【ガイガーカウンター】SOEKS★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
●SOEKS-01M(新型)ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.46=14,7802円
ファームウェアver 1.2L 1.3L 1.4L 1.5Lは、測定時間20秒、平均化なし
ファームウェアver 1.AL 1.BL 1.CL(2011年末まで最新)は、10秒間の測定を繰り返し120秒間の平均値を計算
数値に急激な変化があるとリセットされ、新たに測定開始
http://www.soeks.ru/news_3.html
8月からファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
http://www.soeks.ru/news_4.html
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

NUK-079 V4基板
GM管は、TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じSBM-20-1
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg

●SOEKS-01(旧型)ガイガーカウンター
NUK-079 V3基板
GM管は中国製DP802i(現行),BS2010(現行)と同じ中国製その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?)
http://upload.ecvv.com/upload/Product/200801/C20077817020454251_Geiger_Mueller_Tube.jpg
http://www.bnif.com.cn
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21ではない
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg
01M(新型)とのGM管比較画像
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083

●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.40=18,742円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
ver1.6Lは、平均化なし
ver1.CL(2011年末まで最新)は、平均化あり
01Mと同様にファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
食品に含まれる放射能を測定することはできません
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、硬β線とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 @裏側のスリットを数mm厚(3〜4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 A同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数値に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます
・ただしセシウム134・137が出すβ線は軟β線が主体のため、あまり反応しません
 報告によると2割程度の差なので、それほど神経質になる必要はないようです

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/16(日) 02:28:32.10 ID:AS5YYMJd
●平均値計算アプリ
iphone   ttp://itunes.apple.com/jp/app/soeksctr/id446372679?mt=8

前スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317884114/
前々スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316864082/

・平均値計算アプリ
Android2.2以上 ttp://uproda.2ch-library.com/lib397493.apk.shtml
Android2.1対応 ttp://uproda.2ch-library.com/lib397512.apk.shtml
3名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/16(日) 02:32:35.58 ID:AS5YYMJd
iphone ガイガーボット (SOEKSの音をiphoneマイクで拾い、計算する)
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id427728355?mt=8

iPhone ない人のためのガイガーカウンター測定ソフト [Geiger Robo]
ttp://www.higuchi.com/item/636

SOKESのデコレーション(カスタマイズ) スレ2まとめ
ttp://www.dropbox.com/gallery/44495949/1/SOEKS?h=d096fd

○最近のSOEKSのバージョン
1.CL ID無し  NUC-079 V5 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011

ttp://geigercounter11.ocnk.net/product-list/1/0/normal
※基盤 NUC-079 V5は硝酸塩測定がついているECOTESTER用の基盤なだけで性能は同じとみられる
4名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/16(日) 02:36:24.42 ID:MPVyjoA8
>>3
10月になってから簡単から2個買ったんだけど、最初に来たのが
1.CL ID1965 NUC-079 V5 18.07.2011

次に来たのが
1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
だったよ。

V5の方だけれど設定してると結構頻繁に電源が落ちる。V4だとそんな事はないんだけれど。
これってV5とV4の違いかな?それとも俺のだけの違いかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 05:23:26.26 ID:ve/jMKdf
まだ皆前スレだね
とりあえず初期不良として交換してもらったらどうかな
6名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/16(日) 09:50:40.11 ID:z/+ISBMg

7名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/16(日) 09:56:46.02 ID:rHGf03YA
ここでも、無言投稿してるのかよ。>>滋賀県
8名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/16(日) 11:51:39.93 ID:rBrHt6+G
値が安定しないからガイガーボッドで1時間くらい平均値を累計させると幸せになれます
9名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/16(日) 11:57:00.11 ID:YPFKE0IV
>>1
乙!

新スレが立ったなら、楽天にあるSOEKSショップについて注意喚起しとかないとな。

274 :地震雷火事名無し(茸):2011/10/08(土) 17:14:01.26 ID:kIZ/55MJ0
ここヒドイ店だな
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalp-aihs38_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalb-ahxvkm_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzala-ahwege_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzaky-ahtse6_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal0-ahvyuv_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzaln-aifwuc_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza54-aiq5pd_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-h4ukd-a9hyj9_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5p-ai22hi_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzaln-aigjjt_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza2f-ahdxd2_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzala-ahwtpg_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalg-aibdny_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-h4ve1-a7dns2_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal9-ahwy61_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalc-ahzabl_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal7-ai0zyd_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalk-aidosa_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza56-ai5vtz_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal1-ahyoyg_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalf-aiayxz_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzali-ai1itx_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzala-ahwftt_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalg-ai9ubs_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5s-aimfyu_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzald-ahznd3_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal2-aicngj_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal5-ai7zlj_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalj-aicx5n_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal5-ai7yoo_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal9-ahw6n9_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza53-ailjp6_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5s-aimo3k_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza58-aij25v_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5w-aio45c_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalp-aihnkd_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzali-ai1hxg_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal5-aif5jy_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5p-ai29su_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzall-aienlc_1/
10名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/16(日) 11:58:04.40 ID:YPFKE0IV
318 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 12:28:51.53 ID:UMtZOJZJ0
>>274
BOCCAのレビュー・口コミのページにユーザレビュー一覧がある。
そこはページを開いた時点では[新着レビュー順]で表示されているのだが、[参考になるレビュー順]ボタンをクリックすることで、
「このレビューは参考になった」と評価する人が多い順番に並び替えることができる。

以前は、[参考になるレビュー順]のボタンをクリックすると次のような内容のレビューが長らく上位を占めていた。
 ・「お金を振り込んだのに連絡がない」
 ・「納期を守らないのに言いわけめいたメールをよこした」
 ・「予約販売だったので、すでに金は振り込んでいるのにもかかわらず、待っている間に大幅に値下げされた」
 ・「もし悪いレビューを書いたら名誉毀損で警察に訴える。その際に掛かる弁護士費用も負担してもらうと脅された」

ところが、ここ2週間ほどの間に、「ピンクの中でもこの色は可愛くて、形も探していたもので満足しています★」とか
「とても素早く親切な対応で安心して買い物が出来ました!」「非常に迅速な対応で商品を送って頂き感謝です。」などといった
賞賛レビューが上位を占めるようになっている。

ショップの対応を褒めたたえるレビューに対して「参考になった」と評価する人が、ここまで急激に増加するものなのだろうか?

楽天がそのような情報操作を行うとは思えないので、何者かが偽客(さくら)を大量に登録し、賞賛レビューが上位を占めるようにし、
結果的に、上記のような消費者にとって本当に参考になるレビューを下方に追いやる工作を行っているのではないかと疑っている。
11名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/16(日) 12:00:53.35 ID:YPFKE0IV
336 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 17:02:08.55 ID:pZpU6N7G0
>>318
「参考になった」が67人で全部揃ってるのがおかしいよww馬鹿すぎる

だいたい1行くらいのレビューで参考になったなんてそんなにクリックされることないし
問題のなかったレビューだけ選んで67回参考になったに投票して上げたんだろうね

まあそれだけ見てもとんでもなく糞なショップだということがわかる
12名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/16(日) 23:14:17.04 ID:9k4+VOJh
>>1
テンプレに「SOEKS-01Mは16,000円以下で買おう」を入れた方がいいのでは?
悪質業者どもが日々値段を乱高下させてる。
安いタイミングなら13.800円+送料1500円で楽天で売ってた。
あの、人の足元見て値段をコロコロ変える悪質業者どもに騙される人を減らしたい。
自称正規代理店も含めてな。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/17(月) 01:35:28.62 ID:AmNWKkBy
まだヤフオクで
旧版を使いこなせる知識が無くて放出してる個人さんから手に入れた方がいいよ
知識があれば旧版の方が便利な時さえある
14名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/17(月) 03:00:36.54 ID:JQ6hAjLY
iPhone用平均値計算&ログアプリ
ttp://itunes.apple.com/jp/app/geiger-calc/id453282329?mt=8
15名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/17(月) 03:04:12.74 ID:6MdfGOkx
いちおー定価でも
http://mydozimetr.ru/
16名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/17(月) 03:22:53.33 ID:tQcmkfs5
とりあえず代引であるところで買うことだな
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/17(月) 03:31:12.85 ID:JIH46Hj4
予約販売は不安なら買わない
代引きが一番
それ以外はネットショッピング保険等、チャージバック対応をとるクレジットカードで決済する

よく名前の出てくる販売サイト

・BOCCA レビュー書き直しの脅迫メール等 楽天からの指導歴有 レビュー操作歴有
・kantan life 発送の期日について即日発送などの嘘記載有 問い合わせメールの返事も遅い
・disasjp クレカ・銀行振り込みのみ 10/31発送予約販売のみ 代引きが使えないのが難点
18名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone):2011/10/17(月) 04:06:44.12 ID:YYDhltF2
>>3 とか >>14 とかはいい加減テンプレに入れてくれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/17(月) 07:57:33.75 ID:JIH46Hj4
SOEKSスレ過去ログ
http://soeks.zouri.jp/

報告されているバージョン
1.CL ID無し  NUC-079 V4 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
20名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/17(月) 23:08:53.24 ID:+PnS6huH
>>15
5,900p(ロシアルーブル)

換金率2.494817 p/円 (2011/10/17時点)

14,719円
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 01:42:30.97 ID:t59uL7FB
>>20
RD-1503 は 3350p なのに、国内では SOEKS-01Mより高いのか
22名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/18(火) 02:20:48.47 ID:i9rQbvoC
>>21
ソコよりTERRA黄6650 р.にツッコンデ
23名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/18(火) 03:52:18.92 ID:QMryShs3
>>15のリンクはSOEKS以外はRADEXもTERRAもぜんぶ売切れだろ。注文すらできない。
その値段で本当に買えるなら買いたい。
実際はアメリカ正規代理店でRD1503が200ドルくらいで3カ月待ちくらいだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 06:38:35.00 ID:fKenTkQG
Amazonを見てると
(株)シントレーディングの所に

>>※同じ1.CLでもハード面での改善がありました。 
>>本体の青色の部分と黒いカバーの部分の隙間を極力なくし、
>>業者泣かせのボタンに関するトラブルが軽減されハード面でのトラブル改善がされました。

とあるんだけど、これがID1965なのかな?
基盤のV4とV5はそういう違いではなさそうだし
25名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/18(火) 09:28:18.06 ID:1SgnnFBa
soeksってなんでこんなに頻繁にバージョンアップを繰り返すわけ?
最初からもっと品質の高いのを出せばよいのに。
福島原発爆発したから急いで見切り発車した感じがする。
26名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/18(火) 09:52:01.58 ID:+kQQlIb5

27名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 10:09:44.62 ID:i6OcHZ5j
某正規代理店の残り在庫数表示が9時を廻ったとたん、474→300個と大幅減。スッゲー売れてますw
こりゃ、暫く値段が下がらんなぁーww
28長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/18(火) 10:15:47.83 ID:eTtJCdZ7
スレ違いだが、一応報告させてもらう。
日曜日に富士電機のmyDOSEi-γが届いたので
昨日、通常生活上での外部被曝の目安の為に
朝から1日推奨される装着方法で計ってみた。

累計時間13:29
積算線量値0.004mSv

今日も一応付けてる。
数値は毎日リセットしてるがExcelに保存することにしてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/18(火) 10:19:41.79 ID:LNZqHtns
>>21
イメージの力って大きいよなぁ。性能は同等でも
オモチャっぽいソエは安物。なんとなく作りの
よさそうなラデは高級みたいな。ほんと笑える。
30名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/18(火) 10:36:20.93 ID:CUUwKFsv
おもちゃっぽいから電車でつかってもめだちませんね
31名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 11:02:54.19 ID:0Uz+rki+
1000 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[] 投稿日:2011/10/18(火) 10:57:33.67 ID:2YhWEztb0 [3/3]
SBM20はガラス管じゃないよ

だそうでw
32名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/18(火) 11:07:37.30 ID:MWOWZ4R0
うむ、全く正しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/18(火) 11:13:17.26 ID:CUUwKFsv
おもちゃはガラス管のシナ製の液晶が派手な奴ですね
34名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 12:00:09.05 ID:0Uz+rki+
SBM-20はSBM-20-1に端子を付けた物だと思うが
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 12:36:49.31 ID:V0AU6SKW
>>28
外部被曝は0.3μSv/hって事ですか。
高めですけど思ったより低いのかなという印象です。

長沼地区さん的にはどう思ってますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/18(火) 12:51:53.01 ID:c8iDSjZe
>>17
disasjpはクレカ不可で、即日発送も少し高いですがあります。
今見たら、10月末発送分は終了し、次は11月の中旬発送予定とのこと。

以前購入報告をした者です。
即日発送で買いました。
サポートが良さそうなのでここにしましたが、故障していないので実際の所は不明です。
37名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/18(火) 13:13:36.24 ID:wrNUP+qa
>>25
緊急の需要を正しく判断して素早く製品を提供しながら
可能な限り改善を加えてるんだから評価できることでは
本来なら国内企業が率先してやるべきことだったと思う

USBからファームウェア書き換えられたらとは思うけど、
ライセンス料などコスト優先の結果かな
38名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/18(火) 13:14:52.68 ID:325lrFN+
>>21
供給数が圧倒的に違うしRADEXブランドもあるし
あとSOEKSは、事故後のぼったくり定価だからなあ
事故前はRD-1503なんて1万もしなかったことを考えると、SOEKSはまだまだ下がるね
39名無しさん@お腹いっぱい。(福島県【震度2】):2011/10/18(火) 13:17:15.54 ID:UoSFMLVF
>>22
SOEKS-01Mと比べてTERRA黄or黒はβ線うんぬんが付いただけの国内価格ぼったくり
空間線量測るだけなら電池持ちがネックなだけでふられる幅もたいして変わらない

それに積算か?いまから買う人には意味がないと思う
40長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/18(火) 15:04:13.81 ID:X8LdK3bD
>>35
積算も目安でしか無いから何とも。
ただ、今朝は2時間経過した時点で0.001mSvだったからなぁ〜
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 16:02:59.54 ID:V0AU6SKW
>>40
毎日被曝量が見えてしまうのもちょっと怖いですね。

誰かSOEKSの検知音を外部出力させる方法をご存じないですか?
ガイガーボットやガイガーロボでは足りない機能を自作しようとしてますが
ハード方面は全くわからなくて・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 16:27:53.11 ID:fKenTkQG
>>37
SOEKS-01MはST-LINKでSWIMとGNDの2本だけ接続して、VDDはST-Link内で接続します
と某blogに書いてありましたね
USBでアクセス云々はやはり価格なんでしょうかね

公式は更新がなかった
http://soeks.ru/index_jp.html
43名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/18(火) 18:23:10.53 ID:D5LGYXtQ
電池って新品のアルカリ電池入れてつけっぱなしにしておいたらどのくらい持ちます?
エネループだったらどのくらい持つ感じですか?
だいたいで良いので教えてくださいまし。
44名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 18:39:33.87 ID:iETz4aPV
ニッケル水素電池950mA で20時間くらい

45名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/18(火) 18:42:33.82 ID:D5LGYXtQ
>>44
ども、それじゃエネループなら倍以上持ちそうですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 18:49:29.76 ID:ag1ZEvQD
倍は行かないかなあ
つけっぱにしてたら半日で切れたことも
47名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/18(火) 18:58:58.31 ID:D5LGYXtQ
なるほど、まあ1日はつけっぱなしに出来るのならまずまずかな。
ちょっと購入を検討します。
48あのSOEKSショップにはご注意を!!!(東日本):2011/10/18(火) 19:05:04.16 ID:6y8qW07z

評価1.00   投稿日:2011年10月14日
品揃え:1情報量:1決済方法:1スタッフの応対:1梱包:1配送:1

初期不良の可能性があったため、10/14 19:55ショップへ問い合わせましたが、対応した田中と名乗る方は最悪な対応でした。初期不良疑いのため返品・交換を申し出ましたが、聞く耳持たず一切対応しない様です。
日本正規代理店・一年保証付きとのことでしたが詐欺に等しいです。
このようなショップが楽天市場に出店出来ていることが理解不能です。
皆様もお気を付けください。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzatf-ajmtz7_1/

評価2.33   投稿日:2011年10月18日
品揃え:3情報量:1決済方法:3スタッフの応対:1梱包:3配送:3

送料¥1,500となっていた商品を、まとめて3個買っても一箱で送られてきて
送料は¥4,500かかります。
最終画面に表示されますが、最初に価格を確認して途中でも個数を確認したので
まさか、一個あたり¥1,500もとられるとは思わず気が付きませんでした。
電話で問い合わせたところ、10個買えば¥15,000の送料がかかりますとのこと。
HPに明記してますからとのことでした。
商品を複数買う予定の方は気を付けて下さい
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzat7-ajmiut_1/
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/18(火) 19:27:21.24 ID:+3Z26cQH
>45
エネループ(750mA)使用でつけっぱなし
明るさ Low、 音ボリューム Low 16時間
明るさ Mid、 音ボリューム Low 8.5時間

950mAいいなw
50名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/18(火) 19:57:02.68 ID:s7Qh9QgJ
モバイルブースターとかで運用してればいんじゃねの?
おれはUSBで基本つけっぱにしてある
それが良くては買ったからなー
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 21:02:41.23 ID:fKenTkQG
>>48
BOCCA酷いですな

>>49
明るさ Low、 音ボリューム Low は是非デフォルトにしておきたいですよね

Amazonで購入したCAPTAIN STAG マントル(M)3枚組 M-7910
SOEKS-01M 1.CLで無事(?)反応しました
5μSv/hくらいまで上がって真っ赤っかですね
テスト線源として保管しようと思います
他のメーカーのも到着次第チェックしてみます
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 23:28:28.26 ID:iETz4aPV
950mA
ヨドバシで一番デカイ容量のを買いました。

53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 00:02:30.74 ID:fKenTkQG
エネループは単4は1つ750mAhでしたっけ
単4は2400mAhなんてのもあるそうですが

マントルは100円ショップのジュエリーケースに入れても強いですな…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19056.jpg
54名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/19(水) 01:35:13.97 ID:PdEPYYUx
ガイガー戦士☆SOEKSに力強い味方あらわる!
http://image.rakuten.co.jp/otas/cabinet/item/02418456/img57508894.jpg
55名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 01:37:22.56 ID:+dErGwBk
東急ハンズでアルミチャンネル買って、カットしてもらった。

1カット105円だったよ。
ケースになるように前後も塞げるように、
小さい板もカットして貰って、金属用接着剤でとめてみる。
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 10:59:14.16 ID:vZTDAxL3
BOCCAのショップレビュー
参考になった人数がずーっと77人かが続いてるんだが…すごい店だなホントw
57名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 11:00:52.88 ID:vZTDAxL3
ちなみになんで77人なのか、というと例の脅迫についてかかれたレビューが76人だから
それが埋もれるように77人参考になったを大量に生産してる
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 11:30:46.61 ID:n8eh+MP5
楽天にばれたら、BOKKAもおとり潰しになるのでは?
59名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 12:59:43.30 ID:Q9w0EE2I
今日び勃起なんかで買う奴はよほどの揉め事好きか情弱の馬鹿チョンだろw
60名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/19(水) 13:11:20.41 ID:lJwU/cqB
スゲーな
別にどこのショップだって多少は批判レビューくらいあるんだし
普通はそんなの参考程度にしかしないんだが

こんな姑息なことやりゃかえって口コミで評判がた落ちになることくらい分からないものかねぇ
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 13:13:42.63 ID:vZTDAxL3
参考になった76人
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalb-ahxvkm_1/
これが80人になったら他のも80人になったりするかもね(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 13:14:29.51 ID:vZTDAxL3
>>60
レビューを参考になったソートしてみるといいよ
狂ったように★4〜5が77人参考になったって出てくるからw
こんなにヤバイサイト初めて見た
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 14:01:05.61 ID:jOqY4TKQ
高めに出るのはわかったんだけど
測定して0.90でたら0.70くらいかな
と考えた方がいいの?
64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 14:06:43.22 ID:vZTDAxL3
>>63
SOEKS-01Mは空間線量が高いほど他の機種との差が無くなっていくから空間線量で0.9なんてでたら見た通りの数字だと思う
福島で測った人だと0.4くらいでDoseRAE2とあまり変わらなかったよ
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 20:56:30.31 ID:msQysXsq
素人質問で申し訳ないが、

> ファームウェアver 1.AL 1.BL 1.CL(2011年末まで最新)は、10秒間の測定を繰り返し120秒間の平均値を計算

これは、測定開始から120秒たった時から、過去12回の平均値が出るということ?
それとも、20秒、30秒の時点でも、過去2回、3回の平均値が出てくるということ?

RADEXの方は、RD1706なら、26秒ごとに値を出して、4回たった時から、
過去4回の平均値を表示してくみたいだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 21:36:25.39 ID:wTv5Ky/S
こいつ、SOEKSで計って金とってるぞ
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20111014/1318522748
67名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/19(水) 21:39:14.04 ID:y8xx4fob
>>65
移動平均でしょ
飛び抜けた値が出ると再度平均値を計算しなおし

持ってたら見てて解ると思うんだが
68名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/19(水) 21:48:17.91 ID:y8xx4fob
>>66
測ってガイガーを知らない人が多いんだろうか
http://hakatte.jp/
俺はこっちで測定報告している

69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 21:49:25.49 ID:msQysXsq
>>67
ありがとう。

移動平均=途中(120秒未満)でも過去の平均値が出る=だんだん値の
精度が上がる(値が落ち着いてくる)ということでいいのかな?

ミニホットスポット探索用に購入検討してたんだが、人に貸したりする時に
あまりにバラツキが大きいという評判を見て、それはどうかと思って、
RD1706の方にしようかと思ってたところ。
(RD1706も移動平均な気がしてきた。。)
70名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/19(水) 21:50:50.11 ID:MJXos0vu
>>66
例の東日本じゃない?最悪だね。
71名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 21:53:51.94 ID:5VvUCqkQ
東日本でも、オレじゃないぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 21:54:51.06 ID:5VvUCqkQ
>>81
みんなでやってみる?
7372(東日本):2011/10/19(水) 21:56:14.00 ID:5VvUCqkQ
>>61だった。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/19(水) 21:57:07.52 ID:nTPv6Soo
>>66
こいつひでえなw
SOEKSごときの玩具ガイガーで金取るなんて
しかも、それで「ボランティア」とか抜かしてやがる

自作のレベルも知識レベルも酷い
無知な貧乏人が奮発して購入した機械で悦に入ってる状態だな
はずかしっ
75名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 21:58:48.64 ID:vZTDAxL3
>>72
もう既に>>61を参考になったにしてるよ(笑
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/19(水) 22:00:24.90 ID:1b0ha992
ファームウェアアップデート、自力でできるようになればいいのになぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/19(水) 22:00:42.79 ID:MJXos0vu
>>71
ごめん変な書き方して。前スレで、心を病んだ東日本の方。
78名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/19(水) 22:02:11.74 ID:0gaZn0OX
>>66は前スレで宣伝しに来て馬鹿にされたら発狂しちゃった奴でしょ?
また来るんじゃないの?このハナクソ君w
79名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 22:06:54.90 ID:5VvUCqkQ
>>77
いえいえ、お気遣いなく。
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 22:13:46.97 ID:vZTDAxL3
>>66
みたんだけどさ

>>terra-pはGM管3本
え?3本?

ttp://www.rental-geiger.com/img/DSC_2635%20(400x249).jpg

3本???
81名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/19(水) 22:17:37.80 ID:P850mLHr
>>63
参考までに、福島県庁で発表している測定場所(郡山市)と
全く同じポイントにて測定したデータを上げときます。
( )内が県庁発表値。単位はμSv/h。

6月16日  1.27(1.26)
8月3日   1.01(0.96)
9月25日   0.86(0.84)

・連続10回測定し全ての平均値
・アルミ遮蔽無し、ジップロックあり
・係数掛け無し

高線量地域ではなかなか優秀ですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/19(水) 22:33:57.60 ID:GZWbjVZK

ソエコをアルミ箔のアタッシュケースで

持ち運ぶなんてwww 過保護すぎよww
83名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 22:38:26.24 ID:5VvUCqkQ
>>81
亭線量でも、結構良いよ。とかのトンネル内では「0.04」(120秒安定)とか示すし。
測ってガイガー!では、わざわざ機種まで提示してるのに、へんちくりんな表に照
らして、見かけ上減らした値を書いてる奴結構いる。機種まで提示したなら、変な
色眼鏡通さずに、読み数値そのまま書けばいいのに。その方が、同じ機種での地
域差も見やすいし。あの変な換算はやめて欲しい「。
8483(東日本):2011/10/19(水) 22:39:24.20 ID:5VvUCqkQ
× 亭線量
○ 低線量
85名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 22:57:51.03 ID:ULIlVN+H
武蔵野ブログのコメント欄に突ってるの、東日本(発狂した方)っぽいんだけど。
主は最近エアカウンターに夢中のようだけどソエコも福島に連れてってくれて安心した。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:07:09.52 ID:npIOGNZT
晒されてからかわれちゃってるモンだが

やんの?
こないだ俺に絡んできた奴は、どういうことになるか思い知ってダマちゃったんだがよ。

出張して、交通費分だけ頂戴して、計測してあげて
何が悪い?言ってみろこの野郎。

まともな返答がないならまた、色々と面倒なことになるだけだぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:08:49.45 ID:npIOGNZT
世の中には線量計も手に入らない、手に入れる必要性すらわからない
様々な方がいらっしゃる。

それをカバーしてあげて、補完してあげて、なにがわりい?
しかも実質、移動費分だけだ。儲かりはしない。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:13:12.70 ID:npIOGNZT
どうした?反応が鈍いな

数名のサクラだけで絡んでるからだろうが。
こういう
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html
最近は幾つか社名まで公表されてきてるモンな。ぜんぶ企業舎弟だけどな。
89名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:14:39.25 ID:npIOGNZT
結局2chなんつうのは調子こいたガキをネットヤクザが手下にして好き放題させてるだけなんだから
10年目にもなったら潰しゃあいいんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:17:33.20 ID:npIOGNZT
ま、まともな筋の通った人間なら
こんなところでコソコソと晒したつもりでいい気になってないで

ブログのコメント欄に書いてくるだろうけどな、正論を。

「こいつは詐欺だ、素人知識で全然間違ってる」
などという抽象論で、架空の悪人像を作り上げるが、具体的指摘には乏しい。
少し突っ込まれると数名で煽り工作をヒートアップさせてうやむやにして逃げるだけ。
はじめからまともに会話をする気が無い。
ネットヤクザが、なんでもケンカ沙汰にして、どんな汚い手を使ってでも勝つことしか頭に無い。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:18:11.49 ID:npIOGNZT
で、今度は山、住、稲、五、どれをヤッチまえばいいんだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 23:18:14.42 ID:q8NWDP+y
そえこさん、届いた。
岩手県北上市和賀町長沼6地割
性質上、20%の誤差が有り
振れ幅も、0.02〜0.20μsv/hだが
現在の部屋で、平均0.1以下だし
一階の事務所は平均0.1逝ったり来たりなので
概ね、公表通りかと。
地表は平均0.2逝ったり来たりでした。

また、嫌われたチベットかな。。
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 23:20:35.56 ID:vZTDAxL3
>>83
0.5とか0.77はいらないですね
SOEKS-01Mとファームバージョン、測定状況がわかればいいわけで

>> ID:npIOGNZT
金をとるとかとらないとかどうでもいいんで、TERRA-PがGM管3つのソースよろしく
嘘はいかんよ?
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 23:27:01.55 ID:vZTDAxL3
TERRA MKS-05
ttp://www.rental-geiger.com/img/DSC_2635%20(400x249).jpg
を見ていただければわかるが、TERRA-PシリーズはGM管1本
3本というならソースを出そう

SOEKS-01Mとの違いはGM管が裸かどうか、カラー液晶かどうか、平均化の処理の違い、メーカーのサポートの楽さ
TERRA-PのGM管ブツ自体は同じとされてる

RADEX1706は2本は正しいが、SBM-20-1であって、DBM20という名前ではない
直すところは直した方が良い
95名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 23:28:40.14 ID:XNGEc20e
>>東日本(発狂)
ソエコがコバルト校正だ?
武蔵野ブログのコメントお前?
96名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:39:01.07 ID:npIOGNZT
>>93,95

>>91
97名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:41:16.67 ID:npIOGNZT
さぁて、こっちはこっちで俺をよく知らない新顔さんってことかね

明日は血の海かね…そういうの嫌だから、おとなしく暮らしてるのに
わざわざ殴りかかってくるバカガキが絶えないんで
「やっちまってくだせえ兄貴」
「まぁまぁ」
の繰返しよ
98名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/19(水) 23:46:57.58 ID:0gaZn0OX
やっぱ本人だったwwwww
アニオタのおっさんwwwwきめえww
99名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 23:50:22.81 ID:nS29P1uf
>>東日本(発狂)
あのぉ、前スレでの地獄見せちゃる宣言、まだ達成されてないんですけどぉ。
なぁんにも起こってないんですけどぉ。
早くしてほしいんですけどぉ。
100名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:52:36.04 ID:npIOGNZT
>>99どうじんかいさん大変だったねえ
101名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:53:44.67 ID:npIOGNZT
ニコニコ天下もおしまいだな。
もうガマンならん
102名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/19(水) 23:55:03.03 ID:lJwU/cqB
あの稚拙な文章のブログモドキを第三者を装って「偉業」とか自慢してたカスか
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 23:58:10.23 ID:vZTDAxL3
筋を通せ、というなら間違いを指摘したことに対して、筋が通せない時点でその手の人じゃないよ
その手の人ならまず間違い指摘されたことに関してはちゃんと訂正したり謝罪する
的屋の知り合いらがいるからよくわかる
104名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:58:56.72 ID:npIOGNZT
>>102何のことだかさっぱりワカランが
情報収集能力に乏しい組織だということはわかった
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/19(水) 23:59:37.38 ID:npIOGNZT
>>103テキヤw
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:00:03.62 ID:vZTDAxL3
上の人に殴られても知らないよ? ID:npIOGNZT
107名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/20(木) 00:00:13.06 ID:nS29P1uf
>>101
ガマンしなくていいからさぁ。
何かやらかしてみろよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:02:02.44 ID:npIOGNZT
理由があるから戦争をふっかけてきたわけだ
組織暴力つうのは単なる偶然では戦争なんぞふっかけない
>>66つうのはつまりそういう腹黒い意図的な宣戦布告であると

でなかったらシタッパを数名あらかじめ用意して
即座に悪口レスで煽りまくることは無い。

武蔵野云々についてやたらとこだわるのも、連中の仲間だからでしかない。
109名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:02:35.39 ID:juoe9CVB
>>106-107
なんだか色々とわかってないようだが…
110名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:03:23.24 ID:dBDokXg1
どうせまた逃げちゃうんだろ
キモヲタw
111名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 00:05:10.91 ID:kMeLYie7
ひょっとしてBOCCAの関係者か何かかもよ
レビュー操作についてバレが書きこまれたからスレッド流したくてわざとやってるとか


でもあれだけ出鱈目書いて訂正せずにキレるんじゃよっぽど下っ端だよな
上の人苦労してそうだよ
こんな馬鹿な手下じゃ
112名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:05:12.57 ID:juoe9CVB
>>110逃げるというのは、俺の土俵に入ってこない卑怯者のことか
相手のブログにコメントは足がつくから(マイペースに暴れられないから)できないが、

自分ちの庭みたいな2ちゃんでは大美波里するやくざもんのシタッパのさらにシタッパのことかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:06:12.49 ID:npIOGNZT
>>111
あーあ、またまた情報収集能力の低い、大したことない組織の最下層と露呈してる…

めんどくせえな、ガキ相手は
114名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 00:10:01.89 ID:gq8MXjQ+
1マグロシューベルトとか馬鹿な事書いてる暇があったら間違いを直せよ(笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:10:09.98 ID:dBDokXg1
あのダサいブログが土俵とかwwww
2次元相手にシコシコしてろよ糞オヤジwww
116名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/20(木) 00:10:41.55 ID:fDLgygyT
だって>>66のブログ、コメントは検閲してからじゃないと公開されないんでしょ?
「何書かれるか分かんないし、コワイ!」って思ってるんでしょ?
117名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:15:37.38 ID:juoe9CVB
まあ、いい。
ガキ多勢で調子に乗ってるうちは、何を言おうが通じまい。

他人様に偉そうにケンカを売っても、2ちゃんなら許されると…
そういう時代はいつまでも続かないんだということは自覚したまえ。
118名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:17:28.42 ID:dBDokXg1
もう逃げ腰になってやんのwww
半べそ掻いてんじゃねーの?ヘタレwww
119名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/20(木) 00:18:20.37 ID:qa/2jfbW
TERRAのがいいよ電池3ヶ月もつしベータ線シールドもついてる
でも値段は3倍するけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:18:56.58 ID:juoe9CVB
>>104.113じみたことは、もっと黎明期の2chならまず言われなかった。
明らかに質が落ちている。

やり手の悪党共では無く
ワル気取ったクソガキの集まりに成り下がったか。


?>>116これもわけわからん。2chのサクラは心を読む能力さえ失ったのか。
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:19:00.68 ID:XumvgrOx
何か荒れてますね

terra-pはGM管1本ですし、後GM管の名前間違えてますね
DBM20ではなく、SBM-20-1ですね

blog上で指摘してほしいという事なのでこれから書き込んでこようと思うのですが
コメント書き込みしようとすると
秋葉原の略称は?とかなぞなぞを求められるのですが、アキバでよろしいのですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/20(木) 00:19:35.85 ID:fDLgygyT
>>117
>まあ、いい。
遠慮せずに何かやってみせろよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:20:26.92 ID:juoe9CVB
そろそろ2ちゃんとニコにも引導を渡す時だねえ・・
くだらんシタッパの不手際で、組織全部が潰される…いいシナリオだが。
124名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:22:36.15 ID:dBDokXg1
あんなブログでもダサいって言われてショックだったか?オッサンwww
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:23:41.06 ID:XumvgrOx
>>119
TERRAも測定感度自体は簡易校正会のデータだとRADEX、SOEKS-01Mとあまり変わらないようですね
ただ値の安定と、空間線量の簡易遮断という面では優れていますね

TERRA-P+をドスパラで1個買うのとSOEKS-01 2個は同じくらいの値段になっちゃいますね
自分は家族で持ち歩きと仕事場とでSOEKS-01 2個にしましたけど、TERRA-P+ 1個でもそれはそれで良い選択肢だと思います
126名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/20(木) 00:30:30.04 ID:fDLgygyT
これも後半妄想炸裂で爆笑必至
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20111019/1319028330
127名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:31:52.31 ID:juoe9CVB
「礼儀を欠いてしまい、申し訳ありませんでした」
という言葉は、自発的には、聞けそうも無いな…

いわば親のいないガキのようなもんだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:34:36.22 ID:dBDokXg1
みっともないブログを自慢してすいませんでしたの言葉は無いの?
いい歳こいたオッサンがw
129名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:36:36.87 ID:juoe9CVB
バックがついたモンで総攻撃か
130名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:37:55.26 ID:juoe9CVB
こうしてスレが荒れれば荒れるほど、まともな一般人はいやがって閲覧さえしなくなる

これが政府のやることだ。おれにこのタイミングで突っかかってくる連中のバックとはつまり、芋づるをたどれば…
131名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:39:53.66 ID:dBDokXg1
オッサンのブログが笑いものになるだけだよwww
132名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:40:34.80 ID:juoe9CVB
個人に線量計測させたくない政府
線量計スレなど各スレが荒れるよう依頼を出し金も出す政府

3月11日からずっとlifelineにいたが、同じ光景を何度も見てきた。
世田谷区騒動以降のこのタイミングでまた激化だ。きな臭い。
133名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 00:42:52.43 ID:juoe9CVB
まあ失礼な煽りを機械的に繰り返す担当の長屋君と違って
茸くんは「お前のやりたいようにやれや」と励ましてくれているし

そうさしてもらうだけよ。てめえらの仲間にはかつて家族をころされておりまあなんというか言葉にできない様々な略
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:44:49.88 ID:XumvgrOx
繰り返しになりますが

blog上で指摘してほしいという事なのでこれから書き込んでこようと思うのですが
コメント書き込みしようとすると「秋葉原の略称は?」と
なぞなぞを求められるのですが、アキバでよろしいのですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:50:03.33 ID:wR86qpb9
>>133
>>92ですが、自分のせいで迷惑を掛けたのなら、申し訳有りません。
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:51:24.67 ID:XumvgrOx
>>135
岩手は結構大丈夫そうですね
0.02って電源投入直後以外にもでますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 00:54:31.86 ID:dBDokXg1
前スレから散々荒らしまくったオッサンが反論できなくなってトーンダウンしてきたwww
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 00:56:54.83 ID:wR86qpb9
>>136
いえ、電源入れた直後は不安定ですし
一階の事務所は、0.05〜2.0行ったり来たりで
比較的、安定してるのは、築100年の二階だったりします。

初心者の測定なので、参考にもなりませんが。。
139名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 01:01:45.78 ID:XumvgrOx
>>138
>>築100年の二階
Σ(・ω・) 伝統あるお家ですね

こちらは埼玉県上尾市の築30年の木造ですが、
農業地域にあるので野焼きをするとちょっと線量ががるんですよね
こちらよりも低いかもしれません
私の家ですと0.08〜0.18くらいです 平均すると0.13くらいですかね

雨どい等は大丈夫でしたか?
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 01:14:48.53 ID:wR86qpb9
>>139
此処で云うのもどうかなのですが
今年の頭まで、新築のアパートで嫁候補と同棲してまして
相方の上京を機に、離れても一人暮らししたく
約100年の職場の上に有る実家を選びました^^;

自分も今日から測定を始めましたので
本当、参考にもなりませんが、同じ位だと思います。

アルミケース、ジップロック、乾燥剤入りで
古いので、雨どいが解らず、畑を測定してみたら
0.2以上、0.3未満って感じでした。

来月は、東京、千葉、埼玉に行きますので
平均値?求めてきますが
お役に立てず、すみません。
1414(群馬県):2011/10/20(木) 02:55:38.78 ID:M2pGDvr2
簡単に調子が悪いって日曜日にメールを送ったら月曜日に返事が来た。
再現されるか調べてみたいので着払いで送って下さい、って内容。
火曜日に送ったんだけれど、どうなるかな?
今のところ返事が早かったので好感触。
142名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 05:10:58.34 ID:XumvgrOx
>>141
簡単は初期不良とか決済についてとかわかりやすいタイトルで返事を求めるといいみたい
あと注文番号か
自分はやや遅れましたけど、返事が来ました

ところでどんな症状ですか>調子が悪い
143名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/20(木) 05:14:51.11 ID:AUWNUwYM
>>138
俺のとこも2階が低い。畳の部屋だけ0.2で高いorz

こっちも畑が0.1〜0.2の間でかなりブレます。
俺も来月東京に行くのでいろいろ測って来るつもり。
ぜひここで情報交換しましょう!

東京の方が数値が低かったら俺泣くかもw
144名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 06:00:29.81 ID:gq8MXjQ+
調子が悪いってどんな症状?
自分も気になるな
145名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 10:20:56.27 ID:sGsftrRu
まぁ、地頭が悪い何故何故君が持っちゃいかん機種ではあるな、
バカが変な探究心を持つと、誰かさんのようになってしまう。
あれこれ考えず、出された数値に一喜一憂するか、
武蔵野氏?のようにキチンと検証ながら楽しむかのどっちかだと、
無印・AL・CLと使ってみた俺の感想です。
モチロン俺は前者w
146名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 10:41:05.74 ID:pQuFU72+
そして長屋一人になった
147名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 11:00:44.79 ID:3MlHaN5j
また基地外が騒いでたみたいだけどうんざりだなw
勃起のぱしりかなんかか?
148はじめまして(岐阜県):2011/10/20(木) 11:39:33.02 ID:KeqpPABT
届いたのは昨日 1.CL ID無し NUC-079 V5
Settingsの操作中ENTERボタンで時々電源が落ちちゃうんですけど
基盤不良? バグ?
どなたかご存知の方教えてください
149名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 11:43:47.63 ID:zjH0+djr
東日本はみんなスルーして下さい
自分も最初は相手にしたけど、工作員臭がプンプンするから以後スルー。

古い手口と見せかけて喰いつかせる結構うまいやり方。
多分だけど茸は自演だよ。
>>66は間違いなく東日本

注意してね
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 12:13:21.46 ID:AfWRnc/j
まずは大きな駐車場を探せ。 アスファルトや、コンクーリーとで覆われていれば
雨が降るたび舗装の上の砂が道路の方へ流れてくる構造になってる所ばほとんどです。
管理人や近所の人が掃除してなければ砂や小砂利が溜まっている。そこで10cm置き
ぐらいに測ってみな。 結構むらがあってひどいところは景気良く鳴るよ。
足立、葛飾、江戸川しか測ってないけど1.5〜4.2マクロが計測できました。
水はこんな感じで流れてここに澱むかな?って感じでイメージしてくいださい。
掃除をしてあるところは全くでませんので、砂、泥がたまってる所を狙って下さい。
30cmずれると結構数値が下がります。
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/10/20(木) 12:24:19.39 ID:uRe8iQhJ
エアカウンター今日発売だべ
だれか性能比較してみてくれ
152141(東日本):2011/10/20(木) 12:45:11.33 ID:7ItvHSoi
>>142
症状は>>4に書いてある通りです。

確かにメールのタイトルは「Soeksの不具合について」としたなぁ。
これで返信が早かったのかも?

>>148
同じ症状だったよ。特にバックの色を変えたときとか、明るさをHiにしたときひどかった。
電池が弱っているとき特に出やすかったので新しい電池に変えたりエネループに変えたりしてみたんだけれど
頻度は下がったけれど時々同じような症状になったので、電源部に何か問題があるような感じ。
セッティングを変えた瞬間、電圧が急降下して落ちる感じ。
単なる特性かなぁと思ったけれど二つ目に送られてきたSoeksにはその症状が出なかったので連絡しました。
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 13:03:46.81 ID:Psz+qwRB
>>148 >>152
USB給電して設定してないですか?
その場合はAccumulatorsをNoにすると幸せになれるかも
154名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 13:37:24.06 ID:z8zlpLST
>>150だからそう注意喚起しとるでは無いか
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20111019/1319028330

日原でこれだから
雲取山までいけば1μおがめそうだぞ。

>>149
おれがモバイル所有してるように見えるのかね…
わかる人間が見れば一目瞭然だがね。

・きたない悪党は口撃のみに頼る…
・まっすぐ筋の通った人間は行動と成果で示す。

官僚を追われた古賀
疑獄トラップを仕組まれた小沢や宗男
みなそうだろ

匿名の陰に隠れるのは黒い役所とやくざと相場が決まっている。
おれにムキになって奴らが突っかかってきたのは、おれが都庁と官邸に線量計の件で提案をメールした直後だ。
そういうこった。ここは役所の裏工作の工作員まみれの2chだ。

で、さっきはブラウザクラッシュ攻撃を受けた。
最近の2ch工作員はこれ多用するよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 13:38:17.34 ID:z8zlpLST
>>150というかそれ、場所を詳しく教えた方がいいぞ。
そのほうが世田谷みたいに区役所も動く。
156はじめまして(岐阜県):2011/10/20(木) 14:06:24.65 ID:KeqpPABT
電源落ちについて早速のご回答ありがとうごさいました
それで、その不具合機器は交換する予定ですか? >152
AccumulatorsはNoにしてありますが、やはり不幸せのままです >153
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 14:18:45.17 ID:AfWRnc/j
>>155
通報済みです
158はじめまして(岐阜県):2011/10/20(木) 14:30:11.35 ID:KeqpPABT
前発言を確認していなくてすみません
着払いで送られたのですね>152
自分もメールしましたが、対応が心配!
とりあえず動くので、このままの方が良いかもと考えています
交換で"Backgr. ,mcSv/h"の"h"と"↑"が重なるものが交換品だったら最悪だから
159名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/20(木) 14:57:22.35 ID:sGsftrRu
統失っぽいな
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 15:06:41.67 ID:Psz+qwRB
>>156
ごめん、勘違いしてた。
USB給電中に設定すると落ちるのはバグのようです。うちのBLも落ちます。
電池で設定すれば落ちないでしょ
ちなみに電源が落ちているのではなくて画面が消えているだけのようです。
161名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/20(木) 15:38:16.71 ID:qa/2jfbW
その状態で電池を入れれば画面つくよ
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 16:40:20.65 ID:XumvgrOx
簡単はタイトルに明確に 緊急!SOEKS初期不良について 番号xxx 名前とか
本文も明確に返事を求めるように簡潔に書かれると返事が早いと思います
※長文でわかりづらかったのか返事が遅れたことがw

>>148
前スレでも似たような症状の人がいた気がします
相談してみてはどうでしょうか


過去ログから拾ってみたのですが★1 >>485に http://soeks.zouri.jp/1306583628.html#R485

・USBケーブルをつけたまま電源を切ると電源が入らなくなるとか(USBケーブルを抜けば入る)
・電池のみの使用、USBに繋いで電池が入ったままAccumulatorsがNoまたはYesだと問題ない
 USBに繋いでNoで電池無しだと背景設定変更中何度かに一度は画面が落ちて測定音だけでてる状態

とありますがこれではないんですよね?

※充電池以外の電池でAccumulatorsをYesに設定してUSB接続すると加熱として壊れる可能性があります
163152(東日本):2011/10/20(木) 16:56:00.74 ID:7ItvHSoi
>>162
USB関係は一切いじってないよ。
AccumlatorsもNoのままだし。
エネループの充電も外部充電器でやってるし。
Soeksに関してはあくまで電池でしか使ってないよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 17:05:22.45 ID:XumvgrOx
>>163
エネループを使う時はAccumlatorsをYesにしないとバッテリー満タンでも
バッテリー残量が減少表示になったりしませんか
アルカリ乾電池+Accumlators Noでも症状変わらないですか?

でも
>>二つ目に送られてきたSoeksにはその症状が出なかった
ということは不具合なんでしょうね
基盤のバージョンとかはどうでしたか


明日もう一台届くので私もチェックしてみよう…※1台は既に渡してしまったので
165名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 17:34:20.49 ID:XumvgrOx
BOCCAが今度は検品無し+説明書品切れのまま発送でトラブルおこしてるみたい…
166名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 17:58:57.77 ID:3MlHaN5j
勃起で購入する場合トラブルが付きものだと覚悟しなきゃならないみたいだなwww
167はじめまして(岐阜県):2011/10/20(木) 18:07:39.38 ID:KeqpPABT
>>160 >>162
エネループは使ってますけど、USBは使ったことありません
問い合わせメール標題に不具合についてとは書きました。
ついでに本文冒頭に、早急の配送(注文から2日に着)についてお礼も書きました。
症状は >>141 と同じですが、電圧の変化とは思えません
オートオフとなるような感じです
プログラムミスでなければ、ボタンの接点とか機械的な問題かも知れません
問い合わせメールの返事を待つことにします
参考までに当地域は屋外線量地上1mの生数値0.11〜0.16mcs/h
エネループで20時間は持ちます(Bright Middle,画面OFF 3分,Volume Low)
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 18:28:46.12 ID:s3PQnXGQ
武蔵野ブログのコメントが荒れているんだが
169名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/20(木) 18:36:49.71 ID:UDyZK7mz
嫁さんの妹の誕プレにSOEKS-01M買ってあげようとしてたんだが、
このスレ見つける前だったので、悪評の最安値の店で買いかけたわ、、、、ヤバかった

そんなわけで質問なんですが、どこで買うのがいいんでしょ?
出来ればカード決済できるとこで。
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 19:02:00.60 ID:XumvgrOx
>>168
ここで暴れてた人があっち行っちゃったみたいですね
コメントに必要な秋葉原の略称について答えていただけませんでしたのでただの愉快犯でしょう


>>169
BOCCA以外だと一括ならAmazonの\18,400か楽天のkantan lifeになっちゃうかな
171名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 19:28:03.88 ID:XumvgrOx
一応公式で掲載されている正規代理店は
・Star Systems Corporation
・Fortuna co., ltd (Shop name: BOCCA)
・Shin trading Co., Ltd.

(株)シントレーディングは個人輸入事業社で
ナノセンス・インフォメーションとしてRADEX1503売ってた所と電話番号が同じと書かれてましたね
※フランスのNanoSense社とはまったく関係がないです

紹介しておきながらAmazonの(株)シントレーディングの在庫が見つからないので
すみません無かったことにしてください(´・ω・)

楽天やAmazonで評判の良い所か、kantan lifeまたはBOCCAという事になりそうです
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/20(木) 19:56:32.88 ID:s3PQnXGQ
>>168
連投し過ぎてスパム認定されて検閲だと逆切れ一人芝居してるんだが。
武蔵野氏が気の毒だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 20:35:42.48 ID:dLiZ1L+R
初めて線量計買った。
disasjpで、明日飛行機で使ってみたいので即日発送の方。
事前の納期メール問い合わせも、
支払いを間違えてキャンセルのメール問い合わせも
返事は早くて親切でした。
PayPalで決済したら、なんか知らない会社の名前が出たのでビビったけど。

横浜で家の中、何もせず今電源入れて0.10〜0.12くらいだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 20:49:45.78 ID:XumvgrOx
>>172
2chじゃなくて顔出してブログにコメントしにこいっていって
変ななぞなぞでコメントできないようにしてるし、聞いても答えないし、そういう人なんでしょう
武蔵野氏は気にすることたーないですね

>>173
代行会社が間に入ったりすると、請求先の企業名が変わったりしますね
ラブホとか、小さい居酒屋とか
その類かもしれません
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/20(木) 21:17:58.33 ID:wR86qpb9
>>143
遅くなりましたが、新潟にも御客様や友人が居るので
どの様な感じか教えて頂けると助かります^^

築100年の二階建ては、部屋もトイレも窓際も
余り、変わらない様な感じですね。

都内では主に、新宿、世田谷、江戸川が拠点になりますが
高かったら高かったで、低かったら低かったらで…w;
176152(東日本):2011/10/20(木) 21:45:05.68 ID:7ItvHSoi
>>164
Accumulatorsの設定は一度もいじってないのでNoの状態しか分かりません。
で、アルカリ乾電池で症状が出ます。
エネループだと充電満タンでもバッテリー残量は減少表示になってました。

基盤のバージョンは>>4の通りでV4のものは症状が出なくV5の方で症状が出ていました。
177名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/20(木) 21:54:10.00 ID:WDwppMTn
1.2Vだから減ってるように判定されてるとかそういうことでなく?
178名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/20(木) 21:56:17.21 ID:WDwppMTn
ああ、元の話は設定中に電源が落ちる件か
そういうもの、おもちゃみたいだよね、で終わってたと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/20(木) 22:21:08.30 ID:S2i6nsl5
一部で電波ゆんゆん。電波系は、現実よネットの区別がつかなくなって。ほんとに
事件を起こすのが稀に混ざるので、面白がって煽るのはやめにしましょうね。
180あのSOEKSショップは、今日もまた・・・(東日本):2011/10/20(木) 22:35:31.88 ID:xtqNBX73
評価1.00 投稿日:2011年10月20日
品揃え:1情報量:1決済方法:1スタッフの応対:1梱包:1配送:1

前回購入時は評価の指定や悪い評価を入れた場合は裁判だ!
と言う脅迫文と思われるメール来ましたが今回は無かったので
お取引は良かったと思います。
届いた商品をあけてみると表示パネルカバーが取れていました。
今回は事前にお店側で商品検査をしていないようです。
封印が切れていませんでした。
前回購入時は封印が切れて事前チェックしていたようです。
壊れていたパネルカバーは両面テープで取り付けました。
新旧を並べて比較すると新型はスイッチが少々傾いて付いていました。
スイッチ自体ガタがあるように思えます。
日本語説明書ですが御社のメールでは説明書が手元に無いとの事
説明書が無いのなら客と取引の約束はやめていただきたい。
「後で送ればいいでしょ」見たいな対応は企業がすることではないと思います。
39800円で購入したときは商品を検品して日本語説明書も付いていましたが
16800円では商品の検品なしで商品破損で日本語説明無し(取引条件は
日本語説明をプレゼントとあり)というところですかね?
前回お取引の時に頂いた脅迫文と思われるメールの中に
悪い評価は商品が届かなかった場合だとありました。
日本語説明書が届いていないのでご指定通り悪い評価にいたします。
さてさて、後日本当に日本語説明書が届くのでしょうか?
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzath-ajn21h_1/
181名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/20(木) 23:41:27.29 ID:OQuGOYPF
>>173
Paypalの決済時に「支払い先はOOOと表示されます」と言うメッセージが
出ると思います。

182名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/20(木) 23:46:29.28 ID:sGbo88Iv
SOEKS安いとこでも送料込みだと18000円以上。
今買うなら完全にエステーのエアカウンターのがいいと思う。
タイミングミスってSOEKS(2万円)、BS2010(5万)で買ったけど、
ロシア製と中国製のガイガー、かなり品質悪い。
日本製のが安いなら、絶対に日本製がいいと思う。
正直もうちょっと待てばよかったと思ってるオレの意見。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 00:00:25.55 ID:Wml1bFc7
>>182
2万以下ならSOEKS-01Mで良かったと思ってます
エアカウンターも低線量では暖機運転がいるようですし、電源投入直後に癖があるのは武蔵野の方が調べてくれてますし
個人的には2台目ならエアカウンターが安くていいなぁという感じ
184名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 00:06:58.30 ID:XsVQdaQX
SOEKS使って高い数値が検出されたら、
エアカウンターで計ってみる使い方でいいんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/21(金) 00:11:54.99 ID:xMQCCuuw
エアカウンターいらねーよ
186名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 00:28:11.50 ID:I5p6LPtX
いらねーよな!
たまごっちw

187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 05:41:54.72 ID:Wml1bFc7
>>173 氏はdisasjpの即日発送利用が代金引換払or銀行orPaypal で
本体16,500+送料525+(代引き315)
最安値なんですね 即納がちょっと下がってますね
188名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 07:54:16.14 ID:cFodIDX5
武蔵境ブログの人、コメント閉鎖したね。
本当に迷惑な奴だ。
こっちにまた来ても完全スルーでお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 08:13:20.80 ID:zh4zUTUk
>>181
それが知らない会社だった、
ってことです。
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 08:25:36.42 ID:zh4zUTUk
>>182
アスマルのエアカウンター買おうとしたら、
本スレでも何人か食らってたカード支払い時のエラーで買えず。
で、こっちの01M買ってみた。
ケースのつくりが悪かったりするけど
こっちの方が見た目面白いので満足。
数字については他に持ってないからわかんない。
見た目よりも数字や安定性が大事だけど、
USB給電で点けっぱなしにできるのも利点だった。
エアカウンターは来年もっと安いの出すって言ってるから
その時また考える。

ちなみにアスマルは今日販売。
時間は午後入荷次第だそうだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/21(金) 09:44:52.94 ID:4Ix/XP9E
>>188
武蔵境ブログの人、何かやらかしたの?
192名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/21(金) 09:45:03.29 ID:4Ix/XP9E
>>188
武蔵境ブログの人、何かやらかしたの?
193名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/21(金) 09:47:17.13 ID:xcKmuZNV
昨日、誘導した人かw
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/21(金) 10:39:16.56 ID:Bfoa9xEU
武蔵境ブログの人ではなくて例の痛い人がやらかしてコメント閉鎖にしたんでしょ。

連続投稿の所までは見てたけど、最後はどのうような顛末になったのだろうか
195名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 10:50:24.87 ID:Wml1bFc7
>>194
連投しまくって、スパムと判断して1つ消したら、余計に反応されたので
まともに話し合いできない人と判断されたんでしょう
ここでもblogにこい、じゃあ行くからそのコメントのなぞなぞどうにかしろ、で答えられなかったですからね
196名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/21(金) 12:25:40.98 ID:9G1w3cJf
>>189
分かりました。
ebayでは出品者と支払い先の表示はほとんど違っています。
197名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/21(金) 12:46:52.07 ID:xMQCCuuw
平均化処理の時間を設定できるようになれば最強なんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 20:14:30.38 ID:A1o7lP5W
まだ値段上がったままか
199名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/21(金) 20:40:44.58 ID:Pdrj7Isc
【ヒャッハー速報】千葉県柏市で57.5マイクロシーベルト/時 ※計画避難地域の飯館村のナント 30 倍弱★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319193687/
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 21:58:04.38 ID:FKE9Byng
岩手県北上市長沼
23年10月21日 一階 事務所&工場…平均して0.10μsv/h
二階部屋…0.04〜0.9μsv/h
某ホームセンターの肥料 北海道産?…0.3μsv/h
雨どい…0.5μsv/h
奥州市(水沢)から県南のホットスポット
此れで普通に公園で子供遊ばせてるとか、狂気の沙汰だわ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 22:19:10.47 ID:1f2WshSC
SOEKSでそれならまだマシだろうな
半年濃縮して1いかないんだもん
202名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 00:04:19.70 ID:C9UMrSdx
>>173だけど、
飛行機の中で計ってみたよ。
http://m.pic.to/7yztv
真ん中の4列シートの真ん中の席で、
なぜか両隣りが(おそらく)JALの職員という席だった。
右の人がちらちら見てた。
203名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 01:56:01.79 ID:VFxHwCE9
あんまりマニュアルを読む習慣がないので読まなかったんだけど、なんか
読んでみた。

「100 Rentogen = 1 Sievert」と書いてあった。「なんか100倍だなぁ」と思っ
てたんだけど、有効桁数となんかの丸めでそう見えるのかと思ってたら、ほ
んとに単に乗数100にしてるんだね。

rW=1のとき、1レム=1.07185レントゲンだから、約93.3レントゲン=1シーベルト
なんだよね。約7%弱はどこへ消えたんだ??

どっちが基本ユニットなんだろう? 説明文では「mcR/h」を使っているので、
たぶん、基本はレントゲンな気がする。もしレントゲンが基本ユニットだと、
シーベルトは7%くらい低く表示されていることになるが。。。

まぁ、GM管なんで、どのみち誤差か。

マニュアルによると、ロシアって通常0.05〜0.20mcSv/hなんだね。0.20はノー
マルの範囲なのか。オフィスは301号室? 意外と会社は小さいのか?
マニュアル意外と面白い。ロシア語の部分が読めると、実はすごいことが
書いてあったりしないかなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 02:51:53.47 ID:mgKKSFE+
>>202
撮影おつつ
205名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/22(土) 05:10:05.00 ID:/UdtGaD2
>>200
>某ホームセンターの肥料 北海道産?…0.3μsv/h

うは!すげえ
俺も近所のホームセンター行って測ったけど0.16μが限界だった。栃木産。
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:30:11.75 ID:Hwbi1XN6
エアカウンタースレで、武蔵野氏キチガイに粘着されて御乱心とのこと。

エアカウンターをオークション出品されている方へ
http://sakai4.blogspot.com/2011/10/blog-post_5606.html?m=0

ツイッターの文章も吹っ切れてる…。
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 12:38:29.40 ID:Hwbi1XN6
例のキチガイは、ようやくSOEKSがコバルト校正ではないことを学習した模様

http://d.hatena.ne.jp/geasszero/touch/20111021/1319118740

>こういうレベルの解を短時間でたぐり寄せなくてはならない。多少の知性を要求されるが。

…短時間……。
208名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/22(土) 12:41:58.71 ID:sk+hRw5i
なんかうちの周囲からすれば何で校正とかどーでもよいくらいの値なんだが・・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:00:12.01 ID:RBNQ0/V2
ダイソーで買った100円のUSB-miniUSBで電池つないだ最新SOEKS-01Mを繋いだら、
最初の2回はちゃんと使えたんですが、
3回目より、接続しても画面がブラックアウトしてしまって(音は聞こえる)困っています。
対処方法があったら教えてください。

電池だと普通に使えます。
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:05:01.51 ID:s9kZX7Re
電池何入れてるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:25:30.98 ID:RBNQ0/V2
>>200
某ホームセンターの北海道肥料、写真UPきぼんぬ
深刻な問題
212名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:26:15.06 ID:RBNQ0/V2
>>210
電池は富士通のアルカリです。
213名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:30:12.64 ID:psRx4d1c
>>209
PCにUSB接続しても同じならSOEKSの故障の可能性が高い
214名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:32:44.57 ID:RBNQ0/V2
>>213電池使用だと普通に使えるのですが、
PCのUSB接続だと、だめなんです。画面がブラックアウト。
故障でしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:35:28.85 ID:s9kZX7Re
>>212
「USB接続するなら充電可能な電池を入れてね」みたいな注意書きがあったから、
ニッケル水素のeneloopやevoltaを入れた方がいいかもね。

216名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:35:40.83 ID:psRx4d1c
USB給電時に正常な電圧がかかっていないために液晶が
駆動できてないとかの可能性が考えられる

ケーブル不良の可能性もあるので、まずは別のケーブルで
試すことかな、100円だし
217名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:36:18.58 ID:psRx4d1c
>>215
いれる必要はない
218名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:40:45.64 ID:RBNQ0/V2
ありがとうございます。まず新しいケーブル買ってきます。
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:41:20.43 ID:s9kZX7Re
>>217
209はアルカリ入れた状態でUSB繋いでいるのかと思った

220名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:42:36.86 ID:RBNQ0/V2
>>219電池は抜いて接続しています。
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:43:38.45 ID:s9kZX7Re
>>219
だよね
ゴメン

222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 13:44:07.56 ID:s9kZX7Re
>>220 の間違い

223名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:46:30.88 ID:psRx4d1c
・別のUSBポートで試す
・別のPCで試す
も念のため
224名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 13:51:31.01 ID:psRx4d1c
ある設定に限ってそうなる可能性もないとはいえないので、
電池駆動で設定を変更してみたりしてはどうだろう
連投すまそ
225名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 13:54:35.86 ID:uXFHxOsD
なんかわけわからなくなって来たw
電池入れないと落ちちゃうだよなぁ...使い古した空のアルカリぶち込んどけば落ちないんだけどwww
226名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:16:50.85 ID:e/95QoiS
それは電池の設定が違うからだね
音もなってないはず
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 14:49:00.27 ID:yPHyvBlX
>>215
マニュアル25ページに
If connected to a PC or electric mains,
the device can work without power elements.
ってあるから必要ないはず。

俺はpc接続電池なしで使ってたんだが、
今朝見たら0mcSV表示になってた
さわったら液晶右端あたりがポカポカしてたw
電池だと普通に動くんだけどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/22(土) 14:53:09.23 ID:IuoXLe9S
>>220
フェライトコア付きの奴使ってみたら?
随分前に似たような事例があったと記憶している。
初期スレからの人は、最近あまり居ないのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/22(土) 16:06:07.81 ID:EzQd34gv
USBで電池から5V供給するタイプの奴で
ドロップ型(5v以上の電源からレギュレータで5vを作るタイプ)なら
どんな機器でもほぼ問題は起きないが、
スイッチング型(降圧型・昇圧型)は高周波のスイッチングノイズが少なからず発生するため
それが電源ラインにのり誤動作を起こす可能性がある
230名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/22(土) 16:13:22.68 ID:1pC4wXEm
>>200
化成肥料?カリウムたっぷりの。
231名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 16:40:49.11 ID:yfztmjk8
>>214
散々該出だよ

充電用電池を入れずにUSB給電する場合、設定を変える必要があります。
・Accumlators→no
・Vision→hi
上記いずれかの設定を変更してみてください。
電池を入れてで設定しないと、画面がブラックアウトしますww

テンプレ希望
232231(千葉県):2011/10/22(土) 16:48:37.90 ID:yfztmjk8
訂正(追記)

Vision→Bright→Hi
233名無しさん@お腹いっぱい。(島根県):2011/10/22(土) 17:52:51.51 ID:xtgv1MFv
うむぅ。予想外のエアカウンター不発
ゾックス市場に変化なしってか
234名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/22(土) 19:26:57.64 ID:RBNQ0/V2
>>231 & みなさんありがとう。
VisionをHiにして接続したらブラックアウト直りました。感謝です。
235名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 19:49:06.09 ID:uXFHxOsD
>>231 オラもその通りに設定して使えてますずらw
よく考えたらこの使い方は初めてで、一時空のアルカリぶち込んで使ってただけなんずらな。
結局接続ケーブルがじゃまでこれまでずっと電池使いだったんずらww
お騒がせしましたずらw
236名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 20:04:36.09 ID:yfztmjk8
>>234
>>235
古くから居る住人達のおかげですよww
私も、ここで知りました。
おすすめの設定はAccumlators→no の方です。いちいち面倒ですが。
バックライト輝度を上げると、バックライトの寿命が短くなるかも知れません。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 22:03:40.16 ID:mgKKSFE+
つまりこういう事だろうか?
間違ってたら突込みをお願いしたい

推奨されるセッティング

○エネループ等の充電池
・Power→Accumlators→Yes
・Vision→Bright→Low
・Sound→Volume→Low

○アルカリ・マンガン乾電池(使い捨て型)
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Low
・Sound→Volume→Low

※Sound→Sensor Soundはお好みで

○USB接続し、充電池を装着している場合
・Power→Accumlators→Yes

○電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Hi

※Vision→Bright→Hiにしないとブラックアウトが起きる
238名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/22(土) 22:12:17.61 ID:psRx4d1c
なんだ、既知のこと試したうえでダメだったのかと……
電池の設定はテンプレに入れる必要があるね
239名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/22(土) 22:18:46.62 ID:hfCDDuy9
ソエクソってコバルト校正なんじゃないの
ガイガーボッドで平均化するとコバルトの指数がいちばんちかいんだけど
240名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/22(土) 23:39:41.37 ID:xQPSADlM
770 名前:地震雷火事名無し(西日本)[] 投稿日:2011/10/19(水) 00:36:13.59 ID:YunCG13E0 [1/3]
たった今いい事と悪いことがあった。

いい事から言う。
いままで自分のsoeksがきちんと動作してるか不安だったのだが正しく測定できているとわかった。
というのが、私の嫁が使ってる敷布団と毛布が放射性物質を含んだ素材で出来ていた。
それはホルミシス効果という売り文句で売られていたものだった。
測定したところ、毎時0.7マイクロシーベルトという測定値をだした。

悪い事は
その毛布を娘が生まれてから使い続けていた事。
ざっと計算して年間2〜4mシーベルト程度の被曝になっただろうか
241名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/22(土) 23:47:29.36 ID:yfztmjk8
>>237さん ありがとうございます。
VisionとSoundの設定は、「必要に応じて」ってのはどうですか?
省エネ設定(バッテリーライフ優先)で、Low推奨でいくとか。

USBの電池外しは、いずれか一方の設定で作動します。
(両方設定しないとダメなバージョンがあるかも?)

>>238
ですよね。このスレの後半でも同じことが繰り返されそうです。




242名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 23:54:03.15 ID:VFxHwCE9
>240
????????
243名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 23:59:30.95 ID:uXFHxOsD
>>240 それはまずいずら!!
244名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 00:02:31.31 ID:Tdvye4l4
武蔵野ブログのコメント欄を閉鎖に追い込んだ粘着キチガイが
自らのブログで武蔵野氏の真似をしている
まぁまともに相手にしてくれてたのが武蔵野氏だけだったからなぁ
かまってほしくて、かまってもらえるのが嬉しくって
粘着しちゃってたんだろうなぁ
245240(西日本):2011/10/23(日) 00:25:05.29 ID:qabv/N5O
>>240
訂正。
×毛布
○掛け布団

掛け布団と、敷布団とはさんだら0.85出ました。
こんな商品売ってていいのか?
どうも怪しい商法で売られていたものらしい
皆さんの布団も一応チェックしてみて下さい。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 01:09:37.88 ID:p7LA000O
「ホルミシス効果」でググったら
ttp://www.youtube.com/watch?v=fhTb0WBXsgI
5:00辺りで飲んでる人いる
247名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 01:55:59.63 ID:RqhNfw99
>>246
胡散臭い動画に事故前の測定値が・・・

羽田空港 0.03μSv/h@Inspector(α+β+γ)

ちなみに今年9/11の東京
0.07〜0.21@Inspector(γのみ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=QmqeyK0igdM

あ〜あ・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 02:31:35.53 ID:pHAtsUV/
俺も爆発前の測定値データ持ってるけど約0.03uSv/hだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 04:28:36.85 ID:oVtk+BQQ
上がったのはセシウムさん?
250名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 04:33:30.00 ID:EIcwKfdS
SOEKS-01Mの爆発前データってあるっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 04:36:20.72 ID:EIcwKfdS
>>241
※VisionとSoundの設定は、バッテリーの持ちなど必要に応じて

○電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
 または
・Vision→Bright→Hi
 駄目な場合は両方の設定を試みる事

こんな感じですか
今エネループフル充電からの耐久テスト中なので終わったらこちらでも試してみようかな
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 11:45:43.59 ID:pAAIEue4
>>211
地元戻ったらうpします。

現在、東京都江戸川区篠崎
大雑把に、0,25〜0.35μsv/h 参考に迄。
253名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 11:55:51.63 ID:ZZB3KMEJ
ずいぶん高いね
254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 13:28:43.51 ID:UsiGPtMd
>>244
ほんとだ。
SOEKSがセシウム校正だっていうソース、武蔵野氏と同じじゃん。
コピペ引用してるブログ記事は
武蔵野ブログによくコメントしてた人のだし。

意味不明なんだけど、これも
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20111022
これの真似だろ
http://sakai4.blogspot.com/2011/10/blog-post_5606.html
255名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/23(日) 13:40:35.26 ID:BODvX49R
>>251
>・Power→Accumlators→No

常にNoで、普段はUSB、外出時は単4 Ni-MH(充電器使用)で運用してる

充電池をSOEKSに充電させる場合だけYesで、その場合
電池が入ってないと正しく動かない、という仕様かと
で、充電完了を判定できずに充電し続けて発熱するから
本体での充電は非推奨という感じだったような
256名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 13:42:16.38 ID:3WF5d+nF
携帯からです
新松戸の民間納屋の雨樋を
ラテクス1503測定約3分
4.01〜
ソエクス測定二分
6.51〜

アルミ遮断無し

怖くて長くできなかった。。。
びびった
257名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/23(日) 14:05:38.33 ID:1w1JjnhS
ガイガーボットにこいつの音から計測させるとコバルト校正が一番近い
258名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/23(日) 14:50:50.62 ID:YOueif5F
>>257
それは低線量環境で起こる現象。
カウント音に占める自己ノイズ分の割合が
相対的に大きくなっているため。
259名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:18:25.84 ID:H5PBUJbi
1CL持ちです。
この機種で食品の放射線量を測るのは難しいとは思いますが、量があれば測定値に多少なりとも変化があるのでしょうか?
測定対象は米30キロを考えています。
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 15:32:15.59 ID:EIcwKfdS
エネループ・フルチャージからの連続使用の結果
17時間ちょっとで電池マークが真っ赤になった
以下設定
・Power→Accumlators→Yes
・Vision→Bright→Low
・Sound→Volume→Low

10時間よりは持ちますね
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 15:43:47.99 ID:EIcwKfdS
>>255
エネループでAccumlators Noだと電池表示がいきなり1段階減るんです
Yesに切り替えると緑フルゲージ、Noだと1マス減った状態になるんですね

1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
が2台あるんですが、どちらもそうなります
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 15:48:20.13 ID:EIcwKfdS
>>259
やさしお180gで 0.20〜0.26μsv/hくらいは出るそうですが、
精米済みの白米で反応するかどうかはちょっと…?

hatenaの投稿でやさしお1kgにつき8730Bqだろう、という推定ですので
50とか100とかのお米では無理じゃないかなぁ、と
詳しい方誰かいませんかね
前スレで計測された方はやさしおで0.20〜0.26μSv/hで反応するね、という感じくらいだったそうで
空間線量がそれ以上の地域ですとどうなるかわかりません
263名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 15:57:00.30 ID:GNTliMX9
ニッケル水素電池と、アルカリ電池では電圧が違うからそうなります。
多分、充電池の設定にするとカットオフ電圧も違うんじゃないかな?
ニッケル水素電池の過放電も禁物です。寿命が短くなる恐れがあるよ。

>>251さん、乙です。
他の方の異論が無ければ、テンプレ入りが良いと思います。

264名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:01:39.39 ID:EIcwKfdS
機種:1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
電池を外し、USB接続のみの場合の設定
※USBケーブルを差し込んだ瞬間に電源が入る

○実験1
・Power→Accumlators→Yes
・Vision→Bright→Low

結果:起動後、Measure or Main Menuが出てくるところで画面真っ暗になり音のみ

○実験2
・Power→Accumlators→Yes
・Vision→Bright→Hi

結果:起動後、Measure or Main Menuが出てくるところで画面真っ暗になり音のみ

○実験3
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Hi

結果:電池の残量が真っ赤になるが、画面は映り、測定も行われている
結果:ボタンの長押しで電源OFFにした場合、USBケーブルの差し直しをしないと起動しない

○実験4
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Low

結果:起動後、Measure or Main Menuが出てくるところで画面真っ暗になり音のみ
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:05:46.25 ID:EIcwKfdS
○電池が入っている場合

・USBケーブルを差し込むと電源が入る
・ボタンの長押しで電源を切る
・USBケーブルが刺さったまま、ボタンの長押しで電源を入れることはできない

これは電池の有り無しに関わらない共通の仕様の模様

・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Low
でも無事測定画面が映ることから、電池無しとはここが違うようだ
266名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 16:15:45.50 ID:EIcwKfdS
>>263
手元の1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011 では
○電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Hi
ともに必須という結果になりました

○エネループ等の充電池
・Power→Accumlators→Yes
でいいのですかね? どうなんだろう?
集まれ自作派さんのSOEKS日本語マニュアルや阿武隈裏日記さんは充電池を使うならYesと書いているのですが
267名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:19:40.06 ID:H5PBUJbi
>>262
ありがとうございます。
自分がやさしおを測った時は180gで大体0.1マイクロsvの所で0.22マイクロsvでした。
やさしおが1kgあたり8790bqだとすると30キロの米だと279bq/kgで同じ反応かなと思います。
かなり高くないと測定の揺れと見分けるのが難しそうですね。
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:34:43.87 ID:dFnE/C6F
この手のガジェットって普通はニッケル水素モードがあるんだけどな
電圧降下特性がぜんぜん違うから電池残量が判別できないから
269名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:40:51.41 ID:RqhNfw99
>>268
お前は何を言ってるんだ?
270名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/23(日) 16:43:44.48 ID:GNTliMX9
>>266
なるほど、やはりバージョンによっては両方の設定が必要なのですね。
二番目の案が良いのかな。

>>
○電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
 または
・Vision→Bright→Hi
 駄目な場合は両方の設定を試みる事
>>
充電池は、Accumlators→Yes が良いと思います。ドラブルになりかねないww

>>267
cpmの耳カウントはどうですか?
ウチのも大体やさしお180gで0.2位で、10分トータルカウントでBG150カウント、
やさしお袋密着で300カウント位でした。このくらいまでだったら何とか数えられるw
271名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:59:19.78 ID:uA5Ano++
今日、チューリップの球根をプランターに植えるのに土が必要だったので、ソエクス持ってホームセンターに行った。

どれどれと色々測ってみたがどれも低い。
んでよく見たら売り場の土の袋全部に 『放射線値測定済み』 ってシールが貼られてた。
例の件で売る方も買う方も気にしてるってのがよくわかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 19:52:10.05 ID:EIcwKfdS
>>271
去年よりは含まれているでしょうけど、YoutubeみたいなSOKESレッドゾーンみたいなのはおいてないっていうのは
比較的安心して買えますよね

埼玉県の自宅の雨どいのホットスポット、15cmx15cmの所だけ0.4μsv/hくらいになります
※ティッシュ1枚+ジップロック
雨どいから15cmちょっと離れるともうほとんど空間線量と大差ないんですけどね


後で>>237をまとめなおしてみます
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 20:43:44.38 ID:jIGOVjCt
>>51,53
マントル買ったけれど全然反応していないよ。
トリウム入っていない製品があるのか、それとも機械の方が壊れているのか・・・
明日エアカウンター届くから試すことできる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19647.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/23(日) 21:08:46.64 ID:RqhNfw99
>>273
0出っぱなしは故障。
普通に使ってれば0なんて滅多に出ない。

東京あたりじゃ汚染されてるから0はほぼ無い。
275名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 21:39:00.46 ID:rRwwQclk
>>273,
バー見ると、安定測定値じゃないでしょ。再測定入ったばかりの状態。できれば、安定値を
提示した方がみんなの参考になると思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/10/23(日) 21:49:31.88 ID:pXZCKmJu
12980円の買い時逃してもうそれ(価格下落)どころの線量数値じゃなくなってきてるな

17000円以上出すくらいならと思って選択肢予算を17000円で組みなおして他メーカーのを買った
277名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/10/23(日) 21:52:46.77 ID:pXZCKmJu
でも世田谷瓶事件以降さらに売れたみたいだけどそろそろ電池持ちいい新型出ないかな
エステーが出てパチモン不具合だらけの線量計大暴落のシナリオがもろくも崩れ去った
278名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/23(日) 21:54:26.25 ID:qabv/N5O
マントルは最近のは放射性物質入ってないほうが多いとか
どっかのサイトで見た
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 21:55:04.74 ID:YCnBJBaK
>>273
先週同商品のLサイズ買ってソエクス当てたら6μsv/hとか出たよ
280名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/10/23(日) 22:08:17.44 ID:oZ7kB+ZX
今日仕事で郡山まで行く事になったので
車のドリンクホルダーにSOEKS 1.CL乗せてった
矢板過ぎた辺りから線量上がりだして
那須にさしかかるとイエローゾーン突入
郡山に近づくと最高0.85μsv/hまで上がった
さすがにびびったよ
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 22:19:16.13 ID:rr/t6n56
被曝しちゃったね
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 22:46:38.07 ID:8AweqX9l
ソエ子のおかげで生活圏の線量は問題ないことがわかったんだが、
セシウムよりも強力なストロンチウムとかどこに潜んでいるかわからんから
まだまだまだまだ安心はできんよな。てかセシウムがある時点でストロンチウムも存在しているんだっけか?
もはやソエ子が示す0.1前後の数字が安心できるものなのか全くもってわからんよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/23(日) 23:15:42.20 ID:p7LA000O
SOEKSが出す音と画面表示について教えてください。
普段ピッピッって鳴っているけど、数値の変化も無いのにたまにピーーッ!と鳴るのは何でです?(リセットされるときじゃなくて)
あと、音と一緒に画面右側に出る黄色と赤色の四角。それぞれどんな意味があるんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/23(日) 23:57:45.28 ID:bkSIuPhl
>>282
どっかでcs137:cs134:Sr90=1:1:0.5
という比率を見たような気がするが

今わかってるので飯館村で6%、他でだいたいフォールアウトしたストロンチウムはセシウムの5〜1%ぐらいらしい
1:1:0.05
ただし海へ放出された量は10%を超えてるみたいだね
1:1:0.1
あと植物は吸収率がまた変わるので一概にはこの比率はあてはまらないとのこと
285名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 00:16:15.67 ID:vp4EpwHN
過去ログを読まない人が増えた気がする
286名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 00:30:31.20 ID:67N7MWIk
伝聞ってことにしてソース貼らなきゃ
どんな嘘でもつけるしね。
287名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 01:21:09.56 ID:fTMDQxV5
>>254
その粘キチ、ホットスポットを発見したってはっちゃけてやがる
あーやっちまったなとしか言いようがない
288名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/24(月) 01:21:24.00 ID:fTMDQxV5
>>254
その粘キチ、ホットスポットを発見したってはっちゃけてやがる
あーやっちまったなとしか言いようがない
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 01:55:14.73 ID:EArtvL73
>>273
私埼玉県ですが、0はみたことないですよ…?
0がずっとなら、他の方もおっしゃってる通り初期不良だと思います



雑談スレにも書いたんですが

最近購入して反応したもの

Amazon
・CAPTAIN STAG マントル(M)3枚組 M-7910

釣り具POINT ttp://takamiya.jp/index.html
・ユニバーサルトレーディング (EPIGas) ランタンマントルHB専用 A-6302 L-2006向

最近購入して反応しなかったもの

Takamiya ttp://takamiya.jp/index.html
・新富士バーナー(Shinfuji-Burner) Gランプ用マントルSTG-281
・冨士灯器(Fuji-Toki) マントル L 3枚入 FL-700
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 02:01:36.46 ID:EArtvL73
在庫で反応しなかったもの

・コールマンの品番不明マントル
・IWATANI-PRIMUSの古いモノ

あれこれ試しましたが、CAPTAIN STAGとEPIGasの物が反応
釣り具POINTでのEPIgasの物は売り尽くしの倉庫に眠っているような奴で最新ので反応するかはわからないですね
Amazonで買ったCAPTAIN STAGは新しいモノで反応しました
291名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 07:08:34.98 ID:9+/2mKYP
>>273
俺もホムセンで測ってみたけどマントル無反応だったな
292名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 07:09:46.13 ID:9+/2mKYP
>>280
本番はそっから二本松インターまでだよ
1マイクロ弱までいくね
293名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/24(月) 08:07:08.34 ID:WhqVTSIL
>>273
0ってそれガイガー管割れてる。
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 09:58:02.73 ID:lk+hEKoE
273ですが、どうやら壊れているみたいですね(泣)
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 11:22:09.04 ID:EArtvL73
>>294
一か月以内なら急いで初期不良で連絡!
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 11:42:02.00 ID:5YTkmXpS
マントルはプルトニウムを買ってきてるようなものだから吸い込まないように注意しろよ

767 名前:地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:07:38.91 ID:RZys1/Mo0
マントルのトリウムを調べたら大変なことが分かった
なんと危険性がプルトニウムと同レベル
α線出す核種はヤバいっぽいな

原子力資料情報室(CNIC) - トリウム-232
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/18.html
>10,000ベクレルの酸化物・水酸化物を吸入した時の実効線量は120ミリシーベルト、
>経口摂取では0.92ミリシーベルトになる。
>吸入した時の影響の大きさに注目すべきである。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-238
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/22.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は110ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.088ミリシーベルトになる。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-239
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/23.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は83ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.090ミリシーベルトになる。

マントルのトリウムは1000ベクレルくらいなので、
1割吸うと1.2mSvの被曝をする

ってか経口摂取ではプルトニウムの10倍ヤバいじゃん…
確かにプルトニウムは食べても(比較的)大丈夫っぽいな
マントルはそこら中で売られてるし、子供が食べたりしたら大変だ
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 11:42:59.48 ID:lk+hEKoE
>>295
購入して2ヶ月以上だからあきらめます。
本日エアカウンター届いたけれど、もう1台別のを購入します。
298名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/24(月) 11:51:05.71 ID:Kz1hRAeU
>>297
電池を外してシリカゲルと一緒にジップロックに入れて
しばらく乾燥させてみたらどうだろう
RADEXスレとかでもそういう報告がある模様
299名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/24(月) 12:21:14.45 ID:pMy4gLZe
>>297
ヤフオク出品希望。
中弄りたい。
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 12:32:11.30 ID:EArtvL73
>>296
今まで何十年と使ってきた人がいるのでまあその程度なんだと思う
マントル自体がアスベストのようなものになってしまうので、そちらの危険性の方が指摘されてきた経緯があります
マントルは空焼き後や経年劣化してない限りはガラス繊維等の合成繊維ですので

>>297
2か月経過してますが購入店に相談しつつ、>>298氏の紹介方法をとってみたらどうでしょうか
メーカー保証自体は1年ですので…
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 12:36:10.84 ID:lk+hEKoE
>>298
アドバイスありがとう。
不思議な事に逆さまにすると測定できて、空間線量0.12μsv/h位が出る。
本日届いたエアカウンターの値とだいたい同じ。
帰宅したらマントル測定してみる。でも壊れているんだろうな〜
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 12:38:29.59 ID:lk+hEKoE
>>300
一応AMAZONに問い合わせてみます。
アドバイスありがとう。
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 12:39:57.80 ID:EArtvL73
>>301
何か接続が悪いのかもしれませんね
落下させたりしてなければ購入店に相談しましょう
繰り返しますがメーカー保証は1年ありますので(最終的にロシアに送らなきゃならないんですけどね)
304名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/10/24(月) 13:10:09.78 ID:pB5arXMN
衣服や物品とか表面汚染の測定(目安程度)はできますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:36:58.93 ID:j6lccUZ4
>>301
以前、まったく同じ症状になったよ。
ガイガー管の足が外れてない?
自分のは少し強めに振るとカチャカチャ鳴った。
壊れてもいいと思ってハンダでつけたけど問題なく動いてる。

ハンダづけしていいのか知らないけどw
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 14:54:46.19 ID:lk+hEKoE
>>305
ありがとう。この情報はとても助かります。
購入した当時は問題なく動いていた記憶があって、落下させた事があったかもしれません。
時間のある時に挑戦してみます。
307名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/24(月) 15:00:41.98 ID:qT4nDTx4
USB電源で24時間つけっぱなしにしとくと
カラー液晶ってとてもいいね
夜中でも見やすい
308名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:02:39.49 ID:ZvSKZN7A
ケース開封したらメーカー保証はなくなるからな
まあロシア送りだと時間もお金もかかるだろうが
まずは販売店に相談
明確に落下させた記憶がないなら落下させたなんて言わない方がいいよ
309名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/24(月) 15:47:26.79 ID:9IqBxr3m
しかし販売店はスレを見ているに違いないのだった
おもちゃみたいだとはいえ高圧部分があるはずだから
開けるなら注意されたし
310名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 19:52:39.30 ID:ZnivF1bE
外国人の使い方見てみるとアルミ遮断を使ってないような
日本だと使った方がいいのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:03:46.68 ID:a1efeaCp
一応、纏めですが…

北上 0.07〜0.12μsv/h
水沢江刺 0.08〜0.21μsv/h
一関 0.10〜0.24μsv/h
くりこま高原 0.12〜0.21μsv/h
古川 0.07〜0.15μsv/h
仙台 0.09〜0.17μsv/h
福島 0.39〜0.49μsv/h
郡山 0.49〜0.59μsv/h
宇都宮 0.17〜0.22μsv/h
大宮 0.08〜0.15μsv/h
上野 0.12〜0.14μsv/h
東京 0.11〜0.12μsv/h

篠崎某所 0.25〜0.35μsv/h
312名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 21:18:58.38 ID:I0x8C6Zk
飛行機の手荷物検査通したら
見たことない数値が出てたけど
写真撮る前に消えてしまった。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 21:24:36.35 ID:yd9fygF7
価格が動かない、新機種(新ファーム)も出ないせいか、スレも静かだねぇ〜〜
314名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/24(月) 21:47:46.03 ID:XCnZoV5O
>>304
どの程度の目安にしてたいかによるけど
その場所の空間線量との差が
0.1μSv/h以上の汚染なら判るんじゃない
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 21:49:42.92 ID:lcR7YUzL
GM管を2本搭載したモデルをSOEKS-02として発売してほしい
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 23:13:25.20 ID:EArtvL73
>>315
遮断でのOn-offもつけると3万円くらいになっちゃいそうですなw

簡単の在庫が残155個
初期不良だなんだかんだがあったとしても、もう1000個以上売り上げたんですね
317名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/24(月) 23:34:20.69 ID:j4U+TlLT
Soeksは白黒表示にして電池持ちよくすれば最強だと思うけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/25(火) 00:12:33.84 ID:M+sZc/By
これレントゲンとシーベルトって小数点位置違うだけぽい
シーベルトは0.8倍して小さくする御用仕様ではないようだ
319名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/25(火) 00:21:41.49 ID:gAGBquqo
13980のところで買っちゃおうかな、柏から10km以内のホットスポット在住なんで。
あんな高い数値出たら、また品薄や高騰するんじゃないかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 00:30:17.00 ID:Kp5ck1LJ
コバルト校正だからセシウムは係数かけなきゃいけないってどゆこと
321名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 00:46:52.37 ID:UHfPo3aU
>>318 >>320
0.933くらいかけるといいんじゃないか、といってるのは異文野交流サロンさんところですね

・C137に合わせてある
・1mRをキャッチすると27CPSカ ウントする性能
 16.20CPカウント時にはスクリーンに 0.01mR
・SOEKSは1mR=10μSv換算を使って自動的に0.1μSvと 表示

6μS/vまでとして提案されているのは

・1mR=9.3297μSvだからとりあえず0.933をかける
・ノイズ分を差し引く (14CPM=0.08)

2011年07月19日の記事です
ttp://hmatsuda.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/soeks-01m-kn-cc.html

参考:
ttp://www.soeks.co.uk/faq.html
The conversion from impulses per time into the dose rate is based on Cs-137.
If other isotopes are present, the impulses per time can be directly displayed,
and can be converted by using personal charts.

The Soeks calculates dose rate from a Cs-137 standard, which is a gamma sensitivity
of 27 CPS/mR/h, or 2.7 CPS/uSv/h. (ie: every 2.7 counts per second equates to 1 uSv/h)
Other isotope gamma sensitivity includes 22 CPS/mR/h for Co-60, and 29 CPS/mR/h for Ra-226.
322名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/25(火) 00:59:55.12 ID:M+sZc/By
シーベルトって単位は原発推進の御用なんでしょ
323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 01:00:49.39 ID:UHfPo3aU
>>320
ガイガー/ミュラー管の感度
ttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/Kansan.html

SBM20
22cps/mR/h コバルト60  cps(秒)をcpm(分)に 22×60=1320cpm/mR/h
29cps/mR/h ラジウム226 cps(秒)をcpm(分)に 29×60=1740cpm/mR/h
線源の物質によってカウント数が異なる性質がある

辺りの記事などいかがですか
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 01:09:10.75 ID:jKO+UonA
飛行機帰り
http://pita.st/n/aeiltw47
>>312の時は165とか出てた気がした。

機内で写真撮ってたら、スッチーに何してるか聞かれた。
それは携帯電話ですか?って聞くので
放射線量測ってますって差し出したら、手に取った。
んで、宇宙線ですか?やっぱり高いんですか?って聞くので、
そうです宇宙線ですけど、デンジャラスって表示されてますよ
って教えてあげました。
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 01:12:08.82 ID:UHfPo3aU
1.36かぁ…
326名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 03:04:34.50 ID:bCKCULkv
コンコルドは高空飛ぶんで
結構凄い線量になったらしいね。
327はじめまして(岐阜県):2011/10/25(火) 03:49:00.47 ID:G8u+b9fS
>>148 >>156 >>158 >>167 の"はじめまして"です
結局SOEKS-01Mは不具合確認のため返送しました
代金は支払済みのです 返ってくるか心配ですw
現行のSOEKSはまだまだ未完成ですが、日本で同じものを作れば現地価格の3倍だと思います
ほとんどが人件費ですがw
次の改善を行えば現地価格も2倍になるかも(2倍でも買いです)
ケースを堅牢なものにする(丸みは付けない)
デザインに高級感を持たせる
箱の写真は現物のカラーと合わせる
有機ELにする 無理ならバックライトをLEDに(今LEDじゃ無いよね?)
長時間安定作動のため電池は6本以上でも可
GM管はSBM20を使用する(同じ性能でも20-1は高級感が無いようなw) 2本あるとベター
リセットボタンも欲しい
β線遮断のための取り外し可能なアルミ筒をGM管にセットする(必要無いとは思うけど)
cpmも表示する mR表示は不要
低線量下のGM管ノイズを補正する
棒グラフの感知表示を大きくして下半分の警告文字表示は小さくて可(画面背景色の変化程度で知らせる)
"Backgr.,"の表示は不要
"*,**mcSv"を"*.**μSv"にする(当面は","を"."に)
起動画面ロゴ表示の有無を選択できるようにする
その他のバグはバクで無いと言い切る
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 07:43:54.30 ID:Av06M8Om
>>318
空間線量1μSv/hとかの時でもRADEXと比べて微妙に高いのは
案外それのせいだったりして
329名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 08:05:08.13 ID:HfsqZwaT
いまだに、SOEKS01Mがコバルト校正と勘違いしてるのがいるのか?
この機種は、Cs137校正だ。

ttp://www.soeks.co.uk/faq.html

> What if the isotope measured is not the reference isotope Cs-137?
>
> The conversion from impulses per time into the dose rate is based on Cs-137.
> If other isotopes are present, the impulses per time can be directly displayed,
> and can be converted by using personal charts.

>>233
>rW=1のとき、1レム=1.07185レントゲンだから、約93.3レントゲン=1シーベルト
>なんだよね。約7%弱はどこへ消えたんだ??

旧来の「レム」がSI単位系に変わっただけなので、御用だなんだ言うのは間違い。
CGS単位系のレムからSi単位系のシーベルト換算は、単なる100倍の関係。
330名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 08:06:38.97 ID:HfsqZwaT
>>329
表記間違い
× Si単位系
○ SI単位系
331名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:49:50.04 ID:g0pWja2X
来週から暫くバリ島に行くので、ソエクソ持っていこうかな。
手荷物検査で没収されたりしないよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:10:02.27 ID:Da35cHdR
>>270
米がきたので、耳カウントしてみました。
10分間平均で1分当たり11.5カウントで、米をどかして11カウントでした。
誤差範囲かなと。。
計測した米か30キロと言う事を考えると、産地での測定値が未検出(20ベクレル以下)を信用して良さそうに思います。
米は産地偽装も怖いので、出どころがハッキリしているこの米を食べることにします。

自宅マンションの自転車置き場の排水口付近を測ったら1.02マイクロシーベルトと以外と高かったです。場所は足立区西部です。
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 09:19:12.55 ID:UHfPo3aU
1シーベルトは100レム
重みづけ系数rW=1としたとき、1レムは1.07185レントゲン
係数次第では0.993掛けとなるのか…詳しい人いないかな

>>331
流石にないw 電源は切っておきなよ
測ってガイガー!ではグアムでSOEKS-01M計測した人がいるし大丈夫だと思われ

>>332
心配ならSOEKSよりももっと感度が高い機種や公的機関の方がよろしいと思います
SOEKSで明らかな値がでるのはよっぽどですから
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 09:27:21.74 ID:UHfPo3aU
0.933 失礼
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 09:57:05.55 ID:PC7aPJbc
273=301です。
逆さまにして測ると約0.12μsv/hなので、逆さまでなぜか使えてます。
例のマントルに近づけましたらいきなりレッドゾーン、4μsv/h位の値が出ました。
ところが届いたばかりのエアカウンターでは少し数値が上がっただけ。
また???が増えました(フ〜)
336名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/10/25(火) 11:28:29.56 ID:vKu8F5DL
>>314
304です。ありがとう。TERRA−Pと迷いましたがSOEKS買います。
337名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/25(火) 11:48:08.48 ID:M+sZc/By
動画 3月15日東京でガイガー1μを記録の貴重な動画
http://www.youtube.com/watch?v=hMKo9ZmhEjo

完全にソエクスレッドゾーンの空気吸ってますね
338ファースト電機(東京都):2011/10/25(火) 11:49:21.37 ID:uHhtxTzs
ファースト電機は気を付けたほうがいい
http://bosaigoods.cart.fc2.com/?ca=1

10台注文しただ2ヵ月以上たっても届かない。
339ファースト電機(東京都):2011/10/25(火) 11:56:24.62 ID:uHhtxTzs
ほかにも被害者が多すぎる
http://unkar.org/r/lifeline/1314036594

先払いはやめた方がいい
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 12:11:09.54 ID:UHfPo3aU
もっと安いところあるし、納期も遅いしわざわざここにこだわる理由ないような?
341名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/10/25(火) 16:28:04.65 ID:ZZcg7I+k
>>337
震災前0.03マイクロシーベルト以下だったのを考えるともう最短30年スパンの汚染か
342名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/25(火) 18:24:09.48 ID:v+ixH3XI
ソエコ2台でいろいろ測定してみた

以下、クリック音をカウント&合算


BG 8200
バナナ 8500
アーモンドチョコ 8120
やさしお 17200
ミカン 8340
某牛乳 8479



343名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 19:08:03.06 ID:F8thp7ai
>>337
折角、事故前から、いい機種持ってるのに、わざわざ好き好んで吸い込むような事しなくてもと・・・。
自分は11日、帰宅途中でスーパー寄って1週間分ぐらい普段の買い置き程度の食料品買い込んで、
12日から、窓閉め切って換気扇切って、居留守使って玄関一切開けなず、
水道水も飲まないで、1週間耐えたけどwww
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/25(火) 19:13:15.82 ID:PGyzbt7m
>>343
俺は子供を守るためにそれを実行したのだが、
同居のジジババに少しは外にでて世間の様子を確かめてみろと言われたよ。
ほんと呆れたが、みんなが普通の生活送ってるのにお前は!!!!
みたいな感じですごい蔑んだかんじだった。世の中ほんと救えないね。
345名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 19:30:52.47 ID:gOmGk9mw
無知は罪
346名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 19:59:36.39 ID:Fd7/KN9Z
>>332
そのくらいの差ですと、そうなんでしょうね。
BGが11cpmですか、ウチは15cpm位ですので、これは有意差ありかなw
こちらは千葉外房です。

>>342
耳でやったんですか??スゴ過ぎます。
347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 20:42:33.67 ID:Ti+FkAq1
>>346
マンションの6階なので、少し低めです。
1階だと同じぐらいだと思います。
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 20:51:46.72 ID:q6o5M6uz
一昨日ポチって今日届いた。思ったより小さくてかわいいじゃないの。
0.11μSvと出ました。
349名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/25(火) 21:25:12.39 ID:zlyUrw1S
エアカウンタースレから来ました。
SOEKSスレからあぶれてしまった粘キチ(東日本)が
エアカウンタースレに現れて意味の分からないことを言っています。
こっちで引き取って下さい。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 21:28:05.79 ID:HfsqZwaT
>>333
係数じゃないよ。

ヒント:逆数
351名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 21:52:41.01 ID:b7KuyTqm
>>349
いやこっちもいらないから。
352名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/25(火) 21:59:11.30 ID:/6CKJvN3
電池減ってくると線量上がらない?
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 22:16:57.68 ID:UHfPo3aU
>>350
重みづけ系数rW=1 ←これがちょっとわからなくて


>>351


672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/10/25(火) 17:24:14.11 ID:wmbtisHO [2/2]
>>679
あとさ、自分に都合のいいところだけ見せるのやめれ。


実際は

粘キチ:ちゃんとSOEKSのバージョンも書かなきゃダメだろ
武蔵野:『はじめに(測定条件)』に書いてあります

粘キチ:削除しやがって
粘キチ:削除しやがって
粘キチ:削除しやがって
武蔵野:連投すると自動スパム認定されて削除されます

粘キチ:学歴教えろ
武蔵野:大学で物理学と放射線学


他人のblogをよく読まず、連投はスパムと宣言されてるにの連投、学歴でも爆死
blogに書きに来いといいつつ、コメント拒否する認証制の人はこちらでもいらないですよねー
354名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/25(火) 22:27:03.23 ID:/6CKJvN3
>>321
soeks.co.ukは代理店だってば・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:34:37.18 ID:4n/YxsTm
代理店だとしたらなんなの?
パソコンパーツみたいに一次代理店は準公式みたいなもんだろ
世界の販売店紹介してるんだし

何がいいたいんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 22:49:26.56 ID:UHfPo3aU
>>354
???
ヨーロッパ正規代理店だと信用ならないとかそういうお話ですか?
ちょっとお話の意図がわからないのですが

>>355
公式はこちらです
ttp://soeks.ru/
Phoenix Handelsagentur Ltd.という正規代理店が
ttp://www.soeks.co.uk/
のようですね
357名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 23:00:34.41 ID:t2l6fkKR
>321
>The Soeks calculates dose rate from a Cs-137 standard, which is a gamma sensitivity
>of 27 CPS/mR/h, or 2.7 CPS/uSv/h. (ie: every 2.7 counts per second equates to 1 uSv/h)
>Other isotope gamma sensitivity includes 22 CPS/mR/h for Co-60, and 29 CPS/mR/h for Ra-226.

これはどっからもってきた引用なんだろう?
soeks.co.ukには書いてないようだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 23:08:44.89 ID:jsdDlHCi
どこが代理店かどうかどうでも良いだろ。
自分でSoeks使って調べれば良いだろ。
表示される値とカウント数を調べれば分かるだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:11:56.35 ID:UHfPo3aU
>>357
後半部分はgoogle先生によると米Amazonとかのレビューで見られる文章みたいですね
SOEKSスレ4辺りで出ていたLinkは既に死んじゃってるので見られませんでした


異文野交流サロンに投稿した人じゃないと引用元はわかんないのですが…
360名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:14:33.15 ID:UHfPo3aU
ガイガーボットのバージョン1.3.7にadded Cs-137 value for SBM-20とはありますが…
持ってる方どうですかね
361名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 23:40:39.41 ID:t2l6fkKR
>359
別の引用なのか。トンクス。

この場所でノイズ?0.08引いたらマイナスになるw
http://www.youtube.com/watch?v=fHkgU4g0K14
362名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/25(火) 23:42:03.65 ID:/6CKJvN3
あたかも信用できそうなソースとして呈示するのはやめれってこと。

日本の正規代理店はkantanlifeなわけだが、信用できるか?
外国語になると突然信用出来るような気がしちゃうのは日本人の悪い癖。

>>359の後半はGeigerBotの作者がAmazonのレビューに書き込んだ文章。

その後、ガイガーボット作者自身がSOEKSは22cps/10μSv/hにセットされてるって言ってる。
ttps://sites.google.com/site/geigerbot/tech-info

福島で正しい数値が出るんだから引いたり足したり掛けるのが間違いなのは自明。
SOEKSをより良く使いたいのは判るが、6月から同じような話で堂々巡りしてるから過去スレ嫁。
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:55:37.58 ID:UHfPo3aU
>>362
>>福島で正しい数値が出るんだから
線量が高い場合と低い場合で違うというのも散々出てるのにその一言は間違いじゃないですかね

で、1mR=10μSv換算については触れないんですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/25(火) 23:57:25.93 ID:Uk0xKxaz
ガイガーボットはバージョンアップでそうとう良くなったな
自動モードはソエカスの平均化処理よりあきらかに優秀
365名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 23:57:58.95 ID:4n/YxsTm
電池?
過去ログ読めよ
お前の同じ返事してやったぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:58:41.12 ID:UHfPo3aU
>>364
SOEKS-01Mはちょっと過敏というか馬鹿正直というか
367名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 00:19:53.89 ID:BDZPBiDf
電池は☆9の256とか話題がでてたろ
過去ログ読めってならなんで触れてないんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 00:25:17.01 ID:KkKR/eRa
>>363
低線量時に誤差が大きくグラフにすると曲線を描くGM管の特性に対して、
SOEKSのプログラムがy=ax+bの計算しかしてないから。
R→Svの変換誤差も既出。これも補正の必要なし。この辺もどっかの大学の論文が出てたはず。

青赤黄の信号だってのはこの辺の議論からの結論なんだよ。

>>365
悪いけど初スレから居るから。
369名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 00:32:27.10 ID:MUhwtE6n
>>368
あのー・・・そういう話のソースはどっかの大学、で済ませて
>>あたかも信用できそうなソースとして呈示
と書かれるのはどうかと思うんですが?
370名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 00:49:07.14 ID:KkKR/eRa
俺は議論したいわけじゃないんでな。
長文連投する奴に釘刺しただけだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/26(水) 01:09:15.97 ID:/0QJmry5
>>362
たしかに、ukなのにドイツの会社とか訳分からんね
372名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:16:21.90 ID:BDZPBiDf
>>369
>>367読めよ
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 01:17:31.29 ID:MUhwtE6n
>>370
いや、議論も何も
>>信用できそうなソースとして呈示するのはやめれ
と書いてご自分が
>>どっかの大学
じゃ話にならんでしょ

ソースをきちんと提示されたらいかがですか
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 01:23:09.69 ID:MUhwtE6n
椿本興業株式会社のが\24,800で出るらしいけどこれは…
375名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:24:58.26 ID:BDZPBiDf
なんでスレの最初からいる奴が今さら電池の事をかいた挙げ句、
(直近スレ256に話題あり)
過去ログ読めとか言ってんだ?
嘘もほどほどにしとけよ

ほかの人のソースにケチつけて自分はどっかの大学とかソースも信頼も糞も無い文章書きこんだ挙げ句に議論したいわけじゃないとか、アスペ?
376名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 01:35:27.19 ID:vFz72/VL
早く1万3800円あたりにならないかなあ
なんで値段上げたんだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 01:37:46.54 ID:KkKR/eRa
>>372
電池の消耗で「上がる」という話は出ていなかったように記憶していたので書いたんですが?
上と下の区別も付かないの?大丈夫?

>>373
失礼。省令と研究機構の論文だったな。
ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-30/hor1-30-2-1-0.htm
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-19

SOEKS★5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310791544/901-903

ついでに>>902からの流れも一緒に読んで自分の間抜けさを噛みしめろ。
どうせ絡みたいだけだろうから、煽りにはもうレスしないよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/26(水) 01:42:25.68 ID:nqwnQvk3
どうなんだろうね。気になるわー>>374
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:55:59.57 ID:BDZPBiDf
初スレからいたなら前スレの話題の時に話をしなかったのは何故?
過去ログを読めといいつつ上がる話云々書かなかったのは何故?
しかも自分の具体例もテスト結果も書かない
エスパーじゃないんだから他人に意見聞くなら詳細に書けよ

他人に過去ログ言う前に自分のカキコミ見直せ
380名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 02:11:22.33 ID:KkKR/eRa
>>379
SOEKSについて書くときは具体例やテスト結果を交えないといけない、と。
ふーん。ま、謙虚になりなよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 02:18:21.35 ID:BDZPBiDf
>>380
他人に聞くなら自分のバージョンや環境くらい書けよ
エスパーじゃないんだよ、俺らは
それに初代SOEKSだってこのスレだ
最初からいたお前なら当然知ってるだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:03:45.12 ID:KkKR/eRa
適当に話題投げて心当たりのある人のレスを待つのはいけない、と。
ふーん(笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/26(水) 04:04:48.92 ID:kdGANKCb
簡単の残り65個だね。
1500個からだから一ヶ月ちょっとで売り切るね。
384名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/26(水) 06:16:55.68 ID:ye6IQXO2
昨日アキバ行ったので行き帰りざっと測ってみました 01M-1CLです。単位はμSv/hです。
ルートは中河原駅→岩本町駅、帰りの下車駅は中河原じゃないけど、帰りは逆順です。

駅のホームでだいたい0.12位、車内で0.10位、地下に入るともっと下がる0.05位
秋葉では http://g.co/maps/6z7xn ココから先で、0.18〜0.21位で値が高い、いつ行ってもこんな感じ。
ココらへん http://g.co/maps/77p5t でも0.21以上出た(速報値)平均値で0.14位
でもここ http://g.co/maps/tebgr に登ったら0.08位。
地上は汚染されてんのかね。

帰り、地下鉄に乗ると0.04とかたまに0とかに成るくらい下がる。
ずっと眺めていたら、0.06辺りで落ち着いていてほとんどブレない。
所が、市ヶ谷近辺の駅から、定期的に0.21になって再計測してた。
乗車してきた誰かが汚れてるのかなと思った。

家の近辺で0.08〜0.14位ぶれるのが、地下鉄車内では
そんな範囲でブレないので低線量下でも0.1以上の精度が有るんじゃないかと思った。

値が、街中>駅ホーム>車内の感じからすると掃除は大切ですね。
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 07:25:19.54 ID:MUhwtE6n
>>383
トラブルもあったけど、1500出し切ったのは凄いな
世田谷と柏のがニュースになったのも大きかったか
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 07:59:01.79 ID:Ak6aFyrT
僕は配管に水素が溜まっている話を聞いたとき注文した
その後も世田谷ショック、柏ショックと続いたからなー
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 08:11:04.07 ID:MUhwtE6n
>>384
まさに空中線量率という感じですかね 0.08
高層マンションのが売れるのだろうか

>>386
自分は旅行がきっかけだったかな
1.CLが沢山いると相対比較しやすいですからね
測ってガイガー!とかでもSOEKS-01Mを見るようになりました
388名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/26(水) 08:20:20.28 ID:Ux5X+VzR
USB給電できて放置可能なのと 小さくて持ち歩き便利なのでかったな
振れはするけどほんとにヤバいとこに突入するとすぐわかるので
そこは便利だな
安い時にもう一個買えばよかったなー
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 08:28:46.64 ID:Ak6aFyrT
アルメニア原発でトラブル発生とか
地元ウクライナで需要が高まるとまた値上がりしちゃうかも
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 09:33:40.24 ID:ZwSojcux
売り切れたら次はどーなるの?
ニューバージョン?安くなる?
391名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 09:38:03.35 ID:MUhwtE6n
>>390
ニューバージョンは来年あるかもしれない?くらい
今年は1.CLが基本でいいみたいよ
ID1965みたいなマイナーアップとか、基盤の流用のV5みたいのはあるかもしれないけど
392名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 10:23:43.95 ID:LcFb4m4g
GM管設置部のスリットをラップで塞いだ状態で
室内手持ち床から高さ約1m黄色ゲージmaxまで測っておよそ10〜15μSv
一日履いてたズボンに密着させて黄色maxおよそ17〜22

問題ないレベルかとは思うが、一定の汚染はあると見ていいのかな
核種わからんからビビりすぎても仕方が無いのはわかってるが

@阪神地区
393名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 10:30:02.00 ID:ZwgHFrn/
>>392
は?

死んでんの?
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 10:32:20.64 ID:LcFb4m4g
ああごめん0.10ねw
395名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/26(水) 11:23:45.75 ID:N+oVmFZd
黄色になるのかと思った
読みにくすぎる
396名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 12:06:45.66 ID:tEsyaNjP
放射脳の影響だなw
397名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/26(水) 12:38:46.99 ID:U5iJ0lPc
SOEKSユーザー増えてるはずなのになんか書き込みが少ないな。
さびしいお・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/10/26(水) 12:44:52.72 ID:UOsD+/Wq
放射脳より自分の脳調べてもらえ
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 13:10:05.25 ID:/FpF/iay
SOEKS-01M 1.3L持だけど、都内のオフィスビル内で計測すると、10回平均で0.1前後の数値が安
定して出る。その際、突飛な数字はあまり出ない(0.06〜0.14くらい)。

でも、ホットスポットの端っこの自宅(木造1階)で計測すると、30回くらい計測して平均すれば0.1前
後になるんだが、高い方にも低い方にも大きくブレた数値が出てくる(0.04〜0.24くらい)。ちなみに
10回計測の平均だと、0.1前後で±0.03くらいの振れ幅がある。

この違いはなんだろうか……。

もう少し高い線量計買うかな〜。
400名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/26(水) 13:16:06.29 ID:DnMmMJ+k
平均値をだしたいならガイガーじゃ長時間はからんとだめだろ
ガイガーボッドの累計で計算させればわかる
401399(チベット自治区):2011/10/26(水) 13:25:02.72 ID:/FpF/iay
>>400
わかりにくかったみたいですまない。
結果的に同じくらいの平均値が出るのに、都内だと数値がバラつかず、ホットスポットだとバラつくんだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:34:57.76 ID:ZwgHFrn/
>>399
とりあえず両方30回計測して値は全部メモして、
ヒストグラム描いて比べてみれば?
要するにどういう分布になってるかが大事だから
403名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/26(水) 14:00:44.67 ID:M3X2A0Hy
下は0.07〜上は0.20をフラフラしてて
普段は0.10くらいで安定してます
たまにバグ(?)で0.5とか瞬間的にに出るのでビビる(^^;)
404名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 14:02:30.49 ID:BDZPBiDf
今度はいつもの東日本の奴が来たのか

スパム宣告されたシーンは意図的にカットとかまさにマフィア(笑)だね

コメントしに行きたいから秋葉原の略称とかオタク臭い謎々(笑)とか止めてくれない?
405名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 14:10:07.85 ID:BDZPBiDf
おっと
エステースレと間違えてカキコミしたわ
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 14:52:26.55 ID:tBAjhDBe
>>401
崩壊のランダム性、GM管のγ線検出の仕組みを考えるとわかるかも。

長いスパンで計測すれば0.0xμSv/hの差が出てくると思います。
その0.0xの差が>>339の揺らぎや突飛な値が出現する原因です。
つまり自宅は会社より放射性物質が多いがGM管での数分の平均では
BG(自然放射線、自己ノイズ)にまぎれて違いが見えないってことです。
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 15:26:28.47 ID:tBAjhDBe
ちなみにSBM-20(-1)の自己ノイズはやはり高めみたいだね。
個体差も大きいのであくまで参考ですが↓のRD1503を参照。

ttp://www.mikage.to/radiation/article/article0013.html

自分がSOEKS水中計測(γ線は水40cmで90%吸収される)した時と似た値です。
TERRA-Pがやや低いのはソフト的補正が入っていると推測。
408399(チベット自治区):2011/10/26(水) 15:37:18.68 ID:/FpF/iay
>>402 >>406
ありがとう。

とりあえず、自宅と会社でもっと長く計測して、数値に差が出るか見比べてみる。

5万くらいなら新しいガイガー買ってもいい許可がでてるんだが、変わるのかなぁ。

409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 15:53:28.53 ID:H1goPeJW
>>401
わかりやすく言うなら放射線があたった回数をシーベルトに換算しているんだ。

簡単に言うと機関銃を持って扇風機の首振りのようにたまを連射していると考えろ。
適当に打ってるからいっぱい当たる時もあれば、あんまり当たらん時もある。
これが数字の上下に影響する。だから皆平均値とれって言ってるんだ。

あと距離の二乗に比例して線量が高くなるって言うだろ、これも乱射している奴に
近づけば高くなるってこと。 だから離れれば線量は低くなるし、近づけば線量が
高くなる。

つまり一定の数字って事はあり得ないわけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/26(水) 16:26:14.18 ID:rkos2r3b
簡単やBOの評判が悪いので、disasjpで注文したんだが、
自動メールのみで、その後全く連絡なし。

即日の意味ねーじゃん。
もう不安一杯なんで、キャンセルした方がいいかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 16:40:41.97 ID:Ru16Wlxz
>>410
発送翌日、つまり到着日に
発送しましたってメール来たわ。
大丈夫じゃないかね。
>>173に書いた、
PayPalの支払先が違う会社だから
あらかじめ説明しておいた方がいいよって
メールしてみたけど音沙汰なし。
412名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/26(水) 16:49:01.02 ID:rkos2r3b
>>411
銀行振り込みにしたのですが、自動返信メールに、
追って、担当者よりメールでご連絡致します。今しばらくお待ちくださいませ。
って書いてあったので、まだ振込みしてないんですよ。

担当メール来なくても振込みしろってことなのかな?
ガイガー売ってる会社ってなんかあんまりちゃんとしてない感じですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/26(水) 17:00:42.17 ID:rkos2r3b
ここに書き込んだら、今メール来ました。
ここ見てるんかな。
あーなんか不安一杯だ。どうしようかなあ。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/26(水) 17:13:08.91 ID:hkhzNF1D
>>413
即日発送して欲しいならクレカか代引きが基本だよ
ネットショッピングはあまりしたことがないのかな
しかもこんな怪しそうな店に銀行振込みの先払いとは勇気あるね
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 18:54:01.99 ID:TARQ2Jfj
簡単残り15個。
まさ売り切るとは、凄いね。
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 18:56:25.27 ID:tBAjhDBe
>>408
都心の空間線量はホットスポットでもそれほど高くないので、ガイガーでは
判別しにくいと思います。
既にSOEKSをもってるのならGM管以外にしたらどうでしょう。ちょっと前ならDoseRAE2
薦めたけど、今ならエアカウンターかな。結構よさそうですよ。

流通量が増えたら自分も購入するつもりだが、嫁の許可が出るかどうか。
SOEKS買うのも結構説得したのに2台目となると「1台あればいいでしょ」で終わりになる予感…。
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 19:12:45.33 ID:EYJJCK9+
最低1台でもなんとかなるけど、2台持っていると異常な値が出た時に機器の問題か本当に異常な値なのかの判別がしやすい
だから出来れば2台異常持っていたほうが良いです
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 19:25:19.45 ID:ILGMnCmH
>>416
2台なら嫁さんの近くに1つ旦那さんの近くに1つ
異常値、ホットスポットでの検証もできますよ
自宅と職場とかでも良いです
419名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:02:53.69 ID:y4pm50yp
帰宅中なのでiPhoneになりますが>>416です。
二台持ちが良いのはわかってるのだけど、うちの嫁は機械物がダメって言うか
いくら説明しても聞く耳もたずなんですわ。
SOEKSも高い値やバラツキにいまだに不信感持ってるみたい。
GM管の特性は何度も説明してるんだけどね。
身内を説得するのが一番難しい。
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 20:19:23.78 ID:LcFb4m4g
身内を、というより、女を。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 20:19:31.88 ID:/VWRng+r
クレジット銀行振込みの方が
19800円になってるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 20:27:08.29 ID:uhPHAj8a
簡単あと11個か。よくもまあ売ったなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:39:40.95 ID:ctUdPMxj
SOEKS届いた
ロシア製なのに意外とまともでびっくりした
424名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/26(水) 21:15:22.94 ID:Sb9UC8ak
>>422
エステーのレポを様子見してた連中が
あのノロマさを見てSOEKS購入に踏み切ったと思う
425名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/26(水) 21:28:44.16 ID:DTSnJdKm
>>415
滑り込みで注文した。
残り6個。

なぜか19800円のSOEKSもあるね。
昨日まで両方とも16800円だったのに
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/soeks1m/
426名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:04:14.37 ID:ctUdPMxj
試しに辺りを色々測ってみたけど数字が落ち着くまで結構時間がかかるね
だいたい90秒くらい?

室内0.07-0.13
屋外0.11-0.18
β線遮蔽なしで雨樋の下に接近させて測ったら0.35!
@神奈川県横浜市
427名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/26(水) 22:38:08.22 ID:DTSnJdKm
売り切れた
428名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 22:41:34.88 ID:DxerqRzI
2〜3日付の方は値段上がったの今日だね、昼過ぎ頃はまだ変わってなかった。
対応が明け透け、わかりやすいな。
429名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 22:44:08.57 ID:DxerqRzI
次回納品分いくらでスタートすんのかねえ。
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 23:23:32.79 ID:O2kQKEJs
100均のジップロック(A7サイズ)がジャストフィット。

品川シーサイドりんかい線ホーム(地下5階)
0.04-0.08
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 23:27:58.87 ID:LcFb4m4g
ゾエにしては低すぎね?
432名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/26(水) 23:38:55.47 ID:xcfWUuGk
ありうると思うよ。
仙台の地下鉄車内で0.05-0.08だったから。
pripyatだと0.02-0.06のところ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 23:56:32.53 ID:LcFb4m4g
あー、確かに地下とかは低いね。
というかほぼゼロのはずの所でも0.03〜0.05出ちゃうのがGMって感じだがw
434名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/27(木) 00:07:17.08 ID:+aaiImZq
地下だし、自己ノイズが0.05μSv/h程度と考えると特におかしくない
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 00:19:44.85 ID:4VJnZIqP
ガイガー雑談にも貼ったのですが

SOEKS-01M 1.CL ID1965 NUC-079 V4を
GigerRoboでGM管の感知音収集を30分した結果

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19908.jpg

このような感じのグラフになりました
連続で感知していない、と思った分は壁を叩いて手動で追加カウント
30分で540ちょっとのカウントでおよそ18、過去ログにあった計算式/150で0.12μSv/hという結果に

しかし気まぐれですね、放射線が飛んでくるタイミング
436名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/27(木) 00:22:36.77 ID:IdkLfzDB
ミューオンのしわざかねえ
髪悪寒でで測ってみたいわ
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 00:25:11.99 ID:+8bDuy+d
それでカミオカンデとか廃坑の奥深くに作るんだね
438名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 00:26:20.29 ID:3tTxRC1I
>>435
> しかし気まぐれですね、放射線が飛んでくるタイミング

ちょっと違う
放射線のバラツキもあるが、放射線がGM管の中のガスの分子と
当たる確率がランダムなのでばらつく影響の方が大きい
GM管が大きくなればガスが増えるのでばらつきも減る(感度が上がる)
このページがわかりやすい

GM-10 and GM-45 Radiation Detector and Software
http://www.blackcatsystems.com/GM/page7.html
http://www.blackcatsystems.com/GM/refgm10.jpg
http://www.blackcatsystems.com/GM/refgm45.jpg

上の図より下の図の方が高感度のGM管を使ってる
ゆったりとした変動が放射線自体の変動
細かい変動がGM管のスペックに起因するもの
放射線自体の変動は同じ傾向だが、
下の方がばらつきが少なくて見やすい
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 00:30:15.99 ID:+8bDuy+d
> SOEKS-01M 1.CL ID1965 NUC-079 V4

この"NUC-079 V4"の部分ってどこを見るとわかるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/27(木) 00:37:22.06 ID:WabDjPmd
>>435
「連続」って検知音「ピー」の話だよね?

思ったんだが、画面書換と検知が被ると「ピー」になっちゃうわけだから、
メニュー画面で測れば良いんでない?

家だと中々被らないから高線量地域に住んでる人試してくれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/27(木) 00:38:36.77 ID:L5jko/U7
電池入れるとこ。
マスコットと一緒に基板に出てるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 00:43:20.95 ID:6t1pezuF
>>391
ありがとー
おかげで売り切れ前にポチれました
19800円になるの?

現実を知るのが肥えー
443名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 00:44:07.40 ID:4VJnZIqP
>>438
なるほど、崩壊がバラバラだけじゃなくてGM管の性能も絡んでくるんですね

>>440
30分計測の手間もあってテンプレのGeiger Roboを使ってみました
重なって検知できてなさそうな分は手動で追加したのですが…
ピピピとか3回くらいだとたまに2回しか数えてなかったりしたので
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 00:48:12.06 ID:4VJnZIqP
>>442
SOEKSの世界へいらっしゃいまし(笑)

届いたら
・0μsv/h病じゃないか
・液晶の保護シート部分はグラグラしてないか(たまにいっしょにはがれる人が 瞬間接着剤1-2滴で直せますが)
確認されてください
その他マントルとかやさしおとか雨どいで計測値が上がるようなら動作に問題ないと思いまする
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 01:01:59.98 ID:+8bDuy+d
>>441
あがとう。マスコット笑った。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 01:15:29.83 ID:V/9MSPFy
誰か教えてくれない?
☆9の256では電池が減ると感度が下がる。
☆10の352は線量が上がる。
と言っているが、どうも電池が切れる寸前(電池マーク黄色)は感度が上がる感じ。
今日は北風で、フクイチの塵埃が来て0.2μSになったのかと思ったら、電池換えたら戻ったみたいだ。
・SOEKS-01M 1.CL ID1965 NUC-079 V5、エネループ、Accumulators No設定
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 08:00:46.54 ID:4VJnZIqP
エネループ+Accumulators Noって最初から電池表示1段階下がりますよね
448名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 08:09:18.73 ID:pPQs27KP
アルカリ電池とニッケル水素充電池の電圧が違うから
449名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/27(木) 08:23:11.60 ID:QYzb1GUw
電圧違ってもOKならエネループ使いたいなー。
電池高いから。
壊れたりはしないんだよね?
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 08:43:27.72 ID:4VJnZIqP
SOEKS-01M 1.CL ID1965 NUC-079 V4を
エネループ+Accumulators Yes で使ってますけど、
電池の残量で露骨に上がったり下がったりって事はなかったですね

>>448
なのでエネループの時はyesのがいいのかなぁと思ってるのですが
このスレの>>263〜辺りでも話題に出てましたよね
451名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/27(木) 08:51:53.07 ID:gVdXjmpX
452名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/27(木) 09:10:06.62 ID:NBPv0Kng
>>444
マントル、やさしおってなんですか?

>>451
日本法人作るのかな
453名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/27(木) 09:14:45.88 ID:NBPv0Kng
454名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/27(木) 09:52:11.34 ID:gVdXjmpX
>>452
日本語化も準備しているように見える。
ttp://a1.twimg.com/profile_images/1596355087/20.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 09:53:54.43 ID:4VJnZIqP
>>452
マントルとはガスランタンのフェラメントで、電球の芯みたいなものです
CAPTAIN STAG、ユニバーサルトレーディング (EPIGas)の物に
トリウム232が塗られていてとても強く反応します
買わなくてもホームセンターやアウトドアショップで確認できると思います

やさしおは味の素が作っているお塩でカリウムが豊富です
カリウムが多い→放射性のカリウム40も多いということで180gでテストされてる方がいます
>>262 とかで報告があります
456名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/27(木) 10:08:52.57 ID:QYzb1GUw
>>454
日本語化するとダサーーーーーーーイ!ww
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 10:13:48.92 ID:V/9MSPFy
>447〜451
有難う。
V4で出てないということは、V5の設計(改良?)かAccumulators Yes/Noの設定と言う感じだな。
設定変更して様子を見ますわ。
458名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/27(木) 10:24:26.09 ID:bFWebyXK
>>454
日本でアップデートしてくれると嬉しいな
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 10:34:49.69 ID:4VJnZIqP
>>457
せっかくなのでこっちも電池切れさせてみますね
結果は明日くらいにでも報告します
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 10:35:36.42 ID:t0HrYrJC
日本にいる以上、これから放射能と長く付き合ってゆくわけだから
線量計メーカーの日本法人はありだな。
というか日本の零細町工場などは放射線関連機器にシフトして良いんじゃないかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/10/27(木) 10:43:41.19 ID:O1enCm5X
昨日買いましたが、本体を振ると軽くカシャカシャ
音がしますが皆さんはどうですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 10:50:20.25 ID:4VJnZIqP
>>461
初期不良じゃ…? 自分のはなりませんよ
1台目は液晶保護シートとともにパカッと取れましたが中がカラカラなんてのは無かった
463ファースト電機(東京都):2011/10/27(木) 10:57:18.47 ID:KCnSA3um
ファースト電機 宮川孝昭(金 永基)
ガイガーカウンター振り込め詐欺でぼろもうけ
現在も進行中。気を付けたほうがいいよ

1)香港第一電機有限公司・・・ペーパーカンパニー
http://first-mechatronics.com/howto.html
会社概要
香港第一電機有限公司  HK First Mechatronics Limited
Address: RM. 1105, Lippo Center Tower 1, 89 Queensway, Admiralty, Hong Kong
営業時間と休業日
・OPEN 10:00-18:00
・休業日:土曜日、日曜日、国民の休日、年末年始
事業内容
・電動車の開発・製造・販売
・パソコンの開発・製造・販売
関連事業
・電動車専門店 ファーストモータース  http://firstmotors.cart.fc2.com/
・パソコン専門店 ノッキーPC  http://nokkypc.cart.fc2.com/
・防災グッズ専門店  http://bosaigoods.cart.fc2.com/
・中国ビジネス総合支援サイト 格閣  http://gegeworld.com/

2)結婚あっせん
http://taiwan.realbrides.org/
サイト名 国際結婚リアルブライド
運営責任者 金 永基
運営会社 MK International LLC, Japan
電話 050-5806-5707
メール [email protected]

3)結婚斡旋
http://realbrides.org/
サイト名 国際結婚リアルブライド
運営会社 MK International LLC, Japan
電話 050-5806-5707
メール [email protected]
現地提携業者 Real Brides St. Petersburg
with Destiny Marriage Agency
Director : Olga Malisheva

4)中国ビジネス総合支援サイト 格閣
http://gegeworld.com/business.html
会社名 香港第一電機有限公司
代表者名 社長: 宮川 孝昭
本社所在地 RM. 1105, Lippo Center Tower 1, 89 Queensway, Admiralty, Hong Kong
IP Phone 050-5806-5707
OPEN
10:00 - 18:00
定休日
土曜日・日曜 日・祝祭日・年末年始
中国支店 上海支店・深?支店・長春支店
事業内容 ・電動車の開発・製造・販売
・パソコンの開発・製造・販売
・輸入商品卸売り及び小売業
・海外展開支援事業
・国際理解教育支援事業
・貨物運送取扱及び通関業
・国際IT化促進支援事業
・投資顧問業
会社紹介
弊社の事業内容の主 軸は、電動車の開発と販売です。日本国内で日本人技術者が設計をして、中国浙江省金華市の工業団地の工場で生産しています。現在では、小型電気自動
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 12:32:57.60 ID:t0HrYrJC
ガイガーボット神バージョンアップしたね。
平均化の時間を設定できるようになってる。

マイコンに詳しい方、放射線検出音の外部出力方法を教えてくだされ。
465名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 13:01:32.89 ID:E5dQuO4D
国内線の機上で0.60μSv/h前後ってのはあたりまえの数字なんでしょうか
466名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/27(木) 13:06:31.39 ID:YQnVmYln
平均化時間設定機能あれば最強
467名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 13:13:34.53 ID:4VJnZIqP
>>465
>>202 で報告が
468名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 13:36:30.87 ID:E5dQuO4D
>>467
見落としていました。ありがとう
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 13:44:39.39 ID:4VJnZIqP
>>468
飛行機で1μとか出るようだし、0.60とかなら普通なんじゃないか、という事で_(. .)_
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 13:50:22.33 ID:hUlQFZ8w
>>468
>>324も見ておくれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 14:04:31.25 ID:E5dQuO4D
みなさん、すみません
「飛行機」で検索すれば全部出てきますね
私がバカだったm(_)m

来週から東北某所にしばらく滞在するので
今からいろいろ勉強です
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 14:11:14.34 ID:4qk3LgD7
SOEKS01M 1.CLとRADEX RD1503で迷ってます。
こちらの住人のみなさん、SOEKS01M 1.CLへの利点を語ってくれろ。

こちらの機種のほうが小型なので持ってて目立たないかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 14:41:11.59 ID:hUlQFZ8w
>>472
すっちーが気にしたくらい携帯電話っぽいので目立たない。
画面もちらちら動くので見てて楽しい(最初のうちは)。
あとは充電池対応とUSB給電か。
474名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/27(木) 15:10:58.06 ID:NBPv0Kng
>>455
ありがとう。
少し前までペンタックスのアトムレンズを数本持ってたんだが
原発事故が起こって気持ち悪いので捨ててしまったから
SOEKSが届いたらそれでやさしおでテストしてみます。
475名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/27(木) 15:13:05.76 ID:47J2GyUa
>>472
USB給電とカラー液晶 あとは小さい事
落ちついてみたいなら1503のがいいとは思う
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 15:29:58.47 ID:4VJnZIqP
>>474
あ、アトムレンズがあればそれでもよかったのですが、手元にないなら仕方ないですよね
カメラのツテがあるなら知人や中古屋さんでもいいかもしれませんね
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 15:44:29.06 ID:t0HrYrJC
>>472
用途によるんだけど、迷うならRD1503をすすめる。

SOEKSはホットスポット探しやホームセンターで土を買う時など次々に測りたいシチュエーション向き。
10秒ごとの数値更新と3秒ごとに線量推移の棒グラフが更新されるのでリアルタイム性が抜群。
反面、空間を測る時は値がばらつくし高めの値が出る傾向がある。

RD1503も高めに出るけど値が安定するので安心できる。が、リアルタイム性が低い
478名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/27(木) 16:14:03.63 ID:QYzb1GUw
>>472
RD1503のほうがいいと思うな。電池の持ちがいいから。
SOEKSはすぐ電池無くなるもん。
ソエクソは0.2とか出てもふ〜んて思えるけどRDで0.2って出たら俺はびびるw
479472(チベット自治区):2011/10/27(木) 16:51:10.11 ID:VHhI/oMd
>>473-478
どうもありがとうございます!

>ホームセンターで土を買う時
んー魅惑的な使い方だ、迷うなぁw
480名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/27(木) 17:09:13.07 ID:47J2GyUa
>>479
表面汚染が気になるのならインスペクターかRD1008あたりになるけど
価格は高いから使い方で次第だね
1503もソエも高いか低いかの判断はできなくはないけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 17:24:47.38 ID:4VJnZIqP
>>479
微妙な汚染はSOEKSやRADEX、TERRAでは荷が重いです
雨どいなどのミニホットスポットなんかはちゃんとわかりますし、それ位の汚染されてる腐葉土などは検知できます

↓こんな事件がありました
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

ただ今は出荷側もここまで危険なものは出荷していないようです
482名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 18:00:43.18 ID:2g4+4vV8
こんなに怒ってるソエコ初めて見た。
483名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 18:15:47.89 ID:WkunArFN
>>474
もったいない
捨てるくらいなら俺にくれればよかったのに
484名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/27(木) 18:19:29.33 ID:QYzb1GUw
なんかソエクソのピって言う音出す設定にしてたら和んできた。
485名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/27(木) 20:30:12.36 ID:Ewn20h4U
>>463
BOCCAもそうだが、怪しい店が多いな>ガイガー・ショップw
486名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 21:37:44.83 ID:dgiXwF0x
あの電池のところにいるキャラクターの名前って、
ソエコちゃんでいいのかな?
ちょっとバボちゃんみたい。
487名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/27(木) 21:51:25.05 ID:gVdXjmpX
>>485
マルチに釣られるな
488名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/27(木) 22:54:15.90 ID:836qffGL
>>465
普通
国際線だと、5μSv/h超える時もある。
高空飛ぶコンコルドは、最大で20μSv/hを超えたらしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 00:32:20.55 ID:fW7cx7jO
スペースシャトルとかアポロとかどのくらいだったんだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/28(金) 00:37:28.28 ID:vzrJDEKp
国際宇宙ステーションで
約1mSv/d=約40μSv/h
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 00:55:57.41 ID:fW7cx7jO
ミールに一年いたロシアの宇宙飛行士で0.4シーベルトとか浴びるのか。
そういえば宇宙飛行士って子供がいないイメージがあるな。
492名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/28(金) 01:43:41.52 ID:JWxZacbF
>>491
この前山崎さんが女の子産んだって話題になってたじゃないかw
493名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/28(金) 08:17:07.01 ID:FOr4VGxz
>>413
disasjpの即日発送、届いたかい?
494名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/10/28(金) 08:32:00.96 ID:YIMpYm5+
>>492
宇宙にいたの2週間ぐらいでしょ あの人
495名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 10:54:36.76 ID:gbMN/KoD
>>492 そりゃーしゃばいの〜
496名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/28(金) 12:10:53.45 ID:NrnUkVk/
電池なしで30分くらいたってUSBつないだら起動できた
1分くらいだと画面が消える不思議仕様だ
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 12:46:02.93 ID:oRi965M+
なんか簡単が例によって価格を戻したね、今は20800円。
牧歌の方はまだ16800円なのでその差4000円。

でもついこの間まで13800円(一瞬12980円=簡単)だったのに滅茶苦茶な値段の決め方だね。
これでも正規代理店だから・

そうそうsoeksの日本サービスステーション開設はどうなったのだろう?
予定では11月までには開設するという話だったのだが。
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 13:12:45.04 ID:HmBdjuRa
>>497
在庫が少なくなったり受注が増えすぎて処理しきれなくなると値上げするショップは結構あるね
次の値下げ時期はエステーの新機種でるころかな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 13:46:20.24 ID:mDPTKA+W
適正価格は、
SOEKS 12800円

RADEX1503 9800円
RADEX1706 15600円
RADEX1008 25800円

この位になるまでは、
某正規店では買わないほうがいいね。
あまりに、足元みすぎ
この価格でも十分儲かるでしょ。
普通の商品としてありえない画面カバーが外れたり、
少しの湿度で壊れたりする商品を、
おおめにみてあげてるのに日本人舐めすぎです
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 13:49:09.74 ID:GIfkBeKu
>>497
ツイッターが本物なら
ttp://www.yamato-yeg.com/IndustrialFair2011/img/top/sangyo_poster.jpg
11月5・6 のやまと産業フェアに出るらしいよ

神奈川県の小田急か相模鉄道のようだ
近くの人は立ち寄ってみたらどうだろう
501名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:10:39.77 ID:h3o9Dh26
簡単の値付けは本当に足元見てひどいね。
13000円切った時もあるんだから、ぼったくりもいいとこだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/28(金) 14:13:27.74 ID:yKljiENQ
12800円になったの知ってたらなかなか手出せないだろうな
503名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/28(金) 14:20:59.53 ID:PWl/U3iC
>>499
1008ってそんなに安いのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 14:40:36.50 ID:mDPTKA+W

RD1008
原発事故前は2万代後半ときいた。
量産効果で値段も下げられでしょ
505名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/28(金) 14:51:25.08 ID:NrnUkVk/
裏ブタはずして、やさいお計ったら、0.6マイクロこえたわ
倍はベータ感度上がるね
ガイガー管は400Vだから注意だけど
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 15:57:36.55 ID:GIfkBeKu
>> 「無料です」を始めとする課金型ソーシャルゲーム、
>>サクラレビュー、
>>そしてステルスマーケティングが景品表示法の違反対象となることが消費者庁より発表されました。

ttp://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf

あれ、これいくつかのガイガーショップまずくないですかね?
507名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/28(金) 16:14:31.75 ID:PWl/U3iC
>>504
そうなんだ この前頼んでしもたわ 
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 17:17:59.08 ID:tHjTrOTM
原発事故前の金額を適正価格としたらダメでしょ。
価値が変わったんだもの、需要のあるものに高い値を付けるのは当たり前。

原発事故前の金額は適正価格ではなく参考価格。
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 17:20:33.32 ID:GIfkBeKu
まあ、サンマが大漁の年と不漁の年で価格が違うようなものとしてある程度は仕方ないことかと
限度もありますけどね
510名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 18:31:27.00 ID:vklOIf3n
14800〜15800〜13800辺りまでは見てた
値上げしまくって大丈夫か?
511名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 18:40:54.35 ID:mDPTKA+W
かりにも正規代理店を名乗る所が、
こんな価格の付け方をしてはダメ。

秋刀魚や農作物と、工業製品は別物。

i Padとかの正規代理店とか、
大人気でも価格を急に吊り上げたりしないでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/28(金) 19:10:14.57 ID:VTX0Isoo
エアカウンターがいまいち使えないって分かってきたから強気になったんだろうな。
しかし普通の商品だったら一割の値上げでも大騒ぎになるのに。
513名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/28(金) 19:13:16.85 ID:rmU44bV8
かなり円高が進んでるのに随分上げてきたな
今すぐ必要な人は、とりあえずエステーを買えばいいよ
ボッタクリ価格で買うことはないです
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 19:31:24.40 ID:GIfkBeKu
>>457
>>457氏へ
エネループを電池切れさせてみましたが、
普段の測定範囲を大きく塗り替えるような値の変動は見られなかったです

電池表示が黄色、赤色とみてみましたが
0.08〜0.19(ノイズを除く)が0.25平均とか0.3オーバーになったりはしませんでしたし
逆に0.09以下でしか値が出ないという事もなかったです

まあ、赤色になったら交換してあげた方が良いのは間違いないと思いますが
515名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/28(金) 20:29:03.71 ID:zxQKXnSH
13800円は結構長かった気がする。俺もそのくらいになったら買うかな。
当分なさそうだけど。
しかも送料1500とかね…。
516名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 21:28:48.10 ID:y2SoHn0m
総額\18,000超えたらSOEKS-01Mの利点減るしね
2万越えたら別の考えていい感じ
ツイッターの日本窓口が本物でメーカー修理やファームアップデートをロシア直送より安く安心してやってくれるなら\25,000くらいまではいいかもね
もうそれ以上はRADEXの上位やちょっと積めばTERRAだから買う意味がゼロになる
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 21:36:52.00 ID:C01wEft/
エステーの供給量がまだ少ないのに加えて
ホットスポット騒動でプチ特需が生まれてるのも追い風になってるんだろうな。
今日もJR郡山駅前の植込みで80μSvが出たけど
計測されたところだけ土の色が変わってたそうだ。
まさか誰かがお金目当てで・・・なんてことないよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/28(金) 21:52:14.98 ID:Qk4xh8PK
>>493
昨日夜、発送メールきて、今日クロネコで無事届きました。

早速はかってみました。アルミ遮蔽なし。
家の中も外も0.13〜0.19μsVくらい。
県の発表では、0.04〜0.08くらいなんですが、こんなにも違うもんなんですか?
壊れてるんじゃないのか?

「やさしお」の上に乗せて測ってもみましたが、0.23〜0.31くらいでした。
519名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/28(金) 21:56:01.27 ID:RLMW5WDf
>>517
あらゆる可能性は捨てきれないが、数日前にもエアカウンターのスレに
気になる報告があった。
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318551736/203

ちょっと怖いな。
520名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/28(金) 22:01:00.07 ID:JWxZacbF
国内下がらんから結局eBayで買ったわ。
送料込み13.5k。これで右往左往からオサラバw
521名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/28(金) 22:13:47.92 ID:Qk4xh8PK
518なんだけど、
箱は一旦開封してあり、液晶のシールに指紋がいくつか付いていた。
箱の中に日本語解説も入れてあったので、製品チェックなどして送付しているのかと思ったけど、
こんな高い値がでるのは、中古の放射能が付いている製品送ってきたのかな?

これが初ガイガーなので比べられないし、どうやったらわかるの。
522名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/28(金) 22:24:49.40 ID:C4tSnPiA
>>521
とりあえずこのブログ見とけ。数値の傾向は分かる。
http://sakai4.blogspot.com/
523名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/28(金) 22:26:21.89 ID:K2KfYBMs
>>521
別の店でもう一台買って比較
524名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/28(金) 22:27:11.73 ID:PEGlGSUj
SOEKSって、20〜30分おきくらいで通常値の3〜4倍くらいの数値を突然表示する。
普段0..8〜0.14mcSv/hくらいの表示なんだけど、たまに0.28〜0.48mcSv/hくらいの表示になる。
前後は通常値に近く、一回だけの表示。
ならない?

ロシア製と中国製はホントに電器・電子機器がクソ。
525名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/28(金) 22:28:35.32 ID:83oaOF3c
>>517
つい先程、その場所を測定してきました。
植え込み地表5cmで2〜3μ。
そこから50cm程離れた場所の地表1mで1.1〜1.5μ。
ソエクスの故障か??と思ったら、本日除染を行なったとのことです。
ソース↓
http://www.fct.co.jp/news/

526名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 22:39:02.09 ID:y2SoHn0m
簡単は開封して0μ病かどうかとシリアル確認してから発送だから開封済みだと
他はしらん
BOCCAはまちまちで混乱というレビュー有
527名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/28(金) 22:39:07.58 ID:Qk4xh8PK
>>521
>>524
>線量環境下では行政発表の2倍以上の値が表示され、またその数値もバラつきが大きく

ってこの性ですかね。
部屋でずーっと測ってても、0.15〜0.19を表示してます。
買う前は、0.0台が表示されると思っていたので、びっくりなんですが...。
528名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 22:59:52.39 ID:mDPTKA+W
都内なら地下鉄乗れば低い値も出るので検証可能ですが、
福井ならビル地下か、あれば高層ビル最上階近くなら、
都内の経験からいって0.05μシーベルト位なので、
0.0*台の表示が現れると思います。

それで、頻繁にリセットがかかっての高い値でなければ、
近所の原発のオモラシの影響かラドンの可能性ありですかね。
529名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/28(金) 23:09:22.98 ID:Qk4xh8PK
>>528
あああ。。そうですか。
近くには高層ビルも地下もないので、遠出した時やってみます。

ユーチューブみると、電源入れて結構はじめ0.18とかになってるのがあるので、
みんなもこのくらいなのかな。

やさしお180g袋ってSOEKSで測るとどれくらいになるんでしょうか?
測った人いたら教えて。
530名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 23:09:51.61 ID:mDPTKA+W
524さん

それは、前回比30%以上の放射線が計測された時に出る警報みたいなもので、
もし本当に高線量地帯に突入したら、値を直ぐに高めに表示出来るようにする仕様です。
低線量地帯だと計測カウントが低く目な時に、放射線の特性上での一時的な線量増加かで、
切り替わりが頻繁に発生して値が正確でない印象になる。
なので普段は逆に低線量値な証でもある。
しかし、いかにSOEKSでも0.20μシーベルト/h超えが普通に表示される事が多いなら、
お住みな場所は汚染地帯ですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/28(金) 23:21:04.19 ID:bvwBQHgE
>>529
やさしお(袋)を買ってきて測り始めたけど、0.19-0.26μSv/hという感じです。
01M 1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
532名無しを決める投票中です (長屋):2011/10/28(金) 23:22:10.91 ID:6lqrrSIS
現在、この板の名無しを代表9候補まで絞り込んで投票中です。
投票所:http://www18.atwiki.jp/radiationwiki/pages/14.html 

10月30日(日)24時で締め切り、代表候補を決定します。
代表候補の決定後、投票数をリセットして11月6日(日)24時までの
1週間の投票で代表候補を含めた派生候補の中からこの板のデフォルト
名無しを決定します。
(一回の投票では票が分散するため二段階の投票を考えています)

「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。

名無しを決めるスレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059785/
533名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 23:22:23.28 ID:mDPTKA+W

連投申し訳ない


都内室内でシンチで0.09〜0.10μシーベルト/h
だと、SOEKSがたまに出る最低値が0.08〜0.09μなので、
SOEKSならそれが行政発表に近い値になるはずです。
全く出ないなら、
0.10μシーベルト以上の地区だと推測出来るので、
その値はガイガーカウンターとしては正確です。
自己ノイズかも知れませんが、何かしら感知しているのでしょう。
放射性物質の付着を心配しているなら、アルコールウエッティが乾く直前位ので優しく拭いて、
その後直ぐにシリカゲル入りジプロックに入れておけば大丈夫です。
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 23:31:52.73 ID:GIfkBeKu
>>529
このスレの
>>262 >>267 >>270 どうぞ 報告上がってますよ
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 23:35:41.90 ID:GIfkBeKu
>>東京都世田谷区は28日、同区八幡山1のスーパー「パワーラークス世田谷店」の敷地内で、
>>毎時約110マイクロシーベルトの放射線量を計測したと発表した。文部科学省と同区で原因を調べている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000128-mai-soci

こりゃ、値上げしても売り切れる可能性出ちゃったのかな…?
536名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/28(金) 23:43:43.29 ID:Qk4xh8PK
>>529
私は、0.23〜0.31くらいです。
やっぱりちょっと高めなのかな。
私のは 1.CL ID1965 NUC-079 V5なのですが、
「18.07.2011」これはどこに書いてあるんですか?

>>533
>0.10μシーベルト以上の地区だと推測出来るので
げっ!汚染されてるんでしょうかね。
汚染は殆どないと思っていたのでショックです。
やっぱりずーっと0.17とかです。
537名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/28(金) 23:46:36.73 ID:bvwBQHgE
>>536
日付は電池ボックス内側面のシールにありました。
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 23:47:53.54 ID:GIfkBeKu
>>536
地質にもよります
http://todo-ran.com/t/kiji/13644
福井は元々岩石から等の自然の放射線が高い地域です
539名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 23:49:28.97 ID:mDPTKA+W
パソコンや携帯などの電子機器近くだと、
ノイズを拾ったりするみたいですがどうですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 23:53:50.61 ID:Asj+K0wv
柏で57.5出ても日70個ぐらいだったからどーだろ?
すでにホットスポットだったが

芝生の真ん中で0.23汚部屋で0.16でした
汚染地帯ですよ なにか?
わりと安定している こんなものかと
送電線の下に行くと0.47とか びっくりしたわ
541名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/28(金) 23:55:55.32 ID:S8ROgpc2
ソエカスの裏ブタはずして、やさしお計ると0.6いくぞ
感電注意だけど
つまり、やさしお程度のベータ線はプラスチックをとおらない
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/28(金) 23:58:51.23 ID:GIfkBeKu
あ、ごめん リンクが違うw
ちょっと待ってください
543名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/29(土) 00:03:22.86 ID:Qk4xh8PK
>>536
ありました。同じ18.07.2011です。

>>538
福井は高いんですね。
これが原因ですかね。そうだといいのですが。

>>539
パソコンから離れた部屋でも同じでした。

もう一台は買えないので、誰か測っている人がみつかればいいんですが、
ここら辺の人は、放射能汚染なんて遠くの話みたいに思ってて、ぜんぜん気にしてない人ばかりなんで。
544名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/29(土) 00:14:05.51 ID:pOS21yh8
GM管の位置がV5だと全てのスリットから見えて、V4だと一番下のスリットには管が掛かっていないという話題が以前あった事と、
>>541のレスを重ねると、γ線では問題なくてもβ線の感度には違いがあるのかもね。
スポット警報機としてはV5優秀?なのかもw
545名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/29(土) 00:15:12.06 ID:PfrcoQZz
裏を濡れティッシュで拭いてみました。
それまでは0.19くらいだったのが0.14〜0.16くらいに下がりましたが、誤差の範囲ですかね。
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 00:16:13.50 ID:Q6IcCiGF
あ、ごめん あってました

自然放射線量の順位で福井県は3位です
岐阜、香川と並んで岩石など天然の放射線が元々高い地域です
547名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 00:16:48.94 ID:k7LIpbYA
まあ、
0.0*台がたまに出れば0.10μシーベルト以下の場所、
0.20μシーベルト以上が頻繁に出れば、その数値はあてになる。
このように考えれば間違えはないので、その間なんでしょうねぇ。

明日も同じ感じなら
0.11〜0.12μシーベルト/h位の家かも知れませんね。
為にジプロック入れて、外の地面直に置いて計ってみてはどうですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/29(土) 00:19:29.67 ID:PfrcoQZz
>>546
ありがとうございます。
3位ですか。やっぱこれかな。

>>547
やっぱり暫くすると、0.17〜0.19に上がってきました。
あってるのかもしれませんね。
明日、いろいろ測ってみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/29(土) 00:22:24.48 ID:m72flpvV
久々のカキコ
5月にボロネジすごろくで散々な目に遭いその後一旦手放したソエクソであったが、結局また禿げオクでポチってもうたわ やっぱ宅配物とか外部から来る物はソエで計らないないと怖いね 
550名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/29(土) 00:27:01.76 ID:4ogMP2UZ
>>544
やっぱ、スリットだとベータ感度半分になるようだね
pripyatみたいにガイガー管むきだしのが感度良好
551名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 00:28:38.81 ID:k7LIpbYA
お帰りなさいませw
552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 00:35:33.52 ID:Q224z2yh
>>514
有難う、となると、不良かもしれないな。
でも放射線量のばらつきによる、とか言うつまらない原因も、考えられるし。
Accumulatorの設定を変えて試みてますが意外と電池が減らない・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 01:26:35.33 ID:Q6IcCiGF
>>552
30分測定で 平均0.128μsv/h (0.093μsv〜0.207sv/h) こんな感じなのですが
高い時は1分で30回くらい検知音がします

例えば今日の夜ですが30分計測で1分間になる回数が
26,21,19,21,31,16,17,21,20,14,25,17,18,21,17,18,18,29,17,22,17,15,18,21,17,14,11,19,15,21
と鳴りました
電池が切れそうだからと30-30-30-30(または10-10-10-10)みたいにはならなかったですね

やはりもう一度弱った電池に変えても0.2μsv/hに張り付いたままですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 01:35:34.04 ID:Q6IcCiGF
>>552
あとエネループでAccumulator Yesですと10時間くらいは1ゲージ減りかも?
真ん中まで減ってからが早いですね

他の方はどうでしょう?
555名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 01:48:04.16 ID:r+abRA4m
パソコン以外だと携帯とかかなあ?ノイズ
意外に自動車近くではなったことないや
556名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/29(土) 03:24:53.63 ID:087OTuV1
うちも自宅の中で安定して0.2μsv/h近い値が出る場所があって、
何が原因か調べてみたところコンセントだった。
タコ足配線していた根元の部分だったので、かなりの電磁波が発生していたんだと思う。

だとすると、高圧電線の下も線量が高いのかも。
557名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/29(土) 04:13:18.53 ID:bCEvhS3o
>>520
キエフの箱無し$179.00って奴?
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 06:53:05.03 ID:AodFMXJ/
 東京都世田谷区は28日、同区八幡山1丁目のスーパー敷地内で、
最大で毎時110マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。

 同日午後1時半ごろ、区民より「高い放射線が測定された」と通報があり、
午後6時50分、文部科学省が測定した。特に高い地点が2カ所あり、
うち1カ所は地表面で毎時約110マイクロシーベルト、もう1カ所は毎時約30〜40マイクロシーベルトという。

 問題の場所以外の周辺では、特に高い数値は検出されていないという。

http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY201110280621.html

今度は瓶じゃなさげ。
559名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/29(土) 07:02:49.96 ID:zq/sft5V
西日本で手近な放射線源を探したいけど、実際なかなか見つからないね。
庭に置いてある放射性の石でイエローゾーンくらいまでは見れたけど、もっと高線量のが見たい。
マントルも売っている奴は反応しなかったし、携帯も駄目。
車のエンジンもプラグが遠いので測定できないし。
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 07:44:12.26 ID:e5IWq6Iv
世田谷騒動などのあと、関東でも神奈川や柏など、線量の高いホットスポットの存在が明らかになるにつれて価格が急上昇している。
soeksはボッカが力を入れているみたいで現在16500円で、カンタンは20800円に引き上げている。
カンタンはradexに力を入れているらしく、1503が15800円。
エステーがもっと使えると思ってたんだけど、計測は5分で地上1.3m固定でしか計れないから萎えた。
国産のフクシマは情報が無いのでよくわからないが、あれのスマートフォン接続タイプ興味あるんだけどね。
価格も1万切っているし。
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 07:49:26.63 ID:AodFMXJ/
>>559 大きい病院に行けば、そこには放射性物質があるよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 07:50:29.66 ID:e5IWq6Iv
そうそう、soeksの測定値が時々不安定(突然高い値を示す)の件なのだけど、
知り合いの詳し人物に話をふったら、電磁波などの影響を受けやすい(シールドが不足)しているのでは?
という指摘を受けたのだけど(国産の専門家仕様のものはシールドがしっかりしているらしい)
まだsoeksの実物を手にした事が無いので実際のシールドの状況がわからない。
どうでしょうか?
知り合いの話だと大学の先生方は別にシールドの為の工夫をしているらしい。
>>543
福井では0.05〜0.08程度のところが多いものの、局所的に高いところがあるね
http://hakatte.jp/spot/10969
564名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 08:02:43.23 ID:8pMld/JR
世田谷の100マイクロごえの確認ぐらいなら、この機種で十分だね。
買って良かった。
工場跡地とか分譲地でも調べてみるか。
565名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/29(土) 09:35:32.42 ID:r/9nqiZR
昨日PA-1000持って海辺に行って計ったら0.09-0.08くらいだったな
でっかい石の上に置いて計ったら0.15とか出たけど
566名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/29(土) 10:27:46.21 ID:NgS1cBJD
>>562
分解写真とか見ても中華製もロシア製も、中学生ぐらいが作れそうな
雑な基盤にひょろっとGM管が繋がってるだけでそ
567名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 10:39:23.99 ID:r+abRA4m
GM管をシールドとか、目的が違う
TERRAはγ線モードとβ線モード区別の為に付いてる
そもそも電磁波もγ線もβ線も仲間だぞ?

ガイガーカウンターは作りは簡単だよ
USBでデータをPCに転送やBluetooth等がないTERRA-P+もSOEKSとたいして変わらない
FUKUSHIMAも同じ
568名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/29(土) 10:45:36.42 ID:y5+4o87F
検出音からPCでグラフとか表示できるソフトとかないの
569名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 10:47:48.04 ID:Q6IcCiGF
>>562
>>国産の専門家仕様のもの
ハンディタイプの2万円以下の物と
十万〜100万円以上の物比べても仕方がないような?
570名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 10:49:58.09 ID:Q6IcCiGF
>>568
テンプレに1つ書いてありますよ
pachube.comのグラフを利用するので使い辛いといえば使い辛いですが

後は
ttp://59aku.fam.cx/gaiger/keisoku.htm
とか?私のwin7環境だと動かなかったですが
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 10:52:31.32 ID:YDzoUeZw
jaxaから出た線量計おもしろいね。
SOEKSの視覚的な警報機能だけを取り出して特化させた感じ。
こども&大人の測定モードを合わせると14段階表示だから何気に細かい線量率も判りそう。
加えて電池が持たない。
単3電池2本で60時間ってSOEKSと同レベル。
いろんな意味でキワモノ。
572名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/29(土) 11:14:42.60 ID:NLiMvNxA
極端に上がり下がりするのも警報機としての意味合いの方に重点を置いてるせいなのかも知れないけが
数値的にも、瞬間的に0.12→0.36→0.08とか極端に変動するときはあるけど
(表示される数値)10秒×30回
(検地音cpm)5分×6回(30分)など計測して平均化すると多少の誤差はあっても、全体的に見ると
数値自体は極端におかしいというわけでもないみたいだね

できるだけ正確に知りたいなら
ちょっと手間はかかるけど、10秒ごとに表示される数字5〜10分の平均をとるか
音の回数数えるのがいいかもね

ノイズ分0.02〜0.04ぐらい高く出るのは確かにあるようだけど
だいたい検地音5分間で75〜85ぐらいなら0.1前後が目安かな
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/29(土) 11:43:59.15 ID:NgS1cBJD
>>567
ここで言ってるシールドってのは
電源ノイズとかCPUの周波数ノイズに対するシールドのことだろう
GPSなんかもその変の設計が悪いと感度落ちまくるし
574名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/29(土) 13:17:39.75 ID:0B12sEyP
簡単で銀行振込で買って27日の朝一で振り込んだのに
28日に発送されなかった。
1〜2営業日で発送じゃないのかよ。
土日挟むから月曜日まで放置?
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 15:25:50.15 ID:e5IWq6Iv
>>573
そのとおりです。
あと、外からのノイズもかなり拾うみたいですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/29(土) 16:23:35.15 ID:PfrcoQZz
皆さんはアルミ遮蔽して測定してるんですか。
私は、まだなんですが、やっぱりして測って高い低いを判断するべきなんでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/29(土) 16:25:04.91 ID:mVyBkpgv
そんなシールドきにするより裏ブタはずした方が高感度になるぞ
578基地内 長官(WiMAX):2011/10/29(土) 16:32:46.87 ID:gsrlte8z
息抜きにこれでも見てワロテや。
http://www.youtube.com/watch?v=0H-Bpmy64H8
579名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/29(土) 16:44:19.86 ID:MMfF5qoj
SOEKSの性能上の限界は327μSV/hなのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 17:31:36.28 ID:Q6IcCiGF
>>573
その辺りまで求めたらお値段の桁1つ変わるでしょうなぁ…
10万以上積んで別の機種お買い求めくださいとなってしまいますね
581名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 17:32:22.13 ID:Q6IcCiGF
>>579
327μsv/h突破する現場にはいたくないですなw
582名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/29(土) 17:39:03.55 ID:k9Ubttxj
ツイン ソエコ

なかなか良いよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/29(土) 17:46:05.87 ID:OgV24AUf
2万超えるならガイガーFUKUSHMA買うわw
584名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/29(土) 17:52:53.59 ID:OgV24AUf
と思って楽天見たら16800円の店が簡単とボッタ以外にあったw
マジどうしよう
http://item.rakuten.co.jp/matsusho/ns-0003/
585名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 17:55:57.89 ID:Q6IcCiGF
>>584
初期不良対応してくれるなら、買ってもいいと思いますよ
どの道kantan life、BOCCAも初期不良から後のメーカー保証の取次は有料ですしね
(※ロシアに送る手間がある)
586名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/29(土) 18:08:13.99 ID:pOS21yh8
真ん中ボタンのすぐ下とか、左上ボタンのすぐ下を押すと、
真ん中ボタン押しと同じ動作になることを発見(・∀・)
隠しボタンまで装備していたとは、SOEKS流石だわ・ ・ ・ orz
587名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/29(土) 18:30:11.44 ID:k9Ubttxj
やってみたが、俺のは動作しないわw

てか、外装こわすぜwww
588名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/29(土) 18:57:30.74 ID:3GOlRq4r
>>584
・マルチ言語(日本語・ロシア語、選択可能)

マジか?
589名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:15:14.82 ID:r/9nqiZR
ロシアに送る手間考えたら新しいの買った方が安くなりそうなイメージ
590552(東京都):2011/10/29(土) 19:16:50.83 ID:Q224z2yh
>>553
今丁度電池が切れたが、0.2には成りませんでした。
概ね0.06〜0.11くらい、別の充電済みエネループに入れ替えたら0.08〜0.1くらい。
そうなると、Accumulators Onにしたので正常化したか、
放射線量のばらつきによる、ということのようです。
・SOEKS-01M 1.CL ID1965 NUC-079 V5、エネループ、Accumulators No⇒On設定へ変更
591590(東京都):2011/10/29(土) 19:19:31.87 ID:Q224z2yh
>>553
Accumulators Yes の間違い(Onでなく)
592名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/29(土) 20:32:04.00 ID:zXW26HI+
宮崎にきてて測ってるんだが
0.14〜0.18いききしてて よくリセットかかるんだよなー
壊れたかな 飛行場で1.7まではみたんだが
市内は0.06〜0.12くらいで はにゃ?となってる 
埼玉と同じかむしろちょっと高い 
花崗岩でもあるのかな
593名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 20:40:50.62 ID:Q6IcCiGF
>>588
英語の間違いじゃないですかね?
ファームが1.CLですし…どなたか購入予定の方問い合わせてみるとか
私は既に2つ買ってしまいましたし…

>>590
おお、報告ありがとうです
大丈夫そうで何よりです

>>592
ピピピピって連続検知したり、ノイズったりするとリセット掛かってしまいますね
594名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:44:09.05 ID:CO2xPghQ
エアーカウンターも増産されるようだから
値崩れするよね
595名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 20:46:40.53 ID:Q6IcCiGF
>>594
エステーはγ線オンリーだからRADEXやSOEKSとは少し違うでしょうが、
エステーで満足する人も一般主婦層だと多いでしょうから少し値段は落ち着くかもしれませんね
596名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 23:04:52.79 ID:k7LIpbYA
576さん


やっておけば、β線はある程度遮蔽できるので、
地面直下置きでβ線源の有無が分かるでしょう。

ホームセンターでアルミチャンネルを探して、
カットしてもらえば直ぐに使えますし。

準備しておいてもよいでしょう。
http://pita.st/n/deilw024
検体見つけたから買ってきた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1I8G
検索したら、これが定番のようね。
下のは100円(セリア)ショップのスタンド。
糊が黒ければいいのになぁ。
粘着はほとんどなくて、摩擦で止まる。
USBコネクタ用の穴開ければいい感じ。

あとチャック付きビニル袋買ってきたけど、
B6サイズを横に使って巻いたら
透明度が低くていまいちだなー。
横向きチャックの袋もあったけど、
余計な模様がプリントされててダメだった。

アウトドア用品屋でスマホやカメラの防水ケース見たけど
高くて買うのやめた。
598名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/29(土) 23:18:16.93 ID:Q6IcCiGF
>>597
空間線量メインだからスリット関係なしで携帯ホルダー使ったんですね〜
なるほど
599名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/30(日) 00:00:27.41 ID:9660nIyK
俺はseriaのスマホ用スタンド使ってる
ちょっと横にでかいけどケーブル通す穴空いてるし良い感じ
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 00:26:47.19 ID:bWSN3pZF
東急ハンズで10cmx10cmのアルミ板(2mm)を2枚買ってきた。@430円。
さてどうしよう。加工は大変そうだな。
601名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/30(日) 00:41:31.88 ID:9660nIyK
>>600
ハンズならすっぽりはまるコの字型のやつあるみたいだよ
>>598
部屋に普段置いて電源入れるには、これでいいんじゃないですかね。
裏ふさげば埃も入らないし。

>>599
これと布団ばさみみたいなやつしか無かったよ。
これも袋のイラストではスマホくっつけてた。
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 01:12:52.33 ID:bWSN3pZF
>>601
うわ。しまった。
来週また行くかな。この2枚は・・・・

コースターにする。
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 08:34:01.84 ID:Uhwp4xNk
>>603
コの字型のアルミチャンネルがぴったりで、加工は210円で切ってもらえる。
そうすればマジックテープか何かで固定するだけでアルミ遮蔽ができるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 09:17:03.11 ID:EfIjE0VU
>>524
なる。そういうもんだと思って気にして無い。
そもそも個々の絶対値にはほとんど意味がない。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 10:16:55.43 ID:mgdRwjES
プロがアルミケース作ると違うな
http://kodomonomirai.jpn.org/wp/?p=993
607名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/30(日) 10:37:03.79 ID:8HSyt9Aq
金曜日に購入し、ここ数か月の平均空間線量0.08の埼玉コンクリ5階の室内を測定。
0.10-0.18程度で、たまに0.08や0.09に。0.12-0.15が多いかも。
たまに出る最低値が、シンチで測ったときの正確な値とほぼ一致するという説は
正しいのかな?
自宅よりスーパーのほうが低い気もする。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 10:50:10.29 ID:0BqtvOt8
>>607
SOEKSはバックグラウンドを遮蔽した状態でも(複数回の平均値で)0.07〜0.11以下には下がりません。
これは内蔵するGM管の自己ノイズによるものです。
バラつく値の最低値が行政等の発表値と近似するのは、たまたま偶然で無関係だと思います。
609名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:53:32.31 ID:hQd3cszQ
ソエカスのたまに値が大きく飛ぶのはバグです
ガイガーボッドで2分平均でテストすればわかります
610名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 11:12:39.24 ID:WTaO/bWE
その飛び抜けた値は実際測定した結果だからその瞬間は正しい値を表示していると思うけどな
少なくとも俺のSOEKOはバグで数値が高くなったのは見たことがない。

実際その時検出履歴(画面の上の表示)を見ると検出しているし
万が一、放射線の多い場所に移動した場合を考えるとその時警告してくれる訳だからそれでいいと思うし

飛び抜けた値は平均には組み入れないで捨てているの明白だし
1.BLや1.CLと、それ以前の平均を取らないパージョンは表示が似てるけど
意味が違うから、1.BLや1.CLは手動で平均を取っても無意味だと思います。

>>607
地下鉄に乗ると0.04とかの(黄色バーフル)値も見られるから、そんなもんじゃないの?
内部のノイズもそんなにない感じ
611名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/30(日) 11:17:37.91 ID:hQd3cszQ
完璧にバグですガイガーボッドでテストすればわかります
ソエクソの値がとんでも、ガイガーボットはとびません
612名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 11:25:34.33 ID:WTaO/bWE
>>611
ガイガースポットは移動しないので突然の高い値は捨ててるだけでしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:26:36.63 ID:Zc871fJf
アルミケースずいぶん良心的な値段なんだな
欲しいけど、申し込み殺到したらかわいそすで頼めぬ
614名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/30(日) 11:32:21.57 ID:hQd3cszQ
>>612
ガイガーボッドを監視してればわかりますが、突然の高い値などそもそもでていません
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 11:38:34.05 ID:J3xiFQ/E
鍋でいいじゃん
人目なんて気にしなーい

昼間の方が高くなるのはなぜ?
616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 11:41:52.71 ID:WTaO/bWE
>>614
統計学を詳しくは知らないですが、外れ値を除外して平均をとるのは普通にやることなので
ガイガースポットは、突然の高い値は表示しないだけでしょう。

貴方のSOEKOは黄色バーのないバージョンのようだから
外れ値(極端に大きい値)を除外して2分平均を取れば
ガイガースポットと同じような値になるのではないでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/30(日) 11:46:09.11 ID:hQd3cszQ
>>616
そもそもソエカスから外れ値がでていない、ソエカスのセンサー音をひろってるだけ、ガイガーボッドは
だから値が飛ぶのはソエカスのバグ
ちなみに黄色バーがあるタイプ
ソエカスの100秒平均とガイガーボットの2分平均は通常ほぼ一致してます
たまにソエカスの値が飛ぶ、だからこれはバグで確定
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 11:55:20.70 ID:WTaO/bWE
>>617
まぁまぁそんなに熱くならないで、冷静にお願いします。

稀に値が飛ぶ時は、画面上の履歴に検出が並んで表示出てませんか?
うちの1.CLは出ているのでバグではなく、たまたまその時たくさん飛び込んだ
γ線かβ線で出た10秒平均の外れ値と考えています。
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 11:56:47.16 ID:0BqtvOt8
>>617
SOEKSの100秒平均とは、どのような数値ですか?
10秒毎に表示される値を10回分(連続10個)平均したものですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 11:57:50.16 ID:WTaO/bWE
>>615
家の雨樋測る時にスコップにに載せてで遮蔽してみたけど
値が変わらなかったなぁ
スコップ程度では薄いんでしょうか
621名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:01:13.94 ID:dlfWJ0QY
郡山での車内で
ソエクスアルミ遮断0.71
ラデクスアルミ無し0.61
gamma社のγだけ0.56

アルミ関係なくね
アルミがっつりつけてるけど
622名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 12:02:12.21 ID:8/+QIyDX
>>619
10秒毎の10回分の平均値だから100秒平均
623名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:03:57.15 ID:dlfWJ0QY
十分くらい同じ場所にいますけど
624名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 12:04:04.45 ID:ZaHl6zLp
>>618
それとは別に何も検出してないのに値が飛ぶことがあるんですよ
625名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 12:18:07.86 ID:ZV2iK0AX
すいません、教えて欲しいのですが、
1.CLの2本バーの右側黄色バーは12回(2分)計測すると上まで黄色になり、
その直後に表示される値がこの12回の平均値ということでしょうか。

その後もずっと上まで黄色の状態ですが、その後10秒毎に表示される値はその時点の値ではなく、
平均する値を10秒毎ずらして再計算した平均値が表示されているということでしょうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 12:20:13.89 ID:0BqtvOt8
>>622
SOEKSの平均化バージョンは10秒毎に120秒の移動平均が表示されているのですから
それを更に平均するのはおかしいです。

SOEKSで測定開始後、リセットされないで経過した120秒後の値と
ガイガーボットに120秒カウントさせた値を比較するべきです。
627名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 12:20:17.55 ID:ZoxTv4pv
SOEKSは極端に値が変わりそうなときはリセットして測定しなおしますが、それとは別という話で進んでいるのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 12:30:30.26 ID:ZV2iK0AX
>>625
やっぱりそうですか。
最初黄色バーが満たされるまでは生データで、
黄色バー満タン(120秒経過)後は移動平均されてるんですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 12:35:11.31 ID:WTaO/bWE
>>624
そうですか、うちでは見たことないなぁ
壊れているのかも販売店に相談してみては
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 12:39:39.61 ID:WTaO/bWE
>>628
黄色バー満タンまえでも平均を表示しているようです。
なので、電源投入後の一回目の値か、再表示している時の値だけが
平均されていない値だと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 12:40:39.88 ID:8/+QIyDX
ソエカス120秒平均なんか、バーは100秒でいっぱいだから100秒平均に見えるけど普通
632名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/30(日) 13:28:43.86 ID:xvssdOR6
disasjpで11月中旬販売ポチりました。
先払い怖いんで代金引換で。

初ガイガーなんで、届いたら、分からない事があると思うので、今後ともよろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/30(日) 14:17:59.26 ID:tGPl0seX
01M買うと決めましたが
信頼できるショップ選びがムズカしいですね
価格との兼ね合いも。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 14:18:42.18 ID:wt/08frz
>>632
13,980円安いなーと思ったら 代金引換はご利用出来ません になってるよ
代引は16,500円で即日発送じゃね?
県南なら真鳥の本屋に行ってみて
駐車場で0.5ぐらい出るから
635名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/30(日) 14:20:22.79 ID:llo7o+bF
>>632
disasjpの住所や電話番号などをググると、別会社がいくつも出てくる。
そのうちの一つが>>173にある知らない会社なんだろうが、
別住所に同じ電話番号があるのは不自然だな。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 14:23:02.46 ID:0BqtvOt8
>>631
>1にもある通り120秒の平均だと思います。
ただ「100秒かも」とお気付きになったのであれば
カウント音、数値の変化、測定時間等、もっと詳細なデータを採取して
それを検証された方が良いと思います。
また、移動平均についても、もう少しお調べになった方が良いと思います。
本当にバグなら大発見だと思います。
ただバグと言い切るには、もっと分析が必要だと思います。
637基地内 長官 ◆yFzveE8j.g (WiMAX):2011/10/30(日) 14:29:40.52 ID:RFXp12wB
disasjpについて↓
http://p.tl/oI_v
638名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/30(日) 14:57:26.87 ID:sGthLEjS
検知バグは過去ログ読めばすぐ分かる
639名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 15:06:44.23 ID:ZaHl6zLp
つーかこいつのソフトよりガイガーボッドのがぜんぜん高性能だし信頼できるんだけど
640こんな店を野放しでいいの?>楽天(東日本):2011/10/30(日) 15:08:09.13 ID:IFJRecG3
評価1.00 投稿日:2011年10月28日
品揃え:1情報量:1決済方法:1スタッフの応対:1梱包:1配送:1

3,4営業日で発送と書いてありながら、4営業日になっても発送の連絡がなかったためメールで問い合わせた。
返事がないため、営業時間が20時までのため19時に電話をすると、会社名も名乗らず、個人名も名乗らず中年の女性が電話に出た。
今日の発送はできないと言われ、理由を尋ねたが、話が長くなりそうだったので、折り返しかけてほしいと言うと、一度切るが、5分してもかかってこないため、再度かける。すぐにかけますと言われるが、さらに10分ほど経過してからやっと電話が来る。
今日の発送ができない理由は、注文が殺到したせいといい、まったく謝罪もない。なぜか翌日には発送できると。商品がないのになぜ発送できるか聞くと、商品はあると。あるなら送ってくれて言うと、倉庫はもう営業が終わったと言う。
あまりにも酷い言い方なので、こちらも怒り、注文が殺到したなら注文をストップするなり、倉庫で残業するなりしてでも対応するのが普通だと指摘。すると翌日は土曜日で休みだが「特別に」発送すると恩着せがましく言われた。
話し方に非常に頭にきたので、今日発送してくれ、約束は守ってくれと何度言っても、へらへら笑いながら、すいませんね〜と言うだけ。
こちらが怒っているので、怒っていらっしゃるようだからキャンセルします!と言う。こちらは急いでいるから言っているし、カード決済をしているのだから、約束を守ってくれと言っても全く話にならない。担当者の名前を何度尋ねても名乗ろうとしない。
しまいには、怒っているようなのでこちらは恐怖を覚えました。録音しているのでこれから原宿署に行ってきます。と言う。名前を名乗るのは最低限のマナーでしょう、と言うと、反社会的勢力の人には商品を売ることができませんので、キャンセルしますから電話切ります!と。
客を馬鹿にした言い方と誠意のない対応があまりにも酷い店であったのでこの店で購入するのはやめた方が良いでしょう。
ただ、このレビューは日の目を見ないと思います。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzato-ajs2oq_1/
641こんな店を野放しでいいの?>楽天(東日本):2011/10/30(日) 15:09:02.56 ID:IFJRecG3
評価1.00 投稿日:2011年10月30日 携帯から投稿
品揃え:1情報量:1決済方法:1スタッフの応対:1梱包:1配送:1

送料高すぎ。問合せでの対応も、なってない。
このお店では二度と買い物はしません。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzatf-aj5i7k_1/
642名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 15:14:33.55 ID:FeAhFyrt
チョンじゃねぇの?あっちの方結構多いみたいだしwww
643名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/30(日) 15:35:33.45 ID:pexyrVzg
1.CLdです。

一番多い表示は0.08〜0.16の間なんですが、
その間、5分〜15分に1回の頻度で、
定期的に10秒だけ0.33とか0.37、時には0.42などの
数値が出て、その後0.04などに戻るのですが、これはどう考えたらいいのでしょうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/30(日) 15:36:55.75 ID:pexyrVzg
>>643
すみません、1.CL です。dは手が滑りました。
645名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 15:46:15.77 ID:ZaHl6zLp
>>643
跳ね上がる前のセンサーの反応が少なければバグです
646名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 16:11:42.96 ID:ZV2iK0AX
>>643
沖縄でも通常0.16なんてでるんですね。

部屋、外とも0.15〜0.19
近所 0.12〜0.16(まれに0.08の近所もあるが、2、3分すると0.14になったりする)
電源ON一発目は0.04〜0.08の時もある(でも二発目から0.18)

概ね0.18といった感じ。
やっぱり福井は高いのかも知れません(バックグラウンドが高いのかは分からない)

初期不良かと思ったけど、沖縄でも0.16でるならそうじゃないかもですね。(今でも不安ですが)
アルペン行ってランタンのマントルで試したら5.25とかに上昇したし。
647名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/30(日) 16:12:54.57 ID:pexyrVzg
センサーというのは、一番上の真ん中の部分でしょうか。黄色で短い棒が流れるときがありますが
648名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/30(日) 16:52:32.41 ID:xvssdOR6
>>634
あら〜、ホントですね。
注文画面で選べたんで、それにしちゃいました。
担当者からのメールで振込かクレカに直されますね。
届いた方もいるようなので、クレカにします。

真鳥の本屋?どこでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/30(日) 17:36:37.27 ID:vpU5W23h
>>646
9月に鯖江に居た時はDoseRAE2は家の中は0.09〜0.13でしたね。
外のが低くて福井市内の8号沿いは0.05〜0.08。
みつわの駐車場でもそのくらい。
田んぼ付近は特に低かったです。
敦賀原子力館行ってモニタリングと比較してみるのもいいかも。
館内は0.16〜0.20くらいだったと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 17:36:46.46 ID:WTaO/bWE
>>647
そこが検出履歴です、3秒に一度更新しているんだったかな。
そこに黄色い棒が沢山出ると数値が上がります、極端に数値が
高くなると数字の横のバーが赤くなって再度平均を取り直してますね。
651名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 18:01:33.64 ID:ZV2iK0AX
おおっ!鯖江に居られたんですか。私も鯖江なんですよ。
DoseRAE2で0.09〜0.13だったら、SOEKSで0.19くらいでも不思議じゃないですよね。
アルミ遮蔽を注文したので、それで同じくらいの値がでたらいいんですがね。
みつわの駐車場って鯖江のですよね。そこは低いんですねー今度計って来ます。

0.0*台の数値を予想していたので、
買ったSOEKSが不良で高い値を出してるんじゃって心配だったんですよ。

身近な所の情報が得られて嬉しいです。
ありがとうございます。
652名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/30(日) 18:04:48.20 ID:pexyrVzg
>>650ありがとうございます。

黄色いバーが出て数値が上がるので、何か感知してるんですかね?
バグを希望したいんですがw
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 18:08:29.43 ID:WTaO/bWE
マニュアルによるとグラフと言うらしい検出履歴と表示してる値の対応を調べてみたけど
数字がまとまらない、やっぱり青と黄色と赤で数値の重みが違うんだろうか
1ドットが0.041μSv/h位みたいなんだけど
マニュアルによると検出範囲が0.03〜100とあるけど
0.041じゃ履歴いっぱいにしても100行かないし
グラフの見方ってどこかにありましたっけ?
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 18:18:29.43 ID:WTaO/bWE
>>652
近くに何かあるのかもw
うちでも1時間に一回くらいはグラフも黄色い棒が何本も出て0.42程になります。
宇宙線か何かエネルギーの高いものを検出した時に
誤検出で連続カウントするんじゃないでしょうか。
GM管が一瞬飽和する感じなのかなと思ってます。

ただピーが長いだけで数値が低く数字横の黄色いバーがフルなら
画面の更新と検知音が重なった時で、音を消す処理より画面更新を優先しているようで
一瞬ビビりますね、これはバグって言っていいかも、なので検知音は出さずに警報だけにしてます。
655名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:09:47.22 ID:rUsoObHA
福井の方はかなりご心配のようですが、
若干高めですが許容範囲かとw
多分自然放射線由来の高め地区でしょう。
大きめなスーパーの真ん中辺りで計ると低い値が見れるかも。

DOSERAE2が都内の0.10μ〜0.12μの場所で、
掃除が行き届いたスーパーなら0.04〜0.06μシーベルト位です。

そこで10分以上いれば、
SOEKSでも0.07〜0.09μは表示されます。
もちろん数字は上下しますが、これはガイガーカウンターの特性ですよ〜
656名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 19:18:32.37 ID:ZoxTv4pv
・1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
・単純移動平均で計算
・感知音をcpmに換算して150で割る
・電源を入れてから200秒(20回)データを取る ※21回とってしまいましたが

で、計算してみると
1〜12番目、2〜13番目、3〜14番目の2分事の平均が一番表示と近くなりました
また、100秒平均より2分平均の方が値が近かかったです

>>631
今回の計測では黄色バーが埋まるのはほぼ2分でした
657名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 20:17:14.88 ID:ZV2iK0AX
>>655
ありがとうございます。
根が大変心配性な上に、低い値を想像してたので、
SOEKSが不良じゃないかと心配で心配で。

アルミ遮蔽が届いたら、大きいスーパー行って計ってみますね。
658名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 20:24:06.62 ID:ZoxTv4pv
>>656はこんな感じでした
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20276.jpg

20分置いて置いたから20分の累積で平均をとっているようではなかったので
たまにリセットされてしまっても大きい影響はないと思います
659名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 20:36:06.64 ID:ZV2iK0AX
教えてほしいのですが、
エネループを入れて、AccumulatorsをYesにしておけば、
パソコンのUSBから充電できるんですよね。

その場合、SOEKSの電源はOFFにしておかないと充電されないのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/30(日) 20:41:24.07 ID:vpU5W23h
>>651
みつわが通じるw
実家がそっちなんですよ。
あの変の路上はどこも低かったです。
家は倍以上で戸惑いましたが。
でもSOEKSならもんじゅで何かあったら素早く察知してくれそうですね。
因みに自分は2mmアルミチャンネルにスッポリ入れて、
その上から携帯の防水ケースに入れてました。
661名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 20:43:43.37 ID:EfIjE0VU
>>659
というかUSB挿したらそのまま勝手に電源入るw
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 20:50:29.48 ID:mefAnJnw
昨日檜原村の山に行って来た 思ったより低いな
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1724.jpg
663名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 20:56:01.82 ID:ZoxTv4pv
>>659
エネループはエネループ専用の充電器で充電してくださいと言われますよ
日本の仕様に完全には対応していないようで、熱くなって心配、という報告もあったはず

USB接続し、充電池を装着している場合
・Power→Accumlators→Yes
で構いませんが、過充電に注意してください
なるべくエネループは専用の充電器でやったほうが良いと思います

電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Hi
の設定が必要です


電気が来ているUSBケーブルをつなぐと、SOEKSは自動起動します
また、
・ボタンの長押しで電源を切る
・USBケーブルが刺さったまま、ボタンの長押しで電源を入れることはできない
気を付けてください

スレッドの>>260辺りからこの話題が出ているので気になったら目を通されるとよろしいかと
664名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 20:56:30.71 ID:rUsoObHA
657さん


休みなど暇な日に、
音、画面つけっぱなしで一日中眺めてると、何となく挙動がわかってきますよ。
自分はDOSE RAE2があったので、指標として利用出来たので、
より一層理解しやすかったですが。
データ投下スレなどでは、SOEKSと別の機種などを、
同時計測でアップされてるので、よく覗いてみれば
SOEKSならどのくらいか参考になります。
665名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 20:57:24.55 ID:ZoxTv4pv
>>662
西多摩ですか
右下の0.29は結構高めですが河原ですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 20:58:35.85 ID:ZV2iK0AX
>>660
コメリなどの大型店より、みつわはこじんまりしてて歩かなくていいし、値段も安いのでよく利用してますよー。

そうなんですよ、私も家が一番高いのでびっくりしました。

毎年沢山イガはできても、6個ほどしか取れない栗の木が、今年はビニール袋2袋ほども大量取れて、
放射能の性かもと思ってて、SOEKSで高かったのであーやっぱセシウム大量に浴びてたんかなーとか思って
ショックでした。
しかも栗はほとんど自分が食べてしまいましたし。

SOEKSなんだか愛着が湧いてきました。
667名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/10/30(日) 21:05:06.56 ID:ZV2iK0AX
>>661
>>663
ありがとうございます。
やっぱ、エネループ直で充電は止めたほうがいいみたいですね。
情報ありがとうございます。

>>664
わかりました。
もうつけっぱで、ガンガン測定してみます。
ありがとうございます。
668662(東京都):2011/10/30(日) 21:09:56.30 ID:mefAnJnw
>>665
「そば処 みちこ」の近くの沢です
669名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 21:25:17.51 ID:ZoxTv4pv
>>668
低い所は流れてくるんですかねぇ(´・ω・)
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 21:42:29.41 ID:WTaO/bWE
グラフの1ドット当たりの線量には何か隠れた値か何か
有るか調べてみたけが、ハッキリした隠れた値は見つからなかった。
どうやら1ドット当たり0.04μSv/hのようです。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20278.jpg

丸め込みの方法が違うのか、もしかしたら何かテーブル使ってるのかも
671名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 21:49:51.32 ID:dlfWJ0QY
12号線と115号線を車で流してきた。
あれが本物の汚染地区か。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 21:50:08.38 ID:EfIjE0VU
1.CLを15800円で売ってるとこ今見つけた
俺が買ってから教えるから待ってな
673名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/30(日) 21:57:46.25 ID:oADPM6z8
教えてください。
SOEKS-01Mのディスプレイ上部のダイヤグラムなんですが、皆さんがお持ちの
探知器は、バーなど明瞭に見えるのですか。私のはよく見えないのですが・・・
不良品ですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/30(日) 22:00:06.68 ID:Be7IFxDD
>>508
地下鉄トンネルでは、GM管の電荷雪崩を抑止で式何かが出ているのか?
それか、君のは壊れてるぞ。


>>636
何らかのバグはあるかもしおらんが、仕様でも変化があれば再測定に入る
からな。新橋から品川の横須賀線は、主に0.04〜0,05で推移するが、
新抜歯でへ、2〜3分のところで、必ず急に再測定になり。

雨水か何かあるのけね?

675名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/30(日) 22:07:47.39 ID:Be7IFxDD
あ、あと、10秒×12回測り終えると、バーがいっぱいの表示される。
120秒でしょ。
676674(東日本):2011/10/30(日) 22:09:39.67 ID:Be7IFxDD
訂正
× 新抜歯でへ、2〜3分のところで
○ 新橋出て、2〜3分のところで
677名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/30(日) 22:12:59.40 ID:l3XW2u0n
大丈夫、その位意訳できる。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 22:13:13.62 ID:bWSN3pZF
>>674
壊れているのはあなたの大脳ではないでしょうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:19:19.45 ID:bzs/C1PB
途中で歯医者へ行った話しなのかと思いました。
680名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/30(日) 22:25:47.77 ID:93YT6kAI
>>671
タイヤとタイヤハウスは除染した方がいい。お持ち帰りは厳禁だぜ。
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 22:36:50.81 ID:WTaO/bWE
>>673
グラフはとても小さく見難いです。
682名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/30(日) 22:57:12.16 ID:pexyrVzg
>>654
>近くに何かあるのかもw
>うちでも1時間に一回くらいはグラフも黄色い棒が何本も出て0.42程になります。
>宇宙線か何かエネルギーの高いものを検出した時に
>誤検出で連続カウントするんじゃないでしょうか。
>GM管が一瞬飽和する感じなのかなと思ってます。

飽和ならいいんですけど。何かあるのかなぁ?w

高い数値出すのは、1時間に2回〜3回くらいかなぁ。
突然0.34とか、0.42を出すんですよ各10秒だけ。
その後は0.04とか、すぐ下がります。
誰かバグといってwww
683名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 23:02:26.48 ID:ZaHl6zLp
バグです、ガイガーボッドでしらべればすぐわかります
684名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 23:06:48.92 ID:ZoxTv4pv
>>682
黄色い棒が出てるとよくある挙動だから気にしないでください(笑)
ノイズとかで計算やり直してるだけかと
そうでなくても連続感知したら計算やり直しますから

SOEKS-01M 1.CLは2分までしか数字をストックしませんから
2分待ち直しになるだけで、測定に影響はありません
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 23:35:25.17 ID:WTaO/bWE
>>682
放射線ならよくあるみたいですよ、基本ランダムですし。

拭き掃除すると線量が落ちるって話です、試してみてもいいかも。
または何か近くにあるかも、他のスレで欧州の輸入家具から
結構放射線が出てたって読みました、そういう事もあるかも。
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 23:40:49.55 ID:WTaO/bWE
計測値スレからのコピペですが、参考までに

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)[] 投稿日:2011/10/24(月) 00:28:11.97 ID:qT4nDTx4 [1/2]
10月23日
日本一深いという地下鉄大江戸線六本木駅
0.03〜0.05μ
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014211.jpg


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)[] 投稿日:2011/10/24(月) 11:37:17.88 ID:qT4nDTx4 [2/2]
10月23日
東京都庁に設置されている放射線測定器のまえ

都庁測定器 0.07μ
pripyat    0.16μ
terra-P+   0.12μ
soeks    0.18μ

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014212.jpg
687673(庭):2011/10/30(日) 23:42:19.04 ID:82f2fc4o
>>681
ありがとうございます、やっぱり見難いですか。
実用的じゃないですね。


688名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 00:04:12.73 ID:dlfWJ0QY
山越えで1時間くらいかな?の走行中で1.9超えが結構あったけど4月頃よりは下がったのかな?
車停めたらもっと上がったかも。
とにかく森つうか山の中が高いし野焼きもしてたけどあれだけ高いとあまり関係ないかも
4号走行中でも0.9

高い線量の茂みに普通に立ちしょんしてたおじさんいた
689名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 00:06:30.04 ID:pU6x3yGq
高速でも高かったけどアスファルトを張り替えてある区間は凄く低かった
690名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/31(月) 00:11:31.92 ID:t1IcgW44
のすっきり のどクール
691名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/10/31(月) 00:12:06.66 ID:t1IcgW44
あ、ごめん。
誤爆したw
692名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 00:24:16.79 ID:DAoVNIIo
横浜で最高3.5マイクロ出cl以前の平均化しないやつな。
最近また高くなったか?
693名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 00:48:36.10 ID:DUSNTOmP
名無しを決めるスレ決選投票の告知です。
投票期間:2011/10/31 02:00 〜 2011/11/06 24:00

http://www18.atwiki.jp/radiationwiki/pages/16.html
※2011年10月31日 02:00より投票開始予定です。
694決選投票告知(続き)(チベット自治区):2011/10/31(月) 00:53:10.20 ID:DUSNTOmP
代表候補は得票数48票で「名無しに影響はない」と決定しました。
決選投票ではこの候補を含む「直ちに影響ない」系グループ内の
候補の中から名無しを決定します。

「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。
695名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 09:23:13.98 ID:jipfr2Lj
SOEKS-01Mの汚染防止袋をホームセンターで入手
 A.クリスタルパックS6-16はジャストフィット→60×160mm(これに頭から入れて余った部分を折り返す)
 B.さらに帯電防止テープ付クリスタルパックT8-12→80×120mm+折りしろ40mm(Aをこの袋に入れる)
 C.防水防湿チャック付ポリ袋UD40→85×120(Aを入れたBをこの袋に入れる)
この3重保護についていかがでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/31(月) 09:28:05.66 ID:qo7GsIf/
>>695
枚数増やしたり、袋の厚みが大きいものを使うことで、感度に少し影響する可能性はあるんじゃないかな?
影響は主にβ線だと思うけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/31(月) 10:04:40.95 ID:9EDztHGH
>>695
アルミ板が入らないのでは。
698名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 10:20:40.09 ID:ycU2RZrw
>>695 やり過ぎだろw そんなもん見たことねぇーよ!!
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 11:49:19.73 ID:VUyeNTi4
>>695
高汚染区域での使用後捨てるっていう
使い捨て感覚の袋なんだから1枚で十分だよ
700名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 11:50:45.75 ID:jipfr2Lj
>>696 >>697 >>698
厚さはA袋→30ミクロン B袋→30ミクロン C袋→40ミクロン 合計で100ミクロン=0.1mm
β線遮断能力無く感度に全く影響ありません
実際の表示も変化ありません
アルミ板を入れたい方はAとBの間にどうぞ
なお、B袋は省略可 C袋は防水性確保のため必須
701名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 11:58:27.13 ID:jipfr2Lj
>>699
試してください
SOEKSに愛着が湧きます
でも充電池変えるたびに袋も交換しますので(しなくても良いけど)毎回3円程度のコストがかかります
702名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/31(月) 12:05:05.90 ID:qo7GsIf/
>>700
数値に変化無しなら良かった。
まぁ外袋は>>699の言う通りで、適宜交換。
あとは密封度の高さゆえに、湿気対策で小型のシリカゲル等を入れ込みたい感じ。
703名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/31(月) 12:10:39.17 ID:9EDztHGH
過ぎたるは及ばざるが如し
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 13:16:19.80 ID:6blcrBWR
>>686
三兄弟カワイイな
705名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 13:53:22.78 ID:jipfr2Lj
ID:1965 基盤:V4 閾地0.3で設定してます
蒸し返すようで悪いんですが時々警告音とともに高い値が表示されます
カウントが極端に増えていたとも思えませんし3の倍数以外の値は見ておりません
結論:メモリーオーバーの場合などの異常回避ルーチンのプログラム記述が間違っている(3倍している)
すなわち、1回限りの突然の高線量表示は3で割るべし
いかがでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/31(月) 13:57:00.94 ID:PzpVcz+F
>>705
普通に無視していいんじゃないかな
そこまで拘らなくてもいいと思うな
707名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 14:01:40.36 ID:jipfr2Lj
>>702 ご賛同ありがとう
3重袋については賛否両論ありますが、少なくともA袋はぴったりでお薦めです >>695
708sassyboots(香川県):2011/10/31(月) 14:03:33.73 ID:6vGLOLbK
>>705
>警告音とともに高い値

具体的にどのくらいの値ですか?

体操競技の平均でも最高最低を切るので、1回限りなら「無視」でいいのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 14:04:38.84 ID:jipfr2Lj
>>707 そうですね
SOEKSの品質向上に貢献できればとw
710名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 14:05:30.60 ID:jipfr2Lj
>>706の間違い
711名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 14:07:53.04 ID:jipfr2Lj
>>708
0.42 0.51など
普段は0.13から0.18程度の表示です
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 14:53:59.01 ID:cTt79Mwe
>>705
自分もバグだと思ってます。検知音も上部のグラフも上昇していないことが多いからね。
3倍ってのはさらにバグ臭が漂う。
ID1965より前のものは閾値を3倍しないと正しく警報音が鳴らない問題がある。
これに関連した問題のような気がする。
画面更新と検知が重なった時に異常値がでるという報告があるけど、
ハード割り込みの制御がおかしいんだろうね。本来3分の1にする処理が走らないっぽい。
713名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 15:15:48.64 ID:jipfr2Lj
>>705 の推定をした者です
すみません たったいま0.5がでました
3で割れません・・・で推定根拠がもろくも崩れ去りました
1/3程度が適正値だとは思いますが
>>712 そんな訳でよろしく
バグだという意見には賛同します
714名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 15:24:01.05 ID:jipfr2Lj
712 < ハード割り込みの制御がおかしいんだろうね。本来3分の1にする処理が走らないっぽい。
>>712 バー1本バージョンのSOEKSに現象が出ていないならその通りかも知れませんね
715名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/31(月) 15:32:16.20 ID:pvGfwKC0
この程度のバグなんてあるだろ
USB充電もいろいろこつあるし
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 15:37:29.78 ID:cTt79Mwe
>>713-714
あらま。そうでしたか…
まぁバグだろうが放射線連続検出だろうが1回黄色は無視で良いのだけど
つけっぱなしで寝ると警報で起こされるのが嫌なんだよね。

持ってないから推測でしか無いけど今までこの現象を問題視した人は平均化バージョン
だけだと思う。

>>715
再現性が高い問題をいろいろ残しているのが日本のクオリティとは違うところだね。
717名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/31(月) 17:22:20.44 ID:jipfr2Lj
>>716
この板すべてコピーして [email protected] に送ったら1年後に01Mは10,000rubになってるよ
ついでに http://soeks.ru/index_jp.html を完成させるため日本語ソース送ってあげてね
718名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:57:18.37 ID:ezQ2r9Mv
>>687
細かく見える必要がどこにある?
色で別れてるし時系列で推移は把握できるからそれで十分だ。

猫に小判
チンパンジーに電卓
719名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 18:06:15.18 ID:ycU2RZrw
BGでは滅多に0.4オーバーは見ないが過去に一度BGで黄色表示になってびびった記憶は有るw 普段は0や0.03、0.06、0.09はよく見るし、高い値では0.24辺りは普通に見かける感じ、
それで平均すると0.10〜0.11までの値だったな...最近はいちいち平均出してないけどw @一番古い無印ソエコで60秒表示×10回での平均値
720名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 18:12:05.89 ID:ycU2RZrw
>>718 そうそう数値なんて目安で色の変化を見て判断するw これが一番判り易い危険回避の手段になるwww
721名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/31(月) 18:30:10.97 ID:We5p/6Kn
家の中で0.06〜0・18をうろうろしていると報告した者です。
時々、0.33、0.42、0.37などの数値が10秒だけ出て
その後0.04などの数値に戻るといった件、
家の中に何かあるのかと思って、遠出して那覇をうろついてみました。
外で、瞬間10秒で0.50や0.42が出ましたw

やはりバグですかね。
722名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/31(月) 18:39:44.25 ID:ZyZZ6jJq
きにすんな
723名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/31(月) 19:05:11.87 ID:ia7T5UoY
86 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 19:02:14.31 ID:mare2rfh0
GM管使ってる人、ハロゲンガス充填タイプじゃないと寿命が短いらしいから仕様書とかを
よく見て確認した方がいいかも

有識者の回答求む
724名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 19:28:27.39 ID:/KaFAiPC
4,5年保てばいいや
どうせその頃には同じ価格帯でもうちょっとだけいいやつが出てるだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 19:31:18.95 ID:ycU2RZrw
>>721 きにすんな2
沖縄だと比較しようがないからわからん...沖縄ではその測定値が普通かもしれないからなぁ。
こちらからするとその測定値は高い印象ではあるが。それとソエコでは多少の数値のぶれは普通に有ると思うんだけど?
726名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/31(月) 19:35:14.31 ID:Cu4RGtU7
比較的低価格なガイガーカウンター『SOEKS-01M』の機能、評価及び使用方法まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131029206703325001
もうこっちは更新しないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 20:54:48.93 ID:HlXIX1/B
>>721
まずファームウェアのバージョンは?
それとその時にグラフにはどのよに表示してますか?
俺は画面更新と検出が重なった時に音が長くなる以外の
バグは感じてないので気になる
728名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/31(月) 21:07:16.82 ID:We5p/6Kn
>>727 最新版(1CL)です。
同地域で他のRADEX1503等では0.08位がスタンダードとのことでした。
729名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/10/31(月) 21:21:00.30 ID:We5p/6Kn
>>728 追記 TERRA P+でも0.06〜0.08とのことでした
730名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/31(月) 21:38:05.75 ID:vWz3iNcv
バグ?動画うpしてくれたら詳しい人が解析してくれるかも
731名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 21:54:41.58 ID:f9Pnr7jT
>>727
過去ログ読めばそのバグだとすぐ分かるはずなんだけど
まったく調べる気のなさそうな人ばかり増えてる
電池の設定もしかり
732名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/31(月) 22:04:32.00 ID:74rYPkjR
うん、ここ一週間ほど初心者がやたら増えているような気がする。
簡単が1500個売り切ったから当然かもしれないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 22:15:31.82 ID:L3nMkjrT
スレが過疎るよりはよいかとw
これから新規持ちも増えるでしょうし。

自分家のSOEKSのデータでもUpすれば盛り上がるかも。

ちなみに東京都 練馬区
自宅1F壁石膏ボード室内、直ぐ横道路
基本家ではつけっぱなし
平均0.09μ〜0.14μシーベルト/h

最小表示0.06μシーベルト/h
最大表示0.22μシーベルト/h


参考DOSE RAE2
平均0.09〜0.10μシーベルト/h
最小表示0.07μシーベルト/h
最大表示0.11μシーベルト/h

734名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/31(月) 22:55:10.76 ID:czgCoI1M
>>723
今生きてるメーカ製GM管で、
ハロゲン以外があったら驚きだわ。
735名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/31(月) 23:20:16.01 ID:y4pGAAXb
>>605
やっぱりなるよね。
なんなんだろこのエラー?
共産主義国の電子機器、性能悪過ぎw
736名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/31(月) 23:38:34.26 ID:RVB5zg76
振動与えると誤検知しやすいような気はする
737名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/31(月) 23:41:53.19 ID:RVB5zg76
>>735
データ投下スレとかで、日本製のエステー・エアカウンターでも値が飛ぶのは報告されてますから
手が出しやすい価格帯の物は完璧は求めない方が良いのでは
738名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/31(月) 23:44:28.74 ID:SL69AVmu
>>735
GM管だけ再利用してガイガー自作すればおk。
739名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:59:27.29 ID:tMwMDSAu
GM管とか蛍光灯並みに消耗品なんだから
ソケット式にして交換できるようにすべき
740名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 00:10:18.20 ID:K5MLRV4d
普通1E+10パルス以上の寿命があるGM管
が、蛍光灯並みに消耗品ですか。
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 00:14:01.56 ID:XTBJSla0
>>731
しばらく前から住人だけど、バグって言ってる人の方は
何も検証も証拠も出してないので信用出来ないんだよね
742名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/11/01(火) 00:38:42.35 ID:0xwL/5Hq
土曜に電池入れて持ち出したのをそのままUSBにつないで忘れてた
Accumulators Noだったので充電されることもなく発熱しないで
すんだのかなと思いきや、ケーブル抜いたら黄色だったのが
緑までは回復してた
電池はFUJILOOP Ni-MH 1100mAh
7割から6割あたりをいったりきたりしている
743名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/11/01(火) 00:48:03.92 ID:0xwL/5Hq
>>741
自分のを見てたら指摘されてたとおりのタイミングでなるから
おそらくバグだろうと考えてるよ

一番表示の小さい中央上部の棒グラフが一番重要な情報源てのが
ダメすぎてかわいさ倍増、さすが大人のおもちゃ
でも右上のは電池食うだけだからやめてほしいw
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 01:03:46.68 ID:XTBJSla0
>>743
画面更新と検知が重なると音が長くなるのはバグだと思いますが
今私は検知音は鳴らさないで、異常検知時のみ鳴るようにしているので
鳴った時その度上のグラフも確認しているんですけど
異常検知バグは一度もお目にかかったことがないのですよ、運がいいんだろうかw
1.CL無印 V5です、基板との組み合わせでV4なら発生するとかなら
私には判りませんが
745長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (福島県):2011/11/01(火) 01:23:31.02 ID:FUYmxxRG
流れぶった切るが、ソエ子ばらしてみた。
GM管外してから気が付いたが・・・
後妻の1.CLのソエ子ばらしてもーた(;゚∀゚)

一応、配線し直して繋げたら計測はされたがまだわからん。
外す時簡単かなぁ〜と思ったが
ハンダでGM管付いてる訳じゃないみたい。
なんだろ、接着剤?みたいなので付いてるなコレ。
半田コテ当てたら煙は出るが、剥がれなくてしょうがないから
繋がってるスズメッキ線みたいなのぶった切った。

とりあえず、絶縁ちゃんとしてアルミの棒の先に付けて
長めのプローブみたく作ってみるつもり。

はぁ〜1.4Lでやるつもりだったのにorz



http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014309.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014310.jpg
746名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/11/01(火) 01:30:07.97 ID:0xwL/5Hq
>>744
うちでは9割がた0.42ばかりということもあって、何かデータを
扱い間違えているバグだと思ってる

ごくたまに0.53かなんか出るのは逆にちょっと気になるけどw
747名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/11/01(火) 01:36:22.46 ID:0xwL/5Hq
>>745
そういうタイプのはプローブの先で高圧を作るんじゃないのかなあ
というか逆に表示部だけを分離すべきのような
危険な気がするから自作スレで聞いてみた方がよさそうな
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 01:40:20.81 ID:YOxzbtaF
>>745
プローブみたくしたら持ち歩くの大変だから、
TERRAみたいにGM管露出できるように改造とかどう?
または1.4Lもバラして1.CLにGM管を2個つけてみるとか。
749名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/01(火) 02:04:22.83 ID:WE0FNnKx
>>745
ケーブル耐圧大丈夫?VVFっぽいけど30V耐圧のリード線とかじゃアウトよ。
出来れば、センサーだけ外に出すならシールド線も使いたいよね。

>>748
感度倍だからプログラムの調整しないとうまく動かんと思う。
750長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/11/01(火) 02:29:13.57 ID:JM8WDSLA
>>747
10マイクロ越えの所でじーっと計ってたくないw

>>748
自立型プローブ作って少しでも気楽に
計りたいのよw
GM管2本については>>749

>>749
手持ちが無かったからコレでやった。
細くないと本体に半田出来ないよ。
こんな細いシールド線ある?

とりあえず寝るw
おやすみ(-_-)zzz
751名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/01(火) 03:27:25.04 ID:qPJHHpvh
突然大きな数値を表示するときのグラフに注目してみてた。

0.42なら過去4列の合計が10ドットあるはず。
同様に0.37なら9ドット、0.33なら8ドット。

はっきりと確認できたのはこれだけ。
他の数値でも規則性はあると思う。

老眼とかでグラフのドットが確認できないと、バグと勘違いする人がいるかもしれない。
大きな数値が突然表示されてもドット表示がない場合は、
機器固有の不具合や液晶のドット欠けの可能性ももちろんある。

ただこれまで見てきて、突然大きい数値を表示するときには、必ずドットが履歴に残ってた。
ちなみにこれはNUC-079 V4 18.07.2011での話。ほかは知らない。
752名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 07:07:27.74 ID:65R3tOIg
平均化前のタイプの1.4では0.42とかになる現象はあまり発生しない。
稀に連続検出で出ることはあるが。
しかしうちのBLの方は棒グラフが全部青なのに異常値がでる頻度が高い。
平均化処理の不具合の可能性が高いと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 07:35:09.86 ID:06Zuhh10
2分間の単純移動平均なんだからそこまで神経質にならなくていいだろ
30分測ったって別に30分の総平均してるわけじゃない
正確さの為に数がいるのだとしても別に関係ないし、
気になるなら電源いれなおせばいい
ガイガーボットならもっと関係ないし
754名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 08:12:48.60 ID:AdKj+J/3
>>742
充電が不完全なのを見ると、Noだとやはりよくないようで…?

>>751
連続検知のリセットなら仕様ですね
(検知が放射線であれ、ノイズであれ)

>>753
そうですね
2分経過後新しい値がくれば、一番古い値は捨てられますからそこまで神経質になる必要はないでしょう
5分とか10分でひたすらリセットされるようならダメでしょうけど
755名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 08:36:14.08 ID:221WsEVu
アルミは1ミリあれば十分みたいだな
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 09:11:02.17 ID:XTBJSla0
エアカウンタースレからコピペ
やっぱりアルミ箔じゃダメみたいですね、でも0.1μ以上下がるんですね。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 21:45:11.62 ID:cjfgL72E
CAPTAIN STAG M-7907用マントル(M)3枚組の上に3種類の線量計を置いた。
(放射性物質トリウムによるα線、β線 と、微量のγ線が含まれている)
エアカウンターはγ線だけが測定できる。

エアカウンター 0.43μSv/h(通常空間線量0.1μSv/h位)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20365.jpg
黒テラ(蓋あり) 0.51μSv/h
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20361.jpg
SOEKS 01M(薄いアルミ箔を下に敷いた場合 2.14μSv/h
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20364.jpg

黒テラ(蓋なし) 4.35μSv/h
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20362.jpg
SOEKS 01M 3.58μSv/h
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20363.jpg

757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 09:16:11.22 ID:XTBJSla0
>>746
その時にグラフには表示されていると思いますよ
小さくて見辛いのですが
758名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 09:51:34.79 ID:e7VhwxzU
GM管露出させると感度めちゃくちゃ上がるんだよな
759名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/01(火) 10:04:28.03 ID:WE0FNnKx
>>758
拾える表面積が広がるからね。

β線ってポポポポーンじゃなくてモワモワする感じで飛んでくるし。
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 10:09:17.73 ID:v34JoK7S
>>745
自分もSOEKS改造したくてうずうずしてるが、下手に壊してしまったら嫁のタイキックが飛んでくる
から抑えてる。うらやましいなぁ。

>>758
感度があがるってβ線の感度?具体的にどういう挙動になるのか教えて欲しい。
やさしお180gレベルの線量だとノーマルSEOKSは微増だけど、明らかな増加になるとか?
761名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 10:14:45.99 ID:sMbW5pk1
GM管露出させれば、やさしお0.6μでるよ
感度倍増
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 10:25:52.72 ID:5eD5sO1X
>>757
俺もバグじゃないと思ってる。
検出音が多くなり、グラフにも表示されてる。
763名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 10:45:06.37 ID:AdKj+J/3
>>758
裸測定はγ線とβ線合わさりまくって値が評価できなくなりそうなw
764名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 10:50:30.86 ID:7jABHct+
そもそもベータ線を計る場合シーベルトなんて評価しない
あくまでも参考だから
765名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 10:59:49.99 ID:AVDIBLDX
β線ってのはアルミで遮蔽できるしγより放射線としては弱いんですよね?
ということは外部被曝では同じCPMでもγよりシーベルト値(人体の影響)
は低いという考え方で良いんでしょうか?

ただ、体内に入るとβってのは同時に線源が有るという事だから
低いながらも恒常的に出し続けるのでβ線のほうが身体に悪いと
いう記述が見られるという解釈でOKでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 11:01:45.31 ID:r2ojtPiC
つーか、やさしお程度のベータ線ってプラスチック1枚で遮断されるんだよな
そもそも、空間にベータ線がでてる状況ってやばすぎるわけだし
767名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/11/01(火) 11:07:00.66 ID:hS1B1ACp
>>765
遠くまでよく飛ぶ豆鉄砲と少ししか飛ばないコンクリブロック。
当たるとどっちが痛い?
って感じだと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 11:09:46.88 ID:v34JoK7S
>>761
まじっすか。今日帰ったらやってみよう。
スリットの部分を全部ニッパーで落として、そこにヒンジ付きの蓋をつけたらよさそうだな。
TERRAみたいになる。

0.42病の件だけど、連続検出、ノイズ、バグといろいろ考えられるし、全部が正解かもしれない。
一発上昇は気にするなでOKですが、せっかく色々な意見が出たのでまとめると

・数値が上がった時は棒グラフも相応に上がっているから何らかを検出している。
・検知と画面更新が重なるとおかしくなるバグの可能性。
・平均化なしバージョンでは、はね上がりは少ない。(計測時間が違うから参考程度)
・ガイガーボットでは検出音増加は見られない。(連続すぎて判別できていない可能性あり)
・3倍の値になることが多いのでロジックのバグではないか
などなど

TERRAではここまで頻繁に跳ね上がる現象は出たことないけど、ソフト的補正かもしれな
いのでよくわからんですな。
自分的にはバグ6割、自己ノイズ3割、連続検出1割の出現比率と勝手に思ってる。
769名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:14:26.63 ID:AVDIBLDX
>>767
それだとβ線(ブロック)のほうが痛い=外部被曝も同じcpmでβのほうがでかいということになりますね。
衣服とかでとまるのに?

そのへんの解釈でもやもやしてるんですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 11:22:35.92 ID:AdKj+J/3
>>765
ぶっとい棒は網目のフェンスで防げるけど、当たると痛いですよね
わりばしは網目のフェンスすり抜けてきますが、ぶっとい棒直撃より痛くないですよね
遮蔽物がない体の中に入ると、ぶっとい棒のβ線は大変という事です

ガラスやアルミは3mmくらいでかなり、プラスチックは1cmくらい必要のようです
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:28:06.43 ID:AVDIBLDX
>>770
なるほど外部だろうが内部だろうが相対的に考えると。
同じ量(cpm)あびるならβのほううがどの様な状況でもよろしくないと。

貫通力こそ小さいが力はでかいと。

ありがとうございます
772名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:29:34.04 ID:AVDIBLDX
外部のβって塵や砂とかすわなきゃそう関係ねぇじゃん。
と思っていることはやはり間違いだという事か。
773名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:31:26.38 ID:AVDIBLDX
全裸は危険ということですねw
774名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:32:44.22 ID:AVDIBLDX
SOEKSスレでスレ違い的な質問申し訳ありませんでした。
有難うございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 11:35:56.96 ID:7jABHct+
こいつを1メートルコンクリートに落下させると1μでるよ
衝撃で反応する
776名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 11:37:58.66 ID:KptOPxeD
粒の大きさもあるけど、何と言っても電離度による破壊力が違うよ
ベータ線=マイナス電荷の電子だから
777名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:42:26.49 ID:AVDIBLDX
ということは地表近くでβ拾って仮に5μでたら実際のシーベルト値はそれ以上ということになりますね。
換算式はともかくγより人体影響が強い(シーベルトが高い)ということですよね。

βが放射線として弱いのなら実際より計測数値は高めに出るのかと思いました。

逆じゃなくてがっかり。
778名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/01(火) 11:45:12.10 ID:e7VhwxzU
つーか御用はベータ線を無視してるから
779名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 11:45:35.03 ID:Ro6yw29T
0.42は宇宙線ということでいいね?
780名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 11:46:18.72 ID:KptOPxeD
ソエコは放射線の回数をカウントするけど、エネルギーの大きさは測ってくれませんね
781名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 11:50:36.28 ID:AVDIBLDX
>>780
svはcpmからセシウム(γ)換算してるだけですよね。
同じcpmでも核種やα、βになるとまた変わってくるでしょうから。

庭の地表近く測って2.0くら出るからウチ。
本当の所のsv値(人体影響)目安はどんなんだろうかと思ってね。
このソエコの値より高いのか低いのかとね。
782名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/11/01(火) 11:51:33.86 ID:IR/W77BY
>>767γもβも外部被曝ならば、多少ならば持ちこたえれるよ、人間の身体は。
多少ならな。

膨大な線量になるとヤバいけどね。

劇ヤバなのは内部被曝。

人間のDNAは数エレクトロンボルトという、極微力な電気エネルギーで4種類の塩基が接続というか接着されている。

しかし、放射性物質が放つ放射線はその数百倍〜数万倍の電気エネルギーを持っている。
自然に偏在するカリウムやラドン等の放射性物質ならば人間の身体は代謝によって体外排出出来るが、作り出されて60年そこそこの人工放射性物質はうまく排出出来ずに体内の各所に蓄積されていく。
そうなると、その蓄積された場所の健康な細胞内のDNAが、ズ〜ッと散弾銃で撃たれ続けているようなもの。

そのうちにDNAが複製ミスを重ねる様になり癌化した細胞が増殖するってわけだ。

これが内部被曝の怖さ。
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 12:08:30.00 ID:l1I0Eqc/
kantanのsoeksが23800円になってる・・・
それならガイガーFUKUSHIMA買うわ
784名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/01(火) 12:20:23.69 ID:5Sm6Dh6Y
なんでみんなdisasupの買わないの?予約販売なら14000円弱なのに。
785名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/01(火) 12:25:51.94 ID:ozGCW58a
>>775
GM管も壊れそうだな
786名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/01(火) 12:34:03.00 ID:MpEpOM7u
disasjpの予約販売、在庫数:43点か40点がいきなり在庫なしに。
世田谷の件で安く売らなくてもいいと見たか。
787名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/11/01(火) 12:48:02.84 ID:JbHFHfxb
必要になったのでdisasjpでもう一台購入しました。

1台目1.CL ID1965 NUC-079 V5 18.07.2011
2台目1.CL ID無し NUC-079 V5 27.06.2011だった。

後から買った2台目は、画面のMCSv/h文字が↑が出る位置にずれれてて↑が出ると被ってhが中途半端に消えたままになる。
恐らくソフトをアップデートした製品なんだろうな。
ちゃんとしてないと嫌な性格なんで、あーなんか嫌だな。

1.CL ID無し NUC-079 V5 27.06.2011の人は同じ現象ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/01(火) 13:16:09.45 ID:kAFw34Ut
流しそうめんのようなもので、全部を捕獲しようとしても逃してしまう。
その捕獲具合が感度だったりするんだけれど、あとは流速だとか麺の細さ長さ太さによっても違いがある。
GM管に飛び込んできても管の特性や核種の違いによって、反応を残さず突き抜ける要素の強弱がある中で、
コバルト校正なのか、セシウム校正なのかは、流す麺をどれにするか固定する事。
γとβについては、流速要素に例えると良いかな?
γ線の特定核種校正をしている機種でβ線も感知させると、数値が何倍にも表示される(γ+β-γ≠β)というのは、
流速の遅いβ麺の方が取りこぼしも少ない(GM管内でカウントされ易い)という意味もあるかと。
789名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 13:23:27.84 ID:FUL0zte+
ここによるとβとγはcpm→sv換算するときは同じ?(外部被曝)

1シーベルト=WR×1グレイで、β線とγ線ではWR=1、α線ではWR=20の意味、中性子線ではWR=10
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/Kansan.html

790名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 13:23:51.27 ID:Ro6yw29T
瞬間的に上がるのはバグではなくて
何かを計測してるということ?
自然放射線 宇宙線 空気シャワー?
791名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/01(火) 14:00:23.38 ID:5Sm6Dh6Y
>>786
あれ、ほんとだ。
いきなり売れたんじゃなくて、店が引き上げたのかな。
昨日買っといてよかった。
792名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 14:13:58.26 ID:+DoF4Cl4
>>787
> 1.CL ID無し NUC-079 V5 27.06.2011
> hが中途半端に消えたままになる

同じバージョン製造日で、まったく同じ症状です。
が、あまり気にしていないw
表示だけの問題のようなので・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 14:14:29.37 ID:221WsEVu
都内では高い場所のβが気になるかもしれんが
福島辺りだとβかγかは全く気にならなかった
ただただ線量が高いだけで
個人のガイガーカウンターだと分ける事に意味はない気がした

ソエクスだと出る数値が高すぎだし
ソエクスだと0.25までは安全だと思う


て、くらい麻痺したわ福島・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/11/01(火) 14:14:57.89 ID:myXE2+Pv
>>786
出品取り消しってw
まるでヤフオクだなw
795名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 14:16:58.86 ID:AdKj+J/3
>>787
>>792
よろしければ写真などをアップしていただけると…
796名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 14:21:36.22 ID:AdKj+J/3
>>793
東京や埼玉などでは
地面直のSOEKS-01Mの値はβ+γで、単純合計より高くなってしまうらしいですから
そういう意味では0.20以下ならそんなもんかな?で済むかもしれません
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 14:44:17.91 ID:S1BlQhJR
ソエクスだと他の機種との比較が難しいから
基準になる値を書いてもらえるだけで高いか低いか分かると思うんだ。
たとえば、自分の家で一番低い場所の数値を書く。
基準値:マンションの俺の部屋0.08μ
あとは普通に測った数値を書く
池袋東口0.14μ
こういう風な書き方でいいんでないか?ソエクソだし。

798名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 14:49:19.65 ID:AdKj+J/3
>>797
RADEXとかもそうですが、比較的安価なものは相対比較が一番だよね
799名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 14:51:22.70 ID:+DoF4Cl4
800名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 15:17:40.79 ID:l1I0Eqc/
h文字が消えるのって
ファームウェアのアプデで線量が急上昇した際に↑が2個でる仕様になったから
縦方向のスペースが足りなくなったんでしょ、多分。
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 15:32:18.53 ID:l1I0Eqc/
と思ったけど
h文字がズレてきてるのか
となると自分の考えは間違いだね
802名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 17:01:16.94 ID:ZQFQSRoP
>>799 それのことか!! 古いのしか持ってないからピント来なかったw
803名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 17:29:34.17 ID:AdKj+J/3
>>799
どうも(・ω・)どうも
なるほど、hが黄色の■の上来ていて、削れてしまっているんですね

1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011ではないので

1.CL ID無し  NUC-079 V4 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 18.07.2011

の方の報告が欲しいですな
804名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 18:06:23.38 ID:XTBJSla0
>>803
ロシア語表示にすると大丈夫なんだよね

【ガイガーカウンター】SOEKS★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317884114/422

422 名前:地震雷火事名無し(長屋)[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 14:54:38.49 ID:6J4c7fWw0
ID有りと無しでは英語表示での画面表示バグの
有無じゃないかと最近の投稿で思ったけどそうだよね

以下の画像のmcSv/hの表示位置が違う
ttp://219.94.194.39/up/src/f7465.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314427958670.jpg

俺の1.CL無印だとmcSv/hのhが右いっぱいの
位置にあるので↑(上矢印表示)に潰されて
変になりますが、ID有りだと一文字左にずれてて↑に潰されないようですね
ロシア語表示だと1CL無印でも潰されないんだよね

805名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 18:24:16.57 ID:v34JoK7S
一応ID1965で修正された不具合→アラート閾値を3倍しなくて良くなった。
806名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 18:28:40.50 ID:AdKj+J/3
>>804
ID無しだとアラート閾値の件と、表示の件がひっかかるんですな
ID1965が修正版、と
807名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/11/01(火) 19:33:44.11 ID:JbHFHfxb
やっぱりID無しだと、hと↑かぶるんですね。
情報ありがとうございます。
UPされてる動画なんかを改めて見ると同じ現象になってるの多数ありました。

警報はおまけみたいなもんだから別にいいのかも知れんけど、
閾値って、デフォルトは1.2になってますが、実際0.5くらいにしといた方がいいんでしょうかね。
でID無しだと3倍しないといけないから1.5にしておくということかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/01(火) 19:35:28.23 ID:mC8r3WL9
今日、簡単から届きました。
つけっ放しだと電池どれくらい持ちますか?
みなさんはエネループですか?

さっき簡単のHP見たら23800円になっててびっくり。
もっと安かった時もあったそうだけど
16800円で買えてよかった。
809名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/11/01(火) 19:57:37.03 ID:JbHFHfxb
ID無しだとアラームの閾値設定は3倍しないといけないが、
液晶バックグラウンドの緑、黄色、赤の警報レベルは予め設定されていて変更はできないんですよね。
(緑0.4未満、0.4〜1.2黄色、1.2以上赤)
810名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 20:11:29.99 ID:ITlNr3DO

808さん

エネループ750mA
でつけっぱなしセンサー音ミドルで15時間位

出掛ける時は画面を2分切れで、警報以外のセンサー音オフで約24時間は持ちますよ〜
811名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/01(火) 20:23:20.41 ID:mC8r3WL9
>>810
レスthx
省エネ設定できるんですね。
マニュアルまだ読んでなかったので
これから読んでみます。
812名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/01(火) 20:29:43.00 ID:mC8r3WL9
設定でひとつ戻るボタンはないの?
Menu(中央ボタン)押して最初に戻るしかないよね。
あとAlways ON が Olways ON になってるのはご愛嬌?
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 20:40:40.75 ID:XTBJSla0
>>808
>>43-47,49

>>812
> あとAlways ON が Olways ON になってるのはご愛嬌?

ロシア製だし英語が苦手なのかも、ちょっと近親感がわくなぁw
814名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 20:51:38.33 ID:AdKj+J/3
>>811
明るさ Highはめっちゃ消費が激しいので注意されたし
(外で写真を撮ったり、USB接続で電池を外す場合は必須ですが)
815名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/01(火) 20:55:59.88 ID:sXGseeYW
で、無料バージョンアップに出した人いるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/11/01(火) 21:37:21.07 ID:JbHFHfxb
裏みたら、ねじ頭が2つつぶれてるの発見。
アップデートするのに裏蓋あけるたのかな?
ID無しは、hが被さるのと、アラーム値を3倍にというのだけが欠点ということで、
気にしなければ、あんまり問題なさそうですね。

で、今日、敦賀原子力発電所のすぐ近くにある敦賀原子力館へ行ってきました。
敦賀原子力発電所までの道路(車内で)0.15〜0.17
原子力館内0.14〜0.19
そこの公園(外)0.2〜0.23 (ここが一番高かった。山の落ち葉とかが多いのか?)

館内にモニタリングポストと言う装置があって、主に自然放射線量を表示していると書いてあった。
0.178〜0.19くらいを表示していて、ID無しSOEKSもほぼ同じ値を表してた。


このモニタリングポストはγ線だけでなくβ線も測定しているということか知らんが、
ほぼ同じ値ということは、SOEKSは優秀なんじゃないでしょうか。
近親感て、すくつみたいな2ちゃん語?
818名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 21:44:46.99 ID:ITlNr3DO
SOEKSが家族みたいに思えるということでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 22:17:35.97 ID:+jY+vp/2
それは親近感w
820名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/01(火) 22:29:46.53 ID:mC8r3WL9
>>813
ありがとう。
でも親近感ね。
そうだよね親近感だよね?
近親って相姦とかそういうことだよね?
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 23:09:19.39 ID:XTBJSla0
orz
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 23:12:52.57 ID:qZmqJ7KR
ID1965 ってなに?
電池の所に貼ってあるシール
10−○○○○○ってのじゃなくて?

アラームが鳴らない
3倍と言われても今は確められない
824名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 23:16:13.02 ID:AdKj+J/3
>>823
ちょっと上くらいよもう
825名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 23:22:18.54 ID:ITlNr3DO
メインメニューの画面になければID1965ではない。
826名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 23:32:56.32 ID:jBXCSO96
裏蓋外しは凄いな。あさしおで0.9とかいく。
蓋ありだと0.3程度だからこれは取り外し出来るように改造して自宅周辺を測り直さないと。
β線込みだから数値は参考値。線源があるかないかの判断でしかないけど感度があがるのはありがたい。
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 00:08:49.41 ID:VLhfHYpk
>>824
申し訳ない
>>825
どうも メインメニューの画面には1.CLのみでした
ということで
1.CL ID無し NUC-079 V5 18.07.2011では
mcSv/hの右に空きがある
アラームが鳴らない?
828名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 00:52:01.08 ID:6X9xbMYL
うちのソエコは1.CL ID無し  NUC-079 V5 27.06.2011
だけどmcSv/hの右に空きがあって被ってないなあ
829名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 03:50:38.62 ID:8x7xMQnZ
>>826
あさしおでナチュラルにワロタw
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 04:07:27.33 ID:0BcDdYKI
2倍v(・∀・)v2倍
831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 04:28:39.13 ID:c1XN4Y3R
それは高見山だ
832名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/02(水) 07:03:13.69 ID:it+L/w+l
2号機ホウ酸注入だとよ
ここんとこやたらとリセットかかってて変だなーと思ってたんだが
本当になんか捕らえてたかもね
833名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 07:23:20.42 ID:MXa/AASj
ニュースではさらっというだけなのな。
今日SOEKS忘れてしもた。
834名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 08:01:52.14 ID:pikf8Gx/
2号機爆発して放射能とんできたらソエクスレッドゾーン全快ふたたび
835名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/02(水) 08:07:23.26 ID:sNdYimtr
>>828
昨日簡単から届いたうちのソエコは
1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011
mcSv/hの右には空きがある。

V4とV5の違いってなんだっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 08:10:20.66 ID:KcOJBpKS
TERRAスレでPELICANの防塵防水ケースが紹介されてた

SOEKS-01Mが約105mmx43mmx18mm
マイクロケースPC-1010が111mmx73mmx43mm

こういうケースで持ち歩くのもありなのかもね
837名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 08:15:04.52 ID:KcOJBpKS
>>835
硝酸塩機能付きの方の基盤流用らしい
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 09:24:02.84 ID:vGP9wvTM
昨日あさしお(笑)で裏蓋外し計測した者です
明日の休みを利用してSOEKSをDIY改造することに決めました。

・SOEKSのスリット部分を糸のこでカットしヤスリがけ。
・開閉できるようにするため100均辺りで
 ttp://www.cc-house.co.jp/pic-labo/llimg/922436.jpg
 こんなプラケースを買ってきてスリット施工。サイズを合わせる。
・エキポシで接着。
・つがい部分をどのようにするか悩み中

うまく出来ればTERRAβ計測窓もどきの出来上がり。

本体を開けてびっくりしたけど基盤を固定する溝がないんだね。基盤がぶらぶら状態。

本体を加工するからファームのバージョンアップができなくなるが、感度上げを優先する。
安いうちにもう一台買っておけばよかったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 09:30:08.74 ID:pikf8Gx/
蓋開けてラップで包んどけばどう
電源はUSBで
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 09:37:25.38 ID:vGP9wvTM
>>839
助言ありがとうございます。
定点計測ならOKなんだけど、土壌を測りたいのでUSBだと機動性が…。
あと、基盤が固定されてないからラップだけでは取り扱いが苦しい。
841名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/02(水) 10:06:23.38 ID:ong1uzo4
>>836
それ俺だw 明日届くから1008入れてみて具合よかったら
ソエコ用に買ってみよっかなと思う 
ベーター線遮断しそうだけどw
小さいから別にいらんかなともおもってるけどさw
842名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 10:35:04.51 ID:fyK+qNUs
>>841 1008も持ってんのけ? 寺も? オラも次のもん考えんといかんなぁ...納得できるもんに出会ってないがにww
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 11:02:04.51 ID:RqRX3INI
マントル買ったとき防塵して首から下げられるようにと
スマホ用の防水ケースも見たんだけど、
ちょっとカッコいいのは高いわ。ビニル製なのに3000円弱とか。
でもスマホ用だとボタン操作できるんだよねー。
844名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/02(水) 12:20:58.88 ID:ong1uzo4
>>841
テラはないw
プリピチャ買って壊れて USB常時運用で警報機がてら使いたくては
ソエコを買い 庭の表面汚染具合を調べたくて
インプと悩みつつ嫁から却下され
1008に行き着いた 
A2700も欲しかったんだけどw
1008買って分かったけどソエコと結構一致してる
ソエコが上がるとしばらくして1008もちょっとあがる
持ち歩くにはやっぱりソエコいいなと思ったので持ち歩き用にもう一個買うかもねww
845名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 12:22:07.04 ID:WP8cUmlg
SOEKSのスリットは、ちゃんと設計されて大きさが決められてるから
改造しない方が良いと思うけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/02(水) 12:23:34.31 ID:ong1uzo4
>>844
は 
>>842宛だったすまそ
847名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 12:35:32.23 ID:Ndwu45z5
おしっこしたあと、便器の中で測ったら0.25…
848名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 13:02:05.67 ID:Zhr0TDkF
>>847
どっかのスレで茨城の人がウ◯コ測ったら検出したって落ち込んでたけど
「体外排出されて良かったと考えるんだ」ってレスされてたのを思い出した
だから良かったんだと思おうよ

東京なら原因究明はしたほうがいいけど
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 13:06:36.62 ID:eSGByf4d
>>847
測ってから書いたんだと思うけどおしっこする前の便器ははかったんだよね?
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 13:19:49.19 ID:Ndwu45z5
>>849
何もない状態で0.12でした。
排出されてよかった(TT)
851名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 13:24:03.92 ID:fyK+qNUs
おしっこする前とした後の測定値の差分を見んとなんとも言えんばいw
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 13:30:03.70 ID:vGP9wvTM
>>845
それも承知の上改造します。(γ線感度はあまり変わらないだろうと思ってますが)

昨日やさしお計測の後、3月にベランダにあった鉢植えの土を裸SOEKSで計測したんです。
ノーマルSOEKSだと棒グラフに黄色がたまに混じる程度で室内と変わらなかったのですが、
裸SOEKSだとあきらかに黄色の棒が増えるんです。

これはアカンと思って改造に着手します。

そもそも硬βしか拾えないスペックのGM管なので土壌計測時のβ線感度アップが目的です。
家庭菜園やってるので土壌汚染が気になるのです。あーインスペが欲しい。
853名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 14:06:30.64 ID:WP8cUmlg
>>852
漏れもインスペ欲しい組だけど、納期みて卒倒してSOEKSにしたww
854名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 15:08:01.36 ID:CJdoeUJb
さっきそえくす持って西友行ったら突然「ピ」が炸裂し始めて店内で最大1.37μ観測。

狂ったかと思って再起動したが、店内歩いてると線量上下すること数回。
普段こんな事無いから電気ノイズはなさそうだし、造影剤打った人かとも思ったけど
場所がマチマチなんであんまり関係なさそう。

家返ってきて眺めてるが変化無し。何だったんだろ?

>>852
どうせ加工するなら、アロカみたいにGM管外付け化しちゃえwww

USBの隣にジャック埋め込んで、SBM-20買ってきてGM管10発の高感度センサー部作っちゃうとかw
855474(京都府):2011/11/02(水) 15:55:12.28 ID:sNdYimtr
やさしお買ってきました。
通常0.12~0.19mSvくらいで
やさしおは最高0.35まであがったので
テストOKですね。
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 17:18:45.32 ID:Zhr0TDkF
>>854
調味料売り場のやさしおに反応してたりしてw
857名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/11/02(水) 18:03:34.56 ID:/lPdZYl9
858名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/02(水) 18:11:24.09 ID:hw8jLxqV
>>852

GM管むき出しに改造したら、やさしおで 0.75μSV/h でた。

10分くらいボットとりながら観察していて、やっぱり放射線は気まぐれだと
おもいますた。
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 18:32:21.97 ID:vGP9wvTM
>>858
裏蓋外しではなく改造したんですか?
改造だったらどのような方法でやったのか教えて欲しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 19:42:16.05 ID:KcOJBpKS
>>850
何か変なもの食べたのでは…食品でそこまではふつうないですぞw
861名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 19:51:33.60 ID:KcOJBpKS
簡単やBOCCAだと初期不良一か月の後はメーカー保証を自分でロシアに送ることになる(簡単とか代行が有料)
\29,800で店舗1年保証の所とかあるけど、バージョンいくつだろう…

そういえば週刊現代でもSOEKS-01M使われたんだねぇ…
862名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/02(水) 20:26:47.38 ID:1b1jrxWh
ebayで買えば、送料込み\14,800ぐらい。壊れたらまた買えばいいだけ。
自称正規代理店を含むぼったくり業者にお布施するお金があったら、
義援金に回した方がいい。
863名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:44:08.80 ID:aweziSeS
SOEKS-01M 基盤V.4 ID.1965
左バー62秒で6回、上小窓62秒間で最初の棒グラフが消え横ドットは数20
従って左バー満タンでのグラフは3本のときもあれば4本のときもある
はたして10秒間でカウントしているのだろうか?
それとも、10秒間で表示される棒グラフのドット数を数えているのだろうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:47:12.85 ID:aweziSeS
>>863 どっちにしても一緒だねW
865名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:50:05.66 ID:aweziSeS
>>863 細かく言えば違うけど・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 21:03:46.60 ID:ekPUdXnh
SOEKS-01M初心者です。
しばらくつけっぱなしにしてて(室内)0.1前後で安定している時に
デジカメ近づけて画面を撮ろうとすると0.34とかまで上がって
リセット計測? これってリチウム電池に反応してんのかな??
教えてエロい人
867名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 21:15:03.69 ID:aweziSeS
>>866 可能性は以下の通り
1.デジカメが汚染されている
2.SOEKSの特性(バグ、高線量感知など意見が別れる)
3.SOEKSが壊れている
868名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 21:23:26.53 ID:ekPUdXnh
>>867
直にカメラに置いて約5分。0.09〜0.13で安定ちう。(ジップロックにくるんでます)
たまに突然大きな数字が出るんだよね〜。そのタイミングだったのか?
なので(2)っぽいかも。

あんがと
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 21:24:29.05 ID:IPqyu0Bc
再実験
CAPTAIN STAG M-7907用マントル(M)3枚組の上に4種類の線量計を置いた。
(放射性物質トリウムによるα線、β線 と、微量のγ線が含まれている)
通常空間線量 1.0〜1.2μSv/h

SOEKS-01M 4.54μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014324.jpg
SOEKS-01M(下に薄いアルミ箔) 2.82μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014325.jpg
SOEKS-01M(厚さ3mmのアルミケース) 0.57μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014326.jpg
TERRA MKS-05(蓋あり) 0.85μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014327.jpg
TERRA MKS-05(蓋なし) 5.62μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014328.jpg
RADEX RD1503 2.78μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014329.jpg
エアカウンター 0.57μSv/h
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014330.jpg

「SOEKS-01M(厚さ3mmのアルミケース)」と「エアカウンター」が同じ数字
「エアカウンター」はγ線のみなので、厚さ3mmのアルミケースで完全にα線、β線 は遮断される。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 21:30:13.39 ID:IPqyu0Bc
869の訂正
通常空間線量1.0〜1.2μSv/h→0.1〜0.12μSv/h

871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 21:35:47.20 ID:QO6Afatz
煙草のおまけに貰った透明アクリルの防水煙草ケースが俺の
ソエコにぴたーり。これで水中線量もばっちりだね!
872578 基地内 長官 ◆USA/Rsx/ok (WiMAX):2011/11/02(水) 21:43:57.23 ID:5QCl8bWD
漏れのECOTESTERが殺られたウラン鉱を、
試しにインスぺで測ってみたヨw
またこれでも見てワロテやww
http://www.youtube.com/watch?v=dGbLTUxaLZs
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 21:52:13.34 ID:IPqyu0Bc
>>872
1100μSv/h!!恐ろしい・・・・
マントルでやめておくよ・・・・

インスペ買うつもりだが、正規代理店のにするか並行輸入のにするか迷っている。
3万円違いだから正規にした方がいいのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 22:03:06.94 ID:aweziSeS
SOEKS-01M 基盤V.4 ID.1965 疑問その2
線量表示が0.16→0.19などたまに0.03上がることがある
0.16999→0.19001だとしても平均で0.02以上がったことになる
上がる前の表示値+(0.02×12)以上が計測されたことになるけれどリセットはされてないし警告音も無し
なぜだろう???
875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 22:18:50.60 ID:p4vZ7x2J
1.CL ID無し NUC-079 V5 18.07.2011
アラームが鳴りません
3倍にしても鳴りません
どんな鳴り方かも分かりません
876名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 22:27:44.04 ID:CJdoeUJb
>>875
アラームと言っても目覚ましみたいのじゃないよ。

ピッ・・・ピッ・ピッ・・ピッ・・・
の中に
ピッ・・・ピッ・ピッ・・ピッ・・・「ピー」・・・ って入るだけ。
877名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/02(水) 22:30:18.39 ID:aweziSeS
>>875
ピッ←検知音
ピー←アラーム
878名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 22:30:44.91 ID:KcOJBpKS
>>869
実験お疲れさんです

エアカウンターはたまに暖機がいるような挙動がありますが、中々良さそうですよね
SOEKSのγ線チェッカーとしてあとで自分も購入予定
エアカウンターとアルミケース届いたのでオレもうp。
エアカウンターはエアスレに出したのと同じ写真。
http://pita.st/n/adesvz49
1割ちょっとの差があるね。
880基地内 長官 ◆USA/Rsx/ok (WiMAX):2011/11/02(水) 22:36:27.41 ID:5QCl8bWD
>>873
スレチだけど・・・
早く手にしたいなら
国内の正規のほうが
いいんジャマイカ?
何かあった時、
日本語の通じる代理店通せるし。
因みに漏れは半年待ちで
米尼から買ったけどナw
881名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 23:12:36.80 ID:nBw9Uuux
>874
古い10秒分が捨てられたのでは
882名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 00:28:02.39 ID:56M7WqT6
>>879
アルミケースってどこで売ってるの?
それとも自作?
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 00:31:17.44 ID:oshI4GZ2
>>876
>>877
あー それならしょっちゅう鳴ってます
10秒待たずに鳴るとは
表示で超えたらの方がいいかと
ありがピー
884名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 00:31:53.42 ID:lTBIdZoG
>>874
2分、つまり10秒x12個のデータを常にストックします
13個目のデータが来れば、1個目のデータを破棄して平均します
885名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 00:32:32.17 ID:lTBIdZoG
表示の更新と検知音が重なると長めの音が鳴るという話もあったような
886名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/03(木) 01:30:47.54 ID:Hqv5/smd
>>881 >>884
破棄される1個目のデータの値が仮に0.00であったとしても
(0.16999×11+□)÷12=0.19000となり、0.41011が計測されたことになり
1個目が高い値のときは、もっと高い数値を計測していることになりますが???
>>882
>>606で紹介されてるやつですよ。
最初はチャンネル切ろうかと思ってたけど
溶接して仕上げたのがこの価格なのでお願いした。
888名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 01:38:50.80 ID:hzxqrtKl
国内のぼったくり業者がむかつくから、何とかしてebayで買いたい。
けど、英語の壁が高いぜ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 02:30:12.78 ID:Sba9VJlb
>886
ソエ子が150cpm/mcSv/h換算で、2分間の合計ヒット数から線量を導き出しているとすると、
過去2分間の合計が49ヒットで0.16333…、57ヒットで0.19。

なので直近の10秒間に8hitすれば0.16から0.19になる。
10秒間に8ヒットするのはよくあること。
その中で平均キャンセルするかしないかはソエ子のご機嫌次第。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 07:38:52.36 ID:WnF5skpQ
正規代理店のBOCCAで買おうとしたら、品切れでした。

【国内で日本正規代理店以外のお店からSOEKSを購入された場合、メーカーの1年保証は無効になります。
商品が故障してもSOEKS社では修理を拒否いたしますのでご注意ください。】
というメーカーのメッセージを看板に掲げているのに品切れはないと思う。

やはり正規代理店で、他の並行品を買うと修理してもらえないぞというのならば、
こういう時期なのだし常に商品をそろえておいてほしいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 08:29:45.36 ID:V0TWOwhJ
東急ハンズでアルミチャンネルをカットして、
上下に合うアルミ板もカットして、
金属用接着剤でつけた。

1カット105円だったよ
892名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/11/03(木) 09:05:23.22 ID:3AklrPI3
>>854千葉の人が買い物にいく西友が福島産の野菜や果物ばかり並べているのを見て
沖縄に移住を決意した、といってた。
893名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/03(木) 09:50:02.52 ID:Hqv5/smd
>>889
つまり破棄された最初の10秒間のカウントが0であれば最新10秒8ヒットで0.19ですね
なんとなく説得力があるような気がします
894名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 09:53:08.62 ID:56M7WqT6
>>890
正規代理店と言っても契約結んで
発注かけた分を日本に送ってもらって販売してんだから
仕入れた台数以上に注文がくれば品切れだってするでしょうが。
たとえば輸入車買おうと思って「正規ディーラー」に言ったら
在庫切れで3ヶ月待ちとか普通にありますよ。
輸入品というのはそういうものです。
世の中はあなたの都合で動いているのではありませんよ。

>>887,891
ありがとう
895名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/03(木) 10:00:36.93 ID:IvoxJ9pA
>>879
きょうは一日"バフがけ"三昧。
896名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/03(木) 10:55:40.43 ID:z4dJr/Pq
>>888
eBayなんか楽勝だぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 11:17:27.72 ID:KU4aNABo
>>888
エバイは英語イラネェっぺよw
落札後にインボイスがメールでぐる。
そんながにある
Pay Now ボタンをクリッグしで
PayPalで支払い手続ぎするだけで
エエだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 11:29:48.13 ID:e4tEwS9g
セカイモンにしたら?

だがこのくらいの英語は分るほうがいいぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 11:33:28.58 ID:WnF5skpQ
>>894
なにいってんのお前。
それこそ代理店の都合だろ。
他で買うなと言っているのに買えないのでは駄目だろうというののどこが問題なんだ。
そういう上から目線で見下したような口をきくな、小僧!

>>895
おお、同じことを考えているとは。
溶接の段差は?オレは諦めようかと…
901名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/03(木) 11:56:40.61 ID:IvoxJ9pA
>>900
あぁ、ごめん。そのケースは持っていないんだ。
同じようなのを作って、時計用研磨材のウィノール、アモール、サンエーパールで磨いた。
お手軽にやるなら、ピカールだけでもいい。
溶接の段差は手作業では平面が出ないから、深追いしない方がいいかと。
902名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 12:42:19.84 ID:ZsXfzP9T
>>570
情報ありがとう。
使ってなかった1.4Lが役にたった。
903名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 12:51:43.55 ID:56M7WqT6
>>899
自分が気に入らないことがあると
すぐに切れるゆとり世代の坊主はすっこんどれや。

>それこそ代理店の都合だろ。

そう。代理店の都合ですよ。
おまえの都合で物事は動いていません。
それに日本語も理解できてないようだな。
他で買うな、などとは一言も言ってねえだろが。
正規代理店以外で購入した場合、故障しても修理しない
と言っているのはSOEKS本社です。
いったいどこをどう読んだら「他で買うな」になるのかねww

ほんとゆとり世代ってのはどうしようもないな。
このスレの賢明なみなさんはどちらが言ってることが正しいのか
すでにおわかりだと思うから聞いてみたらどうですか?

さらしあげとくわ
904名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 13:06:26.41 ID:oNxcPXtU
単に予想外に売れて在庫なくなっただけだわな、
ここ最近の値上げも在庫切れを避けるため、という見方もできなくはない

まぁ、店側が仕入れの素人ってだけだと思うぞ

今後は、100個ぐらいの小規模仕入れで売価2万ぐらいになるんでは?
もう1500個とかのバクチはしないでしょ

905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 13:23:20.57 ID:x7W7oPOQ
世田谷、柏のニュースで需要が増えたのかもね
SOEKSのバージョンアップは頻繁だし
お店側からしたらリスクが高いかも
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 13:27:56.28 ID:WnF5skpQ
ああバカなことした、上から目線の嫌な人物、>>894の書き込み見て最低の発言しちゃったみたいだなあ。
894みたいな人はどこの会社にもいるけど、こういうのを相手にしてはいけないのだよね。
でも人間だからああいう言い方をされればどうしても感情的になってしまう。
でもこんな人の挑発に乗ってはいけないんだよね。
いま自分自身ですごく反省しています。

904さんの仰るように、このお店はこういう物の販売に慣れていないのかもしれないね。
それに報道されていた福島第一原発の中で再臨界が生じているのをみて買いが殺到したのかもしれない。
でもまあsoeksはよさそうな測定器だったけど、他の店で違うの買う事にしました。

それにしても903、子供じみているね、「さらしあげとくわ」だって。
バカな人を相手にした。反省反省

907名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 13:33:46.71 ID:WN9lnQrK
>>906
お前がとことんクズだということは分かった
908名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 14:10:35.02 ID:gO/i/Ho/
>>740
蛍光灯並みに毎日つけっ放しにしないだろ
勃起も屑だけど、ID:WnF5skpQも相当なバカだなw
910名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 14:39:40.91 ID:WnF5skpQ
>>907>>909
はいはい。(苦笑
911名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 14:53:13.74 ID:Iq4pl4ZK
いわゆるひとつの、涙目?
912名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/03(木) 14:55:25.72 ID:P8vjj3pB
みんなピリピリしとるな 悪いのは東電やで
913名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 14:55:32.17 ID:4blkt3vH
木造戸建・家の中(0.09-0.16)
外玄関コンクリまわり(0.10-0.20)
近所の道路上(0.10-0.20)

1m位。数分つけっぱなし状態で計測。
SOEKS-01M使い始めて数日でよくわかってないのですが
中と外があまり変わらないので家に遮蔽効果ってあるの〜なんて思っちゃいました。
ちなみに家の中は毎日掃除をしっかりやってます

914名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:39:24.75 ID:cyRN6MfW
>>913 そんなもんで宜しいんとちゃいまっか?
915名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/11/03(木) 16:06:48.90 ID:/5ISyy++
>>906少し遡ってやりとり見たけど、お前クズすぎwww
916名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/11/03(木) 16:12:23.30 ID:LY6UxACk
ID無、ID1965、V4、V5も電池のもちは、全部同じなんですかね?
917名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 16:59:39.67 ID:56M7WqT6
>>911
他人のアドバイスを聞かない
他人の指摘を素直に受け入れない
絶対に自分の非を認めない


典型的なゆとり馬鹿ですwww
さらしあげとくわw
918名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 17:02:42.12 ID:56M7WqT6
>>906
そんなことよりさ、この質問に答えてくれるかな。

>【国内で日本正規代理店以外のお店からSOEKSを購入された場合、メーカーの1年保証は無効になります。
> 商品が故障してもSOEKS社では修理を拒否いたしますのでご注意ください。】

を読んでどうして

>他で買うなと言っているのに買えないのでは駄目だろう

となるのか100字以内で説明してくれ。
これが説明できなければおまえは「ゆとり馬鹿」のレッテル貼られちゃうよwww
919名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 17:06:12.80 ID:56M7WqT6
だいたい東京に住んでて今頃ガイガー買おうとしてる時点で終わってるだろ。
おまえはすでにたっぷりのセシウムとストロンチウム、その他の核種を吸い込んでるから
今頃測定したところでおまえの寿命には変わりないと思うぞ。

事故後8ヶ月も経ってからのこのこと通販サイト覗いて
売り切れなのはなんでなんだよムキ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
とか馬鹿を遥かに超越してるわなw

大事な事だからもういちど言うぞ。
世の中はおまえのために回ってんじゃないんだよ。
おれは馬鹿は嫌いなので徹底的に叩きます。
くやしかったらレス返せや。
100倍にして返してやるからさ。
920名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/11/03(木) 17:09:35.74 ID:kbeB7Dgv
東日本はおわってる棄民だからガイガーは西日本にまわすべきですね
まだまだフクシマは放射能ふいてるから油断できない
921名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 17:13:19.44 ID:ers+JuyZ
そろそろ京都府もうざいyo
922名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 17:17:14.12 ID:lTBIdZoG
>>902
この手のは連続で音が鳴ると数えきれないケースがあるのでほんの少し低めに出る事を念頭におけば
長時間計測ができるのでいいですよね
お役にたって何よりです

>>916
変わったとしても誤差の範囲だと思います
923(仮称)名無し邸新築工事(家):2011/11/03(木) 17:19:15.65 ID:ZDaYTASZ
ヤフオクでガイガーカウンターのレンタル商売してる人いるけど、法的に問題ないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 17:28:17.31 ID:lTG75RQF
どんな問題があるんだ?
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 17:28:24.54 ID:nzxuSa8+
なんで問題があると思うの?まあスレ違いだから
926名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/03(木) 17:28:38.08 ID:ljo7BKKs
>>919
まぁ落ち着けw
927名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/03(木) 17:29:19.62 ID:hpaSqgqS
SOEKSで計って金取ってるキチもいるから注意!
928名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 17:58:27.29 ID:lTBIdZoG
ゲームやレコードなんかは権利の関係でレンタルに用いるものは
最初の購入の時に大きな金額を払います
ラブホやネットカフェでゲームがあると思うのですが、あれはソフト1本1万円とか2万円とか定価以上に支払っています
ソース
ttp://www.jcca.ne.jp/

そういう権利関係の問題がどうなっているのか私にはちょっとわからないので詳しい人がいれば
929名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:18:24.04 ID:lTBIdZoG
次スレのテンプレ案をいじって見たので ↓ に張り付けます
足らないものがあったらツッコミをお願いします
930名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:19:06.96 ID:lTBIdZoG
>>1
●SOEKS-01M(新型)ガイガーカウンター
ttp://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.55=15,276円
ファームウェアver 1.2L 1.3L 1.4L 1.5Lは、測定時間20秒、平均化なし
ファームウェアver 1.AL 1.BL 1.CL(2011年末まで最新)は、10秒間の測定を繰り返し120秒間の平均値を計算
数値に急激な変化があるとリセットされ、新たに測定開始
ttp://www.soeks.ru/news_3.html
8月からファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
ttp://www.soeks.ru/news_4.html
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

NUK-079 V4基板
GM管は、TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じSBM-20-1
ttp://www.gstube.com/data/3019/
ttp://www.gstube.com/photo/3019.jpg

●SOEKS-01(旧型)ガイガーカウンター
NUK-079 V3基板
GM管は中国製DP802i(現行),BS2010(現行)と同じ中国製その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?)
ttp://upload.ecvv.com/upload/Product/200801/C20077817020454251_Geiger_Mueller_Tube.jpg
ttp://www.bnif.com.cn
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21ではない
ttp://www.gstube.com/data/2399/
ttp://www.gstube.com/photo/2399.jpg
01M(新型)とのGM管比較画像
ttp://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083

●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
ttp://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.40=19,856円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
ver1.6Lは、平均化なし
ver1.CL(2011年末まで最新)は、平均化あり
01Mと同様にファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
食品に含まれる放射能を測定することはできません
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、硬β線とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 @裏側のスリットを数mm厚(3〜4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 A同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数値に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます
・ただしセシウム134・137が出すβ線は軟β線が主体のため、あまり反応しません
 報告によると2割程度の差なので、それほど神経質になる必要はないようです

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
ttp://togetter.com/li/136232
931名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:19:28.04 ID:lTBIdZoG
>>2
前スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318699483/

前々スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317884114/

●SOEKSスレ過去ログ
ttp://soeks.zouri.jp/

●平均値計算アプリ for iphone
Geiger Calc ttp://itunes.apple.com/jp/app/soeksctr/id446372679?mt=8
SoeksCTR ttp://itunes.apple.com/jp/app/soeksctr/id446372679?mt=8

●iphone ガイガーボット (SOEKSの音をiphoneマイクで拾い、計算する)
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id427728355?mt=8

●iPhone ない人のためのガイガーカウンター測定ソフト [Geiger Robo]
ttp://www.higuchi.com/item/636

●ガイガーカウンター計測ソフト (要VB6ランタイム、WindowsXP向け?)
ttp://59aku.fam.cx/gaiger/keisoku.htm

●SOKESのデコレーション(カスタマイズ) スレ2まとめ
ttp://www.dropbox.com/gallery/44495949/1/SOEKS?h=d096fd

●平均値計算アプリ
Android2.2以上 ttp://uproda.2ch-library.com/lib397493.apk.shtml

●最近のSOEKSのバージョン
1.CL ID無し  NUC-079 V4 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 27.06.2011
1.CL ID無し  NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V5 18.07.2011
1.CL ID1965 NUC-079 V4 18.07.2011

ttp://geigercounter11.ocnk.net/product-list/1/0/normal
※基盤 NUC-079 V5は硝酸塩測定がついているECOTESTER用の基盤なだけで性能は同じとみられる
932名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:19:59.38 ID:lTBIdZoG
>>3
●セッティング

○エネループ等の充電池を利用する
・Power→Accumlators→Yes

○アルカリ・マンガン乾電池を利用する(使い捨て型)
・Power→Accumlators→No

●推奨される省エネセッティング
・Vision→Bright→Low
・Sound→Volume→Low
・Sound→Sensor Soundはお好みで

※エネループで14〜16時間連続稼働が可能

●USB接続を行う場合のセッティング

○USB接続し、充電池を装着している場合
・Power→Accumlators→Yes
※ただし、本体での充電は非推奨
 充電池専用の充電器を使う方が安全

○電池を外し、USB接続のみの場合
・Power→Accumlators→No
・Vision→Bright→Hi

※両方の設定を有効にしないと検知音は聞こえるが、起動後に画面が真っ暗になる
 
○共通の仕様
・USBケーブルを差し込むと電源が入る
・ボタンの長押しで電源OFF
・USBケーブルが刺さったまま、ボタンの長押しで電源を入れることはできない
933名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:20:34.21 ID:lTBIdZoG
>>4
〜FAQ〜
Q:SOEKS-01とSOEKS-01Mは何が違うの?
A:01MはTERRA-P(黄)、RADEX1503、RADEX1503+やRADEX1706と同じSBM-20-1
  01無印は性能が劣るため買わない方が良い

Q:バージョンはどこで見るの?
A:Main MenuのVersion、とID
  電池の所に製造日と基盤のバージョンが記されている

Q:充電池を使う時の注意は?
A:Power→Accumlators→Yes、電池の充電はUSBケーブルではなく、専用機を推奨

Q:バージョン1.CL無印とバージョン1.CL ID1965の違いは?
A:mcSv/hの表示位置修正、アラート閾値の修正、本体の青色の部分と黒いカバーの部分の隙間・ボタンの修正

Q:乾燥剤は必須?
A:RADEXが湿度に弱いバージョンがあり、日本はロシアより多湿であるからお守りのようなもの

Q:電池の残量によって感度が変わる?
A:スレ10の実験では大きな変化はなかった

Q:1.AL以降の平均化ってどんな処理をしてるの?
A:10秒間ごとのデータを、単純移動平均で2分
  つまり10秒x12個のデータを常にストックしている
  その後古いデータは新しいデータと置き換えて平均する
 ※13個目のデータが来れば、1個目のデータを破棄して平均

Q:値が突然高くなって黄色バーがリセットされた
A:高い値を検出すると再計算する仕様
  ノイズ等でリセットされることもあり
  バグという話もありますが、そもそもが2分平均なので大きな問題にはならない

Q:線量が低いのにたまにピーという長めの音がする
A:画面の更新と検知音が重なった場合そうなる事がある

Q:1.CLを買ったが、手動で計算したい
A:1分間の感知数cpmを150で除すると、μsv/hの値が出る
  松田宏の異分野交流サロン等を参照されたし 
  ttp://hmatsuda.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/soeks-01m-i-pho.html
  SOEKS-01M 1.CLでも10秒間に、2回感知すると(12cpm)0.08μsv/h
  3回感知すると(18cpm)0.12μsv/hと表示される事からその計算で良いと考えられる
あたしのために喧嘩はやめて!

>>901
溶接のとこ擦ってみたら、けっこうやわらかかったので
棒ヤスリで段差整えた。
手持ちのバフかけたらなんか曇ったので、ピカール仕上げで。
http://pita.st/n/bcfnu269
935名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 19:03:06.70 ID:kytXac7a
>>934
すごい!ピカピカ!
936名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 19:05:50.90 ID:56M7WqT6
>>921,926
ID: WnF5skpQ が逃亡したようなのでこれ以上はやめておくよ。
スレ汚しすまんかった。

>>866
うちのソエコはデジカメ近づけてないけど
時々0.35くらいまで跳ね上がるな。
でもそのあとすぐにまた通常値に戻る。
ごくまれに発生してるけどこれなんなんだろうな。
937名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:09:38.31 ID:cyRN6MfW
>>934 ピッカピカやんけ!! ぱっと見アヒルペコちゃんだけかと思ったわw
938名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/03(木) 19:16:33.62 ID:IvoxJ9pA
>>934
触発された。今から砥石でやってくる。
939名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:44:14.89 ID:YPLBM3lA
テンプレはそんなもんじゃね?
ケースはまだ定番とかないし
940名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 20:45:22.04 ID:WN9lnQrK
階段で使っててミラーマン認定される日も近いなw
941名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 20:55:03.65 ID:81qQFc2+
ストラップはどうやってつけたらいいの?
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 21:39:28.74 ID:mii8Os33
>>934
素手では触れんなw
もう傷入ったお(/Д`)
SOEKSだけど、マントル測ったら自分のludlumと比べると
数値が1/3位だったよ。
軽く遮蔽するとludlumの1/2だったから、β線はプラ窓とかの影響で
正確じゃないね。
数値が高くなるから近づけてみて反応したら
そこにβ線出す放射能があるっていう使い方には充分だね。
945名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:50:34.37 ID:YPLBM3lA
β線オンリーがまず無いから、値がたかれば遮蔽して大まかに把握する
という使い方だろう
原発関係での測定では正確さはほどほどあるし

あちらだと日本円で15,000くらいの機種だからな
946sassyboots(香川県):2011/11/03(木) 23:40:57.60 ID:U8y0kMEO
>>941
SOEKSにストラップはここ

ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

947名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 08:05:08.60 ID:DcAD5u9h
>>928
測定装置となんの関係が?
948名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 08:18:28.29 ID:aBsLZE3A
FaqにCL無印以前は閾値3倍する。って入れた方が良いと思う
949名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 10:00:50.00 ID:vBY7b+lQ
866です。

>>936
デジカメが原因じゃないみたいでした。
0.10前後でしばらく安定していたのが一瞬だけ0.25とか0.35になってリセット?
昨日の休みに一日やってみたんですが、
室内でも玄関でも車の中でもその辺の路上でも突発的に数値が上がってピーとなってリセット計測。
でも同じ場所で再現性がないんですよね。

買ったばかりでわかってないのもあるんですが、
過去ログを読んでもイマイチわからないんです(;;)

ちなみに
バージョンは1.CL
IDは1965

売ってるかわかんないけどエアカアウンターも買ってみようかな(;;)




950名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 10:37:18.07 ID:aRJA/wiL
テンプレート案みれば使い方少しわからんか・・・?
951名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 11:12:37.24 ID:/D40fqGR
>>948
Q:アラーム機能(警告音閾値)ってどう使うの?
A:Measure(測定中)画面の√xxが設定された閾値(しきいち)で、それを超えるとアラームが鳴る
  ・Level mcSv/h の設定値を0.3〜100自分の任意の値に変更する
  ・Level mcR/h とは連動しているので、いずれかの値を変更すれば良いが、√xxの数字は設定したものになる
  sv/h表示にしたい場合は・Level mcSv/hから操作する事
  バージョン1.CL無印以前はバグがあるため、閾値値が1/3になっている
  その場合は設定を3倍にしてやる必要がある(0.3にしたい場合は0.9にする)

 ※閾値とは、ボーダーラインの事で、それを超えると動作や意味が変わる値をいう

こんな感じですかね

>>949 さん宛に追加

Q:値が突然高くなって黄色バーがリセットされた
A:高い値を検出すると再計算する仕様、ノイズ等でリセットされることもある
  その場合Measure(測定中)画面の一番上のグラフに黄色のバーが現れている
  バグという話もあるが、そもそもが2分平均なので大きな問題にはならない
  電源を入れなおす、しばらく待ってから値を見る等で対処ができる
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 11:25:17.97 ID:J0PCMA5w
>>949
そのリセットされた時に画面上のグラフにも検出していると思います
放射線は気まぐれなので、そんなもんなんでしょう。
地下鉄に乗って測ると、そういう現象でないので本当に検出しているんだと思います。
まぁ汚染地域なんだろうねお互いorz
953名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 11:46:40.21 ID:vBY7b+lQ
949です。
仰るとおりグラフに黄色がたまに入ってます。
不良品なのかと思ってました。

99%の時間は0.08〜0.15位なので拭き掃除だけはしっかり続けようと思います。
950-952さんご教授感謝ですm(__)m
954名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/04(金) 11:53:59.69 ID:8gxUJzzH
アノード、カソードにテスター当てたら
382Vくらいだった。

プラトーより、ちょい下で駆動してるのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 12:00:02.99 ID:/D40fqGR
>>953
多分ガンマ線だけの測定器だと0.07〜0.12くらいの環境だと思いますよ
ベランダのゴミや窓のゴムの部分に溜まってる泥とかお掃除して精神的に楽になるとよろしいかと
SOEKS-01Mでも0.20以上が何度計測しても頻繁に出るなど、値が高い所はちゃんと挙動が変わります
たまーに出るけど、すぐに戻るなら気にしなくて良いです

雨どいですとか、ベランダの溝、排水溝の周り、ガレージの泥とかプチホットスポットになりやすい所は
少量ならお水で掃除して下水に流してしまいしましょう
(一軒家でそれらが多い場合は自分でポリバケツ+アルミシート等で保管して、コンクリブロックで囲むとか隔離するしかないですが)
956名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 13:14:33.13 ID:vBY7b+lQ
949,953です。

>>955
木造戸建てです。室内はやっぱそれくらいですよね。
ごく近所の幼稚園の敷地を市が計った結果が0.12とか0.14でした。
ハシゴがないので2階についてる雨どいは業者さんに頼まないと無理かも・・・。
いろいろ教えてくれてありがとです。
957名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 13:22:20.39 ID:PCs9pxth
>>954
ちゃんと測れてる?

電流取れないからデジタルテスターでも電圧降下して
まともに測れないと聞いたが。
958名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 20:17:42.98 ID:aBsLZE3A
>>951
遅くなりました。閾値の件オッケーだと思います。
今日はスレ進行遅いね。ネタが無いからしょうがないか
959名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 21:17:44.19 ID:/D40fqGR
>>958
ありがとうございます

いま庭の除染をしているんですが、SOEKSでも低線量下でも相対的な汚染がわかりますね
0.10〜0.15ゾーン
0.15〜0.20ゾーン
0.21〜0.25ゾーン
って結構わかる気がします

除染した土はやばいもの以外はガレージの土台の補強に
やばいものは隔離の予定
960名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/04(金) 23:12:30.73 ID:D0n7HmkO
>>959
佐川の着払いで東電に送ったらいいかも
961名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/04(金) 23:18:44.14 ID:URhpa4Do
またアルミケースを買い逃した。半日持たずに売り切れとは。
962名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/05(土) 00:12:06.96 ID:y9hDwA+x
>>961
そりゃ転売屋が必死だからなw
963名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 00:12:31.98 ID:FTJaPg0T
自作で十分かと。
964名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/05(土) 00:34:39.76 ID:hSB0TkH1
>>961
アルミケースの販売再開はどこで告知してんだ?
ブログの記事は知ってるけど
今見たら表に受付開始日に11/3が加わってる。
この表を常にチェックしておけばいいの?
965名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 01:21:43.95 ID:vcYvfUgc
鉄板じゃないんだからアルミ板ぐらい自分で折れよ
そしたら材料代100〜200円で済むだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/11/05(土) 01:33:20.92 ID:7yGihIf8
>>965
3mm厚を曲げられるならね。
967名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 01:39:40.78 ID:SeCQvdP0
結構埋まってきましたな
次スレを建ててきます
968名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 01:42:37.58 ID:SeCQvdP0
埋まったら御移動ください
【ガイガーカウンター】SOEKS★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320424841/
969名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:53:33.22 ID:FTJaPg0T
ホームセンターに売ってる、
Πな形の3mmのアルミチャンネルが誂えたようにSOEKSにピッタリだから、
カットして貰って、色々アルミ板と組み合わせれば、
計数管表側も覆えるケースが自作できるよ〜

970名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:02:54.71 ID:YmuE/IkB
>>965
3mmどうやって折るの? 少しずつだと加工硬化起こすから曲げにくいし、日曜大工
の工具で簡単に曲げられるもんじゃないぞ。まぁ、1片ずつ切って張り合わせるのも手
かもしらんが。シャーリングでもないときれいに真っ直ぐは切れない。普通の家にシャー
リングは無いぞ。あと、アルミって溶接も難しいんだぞ。赤くなる前に融けるから。

どっかの人みたいに、ビール缶を汚く折り曲げるなら話は別だが。
971名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 02:04:36.76 ID:O2VeZywC
1CL買ったが早く届かないかなあ
初めてのガイガーカウンターだ
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 02:06:45.98 ID:8aZCP4PW
973名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/05(土) 02:17:52.42 ID:dCr7wMdl
>>972
検索したら、ガイガーと格ゲー2chサイトだけが出てきて胸が熱くなった。
もうアルミ板だけでいいと思ったw
974名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:20:07.41 ID:YmuE/IkB
>>972
タカチのは、アルミモバイルケース以外は全部、辺や側面が樹脂なんだよね。
高いし、最大でも板厚が1.75mmしかない。ちょっと惜しい。
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 02:21:03.10 ID:8aZCP4PW
おいおいタカチのケースはいいぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:26:20.12 ID:YmuE/IkB
>>969
やっぱり、アルミチャンネル切って、側面を平板で覆うのが一番近道かな?
ちょっと隅だけ軽くあぶってくっつけるかなぁ。土日にホムセン行ってみる。
977名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:31:13.17 ID:YmuE/IkB
>>975
タカチは、いつも電子工作ではお世話になってます。アルミシャーシはタカチのしか
使ったこと無いし。組込みケースと言ったら、やっぱりタカチでしょ。でも、ちょい目的
が違うのでねぇ。
978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 02:33:35.75 ID:8aZCP4PW
前は鈴蘭堂もあったんだけど世知辛くなった
979名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 02:34:55.85 ID:FTJaPg0T
金属用接着剤でそこそこイケますよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/11/05(土) 02:47:41.58 ID:8y5kCoc1
遮蔽はコの字型のだけじゃ不十分?
やっぱ弁当箱みたく上下も覆った方がいいのかな
981名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:49:42.53 ID:YmuE/IkB
>>978
うわっ! 懐かしい。凝って作るときに使おうと思ってたら、なくなっちゃった。デッドストックを
売ってるサイトはあるけど。真空管だとアルミシーャシだよね。って、もしや、電気・電子板の人?
ちょっと道それたけど、ガイガーも「管」つながりということで、許して。
982名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 02:57:10.70 ID:YmuE/IkB
>>979
たぶん、実用上は十分なのかも。接着剤もいいかなぁ〜〜〜〜〜と思うんだけど、
あとは気持ちの問題かもねぇ。アルミパテも考えたけど、小さいのでも意外と高くて。
他に使うことないから、いずれ固まっておしまいになっちゃう。

と、こんな工作考えてるのが楽しい。
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 03:00:56.42 ID:PfQf7ycw
1mmの3枚重ねなら加工も楽じゃね?
984名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/05(土) 03:06:09.99 ID:QfFCl07o
アルミなんか要らない。最初に買ったけどもう使ってないわ。

アルミでβ線遮蔽しても空間は正確に測れないし、今じゃホットスポット探索が多いからβ線入った方が便利。
985名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 03:28:20.82 ID:YmuE/IkB
>>983
3枚を厚さごとに3種類(2mmずつ内寸を大きく)きれいに作るのは、それはそれはもっと難しい。
アルミ缶の薄板ですら、あんなにクチャクチャになっちゃうくらい。
986名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 08:56:35.78 ID:kCQhaUIC
実際にはアルミ遮断やる必要はないよ
987名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/05(土) 09:17:00.73 ID:fQ+Bec2r
つーかこの2分平均のガイガーで低線量の空間線量なんて計ってもブレまくりで意味ないし
アルミってβ腺とγ線を識別したいときに使うのものでしょ
988名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 09:54:22.99 ID:kmkKUxUn
>>538
福井は日本でもっとも原発が多いところでもあるよね
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 11:41:37.42 ID:PfQf7ycw
1円玉を並べて重ねればいいと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:33:16.95 ID:RzW9h3MV
ジップロックにたくさん一円玉入れて、
その上にもう一つのジップロックに入れた測定器で測るのがベスト。
991名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/05(土) 12:46:05.83 ID:V49IY0TT
水でも遮断できるのでジップロックに水を入れてその上にめり込ますように置くだけでok
992名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:46:06.50 ID:95XL48/5
ネタじゃねぇーんだからw
993名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/05(土) 12:51:34.23 ID:fQ+Bec2r
アルミって通常はずしといてβ腺の疑いがある場合つけて違いを確かめるためのものでしょ
994名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:54:48.42 ID:95XL48/5
常時付けてる奴はアホw
995名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:58:44.99 ID:95XL48/5
ただ、自作品でいい出来栄えだとポーズで常時付けていたくなっちゃうんだよなwww
996名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/05(土) 13:08:31.09 ID:QfFCl07o
そうか。SOEKS用の1円かたびらを作れば良いんだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:13:06.47 ID:95XL48/5
すき間を うめ よう!!
998名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/05(土) 13:13:57.51 ID:fQ+Bec2r
アルミホイルで十分だろ
999名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:14:51.11 ID:95XL48/5
メーテル
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:17:20.28 ID:95XL48/5
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。