○放射線★健康医療ソース記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
307sage(東京都)
スレタイの目的で見に来たのだけど、関西地方の定期書き込みのせいでえらい見難い・・・。
308名無しに影響はない(東京都):2012/01/19(木) 19:32:08.08 ID:/CAtA1TW
そして下げ間違えた・・・。
309名無しに影響はない(関西地方):2012/01/19(木) 20:16:10.54 ID:8L/XHEk3
>>306-308 私がスレ立て依頼に依頼して立てたスレッドです。
310名無しに影響はない(関西地方):2012/01/19(木) 20:23:54.38 ID:8L/XHEk3
>>306-308
>※通常の意見レスを希望される場合、その記事に沿った各スレッドに記事を転載し意見交換下さい。

(初めはソースと一緒に転載していましたが、URLがアク禁になるかと思いやめました。ソース転載レスのアンカー表示は時折載せています。>>1-305の途中)

また神奈川県と東京が、いちゃもんだけつけに来たなという感じです。レスするなら何か記事の方を載せてくれない。いちゃもんばっか。
311※(関西地方):2012/01/19(木) 20:27:22.40 ID:8L/XHEk3
身体が冷えると免疫力が下がり放射線の影響後にもよくありません。
▼↓身体を冷やす食材一覧
□茄子□キュウリ□トマト□レタス□アスパラ
□モヤシ□ほうれん草
□とうもろこし□カニ
□まぐろ□もずく□カキ

__________
身体を温める食材一覧
(免疫力を高める)
■イカ■肉■桃■栗■りんご★シナモン(摂り過ぎは肝臓によくないため一日5振りまで)
★黒砂糖★コーヒー★ココア
312防寒、身体を温める→免疫力を高める(関西地方):2012/01/19(木) 20:32:25.86 ID:8L/XHEk3

>>277フィギュア・スケーター流 冬の防寒3か条   [まとめ]

>>305>>311 身体を温める食材(免疫力を高める)、冷やす食材(免疫力を下げる)
313名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/19(木) 20:35:05.33 ID:Uihfj9hm
>>309
スレッドを私物化してはいけません
メモを作りたいのでしたらご自身のハードディスクにどうぞ
314名無しに影響はない(関西地方):2012/01/19(木) 20:39:31.31 ID:8L/XHEk3
>>313 ご指摘は出来ればその専用スレッドへ誘導下さい。無関係なレスで潰れてしまいます。(追伸:赤ワインを呑んだ後は酔い方次第、レスは避けて下さい。)
315放射線対策となる▼抗酸化作用(関西地方):2012/01/19(木) 20:50:38.99 ID:8L/XHEk3
ラジカルスカベンチャー(放射線などから発症した活性酸素を除去する)

■豆類とベリー類がベスト抗酸化物。最強の抗酸化物はアズキ。

▼ベスト抗酸化物食品 トップ20
★アズキ類・ブルーベリー(野性)・金時豆・ウズラ豆・ブルーベリー(栽培)・クランベリー・アーティチョーク(ゆでたもの)・フブラックベリー・プリューン・ラズベリー・いちご・リンゴ(赤いデリーシャス)
__________________
▼抗酸化ハーブ

>セージ、アカシソ、オレガノ、バジル、ペパーミントなどシソ科のハーブや、ワサビなどのアブラナ科のハーブには抗酸化作用のある種類が多いようです。ローズマリーも。
カレーを黄色にするスパイスであるターメリック(▼ウコン)に含まれるクルクミンと呼ばれる成分に がん予防効果のあることは良く知られています。

>生活習慣病の大きな原因となるのが活性酸素です。癌(がん)は細胞の中にある遺伝子の異常によって起こる病気で、遺伝子情報を破壊するのが活性酸素であるといわれています。
様々な食品中に含まれているビタミン、ミネラル群が活性酸素の働きを抑える抗酸化物質(スカベンジャー)となります。
とくにハーブと呼ばれている植物には、抗酸化作用を持つ成分を多く含むものがあります。

抗酸化作用が期待されるハーブの種類

医療の現場では植物多糖体類の がん抑制効果を認めており、実際にシイタケ、スエヒロタケ、カワラタケなどが制がん剤として使用されています。

その他抗酸化作用のあるハーブは膨大な数にのぼります。
セージ、アカシソ、オレガノ、バジル、ペパーミントなどシソ科のハーブや、ワサビなどのアブラナ科のハーブには抗酸化作用のある種類が多いようです。(ローズマリーも)これらのハーブにはEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸が含まれています。
中国式刺激療法などで用いられているハーバリーンも免疫力を向上させます。
また、カレーを黄色にするスパイスであるターメリック(▼ウコン)に含まれるクルクミンと呼ばれる成分に がん予防効果のあることは良く知られています。

さらに、アシタバに含まれるクマリン、ニンニクに含まれるアリシン、タマネギに含まれるサイクロアリシンなどの成分にも抗酸化作用があるといわれます。
すっきりとした香りで人気の天然ハーブ▼「ローズマリー」。肉の臭みを消す効果があるため、西洋料理によく利用されてきました。しかし、ローズマリーは料理をおいしくするだけでなく
▼抗酸化物質が含まれているため、健康や美容によい効果もたくさんあります。さらに、最近ではローズマリーの抽出物の揮発成分を供給する方法も注目されており、ますます利用が広がっています。
http://www.optimal-qol.net/herb/gann.html
316名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/19(木) 20:57:39.77 ID:Uihfj9hm
317名無しに影響はない(関西地方):2012/01/19(木) 21:01:23.11 ID:8L/XHEk3

▼排出と▼DNA修復に必要な食材、栄養素>>298-300

▼子供セシウム対策>>282-283

▼冬のセシウム対策>>210

▼セシウム対策→>>117-133

■放射線防護作用、対策まとめ >>204
_________________
▼放射線から免疫力を護る生活習慣の見直し

>>274:★睡眠を改善

>>275:★ストレス対処法
>>276:★身体を温める食材 体を温める食材

>>277★冬の防寒3か条  _________

>>203▼酵素(DNAの修復力

>>268▼粘膜炎症は放射性物質が入りやすくなるので、抗炎症物質が重要、●わさび成分に効果があるそうです。

318名無しに影響はない(関西地方):2012/01/19(木) 21:12:00.97 ID:8L/XHEk3
>>315
▼豆類ですが毎日、過剰な量を摂取すれば逆に発ガン性を疑われています。摂取量は一日適量を。

放射線防護作用があると研究所が報告した▼ビールは一本以上呑むと胃がんリスクを高める。

抗酸化作用強い放射線防護作用がある報告があった▼赤ワイン(レスベラトールは)は呑み過ぎると乳ガンのリスクが高くなるそうです。

活性酸素除去となる抗酸化ビタミンのクエン酸は
空腹時は避けて下さい。胃がんのリスクが高くなるそうです。特に胃腸弱い方。ビタミンCサプリなどを含む。

ほとんどの食材は一日を適量範囲まで。過剰量は逆効果となります。
319(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/19(木) 23:54:09.95 ID:QcgcDegT
速報(総合)にポストした記事で、こういうのがあるんだが
放射能での「ぶらぶら病」? のだるい感じの分も一緒くたにされないか心配だな。
何でもかんでも「筋痛性脳脊髄炎」です。 とか

【社会】「慢性疲労症候群」患者団体が病名の変更を訴える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326890225/

激しい疲労感や発熱などが長期間続く「慢性疲労症候群」の患者団体が18日、
厚生労働省で記者会見し、「現在の病名では軽い病気と誤解されかねない」として、
病名を「筋痛性脳脊髄炎」に変更すべきだとする声明を発表した。

同症候群は米国で名付けられ広がったが、近年、世界の医学界では、
様々な症状を伴う神経性疾患という見方が主流になりつつあり、新たな診断基準も
作成されている。会見した「慢性疲労症候群をともに考える会」も、近く名称を変えるという。
篠原三恵子代表(53)は「慢性疲労という言葉からは、深刻さが伝わらない。
患者への偏見や無理解をなくすためにも、病名の変更が必要」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120118-OYT1T00984.htm
320名無しに影響はない(関西地方):2012/01/20(金) 09:04:41.73 ID:AkyBYElq
>>319 そう思います。後、放射線と無関係ですが以下のような研究報告。

>若者のネット中毒者、ヘロイン・アル中患者と同じくらい脳が壊れている―中国シンクタンク

・2012年1月13日、ネット中毒の青少年の脳はヘロインやアルコール中毒患者と同程度の損傷を受けている―。中国政府系のシンクタンク、中国科学院が発表した報告に世界中から
 反響が寄せられている。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの報道を環球時報が  16日付で伝えた。

中国科学院がネット中毒の青少年17人とそうでない青少年16人の脳をMRIスキャンして  比較したところ、ネット中毒の青少年たちは脳の白質に広がる神経線維に損傷がみられた。
 同院武漢物理・数学研究所の雷皓(レイ・ハオ)教授は、損傷の程度はまだ数値化されて  いないとしながらも、過度のネット利用と脳の損傷に関連性があることが明らかになったと述べた。
 研究には2年が費やされた。

また、損傷の状況がヘロインやアルコール中毒患者と非常によく似ており、物事を決める判断力や
 感情のコントロール能力が低下するといった症状がみられた。これに対し、インペリアル・カレッジ・  ロンドンの精神科医、ジョーンズ氏は
「非常に画期的な研究」、キングス・カレッジ・ロンドンの シューマン生物心理学教授は「ネットゲーム中毒者にも同じような症状がみられる」と指摘した。
中国青少年インターネット協会が昨年実施した全国規模の調査によると、中国の都市部に住むネット中毒の青少年は約2400万人。このほか、1800万人に中毒の初期症状がみられるという。

  http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57974
脳の白質に広がる神経線維に損傷。
321まず排出、抗酸化摂取、DNA修復(関西地方):2012/01/20(金) 14:13:24.57 ID:AkyBYElq

●アズキ(小豆)は

★利尿作用(セシウム対策)解毒作用、
予防となる★抗酸化作用強、活性酸素除去、免疫力向上、
ミネラルなどの栄養素あり(放射線少ない地域の小豆でお汁こ、赤飯、小豆茶)

《小豆の効果》
・ ポリフェノールたっぷりで血液サラサラ&血行促進
・ 免疫力向上、活性酸素抑制などの作用
・ ミネラル、ビタミン類も豊富
小豆は赤ワインよりもはるかに多いポリフェノールを含んでいます
ポリフェノールには血液をサラサラにしたり、血行を促進する作用があります。
また、「免疫力の向上」「動脈硬化などの生活習慣病の改善」にも効果があると言われています。
>小豆は良質なタンパク質でもありますが、ポリフェノール、アントシアニン、ミネラル類など、栄養価が高いことで知られています。昔から健康食として知られており、薬膳にも欠かせない素材の1つとなっています。
その小豆(あずき)をお茶にしたものが「あずき茶」です。
http://www.cs-cs.jp/tea/kind/azuki.html


322予防となる活性酸素を除去する(関西地方):2012/01/20(金) 14:23:53.54 ID:AkyBYElq
▼抗酸化作用が強(まとめ)

★赤ブドウ、赤ワイン(飲み過ぎは乳ガンのリスクあり)
★小豆(あずき)
★レモン、イチゴ

《抗酸化ハーブ↓》
★ワサビ、セージ、アカシソ、オレガノ、バジル、ペパーミント、ローズマリー。

▼ウコン(カレー、漬け物→たくあんを黄色にしている。ただしウコンの摂りすぎは肝臓にはわるいため一日、適量を)

■豆類とベリーー類がベスト抗酸化物。最強の抗酸化物はアズキ。

▼ベスト抗酸化物食品 トップ20
★アズキ類・ブルーベリー(野性)・金時豆・ウズラ豆・ブルーベリー(栽培)・クランベリー・アーティチョーク(ゆでたもの)・ブラックベリー・プリューン・ラズベリー・いちご・リンゴ(赤いデリーシャス)

323名無しに影響はない(関西地方):2012/01/20(金) 20:59:18.09 ID:AkyBYElq
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー3【シーベルト】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318300003/
324※(関西地方):2012/01/20(金) 21:46:29.45 ID:AkyBYElq
★★放射線防護となる食材一覧

▼味噌(よく発酵した※研究報告あり)→解毒作用、DNA修復酵素

▼赤ブドウ、赤ワインのラスベラトール※研究報告あり→活性酸素除去の抗酸化作用強(飲み過ぎは乳がんリスクあり)

▼ウコン→発症の元となる活性酸素除去の抗酸化作用※強→黄色い、たくあん、カレーを黄色に。心臓にも善い(ただし摂りすぎは肝臓にはわるい)

▼乳酸菌→整腸作用(デトックス)、DNA修復酵素、免疫力(乳酸菌飲料、味噌、チーズ、ヨーグルト他。ただし乳脂肪分の過剰摂取は発がんリスクあり)

▼発酵食品→DNA修復酵素。ぬか漬け、キムチ(過剰な塩分に気をつける)、ヨーグルト、他

▼酵素食品→★DNA修復酵素が※豊富。ハチミツ、エクストラバージンのオリーブオイル、(生の→)レタス、キャベツ、ニンジン、セロリバナナ、アボカド、キウイ、パイナップル、パパイア、マンゴ
※研究報告あり(加熱すれば酵素失う。冷える食材のため身体を暖める食材と一緒に→ネギ、玉ねぎショウガ、ニンニク、根菜類、他)

▼ミント→抗酸化作用、解毒作用、殺菌、他(注意→冷える作用あり。※研究報告あり)

▼ビールのミネラル酵母
※研究報告あり→排利尿作用、抗酸化作用(注意→冬は冷える、瓶一本以上だと胃がんリスクあり)

▼スパイス豊富なカレー
(抗酸化レシピ)


▼玄米(排泄力を促す。デトックス作用。かたく消化がよくないため胃腸、体調不良時は避ける。その場合、柔らかい雑穀米も同じ効果あり消化はよい)

▼どくだみ(解毒デトックス作用。飲み過ぎは赤血球破壊→貧血がある場合避けて。早めに飲む)

▼梅干し→抗酸化作用→クエン酸。空腹時を避ける)
▼納豆→発酵食品(一日、一パックまで。豆類の過剰摂取は逆に発がんリスクの疑い)

▼レモン(抗酸化作用)
▼ブルーベリー(抗酸化作用)
▼イチゴ(予防となる免疫力アップ)

▼緑黄色野菜(抗酸化ビタミン)

▼アズキ(小豆)→抗酸化作用強。また排利尿作用あり。豆類の過剰な摂取は避ける。

▼ミネラル(あらゆる予防作用あり→セレン食材は発症予防として注目。海塩などナトリウム)

▼ビタミンC(抗酸化ビタミン)ハイチオールCは(白血球の低減を抑制※研究報告あり)
A、Eも(←ただし食材から摂取サプリ常用は危険)ビタミンCサプリは空腹時を避ける→胃がんリスク避ける。

▼リンゴ(すりおろしが効果あり)▼桃、バナナ(バナナは身体冷やすため冬は注意)→セシウム排出のペクチン果実。

▼キャベツ、大根、柑橘類、ココア→セシウム排出の食物繊維。
(セシウム排出するデトックスは8時間以内)

※過剰摂取により害となる食材があるため一日の摂取量、適量範囲を目安に。
325※※※(関西地方):2012/01/20(金) 22:18:34.11 ID:AkyBYElq
>>324 訂正
※★放射線防護としてあげられた食材、栄養素一覧(研究報告含む)↓

▼味噌(よく発酵した※研究報告あり)→解毒作用★強、DNA修復酵素。味噌汁は加熱し過ぎない風味を。

▼赤ブドウ、赤ワインのラスベラトール※研究報告あり→活性酸素除去の抗酸化作用強(飲み過ぎは乳がんリスクあり)

▼ウコン→発症の元となる活性酸素除去の抗酸化作用※強→黄色い、たくあん、カレーを黄色に。心臓にも善い(ただし摂りすぎは肝臓にはわるい)

▼乳酸菌→整腸作用(デトックス)、DNA修復酵素、免疫力(乳酸菌飲料、味噌、チーズ、ヨーグルト他。ただし乳脂肪分の過剰摂取は発がんリスクあり)

▼発酵食品→DNA修復酵素。ぬか漬け、キムチ(過剰な塩分に気をつける)、ヨーグルト、他

▼酵素食品→★DNA修復酵素が※豊富。ハチミツ、エクストラバージンのオリーブオイル、(生の→)レタス、キャベツ、ニンジン、セロリ、バナナ、アボカド、キウイ、パイナップル、パパイア、マンゴ
※研究報告あり(加熱すれば酵素失う。冷える食材のため身体を暖める食材と一緒に→ネギ、玉ねぎショウガ、ニンニク、根菜類、他)

▼ミント→抗酸化作用、解毒作用、殺菌、他(注意→冷える作用あり。※研究報告あり)

▼ビールのミネラル酵母
※研究報告あり→排利尿作用、抗酸化作用(注意→冬は冷える、瓶一本以上だと胃がんリスクあり)

▼スパイス豊富なカレー
(抗酸化レシピ)

▼わさび→抗酸化作用、
抗炎症作用。

▼玄米(排泄力を促す。デトックス作用。かたく消化がよくないため胃腸、体調不良時は避ける。その場合、柔らかい雑穀米も同じ効果あり消化はよい)

▼どくだみ(解毒デトックス作用。飲み過ぎは赤血球破壊→貧血がある場合避けて。早めに飲む)

▼梅干し→抗酸化作用→クエン酸。空腹時を避ける)
▼納豆→発酵食品(一日、一パックまで。豆類の過剰摂取は逆に発がんリスクの疑い)

▼アズキ(小豆)→抗酸化作用★強。また排利尿作用あり。豆類の過剰な摂取は避ける。


▼レモン(抗酸化作用)
▼ブルーベリー(抗酸化作用)
▼イチゴ(抗酸化作用、予防となる免疫力アップ)

▼緑黄色野菜(抗酸化ビタミン)

▼ミネラル(あらゆる予防作用あり→セレン食材は発症予防として注目。海塩などナトリウム)

▼ビタミンC(抗酸化ビタミン)★ハイチオールCは(白血球の低減を抑制※研究報告あり)
A、Eも(←ただし食材から。摂取サプリ常用は危険)ビタミンCサプリは空腹時を避ける→胃がんリスク避ける。

▼リンゴ(すりおろしが効果あり)▼桃、バナナ(バナナは身体冷やすため冬は注意)→セシウム排出のペクチン果実。

▼キャベツ、大根、柑橘類、ココア→セシウム排出の食物繊維。
(セシウム排出するデトックスは8時間以内)

※過剰摂取により害となる食材があるため一日の摂取量、適量範囲を目安に。
(ソースは昨年日付に貼っています)
326名無しに影響はない(関西地方):2012/01/21(土) 11:15:36.14 ID:082QXjaG
>>325
赤ブドウ、赤ワインの→★レスベラトロールでした。

発酵食品に追加→日本酒など。
327名無しに影響はない(東京都):2012/01/22(日) 00:52:32.77 ID:OPo0nkkP
>>306-307 同意。関西地方でアボーンするのも一考に値する。

>>309-310 このスレッドの住民自治に反する見解。
スレ立てを主導したからといって、勝手に>>1に反してよい理由にならない。
スレチ(ソースのないレス、ソースに誘導のないレス)は止めるべきだろう。
=========================

老化と放射線被爆との関係について(>>289 >>212 >>64 >>29などと関連して)
被爆により、脳や筋肉(含む心筋)での酸化的損傷の蓄積が起こり易いらしい。

 Steven N. Austad "Why We Age" (1997) からの一節
 (邦訳:スティーブン・N・オースタッド 「老化はなぜ起こるのか」 (1999年11月、草思社)、170-171ページ):

「・・・老化とはたんなる酸化ではなく、もっとさまざまなプロセスから成り立っている。だが、酸化が老化の
重要な要素であることに反対する研究者はまずいないだろう。

 フリーラジカルを生じるのは代謝だけではない。太陽光のなかの紫外線とか、もっと破滅的な核兵器からの
『放射性降下物』など、電離放射線によっても生じる。放射線被爆による死と病気は、じつはわたしたちの
体内で大量のフリーラジカルが生まれて、DNAが粉々に破壊されることに帰因する。

 フリーラジカルのなかには非常に活発で、武装したサイコパスのように出会う相手をかたっぱしから
攻撃するものがある。ほとんどのフリーラジカルはミトコンドリアのなかで生成されるから、酸素利用には
ミトコンドリアが損傷される危険がつきものだ。ミトコンドリアが傷つくと、当然ながら重要な遺伝子や酵素が
いたみ、そのためにエネルギーの生産が阻害される。エネルギー生産の損傷が積み重なると、
生物化学的な異常のためフリーラジカルが増加するスピードがますます速まり、悪循環がおこる。

 だんだんわかってきたのだが、動物が年老いていくとミトコンドリアの損傷も積み重なっていく。もちろん
人間も同じだ。人間も動物も年老いているほど、ミトコンドリアのDNAの欠落が大きい。脳や筋肉(心臓の
筋肉を含めて)など、誕生以降、細胞が新しくならない部分には特に損傷が蓄積される。古い細胞が新しい
ものと入れかわらないから、ミトコンドリアの損傷は永続的影響を及ぼす。・・・」
328名無しに影響はない(関西地方):2012/01/22(日) 18:39:44.38 ID:C2GrGrIN
277:名無しに影響はない(西日本) 01/21(土) 12:26 HdpJ205K
http://metok.org/post/6882357484

大雑把にまとめると
@セシウム ストロンチウムを吸収しない為カリウム、カルシウム摂取

A体の放射性物質を排出する為ペクチン、水溶性食物繊維、酵素等が必要
B放射性物質を取り込むと細胞が癌化 → 酵素で癌細胞を修復する。

酵素
@癌化する細胞やDNAを修復する効果が有る。
苺 キウイ 野菜(特に発芽野菜に多い)、玄米
発酵食品(ぬか漬け、納豆、味噌等

乳酸菌
@老廃物が溜まっていれば放射線を出し続ける。
Aヨーグルト、甘酒、漬物などに豊富

玄米
@発芽させてから炊くと、消化し易くなる
A無農薬有機栽培のものを選ぶ


@天然塩でミネラル補給
A放射能によって奪われた細胞の電子を補う作用がある
B摂り過ぎるとカリウムの排出を促してしまう

味噌は豆味噌が良い
@カルシウム、カリウム、ヨウ素ともに豊富
A 酵母菌が生きている味噌を買うこと

@精製されていない砂糖や蜂蜜にはミネラルが多く含まれている
A黒糖:100gあたり1100mgのカリウム、240mgのカルシウム
B はちみつ:100gあたり14mgのカリウムやその他のミネラル、ビタミン類 C熱処理されていない物には酵素が含まれている
D メープルシロップ  100gあたり230mgのカリウム、
    75mgのカルシウムなどが含まれている

●クロレラ、スピルリナはチェルノブイリ事故の際に放射線障害を軽減した
●控えるべき食べ物
精製された砂糖、添加物、 肉、牛乳、卵、乳製品、
揚げ物は消化酵素が大量に必要なので、控えめに
329名無しに影響はない(関西地方):2012/01/22(日) 18:50:49.23 ID:C2GrGrIN
>>328

>水溶性食物繊維は
重金属イオンを吸着するので、セシウム等の排出を促進する。
ペクチン、アルギン酸、抹茶(粉)、にんにく、ごぼう、納豆、レモン、
カレー粉、唐辛子、切干大根、海藻のヌルヌルした部分

(参考になる記事のため転載させて頂きました。)
330 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/23(月) 20:26:48.70 ID:9yTp9gsB
>>309

上の方で一部○○が付いている一部のは、
テンプレで医療全般に渡って広く話題を扱うという
スレ立て依頼当初の住み分け説明が無くて分かりにくいからでは?

■ スレ立て依頼所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318497062/7-12

今のテンプレでは「放射線、被曝に関した医療、健康のみの記事ソース」で
[のみ] という限定なので
>>319 も厳密にはスレチかも?
テンプレって大事、次スレで修正掛けるまでは記事ソースの集約を重点にしておいた方が良いとも思います。

試しにテンプレ書いてみたけど
一応、2ちゃん以外の外部サイトへのリンクは、公的なアドレスは大丈夫だけど、
一般サイトで宣伝関係が入っていると問題にされてケチつけられかねないので
(宣伝が入っている一般サイトへの直リンクは本来禁止(許可を得る必要があるけどゴニョゴニョレベル))
直リンクは極力控えて h 抜きなどで自衛してください。

被曝 → 被ばく:「曝」で行くと原爆などの爆発の「被爆」と文字内容の齟齬が出るので広義化。
健康のみの記事ソースを → 健康関連の記事ソースなどを:「などを」広義化。
一部、煽りデマ拡散対策への自衛用含む。

やっぱり政治関係も【速報】(総合)で纏められると広すぎて関連の流れが深くまとめて追えない。
関係してきそうな政治関連の動向ソースを【速報】に貼るとスレチになってしまう。
健康医療も政治も、まとめて記事を埋没させたがっている者がいる気がするな。
331 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/23(月) 20:27:35.32 ID:9yTp9gsB
【ニュース】○放射線★健康医療ソース記事 02【分類】

スレタイ▲/▼テンプレ例

放射線、被ばくに関した医療、健康関連の記事ソースなどを転載集積するスレッドです。

 最新ニュース、最新情報をメインとし
 ・放射線検査の医療情報、被ばく発症など予防対策を転載し集めたサイト。
 ・放射線医療専門家の研究発表記事ソース。
 ・海外などの専門医師の記事ソース。
 ・なるべく予防対策となる、最新の検査、予防方法などのソース。

※通常の意見レスを希望される場合、
 その記事に沿った各スレッドにソース付き記事をデマ防止に
 転載し意見交換して下さい。

新着ニュースを書き込むときは age 推奨

◆放射線対策、リンク集
 ttp://fblg.jp/2011future/

◆ニュース系関連スレ
【ニュース】放射線に関したソース記事転載 02【速報】(最新総合:広く浅く)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1326384534/l50
【ニュース】原発関連記事をまとめていくスレ2【分類】
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322361680/l50
【ニュース】○放射能◇政治政党ソース記事 01【分類】
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321625384/l50

前スレ・過去スレ
01 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318664183/
332 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/23(月) 20:28:27.37 ID:9yTp9gsB
2012/01/23 19:31:14
【原発問題】福島の人々を批判する声が未だにある。「ケガレ」の発想に近い「放射能幻想」が人の心を壊す-精神科医・斎藤環
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327314674/

福島県南相馬市で診療と内部被ばくの検査、健診、除染などにかかわっている東大医科研の坪倉正治医師によれば、
現時点で慢性被ばくによる大きな実被害の報告は、ほとんどないとのことである
(小松秀樹「放射能トラウマ」医療ガバナンス学会メールマガジンvol・303)。

 むしろ深刻なのは、外部からの批判や報道などによる社会的な影響のほうである。原発事故による最大の被害は、
子どもの“放射能トラウマ”だ。しかもその多くは、大人の“放射能トラウマ”による“2次的放射能トラウマ”であり、
年齢が低いほどトラウマの程度が強い印象があるという。

 風評被害の影響もあって、うつ状態になる人が増えたり、家族が崩壊したりという事態は耳にしていた。
現地で子どもの電話相談窓口を担当している人からは、このところ虐待相談も急増しているという話も聞いた。

 被災地での虐待件数についてはまだ正確な統計データが得られていないが、屋外で遊ぶ機会の減った子どもたちが、
精神的に不安定な大人と過ごす時間が増えたとすれば、まったくありえない話ではない。

 問題は「風評」ばかりではない。福島の地で生活を続けている人々を批判する声が、いまだにある。
とにかく「放射能というだけで危険」とする立場からは、汚染された地域に住んで子育てをするなど考えられない、というわけだ。

 しかしこの考え方は、自らが住む場所の安全性が相対的なものでしかない事実を十分に認識しておらず、
いわば「福島産の放射能が危険」といった「ケガレ」の発想に近い立場という意味で“放射能幻想”と呼ばれても仕方がない。

 放射能はさしあたり人の身体は破壊していないが、“放射能幻想”は人の心を確実に破壊しているということ。(以下ソース)

ソース 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120122ddm002070146000c.html
333名無しに影響はない(関西地方):2012/01/24(火) 10:30:48.43 ID:017kEIla
>>331 ありがとうございます。ソースを貼る時は直リンクを避けるため→h抜きを添えると更に善いかも
334名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 02:37:41.11 ID:9xJRz0tc
>>333 h ttp で間をわざと開けるというのも

「造血幹細胞」にも関わってくるので動向

2012/01/25 23:26:23 染色体分配異常がクローン作製阻害、不妊治療に応用の可能性も 理研 [01/25]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327501583/

 体細胞クローンの成功率の低さには、クローン胚の初期に起きる染色体の分配異常が
大きく影響していることを、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
研究チームがマウスを使った実験で突き止め、25日発表した。同センター元研究員の
山縣一夫・大阪大特任准教授は「染色体を安定させることができれば、クローン動物
作製率の向上や、不妊治療に応用できる可能性もある」としている。論文は米科学誌の
オンライン版に掲載された。(2012/01/25-19:53)

h ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012500857
h ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120125at53t.jpg
335名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 02:38:37.43 ID:9xJRz0tc
福島 避難区域の子ども26人に良性のしこり [01/25]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327502002/

 東京電力福島第1原発事故を受け、18歳以下の子ども約36万人の甲状腺検査を
進めている福島県は25日、専門家による検討委員会を開き、先行実施した避難区域の
3765人のうち、26人に一定の大きさのしこりなどが見つかったが、全て良性だったと
する結果をまとめた。検討委座長の山下俊一・福島県立医大副学長は「原発事故に伴う
悪性の変化はみられない」としている。

 結果がまとまったのは、原発事故で警戒区域や計画的避難区域に指定された浪江町、
飯舘村、川俣町山木屋地区の子どもで、超音波による画像診断の結果、3739人には
異常が見つからなかった。26人については念のため採血し、詳細な検査を行う。

 1986年のチェルノブイリ原発事故では、数年後から周辺の子どもたちに甲状腺がんの
増加がみられたことから、福島県は県内の子どもを20歳までは2年ごとに、その後は5年
ごとに、生涯にわたって検査する方針。

 現在進めている検査は、将来、甲状腺に病変が見つかった場合に判断材料にするための
記録が主な目的となっている。(共同)

 [2012年1月25日20時34分]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120125-894742.html
336名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 02:39:02.93 ID:9xJRz0tc
【幹細胞】ヒトの卵子使った新型万能細胞、日本では当面作らず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327503230/

 文部科学省の生命倫理・安全部会専門委員会は25日、米国の研究チームがヒトの卵子を使いクローン技術に
よって作製した新型の万能細胞について、当面は国内で作製しないことで合意した。内閣府の総合科学技術会議
などの今後の議論を踏まえ、結論を出すという。

 新型の万能細胞は2011年10月、米ニューヨーク幹細胞財団研究所が英科学誌ネイチャーに発表した。
ヒトの卵子に皮膚細胞の核を移植して培養するというクローン技術を使ったもの。

 今回の技術によって作製することは、日本のクローン技術規制法で定めた定義から外れることなどから、
当面の対応について同委員会が検討した。

▽記事引用元 朝日新聞(2012年1月25日22時55分)
ttp://www.asahi.com/science/update/0125/TKY201201250677.html

2012/01/26 00:06:51 【科学】iPS脳でドーパミン分泌に成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327504010/
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120124-OYT1T01322.htm
337名無しに影響はない(関西地方):2012/01/26(木) 09:44:07.32 ID:Pc9pMzVQ
放射線障害の記事では無いのですが↓

発癌物質アクリルアミドと食品
http://www.sapuriusa.com/column7.htm

具体的にはアクリルアミドが、▼ポテトチップには高い濃度で、
▼フレンチフライには中程度の濃度で、▼パンには低濃度で含まれているというものです。

最近、農林水産省が▼ほうじ茶や▼麦茶にもアクリルアミドがかなりの濃度で含まれていることを発表しました。

ちなみに、同じお茶類でも緑茶、紅茶、ウーロン茶にはアクリルアミドはそれほど含まれていないようです。

(濃度が高い食品の“常食は避けた方がよいですね)
338(`TωT´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/26(木) 14:22:59.40 ID:9xJRz0tc
>>335 実際に「しこり」が見つかったのは

 1117人+26人
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~/ 3765人のうち

甲状腺「悪性みられない」

 検討委員会では、浪江、飯舘両町村、川俣町山木屋地区の18歳以下を対象にした甲状腺検査の結果が報告された。
3765人のうち、「直ちに二次検査を要する」と判断された県民はいなかった。

 直径5・1ミリ以上のしこりなどが確認され、
二次検査の対象となったのは26人(0・7%)だったが、
検討委座長の山下俊一福島医大副学長は「原発事故に伴う悪性の変化はみられない」と説明している。

二次検査が不要の3739人(99・3%)のうち、
1117人(29・7%)は5・0ミリ以下のしこりなどが確認されたが、県は「良性」と判断している。

 甲状腺検査は県民健康管理調査の一環で、浪江、飯舘両町村、川俣町山木屋地区で先行して行われた。
他の地域では順次、実施している。

(2012/01/26 09:15)
福島民報 ttp://minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9927368&newsMode=article

#今は「悪性」でなくとも「しこり」の芽はできてきてるんだぜ・・・・
いつ癌化するのか?なんてなぁ無い人より確率的にどうなのさ・・・
339名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 14:24:28.04 ID:9xJRz0tc
#別ソース

3800人 甲状腺異常なし…福島県民先行検査
26人2次検査

 福島県は25日、福島第一原発事故を受け、18歳以下の県民に行っている甲状腺検査のうち、
原発周辺の住民を対象に先行実施した検査の結果を明らかにした。

 分析を終えた約3800人に原発事故の影響とみられる異常は見られなかった。
甲状腺に小さなしこりや「嚢胞(のうほう)」と呼ばれる袋状のできものがあった26人については、
念のため2次検査を受けるよう通知している。いずれも良性とみられ、
事故以前からあった可能性が高いとしている。

 検査結果は、県が同日に開いた県民健康管理調査の検討委員会で報告した。

 甲状腺検査は、県民の放射線被曝(ひばく)量などを調べる健康管理調査の一環。
チェルノブイリ原発事故後に小児の甲状腺がんの増加が認められたため、
18歳以下の約36万人を対象に昨年10月に始めた。

 先行検査は、警戒区域と計画的避難区域に指定されている南相馬市、川俣町、浪江町、飯舘村の4市町村の1万4442人を対象に行い、
このうち県立医科大(福島市)で検査した3町村の3765人分を分析した。

 しこりや嚢胞がなかった人が2622人(69・6%)、
5ミリ以下のしこりか20ミリ以下の嚢胞があった人が1117人(29・7%)で、
いずれも安全で2次検査の必要はないとした。

5・1ミリ以上のしこりや20・1ミリ以上の嚢胞があった人は26人(0・7%)。
直ちに2次検査を受ける必要のあるケースはなかった。

 チェルノブイリ原発事故では、事故5年後頃から甲状腺がんになる子供が増えた。
検査を行った鈴木真一・県立医科大教授は記者会見で、「甲状腺の腫瘍はゆっくり進行するので、
今後も慎重に診ていく必要があるが、しこりは良性と思われ、安心している」と述べた。

(2012年1月26日 読売新聞)
読売医療ニュース ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53490
340名無しに影響はない(関西地方):2012/01/26(木) 15:16:01.84 ID:Pc9pMzVQ
>>334さん。私の携帯はこの板のスレ立てがなかなか出来ません。1000完了後、次スレ立てをお願いしてもよろしいでしょうか。
341名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/26(木) 23:28:24.30 ID:9xJRz0tc
>>340
今の位置で 250 KB ですから、1000行く前に 512 KB over しそうですね。

私が安請け合いしても立てられない状況や入れ違いだってありますし

立てれない人用に、「スレ立て依頼所」スレを立てておいた訳で
今度はきっちりとテンプレ>1 >2 などを作りこんでおいた物で依頼すれば
あまり心配する必要性も無いのでは?

スレ終盤にでも次スレ用テンプレなど貼って見に来るひとにお願いしてみるのも手です。
342名無しに影響はない(関西地方):2012/01/27(金) 15:33:32.11 ID:2Lr4EDHX
>>341
スレ立て依頼のスレッドがありましたね。忘れてました。ごめんなさい。
そちらで後に依頼してみますね。
343341 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/01/28(土) 19:13:12.43 ID:7Rjx2xjJ
>>342
>>331 のを改良(find.2ch を使うのは大丈夫らしい)語句「ニュース」で板内検索一覧可能になります。
ではでは

【ニュース】○放射線★健康医療ソース記事 02【分類】
------------------------------------------------
放射線、被ばくに関した医療、健康関連の記事ソースなどを転載集積するスレッドです。

 最新ニュース、最新情報をメインとし
 ・放射線検査の医療情報、被ばく発症など予防対策を転載し集めたサイト。
 ・放射線医療専門家の研究発表記事ソース。
 ・海外などの専門医師の記事ソース。
 ・なるべく予防対策となる、最新の検査、予防方法などのソース。

この板はニュース板・医療板ではないので
マスコミ記事引用でのセンセーショナルなスレ立てはニュース板でやってね。

※通常の意見レスを希望される場合、
 その記事に沿った各スレッドにソース付き記事をデマ防止に
 転載し意見交換して下さい。

新着ニュースを書き込むときは age 推奨

◆放射線対策、リンク集
 ttp://fblg.jp/2011future/

◆ニュース系関連スレ
ニュース BOARD:放射能
http://find.2ch.net/?STR=%8E%C6%8E%AD%8E%B0%8E%BD+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

【ニュース】放射線に関したソース記事転載 xx【速報】(最新総合:広く浅く)
【ニュース】原発関連記事をまとめていくスレx【分類】
【ニュース】○放射能◇政治政党ソース記事 xx【分類】

前スレ・過去スレ
01 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318664183/