語源を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
包丁は(ry
トランプの遊び「神経衰弱」の由来は誰か知らない?
なぜこんな物騒な名前が付いているのか。
頭を使い杉て痛くなるという説。英名はMelancholy,Concentration,Memoryなど
142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/06/19(日) 23:24:51
オマンコは、漢文では
「陰門処」と書き「オンモンコ」と読みます。
それが転じて「オマンコ」になったんだよ。
143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/06/20(月) 10:32:26
↑それは間違いです。
正しくは「陰門戸」と書きます。
何処の馬鹿が書き込んだのか、ネットで検索すると
「陰門処」ばっか出る。「処」は「ショ」であって
「コ」とは読めないでしょ。
「陰」は「陰部」の事。「門戸」は「入り口」の事。
144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/06/20(月) 10:38:00
江戸時代には、「汚門戸」と書いた。
145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/06/25(土) 13:27:41
 >>137中部国際空港は
楽天についてなんか雑学教えてください
147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/07/14(木) 15:57:27
【やくざ】
めくりカルタの一種である「三枚」というカブ賭博に由来する。
「三枚」は、手札3枚の合計が10又は20になると無得点になる。
「8・9・3」の組み合わせが、20で無得点になるため、無得点
の組み合わせを「ヤクザ(八九三)」と言ったのが始まりである。
その意味が転じて、役に立たないものや価値のないものを意味する
ようになり、遊び人や博徒など、まともでない者を「ヤクザ」と呼
ぶようになった。

>>133
「シカト」は、語源自体はおっしゃるとおりですが、
「鹿十」とする説と「鹿頭」とする説があると聞いた事があります。
前者は既出のとおり、後者は10月というのではなく、鹿の頭がそっぽを
向いているからということらしいです。
ドイツ第三帝国
何が『第三』なの?

教えてエローン!!
神聖ローマ帝国を第一、ドイツ帝国を第二として、ナチスが自分達の国家を過去に繁栄した帝国に続くものとした為


ときいた希ガス。
150148:2005/07/21(木) 12:04:00
>>149
サンクス

ローマ→オスマントルコ→ナチス
かと思った。
151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/07/29(金) 00:10:51
ロンゴロンゴって誰が解読したんだ?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1093202532/
このスレ、言語学板ではいけないのか?

あんま雑学って感じがしないまじめ解答が多いし
いけなくはないがここでいけない理由も無いと思う
「ぬらりひょん」の語源は、ぬらーり、ひょん、としてるから。


って事を伝え聞き、感動したのでここに記す。
155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/14(火) 00:06:40
age
156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/25(土) 23:36:37
ひょんなことから、の"ひょん"は?
157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/03(金) 03:19:49
>  ある木に何かの拍子で、別の木がくっついて成長してしまう事があります。「宿り木」と言
>われる種類の木が代表的ですが、他の木でも、接ぎ木をすれば同様な状態に。そうすると一部分
>だけ、別の色の花が咲いたり・・・この状態を江戸時代『ひょん』と呼んだそうです。それが何
>時の間にか、思いがけない事自体を『ひょんなこと』と呼ぶようになり、現在に至っているとい
>う説。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=13545

158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/04(土) 23:44:21
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/08(水) 15:11:12
「身につまされる」の「つまされる」は「つまむ」と同じ語源かと思ったら違うのか?(語源をご存知の方は教えてください。)

「つまされる」「つまむ」「つむ」の全てが 「爪」から来てるのでは?

単に「つまされる」だけの形では、使った事も、見たことも無いので語感が無い。何かコメントできる方はよろしくお願いします。

身につまされる be (deeply) touched [moved] ((by)) --- bring it home // feel deeply // hit close to home // sympathize deeply

つまさ・れる 4 0 (動ラ下一)[文]ラ下二 つまさ・る
(1)情にひかれて、心が感動する。「親子の愛情に―・れて、許す気になる」

(2)自分の身の上にくらべて、しみじみ哀れに感じられる。「身に―・れる」「夫人は仔細(わけ)もなく―・れて目元に滔(あふ)るる涙を窃(そつ)と/社会百面相(魯庵)」
アリバイは、英語の「alibi」が語源。
「alibi」は、「他のところに」を意味するラテン語「alius ibi」に由来する。
日本では、探偵小説で「アリバイ」の語が使用されたため、探偵小説が流行した大正から昭和にかけて広く普及したとされる。

左遷は、漢語「左遷」が語源である。
中国では「右」を尊び「左」を卑しむ観念があり、官位の降格を「左遷」といった。
日本でも「右に出る者はいない」といわれるように、右を上位、左を下位としてみる観念があったため、古代の日本漢文に受け入れられ、近代以後に一般語として普及した。
161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/08(水) 21:42:04
良スレ
162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/11(土) 23:30:46
良スレage
163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/29(土) 00:56:19
洋風、和風の和と洋の意味は?
164:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2006/05/04(木) 12:25:19
JとCを小文字にした
japanとchinaの意味は?
スレ違いだが漆器陶器
伊勢大輔の和歌
『いにしへの奈良の都の八重桜今日九重に匂ひぬるかな』
が「おなら」の語源だという説がある。

「匂ふ」はもと「色鮮やかに映える」という意味だったが、
江戸時代には「嗅覚を刺激する」という意味に変化していた。
「いにし『へ』」と「匂ひぬる」の連想で、江戸の人は
屁のことを「奈良の都」または「奈良」と符牒で呼んでいた。
それがやがて「お奈良」となったというのである。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 満奈良
168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/11(木) 21:02:44
良スレage
おなら は古い京言葉 お鳴らし からじゃなかつた?
170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/07(水) 03:13:40
なんきょう
171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/22(火) 02:21:21
501 :名無しゲノムのクローンさん :2006/08/19(土) 01:33:03
「馬鹿」の語源の一つに「鹿を指して馬となす」と言うのがありますが、
実際に、見た目が馬と鹿の中間の生き物がいたと言う説もあります。
梵語からきたという説が根強いとおもいますが。
その他にも沢山の説がありますが…
実際に馬と鹿の中間の生き物がいた(いる)んですかね??

もし、存在していたとすると
偶発的に馬と鹿の仔が存在したのか。
昔から存在していたが、人目につくことがなかったのか。

趙高が鹿を献上しなかったとして…
趙高が策略の為わざわざ交尾させ誕生させたのか。
趙高が偶発的に発見された、馬と鹿の中間の生き物を策略に用いたのか。
(実際に中間の生物だとしたら、馬と鹿のいずれでもなくなりますが…)
↑無理ですね

語源・生物・世界史…どこで質問すればいいですかね?
いろいろな解釈があると思いますが、気になってます。

趙高の事はどうでもいいのですが、
実際に馬と鹿の中間の生き物がいた(いる)んですか。
生物学上、何を根拠に中間と成すということはないと思いますが、
ただ単に見た目が馬と鹿の中間の生き物はいますか?
教えてください。

↑↑生物版で書き込みました。

結果、そういう生き物は居ないんじゃないかとの返答がありました。

正確な語源は存在しない(解らない)と思いますが、皆さん思いますか??
172171:2006/08/22(火) 02:24:34
間違いました
   
最後
( 誤 )正確な語源は存在しない(解らない)と思いますが、皆さん思いますか??

(訂正) ・・・どう思いますか??
ニルガイっていう別名がウマシカな動物はいても
馬と鹿の中間の生き物はいなそうだが
まあ、俺も馬鹿は当て字だと思うよ
174171:2006/08/22(火) 18:35:36
>>173
ありがとうございます

なるほどニルガイですか。初めて知りました。
見た目では何の仲間か解らない様な生き物ですね。
しかもウシ科で驚きました。アジアに生息(インド・パキスタン)

趙高の策略の解釈がちょっと変わってきました
(あくまで、自分の脳内で)

秦の時代に馬と鹿の中間(見た目)の生き物が確認されていた
という説自体は正しいのかもしれませんね。
(↑趙高がニルガイを用いたという確証にはなりませんが)

まだまだ解らないことだらけですが、
これで一応スッキリしました。 
Thanks
175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/25(金) 01:21:28
ホスピタリティーという言葉はおもてなしの心とか歓迎の心みたいな感じで訳されますが、
ホスピタル(病院)と似てますがその関係はあるのでしょうか?
ホスピタリティ(Hospitality)とは、思いやりの気持ちと、それを実践することです。
もともとは、「親切なおもてなし、厚遇」という意味を持ち、
ホスト(Host)やホテル(Hotel)と同様、ホスピタル(Hospital)の派生語とされています。


以上、検索して出てきたサイトのコピペ
177175 :2006/08/25(金) 02:06:25
>>176
なるほど。有難うございます。
やはり派生語なのですね。
178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/27(日) 20:48:26
部屋は“屁屋”からきてると聞いたことがあるが、本当なのか?
179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/29(火) 23:56:46
隔てた屋、戸屋とか書いてあるぞ。別々の家とか、離れた家とか。
180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/31(木) 00:25:19
ちょいワルオヤジのちょいワルって、山純のくそみそが語源らしいよ
鰰の語源
雷(神鳴り)が鳴ると浅瀬に出てくることから魚+神=鰰となった
182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/09/01(金) 23:37:31
>181
カンジガヨメンorz
183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/09/02(土) 00:27:26

♪♪
(\  ( ゚д゚ )  /)
( >⊂_ミつ つ<  )
(/ミ _|  |  \)
  (__ノ^(_) ♪
184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/09/02(土) 09:05:06
>>182ハタハタ??
185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/09/03(日) 04:28:59
ハタハタ。実はかなり美味い。
御曹司って言葉があるじゃないですか。
調べたらもとが部屋のことだとは解ったんですが、
どんな部屋かとか、そこからどう転じて今の意味になったかわからないです。
教えてください。
三種の「シコシコ」の語源

1.緬の歯ごたえが良いのは古い語源だろうが、シコリと同じ? 「シコる」とも言う。

2.自慰の「シコシコ」の語源と時期は?

性交する様子も「シコシコ」だったような気がする(1970年代)
例:「二人で仲良くシコシコする」

3.1970年ころ?の学生用語。 例:全共闘世代が挫折した後、「これからはシコシコ生きるんだ」と自嘲的に言う。
(これは「セコセコ」(セコイ)にも似てる。)

同語源?
ゆず茶って何でお茶なのお茶っ葉も入ってないし製法もお茶とは違うし。
189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/07(水) 05:54:23
やおい801の語源って何ですか?801の意味も良くわかりません。
8やまなし 0おちなし 1いみなし
801メートルあるから
>>190
ggったらマジだったんだなそれ!w
193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/10(土) 23:30:43
「大団円」って語源はなんだろう?
字面からすると演劇かなにかの方面から来ているように見えるけど。
194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/03/14(水) 07:01:23
朝からラジオを掛けていると宗教番組が流れるが、その一つに次のようなものがある。
@親という字は木の上に立って見ると書く。鳥のようにわが子を見守るのが親である
A親切とは親を切ると書く。親を切るのはつらいことだが、あえてそれをするのが親切である。
これらは辞書をひけばすぐ分かるが間違いだ。
親を両親ととらえるから間違えるので、実際は目を近づけて見ることから転じて親しむ意。
また切という字もせつにという意、すなわちねんごろという意味がある。
実際熟語で親がおやという意味でつかわれるのは両親くらいか。
だが両親ということばは中国にはもともとなかったようである。
195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/14(水) 17:38:16
剣道でよく聞くチェストーって何語?
腰のこと英語でチェストって言わない?

まあ語源は違う気もするけど
日本語。
元顕流だったかな?
語源は詳しくは知らない。
「どうがねぶいぶい」の「ぶいぶい」ってなんじゃらほい?
「ドウガネ」は「銅金」、つまり銅の色に似ている。
「ブイブイ」は「カナブン」の関西地方風の名称とのこと。

ヤフったらこう出てた
ちなみに俺は関西人だがカナブンはカナブンとしか呼びません
>>199
thx ガキの頃からの謎が解けた。
方言か〜。京都出身の友人にも聞いてみるよ。
201KEN-U:2007/03/30(金) 19:50:53
親切ってなんで親を切るって書くんですか?親を切って親切おかしくないですか・・・?
202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/30(金) 23:50:50
親身に切にお世話するから
京都だがカナブンのことは
「ブンブン」と呼んでいた(方言というより幼児語に近い)
ブイブイとは呼ばなかったなあ
204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/19(木) 15:02:48
橋の欄干にある「ギボシ」は、
その形から「葱坊主(いわゆる葱の花)」と呼ばれていたのが訛ったものです。ハイ。
205教えて!:2007/04/27(金) 16:52:49
シコるとかってどういう意味?

206教えて!:2007/04/27(金) 16:53:27
シコるとかってどういう意味?

よく麺類を食ったときに歯ごたえがシコシコしたりするよな
つまり歯ごたえのある麺を作ることを業界用語ではシコるっていうんだ
208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/27(金) 21:40:40
しこるとはいわゆる青春だな
209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/28(土) 04:12:43
>>206
しこるって漢字では四股るって書くんだよ
もうわかったよね
答えはお相撲さんが四股を踏む様のことだよ
つまり力士が四股を踏みながら歯ごたえのある麺を作っている様子か
生き残るためとは言え力士も大変だな
四股を踏みながら歯ごたえのある麺を打ちついでに射精する力士


キモイ・・・
212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/05/01(火) 11:40:57
綱引きするときの「オーエス」は?
OS?
213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/05/01(火) 17:27:26
フランス語がどうたらこうたら
Oh Yes
攻撃の「チャンス」の時に出てくるのに「ピンチ」ヒッターとはこれいかに
完全試合の達成直前にも出ますが
217--:2009/03/06(金) 07:53:20
犬芸 「おチンチン」 の 語源

犬の学習行動に於いても、おちんちんと言う言葉を使用する事がある。例えば、「お手」は犬から見て左前足、「お代わり」は犬から見て右前足を差し出す事だが、「おちんちん」は両前足を上げて立ち上がる行為の呼び方でもある。

「おちんちんが見える姿勢」または「鎮座」に由来するという説がある。

別の説として、中国の「請請」から来ているというものがある。この発音は「チン(語尾上がり)」が二つ重なったものである(なお前述の「鎮」は中国語発音だと「ジェン」となり異なる)。意味としては、「お願いしなさい」。
218 ◆HPyFqJcNpk :2009/06/16(火) 02:20:37
これか
219 ◆i79Tdgx75. :2009/06/16(火) 02:21:38
gfggdg
220 ◆RfyqxjRpsY :2009/06/16(火) 02:22:53
うわーん
221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/02(木) 17:13:16
検索かけてみてもなかなか見つからなかったのですが
「ひそをおこす」という言葉はありませんでしたか?
意味合いは?
ヒスを起こすの間違いとかではなく?
野球のハーラー
225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/03(金) 01:08:47
>>223

親が(九州出身)よく「ひそ」と言っていたんですけど
間違って使っていたんですね。
意味も言わないのに間違って使ってたかどうか
わかるやつがいるわけないだろう
>>215
英単語の「pinch」は「つねる・締め付ける」という意味
「危機的な・ヤバそうな状況」という意味は派生解釈で、
「差し迫ったギリギリの状況」という意味です
「ここで打たないとマズい」みたいな感じで

>>224
英単語の「hurl」は「投げる」の意
「hurler」で「投げる人」、
「hurler derby(ハーラーダービー)」は「投手の勝ち数競争」
スポーツニュース等で「ハーラートップ」とか言っているのは
「ハーラーダービーのトップ」という意味
ピンチ
ポン酢
230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/07(水) 10:41:29
過疎ってるのでひとつ
翌桧(あすなろ)という樹は、別名をアスヒといい、それらの関連から
「明日はヒノキになろう」→あすなろうでアスナロという説がもてはやされて
いるが、実はアスには高貴という意味があり、高貴なヒノキ→アスヒという
説もあり、また厚葉ヒノキという説もある

231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/19(月) 15:59:42
マチバリというものを知っているかい?
英語ではマーキングピンというんだが
その語源は次のうちどれ
1.最初に売られたのが町田だから
2.縫い針を刺すのを待つから
3.刺さないと場所がマチマチになるから
4.縫う場所を間違えないように刺すから
5.その他
232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/24(土) 09:47:38
「泥棒」の語源として知られているのは次のどれ
1.泥田坊の略
2.取る坊
3.泥足で侵入することから
233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/28(水) 11:42:52
>>231


>>232
234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/05/03(月) 10:17:26
ちなみに坊は坊主ではない。
>>232
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/11/19(土) 18:02:06.67
>235
俺もそう思うよ。




・・・・・・で、誰?
237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/12/09(金) 02:23:52.84
コンドームの語源は「今度生む」。
「今回はコンドームで避妊するけど、今度は生もうね」という意味だ。
238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪