かー
ちょいと気象スレの人に聞いてみるとするか
847名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 22:15:53.02 ID:5W7eDrY3
年間1ミリシーベルトの事じゃないの?/hじゃなくて。
それなら国の法律で決まってる基準値だから納得できるが。
848名無しに影響はない(東日本):2012/01/19(木) 22:49:48.68 ID:nqtjjW3/
なんの冗談だよ。
1mSv/Y=0.114μSv/H
国の基準は水増しだけどな。
849名無しに影響はない(九州地方):2012/01/19(木) 23:19:03.52 ID:GfxiWly6
マルチみたいですみません。緊急自然災害の九州スレにも同じように書き込みさせて頂きました。
本当に1ミリシーベルト以下なら影響なし、と小馬鹿にしたように言われましたよ。福島からここまで飛んでくるわけないだろ、という感じで失笑されました。とにかく私の使っている機器が安物の簡易測定器なので誤差なんだと強く言われました。
7月に測定した値にになんの意味があるのか聞いても、全く意味がわかっていないようでした。値段もかなりする正確な機器で測定しましたので、と。
保険所が測定した場所は聞いても教えてもらえず、何ヵ所測定したのかも教えてもらえず、うちは吹きだまりになっているといっても天草一帯大丈夫です。と強く言われました。
私の自宅前には運送会社があるので、たくさんのトラックが停まってます。東北関東にも行くみたいなのでそのせいもあると思います。久しぶりの雨でうちに流れてきたんでしょうね。
自宅が道路より下に建っていて、吹きだまりです。道路脇に溝もなくてそのままうちに流れこんでる感じなので濃縮されてるんだと思います。
850名無しに影響はない(山口県):2012/01/19(木) 23:20:18.15 ID:0qad94kq
熊本のは雨樋下の線量だろ
それでも高くなってて俺もショックだけどさ。やっぱりこっちでも雨は危険なんだな

空間線量むは年1ミリにせまるほどにはまだなってないってことじゃないのかな
851名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 00:53:48.43 ID:BxSZIcbO
>>849
ちょっと驚きの情報ですね
中部以西なら雨樋下も大丈夫だろうと思っていましたが熊本ですか
雨の中での測定が影響しているか分かりませんけど今度は晴れの日も
御報告をお願いしたいです

しかし役所っていい加減ですね
私も過去に別件で何度か電話や窓口で説教した事を思い出しちゃいましたよ
852名無しに影響はない(千葉県):2012/01/20(金) 01:30:39.84 ID:nsPkTv7v
1マイクロを1ミリと言い間違えたのでは?
853名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/20(金) 08:42:11.92 ID:NG6xXcXf
>>849
計測の動画役所とのやり取りの録音をようつべにあげて
祭りにして差し上げたらいかがかしらw
854名無しに影響はない(dion軍):2012/01/20(金) 08:50:49.94 ID:vInqt20A
いや熊本のはどう考えても、原発由来じゃないだろwww他に線原有るからちゃんと探せよwww
855名無しに影響はない(宮城県):2012/01/20(金) 10:14:33.50 ID:2aYwJW/y
雨降ってる時に測ったようだけど、もう一度晴れてる時に測って欲しい
856名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/20(金) 11:06:25.59 ID:FJZHD3Of
お知らせ
12/1/20 10:00 【誤報のお詫び】1/17の福岡県の環境放射線量の値について、誤報がありましたので修正を行いました。
正確な数値は右記の通り 1/17 福岡 9:00-23:00 誤:18.9μSv/h 正:(機器調整のため、欠測) 情報元:環境放射能水準調査結果(1/17-1/18)

間が悪すぎだろw
857名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/20(金) 11:24:07.28 ID:nsymUqw/
>>837
RD1706、2台持ってるけどぜんぜんそんなことないよ。

しかしこんな微妙なものをなぜ楽天で買うかね。
ホームページで幾ら良さそうなこと書いてても
ほっかむりされたら楽天も知らぬ存ぜぬだし。

尼ならマケプレの品でも尼がちゃんと中に入るのに。

>>839
その数値は驚き。関東でもよほど条件が揃わないと出ない数値だ。
858名無しに影響はない(庭):2012/01/20(金) 11:35:47.37 ID:8RuGiWHZ
熊本は別件だと思うなー 
中華由来にしては高いしなんだろね
859名無しに影響はない(福島県):2012/01/20(金) 11:59:39.69 ID:majnr/+I
>>849
雨や雪の降り始めはラドン等の影響で多少高くなるのは事実みたい
同じ場所で数日経ってから乾燥後に再測定して同数値ならラドン以外かな
空気清浄機のフィルターも外した後と1週間程度置いてから再測定して
その差を見極めろってどこかで見た
除染基準は年2msv以上だからただちに影響はありませんってか
860名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 14:55:12.46 ID:IUdFOvMb
>>849
だからさ、お前は単位をちゃんと書けって言うの。
1ミリシーベルト/y と 1ミリシーベルト/h では全く別物だぞ?

1ミリシーベルト/y は国が震災前から安全だと法律で決めている基準値だ。
861名無しに影響はない(九州地方):2012/01/20(金) 15:13:29.23 ID:tkduE7K5
熊本です、なんかお騒がせしてすみません。とりあえず昨晩から子連れで実家に帰ってます。


860:名無しに影響はない(東京都) :2012/01/20(金) 14:55:12.46 ID:IUdFOvMb [sage] >>849
だからさ、お前は単位をちゃんと書けって言うの。
1ミリシーベルト/y と 1ミリシーベルト/h では全く別物だぞ?

1ミリシーベルト/y は国が震災前から安全だと法律で決めている基準値だ。


なぜ私につっかかってくるのかわからないんですが。仰るように年に1ミリシーベルトが基準値だというのはわかってますけど。原発事故からどれだけたったと思ってんですか?

保健所のバカに、精密な機械を私が買って、どれだけの数値がでたら対処するのか?と聞いたら1msv以上なら〜と言い出したんです。
そいつがミリとマイクロを間違えていたとしても、間違える程度での知識しかないわけで。だからムカついたんです。
年に1ミリシーベルトまでが安心といわれても、0.5マイクロシーベルト/hであればミリに換算すると1ミリ超えますよね。
862名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/20(金) 15:19:13.66 ID:0GpUKH/i
我々がいがみ合えば工作員の思う壷
仲良くね〜
863名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/20(金) 15:42:13.97 ID:ZCL8NqhT
家の犬の上に1706置いて測ったら 0.13〜1.14μSv/hあったw
864名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 15:46:37.75 ID:IUdFOvMb
>>861
では、お前の文章能力の無さを呪え。
865名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 17:12:27.93 ID:MWHiUQjH
最近ずっと屋外で 0.12〜0.15μSv/hを指していたRD1503(世田谷)
今日は 0.07〜0.11μSv/h(屋外)
この雨雪で空気中の埃が落ちたかな?
866名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/20(金) 17:24:18.23 ID:Nzfc2yey
もう一回電話すれば良いだけじゃね?
867名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/20(金) 18:13:39.84 ID:0GpUKH/i
ワンワンカワイソス…
868名無しに影響はない(庭):2012/01/20(金) 18:14:23.13 ID:RLlOMmu1
ここでぶちきれず保健所でわかる奴が出てくるまで
やりあってくればいんでねの?
でなにもやってくんないなら自分でどけて
持ってけばよくね?
国がー自治体がーっていってもろくに動ないの散々みてるでしょ
869名無しに影響はない(芋):2012/01/20(金) 19:57:01.36 ID:G+Yd7XmO
>>756です
下水処理施設の脱水汚泥のまわりを1706で測定してきました
結果は自分の部屋の中とほとんど変わらず0.07〜0.10μsでした
やっぱり焼却灰にならないと高濃度にならないのかな?
まあ安心したんですがなんか物足りないなぁ
870名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/20(金) 20:24:30.73 ID:8XLd14Ph
>>869
口止めにいくら積まれたんだ?
というのは冗談で乙です
脱水ってことは水と一緒に流れたのかな
871名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/20(金) 20:35:11.43 ID:EuKJSLv9
>>869
ご苦労様です。
脱水汚泥はどの位あって、どの位の位置で計測したんですか?
置き場の空間がどの位なのかも知りたい。
1万bq/kg超の土でも対象が小さいと1mも離れれば検知できなくなるもんで
872名無しに影響はない(東京都):2012/01/20(金) 22:23:11.19 ID:+x+5h0pe
>>865
まじですか?世田谷区内の我が家、今日は常時0.16より上。
いまは0.18。さっきまで0.20でした。
普段より高め。
なぜだかは全くわかりません。外のほうが低いなんて萎える。
873名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/20(金) 23:07:05.25 ID:Vwmfs8A1
>>872
ラジウム瓶?
874名無しに影響はない(東日本):2012/01/20(金) 23:08:50.12 ID:GzL8rlLY
>>872
個体差じゃないの?
875名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/20(金) 23:59:52.49 ID:AnYQjO/5
>>872
確認のために守谷〜柏に行ってみたらどうだろう

俺は行ってみる予定
876名無しに影響はない(東日本):2012/01/21(土) 00:27:06.93 ID:Ipdbyc3R
都内東部の木造の俺んち
今夜は1503で0.09から0.17行ったり来たりウロウロしてる
877名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/21(土) 10:02:09.80 ID:rOszm1Oy
>>872
自分家の外ではかってみればいいじゃん。
878名無しに影響はない(東京都):2012/01/21(土) 11:56:00.41 ID:mNhynMUt
>>875
柏市大山台がいいよ
車OK
電車なら柏駅から無料バスもある
住宅街じゃないから変質者の心配なし
良い1日を
879名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/21(土) 13:11:20.64 ID:EY3qCSu3
>>878
柏市大山台、でググったらこんなの発見した


千葉県柏市大山台1丁目周辺の放射線量測るねレポート

1.92μSv/h
計測日:12月23日21時
計測機器:エステーエアカウンター
計測場所:屋外(アスファルト) 地表 5cm
by nucleus


・・・ゾクゾクしてきた(;`・ω・)
880sassyboots(香川県):2012/01/22(日) 12:08:41.43 ID:SCbbFOVy
よくあるねスレ落ち
881名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 12:17:34.77 ID:cr8ABzac
鯖落ちね

正月明けに数値が上昇傾向だったから週末の雨雪は心配
室内の数値は安定している
882名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 12:56:07.44 ID:VeRQdyWZ
1008持ってる方、掃除機のゴミとか清浄機のフィルターじゃなくて、
室内の普通の場所でベータって出たことありますか?
台所のタイル貼りの壁でベータが6〜8位でるのですが、
起動時にも7が出たりするので、
不具合なのか本当に汚染されているのか、よくわかりません。
他の場所(床、玄関とか)はどこも出ません。
883名無しに影響はない(千葉県):2012/01/22(日) 15:07:21.44 ID:IGeTz6qM
>>882
ないです。
継続して6~8が出るんですか?
884名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/22(日) 15:15:06.85 ID:GXiy3xLC
>>882
起動時に出るのは誤検出
ずっと出るのはアウトォォォォォ!!!
885名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 19:49:09.10 ID:mVI82lw1
>>872ですが
低いところで測ればきちんと低く出ます。(地下鉄で0.06など)
なので我が家がなぜか高いということだと思います。
今は0.19
掃除しまくってますが、
本当になぜだかまったくわかりません。

886名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/22(日) 20:18:08.64 ID:/nk+q2V8
>>885
一軒やならブレーカ落として探索してみたら。
887名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/22(日) 20:36:11.95 ID:T+pHRa6s
何かしらのノイズだろうね
888名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/22(日) 21:07:56.40 ID:nJImcnUR
これだけガイガーカウンターが普及したらプルトニウム鉱脈発見して大儲けする人とかでそう
889名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/01/22(日) 21:34:55.33 ID:upbH0+Nl
家の中はテレビやら無線LANやらレンジやらノイズ源がたくさんあるからね…
890名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 22:19:53.15 ID:R3OeNzJQ
882ですが、今日一日色々置いてみましたが、
シンク上のタイルの前に立てておくとでます。
シンクの台の上などは出ません。キッチンの床も0です。
油汚れに付着したのかと思って、一番離れたところの
タイルの前に置いてもそこでも出ました。
継続して出ます。

タイルに反応しているような感じで変です。
891名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/22(日) 22:24:38.48 ID:ckGeA3Xo
>>890
家の外はいくつなの?前の道とかさ。
まわりがある程度高ければいくらがんばっても無駄だよ
892名無しに影響はない(東日本):2012/01/22(日) 22:38:59.80 ID:Vmzsgs5w
>>890
花崗岩のタイルだと出るよ。花崗岩類にはカリウム/トリウム/ウランが含まれてるらしい。
うちも部屋の中は0.05-0.07だけど、玄関の花崗岩張りの床だと0.14とかでる。
分厚いともっと出るっぽい。
893名無しに影響はない(福島県):2012/01/22(日) 22:46:10.88 ID:zsW/kxqZ
>>839
熊本ってマジだったんだね
ttp://onodekita.sblo.jp/article/53247619.html
3月に使っていたうちのフィルターとインスペで同じ数値だ
大陸から?フクイチ?
>>890
起動時の誤表示はたまにあります
継続表示ならタイル材料の放射線ですかね
タイルは花崗岩、セラミック、大理石とかあるし、陶器も反応あるみたい
ちなみにうちは玄関タイルでも屋内他でも1008のベータ反応なし
894名無しに影響はない(東日本):2012/01/22(日) 23:57:26.33 ID:k1/IfSpt
もうすぐ都が瓦礫焼却始めるんでRD1503注文したんですが、
つけっぱなしで本当に500時間程度持ちますか?

昨日焼却場の前通ったらモクモク煙が出てたんだけど雨でも影響無く流れてく
物なんですね。そのうち放射性物質雨になりそうで嫌だなあ。
895名無しに影響はない(東京都):2012/01/23(月) 00:40:32.83 ID:FRgvfKBH
設定をあれこれ弄ったりバックライトをつけたりすれば少し短くなると思う。
最近だと正月1日に入れた電池を19日に交換した
896名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 01:10:48.06 ID:4KufEOwD
>>895
ありがとうございます。
それなりにちゃんと持つんですね。安心しました。
897名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 05:07:06.86 ID:eWls+Zm3
1503の寿命というか、一般的にガイガーミュラー管の寿命ってどれくらいなんですかね、1日数回測る程度なら何年かはもってくれるんでしょうか
898名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/23(月) 08:23:36.48 ID:fWSPnRBD
一生もの
899名無しに影響はない(東京都):2012/01/23(月) 09:11:53.93 ID:XbPV1lD7
RD1706ってストラップ付けられますか?
900名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 10:30:17.03 ID:l8wE4xA/
>>894
マニュアルに載ってる仕様は、工場出荷設定、≦0.30μSv/h、≦5 1/(cu*min)で
 RD1503 単4(1350mAh)x2, 550時間
 RD1706 単4(1350mAh)x2, 500時間
 RD1008 単3(3100mAh)x1, 950時間
となってるけど、単4で1350mAhとか単3で3100mAhてのはリチウム電池を使った
場合ってことやね。
RD1008をエネループで使ってるけど、2週間くらいは余裕でもつ感じ。
>>899
1706持ってないからわからんけど、RD1008にはストラップ用の穴とかないね。
RD1008の右上の穴はブザー用の開口部だったw
901名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/23(月) 10:39:38.23 ID:2tiLLyZ0
和装小物屋で巾着袋買ってきて首から架けるw
902名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/23(月) 11:10:01.49 ID:fWSPnRBD
アクアパックみたいなのに入れてぶら下げるのがいいかな
903名無しに影響はない(東京都):2012/01/23(月) 13:45:33.01 ID:jQSFLTS8
汎用デジカメケースでいいじゃん
904名無しに影響はない(千葉県):2012/01/23(月) 15:42:24.19 ID:c5+I8B3s
>>897
http://www.ustream.tv/recorded/19780689  の8分過ぎ〜
野尻美保子タンいわく
・5年くらい使っている人もいる
・最近出てきた機種は使ってみないと分からない
905名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 16:57:34.79 ID:+7D7BpIs
RD1503を音量UPに設定してるんだけど
最近は勝手にDOWNになっちゃうんだけど壊れたかな
こうなった方って居ますか?
906名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/23(月) 18:20:16.52 ID:+6zoxKqp
電池の持ちはともかく、ガイガーミュラー管じたいの寿命ってどうなんだろ?
つけっぱなしだと1年ぐらい、とかいう話もあったような。

線量の高い場合と低い場合でも違うのかな。
907名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 18:26:32.60 ID:l8wE4xA/
SBM-20だと寿命が2*10^10パルスらしいから、1μSv/hで288、10μSv/hだと
28.8年ということになるのかな。
まぁその前に電子回路がいかれるんでは。
908名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/23(月) 18:36:06.07 ID:+6zoxKqp
なるほど。そのぐらいだとたぶん、普通の小さな電気製品ぐらいの感じかな。
特にすぐに寿命が来るという感じでもないのか。
909名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/23(月) 20:58:57.50 ID:Uw5x5uAX
福島で震度5弱の地震があったぞ。
4号機やばいんじゃね。
つけっぱなしにしとくか・・
910名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 21:08:09.67 ID:eWls+Zm3
>>898
>>904
ありがとう
911名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 22:59:44.38 ID:+BOQQWPl
なぜか上昇中だけど、どう?
普段0.05-0.07に収まってるのにさっき0.08を初めてみたな。
 http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/
 http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
912名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 23:08:20.37 ID:g3xaOe9j
>>911
雪で各地モニタリングポストの空間線量急上昇中ww
最近雨降ってなかったしなw
913名無しに影響はない(東日本):2012/01/23(月) 23:23:35.99 ID:+BOQQWPl
しかし、柏ってすごいんだな。
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327323428/244
914名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/24(火) 11:49:53.24 ID:D16NAPA0
昨晩こんなでした。

RD1706 地表100cm

20:00測定 天気:雨
0.18-0.22 5回平均 0.202μSv/h

22:00測定 天気:雪
0.22-0.27 5回平均 0.246μSv/h

随分上がるもんだね、雪。
915914(埼玉県):2012/01/24(火) 11:51:06.21 ID:D16NAPA0
場所が抜けてた…葛飾区中部です。
916名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 12:32:43.19 ID:s8gWM/PA
>>915
区のRadi貸し出し予約しましたか?
http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/013030.html

手持ちの1503と比較が楽しみ
早く低い値をみて癒されたいです
917名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/24(火) 13:17:41.56 ID:D16NAPA0
>>916
いずれ借りようとは思ってますが今回はパスしました。
その代わりじゃないけどエアカウンターSは予約しましたよ。

東京都3ヶ所(新宿区、江戸川区、小平市)のMPが22時に跳ね上がっているのを見て、
RD1706への信頼性が高くなりました(^^
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/
918名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 16:42:21.37 ID:s8gWM/PA
一番区に貢献されてるのにパスですか

エアカウンターSはオクの落札価格が5000円を割ったりもしてますが
店頭価格はどうなっていくのでしょうかね
1503も信頼してますが想像していたよりデカイSも購入しますよ
919名無しに影響はない(東日本):2012/01/24(火) 18:26:38.10 ID:6byTG2U5
RD1503だと真実が見えるぜ
さっき雪上1センチで計測したら0.20マイクロ
やっぱ優秀だな〜@江戸川区
920名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/24(火) 19:29:47.28 ID:rZv1qnvK
俺はRD1706気に入って2台買ったよ。
個体差を確認したかったんだが、ほぼ同じ数値が出てしっかり働いてくれてる。

インスペ注文中だからこの2種の併用で行く。
エアカウンターSも暇だったら買ってやってもいいぜ。
921名無しに影響はない(中国地方):2012/01/24(火) 20:18:06.01 ID:Lm36pQXH
RD1503届いたから、部屋の絨毯の上に置いたら、いきなり0.2。
その後、0.10から0.19までの間の動き。
何これ、怖いよ。
ちなみに広島県。
922名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/24(火) 20:31:59.20 ID:kW0MTUUp
あまり上の数値は見たくないけど、部屋なら生活ノイズの範疇だね。
家電、静電気、湿気、本人が近づいたり離れたり・・・
つねに変わるよ
923名無しに影響はない(千葉県):2012/01/24(火) 20:37:41.75 ID:bN+sH2Ou
>>921
こないだ旅行で行った神戸もそのくらいあったから、広島も元々高いんじゃね?
924名無しに影響はない(中国地方):2012/01/24(火) 20:46:42.04 ID:Lm36pQXH
あとRD1503電源入れっぱなしでいいですよね?
925名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 21:00:18.75 ID:s8gWM/PA
1503で3F屋内0.06〜0.14
一度だけ0.16をつけたのをみたけど脳内平均で0.09
926名無しに影響はない(東日本):2012/01/24(火) 21:07:47.18 ID:7LSgz0zm
>>921
原発由来でなくたぶん元から。
0.2位だったら地球上そこかしろにあるよ。
927名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 21:24:24.35 ID:s8gWM/PA
葛飾近隣の屋外だと0.2超えは珍しくないかな
東武動物公園や市川、野田、富里と年末年始に回ったけど
あまりかわらない

夜空の雲に僅かな断層が見える
昔三田のコッペパン屋に掲げてあった地震雲の写真を思い出したが
専門家じゃないから分からない
928名無しに影響はない(千葉県):2012/01/24(火) 22:00:25.34 ID:osAkBpkF
0.2が出るところの側溝は0.5くらいは出るね
929名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/24(火) 22:10:06.94 ID:TTEMi9W3
>>924

いれっぱなしでオケ
930名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 22:16:29.24 ID:s8gWM/PA
側溝はあまり測っていないので分かりません
屋外は0.13〜0.20が多くやや前後してます
931名無しに影響はない(東京都):2012/01/24(火) 22:22:11.04 ID:s8gWM/PA
>>924
最初はつけっぱなしでした
今は一週間くらい切りっぱなしも多いです

事故後に庭や木陰にコケが多い気がしますが
事故前に意識してなかっただけかもしれません
932名無しに影響はない(東日本):2012/01/25(水) 01:11:28.76 ID:3JhXHbYK
外より家の中の放射線の値が高いと凹みますね
マンションの1階のエントランスが0.08平均くらいなのに部屋の中0.14平均くらい
933名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/25(水) 11:28:29.44 ID:rrU7OSpi
>>918
なんか貸し出しが好評らしいので落ち着いてから借りようかなとw

エアカウンターS、先走って定価で予約しちまった…orz
まあちゃんと届いてくれればそれでいいんですけどね。
934名無しに影響はない(千葉県):2012/01/25(水) 13:09:55.67 ID:k1/f/xBD
>>933
需要と供給の関係から結構値が下がりそうですね
935名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 21:49:29.43 ID:zfnBjkxO
RADEXの1503で昨日届いたから使ってたら壊れた
具体的にはスタートボタン押す→バックライト一瞬つく→起動時のビープ音
そのあと液晶画面になにも表示されないんだけど
電池抜いたり多湿さけたりしたけど直らない…
936名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 21:56:48.76 ID:zurc9XLU
新しい電池に替えてもダメなら
買った所に連絡して初期不良で交換かな

937名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 22:00:00.75 ID:zfnBjkxO
NEW電池でも無理だった
衝撃も加えてないし、初期不良かな…
ロシアからの輸入品だし
938名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:03:51.44 ID:zurc9XLU
夜だからメールで連絡しておいたらどう?
939名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 22:08:38.80 ID:LAxq8K36
すいません、↓これって警告音鳴ってますか?
http://www.youtube.com/watch?v=VmfXnUENN-Q
私、感音難聴なので高い音が聞こえないのですが、RADEXにするのやめた方がいいんでしょうか。
それとも映像の雑音が多くて聞こえないだけなのでしょうか。
940名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:14:43.22 ID:zurc9XLU
たまに小さめで
ピーってなってますね。

他のYouTube画像でも確認してみてはどうでしょう

カウント音がしてる画像があれば、それが目安になるかもです。

941名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 22:27:38.35 ID:LAxq8K36
>>940
ありがとうございます。やっぱり鳴っているんですね。
ちなみにカウント音というのは他のたとえばSOEKSとかでも鳴っていますか?
言葉で表現するとカッカッカッカッって感じの音でしょうか?
942名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 22:29:19.49 ID:zfnBjkxO
>>938
ショップに連絡してきた。
営業時間外だから返信は明日かも?
943名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:41:10.40 ID:zurc9XLU
音はチッチッとかピッピッとかイロイロ

ホットスポットとか福島でガイガー使ってる動画で、
バックにBGMとかない画像が参考になるかな

でさっきの画像はピーって一瞬なってたよ

ずーっとなりっぱなしじゃないかったし、
かなり音は小さかったかな。
携帯のボタンのタッチ音も聞こえずらいですか?
944名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:47:53.90 ID:zurc9XLU
YouTubeでSOEKSで検索して
マントルにあててるのはカウント音してます


http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Vk_qWovJwmU

携帯からだから見れるかどうかだけど見れたら参考に
945名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 22:51:35.61 ID:LAxq8K36
>>943
あ、一瞬しか鳴らないんですね。
PCの音量あげてみたら、ガイガーのHAUT(大きい音のほう?)は一瞬ピッって聞こえました。
ケータイの操作音より若干高めの音ですね。
小さい方は聞こえないですが、東京なので電源入れっぱなしにしてカバンに入れて普段持ち歩く分にはたぶん問題なさそうです。
ありがとうございます。
946名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:53:00.24 ID:zurc9XLU
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=swG6EKmyWVQ

こっちのがいいかも
後半でRADEXがかなりなってます
947名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:58:21.37 ID:zurc9XLU
>>942

しばし待ちで。
948名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 23:06:43.13 ID:LAxq8K36
>>946
ありがとうございます。
後半の音は分かりました。液晶の■表示と連動しているので分かりやすいですね。
ずーっとなっているツクツクボウシの鳴き声(ジィッジィッ)みたいな音はSOEKS側の音ですよね?
949名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 23:10:18.71 ID:zurc9XLU
そうですw

カウント音が聞こえるなら問題ないでしょう。
950名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/25(水) 23:44:15.05 ID:V0AYHFr/
>>948
SOEKSの音は4種類選べるよ
テッテッ
トゥットゥッ
チッチッ
ピッピッ

擬音が難しいけどこんな感じの差がある
低線量エリアなら一台目にSOEKSはオススメしない

これは表面汚染の特定や移動時の警戒と
強汚染エリアでの線量チェックに向いている

低線量エリアの測定には使えない、癖が分かれば目安にはなる
951名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 00:57:23.99 ID:aZZhoTyJ
SOESKって価格安いけど数値のチラツキ大きい
あとSOESKの日本語バージョンでたんだね。
952名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 06:13:34.91 ID:x7t+kUfr
>>921 こちら大阪 昨日購入して計ったら同じ状態です
外は0.11〜0.15 室内空間平均0.17 絨毯、普段使ってる座椅子、クッションに置くと0.18〜0.23…

仕事で使ってるスーツも0.2 やっぱり外でくっ付けてきた物が繊維質のものに摺込まれて溜まっているのでは?と予想
ちなみに近所にコンクリ屋、配送業者の大規模トラック基地、中継倉庫など色々あり 正直怖いス
953名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 08:24:59.37 ID:rtafetSd
うちのRD1503はTCS-171の数値と比べると、0.15μSv/h未満ならば
0.04を引くとTCS-171の数値とほぼ同じになる。この0.04がノイズかな
954名無しに影響はない(千葉県):2012/01/26(木) 15:03:43.20 ID:Oh89quWH
>>952
関西は元々高いんだよな
関東は元々0.05μSv/hくらいだったけど
関西は元々0.12     くらいだった筈だ

それプラス今回の事故と物流があるから
関西も無傷ではいられないということだな

こまめに塗れた布で吹き掃除をして
絨毯などもこまめに選択
スーツは定期的にクリーニングに出さないとダメだ
955RD1706(関東・甲信越):2012/01/26(木) 15:27:44.70 ID:0R2//mtg
関西で衣類や靴の裏や箱の付着程度で安定して高く表示されるかなぁ?
元の数値とノイズだと思う。。。

23区内、昨日は正月明けから高い数値だった場所でも久しぶりに0.07〜0.11μSv/hという低い数値もあちこちで出た。
一方で高めの所は高いまま。
夜に降らない筈が、一瞬、ほんの数滴ぱらついたんだが一気に0.20μSv/hになった(最大)。
自然界のビスマス214と鉛214らしいが嫌な感じだね。
956名無しに影響はない(千葉県):2012/01/26(木) 15:44:30.06 ID:Oh89quWH
>>955
去年の春に念入りに吹き掃除を含めた大掃除をしていなかったり
安全圏だからと無防備に過ごしていたら可能性はあるんじゃないのかな

実際距離なんてほとんど関係ないし(風向き)
大阪は日本第二位の都市でこちらからの物流も盛んだし
ガレキもこっそり燃やしていたりするだろうしね

23区は久々の雨と雪で流れたんだろうね
957名無しに影響はない(東日本):2012/01/26(木) 17:02:35.33 ID:yHw7YpxM
机の上に置いたRD1008@埼玉南部、今までずっと0.05-0.07の範囲だったんだけ
ど今日は0.08とか0.09までいくことがあるな。
やはり雪の降った日の影響だろうか。
958名無しに影響はない(東日本):2012/01/26(木) 17:43:20.87 ID:yHw7YpxM
おぉ、なんかすごいw
http://k183.bake-neko.net/geiger/jisaku2.html
959名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 18:05:18.43 ID:79TbJ8n4
なるほど、食品などの表面汚染計測が出来るか否かは、
低線量の累積カウントができるかどうか、って解釈でおけ?

空間計測のみの機種は、瞬間的な数値しか表示しない、ってことなんだね?
960名無しに影響はない(庭):2012/01/26(木) 18:29:29.36 ID:MYjTApDV
>>957
雪降った日に0.12くらいまでしばらくあって
それから0.08〜0.1くらい 
同じく埼玉南部気持ちちょっと上がったと言うか
3ヶ月くらいまえに戻ったような感じもする
太陽の磁気嵐はかんけーないよな?
961名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/27(金) 13:46:45.06 ID:fCj2IFKO
久しぶりに訪れたオススメのガイガースレがクソスレになっていたんでこちらで。

1503持ちですが、もう一個室内を正確に測るためのものを買いたいんだけど、RDシリーズの他に
何持ってますか?何がいいですか?

エアカウンターSが安くて良いんですが。
962名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/27(金) 13:53:11.37 ID:O+PV+Jjw
室内の数値を正確に計りたいなら
エアカウンターSかDOSE RAE2でいいでしょう。
963名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/27(金) 17:02:06.45 ID:ZyK6Q644
正確に測りたいなら10万以下のじゃあ無理でしょ

比較的マシなシンチレーション式のDOSE RAEでもこんな状態
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110908_1.pdf

964名無しに影響はない(家):2012/01/27(金) 18:30:12.67 ID:5t3bMmQP
>>963
その報告について騒動があったの知らないのかぁ
965名無しに影響はない(東京都):2012/01/27(金) 18:47:22.63 ID:FAFu4I0w
葛飾区のRadi貸し出しが始まりましたので手持ちRD1503と対比計測してみました。
 
 1.測定機器 RD1503 Radi PA-1000
 2.測定場所 葛飾区役所 駐車場出口付近
 3.測定日時 1月27日
 4.計測値  1m RD 0.18〜0.22μSv/h PA 0.136〜0.153μSv/h
 5.備考   計測時間は5分くらい

 2.測定場所 お花茶屋いなげや2F駐車場
 4.計測値  1m RD 0.13〜0.18μSv/h PA 0.117〜0.136μSv/h
 5.備考   計測時間は5分くらい

 2.測定場所 新宿(にいじゅく)シャトレーゼ駐車場
 4.計測値  1m PA 0.175〜0.202μSv/h
 5.備考   計測時間は2分くらい

 2.測定場所 区内自宅屋内
 4.計測値  1m RD 0.08〜0.13μSv/h PA 0.046〜0.068μSv/h
 5.備考   計測時間は10分くらい 1F3Fほぼ変わらず

 2.測定場所 自宅庭
 4.計測値  敷地東側1m RD 0.13〜0.18μSv/h PA 0.100〜0.131μSv/h
        敷地南側1m RD 0.13〜0.18μSv/h PA 0.109〜0.133μSv/h  
 5.備考   計測時間は各5分くらい RD脳内平均値も東側が低目

 2.測定場所 自宅雨樋下
 4.計測値  1cm RD 0.18〜0.21μSv/hPA 0.198〜0.225μSv/h
 5.備考   計測時間は2分くらい 
966名無しに影響はない(大阪府):2012/01/27(金) 18:56:11.49 ID:LCKOlICB
RD1503 買った。
初測定 0.18μSv/h @家屋内.八尾市.大阪府
うわー高いとビビッたけど、まあこんなもんなんだね。

ジップロックとかに入れて使ったほうがいいとかよく聞くけど
それって放射性物質が本体内にひっつくとややこしいから?
でも、そしたら本体にスリットがたくさんあるのは何のためなんだろ。
袋に入れたらその意味が無くなるんじゃないの?

と、疑問ばかりの初心者です。
967名無しに影響はない(愛知県):2012/01/27(金) 18:59:06.16 ID:47FGQRhO
>>961
>何持ってますか?
自分(1706持ち)はA2700、身内(1503持ち)はPA-1000です。
968名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 19:13:57.27 ID:zXo4Mbm4
>>963
じゃあ日立アロカに58万出せとw
969名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 19:26:01.06 ID:zXo4Mbm4
マントルの上にエアカウンター乗っけて測ったら2.33マイクロシーベルトだった。
18枚くらい重ねたアルミホイルの上に乗っけたら1.23マイクロシーベルトだったんだが
エアカウンターってβ線も測定すんの?
説明書にはγ線ってあったけど
それともγ線まで遮蔽しちゃった?
970名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 19:52:56.45 ID:pnWLAXxP
放射線は均一に安定して出ているわけではないから
何回か計測して平均をとらないと
971名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 23:02:08.91 ID:LBBgnd10
>>970
10回測った平均値だよ
972名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/27(金) 23:07:39.72 ID:O+PV+Jjw
>>966

β線はプラスチックでも減衰するから
目安として少し反応するように開けてある
全部閉めると感度が悪くなるから
テラやプリピャチは蓋が開くようになってる
973名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/27(金) 23:14:20.10 ID:Np/dd3Rk
静電気?
974名無しに影響はない(東京都):2012/01/28(土) 00:37:27.91 ID:e8S4oXKs
>>965
RD1503で0.18〜0.20μSv/h出るときは、やはりこれくらいあるということかー
世田谷も屋外で0.17〜0.20μSv/hを頻繁に見かけるようになった
熱心に掃除しないといけないな ○| ̄|_

どうもありがとうございます
975名無しに影響はない(東日本):2012/01/28(土) 01:23:46.38 ID:5xr7lZtd
>>965 比較情報ありがとうございます
室内だとPAより倍近い数値なんて知らなかったし
屋外1mだと0.03から0.05高めに出るって事なんですね
976名無しに影響はない(東日本)
RD1503持ちで世田谷だが0.2なんて部屋の中でしかお目にかかれないっす
最近の野外なら0.06〜0.16