【安全】放射能汚染されていない食べ物57【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。
グチ・泣き言、自分語り、レシピ、は禁止です。
米・水は専用スレへ

・総合
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ58【シーベルト】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318745830/
・米
安全な米を確保しよう 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317383727/l50
・水
水道水は安全? 16杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315440637/

その他関連スレは>>2-4 あたり

(参考)
食品の放射能調査データ
ttp://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
ttp://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは>>2-4 あたり

前スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物56【安心】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318989260/l50

※900を超えたら>>900を踏んだ人が次スレを立ててください
その人が次スレを立てるまで、書き込みは控えてください
スレ立てできない人は>>900を踏まないでください

テンプレは>>2以降で宜しくお願いします
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/21(金) 18:10:24.09 ID:3h3RhSDb
【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318071376/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317805391/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318291523/
【原発】新しい食べ物に出逢いを告げるスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308793846/
既婚女性@【放射性物質】安心して食べられる外食の店は?5   ←戻ったら書き換え
【放射能汚染】安心して食べられる外食のお店は?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1317618076/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー3【シーベルト】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318300003/
放射能汚染されていない物品5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076479/
安全な食品、医薬品を求めて!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310546754/
【ミルク】乳児を持つ親の放射能対策スレ【離乳食】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317706854/
【疲れた】愚痴スレ【つかれた】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314583978/
【疲れた】愚痴スレ2【つかれた】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319125000/
放射脳にうんざりしてる人
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304565737/
3名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/21(金) 18:21:21.75 ID:83dzy0IQ
既婚女性@【放射性物質】安心して食べられる外食の店は?5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317626241/

はこっちですよー
>>1 乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/21(金) 19:25:10.53 ID:DtlNJM1D
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 04:27:53.98 ID:xCHa+nEw
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
6名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 04:30:31.69 ID:Dv4qPkQP


http://phnetwork.blogspot.com/2011/10/blog-post_18.html?spref=tw
切明義孝先生が「3号炉の燃料プールのある場所がら爆発光が出た瞬間」等をわかりやすくまとめてくれてる。
写真あり@hanayuu @Ani2525
10月18日
7名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 06:41:12.96 ID:Dv4qPkQP
【危なそうな魚は検査されていない?】
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+es/20110902/p1

毎日新聞は、東京海洋大学の水口憲哉教授の次のようなコメントを紹介しています。

「例えばサバの場合、日本海側の対馬暖流と太平洋にそれぞれ単位群(グループ)があり、二つの単位群は交流しない。
福島沿岸のサバは太平洋側だけで動き回るので、日本海側で取れたサバに汚染の心配はありません。
しかし、ブリやクロマグロは日本中を回遊するため、日本海側で取れたとしても汚染されていないと断定はできません」

(中略)

「原発事故による水産生物への影響を調べるには、海流と水産生物の単位群の回遊移動の関係を把握してから調査・検討しなければいけません。
でも、水産庁は放射能が検出されそうなものを測定しようとしない。日本人になじみの深いクロマグロすら検査していないのです」と指摘した。

・特集ワイド:東日本大震災 福島第1原発事故 日本人が大好きな魚が泣いている - 毎日jp(毎日新聞)より。
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 06:54:18.13 ID:U7AS5n/u
>>1 乙!

>>7
このスレでブリだけは安全って言ってた日本語不自由な人、これ見てgkbrしてるのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 07:34:19.77 ID:qhqlbR9d
ブリ以外は震災前の缶詰しか魚は食べないあの人の事ですね?
私は今年はブリ食べてなくて良かった。惑わされなかったのが幸いした。
10名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 08:13:28.41 ID:xznamR5B
>>8
大阪人のことか?
11名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:19:01.39 ID:DtQQIkn9
nhk_shutokenNHK@首都圏
【ニュース】千葉県柏市根戸の空き地の地表付近で、1時間あたり最大で
57.5マイクロシーベルトの高い
放射線量が検出されました。数値が異常に高いため、柏市などは原子力発
電所の事故の影響とは考えにくいとしており、
文部科学省と連携して原因を調べることにしています。

これが現実だろう、いかなる理由があろうと東日本産はくえない
西も偽装されたらアウトだ
12名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:20:55.06 ID:DtQQIkn9
まもなく備蓄してこなった奴が

オワタオワタと連発して
実際
リアルで3年でアボンされる時代に突入
13名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 08:25:56.18 ID:XQfYwrtp
早い人は3年で出るが、発病数のピークはもう少し先だ。

血液がん5〜15年
固形がん10年後〜

みんなが騒ぎだす頃には、がんの赤ちゃんはすでに体内に宿っている
14名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:29:48.22 ID:DtQQIkn9
バカ丸出しの奴は、癌・白血病だけで、大部分は放射能被害から助かると思ってるようだが
大きな間違い
心筋梗塞・心不全・アルツハイマー・脳梗塞・脳溢血・海馬障害・
リンパ熱・神経痛・骨髄炎症・腎臓病・糖尿病・
高血圧・低血圧・再生不全貧血・関節炎・肝炎

空気汚染からは、肺がん、気管支炎、

+脳腫瘍+肝臓がん+肺がん+骨癌+悪性りんぱ種がくわわる

さらにさらに、遺伝子損傷、免疫細胞減少による、風邪菌や細菌からも
体内を守れずに病気発症

さらに胎児の奇形じ、身体障害者誕生

日本1億2000万が、5年で3000万死亡(寿命も入る)
9000万以下の幕開けだ
それは東日本食品が日本全土流通したことによる
人口減少の原因となった
15名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 08:30:55.30 ID:Qe2jPv+t
3年分の備蓄では足りないのか
やだなぁ 暗すぎ
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:32:02.20 ID:DtQQIkn9
>>13
心配ない
早い奴はもう死んでいる
個人差だな
すでに病気がちのやつ、免疫細胞弱い奴
はどんどん年内からさっていく
ピークは3年後だ
最初は癌以外の病期だ
最期はガンだろう
いずれにせよ
もう病気は始まってる
体の異変を感じたら
体内の放射能被ばくを意識するしかない
17名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:35:30.50 ID:DtQQIkn9
>>15
3年分、年内備蓄して
3年後に、食事もなにかも絶望を感じたら
日本でるしかないと思う
まだ今なら備蓄もできるし
柏東葛・フクシマなど高濃度汚染でなければ
水・食糧を東日本、シャッターアウトしたら
3年は病気ぜずいきていける
ただし、空気汚染にも気を付ける必要あり
18名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 08:39:32.25 ID:oUTqQK6D
昨日のニコ生見たけど
ここの住人だったら見なくても良かったレベルだと思ったから
前スレでためになったと言う人がいてびっくりした…
19名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:40:50.45 ID:DtQQIkn9
体に異変を感じたら
病院すぐいけ
血液検査・内臓検査・脳ドッグ必要
優秀な医者は放射能のせいだと診断することはないが
病気を発見をすることはできる
其の後、治癒は医者と相談するしかない
20名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 08:42:20.47 ID:Qe2jPv+t
>>17
ありがとう
普段N95マスクを着けて生活してる
もう少し備蓄して先を考えてみるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 08:44:44.36 ID:XQfYwrtp
>>15
陸地の食べ物の汚染は1年でかなり下がるよ。
だからこそ、初期の対策ほど効果的。
新たな汚染があれば話は別だけど。

お茶のセシウム137濃度

1984
0.592Bq/kg(乾)静岡県

-チェルノブイリ原発事故1986/04-

1986
151.7Bq/kg(乾)静岡県1986/06

1987
11.47Bq/kg(乾)静岡県

1990
0.95Bq/kg(乾)静岡県

2009
0.049Bq/kg(生)静岡県
22名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 08:47:49.83 ID:LnkgV343
亀だけど前スレ>>965です
>>978きのこの山とたけのこの里の事ありがとうございました
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:50:13.90 ID:DtQQIkn9
>>20
がんばれ
死ぬ奴は多いが、全滅は100%ない
つまり、徹底的に自衛して、食糧水に気を使い
フクシマなど高濃度汚染と、フクシマ風下や
山などの放射能がかなり多いところ
ごみ焼却場付近、大きな道路
、など、放射能が散布される規模が大きいところからさけていければいきている

なにかおかしいとおもったら血液や、内臓、脳に定評がある
医者・病院さがして、診断うけること

それを徹底すれば、三郷市以外は、まだ埼玉県もいきていけると判断していますよ
24名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 08:56:04.70 ID:Qe2jPv+t
>>21
「初期の対策」ものすごく痛感した

>>23
出来る限り防御して頑張るよ
25名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 08:56:07.20 ID:DtQQIkn9
>>21
君、癌だけの人かとおもったけど、折れとにて、優秀だな
たしかにチェルノ汚染は1986年悲惨なことになった。
だが25年もたった今、すでに
ポーランドのチーズ
トルコ・イタリアのパスタ、
デンマークの

ドイツのソーセージ
イタリアのトマト
ECは完全に安全になった
それでも、バルト海のイギリス原発の汚染
フランス・アグーの地中海の汚染
で北半球の大西洋は魚たべれないけどね
最近、日本食品の工作員が、バカまるだしで
ヨーロッパは死んでいると必死工作してるけど
俺はそいつらバカがいる限り
このスレで永久に書き込みする
お前も安心する

26名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 09:02:03.64 ID:DtQQIkn9
病気にまけずに
備蓄がんばろう
とにかく3年後、俺はかちぬいたを目標に
やること

3年もたてば、日本全土の汚染状況
海洋汚染、その他諸外国からのヘルプもあると思う
今から3年間は、太平洋戦争以来のもっとも困難な時代だが、
安全デマ工作員、国、政府の逆・風評にめげずに
耐えて
がんばろう
27名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 09:04:21.37 ID:DtQQIkn9
>>24
病気に負けない
生き抜く
生き残る
を誓にがんばれば生きていける
まずは自分の目をもつこと大切
また、国・他人の意見より
自分はこれなら大丈夫
もしこれで死ぬなら本望という食品も
考える
これがとても重要
28名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 09:18:31.21 ID:Qe2jPv+t
>>27
元気出てきた
まだやれる!可能性がある!
で頑張っていきます

さらに備蓄と本望食品を考えてみる
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 09:29:51.91 ID:amQJhVcU
EUのデータ ベリーとキノコ
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
パスタは5Bq以上でてないね。

対策スレで、食品検査をいつでもできる環境にある人の書き込みではEUの
ナッツとジャムはやめた方がいいってでてたよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 09:37:53.63 ID:Qe2jPv+t
チョット安心した、パスタは1年分備蓄したので
31名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 09:44:51.53 ID:DtQQIkn9
>>29
25年たった今でも、きのこ、
木の実がだめだとすると
そのまま、日本全土これから
25年
木の実、茸はやめろということになる

俺は一生食べない、その2点たべない
その意見は重ねて意見を述べます

ジャムや茸好きの趣向ある人、厳しいな
32名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/22(土) 09:50:41.14 ID:Y0Eoakpw
◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/
↑放射線に関連した新設カテゴリ希望とその板名決めに賛同して頂いた場合、リンク先のスレッドでテンプレを読み、意見、希望カテゴリ、板名を記入下さい。

33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:00:20.65 ID:amQJhVcU
29ですが、 トルコ産パスタについても、その人なんか言ってたような気がする
が…過去ログ読めない。流れみててトルコ産避ければいいやと思ったから。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:07:55.87 ID:72YPrfj5
>>27 >もしこれで死ぬなら本望という食品も考える
これには激しく同意。
私は時々、信頼出来るレストランでの外食を息抜きにしてます。
食材は明確でも調味料までは訊けないから、完全に安全では無いかもしれないけど
この美味しさと雰囲気と接客なら死んでもイイと毎回思うw
長い戦いになるから、そうしないとメンタル面で続かないですもんね。

>>29 >EUのナッツとジャムはやめた方がいい
そうなんですか〜。
震災前からずっとスペインの有機アーモンド食べてるけど、マズいのかな。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:13:22.66 ID:72YPrfj5
トルコ産パスタって、良くこのスレで目にするけど
イタリア産が沢山ある中で、トルコ産を選ぶメリットって何かあるんですか?
トルコってチェルノの時にホットスポットでしたよね。(このスレの方達にとっては周知の事実だと思いますが)
36名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 10:14:17.14 ID:XQfYwrtp
荒らさないでね
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:14:54.31 ID:amQJhVcU
>>34
汚染状況の国によるかもしれないけど、イギリスのクッキーのナッツ入りは
食べない。プレーンなら食べる。…って散々既出の話題みたいだから、悪くて
聞けない。EUのナッツ・ジャムは避ければいいやと思ったから…。

そのスレで週一外食してる危険厨の家庭の尿検査では1Bqもセシウム出てなかった報告
もあったから、たまにならいいかと思った。
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:22:26.84 ID:72YPrfj5
>>37
イギリスのその辺に普通に流通しているクッキーなら、アメリカ産のアーモンドかもしれないですね。
私はアメリカの食材は避けてました。(今は仕方なく選択肢に入れてるけど)
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:29:09.42 ID:amQJhVcU
その時の会話では、アーモンドじゃなくて、ピーカンナッツだか、ウォールナッツ
だかだったよ。「イギリス人はなんでクッキーにナッツ入れたがるんだ?
チェルノでナッツは汚染されてるのに・・・」って。
40名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/22(土) 10:32:19.91 ID:IRdErUII
九州食品の産直便です。

北九州青年農事組合
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html

熊本風土.com
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kumamoto-food/
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 10:32:56.38 ID:72YPrfj5
>>39
そうなんですか〜アリガトン。
ナッツ、オーストラリアのに変えようかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 10:39:12.96 ID:HSK1KuYl
>>40
米5キロ4,000円って
めちゃめちゃ高いなー
2倍だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/22(土) 10:39:51.73 ID:Hp6p53Q7
>>35
トルコパスタを買ってるのは(大阪府)1人ぐらいだから
無視していいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:41:03.98 ID:DtQQIkn9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1282306495/

菓子好きはこのスレがおすすめ
以前紹介されたが、テンプレ保管がないので
はっておく
かなりの情報アップする、もちろん海外産菓子
45名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:42:23.39 ID:DtQQIkn9
>>43
おおお毎度おなじみの安全デマ工作員乙
NGしておk
(長屋)ID:Hp6p53Q7
46名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 10:43:46.58 ID:9YIhmpkc
やはり水道水もヤバい様だしどうしたものか
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:44:32.98 ID:DtQQIkn9
俺は原発関連スレはどこにでもいる

だが最近このスレが
安全デマ工作員と荒らしつぶし要員がふえたため
そいつらが退散するまで当分常駐するw
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 10:48:20.65 ID:g2Ao84+a
>>40
米じゃなくて野菜だけど・・・
事故直後なら注文したかも知れないけど、今は注文しようとは思わないな
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:48:28.95 ID:DtQQIkn9
>>46
お前311爆発で
利根川上流(フクシマ群馬)大汚染されて
水が汚染された上に
地下爆発している状況だから
大気汚染は減ったが、水は地下がやられているうえ
利根川(関東水道)アウトだからだめでしょう
ああ
もちろん、デマ工作員と国を信用するならNDだがw

どうしようもないよ
水は飲料と調理用は西からミネラル水か
信用のできるROしかないだろう
ROはいいとことは、かなり、フイルター、ポンプ高額で
貧乏なら無理だと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:54:25.10 ID:DtQQIkn9
>>42
なんかの間違い
新米・古米、
倍以上だろう

古米(まだある)でも近所
熊本産ひのひかり30kで1万3000円だが、
新米もおなじ値段

それ、業者貼り付け?
51名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 10:59:03.30 ID:YqBNzUgy
いつからこのスレは危険認識を自慢するスレになったんだ?
なぜそうなったのか、理由は分かるな。



ID:DtQQIkn ← 馬鹿丸君^^ レス乞食へのレス禁止
ヨハネアボリジニ東日本壊滅ホピ◇棄民党党首(大阪府)



>日本1億2000万が、5年で3000万死亡(寿命も入る)
>9000万以下の幕開けだ

おいおい、また根拠のない危険デマを撒き散らしちゃってw
5年で3000万人か、こりゃ大きく出たな^^
そりゃ東日本壊滅だわ、東日本に限って言えば人口半減だね。

今回の影響で死亡者数の増分は、将来数十年間の累計で
100万人(超)というのが世界の認識じゃないかな。
悲観論者のバスビー博士もそう言っているよ。
それから、近年の寿命や病気での死亡者数は年間100万人ね。
ということは5年間でど大きく見積もっても600万人は超えないと思うな。
それから生まれてくる人口も計算に入れてないじゃないか^^

何も知らずに妄想だけで語るバカ丸出しはお前だよwww

原発情報スレで「馬鹿丸くん」って呼ばれてたじゃないか^^
もはやこのスレでも共通の認識だと思うけどw




52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:00:53.93 ID:Ol6h+7W4
大阪暴れすぎワロタ、なにこれ
53名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 11:01:14.68 ID:Va4iqmg7
>>50
熊本産で30Kgが13000円はどう見ても高い部類じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:03:27.23 ID:DtQQIkn9
世界一あほで有名な(大阪府) ID:YqBNzUgy

これが、いろいろスレで、荒らしするので有名
放射能で頭いかれて、
大坂の安い店で東日本野菜買うバカ

相手にせずNGにいれておけ
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:03:54.53 ID:D9PHE2dr
>>52
だから相手にすんな
相手にせずNGにいれておけ
56名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 11:04:58.13 ID:HSK1KuYl
>>48
最初のURL
米とナスしかわからなかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:05:40.19 ID:DtQQIkn9
>>53
ああ、だから余ってると思う
それでも
2倍はしていないだろう
そして、そのうち売り切れにあるよ
今は余っていても
もちろんは俺は備蓄していてさらにと、
考えるといまのところしないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:07:46.05 ID:DtQQIkn9
>>55
そうだな
(大阪府) ID:YqBNzUgy

NGアボンしておけ
59名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 11:07:47.34 ID:HSK1KuYl
>>50
大阪では九州産の米がまだスーパーに並んでいる所があるんですね。
うちの近所では見かけなくなってしまった。
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:09:40.65 ID:72YPrfj5
大阪さんの一番の良い仕事は“誤変換”
たまに大爆笑させて貰って和んでる。
なのでNGにはしていない。
61名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:10:02.23 ID:DtQQIkn9
>>59
いやスーパーではない
米屋専門店です
スーパーから米はかえないでしょうw

地元に密着した信用のある米屋から
米しかかわない
62名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:12:09.01 ID:oUTqQK6D
>>35
よく知らなかったので
「トルコ チェルノブイリ 放射能」でぐぐってびっくりした
うちもトルコのパスタがいくつかあるけど食べるのやめよう…
63名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:12:45.93 ID:PXfBX4pL
毎日NG登録するの面倒くさい
コテハン付けてくれればいいのに
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:13:28.38 ID:DtQQIkn9
>>60
君はだまされずに、備蓄して
生き残れよ

工作員や、ますごみ、国の逆・風評にまけるなw
65名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:13:33.55 ID:50dRuw29
>>60
大阪におバカなご新規さんがコロっと騙されてるのを見るのが最高の娯楽w
自分で考えない、調べない、過去ログ読まず「大丈夫ですか?」だけ聞いて答えを鵜呑みってある意味尊敬するわ
66名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 11:13:40.11 ID:HSK1KuYl

オカキとか煎餅とか米を使ったお菓子の
汚染が心配になる時期はもうすぐなのかな?
それとも、もう既に・・・!?
67名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:14:32.91 ID:DtQQIkn9
>>63
まずは、お前がコテ半になればいい

そしたら、俺はしないが、
君をNGにしてあげるおw
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 11:14:44.45 ID:g2Ao84+a
>>56
2つ目の方に野菜セットがあったよ

九州→都内だと2日かかるから最近西でも九州は頼んでない
過去スレでも書いたけど某高原、レビューが震災後から急増し梅雨〜夏には悪いレビューが続出w
人気がある所はダメ!と思い地味な所に注文したらすごく味の良い野菜ばかり届いた
ある意味あの高原に感謝してるw


>>61
スレ私物化してないで自分でHPかブログでも始めたら?
みんなあんたに迷惑してるよ
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 11:14:47.97 ID:zAJgYyRi
>>66
新米シール貼ってあるのあるよw
70名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:15:55.92 ID:DtQQIkn9
>>66
ものによっては、新米、早場米流通しているから
危険だろうね
日本産菓子買う前に
必ずメーカーに問い合わせすべし

その際、製造工場もきくべき
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:16:33.37 ID:72YPrfj5
>>65 酷いな〜悪趣味だよ。軽蔑する。
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:16:37.98 ID:DtQQIkn9
>>68
まずは君が迷惑ならきみがさるべし

そこが大事
73名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:20:07.37 ID:YqBNzUgy
おお、馬鹿丸君いやがってるね〜^^
盲信しちゃうアレが多いのはにちゃんだから仕方ない。
74名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:20:53.42 ID:DtQQIkn9
そうだな
(大阪府) ID:YqBNzUgy

NGアボンしておけ
75名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:21:56.96 ID:oUTqQK6D
>>66
「新米」とか「国内産100%」とかシールが貼ってあってマジこわい
76名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:22:57.71 ID:DtQQIkn9
>>75
産地は米に限らず
国産と紹介が多い
米はブレンドも多いから
警戒したほうがいいお
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:23:59.69 ID:Vxj3pOgi
地震・原発・食品関連スレは
地域表示「大阪」はすべてNGでおk^^
78名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:25:13.72 ID:DtQQIkn9
ID:Vxj3pOgi(東京都)
NGスルー

毎度おなじみの工作員断定
79名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:26:48.47 ID:PXfBX4pL
>>77
大阪でもまともな人はいるからなぁ
「出て行け」とは言わないけど、コテハン付けて欲しい。
そうすれば一回NG登録するだけでOKになるんだし、向こうだって誰からも文句言われなくなる。

自分の考えに反するやつは全員工作員とか単細胞すぎるよマジで
東日本の食材が安全だという人なんか一人もいないのに何と戦ってるんだ
80名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:27:44.61 ID:DtQQIkn9
>>79
まずはお前が、こてはんしろ

俺はしないがww
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:32:06.28 ID:72YPrfj5
コテハンの付け方を・・・知らない、とか?
82名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/22(土) 11:34:51.72 ID:lxsP+6hy
>>62
トルコ産のパスタ(笑)は ID:DtQQIkn9が常食していて、今の所健康被害が
無いから安心安全らしいよw
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:36:14.79 ID:U7AS5n/u
>>62
このスレでトルコ産を危険だと言うと、安全デマ工作員って呼ばれる不思議w

イタリアのメーカーとかと比べると、トルコ産のパスタって大量で結構安価に売られてるよね。
自分も備蓄してるときに間違えてでっかい袋のを買ってしまったけど、何かあったときの
予備備蓄として捨てずに置いてあるよ。

パスタに限らず、不安に思ったらまずは自分で調べたりメーカーに直接聞く癖をつけないとね。
あ、これは自戒の意味も込めての発言です。
まとめwikiの情報も古かったりするようだし、思い込みで発言してる人の言葉を鵜呑みにしたり
右往左往させられてるご新規さん見てると痛感するよ。

>>81
まさか〜www
今どきそんな香具師いないでしょw
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:38:34.88 ID:72YPrfj5
>>83
だってあのたどたどしい文章や、変換ミス、誤字脱字、を見てると・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:44:40.95 ID:DtQQIkn9
>>84
そう面白ぃだろうw
86名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 11:45:05.26 ID:plKA63+k
ID:Qe2jPv+t
ID:DtQQIkn9 
ID:72YPrfj5
ID:PXfBX4pL  w  
87名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 11:45:25.35 ID:f/2ylyzj
みなさんはたまご食べてますか?
子がまだ挽き肉しか食べられないし、魚は危険だし、蛋白質はたまごしかない(九州から取り寄せ)。
食べすぎてたまごアレルギーになっても困るけど選択肢がないから仕方がない(涙)
88名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 11:45:53.45 ID:Va4iqmg7
片言大阪人には本気でブログやって欲しい。嫌いじゃないから読みたくなったらブログに見に行くからさ。
大事なスレだからやたらログ流れたりスレ荒れるのは困るし。
ここに書き込むように好きなこと好きなだけ思う存分書いて欲しい。
コメ欄荒れそうだけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:46:37.75 ID:DtQQIkn9
>>83
俺はイタリア産もたくさんたべるが、
食品工作員はトルコだけみているのかww

トルコの食糧はドイツに大量に流れている
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 11:46:47.47 ID:72YPrfj5
>>85
みんなに言われてるんだから、付けたらどう?

【トリップのつけ方】
http://wstring.pos.to/guide/#trip
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:47:14.31 ID:oUTqQK6D
>>82
トルコの原子力ムラがホットスポットの存在を隠蔽していたとか
茶葉の汚染がひどかったとか、どこかの国のようなことが書いてあるので
トルコが安全なら日本の食品も安全ということになるかとw
年月が過ぎていることだけがややマシくらいですかね?

>>83
>不安に思ったらまずは自分で調べたりメーカーに直接聞く癖をつけないとね

痛感しました!
92名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:48:19.79 ID:DtQQIkn9
>>87
原材料確認して日本産穀物など使用ないと判断したら食べてもいいと思う

そして本来危険なのは
ケーキなど、日本製加工食品だな
93名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:49:00.91 ID:DtQQIkn9
>>90
まずはおまえがつけろ
94名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/22(土) 11:50:08.88 ID:Hp6p53Q7
トルコパスタを大量に買ったせいで後戻りできなく、
他の人にも道連れで無理矢理に買わせようとしてる

しかも1人で連投につぐ連投で荒らし状態
95名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:51:11.39 ID:ScrrHwz4
前スレ>>972
大分の青汁・・多分一緒だね。
もちろん体調にはまだなんの変化もないけど、葉物類は3月にヨウ素検出が多くて
その後ほとんど検出されてないから(Csも)、3月収穫の青汁は思いっきり地雷かと・・
まあー大分だから高リスクではないと思うけど。

でもたぶん来年の収穫の方が安全だったのではとバカ買いした自分を責めてるw
とりあえず毎日1本→3日に1本にしてるけどね、気休め。
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 11:53:48.52 ID:DtQQIkn9
>>95
まだ大分だから飲めてるんでしょう?
これが、群馬茨城長野あたりの葉物(青葉)だったら
厳しいし捨てる以外なかったと思う
ただきにはなる

俺も間違えてカレールーとかシチュールーとか
9ヶ月、賞味期限もあって、買った後、判明して捨てたことある

いろいろ大変だろうががんばるしかない、
97名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 12:03:42.76 ID:Zmfk5n89
>>95
各県の放射性物質の降下積算量を、月別で見てみるといいよ。
大分県庁HPによると、大分の放射性物質降下量のピークは、4月〜6月みたい。
3月収穫の青汁なら大丈夫だと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:04:22.98 ID:cD/+SxZC
>>95
うちのは鹿児島産だけど、収穫時期は多分同じくらい
だけど野菜不足を補うために飲んでるから、その頃の
関東の青物を食べてたよりはいいかなと
送料を考えて、ついつい自分も多めに購入…
99名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 12:06:19.57 ID:Va4iqmg7
カレールーで9ヶ月なんてあるの?!
大手はだいたい12〜18ヶ月だよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 12:08:02.52 ID:d8+ztN5l
このスレは青汁コマーシャルを信じ込まされてしまった人のスレですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:10:17.27 ID:72YPrfj5
10ヶ月ってのもあるよね、カレールゥ。
102名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 12:10:37.16 ID:plKA63+k
いや、青汁の話が 今まで2回でただけの
トゲトゲしくない人の多いスレだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 12:13:40.97 ID:DtQQIkn9
>>99
シチュールー 9ヶ月
カレールー1年
はある
今余ってるのはたいてい、売れていなく、この手のブランドあるから
電話で確認後の購入すること
104名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 12:15:18.47 ID:i0K5FIgE
>>87
お子さんいくつ?ひき肉しか食べられないって書いてあるから1歳未満?
卵は控えたほうがいいと思う
沖縄のカラフルな魚でも通販してお子さん用にしたらしばらくもつんじゃない?
NZラムとかもあるでしょ?サイクルしないとやばいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:15:26.51 ID:ScrrHwz4
>>96
レスありがと。
そうだね〜いろいろ失敗しながら手探りでやってくしかないもんね。
ここ来ると勉強になるだけでなくて、同志がいっぱいで本当に励まされる(感謝)

あとおせんべい好きな人へ
「小倉山荘」は応対はとてもよかったけど、「米はあちこちから仕入れ。流通している米に
関しては政府のお墨付きなので安全と考えている」ということでした。
「のり道楽」で検索して出てくるお店のおせんべいはすべて九州産の材料です。(送料がネック)
あとはここで教えてもらった「播磨屋」
確かに朝日あげは美味しい!お試しあれ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:16:28.07 ID:jwtKPctz
そんなことよりも味噌を確保して今後将来摂取してたらよい。

今日〜明日の流れ
http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:19:18.96 ID:ScrrHwz4
>>97.>>98
ありがとうございます!
なんか安心したwギリギリOKみたいだね。
もう青汁10年以上飲んでるからアセった・・
108名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 12:24:44.20 ID:Va4iqmg7
1歳児に輸入ラム食べさせる時代が来るとは・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 12:27:01.30 ID:f/2ylyzj
>>92
>>104
レスどうもありがとうございます。
2歳半なのに肉が好きじゃないようであまり食べないんです。
ソーセージは食べるけど、添加物や塩分を考えるとあまり与えられず。

海外の魚を探してるのですが、宮城在中なので、スーパーは宮城産、千葉〜北海道産の魚ばかりだし、お取り寄せで家計はパンク寸前でほんと泣きたくなります。
110名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/22(土) 12:28:23.05 ID:qD/tHMVn
>>87
白身魚がおkなら、ニュージーランド産のホキとかどうですか?
白身魚フライの中身はたいていこれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 12:28:39.90 ID:f/2ylyzj
×在中
○在住
お恥ずかしい
112名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 12:37:45.90 ID:i0K5FIgE
>>109
2歳半でしたか。
生協はどうしてもイヤ!という人でなければ、生協検討してみては?
なんて書くと情弱乙されるんだろうか…
京都のでも輸入肉魚、輸入アイスなどの取り扱いが増えてきてる。
少量でも送料がかからないしね
113名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 12:39:36.51 ID:fFMS5N3D
>>18
ニコ生見逃してたんで気になってたけど
一般常識的な内容だったんだね

>>105
おせんべい情報参考になります
話題の「播磨屋」、調味料が気になるけど
朝日あげ評判なので食べたくなるな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 12:40:13.41 ID:Va4iqmg7
>>109
コープとかやってみたら?
加工地とかどこの国でとれたか書いてあるから目安にはなるよ。
1ヶ月お試しやってみて微妙だったらやめればいいし。
海外の赤魚はクセがなくて子供も食べられるかも。
宮城だと外で遊ばせるのもヒヤヒヤもんでしょ・・がんばって!
115名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:44:10.19 ID:50dRuw29
>>71
悔しかったら
まずググったり、自分でメーカーに問い合わせして確認し、安全か否かを自分で線引きする癖つけなよね
116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:44:36.52 ID:XQfYwrtp
がんばらないで引っ越したほうがいいと思うよ
子供が学校にあがったら、引越ししにくい理由がまた増えるし、いつまでも被災者の優先受け入れ(公営住宅・就職)は続かない。
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:56:17.44 ID:72YPrfj5
>>115
いや、悔しいとかじゃなく・・・
私はスレ一桁から居るからほぼ備蓄も終わってるんだ。
ただ状況は変わるからここまだ覗いたり、問い合わせしたりしてるけど
新しく来た人を馬鹿にしたり笑ったりするのは酷いよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:00:40.41 ID:Zmfk5n89
>>117
私はバカにはしてないけど、やっぱりなぜ自分で調べないんだろうって思う。
ソースも根拠も曖昧な情報でも、大丈夫だと言われるだけで信じるなんて危険だよ。
大丈夫ですか?って聞く前に、自分で調べるようにした方がいいと思う。
調べた結果を報告しあって、そこからまた調べる材料が増えるのなら有意義だと思うけど
「大丈夫ですか?」「大丈夫」「良かった〜」で終わるなんて、あまりにも単純。
大丈夫と答えるなら、なぜ大丈夫だと思ったかの根拠やソースを提示して
そこから質問した人が自分基準に照らし合わせて判断するようにしなきゃ。
119名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 13:03:20.78 ID:i0K5FIgE
しかも安心してる相手が棄民党党首だからなあ
あんな文体の人だよ
3日分ぐらいスレ読んだら、どういう人かわかるだろうに
120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:04:50.58 ID:72YPrfj5
>>118
うん、そうですね、それには激しく同感。

ただ「初心者がコロっと騙されてるのを見るのが最高の娯楽w」なんてのは論外だと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 13:22:47.47 ID:plKA63+k
>>119 本人だと思えるぐらい 棄民党宛ての古いレスに反応↓
ID:Qe2jPv+t
ID:PXfBX4pL
ID:72YPrfj5  
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:23:58.57 ID:zBaqNj6N
ここの話は参考になるし勉強になるけれど
自分の疑問は自分で解決する
じゃないとやっぱり安心して購入備蓄は出来ないな
123名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 13:25:33.33 ID:kYP652Cd
直前に同じ質問がある時はさすがにレス見ろと思うけど
2〜3個前のスレだとdat落ちしたら見れない人もいるからなあ…。
とはいえ自分で調べるのは大事だなあ。ググり方悪いと出てこないけど。

その上でわからなければ質問すればいいし、
知ってる人もggrksと言うだけじゃなくて、既出だとか
レス引っ張ってくるくらいはしたげてもいいんじゃなかろうかと思うが…。
124名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:30:39.31 ID:Zmfk5n89
根拠のない情報を鵜呑みにする人が多かったから、私はそこが気になったんだよね。
だから自分で調べるのを推奨したんだけど、答える時は根拠やソース付きで書いたほうがいいと思う。。
根拠やソースが付いてれば、自分で考える材料になるから。
125名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 13:37:08.02 ID:DtQQIkn9
そうだな。食品は自己責任でもある
あんしんする、しないかは
2ちゃんでは個人の意見にしかすぎない

だからこそ、己の目と心で
選びさがし続けるしかない

地雷が山のようにあるし、安全でないと書かれても
安全な食品もある
126名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 13:38:11.36 ID:DtQQIkn9
ID:plKA63+k(兵庫県)
工作員乙
127名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 13:40:22.56 ID:f/2ylyzj
>>110>>112>>114
ありがとう。
生協のスーパーは「ザ.地産地消」だけど宅配なら取扱産地も多いんですね!
早速、問い合わせてみます。

先日、米作ってる母に意見を聞かれたから「今後のためにも、23年宮城米は卸さずに自分達(大人)で消費するべき」とやんわり言ったら、本気でぶちギレられた。
我が子以外でも子供たちには食べさせたくないよ!
なんかもうもう本当に疲れる。
128名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 13:40:50.58 ID:DtQQIkn9
>>123
携帯で2ちゃんはしないほうがいいだろう

キャシュ機能を使えば、基本全部みれる
だが
いくら見ようが、本当に当に安全であるかは
本人しだいということ

ここで工作員がこの食品だと書いても
全員には全くあてはまらない

つまり意見として参考にしてもそれが答えにはならない
ということだなw
129名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/22(土) 13:43:35.88 ID:qD/tHMVn
>>127
宮城県にはみやぎ生協のほかに
あいコープみやぎという宅配専門の生協があります。
品揃えやサービスが微妙に違うようなので、
比べてみて合うほうを選ぶのがいいかと。
130名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 13:44:02.42 ID:DtQQIkn9
>>127
昔かたぎのおばあさん、爺さんは
意見も固いからね。
聞き入れてもらうのは難しいと思う
そもそも放射能は一部の福島以外
たいしたことない、安全だと思ってる人が多いのも事実

まずは、あなたが、子供だけはなんとかしたいと
打ち解けてもらうよう、がんばる。
きっと、わかってくれるよ、
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 13:44:19.90 ID:IUnEBa4O
加工食品の買いだめなら旅行がてらに韓国とか北海道あたり行って買えばいいんだよ
韓国なら5万もあればいけるしね
132名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 13:47:08.80 ID:DtQQIkn9
>>105
政府はますごみ、安全デマ工作員(原子力村)使って
絶賛安全神話つくってるからね。

とにかく、まず、購入、備蓄の前に
このスレで確認するよりも、電話して
原材料+工場確認して納得できればかってもいいお

でも、それは、各自、各家庭で意見は別れる
ここなら、食べれると思うものをたくさん作れると
イイね!”
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:49:26.39 ID:cP8D4vEh
確かに根拠のない持論だけ展開している人がいるけど
情報に関して信用するかしないかは、自己責任じゃないかな。掲示板なんだし。
ここで情報だけほしくて、質問だけしてる人やROMってるだけの人たくさんいるでしょう。
自分で確認しないで、情報を鵜呑みにするのも自己責任だよ。
産地に関しての線引きだって、人それぞれ。

>>87>>109
2歳半で卵ガンガン食べてて平気なら、そんな心配する必要もないと思うけど
幼児のうちはできるだけ、同じものを食べさせ続けないほうがアレルギーリスクは少ないよね。
心配だったら皮膚科でプリックテストを受けて、その結果で対策をとった方が安全だよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 13:52:20.45 ID:Rz3bxHN6
>131
韓国は無理
135名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 13:54:00.56 ID:plKA63+k
>>126
棄民党のことは、根は悪い奴じゃないと思って
原発スレで 何度もかばってやった(関西地方)だけどね 
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 14:01:19.98 ID:cD/+SxZC
>>131
測定スレからの転載ですが、旅行中の方の計測によると

1.測定機器 SOEKS 01M +(β+γ線)
2.測定場所 SEOUL市ホテル室内
3.0.3 μSV/h 机上静置
東京より高え・・・

だそうです
137名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 14:15:42.84 ID:plKA63+k
>>136  そのソウルのホテルの線量
これは、重複して使わないことになったスレ↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1317947063/
で、それに対する返信も何もなく、信ぴょう性がないので
確かに、貴重な一つのデータだけど、これを見た人が信じないように

テーブルがグラニット(御影石)だったりしても、線量が上がる
これから他の数字もきちんと探す人にとっては、貴重なデータです、ありがとう。
138名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 14:16:08.43 ID:f/2ylyzj
>>130
アドバイスありがとう。
でも親の説得は不毛な喧嘩を生むだけなのでもう諦めました。
テレビと新聞からの情報が全ての親世代には理解不可能なようです。

政府がもう少しまとめだったら理解も進むのでしょうが。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 14:20:41.88 ID:Gxj8fYLu
>>127
ぶち切れって具体的に何言われたの
140名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 14:22:04.69 ID:CTgP23EE
>>105
小倉山荘ェ・・・
とってもおいしいのにもったいない(´・ω・`)
播磨屋wしかないかー
141名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 14:26:46.08 ID:kYP652Cd
>>138
あーわかる。テレビ・新聞を主な情報源にしてる人の中には
他人の意見・ネットは信用しないタイプもいる…。

太平洋側で大雨だって言うけど
先日も台風が通過していったし、今年は水害の年だな。
しかし台風で汚染された田畑も掻っ攫って欲しかったが、
宮城か何処かの農家は「品質が下がって残念」というだけ…。
最近こっちでも福島・宮城の野菜が多い気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:29:52.50 ID:XQfYwrtp
>>138
子供を被ばくの危険にさらしてる親の子は、自分の子も同じ目にあわせるって事で
不幸な星の下に産まれちゃったね
143名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/22(土) 14:32:22.57 ID:HUvdYxiy
>>141
情報源のメディアが何だろうと信じたい物を信じてるってだけだろ。
ネット使ってても風評被害連呼してる奴だっているんだし。
144名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 14:33:29.68 ID:f/2ylyzj
>>139
わたしが福島、宮城、岩手&関東の野菜、国産肉、太平洋沖の魚介類を食べない生活をしてるのを母に話してたから、

「気にしすぎ!神経質!
そんなことやってたら食べるものがないでしょ!もう嫌ならうちの米食べなくていいよ!」などなど。
国が安全だって言ってるのを信用してるからむしろ正々堂々としてる。
だから混ぜて売るとかいう姑息な発想はないよ。
見てると悲しいというか空しいというか。
145名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/22(土) 14:37:32.85 ID:v45AcUmh
>>144
宮城産牛肉w 愛知で1400bq出てたねw

1000bqはICRPが定める緊急時でも食べてはだめな基準だったと思うw
146名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/22(土) 14:38:02.72 ID:xE2Jgmf1
ガイガーは飛行機乗せても大丈夫なのかね
気圧とか
147名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:39:55.46 ID:XQfYwrtp
>>144
>>1 を読んで消えてくれよ
汚染地で子育てとか、子供が可哀相で読んでて悲しくなる
148名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 14:40:09.87 ID:f/2ylyzj
>>138
親より子が大事です。
優しい母だから、こんな選択するの文字にするだけでも悲しいけど。

親に非難されても5年はこの食生活を続けるつもり。
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 14:40:48.08 ID:cP8D4vEh
>>146
大丈夫。皆、機内持ち込みしてるよ。アラート鳴るけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 14:41:50.04 ID:cD/+SxZC
>>137
ん?自分が見たのはこっちの502 誤爆したみたいだね
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317947225/
151名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:41:51.25 ID:PV/5p/kW
タイ産だからおkだよね!と思ってローソンのからあげくん食った後で
ファミチキと間違えていたことに気づいた…
152名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 14:44:33.12 ID:Gxj8fYLu
>>144
レスどうもです
うちも親は気にしてない派だからつらい
というか子孫のことを考えてくれてない親に絶望しちゃう
今って日本の歴史始まって以来の危機だと思うんだけどね
広島長崎チェルノがあったんだから本当は将来どうなるか知ってるはずなのに
実際被害が目に見えるようになったら知らなかったって言うんだろうな
でも米食べずに済むのはよかったね
自分の子だけじゃなくてよその子だって守りたいよなあ
153名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:46:15.71 ID:ScrrHwz4
>>140
同じくファンの方がいらしたか・・
嵯峨乃焼も定家の月もここ3年くらい定期的に食べてたから悲しい。
ちなみに新米に切り替わるのは今月末の予定と言ってました。
美味しさ再確認しそうで自分は頼まなかったけど。
2〜3年してお米の安全性に白黒つくまではチョット我慢の子になるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 14:47:30.10 ID:LYgU0gjH
>>146
ガイガーもって飛行機に乗ってるよ
保安検査とおる時は電源いれなきゃいいんだし、飛行中の機上測定もそこそこ面白いよ
155名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 14:49:18.74 ID:plKA63+k
>>150
見つけれずゴメン、そっちもレスついてないね
0.3μSvという大きい値を、ガイガーマニアがスルーしたのは
まだ飛びつけないからだろね
自分で軽くググったら、ソウル、0.1より高い測定値も複数あるようですね
156名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/22(土) 14:54:35.85 ID:vAwIjShY
>>144
「そんなことやってたら食べるものがないでしょ!」

そういう事言う親、いるいる
日本は311から変わったのにな。。。
距離置けばいいよ

157名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 15:03:13.14 ID:Gxj8fYLu
他に食べるものが無いわけじゃないんだよね今のところ
戦中戦後のころは本当に無かったと思うんだけど、今無いとか言うのは
面倒くさいってことだろうな探すのも考えるのも
楽観主義だとあとでもっと面倒くさくなりそう
158名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 15:07:11.76 ID:f/2ylyzj
>>147
悲しくさせてごめんなさい。
福島みたいに仙台市も保証されるなら引っ越したいです。
でも実際は0.1マイクロシーベルト前後だし、食生活を気をつければ生活できるかなと。

話変わりますが、子供にフォロミ飲ませてる方いますか?
アイクレオのサイトで震災前製造のものが買えます。
しかも旧規格なので割安です。
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/22(土) 15:13:31.02 ID:LbFrhQmh
>>144
神経質って言葉は大抵気に入らない相手にレッテルを貼って使われるよね
しかも大体加害者側が被害者側に使う言葉
俺の1番嫌いな言葉
160名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 15:14:17.89 ID:50dRuw29
>>158
>>2読んで無いの?育児板行けば良いのに
161名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/10/22(土) 15:35:06.25 ID:ILi3yehg
>>160
「育児板に行くと情報がありますよ」と書くべき。
そういう作法が取れない奴は去れ。
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 15:40:45.83 ID:XQfYwrtp
ここ2ちゃんだし、行き先を教えてあげてるんだから充分親切だと思うよ。
さ、食べ物の話に戻りましょうかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/22(土) 15:49:13.15 ID:xvlyI27U
キューピーマヨネーズハーフが大量に投げ売りされてたけど、賞味期限が2011年10月29日。
あと一週間じゃなぁ…
164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 15:52:14.40 ID:m0ECK+JG
>>163
開封しなければ半年くらい賞味期限ぶっちぎれるよ?冬場だしね
備蓄していないのなら買いだと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:53:30.59 ID:xcpUJu5b
>>160は気分の悪い言い方だな
まぁ餓鬼だろうから気にすんな


今からコストコ行くが
お勧めある?
震災前から行ってるからマンネリして北
166名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 15:54:58.18 ID:qtRy7EVy
寒ひじきなるものがあることを教えてくれたのは
このスレの人だっけ?
どうもありがとう。
1、2月刈り取りのひじきをGET出来ました。
167名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/22(土) 16:02:11.80 ID:i6/s38WV
>>164
ぶっちぎりすぎるとユルユルのジャバジャバになるよね(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 16:06:10.66 ID:cP8D4vEh
>>161>>165の書き方の感じ悪いと思うけどね。
スレ違が長く続いてるのに、それを指摘した人が悪いって・・・。
>>160がそんなに嫌な言い方してるとも思えないし。
「〜べき」「作法」「去れ」「餓鬼」なんて、この言い方の方がよっぽど失礼だよ。
人に言い方指摘するくらいなら、自分がきちんと書き込んでみては?

>>163
賞味期限って「おいしく食べられる期間」だから、厳密にならなくても大丈夫だよ。
マヨネーズって、殺菌力の強い酢のバリアで卵を包み、卵のバリアが酸化しやすい油を更に包むような構造だから
卵の腐敗を酢が防ぎ、油の酸化を卵が防ぐので意外に傷みにくいよ。
分離するとこの構造が崩れてバリア性が低下するので、分離したら食べるのやめた方がいいけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 16:06:21.24 ID:JYvUfTqp
>>159
お前が神経質
170名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 16:09:26.95 ID:sDMs71ii
6月頃も思ったけどバー○ントのカレー粉震災前製造の今だに見かけるけど
パッケージがきれい。6月も買って不安になり捨てたけど・・・
そういう方いませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 16:15:17.45 ID:HSK1KuYl
すれちだけど
福島の農家が米の出荷停止で
怒って田畑に
米をばら撒いてしまった動画ってどこかにある?
172名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 16:18:39.98 ID:Gxj8fYLu
>>170
回転の遅い店でかったバーモントは埃かぶってたけど
触る人もあんまりいないのか箱に痛みはない
あとは倉庫に眠ってたやつを出したから綺麗とかあるかも
173名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 16:18:45.39 ID:xcpUJu5b
>>168
あんたが一番正しいテカ 人それぞれ感じ方が違うんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 16:30:06.66 ID:sDMs71ii
>>172
回転悪い店で埃かぶってると安心ってありますねw
うちもS&Bのカレー缶埃つきは食べるつもり
175名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/22(土) 16:30:47.15 ID:kYP652Cd
>>170
棚掃除ちゃんとしてる店なら商品も綺麗かも。
そこだけ綺麗だったら不自然。
176名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 16:31:38.93 ID:plKA63+k
>>171 ↓の3つめ。 YOUTUBE動画(削除された)みたけど
     出荷できない線量だから、捨ててます。という表現だったよ

【原発】原発情報1597【放射能】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319016388/
503 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 21:02:11.45 ID:atxQmzAt0 [4/8]
http://uproda.2ch-library.com/4420224Re/lib442022.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4420194kF/lib442019.jpg
http://uproda.2ch-library.com/442021NH0/lib442021.jpg
この米袋だけど、福島なのに新潟・くまもとっての
これは以前、擬装用?!と話題になった米袋(ホームセンターでもリサイクル袋が売られている画像で話題になった)
の再利用だと思うのねん
結局捨ててるし、運搬用に新しいの買わないだけなんじゃね
177名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 16:44:08.34 ID:Gxj8fYLu
なんで無地の袋じゃないのだろうか
178名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 16:54:47.52 ID:plKA63+k
売った後の中古袋だということです↓
2011年10月19日
※言われなき中傷へのJAグループ熊本からお知らせ(第1報)
10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、
JAあまくさ(熊本)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。・・
インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊本)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」タイトルになっており、
あたかも産地偽装しているかの配信となっています。
これを見た一般消費者が、熊本産米への不信感を抱き、購入しないなどの誤解が生じています。
しかしながら、この番組に登場した生産者は、米の廃棄を目的に袋詰めしたものであり
一般の消費者に販売するものではありません。
 福島県において熊本県産米袋が、なぜ使用されているかとの質問が多数寄せられていますが、
JAグループ熊本として、熊本県産米を全国に向けて販売しており、
販売先で仮に使用済みの紙袋を使用する場合は、農産物検査証明の表示を除去、
または末消することとなっています。
違反した場合は、法に基づく罰則が科せられます。(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)
インターネット画像の紙袋に×印が付いているのはそのためです。
JAグループ熊本としては、販売先に対し使用済み紙袋に×印を付けるよう指導しています。
JAグループ熊本としてテレビ放送の内容とはかけ離れ、悪意的ネット配信に対し、
大変遺憾に感じ強く抗議します。
 JAグループ熊本
http://www.ja-kumamoto.or.jp/news/topics/2011/10/1430
179名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 16:56:11.49 ID:Gxj8fYLu
ところで、いろんな企業にメールで問い合わせしてるんだけど返事を寄越さないメーカーがある
電話で問い合わせたときになんか冷たくあしらわれるメーカーもある
こういうとこってあやしいのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 17:02:33.85 ID:XQfYwrtp
たしか、福島県内のホムセンでの撮影と称されていた画像では、
袋に×は付いてなかった。「購入者が×書いてくれ」という張り紙つきで。

今後は、シールなり割り印なりで、開封したら明らかに分かるようにしたら良いんじゃね?
それでも偽装は起きるだろうけど。
お米は昔からそう。
181名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 17:10:33.32 ID:sDMs71ii
>>175
なるほど 品物の誇りがこんなに重要になるなんてw
182名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/22(土) 17:14:42.29 ID:v45AcUmh
変な例えだけど、道端で金庫鍵をあけておいても
だれも絶対に犯罪だから盗んだりしないってことだよねw

そしてやっぱり盗まれて、大変遺憾って言うんでしょw
コントだな。
183名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 17:17:00.95 ID:yFYmGPjy
前スレ>>993
ニコ生なんか餓鬼しか登録してねーだろ
youtubeに上げろ
184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 17:31:28.80 ID:OqK3SUaU
痰壺で 唾吐きながら お話の 仕方指南す 目くそ鼻くそ
185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 17:49:50.43 ID:DtQQIkn9
>>179
俺も電話でかなり聞き合わせた
たぶん、もう100社超えている
担当者によっていろいろだね

基本、どこも放射能汚染はきにしている

そして、どこも、安全性を訴える、
そんな中で、対応悪いのは、まず切る
それから、残った中かなら、購入考える
さきも、かつおぶし、いりこ、つゆなどの業者と電話で話した
土曜日だけど話せる業者は納得

186名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/22(土) 18:39:39.23 ID:iUy3kB4c
ロッ○不買してる人はスルーで
漢熟覇○
賞味期限12ヶ月
第二巻までは大丈夫か?
しかし日本一ソフトウェ○の不人気さに感謝することがでてくるなんてorz

ゼリーはタラ○食ってる。海外フル―ツおKな人どうぞ。添加物のりんご果汁や洋酒がどこ産か聞くの忘れた\(^O^)/
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 18:52:48.10 ID:cD/+SxZC
今夜七時半からのNHK、興味ある人は視てみよう

NHKスペシャル シリーズ日本新生「“食の安心”をどう取り戻すか」第一部
19時30分〜20時45分

原発事故の放射能汚染で、脅かされる私たちの食卓。
「食の安心・安全」を取り戻すには今、何が必要なのか。
急ピッチで進む、放射性物質をより手軽で精密に検査できる技術開発など
「安全」を確保しようという動きや、ネットを活用し産地と消費者が
直接つながることで信頼感が生まれ、「安心感」をもたらそうという
取り組みなどを紹介。震災後、被災地を中心に始まった
「食の安心・安全」を巡る新しい潮流を紹介し、可能性を考える。
188名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/22(土) 20:10:13.20 ID:eWLQouyq
予想はしていたがとんでもない安全厨番組だな
あまりのうざさにテレビ消したわ
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 20:17:04.71 ID:zBaqNj6N
困ったね
水産業者の生活もあるし
食べたくないし
190名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/22(土) 20:23:08.67 ID:eWLQouyq
100%安全に出来るのに→生産者かわいそう→消費者に安心情報提供して
→風評被害を撲滅し→食べて応援しよう!

のいつもの筋書き
安心情報がいい加減で恣意的なうちは永遠に消費者は生産者を敵視し続けるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 20:26:47.00 ID:HSK1KuYl
NHKって
ウジや読売より酷いね
192名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 20:27:56.79 ID:cRlgbjS/
NHK,こういうのが一番困る
ネットを全然見ないうちの両親は信じ込んでしまう
193名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/22(土) 20:28:55.38 ID:BmsZLtZ2
そうなんだ。
録画予約してたけど見るのやめとこ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 20:38:50.50 ID:pXYwBSgb
播磨屋、最近問い合わせたんだけど
今月頭から新米使用なんだってね。

もっと早くに買っておけばよかったと後悔
まあ新米でも使用産地は安全そうだけど・・
195名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/22(土) 20:46:12.51 ID:CVkM5hYi
マジか。NHK ェ…。
今日に限って両親がNHK 撮ってってやっと関心持ったのかと思ったがこんなん見せたらまた信じこむな…。
HD から抹消してくる。
196名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/22(土) 20:52:41.02 ID:eWLQouyq
結局NHKは今でも原発村広報部なんだろうな
期待するだけ無駄
197名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/22(土) 20:53:08.61 ID:9Uc5Ug0N
>>91
マジで今の日本政府と当時のトルコ政府、やってる事がそっくりなんだよな・・・
国民のパニック防止が最優先な点も同じだった
トルコ紅茶は、当時かなりの汚染度でいろんな国の輸入規制にひっかかってる
なのに大臣が紅茶を飲んで安全パフォーマンス。日本の閣僚も汚染野菜食べるパフォーマンスしてたよな


●大臣が紅茶飲み安全宣言
一方、放射能雲の到来に、国民のパニック防止を最優先に対応したのがトルコだった。
しかし、これが結果として「政府は本当のことを隠している」という疑心暗鬼を生んでいる。特に黒海沿岸地方では、
事故から四半世紀のいま「チェルノブイリが原因でがんが増えている」という不安が人々の心を覆っている。

黒海に面したトルコ北東部の主要都市トラブゾンから内陸に6キロほど入った山あいの村インジェス。
ヘーゼルナッツの畑が続く村の中心部に、小さなモスク(イスラム礼拝所)がある。
イマーム(宗教指導者)のハミディ・ヤジュチュ(43)は、裏手の墓地を見やりながら、「チェルノブイリの影響としか考えられない」と、話し始めた。

ヤジュチュによると、いま人口が約170人の村で、過去5年間に約30人ががんで死亡した。昨年は村で死亡した13人のうち8人の死因ががんだった。
肺がん、乳がん、のどのがんなど種類は様々だという。
イスラム教徒が大半のトルコでは、イマームは公務員。死者が出れば、医師の死亡診断書と遺体が送られてくる。
「イマームになって21年になるが、明らかにがんが増えている」と話す。

チェルノブイリ事故直後、政府は具体的な放射能の数値は公表しないまま、「人体に影響はない」と繰り返した。
トラブゾンで環境団体を主催するケナン・クナリ(47)は、「大臣がテレビに出て、チャイ(紅茶)を飲んで見せた。
ほら、安全だろうってね」と苦笑いする。
黒海沿岸の東部地域はチャイが名産。「大臣のパフォーマンスで、多くの人は安心して地元のチャイを飲み続けた。ところが、
後になって政府は工場に残っていたお茶を廃棄して地中に埋めたんだ。安全なら、なぜなのか」といぶかる。


●87/01/29 原産 「トルコ産紅茶から放射能」
スイスのバーゼルで昨年末、トルコ産の紅茶から強い放射能が発見された。放射能はセシウムで、キロ当り800ナノキュリーと許容レベルを
はるかに超えていたため、バーゼル州当局は、子供や妊婦はトルコ産の紅茶を飲まないようにとの注意を出した。
(800ナノキュリー=2.960万ベクレル)
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 20:56:21.75 ID:ymcyQwem
捨てたんだろうw
199名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 21:02:04.34 ID:DtQQIkn9
いよいよ備蓄戦争も
穀物・海草;菓子中心に23年度新年にかわった

ファイナルが近い
200名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 21:04:30.61 ID:e/ZXY6b3
小麦も移行係数高いみたいだから、トルコのパスタはアウトだね。
100均とか業務用で沢山安く扱ってたから、常食してた人たくさんいるよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 21:04:52.94 ID:HSK1KuYl

豆の備蓄用に密閉できるガラス瓶がいいかな?と思うのだけど
100均じゃないかな?w
高そうだなー・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 21:06:54.87 ID:e/ZXY6b3
>>201
ダニとか瓶のスクリューの隙間から入るって。
ゴムかました密閉容器の方がいいかもね。
203名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 21:08:31.84 ID:jJL3SNWh
>>201
キューネのザワークラウト(ドイツ)の瓶を使う
瓶を暖めて云々をやれば真空にできるし何度でも使える
安全な中身を食べて一石二鳥
204名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/22(土) 21:11:21.48 ID:ybZ/XJ95
N-K
見たような御用学者が...
205名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 21:13:54.12 ID:ahrlnuqh
>>201
コーヒーの瓶はとても気密性が高いらしい
米の保存にもいいって
206名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 21:38:18.78 ID:AxMey2wa
>>158
情報ありがとう!
探していたので助かりました!!
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 21:40:36.64 ID:zBaqNj6N
保存は光が入らないビンのほうがいいと思うけど
使う分ずつ真空パックして光の入らないケースに入れるのがいいのでは
米や小麦粉 乾物は全部そうした
208名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/22(土) 21:43:23.64 ID:Mds6XbDC
千葉県柏市産の瓶ってあるよな
東洋ガラス
209名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/22(土) 22:05:04.50 ID:2iPoAT8S
前スレで三重県物産展で去年の寒ひじき買ったよ!と書き込みしたものですが、震災前=去年、と自分の頭の中で勝手に変換してしまっていたらしく、大変申し訳ありませんでした。
寒ひじきは1月2月に収穫し、それから倉庫で寝かせて9月10月に三重県で天日干ししたとお店の方に説明を受けました。

あと一週間で期限の切れるマヨネーズに関してレスをくれた人、有り難う(*´∀`*)ノ
取り敢えず六本買ってみた。賞味期限はぶっちぎって、使い切れなさそうなら身内にあげることにするよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/22(土) 22:06:11.10 ID:gAol1KQ9
>>208 ガラス固化してるから桶w

ミニカイロ入りでネルパックで小分けにして、シリカゲル入りでタッパーに詰めて、ブリキかホーローのストッカーに入れて、湿気の少ない冷暗所に保管
211名無しさん@お腹いっぱい(千葉県):2011/10/22(土) 22:17:26.30 ID:KhWQlkxU
しかし、いつもイオンは言う事は立派だよな。
一番最初に?汚野菜サンチュだっけ?販売しちゃったくせに
その後も汚染牛とかあったよね。。。@NHK
212名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/22(土) 22:43:56.50 ID:v45AcUmh
>>211
政府安全宣言 → オカーダイーオンすかさず販売 → 汚染発覚はお約束w

あそこはドクギョーザの時ですら中国産たっぷり販売してたねw
213名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/22(土) 22:51:17.12 ID:i0K5FIgE
>>208
ガラスは>>210が書いてるように固化されてる上に
ガラス溶かす温度ってセシウムだけでいえば沸点よりずっと高いから気化する
214名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/10/22(土) 22:55:00.87 ID:Bd2xiBLM
>>211
岡田屋はまっ先に疑うべきところだわな。
215名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/22(土) 23:00:38.32 ID:Mds6XbDC
>>213
じゃあ工場から気化したセシウムが出ているかもってことですよね
固化したあと柏の空気の中で保管→移動だから、完璧安心はできませんよ
216名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 23:02:12.64 ID:Zmfk5n89
放射能汚染と農薬やその他のリスクを混同して、意図的にミスリードを狙った番組だった。
見ていてムカムカした。
可視化したって、放射性物質は見えないんだよ。
農水産物を獲ったり育てたりしてる所を見ても、放射性物質がどのくらい食品に入っているかはわからないんだよ。
ガイガーでは食品にどれだけ人工放射性物質が含まれているかは計れないよ。
無意味なコトしたって安心は得られない。
なんたるすり替えのオンパレード!
NHKに受信料払ってるけど、解約したくなった。
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 23:12:25.85 ID:eSv12Q5E
NHKの番組、自分は、いまだに国や自治体に説明してほしいとか、テレビでわかりやすく教えてほしいとか
正直寝ぼけたことを言ってる一般の人がいて、驚いた。
あと311前の世界に戻って何も考えないで買い物したいとか言ってる女性も。

情報はひたすら与えられるものだと思ってる。
もう世界は変わってしまったというのに、そのこと自体に気づいてなかったり、
気づきつつも受け入れられず拒絶反応おこしている人が多いんだな。

結局、放射能の影響は専門家だって意見が分かれてるぐらいだから、
正直わからないんだと思ってる。
政府もそう言っちゃえばいいのにね。わからないって。
具体的なベクレ数値出すから、後は個人で判断してねってことにしたほうが、よほどすっきりする。
個人差も相当あるでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 23:20:27.12 ID:Vxj3pOgi
テレビはなくておk
持ってる人は早く捨てましょう
テレビみるなんて時間の無駄
東京電力に無駄な電気代払うだけ
219名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 23:20:30.92 ID:uzx9v3m/
>>217
確実に言える事。
個人差も分からない部分もあるだろうけど、
今回ばかりは、情弱とそうでない人とで、大きな差が付く。

それは、チェルノブイリで既に結果が出ている。
「終わりなき人体汚染」「汚された大地で」で、他ならぬNHKが特集組んでやってるんだから。
220名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/22(土) 23:21:05.38 ID:v45AcUmh
youtubeの10/1 児玉先生の動画みたけど
チェルノのときは、たったの6bqでも毎日摂取すると
15年経過でがんになるみたいなこといってた。
221名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/22(土) 23:25:24.32 ID:T3vroGyg
>>218
ホントTVはいらないよねー
ないほうがダラダラしなくなるし変な情報や
うるさい芸能人見なくていいしw
ただ昼休みの同僚との会話に付いていけないわw
222名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/22(土) 23:27:04.17 ID:2YPLY/Fs
寒ひじきはその年によるそうだけど、12月に採る所もあるね。
天日干しの期間も考えて、新物が出るまで以外と猶予があるのかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 23:34:40.76 ID:zBaqNj6N
>>218
自分の意見を押し付けるのは
どこかの誰と同じ
224名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 23:41:29.81 ID:DtQQIkn9
岡ちゃんイオン・は人気でつね

ジャスコ汚染でやれやれ商売か
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 23:45:49.81 ID:Vxj3pOgi
>>221
それに加えて、CMによるすり込みも避けられる
企業名だけでなく、CMで流れる音楽が頭にこびりついて離れなくなるのも
軽い洗脳みたいなもの
テレビは情報操作と企業の広告宣伝の塊
もちろんネットの工作も違った意味で酷いが
ネットは情報を多角的に能動的に取捨選択できる

>>223
テレビは百害あって一利なしなので、捨てるという選択肢しかない
そういう小さなことから、メディアを変えていくしか方法がない
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 23:48:50.54 ID:72YPrfj5
NHK、冒頭で被災地の農家を応援するという人たちがゾロゾロ出て来た時点で
流れが読めてチャンネルを変えてしまった・・・
(応援する人達が悪い、という意味では決してありません)
確かに農家はいま非常に大変だと思うし、色々な話を聞くと心が痛む、
それなのに買って応援出来ない、それがどこかで大きな心の傷にもなってる。

でも、それと食の安全とは
明確に分けて考えなきゃいけないんですよね。
お願いだからゴッチャにして報じないで、本当に切なる願い。
227名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 23:51:20.49 ID:PXfBX4pL
こんなこと言っちゃなんだけど、安全厨は次の時代に残るべき人間じゃないと思うから、
そのまま安全厨でいて欲しいと思う。

・ものごとを、自分で判断することができない
・常に、色々な可能性があることを考えることができない
・考えることが面倒くさい

というような人間は、国家を形成するにあたり不要だろう。
(そういう人間ばっかじゃないと、税金をうまいことむしり取れないかもしれんけど)

とにかく親戚がこのまま安全厨でいて、さっさと死んでほしい
まぁ人を呪わば穴二つというから、俺も碌な目に合わないだろうけど
228名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/23(日) 00:07:19.00 ID:LduzThc+
そもそも、なぜあの番組はND=0になってるの?
NDは0じゃないでしょ。
検出限界値が違えば、同じNDでもまるで価値が違ってくるのに。
ネットで情報収集できる人ばかりじゃない。
ネットしてても、TVや新聞からの情報を疑う人ばかりじゃない。
命にかかわる話なのに、マスコミは何をやってるんだろう。
本当に泣けてくる。
229名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 00:16:08.50 ID:nYsJr2s0
ほんとのことを流してしまうと経済が動かないからね・・・。
安全厨が皆危険厨になったらもっと激しい買占めが起こるし
関東、東北の企業は倒産すると思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 00:19:55.65 ID:ZRTxjbSz
>>29

アルチェネロのパスタと、ママーのパスタ(アメリカとオーストラリアの小麦粉、
宇都宮工場)のどちらか、迷うところだな。
アルチェネロは検査してるらしいが。
宇都宮の線量は三多摩と同じくらいだが。ハサップ取ってるし。
国際規格だから、放射能だけ例外とはいかないだろう。

茹でて茹で汁を捨てるから同じことかな。

>>217

私も途中でNHK見るのやめて、妖怪人間の方に切り替えたがw
あの番組で、専門家でも安全基準については意見が分かれる、
と断言していたことは、少し進歩したなと思ったよ。

>>226

私はまったく心の傷はないな。そもそも、寄付だってしなかったし。ええ一円も。
理由は、戦後、東北の農家が、東京の人たちが野菜をほしいと頼んだのに
くれなかったと年長者にきいたから、今回もどうせ同じようなことになるだろうと。
でも北関東は応援したいな。それは、祖父に野菜をくれた北関東の農家の
人がいたから。
231名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 00:29:45.27 ID:Hxi8zny2
NHK朝のニュース(5/16) がん発症率 国立がん研究センターまとめ

100mSV :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031903.jpg

200〜500mSV:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031904.jpg

2000mSV :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031905.jpg
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 00:41:04.89 ID:eU8dCVNw
何々より同じ、何々よりマシと言い始めたら
なんとかして誤魔化そうとしていることだと思っている
233名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 00:41:33.08 ID:XUCyr1di
内部被曝の影響は未だ分かってないのに、外部被曝のことを基準に>>231みたいなことを
放送しちゃうのって凄いよな。
つい最近NHKから出版されてる本(名前は忘れたけど、健康系の月刊誌だった)には、
ちゃんと「内部被曝に関しては、実はまだよく分かってないんだ」ってはっきり書いてあったのに
234名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 00:42:03.20 ID:mK0/S16z
>>230
食糧が無い時代は作ってる農家最強で、食糧が汚染された時代は農家最弱だね
235233(埼玉県):2011/10/23(日) 00:43:20.33 ID:XUCyr1di
「今日の健康」って本だった。
何月号かは忘れた
236名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 00:46:36.70 ID:mK0/S16z
>>185
やっぱり対応が微妙だと考えちゃうよね
買い物しながら電話で問い合わせた時、賞味期限を教えてくれって言うと
今のご時世普通は「賞味期限は○ヶ月です」って答えるんだけど、中には
「はあ?書いてあるだろ」くらいの対応されたりするところもある
言葉遣いだけは丁寧だったりする
なるべく隠そう誤魔化そうとしてるなってのが伝わって来る対応というかね
237名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 00:48:15.28 ID:mK0/S16z
>>234だけど、考えたらどっちの場合も消費者が最弱だわ
238名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/23(日) 00:48:48.98 ID:WE64urAx
>>234
TPPがいいかどうかは知らんけど少なくとも農産物の関税は撤廃させるべき
北海道や関西の野菜は割高でも買うし東北関東の農家はさっさと廃業してくれ
239名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/23(日) 01:01:58.42 ID:5isucC21
ごめん
スレ違いになっちゃうけどTPPに参加しちゃったら、大変なことになる
自分も最初は「外国産の物が安く手に入るなら・・・」って思ったりしたけど
これ↓読んで
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
とんでもないんだと考えを改めた
汚染食品で毎日くたくたになってるけど、その上にTPPでこんなことになったら
もう生きてられない
240名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 01:09:47.87 ID:QhMkcmn2
>>230
俺なら前者一択。宇都宮で作られたものなんか
今じゃとてもじゃないけど口に入れられないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 01:11:51.22 ID:iVCQ9Cyf
九州食材の産直サイトです。
北九州青年農事組合(福岡県)
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html
宮崎産直.com(宮崎県)
http://miyazaki-santyoku.com/
熊本風土.com(熊本県)
http://www.kumamoto-food.com/
特産@鹿児島(鹿児島県)
http://www.tokukago.com/
高くつくけどしかたない
242名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 01:22:19.40 ID:mK0/S16z
TPPってなんか農業以外もどうたらこうたら言っててやばいんじゃないかな
マスゴミは詳しいことは隠してバスに乗り遅れるな!的なことしか言わないし
今くらいの量でも安全厨ばっかならどうにかこうにか外国産も手に入るでしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 01:25:13.23 ID:IoUbyeG3
TPPのこと、テレビでは農業についてしか取り上げないもの問題だよね。
関税がなくなるってことは一見メリットのようだけど、それしか説明しないのは良くないな。
最近韓国がアメリカとFTAを締結したけど、米韓FTAのFinalTextをザッと読んだら
アメリカが韓国を属国支配しただけだったよ。
TPPなんて参加したら、日本も同じことになるんだろうな。
日本人は根こそぎ財産をとられるし、危険な食品も押しつけられるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 01:27:36.26 ID:mK0/S16z
だよねー
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 01:34:12.33 ID:W/1hwmU8
それに韓国人に日本人が馬鹿だってばれる
今後末代に渡ってパシリにされる
246名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/23(日) 01:40:50.28 ID:5isucC21
どれだけ気をつけても、少なからず食品から水から大気から体に放射性物質は取り込んでしまうのは必至。
それがこの先ずっと続く。
そうしたら健康被害だって絶対出てくる。
そんな時にTPPのせいで国民皆保険制度が無くなってしまったら、金持ちしか治療がうけられなくなっちゃう。
怖すぎるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:54:55.18 ID:tAyE/PrH
今ワーホリいってる人、いいなあー
本当うらやましい。1年時間稼ぎ出来るだけで全然違うよ涙
NZとかなら延長もできるし・・
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 01:55:05.67 ID:IoUbyeG3
関税がなくなると、こんなにメリットがある!輸入品が安くなる!みたいな報道ばかりだけど
実際は、輸入品の値段は関税よりも為替相場のほうが大きく影響するんだけどね。

ところで、吉野葛は備蓄した?
体が温まるので葛は冬の定番だったんだけど、葛の効用を改めて調べたら
免疫強化や老化防止(活性酸素を防ぐ)、抗炎症、抗鎮痛、解毒、血液細胞強化など
放射能対策に良さそうに思ったんだけどどうかな?!
249名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 01:58:10.47 ID:mK0/S16z
>>247
でも今国内で備蓄しといたほうがよくない?
海外で出来る備蓄もあるだろうけど、それをまた日本に移動させるのしんどそう
だったらいっそのこと外国で暮らした方がいいのでは
250名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:15:11.92 ID:6Atp1xW0
>>238
でも、関税なくなったら農家や関連団体に配るお金を庶民から増税するんでしょう?
251名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/23(日) 02:19:37.10 ID:3xI4bu8m
友達にお寿司ごちそうされてしまったー
せっかくの好意なのにつらい気分
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 02:23:27.46 ID:mQoNtZO4
あんまり批判されないけど
農協も真っ黒な利権集団・圧力団体ぽいからなぁ
農家は農協の決めたことに逆らえないイメージがある
253名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 02:25:02.55 ID:Z54vqp5e
「安全な低線量被曝はない」と認めたWHO
http://www.taz.de/!70237/

1959年、IAEAとの間に「互いの許可なくしては放射能の影響に関するデータを公表しない」
と言う協定を取り交わして以来、原発ロビーに追従する被曝被害の公式発表しか
行ってこなかったために世界中の科学者や反原発団体から非難され続けてきた
世界保健機関WHOですが、ついに事務局長のマーガレット・チャン氏が「安全な低線量被曝はない」
と認めたことを、5月5日付けドイツ『タッツ』(TAZ)紙が報じました。

和訳
http://vogelgarten.blogspot.com/2011/05/who.html
254名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 02:43:10.06 ID:u/vmjNMG
ドジョウを出されて笑ってる某国総理は
TPPなんか喜んでサインしそうだなww
255名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 03:25:00.42 ID:bxsd6mk5
ひとつおきかせください
スーパーは産地偽装してる可能性があります
ネットの宅配業者も産地偽装してる可能性やうそついてる可能性あります
国の検査もあてになるのかどうか微妙です
細かいことにこだわりすぎてもむだではありませんか?
256名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 03:33:19.37 ID:EQ3dq6F6
TPPなんぞに加入したら放射能で弱ってる日本は
とどめをさされると思う・・・
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
257名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 03:44:20.41 ID:EQ3dq6F6
自給率の低い国なんて、国家として脆弱すぎるから
国内の農家には放射能への徹底対策をがんばって欲しいんだけどね。
国の甘やかし政策に甘やかされて
汚染野菜垂れ流しで本当に情けない・・
258名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 03:46:45.24 ID:n6qRPDr4
アルチェネロは検査してたっけ?
五月に日仏に聞いた時はしてなくて、かわりに震災直後のイタリアの環境数値?を測ったのが、返事来た。
他の人もアップしてたと思うけど、うちも同じ返事の文面だった。
で、一応安心したけど、念のため、震災前に製造されたパスタだけを多目に買った。
デュラム小麦の収穫がいつかよく知らないので、悩むのがめんどくさかったから。
259名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/23(日) 03:46:54.33 ID:5isucC21
>>255
決して無駄ではないと思うよ。
もちろん偽装してる物もあるだろうけど、数で言ったら偽装してない物の方が多いでしょ?
そしたら何も気をつけないで10個のうち5〜6個汚染食材を食べてしまうのと
気をつけて10個のうち2〜3個汚染食材を食べてしまうのでは
やっぱり体に与える影響はのちのち違って来るんじゃないかな。
「被曝は積算」だから。
ここの板に居る人たちは、100%、完全に防げるとは思ってないよ。
1ベクレルでも体に入ってくる物を少なくしたいっていう考えなんだと思うよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 03:52:24.95 ID:qGUN6L2j
>>252
全くその通りだよーーー。農家は農協(JA)の言いなり、
JAから借金して高い農機具買って、運転資金、そして車や住宅ローン貸し付けられて、
逆らえる筈が無いじゃん。
高利貸しより悪どいよ農協ってのは。
261名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 03:59:44.72 ID:qGUN6L2j
>>251
寿司は、きついよねーーー。魚介類はもとより、海苔、干瓢、玉子、きゅうり、
逃げ道が無いものな。
これから、家で食べさせて貰えないからって、余計に、そういう機会が増えそうだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 04:07:11.19 ID:qGUN6L2j
産地偽装以前に、全量検査されてないものは論外
おまけに、出荷基準は、色とか形でしょ?
何度も書くようだけど、米なんか、予備調査なんてインチキまでしてる始末だし
北関東や東北産の、JAや市場通した農産物なんて絶対に買っちゃダメだと思う。

どっかのファミレスみたいに契約栽培で、土壌や周辺環境まで調査して
その上でのサンプル調査なら、まだ話も分かるんだが
高線量の所でも、サンプル調査で問題無ければ、そのまま出荷されているというのが
JAや市場経由の農作物の現状だと思う。
魚介類なんて、もっと酷いようだけど。


263名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/23(日) 04:11:10.95 ID:Zckq/EE0
>>239
>TPPに参加しちゃったら、大変なことになる
>自分も最初は「外国産の物が安く手に入るなら・・・」って思ったりしたけど

国が安全って言ってるから大丈夫って言いながら
東北関東の食べ物がばがば食べてる人と同じじゃんw
264名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 05:34:49.14 ID:EUpoTVQW
国内で被曝農作物水産物食うよりマシ
TPP参加は絶好のタイミングなんだよ
そんなに国産がいいなら被曝したもの食ってろ
265名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 05:56:54.51 ID:MQW2NPFP
北海道は道北なら、日本一安全だと思うからだろう
そして道南の汚染されたのを
本州に流通させる。
だが、海外産が円高の中どんどん野菜穀物ミルクはいってくると
道内経済がおいしくなくるからだよ

俺も、本州に流れるのが怪しい道南(函館・十勝・日高
釧路・根室産)ばかりで
もう二度と北海道産はかわないと決めた
266名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 06:04:38.07 ID:MQW2NPFP
TPPは長所・短所があるからな。
導入してからの話だろう

その前に、放射能汚染をどうするんだが本来は先だよ
もう日本では来年以降99%安心食品はなくなるんだよ
原材料が海外でも
工場・水がべくれているわけだしな
267名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 06:05:12.31 ID:asCqUB6o
>>265
道南、道東は元々農業が盛んだから
北海道内のスーパーでも、そちらの品物が多いよ…
でも大阪だったら北海道食べない選択もできるか

一番良いのは、全国で正しい方法で全品検査する事なんだけどね

268名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 06:08:58.63 ID:MQW2NPFP
>>236
問い合わせの担当も一日数回
電話がほとんどの会社かかってくるみたいだからね。
うんざりしているものあるよ。
備蓄して、、これ、危険食品判明とわかったら
哀しいから、それででも、電話して
納得してから購入するしかないと判断している
でも、もうかなりやったし、
来年にはすることないから、備蓄も来年は
ほぼどの製品も汚染されていると思うし
最期のラストスパートだよ。
がんばるしかないよ
269名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 06:22:46.84 ID:MQW2NPFP
>>267
土壌もまともにやっているのは
市民団体の放射能プロジェクトだけだし
国や自治体がすると、詐称疑いで全くあてにならない。
そうですか?
道民も道北の食品がてにはいらないのかな?
北海道の地形みていると
中央に大きな山脈あるから、南風で放射能きたとき、
ほぼ90%以上、南側日高釧路他中心に、
物質たたきおとされたと判断してるんだ
だから、札幌小樽から、稚内にむけて安心だとおもうんだけど、
食品は、厳しいですね
270名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:23:16.38 ID:RRQS9pd9
アメリカなんて大国がTPP参加する目的は
日本を参加させて、食い物にしたいだけだからね

自国の雇用や経済の問題を、日本を食いつぶす事でクリアしたいだけ
つまり、アメリカにとって、日本が参加しないTPPなんて無価値
農業だ自動車だなんて単純な話じゃなくて、サービス市場や金融投資市場こそが狙い
ここを食われる事で、日本の国民皆保険と年金制度は完全崩壊するよ
そうでなくても、政府の稚拙な放射能対策のせいで、多いの国民が被曝し続けていて、
将来的に医療制度が立ち行かなくなるかもしれないってのにさ

行き先の分からない、しかも途中下車できるかも分からないバスなんて
わざわざ乗る必要なんてないよ
TPP参加したら、民主党は中韓だけじゃなく米にまで国を売る政党になるね
271名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 06:41:07.47 ID:MQW2NPFP
〔資料〕日本の食品放射能汚染制限値は「相当数の死者」発生を想定
https://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/123338317034045440
現在の日本の暫定基準値500ベクレルは「核戦争が起こった時に餓死しないために食べてもいい最大限界値」
であり最長で3ヶ月が限度。その基準値をすでに7ヶ月も継続している日本政府は、
もはや国民を棄てて東電と原発利権を守っているだけのキチガイ路線。
あらかじめ計算された放射線による死 
EUと日本の食品放射能汚染制限値
(核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部)・(市民放射能測定所) 
(注:PDF)
http://www.crms-jpn.com/doc/calculated-fatalities_jp.pdf  
272名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 07:32:22.47 ID:bxsd6mk5
>>259
産地偽装してもばれなくないですか?
よっぽどヘマしない限り

原発事故以前も産地偽装なんて氷山の一角っていわれてますでしょ
273名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 07:39:11.65 ID:MQW2NPFP
>>272
今は戦時中だからな
まずは
疑う
そして
疑っても大丈夫だと判断したものだけを備蓄している


どれだけ自分の目を信じれるかだよ
他人が、とやかく言っても
最期は自己責任だ
産地偽装は当然のようにある
少なく抑え込むことによって
被ばく量減らす
日本にいる限り
北海道から沖縄まで、食品は流通している
やらかやられるか
最期まであきらめず、がんばるしかしない
274名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 08:04:14.75 ID:YDuaFdFQ
>>272
泥棒だって全部捕まってるわけじゃないけど
泥棒しない人より泥棒する人のほうが多いかというとそうじゃないだろ?
275名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 08:10:27.87 ID:XE2doL0/
国民にはプルトニウムは飛ばないとか言いながらも、
IAEAにはプルトニウム大気中に出てます報告
それを経産省はこっそりと公開
もうこの国やだ

IAEA 閣僚会議に対する日本国政府の報告書_東京電力福島原子力発電所の事故について
解析で対象とした期間での大気中への放射性物質の放出量の試算値(Bq)
核種 1 号機 2 号機 3 号機 放出量合計
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf
276名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/23(日) 08:36:08.46 ID:cwnzJbF4
危険厨と安全厨がもう交わらないぐらい離れてしまった気がする
国を分けても良いぐらいだ
近所の売れないスーパーで、震災前製造の一箱298円の高めのカレー粉発見
せっせとカゴに入れながら、鬼女板のおむすび山奥を思い出した。
277名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/23(日) 08:53:19.81 ID:M0i1qezV
どなたかネットで震災前のカレー粉を買えるところを知りませんかね?
ついこの前、楽天のURLを貼ってくれた大変親切な方がいましたが、
一足遅く住所等を入力してたら売り切れてしまいました…。
278名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/23(日) 08:58:47.34 ID:CFAfy0Gv
そんなに食いたいならインドにでも行けっ
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 09:10:39.92 ID:SXSJwWRV
大津屋の7種スパイスセット買っとけ
280名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 09:17:43.18 ID:XE2doL0/
●東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で 2011年6月4日
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から
特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった
PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。
バカ高い日本の電気料金
日本 17円/kwh
米国  6.7円/kwh
韓国  6.21円/kwh
中国  9.07円/kwh
セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文
「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると 2倍から3倍も電気代が高い。
それが産業の足かせになっている事は事実です」
今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが
そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に 跳ね返されてきたという
「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ
『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』
と唖然としていたということもありました」
(以上 週刊文春より抜粋) 日本の電気料金、何と韓国の2.7倍!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311023860/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 09:41:15.37 ID:z6jAIcUC
>>271
コピペか?たまにはちゃんとしたソース載せれるんだね^^

まあチェルノブイリで日本より厳しいという規制値があったとしても
それだけを取り上げて検査、流通の安全確保が徹底できていたとは限らないからね。
今の日本も同様だからどっちがまっしとは言えないだろう。
感覚的には日本の方がまっしと思うけど。

戦時中と思って自己防衛するという行動は正しい。
ただ煽りたいだけでデマを流すなよw
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 09:43:41.96 ID:a6FRVr9J
TPP見てみたけどやばいな、加入しないで欲しい
283名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:49:10.95 ID:6Atp1xW0
そういえば、アメリカ産牛の狂牛病検査の基準が緩くなる。
アメリカは一次産品が余ってるから売りたくてしょうがないんだよね。
(日本の人口はアメリカの1/3も居る)
284名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/23(日) 09:53:21.90 ID:0NHBSUAE
タバスコ、って大概輸入ですよね?
ブラジル人のアントニオ猪木があっちから持って来たのが始まりっていう位だし・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 09:57:55.63 ID:MQW2NPFP
カレールーは1年
シチューは9ヶ月の賞味期限のブランドも多いから
必ず電話して問い合わせ後の購入しておけ

そして、ルーはもうどこ探してもないに近い
ただ、カレー粉等ヵら作れるよ
ルーなか使わなくてもいい
286名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 10:06:29.88 ID:u/vmjNMG
>>277
いまどき楽天使ったことないなんて、それはそれで珍しいね。

自分はセブンイレブンで見つけたよw
あとは業務用スーパーで1kgぐらい入った
聞いたこともないような、見切り品のカレールゥをGETw

同じハウス食品でも箱が小さい商品、大きすぎの商品、
甘口や中辛より辛口とかに紛れてるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 10:06:43.57 ID:bxsd6mk5
緑茶からよくセシウムが検出されたりしていますが、番茶も危険ですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/23(日) 10:30:48.31 ID:U4GetLeD
>>287
やめたほうがいいと思う
お茶類は探せばまだ22年のがあるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:49:40.53 ID:rH+JmIxT
いやいや近所のスーパーで安いのはトルコ産しかないからトルコ産パスタくってるよ・・
原発事故前はラーメンとか焼きそば食ってたんだがトルコ産パスタに切り替えた
ラーメンは卵と水とスープの素に何がはいってるか分らんし
焼きそばも卵と水とソースもあるけれど具材のキャベツがネックだ
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 10:51:56.60 ID:SXSJwWRV
>>289
重曹を入れてパスタ茹でてみて
291名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 10:52:49.16 ID:Eq8ni2Qc
ふだんは行かなかったような寂れたお店で
ほこりをかぶった古い商品を買うなんて
去年までは考えられなかった、、、
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:56:45.15 ID:rH+JmIxT
トルコ産パスタと国内のラーメンや焼きそばの危険性が同じなら
ラーメンや焼きそばに戻したい
コスト的にパスタの方が割高
ラーメンが一番安いよね
地元産もやしとカナダ産豚肉と北海道産ニンジンだけで済む
まぁ青野菜も入れたいところだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 11:01:43.48 ID:bxsd6mk5
調べてみたら、番茶につかう茶葉は三番茶や四番茶といって毎年7月下旬から収穫が始まるらしいですね

番茶は今年の収穫されたものが出回るのはいつごろですかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。(秋):2011/10/23(日) 11:04:59.76 ID:+62NcvAS
>>284
ぐぐったら国産タバスコを作ってる会社もあるにはあるみたい。
原材料は九州産の唐辛子なんだとか。

でもこれって、わりとマイナーな商品みたいだから、
「どうしても国産タバスコを使って料理したい!」
と、考える人以外は気にしなくても良いんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 11:05:05.74 ID:rH+JmIxT
自分はもう緑茶は飲まない
てかそんなに飲んでもいなかったけど
インドスリランカ産の紅茶とインドネシアブラジル産のコーヒー愛用してる
296名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/23(日) 11:14:13.62 ID:0NHBSUAE
>>294
いつものやつを買って帰ってきました
材料も酢・唐辛子・食塩だからあまり心配いらなそうですね
ありがとうございますです!
297名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 11:14:27.11 ID:quxiVweN
>>293
あくまで店によるというか…。
ほうじ茶は9月10月頃から新茶になるって店はあったよ。番茶不明。
298名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 11:43:02.66 ID:Eq8ni2Qc
お茶は家では飲まないけど、外で出されるから
飲まなければならないことがある
299名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 11:46:56.79 ID:MQW2NPFP
わたしも一生、緑茶、含む日本茶は飲まない
その緑茶より圧倒的
放射能排出に有利に働くとされる

ドクダミ茶(熊本)震災前大量買い
とルイボスティ(紅茶&直茶)タイプどちらも
大量買いして
3年飲み続ける
放射能排出の威力はペクチン以上だと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/23(日) 11:57:59.08 ID:RQAMWLVc
わたしは放射能排出に梅干し食べてる。
ストロンチウム?かプルトニウムに効くとか、
和歌山の梅サイトをうろうろしてて読んだから。
効くかどうかホントのところはわからんけどw

パスタは最近、ディチェコ安いよ?
301名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/23(日) 12:00:01.51 ID:m4726mti
パスタはアラブ首長国連邦産の買ってるんだけど、どうなんだろw
トルコよりマシかと思ったんだけど…。
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 12:26:01.04 ID:LPKh4dSl
>>300
医学的根拠はないらしいですが、実績があるようですね。
味噌はマウス実験等で科学的根拠があるようです。
303名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 12:36:42.12 ID:MQW2NPFP
>>302
ただし、昔ながらの
熟成2年味噌以上
(化学調味料しようせず)
麦大豆米と塩と麹菌だけで2年以上寝かした奴しか効能はないよ

梅干しにしても白干しのみ
漬けんこんだやつ
はちみつやシソなど、別の食品や調味料つかったらだめだしは有名だけどね

ヒロシマのときは本当に田舎の味噌、梅干しが有効にはたいたけど
そこらでうってるのはアウトだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 12:38:27.43 ID:rH+JmIxT
震災後数ヶ月異様に味噌汁飲みたかったのはそのせいか?w
やたら飲んでたわ・・
てか震災地復興してもらいたいがそこでカキ養殖すんの?漁業すんの?
ってのが多すぎて全く笑えない
感動してるのは現地の人だけじゃないかな・・
305名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 12:44:02.15 ID:MQW2NPFP
それにても
田舎の昔からの白干しの梅と
まじりけない超熟味噌(2年以上)
がペクチン以上に排出によいのは
既に
ループして既出だよなw
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 12:46:56.83 ID:Ev6lPNTc
デマ流すな。
味噌、梅干し、塩で放射能障害や放射能予防ができるかよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 12:47:53.50 ID:wMyLkWES
既出かもしれませんが質問
震災前はホシノ酵母でホームベーカリーを使ってパンを焼いていたけど、
今は安全なんだろうか?
イースト臭が苦手だったのと市販のパンだとアレルギーが出るのでうちでつくりたい。
ホシノがだめでも他に市販の天然酵母はある?
それとも自分で酵母も起こすしかないのか…。

天然酵母パン焼きしたいのでよろしくお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 12:48:40.57 ID:NF/SGvWB
ドーナツくいてえええええ
畜生ミスドの行列がうらやましいが
ミスドは怪しいみたいだから食べれない
309名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 12:55:22.14 ID:MQW2NPFP
ID:Ev6lPNTc(東京都)
あいかわらず、ばかまるだしで
湧いてきたなww

味噌や梅干しがなぜ、チェルノ事故のとき、大量にロシア、ドイツに輸出されたかしらんなのだなw

昔からのまじりけない、味噌や梅は
乳酸菌など、放射能排出にたいして体内で活動することを

実際は、大半しにたえるが、一部生き残ってることを
それが有益になる
ただし、菌が強くないとだめだな

310名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 12:56:39.60 ID:EQ3dq6F6
野菜を買って東日本を応援しよう!とか騒ぎながら、
TPPに加盟したら、東日本の農家が一網打尽になるじゃん。
政府は一体何をどうしたいんだか。
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:00:07.63 ID:Ev6lPNTc


塩分過多でガンになる。味噌がきくのは急性の症状だからだろ。直ちに死が近いとき。


塩分取りすぎ がんなど万病のもと厚労省が8万人調査
塩漬け食品の取りすぎや、食事全体で塩分の多い生活習慣を続けると、
各種のがんや循環器疾患(心筋梗塞、脳卒中など)を発症しやすいことが4日、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった。
調査は、8県に住む45〜74歳の男女約8万人を対象に実施。
対象者を、食事全体の塩分摂取量、塩辛や漬物、イクラなど塩漬け食品の摂取量によって、それぞれ5グループに分け、6〜9年間の調査期間中のがん、循環器疾患の発症状況を調べた。
その結果、塩分全体の摂取量が多い群(1日当たり平均17.8グラム)は、少ない群(同7.5グラム)に比べて循環器疾患の危険性が約2割高かった。
また、塩漬け食品の摂取量が多い群は、何らかのがんを発症する危険性が11〜15%高かった。
http://www.sakai-iin.com/article/13629117.html



熱中症 - Wikipedia
応急措置
経口補水塩またはスポーツドリンクなどを飲ませる。手近な物としては味噌汁などが極めて有効である。夏場の重労働などでは早め早めの飲用がトラブルを防ぐ重要なポイントになる。



爆心地から、1.8kmのところで聖フランシスコ病院医長であった秋月辰一郎博士と病院関係者は全員被爆した。
博士は焼けただれて痛がる人々に、「水を飲んではいかんぞ!」と大声でどなった。さらに博士は、次のように職員に命令したという。
「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。塩辛い味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」
みそ汁の具は、カボチャであった。のちにわかめのみそ汁も多くとったらしい。
砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与えるという、彼自身の食養医学によってである。
すると、どうであろう。そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、原爆症の症状が出なかったのである。
ふつうなら、しだいに原爆症の症状が出て、進行してしまうところなのに、彼らはそれからのち、ずっと現実に生き延びているのである。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1046.html
312名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:03:21.03 ID:MQW2NPFP
塩ではなく
乳酸菌だよ
菌に答えがあったということさ
313名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/23(日) 13:05:40.04 ID:csXjp3U2
チェる野ユリア
314名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 13:05:46.62 ID:gxGWoRY/
パスタは「オーマイ」を食べてます
北米産小麦使用、固有識別番号「W」兵庫工場
315名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:06:14.38 ID:EQ3dq6F6
日本食の放射性物質への効能は一応学会でも発表されてるよ↓

日本の伝統食、玄米に味噌・納豆が放射性物質を排出
http://health-station.com/n145.html
316名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:09:44.56 ID:EQ3dq6F6
315の当該学会に関する記事
http://health-station.com/n145.html
317名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/23(日) 13:11:04.00 ID:csXjp3U2
チェルノ由来のパスタや中国産も怖いけど、
2年間は日本のものの方が怖い。
318名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:12:48.29 ID:MQW2NPFP
ただし、2年味噌、長熟の味噌な

梅干しもまじけのない(×はちみつ×シソ)
白干しの梅干し

納豆は上記に比べたら菌が弱いので
効き目があるかは微妙だと思う
それでも、納豆キナーゼのねばねばは、
体内には有益のはず
元来、健康食品だし
しかしながら、納豆は大半茨城工場多いから
関東の人、西日本の納豆探すのが大変のようです
319名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/23(日) 13:13:12.00 ID:68v4WWte
>>272
内部告発を信じたい
その人の良心をね

甘いかもしれないが

それから
因果応報を信じてる
320名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:14:55.90 ID:EQ3dq6F6
学会の記事ではこうなってるけど・・・

"実験では、胃ガン、大腸前ガン病変、大腸ガン、肺ガンなどの
制ガン効果、放射線防御作用をみるため、熟成味噌を投与したところ、
とくに180日熟成味噌が最も有効性を発揮することが判明し、
「発酵により抗腫瘍効果や放射線防御作用を起こす物質が産生されること
が示唆された」という。 "
321名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:18:45.07 ID:rH+JmIxT
放射線でDNAが損傷してそれを治すのに酵素が必要だが
その酵素は生涯で量が決まっていてこの酵素が切れると
突然死や癌の原因となる
ただ酵素は生きてるものを摂取することにより多少は補充可能
普通は果物とかだが味噌の酵母やヨーグルトのビフィズス菌も
役に立つってことかね
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:20:44.13 ID:Ev6lPNTc

「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために


ここで用いられた「強い放射線」の量に驚いた。シーベルトに換算すると8,000〜12,000mSvに相当する。その量のX線を浴びたマウスが長生きできるとは思えない。
実験結果をみると、やっぱりすべてのマウスが、12Gyでは4日〜8日で死に、8Gyの照射の場合も10日前後で死んでいる。
その結果、生存日数については、味噌投与群と、対照群の差はなく、味噌の効果はほとんど確認できてない。
それでは、小腸の組織再生について効果があったのかどうか。この場合、味噌投与群では、対照群よりも小腸腺窩の組織生存率が高かった。
ここまで読んでお気付きだと思うが、広島大学原医研のこれらの実験は、マウスが死に至るような“高線量”のケースについて、味噌食の効果を調べたものである。
1999年に起きた東海村の臨界事故のように、高線量の放射線を一度に浴びた場合、消化管死によって死に至ることから、消化管死の防御の方法を見出すことを研究目的としている。
今、日本の社会が問題にしているのは、“低線量”のケースで、発がんリスクはどうなるか、ということだ。高線量のエックス線を浴びたマウスの消化管死に与える影響でもって、今の私たちの暮らしへの影響を推し量ることはできない。
ましてや、これらの研究は動物実験によるものであり、ヒトで確認されたわけではない。飼料に乾燥味噌を10%も混ぜた「大量投与実験」の結果を基に、日常生活の中で食べる程度の量の味噌の効果を語るのも無理。
これらの実験結果をもって、「1日2杯の味噌汁は効果がある」とはいえない。
私はここで「味噌汁にはまったく効果がない」ということを言おうとしているわけではない。
しかし、科学的な検証をしていない『AERA』の記事を信用して、これまで味噌汁を飲んでいなかった人が味噌汁を飲んだり、味噌の摂取量を増やしたりする人が増えることはありえる。
その人たちにとっては、放射線の防御効果は不確かであるにもかかわらず、食塩摂取量は上がることになるだろう。
放射性物質をできるだけ取り込みたくない、取り込んだとしても排出する食品を取りたい―少しでも安心したい気持ちは理解できる。
しかし、動物実験のデータを信じて健康的な生活習慣を乱したり、食生活が偏ることによるリスクを増大させたりしてはならない。
リスクをしっかりと天秤にかけて、冷静に行動したい。
http://www.foocom.net/special/4379/
323名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:20:58.80 ID:z6jAIcUC
お、バカ丸棄民等がなかなかいい話題提供をしてるじゃないかw

味噌の放射性物質排出効果はドメスティックな結論でしかなく
世界的にはオーソライズされていないものだと思うよ。
カリウム?塩分?乳酸菌?なんとか酸?
体に悪いものじゃないし迷信だとしても期待するのは悪くないんじゃね?
ただ結構な量を食べないといけないらしいよw
http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110722/1311323828
324名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 13:22:32.53 ID:w9BzPE+l
おでんに使う練り物で安全なのはないのかな
おでん食べたい。
325名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:23:35.61 ID:rH+JmIxT
なんかおでんの具はやばそうなもの多いな・・
326名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:24:18.76 ID:z6jAIcUC
迷信、おばあちゃんの知恵が正しいものとは限らないからね。
ラドン温泉が体にいいってのもバカ丸としてはNGだろ?
それと同じだよw
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:25:31.58 ID:Ev6lPNTc

味噌と放射能の話:六号通り診療所所長のブログ

こんにちは。六号通り診療所の石原です。
味噌汁が放射線障害に効果がある、という話があります。本当でしょうか?

この話は長崎の原爆の爆心地近くで被爆をされた、秋月辰一郎先生という医師の著作が、その元になっています。

経験的に塩分に一種の解毒作用がある、という考えから、
被爆後ワカメの味噌汁などを毎日食べていたところ、放射線障害の兆候が出ないで済んだ、という内容です。

当初の塩分が良い、という内容が、次第に味噌が良い、と言う内容に変わって来ているようです。

その後、広島大学原爆放射線医科学研究所の、渡辺敦光先生を中心とした研究グループが、
主に味噌の放射線障害や発癌予防効果について研究を行ない、論文も多数書かれています。

その殆どは動物実験で、発癌を誘発する物質を投与したラットを、
通常の餌と味噌を添加した餌に分けて飼育し、発癌の防止効果を見た、というような内容のものが典型的です。

僕は今回そのうちの幾つかの論文を読みました。
確かに有意差の出ているものもありますが、人間に適応出来るほど、クリアな結果とは思えませんでした。
人間においては、乳癌に大豆蛋白が予防効果があるかも、
というデータは幾つかありますが、それも「やや」という程度のものですし、放射線障害とは基本的に別物です。

従って、文献を読んだ時点の僕の印象としては、勿論そうした効果が皆無とは思わないけれど、
多くのテレビで宣伝するサプリメントの効果と、同程度の根拠しかなく、真に受けるのはあまり賢明ではないのではないか、というのが正直なところです。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-07-04
328名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:25:33.34 ID:EQ3dq6F6
学会では「迷信」は発表が認められないだろうから
ある程度の信頼性はあるんじゃないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 13:28:06.04 ID:x5NruhQm
前スレでツナ缶の件でレスくれた人ありがとう。
楽○のツナ、高価だねぇ…
ツナだけ買えばいいなら買えなくもないけど、
今月の備蓄予定7万円ぐらいになる予定なので、
ツナだけにお金が掛けられないというorz
それと、大阪さんは知らないみたいだけど、
こっちでも震災後は、缶詰も米もインスタントも、
スーパーから消えてスッカラカンの状態がしばらくあったよ。

それはそうと企業への凸電、自分は平日毎日毎日、問い合わせ。
思うんだけど、ここ来る皆よく時間あるなぁと感心するよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:28:45.84 ID:z6jAIcUC
そう、だから「迷信」を信じて適度な量を食べることは悪いことじゃない。
食べ過ぎは良くないけどね。
バカ丸は何を根拠にかペクチンより排出効果が高いとか断言してるけどwww
ソースだせよー^^
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:30:07.54 ID:IoUbyeG3
>>307
製菓・製パン板とか調理家電板のHBスレで聞いたほうが、詳しい人多いと思うよ。
自分は、前に北海道の「とかち野酵母」使ったことあるけど、癖もなく
ドライイーストと同じような感じで使えたよ。
ドライイーストが苦手だったら、パンドミコースのついたパナの最新HBを買うのも手だと思うな。
332名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:30:46.31 ID:rH+JmIxT
てか発酵食品は昔から体にいいからね
とくに放射能にいいかは別として
これからも発酵食品を大事にしていこう
納豆はもう食えないけど・・
333名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:31:38.28 ID:EQ3dq6F6
一日2杯の味噌汁なんて日本人として普通に飲む量だから
別に特別な理由がなくても飲んじゃうけどね

トンデモだ!とか言ってやっきになって止めることかね?
有意な効果があるという多少の研究結果もあるんだし

あとは個人の判断じゃないですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:32:13.70 ID:z6jAIcUC
では、私からも迷信を。
味噌よりは科学的根拠がありそう、知らんけどw

カルシウム,マグネシウムで放射性物質の体内侵入防止! バズビー(字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=DflTjnUUfg0&feature=relmfu

ストロンチウム、ウラン、プルトニウムは、市場で安価に販売されている
カルシウム、マグネシウムサプリメントを飲むことで体内への取り込みを阻害できる。

→ カルマグを飲めばいいのか!
335名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:34:47.70 ID:z6jAIcUC
バカ丸はまた脳内買い占めに出掛けたのかな?^^
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:35:33.34 ID:Ev6lPNTc
>>334
それは迷信でない。汚染されていないカルシウム、カリウム、ヨウ素をとったら、汚染された方の吸収は減る。
337名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:36:40.57 ID:z6jAIcUC
>>336
そういう意味で「味噌よりは」と言ってるw
まあ素人ではどちらがとは判断できない。
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:38:40.64 ID:z6jAIcUC
今日はカルディかな?コストコかな?^^
マギーブイヨンがなんたらかんたら、それと猫缶を300缶と・・・ぶつぶつ・・・
あ、業務スーパーか!www
339名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/10/23(日) 13:40:47.97 ID:g3ydWo+P
こんにゃくってやばい?さっきwikったら、国産のトップ3は北関東
が占めてたんだけど、その辺のスーパーの安いこんにゃくって国産だっけ?
中国産のイメージあったんだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:41:26.70 ID:Ev6lPNTc
>>333
統計上、年100ミリシーベルト被爆より塩分過多の発ガン率の方が高い。


塩分取りすぎ がんなど万病のもと厚労省が8万人調査

塩漬け食品の取りすぎや、食事全体で塩分の多い生活習慣を続けると、
各種のがんや循環器疾患(心筋梗塞、脳卒中など)を発症しやすいことが4日、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった。
調査は、8県に住む45〜74歳の男女約8万人を対象に実施。
対象者を、食事全体の塩分摂取量、塩辛や漬物、イクラなど塩漬け食品の摂取量によって、それぞれ5グループに分け、6〜9年間の調査期間中のがん、循環器疾患の発症状況を調べた。
その結果、塩分全体の摂取量が多い群(1日当たり平均17.8グラム)は、少ない群(同7.5グラム)に比べて循環器疾患の危険性が約2割高かった。
また、塩漬け食品の摂取量が多い群は、何らかのがんを発症する危険性が11〜15%高かった。
http://www.sakai-iin.com/article/13629117.html


年間100ミリシーベルト被曝の発がんリスク 受動喫煙・野菜不足と同程度 2011.5.1 06:56
調査は、これまでの国立がんセンターが所有する知見や、
過去に発表された生活習慣と発がんリスクに関する論文などを集約。
広島・長崎の原爆で放射能を浴びた約9万4千人と、浴びていない約2万7千人について、
約40年間追跡調査した放射線影響研究所(広島・長崎)が持つデータと比較、検討した。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110501/dst11050107010003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110501/dst11050107010003-n1.htm
341名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 13:42:14.16 ID:xDR6r8Ut
>>337
比較が成り立ってないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:43:30.55 ID:z6jAIcUC
>>341
モンゴルマンか?
343名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:44:00.45 ID:EQ3dq6F6
味噌のアンチ放射性物質の効能を発表した「日本未病システム学界」
はトンデモで信頼できないのかなあ?
日本の名だたる大学が参加してるけど
未病医学認定医一覧
http://www.mibyou.gr.jp/list-ninteii.htm

日本の大学はトンデモってこと?w
344名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 13:45:12.27 ID:xDR6r8Ut
>>339
散々既出、ヤバい。
345名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:45:26.22 ID:EQ3dq6F6
>>340
しつこいなあ

じゃあ毎日味噌汁2杯を飲むとどうなるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:47:27.25 ID:Ev6lPNTc
そんなに味噌が効くなら、成分を抽出して医薬品として販売したら良い。
味噌汁が良いといってるだけでは民間療法、サプリメントとかわらん。
347名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:49:15.58 ID:z6jAIcUC
>>343
学会はピンキリ。
学会メンバーに権威ある集団が揃っていたとしても
その中の一研究者の発表にしょぼいもの、これは?ってのも当然ある。
味噌を全否定するつもりはないよ^^
漢方薬にいろんな考え方があるのと同じ感じ、かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:49:51.00 ID:IoUbyeG3
>>329
楽天で、3個300円の安い震災前ツナあるよ。
ここでURL書くと、すぐなくなるから書けないけど。
ここに来る皆は情報集めたり、問い合わせた結果投下したりする為じゃないのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:51:00.83 ID:EQ3dq6F6
>>346
はいはい。じゃああなたは味噌の摂取を一切止めなよ
私は子供のころから数十年来の食習慣なので(健康法とも思ってないw)
1日に2杯位なら普通に飲みます。健康診断の結果も良好だしね。
350名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 13:52:11.97 ID:z6jAIcUC
なんか揉めてるみたいだから
棄民党が責任とってねw

のし
351名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 13:54:22.17 ID:vIjllT0w
>>340
がん以外は?
心臓発作は?
352名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 13:54:46.92 ID:xDR6r8Ut
味噌が放射能に効く
味噌(の塩分)は身体に悪い

これまったくベツの話しですね
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:55:56.18 ID:Ev6lPNTc
>>349
飲む量、味噌の量次第によるが、一杯あたり塩分は1〜2グラムだろう。
>>340では多い群(1日17.8グラム)、少ない群(同7.5グラム)だから、味噌汁2杯だけでは健康に問題が出る量ではない。
354名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/23(日) 14:00:20.99 ID:XGYYJg1o
10/23
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 14:06:30.08 ID:a6FRVr9J
長文コピペ貼りまくったりするのはさすがにうざい
356名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 14:17:57.09 ID:EUpoTVQW
ID:Ev6lPNTc


さすがにデマ撒き散らすのはやめたほうが
357名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 14:25:09.42 ID:EQ3dq6F6
>>347
一般論から結論を出すのは不正確じゃない?
この学会そのものを検証しないと。

味噌に効能があるかどうか、現段階では判断できないけど、
もしあるとすれば、「日常食で簡単に放射能対策ができるなら
素晴らしいことだ」と思う。
可能性を示唆する研究も多少あるのだとすれば
もっと深く調査して確実な結果が出るといいと思う。

研究結果が少ないことを取りあげて執拗に全否定する
態度には強く疑問を感じるね。
358名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 14:44:44.41 ID:z6jAIcUC
>>357
検証もできない素人なりの一般論からの
結論だから全否定なんかしてないよ。
効果があるかもしれないし効果がないかもしれない。
ケミカルなものと違って予測できない複雑な生理作用によって
好結果を生み出すものなのかもしれないしね。

バカ丸教祖にご高説を賜りたかっただけだよw
359名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 14:46:16.13 ID:z6jAIcUC
>>356
それなりの根拠がありそうなソースを貼ってるのに
デマ扱いされたら書き手が萎縮しちゃって何も書けなくなるよ。

バカ丸は別だけどw
360名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:09:35.30 ID:Gr2c586Z
新聞記事や、権力者がすぐに消してしまいそうな記事は
見出しとリンクだけでなく、本文も全文引用することが重要なことがある。
もし、見出しだけで把握可能
本文の要約が内容的・時間的に可能だったりすれば、
ケータイからも見やすく、斜め読みしやすくて便利だが
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 15:40:26.35 ID:W/1hwmU8
タイの洪水まだまだ続くみたい
食料不足しちゃうんだろうねタイ
気の毒だな
食糧不足は当然日本にも影響が出るよね
日本企業も壊滅状態のようだし
なんかまた不安材料が増える
あっちの国もこっちの国もガタガタ

個人の力じゃどうしようもないし
今度の給料日に
汚染されてない22年度の米と穀物を半年分くらい気休めに追加備蓄しようかな
362名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 15:54:31.43 ID:BZwfvA5v
タイ心配だよね。

ところで誰か551行った人いる?
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 15:55:04.32 ID:Q6Em7jdK
>>361
対岸の火事ぢゃないよね。電気製品、衣料品、食べ物も日本でも手に入りにくくなるかも。
22年度米、売ってる? うち、生協で買ってるけど、もう売ってないんだよね。
(備蓄があるから、まだ新米買ってない、どこがいいだろ。)
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 15:59:57.51 ID:J3cTfyrl
HBでパン焼く時のドライイースト {日清 スーパーカメリア}が
フランス産 と表記されるようになった。これならどこのスーパーでも安心して
買えるかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 16:14:52.13 ID:YDuaFdFQ
スーパーカメリアは金サフ(フランス産ドライイースト)と同じって話はあったが
やっぱフランス産だったのか

フランス産チーズならNGだけどドライイーストなら許容範囲かな
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:16:35.07 ID:o9A7Lvpl
>>348
ごめん横だけど、自分もツナ缶探していたから楽天で探し出したんだ。
そしたらレビューで評価1に↓があった。
10/1に購入。商品ページでは賞味期限:12.10.30となっていたのに、届いた品物は、
賞味期限:14.3.16となっていて、震災後の物でした。

もうツナ缶は震災前は厳しいかもね・・
これからはHPで表示されていても、購入前にショップに確認した方がいいようだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 16:19:47.73 ID:pYCf09xH
>>366
まあそういうのは返品おkでしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:22:35.06 ID:WE64urAx
タイの冷凍野菜は嵩張って備蓄できないから
供給が途絶えたら困るよな
輸入野菜ジュースで生き延びるしかないのか・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 16:27:50.37 ID:IoUbyeG3
>>366
>>348だけど、心配な時は購入前の確認は必要かもしれないね。
楽天じゃないけど、>>366のような例は自分もあったし。
その店に連絡して震災前の製造品だから買ったんだって言ったら、
慌てて購入サイトを書き換えたけどね。
楽天で自分がツナを購入したところは、震災前をうたってる訳じゃなく
製造終了品だから安くなってるんだ。いまだに売れ残ってるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:28:12.28 ID:rH+JmIxT
ファンケルの青汁はダメなの?
そういえば家族で毎朝飲んでる人いるけど
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 16:28:13.19 ID:0OJcmItq
>>366
○ラットってお店?
ツナじゃないけど賞味期限つきで、気になったから注文した直後に問い合わせしたら
全然違う賞味期限だったからキャンセルしたよ
372名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:30:29.42 ID:rH+JmIxT
てかこれだけ安全食材の需要が高まってるんだから企業が頑張って
検査済みの食材しか使わないで最終検査したものを売れば一人勝ち
できるのにどこもやらないね
てか西日本や九州の企業からしたら一気にシェア拡大する最大の
チャンスだよね
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:34:35.10 ID:q5yG0RcB
>>366
自分は、オークションでそれやられた。
高額だったので、返品するか迷ったけど、長期熟成のもので仕込みはあきらかに震災前だったから、
そのまま購入したけど。
念のために、メーカーに電話して確認したら、一応放射能検査もやっていて、下限値も納得のいくものだったし。

HPに出ている賞味期限の表示は、鵜呑みにしないほうがいい。
必ず確認した方がいいよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:36:06.18 ID:SXSJwWRV
問い合わせたら期限更新し忘れだった事ある
その時の在庫の期限も震災前だったので悪意があって更新しなかったとは思えない
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:40:00.68 ID:SXSJwWRV
楽天等で買う場合で問い合わせがマンドクセー場合

注文して備考欄に
(○年○月以降製造の場合or震災後に製造の場合)はキャンセルで
と書いとけばおk
376名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/23(日) 16:40:24.71 ID:ZlHppbBI
ツナ缶に必死な人よく見るけど
今普通にコストコで売ってるアメリカのツナ缶は駄目なの?
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 16:40:59.42 ID:Ev6lPNTc

内陸に魚工場を…「黄金トラフグ」養殖成功、今月出荷 岡山理科大 2011.7.14

高級魚のトラフグを特殊な“淡水”で養殖することに、岡山理科大工学部の山本俊政准教授の研究チームが成功したことが13日、分かった。
海水を使わず、少量のカリウムなどを加えた「好適環境水」を開発し、養殖に利用した。
肌が金色がかっているのが特徴で、薬品を使わない安全な「黄金トラフグ」として今月末に初出荷する。
ほかの海水魚の養殖も進めており、内陸部でも海水魚を養殖できる新技術として注目を集めそうだ。

好適環境水は、淡水にカリウムなどわずかな電解質を加えて浸透圧を調整。海水魚と淡水魚の両方が成育できるとされる。
トラフグは、病気にかかりやすく養殖が難しいが、薬品を一切使わず、今年6月ごろには約900匹が体長約35センチ、体重1キロ以上に成長。
1年2カ月という成育期間も、従来の約2年から大幅に短縮された。
好適環境水で養殖されたトラフグは、肌がほんのり金色がかっており、味は濃厚で、甘みがあって臭みはないのが特徴。
天然物は冬場が旬だが、養殖に成功したフグは年中、旬の味わいが楽しめるという。

研究チームは「黄金トラフグ」としてブランド化し、安全性を前面に押し出して28日、岡山市中央卸売市場へ初出荷する。
同様に、好適環境水で養殖中のヒラメやシマアジなども順調に成育しており、今後はクロマグロの養殖にも挑戦するという。
山本准教授は「トラフグの初出荷は、内陸部でも海水魚を養殖できると証明する大きな一歩になる。
好適環境水を使った海水魚の養殖を産業化し、山村を“漁村”にしたい」と意気込んでいる。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110714/scn11071410040000-n2.htm
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:41:43.15 ID:q5yG0RcB
お味噌なんだけど、2年以上の長期熟成味噌って、なかなかこれだっていうのが見つからない。
製造場所が北海道の東部とか長野、新潟なんかの個人的に微妙な地域だとあるんだけど。
長期熟成ものって、製造場所は気にしなくてもOK?
原料は大丈夫でも、熟成中になんとなーく空気中から入ってそうで、躊躇してしまう...
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 16:51:09.83 ID:a6FRVr9J
味噌効果とか言う奴がいるから鵜呑みにして変な質問沸いてるじゃねーかwwwどうすんだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 16:55:51.22 ID:YDuaFdFQ
>>376
汚染的には食べるのokなんだが
原油流出事故付近が産卵地で絶滅が危惧されてるのを知って買うのを止めた
みんなが買う→よく売れるから来年以降も乱獲→数年後絶滅とか想像しちゃってさ
381名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 17:04:19.26 ID:EQ3dq6F6
>>378
この学会で発表された説によれば
「180日熟成味噌が最も有効性を発揮することが判明」だそうです。
http://health-station.com/n145.html

この説の信憑性については自己判断してください。
382名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 17:10:51.86 ID:x5NruhQm
アメリカのツナ缶?
なんだろうそれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/23(日) 17:22:30.21 ID:qj6AKqsP
311では、たくさんの人が海にのみこまれた。
その海では何が起こっているのか?

異常に栄養摂取したタコやイカが捕獲されるという
書き込みを読んだ。
何を栄養源にしているのか...想像した。
こわい。

384名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/23(日) 17:33:17.56 ID:0Cu4bmko
>>383
捌いていたら、髪の毛が出てきたという話も聞いたよー。
385名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 17:37:24.17 ID:X+Nh81si
私は新潟の味噌買ったけど、空気の分は微量だろうと思って割り切ったよ。
それより作った時の水と原料が怖いよね。
りんごを1とした時、大豆は160倍放射性物質を吸収するって見たから
震災後とこれから作られる味噌は怖い。
386名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 17:45:24.76 ID:6Cd/yAa5
津波で流された人を食った海産物が嫌とかいう人よくいるけどそんなに嫌かね
無念の死を遂げた同胞だぞ
むしろ食べたいわ
ただ万が一感染症とかあると怖いけど
内臓とれば平気かな
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 18:02:12.28 ID:a6FRVr9J
>>383
やめてくれ・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 18:05:08.06 ID:rH+JmIxT
事故以来海産物摂取してないオレ勝ち組だな・・
389名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 18:12:59.04 ID:x5NruhQm
ひとつ情報投下してきます。
マ○○モ、かつおぶし等のメーカーですが、
現在流通している商品は既に震災後原料との事です。
ここまでは予想通りでしたが、
混合ぶしで、鯖や鰯の入っている物は静岡等の国産原料で、
放射性物質の検査は現在行っておらず、今後もする予定はないとの回答でした。
500bq/kgを上回る商品が流通している可能性があるかどうか尋ねると、
「そう言われると、その可能性があるとしか回答が出来ない」との事でした。
尚、自治体からの指導がないので、検査しないそうです。
ずっと愛用してきたのに、残念としかいいようがないです(T_T)
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 18:13:32.03 ID:W/1hwmU8
ツナ缶 さば缶

とりあえず今のところはまだ全部震災前の商品がゲットできてるけど
私的には捕獲時期からって
工場の場所さえOKなら5月ごろまでの商品はOKとしてる
ここの皆さんはアウトでしょうけどw
カレーとかは余裕で半月くらいは過ぎてても平気
すべては工場の場所で決めてる
逆に震災前のものでもフクシマ激近のものは我慢してる
391名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/23(日) 18:14:31.99 ID:khjn4RwM
>>365
あーやっぱフランスチーズ危ないと思う?
近くの店はフランスのばっかなんだよな...
カッテージがいいっていうけどカマンベールはだめ?
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都【震度1】):2011/10/23(日) 18:16:25.52 ID:IaVBLqvF
>>389
ならあなたが分析センターその他に検査の依頼をすればいいだけの話。
393名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/23(日) 18:17:48.04 ID:khjn4RwM
>>389
ヤマキも今あるのは2〜4月のカツオだって
ロシアンルーレットかなw
ヤマキは太平洋南西とネシアだけど汚染水きてそうだ…
394名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 18:18:08.21 ID:x5NruhQm
>>392
そうしてどうするの?
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都【震度1】):2011/10/23(日) 18:19:45.57 ID:IaVBLqvF
>>394
いや単に「ずっと愛用してきたのに、残念としかいいようがないです(T_T) 」
とかほざいてないで、そんなに使いたいなら分析センターに金払って検査してもらって、それで結果を見て使うか決めればいいだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 18:22:18.79 ID:2QZ9eFNr
>>390
ツナ缶は3カ月分ぐらい余分に原料の在庫を持ってるって、確かスレで見た。
だから単純計算で6月中旬までに製造されたものだったら、震災前の原料で作られているだろうって。
大手メーカーはギリギリの在庫しか持っていないということではないみたいだね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 18:22:19.83 ID:6Cd/yAa5
ダシ欲しい
もっと早く買いだめしておくべきだった
398名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 18:26:17.84 ID:x5NruhQm
>>395
そんなに使いたいなんて事はないよ。
もう使うのは諦めてる。
ずっと使ってきたという事はね、その会社を信頼して使ってきたという事なんだよ。
それが崩れた残念さ、とでも言うと分かるかね。
399名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 18:27:27.48 ID:2QZ9eFNr
>>376
コストコのツナ缶、おいしくてコスパもいいみたいだから
今度行ったら買ってみようと思ってる。
400名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 18:28:07.63 ID:Eq8ni2Qc
>生肉食中毒:富山県内の10代男性死亡 5人目の死者

食中毒にも気をつけて!
401名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:40:36.16 ID:FbAYmT9L
>>389
静岡の鯖使うなら検査して欲しいよね。
今後も検査する予定ないってのが残念だな
いつか気が変わってくれればいいけど
402名無しさん@お腹いっぱい。(九州地方):2011/10/23(日) 18:42:00.66 ID:ROTwNEp3
>>395
マイナス情報だからってピリピリしすぎだろうよw
403名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/23(日) 18:52:14.93 ID:iIxO11de
移行係数ってどこのサイト参考にしてる?
複数見た記憶あるんだけど、全部数値バラバラだったような記憶がしたんだけど
ちょっと知ってる人おったらアドバイス希望。
イモが高いと聞いて、ちょっとビビっている。
404名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 18:59:22.11 ID:Uk1j1uJJ
ねり製品、妥協してヤマサ蒲鉾を買った
原材料、ホームページで見れる
405名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 19:03:50.45 ID:Eq8ni2Qc
406名無しさん(WiMAX):2011/10/23(日) 19:04:53.97 ID:Y759yHg9
トルコ産のパスタは大丈夫だよ。放射能がたくさん降ったところでは作ってない。
危険だったのはナッツ類や牛乳。
407名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 19:14:32.26 ID:2QZ9eFNr
>>404
おでんの練り物が欲しくて電凸したら、
魚のすり身に日本産も入ってるって言ってたと思うんだけど…。
日本のどこかというのは教えてくれなかった。
変わったのかもしれないから、もう一度問い合わせてみるかな。

HPの商品内容とかって必ずしも全情報載せてるわけじゃないから、
電話で確認するようにしてるよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 19:19:37.95 ID:Uk1j1uJJ
>>407
ホタテが青森産だった…ダメだ
409名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 19:20:01.05 ID:YDuaFdFQ
>>382
原産国プエルトリコのやつかと

>>391
カマンベールは酸で固めてないので自分はダメ

>>403
自分はこれメインで他はサブ
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
410名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/23(日) 19:32:09.64 ID:tV0VDjGy
>>391
もう少し加工食品の製造工程を勉強されたら、リスクが見えてくると思いますよ。

カッテージはホエイを絞りきる
カマンベールは緩めの脱水
モッツァレラはホエイの中で練る(しかも市販品はホエイの中に浮かんでるw)
長期熟成させるのハードタイプ(パルメザン等)はしっかり脱水
クリームチーズは固形のヨーグルトみたいなもの
411名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 19:41:59.23 ID:OQJCrtDJ
時間がある人はいろいろ調べてみてOKな食材がわかるかもしれないけど
忙しい人は危険を冒すよりまとめて避けた方が…と思うのかも
412名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 19:45:34.50 ID:nYsJr2s0
おでんに入れる練り物だけど、
うちは愛媛のじゃこ天とか島根ののやきちくわ(飛魚使用)を使ってるよ。
もしかしたら多少ベクレルてるかもしれないけど、それは覚悟の上で。
413名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/10/23(日) 19:51:51.00 ID:M37OH22u
御殿場取水とかってゆーツルヤで売ってるキリンの水ってだいじょーび?
414名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:52:36.21 ID:WE64urAx
>>411
今なら危険厨の女子がいたら主婦でもいいから結婚してくれと思うわ
まぁ安月給なんだが
415名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 19:53:45.76 ID:GaTMeYPH
>>412
うちも、西の移動しない魚の練り物はオッケーにしている。
うちは、おでんなんてワンシーズンに3、4回だし。
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 19:55:24.19 ID:Eq8ni2Qc
煮込みものはだし汁の方に結構しみだすものじゃないの?
下ゆですれば更に減ると思う
417名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 19:58:13.57 ID:6Cd/yAa5
スーパー行ったら軒並み新米シールが貼ってあったんだが、ひとつだけまだ
22年産があった
ここまで安全厨が多くてわざわざ新米シール貼ってアピールする世の中で
偽装なんてないだろうと思いたいんだけど、これ買いかな
418名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 20:02:47.20 ID:2QZ9eFNr
>>415
西の移動しない魚の練り物って、例えばどんなものですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 20:20:05.05 ID:GaTMeYPH
>>418
いわしとか、鯵とか、鯛とか、はもとか飛び魚。
四国や瀬戸内や九州は地元の魚使ったのが売りの練り物が結構ある。
ちょっとでも気になる人はやめておいた方がいいけどね。
420名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/23(日) 20:22:41.89 ID:2QZ9eFNr
>>419
レスありがとうございました。
探してみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/23(日) 20:24:45.39 ID:qGC8995P
>>408
青森のホタテなら大丈夫じゃないかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 20:35:44.91 ID:6Atp1xW0
六ヶ所が海に垂れ流してるけど、いいの?
423名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 20:42:39.48 ID:FbAYmT9L
424名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/23(日) 20:46:35.41 ID:qGC8995P
ホタテはほとんど陸奥湾産だから。
六ヶ所の影響はねーっす。
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 20:50:26.77 ID:6Atp1xW0
六ヶ所は大気と海に放出するから広範囲に汚染されるという公式見解が出てたよ。
いつものように「微量だから安心」って文言つきでw
426名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/23(日) 20:54:10.68 ID:csXjp3U2
水炊きに寄せ鍋におでんの季節か・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/23(日) 20:56:34.56 ID:RQAMWLVc
今日いつもの梅干し屋に行って、追加で頼んでいた梅干しを買ってきたんだけど、
例年なら年末までは持つのが、今年はもう売り切れだって。
みんなやっぱり買ってるんだなって思った。
428名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 21:00:31.85 ID:A6XzCO7U
青森の検査結果だと
青森産は海峡まで全部汚染されてるな
日本海側の青森は不明
429名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:05:31.92 ID:Cyz7h7fS
うわぁぁぁああ!!
震災前缶詰をヤフオクで落札したら出品福島だった…orz
段ボール玄関で捌いて商品水洗いしたら大丈夫かな。。
430名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 21:07:44.38 ID:zW8bxpb/
塩分は控えるよりしっかりとったほうがガンにはなりにくいよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 21:09:37.03 ID:GaTMeYPH
>>429
少なくとも中身は大丈夫。
432名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/23(日) 21:09:39.58 ID:qGC8995P
どうしても危険にしたい人がいる
ようだが、青森のホタテはずーっと
不検出ですよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 21:10:12.65 ID:u/vmjNMG
梅干しさぁ、シソ漬けとかはちみつ漬け買ってきて
洗って漬け直すのは無理かな?
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:10:55.63 ID:HoxAEu9q
やってみて結果教えてYO!
435名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/23(日) 21:13:05.16 ID:uMRiIAn6
大分のアジとか、このスレ住人はおkレベル?
436名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 21:15:03.20 ID:GaTMeYPH
>>435
食べてるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/23(日) 21:19:18.36 ID:fCheF1ky
>>435
近海物は食べちゃってます。たま〜にだけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/23(日) 21:19:41.75 ID:vYte8Qc9
>>429
大阪から再出品したら高値で売れるハズw
439名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:21:41.49 ID:MQW2NPFP
ヤフオク転売やー多そうだな
このスレww

先日のカレールーもテンバイヤーがもっていって
オクで釣り上げ、回ししそうw

来年以降、これは大変なことになるな・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 21:22:18.54 ID:FbAYmT9L
>>438
お気付きになりましたか
441名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/23(日) 21:23:27.90 ID:uMRiIAn6
>>435-436
ありがとう。
私もはじめは魚介類全てNGにしようと思ってたのですが、海流の汚染予想MAPと
移動しない近海の魚に限っては少しくらい食べてもいいかなぁと思って解禁しましたw
442名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:23:38.27 ID:MQW2NPFP
今年は、備蓄やとテンバイヤー

缶、ルー、米、大豆、麦、調味料、カタ麺、
だし、昆布、かつおなど
大量に買い付けしたんだろうな
来年以降に備えて・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:25:21.17 ID:MQW2NPFP
>>413
アウト、もうだめだろう
山梨が汚染されている
444名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:28:00.01 ID:MQW2NPFP
>>391
危ないとおもうなら食うなよww
俺は食べている
キリとか昔からたべているし,今も
全然余裕
フランスがアウトなら
日本も西日本も北海道も原発ベントの漏れ漏れあるよ
世界中、微量ならば汚染されているYo
でもたいしたことない

アウトなのは、東日本だけ
445名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:28:22.84 ID:xDR6r8Ut
今日は基準甘いね(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:29:23.60 ID:MQW2NPFP
>>375
俺もそれで買ってる
後、買う前に電話もしている

楽天はヤフーと違い、キャンセルしても評価悪くならないから
キャンセルはあり
447名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:31:33.88 ID:MQW2NPFP
>>368
俺も心配している
だけど、いまさら仕方ない
タイ米中心に1年はだめだと思う

米は本当に大事に備蓄しないと
逃げ場がない
448名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:32:13.96 ID:xDR6r8Ut
>>444
フランスと日本は別件
なんでそうなるかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:33:19.19 ID:zC8swlOj
>>444
>アウトなのは、東日本だけ

残念ながら北海道より愛知より高知の降下物量が多いぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:33:56.58 ID:MQW2NPFP
>>381
2年味噌探せばいい
俺は15k備蓄したよ

味もおいしいし、なにせ
化学調味料つかわず、
発酵菌だけで、最高の健康食でしょうね
kあたりも手間暇かかるから
1000円が当たり前

贅沢だけど、それ以上のおつりはあると思う
451名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:37:14.00 ID:MQW2NPFP
>>448
放射能原発としていっしょ

日本とフランスは原発放射能大国として、
福島以前にトップだからね
でも、フランスも日本も微量で311前まではたしたことなかった
だから食の不安もなかった
だが311で東日本は世界で、ずば抜けて、もちろん
チェルノ以上に汚染されて
食の不安になった

同じ流れだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 21:37:33.72 ID:u/vmjNMG
備蓄や普段の食生活にさんざん精進しておきながら
パステルのケーキ食べちゃったYO
453名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:40:17.99 ID:MQW2NPFP
>>449
太平洋側は汚染深刻かもしれないね
風の流れが本州南にそって
汚染されてきている証拠かもしれない

愛知は汚染されているよ。特に静岡側の、岡崎豊橋周辺

北海道も南側は日高根室釧路中心に汚染されているはず。

まあ静岡から関東に比較すれば微量だと思うけどね>3か所とも
454名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 21:40:30.48 ID:Uk1j1uJJ
ビーフン備蓄した
455名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:42:21.02 ID:MQW2NPFP
素麺も20k(小豆島)産備蓄した
456名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/23(日) 21:43:24.43 ID:RQAMWLVc
フランス産で食べるのは、エシレバターだけだ。
でもこの間の事故があったので、
いそいで事故前のバターを備蓄した。
でも高かったのでほどほどにしか買えなかったw
457名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:44:17.11 ID:xDR6r8Ut
>>451
同じじゃねーよばーか(笑)
チェルノブイリも同じじゃない(笑)
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 21:48:42.19 ID:A6XzCO7U
大阪あぼーんしてるんだからアンカーつけるなよなー








いついてるのはお前らが原因じゃねーかボケ
459名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:49:54.22 ID:zC8swlOj
>>265大阪府 ID:MQW2NPFP
>そして道南の汚染されたのを
>本州に流通させる。
>俺も、本州に流れるのが怪しい道南(函館・十勝・日高
釧路・根室産)ばかりで

妄想も酷いが残念ながら十勝、日高、釧路、根室は道南ではない
場所も把握してないくせに適当なことを
460名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 21:53:19.67 ID:u/vmjNMG
カルディのピタパン。
朝食用によさそうだったので
明日備蓄買いしておくかw
461名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/23(日) 21:54:01.91 ID:m2GbTuUs
十勝住みとしては不本意だけど道東なんだよね
462名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:55:24.66 ID:MQW2NPFP
>>459
いいんだ道東といいたいだろいが
南でひとくくりにしている
汚染していると思うよ

妄想でもない

妄想やは、ほかにやまのようにいるだろうw
463名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 21:56:50.61 ID:MQW2NPFP
ID:A6XzCO7U(神奈川県)
そらそうだろうww
ボケとあほと、とんまなんだから、ねらーは
皆同じだ














いいかげんきづけ
464名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/23(日) 21:57:41.23 ID:vYte8Qc9

缶、ルー、米、大豆、麦、調味料、カタ麺、
だし、昆布、かつお

他に備蓄できそうなのって何かな?
465名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:00:15.91 ID:zC8swlOj
>>453(大阪府) ID:MQW2NPFP
>愛知は汚染されているよ。特に静岡側の、岡崎豊橋周辺
>北海道も南側は日高根室釧路中心に汚染されているはず。
>まあ静岡から関東に比較すれば微量だと思うけどね>3か所とも

気付いてないようだが「微量」というならお前の住んでる大阪も残念ながら「汚染」
そして日高根室釧路は南ではない
お前はまず地理から覚えろ
466名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 22:00:40.90 ID:u/vmjNMG
>>464
テングのビーフジャーキーどう?
467名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 22:02:17.20 ID:GaTMeYPH
大阪府、こんなのにどうせ女の人は寄り付かないだろうし、
備蓄して生き残っても次の世代に繋いでゆく事もないんだろうな。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 22:04:30.46 ID:IoUbyeG3
>>460
カルディのピタブレッド、おいしいし便利だよね。
ちょっと炙るとさらにうまい!
日持ちするからまめに買ってるけど、うちの近所でも人気みたいでいつも品薄だよ。

>>464
小豆、黒豆、くず粉は?
469名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:05:42.10 ID:MQW2NPFP
>>464
震災前の茶だろう

俺は飲むのはやめたが
470名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:07:54.28 ID:zC8swlOj
>>458
ごめん。この大阪、おかしい奴だと今気付いたw
自分の住んでる大阪は微汚染の認識はなく、東日本だけ汚染地帯
さらに北海道は街のある場所を無視して南じゃない街をなぜか南認定で話をする

おかしいとしか言いようがない
471名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:08:08.43 ID:MQW2NPFP
>>467
いいからお前は
禿親父の携帯いじっておk

語る資格もなしですな
472名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 22:09:01.82 ID:u/vmjNMG
この間、カルディにあった出雲産麦茶30袋入りとりあえず3個かった
島根は大丈夫と思っているのだが。
473名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:09:17.44 ID:MQW2NPFP
>>470
お前のほうが頭おかしいだろう
wwwww

工作員が
474名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:12:10.71 ID:MQW2NPFP
>>472
君はカルディ・スキだな

もうかなり備蓄したのかな
通販はしないのかな

麦茶かああ・・・ほとんどのまないから諦めていた
ただ、夏のむとうまいよね、あれ!

俺は通販と
カルディ・コストコ・業務・YAMAYAが多いよ
通常スーパーは西日本野菜と缶のチェックにいくぐらいだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:12:16.67 ID:z6jAIcUC
バカ丸以外にも誤解している人が多いので一応紹介しておくが
フクシマがチェルノ以上に汚染されているという事実はない。

同程度のセシウム汚染濃度で陸地の汚染面積を比較する限りにおいて
チェルノはフクシマをはるかに凌駕する。

加えてチェルノはプルトニウムやストロンチウムという凶悪な核種が多量に飛散したが
フクシマにおいてそれらは極端に少なくヨウ素とセシウムによる汚染に留まっている。

ただし残念ながら海洋汚染については前代未聞の汚染となっている可能性が高い。

http://genpatsu.sblo.jp/
http://twitpic.com/6stmmw/full
476名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:13:08.86 ID:z6jAIcUC
バカ丸棄民党(大阪府)は
ババアである可能性が高い。

脳内ティップネス会員@蒲田でもある。
477名無しさん@お腹いっぱい。(豚):2011/10/23(日) 22:15:37.84 ID:u/vmjNMG
>>474
カルディしか使えるお店がないものでw

昨日スペインのフォアゲラ楽天の共同購入で注文したw
カルディのニュージーハンバーグと重ねて食べるか
飛騨牛のフィレと食べるか悩むw
478名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:16:43.55 ID:zC8swlOj
>>475
いや多くの人がその認識じゃね。海汚染は別だが
479名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:17:50.17 ID:z6jAIcUC
>>478
これは失礼したw
480名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 22:26:10.15 ID:MQW2NPFP
>>477
あれ、岐阜から豚さんに変身したねw
NZのハンバーグはいいとおもうよ
でも私が逝くところは売り切れなんだよ。
結構知ってる人は買うからね

カルディが好きなのは
コーヒーや食品(海外)を味見させてくれて
店員が商品よくしっている
だけど、さほど高級店でもなく気がるによれるところかな

481名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:28:18.27 ID:zC8swlOj
味噌の効能なら戦争時代から医者やってる日野原医師だったかが
広島原爆時に広島にいて山ほど病人見て日本の食べ物がいい、
砂糖よりも塩がいいとの話をしてるからここからきてるのかな。
別のものを食べてた他の病院の患者は死んでいったらしい
482名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:36:23.76 ID:zC8swlOj
ああごめん。過去レス見てわかった
483名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 22:39:41.54 ID:qGUN6L2j
>>472
いいなぁ、カルディは行った事無いけど、
都民ですが、産地明記してあった麦茶、国産は何れも茨城でしたよ。
それも、とある店に、先週行ったら、1週間前棚に一杯あった、その茨城産だけ、消えてました。
他の麦茶のパックは、特に変化も無いのに。秘密裏に、回収でもされたのかな、ガクブル・・・。

一時言われた、CO2削減の為に地産地消を推進とか、ふざけんな。


484名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/23(日) 22:40:02.25 ID:wsvXZ1Lx
すみません。乾麺の備蓄なんですが、製造日は賞味期限の一年前…とどこかで見たのでスーパーをハシゴしたのですがなかなか見つかりません。
乾麺を備蓄している人は、何を基準に選んでますか?
もう今からだと麺は無理なのかな…
485名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:43:21.09 ID:zC8swlOj
>>484
そんなもん会社によるだろ。全ての会社が同じだと思ってんの?
電話して自分で聞くというのもないんだな
486名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 22:43:24.22 ID:u/vmjNMG
ところで万が一震災とかで停電あったら
冷凍の備蓄終了じゃない?

非常用電源がいるなw
487名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 22:46:02.42 ID:zC8swlOj
冷凍備蓄の人って一人暮らしなの?
家族暮らしの自分には無理だわ
488名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 22:48:50.87 ID:qGUN6L2j
備蓄用の冷蔵庫買ったって話は聞くけど、
流石に、備蓄用の冷蔵庫を動かせる発電機買ったって話は聞かないねwww
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 22:49:11.23 ID:lAY4Fdn4
わりと北海道のものばっかり食ってるわwww
出来るだけ東北のものは食べないようにしている
スーパーで東関東とか北関東のも売ってるが、ちょっと心配・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 22:53:20.73 ID:W/1hwmU8
おそらくここの人は
放射能備蓄
災害用備蓄
同時進行してるよね

当然 七輪や炭 一口コンロ ボンベ 
等々も備蓄済

のはず
停電してもオールアウトにはならない 
491名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 22:53:23.37 ID:6yhdV52O
>>488
備蓄スレ住人の恐ろしさを知らないみたいだな
492名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 22:55:52.15 ID:6yhdV52O
>>490
当たり前じゃんw震災前から2ヶ月ライフライン止まったと言う仮定で備蓄してたw
493名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/23(日) 22:56:15.77 ID:wsvXZ1Lx
>>485
484ですが
平日問い合わせの窓口があいてる時間はいつも仕事で調べものができない
メール問い合わせとかしてみてるが、返信なかったり時間的にも限界がある。
他の食品はここでよく話題にのぼるけど、乾麺に関しては少なかったから知っている人はいればありがたい…と思っただけだよ。
気を悪くしたならごめんね
494名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 22:57:42.68 ID:6yhdV52O
>>493
過去ログ読めば解ると思うよ
495名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 22:59:24.52 ID:Uk1j1uJJ
昔から備蓄してたけど、阪神大震災の時
カセットコンロが家具に押しつぶされ、ガスが漏れて怖かったから
今は、ほどほどにしてる
それと、電気の復旧まで時間かかったから、常温で保存できるものしかしない
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:02:55.89 ID:W/1hwmU8
>>493
自分の備蓄したい(食べたい)乾麺が決まったら
その会社のHPを見て賞味期限を探せばいいのでは?
でてるところと出ていないところもあるけど
探すのは可能でしょ

素麺やうどんはまだ22年度の材料のところが多いよ
諦めず探せば?

西の生産の乾麺とか
497名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 23:04:05.61 ID:zC8swlOj
>>493
すげー疑問なんだが
電話一日一件数分足らず、朝10時くらいから夕方の間くらいにできないって何の仕事でっか
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:07:04.14 ID:W/1hwmU8
>>495
キャンプ用品で良いのいっぱいあるよ
屋内でも数日間なら十分しのげる
簡易コンロと炭のセットとか
あとはなんと言ってもラップね
499名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 23:09:07.70 ID:u/vmjNMG
宮根の番組、foodradbotとやら、思いっきりあやしいなw
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:09:13.79 ID:W/1hwmU8
今フジテレビで放射能関連やってるけど
茨城OK
水道水OK
ってND神話を信じすぎ


なんか。。。
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:09:38.38 ID:Ev6lPNTc
ニュースにだまされるな10/1(土)「放射能と食品、除染の対応は」

ゲスト:
児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター教授)
安田節子(食政策センターVision21 代表)
司会:金子 勝(慶応大学教授)、中村うさぎ(作家)

http://www.youtube.com/watch?v=d0u_rQzWdL8
http://www.youtube.com/watch?v=9RaXU5Ijka8
http://www.youtube.com/watch?v=h2Tla-ZRm2Y
http://www.youtube.com/watch?v=UJeJ9kgXGQg
http://www.youtube.com/watch?v=bvaj_Jpt7hw
http://www.youtube.com/watch?v=RuKIiqjEhb8
http://www.youtube.com/watch?v=2bV3XY7pgrI
502名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/23(日) 23:10:04.89 ID:Pfdx7+1Q
仙台市だけど(私の場合)
311時の停電は3日ほど、寒かったことも幸いして
冷凍庫のものは、溶けかかったけど大丈夫でした
ちなみに、電気→水道→ガスの復旧は1ヶ月後でしたよ
よって、身体よく洗えてなかったので汚染されましたね
503名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/23(日) 23:11:33.10 ID:VYn6JpqP
>>500
「暫定いつまでよ?」に触れないマスコミは信用できない
504名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 23:14:20.19 ID:u/vmjNMG
>>501
そうそうそれ、いいよね。
見てない方必見です。
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:17:00.26 ID:W/1hwmU8
スレチだけど
ペットシーツ100枚1000円位のを5個 500枚と
45Lのビニール超大量、 新聞数か月分も
簡易トイレ用デス
あくまで家が壊れなかったら使えるw



え?トルコで大地震 怖!
506名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/23(日) 23:24:29.46 ID:RQAMWLVc
簡易トイレって段ボールでできたもの?
座るところはppの?
507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:29:15.97 ID:IoUbyeG3
>>488
インフル備蓄厨から震災後放射能・防災備蓄厨になって
発電機も買ったけど、さすがに冷蔵庫に使おうとは思わないわ。
実際、インフラ止まったらいつまで続くかわからないしね。

>>500
ミヤネの番組、なんだったんだ!
最初は危険厨ママがでてきたけど、次にでてきた人は・・・。
foodradbotって、↓の厚労省の発表だから基準値自体がやばいような。検査もザルだし。
http://yasaikensa.cloudapp.net/
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:29:17.34 ID:UxL1O/bx
>>505>>506 スレチにも程があるだろ・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:30:11.66 ID:YWCq1qYE
爺ちゃんが使ってたポータブルトイレもフラットオムツもあるからトイレの心配はないけど、
家がボロくてもう一度3.11規模の来たら間違いなく倒壊する。備蓄は大量にあるけど大きいのが来たら意味なくなるわ
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:30:43.90 ID:W/1hwmU8
>>506 
普通に洋式トイレに被せるのと(ビニールの中に新聞とペットシーツ)
大きなバケツビニール被せの2本立てでw
511名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/23(日) 23:31:40.05 ID:RQAMWLVc
>>508皆さん
ごめんなさい
512名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/23(日) 23:35:59.64 ID:yRf4qfZo
カルディから買ってきたコンビーフうめえ
513名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 23:37:15.12 ID:qKoFa0gz
>>500
ミヤネの番組、一人目の
「現在○○さんは震災前製造の加工品を・・・」
ってナレーションのあと、紙袋に入ったたくさんのルーかなんか
を見せてたけど、どこで手に入れたとか言ってました?
そこだけ聞き逃したので・・
514名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/23(日) 23:37:22.56 ID:RO+0HRsm
どどんまい


フランスのパスタ気になるよ
うちでもディチェコやモンスーロ使ってるけど
原発の影響あるのだろか…
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 23:37:26.35 ID:HoxAEu9q
中村うさぎ・・・・・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 23:40:12.09 ID:nYsJr2s0
>>512
カルディにコーンビーフあったんだ。それどこ産ですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/23(日) 23:40:23.65 ID:JafHAo/R
>>508
www
確かにほどがあるw
でも話は面白かったし役立ったw
518名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 23:40:54.32 ID:H809lwdf
>>513
コンビニって言ってたような
519名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/23(日) 23:41:36.52 ID:Uk1j1uJJ
>>498
ありがとう
520名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/23(日) 23:44:25.21 ID:yRf4qfZo
>>516
またもやブラジル
商品名Oritz Brand Corned Beef
久々に牛食ったよ
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:49:28.49 ID:UxL1O/bx
>>517
食べ物のスレでウンコ話。
スレ潰しの確信犯だろ、荒らし以上に悪質だよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 23:49:46.30 ID:BLoQqAGh
今年はみんな「おでん」食うの?
どんな具ならベクレルフリーなおでんできるな〜
523名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/23(日) 23:51:26.82 ID:nYsJr2s0
>>520
レスありがとう。ブラジルかぁ・・・。
たまに食べる分にはいいよね。
オージービーフでコーンビーフ作ってる会社があれば安心なんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:52:26.83 ID:W/1hwmU8
>>521
はっきり書いてるのは あなただけだから
それにしつこいわ!
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:54:44.02 ID:UxL1O/bx
>>524
ウンコ食ってるってスゲーよ、ある意味尊敬するわw
526名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 23:55:44.91 ID:6Atp1xW0
やめなさい
アホの相手をする奴もアホ
527名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/23(日) 23:56:06.83 ID:u/vmjNMG
>>522
卵OKなら卵、NGならタイ産うずらの卵、大根、
牛筋はやばそうなので、宮崎産手羽先
島根産トビウオの焼いたちくわ

これで作りましたw
528名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 23:57:05.31 ID:6Cd/yAa5
チェルノの時2年だか3年食べ物気を付けてればかなり違ったみたいな話を
聞いたんだけど、今も放射性物質放出中の日本でもその年数は当てはまるのかね?
2、3年ならなんとかなりそうなんだが
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:58:22.61 ID:UxL1O/bx
>>522
>>527
レシピ禁止です。>>1読もうね。
しかし・・・なんだろ、この人たち・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 00:02:14.67 ID:jF9qbwZl
レシピ?
只の食材の話でしょ
なんか嫌なことでもありましたか?
531523(大阪府):2011/10/24(月) 00:03:45.55 ID:JHghFdo3
自己レスだけど、コーンビーフ調べてみたら
ノザキのコーンビーフは豪州(またはNZ)の原料を使用しておりますって書いてあった。
http://www.cornedbeef.jp/seihin.html
製造地が山形なのがちょっと気になるけどw
532名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 00:14:51.06 ID:NBxLSppL
>>433何年も梅干し作ってきたけど梅干しは水がつくとカビるから
洗ったらすぐに食べないとダメだと思うYo
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 00:16:59.39 ID:ASv71vue
>>433
梅びしおと言って、しょっぱい梅干を塩出しして何かして食べる料理があった筈
534名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/24(月) 00:33:21.13 ID:diI1/1KZ
海水汚染がひどいから、今後は加工品選びが更に難しくなってくるね
素材の産地が大丈夫でも塩が太平洋産だったらNGだよな

今気になってるのが麺類に添加されてる塩、豆腐のニガリ
麺類はまだ備蓄があるけど、豆腐は備蓄できないもんな
農産物のように2〜3年様子見すれば数値が下がってくるってもんでもないし、
海流の関係で移動するのも怖い

めんつゆ、和風だし関連も、備蓄が切れたらある程度は妥協して買うしかないんだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 00:41:57.43 ID:Wvn1Iaff
>>531
最悪コンビーフなくても生きていけると思うがw
でも原材料が本当に大丈夫かっていうところもある
536名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 00:44:48.15 ID:pjO8ezNP
魚の缶詰が嫌いになってきた
537名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 00:54:07.34 ID:0kI4H46A
豆腐は瀬戸内海ニガリ使用ってやつを買っている
産地不明だからたぶん北米か中国

一番困るのがダシだなぁ
カツオは海外産もあるようだけど、昆布は北海道産しか見たこと無い
538名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/24(月) 01:10:03.77 ID:2gfNtlyt
めんつゆは面倒だけど作る覚悟もいるかも。
母がテキトーに作っていたから、出来る…筈。
539名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/24(月) 01:25:21.54 ID:XhotGwyu
>>513
百均て言ってたよ。

ところで備蓄米なくなったら、タイ米に切り替えようと思ってたのに、洪水でタイ米アウトだよねぇどうしよ
みんなは備蓄米なくなったらどうするの?
540名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 01:26:36.46 ID:pjO8ezNP
炭水化物抜きダイエットする
てきめんに痩せる
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 01:40:12.53 ID:exI7oKXm
放射能汚染土、国有林へ…仮置き場を無償貸与

林野庁は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射性物質に汚染された土壌や稲わらなどを
一時的に保管する仮置き場として、国有林の敷地を自治体に無償貸与する方針を決めた。
用地造成や施設建設は自治体が行うが、費用は政府の復旧・復興予備費を活用する方針。
汚染土壌などの処分を巡っては、自治体で保管場所の確保が難航しており、
広大な国有林の提供が実現すれば、除染作業の進展が期待される。
対象とするのは、除染の際に発生した汚染土壌と、放射性物質が検出された稲わら。
自治体から要請があれば、上下水汚泥やその焼却灰の保管も検討する。
仮置き場は、原則として土壌が発生した自治体内の国有林に設置するが、
適当な国有林が管内にない場合は自治体間で調整する。市街地に放射線の影響が及ばないように、
国有林の境界から数十〜数百メートル程度離れた場所に確保する方針。
さらに、国有林が水源地に近いケースもあるため、仮置き場設置を希望する自治体には、
下流域の自治体との事前協議を求める。
汚染土壌は、耐水性の素材で梱包こんぽうし、一定量以上になったらコンクリート製の容器に入れたり、
ブロック塀で囲んだりする。仮置き場の位置づけとするため、地中への埋設は行わない。

(2011年10月23日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111022-OYT1T01010.htm
 
542名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 01:42:14.96 ID:zIQzCwO2
「安全な低線量被曝はない」と認めたWHO
http://www.taz.de/!70237/

1959年、IAEAとの間に「互いの許可なくしては放射能の影響に関するデータを公表しない」
と言う協定を取り交わして以来、原発ロビーに追従する被曝被害の公式発表しか
行ってこなかったために世界中の科学者や反原発団体から非難され続けてきた
世界保健機関WHOですが、ついに事務局長のマーガレット・チャン氏が「安全な低線量被曝はない」
と認めたことを、5月5日付けドイツ『タッツ』(TAZ)紙が報じました。

和訳
http://vogelgarten.blogspot.com/2011/05/who.html

ICRPも、科学的に100mSv以下の被ばくでも癌が過剰発生すると認めている
http://the-news.jp/archives/7535

 国際放射線防護委員会(ICRP)のパブリケーション99は、低線量被ばくの健康への影響を
まとめたもので、2004年10月に同委員会によって承認された。
そこでは、疫学的(これまでの症例に基づく統計的)なアプローチ、
放射線がどのようにDNAに影響を与えるかという細胞学的アプローチ、
動物実験に基づくアプローチがなされている。

このうち、細胞学的アプローチについては、「現在のところの線量と、時間ー線量の関係についての
メカニズムと定量データの理解は、低線量においては直線的な線量反応関係を支持する」という結論だ。
つまり、100mSv以下でも比例的に健康被害が生じることを裏付けているという結論だ。

動物実験に基づくアプローチの結論は、「早期のイニシエーション事象は、細胞遺伝学的損傷の誘発に
相当するように思われる。
この考えでいくと、低線量域ではメカニズムの議論から直線的な反応が支持される」というものだ。
つまり、100mSv以下でも比例的に健康被害が生じることを裏付けているという結論だ。

残る疫学的なアプローチは、低線量の場合、さまざまな要因によって数値が影響するために、
結論を出しにくい状況にある。
しかし、危険を避けるという観点からは、10mSv単位でも健康被害が出ているというデータを
無視することはできない。
(以下略)
543名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 01:44:45.46 ID:kvdvxUl7
318 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/24(月) 01:44:05.78 ID:1j3/Escs0
イオン/トップバリュの製造所固有記号の届出が一部にもれ
(商品 / 2010年09月25日)
http://www.ryutsuu.biz/commodity/c092530.html
イオンは9月24日、トップバリュの一部商品に食品衛生法に基づく「製造所固有記号」の表記が35工場の届出が漏れていることを確認したと発表した。
所轄官庁から確認の要請があったため、判明したもので、該当する商品を売場から撤去するとともに、「製造所固有記号」の届出を所轄官庁へ行った。

安心のクズイオンw













544名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/24(月) 01:53:03.85 ID:9ju8EIHY
>>518
>>539
どうもです

百均ってけっこう売れてるイメージあるけど
震災前製造ってまだ残ってるんですかね(地域によるだろうけど)

米、現在、精米した22年度産20キロほどしかもってないです。
岐阜県産23年度米って皆さん的にはどうです?
長野の隣だし自分的には微妙だけど、南や西の米が手に入らないと
愛知とか岐阜の米ぐらいしかない。愛知も静岡と接してるし微妙だけど・・
545名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 01:53:18.45 ID:eUz99qfY
緑茶って1〜2ヶ月にたくさん飲んだとしても100グラムをつかう
かつかわないかぐらいなのだから、しんぱいするひつようは
あまりなくありませんか?
緑茶よりも牛乳のほうが危険な気がします

546名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 01:58:00.02 ID:+73fZ11F
>>522
一生たべないことにしたよ
仕方ない「こと
547名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:00:01.51 ID:+73fZ11F
>>544
通販でかえばいいじゃないか
HPや楽天で

ただし、俺は備蓄米おわったら
25年からは台湾から輸入検討する
来年再来年まではもつだけ備蓄した
548名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:01:29.44 ID:+73fZ11F
>>545
緑茶は
ルイボスの緑茶や台湾・中国にもあるし。、

ミルクは、ココナッツと豆乳のほうが、うまいから、代替えできるから
つきあいで飲まされる以外、完全にきった
549名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:02:38.78 ID:+73fZ11F
>>538
もんだいは、だし+昆布を備蓄したかだね

あれば、薄味醤油と作れるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 02:03:17.60 ID:93XLAsKA
特に汚染された食材は貧困国に食べさせる模様。


東日本大震災被災地の水産加工食品などを購入して途上国に提供するなど、
国際社会にも「開かれた復興に資するためのODA活用を最優先課題とする」と明記。
被災地に外国人研修員を積極的に受け入れることで風評被害防止にも取り組むとした。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062601000514.html
551名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:05:50.16 ID:+73fZ11F
>>550
既に、日本中流通しているし、
偽装、まぜまぜもしている
日本人皆、なにもかんがえずに食生活していれば
j北海道から沖縄まで全員被ばくしている。
いまさら海外に持っていくのは都合よすぎw
552名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 02:09:29.04 ID:eUz99qfY
これから危険なのは国産の米や国産の大豆の加工品ですね
味噌とかしょうゆとか日本酒とかですね
大豆は基本的に外国産だから大丈夫かもしれないですけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 02:12:20.75 ID:eUz99qfY
>>551
被曝は程度によるでしょう
クリストファーバスビーさんがいうには呼吸からの被曝に比べたら
食べ物による被曝はあまり危険ではないらしいですよ
554名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 02:12:59.20 ID:qvnxUGLl
>>544
放射能防御プロジェクトの土壌調査で、岐阜は出てない(サンプル数が少ないけど)
愛知も出てない
偽装されてない確信が得られるとこからなら下手に通販しないで岐阜米買うほうがいいと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:14:34.39 ID:pjO8ezNP
みんな家の中でもマスクしてる?
556名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:18:09.79 ID:S1sTN43o
してにゃい
557名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:19:22.79 ID:+73fZ11F
放射能プロは全部公表していないよ
木下さん講演会参加しているひとならしってるけど

わずかだが、愛知は東寄りが土壌でたとしている
岐阜も
長野よりはヵなり危険だといってる
きのしたさんは、HPには全部はのせていない
558名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:20:53.30 ID:+73fZ11F
>>553
危険だよ
食べ物は
もちろん空気も危険だが
人による
どちらもきにしていきるしかないだろう
汚染されたものは
559名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/10/24(月) 02:21:38.82 ID:+73fZ11F
>>555
外出はN95
備蓄かなりしたから
まだ余ってるw
自宅はしていない
560名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/10/24(月) 02:21:51.24 ID:hwvxVZvw
>>557
講演会行ったら、わかるのん?
561名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/24(月) 02:23:30.25 ID:hwvxVZvw
だれでもアラビア人になれるタイム はじまたの? 
 ボク (兵庫県)なのに
562名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:23:41.11 ID:+73fZ11F
>>552
いや、麦だよ
麦は国内産多いうえに
かなりパンや麺に一部まぜまぜで使用する
年末から
そばうどん・パンがたべれなくなる
100%海外産のほうがすくないかもしれない
まあメーカーは詐称するだろうが

俺は小麦系の加工食品はかなり備蓄した
かたパン、そうめんなど
563名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:24:06.31 ID:S1sTN43o
お帰り^^
564名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:25:37.00 ID:FI5RIaVu
備蓄したものがなくなってしまった日がこわい。
565名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 02:26:46.01 ID:6NUJtXGS
>>554
愛知なら土壌検査で出てるけど。岐阜も同じだろよ。
つーか核実験やらチェルノブイリ事故があった関係で全く出ない地域なんて日本にないと思うけど。
おまけに原爆まで落とされてるし
566名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 02:27:51.36 ID:qvnxUGLl
>>557
え、そうなの?!
なにそれ…頭来るわ
どういう基準で載せたり載せなかったりしてるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:28:47.88 ID:+73fZ11F
>>560
2度参加している
。現況の放射能汚染情報を1時間
後1時間質疑応答で講演している。
それは彼がブローグで公開していない情報が多い

参加したらおしえてくれるよ
彼へメールしても大杉で答えは難しいと思う
彼のバックヤードは
市民団体の放射能プロと、ドイツの放射能研究チームからの情報と
後彼のおいたちのますごみ記者情報

基本、国や自治体を信用していないのが市民団体だよ
568名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:31:37.90 ID:+73fZ11F
>>566
お前、彼の日記よんでいないな。
そういうこともちらちら書いている
基準なんかないだろう
HPには
一番情報しりたければ講演に参加して質問する
のが一番

、百聞は一見にしかずだ

月末京都もあるからいってくれば

俺と会えるかもなww
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 02:36:24.04 ID:kO3J+Owc
こんな商品があるから、ニュージーで昆布取れてるのは確かなんだよね。
ちょっとは希望が見える?

http://www.foodshop.co.nz/nt_ja/c/99/972

しかしどれもこれも日本人からしたら、余計なものが入ってるw

ただの昆布粉末はないのか、問い合わせてみた。
返事きたら、報告するね。
570名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 02:37:09.75 ID:qvnxUGLl
土壌調査の全国マップができるのは良いことやと思って、実家がグレーゾーンだから参加したのに
あの人らの一存でお金出さないと知れない情報になるんやったら参加しんかったわ
むかつく
571名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 02:40:36.67 ID:IZ6EqMzw
>>568
さすがプロ市民。
金を払う奴にだけ情報開示かw

載せるだけなら金かからねぇのに変なとこだけケチだな

善意だけなら全部晒すだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:42:33.59 ID:S1sTN43o
>>571
人の土地の物は公表できないと書いてあるではないか。
講演でオフレコでしゃべってるんだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:43:07.28 ID:1oBVHLZI
>>570
自分が提供した情報もタダではないと主張しましょう
574名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:46:10.05 ID:+73fZ11F
>>571
全部晒すわけないだろう

ww

たかが500ぽっきりの公演もいかないやつに、
云っても意味なしかと思う

おれなら、ブローグでも一切かかないけどね
参加したら
いろいろおもしろいよ

ひきこもってばかりでなく参加すればw
575名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 02:46:24.30 ID:6NUJtXGS
>>570
土壌マップなんぞあればいいだけで普通に降下物数値や
放射能マップでヤバイ地域とマシな地域くらいわかるだろ
土壌数値だって調べりゃわかる地域もあるし
576名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 02:48:08.50 ID:eUz99qfY
>>562
調べてみたら麦の国内自給率は15パーセントほどですね
大部分はうどんなどの麺類に使われて、パンに1パーセント
使われるらしいです
小麦で今年に出来たものはまだ出回ってないんでしょうか
577名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:49:02.40 ID:+73fZ11F
>>569
問題は昆布は日本が一番生産多いから
日本から輸出、そして逆・輸入という
オチもあるから
きをつけたほうがいい
あくまでも、どこでとれたか、加工工場はどこかが焦点
578名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 02:49:47.39 ID:qvnxUGLl
>>575
まったくだ
ヘタこいた
579名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:50:47.31 ID:+73fZ11F
>>576
15%は多いよ
大豆や、とうもろこし他の穀物と比較して

当然それが日本の場合は麦食ではなく
パンや麺に海外産と確実にブレンドされていく
ということ
だから、俺は懸命に
素麺と、かたパンを備蓄したw
580名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 02:53:56.53 ID:+73fZ11F
麦の汚染は米以上にセシウムはいると思う

備蓄以外は小麦粉加工製品は
出来る限りたべないでいきたい
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 02:54:04.60 ID:kGVZVVFh
>>576
もう出回っているよ
国産麦使用の加工食品や、国産小麦粉を購入する人は
購入元(販売元)に新麦使用の有無を問い合わせなきゃだめ
582名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:55:39.26 ID:S1sTN43o
>>578
参加者さんでしたか、感謝してます。
583名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 02:58:53.08 ID:pjO8ezNP
この前コープの冷凍うどん食べちゃった
オーストラリアと日本の麦使用で香川県の工場だったから大丈夫かなと思ったんだが
駄目だったかな
うどんてうまいけどすぐお腹すくね
584名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 03:01:39.68 ID:kO3J+Owc
>>577

うん、でもこの昆布は、NZのトーリー海峡およびチャタム島アカロア湾の昆布養殖場で手摘みされたやつらしいよ。
昆布胡椒(粗粒)40gビンのところに、たどたどしい日本語ですっごい詳しい説明があるw

日本人に需要があるってことがわかったら、普通の昆布だしもそのうち生産されるようになるかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 03:01:47.68 ID:+73fZ11F
>>583
たべてしまったもは仕方ない
これからは
米以上に、パンや
麺系は外食ふくめ、
どこ産地か確認したほうがいい

福島栃木茨城の麦なら少しでも避けたいからな

まあ外食は原材料の産地なんてわからないのが当然だから絶対さけるのが通w
586名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 03:02:48.44 ID:6NUJtXGS
>>583
麺なんて茹でるから問題なし。
うどんに限らず麺類には具をたくさん入れたらいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 03:04:19.59 ID:+73fZ11F
>>584
サンクス★
ただ俺的には
利尻19年度乾燥を、4kも備蓄して
これ3年ではくいきれないなあと思ってるw

備蓄していない人には、このては、考えたくなるよね
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 03:06:54.40 ID:kGVZVVFh
>>583
香川のうどんは美味いよね
アンテナショップで自分もよく購入してたし、なんとなくの安心感から問い合わせもしてなかった
最近問い合わせたのでは、北海道の大手製粉メーカーのパン用小麦粉は一部新麦使用しているっていると言われたよ
なでしこで有名になった駄菓子も5~6日前から新麦を使用し始めたと言っていた
結構新麦使用の頃合いが早くて愕然とした
国産小麦使用の加工食品は、念のため問い合わせるに限るよ
589名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 03:08:57.69 ID:+73fZ11F
仕方ない
震災前のクラッカーと、海外クラッカー備蓄に走るよ
もう
パンは食べない

かたパン備蓄したけどたりない・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 03:11:09.90 ID:kGVZVVFh
588です
>新麦使用しているっていると言われたよ

新麦使用していると言われたよ

591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 03:13:02.61 ID:kO3J+Owc
>>587
自分も3〜4年分ぐらいは備蓄してる。
でもその後のことを考えると、オセアニアで日本人向けに昆布商品化する企業が現れてほしいなぁと思って。
軽いジャブのつもりで、需要があるよーってことが伝わるように、問い合わせてみた。
今すぐじゃなくても、そのうち何かのきっかけになればいいぐらいの気持ち。
592名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 03:15:38.48 ID:eUz99qfY
>>583
大丈夫だと思いますよ
国産の麦を使ってたとしても10〜20パーセントほどでしょう
麦の土壌からのセシウムの移行率は数パーセントですし
うどんをゆでれば、お湯の中に放射性物質が溶け出します
体の中に取り込む放射性物質は微々たるものでしょう
593名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 03:19:49.65 ID:eUz99qfY
>>588
麦の収穫って6月ぐらいだから7月から新麦がとっくに使われてるんじゃないんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 03:20:30.42 ID:0cSv296U
>>537
日本一の昆布消費県である沖縄も、使用している昆布は北海道産だしな。
よく考えてみたら、北海道以外で昆布を作っている県が思い当たらない。

日高がアウトの今、利尻一択なのであろうか。
頼むぞ利尻、がんがってくれ!!!
595名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 03:27:02.26 ID:6NUJtXGS
>>594
ほとんど太平洋に流れてるから大丈夫じゃない。
あそこまでぐるっと回ったら恐怖だな
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 03:29:01.43 ID:XbGSB4zG
釧路の昆布があるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/24(月) 03:29:18.79 ID:xSckeMs2
お酢が無くなるスピードが早いのでもう少し買いだめしたいのですが、まだ大丈夫でしょうかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/24(月) 03:32:14.29 ID:eUz99qfY
羅臼昆布は?
599名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 03:34:25.31 ID:XbGSB4zG
昆布は中国から輸入されるようになるとおもうなあ。
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 03:38:48.97 ID:kGVZVVFh
>>593
昨年の収穫分があるからそれを消費し終わってから新麦に移行するんじゃないかな

北海道の製粉会社に8月頃問い合わせた時は新麦は11月頃から使用と言われていたんだ
パン用粉をもう少し備蓄しようと思って、念のため問い合わせてみたらくだんの回答
但し麺用の小麦粉はまだ昨年収穫の麦を使っていると言われたよ
企業、用途によって、使用時期は様々なんだと思う

なでしこの駄菓子、国産麦は九州と北海道産以外は使っていないと言っていたよ
この会社、対応がとても丁寧で好感が持てた


 


601名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県):2011/10/24(月) 03:42:36.19 ID:YtZ9217u
え??日高昆布もうアウトなの??
夏ごろ買いだめしちゃったんだけど…
明日電話して確認するか…
602名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 03:51:38.50 ID:5eEEbBf0
国産小麦粉は買い溜めした人が多かったから、製粉会社の
予定より早く切り替わったみたいだね。
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 04:24:19.77 ID:Wvn1Iaff
小麦粉は諦めて海外のにしたよ
無理だべさ
せめて北海道か・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 04:35:45.92 ID:XbGSB4zG
>>601
だね。昨年のかどうかが問題だから問い合わせるに越した事はない
605名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/24(月) 05:41:07.24 ID:J1fIrX91
フルボ酸としらべると放射能と検索されるがこういうのみるとふれてはいけないわけ?
http://syoubugoods.maeda-keiji.com/6035718.html
606名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 05:59:23.29 ID:8WCaH8fG
トマトジュースや野菜ジュースで安全なものはありますか?
外国のものでもよいのですが・・
607名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 06:03:03.67 ID:ghEyHeO/
>>606
メーカーに直接電凸した方がいい。
608名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 06:10:34.20 ID:ERtpkh+U
日本海側でも東北はアウトかな
秋田と青森の日本海側で昆布作ってるよ


7か月の赤の離乳食で毎日頭いっぱいだ。
そろそろ肉や小麦製品食べさせないといけないよなぁ
609名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/24(月) 06:10:40.00 ID:hwvxVZvw
>>567亀ですがありがとうございます
610名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 06:14:03.75 ID:78FVT3ft
611名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:12:02.92 ID:0wHSa09r
滋賀県産こしひかり10キロ7999円とか安すぎて怖い・・
近所のあきたこまちでさえ今では10キロ3400円くらいとられそうなのに
612名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:16:39.01 ID:vgLiMAJ0
>>362亀だけど東急なら土曜日に行ってきた
凄い行列で45分待ちと言われたけど30分ぐらい並んで買えた
お土産でもらったことの有る冷蔵のじゃなくて
当日中にお召し上がり下さいと言う出来たて熱々のだったから少ししか買えなかった
613名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:19:22.75 ID:0wHSa09r
>>611
間違えた・・滋賀県産こしひかり30キロね・・
614名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:23:55.16 ID:/WRbdbP9
>>612
レスありがとう〜。
そっかあ、冷蔵じゃなくて当日用なんだ。
それでも久しくジャンクフード食べていないからはるばる迄渋谷行こうと思います!
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 07:45:29.71 ID:zg4iPvIS
>>606
2010年夏に収穫したトマトのストレートジュース、生協でまだ売ってたよ
(缶、2010年夏製造、賞味期限2年)

そのうち2011年夏製造ものにきりかわるかも
616名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:51:59.82 ID:nBPhs+6q
鈍器に震災前製造のカレールーまだあった。夏に買ったときと期限一緒だから売れてないのねw
ただ、ベジ仕様で高め、中辛しかないけど、辛みは後で足せばいいもんね、ということで数個カゴに放り込んだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 07:53:57.94 ID:e94fJVuD
有明産の海苔って水門を閉じて不作になってもスーパーで普通に売られてたのが気になる。
本当に九州の海で採れた海苔なんだろうか?

ひょっとして有明産と有明海産は別物だったりとかするんだろうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 08:00:30.20 ID:o7eODqHf
>>613
なんちゅーセレブかと思った。
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 08:39:50.80 ID:OZLyCRQ8
キウイの昆布は昆布というよりわかめみたいだった。
味もちょっと変わっていてかなりくせがある。
粉末のもあったけどまだ試してない。
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 08:47:47.87 ID:0cSv296U
>>619
NZでも作ってるのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 08:52:34.19 ID:OZLyCRQ8
>>620
http://www.shopnewzealand.co.nz/ja/c/90/819
色々あるよ。
問題は送料。

まだ国産買えるから自分なら国産備蓄する。
622名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/24(月) 09:15:03.20 ID:ccXscoej
ダイエットも兼ねて、食べた後に便秘薬飲んですぐ出すようにしてるんだけど、体内被曝防止になるかな?
コーラックとか食事後に飲んでるんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 09:15:45.35 ID:7+SaAxFX
>>614
知ってたらゴメンだけど、551なら通販もあるよ。
注意点は消費期限が荷物を受け取った日を入れて4日間ということと、送料がちとネックかなと。
自分は味が落ちるのを覚悟で冷凍したりするw

624名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 09:17:31.65 ID:ztCxDYvG

551って豚マンのこと?
625名無しさん@お腹いっぱい。(秋):2011/10/24(月) 09:23:54.53 ID:q1UAq6wL
>>622
便秘薬の常用はあまり良くないと聞いたことが。
薬飲まないと排便できない体質になってしまう場合もあるのだとか。
出来るだけ、自然に排出できるようにコントロールしていった方が
長期的には体に負担にならないと思う。

626名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/24(月) 09:27:58.23 ID:YHpuc1AI
>>285>>286
レスありがとう。昨日探しに行ったらサークルKに賞味期限間近なシチューのルーだけありました。
元々シチューを全く食べないのだが、なんとなく買ってみたよ…。
今日は、売れてないような店に行ってカレーのルーを探してみるわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 09:33:28.87 ID:7+SaAxFX
>>624
え?違うの?
551ったら蓬莱しかないでしょうと勝手に思い込んでレスしてしまった@兵庫県出身
628名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 09:53:26.50 ID:FsLCK81H
>>625
それって、マグネシウム化合物が主成分の奴ですか?だったら、腸から水分を分泌させるだけで、栄養の吸収を妨げる訳じゃなかったと思いますが。。。この間入院したとき、確か看護師さんが、そう言ってたと思います。
629名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/24(月) 10:07:41.96 ID:uToKmuZA
>>628
栄養の吸収を妨げるだけなら、ダイエットの意味がないと思うけど。
体重が減っても、痩せたんじゃなしに脱水になっただけだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/24(月) 10:10:12.52 ID:Ou7VFeDn
>>627
ここで話題になってるのは店頭販売がメインの551蓬莱で
スーパーで販売されているのは蓬莱本館と2つあるみたいです
631名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 10:11:28.94 ID:LqzOqg6v
22年度米がどこの通販ショップでも新米より
安いんだがそういうもん?需要的な逆かと…
愛知22年度が4000円て安い?
古いからなのかまぜまぜだからなのかわからん
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 10:12:15.57 ID:b/97UhYD
>>631
そういうのは自己判断しろよ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/24(月) 10:12:20.19 ID:uToKmuZA
>>629
○ 水分の吸収を妨げるだけ
× 栄養の吸収を妨げるだけ

書き間違い、すみません。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 10:18:23.72 ID:2VLlmYn0
スーパーで伊藤ハムの
GoldenBorwnソーセージというのを購入

伊藤ハムに電話してみたら、原材料も製造も全てアメリカ
日本向けの味付けにしているそうです
(アメリカのだと味が濃過ぎるという人のために薄味にした、だったかな)
まだ食べてませんが300円前後だったと思います

美味しいと良いな〜
アメリカOKでジョンソンヴィルに飽きた人、試してみても良いかも
635名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:22:44.99 ID:j6lccUZ4
九州産食材便 村山農園は既出ですか?
綾瀬、金町のローカル情報ですが…
九州産の野菜、飲み物等があります。

駐車場はないです。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 10:22:46.63 ID:7+SaAxFX
>>630
知らなくてググってみた。
これは間違えるかもね〜 >551蓬莱と蓬莱本館

さっき書いた通販の件は、551のサイトでやってるのでニセモノではないよw
637名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/24(月) 11:03:42.94 ID:gYUJTq6j
>>500の番組たまたま見てたけどやらせかと思うくらいひどかった
危険厨のはずの主婦が小松菜見て、東京産は三週間の間検査してないからパス、
茨城産は一件検査して未検出だからおけ、
岩手産の鶏肉も一件検査してて未検出だからおけ。
これが風評被害に惑わされない賢い主婦です。みたいな流れだった。
岩手どんだけ広いと思ってるんだよ…
638名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 11:07:41.39 ID:eNT5NrHg
>>634
見た目がソーセージとサラミ足して2で割ったようなやつだよね。
スーパーで見かけて私もそれは目をつけてたw
週に1回ぐらいしか食べないし、アメリカ産全然オッケーだから今度買ってみる。
コストコで扱ってるやつは多分味が濃いやつなんだろうなぁ
639名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 11:44:29.85 ID:QLCM+plj
>635
村山農園のほうはお客まだあんまり入ってないみたいだよね。
小さいお店に危険厨が殺到したら困るからもういっこのほうは教えないでねw
640名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 11:58:17.73 ID:5YmhlwI0
なんか・・・露骨だね
641名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/10/24(月) 12:02:30.79 ID:+z4hldHS
ハーゲンダッツ問い合わせてみたよ。


クリームと脱脂粉乳に関しては全部北海道根室産らしい。
それで独自検査も行っており、国の規制値内ということではなく、検出限界的にゼロだとの回答。

フレーバーに関してはいくつか。

抹茶は京都と愛知産 7月分くらいからは今年取れた奴。
検査して検出限界でゼロ (ちょっと不安だが、サバ読んでても多少じゃね)

ストロベリー アメリカ北西部
チェリーもアメリカ。


まあ参考までに。
多分大丈夫っぽいね
642名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 12:03:46.14 ID:ztCxDYvG

551豚マン店頭販売のは
食べても大丈夫なの?
誰か凸した?
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 12:07:27.43 ID:lXsTX/EM
>>641
独自調査って言ってもゲルマじゃなくてシンチレーション使ってるんじゃね。どうせ。
644名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 12:08:52.38 ID:78FVT3ft
>>641
2009年時点でもゼロっちゅう事はまず無いので、
回答マニュアルがあるんだろうね。
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 12:13:38.13 ID:P1SZMxRM
東京・町田市で給食牛乳にセシウム、東洋経済が取り上げる
(p)ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1023&f=business_1023_011.shtml

製造したのは明治の神奈川工場という。ここで製造された牛乳が学校給食に
使われている。目黒区、世田谷区、三鷹市、調布市、狛江市、八王子市、
町田市に及び約16万人の子供が明治の牛乳を口にしたものとみられている。
646名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/10/24(月) 12:15:46.51 ID:+z4hldHS
>>643
まあそうかも
ただ問い合わせダイヤル録音されてた
つかなんかの時のための証拠ってことだとこっちが録音しないと駄目か

とりあえずメインのミルク部分に関しては根室「だけ」と答えたんで
多分大丈夫じゃねーかな・・・

ぶっちゃけ誤魔化してる部分が絶対ないとは言えない
まあ参考程度に。
647名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/10/24(月) 12:16:31.61 ID:+z4hldHS
>>644
だからそれは検出限界 N/Dって奴 
つか検査の方法聞いとくか
648名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/24(月) 12:20:56.61 ID:Ou7VFeDn
>>636
いつも見るだけwの阪急お歳暮カタログの青本(お高い方)にも、同類のものがのってました
セレブ御用達なのかとちょっぴり胸熱

>>642
貼れないけど凸の結果、安心という話になってましたよ

見分け方は
・椎茸の有無(ない時オッケー)
・551の商標の有無(ある時オッケー)
649名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 12:24:11.36 ID:9QD75XOI
>>637
サンデー見てたけど、2人めは最近危険厨「寄り」になったタイプかなーと思った。
全部の自治体が検査してる訳でもないのに、たまたま1つが未検出だからOKとかビックリしたわ。
そもそも茨城の汚染度わかってるの?チャレンジャーだなー・・と。
ただ産地を気にする人が増えてるのは確かなんだろうね。
650名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/24(月) 12:27:20.05 ID:gYUJTq6j
>>649
多分検出限界とかもしらないんだろうね
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 12:27:45.48 ID:ejFK0f8q
>>639
そこってよくある町にある有機栽培、減農薬、自然農法等の野菜や、
それらを原料にした加工食品を全国から集める自然食品の店かな?そこは九州限定で?

逆に宣伝してあげたら?
何度か引越してて近所にその手の店があったけど数年でなくなったよ
652名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 12:33:09.36 ID:1oBVHLZI
今、餃子の王将の餃子のお持ち帰り食っちまった・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。(九州地方):2011/10/24(月) 12:33:13.52 ID:wbVk/Hp1
少し寂れた個人薬局で、エビオス2000錠(2015年7月期限)×2瓶ゲット!
しかも2000円ちょいで安かった…まだ買っとこうかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/24(月) 12:39:14.36 ID:cWsLoLLi
餃子は水餃子にして、スープ側を使わなければなんとか
ならないかなあ

エビオス自体が内蔵に負担がかかるという人もいるので
ほどほどに
655名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:40:51.27 ID:nBPhs+6q
まあ、ダッツは群馬工場ってとこでアウト
656名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 12:43:13.26 ID:ucq5gY1Q
>>654
ならんならん。
それを食べないと死ぬ時以外はやめておけ。
657名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 12:49:01.80 ID:ztCxDYvG

ここスレ住人はTPPに関してどういう意見なの?
バラバラ??
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html

TPPに加盟したら日本が大変な事になるって説明しているけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/24(月) 12:57:43.75 ID:jszooVQj
T/P/Pはネト/ウヨを呼びこむからNGワード
659名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 12:58:12.37 ID:j6lccUZ4
>>639
駐車場ないし安くないし…
殺到の心配は大丈夫じゃないかな?
採算とれないで店畳んじゃうのが一番心配。
660名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:07:55.56 ID:Q6G1hXVg
禿の検出限界値は4〜16ってwikiに書いてあるけど
それでゼロって言いすぎじゃね?
まあ群馬工場の時点で食わないからいいけど
661名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/24(月) 13:18:16.01 ID:gfyp6PH5
新潟のもやし・・・買う時は新潟産の雪国もや○などを買ってたんだけど
新潟の汚染マップが出てから、栃木のもやしのほうがまだましだったのでは?と思うようになった
家の辺りでは栃木のもやしばかりなんだけど、他の地方のもやしってないものだろうか…
それとももやしは水栽培だからあまり気にしない人のほうが多いのかな
662名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/24(月) 13:24:29.97 ID:9k3yLLVO
>>637
まぁ自分の中にどっかでOKの線引きルール作っとかないと
日々の食材探しが立ち行かなくなるんでしょうね。
じゃないと、例えば企業への電話の問い合わせにしたって
「電話口での企業の答えをそんな簡単に信用すんのか?」って事も言えるわけですし。
663名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:25:04.95 ID:lBdLNZv1
県じゃなくて市単位で考えるべきだと思うな
664名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 13:26:47.14 ID:D1ni0LQe
>>237
mixiの自称危険厨の8割はそんな感じだよ。


>>657
食べ物に関してだけ言えば賛成。
殺人東北農家も撲滅できるし、安い輸入品が手に入るからね。
ただそれだけじゃないのが怖い。
極論過ぎるかもしれないけど、アメリカみたいな保険制度が日本に来たら最悪だし。
665名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:29:25.50 ID:ogQaNlJo
東電と民主党の失政の、スケープゴートにされてる福島の農家かわいそう。

そのスケープゴートにまんまとだまされて福島の農家をうらんでるアホもある意味かわいそう・・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 13:29:59.93 ID:ejFK0f8q
>>659
たぶん数年で潰れると思う

651だけど今まで近所に4件あって約2-5年で全部潰れた
場所も悪かったと思うけどね
667名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 13:30:59.94 ID:xALHSoQd

ローソンのおでんについてお客様相談窓口に電話で尋ねましたが
原材料の生産地も製造工場がどこかも教えてくれませんでした。
理由はメーカー側が公表していないからということでした。
今後はできる限り公表する方向に進んで欲しいと伝えておきました。
668名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 13:34:31.83 ID:iyHPtX6H
小麦粉は外国産が多いから、そうめんやうどんは大丈夫だろうと備蓄してなかった。
外国100%で作ってるメーカー探さないと。
669名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 13:39:09.05 ID:D1ni0LQe
>>665
小学校の時からの友達の実家が福島の農家なんだが、
そいつらの事友人から話聞いてるだけで殺意が芽生えちゃうぞw

>>668
香川県ならあの辺でとれた小麦つかってるメーカーもあるし、
西日本小麦がOKならハードルも下がるけど、
海外のじゃなきゃイヤだ!ってなると乾麺はかなり厳しいんじゃ。
670名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:43:08.24 ID:NBxLSppL
ネットでも人間性が出るね
671名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:44:46.41 ID:ogQaNlJo
>>669
東電と民主党の失政の、スケープゴートにされてる福島の農家かわいそう。

そのスケープゴートにまんまとだまされて福島の農家をうらんでるお前みたいなアホもある意味かわいそう・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:48:03.82 ID:DIDyPj/N
昨日TVでやってたセブンイレブンのおでん工場のメモ

卵=茨城工場 サラダやサンドイッチの卵は全て茨城工場
しらたき=群馬工場 ひじき粉末と昆布粉末で出来ている
もち=新潟産 「こがねもち」

つゆは地域によって違う 関東は利尻昆布、真昆布
詳しくは問い合わせた方が良いね
673名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 13:54:04.74 ID:D1ni0LQe
>>671
だからさぁ、何スレも前に書いたけど、
怒りの矛先が東電と国から農家に移ったんじゃなく、
東電や国に農家も追加されただけだっつーのw
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 13:57:04.21 ID:lXsTX/EM
>>673
相手にするな
675名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:59:27.56 ID:ogQaNlJo
>>673
それが 東電と民主党の失政の、スケープゴート だと言ってるのにまだ理解できないでしょ?キミは。
だから言ってるの。

東電と民主党の失政の、スケープゴートにされてる福島の農家かわいそう。

そのスケープゴートにまんまとだまされて福島の農家をうらんでるお前みたいなアホもある意味かわいそう・・・・ ってね。
676名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:00:57.64 ID:ogQaNlJo
なんか他にも情弱バカがいるっぽいからバカでもわかるように説明してやるか?

まあこの手のマヌケには幼稚園児並の説明しても理解できないやつがほとんどなんだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 14:06:33.66 ID:7+SaAxFX
>>661
新潟は元々の自然放射線量(BG)が高いのに、それが考慮されてないんだって。
(航空機モニタリングでは「全 国 平 均 の自然放射線量」をBGとして引いてる)
詳細は別スレから詳しい人のコピペ貼っておくから、読んで自己判断ってことで

413 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 04:06:10.42 ID:cBUEOK/U0 [1/10]
>>353
> 新潟県の抗議は的を射ているのでしょうか。

一部は正しいわ。場所によっては高めに出てるはず。でも大勢に影響はない。

本来、航空機モニタリングはNaIシンチを使っていて、エネルギー分析ができるはずなの。
ただ、Ge半導体検出器ほど精度がよくないから、核種を完全に分離するのは大変。
http://www.osti.gov/bridge/servlets/purl/764650-xUyJQG/native/764650.pdf
時間をかけて測って、フィッティングしたりすればCs137とCs134の分離くらいはできるはずだし、
KやU、Raといった自然放射線も一つ一つ丁寧に測ればある程度分離できるはず。

でも…、文科省は「空間線量」しか測っていない。
最初の福島のモニタリングでCs137とCs134、空間線量の間に十分な比例関係があるということがわかったので、それを敷衍しているの。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0830_1.pdf

もうだいぶ時間がたつのでCs134については怪しいし、
文科省は自然放射線の「全国平均」をBGとして採用しているけど、ずれた所では怪しい。
自然γが低い所は実際の値は高くて、自然γが高い所は実際にはもっと低いはずなのよ。

自然ガンマ線の図はいつもの。
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jgeography1889&cdvol=115&noissue=1&startpage=87&lang=ja&from=jnlabstract
http://www.gsj.jp/database/geochemmap/setumei/Radiation-m.jpg

だから、新潟県の主張はある程度正しいわ。
(逆にロームで低いはずの地域は高めに見ないとダメ。群馬はもともとかなり低いのに…)
でも、自然放射線って、山間部で最大0.13くらいだし、地図を重ねてみるとわかるけど、一致してるとは言えない。
実際の生活・食料に関連する水田や畑は、表面に土があるから自然放射線量は少なくでるはずだし。
特に水を張った水田はかなり低く出るから…実際に土壌検査したらモニタリング結果よりも高くなる可能性もある。

http://www.pref.niigata.lg.jp/houshasen/1303765256257.html
このあたりを見ればわかるけれど、実際3月には南魚沼で結構線量上がっているから、10kBq/m^2あっても不思議ではないわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 14:07:36.32 ID:CXsFra+1
>>657
被曝させられて医療費高騰したんじゃたまらんから反対。

食べ物面でも、本来は放射能汚染対策を徹底して国産品を
安全なものに戻すのが筋、という意味で反対。
国は暫定基準で国内農家をダメにしといて、輸入品への
市場を作ろうとしてるとしか思えない。
食糧が自国で供給できない国なんて終わってるので。
679名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 14:11:07.12 ID:CXsFra+1
>>671
農家もさあ、暫定基準で甘やかされて汚染作物売ってるけど
TPPが決まったら一網打尽にされるんだよ?
めそめそしてないで早く目をさませばいいのに
680名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:13:54.34 ID:ogQaNlJo
>>679
目をさましてどうするの?
そこが問題。
681名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 14:18:53.23 ID:CXsFra+1
>>680
国の甘い基準に頼らず、震災以前の基準で作物が生産
できないのか、徹底計測、除染など、放射能対策をすることじゃない?

以前と変わらない品質であることが確実に分かれば、
安い輸入品が大量に入ってきても国産ブランドで何とか太刀打ち
できるかもしれない。今のままじゃ品質でも輸入品に劣ってるからね。

それ以前に安い輸入品が大量に入ってくる状態を阻止すべきだけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/24(月) 14:20:55.19 ID:Zl22fUiB
頂き物の、とある玄米茶について企業のお客様相談センターに問い合わせた。
自分は、商品名や内容量と商品の特徴を伝えたのに、
「色々なお茶を仕入れているのでよくわからない」と言われ…
それでも問い詰めたらようやく調べてくれたんだけど、
「玄米茶の原料の玄米はアメリカから輸入したものです」
と、続いて収穫年月とパッケージングの年月を教えてくれたものの、
その後しばし無言…………。
自分「え?もう終わりですか?」
お客様相談センター「はい。」
…………。
自分「あの、玄米茶って原料は玄米だけじゃないですよね?」
お客様相談センター「玄米茶は、玄米だけですよ。」
自分「パッケージの表書きに、薫り高い茶葉と玄米を合わせてあるって書いてますよ」
お客様相談センター「あ…そうなんですか。私の勘違いのようで、もう一度確認します。」
自分のところの商品を知らないのもアレだけど、玄米茶がどんなものか知らないなんて…。
最近問い合わせた中で、一番精神的に疲れる企業だった。
ここの皆も頂き物まで調べたりしてるのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:21:45.22 ID:X1hF8cjN
スイスドイツのお菓子やワインやチーズが食べれるヒャッホウ!
と思ってたらヨーロッパ関係なかったでござる…
684名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)(東海):2011/10/24(月) 14:28:32.75 ID:5RPojSeF
>>661
そっちには京都や大阪のモヤシないのかな?

京都も葉ものは西のものがなくて私は九州から取り寄せている
関東の昔からの友達も当たり前に九州からの取り寄せしている
最近関西でできた友達は茨城や群馬の安い野菜があるのに、わざわざ九州から送料払って取り寄せてるなんてバカみたいだと
あーあ
685名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/24(月) 14:33:02.00 ID:ciRn3Mk7
上のほうでニュージーの昆布のことが書いてあったのでちょっと書かせてね。
アイルランドなどでも昆布が採れるんだけど、
日本国内では昆布業者保護のために、
昆布の輸入は規制品目になっているんだよね。

iHerbでは、kelp製品(昆布粉末から昆布石けんまで)の個人輸入が出来なくなっている。
ニュージーからでもkelpと書いてある製品は、
税関で引っかかる可能性があるから気をつけてね。

今後のことを考えると、昆布の規制撤廃してほしいって思う マジで。
686名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/24(月) 14:34:26.33 ID:9xlHjDM9
「安全」であることが目で見てわかるものであれば
少々高くても「買い」です。
売る側よ、工夫しておくれ。

暫定基準値やND表示は
適当にごまかそうとしてるか
受身的に現状に甘んじているとしか
思えないの。
687名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/24(月) 14:39:34.01 ID:Ve3EROPl
>>569
こんなとこあるんだな、知らなかった。情報dクス
返信着たらぜひともアップよろです

あと、ここは日本への送料はいくら?どこにも書いてないんだが
569さんよかったら教えてほしい

688名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/24(月) 14:40:27.49 ID:dmxqs01J
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 15:11:13.50 ID:XlVuK3SM
カレールゥの問い合わせをしたんだけど(お気に入りなので、状況の変化を鑑みてもう3度目の問い合わせ)
今回初めて知ったのが、そのルゥの油脂の割合は総量の30%もあるということ。
菜種油や牛脂の混合油脂なんですけど(混合の割合は不明・・・)
そんなにあるんだったらそろそろ牛脂ゼロのものに変えようかと思っています。
690名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 15:16:54.69 ID:5YmhlwI0
市販のカレーはカロリーが高いからって
震災前から敬遠してる人もいるよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 15:20:03.23 ID:1oBVHLZI
カレーは自分で、スパイスいれて作ったらいいよね
692名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/24(月) 15:21:15.28 ID:ffl2yXfK
本枯節問い合わせ結果

楽天で1位を何度も取っている某本枯節(枕崎産・近海物ではない商品)について
現在販売されている商品は
・太平洋の赤道付近でとれたもの
・去年の9/27に水揚げされたもの
・11月になると、それより後に製造されたものが仕上がるが、
 それも震災前に水揚げされたものである

だそうです。参考まで。
693名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 15:25:00.60 ID:Dx7hYMjP
>>691
ほとんどの加工品が最終的にはこの答えに行き着くね。

佐賀県のサトウの切り餅がやたら出回ってるんでちょっと不安になってたんだが、
去年買った切り餅があったんで確認したらどれも佐賀県だった。
新潟の方が近いのにちょっと意外な感じ。
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 15:29:34.47 ID:jF9qbwZl
>>691
それを言い出したら
手作りできないものなんて何にも無いんだよ
カレーくらい誰でも作れるさ
ささっと作れて簡単だからみんなルウを探してるだけ
震災前のカレー探せばあるからね
例外もあるがほとんどの商品が賞味期限2012年8月だし
発見できる可能性は10ヶ月以上も残ってる

脂肪分の少ないルウも販売してるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 15:32:57.18 ID:5YmhlwI0
逆にカレーぐらいだったら自作でもそんなに手間かからないかなとも思う。
香辛料だけ先に混ぜといちゃダメなのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 15:39:43.41 ID:Dx7hYMjP
>>695
自分の好みの配分でカレー粉ブレンドして作り置きも一応可能だけど、
問題はその好みのブレンドを見つけるのが大変。
好きな市販のルーの味目指して作るのはおそらく無理だろうしなあ。
本格的なカレーよりバーモントの方が好きって人もいるのだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/24(月) 15:41:16.29 ID:aAJ0quIw
ハインツのビーフカレーの缶とかじゃダメなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/24(月) 15:46:17.06 ID:WpfPJeJm
>>682
いただいた八景島の土産菓子やワンピの缶入り菓子とか問い合わせた。
いずれも大きな企業ではないけど丁寧で真摯な対応だった。
八景島土産のお菓子は下請け製造なのに材料産地即答でプロな感じだったし
他は折り返しだったけどしっかり調べてくれて心配も理解を示してくれた。

無知なの相手も疲れるけど、逆切れされるよりましだよー。
業務スーパーに卸してる京都の企業のおばさんはひどかった。
ぜひ一度電話してみてほしいw
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 15:47:05.20 ID:ie0qN+Wi
>>697
カレーの話題が出るたびに、舌が貧しい上に独り身なんで
ハインツでいいだろと思うんだけど、こだわる人はそうもいかないんだろう

スーパーで九州の米が忽然と消えていた…備蓄あるからいいけど
あんなにいろんな西の地域の新米があったのに
700名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 15:48:12.37 ID:qecpM/TS
>>680
あんたなにも分かってないね、東電を焚き付けた官僚と、自民党の続議員が一番悪いんだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/10/24(月) 15:51:46.93 ID:fTiQIGB5
>>484
乾めんは小麦オーストラリアのとこが割とあるぞ
小麦オーストラリアで関西以西生産のとこ見つければ
備蓄はいらないんじゃね
702名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:53:51.28 ID:VEd4YkaH
ふぅ〜今日も買い物疲れw

日高昆布、来月賞味期限はどのように保存すべきかな?

1年熟成味噌5個 3年熟成味噌1個も買ったw
703名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 15:58:11.68 ID:5YmhlwI0
>>702
この間、NHKの番組で、出演者が昆布は10年ぐらい前のでも大丈夫って言ってたよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:00:03.05 ID:VEd4YkaH
>>703
そうだよね。
ばーちゃんが昔から放置してたw
705名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 16:03:59.68 ID:7/CxxnXY
>>697
放射性物質のみ避けるなら選択肢は多いが、そうじゃない人もいるわけで

>>702
光と湿気避けて保管
706名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:08:47.10 ID:VEd4YkaH
>>705
有難う。
衣類圧縮袋にシリカゲルとしまっておくことにする。
707名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 16:17:06.76 ID:Dx7hYMjP
>>702
買った1年熟成味噌ってどこのか教えて欲しい
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 16:20:27.36 ID:kO3J+Owc
>>687
送料は、カートに商品を入れないと出ないよ。
カートに何か入れると、送付先の国を選ぶフィールドが出るから、
そこで日本を選択すると、商品の重さから自動的に送料を計算してくれる。
結構高いです。

ここだったか、別のところだったか忘れたけど、ニュージーのバターがおいしそうで欲しかったんだけど
送料が高すぎて断念。商品800円ぐらいなのに、送料が1500円ぐらいかかってた。

>>685
なるほど、昆布は輸入規制かかってるのか...
情報ありがとう。
TPP には積極的に賛成はしてないんだけど、オーストラリアとニュージーも参加してるから、
もし日本が加入したら、危険厨にとってはメリットもあるということだよね...
709名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/24(月) 16:22:46.81 ID:ERh05Glc
永谷園のうどんとそばが手元にあったので小麦について問い合わせしてみた。

今出回ってるもの、直営店が取り扱ってるうどん・そば・そうめんは全部去年秋以前に収穫の小麦使用らしい。
切りかえ時期は不明
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 16:25:40.99 ID:kf7vfE+M
アンテナで買ったゆで沖縄そば
小麦粉は海外、食塩は海外と沖縄
でOKだったけど
かんすいとクチナシ色素が国内
しかもどこかわからないと言われた
対応はすごく丁寧だったけど…

ゆで麺で安全なのが見つからない
711名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 16:56:25.28 ID:uhk6y9OK
すんげー細かい原料まで見てるんだな…
私はもうさすがに野菜エキスとか色素とかパウダーなんて
見てないなあ…乳と名の付くものは気にしてるけど
712名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 17:01:57.47 ID:Jxg1anjU
福一の爆発の映像ってもしかして世界で初めて原発の爆発の瞬間とらえた?
713名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/24(月) 17:05:41.49 ID:aJrDSIqk
アマゾンや楽天やヤフーで、3000円前後で九州野菜セット売ってるけど、あれ信じていいのかな?
定期購入だと嫌でも買わないと駄目だけど、必要な時だけ単発で買えるネットショップはやはり便利だし安くていいよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 17:07:33.28 ID:7/CxxnXY
>>712
いくらなんでもチェルノブイリ原発は機密扱いなだけで画像あるだろ
あと、画像ってどう食べるの? おいしい?

715名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 17:15:09.73 ID:Jxg1anjU
>>714
軽くあぶるとうまいんだ知らないのか

今日はなめ茸をゲットした
メーカーにもよるだろうが調べたところだとみんな賞味期限1年半だった
二度と食べられないのを覚悟していたから手に入って嬉しいよ
国産使ってないメーカーもあるかもしれないけど

あと小麦粉買うかと思って問い合わせたらやっぱりもう店頭にあるのは
みんな震災後のだった
今年のに切り替わる前なら桶にしないと駄目だな
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 17:28:26.13 ID:kf7vfE+M
>>711
自分にかな?
うんみてるよー
かんすいとかにがりだし

ここでもよくでてる551も
調味料が気になっちゃって
まぁ外食するよりはましだとおもうけど
717名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/24(月) 17:35:03.35 ID:xSckeMs2
知らないで飲んでいたが、ブレンディって製造固有記号がSの三重でさえ駄目そうだね。
問い合わせの結果、ゼロではないという言い方だから、
三重のやつでも放射性物質が結構でてるってことか。。。
http://blog.goo.ne.jp/stars-carpet/e/d46c3e284bbd1e6446511b34203c71a7

718名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/24(月) 17:35:44.58 ID:6TR5v7JA
野菜フレークのじゃがいもは今年産だった
早いねえ
719名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:49:17.50 ID:0wHSa09r
小学校の牛乳にセシウムって6ベクレル/`だから普通に東京の水道水並みじゃね?
今更騒ぐような値じゃないよね
720名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:51:47.04 ID:WYDDqXTV
西のりんご買い出しに行ってきたんだが、
こんにゃく芋をいっぱいみかけた。
群馬でも収穫はじまってるよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 17:52:29.11 ID:Dx7hYMjP
ホクレンの片栗粉ももう今年のじゃがいも使ってるしねぇ

>>771
地下水なのかな
その辺聞いてないのかしら
722名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:55:52.57 ID:0wHSa09r
そもそも牛乳に限らず水道水使ってる飲料はみんな危ないよな
なぜか今年の夏は炭酸飲料が凄く売れたらしいけど
水道水危ないからって炭酸飲料飲ませたんやろか?
723名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 17:59:04.19 ID:qi4jWRzA
ゆであずき(北海道) カンピー 210g
製造所:三重県亀山
2011年10月、現在は21年産の小豆を使用、昨年は不作のため22年ものは無い。
来年の秋頃から23年ものになる可能性、遅ければ再来年に使用。
※使用水を訊くの忘れた。

井村屋が若干不明瞭。
多分今年いっぱいは23年ものにならない様子。
放射能汚染についての検査、うーん…て感じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 18:02:55.10 ID:Dx7hYMjP
>>722
今年はサンガリアのラムネ結構飲んでしまったw
RO水だからって安全とは限らないけど、ラムネは関西で製造って聞いたから・・・。

>>710
クチナシ色素はクチナシの種からとるので、とりあえず今年のはまだじゃね?
実がなるのがもうちょい後だし。
クチナシ色素やかんすいはその麺の何%含まれるの?
七味のちんぴとかカレー粉のとうがらしとか、
毎日山ほど食べてるなら別だけど、
ホエーと糠みたいに濃縮されるようなものじゃないならそんなに気にしなくても良いのでは?
もちろん今はそういうの避けてもいいけど、そのうち選択肢どんどんなくなるじゃん。
725名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/24(月) 18:06:57.07 ID:CNmdRS4H
>>200
トルコのパスタを測定してみた人いないのかな
近所に千葉のベクレルセンターのようなものがあったらトルコのパスタを測定してみたい
726名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 18:12:16.39 ID:8yTW2fmw
>>724
サンガリアが日本で一番まともな飲料メーカーだと思う
727名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 18:14:16.37 ID:8yTW2fmw
>>707
マルコの2年味噌とか通販できるよ
岐阜だけど、寝かしているから大丈夫かなりうまいよ
3k、5k買えるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 18:15:57.77 ID:8yTW2fmw
>>697
レトルトより
ターメリック+がラムマサラ
で小麦粉、玉ねぎで、ルーより
レトルトより、はるかにうまくなるんだが・・・

カレーはしっかり作ったほうがいい

うまい
729名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 18:17:52.95 ID:8yTW2fmw
>>702
俺も、シチュー・グリコ
クレアおばちゃんパンプキン
1年賞味期限
16個、業務であまっていたので
買い込んだ。
シチューはルー使うよww

あいかわらず、がんばってるね
730名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/24(月) 18:18:14.90 ID:psoZhEtr
>>722
節電で温度上げたりしてたからだろ。
いちいち意味不明な方向に持っていくなよ工作員。
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 18:21:53.74 ID:YDfXJGkL
>>730
工作員とかじゃなくて陰謀論しか見えてない池沼ね
732名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:26:24.59 ID:mCplCXOS
醤油の備蓄の減り方を抑える為にオイスターソース使ってる。
タイ産とマレーシア産が近所に売ってるが、タイ産の方が安くてお得。
タイの水害でしばらく入荷がなくなるだろうからそしたらマレーシア産に乗り換え。
タイ産の方がいいが、これ以上備蓄を増やせないので仕方ない。

オイスターソースならダシはいらないし、うどんのつゆ替わりに使っても、焼きうどんに使っても和風風味に出来上がるのでオヌヌメ。
733名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/24(月) 18:33:01.56 ID:qvnxUGLl
タイは水害で、水質と土壌の汚染が心配されてる
734名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 18:34:50.97 ID:Dx7hYMjP
>>727
ありがとう。
やっぱり高いね。
原材料全て西日本の味噌なら見つけたんだが、今年の原料は西の物でもやっぱ不安なんだよね。
すごく美味しいから妥協して買ってしまいそうになる。
735名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/24(月) 18:39:08.64 ID:VEd4YkaH
>>729
>>707
今日買った味噌は食材探して放浪中に、三重近くの道の駅にあった
「十万石豆味噌」1年熟成させて完成させると書いてあった。
大豆も地元産らしい

あとは3年熟成の「手前みそ」

どちらも初めて買いました。
道の駅は穴場かもしれない。
昆布とかまったく売れずに古いのがのこってるw
736名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 18:41:24.54 ID:1izsF2pP
>>718
毎年10月くらいになると、ポテチの袋に「新じゃが使用!」ってデカデカ書いてるもん。
新じゃがはもう出回ってるでしょ
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 18:45:38.18 ID:kf7vfE+M
>>724
うーんそっかぁ、ありがと
何%入ってるか聞くの忘れたけど
海水を濃縮した物って聞いたことあるんで
結構あぶないのかなぁと
取り敢えず買った分はひとつなので
これだけは食べようと思ってる
738名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 18:48:19.23 ID:ztCxDYvG
今、売ってる
製造奈良県のこんにゃくもアウトかなー?
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 18:52:14.36 ID:XlVuK3SM
「鍋乗りジョニー」夫が買ってきちゃったので問い合わせたら、
大豆はカナダorアメリカ、にがりは沖縄、
でも製造は茨城なのね〜残念。
まぁウチは大人だけなので買ってきた分だけは食べますが。
740名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 18:59:01.43 ID:Jxg1anjU
今日チュニジアのパスタが売ってたの見たよ
741名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/24(月) 19:00:12.64 ID:v7AVuyzP
CGCのピーナッツチョコ、大丈夫といわれていたので、
子供のおやつにしようと思って一応問い合わせてみました。
「ピーナッツが中国以外はお答えできなくなってます」だって。
資料がきていないとかなんとかで。
そして、植物油脂が国産で産地まではわからないそうです。
うーん・・・対応は凄く丁寧だったけど、子供には食べさせられないな残念。

備蓄のおやつが来年2月くらいで切れるので、大丈夫なおやつを佐賀市中。
742名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/24(月) 19:01:28.26 ID:v7AVuyzP
「探し中」の間違い。
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:05:40.75 ID:XlVuK3SM
>>741
>佐賀市中 ←ゴメン、和んだわw 
744名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/24(月) 19:05:53.88 ID:s/VkJzXd
100均が意外と輸入菓子多かったりする。
ヨーロッパや東南アジアなど。中国もあるけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 19:08:59.49 ID:VHyYcmei
おやつは甘い物なら見つけやすいよね
塩っ辛いのが好きだったんだよね
サラダ煎餅とか塩煎餅・・・
煎餅食べたい
746名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/24(月) 19:16:57.92 ID:v7AVuyzP
アメリカの、スナイダースのチェダーチーズ美味しかったよ。
チーズバーガー味はちょっとしょっぱすぎた。

近所のセーブオンでも結構輸入菓子入れてた。
マレーシアのウエハースチョコ美味しかった。
747名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/24(月) 19:17:19.60 ID:WpfPJeJm
>>692
情報ありがと。
本枯節は備蓄するつもりなかったのにレビュー見てるうちに買ってしまったw
小さい頃は削って食べてたものだ。削り器家に残ってるといいな。

お返しに、楽天の北海道のお店のスズラン印てんさい糖はまだ昨年産原料。
収穫したてんさいが先週あたりから工場に運び込まれ始めたみたいね。
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:17:29.27 ID:jF9qbwZl
もち揚げて塩かける
ってどう?

その前に餅ゲットですが
749名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:19:37.51 ID:o7eODqHf
亀田の海老あられが、確かタイ米使ってた。
750名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/24(月) 19:21:10.03 ID:s/VkJzXd
亀田製菓は米国産米やタイ米結構使ってるね。
http://item.rakuten.co.jp/kamedaseika/c/0000000336
751名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:21:32.59 ID:JHghFdo3
>>745
亀田の中でタイ産になってるやつ買うのはどう?
http://item.rakuten.co.jp/kamedaseika/c/0000000336
752名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:22:00.82 ID:JHghFdo3
うわ かぶったw
753名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 19:28:48.77 ID:X1hF8cjN
ここの人は国産菓子は食べないだろうけど
なぜかwikiに記載がなかったので

UHA味覚糖の製造所固有記号「KM」は福島県白河市の工場です
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:30:14.72 ID:2I3y58bZ
>>717
三重は水道水で出てるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:32:31.43 ID:HBIq6Dkf
>>754
何月何日に出たか教えてくれ
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:35:11.20 ID:HBIq6Dkf
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2011080289.htm
これか。mBqだしまぁごく微量だな
757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 19:39:04.65 ID:VHyYcmei
だけど工場は新潟や山形が殆どだよね
水がグレーなので子どもには食べさせられないな
広島行った時にスーパーで買ったカープ柿の種は広島で作ってた
亀田も越後製菓も大好きだったのにな

これだけじゃ、愚痴なんでちっさい情報ですが書いて行きます
カープ麦茶は佐賀県産の麦を5月〜6月に収穫して、年内は去年収穫の麦を使うそうです
カープのマークがついてる商品は広島の企業が多くて分かりやすかった


758名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 19:40:42.03 ID:/WRbdbP9
>>623
わざわざありがとう〜
>>623さんのレスを見て、交通費や持ちを考えていつか通販してみることにしたよ。少し日保ちする方が嬉しいしね。
759名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:43:46.75 ID:8yTW2fmw
>>753
神奈川なら
海外系おいている店多いでしょう
いったほうがいいよ
YAMAYAとかカルディとか
お手頃だし
海外かしいろいろおいてるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 19:43:50.62 ID:ZhEggrLl
551ってココイチかと思ったわ
761名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:45:34.28 ID:8yTW2fmw
>>747
本枯節かつを
、鹿児島では、まだ年度は去年のかつおだから
あんしんと、聞いた

最期に備蓄する予定
今年最後に

あれはおいしい
高いけどね
762名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/24(月) 19:46:30.25 ID:Jh/rRpLF
昨夜、心臓に違和感
キャベツかなしが産地偽装ぽい
763名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:46:48.16 ID:8yTW2fmw
>>760
ワロ歌・・・

一度大阪きてみると駅中とか
そこらじゅうあるよぉ
関東だと人気あるのが不思議w
764名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:48:32.36 ID:8yTW2fmw
>>762
たぶん、ナシ。
キャベツは以降率高くないけど
果物はやばいしい
ナシはフクシマ産かなり出回ってる

大坂でも今までは鳥取産だったのに
今年からフクシマ産といっしょに売ってる
怖くて一度も食べない
もう二度と食べない・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:56:24.99 ID:8yTW2fmw
>>734
白みそとかこれから国産だから、かなりやばいよ
はっきりいって
寝かしてる長熟のほうが
栄養価(発酵菌)かなり高いし、
さらに、うまいし、さらに
寝かしている分去年おととどし以前の大豆塩米麦だからね
安全と
値段以上の値打ちかと

しかも放射能排出には都合よし
766名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 19:57:13.18 ID:8yTW2fmw
>>735
かった店でこれから、大豆麦米は国産なのかきいて
リピートできるとイイね☆
767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 19:59:15.75 ID:IU2MNmY8
某サイトにさんま食べたかってアンケートがあったけど食べたって人がほとんどだった
768名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 20:00:29.89 ID:8yTW2fmw
>>626
コンビニの発見率高いよね

おそらく、定価販売だから
ルーとかは
安価販売のスーパー、ディスカウントから先になくなるから
余るのかと思う

お金にこだわらなければ、穴ですよね
コンビニ
その中でも閑散としてる田舎のコンビニはおkみつかる
てかんじかな
大坂や東京はもうないだろうけどコンビニでも・・・カレールー
769名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 20:01:56.08 ID:8yTW2fmw
>>767
缶詰さんま缶だけで57缶備蓄したw
さきほどひとつ食べたww

もちろん新鮮魚のさんまは最低3年はたべない
770名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 20:04:24.89 ID:6LS3v9fl
昨日、小さい瓶の2015年使用期限のエビオス見つけた(*´∀`*)エビオスは5年だよね。
誰かビオフェルミンと正露丸の使用期限、ご存じありませんでしょうか…、
771名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 20:06:45.59 ID:ztCxDYvG

キャノーラ油だと大丈夫っぽいの?
772名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 20:09:32.56 ID:8yTW2fmw
>>771
工場が大問題だお
後、キャノラーは放射能以前に、ヤバい食品で
311前から指摘されてきた

 
773名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/24(月) 20:10:17.32 ID:aewmqTMw
774名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 20:18:37.48 ID:mCplCXOS
塩味のお菓子探してた人、韓国のトックやトッポギ(うるち米の餅)を乾燥させて揚げたり
ワッフル型に挟んで焼いたらせんべいになるんでない?うるち米だって美味いと思うよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/24(月) 20:21:08.70 ID:v5bMIB5m
最近数社に「どこの工場で製造していますか?」って問い合わせたら
「福岡県です」「福岡県です」「西日本です」との答え。
「住所はどこになりますか?」って聞いたら「お答えできません」って。

マニュアルになってるのかな。

776名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/24(月) 20:21:21.25 ID:s/VkJzXd
「煎餅」はたいていうるち米で作るんだよ。
もち米で作るのは「おかき」とか呼ばれる。
777名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 20:50:55.03 ID:Jxg1anjU
いぼの糸黒帯は何年寝かしてるんだっけ
これは買いか?
ttp://item.rakuten.co.jp/wakearioutlet/10014448/
778名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 20:59:10.53 ID:ztCxDYvG

ん?
キャノーラ油 全てが安心って書いてるから

http://www10.atwiki.jp/becquerel/pages/14.html
【安全】放射能汚染されていない食べ物【安心】まとめ

違ったの〜〜〜〜!一杯買ったのに・・・orz
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:01:21.28 ID:ejFK0f8q
>>777
古(ひね)はちゃんと温度管理して1年熟成で赤帯・黒帯両方ある

たぶん製造は2010/1月頃で去年の売れ残りだと思う

780名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 21:03:49.76 ID:ztCxDYvG

ん?
ここ見ると、日清サラダ油、キャノーラともに大丈夫っぽい
http://lucky-cafe.jugem.jp/?eid=49
781名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:04:03.66 ID:8yTW2fmw
1900g=2100円送料別高いよw

折れ18k
7000円(送料込)小豆島産備蓄したからw
782名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 21:06:37.37 ID:Jxg1anjU
>>781
どちらで買ったんですか?
ソーメンはカレーで食べるとうまい
783名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:07:37.49 ID:8yTW2fmw
>>779
たぶんそうだろう
クロ赤はどちらも特級だけど、
まあ、いいんじゃないかかな


素麺の場合は汁を備蓄しておかないとねw
もうみつけるのは大変
784名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:08:55.92 ID:ejFK0f8q
カレーで食べるのに揖保の糸買う必要無し
785名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 21:10:01.82 ID:ztCxDYvG
18k
7000円(送料込)小豆島産って
業務とかの?
786名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:10:08.44 ID:8yTW2fmw
>>782
直販の業務系の知人から
名義でとっていただいた、
通常は、もう少し高いはず

楽天とかより安いからw
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 21:11:00.45 ID:5Y79gbHw
>>778
だからそこ編集不可なアフィサイトだって。あてにするなよ
788名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:13:10.74 ID:FI5RIaVu
冬ごもりー今年三月製造のしかなかった。
いいかなあ、まあ。。
789名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:13:50.42 ID:8yTW2fmw
>>787
油の問題は健康板でわいわい昔からやってるから
奥様板のほうが詳しいと思う
リーノル酸が加工されて食油する際に
いろいろ問題ある、ないで、やってるようだ

俺は去年しって、それ以来
オリーブオイルやグレープオイル以外つかわなくなった。
高いけど、納得している
790名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 21:15:27.37 ID:o7eODqHf
揖保の糸、なめらかさが他の素麺と違うな。
来年くらいまで買えるから、また追加しようと思う。
ただ、ひと束100円位するんだよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 21:19:11.41 ID:ztCxDYvG

そうめんって
上手く保管すれば何年くらい持つの?
792名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 21:19:56.94 ID:Jxg1anjU
>>779
>>789
どうもありがとう
そうめん備蓄しておきたいよな
セブンのオリジナルブランドの麺は素麺も蕎麦も北海道の会社がつくってて
北海道産らしいんだ
北海道の航空機モニタがいつ発表されるのか知らないがその結果次第では
北海道産食えるな
そうなったら他の食べ物の選択肢も広がるのだが
793名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 21:20:05.72 ID:1QCIF1IY
キャノーラは横浜のじゃなければまあOKなんじゃね?
放射能的な意味では。
794名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 21:20:47.86 ID:f2J8ZQCx
このスレ的には中部はどのあたりまでアウトなの?
工場が三重で豆が富山の納豆があるんだけど、悩んでいる
795名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 21:25:36.97 ID:1QCIF1IY
>>794
九州のが手に入らないなら買うわ。
大豆はまだ去年のだろうし。
今後23年収穫の富山産って悩むよね。
北海道、アメリカも大丈夫とは言い切れないし、ふくゆたかも台風で不作っぽいからな・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:27:49.38 ID:5FBWLj/G
>>794
このスレ的には「794的にアウトかどうか考えろ、他人の判定を信じるな」
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:28:51.81 ID:dBzypsw6
>>793
そうそう
放射能的な意味では安全だろうね
798名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/24(月) 21:28:57.28 ID:lBdLNZv1
俺もキャノーラ油やめるわ・・・
昔から問題視されてたって知らんかった
799名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:29:09.08 ID:8yTW2fmw
素麺といえば、つゆだから、燃料落としておくよ
次々、震災後の原料にかわる中
まだ、ここの純だし。ふりだし311前だよ
ただし、11月中旬から震災以降の奴投下すると直、聞いた
http://marusan-shokuhin.com/company/profile.html
丸三食品株式会社

特に乾燥シイタケなど、危ないのは、放射能検査する予定だと。

直販でもかえる。またスーパー他でも変える

だしない奴は、これで麺つゆ、味噌汁作れる
急げ
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:30:47.96 ID:ejFK0f8q
シイタケは震災前から放射能が
801名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:32:11.11 ID:8yTW2fmw
>>792
素麺は水が命だから
できれば西から買いたいけどね

北海道のホットスポットはよくわからない
広すぎて
802名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 21:36:22.66 ID:Jxg1anjU
蕎麦がき食べたいからそば粉が欲しいんだけどスーパーにはないんだよな
803名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 21:42:36.81 ID:1QCIF1IY
つ「全国版 そば粉の入手ガイド」
http://www10.ocn.ne.jp/~sobakiri/sobako.html
804名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 21:46:35.57 ID:ztCxDYvG
>>801
今から小豆島のそうめんを購入するにあたっての
注意点を教えてください。
805名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:49:56.39 ID:P+XfT1UJ
近所の米屋が九州と四国のお米を入荷し始めた。
今までは福島産がいっぱいだったが、チラシから消えた。
うれしい!
806名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/24(月) 21:54:08.74 ID:hUKev2ut
素麺つゆは出汁が無くても作れる
但し、めっちゃ甘いからおすすめは出来ないw
807名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:56:50.52 ID:8yTW2fmw
>>804
帯が赤黒ならどちらもブランド特級
それを探す。
基本オーストリア麦で作るがこれから汚染された国内産麦
使うかもしれない
メーカーに確認

購入後は、暗室、において、虫よけの木箱にいれるか
なければ
少し匂いつくのがいやだけど、来年の夏にはガーリックや
鷹の爪も周りにおく。湿気にも注意
乾麺の中でも
賞味期限1年
といいながら、4年もった

俺は6年前の素麺食べたこと何度もあるけど
問題なかった
808名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 21:58:31.25 ID:8yTW2fmw
>>805
熊本+大分のヒノヒカリおいしいよ

四国は徳島がいい
銘柄はこれもヒノヒカリかな

809名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 22:04:46.30 ID:Jxg1anjU
>>803
すげーwそば通か?ありがとう!
そばももう23年度産がでてるんだな
でも北米産もある
蕎麦がきって手軽でいいよねまだ食べたことないけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:05:08.20 ID:P+XfT1UJ
>>808
まさに徳島のヒノヒカリを入荷し始めたよ。
あとは佐賀県だったか。
代々地元で続いてる米屋で、良心的でよかった。
811名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 22:10:04.29 ID:ztCxDYvG
>>807
d!
虫がつかないように努力します
有難うございます。
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 22:12:23.43 ID:jF9qbwZl
素麺つゆは
海外の有頭えびがあれば作れる
えびだし薄め少々甘めがおいしい
813名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/24(月) 22:18:27.51 ID:1QCIF1IY
ホクレンの片栗粉って製造日より1年が賞味期限だっけ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 22:32:17.52 ID:1R1G4OJC
>>667
遅レスですが
大根は全国のローソンほぼ全部鳥取県西部産のようだよ
煮込んじゃったらあんまり意味ないけど…
815名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/24(月) 22:45:08.64 ID:KYtgyvVY
徳島のヒノヒカリって美味しいの?
誘われたんだけど買わなかった。
買えば良かったかな?
自分は、兵庫県の買ったんだけど。
これもあっさりして美味しい。
816名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 22:46:55.20 ID:ho0vWaBw
医薬品の照会メールが届きましたが。
スレ違いでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/24(月) 22:52:44.04 ID:s/VkJzXd
放射能汚染されていない物品5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076479/
818名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/24(月) 22:59:31.03 ID:Aom83RL2
安全な温泉饅頭食べたい
819名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 23:03:42.75 ID:Jxg1anjU
昔ばあちゃんが巨大な温泉まんじゅうみたいなのふかしてたな
作ろうと思えば作れるってことか
820名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:04:03.99 ID:78FVT3ft
>>748
ベトナムかどこかの、カンナで削ったような薄切り餅(海老入り)を揚げると海老煎になる。
自作おkな人にはいいね。
821名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 23:04:34.88 ID:2ygFU2Q6
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/24(月) 02:20:53.30 ID:+73fZ11F [7/18]
>> 553
危険だよ
食べ物は
もちろん空気も危険だが
人による
どちらもきにしていきるしかないだろう
汚染されたものは

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)[] 投稿日:2011/10/24(月) 02:21:38.82 ID:+73fZ11F [8/18]
>> 555
外出はN95
備蓄かなりしたから
まだ余ってるw
自宅はしていない

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 02:21:51.24 ID:hwvxVZvw [1/3]
>> 557
講演会行ったら、わかるのん?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 02:23:30.25 ID:hwvxVZvw [2/3]
だれでもアラビア人になれるタイム はじまたの? 
 ボク (兵庫県)なのに
822名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/24(月) 23:05:00.83 ID:Aom83RL2
>>819
そっか、作ればいいんだ
黒糖味の皮の温泉饅頭食べたいんだ
レシピ検索して、自己流で蒸かそうかな
823名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 23:05:04.83 ID:2ygFU2Q6
誤爆すまそ。
824名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:30:50.22 ID:kvdvxUl7
318 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[] 投稿日:2011/10/24(月) 01:44:05.78 ID:1j3/Escs0
イオン/トップバリュの製造所固有記号の届出が一部にもれ
(商品 / 2010年09月25日)
http://www.ryutsuu.biz/commodity/c092530.html
イオンは9月24日、トップバリュの一部商品に食品衛生法に基づく「製造所固有記号」の表記が35工場の届出が漏れていることを確認したと発表した。
所轄官庁から確認の要請があったため、判明したもので、該当する商品を売場から撤去するとともに、「製造所固有記号」の届出を所轄官庁へ行った。








安心のクズイオンw
825名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 23:32:53.66 ID:2Yw/T/9l
水を油代わりにしてるよ
826名無しさん@お腹いっぱい(長屋):2011/10/24(月) 23:40:15.80 ID:YawM2Ten
>>800
震災前からシイタケはべくれてるの?
詳しく教えてください。

みやざきの乾燥シイタケ買っちゃった・・・。
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 23:42:48.90 ID:83dwgJur
カナダの豚肉が安くて美味すぎて食べまくっていたら、
体重が一キロ増えてしまった。
脂身がもたれないのがいい。
イベリコ豚も脂身が胃もたれしないが、値段が高い。

>>645

町田の市議さん、がんばってるじゃないか。
以前は、この件についての記事は、スポーツ紙に、ちょこっと載っていただけだったのに。

>>681

自分が農業経営者なら、さっさと見切りをつけて、安全な土壌の土地に
移住するけどな。新しい土地で生活が軌道に乗るまでに
必要な金は東電なり国なりに補償してもらって。
これまで所有していた土地は、どうせ売れないから、
放射性廃棄物処分場として、国に買い上げてもらう。
そもそも汚染された土地で農作業をやってたら、
自分が被爆してしまうし。
828名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/24(月) 23:48:34.47 ID:8aRvMs83
>>168
マヨ話ありがとう。自分冷蔵庫に結構備蓄してるんだけど、
どんどん酸っぱくなってる気がしてちょっと気になってた。
分離状態確認して食べるよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:53:38.86 ID:DyPyNGkj
安全な焼きそばが見つけられない…
一瞬良いと思っても、みんなどこかにチャイナが入ってるのね。
830名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 23:55:19.12 ID:kO3J+Owc
>>770
ビオフェルミンの使用期間、手元のメモでは3年6ヶ月となってる。
831名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 23:57:55.07 ID:zdzSX14Z
>>819
あんまんと肉まん作ってるけど結構簡単だよー
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 00:05:22.97 ID:9kDjYBkN
そうめんは寒い時期に作るのが旨いんだよ
だから黒帯は2月までの最も寒いときに作った高級品
赤帯は3月まで作ってる汎用品
水とかいろいろ気にするなら黒帯買っておけって話
833名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 01:05:56.46 ID:Do8ompY+
何となく100均で50円引きで一杯残ってたので買った小倉デニッシュパン、ここではあまり評判の良くないYパンでなく、第一パンなのでいいかなと思ったら、調べたら金町工場という、もう笑うしかwww
そして雪印のコーヒー牛乳、そっちは全農ブランドで福島原乳も入ってるのと同じ工場だとか。そのコンビニ、前回違う工場の奴だったのに。。。同じ店でもいつも同一の工場とは限らないんだね。油断大敵
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 01:12:46.97 ID:2ayHE/kT
コンビニやスーパーの惣菜、菓子パン、お握り
まったく利用しなくなってしまった
22年産米に、おかずがふじっことかのパターン
835名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/25(火) 01:18:21.95 ID:l2NWqpzJ
>>834
同じく
震災前は毎日コンビニ通ってたのに
今は毎日自炊祭りで便秘なおった
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 01:24:37.64 ID:i1TWeQoS
コンビニとか金持ちだねえ
837名無しさん@お腹いっぱい。(千代田):2011/10/25(火) 01:24:53.88 ID:Do8ompY+
東京都下とか、埼玉南西部の話だけど、
そこらへんにブルーベリーだとか、イチジクだかザクロだとか柿だとか、栗や柑橘類とか放置されてるね。
見てると綺麗なんだけどw例年はここまで一杯見ない気がする。やっぱ二の足踏むよなぁ、
ひょっとしたら店で偽装品買わされるよりいいかなとも思ったんだけど、微妙だよな。
838名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/25(火) 01:26:40.21 ID:WspR61hU
>>834
それはさみしい食卓だね。東京厳しいなぁ。

自分は今、晩酌用にタイカレーつくってみた。
カルディの輸入カレーソースで。

晩御飯は宮崎産鶏肉のから揚げと愛知の納豆だった。

明日の朝食はタカキベーカリーのパンとジョンソンビルソーセージに
ハインツケチャップ&マスタードにしてみる。

こんな感じだなw
839名無しさん@お腹いっぱい。(千代田):2011/10/25(火) 01:29:31.13 ID:Do8ompY+
>>835
コンビニ弁当は添加物たっぷりだね、炊飯に油いれたり、だから自分はスーパーの弁当だったけど、それでさえ地元の店では怖くて、なかなか買えない今日この頃
840名無しさん@お腹いっぱい。(千代田):2011/10/25(火) 01:39:15.95 ID:Do8ompY+
自分含め、多分放射能以前に栄養失調で。。。それならそれでいいけどさ。まぁ実際、既に1ヶ月入院したんだけどねw感染症での呼吸器疾患、医者に栄養失調ですねって言われてショックだった。みんなは気を付けてね
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 01:49:49.61 ID:036viWIL
>>840
どんな感じになって、入院することになったの?
なんか症状とかあれば詳しく
842名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 01:51:59.66 ID:OsosQZoZ
栄養失調どころか炭水化物ばかりで太ったorz
843名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/25(火) 01:54:14.93 ID:WspR61hU
大阪さんが数日前に投下した、ドイツ放射線防護協会の資料を読んでたんだが、
17歳以上の食べていい1食品あたりの制限値は7.7ベクレルって書いてあった。

これは普通に不検出と出ている食べ物でも
検出限界が20bq以下や10bq以下お機械で測ってたなら
すでに食べものではない可能性が・・・あるのかw
844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 01:59:04.93 ID:WB9gliPn
>>842
炭水化物ばっかり食べてると血液検査で栄養失調って結果がでちゃうかもよ。
栄養失調って、TP(総タンパク質)が、血中におよそ6.4g/dl以下の状態をいうので。
肉、魚、豆なんかも食べた方がいいよー。
845名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/25(火) 02:03:31.14 ID:0qLroRUV
米ばっかりだけど何の変化も無いわ
846名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 02:04:42.30 ID:twoFuAXz
>>843
20Bqとか10Bqと言っても、1kgあたりだからね。
料理に使う場合、きゅうり1キロとか肉1キロとか食べないだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 02:07:50.06 ID:/QAaIARo
100%偽装なしという前提なら、多少べくれてても他のもの食べた方がいいぞと言えるけど
その辺のさじ加減が非常に難しいな
体に限界が来ると足りないものが分かるようになるぞ
以前貧困でほぼ食べられなかった時、きらいだった豆がどうしても食いたくなったことがある
だからもしそうなったら、大人だったら多少リスク背負っても食べた方がいいかも知れん
直ちに影響きても困るしなww
848名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 02:09:03.00 ID:GtfDzFsR
>>708
どうもありがとう
欲しいものはたくさんあるけど送料高いね…う〜む
旅行できたらおみやげにがんがん買いたいなあ
849名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/25(火) 02:13:39.35 ID:A42kXpfF
>>840
放射能を気にするあまり、別の病気になって死んだら水の泡なので
そんなに思い詰めないでね

>>843
煮たり茹でたり漬け物にして、少しでも減らそうよ
850名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 02:15:28.64 ID:szY4Hu3i
米でも玄米食にしたら栄養価あがるよ

ただ新米はだめだけどね
851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 02:19:15.57 ID:szY4Hu3i
>>838
なんか似てるなw
タイカレーは、よく作ってる
ペーストだけ、タイ産買い込んでいて
豆乳+ココナッツベースで大量に作り上げる
インドカレーと交代で作るよ
もちろん海外鶏肉+西か海外野菜で

納豆はよく食べていた
カレーの上に納豆かけて食べると
まろやかになってうまあ
最近は豆カレーがおおくなったので、納豆は食べていない
852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 02:20:50.99 ID:szY4Hu3i
>>811
虫わくと食べれるけど
品質おちるし、かけるし
気分わるくなるしね
853名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 02:22:27.43 ID:szY4Hu3i
>>810
四国九州で、かつ精米すれば
放射能の心配かなりなくなるはずだよ
新米で食べれる


自分は玄米で食べたいから古米
を備蓄したけど
味よりそれを優先してるからw
854名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 02:29:00.26 ID:OsosQZoZ
>>844ありがとう!
肉:ラム肉たっぷり
野菜:乾燥野菜と青ネギと三つ葉とパセリ(福岡、熊本)が中止
豆:一昨年の乾燥黒豆
魚:缶詰、たまにタイの養殖エビ


....炭水化物だけじゃなくどう見ても食べ過ぎです本当に(ry
855名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 02:36:26.88 ID:szY4Hu3i
>>854
よくたべてるじゃない。
ただの運動不足じゃないかな。
PCから離れて外で歩くことも必要だお
仕事や学校帰り
朝の散歩でも
ただ今は放射能怖いから
外でのジョギングとかはできないけどね
全国車とかの放射能あるしね
でも歩きなら、まだできるはず
歩いても痩せるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 02:38:07.61 ID:OsosQZoZ
>>855
スポーツ関係の仕事して一日合計1000kcalは動いてますよw
857名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/25(火) 02:43:51.29 ID:A42kXpfF
家でWii Fitやりつつ、サウナいったら5キロほどやせたよw
858名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/25(火) 02:44:06.45 ID:WspR61hU
>>846
そうだけど、
たとえば肉とライス、野菜か何か食べると
400〜500gぐらいは1食で摂りそうだよ。
そうすると14bq/kgの食品を20bq以下不検出の機械で測ると
わからないうちに摂食してしまうことに。
859名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/25(火) 02:48:08.76 ID:OLlHBQrz
横浜市民のみなさまへ
10月26日水曜日、下水汚泥焼却灰処分について、横浜市担当局との話し合いがあります。

是非、いらしてください!(・∀・)ノ
話し合いの内容ですが、下水汚泥焼却灰を処分場に海面埋め立ては、
凍結してもらったけれども、ずっと凍結にしてくれるのか?
では、これから、たまっていく下水汚泥焼却灰をどこに持って行くのか?
仮保管してる放射性焼却灰の管理や、南本牧ではない処分場のこと、
震災瓦礫の受け入れについても聞きます。
また焼却場の周りの放射線量の値が高いのではないのか?
「海面埋め立て」凍結の、その後の話をまた話し合います。
話し合いということですが、発言されても、発言されなくても、大丈夫です。
話を聞きに来て下さる方が多ければ多いほど、「関心が高いですよ!」と
横浜市には伝えることになります。

集合日時 10月26日(水)
集合時間 13時15分 
集合場所 横浜市役所、1階ロビーピアノがある所に集合です。
13時30分から横浜市担当局との話し合い 
参考情報:
「南本牧処分場への放射性焼却灰海面埋め立てに反対する会」
「放射性下水汚泥焼却灰の海面埋立を9月15日から開始」
という新聞記事を見て疑問に思った主婦から繋がってスタートしたのが、
『南本牧処分場への放射性焼却灰海面埋立に反対する会』です。
埋立て2日前にツイッターなどの力で多くの方が市役所に集まり、抗議文を提出。
現在、下水汚泥焼却灰の海面埋立は凍結している状況です。
またこの会は繋がった方々と集まれる範囲で、放射能の事や焼却灰のことなど
ミーティングを重ねて市や議員さんと話し合いを重ねています。
横浜市の対応に不安や疑問のある方、ぜひ26日の話し合いに来てみてください。
お子様連れの方も大歓迎ですよ!
ブログ
http://hamaosen.blogspot.com/
Twitter
アカウントは hamaosen
ハッシュタグ #hamaosen
連絡メール(連絡用、外部からの問い合わせ用)
[email protected]
860名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 02:53:06.75 ID:7o0Z+NTt
>>859
放射能汚染土、国有林へ…仮置き場を無償貸与

林野庁は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射性物質に汚染された土壌や稲わらなどを一時的に保管する仮置き場として、国有林の敷地を自治体に無償貸与する方針を決めた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111022-OYT1T01010.htm
861名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 02:57:42.44 ID:FUct6P5D
>>860
神奈川県だとどこになるのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/25(火) 04:40:04.19 ID:+vYGWzgJ
調べてみたんですが、150ベクレルの食べ物を1000回ぐらい摂取しても大人のばあい、
2ミリシーベルトぐらいにしかならないらしいです
みなさんあまり気になさらないほうがいいのでは?
863名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 04:42:45.70 ID:KoWzv/Vm
>>634 >>638
夏にヨーカドーでアメリカフェアみたいなのやってた時に買ったよ
美味しいけどしょっぱいです
864名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/25(火) 04:57:48.66 ID:s6gAEySI
寿司食ったら下痢が止まらんw
やっぱ水産物はヤバい
865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 05:09:07.39 ID:7o0Z+NTt
>>862
チェルノの時に日本でも死の灰が降って、その後に日本人の病気が増えた記録が残っているんだよね。
あの時よりも汚染が酷い地域が、現状は広く国内にある。

楽観視して後で泣くよりも、注意深く生きて後で笑いたいのさ。
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 05:25:11.08 ID:mXLjEASl
子供の癌発生100%起きるんだってな。
嘘情報を垂れ流し続ける今の政府はアルカイダ以上テロ組織だ!
野田はドサクサに紛れて増税とか国民を抹殺する気だぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 05:36:54.24 ID:Do8ompY+
>>865
チェルノの前後で、40歳代未満のガンが急増したと思いませんか?
ここ十数年ぐらい。
厳密に調べた訳じゃないんですが、感覚的に。その前は殆ど聞いた事が無い、
有名人だって、夏目雅子ぐらいしか覚えが。
868名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/25(火) 05:44:33.76 ID:+vYGWzgJ
私はチェルノの事故が起きたころ、小学生だったんですが
なんで私は無事なんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 06:02:51.17 ID:Do8ompY+
>>841
自覚症状は入院するまで、てっきり風邪だとばっかり思ってたぐらいで、分かりにくいですね
栄養失調が理由で、悪化したのかどうかは、分からないですけど。
医者には言わなかったけど、放射能も疑っています(花見の時に強風で土埃かぶったりしたので)

>>849
ありがとうございます。
でも、どうしても地元のスーパーでは、今になっても産地の書いてない食材の入った弁当を買う気になれません。
先日書いたけど、ちょっと離れたところで、いいスーパーを見つけたので、
これからは、そっちのお世話になるかもしれません。往復の時間と費用は、馬鹿がならないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/25(火) 06:04:21.20 ID:cm3pkLKZ
ご無沙汰してます。
以前、西の食材を扱うお店を
オープンすると書いた者です。
やっとオープンできそうです。
小さな店ですが
見つけたら遊びに来て下さいね。
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 06:08:03.48 ID:BBl0MOL7
>>870
見つけたらじゃなあ・・・全然わからんし書き込まないほうがマシかも。
872名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 06:09:57.82 ID:Do8ompY+
>>868
マジレスすると、食べてたものの嗜好とか、産地とか、確率とか・・・。
とても複雑で、統計学的に、証明するのは大変なのではないでしょうか、

がんや、それと別に放射能関係の病因についての因果関係が、
いまだに謎なところが多いのは、そのせいだと思います。
甲状腺や、白血病は、かなり分かってきてますけど。
それは、全体からすれば、ごく一部です。

873名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 06:15:09.74 ID:PreeP9w6
>>870
見つける自信ないからネットで売ってくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 06:17:21.51 ID:/GMjpBQk
>>870
そういうのを謳い文句にする店が増えるといいんですけどね、
店頭に、これみよがしに、ベクレルモニターでも置いておいてくれると尚可w
出来れば、産直の食材を使って欲しいところですね。
市場を通すと、どうしても信頼が・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 06:33:25.42 ID:XzSwLR1V
>>795
大豆はどこの地域からOK?
876名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/25(火) 06:45:34.82 ID:P88YzMg1
>>827
スペインの団栗で育つ豚は危険かと
877名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 06:48:13.75 ID:176KPG8X
>>868
私はチェルノの事故が起きたころ、中学生だったんですが
既に友人二人が癌で一人は亡くなってます

住居環境、基本体力、感受性、嗜好、他もろもろ違うし本体がゴキブリみたいに強い奴もいるだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 07:01:11.40 ID:sYUZg2M+
ドングリ食った豚と、ホエイを食った豚とならどっちとる?
879名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/25(火) 07:01:19.78 ID:gL60FBTR
>>870
おめでとう!
大変なこともこれからあると思うけど
応援したい
880名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 07:02:11.11 ID:sYUZg2M+
あ、ドングリはスペインで、ホエイはイタリアです。
881870(WiMAX):2011/10/25(火) 07:12:15.80 ID:DWAD53FU
以前、書き込みした時に覚えていてくれた方が
複数いらっしゃった事もあり書き込みをしました。

スレッチになってしまい
ごめんなさい。
882870(WiMAX):2011/10/25(火) 07:15:21.12 ID:DWAD53FU
>>879
ありがとお!
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 07:33:16.28 ID:BJfqYHVj
どこにオープン?
884名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 07:39:18.38 ID:/KJXOYEB
>>880
スペインの汚染度は欧州の中じゃ一番低いのでは?
汚染地図見てもスペインは全然許容範囲に入る
ホエイのセシウム移行度が高いのも鑑みて、スペインのドングリ食べてる豚を取る
885名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:20:37.55 ID:tB6VW7Un
>>870
わお!おめでとうございます!
886名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 08:28:36.97 ID:DmbjmxvI
>>870
都道府県すらわかんないんじゃ、見つけようがないよ・・・
せめて町名までと店の頭文字書くなりしなきゃここに書いても意味ないよ
887名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 08:43:05.33 ID:B62L3Ry5
商売っ気無いなあw
888名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 08:47:35.49 ID:fDpC87um
このスレROM多いんだから、晒したら店のキャパ以上に客が殺到して困るだろjk
それぐらい察してあげなよ
889名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:51:00.89 ID:OsosQZoZ
>>888
政府や福島の妨害入るかもしれないしね

890名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 08:52:09.00 ID:/ShVvWec
こういう時は商売っ毛出すべきです(キリッ
891名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:55:12.73 ID:OsosQZoZ
ここって性善説信じてる平和ボケな人多いね
892名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/25(火) 08:56:18.38 ID:EcnydV45
>>870
おめでとう!!
どこかなあ。行きたいなあ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:00:10.53 ID:OsosQZoZ
>>870
言い忘れた。頑張ってー
894名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 09:00:14.33 ID:sYUZg2M+
>>884 ありがとう。
よし、スペインにする!
895名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/25(火) 09:06:10.01 ID:T4VSpUQO
>>884 スペインの不安材料はこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=cOI3b5-5j20
896名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:07:00.57 ID:OsosQZoZ
スペインてアセリノックス事故やパロマレス米軍機墜落事故があったよね
897名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 09:22:04.25 ID:sYUZg2M+
おー、ありがとう。
ドングリ豚はアンダルシアのポルトガルとの国境で育てられたということで、
二つの事故とは遠いかなと思いながら、
でも餌のドングリはどっから来るんだろうな? と不安だった。

イタリアのホエイ豚はイタリア北部ミラノ辺りで、何ちゃらペッジャーノとかいうチーズのホエイを食べるらしい。
イタリアのチェルノブイリの汚染とかフランスに近いとかホエイの牛は何所の牛?
と、考えてたら、

頭がクラクラしてきて、だから質問にきてみたんだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 09:31:59.79 ID:/GMjpBQk
スペイン、フェンスで囲ってありますが、上からも土ぐらいは被せたんですかね?
それで、浅いところに地下水さえ通ってなければ、そのままで広がる可能性は少ないと思いますが。
899名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 10:01:29.46 ID:v0M/f6iF
小麦粉買いに行こうと思ってるんだけど、大丈夫なのあるかな。
情報ひとつ書くから、だれか小麦粉情報教えて。

日本ハムの石釜工房のピザマルゲリータ
原料全て外国産だそうです。手作り面倒なときによかった。
900名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 10:15:33.75 ID:/PI4unrG
>>621
ありがとう!
NZに行ったときに買いだめするわい。
これ以上汚染が広がらないことを祈るばかりだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/25(火) 10:18:23.32 ID:zhWDdWCh
>>875
22年度産なら酷い汚染地以外は大丈夫じゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 10:19:55.96 ID:/PI4unrG
>>637
エセ危険厨だなw
そもそも危険厨が茨城・岩手・東京のものを購入選択肢に入れるわけない。
どう優しく見積もっても愛知以西+北海道だろうが。
さらに言うと、鶏肉の場合産地よりも飼料。 安易に産地では買わないよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 10:37:29.30 ID:0gpi4AjI
>>870
だいたいどの辺ですか?
是非行きたいです
904名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/25(火) 10:45:20.76 ID:6MLHCjGR
>>900
スレたてお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/25(火) 10:57:04.84 ID:DHa+QGYR
これからは、汚染されてるうえにさらに除染水が流れ込む河川や海の魚介類がヤバス
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 11:05:01.26 ID:/PI4unrG
>>904
トライしてみます。
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 11:12:07.45 ID:/PI4unrG
908名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/25(火) 11:19:15.40 ID:6MLHCjGR
>>907
わあ!早い!
ありがとうございます!!
909名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/25(火) 11:22:18.60 ID:A42kXpfF
>>899
外国産というだけで安全なら、とても楽でいいのだけど、、、、
910名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/25(火) 11:28:14.92 ID:WspR61hU
>>899
自分もいろいろ探しました。
会社によってはニップンから仕入れて
袋だけ入れ替えて売っている会社もあるよ。

結局自分は「熊本製粉 にじ」にした
国産&北米ブレンドだけど国産は熊本産のみって言っていた
911名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 11:54:47.40 ID:uWgKS1oE
>>907
スレ立て乙です!
>>870
オープンおめでと!頑張ってね。
できれば町名とかせめてヒントワードは書いてほしい。探し出してぜひ行きたいし。
912名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 11:59:30.03 ID:yUxgdoEq
核実験国で基準値の高いアメリカや
同じく核実験国なのに測定もされない中国の食品も不安ですよね
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 12:12:05.27 ID:AWoKj2eV
ここの人は積極的に亜米利加 中国は買ってないと思うけど
914名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 12:12:49.76 ID:fDpC87um
>>897
プルトニウムは経口では吸収されにくい上に
水爆に使うのは半減期長い奴(=放射線出にくい奴)だから
自分ならスペインの豚はアリだな
それしか食べないとかなら止めといたほうがいいかもしれないが
915名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 12:21:04.61 ID:ilTCYSvx
>>870
本当にオープンまで漕ぎ着けたのですね!
是非利用させていただきタイです。
何かヒントを下さい〜
916名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/25(火) 12:25:29.86 ID:v4yNbQn8
ハウス食品のカレーの牛脂は全国のまぜこぜだけど江崎グリコの情報はない?
というかカレーに使う小麦粉と牛脂ってどれくらいの割合なんでしょうか
牛脂とかエキス系までは気にとめてなかったんですけど…
あそこメールもぼかした感じで返ってくるんだよなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/25(火) 12:36:36.50 ID:41LQT99Q
>>907さん 乙華麗です。
>>870さん、ヒントだけ載せられたらいかがですか。
地域とか。
皆が殺到したら困りますもんね。

マーボー春雨、備蓄遅れた方、
味の素の麻婆春雨(フライパンで作るタイプ、品名にそうざいの素と書いてあるもの)、
が一年6か月の賞味期限で、甘口に関しては割合高い確率で残ってます。
最近気づいてスーパーめぐりの度にいくつか手に入ってます。
味が物足りない方は辛くするには方法があると思うのでどうぞ。
918名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 12:38:26.45 ID:fDpC87um
>というかカレーに使う小麦粉と牛脂ってどれくらいの割合なんでしょうか
原材料は材料の多いものから記載
うちの備蓄はグリコじゃ無いけど油脂>小麦粉になってる
どーんと入ってるものと考えたほうがいい

エキス系類は移行しやすく油脂類は移行少ないからそれも考慮して
919名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:07:33.71 ID:j34lkQ1K
>>870おめでとうございます
多分1スレ目からいるのでもちろん覚えてます
頑張って下さい
920名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 13:10:32.25 ID:deSAMyFr
>>830
ビオフェルミン情報ありがとう!仕事終わったら見てくる!!
921名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/25(火) 13:13:14.05 ID:bXtqd1v9
>>870

       ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧_∧\ /
      ( ・∀・) ∞
      / つ つ△
    〜(   ノ
       しし'
922名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 13:20:38.66 ID:DPo1tnfI
昨日と今日の産経新聞コラム産経抄によると、
被災地のものを買わない人間は、
女の子が惹かれても素通りした18人の中国人と同じらしい。

もう産経とるのやめよかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 13:22:11.42 ID:szY4Hu3i
加工・レトルト食品は原材料が311以降つかってるのが判明した時点
やめるのが基本

濃縮される
924名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/25(火) 13:24:09.52 ID:2qneR8Xw
>>870
おめでとう!念願のオープンか。嬉しいな。
色々苦労もあると思うけど頑張ってください。
925名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:26:32.62 ID:aP1MPBW5
>>922
そういうの読んで真に受ける人も多々いるんだろうなぁと思うとアレだね
926名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 13:31:03.84 ID:DPo1tnfI
>>925
被災地を応援しよう、被災者を助けようってね

産経新聞はずっとこういうスタンス
放射性物質は温泉にも含まれるものがあり、
体に良い効果もあるっていう記事もあったな…
927名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:36:53.68 ID:OsosQZoZ
>>926被災者は助けるけど無知なセシウムバラマキ加害者は助ける必要無いもんw
928名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/25(火) 13:50:45.67 ID:sIMxps4p
>>870
開店おめでとうございます!
末永く繁盛しますように
929名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/25(火) 13:59:35.56 ID:A42kXpfF
カレールーが何度も話題になるけど、スパイスでも美味しいよ!
日本人は固形ルー脳に洗脳されてしまってるのかもしれない
930名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/25(火) 14:17:36.53 ID:v4yNbQn8
こないだ江崎グリコの熟カレーについて電話。回答マニュアル整ってるなって印象。
「牛脂は西日本です」と言うから中部は入ってますか?って聞いたらお待ち下さいチャララ〜♪
ああいうのは派遣さんとかがやってるのかな?中部は入ってませんとのこと。

あとホエイプロテインウィダー原料はアメリカ産だって。
卵も食えんしたんぱく質不足がやばいからこういうので補おうかと思ってるんだけど
皆さんオススメのチャージウィダーあったら教えて下さい
931名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/25(火) 14:18:41.76 ID:v4yNbQn8
こないだ→さっき
ごめんなぜか間違えた
932名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/25(火) 14:31:13.56 ID:6MLHCjGR
たんぱく質不足するよね
私はたんぱく質とカルシウム補うのに乾燥大豆戻したやつ食べまくろうと思うんだけど…
イソフラボンとれるし
そのうち納豆とかも自作してみようかなあ
933名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 14:37:02.84 ID:0Z2K3aPV
産経は菅直人が北朝鮮へ送金してた騒動の時は応援してたんだがな…
放射能関係は悪い話しか聞かないよね
934名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 14:40:40.59 ID:Zg5Ru4rk
前にツナ情報くれた方、ありがとう。
でも、残念ながらそれらしいのが見つかりませんでした。
楽○のそれらしい店に問い合わせました。
キラット ツナカル→2014.3.17前後となってますが、実際には震災後製造の物になるそう。
製造日の希望には添えないとの事。
爽快ドラック ライトフレーク→賞味期限は最短で2013年06月01日となっていますが、
実際には震災後製造の物になるそう。
製造日の希望には添えないとの事。
国華園 ライトツナフレーク→タイトルに2011年春と書かれているので、
期待は薄いが念のため問い合わせたもの。
社内の区別のために付けているだけで、製造日や賞味期限とは関係ない、
との事。
震災後の商品を取り扱っている。
なので、皆さんお気をつけを。
あ〜あ…結局自分はリニュ品、見つからなくて断念しましたorz
935名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/25(火) 14:43:14.44 ID:zhWDdWCh

山形産の味噌をもらったんだけど
原料は22年産以前だろうから
子どもが食しても大丈夫かなーー!?
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 14:52:23.74 ID:WB9gliPn
>>934
爽快ドラッグでそのツナ買って、賞味期限2013年6月1日の商品が来たけど
これって震災後製造ってこと?
937名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 14:55:13.10 ID:Zg5Ru4rk
先日、片栗粉について問い合わせた会社があるんだけど、
その原料となる馬鈴薯はホクレンから仕入れているという事で、
ホクレンが放射性物質検査を行った上で、その原料を仕入れてるのか、
尋ねてみました。
ホクレンでは、空間線量のようなものを参考にしているようだと言うので、
直接ホクレンに問い合わせてみようとHPを見てみると、
お問い合わせフォームしかないみたいなんですよね…
会員だとか、農事関連者用の問い合わせtel番はあるみたいなんですけど。
末端ユーザーはtelで問い合わせは出来ませんよ〜という事なのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 14:57:06.94 ID:Zg5Ru4rk
>>936
問い合わせた時点では、震災後製造しかありませんという意味です。
939名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 14:59:15.56 ID:szY4Hu3i
>>936
2014.3.11より前なら震災前製造
基本魚缶は3年としている
賞味期限
940名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 15:08:34.81 ID:UBbRuxKw
ツナ缶、メジャーなスーパーでも震災前の見つかることがあるよ。
バラ売りより、3缶とか4缶でくくられてるものに多い。
あきらめずに、いろんなお店に行くたびに習慣的に見るようにする。
自分もつい5日くらい前に見つけた。
3缶くくりのは3つあり、4缶くくりには1つ残っていた。
941名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 15:11:40.07 ID:Zg5Ru4rk
ずいぶん見ましたけど、無いんですよ。
なんででしょうね。
個人商店とか、小さな酒屋とか狙ってるんですが、
今そういう店もだいぶ減ったのか見当たらないんです。
もうギブアップ気味です。
もしここに福岡の方がいたら、現状知りたいです。
942名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/25(火) 15:22:44.19 ID:5r8tGEj9
>>922

サンケイ新聞の記事…
浅い記事ですね

中国の見殺し事件はムゴイと思うけど
あれにしても、助けた老婆から加害者として
訴えられて裁判所に罰金言い渡されるなんていう
中国のヒドイ社会事情もウラにあるのに

同じような短絡批判で
しかも全然性質の違う例を並べて

被災地のものを買わない人は悪者だと?

アホらしすぎる

安全が証明されたら買いますよ
でも暫定基準値は安全じゃないから
買いませんよ

943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 15:24:53.05 ID:WB9gliPn
>>938 >>939
どうもありがとう。

さすがに店頭では、震災前の商品は難しくなってきたよね。
>>940の言うとおり、店頭ではバラより3〜4缶パックのほうがまだ可能性があるかも。

賞味期限は賭けだったけど、デパートのアウトレット商品をネットで買ったとき
ネットでの表示より先の賞味期限で震災後商品が1個だけまぎれてきたけど、
それ以外は全部震災前だったので、結果的には買って良かったかなと思ってる。
ネットでの賞味期限限定商品は、賭けだねぇ。
944名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/25(火) 15:34:05.33 ID:WX387/lh
>>870
おめでとうございます♪皆さんへの幸せ便ですね
>>907
スレ立て、ありがとうございます

桜井食品へ小麦粉・片栗粉について問い合わせ
◎岐阜県産の薄力粉…12.3.6印字から新物
◎北海道産の片栗粉…在庫がなくなり次第、新物

片栗粉なら間に合うかもしれませんね
小麦粉は残念ながら今年収穫のものです。困った…
ウチにあるの確認したら、12.3.27 オシイ〜;
945名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 15:35:44.45 ID:htG9c1U+
うちの近所のスーパーも、一時消えていた震災前カンズメが
3連パックになって出没中
なんで? 被災地用のストックが放出されつつあるのかなあ

946名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/25(火) 15:36:59.84 ID:Zg5Ru4rk
>>943
なんとうらやましい。
賭けをするだけの勇気がないので、いちいち問い合わせてますが、
結果は厳しいですね〜
時がたつと当然古い物の数が減ってくるのは当然の事とわかってはいるものの
やっぱり諦めきれないので、引き続きアンテナ張ってスーパーめぐりしたいと思います。
947名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 15:40:17.58 ID:nwuibCEZ
>>942
徹底した独自調査もせず、巷に流れる情報を見て
勝手な主観だけ無責任に言うなんて
プロでなくてもできる仕事ですよね。恥ずかしくないんですかねえ。
つうかこれこそ、暫定基準に疑問を持つ国民に関する風評じゃないのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/25(火) 15:42:40.94 ID:5r8tGEj9
原材料すべての安全性がわかりにくい
という点で加工品が危ないと思うので
近頃おやつを食べなくなった。

でも口が寂しいので、たんぱく質摂取も考慮して
大豆を食べてます。
しばらくゆでた後、フライパンで煎って
少し醤油を絡ませると
ダシがなくってもおいしい。
これに亜麻仁油などを少々たらすと
オメガ3脂肪酸が摂れて
もはや食べることのできなくなった魚の
代わりにもなりそうだし。
949名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 15:43:26.94 ID:/PI4unrG
>>870
おめでとうです!!!
どの地域なのですか? もし行けそうな場所なら通います。
950名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 15:44:35.62 ID:fNJmk15G
>>754
>>756

ありがとう、びっくりした
セシウム134が出てるってことは三重県でもふくいち由来の汚染があるんだね

しかし6月に採取した水を8月まで待ってから測定?
ヨウ素131の半減期を待って消えるのを期待してそうしたのなら悪質すぎる
951名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 15:48:01.17 ID:wloZdNeW
みんなよく>>870の書き込みだけ見て信じられるなぁ

ホクレンの片栗粉は去年の馬鈴薯使った物まだ店頭にあるね。
千葉ですらあるんだから、関西なら事故前もありそうだな・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 15:48:09.71 ID:BBl0MOL7
>>950
よく見ろよ。バカ?

三重県では3月18日以降、試料採取量を2リットル、測定時間を
 6時間とし、毎日行っていますが、放射性ヨウ素及び放射性セシウムとも、検出されていません。(検出
 下限値約0.1Bq/kg)


あっても0.1以下。
953名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 15:50:22.12 ID:fNJmk15G
>>952
「検出下限値約0.1Bq/kgなら」出ないって意味わかってる?
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 15:53:51.14 ID:S7WW++dS
>>953
悪質とかじゃなくて
0.099とかその辺は出ていたかもしれませんねって話だろ
955名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 15:59:48.68 ID:fNJmk15G
>>954
まず>>756のリンク先読みなよ
956名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/25(火) 16:02:49.38 ID:T4VSpUQO
リンク先に連絡先ガ書いてあるから聞いてみればいいじゃん。
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 16:05:33.91 ID:aCHQi19f
>>955
読んだ上で言ってるんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 16:07:01.58 ID:fNJmk15G
>>952>>954>>957の東京都

なんでいちいちID変えてんの?きもい
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 16:09:01.41 ID:aCHQi19f
>>958
無線だから変わるんだよ。
県の公式で出した文章も理解できない山形の池沼に文句言われる筋合いは無いんだけど。
お前みたいなアホがデマばらまくんだろうな。
960名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 16:13:33.95 ID:0gpi4AjI
>>934
楽天で頼んだキラットのツナ賞味期限2014、03、17
てっきり震災前のだと思って7セットも買ってしまった…しかも今届いた。
ツナは震災前のだろうか?
缶詰は3年っていう思いこみは捨てますハァ〜。

野良猫の餌にするか
961名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 16:14:09.52 ID:fNJmk15G
文章を理解できないのはどちらでしょうか
見ず知らずの他人に対してバカとかアホとか言ってしまうあなたに関わるのは時間の無駄だからやめた
962名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/25(火) 16:19:31.16 ID:fB1D7oB2
>>960
人間用のツナは猫の腎臓に負担をかけるから、猫に食べさせるのはどうかと。
人間用に味付けされた物は、どれも猫には負担が大きくかかるから
大量にあげちゃダメだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 16:22:29.61 ID:0gpi4AjI
>>960
訂正 311が震災なのに
自分ボケた

いずれにせよ中身は震災前の物だよね?
17日前に捕れた魚すぐに使うのかな?

あー本当に大変な世の中になっちゃったね
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 16:22:39.96 ID:3nE9EHJw
>>961
>6月に採取した水を8月まで待ってから測定?
>ヨウ素131の半減期を待って消えるのを期待してそうしたのなら悪質すぎる

三重県に、なんで8月まで待って測定したんですか?
消えるのを期待して()そうしたのなら悪質すぎる

とか電話なりメールなりで聞けばいいじゃん。
965名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 16:26:54.80 ID:0gpi4AjI
>>962
了解っす
隣で可愛がってる野良ちゃん(10匹)だから
庭に遊びに来た時に家ではほんの少しカリカリあげてる
そこに少し混ぜるオッケー?

連レススマソ
966名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/25(火) 16:27:37.00 ID:gT2/hPG0
ツナ缶、うちの方はバラの方が震災前が見つかったよ。
3〜5缶セットは全てダメでした。バラの方が割高だからかね?
今残ってるのは高い鮭缶セットと、高いホタテ缶(セット・バラ)。
ホタテは考えてなかったけど、もう食べられなくなると思うと
思い出に1セットくらい買ってもいいのかな〜と思い始めてくる…
967名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 16:34:19.65 ID:vIvWkAZA
ホタテあったw
あとツナや鮭だと大きい缶
あとつぶ餡の大きいやつは震災前のがあった
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 16:35:15.38 ID:4SMimUM5
>>932
納豆は自分的に安全だと言質がとれたのは
熊本のお城納豆のみ

>>966
そうなんだよね
ツナ缶もコーン缶もバラが狙い目
よく使うものだからみんなセットのを買ってるだけに
969名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 16:40:44.17 ID:vIvWkAZA
コーンはアヲハタのクリームタイプのが震災前だった
はごろもよりちょい高いんだよねw
970名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 16:47:00.97 ID:DHnJXZeN
こんなにやってもなんか無駄な感じがしてきた

いつかは、放射能食う羽目になるし・・・・・。

この努力と精神的苦痛も電気料金に上乗せして原発電気料金計算しろよ。

原発なんて安くない
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 16:47:01.85 ID:RmFsKUJ6
震災前の食品探し、半年遅い
972名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/25(火) 16:47:38.23 ID:gT2/hPG0
納豆、自分はひるぜん納豆食べてる。(原料等は未問合せ)
ttp://item.rakuten.co.jp/kibi/ok-nato4p/
これと同じメーカーだと思うんだけど、
近くのスーパーで買えるのは岡山県産大豆で作ってるものだった。
外国産許容範囲な人はOKかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 16:47:47.08 ID:HskCeMAm
>>960
ツナ缶のマグロは冷凍保存された在庫から使っていくから、
震災直後のものは大丈夫。

ってどこかのスレで見たけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 16:50:13.84 ID:DHnJXZeN
↑でも加工段階で・・・・水やもろもろ・・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 16:51:37.74 ID:WB9gliPn
>>960
そのキラットのツナ、タイ産で震災直後だから許容範囲ではないかなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 17:03:59.52 ID:oAS4vsi5
>>930
江崎グリコの熟カレーって嫌に安売りされてたから敬遠してたんだが
大丈夫なんか?
工場は東京なんだよな・・
こくまろとどっちがええんや
977名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/25(火) 17:08:49.85 ID:v8M9tjYO
カレールーはS&Bゴールデンカレー一択じゃないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/25(火) 17:14:04.84 ID:v0M/f6iF
>>910
ありがとうございます!
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/25(火) 17:16:23.22 ID:A42kXpfF
鮭缶は2013年の賞味期限のものが色んなところで売ってた
鮭缶は人気ないのね
980名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/10/25(火) 17:16:54.37 ID:X/abjM6p
熟は鳥取だったようなきがする
震災前の売れ残り買い捲ったが辛口ばかりw
981名無しさん@お腹いっぱい(千葉県):2011/10/25(火) 17:33:20.35 ID:5u80Qwtu
新スレ58に、埼玉県はんの書き込みがあるのぅ。
埼玉は狭山茶がヤバすぐる。
厚生労働省が5月に購入した製茶の抜き打ち検査がきっかけで
今、こんなことになってるわけだが
自分たちが飲むお茶は、しっかり測るんやなw
982名無しさん@お腹いっぱい(愛知県)(愛知県):2011/10/25(火) 17:36:16.87 ID:pDvazMVq
三重のブレン●ィ、安心かと思って10個購入しちゃったよ。
まぁ、材料に「乳化剤」が入っているので、完全ゼロとは思っていなかったけどさ。
スティック(粉末ね)は「ホエーパウダー」入ってるから三重でもアウトにしてました。
「ゼロではない」はもしかして三重の水じゃなく、材料からなのかなとも思ってます。
983名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/25(火) 17:46:43.76 ID:9BdASOfs
乳化剤って何だと理解してる?
984名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/25(火) 17:51:48.96 ID:VSalFQtz
「乳化」させるためのものであって、原材料が「乳」とは限らないぞ
(むし乳じゃないことのほうが多いかと)。
985名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 17:54:10.98 ID:VtyMmc11
>>968さん
お城にゃっとうのタレは大丈夫にゃ?
どにゃたかご存じ?
986名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/25(火) 17:57:44.84 ID:HfVaOAop
タレなんて正直いらない
塩でいい
987名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/10/25(火) 17:58:23.00 ID:9BdASOfs
牛乳由来ではないよ。
むしろ、大豆や卵黄を気にしておくれよ。
>乳化剤
988名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/25(火) 18:04:28.24 ID:zhWDdWCh

魚の缶詰って
ほとんどが賞味期間3年なんですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 18:08:23.88 ID:uWgKS1oE
>>985
しょうゆ+からしで無問題。
990名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 18:10:20.04 ID:smIJ2sN7
>>985
なんで携帯の絵文字使うの?
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 18:19:30.59 ID:/PI4unrG
>>944
岐阜の小麦粉なら今年のでもOKじゃないかな。 全粒粉じゃないし。
自分も桜井食品の粉類は買ってるよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/25(火) 18:24:14.61 ID:OIG+GL4f
頑張っても外部からじゃわからん事あるよね
ttp://hamusoku.com/archives/6252630.html
993870(WiMAX):2011/10/25(火) 18:41:09.93 ID:Ka09pL+A
遅くなりましたが、ありがとうございます。
涙が出てきます・・・
素人が一人で始めているので全てが手探りです。
不手際で迷惑はかけたくないので
今は具体的な事は避けさせて下さい。
大きなヒントとなりますが店は港区になります。
本当にありがとう!
994名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/25(火) 18:48:50.23 ID:41LQT99Q
それっぽいお店見つけた人は店長さんに「山!」とか言ってみるとか。
>>870さん、「川!」って答えてね。
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 18:49:55.12 ID:AWoKj2eV
>>960
その缶詰だったら私は食べます
工場の場所が福島から遠ければ尚OK


過去スレ読めばわかるんだけど
ここの人はとっくに備蓄終了してる
出遅れた人たちも買える様に
親切な先人が売ってる場所を何度もアップしてる

とりあえず
探せばまだ大体のものは手に入るんだけどな

996名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 18:52:51.99 ID:UGF4XAEm
私は九州の食材の宅配サービスを利用しはじめました。

いかにも農家の方がやられているという感じで、丁寧な対応でとても好感がもてます。

北九州青年農事組合(福岡県)
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 18:59:14.76 ID:6dKzmZfZ
ツナ缶の話だけど、寂れた生協に震災前のがあったりする。
998名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 19:00:41.81 ID:wloZdNeW
九州の大豆使って大分県で作られた二豊フーズの小粒納豆は来年2月までは去年の大豆。
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 19:04:40.11 ID:/PI4unrG
>>993
東京の? 名古屋の? 大阪の???
1000名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 19:06:28.63 ID:sYUZg2M+
憧れの1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。