★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
【初めての方へ】
ウミガメのスープとは、出題者と回答者のリアルタイムの会話で成り立つ推理ゲームです。
初めての方は、何度かゲームの傾向を見て雰囲気を掴んでから参加しましょう。

【ルール】
YES・NOだけで真相を解明するゲームです

【初めての参加者心得】
当スレに初めて参加される場合は、回答者から始めましょう。

【初めての出題者心得】
初めて出題される場合は、できるだけその旨を伝えて下さい。
少なくとも数回は回答者として参加、最低でも過去スレを一つくらいは読みましょう。


詳しいルール、マナー等は>>2-5あたりの【ルール・心得】を熟読してください。

良い出題者さん、良い回答者さんがどんどん増えることをみんな期待しています。
マナーを守ってみんなで楽しみましょう。

【前スレ】
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part72
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1258176896/
【ルール】 ※※初めての人は必ず一読!強く推奨!長いけどがんばれ!※※
全員参加型の推理ゲームです。
回答者は必ずYes・Noで答られる質問をして下さい。 出題者は基本的に「Yes」か「No」でしか答えられません。
問題に関係ない質問に対しては答えてから関係ない旨を告げるのもOKです。
以上を繰り返し、少しずつ明らかになっていく真相を解明し、問題の答えを導いてください。
なお、クイズ雑学板の書き込みは60秒規制ですのでご注意を。
その他分からない事があったら、遠慮なく雑談スレ(下の関連スレにリンク有)で質問して下さい。

【回答者心得】
・知っている問題はROMに徹して下さい。誘導質問をしてもらえると尚良しです。
・質問の内容は具体的に。あいまいな質問はミスリードの元になります。
・出題者に対する礼儀は守りましょう。誹謗中傷は厳禁。ただしスレの向上に繋がる意見は歓迎です。
・良問は出題者と回答者の腕しだい。長問と感じたらまず外堀から埋めましょう。
・過剰な出題要請は厳禁。マターリ出題を待ちましょう。

【出題者心得】
・出題するときは出題宣言をしましょう。
・問題の出し逃げは厳禁!又、必ずトリップをつけて下さい。「名前#適当な文字列」で書き込めばOK。
・質問にコメントを付けるときはミスリードに注意しましょう。
・瞬殺歓迎の気持ちで出題しましょう。出題途中、停滞している様子なら誘導やヒントもよしです。
・出題が終わった直後は、出題や出題宣言は控えましょう。終了直後は寸評、意見交換タイムです。
・小説・映画・マンガなどのネタバレにはご注意ください。
・回答時には問題アンカーをつけてもらえるとありがたいです。 【問題】>>○○○でOK。
・レスの長時間放置はマナー違反。急ぐ必要はありませんが、なるべく間をおかずレスをしましょう。
・どうしてもレスに時間がかかってしまう場合には、マナーとして回答者に一言断りましょう。
(p)ttp://media.excite.co.jp/daily/thursday/030731/p03.html
> 「ある日、男がレストランでウミガメのスープを飲んだ。その夜、男は自殺してしまった。さて、何故、
> 自殺したのだろう?」
>
> これは、Lateral thinking puzzleというパズルの問題です。
> Lateral thinking puzzleは、パズルというよりも、コミュニケーションゲームといったほうがぴったり
> くるパズルです。
> 飲み屋などでも楽しくできるので、やってみてください。
> ルールは以下の通り。
>
> 出題者(1人)と、それ以外の参加者が数名必要(3人〜8人ぐらいがいい)。
> 出題者が問題を出す。参加者は、出題者に質問ができる。
> 出題者は、その質問に対して「YES」「NO」「関係ない」のどれかで回答する。
> 参加者がいろいろな質問をして、謎を解いていく。
>
> たとえば、こういった展開になります。
>
> 出題者「ある日、男がレストランでウミガメのスープを飲んだ。その夜、男は自殺してしまった。さて、
> 何故、自殺したのだろう?」
> A「ウミガメのスープはマズかった?」
> 出題者「NO」
> B「スープを飲んだレストランが何か関係してる?」
> 出題者「関係ない、なぁ」
> A「ウミガメのスープに、何か別のものが入っていた?」
> 出題者「うーん、NO。まっとうなウミガメのスープだったよ」
> C「以前にウミガメのスープを飲んだことがある?」
> 出題者「うーん、それはポイントだなぁ。NOだ」
> B「うーん、じゃぁ、どうしてウミガメのスープなんか飲もうとしたの?」
> 出題者「……それは、YES、NOで答えられないなぁ」
(以下略。答えはリンク先を見てね)
【関連スレ】
★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ2
(p)http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1113148299/

【関連リンク】
★★ウミガメのスープ★★保管倉庫補完倉庫(過去スレはこちらで)
(p)ttp://www.geocities.jp/umi_moto/

偽ウミガメスープのレシピ(「ウミガメのスープ@クイズ板」出典検索ページ)
(p)ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~umigame/quiz.htm

探せ!ウミガメのスープの源流
(p)ttp://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20031216#p1

「ウミガメのスープ」というゲームの発祥を探しています。
(p)ttp://www.hatena.ne.jp/1071468997

『ポール・スローンの ウミガメのスープ〜水平思考推理ゲーム』は、こちら。
(p)ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767803322/

『ポールスローンの腕を送る男水平思考推理ゲーム ウミガメのスープ(2)』
(p)ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767804647/

TVドラマ「世にも奇妙な物語」で放送されたストーリー。
(p)ttp://www.geocities.jp/aa111692/kimyou/xxumigame.html
975さん出題中

>ある金持ちの子供が誘拐された。
>誘拐犯はまんまと5000万円もの身代金を手にいれ、子供は解放された。
>数日後、金持ちの家に誘拐犯から3000万円を要求する電話が掛かってきたが、
>結局、金持ちは3000万円を用意し、誘拐犯に支払った。
>子供は既に解放されているのに一体何故?
6前975:2010/02/05(金) 00:19:38
前スレ>>996さんへの回答、こちらにもはっておきます。

998 :975:2010/02/05(金) 00:15:04
>>996

すばらしい質問です!

いいえ 実はとある取引のために金持ちは3000万円を支払ったようです。

以降は次スレにて!
誘拐された子どもは、
浮気や不倫で出来た子どもですか?
8前975:2010/02/05(金) 00:22:30
>>7

関係ありません
3000万円は何らかの口止め料でしたか?
10前975:2010/02/05(金) 00:24:59
>>9

いいえ 口止めしなければならない弱みは金持ちにはありませんでした。
オカ板から参加ノシ
12前975:2010/02/05(金) 00:26:27
それでは、「素晴らしい質問」が一つ出たことですし、そろそろ一つヒントを出しましょうか?
誘拐犯は子どもを誘拐する前から
3000万も要求しようと考えていましたか?
子供に病などの疾患はありましたか?
15前975:2010/02/05(金) 00:28:40
>>13

いい質問です。

いいえ 人質を解放した後、あることに気づいて3000万円を要求しました。
16前975:2010/02/05(金) 00:29:22
>>14

いいえ 普通の健康な子供でした。
>>12
ヒントは適宜、状況見て自分で判断するといいよ
質問者の催促待ちってのはちょっとどうかと
18前975:2010/02/05(金) 00:30:51
ここでヒントです。

誘拐犯は、ある取引を金持ちに持ち掛けました。
金持ちは3000万円支払いましたが、それ以上のメリットがあったようです。
メリットは子供に関わる事ですか?
20前975:2010/02/05(金) 00:32:27
>>19

いい質問です。

いいえ 子供は関係ありません。
3000万円払った後
犯人から何か物が届きましたか?
22前975:2010/02/05(金) 00:35:29
>>21

いい質問です。

いいえ 物は何も届きませんでした。
3000万の取引は、一般的に犯罪行為に属する行為ですか?
その3000万円の取引は
子どもを誘拐しなかったら成立しませんでしたか?
25前975:2010/02/05(金) 00:40:08
>>23

はい 金持ちも犯罪行為を犯したことになるでしょうね。
最初に払った5000万円のうち3000万円が偽札だった?
27前975:2010/02/05(金) 00:42:00
>>24

いい質問です。

はい 誘拐によって支払われた身代金5000万円が大きな原因です。
28前975:2010/02/05(金) 00:43:13
>>26

いい質問です。

いいえ 5000万円は全て本物でした。
29( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/05(金) 00:44:37
3000万円支払ったメリットというのは、金銭的メリット?
支払った5000万円は
1万円札5000枚ですか?
31( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/05(金) 00:48:03
>>29

素晴らしい質問です!

はい この取引によって金持ちは3000万円以上の金銭を手に入れました。


>>30

はい
3000万円支払った代償に得たのは情報ですか?
33前975:2010/02/05(金) 00:51:07
>>32

いいえ
34前975:2010/02/05(金) 00:56:21
ヒントその2です。

身代金として支払った5000万円は大金です。
もちろんいっぺんに同じ銀行でおろすことになりますので、かなり目立ちますね。

3000万円支払った後も
誘拐犯と金持ちの関係は定期的に続いていましたか?
36前975:2010/02/05(金) 00:58:57
スマソ、、、

ヒント差し替えです。

身代金を支払う前に警察はある数字を控えていましたが、、、
37前975:2010/02/05(金) 01:00:14
>>35

関係ありません。

ですが、お互いのためにも金輪際関わらないようにしたのではないかと思われます。
38…30,32,35:2010/02/05(金) 01:01:22
ひょっとして、もう私しかいない?
私しかいないのであれば一晩じっくり考えたい。
支払った5000万のお札そのものに関係がありますか?
40前975:2010/02/05(金) 01:03:59
>>38

中断してもかまわないルールなら俺も眠いんで、明日の方がいいかな。
じゃあ、今日はお開きにしますかね。
いるけど、明日にしてもいいよ
42前975:2010/02/05(金) 01:05:42
>>39

素晴らしい質問です!

はい お札は全て本物でしたが、誘拐犯にとっては・・・
4339:2010/02/05(金) 01:06:39
ありゃ、書き込むタイミング悪かったですかね

自分も出題者さん眠いようなら中断でも大丈夫ですよー
44前975:2010/02/05(金) 01:06:59
じゃあ、すみません、とりあえず、一時中断ということで。
明日の夜(PM10時以降)、頃合をみて再開&解説しますね。
45…30,32,35:2010/02/05(金) 01:07:23
中断はトリップつけて再開日時を指定すればかまわないはずでしたよ。
誘拐犯は、
通し番号のため使ったら即捕まる5000万円を、
通し番号ではない3000万円との交換を申し出ましたか?
47前975:2010/02/05(金) 01:11:48
・・・・と思ったら、正解が出たようです。

>>46

素晴らしい質問です!

はい その通り!
49前975:2010/02/05(金) 01:15:56
落ちちゃった人、すみませんが解説に移ります。

(解説)
誘拐犯がゲトした5000万円は、警察によってナンバーが控えられていた。
そのため、誘拐犯がそのお金を使えば即御用、すなわち、彼にとってこの5000万円は紙切れ同然だったわけです。
そこで誘拐犯は金持ちに、この5000万円と、ナンバーが控えられていない3000万円を交換する取引を申し出ました。
金持ちにとっても実質2000万円戻ってくるメリットのある取引なので、結局金持ちは応じたわけです。
もちろん、警察には内緒でね。
んー、でも金持ちもそのお札を使うことができないよね><
51前975:2010/02/05(金) 01:24:38
>>50

金持ちにとっては別に5000万円程度はすぐに使う必要がないので、
ほとぼりが冷めるまで家の金庫にでも隠しておくのでしょう。
金持ちならマネーロンダリングの方法も知っているでしょうしね
53前975:2010/02/05(金) 01:31:34
つーわけで、マジで寝ます。
暇だったら明日もなんか出題&回答します。
よろしければ今回の問題について寸評やご意見などもいただけると幸いです。
それじゃあ、バイバイキン!
トリップの付け方知らなかったのかなあ・・・
今日はVIPにもウミガメスレ立ってるしオカ板の方も盛況だな。
なぜ一気に来る。
全然問題来ない→こうなったらわいが作ったる&規制中で参加できないから問題作り貯めしてよう;;→規制解除後ヒャッハァー!
問題出したいんですが、回答者の方いらっしゃいますか?
5958:2010/02/05(金) 19:02:33
いないようなので、後でまた来ますね。
ご飯食べたらまた来るから
できたらまた来て〜TT
いくらなんでもポニョ初放送の日にやることないだろ 誰も来ないぞ
6258 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:22:27
ポニョまであと30分あるようなので出題しちゃいます。
てか、回答者の方いますよね?
はーいノシ
6458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:35:12
では、出題です。

(問題)

彼は母親のために真面目に働いた。
そして、つい先日、母親のためのマイホームがついに完成した。
しかし、そのマイホームが出来てまもなく、何人かの男が彼らの家にやってきて、
問答無用でその家を壊してしまい、しかも、彼も母親も、その男たちによって殺されてしまった。
これだけの凄惨な事件にもかかわらず、ニュースでも報道されることはなく、新聞にも載らなかった。
更に驚くことに、近所の人たちは皆、彼らを哀れむどころか、殺害者であるその男たちに感謝し、
大喜びしたという。

一体なぜ?
人少なそうなので複数質問してもいいですか?

それは日本の話ですか?
彼と母親は蟻ですか?
6758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:38:48
>>65

関係ありません。@実話ではありません。
あちゃー
6958 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:40:10
>>66

いいえ
父親の名がでないことは重要?
7158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:43:48
>>70

はい@ある意味重要です。
蜂ですかね?
7358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:44:49
>>72

素晴らしい質問です。
はい そのとおり。
近所の人たちが喜んだ理由は、家を壊したから?
7558 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:46:01
>>74

はい  家を壊したことも彼らが死んだことも喜んだ理由です。
彼は働き蜂で、女王のために巣を作ったら駆除されて近所の人達大喜び?
7758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:48:14
>>76

正解です。
7858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:51:00
一応解説。

親孝行な彼は、スズメバチの働き蜂。
彼は兄弟とともに、女王蜂である母親のために一所懸命巣を作りましたが、
近所の人間が役所に通報したことにより、
巣は駆除され、薬によって、巣にいた彼らはみんな死んでしまいましたとさ。
乙〜
面白い着想ですね。
問題文読んだ時は中国を想像しました。
>>72さんが鋭すぎて脱帽w
8058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:52:49
>>79

もう少し引っ張れると思ったら、皆さんさすがですね。
「彼女」という表現をもう少し何とかしたかったのですがw
8158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:54:38
間違い。彼女じゃなくて、「彼」でした。
「男」と書くと人間に限定されちゃうし。
調理次第では熟成させられそうな美味しいスープですね。
出題ありがとうございます!
8358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 20:56:37
ちょうどいい具合にポニョが始まるようですので、
また後で会いましょう。
おつ
8558 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 23:03:51
ポニョが終わったところで出題したいんですけど、
回答者はいらっしゃいます?
8658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 23:09:32
いないようなので、また後で。
8758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/05(金) 23:50:10
日付が変わる前に、もう一度出題宣言。
ギャラリーの方、いらっしゃいますか?
´∇`)
30分前か・・・一応ノシ
9058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:25:11
だめもとで除いてみたら、いらっしゃいました!
では、早速問題です。

(問題)
男はマンションを出て駅へ向かって歩いた。
駅へ向かう途中、あることに気づきマンションまで引き返したのだが、
マンションの玄関の前まで来ると、そこから先には進まず、その場で30分程誰かを待っていた。
やがて、黒いコートとサングラスを身に着けた大柄な男がやって来た。
男はその大柄な男に軽く会釈をし、そのまま彼の後を付いていった。
そして一言もしゃべることのないまま2人は別れ、男はある部屋のチヤイムを鳴らした。
すると、女が出てきて、大金の入った財布と携帯電話1台を彼に渡した。
こうして、大金を手にした彼だったが、翌朝、駅の高架下で見るも無残な姿で発見された。

一体何が起こったのだろう?
男は誰かに殺されましたか?
9258 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:30:10
>>91

素晴らしい質問です。

いいえ しかし、発見されたときは見るも無残な姿でした。
男が死んだ理由は事故ですか?
9458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:31:51
>>93

いいえ
男は死んでいますか?
9658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:34:38
>>95

いい質問です。

いいえ 見るも無残な姿で生きておりました。
携帯電話が彼の死因に重要ですか?


余談:「働き蜂は全部メス」ですよー、と言っておく
9858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:35:52
>>97

いいえ
そもそも彼は死んでいないようです。
訂正、携帯電話が無残な姿になった理由に重要ですか?
発見されたときお金も一緒に見つかりりましたか?
10158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:37:50
>>99

いいえ
全く関係ありません。

>>100

はい
お金はだいぶ減っていたようですが
無残な姿にされたのは
駅の高架下でですか?
女は、彼とサングラスの男とを間違えていましたか?
10458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:41:42
>>102

はい 最終的に無残な姿になったのは駅の高架下でした。
登場人物は「男」「黒いコートとサングラスを身に着けた大柄な男」「女」
以上3人で全てですか?
10658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:42:29
>>103

いいえ
10758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:44:16
>>105

はい。3人のうち2人が同一人物ということもありません。
女は彼の同居人?
無残な姿というのは男の変装ですか?
11058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:45:15
>>108

いい質問です。
いいえ。同居はしていないようです。
この話に犯罪は関係していますか?
男が気付いたあることとは忘れ物?
11358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:46:27
>>109

いいえ。どこからどう見ても彼だとわかる姿でした。
マンションは彼の自宅ですか?
11558 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:48:56
>>111

いい質問です。
はい。男が見るも無残な姿になった事実に、軽犯罪が絡んでいると思われます。

>>112

素晴らしい質問です。
はい。彼はマンションに何かを忘れたようです。
11658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:49:49
>>114

いい質問です。
いいえ。彼の自宅は別の場所にあります。
「男」「黒いコートの男」「女」の職業が何であるか解き明かすことは重要ですか?
11858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:51:13
>>117

関係ありません。
彼は男を尾行しましたか?
12058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:53:07
ここで、ヒントです。

駅前で金使って見るも無残な姿になるというのは・・・
12158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:54:13
>>119

いいえ。ただついて行っただけです。
「軽犯罪」によって男は「無残な姿」になったのですか?
12358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:55:59
>>122

いい質問です。
いいえ。寧ろ、「無残な姿」になったこと自体が軽犯罪法に引っかかりそうです。
「無残な姿」になったのは男の意思でですか?
美人局にひっかかりましたか?
12658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:57:35
>>124

いい質問です。
はい。いわば自業自得でしょう。
男はアルコールを摂取してましたか?
12858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 00:58:56
>>125

いいえ
12958 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:00:09
>>127
いい質問です。
はい。金に物言わせて、しこたま飲んでたようです。
3人の登場人物の中に、面識はありますか?
13158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:02:12
>>130

はい。
3人のうちどの2人も、少なくともお互い顔は見たことがあるようです。
「無残な姿」とはひょっとして全裸ですか?
軽犯罪が猥褻物陳列罪
13358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:03:54
>>132

いいえ
男の忘れ物が何であるかを解明することは重要ですか?
財布と携帯電話の本来の所有者は、サングラスの男ですか?
13658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:06:32
>>134

素晴らしい質問です。
はい。かなり重要です。
13758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:08:53
>>135

いいえ
男が大柄な男と会わずに直接女の部屋に行ったら、
大金の入った財布と携帯電話1台は貰えませんでしたか?
財布と携帯電話の本来の所有者は「男」のものですか?
14058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:11:21
すみません、、、ヒントというか、ちょっとシクったなって感じなのですが、
最後の無残な姿云々と、金と携帯を受け取るまでの出来事はあまり強いつながりはないです。
彼と女は不倫関係にあった?
14258 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:13:13
>>138

いいえ。

>>139

いい質問です。
はい。どちらも男のものです。
14358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:14:18
>>141

いいえ。少なくとも人前に出せないような関係ではありません。
無残な姿になったとき、
男は自宅に帰るためのお金はありましたか?
14558 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:16:14
>>144

関係ありません。
まあ、さすがに電車賃ぐらいは残ってたことでしょう。
男の忘れ物とは受け取った財布と携帯電話の2つだけ?
サングラスの男についていった理由は
「でないとマンションに入れないから」?
14858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:18:29
>>146

いい質問です。
はい。男はどうやら、財布と携帯を忘れたことに気づいたために、マンションへ引き返したようです。
14958 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:19:34
>>147

素晴らしい質問です。
はい。男はこの大男のおかげでマンションに入れたようです。
大金の入手経路は重要ですか?
15158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:21:36
>>150

いいえ。大して重要ではありません。
手にした大金とは元々彼の物だった?
男はキャバクラか何かでシコタマ飲んで散財
「軽犯罪」とは吐瀉物ですか?
15458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:23:33
>>152

はい。少なくとも、彼が正当な手段(労働、競馬、パチンコ等)で得た金です。
携帯電話には、電話やメールのような一般的なものではない「重要な機能」がありますか?
15658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:24:59
>>155
関係ありません。
男がマンションの前で待った理由は
マンションの中に入れなかったためですか?
財布には鍵が入っていた?
15958 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:26:52
>>153

素晴らしい質問です。
はい。彼はしこたま飲んで、その結果、高架下でゲロまみれになりました。

>>157

いい質問です。
はい。ある理由で男はマンションに入れませんでした。
16058 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:27:58
>>158

関係ありません。
まあ、自分の家の鍵は持っていたでしょうけど、財布に入れてたかどうかは不明です。
男は女のいる部屋番号を忘れていましたか?
しこたま飲んだ理由は、失恋のショックですか?
16358 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:29:45
>>161

いいえ。
16458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:31:26
>>162

いいえ。

(ちら裏)すみません・・・飲んだエピソードとそれまでのエピソードはたいした繋がりはありません。ちょっと失敗です。
「男」と「黒いコートの男」の関係は、「同じマンションに住んでいる」以外にありますか?
16658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:32:40
>>165

いいえ。そもそも、2人が同じマンションという保障はありません。
「男」と「黒いコートの男」の関係について、
「マンションの玄関の前で会った」以外に解き明かすべき謎が存在しますか?
16858 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:35:30
>>167

いいえ。
オートロック?
男と黒いコートの男が出会ったのは偶然ですか?
男は、駅へ向かう前は女の部屋に居ましたか?
17258 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:43:15
>>169

素晴らしい質問です。
はい。このマンションはオートロックです。
しかし、一部の機能が壊れているようです。

>>170

はい。しかし、お互い顔は知ってるようです。

>>171

いい質問です。
はい。

マンションの玄関にあるインターホン機能(各部屋と通話出来、玄関を開けることが出来る)が故障していましたか?
もし携帯電話を忘れていなければ、女にかけて万事解決でしたか?
17558 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:46:51
全て解き明かされたようなので、解説です。
17658 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:49:06
>>173

素晴らしい質問です。
はい。インターフォンの機能が故障していたようです。

>>174

素晴らしい質問です。
はい。携帯を持っていれば、30分も待たずにすみました。
17758 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 01:59:08
(解説)

男は自分の彼女のマンションに遊びに来ていました。
2人で楽しいときをすごし、彼は帰りましたが、
帰る途中、大金が入った財布と、携帯を彼女の部屋に忘れたことに気が付きました。
男はマンションまで引き返しましたが、ここでトラブル発生。
何と、オートロックのインターフォンが繋がらないではないですか!
携帯があれば彼女にかければいいのですが、今は携帯も持ってません。
仕方なく、マンションの住人がオートロックをあけてくれるのをひたすら待ちました。
すると、彼女の隣の部屋の住人(黒コートとサングラス)がやってきました。
彼とは話したことはありませんが、何度か顔をあわせているので、軽く会釈をし、
オートロックを開けた彼についていきました。彼も男が自分の隣の部屋の女の知り合いだということを知っていたので、特に怪しまれることはありませんでした。
そして、彼女の部屋につくとチャイムを鳴らし、彼女に携帯と財布を返してもらいました。
その後、今日は懐が暖かい男は、駅前で一杯やっていこうと思い、バーに入りましたが、
金に物を言わせて朝まで飲みまくってしまいました。
朝、店を出た後で、気持ちが悪くなり、高架下でとうとうゲロまみれとなりましたとさ。
なんというgdgd……
出題開始後に矛盾に気づいて解答変更、な落ちは勘弁ですよ
17958 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 02:01:56
すみません、、、、
オートロック故障の設定がかなり強引でした。
彼女の部屋のチャイムを鳴らしたところを、「ドアを叩い」た設定にしたうえで、
彼女の家のインターフォンが壊れている設定にした方が自然でしたね。
あと、最後の見るも無残云々のところはないほうが良かったかもしれません。
ご自分でも失敗したと言われていますが、
最後3行とその前が繋がってないのは今ひとつスッキリしませんねえ。

とは言え楽しませてもらいました。
出題乙でした!
18158 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 02:05:25
>>180

最後のくだりは、無理やりミステリアス感をだそうとして、余計なものくっつけちゃった感じでした。
面目ありません。
なんだこの問題・・・なんでも出せばいいってもんじゃないだろ
>・出題者に対する礼儀は守りましょう。誹謗中傷は厳禁。ただしスレの向上に繋がる意見は歓迎です。

批判するならせめて「ここがマズかった」くらいは書こうぜ
18458 ◆FzTx/HHKbM :2010/02/06(土) 02:09:45
>>182

実に面目ない。
次回はちゃんとしたのだしますんで。
じゃあまずかったところ とりあえず最大の一点だけ
問題を複雑に難しくしようとするためにわざと意味の無いブラフを仕込むのは問題としては
正当な、許される範囲のものではない
解答側は問題文全てをヒントにつじつまを合わせようと必死なのであってそれを愚弄するかのような今回の所業は
出題者としてあるまじき行為
他の出題者さんは余計気を悪くされるでしょうね・・・
まあまあ
愚弄するような意図があったようにはとても見えないし
あまり皮肉をこめた意地悪な言い方しなくても
単に「イラつかせる」とかでいいじゃない
> 問題を複雑に難しくしようとするためにわざと意味の無いブラフを仕込む
確かにそれをやられると答える側は無駄にいらつくだけだわな
188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/06(土) 13:01:52
誰もやらなさそうだし出題してもいいか?
ゆったりになりそうだが、カマン
ノシ
…って、遅いか
まあまた夜にでもお願い
一問思いついたんだけど、回答者いますか?
21時以降がいいな
じゃあ、9時ごろまた来ます。
出題OKでしょうか?
出して出して〜
どぞ
おk
200LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:41:54
OLのA子さんは、ついに憧れだった吉○寺のマンションに引っ越した。
そして今日は、その新居からの初出勤日。
出勤時間になって、ルンルン気分で部屋を出て階段を下りたが、途中で何かを忘れたことに気が付き、
あわてて部屋へと引き返した。
しかし、部屋に入るでもなく、自分の部屋のドアの前で数秒間立ち止まった後、
そのまま駅へと向かった。
一体なぜ?
そのマンションはオートロックで、A子さんはそれに慣れておらず鍵を閉めたか確認に戻りましたか?
202LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:44:48
>>201

いいえ
立ち止まった理由は恐怖から?
204LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:45:50
>>203

いいえ
忘れたか忘れてないかは音で判断できますか?
206LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:47:47
>>205

いいえ。音は関係ありません。
207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/06(土) 23:49:59
「何かをする」ことではなく、忘れ物をしたのですか?
208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/06(土) 23:50:54
換気扇を止めたかどうか確認しに戻ったんですか?
209LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:51:04
>>207
いい質問です。
いいえ。物を忘れたわけではありません。
210LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:52:49
>>208

いいえ
A子さんはドアの前で電気メーターを確認しましたか?
212LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:53:57
>>211

いいえ
ドアの前で数秒間立ち止まったことに意味はありますか?
ガスまたは電気(アイロンなど)の消し忘れしたと思い確認しに戻ったところ、
窓から確認できたり、
ガスまたは電気メーターの数字が動いてないことなどで安心したのですか?
215LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:55:57
>>213

はい
216LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:56:53
>>214

いいえ
ドアに鏡を貼りつけていますか?
218LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/06(土) 23:58:54
>>217

いいえ
A子さんは部屋へと引き返した後
玄関のドアノブに手を触れましたか?
220LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 00:00:17
>>219

いいえ
初出勤日だからそのような行動をしたのですか?
駅まで徒歩何分かかるか計る為ですか?
223LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 00:01:25
>>221

素晴らしい質問です。
はい。
においは関係ありますか?
225LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 00:02:07
>>222

はい。正解です。
おつんこ
227LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 00:04:03
(解説)
A子さんは、駅まで徒歩で何分掛かるかを確かめようと思いました。
それで、わざわざ玄関まで戻り、腕時計で時間を確認したのでした。
なるほろ
言われてみれば確かにそういうことやるな。
お疲れ様でした〜
>>227
乙でした。

"吉祥寺"を"吉○寺”と伏字にしたのは
間違った方向へ行かないためのナイステクニックだと思います。
「初出勤日」というポイントが、
普段ありがちな「電気ガスの消し忘れ」を封じていますね
いい複線でした
乙です!あと、伏線な。
232LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:09:39
もう一問思いつきましたが、回答者いますか?
一応いるお
いるよ!
235LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:25:18
郊外にとあるラーメン屋があった。
味が悪いのか、場所が悪いのか、そのラーメン屋は全然流行っていなかった。
ところが、ある日突然、そのラーメン屋に大行列が出来るほどの大勢の客でにぎわった。
もちろん、その日の収入は開店以来、圧倒的な額であった。
しかし、驚くことに、行列が出来た翌日、そのラーメン屋は潰れてしまった。
一体なぜ?
味は関係ありますか?
並んだ客は店が閉まる事を知っていた?
238LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:30:50
>>236

いいえ。
開店以来、味は変えていません。
行列ができた原因となる行動を起こしたのはラーメン屋の店主ですか?
240LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:32:49
>>237

いいえ。
しかし、そのような予想をしていた人はいるかもしれません。
241LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:34:00
>>239

いいえ。特に何か店主が特別な行動したわけではなさそうです。
そこのラーメン屋の近隣住民が「ラーメン食べたい症候群」にかかってしまって行列を作ったわけではない?
243LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:36:06
>>242

いいえ
その日行列ができなければ店は潰れませんでしたか?
客はラーメンの味に期待して集まった?
246LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:39:16
>>244

いいえ
行列が出来たこと自体とは関係ありません。
247LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:40:21
>>245

素晴らしい質問です。
いいえ。ラーメンの味自体はどうでも良かったようです。
248LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:41:40
>>244

追記。
ただし、行列が出来るに至った原因とは密接に関係あるようです。
他のラーメン屋でもこのようなことはありえましたか?
250LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:42:35
>>249

はい
マスコミやインターネットは関係していましたか?
ラーメン屋でなければ潰れませんでしたか?
何か法律に反するような出来事はありましたか?
254LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:45:08
>>251

関係ありません。
ラーメン屋が潰れたのは風評被害が原因ですか?
256LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:49:42
>>252

いいえ。
フランス料理屋だろうがイタリアンだろうが、潰れたと思われます。

>>253

いいえ。
至って潔白です。

>>253

いいえ
ラーメン屋はヨド物置を店舗として利用し、
客を屋根の上に並ばせていた。
行列ができたその日101人並んでしまい見事店舗が崩壊
翌日から営業できなくなり閉店した…でおk?www
亭主は翌日潰れることを知っていましたか?
>>257
その考えも一理あると思うが果たして出題者が望んでいる答えなのだろうか・・。
260LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:53:02
※すみません、「バイバイさるさん」メッセージでまくりですので、
返事に少し時間をいただくこともあります。ご了承ください。

>>257

いいえ
261LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:54:25
>>258

いいえ。
近くに何かの店がOPENしましたか?
潰れた理由は
ラーメン屋がある建物自体が崩壊したからですか?
264LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 01:59:29
>>262

関係ありません

>>263

いいえ。
ちなみに、潰れた=単に閉店したという意味でとっていただいて結構です。
>>256の一番下の「いいえ」は
>>253ではなく、>>255の答えですよね?
客はそこのラーメンが食べたくて集まった?
その店の周辺で食料は正常に流通していますか?
268LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:01:32
あ、ホンとだ。。。
すみません、単なる書き間違いです。

>>255

いいえ
269266:2010/02/07(日) 02:02:13
質問内容を訂正します。

客はラーメンを食べる目的で集まりましたか?
なんらかの理由(地震とかの災害)で、
周辺住民がろくに食料を確保できなくなり、とりあえず在庫があったラーメン屋に殺到。
その翌日ラーメン屋も在庫が無くなって閉店。

かな?
271LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:03:03
>>266

いい質問です。
いいえ。ラーメンが目的ではないようです。

>>267

はい。
普通の郊外ですし、何かの理由で流通が止められたわけでもありません。
272LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:04:04
>>270

いいえ
ラーメン屋は屋台ですか?
274LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:05:36
>>269

いいえ

>>273

いいえ
客がそこのラーメン屋に集まったのは不可抗力ですか?
もし、このラーメン屋が違う場所で営業していたら潰れませんでしたか?
277LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:07:34
ここらでヒントです。

更に驚くべきことに、行列が出来たのは夜になってからでした。
客は人間ですよね?
279LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:10:18
>>275

はい。
その店の味の良し悪しに関わらず、来ざるを得ない理由がありました。

>>276

いいえ
場所に関わらず潰れたと思われます。
280LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 02:12:52
>>278

はい。
そりゃそうですよね
夜でなければ行列にならなかった?
客が集まった理由は
星に関係ありますか?
行列は借金取りの行列ですか?
客は遠方からの人も多かった?
閉店前の日、店舗内の調理用具を売却しましたか?
>>出題者さんへ

さるさんで書けなくなったらこっちに連絡すればいいですよ

★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1113148299/
やっぱ規制されてたみたい><

956 名前:LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo [sage] 投稿日:2010/02/07(日) 02:37:13
本スレでサルに捕まりました。
待てども待てども復活しないので、とりあえず今日はお開きです。
明日、夜22時に再開しようと思います。
よろしくです。

一応今いただいてる質問だけ答えます。

>>281

いい質問です。
はい。夜だからこそ出来た行列です。

>>282

関係ありません

>>283

いいえ

>>284

いい質問です。
はい。
コピペミスで追加

>>285

関係ありません
店主自身は行列ができることは予見できましたか?
近くで何かのイベントがありましたか?
店主以外の人間の行動は関係しますか?
来店した人々はスーツでしたか?
【問題】>>235

客の年齢層や性別は偏ってた?
294LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 21:53:47
5分後、昨日の問題を再開しようと思います。
295LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:03:59
それでは再開です。

[問題]
郊外にとあるラーメン屋があった。
味が悪いのか、場所が悪いのか、そのラーメン屋は全然流行っていなかった。
ところが、ある日突然、そのラーメン屋に大行列が出来るほどの大勢の客でにぎわった。
もちろん、その日の収入は開店以来、圧倒的な額であった。
しかし、驚くことに、行列が出来た翌日、そのラーメン屋は潰れてしまった。
一体なぜ?

やり取りについては、>>236以降参照

>>289

いいえ。 予見できたかもしれませんが、一般的にはNOでしょうね。

>>290

関係ありません。 特に近所のイベントから客が流れてきたとかではなさそうです。

>>291

いい質問です。
はい。 店主の身近な人たちのある行動によって客がこれだけ集まりました。

>>292

いい質問です。
はい。 全員というわけではないですが、スーツを着ている人もいました。

>>293

いいえ。 とはいっても、子供は少なかったようです。
お、再開してた
葬式ですか?
298LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:10:23
>>297

いいえ。 ほぼ正解ですが、葬式かと聞かれると・・・
通夜ですか?
もう一押しか。
とりあえず・・店主は生きていましたか?
301LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:13:30
>>299

はい。 そのとおり。
※正解まであと一歩です。
お通夜ますか?
多分・・収入は香典で、店主自身は亡くなったので店が続けられなくなって閉店。
そんなとこかな。
304LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:14:58
>>300

いいえ。行列が出来た時点では死んでました。

>>302

はい。お通夜ました。
305LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:15:48
>>303

はい。正解です。

以下解説・・・
店舗でお通夜のわけないですよね
307LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:20:27
(解説)

ラーメン屋の亭主は死んでしまい、その日は通夜でした。
行列は、客は客でも弔問客です。
亭主はラーメン作りは下手でしたが、大変人望があり、友人も多かったようです。
それだけに弔問客の行列は非常に長いものでした。
そして、非常にたくさんの香典もいただきました。
通夜の後、親戚一同が集まり、店の今後について話し合いましたが、誰も継ごうとするものがいなかったため、
店は閉店となりました。
出題乙でした。難しかったぁ〜。
309LEVEL6 ◆TCQ8qGsSeo :2010/02/07(日) 22:22:50
>>306

首都圏だとあまりなじみがないですが、
田舎の自営業の場合、ある程度家が大きければ自宅で通夜を行う場合もあるようです。

なるほど、「収入=ラーメンの売り上げ」とは一言も言ってなかったのですな
ついでに客がラーメンを食べたともどこにも書いてないな

おみごと、オツでした
お通夜は最初に疑ったけど店舗なので除外していたよ
それで店舗備品のセールの線で考えたんだけどな
首都圏じゃないなら「郊外」は外した方がよかったかもね
乙でした
>>306に対して>>309は意味不明
うわ、朝ログ読んだのに参加するの忘れてた。出題乙

うちの実家は田舎の小売店だけど
祖父が亡くなったときは通夜も葬式も店内でやった
自宅の床の間でも十分やれるのに何故店? と思って理由を父に聞いたら
自宅の場所より店の場所のほうが知られているからと言われた
商品や棚などを倉庫に運び出すのが大変だったよ

都会に出るまでは
有名人でもない人が自宅以外で葬式挙げることがあるなんて知らなかったから
マンションに祭壇ってどうやって作るんだろうとか
棺桶運び出すの大変だろうなとかズレたこと思ってたわw
家で行う葬儀って珍しくないと思ってたけど、やっぱ都会ではそうでもないんだ。
316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/08(月) 09:16:34
こちら北海道の札幌近郊ですが、ほとんど自宅での葬儀はありません。
スレチ失礼しました。
なんで「店舗=自宅」ってことになってるの?
どこにも書いてないぞ?
香典が収入というのは、良く出来ている。
でも問題の「驚くことに」は余計だと思う。
客が大勢・多額の収入 なのに 閉店が
「驚くこと」としたいのだろうが、答えをみると
弔問客・香典・店主死亡なら「驚くこと」には
ならない。
まあまあ
次カモン
>>317
聞いてないしな
「店舗は自宅と兼用ですか?」と聞いていればYesだったんだろうね

>>318
回答者を惹きつけたいという気持ちはわかるんだけどね。
結果的に答えと矛盾するような場合は控えて欲しいね。
じゃあ、軽めの問題一問いいですか?
カモン
暗闇の中に男と女がいた。
しばらくして、女は何かを見ると、恐怖のあまりに怯え、泣き出してしまったが、
男はそのような女の仕草には全く無関心で、そのまま眠ってしまった。
やがて男が目を覚ますと、先ほど怯えていたはずの女がゲラゲラ笑っていた。
一体なぜ?
324323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:13:48
すみません、コテとトリ付け忘れました。
登場人物は男と女の二人だけですか?
326323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:17:30
>>325

はい 特に他に鍵を握る人物は降りません。
女は人間ですか?
328323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:24:32
>>327

はい
女はテレビを見ていましたか?
330323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:34:39
>>329

いいえ
女は成人ですか?
332323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:36:17
>>331

はい 年齢自体は関係ありませんが成人だったようです。
男は布団の中で寝ましたか?
334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/08(月) 22:42:44
女は夢を見ていましたか?
335323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:43:06
>>333

いいえ
336323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:43:50
>>334

いいえ
男と女は恋人同士ですか?
男が寝ている間女は何か行動を起こしましたか?
339323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:45:05
>>337

いいえ 赤の他人です。
男女がどこにいたかは重要ですか?
341323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:46:05
>>338

いいえ
342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/08(月) 22:46:22
男は泣いていることに気付いていますか?
ある程度質問ためてから返事しないと
さるさんバイバイになるよ
323 ◆z50vyFChUU :2010/02/08(月) 22:49:33
現在の本スレ出題者ですが、さる様に拉致されてしまいました。
復旧まで一時間が目安とのことなので、24時に再開します。
今いただいてる質問の答え

>>340

いい質問です。
はい 思いっきり重要です。
映画館の話ですか?
ここの連投規制が60秒だから、
レスとレスの間を2分開けていればまず大丈夫だと思うよ
347323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:04:10
再開します。

>>343
>>346
助言ありがとうございます。

>>344
転載ありがとうございます。


>>342

いい質問です。
いいえ きっと気づいていないでしょう。でも、例え気づいていたとしても同じ結果になったかもしれません。

>>345

素晴らしい質問です。
はい 男と女は映画館にいます。
男は映写技師、客は女ひとりですか?
349323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:08:40
>>348

いいえ どちらもnoです。
男が退屈で寝て
女が映画を見てますか?
351323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:14:30
>>350

素晴らしい質問です。
はい 正解までもう一息です。
男は女のおなかの中にいますか?
共に映画館の隣席同士で
女性は単に映画の内容に一喜一憂していただけか。
354323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:18:42
>>352

いいえ

>>353

隣席とは限りませんが、ご名答!
以下解説・・・

355323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:25:57
(解説)

その男と女は映画館のお客さんで、お互い赤の他人。席も全くばらばら。
映画はお得な2本立てで、1本目はホラー映画。
怖がりな女はその映画のワンシーンを見て、怖さのあまり泣いてしまいました。
しかし、男にとっては退屈に過ぎず、とうとう寝てしまいました。
男が起きた頃、映画は2本目のB級ギャグ映画に変わってました。
その頃、女はあまりの面白さにゲラゲラ笑っていたのでした。

※ちなみに、今では2本立て映画というのはあまりお目にかかれません。
ですので、笑いあり恐怖ありの映画に女が一喜一憂していたという
>>353さんの回答が一番かもしれません。
>>355
……え?今って二本立てほとんどないの!?
そういえば天国の扉に同時上映無かったような気がしてきた(-_-;)
兎も角出題乙でしたm(__)m
>>348さんの男が映写技師でも美味しいスープになるなあ
>>352さんの「二人=妊婦+胎児」は過去スープでも使われていそう
乙ですょ
359323 ◆z50vyFChUU :2010/02/09(火) 00:40:58
>>356

近所の映画館だと、一本立てが普通ですよ。
まあ、地方によって差があるかもしれませんね。
昔は、2本立て3本立てが当たり前で、しかも、同じ映画を何回転でも見れたという・・・
古きよき時代が懐かしいです。

>>357

胎児の発想は自分も全くなくて、その質問が出たとき、
こっちが水平思考問題解いた気分になりました。

>>358

ありがとうございます。
>>359
なななんと、今って座り続けて連続で観られないのかOTL
どんだけ映画観てないんだ漏れ('A`)



……まぁ仕方ないか、最後に映画館で観た実写映画はホームアローン1だw
特撮とかアニメとか、子供向けの映画は今でも二本立て結構ないかね
昔は本編上映前に近所商店街のCMや時事ニュースもあったっけな
古すぎwwww
最後に見たのは子猫物語だったかな
再上映じゃなきゃ24年前かよwww
試写会を除けば「レッドオクトーバーを追え」が最後だな
俺はスペースバンパイアだったな 同時上映はチャールズブロンソンの映画だった
でもまあ2本丸々見たら4時間くらいjになっちゃうから尻が痛くなるw
チンコ味の馬鹿馬鹿しいスープはいかがですか〜?
どぞ
痔もちの女が肛門科の病室に入った。
医師は浣腸をするために、患者の下半身を脱がせた。
すると、その患者の股間には大きなチンコが付いていた。
にもかかわらず、医師は全く驚くそぶりを見せなかったという。
一体なぜ?
登場人物は「医師」と「痔持ちの女」の二人ですか?
病室は診察室の間違い?
>>371

いい質問です。
いいえ 「医師」「痔もちの女」の他にも登場人物はいます。
「痔もちの女=患者」ですか?
>>374

いいえ
患者は便秘の男で、その付き添いが痔持ちの女ですか?
>>376

後半違いますが、それでも成り立つので正解とします。
以下解説・・・・
患者は便秘の男で、看護婦が痔持ちですか?
(解説)
痔もちの女は肛門科の女医。
お昼を食べ終えて病室に戻り、午後の診察第一号として、
便秘の男性患者を診察したのでした。
男にチンコが付いてるのは当然なので、女医が驚くはずがありません。
>>379
乙でした。
おつ
382バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 22:46:04
馬鹿馬鹿しい瞬殺系チンコスープの次は、
ちょっといい話系のほのぼのスープもご用意しております。
いかがですか?
お待ちしております
かもかも
やっと規制が解けた
参加させてもらいます
あれ?
387バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:05:43
(問題)
少女は両親に一番欲しいものを聞かれた。
少女が欲しいものを答えた数日後、
両親は少女に、「今日の夜、地下室を覗いちゃ駄目よ」といい、
夜になると、地下室にこもってしまった。
それから1年たって、少女はついに、その欲しいものを手にすることが出来た。

一体どういうことなのだろう?
地下室で種付けしてた?
389バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:08:25
>>388

正解です。
簡単すぎましたかね。
以下解説
390バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:13:06
(解説)
少女の欲しいものとは、弟(妹)でした。
両親も、そろそろ二人目の子供が欲しいと思ってたこともあり、
子作りすることにしました。
そして、妻の生理がきた日、地下室にこもってセックスしました。
もちろん、幼い少女にそんな過激なシーンは見せられないので、入室禁止にしたのはいうまでもありません。
そして、うまく受胎し、1年後にかわいい弟が生まれ、少女は嬉しそうにだっこしたのでした。
>妻の生理がきた日


えっ・・・・・・・!?
392バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:19:58
失礼、、、、
正しくは生理の数日後・・・
>>390
乙でした
394バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:37:44
気を取り直してもう一本いってもいいですか?
おk!
おkです、さあこい!
よっしゃ
ウミガメとしての良問をお願いします。

……いえね、出題して下さるのは嬉しいのですが、
問題が「単純な1ネタクイズ」で、それをウミガメ形式に使うには
いささか単調すぎるってケースが増えてきたので。
399バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:49:08
男は高速道路で車を運転していた。
途中、パーキングエリアに寄り、トイレを済ませて戻ってくると、
いつの間にかその車に彼女は乗っていた。
男は彼女と全く面識がなかったにもかかわらず、全然気に留める様子はなく、
彼女を乗せたまま車を発進させた。
そして、ノンストップでしばらく走っていると、いつの間にか彼女の姿は消えていた。
一体なぜ?
彼女はハエですか?
「彼女」は人間ですか?
402バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:52:55
>>400

正解です。

>>401

いいえ

以下解説・・・
ツッコまれたそばから1発ネタですのう・・・
バルたん(´・ω・`)
405バルザック ◆5qSAvJsZh6 :2010/02/09(火) 23:55:27
(解説)

トイレから戻ってくると、いつの間にか車にメスのハエが乗っていました。
男は特に気にせずそのまま運転していたのですが、やがて蝿は外へ飛んでゆきました。
ウミガメは推理する過程を楽しむゲームだと思うんだ
亀回路とか読んで見ると良いよ
みんなすごいなあ
文句ばっか言ってないで自分でそういう問題を一つでも出してみろよ
>>398
バルちゃんの問題の良し悪しは別として別に単純な1ネタがあってもいいと思うぞ
時間をかけずにサラッと終わる問題もそれなりに需要あるんじゃないの?
自分が気に入らない問題ならスルーすればいいだけだしな
自分の好みで出題者に文句ばかり言ってると誰も出題してくれなくなるぞ
一発ネタでも、トンチンカンな質問で全く違う方向に迷走することもあるしなwww
俺は長時間かかる問題も好きだ
三日かけてようやく辿り着いた答えが一発ネタでも構わない
気に入らないとかじゃなくて
出題するスレが違うんじゃないかと
思われてもしかたないレベルだからなぁ
好みとは全く違うだろ
出題についての議論は、雑談スレでやったほうがよくね?
つかあのスレ、最近単なる連絡用スレと化してるような…
スープを作るのは初ですが飲んでくださいますか?
最近は随分賑わってるな
ばっちこーい
416のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 22:42:19
男は思った
留学生のときにお世話になったホームステイファミリー(以下ファミリー)に再開するために
3年ぶりにその国を訪れたというのにこんなことになるなんて…
玄関を開けたとたんいきなり帰るように言われたのだ
驚かそうと思って連絡していなかったことがそんなに気に入らなかったのだろうか
男が悲しくなり背を向けた後ろでファミリーは何か言っていたが
片言の語学力以上にショックが大きくて何を言ってるのか解らないまま男は逃げるように駆け出した

ファミリーに歓迎されないのでは意味がないと
飛行機でとんぼ返りした男は我が家に帰って再び愕然とすることになった
なんと自分の父親が交通事故で死んだと言うのだ
ファミリーが帰るように言ったのはこうゆうわけだったのか
ところが身内の誰に尋ねてもファミリーと連絡を取った者はいなかった
それどころか驚いたことに、ファミリーに会った時刻は時差から計算して
父親が交通事故に遭った時刻より前だったのだ
いったいどうゆうことなのだろう
ファミリーは男を歓迎していなかった?
418のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 22:50:39
>>417 no
ファミリーが男にかけた言葉は男の国の言語?
ファミリーは男の父親の死を知ってた?
ファミリーがかけた言葉は英語ですか?
422のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 22:55:28
>>419 no

>>420 no
423のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:00:09
>>421 no
男は誤解している?
425のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:08:06
>>424 yes よい質問です
男の留学先は日本?
427のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:12:52
>>426 yes あと一息
かけた言葉は「おかえりなさい」?
429のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:15:49
>>428 yes 正解です

<解説>
男は日本に留学していた外人
再来日したときファミリーに「お帰りなさい」と気の利いた言葉で歓迎されたのに
丁寧に「帰れ」と言われたと勘違いしてしまったのだ

父親の交通事故は全くの偶然であまりのタイミングの良さに
男は父の死とファミリーの行動とを結びつけ
不思議なことが起こったと混乱してしまったというわけである
問題文が親切過ぎた感があるね
特に後半部分はもっとうやむやにしておいてミスリードを誘った方がよさげ
…とはいえ核心が前半に固まってるから埋める外堀りはそんなにないけども
乙でした
乙です
初めての調理にしてはなかなかのお味ですよ
ただ、問題文はもっとシンプルに出来たかも
432のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:34:21
>>430 なるほどφ(.. )
具が多すぎたスープ完食ありがとうございました
433のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/10(水) 23:37:06
>>431 そのための質疑応答形式ですものね
完食ありがとうございました
>>のんたさん

余計なのそぎ落とすと、↓↓こんな感じかな。

「男は3年ぶりにホームステイでお世話になったファミリーに再開するため、
ファミリーの家を訪れた。
しかし、玄関を開けたとたん、丁重な言葉で帰れと言われてしまった。
そして、家に帰ると親が交通事故で死んでいた。
ファミリーはそのために帰るようにいったのだろうか?
しかし、ファミリーが身内と連絡を取った事実はなく、
その上、父親が交通事故にあったのは、ファミリーと会った時刻より前であった。
一体どういうことなのだろう?」
>>434
4行目以降の交通事故の話は問題文内で完結してて質問の余地がない
というか元々はファミリーと会った後に交通事故が起こってたのでは
会う前に交通事故があって、もしかしてそれを知ってて?みたいになると
そこも潰していく必要性が生まれてきていいかもね
この男は今どき国際通話も出来る携帯も持っていなかったのだろうか
父親が死んだのなら残った家族かあるいは警察からでもこの男の元へ連絡がすぐに行くだろうに
ホームステイ先には来ることを言っておかなかったとしてもまさか海外へ行くのに
本国の友人知人家族会社の同僚上司の誰にも言わないで行ったとも思えんのだが
つまり、問題に穴がありすぎる
この問題の要点は、日本語のおかえりなさいを誤って解釈していた という所なのだから
それに続く話は別に凝らなくてもよかったと思う
例えば
「〜帰れといわれてしまった。
だが、私の次の年に同じファミリーへホームステイしに行ってた友人は再会すると逆に暖かい言葉で迎い入れてくれて
感動したという。一体これはどういうことだろうか。」
なら穴はない 奇をてらわずもっとシンプルでよかったのでは?
437のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/11(木) 00:05:30
>>434-435
勉強になります(`・ω・´)
438のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/11(木) 00:09:34
>>436
自分携帯を持っていないもので(´・ω・`)
ありがとうございます。次の問題の糧にします
>>この男は今どき国際通話も出来る携帯も持っていなかったのだろうか

これは別によくね?
設定では、どっかの国の外国人が日本に訪れた話でしょ?
だとすると、男が住んでいる国によっては携帯電話があまり一般的でない可能性も十分ありうる。
あと、時代設定も30年ぐらい前かもしれないし、その辺は何とでも説明は付く。
ちなみに余談だが、俺は日本人なのに国際電話できる携帯持ってないぞ。。ちなみにauの旧型 OTZ
別に海外に行く機会がそれほどない人なら持ってなくても不思議じゃないんじゃない?
俺も今は携帯を持ってないがどうやら今の携帯ってのは昔の、イリジウムだったかそういう名前の
ごっつい専用のじゃないと無理だったが今は技術が進んで、誰もが持ってる普通の携帯で
まあおそらくは先進諸国間だけだろうが国際通話が簡単に出来るそうだ
もちろん事前にドコモなど携帯会社に申し込んでおかなきゃならないが

俺も海外旅行の経験が一回も無いから詳しく知らんのだが、この前のハイチ大地震のときも
現地在留邦人の安否は現地の日本大使館が行っていた
仮に、携帯がない時代で、国は分かるがどこにいるかわからない人と緊急に連絡取りたい場合は
日本のその国の大使館に連絡が行ってそこからこの人に伝わるんじゃないだろうか

問題文中には飛行機・交通事故という言葉がある アフリカの奥地などではないだろう
また日本への航空便がある国に限定される 空港があり自動車が走り回ってる国に携帯がないと思えるかね?
飛行機も車もあって携帯電話がなかった時代はあったけどね
>>440

いや、携帯自体は存在してても日本ほど普及してない、って言う国は多いと思うぞ。
空港がある国だからといって、国民のほぼ全員が携帯持ってる国ってそれほど多くないんじゃないか?
携帯云々で色々言っても
Q.男は携帯電話で実家に連絡を取りましたか? A.いいえ
Q.男は携帯電話を持っていましたか? A.いいえor関係なし
と出題者が答えれば携帯でのやりとりは無かった訳だし
実際持たない人も居るんだから、持ってないなんて有り得ないという物言いはナンセンス
少なくとも、この男が携帯を持ってるのを前提に問題を論評するのはどうかと思うがな。
というか、最近、言いがかりに近い論評多くね?
446のんた ◆R3dSH9Cuwc :2010/02/11(木) 01:21:09
>>論評してくださったみなさん
時代年代は質問で答えるためにぼかしておいても
携帯があったかどうかなど時代考証は整合性があるように
しっかり用意しておいた方がよいということですね
勉強になります(`・ω・´)
昔の話にすべきかな?
確かに、留学制度なんて遥か昔から存在してたからね。
スープ飲みてー
チョコないしwww
人いますか〜?

久しぶりに出題したいんですが
 |  | ∩
 |_|ェ)・)  
 |文|⊂)   
 | ̄|∧|
いるよ〜お願いします
453 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:01:48
人少なそうだしまったり行きますか。

【問題】
とある公共施設で利用者のための措置がとられた。
それは利用者の健康を守るためには当然のものだった。
しかし、間もなく元の状態に戻された。

いったい何故?

現代の、日本での出来事ですか?
利用者を病気から守るための措置?
456 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:07:31
>>454
いいえ
元ネタは外国の話です
457 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:08:26
>>455
はい

問題ここ>>453
元に戻された結果利用者は喜びましたか?
タバコが関係あり?
460 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:15:24
>>458
いいえ
一部の利用者は残念がったでしょう。

>>459
いいえ

問題ここ>>453
その措置とは、利用者から何かを遠ざけるようなもの?
措置はすべての利用者に関わるもの?
463 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:22:55
>>461
いいえ
むしろ健康を維持できるように新しく設置されたものでした。

>>462
はい
利用者および職員全員が使うものでした。

問題ここ>>453
参戦
公共施設とはスポーツ施設ですか?
撤去された理由は、実は人に害があるから?
措置とは食べることに関係ありますか?
元の状態に戻されたのは維持が困難になったから?
468 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:29:08
>>464
いいえ

>>465
いいえ
普通に使えば健康維持に役立つものでした。

>>466
いいえ関係ありません。

問題ここ>>453
利用者は設置されたものを正しく使っていなかった?
措置を取るためにその専門家を雇う必要がありましたか?
471 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:35:10
>>467
いいえ
維持にかかる負担は軽いものでした。

>>469
はい
悪用しました。

>>470
いいえ
それ自体は身近に見られるものです。

問題ここ>>453
仮眠用ベッドか?


きゃっ><
設置されたものは消耗品ですか?
>>473
で1個訂正したいんだけど…消耗品じゃ分類が広すぎるわな

設置されたものは各々が1つずつ受け取って使用するものですか?
エイズ予防のための備品ますか
今度生むますか?
477 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:43:12
>>472
いいえww
色っぽい話ではないです。

>>473
いい質問。
はい 消耗品です。

>>474
いいえ
施設内のところどころに設置して使用していました。

>>475,476
いいえ

問題ここ>>453
1回使い切りのものを使いまわしちゃった?
479 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:48:35
>>478
いいえ
使い捨てのものではありません。


いままでを整理すると
一度設置されたものが、利用者の悪用が原因で撤去されました。
殺菌作用のあるものを設置した?
481 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:50:41
>>480
素晴らしい質問です。
はい、消毒ジェルを設置しました。
持ち帰っちゃった?
利用者の悪用とはイタズラ?
消毒ジェルに火を付ける放火があった?
485 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 21:58:04
>>482
いいえ

>>483
いいえ

>>484
いいえ

ここでヒント
設置したのは利用者の健康(清潔)の為ですが
撤去したのも利用者の健康の為でした。
問題ここ>>453
飲食物と間違える人が多かった?
消毒ジェルには吸引すると中毒を起こすものが含まれていた?
488 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:02:31
>>486
いいえ
「間違える」人はいませんでしたが…

>>487
いいえ
それ自体は市販の安全なものです。

問題ここ>>453
形態がジェルであることが重要?
良い香りがしてた?
ジェルを違うことに使いましたか?
492 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:11:24
>>489
いいえ
液体でも悪用していた可能性はあります。

>>490
正解に関係ありません。
ありふれたアルコールの香りです。

>>491
はい
まずはジェルをかき集めました。

問題ここ>>453
使用者本人ではなく、他人に迷惑がかかることに使った?
エロますか?
495 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:19:37
>>493
いいえ
利用者たちが自分たちのために悪用しました。
結果、周りの利用者と職員に迷惑がかかったでしょう。

>>494
エロりません。

問題ここ>>453
掻き集めた量は、1人当たり500mL以上くらいはある?
化学反応的なことが関係してる?

(スマンが落ちるノシ)
498 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:33:02
>>496
多分…はい
やかんに集めたそうです。

>>497
多分、いいえ
でもある種の知識が必要でした。
ノシ

問題ここ>>453
消毒ジェルを代用酒として飲む者がいた?
消毒ジェルを暖めて出たアルコール分を集め、いわゆる蒸留酒を作った?
501 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:36:49
>>499-500
正解!!
解説貼ります。
502 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:38:48
【解説】
元ネタは去年9月にイギリスドーセット州ポートランド島にて
施設とは刑務所
新型インフルエンザ対策でアルコール消毒剤が設置された。
しかし、酒に飢えた囚人はそれを蒸留しアルコールを取り出したそうです。
オレンジジュースやコーラで割るものもいれば、ストレートで飲むものもいたとか…

今後このような事がないようにアルコール消毒剤は撤去されたそうです。
乙でした
まあ消毒用のはエチルアルコールですから飲んで飲めないことはないでしょうが・・・
うええ・・w
なるほど刑務所…なんの施設かは正解が出るまでちっとも想像つかなかった
楽しかった、乙でした
506 ◆AyXMDws0vc :2010/02/15(月) 22:52:50

施設=刑務所を引き出すのを忘れてました。
失敗しました

ネタは微妙なの1本とまあまあの1本残ってます。
また時間のある時に来ますね

参加された皆さん乙でしたノシ
乙です
10分後くらいに出題したいのですが、どなたか参加していただけますか?
はいはいはい いますいます
おれもいるよ
511笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 21:45:54
ありがとうございます。では

【問題】
彼は配られた冊子を開き、数秒目を通すと鉛筆でシュシュッと何か書き、
すぐにペラッと次のページを開いた。そして今度はゆっくりと前のページに戻した。
そして今度は普通に内容を読みはじめた。

この奇妙な行動には、理由がある。それはどんなものか?
冊子とはテスト問題ですか?
513笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 21:51:25
>>512 YES 試験なら何でもいいです。

問題>>511
まずは簡単に解ける問題を探してた?
シュシュッと何か書いたのは
冊子にですか?
516笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 21:56:34
>>14 NO 
>>15 YES 解答用紙ではありません


問題>>511
彼は悪いことをしてる?
518笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 21:59:49
>>517 NO 悪いことではないでしょうが、良いことでもないと思います。

問題>>511
519笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:01:03
>>517 理由を知ったら、人によっては「嫌な奴」と思うでしょう。

問題>>511
次のページを見てたのは短い時間?
521笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:03:55
>>520 YES ほとんど見ていなかったでしょう。

問題>>511
はい、まだ開かないで〜って言われた?
523笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:10:20
>>522 NO

人少なそうなので複数質問OKにしますね。

問題>>511
目を通したものは絵ですか?
525笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:16:30
>>524 YES/NO たぶん文でしょうが、なんでも構いません。


問題>>511
問題の長さを調べようとしていた?
・鉛筆でシュシュッと書いたページには問題が書いてあった?

・「何かを書いた」ってのは文字?

・彼のような行動を取る人は珍しい?
528笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:20:54
>>526 NO 問題そのものより、別のものに原因があるようです。
>>527 YES 問題用紙なのでそういうことになりますね。書いたページの内容はあまり関係ありません
    NO! 良い質問です。無意味なグジャっとした線でした
    YES/NO 私には分かりません・・・が一定数いるのではと。

問題>>511
テキトーな答え書いてから
問題を解こうとしていた?
530笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:24:30
>>529 「何かをしてから普通に問題を解こうとした」=YES
    「テキトーな答え」=NO  
    書くものはなんでもよかったようです。

問題>>511
書いた目的は目印にするため?
問題は回収される?
533笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:27:55
>>531 NO
>>532 NO 回収されても問題はないでしょう。

発想を教室内(試験会場)に向けてみましょうか。

問題>>511
前のページに ゆっくりと 戻すことは重要ですか?
535笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:34:37
>>534 YES! ゆっくりでないと彼のもくろみは台無しになってしまいます

問題>>511
次のページを開くときはゆっくりじゃなかったの?
ゆっくりと戻したのは紙を戻したときの音を出さないようにするためですか?
538笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:44:34
>>536 YES! 重要です!
>>537 YES! 重要です!

問題>>511
・音を出さないようにしてるのは他人に聞かれたくないから?

・それを試験官に見られても問題なし?
虚栄心が関係ありますか?
541笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:55:35
>>539 YES! 他の人に聞かれたくないようです。そして教室(試験会場)内にいる他の人とは・・・?
    YES 咎められはしないでしょう
542笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 22:57:31
>>540 凄く良い質問です。虚栄心があるとも言えるしないとも言えないのではないでしょうか。
   「何かを誇示する」というのはあってます。

問題>>511
他の受験者にプレッシャーを与えたかったのか?
544笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 23:00:42
>>540
きょえい‐しん【虚栄心】
自分を実質以上に見せようと、みえを張りたがる心。

○ 自分を実質以上に見せよう
× みえを張りたがる
としておきます。

>>543 正解!解説行きます
そういうことか、「彼」ちっちぇえなw
スマンが落ちるので先に言っておく

おつ
546笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 23:02:48
【解答】
彼は受験生、今日は試験日だ。彼は時々周りの受験生にプレッシャーを与えるために
「問題を開いて数秒で解答欄を埋め、すぐに次のページにいってしまう天才」のふりをし、
わざと大きな音を立ててページをめくり、周りに聞こえないようにそっとページを戻して問題を解きはじめるのだ。
馬鹿馬鹿しくても、彼は彼なりに真剣なのです。


オカ板の方でやってるのに気付かず出題してしまいました。
解答者の方に不便な思いをさせてしまったかもしれず、申し訳ありません。
マークはここから解くの目印かな?
548笹アイス ◆UY07URxxL6 :2010/02/16(火) 23:08:43
>>545 参加ありがとうございます。数多いる受験生のなかにはこんな人もいるかもしれませんねw
>>547 鉛筆を立てる音を立てればそれでよかったようです。参加ありがとうございます。
今来たけどなかなか面白いね
回答者も鋭い質問が多かったね
問題出すよ
やっぱりこんな時間に人いないか
問題覚えてたらまたいそうな時間に出しますね
シマッター
予め時間を指定しておいて貰えると参加しやすいかも
残念ぬ
554 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 22:52:09
問題いいかな?
おk
556 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:06:11
問題

ある人、ここではレナさんとしましょうか
そのレナさんが自身が悪いことをしてしまいました
しかし、そんなことをしたのは自身の責任のはずですよね?
ですが、レナさんは電気製品を作った会社の訴訟を起こしたのです

いったいレナさんは何をやらかしたのでしょうか?
うん? あのお話かな。
レナさんは意図的に悪いことをした?
電気製品とは電子レンジですか?
悪いこととは体に害があることですか?
560 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:15:22
問題>>556

>>557
No そんな結果になるとは知りませんでした

>>558
Yes 電子レンジです

>>559
No レナさん自体の体には害がないです

orz
電子レンジでにんにく片を入れて、くるくる回してあそびましたか?
562 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:22:12
問題>>556

>>561

レナさんは電子レンジににんにく片を入れ、にんにくがくるくる回るところを楽しんだり
それどころか長ネギを入れてくるくる回してい・・・るはずないだろ!

濡れた猫は関係しますか
生卵も一緒にチンしましたか?
565 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:24:49
問題>>556

>>563
No 残念ながら濡れた猫を電子レンジで温めたという都市伝説ではない
レナさんの家にドライヤーはありましたか?
567 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:25:46
>>564
ビンゴですorz

生卵を昨日レンジにかけてしまいました
生まれてきてすいませんorz
> 濡れた猫を電子レンジで温めたという都市伝説ではない
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
562ワロタw

訴訟を起こしたことは他人から見て自然なことですか?
火傷は関係しますか
>>567
って体験談かい!w

・・・マジで訴えたの?
アレェ!? ワザと外して遊ぼうと思ってたのに、まさかのビンゴ。
573 ◆MtG5PVvZZ2 :2010/03/03(水) 23:36:06
マジで訴えるなんてことしませんよ

でも原理知らなきゃ誰か訴えそうじゃないですか?
特に電子レンジが始めて売られた頃の初期とかありそうじゃないですか?orz
けっこう人いるんだね。
問題出そうかな
出題

近所に住む彼女が電話中に発作を起こし、倒れてしまいます。
慌てて救急車を呼び、彼女の部屋に向かいますが、鍵が施錠されています。
合鍵もらっていたのですが、何故か使えません。
それどころか大家のマスターキーでも開ける事は出来ません。
仕方がないので、扉を壊して助け出しました。
無事退院後、彼女に何故鍵を変えたのか聞きました。

「カギなんて替えて無いよ、でも、確かにアレじゃ開けられないよね。ごめんゴメン。」

何故カギは開かなかったのでしょうか?
>>575
規制ほぼ無い状態だからね、かなりいると思われ
あと、問題出してくれるのはうれしいがトリップを付けてくれると幸い


彼女は何か細工してましたか?
鍵が開かなくなる理由に何かの道具が関係していますか?
問題は
>>575

>>576
No
>>577
No
合鍵やマスターキーは鍵穴にきちんと入りましたか?
彼女の居た場所は重要ですか?
問題は
>>575

>>579
No
問題は
>>575

>>580
no
583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/04(木) 00:05:44
トリップつけないと成りすましされるよ〜
結構スレが下の方なので一回だけageますね

以前は彼氏の合鍵で普通に開けられたのですか?
そもそも鍵穴はあったのですか?
585 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:09:55

問題は
>>575

>>583
yes

いちおートリップ付けますね
586 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:10:50
問題は
>>575

>>584
yes
電話中に発作を起こしたの関係ある?
588 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:19:24
問題は
>>575

>>587
no
カギの種類は関係ある?
鍵穴に何か詰まっていた?
591 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:26:12
問題は
>>575


>>589
no

>>590
yes
鍵穴に詰まっていたものは食べ物ですか?
593 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:33:57
問題は
>>575

>>592
no

もう開かなかった原因は、出てますね。
それでも、彼女自身は、不便がありませんでした。
何故でしょうか。
オートロック関係ある?
595 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:39:27
>>594
no
鍵穴に詰まっていたものは針金?
出入りした場所は扉からですか?
598 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:43:50
>>596
no
>>597
no
鍵穴に詰まっていたものは鍵そのもの?
出入りは窓からですか?
601 ◆q0uEtog.ao :2010/03/04(木) 00:56:55
問題は
>>575

>>599
yes

正解です。

彼女は鍵穴に鍵を半分刺さった状態で腕を鍵をぶつけてしまい、半分が鍵穴に入ったまま折れてしまいました。
普段の施錠は、折れたもう半分でどうにかなっていたのですが、一切の合鍵は使えなくなっていたのです。
乙です

折れた半分がつまめない程しか露出してなかったから抜けなかったわけだよね。
だったら回すことも出来ない気がするんだけども
>>602
鍵の半分の長さだから、そもそも露出してなかったかと思われ。
で、鍵を変えるお金がもったいないので手元に残った方で押し込んで
無理矢理回してたと
>>603
おお、それなら可能だね
スッキリしたよ。ありがとう。
605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/04(木) 07:57:00
彼女は寝たきりですか?
彼女の職業って関係ありますか?
606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/04(木) 07:58:01
あら終わったすまん
607 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 22:37:06
問題いいかなあ?
こいやー
よろすく
610 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 22:45:56
問題
ある女性が今時ですがお見合いしました。
一目見て、彼は非常に好みのタイプと思ったのでした
しかし、彼が自己紹介を始めたところ、彼女の機嫌が悪くなり、結局破断してしまいました

一体彼の何が悪かったのでしょうか?
彼の職業は関係ありますか?
612 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 22:47:43
問題 >>610
>>611 N 職業関係ないです
>>610
五感のいずれかに直接的に不快感を与えられたことが原因ですか?
614 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 22:57:45
問題 >>610
>>613 N そういう不快感を与えませんでした
彼女がお見合い前に聞かされていた情報と、彼の自己紹介に食い違いはありましたか?
彼女は自分自身に対し、何かコンプレックスのような物を持っていましたか?
617 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:01:30
問題 >>610
>>615 Y ただし、いきなり見合いだったので与えられた情報は写真だけでした。
618 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:03:25
>>616 Y ある意味持ってたともいえる。でも普段の生活じゃどうでもいい程度のコンプレックスです
彼と彼女の年齢差は関係ありますか?
620 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:06:46
問題 >>610
>>619 N 年齢差はお互い気にならない
自己紹介で、彼の話し振りは滑らかでしたか?
写真が借り物だと思ったのですか?
彼女の機嫌が悪くなったのは彼の第一声を聞いた瞬間からですか?
624 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:16:16
問題 >>610
>>621 Y 噛んだとかしていない
625 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:17:22
>>622 N 写真は一切関係ない
>>623 N 彼の声が耳障りなほど悪いことはない
彼の自己紹介の内容が問題だったのですか?
彼はお見合い初めて?
628 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:24:24
問題 >>610
>>626 Y まあ内容が問題
629 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:25:22
>>627 Y 初めて
その場にいた人間で、不快感を覚えたのは彼女だけでしたか?
彼の国籍は関係ありますか?
自分ばっかり喋ってた、とか?
633 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:49:15
問題 >>610
>>630 Y 一応親も気にしてましたが、一番不快感を感じたのは彼女です
>>631 N 国籍関係ない
>>632 N しゃべりすぎて不快感を感じたとかじゃない
あまりに彼女の趣味と同じものばかりだったので、「さてはコイツ、調べたな?」とか
635 ◆AN/N5HjChM :2010/03/09(火) 23:55:22
問題 >>610
>>634 N 彼は彼女のことはほとんど知らない
例えば「子供が何人欲しい」とか、結婚後の生活について口にしましたか?
彼自身の趣味に問題がありますか?
638 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:14:01
問題 >>610
>>636 Y ただし機嫌が悪くなったあとに聞いた
>>637 N 女性がきもいとか感じるような趣味じゃない
彼としては悪気なく言った言葉が彼女を傷つけた?
640 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:28:39
問題 >>610
>>639 彼に悪意がないという意味ならばY
収入とか、貧富の差は関係ありますか?
彼に何か肉体的な問題はありますか?
643 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:36:15
問題 >>610
>>641 N 収入に関して別段安くはないし、彼も彼女も金持ちとまでは言わないけれども、それなりに裕福な家庭に育ってる
644 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:37:21
>>642 N 互いに拒絶されるような肉体的な問題はない
彼が語る将来の家庭像に嫌気がさした?
ペットの好き嫌いとか関係ありますか?
647 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:43:00
問題 >>610
>>645 N 別段嫌気がさすものではなかった
648 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:43:50
>>646 N ペットは一切関係ない
カンペ見ながら話していた?
他の人と相談しながら話していた?
直接的に面識は無くても、話を聞いてるうちに前々から自分の嫌っていた人物だとわかったとか?
651 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 00:55:03
問題 >>610
>>649 どちらもN 初めてだからといって手際が悪いというか話がダメとかじゃない
>>650 N 直接・間接問わず一切面識がありません。間接というのはインターネットも含めます
彼は性格が良い方ですか?
唾飛ばすとかみたく、喋り方に問題あり?
ひょっとして彼の苗字に問題が?結婚したら変な名前になるとか(でも夫婦別姓があるしな・・・)
小俣かおるかw
さるならこっちに返事お願いね

★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1113148299/
657 ◆AN/N5HjChM :2010/03/10(水) 02:02:10
>>654
正解です

彼女の名前は今井加奈子(いまいかなこ)
彼の名前は大場勝(おおばすぐる)
結婚してしまうと大場加奈子(おおばかなこ)となってしまうのを極度に嫌ったのでした
ぐおっ!ダメ元で書いたら当たってしまったw

ともあれ
>>657出題お疲れさまでした。
ぬおっ両親も揃うような正式な見合い前に互いに名前を知らないということがありえるのか・・・?
>>659
名前を知ってても気付いてなかったんじゃない?
相手の苗字に名前を変えてみるなんて本人以外あんまりしなさそうだし
661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/12(金) 02:05:40
ある夫婦がドーナツを食べた。
夫はその直後死亡した。何故?
>>1-3を読みましたか?
人いますか?
はい10時30分ぐらいまでなら参加できます
俺も
666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/12(金) 21:46:53
これはよいクイズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9992977
667やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 21:48:07
んじゃ出題

男の元にとてつもない幸運が舞い込んだ。
それは何百万人に一人と言う幸運だったはずだった。
しかし
男にとってその結果は全く納得のいくものではなかった。
いったいなぜ?
その幸運はお金が関与しますか?
669やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 21:51:53
>>668
はい まさにその事で憤慨していました。
男はお金を貰うことに納得いかなかったのですか?
671やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 21:59:48
>>670
いいえ
男はお金が欲しかったです
男が貰うはずだったお金を誰かに奪われたのですか?
673やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 22:03:54
>>672
いいえ
彼は確かにお金を受け取りました。

問題ここ>>667
>>667
男以外の人間で、利益を得た者はいますか。
男の国で貨幣価値の大きな変動は起こりましたか?
676やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 22:06:44
>>674
いい質問
はい 他にもいました。

利益を得た人は男に近しい人ですか?
678やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 22:12:00
>>675
いいえ

>>677
いいえ
知り合いはいませんでした。
しかし、全く知らない人も同じ反応をしているのを目にしました。
男が手に入れたものは、前後賞のある宝クジの当選ですか?
680やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 22:17:00
>>679
いいえ
でもいい線

ちなみにその時に男は
「どういうことだ!!ふざけるな!!」
と言う反応でした。
男が手に入れた幸運とは、万人が望む一般的なものですか?。
ロト6で正解者が多数
683やまき ◆AyXMDws0vc :2010/03/12(金) 22:20:11
>>681
はい
>>682
正解です!!!
以下解説
【解説】
元ネタはジムキャリー主演 ブルース・オールマイティーより
神の仕事を代わりに務めることになったブルース。
人々の願いを精査して叶えるかどうかを決めなければならない。
しかし、あまりの願いの多さに「全部の願いを叶える」ことを選択。
結果、神に祈ったロトくじの購入者は全員当選。
配当金はスズメの涙でした。
乙です
ロト6で実際にあったよなぁ
1等と2等の配当が殆ど変わらなかったことが
第230回の事なら変わらないどころか逆転している
1等 167口 1,814,700円
2等  29口 9,405,200円
酷いなw
>>687
凄いなw
同じ人が同じ数字を150口以上買ったとしか思えないwww
689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/13(土) 21:30:12
携帯アプリで5年A組 生物系 やったですか? 連続300問解けたら殿堂入りです、まだ達成したのはいないみたい。
>>686
知らなかったのでぐぐってみた
ナナメ買いが当たっちゃったのかw
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=V_QTNhSA-PY&feature=player_embedded

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
チョウセンヒトモドキはバクテリア未満
人いますかー?
遅くなったけどいますよ!
すいません
出題するつもりが出来なくなりました
また今度お願いします。
お待ちしております。
697 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 07:32:00
問題いいかな?
いいですよ
699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/29(月) 09:48:34
出題者逃げたのか?
20質じゃなくウミガメなんだから出してしばらく放置しててもいいのに
まぁ20質でもウミガメでもこの板じゃ時間拘束きついからな
701 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 10:59:40
問題

ある客は「なんて汚い床なんだ!」とつぶやきました
しかし、そこは5分ほど前に清掃されていたのです

いったい何事なのだろうか?
702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/29(月) 11:46:28
そこは飲食店かホテルなどですか?
703 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 11:51:28
問題>>701

>>702 No 飲食店でもホテルでもありません
清掃をしたのはそこの従業員?
705 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 12:06:33
問題>>701

>>704 No そこを管理しているところに委託された人たちです
床はよごれているのでしょうか?
707 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 13:02:49
問題>>701

>>706 Yes 別にその人は嘘つきとかではありませんし、見間違いをしたというわけでもありません
清掃をした人は汚れているという風には思ってなかった?
709 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 13:07:00
問題>>701

>>708 No 汚れているとは思ってはいます。
汚い床だったのは清掃員のミスですか?
その客にとって床の柄はしみに見えましたか?
712 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 13:28:32
問題>>701

>>710 No 見落としてはいませんので、過失という意味のミスではないです
>>711 No 実際に汚れているのです
頑固な汚れですか?
この清掃員は、この後、床をしっかりときれいにする予定ですか?
なんぞ由来のあるシミ(有名人がワインこぼしたとか)がとってありますか?
716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/29(月) 15:13:10
客は清掃しているところを見てますか?
717 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 15:56:16
問題>>701

>>713 No 汚れが頑固ではないのですが、落とせないのです
>>714 No 落とす予定はありません
>>715 No 何の由来もない普通のシミです
>>716 No ですが見てたところで「こいつらちゃんとやってるのか?」とつぶやくでしょう
その店の所在地は北極点上ですか?
その汚れは勝手に移動しますか?
そこでは何か生き物を飼育していますか
そこにコアラの子供はいますか?
722 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 16:49:36
問題>>701

>>718 No 東京の諸島部ではないあるところです
>>719 No 普通のシミなので動きません
>>720 No もしかしたらどこかに魚のいる水槽があるかもしれませんが、本件とは無関係です
723 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 16:51:15
>>721 No もちろん野生の哺乳類もいません
そのお店の業種の為にその汚れは落とせないんですね。
その汚れは濡れ雑巾で落とせますか?
その汚れを清掃者が落としていたら管理しているところは喜びますか?
同様な汚れは簡単に再現できますか?
728 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 17:21:18
問題>>701

>>724 No その場所の業種が業種だから落とさないわけじゃないです どちらかというと落とさないかつ落とせないのです
>>725 No 濡れ雑巾は当然として、メラミンスポンジや亀の子タワシでも無理です
>>726 No 落としたら別の問題がでるためよろしくないです
>>727 No 再現は可能ですが、その再現をするためには一般家庭にはあまりないような物が必要になりますし、工程も1時間はかかります
その場所は美術館ですか?
汚れで何かを隠してる?
731 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 17:36:45
問題>>701

>>729 No 美術館ではないですが、そもそも場所の特定はあまり重要ではないかもしれませんというより当てるのが難しい
>>730 No 汚れで何かを隠してるわけじゃないです
事件でもありましたか?
733 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 17:48:27
問題>>701

>>732 No 事件なんてないです
その汚れを見た客はかなりの不快感を感じましたか?
735 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 18:12:49
問題>>701

>>734 No 目を覆いたくなるほどではないです
そのお店は常連さんなら、一週間に一度は訪れていますね。
汚れの為に客足は減らないのですか?
管理人がその汚れを知ったら、綺麗にしてくれと清掃人に言いますかね?
汚れは絵の一部?
740 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 18:46:59
問題>>701

>>736 Yes というよりほぼ毎日来ている人もいます
>>737 No 代替のところは少ないというかないのでほとんど影響はないでしょう
>>738 No 多分、契約外になってしまうのです
741 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 18:48:26
>>739 No 取れないですけど、普通に建物が使用された状況でついた、普通の汚れだったものです
もしお店が営業を辞めたとしたらその汚れを落とす事は出来ますか?
お店は高層ビルの一画に有りますね。
744 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 19:09:28
問題>>701

>>742 No 落とせない汚れじゃないですが、辞めたら掃除する前に建物自体が壊されるでしょう
>>743 No 4階建てを丸々です
汚れはガラスの床の上ですか?
その汚れを落とすと売上に影響しますか?
難問だね。
ちっとも検討がつかないや。
床ってゆうか絨毯にシミがあるの?
749 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 19:39:33
問題>>701

>>745 No ガラスの上の汚れじゃないです
>>746 No 影響はないでしょう

・・・っていうかお店だったっけ・・・
建物は高さよりも幅の方が大きいですね
所在地はいわゆる下町?
その汚れは有機物?
製造業ですか
754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/29(月) 20:03:53
そこで物を買うことはできますか?
755 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 20:12:31
問題>>701

>>748 No 本当に床で、フローリングや絨毯や畳とかじゃないです
>>750 Yes 幅のほうが広いと思います
>>751 No 駅のすぐそばで商いやってる店が多いといえば多いですが、それを下町と呼ぶのは・・・
>>752 No 多少泥も混じるかもしれませんが、靴のすれた汚れです
>>753 No 製造業じゃないですね
>>754 No 売ってなくはないですがその建物に入り込んでいるところが何かの利用権売ったり、ちょっとした小物を売ってたりしますが
       物を売って稼ぐのがメインか?という質問であるならばNoです。
756 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/29(月) 20:16:48
すいませんちょっと寝ますね
6時ごろ再開できると思います
757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/29(月) 20:54:06
全然絞れないな・・・・
どこを取っ掛かりにしたらいいのかも見当がついてない
そこが店なのかなんなのかも取り立てて重要ではないみたいだしその汚れ自体も重要ではないようだし

その客がそう悪態を吐いた後日その汚れは取り除かれたのですか?
北極点にあって北無い床だと思ってたのに!

汚れは靴の擦れた汚れで、一般家庭にあまり無く再現に一時間。雑巾では落とせないが落とそうと思えば落とせる。だけど落とせない理由がある。

店?は東京にあってほぼ唯一の存在、毎日通う客もいて、四階の建物を丸々使っていて廃業後はまず転用されない。
利用権と小物を売っているが、メインじゃない
そもそも業種も場所も関係ない?
759758:2010/03/29(月) 21:23:17
まとめてみたけど、ちっともわからん。

その場所は行政組織や官公庁に属しますか?
>>758
しかもそこの掃除を依頼したら契約外扱いになるってのが分からない


綺麗にするとスカートの中が見えちゃうとか?
それもやしもんであったなw

シミを目立たせる事に意味はありますか?
なんとなく映画館やボーリング場のような娯楽施設な気がする
汚れは何かでコーティングされていますか?
764 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/30(火) 04:37:34
問題>>701

>>757 No 少なくとも私の経験上では1週間以内に取り除かれたということはないです
>>759 Yes 市の管轄です
>>760 No そもそもスカートはいてくる人は少ないですし、反射具合もそんなに酷いものではないです
>>761 No 普通ならシミがあること自体がありえないんですよ
>>763 Yes 何かでコーティングされているから取れないのです
765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/30(火) 14:38:02
汚れを取り除かないでいると、客が気分を害する以外に誰かに直接あるいは間接的な被害がありますか?
766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/30(火) 15:16:38
駅ですか?
汚れはワックスの下にありますね
768 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/30(火) 19:07:59
>>767
正解です



ここは東京都A市にあるAという社会福祉関係の施設
私はここで清掃の業務に勤しんでいるわけであるが、
同僚「このシミ落ちません!」
私「ああ、そのシミは落ちないよ」
同僚「なんでですか?」
私「ワックスの下だ。この汚れはいくらタワシでこすろうが無駄だって。
ワックスの剥離液でも持ってきてぶっかけてやれば取れないわけじゃないが、
そこまでする必要はない。」
同僚「なんでですか?」
私「うちらの業務は、あくまで開館中に発生する汚れを掃除をして、汚くはない程度に維持するのが役目だ。
ワックスを塗ったりはがしたりするのはうちらの役目じゃない。」
同僚「???」
私「実はワックスをかけているのは他のところで、そこがいい加減にやっているせいなのさ。
普通はワックスを塗る前に床をブラシで擦る機械であるポリッシャーをかけて、
それからワックスをかけるのが常識というものなのだが、
あの会社はいつもそれを怠るみたいだ。
・・・とにかくうちらの責任でもないし、管轄でもない、やったところで無意味だし、かえって迷惑になる。」
同僚「・・・」

以上、自分の職場をスープにしてみました。
遅くなりましたが解答者の皆様お疲れ様でした。m(_ _)m
769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/03/30(火) 20:54:43
へ〜
私も以前清掃会社に務めていたことがあるけど日常清掃と
ワックスかけるのが別会社ってのは初めて聞いたなあ
何でそこはそんな変な手間かけてるんだろ
乙です。
ちなみに、そこで売ってる利用権って何?
不都合な事ってワックスが落ちる事だったのか。
>>731の場所の特定はあまり重要ではない を見逃してたわ

ワックスだけ施設が年行事として職員一同でかけてるとかでも発生しそうな状況だが
別業者ってのは珍しいな。よっぽど安いんだろうか
774 ◆KG/d1iwNc.zd :2010/03/31(水) 17:09:44
>>770
ある福祉法人が半分ちかく貸切状態で入っていまして、そこのサービスを受けるための券とか
あとボランティアの方?が作っているものを販売しているスペースが小型のガラス棚1つ分ある程度です
さらに強いてあげれば自販機
昔は喫茶店もありましたが、今その店は撤退してしまったあとでして

>>769,773
まあいろいろと変な事情があるわけでして
8人程度が同時に清掃に勤しんでいる時間もあるかもしれない
といえばいいでしょうかね
775 ◆jVMn6P98eY :2010/04/13(火) 23:14:48
問題いいですか?
どうぞ
777 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 00:21:18
問題
私が廊下の曲がり角を曲がったところ
衝撃的な光景を目にしました
なんといつもは壁際に置かれていた大きな椅子が2つ転がっていたのです!

状況を補完してください
その光景は誰が見ても衝撃を受けますか?
779 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 00:51:15
>>778
人による
まあでかい椅子が転がっていること自体ありえない光景ですから
衝撃的までとは思わなくても驚きではないでしょうか?
そこは病院ですか?
誰かがイタズラした?
地震があったとか?
783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/14(水) 01:31:30
おい、出題者寝たのか?
テンプレ見ろよテンプレ >>2
784 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 01:33:15
問題>>777

>>780 No 病院ではありません
>>781 No いたずらではありません
>>782 No 天災はありません
椅子の他にも何か転がってましたか?
椅子の素材は?
>>786 YesかNoで答えられる質問じゃないと
そこは学校ですか?
何らかの人為的アクシデントが発生した?
790 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 01:51:38
問題>>777

>>785 No 他に転がっているものはなかった
>>788 No 学校ではない・・・というより場所特定自体が不毛かも知れない
791 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 01:54:31
>>789 微妙 私視点では確かにアクシデントですが、椅子を転がした人間はなにかのためにやったのですから
普通の人が座れないほど大きな椅子ですか?
椅子を転がしたのはその場所を通行するのを妨害するのが目的?
誰でも自由に動かせる状態・状況でしたか?
795 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 02:13:55
問題>>777

>>792 No 大きいことは大きいですが、1人でも座れます、でも一人で座るには大きいですね
>>793 ある意味Yes 確かに人の往来を妨げるのが目的ですが、その椅子を私がどけることは力的には不可能ではないです
>>794 微妙 大きな椅子は重いですが、動かせなくはありません、しかし私はそれを元に戻そうとしませんでした
        ただし私が来るまでは椅子は十分動かせる状況だったといえます
        実際転がってますし、監視カメラもないですからね

いったん寝るかも
椅子を転がしたのは「私」に対しての行為でしたか?
椅子を転がした人は誰かに追われていた?
798 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 02:26:11
問題>>777

>>796 No 私は封鎖のとばっちりを受けただけです
>>797 No 追われていません
転がした人はその場にいる?
800 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 02:33:43
問題>>777

>>799 Yes 転がした人はその場にいます。結構重要な要素です
現在の日本での話ですか?
802 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 02:35:58
問題>>777

>>801 Yes 昨日自分の目の前で起きた(私視点で)非常に不条理な出来事です
「私」が椅子を元に戻さなかったのは
戻すと何らかの不都合があったから?
椅子を転がすような力はない人だった?
大きな椅子じゃなく、小さな椅子だったら転がさなかった?
転がした人は怒っていた?
807 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 02:56:19
問題>>777

>>803 Yesかなあ 不都合といえば不都合でしょう、善悪は別として不干渉を徹底しなければならない状態もしくは立場だったのです
>>804 No 私も転がした人も転がすだけの力はあります。運ぶのは無理がありますが
>>805 ある意味Yes 小さな椅子2個だけならば封鎖するという発想は生まれないです
>>806 Yes 怒ってました。重要な要素です。

本当に寝ますね
おやすみなさい
おやすみなさいノシ
その場に警察官がいた?もしくは後から来た?
810 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 12:16:52
問題>>777

>>809 No 事件や事故ではありませんので呼ぶ必要はないのです。
椅子を転がした人にとって
「私」が来たことは予想外の出来事ですか?
812 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 14:50:05
問題>>777

>>811 No 少なくとも頭の中にはあったはずです 私あるいはその関係者がそばを通ることがあるのは重々知っているはずです
犯人にペナルティはありましたか?
814 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 18:07:24
問題>>777

>>813 No おそらくないでしょう、あったとしても刑事罰という意味のペナルティは発生しないでしょうし、
       民事訴訟を起こすにしても被害額はほぼ0ですし、
       まあそれ以外の制裁がある可能性はありますが、ない可能性のほうが高いです
イベントですか?
犯人は一人ですか?
金銭的な損得はありますか?
818 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 19:25:23
問題>>777

>>815 No お祭りとかカーニバルとかじゃないです
>>816 一応Yes でも犯人の数は関係ないですよ?
819 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 19:28:51
>>817 ほぼNo 私のそれによる金銭的損失は皆無に等しいです
         犯人もそれによって金銭的に損とか得とか発生することはないでしょう
特定の人を困らせたかった?
職業は重要ですか?
椅子でないと意味が無いですか?
犯人が椅子を転がした目的は、特定の誰かの往来を妨げる事でしたか?
824 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 19:41:37
問題>>777

>>820,823 Yes 特定の一人だけを対象にした封鎖です
>>821 Yes ただし私の職業ではありません
>>822 No 封鎖するためにその椅子が形もよかったのです
椅子の形は特殊ですか?
それでターゲットは困りましたか?
戦いですか?
「特定の一人」は仕事中でしたか?
ターゲットは椅子をどかすことができますか?
家賃が未払いで封鎖された?
831 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 20:38:37
問題>>777

>>825 Yes どちらかというとベンチに近いです
>>826 Yes 困った状況になったといえるのではないでしょうか
>>827 No 戦いではないです、戦いだとしても一方的です
>>828 No 仕事はしてません
>>829 No おそらく不可能です
832 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 20:39:24
>>830 No お金の支払いを滞ったとかではありません
ターゲットは子供ですか?
834 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 21:16:06
問題>>777

>>833 Yes だとは思うのですが5歳以上だと思われます
ターゲットが椅子をどかすことが出来ない事と犯人が怒っていた事に関連性はありますか?
836 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 21:26:09

問題>>777

>>835 間接的にYes ただし、ターゲットが椅子をどかせないから犯人が怒ったとか、犯人が怒ったからターゲットが椅子をどかすことが出来ないわけじゃないです
             ちなみに私がどかさなかったのも怒っているのとは無関係です
犯人は先生または保母さんですか?
おしおきですか?
839 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 21:31:03
問題>>777

>>837 No 先生でも保母でもありませんが方向性はあっています
椅子のバリケードは、ターゲットから何かを守るために作られましたか?
ベビーシッターですか?
842 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 21:47:41
>>838
正解ということで


実は私、ある建物の廊下の掃除をモップでしてたのですが、
廊下の角を曲がったところ、とんでもない光景を目にしたのです
椅子で通路がふさがれていたのです
椅子のバリケードの手前には職員A(教職員資格はもってないと思います、場所は学校ではないし学校法人の所属でもないので)
その先にはB(おそらく小学生ぐらいの子供と思われる)がいました
どうやらBがおいたをしたみたいで、Aが椅子を転がしてバリケードをつくって閉じ込めていたようです
そんなもろいバリケード大丈夫なのかよと思いながら、バリケードの中のモップをかけるなんて空気的にも出来ませんので
そのままUターン・・・
おつです。
確かに非日常的な光景だったと思います。
844 ◆jVMn6P98eY :2010/04/14(水) 22:42:24
長い時間付き合ってくださった解答者の方
どうもお疲れ様でした

しかし下手したらバスクリン級といわれかねない問題かもしれませんねorz
うひゃ ちょうどおわっちゃったとこか。おつでした!
846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/14(水) 23:57:08
おつ!
良かったですよ!
ところでさ・・・
学校でも病院でもないところで教職員資格を持たないで、保母とかでもなく、
小学生ぐらいの子供を椅子で閉じ込める職員っていったい何の職員なんだ?
問題より謎なんだが
>>847
学童保育の指導員(資格不要)とか
福祉施設の職員(名目は事務職だが実際は実務までやってるなんてことも)とか
スポーツ系のコーチとか監督とか
他にも探せばあると思うし、もしかしたら何かフェイク入れてるのかもしれない

今時そういう立場の人が椅子で閉じ込めるか? というと疑問だが
だからこそ衝撃的だったんじゃないのかな
849 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 21:02:48
出題したいんですが誰かいますか?
どぞ
851 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:17:33
その言葉で男は笑った
その言葉で女は泣いた

どういう状態?
女は嬉しくて泣いた?
853 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:21:10
>>852
良い質問です
yes
その男女はカップル?
男と女は、親しい関係?
856 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:23:28
>>854
非常に良い質問です
yes
妊娠とか?
858 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:25:27
>>855
良い質問です
yes
859 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:28:40
>>857
no
プロポーズ?
二人に勘違いがあった?
その言葉を二人は同時に聞きましたか?
863 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:32:55
>>861
no

>>860
正解!
簡単過ぎましたね;
ちなみに先程あった実話です><
えぇぇぇl!!!
じゃあ、パソコンなんか触ってないでイチャイチャしてなさい!








おめ
865 ◆zB1losVuUQ :2010/04/15(木) 22:35:01
私が先程言われて泣きました
彼氏が言って笑いました
しあわせになってね!
ネットしてばっかじゃだめだよ。
あたしもなんだか
ほのぼのしたよ。
このめろーのろけやがって!

おめ
>>866
気持ちは分かるが、




出題いい?
どーぞ
871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:03:49
ある競技は16時までに帰らなくてはいけません
なぜでしょう
その競技は屋外スポーツですか?
873 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:09:28
>>872
yes
874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/16(金) 00:10:18
なぞなぞですか?
どこの地域でも16時までに帰りますか?
その競技は特定の場所・施設でしかプレーできませんか?
季節は重要?
暗くなるから?
879 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:17:01
>>874
no
>>875
Yes
>>876
特定の場所では無いですが、何処でも行われる訳ではありません
880 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:18:52
>>877
no
>>878
no
それは世界レベルで認識されている競技ですか?
道具を使いますか?
動物は関係しますか?
オリンピックに関係ありますか?
885 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:24:23
>>881
基本的にyes
しかし、ルール等が異なる為、同一競技として見るには疑問点も…
886 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:25:12
>>882
yes
>>883
no
>>884
no
887 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:26:30
訂正
>>875
日本国内では、という話です。
日本にその競技のプロはいますか?
889 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:33:31
>>888
no
そのスポーツのプロはいますが、その競技としてのプロはいません
16時までに帰って中継を見るんですか?
個人競技ですか?
団体でやりますか?
観客の都合で終わるのですか?
競技者たちは、16時以降に競技とは別のことをしなくてはならないので、
帰らないといけないのですか?
16時から仕事があるから?
法律で決められているから?
ゲーセン?
性別は関係ありますか
年齢は関係ありますか?
900 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:47:43
>>890
no
>>891
no
>>892
yes
901 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:50:10
>>893
no
>>894
no
競技と別な事ではありません
>>895
no
>>896
no
>>897
no
902 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 00:53:48
すみません、もう寝ます。
903 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 01:12:13
>>898
no
>>899
no

ちなみに、選手ですが、
実際には選手の年齢層は大体決まってます。
「帰ること」も競技の一部ですか?
905 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 07:11:53
>>904
yes
いい質問です。
マラソンの打ち切り時間?
競技者は人間ですか?
つか、鳩?
期限が「16時」である事は重要ですか?
(例えば17時に置き換えても成り立つか?)
帰るとは自宅のことですか?
スタート地点に帰るということですか?
大相撲に関係ありますか?
鳩だと「帰ることも」じゃなくて「帰ることが」になるから違うのか
912 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 15:54:57
>>906
no
>>907
yes人間です
>>908
yes
913871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 15:58:44
>>909
自宅か?
no
スタートか?
保留(yesでもnoでもない)
>>910
no

帰らなくてはいけない場所はゴールですか?
学生ばかりが行っている競技ですか?
916871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 16:31:52
>>914
保留
>>915
yes
帰らないと負けですか?
学校の授業で行う競技ですか
はやさを競う?
運動会ですか?
ボールは使いますか?
クラス対抗ですか?
「16時まで」とはつまり「午後4時まで」と同義ですか?
学校行事?
925871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 20:49:33
>>917
yes
選手の都合ならば、優勝は無理でしょう。
滅多にないですが、運営の都合ならば、問題は無いです
>>918
No

>>919
No
>>920
No
>>921
No
>>922
No
926871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 20:53:00
>>923
yes
>>924
no
稀にスポーツとしてやる学校もあるそうですが、競技としてはやらないです。
16時までにと云うのは競技の場合のみです
対抗形式は1グループ対1グループですか?(一人の場合でも1勢力なら1グループとカウントします)
928871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 21:09:40
>>927
no
ほとんどの日本人がその競技をやったことがありますか?
930871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 21:17:11
>>929
no
競技としてやった事のある人は、少数でしょう。
根拠は無いですが、スポーツとしてなら半数くらいは居るのでは?
競技で行う場合、一度に全選手が競技に参加しますか?
932871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 21:21:52
>>931
yes
その通りです。
わからんな
スポーツと競技が違うってどう云う事なんだろ
そのスポーツに太陽は関係ありますか?
競技の場合、優劣の付け方は採点方式でしょうか?
誰でも知ってるスポーツ?
スポーツとしたら帰らなくて良いのですか?
森や林などの自然の中で行いますか?
平地で出来ますか?
帰らなかった場合の最悪の場合、大変なことになりますか?
1キロ以上歩きますか?
陸地から出発して、海や湖で泳ぎ、また陸地に戻ってきますか?
941871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 21:52:41
>>934
No
>>935
Yes
>>936
Yes
>>937
No
いずれは家に帰ります。
>>938
Yes

オリエンテーリング?
943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/16(金) 21:53:19
出題者さん 出来れば次からは返答の最初に
問題は>>871
って書いてくれないかな

>>932までのまとめ
その競技は屋外スポーツである
どこの地域でも16時までに帰る(日本国内のみ)
世界レベルで認識されている競技である
道具を使う
団体で行う
「帰ること」も競技の一部である
競技者は人間
期限が「16時」である事は重要
学生ばかりが行っている競技である
帰らないと負けとなる
競技で行う場合、一度に全選手が競技に参加する
選手の年齢層は大体決まっている

なぞなぞではない 
その競技は特定の場所ではないがどこでも行われるわけではない
季節は重要ではない
帰るのは暗くなるからではない
動物は関係しない
オリンピックは関係ない
日本にその競技のプロはいない
16時までに帰って中継を見るわけではない
個人競技ではない
観客の都合で終わるのではない
16時以降に競技とは別のことをしなくてはならないので帰るわけではない
16時から仕事があるからではない
法律で決められているからではない
ゲームセンターは関係ない
性別・年齢は関係ない
マラソンの打ち切り時間ではない
帰る場所は自宅ではない
大相撲関係ない
学校の授業関係ない
速さを競わない
運動会じゃない
ボールは使わない
クラス対抗じゃない
学校行事じゃない
対抗形式は1グループ対1グループではない
ほとんどの日本人はその競技をやったことはないが、スポーツとしてなら半数くらいいるかも

疲れた・・・もうすぐ出題から丸一日経つのに解けないとは・・・
944871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 21:57:17
>>939
平地で出来ますか?
No

帰らなかった場合の最悪の場合、大変なことになりますか?
Yes

1キロ以上歩きますか?
Yes
>>940
No
>>942
No

大体競技は分かりますね。
世間的にはマイナーですが、一応、県地区大会、県大会、全国大会とある競技です。
945943:2010/04/16(金) 21:58:43
登山か?
俺の高校にも部があったな 大会もあった
ハイキングですか?
947871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:04:44
>>943
まとめていただきありがとうございます。

了解しました。

問題は>>871

>>945
Yes
もしかして、ボーイスカウトの大会?
競技登山なのね
950871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:20:41
>>946
No
>>948
No
>>949
Yes
競技登山ってことでいいの?
何を当てればいいの?
ラテラルシンキングというより、
単に知ってるか知らないかの、いわゆる雑学クイズなの?
953871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:36:05
問題は
>>871

>>951
問題的には何故16時に帰らなくてはいけないのかがメインのつもり
954871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:40:04
問題は
>>871

>>952
一応一般的知識有れば質問で解けるはず
採点基準にあるんでしょ?
16時までに帰るのは安全のためですか?
16時以前と16時以降では、何かが決定的に違うから帰らないといけない?
16時までに帰らなければ安全面の基準で失格になるから?
また片付けや炊事などをやる時間の確保のため?
パトロールのスタッフがいなくなるから?
960871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:49:16
問題は>>871
>>955
yes
>>956
no
>>957
No

ヒント、今のところ>>890が一番答えに近いです。
気象当番、ラジオ?
962871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 22:52:01
>>958
No
確かに帰ってから炊事等やりますが、16時まで、きっかりに帰らなくてはいけない理由ではありません
>>959
No
ラジオを聴き、天気図を作成して、テント設営?
964871 ◆srMwBStn0c :2010/04/16(金) 23:03:17
>>961
>>963
正解です!!

高体連山岳競技は、体力や装備、あるいは天気図に関する技能・知識や、高山植物、応急処置の方法等を点数として、審査員がそれらの達成度を計数し、高校ごとに順位を決定する競技で、評価の為に16時からnhkでやっている気象通報を聴いて天気図を書かなくてはいけません。
その為、16時迄にベースキャンプに帰らなくてはいけないのです。

皆さんお疲れさまでした。
スレ汚し失礼しました。
ん〜。どうもLTPじゃない気がするなぁ・・・
少なくとも「保留」はやめて欲しい
「YES」「NO」「関係ない」での返答が基本
何を答えさせたいのか明確にしてね。「YES」「NO」だけじゃなくてさ

・・・まぁ、そんなことは置いといて

16時からラジオを聴かないといけない?
っと。遅かったorz

乙〜
961ですが、ほぼ24時間かけてようやく正解だせた〜。
かなりグーグル様に質問しました。いやあ難しかった。

>>871出題者さん、乙でした。
おつです。
おつ

俺には一般的知識はなかったようだ
970871 ◆srMwBStn0c :2010/04/17(土) 00:28:51
>>965
帰るべきキャンプ地は場合によってスタートだったりゴールだったり、そのどちらでも無い中継地だったりするんで仕方無く

あと、ちなみに
16時という定時性→テレビorラジオ
登山で必要な情報→天気
から
天気予報の為ですか?
が予期してた最後の質問でした。
971943:2010/04/17(土) 00:29:38
登山って出るまでが長かったな
分かっちゃえばそこからは早かったが
乙でした
 
974:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/20(火) 19:00:13
>>973
個人的な意見だが
そんなことはないと思う。
975 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 19:48:18
あるところに普通の男女がおりました
二人はごく普通の出会いをしごく普通の恋愛をしごく普通の結婚をしました
ただ一つだけ違っていたのは、他の殆どの新婚さんにあることがなかったのです!

それはなんでしょう?
>>975
それはお金が必要な事ですか?
977 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 19:51:51
>>976 
NO これ自体にはお金はかからないです
>>975
それは愛情を確認する意味で行われることですか?
>>975
結婚をした二人とは普通の男女で間違いありませんか?
980 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 19:59:25
>>978
ん〜まあ YESかな?それを目的としてこれをするわけじゃなく
これがあることによってそれを確認できるというか

>>979
YES 全くごく普通のどこにでもいる男女です
>>975
初夜を二人で迎えなかった?
982 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 20:21:08
>>981 NO
>>975
それは日本での普通ですか?世界的にも普通な事ですか?
男女二人は現在新婚ホヤホヤですか?


次スレ立ててみる
985 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 20:40:50
>>982
YES ここで想定しているのは日本ですが、世界でも起こりえるんじゃないでしょうか?

>>984
YES
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part74
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1272022806/
男女の年齢は一般的に見て若い方ですか?(高齢ではないですか?)
>>975
それは結婚した男女二人の友人や親戚等に関係ありますか?
989 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 21:07:53
>>987
YESorNO?この問題では若者を想像してましたが、別に年齢はこれについてはそう関係ありません

>>988
NO 結婚した当人たちのみといっていいでしょう
同じ姓だった?
>>975まとめてる

975 名前: ◆x1/A2BMJXE [] 投稿日:2010/04/23(金) 19:48:18
あるところに普通の男女がおりました
二人はごく普通の出会いをしごく普通の恋愛をしごく普通の結婚をしました
ただ一つだけ違っていたのは、他の殆どの新婚さんにあることがなかったのです!

それはなんでしょう?


それはお金がかかることではない
それあることによって愛情を確認できる(?)
結婚をしたのは全くごく普通のどこにでもいる男女
初夜を二人で迎えなかった分けではない
それは世界でも起こりえること
男女二人は現在新婚ホヤホヤである
男女二人の年齢は関係ない
それは結婚した当人たち以外には関係ない
992 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 21:22:05
>>990
大正解!!!では解説を貼ります
993 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/23(金) 21:25:50
『解説』

男性の名前は佐藤正 女性の名前は佐藤佳代
二人は同じ佐藤姓だが血縁関係はない 親戚でもなんでもない
全くの赤の他人だったがあまりにポピュラーな名前だったため
偶然にも同じ苗字同士で結婚することになったのだ

今は夫婦別姓もOKになりましたが、やはり結婚というからには姓が変わったほうがしたんだなと実感できるもの
でもこの二人の場合は別姓だろうが離婚しようが苗字が変わらないのでいつまで経っても実感がわかないのでしたw

外国ならスミス姓とかならありえそうですね

お付き合いありがとうございました
>>993乙!
面白かった!すごい納得できたよ。
>>993
苗字の変更が無かったのか・・・乙
996( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/24(土) 02:44:37
(´・ω・`)
え〜。
俺は◯〇って苗字だけどおじいちゃんも〇〇って苗字だし
おばあちゃんも〇〇って苗字だったし
父親も〇〇って苗字だったし
母親も〇〇って苗字だったから
結婚したら苗字変わるってことを知らなかったよ・・・
結婚したら苗字変わることを知ったこときびっくりしたなぁ

しかも俺自身〇〇って苗字の人と結婚したし

田舎だから同じ地域に同じ名字が固まってるのよ
>>996
田舎ならあり得るねw
ここまで踏み込んだ設定でも良かったかもね梅
998
メーテル
1000 ◆x1/A2BMJXE :2010/04/25(日) 17:09:44
1000
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。